2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ106★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 12:33:11.82 ID:a1YCix9Q.net
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック
釜池式・荒木式・江部式・山田式・MEC・修正アトキンス式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ105★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486261147/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 12:33:40.98 ID:a1YCix9Q.net
< お願い >
次スレが立たないと※アンチがテンプレを改悪して次スレを立てます。
初心者には正しいテンプレ>>1が必要なので、スレタイ重複を気にせず本物のスレを立てて下さい。

スレ内は糖質制限を否定する自演、ウソ、誇張、コピペばかりですので惑わされないで下さい。
偽装スレはアンチの自演や自動投稿でレスが異常に多いですが、そのほとんどがアンチ約1名のレスです。
偽装スレで初心者の質問があれば、このスレに誘導して下さい。

< 初心者スレと総合スレが統合した理由 >
・糖質制限スレへの書き込み数が激減
・アンチが糖質制限は危険というテンプレに改竄した偽物の初心者スレを立て続ける
・アンチが初心者を騙すためのスレになっている
・書き込み内容が総合スレと変わらない
・詳しい糖質制限FAQがあるので初心者にありがちな質問は自己解決できる

※過激なカロリー制限ダイエットを拗らせて超絶アンチ化したメンヘラー木同谷の足跡
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=50

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 12:35:17.71 ID:a1YCix9Q.net
< 減量の肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」 >

Q1.過激なカロリー制限をするほど痩せますか?

A1.それなりの筋肉や活動量があり心身共に安定している人なら体重は減っていきますが、
体脂肪より筋肉が減っている危険性はあり、身体にも異常が現れ易いのでお奨めはできません。
また筋肉も活動量も少なく心身が不安定な人ならすぐに体重は減らなくなります。
極端に摂取カロリーを減らすとストレスで代謝が落ちるなどして消費カロリーも極端に減るからです。
標準体重以下の万年ダイエッターの多くはこの状態です。

Q2.どのくらいのカロリー制限なら効率的に痩せますか?

A2.摂取カロリーを減らすのは目安として基礎代謝量までが限度です。※蛋白質の摂取は増やさないと筋肉が減ります。
それ以上は適度な運動で消費カロリーを増やしてください。
時間がある人は1日中のんびり散歩でもすれば体脂肪は減りますが、筋肉を減らさないためには筋トレも不可欠です。
デスクワークの人は平日にニート(非運動性活動熱産生)を高めながら短時間の筋トレなどをして、休日は歩いて遠出でもしてください。
ただし摂取カロリーが低い状態で運動をやり過ぎるとストレスがたまり、運動をやらない場合よりも代謝が落ちてしまう可能性があります。
つまり最も効率的で健康的な痩せ方は、糖質制限で空腹を感じないよう自然に摂取カロリーを減らし、適度な運動で消費カロリーを増やすことです。
それで痩せない場合はカロリー制限を意識してください。

Q3.万年ダイエッターなので軽い運動でも凄くストレスなのですが、どうすれば痩せられますか?

A3.遠回りのようですが、まずはカロリー制限を中断して基礎代謝量+活動代謝量の充分なカロリーと栄養を摂取してください。
そして疲れない程度に筋トレや水泳などの全身運動をして、最低限の筋力を身に付けた後でA2.を実行することが早道です。


超低カロリーダイエット
http://www.web-doctors.jp/c_method/20010904-2.html
500-1000kcal/日では緩やかなエネルギー制限食よりも脂肪を残したまま筋肉量が減った
http://medical-checkup.biz/archives/792
なぜカロリー制限をすると痩せにくい体になるのか?
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/10/95.html?m=0

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 12:35:49.15 ID:a1YCix9Q.net
< 私は絶対に食べてないのにどうして痩せないの? >

食べなくても痩せないのは、体が○○状態だと勘違いしている
http://ameblo.jp/yukarimodeldiet/entry-12199903454.html
小食でも痩せないんです。
http://ameblo.jp/yukarimodeldiet/entry-12165200215.html

南雲医師は一日の総摂取カロリーが515kcalなのに173cm62kgから痩せない
http://kenkou-iitomo.com/index.php?南雲吉則医師の「一日一食健康法」

超低カロリーダイエット
http://www.web-doctors.jp/c_method/20010904-2.html

500-1000kcal/日では緩やかなエネルギー制限食よりも脂肪を残したまま筋肉量が減った
http://medical-checkup.biz/archives/792

なぜカロリー制限をすると痩せにくい体になるのか?
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/10/95.html?m=0

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 19:09:47.93 ID:zI4Crgrp.net
糖質制限スレではなく、アンチカロリー制限スレみたいな内容だね。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 19:11:53.54 ID:hrejdM7c.net
いまピラミッドダービーで酢飯を食べまくって痩たけど信じていいの?
5日でマイナス1.8kgとか凄すぎ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 19:14:44.41 ID:lmNC8DB7.net
腹筋うまくできないからアブローラー買うてきたで
地獄らしいなアブローラー

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 19:33:42.53 ID:JSv3mf3H.net
>>5
まだ言い足りないかメンヘラ
良かったな>>2が復活して正体も広まって

誤 アンチカロリー制限スレみたいな内容だね。
正 アンチ過激なカロリー制限スレみたいな内容だね。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 19:42:52.48 ID:LZXOqjbP.net
きついカロリー制限は怖いからのう
自分の妹がきついカロリー制限を繰り返して痩せにくいボディを手に入れてたから余計に怖い

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 19:52:43.10 ID:Ensvb0KV.net
糖分が体内に入るとすごい悪さするんやね・・・

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 20:40:25.97 ID:tAiUyYvj.net
夜ご飯の時に、カマンベールチーズひと欠片食べるのすごくご褒美感あって楽しみにしてる。おいしー。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 21:29:44.00 ID:Pbtf+V3E.net
もっと食べてもいいんだよ?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 21:52:43.55 ID:lrAM8R1k.net
アブローラー使ったらちんこの上当たりでパキッて鳴ったわ
イデぇワ、効くわ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 23:04:52.80 ID:Gi88T/2o.net
>>6
食事に酢が混じってればいいんだよね
寿司がダイエット食とか初めて知った
酢取りすぎは低血糖になるとかあの栄養士が言ってたな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 23:13:26.06 ID:lrAM8R1k.net
炭水化物だからダイエットにならないんじゃね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 23:18:08.39 ID:Fk3IwzJG.net
過激なカロリー制限を推奨してる奴なんているか?
糖質制限中にカロリー計算してコントロールすると過激扱いされちゃうのか?
一体何と戦ってるんだ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 23:21:53.55 ID:ONWH3gM8.net
どう見ても>>5の発言は過激派

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 23:28:39.22 ID:LZXOqjbP.net
酢の話を聞いてピクルス作りたくなってきた

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 00:05:55.43 ID:SQItaf3X.net
>>14
寿司は店によって酢に砂糖めっちゃ入れてるとこもあるから注意が必要だね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 01:42:59.37 ID:AAT3fa7u.net
低糖質やると睡眠時間が短くなるのがストレスだ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 02:58:33.18 ID:MPJw58Y7.net
https://www.youtube.com/watch?v=5uQML3j-xxY

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 03:57:31.53 ID:p0o8k2Ck.net
http://www.carenavi.jp/jissen/ben_care/shouka/images/shouka_02_img_01.gif

すいません、よく言われる腸の画像何ですがこういう画像の向きは顔がこっちをむいているんでしょうか?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 04:02:14.72 ID:p0o8k2Ck.net
事故解決するーで

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 05:31:01.77 ID:IiQL35Vh.net
夕食は納豆と冷奴を混ぜて食べる!
腹持ちも良いし全然飽きないよ!
http://twitter.com-w.win/afr2l0

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 06:19:00.08 ID:7smazGJw.net
>>14
あんなの何の役にも立たない
1.8kgなんて下痢したら1回の排便で減ることもある
それより栄養士の伊達がやたら劣化しててワロタ!www
自分の理論を証明するために無理に落としてるんだろうな
去年は未だ脂ギッシュだったが、昨日みたら老婆になってたwww

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 06:44:55.43 ID:othnYN5A.net
短期間で痩せようとするな
反動ひどくなるだけだぞ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 07:52:06.12 ID:3k0+Xb5k.net
砂糖、米、小麦、揚げ物を禁じれば
だいたい幸せになれる

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 07:52:38.80 ID:oahS+G2E.net
糖質制限では水分が抜けただけだから健康的に痩せたとはいえない
糖質制限こそが正しい方法だと思い込むのは自由だから放置汁 

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 08:33:21.63 ID:0sgw4HOL.net
炭水化物好きには江戸時代みたいな食事すればいいよ
大量の米、味噌汁、漬物orタンパク質に卵焼き、納豆
ビタミンはサプリ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 08:41:37.75 ID:uc8VwhyM.net
>>25
あの人ってダイエット総選挙でグルテンフリーダイエットを提案してたな、今回も似たようなもんだし短期間過ぎてやる人いないわな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 09:02:52.48 ID:D8QX6i9J.net
腹減った

腹減ったけど、炭水化物は食べない。
タンパク質取る。

めっちゃ腹減った。体重は昨日から-0.4キロ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 09:03:17.07 ID:D8QX6i9J.net
このダイエット、お腹すかないと評判だったがウソであったのだろうか

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 09:05:06.17 ID:kusJIgbX.net
減りませんけど

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 09:18:42.49 ID:6wtjYfbD.net
>>31
ウサギ飢餓やん
脂質とビタミンB群とマルチミネラルも一緒に食え

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 09:31:35.42 ID:D8QX6i9J.net
>>34

食ってる。脂質はあすけんで多すぎと言われるぐらい食ってる

昼ごはんにきんぴら、きゅうりの酢の物、ひじき、さばの味噌煮食べた

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 09:39:58.10 ID:f7jtsA2c.net
ザバスミルクプロテイン爽やかフルーティー

すっぱいフルーツ味で不味かった
クエン酸入れてるからフルーツ系の味に逃げるしかなかったんか
クエン酸は錠剤で付属させたら良かったんや

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 09:51:48.88 ID:6wtjYfbD.net
>>35
蛋白源も副菜の内容もまともだな
次に疑うのは鉄不足とカル二チン不足
http://blog.livedoor.jp/skado1981/archives/16728518.html

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 09:59:55.67 ID:f7jtsA2c.net
顔の脂肪はいつから落ち始めるんだ
マッサージですぐ痩せるとか言うけどあれってリンパマッサージで水抜けてるだけだろ
脂肪には効かん
毎日変顔してるけど効果あんのかね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 11:38:26.97 ID:Y0nQut04.net
>>32
炭水化物食ってみ
もっと腹減るからw

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 12:38:42.79 ID:ANGef5nE.net
インターバルトレーニング

400m〜 速く遅く
10周全力疾走と10周50%走る

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 12:43:57.26 ID:zBx0UHkx.net
ビールうめぇ…

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 13:03:25.68 ID:ANGef5nE.net
糖不足が分かる

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 17:27:19.63 ID:LtZi0Yox.net
>>39
じゃあなんで富山県主婦の山根みさこ=リュカは糖質制限しても食欲が増すばかりで糖尿病になったの?

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-452.html
2008年8月 「スーパー糖質制限開始」

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-609.html
2008年11月 「スーパー糖質制限で順調に痩せてきている」

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1479.html
2010年 「子供に主食ばかり食べさせない、糖分の多いお菓子を与えない」

http://blog.livedoor.jp/dm2011/archives/51746772.html
2011年10月 「糖質制限をしている」

http://dietclub.jp/communities/26049.html
2012年7月 75.9kg 「糖質制限でじっくり頑張る」

2014年12月 70kg→64kg→67kg
「体調崩して6kg減少、ケトアシドーシスで入院、点滴で3kg増えた」

2015年1月 65kg
「糖質制限をしてすぐに2kg減った」

2015年11月
糖尿病が改善しないのでメトホルミンを飲み始める

http://ameblo.jp/misakodiabetes/entry-12098968525.html
2015-11-24 18:41:15
>朝食前血糖値…131
>夕食前血糖値…122←体調イマイチなのか?

2016年
デブが改善せずネットで袋叩き、ブログ閉鎖して逃亡

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 17:33:42.71 ID:/cQykp9K.net
もし脂質制限ならもっと太って糖尿で死んでた

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 18:06:08.76 ID:znq3wMTV.net
>>43
知らんがな、そんなブログの情報だけで分かるわけないだろ
糖尿病の原因は一つじゃないし
そいつが色々問題抱えてたんだろ
しかし、糖質制限は糖尿病を改善する有効な方法だと世界的にも認識されてる
俺も改善して投薬治療から抜け出したわ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 18:15:40.49 ID:y2Nh7t+W.net
糖質制限を叩くには他の要素が絡んだ特殊事例を挙げるしかない……

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 19:03:09.05 ID:aISck4UC.net
糖質制限で腹が減らないってのは嘘だな
うちの犬は鶏肉ばかりで糖は口にもしたことないが暇あれば食ってるデブ犬
隣の猫飯を食ってる犬の方がはるかに体型はいいしがっついてない

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 19:13:41.26 ID:/cQykp9K.net
バカ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 19:29:40.27 ID:O8piDfA5.net
今から「名医のTHE太鼓判」でダイエット検証だぞ
昨日の酢飯ダイエットより参考になるんじゃね?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 19:33:24.50 ID:GEsLtYs1.net
最初は腹減るというか調子悪くなると思うよ。俺は頭痛がしていたが、一週間くらいで落ち着いた。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 19:43:30.39 ID:ykC4mWKB.net
腹筋ローラーで腕が筋肉痛、腹も筋肉痛だけど
負荷が腕80%腹20%の感じだ
筋トレって難しいね(´・ω・`)

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 20:39:14.31 ID:zBx0UHkx.net
ブームのライブチャットとやらをやってみたら、おもしろすぎてわろた。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 23:40:15.79 ID:5dxcrVHY.net
くっそぉぉぉぉぉ
腹へったぁ……

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 23:41:13.57 ID:HLPG4scT.net
>>43
糖質制限で糖尿病が治るわけ無いだろバカ
糖質制限のパイオニアの江部康二も糖質制限で糖尿病が改善するどころか悪化しているんだから

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 00:21:14.67 ID:sQ9H7AGW.net
>>54
悪化している証拠はどこ?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 00:45:04.06 ID:umN4Q262.net
3ヶ月目
数日前からズキッとする頭痛がありもしかして低血糖かなと思い込み
昼ラーメン、夜マクド逝ってしまいました
駄目な私をパニッシュしてください

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 01:29:23.08 ID:5fdQMj2/.net
>>56
糖質制限と低血糖はよほどでない限り別モンなんだが

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 01:44:26.96 ID:NeOb3iHA.net
卵1日3個食うといいらしいけど
やってる人おる?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 04:05:54.66 ID:i1yjhWUy.net
インスリンは程よく出してた方がボケないみたいだ
ttp://univ-journal.jp/12079/

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 05:05:29.75 ID:qSxQnTQu.net
ライブチャットの話題があったが、ここ以外におすすめってある?
http://www.dmm.co.jp/live/chat/

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 05:53:56.31 ID:XmUjo3Ul.net
>>52
>>60
同じ人みたいだがスレチ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 07:31:44.35 ID:yP2z/NBN.net
>>55
このおっさん糖質を喰っていないのにすでに随時血糖値が境界性糖尿病ギリギリの値だわ
年々悪化しているのに本人は気付いて無いのだろうか
いやばれたらビジネスとして問題あるのだろう10数年掛けて築き上げてきた利権を手放したくはないのだろう

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 07:54:00.11 ID:GUC66j2d.net
随時血糖?年々?
継続的なデータ公表してるのか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 08:02:01.77 ID:VcK46M3v.net
1〜2か月短期間の糖質制限しただけでは特に健康上問題はない
健康に問題があった人間が糖質分のカロリー摂取を抑えるだけならね

問題なのが「脳が糖を必要とする時間帯に糖が不足すること」
これは起床時。
江部医師は長年朝食を抜いて糖尿病になったんだよ
そして、その乱れた食生活を続けているから、未だに糖質摂っていないのに血糖値が高い
コルチゾール慢性過剰分泌でしょっちゅう糖新生を起こしていると思われ
糖質制限はいいけど、朝食抜きは絶対にNG
スーパー糖質制限でも60gを朝食で摂らないと良くないのだ
朝空腹にならないということは、睡眠中の新陳代謝が上手くいっていないって話。
健康的に痩せるのに新陳代謝は必須

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 08:04:18.10 ID:SKn/M/5y.net
>>62
だからその証拠は?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 08:07:44.42 ID:NeOb3iHA.net
>>64
朝くわないんすけど、信じていいんすか

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 08:15:50.70 ID:GUC66j2d.net
>江部医師は長年朝食を抜いて糖尿病になったんだよ

何も根拠ないよね
そんな単純な話で糖尿病が解決するはずがない

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 08:17:23.83 ID:SKn/M/5y.net
糖質食するなら朝食抜くと血糖値が上がりやすいですねー。摂らないなら関係ない。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 08:17:36.11 ID:G4Wj/Qiz.net
江部式で面白いところは、えべっさん本人の経過よりも
細マッチョ維持していてそこそこ運動習慣のある糖質制限者でも
遺伝的素因濃厚+不健康な生活習慣1つ以上(飲酒など)の存在があり
若年発症の耐糖能低下を防げなかった、あらてつ&ブドゥ党党首閣下御兄弟

ちなみに党首閣下はUCP1変異ホモ、β2AR変異ヘテロとのこと
normal weight obese(標準体重の代謝異常)になりやすい組み合わせのどんぴしゃともいえる

はたして私は「寝肥り憑き」なのか....驚愕のクライマックス!ド━(゚Д゚)━ン!!
http://ameblo.jp/carbo-free/entry-10933041107.html

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 08:18:02.67 ID:j4NQQrnO.net
(あれ?このスレ、脂質を称える声がないな?
ゆうきゆうはここではマイナーか)

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 08:23:59.72 ID:G4Wj/Qiz.net
LCHFにexogenous ketosis活用が常識の世代にゆうきゆうは雑すぎて見る価値なし

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 08:49:25.68 ID:NeOb3iHA.net
とりあえず豚肉と卵3個やって見るわ
野菜だけ食べてたら乾癬悪化していったけど
豚鳥肉中心にしたら乾癬治ってきたし
https://i1.wp.com/livedoor.blogimg.jp/mangaman09/imgs/9/5/95e532ee.png

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 08:55:47.44 ID:G4Wj/Qiz.net
乾癬はナス科を控えろという話があるな
トマト、ピーマン、唐辛子、じゃがいも
卵3個のルーチンはおすすめ、豚肉もビタミンB群とれるのでおすすめ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 09:00:45.77 ID:GUC66j2d.net
>ID:NeOb3iHA

君ね、ネットで得た情報を無条件で信じたり
○○だけ食べてたら大丈夫!みたいな雑なことやってたら
痛い目見るよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 09:07:14.61 ID:NeOb3iHA.net
>>74
そういう毒にも薬にもならない嫌味はええねん

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 09:11:19.20 ID:GUC66j2d.net
情報収集力も思考力がなさそうでアホっぽいからさ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 09:16:14.89 ID:G4Wj/Qiz.net
ID:GUC66j2dはコルチゾール出しすぎ
今日はカーボアップデイにしなさい
目標糖質量300〜600g

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 09:17:07.03 ID:NeOb3iHA.net
>>76
なにがしたい?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 09:18:32.28 ID:GUC66j2d.net
余計なチャチャ入れるアホもいるし
糖質600gもとれるかい!ボケが

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 09:20:51.28 ID:GUC66j2d.net
>>78
質問が好きだねwww

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 09:27:16.00 ID:NeOb3iHA.net
やはり中身の無い批判をしたいだけか
砂糖舐めて落ちつけ中毒野郎(´・ω・`)凸

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 09:31:08.65 ID:GUC66j2d.net
アホが開き直っちゃ始末が悪い

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 09:47:25.51 ID:2NU0o/iZ.net
1食 200kcal
糖質としては半分だね
ハードトレーニングだとギリギリになる

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 12:13:47.42 ID:LF1lAYmY.net
朝菓子パンコーラ500ミリ
午前オヤツ板チョコ2枚
昼ラーメンチャーハン餃子コーラ500ミリ
午後オヤツ菓子パン2個
夜カレー大盛2杯コーラ500ミリ
夜食アイス2〜3個


これで糖質600イケるやろ
楽勝やん

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 12:28:45.72 ID:G4Wj/Qiz.net
メロンクーヘンとローズネットクッキーがアップを始めました

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 12:56:36.98 ID:8zFZ8OWA.net
糖質とカロリー取ろうと思ったら菓子パンが最強だな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 13:11:22.05 ID:umN4Q262.net
さっき80キロ切ったー!
一ヶ月10キロペースだ
HgA1c4.6まで下がった
空腹時血糖も100だ
一時はHgA1c9で空腹時380だったから意識障害寸前だった
これでも私にカロリー制限で糖を落とせという奴は殺人の意志があるのね

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 13:28:17.63 ID:GDJSVy8h.net
>>87
いつから始めたのですか?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 14:18:16.29 ID:Wv+HBhQJ.net
友達がうつ病みたいな感じだったんだけど 
糖質制限したら 少し痩せて うつ病治ってきたっぽいんだが 
 
痩せる以外にも効果あんのこれ?w

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 14:28:48.61 ID:WSHlZV/m.net
ある
もちろん全員にあるわけじゃないが機能性低血糖なんかには効くだろう

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 14:32:00.71 ID:Wv+HBhQJ.net
まじか、俺もしようかな 
 
テレビとか見てたらごはんは食べないとだめとか糖質推薦するようなことばっかり 
言ってるから不安になるんだよね。 

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 14:37:07.53 ID:DUtqbKu+.net
>>91
やり過ぎるとダメってだけですよ
甘いお菓子や飲み物をやめるとか
炭水化物を減らすとかでいいと思う

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 14:38:32.24 ID:xftil45W.net
よく勘違いされるけど、糖質を一切取るなって言ってるんじゃないからな
ある程度減らせってだけで

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 14:43:57.80 ID:WSHlZV/m.net
難しく考えないで主食と砂糖を抜いてオカズ中心の食事にすればいい

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 14:52:23.05 ID:NMLgyxTO.net
ここで推奨されてるマクロのバランスってあるんですか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 14:53:12.88 ID:1d09MIrs.net
朝だけパン食べたら、一気に1キロリバウンドした
水分吸収するなあ
やっぱ糖質は食べちゃダメだね。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 14:59:28.85 ID:WSHlZV/m.net
特に推奨はないが
蛋白質が体重×2のグラム
脂質が7〜4割

こんな感じ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 15:01:22.69 ID:8Tnrm5MV.net
今年は待っていたボウルが貰えるのに、ヤマザキ春の奇祭に参加出来ないのがツライ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 15:05:36.39 ID:1d09MIrs.net
まじか。今日68.9しかタンパク質取ってないわ
体重の2倍なんてどうやって摂取するの?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 15:09:58.45 ID:WSHlZV/m.net
肉など
詳しくは>>1のFAQに書いてある

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 15:13:44.19 ID:G4Wj/Qiz.net
>>99
脂の乗りまくったデブなら除脂肪体重1kgあたり2〜3gが目安
体脂肪率が高いひとは除脂肪体重あたりの換算を推奨

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 15:15:46.14 ID:G4Wj/Qiz.net
< 栄養管理の目安(β1.1版) >
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=52

ピラミッドの土台寄りの食材を積極的に食べる。肉魚卵野菜(豆)+良質な脂質
http://ketodietapp.com/Blog/image.axd?picture=/2015/11/KetogenicFoodPyramid_highres.jpg
http://venustap.jp/wp-content/uploads/2015/03/E1425954190117_3.jpg

食事スタイルに慣れるまで、PFC計算をマメに行う。
自動計算ツールを使いましょう
http://calorie.slism.jp/
外食が多い人は食べたものを写真に撮るなどして、何らかの形で記録を残しておく。

[Step 1] 体格あたりの蛋白質摂取量を決める:
総体重1kgあたり1.2〜2g または 除脂肪体重1kgあたり2〜3g
蛋白源についてくる脂質を避けすぎず、できるだけホールフードで摂る。皮付き骨付き推奨(手羽先、スペアリブ、ハツ・レバーなど内臓肉、魚のアラetc)
蛋白源の食材を決めると、脂質の量と脂肪酸構成もおおまかに決まる。脂肪酸構成比率が最適化されるように蛋白源を選ぶ。魚のオメガ3と卵黄のリン脂質は、脂質代謝を促し体脂肪燃焼に役立つ。

[Step 2] 許容する糖質摂取量を決める:
- エネルギー比率40%以下/day 伝統的地中海食、江部式プチ
- 70〜150g/day かつ1食20〜40g(+間食10g) ノンケトジェニック諸派(山田式ロカボ、東大病院式、新潟労災病院式、Zone diet など)
- 100g以下/day ケトジェニック維持
- 60g以下/day かつ1食20g以下 江部式スーパー
- 40g以下/day かつ1食20g以下 ケトジェニック導入

野菜、根菜、芋類、酸味の強い果物などの生鮮食材を優先して摂る。
遊離糖free sugar(ブドウ糖、果糖、蔗糖など)が添加された加工食品の摂取は運動後の補給に限定し、摂取総量をできるだけ減らす。糖度の高い果物もこれに準ずる。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 15:17:53.73 ID:G4Wj/Qiz.net
[Step 3] 活動エネルギーに足りない分を脂質で補う
ナッツ、チーズ、オリーブ果実、ダークチョコレート、ココナッツオイルなど。

ケトジェニック導入開始後2週間〜1ヶ月程度はカロリー制限を意識せず、動物性食材を主体に、蛋白質と脂質を満足するまでしっかり食べる。
中鎖脂肪酸は、摂取後直ちに(十数分で)糖新生を抑制しながらケトン産生供給を開始し、エネルギー不足解消と筋異化防止に役立つ。
運動中に摂取するBCAAは、脂質代謝を促し、疲労軽減と筋異化抑制、運動後の回復促進に役立つ。


【注意】食事内容によってグリコーゲン貯蔵量と体水分量が激変する糖質制限では、総体重の変動も、体脂肪率の測定誤差も大きくなる傾向。
家庭用体組成計の計測数値を鵜呑みにしない。水分量の変化に一喜一憂しない。
以下の画像を参考に、5%刻みでざっくり推定しよう
http://cdn.builtlean.com/wp-content/uploads/2012/09/body-fat-percentage-women.jpg
http://cdn.builtlean.com/wp-content/uploads/2012/09/body-fat-percentage-men.jpg

※高強度ウェイトトレーニングを行う人向け:
栄養管理の重要度 No.2 三大栄養素・食物繊維
http://athletebody.jp/2014/02/21/nutritional-hierarchy-macros-fibre/
体格あたりの蛋白質と脂質の量を決めて、残りを糖質で埋める方法。総カロリー管理が前提。

その他の目的別目安:
糖質制限で何を? from 内科医水野のブログ
http://www.mizuno.tokyo/2015/06/blog-post_98.html
パターン1:何かやせたい的な?
パターン2:ムキムキにもなりたい!オッス、ウッス、マッスル!!(体脂肪を減らしたい方含む)
パターン3:運動してます。でもカロリー不足っぽいんです。
パターン4:糖尿病デビューしています。
パターン5:癌と診断されました。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 15:27:24.61 ID:E/Rw/KZz.net
今日は釣り日和ですな
撒き餌もバッチリwww

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 15:37:11.84 ID:68GAan+I.net
>>97
え、脂質そんなとるの・・?
基礎代謝1600 体重65で基礎代謝分食事するとするとP520F400-1120C80-680って感じ?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 15:51:08.94 ID:ifzfynkf.net
糖尿患者がやせ細っちゃうのを防止するための脂質摂取推奨。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 16:04:13.60 ID:umN4Q262.net
>>88
去年11月中旬
1月終わり頃ちょっと落ちなくなったけど
その後どかんと下がった
ちなみに糖尿デビューで医者の指導を受けながらです

茶々を入れるキチガイは多分糖尿患者を殺すつもりの人
殺人教唆

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 16:07:08.33 ID:mazNa7Ok.net
巨大企業モンサントの世界戦略 前編
https://www.youtube.com/watch?v=NR1UHgOK1OY

巨大企業モンサントの世界戦略 後編
https://www.youtube.com/watch?v=Ttp4kYB2Q70#t=3.8167715

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 16:12:33.07 ID:mazNa7Ok.net
なるほどTV
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BB%E3%81%A9TV

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 17:58:03.82 ID:1d09MIrs.net
本当に30キロ痩せる?
30キロ痩せるならやる
米もめんも食べない

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 18:03:41.39 ID:w5Ai3Yp5.net
1年で20kgぐらいならオレが結果出してる

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 18:07:34.84 ID:F3fM7lMs.net
>>87>>107
3か月か・・・おかしな話だなあ
まず医者が指導してるのに、月平均10kg、3か月で30kgの減量を勧めるわけがない
それからHbA1cは数週間から数か月間の血糖値の平均的指標だから
そんなに大きく変動しない
しかもヘモグロビンの寿命は4〜5か月だから糖質制限が反映されるのは4ヵ月〜半年後になるはず
そして空腹時血糖値が100という高止まりの人がHbA1cが4.6とか
正常値の下限ぎりぎりな訳がない

これは病気の治療に関する情報で一つ間違うと命にかかわる話なので
ガセネタ流していちびるのはやめましょう

今日は釣り師が多いということなので皆さん注意しましょう

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 18:14:09.74 ID:w6RFtdms.net
今日に限らずいつもウソだらけのスレですが何か?
>>2
>スレ内は糖質制限を否定する自演、ウソ、誇張、コピペばかりですので惑わされないで下さい。

>>105
そんな感じだろ
いきなり基礎代謝まで減らす必要があるのかどうかは>>3>>4を読んで決めろ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 18:27:16.18 ID:2NU0o/iZ.net
空腹時→(1時間我慢すりゃ)血糖値は上がる

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 18:57:35.03 ID:umN4Q262.net
>>112
じゃあとりあえず血液検査の結果戻ってきているからうpしようか?
28日ごとに検査して翌28日後に受け取ってるので
今手元にあるのは1月下旬の結果
ただしうpしたらいなくなっていただけますか
他の糖尿境界例の方にも迷惑になりますので
できましたら中央線快速の方へ消えていただけると助かります

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 19:15:56.45 ID:w/3I1sOY.net
電車は迷惑なので海中で魚のエサになっていただけると助かります

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 19:17:07.46 ID:VcK46M3v.net
>>112
https://allabout.co.jp/gm/gc/302365/ より
HbA1cが4.6だと推定平均血糖値は85.3だね
MAX100mg/dlだとMIN70mg/dlを切る危険性もあるから
糖質制限のやり過ぎは危険領域
とくに新陳代謝時の低糖質状態。
糖質制限でHbA1cを5.0以下に下げて喜んでいる連中はそのうちポックリ逝くだろうねw

だからって糖質制限を否定するつもりはないよ
ここの連中が自己流の間違った思い込みでやっているだけさ
寧ろ自己流糖質制限信者は一般健康理論に準じた正しい糖質制限が出来ない。
それに反した生活習慣に甘えているから
都合悪いので糖代謝やコルチゾールホルモン分泌を否定しているだけの話
お分かりかな?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 20:55:01.67 ID:sQ9H7AGW.net
JDS値+0.4=NGSP値

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 23:02:26.36 ID:8Cpa8xoN.net
今日も水のみわすれた

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 23:19:17.60 ID:2NU0o/iZ.net
減量

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 06:37:12.05 ID:NkJ6HoeR.net
朝食

タンパク質 17.5
炭水化物 35.1
脂質 28.1
カロリー 462

これは糖質制限としてはうまく行ってるでしょうか?
脂質と炭水化物多すぎですか?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 07:41:38.08 ID:2/l7lqCA.net
身体スペック不明だからエスパー回答だぞ
1日3食としてたんぱく質が倍くらい足りない
炭水化物はそれでお腹が空かないならうまくいってる

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 08:15:43.91 ID:K2DoVeDZ.net
>問題なのが「脳が糖を必要とする時間帯に糖が不足すること」
>これは起床時。
>糖質制限はいいけど、朝食抜きは絶対にNG
>スーパー糖質制限でも60gを朝食で摂らないと良くないのだ
>朝空腹にならないということは、睡眠中の新陳代謝が上手くいっていないって話。
>健康的に痩せるのに新陳代謝は必須

これが>>64が何も分かっていない証拠

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 08:33:50.03 ID:bcRp2cCQ.net
起床時は胃がいたくなるくらい空腹
でも1時間もすると空腹感は消える
あれなんなん?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 08:42:48.48 ID:j8Ofci17.net
>>124
スキルス性胃がん。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 12:02:19.39 ID:4KmhW0lw.net
ペットの受診のついでで獣医と雑談したら哺乳類を食べたくなくなったよ。
さっき食べた豚肉が最後で哺乳類はやめる。
魚と野菜とササミでやってみる。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 12:08:04.63 ID:kR0TJkvf.net
正月明けてから低糖質ダイエットやってるけど、やっと10キロ減った。これで目標の折り返し。
平均すると1日あたり0.2キロぐらいのペース。
体脂肪率は27から19まで減った。

皆グラム計算とかしてて凄いな。
ざっくり感覚で100グラム以下ぐらいの感じでやってるわ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 12:16:20.00 ID:X8MSXo0r.net
グラム計算してるのは初心者だからだよ
慣れたら大体把握できるようになる

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 12:26:00.62 ID:fqI2LC3S.net
>>121
糖質半分にしたら良い感じじゃね

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 12:32:23.45 ID:cK8XQRwd.net
>>127
20kgも落とす物がある人なら始めはザックリでも楽に落ちるんだよ
でも目標近くになるとなかなか落ちないんだよねwww
慣れでいつのまにかカロリーオーバーしてたりするから
終盤ほどきっちり計ってやるようになるんだよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 12:49:10.85 ID:wWgIN3B7.net
慣れるな
常に腹8分目を意識しろ
満腹が許されるのはデブのみ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 13:11:56.93 ID:YbfTOI58.net
糖質解禁して一年くらい経つかな
解禁しすぎて肌荒れやばくて久しぶりに覗いてみました
お酒の飲みすぎかと思ったけど制限中は荒れなかったもんな…

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 13:34:50.78 ID:jTS9IZKT.net
そういう話は美容板かオカルト板でお願いします

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 15:09:14.48 ID:7wjCL/jy.net
糖質制限自体が偏食オカルトダイエットだからいいんじゃね?www

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 16:29:38.10 ID:kR0TJkvf.net
>>130
後半はカロリー計算も必要そうな感じ?
カロリーはあまり意識はしてないけど、今の食生活だとカロリーも比較的制限はできてるとは思う。でも、たまーに唐揚げ祭りとかしたら駄目になるのか…。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 16:47:18.96 ID:bgtVfL9Y.net
1日に4〜5回うんこ出る(´・ω・`)

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 16:56:46.48 ID:NkJ6HoeR.net
ここのみなさんは脂質はどうしてますか?
私は酢豚の肉団子がやめられなくて、あすけんでいつも脂質多すぎって注意されます
炭水化物を減らしているなら、脂質は多くてもいいのでしょうか。

それとも食事の内容から見直したほうがいいでしょうか。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 17:01:57.97 ID:Cz36eZUm.net
兎のウンコ♪

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 17:25:49.02 ID:2yLtO0T6.net
>>137
糖質の方が脂質とかよりエネルギー効率がいいから、糖質制限してエネルギーを脂肪として蓄積する効率を下げましょうってのが糖質制限なの。
効率下げて蓄積<消費量になれば体重は減ってくわけで。

だから、脂質で必要以上のエネルギーを確保すればちゃんと体重は増えるよ。

そもそも酢豚のとろみの部分って糖質的にも高いんじゃなかったっけ?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 17:28:16.87 ID:rS/P/yDJ.net
>>135
20kgも痩せたら自分の体重を支えるエネルギー(自重負荷)が軽くなるから
消費カロリーもビフォーアフターで500kくらい変わるんだよ
摂取カロリーも終盤はそれに応じて減らさないと体重は減らないからね
きっちり計らないとすぐオーバーしてしまう
500kって普通に一食分くらいだから結構厳しいよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 17:30:18.40 ID:s4Y1AZDp.net
>>137
あすけんは「ゆる糖質制限コース(課金必要)」にすると脂質大杉とは言われなくなるらしいが
http://markezine.jp/release/detail/683820
ケトジェニック水準には非対応と思われるので、ケトでやるなら他のアプリを探したほうがよさげ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 17:31:46.79 ID:s4Y1AZDp.net
まあ酢豚食ってるならケトではないだろうなw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 17:34:39.05 ID:/58TUViZ.net
管理アプリはあすけん使ってる人が多いのかな。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 17:55:33.64 ID:C6i8o1gi.net
デブ死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
デブ気持ち悪い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
デブは負け組!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
惨め!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
臭い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


煽りはしていない

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 17:56:07.56 ID:NkJ6HoeR.net
ありがとうございます。通ってるスーパーのお惣菜コーナーに
さばの味噌煮、肉じゃが、酢豚 の3種類しかないのですが
この中だとさばの味噌煮と肉じゃががいいですかね?肉じゃがは糖質だと思って避けてましたが、酢豚よりマシですか?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 18:04:12.86 ID:ejfPCw/G.net
>>145
サバだけにすると言う選択肢は無いのかこのデブは

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 18:05:17.58 ID:NkJ6HoeR.net
>>146
明日からサバの味噌煮ときんぴらだけにします・・・

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 18:07:23.03 ID:wSRAaJZg.net
https://pbs.twimg.com/media/CkL4t-HUoAAHFPw.jpg:small

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 18:11:16.60 ID:+VJLT7Eb.net
>>145
何で惣菜にこだわってるのかわからん
好きなの喰え
それよりも糖質制限やるならもう少し勉強してから始めろよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 18:23:43.28 ID:NkJ6HoeR.net
>>149
酢豚はもうやめます・・・さばの味噌煮ときんぴらとひじきにします。
コーヒーも微糖に変えて、晩御飯は豆腐にします。
糖質は米だけじゃないんですね・・・

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 18:24:01.93 ID:NkJ6HoeR.net
ありがとうございます。ヒントになりました。やっぱ食べ過ぎです。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 18:41:01.07 ID:Cz36eZUm.net
筋トレにはグリコーゲン
肝グリコーゲンではない

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 19:03:54.28 ID:U1LOBHZ3.net
糖質は米とパンだけではないけれど、
ストイック過ぎても続かないぞ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 19:10:08.10 ID:Cz36eZUm.net
それでも乳酸は溜まる

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 19:11:13.22 ID:ulYw5zeX.net
米小麦粉は即死級食品

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 19:13:52.77 ID:s4Y1AZDp.net
>>150
酢豚の微々たる糖質を理由に蛋白源の選択肢を減らすのは本末転倒なうえに
そもそも1人前総菜パックの酢豚に入ってる豚肉の量なんぞ、80kg台の糖質制限では少なすぎる
卵アレルギーがないなら、ゆで卵を家で茹でて毎日2〜3個食べるルーチンをつくれ
卵は安さを追求しすぎると味が悪くて毎日食べるのが苦痛になってくるから
最低でも10個200円ぐらいのを買ってお気に入りの味をみつけたほうがいいぞ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 19:23:20.61 ID:NkJ6HoeR.net
>>156
ありがとうございます。卵は食べられます!美味しいの食べます!
酢豚と、問題はさばの味噌煮と、2パック食べてるのが問題な気がしてきました。
体重が減らないのは、やっぱり昼に食べ過ぎなんだと思います。
眠くなっちゃうし、酢豚か肉じゃがかさばの味噌煮か、どれか1パックにして
晩御飯をいままで抜いてたのを豆腐にしようと思います

こんなクソブタにアドバイスありがとうございます。体重は85キロあります。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 19:37:57.89 ID:iotiAmx5.net
何度も言ってるけど
筋トレを趣味にでもして楽しいと思えるようにならんと
どーにもならんよ?
全てが一時のお茶濁しで終わる
とにかく筋トレ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 19:43:21.98 ID:saxB2lhO.net
1つだけ言えることは
痩せる唯一の方法は継続する努力

デブは継続力が無いとは言ってない

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 20:17:18.02 ID:MA5EhGqj.net
割りと真面目に、低糖質やりはじめると自炊に行き着くよね。
惣菜とか外食で低糖質やろうとするとお金が凄い勢いで減ってく

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 20:28:06.78 ID:2fNoGFuZ.net
筋トレなんてどーでもいいよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 20:32:34.04 ID:MmSpsKLc.net
>>157
質問スレの在宅の人?
これとかエアロバイクは買わないの?
http://yuchrszk.blogspot.jp/2015/05/2km.html?m=0
一日中座りっぱなしなのに1500キロカロリーで我慢するとまた食欲爆発するし、軽い筋トレ程度だけじゃ痩せないよ>>3>>4

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 20:39:56.43 ID:vYg6rrAG.net
痩せるなら筋トレよりランニングに縄跳びに水泳よ
これらを糖質制限と合わせて毎日1時間程度やればみるみる痩せる

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 20:44:33.66 ID:AkuyQwwJ.net
>>157
本当は野菜もやめて精肉と魚のみにしろ
だがそれだとつまらんからお奨めしない
週3はチートデーにしろ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 20:44:44.97 ID:B2kEZ+/3.net
有酸素運動やって消費カロリー増やせば結果的にカロリー制限と同じ
そりゃみるみる痩せるだろ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 20:45:11.76 ID:MmSpsKLc.net
>>163
太ってるのにランニングや縄跳びは膝が壊れるよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 21:02:08.91 ID:vYg6rrAG.net
>>166
オレは170p98sの頃から3qラン&15分片足縄跳びしてるけど全然平気だったぞ

80s切る頃からは10qラン&1時間片足縄跳びしてるし

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 21:30:11.90 ID:MmSpsKLc.net
1時間も片足縄跳びができる人はかなり例外な部類

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 21:42:00.94 ID:vYg6rrAG.net
片足跳びっつっても振り子跳びだけどな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 21:48:14.57 ID:e5ZSMsKh.net
鶏の胸肉なら糖質ほとんどないんじゃ?
塩胡椒かカレー粉をふって焼いて食べたら美味しいよ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 22:18:14.12 ID:iuyBe06g.net
今二度目の糖質制限なんだが一度目程効果出て来ない
てか糖質制限やって筋肉落ちて代謝も落ちたのか疲れやすくなった気がする
しかし痩せたいから再度やってる

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 22:19:17.48 ID:ngPEYcJC.net
>>166
スクワットしたらパキッパキッって鳴るし膝痛くなる
気にせず続けるけど

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 22:23:17.29 ID:YbfTOI58.net
>>171
自分も二回目やるか迷ってます

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 22:25:11.07 ID:ngPEYcJC.net
そもそも二回目ってなんだ
リバウンドしたのか

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 22:30:58.53 ID:NJ9zgsxz.net
疲れやすくなったなら>>4で痩せなかったんだろ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 22:31:50.42 ID:iuyBe06g.net
>>174
一度目ちょっとだけ体重落ちてそして脱落した
嬉し泣きしながら炭水化物食べる生活に戻って行ったわ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 22:46:07.96 ID:YbfTOI58.net
ごはんもパンもおいしいんだよね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 22:53:00.66 ID:ngPEYcJC.net
>>176
諦めろ、また挫折する前に諦めろ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 22:54:43.56 ID:CV/Hn5IS.net
>>177
旨い

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 23:06:21.22 ID:EHhdkEU4.net
だから太る
スイーツをやめられないデブ女と同じ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 23:14:10.75 ID:ngPEYcJC.net
糖質制限前→乾癬治らない
断食→乾癬良くなる
糖質制限、野菜中心→乾癬悪化
糖質制限、高脂質高たんぱく食→乾癬良くなる

野菜って実は毒じゃね?
米と小麦粉の友達だもんなあいつら
悪魔の手先だろ(´・ω・`)

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 23:22:32.23 ID:fkj6xxnA.net
それ野菜関係なく肉が少なかっただけじゃんか

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 23:25:14.23 ID:fkj6xxnA.net
ああ断食で良くなったのか
アブラナ科のアレルギーじゃねの

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 23:28:55.19 ID:xeNEvsY3.net
3ヶ月低糖質を心がけてよく噛んで、箸を毎回置いて、ゆっくりたべてたら76から72になりました。まったくストレスなし。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 23:31:09.56 ID:UeKBr1++.net
1日1,000カロリーくらいしか食べてないのに運動しないと全然痩せない
今、普通の食事に戻したら一瞬で戻ってしまうだろう
何なんだこの体質

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 23:33:47.70 ID:/PQtTpVN.net
ごく普通の体質です
>>3>>4を読みましょう

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 23:55:25.22 ID:nIOF+NKK.net
最近、糖質オフのハンバーガーやサンドイッチにめちゃくちゃハマってる・・・

例えば、俺の大好物の糖質オフカツサンド(コンビニサイズ)は味や見た目は完全に普通のカツサンドなのに糖質量は一つにつき1gちょっとだかんなぁ

どーしても食い過ぎちゃうw

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 00:03:23.30 ID:1BHHNLtJ.net
小麦や米は悪魔の使い
身を委ねしサタンの子よ、去るがいい

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 00:42:34.32 ID:IvIWDCpI.net
4〜50代になるとたんぱく質の代謝が悪くなるから高たんぱくの食事でも痩せにくくなる 糖質も適度にとるほうがよい

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 00:51:13.32 ID:cDBSmxsY.net
銀さんの子どもたち四姉妹は唐揚げとか食べてた

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 00:59:52.88 ID:sLCX5Tc3.net
高齢になればなるほど蛋白質は大事

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 04:21:35.29 ID:GFw/kr//.net
>>171
何故2回目なのか、その原因を分析してレポートしてほしいね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 06:59:42.84 ID:eHs21SN4.net
パンはキリストの肉体であり、ぶどう酒はキリストの血

小麦を悪魔の使いなんて言ってるやつは糖毒教徒 間違いないwww

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 08:07:46.66 ID:yilYUJhA.net
糖は人間にとって必要なエネルギー源
その成分そのものに毒性は無い
では、何故「糖毒性」なる理論が生まれたのか。

糖質制限をやっている連中を見よ。
糖毒教徒とは吸収された糖が毒に変わる体質に変えてしまった人たちを指す
重症になると自動生成(新生)された糖も毒に変換してしまう

教祖様を見よ。糖質摂らなくても糖新生で完全に糖尿病ではないか

糖質制限は万民向けではない。
モデルや長老者等、糖質と上手く付き合える術を心得ている人間には無用
逆に糖質制限やってバカになっている糖毒教徒には糖質は無用の長物
糖が体内で毒物になってしまう人向けである
テメーで好き勝手にやって世間に自堕落を晒せ、という事なのである
日本人の恥

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 08:10:03.41 ID:XGDCdg6N.net
>>187
そんなに炭水化物を食いたかったら食えよ
お前に糖質制限は向いてない

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 08:19:44.86 ID:9RFfa6cZ.net
揚げ物の衣は普通に外すだろ?
ハンバーガーやサンドウィッチのパンも同じ
おにぎりや寿司の米も同じ
こんな簡単なことが分からない人が多すぎる

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 08:37:52.48 ID:1BHHNLtJ.net
>>194
糖分がやめられない愚か者が
糖質制限バカにして自己保身に走っておるわ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 09:31:39.01 ID:XGDCdg6N.net
>>196
ハンバーガーやサンドウィッチのパンを外すぐらいなら
最初からハンバーグやサラダを買えよ
おにぎりやお寿司からお米を外すのなら
最初からおかずや刺し身を買えよカス
お前のような底辺が100円ずしでシャリを残して叩かれるんだ
お前のほうがどうしようもないバカ タヒね

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 09:37:55.45 ID:j+y1ONX5.net
糖質制限はじめて同時に外食やめて3年 経ちました。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 09:51:53.76 ID:6KXsoPEB.net
>>198
>>187の言ってる糖質オフカツサンドってそういう奴か?
パン外して糖質1gなんか?
おれはパン含めての話かと思って興味あるんだが
何処から出てるんだ?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 09:59:58.16 ID:PT3oWxct.net
>>200
いや、普通に小麦粉とか使ってないパンとかで糖質を抑えたパンとか使ってるやつだろ?
普通にネットで検索したらその手のは出てくる。
ファミマだかローソンだかで糖質オフのパンも売ってるらしいし。
単価はそこそこ高いんだよね。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 10:02:24.73 ID:1BHHNLtJ.net
ブランパンは糞不味い上に糖質ゼロじゃないから要らぬよ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 10:03:17.80 ID:eZxDo7/8.net
ダイエット中に、ハンバーガーを喰うか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 10:07:02.18 ID:6KXsoPEB.net
カロリーと糖質が許容範囲内なら
食っても全然問題無いだろ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 10:10:19.08 ID:olMe98RJ.net
ブランパンでサンドイッチ作っても糖質1gは無理だぞ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 10:12:56.37 ID:L4yYx73x.net
ハンバーガーて言うとジャンキーな感じだけど
お肉とパンだからね

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 10:14:59.19 ID:1BHHNLtJ.net
>>203
菜摘バーガーは食べた
高い割に食べづらいし待たされるからもう食わん

人工甘味料はよ砂糖より太るって言われてるけどマジなんかな
怖いからコカ・コーラゼロとかも飲めへん
お前らはのんどるんけ?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 10:16:03.61 ID:6KXsoPEB.net
やっぱ問題はパンの糖質だよな
1個(一切れのことだろうけど)1gとはどういう物なんだろ?
創造できんね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 10:16:56.18 ID:L4yYx73x.net
>>208
10のまちがいじゃないの

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 10:20:03.85 ID:6KXsoPEB.net
そういうヲチかねwww

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 10:42:20.52 ID:L4yYx73x.net
あとカルシウム不足すると停滞するとか
チーズ食べてる人は大丈夫か

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 10:56:15.93 ID:PT3oWxct.net
>>207
人口甘味料の調査方法がかなり怪しいから太るってのは気にしなくていい。

コーラのゼロを好んで飲んでるけど、健康診断で引っかかった事もないし低糖質しつつ飲みまくってても普通に体重は減ってく。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 11:05:49.06 ID:PT3oWxct.net
>>208
ブランパンのカツサンド(ホットドッグまたいなの)か3.6gってネットにあったから
1枚のパンをできるだけ薄くして、揚げ粉に大豆粉とかにしたらギリギリ…いや、厳しいから小数点以下は四捨五入したら1切れあたり1g
に!

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 12:07:23.45 ID:1BHHNLtJ.net
>>212
じゃあたまにのむわ

はぁ痩せていってるのとうとうばれた
腹が引っ込んでるだと
腹筋ローラーも始めたから減りが早くなってるのかもしれん
はぁまじはぁ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 12:30:49.20 ID:M7danEa2.net
オムすびみたいに薄焼き卵をガワにする発想は既にあるんだし
パン除いて薄焼き卵でサンドイッチしてくれたら
ヒットしそうなのにな

パン屋が造ってるからムリか

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 12:31:43.92 ID:9Czqwml/.net
崩れるわ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 12:41:22.74 ID:rIqfGSc9.net
>>215
これコンビニにあったら普通に売れそうだよな
材料費安くて工程も単純だから利幅悪くなさそうだし

【レシピ編】糖質ゼロのクラウド・ブレッドとパンケーキ
http://www.pocorin.com/feature/【レシピ編】糖質ゼロのクラウド・ブレッドとパ/
小麦粉をまったく使用せず、卵、クリームチーズ(またはカッテージチーズ)だけでつくるクラウド・ブレッドのつくり方をご紹介します。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 12:47:19.54 ID:uNA0SSm8.net
低炭水化物スレで話す事なんかなあああああ?wwwwwwwww

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 12:48:38.36 ID:M7danEa2.net
スパニッシュ・オムレツを
おにぎりみたいにパッケージングして売ってくれてもいい

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 12:59:43.95 ID:uNA0SSm8.net
臭いだよねええw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 13:58:03.96 ID:L4yYx73x.net
ふと今思い付いたんだけど卵液をジップ袋に入れて
炊飯器保温調理したことある人いる?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 14:04:16.15 ID:lffF9HDU.net
私はローソンのブランパンがあるからしっかり糖質制限続けていけてる感じするけどな。基本的には自炊だけど、朝食とかにチーズはさんで食べれる手軽さがある。1個の糖質2.2gだし。
はじめて1ヶ月半、停滞期をこえてじわじわ5s落ちてきた。58s♀です。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 14:05:25.84 ID:rIqfGSc9.net
>>221
殻ごと入れると温泉卵ができる
http://www.tokyosmallkitchen.com/j/receipe/ontama-suihanki.html

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 14:08:18.92 ID:bhZXd94B.net
炊飯器捨てちゃったしなぁ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 14:08:30.85 ID:L4yYx73x.net
>>223
あーじゃあ卵焼きっぽくはならないのか
白身少な目にしたらなるかなって焼いた方が早いねw
スクランブルエッグは失敗なく出来そう

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 14:09:06.49 ID:L4yYx73x.net
>>224
すごーい気合い入ってますねw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 14:21:52.88 ID:RrblaiC0.net
俺はダイソーの『レンジで簡単だしまきたまご』使ってる

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 15:04:55.84 ID:B6ppQ8DL.net
>>222
1日ブランパンはどのくらい食べてますか?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 16:31:58.30 ID:rQmaReHz.net
流れぶった切る感じですみません!
元の体重184cm87kg16歳の男子高校生
3ヶ月間カロリー制限+ウエイト+サーキットで77kgまで落としたんやが…こっから全く落ちんくなっていま現在糖質制限に手出して1週間…
アドバイスしてくれる人いたら頼みますm(__)m

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 16:37:00.87 ID:cbtHmHSi.net
>>229
水飲め

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 16:53:15.84 ID:uNA0SSm8.net
添加物てんこ盛り炭水化物を買食いしてるヤツがダイエットとか
100マン年早えええええええええわwwwwwwwwwwww

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 17:00:57.87 ID:C4tXbfbU.net
>>229
情報不足
3ヶ月のカロリー制限とウエイトサーキット内容頻度がどの程度なのか

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 17:51:27.69 ID:rQmaReHz.net
>>232
すみませんm(__)m
ウエイトは部位わけで毎日別のところをやってダンベルバーベル使ってます
サーキットは自重とその場ランの繰り返し5セットを毎日くらいしてます

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 18:00:36.19 ID:RqK6yWqQ.net
落としたいだけならウエイトの比重下げて縄跳び入れなよ
前振り跳び一時間な

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 18:01:07.13 ID:gwvqEzHe.net
>>229
高校生で体重落ちないって食いすぎで運動量が少な過ぎ
部活やってるのか?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 18:06:50.14 ID:du2YDpPO.net
>>187だけど味や見た目、食感は何の変哲もない立派なカツサンドですよ〜

パンは超低糖パンミックスを用いて焼いて、そのパンミックスと卵を溶いたバッター液と低糖パンを粗挽きにしたパン粉でカツを揚げています!

無論、中濃ソースも低糖のものを利用しています!

他にもチーズバーガーや各種サンド(BLTやタマゴ、ツナなど)、ホットドッグなんかも自作してますw

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 18:07:07.17 ID:9SbVcTR9.net
自分に役に立つアドバイスが欲しければまず自分の状況を具体的に伝えた方がいいと思うよ
体脂肪率だったり部活やってるのかどれ位のカロリー摂取しててPCFどれ位ずつ取ってるのか具体的にどれ位体重に推移がないのか位は説明した方がいいんじゃない
まあ俺は答えられないんだけどね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 18:12:15.13 ID:2lRWsd6k.net
カロリー制限と運動量の程度にもよるが
3ヶ月で10kg落としたことと16歳という年齢が事実として答えると

無理目なダイエットを3ヶ月続けたら停滞するのが健康な人間のデフォルトなので
ダイエット休みを2週間入れることをすすめる
カロリー制限とハードなワークアウトで落ちなくなったからといって
カロリー制限をさらに厳しくする手段として糖質制限を行うのは悪手としか言えない
(副腎にさらなる負荷をかけ、甲状腺ホルモンとレプチンレベルの回復を遅らせる)
まだまだ身体が成長する時期なのに、ここで糖質制限入れたら伸びが止まるかもしれんぞ

ダイエット休みで急がば回れ
https://athletebody.jp/2013/12/26/diet-break/
キモになるポイントとして、体重維持カロリーを目安に食べることと、炭水化物を1日あたり最低100g〜150g程度摂ることを勧めています。
炭水化物を摂ると、甲状腺ホルモンとレプチンの分泌量を回復させる効果が期待できるのですが、全体でのカロリー摂取量が足りないと十分に効かなくなってしまうので、体重維持カロリーということです。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 18:12:47.86 ID:2lRWsd6k.net
ダイエット休みをとることに気が進まないなら、とりあえず一度たくさん食べてみると
脂肪組織に貯まっていた水が抜けて停滞を脱するかもしれない

停滞期の水分貯留とその抜け方(Whoosh効果)について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 18:35:19.86 ID:Lw+FBJ73.net
>>236
ああ、自家製の話だったのか
じゃあ糖質1gというのは間違いではないのね?
素晴らしい
その超低糖質パンミックスって何?
それも自家製?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 18:53:44.17 ID:du2YDpPO.net
>>240
自家製だよ〜

パン一枚 0.7g
カツ 0.25g
中濃ソース 0.25g
計 1.2g

んまぁ、大体こんなもんだろうから1gちょっと・・・だよね

白い糖質オフパンミックスってヤツだったかなぁ。美味しい上に糖質量もめっちゃ少ないんだよね

ただ、かな〜り割高だから他のに乗り換えようと思ってるw

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 19:02:42.26 ID:cbtHmHSi.net
そこまでしてパンが食いたいなんて
完全に中毒やね(´・ω・`)

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 19:06:30.19 ID:eZxDo7/8.net
糖新生も同じ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 20:13:02.30 ID:IXqfXhIX.net
>>229
日本語がおかしい

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 20:28:58.69 ID:lGhMC7WW.net
風呂場のタイルのケツへのダイレクト感増してるわ
脂肪が減ってるのかタイルを骨に感じる

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 20:30:39.70 ID:/DLC0p0D.net
骨がタイルに当たるのを感じる

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 20:32:19.91 ID:SZ88xSfV.net
>>228
もちろん毎日じゃないけど、食べる時は朝食時に1〜2個かな。
週2くらいでは食べてる気がする。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 20:48:58.18 ID:NvjiMAjQ.net
犬や猫の餌って健康に良さそうだよね。
流石にペットフードは食べないけど。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 20:55:11.70 ID:+QY1BMxz.net
缶詰タイプなら人間用缶詰と似たようなものだろ
ドライタイプは穀物でカサ増ししてるけどな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 21:04:02.62 ID:Y/mqwCCK.net
ペットフード食わすからペットは癌になる。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 21:31:28.82 ID:lGhMC7WW.net
ちゅーるを欲しがって群がってくる猫が悪い

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 22:14:59.43 ID:hL8+D/DY.net
おチクビ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 22:34:44.72 ID:gPOZi1W6.net
ローソンいくなら何がおすすめ?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 22:41:40.20 ID:19rQTF16.net
おでん

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 22:53:21.43 ID:qaJud7Mp.net
甘いおやつより、ご飯のおかわりで太るんだけど。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 22:57:51.97 ID:SZ88xSfV.net
ご飯(お米)なんてこのダイエットはじめてたら食べてないよ…

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 23:16:56.18 ID:JBEu9v7m.net
酪農家だけどペットフードに使ってる牛肉とかやべーぞ
病気に怪我にで廃用の見てくれすら気持ち悪い個体使ってるからな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 23:44:28.17 ID:9YeFow2D.net
このスレ的に添加物のデキストリンってどうなの?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 23:56:50.92 ID:0A/sjbOE.net
大抵そゆものって遺伝子組換え原料から抽出してんだからNGだろ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 23:58:53.44 ID:H9BBMDdF.net
>>258
炭水化物=糖質+食物繊維だから
そのままでは糖質と分離出来ない食物繊維を糖質気にせず食べられるので好都合だろw
人間にとっては糖質よりも添加物や遺伝子組み換え食品の方が遥かに毒かも知れないけど
糖質をエネルギー源でなく毒に変えてしまう体質に改造しただらしないスレの連中にとっては神だろうーなw
コメは痩せる為に食べる食べ物だということを一生経験せずに死んでいく可哀想な連中だもん
パンやラーメン食べるのを日常化してる方がデブになる

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 00:10:38.26 ID:am521+8z.net
糖質を全部エネルギーに変えられるようなお仕事なのかしら
私はデスクワークだから糖質制限してやっとプラマイゼロだわ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 00:38:50.98 ID:LPaEyj0D.net
スマホを持ったコウジカビ
元気いっぱい発酵中

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 00:43:25.14 ID:C9uEt5o9.net
>>261
糖質制限してやっとプラマイゼロとは、具体的にどういうことですか?
ずっと食後高血糖だったのが糖質制限してやっと…とかそういう話ですか?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 01:01:16.79 ID:Jz2rofpU.net
>>150
根菜も糖質が高めだから気をつけて
まあ、ゴボウは繊維が多くてオススメではあるんだけど

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 01:18:21.93 ID:LPaEyj0D.net
テンプレ置き場にうpした

< 睡眠障害・抑うつ症状対策 >
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=24

夜に糖質抜いて眠れなくなってる人は、夜に寄せてor寝る直前にちょびっとだけ食べるようにしてみよう
bulletproofスレ住人にはおなじみだが【フルーツヨーグルトを食べる正しいタイミングは夜】

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 02:30:11.72 ID:0S1Y4rMv.net
>>264
ゴボウはokだと思ってたら意外と糖質高いのよね。あれ。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 02:34:34.40 ID:0p4eEck1.net
根菜類と考えれば、にんじんもタマネギも高い

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 02:52:18.62 ID:j7NmqJlY.net
https://goo.gl/cjho2T
これは知らなかったよ。。
本当ショックだな。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 07:13:29.70 ID:NWEj49eH.net
じゃあ肉じゃがなんてもってのほか

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 07:38:16.05 ID:4NvO8L25.net
>>269
それ以前にみりん、砂糖使ってるから選択肢にないでしょ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 07:58:28.20 ID:NWEj49eH.net
砂糖はわかるけどみりんもダメなの?
みりん風?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 08:51:19.48 ID:w254EmZN.net
>>271
みりんもみりん風も日本酒だからね
しかもみりん風は水飴が入ってたりするからもっとダメ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 10:16:44.28 ID:NWEj49eH.net
和食は健康に良いようで気をつけないと糖質が多いんだね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 10:21:55.51 ID:r32b+fl0.net
そんな糖質量なんて運動すればすぐに消費するレベル
根菜類の糖質で不健康になるのは己に問題があると思われ
直ぐに食べ物に責任を押し付けたがる馬鹿共

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 10:30:18.66 ID:XjbeD+Pf.net
芋もダメみたい
トマトもダメ
バナナは論外やで…

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 10:36:45.80 ID:jYKgm0gT.net
くだらない話題杉なのでアンチにしか突っ込んでもらえないよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 10:40:53.03 ID:QAJPS9Ci.net
根菜ダメみりんダメ厨は定期

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 10:42:32.16 ID:XjbeD+Pf.net
ごぼうも蓮根もダメ
食物繊維は多いんだけどね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 11:14:33.93 ID:w254EmZN.net
根野菜食って上手くいくならそれも正解だから食べりゃ良い
糖質を制限している量によって食べられるものは変わるからね
ただ糖質制限してるのにわざわざ糖質が多いものを選択して食べる必要はないというだけの話

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 11:16:17.89 ID:N47LBOkj.net
米とかパン、麺などの主食系。
芋や人参なでの根菜類。
甘みの強いフルーツや野菜。
お菓子、スイーツ。
意外な所では貝類も糖質高め。
このあたりを控えれば基本は大丈夫よね。
そうなると、自然に肉と葉物野菜、大豆系食材が中心になる。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 11:23:50.05 ID:XjbeD+Pf.net
大根もアウト

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 11:32:45.19 ID:NWEj49eH.net
そんなにカットして、みんなは月何キロのペースで減っていってますか?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 11:48:24.70 ID:XjbeD+Pf.net
蒟蒻も基本的にはダメ
ただ、化学処理を行う

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 11:50:33.68 ID:N47LBOkj.net
>>282
緩めの糖質制限か厳しめの糖質制限かでも変わってくるし、運動したり他のダイエットも一緒にやるかで変わってくると思うけど、他の人の成功例をみてると月3〜5キロペースが多い気がする。
痩せた!って成功例の報告みてる感じでだから、実際の平均値ってもっと低いんだろうけど。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 12:17:34.17 ID:dO794g46.net
ケトジェニック狙いじゃなかったら根菜は摂っても構わないよ。
白米食べるより食物繊維豊富だし健康的。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 12:20:15.58 ID:XjbeD+Pf.net
筋トレすると…
ガス欠するよね
筋グリコーゲンの涸渇

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 12:37:14.38 ID:ldGstI82.net
2月1日 93kg
2月24日 85kg

1ヶ月で20kg落ちると信じてやって来ました、でも現実はたった-8kgです
断食し、糖質を制限し、たんぱく質と脂質を増やし
筋トレしてプロテインと豆乳を投入
なのにこの様、末まで頑張ってもせいぜい-10kgだ
目標の半分しかない、70kg以下まで減らさないといけんのに
これじゃああと2ヶ月かかるじゃあないかめんどくせぇ(´・ω・`)
https://i0.wp.com/jojosoku.com/wp-content/uploads/2016/06/4d8130bb.png

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 12:41:49.32 ID:xYe+XpWH.net
グラノーラって食べてもいいの?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 12:44:24.56 ID:QAJPS9Ci.net
>>287
腕立て伏せ4回で潰れてたのが毎日でもできるようになってきてんのやろ?
筋量筋力維持しながら体脂肪だけ8kg純減したならアンチが怒り狂って脳卒中おこして搬送されるレベルの大成功なんだが

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 12:48:24.68 ID:wysjZvNK.net
>>287
あと2か月で髪の毛なくなっても知らんぞ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 12:53:42.24 ID:XjbeD+Pf.net
摂取カロリーにもよるよね♪

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 12:56:55.92 ID:XjbeD+Pf.net
クレアチンを専門的にトレーニングするとは考えにくい

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 13:24:13.19 ID:N47LBOkj.net
>>287
月10キロなら十分なぐらいだし、そのやり方だと筋肉がつくから思ったより体重は減らないでしょ。
見た目や体脂肪率は大きく変わってるんじゃない?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 13:26:10.24 ID:q0Z3cY/l.net
>>287
あほでしょwww

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 13:28:15.93 ID:fgF9k7lv.net
筋肉保ったまま月8s減とかあらゆるダイエット含めても大成功の部類やで


それ以上となると健康度外視の方法になる

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 13:48:40.03 ID:nTjVLcU4.net
断れない外食や付き合いで炭水化物を摂らなきゃいけない時、怖くて主食ブロッカーのサプリ飲んでしまう…これって変?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 14:02:44.01 ID:Oi5IwTd+.net
変というか考え方が間違ってる
炭水化物を食べてしまってもその後の食事を注意すればどうという事はない
ずっと連続して炭水化物を食べないといけないなら仕方ないけどな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 14:18:15.97 ID:w254EmZN.net
>>296
付き合いで炭水化物取らないといけないってどうこと?
取引先の社長にラーメン二郎連れていかれて完食しないと取引停止されるとかそういうことw

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 14:23:37.09 ID:LPaEyj0D.net
ふだんは糖質制限やってて二郎で週一リフィードは良いサイクルだろ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 14:24:45.37 ID:ODFNsoxr.net
>>283
コンニャクは問題ないけど、外食の時は味付けが色々されてるから気をつけた方がいいって感じだね。
単体で貪り食うなら問題ない。大半が食物繊維だ。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 14:33:32.96 ID:XjbeD+Pf.net
蒟蒻は化学合成
食用水酸化カルシウム→石灰水

情況によっては、凝固剤を入れる

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 15:01:12.93 ID:q0Z3cY/l.net
>>299
リフィードのタイミングは人それぞれだなあ
おれは今、自分のタイミング探ってる途中だが
週一は少し多すぎるかな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 15:04:02.20 ID:kYse/jCZ.net
>炭水化物を食べてしまってもその後の食事を注意すればどうという事はない

炭水化物をエネルギー源として摂れなくなった人間の発想って非常に可哀想だな
サプリメントの方が余程毒だと思うけど

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 15:08:27.18 ID:NV3pdY6S.net
毎日焼肉食べ放題でも痩せる?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 15:17:52.33 ID:IHpBj+SM.net
>>3を守れば痩せる

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 15:24:59.94 ID:PkmzO4ed.net
タレも油断できない
個人的には味ぽんがダメなのがショック

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 15:33:47.77 ID:IHpBj+SM.net
100mlで12gだぞ
コップ一杯使うなら糖質より塩分を気にしろよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 15:43:51.03 ID:bj0PTQOo.net
>>307
言うてサラッサラの液体だからなぁ・・・

ちなみに俺は糖質制限用の焼肉のタレ使ってるわ。味は普通のヤツとほとんど変わらんのに糖質量は1/7〜8程度という驚愕

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 15:47:22.14 ID:XBWy6n28.net
刑務所ダイエットして運動すれば普通に痩せるのにあんたら何やってんのよ?w

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 15:51:06.63 ID:IHpBj+SM.net
犯罪者乙

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 15:54:40.51 ID:XBWy6n28.net
刑務所ダイエットの意味わかってんの?普通にカロリー計算して普通に3食を普通に食べるだけ
普通の人間がやってる普通のことを普通にやるだけ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 15:59:38.93 ID:u6pf+CmG.net
別に焼き肉のタレなんてニンニクとごま油とコチュジャンと
稀少糖的なやつ混ぜればいいじゃんコチュジャンが高いかな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 16:02:48.41 ID:IHpBj+SM.net
人は隔離されないで普通に食べたら食べすぎて太る
ところが隔離されなくても実践できる刑務所ダイエットがある
これだ
>>3
>つまり最も効率的で健康的な痩せ方は、糖質制限で空腹を感じないよう自然に摂取カロリーを減らし、適度な運動で消費カロリーを増やすことです。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 16:04:37.57 ID:QDx5jNrF.net
糖質制限よくないみたいだね
なんでテレビとかは嘘流したんだろう
早く死にたきゃ糖質制限はとてもよいってよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 16:18:21.34 ID:weKsd5j+.net
オレ様はプラーナを体内に摂り入れる事が出来るから食事は必要ないと
漫画やアニメみたいな事を秋山大統領が言ってますたw

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 16:50:11.84 ID:L71WBmMp.net
>>311
その普通の王道ダイエットがスレチだとは分かってないの?w

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 17:42:00.40 ID:zqAdYS+T.net
>>311
犯罪者乙

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 18:10:13.04 ID:cz/uu9Gq.net
半年で30kgやせた(178cm90kg→60kg )俺がアドバイス

食事はお昼1日1食好きなもの食べて良い
朝は野菜ジュース
夜は肉or魚+ヨーグルト

これでどんどん痩せていく

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 18:13:08.87 ID:XjbeD+Pf.net
筋肉もね♪

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 18:15:36.80 ID:cz/uu9Gq.net
筋肉なんてやせた後でつけりゃいい

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 18:16:36.00 ID:XjbeD+Pf.net
体重 90kg → 60kg

同じ…骨格筋率なら筋肉量もゴリゴリ落ちてる

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 18:16:57.43 ID:u6pf+CmG.net
ビリーをやる

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 18:35:20.52 ID:XjbeD+Pf.net
小数の数を上げないと意味がない

母数が減ってんだから…割合の問題だし

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 18:37:03.62 ID:S4DC38sN.net
いや運動と同時進行しろよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 18:38:03.01 ID:cz/uu9Gq.net
30kg簡単に痩せれた
1日1食カツ丼でもステーキでもピザでも何でも食べられると考えたら
朝と夜、炭水化物抜きでも我慢出来るだろ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 18:45:58.89 ID:WgJ4I39n.net
ちゃんと食って代謝が下がらなかったからそうやって簡単に痩せる
よくある糖質制限によるデブの痩せ方だ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 18:46:07.04 ID:XjbeD+Pf.net
骨格筋率を公開しないと、信用できない
体水分量も有るし

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 18:58:06.93 ID:cz/uu9Gq.net
いつまでも痩せられない奴の御託って説得力ないんだよな…

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 19:06:16.60 ID:lXsyCfq7.net
>>298
ただ飲みに行くだけなら選んで糖質低いメニュー頼めたり、食べてなくても誤魔化せたりするんだけど、職場が20代〜30代の女社会なもので…。皆お酒はのまないけど行くお店がパイメインだったり、パスタランチしかなかったり。
朝夜鶏むね0gで抑えても、パイひと切れたべただけで一気に制限こえてしまいそうでこわい。二郎は誘われたことも行ったこともないけど、それだったらむしろ断りやすいのになw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 19:17:20.69 ID:LPaEyj0D.net
パイ生地はバターを折り込んでるから血糖上昇速度は下がるし、キッシュで蛋白質摂れればなお良い
αグルコシダーゼ阻害作用を期待するなら食前にリンゴ酢飲め
カーボブロッカーなんぞ金の無駄

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 19:17:26.37 ID:cz/uu9Gq.net
他の女性はそれで体型維持してるんだろ?
君の意志が弱いだけだよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 19:18:14.47 ID:cz/uu9Gq.net
ダイエットは意志だよ
意志があればやせれる
やせれない奴は意志が弱いだけ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 19:24:35.22 ID:RMyoC9vK.net
勉強は意志だよ
意志があれば偏差値は上がる
上がらない奴は意志が弱いだけ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 19:36:39.32 ID:XjbeD+Pf.net
Gackt
円形脱毛症らしい
バライティー番組で…禿げるのか?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 19:57:58.37 ID:9r1PCGvJ.net
調味料がほんと隠れた天敵
マヨと塩くらいしか食えん

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 20:04:25.97 ID:YOroVxDN.net
塩、胡椒、醤油、味噌、カレー粉、酢で十分足りる

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 20:16:49.32 ID:bj0PTQOo.net
>>335
低糖の焼肉のたれやウスター&中濃ソース、ケチャップなんかをオススメしますよ

どれも若干割高ですけど味は普通のものとほとんど変わりません

また、もしも揚げ物なんかがしたいのなら低糖のパンミックスを使ってみてはいかがでしょうか?

そうすれば味や食感は普通のものと全く変わらないのに、糖質が一枚当たり0.5g未満のトンカツもを作ることが出来ますよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 20:40:51.85 ID:kYse/jCZ.net
>>334
(ノ∀`)アチャー
糖質制限推進派のアホ医師共と同じか。まだ若いのにねぇw

>>337
低糖質食品は糖毒性糖尿病患者(耐糖能オシャカ)向けだぞ
所謂ガンでいうところの末期。最早糖代謝は望めない人。
たかが一時的に糖質を抜けば健康に戻れるアホダイエット実践者に薦めるなよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 20:48:03.64 ID:YghRslXQ.net
>>338
(ノ∀`)アチャー
また出任せ君か。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 21:04:29.63 ID:Cl0uI3w3.net
エビオス飲むとよくうんこ出るから飲んでるけど
これも減量効果あるんかな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 21:27:36.28 ID:Kz2pT523.net
これは・・・
http://s1.gazo.cc/up/234466.png

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 21:51:12.04 ID:tQ0KUbHf.net
>>331
タヒねよ豚

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 22:18:19.85 ID:ZSmCII0i.net
MECは論破されてスレ死んだから腹いせに来てるのかなあw

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 01:39:03.87 ID:DAyGbF7K.net
>>340
減量ってよりも太りにくくなるのかな。その場合。
便秘になりにくい分。
エビオスにそんな効果あるかは知らんけど。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 01:42:35.72 ID:9DWv6J0Z.net
>>329
むしろ低糖質やってるんです!ってアピールして仲間に引き込んでしまえば機会が減ったり低糖質なメニューがある店に行くようになるんでは?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 08:00:40.97 ID:tszgWAtp.net
>>340
消化吸収がよくなる分逆に太りやすくなるのでは?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 08:29:47.25 ID:Xj+5JcOx.net
>>340
腸内細菌が作り出す短鎖脂肪酸は、取り込まれて栄養になるよ
短鎖脂肪酸が余れば肝臓で脂肪になる

デブは何でも都合よく考え過ぎ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 09:13:40.30 ID:N8s8/6Hr.net
>>341
可哀想にね・・・・・
左が一番抱き心地がいいのに
世の女性よ一番左を目指せ!!
ダイエットも程々ににね、ガリは美しくないよ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 09:34:03.33 ID:XL8r0/nV.net
>>348
メイガントレイナーこのやろ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 09:37:49.41 ID:EAaD6Cp8.net
>>341

おまいらが佳子さま佳子さまいうから・・・

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 09:45:40.34 ID:eTcRk88P.net
短鎖脂肪酸は、五臓六腑(ミトコンドリア)の栄養になる
長鎖脂肪酸は、単独ではミトコンドリアへ組み込めない

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 09:53:19.81 ID:DriJq3e8.net
佳子さまより真子さま派

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 10:51:53.10 ID:MRof6xFl.net
デブのクサ〜いウンコw
世の中の自称ぽっちゃり(笑)はありがたくいただくようにw

              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 10:54:13.94 ID:eTcRk88P.net
ブタに溜まってる長鎖脂肪酸を燃焼するには、筋肉とカルニチンが必要(ほとんど筋肉組織にある)

肝臓や腎臓には少ない

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 10:58:26.53 ID:XL8r0/nV.net
カルニチン、アルギニン、マカ、シトルリン、フィッシュオイルも飲んでる

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 11:36:52.58 ID:z8PLkLSD.net
眞子さますげぇす

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 12:26:42.91 ID:nTi/qZ4j.net
最近朝と夜に体重差がない
なんやの

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 13:20:40.48 ID:DriJq3e8.net
筋肉も増えて浮腫まなくなったんじゃ?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 13:37:45.77 ID:+1p6DlDI.net
ここの皆さんは、一日に何gで制限かけてるんだろ。
私は60gで頑張ってるけど、問題なくクリアできているのでもう少し減らそうか迷ってる。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 13:38:06.21 ID:+1p6DlDI.net
>>359
糖質、です。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 13:51:58.46 ID:9KQGAb9z.net
>>359
下げすぎも良くないぞ
60g以下に抑えられてるなら運動増やした方が効果的よ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 13:57:21.74 ID:IQ5Tyzpb.net
>>359
300g

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 14:00:39.93 ID:tp0d7eym.net
下げすぎが良くないのはカロリーだ
糖質をいくら下げようがダイエット的に悪いことはない

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 14:03:12.28 ID:eTcRk88P.net
筋トレするなら、グリコーゲン
一時間も持たなくなる
10秒と持たない、ハードトレーニングをするとは考えにくい(ライザップはそうらしい)

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 15:00:42.24 ID:eTcRk88P.net
ライザップが宣う
ベンチプレス 6〜12回程度

無酸素運動では有るが、メインはグリコーゲンを使ってる
脈拍(心拍数)を取らないと、無酸素運動かも分からない

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 15:17:51.89 ID:+1p6DlDI.net
>>361
そうなのかー
ジムに週2だから、60gのままジムを増やすようにするわ、さんきゅ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 17:28:13.54 ID:zAjZz+64.net
練り物ダメったのかよ・・・

皆何食べてる?ちょっと迷走気味で基礎カロリーを取るのが難しい

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 17:32:44.70 ID:zAjZz+64.net
ソラマメも好きなのに・・・

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 18:15:24.05 ID:k0P/qt2Z.net
くるみ食えば良いじゃん

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 18:15:52.20 ID:SlgcXWhz.net
https://www.youtube.com/watch?v=jmrbDJCp4mM#t=286.7953509

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 18:20:43.46 ID:DriJq3e8.net
>>367
そのための中鎖脂肪酸じゃないか

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 18:26:31.68 ID:BleM6S6E.net
>>367
ここ一ヵ月くらい同じことばっか言ってるな?
過去知れ読むとかテンピレ読むとかしろ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 18:28:38.94 ID:9ymo5V50.net
オマエら糖毒教徒やライザップの筋トレは有酸素運動だから勘違いするなwww
1RMの65%以上の重量じゃなきゃ無酸素にならんぞ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 18:51:37.95 ID:YwK6UG4t.net
>>367
マヨネーズとかゴマ油使えば結構なカロリーにならない?
例えばゆで玉子にマヨネーズかけるとか豆腐に塩コショウしてゴマ油かけるとか自炊すれば無限にあるけどな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 18:56:48.63 ID:3Dz9IHtc.net
>>367
何のために糖質制限してるんだよ。
カロリー摂りたいなら糖質摂ったって構わないぞ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 19:16:03.56 ID:Ctfp0Xvr.net
ここの人たちはすでに認識してると思うけど、筋肉を増やして基礎代謝アップは嘘って明確になったからね。
逆に筋肉減ったから基礎代謝が減るって理論も通用しない。
基礎代謝って何だって言うのを知ってる人なら当たり前の話だったんだけどね。
http://blog.livedoor.jp/diet2channel/archives/50727127.html

筋肉をつけることは否定しないよ。筋トレ行為自体がエネルギーを消費するし、
増えた筋肉を使えば「活動代謝」は増えるし、日常の行動が活発になるしね。

筋肉で基礎代謝がーって言ってる知恵遅れさんが減りますように。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 19:25:52.17 ID:Y2u8Pn8l.net
>>376
元記事見たけどさ
筋両1kgで基礎代謝50kcal/日
→1,500kcal/月
→18,000kcal/年→脂肪換算2.5kgの差

これってすごい大きな差だよね
筋肉3kgもつけたら7.5kg/年とか凄すぎ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 19:31:38.70 ID:zAjZz+64.net
>>371 具体的に

>>372 知らないよ初めて来たのに
過去スレはこれから読んでくる

>>374 ならないなー大量にかけることもないし
基礎代謝まで食べるのに食品選びに苦労してる
塩分も気になるし

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 19:36:33.43 ID:Y2u8Pn8l.net
>>378
チーズと挽肉のオムレツお薦め
これ飽きないから夜一人の時は挽肉300g、卵4個でペロリよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 19:40:17.79 ID:wzNk+1JK.net
>>377
自分もそっちの考え方だな

超がんばって筋肉1k増やして
それから維持の筋トレにするとして

維持の筋トレで消費するカロリー以外に
年間1.5k〜2.5k相当のカロリーを基礎代謝で消費してくれる

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 19:42:02.36 ID:wzNk+1JK.net
ダイエットで筋肉落とすと
筋肉1kで年間1.5k〜2.5kの体重増加要素になると

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 20:05:36.24 ID:9ymo5V50.net
だよな
追い込んだ筋トレを始めて1年くらいするとガッツリ食べても太らない
食事制限した時の減り方もぜんぜん早いから安心してチートデイを作れる
やってないやつには判らないだろうな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 20:12:25.25 ID:ZpEfxDzw.net
>>378
今まで何食ってきて太ったんだ?
糖質カットしたら食うもん無くなったというより、
メニューさえ考えられないって食育の貧しさだぞwww

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 20:26:58.34 ID:zAjZz+64.net
>>383 炭水化物と酒のコラボ?歳と共に
運動大好きな動けるぽっちゃりになっちゃった感じ

1500kcalを目標にしてるのだけどカロリーを取るのが難しいのですよ
もともとアルコール込でチョイオーバーなレベルだったので

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 20:34:05.86 ID:I84RyCSH.net
糖質150g/dayで600kcal稼げるんだが?
肉魚卵野菜乳製品豆で900kcalぽっちも摂れないなら糖質制限は諦めろ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 20:41:28.11 ID:9SILXymS.net
オレは糖質制限してても意識しなきゃ余裕で2000キロカロリー超えるな
意識しなかったら糖質制限しても3000くらい普通に食ってたわ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 20:43:20.49 ID:wzNk+1JK.net
ある意味羨ましいなw

自分も糖質制限しても余裕で3000kとか摂取できてしまう
鶏胸肉を皮付きで1k食べただけで2000kだからなあ簡単

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 21:10:54.17 ID:JPas2Pyw.net
>>384
否定するだけで自分で考えない奴にアドバイスすることはないな
ネットで調べろ&#8252;

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 21:13:54.49 ID:NiY5CkZo.net
釣りだろ
1500食えない奴が太るはずない

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 21:17:23.04 ID:0O1kjtVa.net
悪いけど糖質制限下でも高カロリー食える自慢は全く意味不明

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 21:19:49.39 ID:NiY5CkZo.net
自慢に聞こえるのか?バカじゃね?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 21:24:26.54 ID:DriJq3e8.net
イライラさせたいだけでしょうね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 21:26:44.30 ID:zAjZz+64.net
たとえばお米分250kcalを別の食品にって思うとかなり重いですよね
脂や塩分との兼ね合いもかなり重要だし

色々考えて足りないタンパク質をプロテインにしたらだいぶ
スッキリ解決しました

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 21:37:06.00 ID:NiY5CkZo.net
卵3個が重いのか
よく太れたな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 21:37:34.54 ID:JPas2Pyw.net
>>393
ラードでも吸ってろ
低糖質、塩分無し、高カロリー
お前の希望通りだぞ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 21:38:19.01 ID:wzNk+1JK.net
こっちとしては○○自慢とか言い出す人の気持ちがまったくわからん

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 21:41:11.10 ID:NiY5CkZo.net
ダイエット板で食の細い自慢してるんだからカスだな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 21:50:14.61 ID:0O1kjtVa.net
>>396
こっちとしてはと言うならw
カロリー制限下で、たんぱく質やビタミンミネラル食物繊維等を確保する手段としての糖質制限なのよ
「カロリーの質」が低い主食系をカットすることでね

「糖質制限しても3000k摂取余裕www」
うーん…やっぱ意味不明だわすまんな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 21:50:52.11 ID:IaYgrx85.net
標準体重だけど見た目太ってる所謂ポッチャリでの糖質制限だがあんまり変化ないな
糖質制限のサイトに標準体重の人はあまり結果出ないとかいてあったからその通りかなと

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 21:51:33.45 ID:bb4NKqjV.net
糖質制限中でも週2回の梅おろしはるさめスープだけはやめられんね(´・ω・`)

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 21:52:10.37 ID:DriJq3e8.net
美容の点ではやっぱり肌荒れ起こすよ
個人的に小麦とかに軽いアレルギーあるのかもだけど

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 21:53:12.42 ID:wzNk+1JK.net
糖質制限してもカロリー計算が必要なデブという
意味のない自分語りだから意味不明なのは当然ではある

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 21:54:27.58 ID:tszgWAtp.net
「糖質制限中はカロリー制限せんでいい!肉もチーズも食べ放題」的なことをよく聞くけどこれ本当なの?

肉やチーズだけなら一日3000kcal食っても痩せるの?

純粋に気になるわ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 21:55:55.30 ID:wzNk+1JK.net
>>403
テンプレに書いてある通り食べ過ぎれば普通に太ります
食欲マッハのデブはあの宣伝文句信じちゃ駄目です

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 21:58:58.20 ID:keOxPh9H.net
>>398
「糖質制限しても3000k摂取余裕www」

デブは自虐ネタと解釈
拒食メンヘラは自慢と解釈

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 22:01:12.81 ID:zAjZz+64.net
>>395 どうぞご自由に脂質にまみれてくれたまへ

>>394 重いですねぇー味を変えたいですし飽和脂肪酸とか気になるし

気にすべきは栄養素とか塩分とかのトータルバランスじゃないのです?
このスレもっとそういう感じかと思ってたのに残念でした
肉だけで2000とか・・・勝手に食ってろって思ってしまいました

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 22:04:54.27 ID:DHZR+Jn1.net
味付けは好きにすればいい
動物性蛋白質が怖いなら植物性蛋白質を食べたらいい

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 22:05:08.04 ID:DriJq3e8.net
>>403
糖質制限に慣れるまでの話で慣れたら自然にそんなに食べられなくなる

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 22:05:36.97 ID:wzNk+1JK.net
食えない君が羨ましいんだよ
栄養は気にしてるけど自分の場合飽和脂肪酸のとりすぎはもう諦めてる
足りない栄養はサプリで補ってる

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 22:06:12.83 ID:jVcIpxoM.net
3食KFCチキン(2p×3)でも1500kcalか(糖質45g)

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 22:11:49.95 ID:bb4NKqjV.net
やめられんね
https://www.asahi-fh.com/products/soup/odorokiyasai/img/odorokiyasai01.jpg

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 22:13:58.62 ID:HzwkElkp.net
高野豆腐パクーもずくパクーおからパクーなんてやってると、カサが凄くて胃が大きくなりそう
美味すぎてつい食べ過ぎてしまう(´・ω・`)

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 22:34:48.83 ID:tszgWAtp.net
>>404
じゃあ、糖質制限をするメリットって・・・?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 22:37:34.15 ID:bb4NKqjV.net
>>413
やればわかる

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 22:42:35.15 ID:tszgWAtp.net
>>414
やっぱ宗教かよ・・・

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 22:48:50.23 ID:jVcIpxoM.net
>>413
摂取カロリー<消費カロリー
じゃないと痩せなかったのが
摂取カロリー≦消費カロリー
で痩せるようになる
=消費カロリーが大事

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 22:49:03.23 ID:DHZR+Jn1.net
このテンプレを読んで理解できない人間って・・・

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 22:56:23.57 ID:0O1kjtVa.net
>>413

カロリー制限下で、「カロリーの質」が高い食事を摂ることができる
(2)
糖尿病患者の方や糖尿病予備軍の方にとっては、「魔法、奇跡、神」

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 23:02:30.99 ID:7mG8r06H.net
>>415
やらない理由ばかり探してても進まんぜ
とりあえずやれ
https://m.youtube.com/watch?v=p4jq5CY_NOE

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 23:06:57.71 ID:tszgWAtp.net
>>416
糖質制限なしでも摂取カロリー2200kcalに対して消費カロリー2210kcalなら痩せる訳でしょ?

んで、それがもしも糖質制限だったら消費カロリーが2200kcalでも痩せるってだけだろ?

これって正直大したメリットじゃあないでしょ。明らかにリスクや労力に見合ってない

勘違いして欲しくないんだけど別に叩きたい訳じゃないです

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 23:09:30.11 ID:tszgWAtp.net
>>418
すまん。なんか、宗教臭い

>>419
いや、俺は別にデブじゃないし・・・

ただ単に「肉ならいくら食ってもOK!」とか大声で謳っておきながらその実は単なるカロリー制限という矛盾に疑問を覚えただけ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 23:11:09.75 ID:KYLxvqrh.net
ちゃんと読め

>>1
>★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
>★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 23:12:32.89 ID:7mG8r06H.net
>>421
ダイエット板にいる必要ないじゃん
帰れバカ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 23:16:32.16 ID:0O1kjtVa.net
>>416
>摂取カロリー<消費カロリー
>じゃないと痩せなかったのが
>摂取カロリー≦消費カロリー
>で痩せるようになる
って糖質制限スレでちょいちょい見る主張だけど、いまだかつて一度も納得できる説明を見たことがない

>=消費カロリーが大事
に至ってはもはや以下略

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 23:17:12.47 ID:tszgWAtp.net
>>422
えぇ・・・こういうことだったのね

なら、低カロリーの食事でもたくさん食べればいいのに・・・と思う

例えば、野菜を食前にたくさん食べれば自然に食欲や食事量も抑えられるでしょう?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 23:19:25.46 ID:tszgWAtp.net
よくわかんねーな。マジで

食事量を自然と減らしたいのなら野菜みたいな低カロリーかつ腹に溜まる食事を多めにすればいいだけじゃん

なのに、なんで糖質制限みたいな荒行に出るんだろう・・・

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 23:22:45.41 ID:kBz0OyBK.net
>>426
お前アホだろ
>>1は糖質食べたら腹が減るって意味だぞ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 23:27:16.39 ID:7mG8r06H.net
何がしたいんだろう
結局宗教呼ばわりしたいだけなんだよな
理解する気なんか更々ないくせに質問するバカは死ねばいいのに

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 23:34:24.57 ID:Y2u8Pn8l.net
低カロリーをたくさん食べる=お腹いっぱいと思ってるのが微笑ましいね

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 23:38:25.87 ID:HzwkElkp.net
ID真っ赤な人は朝の8時にも書き込んでんのに、それから何してたんだろう
テンプレ読むとか自分なりに調べるとかしなかったなのかな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 23:38:53.96 ID:3mhdiEtz.net
糖質制限したら、食欲が満たされなくて食べ物との戦いになってる。
甘いもの食べたい…

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 23:39:40.43 ID:tszgWAtp.net
「自然と食欲を抑えられる」程度のメリットの為にこれだけ極端で金のかかる生活をするんだもんなぁ・・・こりゃ、宗教だの頭悪いだのと叩これても当然だわ

つかさ、そもそもの話...食欲を自然と抑える方法なんて探せばいくらでも出てくるだろうに...なんで糖質制限だなんて極端な方向に走るんだろう

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 23:41:14.51 ID:7mG8r06H.net
>>432
だからお前みたいなバカには一生理解できないから消えろって

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 23:41:26.77 ID:tszgWAtp.net
>>431
やっぱこういう人も多いよね。自然と抑えられる人もいるかもしれないけど、その裏では多くの苦しんでいる人がいるということを忘れてはならない

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 23:41:58.00 ID:tszgWAtp.net
>>433
とりあえず暴言吐くのはやめようぜ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 23:45:02.12 ID:HzwkElkp.net
やりたい人が好きにやればいいことだからね
無駄だと判断したら去ればいい

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 23:50:04.41 ID:cgRvo62l.net
食欲抑制を程度呼ばわりする馬鹿は去れ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 23:53:41.59 ID:tszgWAtp.net
>>437
いや、例えそれがすげー大きなことだとしても食欲抑制の手段なんて幾らでもあるわけだろ?

なのに、なんで糖質制限だなんて極端な方向に走るのかが理解不能

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 23:58:34.84 ID:0zAzss7m.net
糖質制限が極端???
人間本来の食生活やろ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 23:59:18.04 ID:cgRvo62l.net
馬鹿には理解不能

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 00:01:57.62 ID:Uim62o1G.net
食欲抑制の方法ってそんなに多種あるの?
糖質制限より楽な食欲抑制方法あるなら知りたいしドカ食いスレはあんな賑あわない筈

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 02:54:07.48 ID:pte7cTiS.net
なんか恵の番組でやってたな
機能性食欲と連動性食欲ともうひとつ何か
3つぐらいファクターがあるんだと
血糖値とか胃の容量からくる機能性
・血糖値の変動を抑える
・胃に何か入れる
時間、習慣や動作からくる連動制
・食べ物を連想させるものを視界に置かない
・口を動かす、歯を磨く
・脳が錯覚してることが多いからといあえず30分我慢すると消える
まあ良く見聞きする内容だったな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 06:09:14.65 ID:0iolEhvC.net
>>222
シャトレーゼの低糖質パンの方が美味しくない?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 06:59:10.62 ID:ju8/mwOO.net
糖質制限は多くの栄養士が肯定的
糖質排除は多くの栄養士が否定的

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 07:07:13.59 ID:Awh4e5il.net
週五で糖質制限
週二で糖質解除
やってたら余計に太るかな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 07:12:18.85 ID:9RBWupVw.net
ローソンのブランパン初めて食べた 久しぶりのパンで感動した。

でもパンだから恐怖感がある本当に大丈夫なのかブランパン?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 08:07:35.91 ID:NWS2WLFU.net
ブランパン不味い上に糖質あるやん

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 08:26:12.14 ID:6HaYIcnN.net
具体的にダイエットがどう、健康がどう、カロリーや糖質量がどう、ではなく
ただ単にみんな米パン麺抜きの「糖質制限生活」がしたいだけなのかね?

ふと気付いてしまった

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 08:33:48.96 ID:3au4fBCd.net
なんで突然そういう発想になるの?
インネン吹っ掛けたいの?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 08:34:35.52 ID:DVXyXHRs.net
またお前か

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 08:36:22.39 ID:d8x7aoui.net
ブランパン不味いからフレンチトーストにして食べるといいよ
もちろんラカント使って

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 09:03:02.44 ID:iae1HwqE.net
ウォーキングする

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 09:13:58.23 ID:B1ot4RK1.net
ダイエットと言う点だけで見るならカロリー制限にブースト掛ける様なもんだな糖質制限は

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 09:19:58.68 ID:MKN23WVJ.net
ケトジェニックでない糖質制限にブーストがかかるとは思えないけど。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 09:30:11.43 ID:T7efoc6W.net
カロリー制限にブーストがかかるのは糖質制限ではなく脂質制限もするから

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 09:37:22.30 ID:3au4fBCd.net
栄養バランスの違う同じ摂取カロリーのダイエットで比べれば一目瞭然だが
信頼できる筋の実験は無いのか?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 09:46:17.10 ID:UmbO5rMO.net
>>456
ハーバードが信頼できる筋かというと非常に微妙なのだが
減量維持期におけるエネルギー消費に及ぼすPFC配分の影響をみた研究ならある

糖質制限食をめぐる議論の沸騰<2> 2012年7月6日 [Ebbeling CB, Ludwig DS et al. JAMA 2012]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=215

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 10:05:52.54 ID:iae1HwqE.net
兎に角
トレーニング

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 10:31:51.12 ID:GoFWXy5c.net
チーズ48g
ラクトフェリンドリンクヨーグルト112g
調整豆乳200ml

朝食これで腹一杯や・・・

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 10:35:14.58 ID:klzjqPtv.net
空腹は血糖値の落差でも起きるから、血糖値が抑えられる糖質制限は比較的やりやすいダイエット方法なんだよね。
ブーストアップかけるってよりも効率が良くなるって印象がある。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 10:43:55.24 ID:4rQ3vS1k.net
気軽に始めたけどいろんな効果があるものだね…
自分はお酒でむくみやすくなった事がきっかけで、お酒を糖質ゼロにして主食の取りすぎを見直すって程度の緩い食事改善
そのせいか続けやすくて一年近く続けられてる。
ご飯や麺類食べすぎだった分他の栄養素を摂るようになったからか、風邪引きにくくなった気がする。あくまで自分比だけどね。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 10:57:34.40 ID:8BmrsfhK.net
本当に同カロリーなら脂質炭水化物タンパク質の割合がどうであれ、
結果は変わらないの?
糖質制限で痩せるのは米とパンのカロリーが高すぎるから?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 11:00:08.85 ID:3au4fBCd.net
>>457
その論文の考察をしてる山田先生が
アトキンスは否定的な立場だということに驚いた

464 : :2017/02/26(日) 11:13:21.30 ID:vzJGv7jC.net
>>462
タンパク質だけが有利。
タンパク質量を固定して、脂質糖質の比率を変えても、カロリーが一緒なら変わらない。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 11:20:41.24 ID:UmbO5rMO.net
カロリーとタンパク質量を固定して、脂質糖質の比率を変えたら消費に差がでたという研究が>>457
蛋白質量を揃えて差がでたのは低脂質と低GIなので、ケトジェニックかどうかは無関係

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 11:25:33.43 ID:CGzgN9Q9.net
糖質を食べると食欲増進して代謝が下がるかもってだからな
そんなものをわざわざ食べたくない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 11:28:08.63 ID:VG9gE2vH.net
糖質制限すると眠くならなくなるのがスゲー助かるわ

1日4〜5時間睡眠でもバリバリ働ける
前は7時間は寝ないと本調子じゃなかったのに

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 11:31:14.86 ID:CGzgN9Q9.net
それはそれで体にストレスかかってる可能性があるから良いかどうか分からない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 11:51:51.35 ID:LQFOJxn+.net
でも水分がどんどん出るようになるから
糖質制限してた時は夜トイレに必ず起きてたな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 11:52:57.61 ID:CJ+GgiTm.net
>>463
アトキンス(超低糖質)否定だけど、ローカーボ推進派ってのは何も驚くところはないような
考察はローカーボ最高ってウキウキしてる感じだなw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 12:11:28.86 ID:CGzgN9Q9.net
動物性蛋白質に偏らず植物性蛋白質と野菜を食べろということだろ
むしろそれが糖質制限の基本

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 12:36:45.48 ID:3au4fBCd.net
>>470
うん、だからアトキンスの発展で今の緩い糖質制限に行き着いたんだと
勝手に思ってたんだけど、
実は逆の否定的な立場からのアプローチだったのね、ってこと
糖質制限は多方向からの考察がされて完成度が上がってきてる証拠だね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 12:43:49.98 ID:CJ+GgiTm.net
超低糖質を見たら普通の食事との中間に興味持つのはごく普通のことだし
やはり驚くに値しないなあと

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 12:57:49.82 ID:3au4fBCd.net
ハイハイ、あなたのように思慮深いとこの程度では驚かないんですね
かっこいいー!

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 12:59:07.17 ID:MKN23WVJ.net
アトキンス食が緩い糖質制限で、修正アトキンスが厳格な糖質制限ですよね。
どっちを指してるんだろう。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 13:00:25.43 ID:CJ+GgiTm.net
うるせぇジジイだなあと自分でも思った

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 13:17:31.25 ID:G+Kw1zR3.net
おじいさんは新鮮さを感じられなくなると聞いたことがある

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 13:40:56.85 ID:WDUsO+fs.net
深く考えなくても動植物蛋白質と根菜含めた野菜と果物を適当に食べとけば妥当な糖質制限になる
もちろんそこに米パン麺が入る余裕はない

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 13:47:50.24 ID:my/7nbYJ.net
ゴボウとレンコンの糖質高過ぎだろうがよぉぉぉぉぉ
ちくしょぉぉぉぉ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 13:49:01.82 ID:Awh4e5il.net
ニンジンも玉ねぎも
もう食べるものない。

481 : :2017/02/26(日) 13:49:37.86 ID:vzJGv7jC.net
>>465
http://medical-tribune.co.jp/mtpronews/doctoreye/dr120702_tab1.gif

482 : :2017/02/26(日) 13:51:34.79 ID:vzJGv7jC.net
量でも比率でも、あからさまにタンパク質を増やしてると見受けられるけど、これは違う実験のデータなの?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 13:54:56.47 ID:LQFOJxn+.net
みなさん1食何グラムまでにしてますか?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 14:06:47.46 ID:WDUsO+fs.net
適当
いちいち測ってないが多分スーパーくらいだな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 14:08:54.35 ID:LQFOJxn+.net
>>484
なるほど
今は糖質制限やってないんだけど三日くらい糖質摂らなきゃ水分は抜けるよね?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 14:16:32.76 ID:DVXyXHRs.net
御自身の食生活を見直すだけで劇的に改善しそう

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 14:18:49.81 ID:CJ+GgiTm.net
晩飯だけ糖質オフで糖質170g
チートデイになると酷い時は糖質500g食ってる

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 14:26:51.18 ID:o9TE6+wP.net
>>487
糖質だけで2000kcal……
主食がケーキ、飲み物がジュースとかかな?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 14:27:42.21 ID:GoFWXy5c.net
>>487
オエッ糖質オエッ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 14:34:21.92 ID:WDUsO+fs.net
>>485
それは知らないが筋肉の分はもう少しかかるかも

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 14:35:24.33 ID:mLzNtwQh.net
僕も晩飯だけ糖質制限で 糖質200gくらいだな

週3でジムと水泳

朝は必ず フルグラ100g+プレーンヨーグルト200g+ラブ(乳飲料)200ccのミックスで食べてる +野菜1日分系の野菜ジュース

昼は好きなもの

夜は肉食中心+プロテイン

カロリーは2500キロカロリー程度摂取

現在179cm 61.1kg 体脂肪率9%〜12%

最初はスーパー糖質制限だったけど最終的にここにいきついた

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 14:37:59.04 ID:3dSATS8H.net
体脂肪すごいね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 14:40:57.75 ID:mLzNtwQh.net
>>492
スーパー糖質制限の時に一気に体重落としたから皮だるだるだけどね。。
ピーク時は100kg前後

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 14:50:21.98 ID:4koGSDYL.net
質問スレで画像晒した人か
運動しないカロリー制限だよな
1日何キロカロリーだっけ?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 15:07:23.66 ID:mLzNtwQh.net
>>494
そそ どんどん体重が落ちてくから調子にのって1日1000〜1200キロカロリーくらいにしてたわ
運動は全然しなかった

糖質制限にしろルールもペースも守ればこんなことにならなかったんだろうなと後悔してる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 15:21:24.93 ID:4koGSDYL.net
目に見えてどんどん減るなら調子に乗るのも仕方ないからな
目に見えないのに調子に乗ってる過激カロリー制限メンヘラは頭がおかしいが

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 16:37:19.39 ID:NxxAENRT.net
カロリー制限も糖質制限もダメな痩せる方法だよ
どっちもどっち。
一日の内、痩せる時間を無視しているからな
痩せる時間に痩せる為に必要な栄養素が不足するから、
脂肪燃焼どころか細胞がどんどん死んで栄養失調気味になる
やりすぎれば逆に疾患を発症する

因みに痩せる時間とは運動後ではない。
生活習慣で必ず痩せるタイミングを態々失っているだけの話。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 17:04:12.11 ID:8BmrsfhK.net
俺も糖質制限してたら体脂肪10%になったわ。
それでも顔肉落ちないのはどういうことw?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 17:25:41.85 ID:ZVcY6DhH.net
>>497
具体性のない話するバカは消えろ
なんだ痩せる時間って
アホが
ググらねぇよアホクサ、こっちは糖質制限で痩せていっとんねん

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 17:30:49.00 ID:ncTSXPAj.net
糖質制限もカロリー制限も運動ダイエットも一番大切なのは本人のモチベなんだよな だからあながちどれもアリだし 結果が出てるならそれを信じて続ければいいということ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 18:13:08.85 ID:CQ8d/kRw.net
痩せるだけならちょっと気合入れれば誰でも痩せるが
本当の敵はリバウンド
これに打ち勝つには一生好きなもの食べない強い意志か
筋トレなどを楽しいと思えるように趣味するしかない

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 18:40:55.14 ID:TbM+SiX1.net
まあそういう話は【初心者】ダイエットの質問・相談スレでやってくれ
ここは「糖質制限の初心者」スレだ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 18:51:27.47 ID:W/8S/gzT.net
>>443
シャトレーゼ近くにないや
今度探してみる。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 19:14:25.64 ID:AK7O34o7.net
>>497
人間の細胞は1秒間に5000万個死滅しとるんやで
それは普通の事なんやで

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 19:39:46.47 ID:ZVcY6DhH.net
まんこ言いたいだけやろ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 20:19:10.11 ID:nZWZC03T.net
昔は糖質制限してたけど、
最近早食いやめてよく噛むようにしたら一週間で1kg減った

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 20:55:22.73 ID:A+sWWNar.net
>>501
意味がわからん。普通に生活してればリバウンドなんかしないだろ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 21:21:36.76 ID:6BBJQNDT.net
よく糖質制限しててある時多めに米くうと水分で次の日体重が増えるって言うけど、水多めに飲んでもちょっとしたら排尿されて次の日水分で体重増えないのはなんで?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 21:56:30.86 ID:6FJb39yy.net
また今日番組でおかしなダイエットやってたなwww
小豆水ダイエットと温梅干しダイエットwwwwww

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 21:57:18.85 ID:hqw7GIyT.net
>>508
水だけ飲んでも殆ど体内に蓄積されずに排出される
だから水で体内水分量を増やすにはかなりの時間をかけて飲み続ける必要がある

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 22:27:12.72 ID:fSslyiZK.net
All Eyez - The Game ft Jeremih - Choreography by Jake Kodish - Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=lNyzp8xQB2Q

Kehlani - CRZY | Antoine Troupe Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=y47AsHaKYbU

'Far East Movement - Freal Luv #FrealLuv' - Choreography by @nikakljun
https://www.youtube.com/watch?v=8vsPFhrSq5M

Missy Elliott - I'm Better ft Lamb - Willdabeast Adams Choreography @MissyElliott @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=RSZiutoGnJM

"TEAM" - Krewella Dance | @MattSteffanina Choreography
https://www.youtube.com/watch?v=DroIMQr0e3I

YANIS MARSHALL HEELS CHOREOGRAPHY "CARELESS WHISPER" GEORGE MICHAEL. MILLENNIUM LOS ANGELES
https://www.youtube.com/watch?v=vbOgH22qltM

Dytto | FrontRow | World of Dance Live 2016 | #WODLive16
https://www.youtube.com/watch?v=zOyA92EicfM

COLD WATER - Major Lazer Ft. Justin Bieber | Kyle Hanagami Choreography
https://www.youtube.com/watch?v=_cZSslxIrdc

Pia Mia - Do It Again Feat. Chris Brown & Tyga - Choreo by Samantha Long @princesspiamia @chrisbrown
https://www.youtube.com/watch?v=WVffGHzuf_U

Les Twins TRNDSTTR (Lucian Remix) lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=smfLxRu6sQA

Nonstop, Dytto, Poppin John | FRONTROW | World of Dance Los Angeles 2015 | #WODLA15
https://www.youtube.com/watch?v=Mflg-PzioHA

Fik-Shun | FRONTROW | World of Dance Las Vegas 2014 #WODVEGAS
https://www.youtube.com/watch?v=mg6-SnUl0A0

Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=4TnUePIxP8I

Morgan Geraghty Choreo | Without Me - Eminem
https://www.youtube.com/watch?v=-Da23n8_CVc

Wiz Khalifa - See You Again ft. Charlie Puth
https://www.youtube.com/watch?v=htv9KS8U3xE

Kaycee Rice & Bailey Holt - GUMBALL- Choreo by Zoi Tatopoulos
https://www.youtube.com/watch?v=1p-n0ZPw51g

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 22:28:01.39 ID:W/8S/gzT.net
糖質60で制限中2か月目です。
チートデイたまには設けた方がいいらしいが、もう糖質低いメニューに馴れすぎて、あんまりこってりしてたり甘いもの食べると気持ち悪くなってしまう。
辛いことはないんだけど、胃の中のものを空っぽにするくらい無心で吐き続けるとまた元気になって、やっぱりお腹に優しいものたべたいなって思うんだ。
もう普通に飲みにいったりできないのかなって思うと少し悲しい。
でもちゃんと徐々に体重は目標に近づいていってるし、これで大丈夫なのかな。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 22:44:24.27 ID:DVXyXHRs.net
そこまで吐くのが普通とはとても思えないんですが…

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 23:00:41.42 ID:Js96QV4L.net
それってある意味洗脳だよねぇ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 23:04:46.42 ID:6HaYIcnN.net
糖質って字を見たりコンビニでおにぎりを見たりして吐き気を催すのは、鉄板の糖質セイゲニストあるある

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 23:13:40.00 ID:W/8S/gzT.net
そうなのか。
これ、メンタル面からくる吐き気なのかな。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 23:16:53.71 ID:6FJb39yy.net
拒食症の嘔吐みたいできめえええわ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 23:22:26.47 ID:UmbO5rMO.net
久方振りに小麦のものを食べての吐き気なら、グルテン不耐症を疑うけれども

【グルテンフリー】セリアック病・グルテン過敏症・グルテン不耐症 part2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1478773537/l50

519 :/)`・ω・´) バルトハウザー大佐[=☆☆☆=] ◇XTyW8gYz.U:2017/02/26(日) 23:26:59.42 ID:+9JQaQHa.net
http://twitter.com-w.win/afr2l0

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 23:43:12.52 ID:ZVcY6DhH.net
2月終わる・・・

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 23:44:12.54 ID:A+sWWNar.net
>>512
糖質セイゲニスト(笑)とかってこういうのを「やっぱり糖質は悪だな!wwwもう一生糖質は食わん方がいいぜ!」みたいに肯定的に捉えてそうだから怖いわ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 00:51:28.58 ID:zclkgS2j.net
吐く時点で糖質制限と関係なくおかしい

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 01:10:59.94 ID:gaVxcRWZ.net
無理なダイエットして脳、精神、内臓にダメージがいかないように

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 01:34:26.47 ID:j/ZLJosW.net
>>512
全然大丈夫ではありません
精神的に病んでると自覚しましょう

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 05:09:47.09 ID:2sti9f/O.net
アクセスアップとお小遣い稼ぎの裏技
トラフィックエクスチェンジ
http://tra-chan.jugem.jp/?eid=1

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 05:11:02.70 ID:AN7FEIaP.net
こってりしたもので気持ち悪くなるなら低糖質に慣れたとは言えないからな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 05:41:35.90 ID:r1ojtWeW.net
まあ糖質制限がにぎわってるのは良いことだwww

でも糖質見たら吐き気がするって
そこまで思い込まなきゃ我慢できない裏返しとも言えるから
ちょっとメンタルやられてるかもなあ・・・
(と思わせたいアンチの撒き餌かなあ?)
糖質制限のテクニックとしてカーボローディングやリフィードという
意図的に必要な糖質を摂取することもあるんだから
もっと気楽にやればいいのに

糖質量をカットすればするほど早く痩せるというのは嘘だし
早く痩せたいならカロリー摂取を抑えるのが一番だし
それを糖質制限と合わせると減らすところは脂質しかないってのが脂質制限
糖質制限はケトン体出すためのテクニックで
ケトン体が出ていれば空腹感やガス欠感が楽になって
長期にダイエット継続できる「おまじない」程度の認識でも良いと思うよ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 05:56:04.88 ID:w0uv4vNL.net
その人が言ってるのはチートのことじゃないの?
自分も5合炊飯器を一気に食べると気持ち悪くなる
さすがに吐かないけど吐いたら楽になれるのにとは思うw

でもおまじない程度の認識なら糖質制限する意味ないよ
知らず知らず痩せられるのが脂質制限にはない糖質制限のメリットだからね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 06:04:25.07 ID:w0uv4vNL.net
いや糖質制限するなら意味あるなw
でも下手に脂質制限すると失敗しやすくなるよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 06:51:10.46 ID:+YyKk0/b.net
うん、糖質を「見たら」なんて言ってないよ。
チートデイの話。

たまに制限範囲内でチョコレートとかおやつ食べちゃうときあるし、白米みて吐き気するとかそういうわけではない。適度になら脂質もとれるけど、ドカ食いや油ものが苦手なんだろうなあって思った。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 06:51:22.01 ID:r1ojtWeW.net
「おまじない」って表現が気に入らないんだろうけど
それだけ当たり前のルーティンとして気楽にやればいいってことだよ
そして「吐き気」とか誇張しすぎた表現の方が俺は気にいらないということ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 06:58:04.15 ID:r1ojtWeW.net
>>530
「もう普通に飲み会とか行けないのかな?」とか異常な不安感盛ってるのに?
なりすましアンチのようにも読めるしなwww
ま、気楽にやりなよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 07:06:19.38 ID:/nlCHUU9.net
>>530
油ものが苦手なのに糖質制限を選択してもな
脂質は適度じゃダメなんだよ
豚の角煮くらいパクパク食べられないならやめとけよ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 07:26:42.55 ID:+YyKk0/b.net
>>533
豚の角煮くらいパクパク食えるよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 07:29:43.64 ID:KoLEbMeS.net
昨日の夜にステーキ350g食ったせいか気分悪い
はぁ(´・ω・`)

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 07:45:07.81 ID:JkDaPhWG.net
そんなに肉食べて痩せるの?
肉食ばっかりだとがんは怖くない?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 08:13:09.44 ID:2SJQJx66.net
ベジタリアンになってもガンになるしな
>>534
一食100グラムの脂が食べられるなら油もの苦手とは言わんよw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 08:14:41.45 ID:i7Q+yTT8.net
>>536
たくさん食べてはダメならしいよ。結局は「糖質を制限すれば自然とカロリー制限に繋がるよね」という考え方のカロリー制限だから

だから、糖質制限信者が言うことは全部嘘だと思った方がいい。こいつら本当に平気な顔してホラを吹く最低な奴等だから

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 08:23:35.01 ID:2SJQJx66.net
お、こっちでも変なの湧いたw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 08:27:32.75 ID:BjthEF7o.net
そもそも糖質なんて摂取してもその分消費すれば太らないし、
脂肪燃焼を喚起させる栄養素という研究も進んでいる
結局、糖質は人間が活動する為のただのエネルギー源でしかない

だから、太った原因は糖質の摂取自体にあるという糖質制限信者の理屈は可笑しいんだよね
糖質制限信者は糖質摂取とは別の次元で体内で糖毒性を引き出してしまった、と考えた方が正しい

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 08:35:19.65 ID:BjthEF7o.net
そういえば、健康板の糖尿病質問スレに山田悟みたいなのが湧いていたから
あとで覗くといいよ。
糖尿病や糖質制限を糖毒性だけで片付けようとする奴はみな間違っている。

太ったり糖尿病になるのは結局己の生活習慣の蓄積の結果だと論破されていたけど
糖毒性を引き出す生活習慣を続けて、
肥満等の病気になったら糖質の責任にする糖質制限信者の方が異常と思われ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 08:42:33.42 ID:r1ojtWeW.net
また仮想敵デッチアゲかよwww

>肥満等の病気になったら糖質の責任にする糖質制限信者の方が異常と思われ

そんなこと、どこの誰が言ってるんだよ?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 08:44:06.19 ID:qiyD/C2P.net
>>541
こっちのがどうでもいいのだが。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 08:47:38.30 ID:hFGIrRny.net
相変わらず糖尿病患者は頭ぶっ飛んでんな
糖質で脳にダメージいって統質になるんだよ確か

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 08:54:41.29 ID:I/G7gOKH.net
普段は糖質制限特有の臭くて便器にベットリへばりつく便なんだけど
たまに糖質(麦飯50g程度)摂ると、てきめんウンコの質が良くなるね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 09:07:06.57 ID:36gbzSil.net
肉食動物なら臭い
草食動物なら臭わない
これは自然なこと
文化的には臭わないほうが良いけど健康的かどうかは怪しい

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 09:32:29.06 ID:7X93cOG+.net
薬やコメが売れなくなったら困る人なのかなぁ
必死すぎてもうね

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 10:07:17.88 ID:weI42Iu+.net
ミックスナッツ食べるとやたら便通が良くなるんだが、何でだろう?
そんな成分入ってないよな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 10:13:01.29 ID:Ua99b2CX.net
>>548
食物繊維、不飽和脂肪酸、トリプトファン
http://walnutsbenefits.com/benefits/constipation/

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 10:14:44.54 ID:Ua99b2CX.net
アーモンドのマグネシウムもか

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 12:20:16.99 ID:54LmeJIy.net
2/15から初めて3.7s落ちたわ
これって成功の部類かな?

15sダンベル使って筋トレとランニング30分は毎日続けてるから筋肉はある程度保ててると思うけど

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 12:39:00.91 ID:4cB8jQFJ.net
BMIはいくつ??

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 12:49:09.91 ID:63RMhUH4.net
27っす!

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 12:49:26.03 ID:63RMhUH4.net
あ、ID変わってる

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 13:02:33.93 ID:i7Q+yTT8.net
>>551
初期の急激な体重変動はグリコーゲンや水分が抜けたことや便が排出されたことに由来する

なので、成功かどうかは今のところはわからない

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 13:08:35.66 ID:63RMhUH4.net
取り敢えず第一次目標まであと10sを2ヶ月半以内に達成したいところ
最終目標まで20sだけど10月一杯までには達成したいな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 13:10:09.84 ID:xJ2HvSzb.net
アンチの分際でマジレスとか

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 13:14:36.12 ID:Ua99b2CX.net
>>556
急ぐなら筋トレ日とランニングの日を別にしたほうがいいぞ
ランニングよりも負荷の低いインターバル速歩ぐらいなら同じ日にやっても良い

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 13:58:24.16 ID:TAiuzqg5.net
国道308号の登坂インターバル速歩なら下手な筋トレよりも鍛えられるよ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 15:50:53.65 ID:h9V0X93+.net
走れデブ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 16:17:17.46 ID:yqPat4AQ.net
結局、デブどもはデブの責任を糖質に転嫁してるだけだな
3食ともご飯を食べても太らないのが世の大多数ってことを忘れてるぞ
エセ漢方医提唱の糖尿病治療法でカラダ壊さんように注意しろやwww

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 16:52:11.67 ID:gyxMbZkq.net
大多数は肥満体だろwwwwww

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 16:54:30.92 ID:cpGJkb2t.net
活性炭ダイエットって誰かやったことある?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 17:05:12.73 ID:TG66gH3a.net
デブは新しいダイエットに逃げるな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 17:23:08.80 ID:dsceMb97.net
糖質をとると鼻が詰まってくる
完全に糖質不耐症だわ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 17:27:18.59 ID:4cB8jQFJ.net
パンを食べたらすごく眠くなる。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 17:41:25.11 ID:aDj6F/y8.net
おれは割と糖質摂ってる方だが(1日50gほど)
そんな糖質制限と毎日ヨーグルトと納豆は欠かさない生活してたら
快調快腸だったんだが
ある日ラーメンとおにぎり食ったら次の日から屁が止まらなくなり
またそれが臭いのなんの!卵が腐ったような硫黄臭
1週間ほどして収まったら次はひどい便秘
炭水化物が腸の炎症を引き起こして善玉菌が全滅、
そのまま悪玉菌の餌になって腸内フローラ死亡、ってところか
また腸活始めてるが再生するのに1か月くらいかかるんだよなぁ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 17:49:10.93 ID:MOqmAF70.net
土日を利用して丸2日断食してみた。今日が3日目で、今日もまだ何も食べてない。
水と緑茶は飲んでる。
これで体の脂肪を燃焼してくれるかな。

今晩から肉、卵、チーズを食べるつもり。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 19:56:07.92 ID:4PTxO8qZ.net
コンビニの冷たいサラダチキン完食するだけで食欲なくすから便利だな
冷たいチキンなんて悪夢や

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 20:02:20.80 ID:t5FsUIsD.net
もうサラダチキン飽きてきた。。
タンパク質たくさんとれるし腹持ちいいし神食なんだけどな
ファミマのタンドリー味はまだ食える

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 20:17:10.16 ID:Y3iFqQtd.net
サラダチキンは汁がうざい
チーズのほうがいい

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 20:55:12.14 ID:aDj6F/y8.net
コンビニのサラダチキンは外出時や非常時には便利だけど
日常食には高いし小さすぎるだろ?
もも肉や胸肉をキロ単位でまとめ買いして茹でて冷凍保存しておけば安上がりだし
そのままチンして食べたり、料理に使ったりしてる

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 23:10:41.59 ID:K4JrggJ9.net
そんなに食うなよブタ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 23:51:55.89 ID:h9V0X93+.net
ブタの水泳

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 00:08:26.01 ID:CFYadFCD.net
ライザップ系通って3週間
糖質制限(1日20〜30g)してるのに
一向に体重も体脂肪も変わらず(´・ω・`)

BMI25超え
体脂肪率25%超え

なぜ???
トレーナーもわからないと・・・

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 00:29:12.21 ID:WNYvUdWh.net
ライザップ系って何だよ?
必要以上に喰ってるからだろwwww

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 00:29:44.92 ID:Zvpes9Cz.net
>>575
貴方は氷河期を生き残れる選ばれし優良種なのです

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 00:29:58.59 ID:vjFJqwWl.net
糖質制限しても摂取カロリーが多いと痩せないぞ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 00:48:17.28 ID:QSRzxkIY.net
ダイエットで毎日5キロ以上走るようになって平均2000キロカロリー以内の摂取に
してるんだが太るのが難しい体になってしまった
今はダイエット終わって体重維持させるところまできたんだが気が緩むとやせてしまう

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 01:02:13.89 ID:vjFJqwWl.net
男なら2000kだとそりゃ太れないべ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 01:07:22.72 ID:CFYadFCD.net
カロリー普通なんだよねー

落ちないのが謎

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 01:32:26.51 ID:VkuYsq2M.net
ライザップの食料、明らかに糖質多すぎなんだよなあ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 02:37:52.98 ID:VegYVzxs.net
食品のカロリーは±20%までは誤差が許されてるからねー
誤差の大きなもの食ってたらターゲットより20%も超えてたなんてこともあるかもね
まあその半分くらいは余裕取って目標カロリーの10%くらい下を狙うとかね

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 02:44:56.10 ID:BIW+A66K.net
もしくはライザップ系とやらが名ばかりで運動量がショボイか

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 03:08:43.06 ID:ZBuPUDaB.net
お前らが恐怖心あおるからカロリー増やしたら今一痩せなくなった
無理してカロリー増やしたのがアホみたいだ
豆腐納豆チキンこれで終了でエエわ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 03:17:20.38 ID:BIW+A66K.net
煽られてるのは基礎代謝程度しか食べない奴
お前はしっかり活動代謝まで食べてるから減らせ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 03:23:44.10 ID:ZBuPUDaB.net
>>586
また1日800kclに戻すわ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 03:48:07.51 ID:BIW+A66K.net
戻して体脂肪率が下がるならそれもあり
下がらなかったら喜劇として楽しませてもらうw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 04:43:16.08 ID:PA1WBYCo.net
嘘と幻想のダイエット法だ

筋肉をつけて基礎代謝をあげる
糖質を制限しケトジェニック体質に転換し脂肪を燃やす

理論は合ってる
でも普通の人は実行するのはほぼ不可能に近い

筋肉は完璧に生活を律することができるボディビルダーが一年かけて一キロ増やせる
かどうからしいし1キロ筋肉が増えても基礎代謝に反映されるほどの影響はほぼない
そうだ

ケトン体ダイエットも糖質を一日20グラムぐらいに制限して全カロリーの半分を脂質
で賄わないといけない

そんな生活を普通の人ができるわけがない
パーソナルジムで痩せているのは糖質を制限してカロリーもコントロールしているからだ。

つまり 結論はシンプルだ
普通の人が健康的に安全に痩せるには糖質とカロリーをコントロールして運動する
ダイエットは今も1000年後も人間が人間である限り それしかないと思っている

590 : :2017/02/28(火) 07:07:41.25 ID:TnOkNr0f.net
糖質制限スレでそんな主張をしても意味はない。
逆に、ダイエット初心者質問スレで糖質制限の素晴らしさとか語られても迷惑。
棲み分けをしよう。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 07:36:28.40 ID:+Yoj1VRc.net
>>567
おまおれ。・゚・(ノД`)・゚・。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 07:45:01.40 ID:1scBFUsb.net
http://ameblo.jp/wongkong76667/entry-12227808755.html
市販レベルを超えてる、市販のお菓子C 〜赤い彗星?〜

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 07:50:01.82 ID:1+ewAEGK.net
>>585
おまえがカロリー計算できない人なんだろ?
自分の活動量から目標体重の標準的な消費カロリーを割り出して
それをさらに余裕もたせて10%下をターゲットにしたらどうだ
と言ってるんだよ
おそらく基礎代謝と活動代謝の間くらいに位置するだろ
活動量の少ない人だと10%減らしたら基礎代謝を下回るかもしれないけど
そういう人は活動量を上げるしかないかな
巨デブの人は目標体重をいきなり大きく下に設定しないで
5kg刻みぐらいで段階的にに目標設定していけよ
時間はかかるけど
あとはちゃんと食生活管理できるかどうかだよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 08:49:46.29 ID:zeCrkYKC.net
糖質制限のメリットとデメリットをまとめてみたよ!

メリット
・食事量が自然と減る

デメリット
・基礎代謝が大きく落ち込む
・筋肉も一気に削がれる
・金をたくさん食う
・頭が悪くなる
・腸内環境が壊滅する
・クッソまずい飯しか食えない
・飲み会や外食に行けない
・体全体に絶大なダメージを与える
・非常にリバウンドしやすい
・体臭や尿臭がエゲつないほどに臭くなる

やるヤツはアホ

595 : :2017/02/28(火) 09:06:05.23 ID:TnOkNr0f.net
>>594
なんかアンチって頭悪いでしょってアピール目的で書いてそう。
朝鮮右翼が軍歌流して天皇陛下バンザイと街宣車で喚いてるのと同じ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 09:12:32.05 ID:zeCrkYKC.net
>>595
言うて全部事実だろ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 09:15:15.47 ID:1+ewAEGK.net
・(カロリーを減らしすぎると)基礎代謝が大きく落ち込む
・(カロリーを減らしすぎると)筋肉も一気に削がれる
・(頭が悪いと)金をたくさん食う
・(頭が悪い奴はもっと)頭が悪くなる
・(炭水化物の摂り方間違うと)腸内環境が壊滅する
・(食育の貧しい奴は)クッソまずい飯しか食えない
・飲み会や外食に(行けるわアホ)
・(過剰な事すればどんなダイエットも)体全体に絶大なダメージを与える
・(過剰な事すればどんなダイエットも)非常にリバウンドしやすい
・(風呂に入らない奴、尿漏れしり奴は)体臭や尿臭がエゲつないほどに臭くなる

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 09:15:26.13 ID:yrT5LELU.net
事実のカケラもないんだが

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 09:18:59.30 ID:3aFEZAX5.net
糖質制限してるけど野菜も山ほど食ってるから、体臭くさくならないなあ
潰瘍性大腸炎だから腹具合も心配だったんだけど、むしろ良くなったよ
だから腸内環境も良くなったんだと思うわ
肌も綺麗になったし良い事ばかり

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 09:19:00.86 ID:zeCrkYKC.net
>>597
すげぇ見苦しいな

小学生かよコイツ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 09:20:38.70 ID:zeCrkYKC.net
>>598
事実なんだよなぁ

糖質制限がカロリー制限である以上は筋肉や代謝が大きく落ちることは必然だし、糖質制限食をウマイウマイ言ってるヤツらが単に強がっているってだけなのもお見通し

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 09:23:16.48 ID:1+ewAEGK.net
見苦しいのはどっちだよwww

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 09:24:18.32 ID:zeCrkYKC.net
そもそもさ、糖質を制限するということが「過剰なこと」だとわかっていない時点で相当な池沼なんだよなぁ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 09:29:39.75 ID:pyCoUpNy.net
週2の筋トレちゃんとしてるけどなー

カロリーもそこまで取ってないけど
とりあえずもう少しカロリー減らしてみるよ

それと毎日動くようにするよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 09:30:17.17 ID:pyCoUpNy.net
ID:zeCrkYKCの頭があれなのは理解したよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 09:35:58.36 ID:1+ewAEGK.net
ま、アンチの理論を知ることも貴重な情報ではあるwww
ここまでを見ると印象論による中傷がメインで
どんなダイエットでも過剰にすれば起こりうることばかりを、
根拠なく糖質制限に押し付けてるだけだ

血糖値の起伏を抑えること、ケトン体の効果、
これらには一切触れないという無知無能さには失笑してしまう

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 09:36:14.12 ID:11LJD/ZX.net
魚と野菜しか食べてない俺は最強と言うことだったのか……
体の調子よすぎわろた

糖質だけではなく、肉も嗜好品です。喰わないのがベストです

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 09:54:15.47 ID:ze4y/O4/.net
泳げ ブタ♪

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 09:57:56.84 ID:ze4y/O4/.net
筋肉溶解
グルコース-アラニン

糖がなければ脂肪は燃えない

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 09:58:25.77 ID:1+ewAEGK.net
>>607
ま、それも嗜好の一つだと思うけどwww
糖質を制限する意思があるなら仲間と認めてあげるよ
おれも体質的に動物性脂肪が多くなるとLDLが高くなる傾向があるから
なるべく植物性脂肪の比率を上げるようにしてる
あくまでも体質の違いだろうから
それぐらいのリスク管理は個人でしろよと言いたい

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 10:01:49.68 ID:PdxQl31f.net
平泳ぎの楠田夢乃ちゃん(11)と江川茅紘ちゃん(11)は懸垂をやり込むことで
東京オリンピック出場を目指している。
http://i.imgur.com/tVd2eAI.jpg
http://i.imgur.com/WeBSxdv.jpg
http://i.imgur.com/CES9FCM.jpg
http://i.imgur.com/3E1IpPA.gif
http://i.imgur.com/TNxwOAF.jpg
http://i.imgur.com/74jjjIb.gif
http://i.imgur.com/aUYXHRo.jpg
http://i.imgur.com/e0U8NVy.jpg
http://i.imgur.com/2McUOVn.gif

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 10:06:23.53 ID:11LJD/ZX.net
>>610
リノール酸やアラキドン酸の多い肉と植物油脂と卵は徹底的に避けています。
あと、乳製品もですね。そもそも乳は人間が摂取するものじゃない。小ウシが摂取するものです。

足りない栄養素はサプリメントで補えばいいのです。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 10:09:13.37 ID:1+ewAEGK.net
そういう話はどうでもいいです

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 10:14:40.12 ID:11LJD/ZX.net
どうでもよくない!!!!

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 11:46:10.08 ID:/nI+1sYS.net
ペットフードスレかよwwwwwwww

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 11:54:25.99 ID:KBVVI38C.net
>>612
徹底し過ぎるとオメガ3に偏って脳出血で死にやすくなると思う

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 12:00:58.25 ID:oiAbs+E8.net
糖質制限に限らずダイエットしすぎると男性はハゲるから注意な。

髪の毛はかなり栄養分の優先度が低いからダイエットや筋トレすると髪の毛が弱る薄くなる。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 12:03:36.45 ID:11LJD/ZX.net
>>616
大丈夫、大丈夫
そう俺の体が申している

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 12:03:58.47 ID:11LJD/ZX.net
>>617
亜鉛とっている俺に死角はない

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 12:08:46.74 ID:oiAbs+E8.net
>>619
亜鉛とかビタミンとかとっても薄くなったよ。あと塗ミノにフィナとかもやった。とくに生え際。

ダイエットと筋トレやめたらふさに復活した。人によるだろうけどダイエットは確実に髪や毛根に
ダメージを与えている。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 12:15:15.02 ID:KBVVI38C.net
>>618
血管の状態をどうやって自覚するの・・・

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 12:52:46.11 ID:iajC2Cte.net
デメリットばかりだね…じゃあどうすれば良いのか

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 12:53:40.99 ID:MvBW791V.net
痩せない人は、体のが体脂肪を燃やす前に食べ物を摂取しているのではないか。

一度、2、3日は断食して肝臓に食べ物を諦めさせる。
そうすると体は体脂肪を積極的に使って脂肪酸ケトン代謝を決断する。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 12:56:27.62 ID:11LJD/ZX.net
>>621
まぁ魚にだって微量にオメガ6はいってるからね
肉くうよりかはずっとええわ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 12:57:36.57 ID:11LJD/ZX.net
>>620
まぁそこまで面倒みきれんわ
hgたらhgただねえ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 13:43:15.76 ID:KBVVI38C.net
>>624
微量すぎるからイヌイットに脳出血が少なくなかったのだと思うけど
肉のアラキドン酸をそこまで嫌うのに魚のアラキドン酸が平気なのもちょっと変かな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 13:54:47.81 ID:Fl1bIYf0.net
出血傾向の自覚といえば、歯磨きで毎回血塗れ、
うんこするときに強めにいきむと眼球結膜(白目)や顔面の皮膚に点状の溢血斑が出る、
ちょっとぶつけただけなのに不釣合いなデカい青アザができまくるとかだな
血液腫瘍の発症初期でもあるある
そういうのがないなら、出血しやすさに関しては問題は起きてない

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 13:57:16.27 ID:11LJD/ZX.net
>>626
魚にアラキドン酸なんて大して入ってないだろ

なんにせよ肉は食わないのがベスト。炎症系のエンコサノイドばかりじゃんじゃん生成して体に悪い。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 14:03:46.18 ID:KBVVI38C.net
アラキドン酸は魚のほうが多くない?
イヌイットは野菜が少なかったせいかもね
どちらにせよ魚を肯定する人が肉を嗜好品とまで呼ぶのは理解できない
オメガ3以外の栄養素で考えたら同じようなものなのに
牛乳や卵ならまた違うけど

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 14:08:51.28 ID:Fl1bIYf0.net
まぁ魚一択がベストかどうかは個人差の領域だが
炎症体質は蛋白源についてくる脂肪酸の種類に注意したほうがよいのは確実だな
ショートニングと小麦を固めた菓子全般、コンビニのホットスナックなんぞは論外

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 14:12:50.18 ID:Fl1bIYf0.net
>>629
違いを感じて実践しているひとに対して
違いはないから意味がないと主張しても無意味よ
多様性を認めることがだいじ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 14:16:14.74 ID:11LJD/ZX.net
あ、俺が言いたかったの、リノール酸だわwwwwwwwww
すまんwwwwwwwww

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 14:18:29.88 ID:11LJD/ZX.net
>>629
そうだね、魚の方が多かったねw 勘違いしてたよ

リノール酸たくさん入ってる肉は体によろしくないと思う。だから俺は喰わない。アラキドン酸は忘れてくれ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 14:19:53.00 ID:KBVVI38C.net
>>631
じゃなくて体感で血管の状態がわかるわけないという事

植物性油脂も大豆やナッツ類まで徹底して避けるのも大袈裟な気はする
もちろん否定してるわけではなくて軽い異論程度

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 14:23:45.59 ID:11LJD/ZX.net
>>634
んーでも鼻炎も相当治まったし体の調子もすこぶる良いぞ?

俺にはとらないに超したことないと思うけどなぁ

肉と植物油は人体に不要だと確信してる
厳密に言うと、魚くっときゃ必須なんたらもとれるだろ
あえて肉とか植物油脂とる必要はないんだよ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 14:25:27.56 ID:Dc5wmAVf.net
糖質制限つっても人それぞれのやり方があって面白いなぁ
自分のやりやすいようにしてるといつの間にか緩くなってたり○○の摂取量が少なくなってた、とかなりそうだからこのスレは戒めになる

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 14:25:33.71 ID:11LJD/ZX.net
>>634
あと血管のはなしにそんなにつっこまないでくれよw
レスみればわかるとおもうが冗談だろw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 14:29:08.80 ID:Fl1bIYf0.net
>>634
鼻炎もそうだし、皮膚炎の出方とか皮脂の油臭さの変化は、違いをはっきり自覚するひとは多いけれどね
出血傾向がでてるようなひとは別の重大な疾患を疑うべきだし
動脈系の血管の変化を自覚するのは頭痛肩こりふらつきなど、これまた不定愁訴的な訴えになってしまうから客観的な評価は難しいね
そのへんを客観データで知りたければ真島クリニックを受診して電波を受信してくださいと

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 14:33:26.37 ID:KBVVI38C.net
>>635
その食生活で体調が良くなったらもちろんそれで良いと思う
理屈で考えた時の異論にすぎないから

ぶっちゃけ血管も実際には糖質制限最強で飽和脂肪酸が無罪なのかはまだ不明な段階だし

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 14:45:06.00 ID:11LJD/ZX.net
好きな者じゃんじゃん喰うより、糖質制限して快適な体調でいるほうがずっとQOL高いわ
『生きんがために食え、されど食わんがために生くるなかれ。』とはよくいったもの

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 14:48:22.03 ID:dZ4Lmn58.net
>>640
内臓のヨワい糞デブだと
じゃんじゃん食べると消化で体力使ってQOLは最悪だった
今はゆる糖質制限がいい感じ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 14:50:52.96 ID:KBVVI38C.net
効果ご実感できないのに食生活をあまり窮屈にしてもね

>>638
あの検査自体は信用できる
もし釜池先生の血管がリスクレベル最悪だったら自分は糖質制限やめるだろう

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 14:52:26.83 ID:Fl1bIYf0.net
- Eat to live, and not live to eat.

Benjamin Franklin御大の珠玉の金言ですな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 15:00:50.60 ID:Fl1bIYf0.net
>>642
真島先生の8点エコーは健常者集団のマススクリーニング結果を見ないと何もいえない
日本人集団ではインスリン抵抗性のない肥満が4割、FCHLが100人にひとり、FHヘテロが200〜500人にひとりという高頻度だからな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 15:00:51.93 ID:Kumlh5zz.net
別に糖質制限にはつながらない気もするけどね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 15:30:12.42 ID:KBVVI38C.net
>>644
そんな大仰な結果を待たなくてもネット上で糖質制限実践を公言してる健康人が2〜3人でも受診すれば大体の目安になりそうだけど

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 15:39:43.37 ID:Fl1bIYf0.net
>>646
逆だな、糖質制限したら悪化した経験者が20人ぐらい受診して
遺伝子検査結果とともに結果を公表してくれればかなり信頼度の高い情報になる

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 15:44:44.30 ID:PR/pz4DG.net
>>647
いいねえ
おれ個人的にはこんなに簡単で成功率の高いダイエットは糖質制限しかないから
失敗する奴の原因を突き止めた方が早いと思うよ
何かトンチンカンなことやってるんだよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 15:46:28.37 ID:KBVVI38C.net
>>647
悪化してる人間はきっちり糖質制限してなさそう
我こそは健康マニア完璧糖質制限を自称してる人間2〜3人のデータが見たい

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 15:46:58.13 ID:Fl1bIYf0.net
要するに公的機関が推奨する食事指導というものは
食生活によって有害事象がでやすい100人にひとりの致死性イベント発生を防ぐために
何を食っても食わなくても健康でいられる人は、そうではない人に寄り添ってあげなさいというもの
融通できる人が融通する、融通しなくてもいいとわかっている場合にはしなくてよい

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 15:58:43.03 ID:Fl1bIYf0.net
>>649
緩い糖質制限でのRCTを既に報告してる北里と順天に期待だな
糖質制限群を追跡して心血管イベントが増えるかどうか
metabolic memoryの不利益を解消して有意差出るまでには最短で5〜8年

可視化されたメタボリックメモリー 2010年5月26日 [DCCT再解析, Diabetologia 2010]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=155
“高血糖の呪い”は解けないのか? 2015年2月18日 [DCCT/EDIC, JAMA 2015]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=283

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 16:01:33.93 ID:KBVVI38C.net
真島クリニックなら1年でも視覚的な結果が出るからワクテカしてるのに

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 16:13:31.54 ID:gY4QCDzT.net
レンコンもごぼうも食べちゃだめとなると、糖質制限は厳しい

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 16:21:53.93 ID:FlfUt+iq.net
BMI21 →BMI18って、糖質制限じゃ厳しい?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 16:23:11.68 ID:Kumlh5zz.net
21のままいなさい

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 16:39:49.97 ID:l3GIAR6p.net
俺は18.5めざしてるぜ!

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 16:42:54.78 ID:P/XlCYqm.net
チートデイを設けるタイミングってどこだろ?
明日で一週間目なんだけど基礎代謝分のカロリー摂取が難しい
食欲どんどん落ちるんだけど、これって糖質依存しすぎてたって
事なのかなー

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 16:45:04.13 ID:R1id7jTc.net
未だにチートデイって導入してる人居るの?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 16:46:56.98 ID:l3GIAR6p.net
チートデイって何……?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 16:49:09.26 ID:fmZtaSzm.net
>>657
>明日で一週間目なんだけど基礎代謝分のカロリー摂取が難しい

ダ板でこんな人間は摂食障害者しかいない

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 16:49:20.42 ID:zeCrkYKC.net
糖質制限のメリットって具体的にどういったものがあるんだろう

食事量が自然と減るとか糖尿病を予防出来るとか?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 16:51:00.15 ID:ze4y/O4/.net
有酸素運動

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 16:53:56.60 ID:fmZtaSzm.net
糖質制限のメリット

脂質制限より痩せやすい
脂質制限より健康になれる可能性あり

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 16:57:09.21 ID:l3GIAR6p.net
思いっきりたべて良い日yてことか

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 16:59:37.23 ID:PR/pz4DG.net
>>661
アンチが神妙な顔して何言ってんだ?www

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 17:00:08.40 ID:P/XlCYqm.net
>>660 君極端で凄いねホジホジ(´σ_` ) ポイ( ´_ゝ`)σ ⌒゜

>>664 たぶんそんな感じ。自分は糖質を積極的にとる日だと思ってる。
きっと体を騙すのが目的なのかなと

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 17:02:14.92 ID:fmZtaSzm.net
極端か?
少なくともそんな食欲なら太れないだろ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 17:04:54.48 ID:zeCrkYKC.net
>>663
脂質制限よりもどれくらい痩せやすいの?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 17:09:21.15 ID:fmZtaSzm.net
>>1のテンプレ置き場を読めば?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 17:12:04.51 ID:PR/pz4DG.net
ID:zeCrkYKC
午前中に>>594の中傷書き込んだやつだぞwww
相手にするな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 17:24:25.81 ID:P/XlCYqm.net
>>667 だから糖質依存だったのかなって言ってるじゃないの・・・
糖質でとってた分のカロリーを他で補えなくなってきたって話だよ
食欲落ちたから

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 17:40:06.35 ID:fmZtaSzm.net
じゃあ>>668に具体的数字でも教えてやれば?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 17:40:24.09 ID:ze4y/O4/.net
筋肉も痩せますよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 17:41:15.55 ID:Fl1bIYf0.net
>>671
基礎代謝水準までは糖質を食ってでも確保しろとなんど言わせるのか
食えないこと自体が筋肉異化の重大なリスクなんだよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 18:00:42.61 ID:tTTdQMsS.net
糖質制限のせいで体重が減った
体脂肪率は微増したから
減ったのは主に筋肉だクソが

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 18:03:48.18 ID:4QXLI88b.net
糖質制限すんのに適度な運動すらしないとかわろえるわw

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 18:05:54.93 ID:P/XlCYqm.net
だからチートデイについて聞いたのに(´・ω・`)もういいよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 18:13:56.23 ID:Fl1bIYf0.net
>>677
誰に聞いても糖質制限1週間めでチート入れろとは言わないw

ただし、糖質制限を始める前から厳しいカロリー制限を何ヶ月も続けていたのなら
ジャンクでも何でも欲望の赴くままに食いまくるdirty loadではなく
質の高いクリーンな食材での「リフィード」をおこなってから
2週間程度のダイエット休み(体重維持カロリー摂取で過ごす)を入れることをすすめる

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 18:30:57.13 ID:tTTdQMsS.net
適度な運動ってなんだ?
ベンチプレス100kgぐらいか?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 18:32:54.64 ID:PR/pz4DG.net
イラっとする奴は相手にしない
それだけ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 18:46:50.01 ID:tJXTL4XO.net
>>679
20qランくらいだろ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 18:51:29.61 ID:ze4y/O4/.net
1000回
ヒンズースクワット

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 19:07:25.01 ID:hX7ewA1P.net
毎日10分間くらい腕立て伏せとスクワットを限界までやれば筋肉は維持できる

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 19:26:25.14 ID:loMT7b12.net
仰天チェンジダイエットのシリーズ笑えるwww
https://www.youtube.com/watch?v=q_VwNe7STYY#t=562.3159315

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 19:26:59.69 ID:Fl1bIYf0.net
posteriorの筋群を疎かにしてはいかんぞ
上半身では肩甲骨周りと広背筋、脊柱起立筋への意識も忘れずに

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 20:42:45.83 ID:fkEr0Tcg.net
バーピージャンプを1回疲れるまでやれば何とかなるさ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 21:10:49.52 ID:/jyifl3u.net
不二家のカカオ70%チョコ糖質1.9gだから買って食べたら
これだけ甘くて一箱1.9gしかないのかと思ったら
1枚あたりの成分だった
捨てた

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 21:18:38.34 ID:BdfE6hIo.net
1回でどんだけ食ってるんだ……
砂糖が貴重だった時代みたいに、たまに一枚だけ食べるなら十分だろうに

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 21:22:54.96 ID:lDIRF99i.net
>>688
俺は一気に全部食う派なんだ、全部食えないなら要らない
おやつはやはり食えんな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 21:25:13.76 ID:DKbKd47z.net
なんかの強迫性障害かな?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 21:34:08.00 ID:ze4y/O4/.net
麦芽糖

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 21:47:22.84 ID:+7CKU4PT.net
糖質これは多いから避けとけランキングみたいな一覧てありませんか?
なんかどれも糖質あるんじゃないかと思って食べられない

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 21:49:43.14 ID:DKbKd47z.net
>>692
緩い糖質制限なら取り敢えず米麺類麦根菜避けとけば良いよ

ハードな糖質制限するなら調べなよ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 21:51:01.78 ID:lDIRF99i.net
昨日4時に寝て7時に起きて朝食に野菜酵素カプセルとエビオス飲んで9時から18時までぶっ通しで配線工事やったけど全然疲れないし眠くならないし腹も減らなかった
糖分って実はエネルギーにならなくね?
糖分過多の頃はいつも眠気と空腹に追われてたわ
本当に糖分は害にしかならないんだな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 21:51:33.28 ID:BdfE6hIo.net
>>692
米、小麦粉、砂糖、果物、芋

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 21:55:29.70 ID:m0j9oDKc.net
材料を見たら大体分かるからな
少し分かりにくいのは甘い調味料くらい

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 21:57:56.25 ID:m0j9oDKc.net
>>694
糖質無関係に体力ありすぎだろ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 22:00:02.48 ID:w/kcnvgk.net
>>694
そういう生活してるなら不二家のカカオ70%チョコ1箱一気食いしても大丈夫だよ
ダークチョコはものすごくゆっっっっくりしか血糖値上げないから

【拡張GI】脂肪で上昇が遅れる食後血糖値変動を見落とすな
https://health-to-you.jp/diabetes/syokugokettoutihendou64397/

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 22:31:52.85 ID:ze4y/O4/.net
暁現象の方が怖い

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 22:39:42.38 ID:lDIRF99i.net
>>697
糖質制限したらみんな体力あり余りまくるようになるんじゃないの?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 22:50:23.52 ID:m0j9oDKc.net
糖質摂取による血糖値の乱高下がなくなった人はそう感じるかもな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 23:21:47.08 ID:pyTSgqJ8.net
>>693
緩めなんで目下のところは米麺類は避けてますけど根菜ダメなんですね


>>695
>米、小麦粉、砂糖、果物、芋
米ラーメン封印したんで果物と芋行ってたらこれもダメなんですね
なかなか制限しきるのって難しい
ありがとうございます

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 23:33:02.59 ID:w/kcnvgk.net
>>702
ケトジェニックの導入期以外は果物も芋も根菜も量を考えて食べればOKよ
昨日はリフィードで豚スペアリブと人参大根を炊いたbrothに里芋山盛り入れて食ってやったわ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 00:36:59.42 ID:dRJV5UUH.net
こいつら全ての主張が食べ物に不健康の責任を押し付けているので破綻
世間で通用しません。
避けたいなら避ければいいけど、
本当の糖質制限は糖質を病気のせいにするものではないから。

夕方テレ朝で糖質制限ブームについてやっていたけど、
「睡眠不足で食生活も乱れているか牛丼屋に行って米食べない」なんて考えのアホばかり
睡眠不足を解消すればいいのにそれをやろとしない、代わりに糖質悪者説に従う。
それになんで牛丼屋ばかり行って不健康になったのに米残しにわざわざ行くのか。
そういう連中の糖質制限だろ、お前らのは

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 00:44:26.89 ID:6cJJX6X6.net
このスレでも話題になりがちなので貼っておこう
コメント欄のぷろていんは誰かさんそっくり

減量効果と糖質制限食。カロリー制限食と基礎代謝。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4119.html?sp
<代謝が低い場合は?>
基礎代謝が低いタイプの人は
「糖質制限+カロリー制限」が必要です。
女性に時にあり、数%くらいの比率です。

<大食漢タイプの場合は?>
大食いの方々がおられます。やはり数%の比率です。
このタイプは
「糖質制限食+人並みの摂取カロリー」が必要です。

<減量できないときは?>
1)
いつのまにか、糖質制限が緩くなった可能性があります。
2)
何らかの理由で、基礎代謝が低下した可能性があります。
3)
知らぬ間に、摂取カロリーが多くなった可能性があります。
4)
すでに、BMI20以上〜25未満で適正体重になっていることがあります。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 02:12:28.85 ID:nGPuC6ah.net
米なんか捨てなくても牛皿ってのがあるんだよw
回転寿司屋でシャリ残してツイッターにドヤ顔で写真上げるバカ女と一緒にするな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 03:07:42.59 ID:8NGhLISr.net
ああいう女はなんで刺し身で頼まないのかね
付き合いで行くにしても茶碗蒸しとか卵焼きとかそれなりに食えるものあんのにさ
食い物無駄に残す奴ほんときらい

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 06:29:43.65 ID:q1L8JdtP.net
>>704
今度は自堕落は休んで睡眠不足か
ガッテンの影響受け杉なのはお前の方じゃねーのか?www
睡眠薬でも飲んどけよ!
糖質たっぷり摂取したままインスリンたっぷり出したら
どんどん体脂肪を合成するだけだぞ
痩せるためには根本を絶った上でインスリン出したり
運動して消費することが必要なんだよバーカ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 06:34:12.65 ID:KxYAAoRP.net
米は食料ではない毒だ
ゆえに残す捨てるのは当然

お残し派の理屈はこうですから

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 09:22:27.81 ID:IR88pTq2.net
頼まなきゃイイのに

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 09:23:19.58 ID:RLJtCJUa.net
糖質制限しているけど牛丼屋は今はすき家に牛丼ライトがあるから
問題ないね。
食べ物を自分の主観で残すなんて最低のマナーだよ!!
作った人の感謝が無い人なんだろうな、いくら好きな人でも
幻滅するよ。
ちなみに付合いでとんかつ屋とか行くが、最初から白米は頼まないよ
それが礼儀というものだ!!

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 09:32:48.89 ID:IR88pTq2.net
単品も有るし

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 09:34:02.64 ID:Gd5zKMPm.net
鶏肉だけかじって生きていけたら楽で安いのに

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 09:38:21.53 ID:IR88pTq2.net
摂取カロリー制限が有るなら、筋肉量は減るよね
筋肉までダイエットしたくない

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 11:13:50.50 ID:cABUOm1T.net
軽くやっておけば落ちないってテンプレにあるがどうなんやろ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 11:16:37.37 ID:IR88pTq2.net
70kg 骨格筋率 30% → 21kg

69kg 骨格筋率 31% → 21.39kg

ただ、体水分量が有るから…微妙なんだよね
しかも、摂取カロリー制限も有るから、筋肉量が増える訳もないし

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 11:19:08.17 ID:fE5/s2lt.net
痩せないのは根性が無いだけだろ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 11:19:22.52 ID:UxeaAZC/.net
>>715
タンパク質取るようになったからか、明らかに筋肉はついた。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 11:22:19.78 ID:IR88pTq2.net
体重 1kg減るなら
水分量が60%ほど減る(600ml)

10kg だと 6gの水分量が減る

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 11:24:16.14 ID:VRkmZF/y.net
そもそも減量してるのに筋肉を気にしすぎ
あまり減らなければラッキー程度にしとけばいいだろ
減量は骨すら減ってるかもしれないのに筋トレすれば簡単に元に戻る筋肉でチマチマ悩んでも疲れる

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 11:34:32.43 ID:p2p+s5V8.net
肉 玉子 チーズのMEC食は

@ 塩分のとりすぎになる
A リノール酸過剰摂取でアレルギー体質が悪化する

と思ってサメ肝油やDHAなどの魚の油のサプリを飲んでいる

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 11:41:04.02 ID:KxYAAoRP.net
>>720
筋肉減らして喜んでるカロリー理論信者のような随分と低レベルなことを仰いますね
我々は、筋肉を減らさず体脂肪だけを減らす完璧なダイエットを行うために、手間もお金もかかる糖質制限をわざわざ採用しているのですがね

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 11:44:38.27 ID:IR88pTq2.net
減量と同じ理論
体重制限が有ればそうなる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 11:58:45.48 ID:Eoy5w/7E.net
糖質制限続けてて食い物のレパートリーに飽きてきてきました
サラダチキンなんかに一味orラー油とかかけて食べると、糖質的にまずいですか?
参考までに、自分は糖質を一食20gにしてます

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 12:07:41.59 ID:ocey6/ka.net
2日に一食でも行ける感じだが
筋肉落ちるだろうからできない(´・ω・`)

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 12:13:10.24 ID:VRkmZF/y.net
>>722
手間もお金もかからないように工夫くらいしろ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 12:15:19.87 ID:VRkmZF/y.net
>>724
一味とラー油に糖質は含まれてないだろ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 12:19:49.22 ID:p2p+s5V8.net
糖質制限食なんて書店行けばたくさんレシピ本あるし

まずは遺伝子検査しないとはじまらない
俺はパーソナルジムでDNA検査して自分の体質を把握してから基本
MEC食+MEC食だと足らなかったりする栄養素を調べてサプリで補って3カ月後
体重が12キロ減った時点で血液検査したら色んな数値が改善しててよかった

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 12:22:26.19 ID:p2p+s5V8.net
糖質制限するなら筋トレはもうなんというか 味噌汁に味噌というか
当たりまえでないの??
糖新生で筋肉もどうしたって減るんだから減る割合筋トレして少しで
も減らさないとって思って 平行してジムでやってるけどな
リバウンドが体に負担かかるから

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 12:23:41.50 ID:C9QyG/fh.net
糖質制限しつつ、筋トレも本気でやってプロテインもしっかり飲んでると体重的にはなかなか減らないものかな?
筋肉ついてしまうから

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 12:25:38.32 ID:VRkmZF/y.net
リンゴや洋ナシの遺伝子検査はお遊び程度
そこまで重要視できるなら医療や公的情報に反映されてる

筋トレが当たり前なのはあくまで減量にであって糖質制限かどうかは関係ない

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 12:27:16.04 ID:p2p+s5V8.net
筋トレめんどくさくて嫌だというやつは 筋トレすると成長ホルモンが出て
精力がつくことを付け加えたい
EDぎみだったけど 糖質制限と筋トレで確実にたつようになった

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 12:28:29.79 ID:VRkmZF/y.net
>>730
維持カロリーを食べて体脂肪と筋肉がトレードされてるようなら体重の変化は少ない

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 12:28:30.06 ID:p2p+s5V8.net
>>731
もう医療現場で使ってるよ
ていうか先に医療現場で使っていてスポーツ部門やダイエットジムに降りてきた

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 12:29:11.51 ID:zc7wKmCn.net
>>709
>>722
ID:KxYAAoRP
こいつはガセアンチってやつだねwww
709はアンチ自ら糖毒宣言の自作自演

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 12:30:21.46 ID:IR88pTq2.net
水分調整
失敗すると、こむら返りが起こる
ボクサーなんて大半は水分搾り

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 12:30:53.09 ID:VRkmZF/y.net
>>734
具体的に何の遺伝子を調べるの?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 12:33:28.57 ID:zc7wKmCn.net
>>730
やってみるといいよ
ちゃんとアンダーカロリー守ってたら減るから
オーバーするから増えるんだよ
筋肉はカロリー摂取しないのに沸いてきたりしないから

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 12:37:42.82 ID:KxYAAoRP.net
>>726
手間とお金よりも完璧なダイエットをより重視していると言ってるのに、本当理解力が残念な人ですねえ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 12:39:24.80 ID:VRkmZF/y.net
アンチに言われても褒め言葉にしかならん

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 12:40:31.42 ID:p2p+s5V8.net
>>737
ほほの内側に綿棒こすりつけて検査する
7つぐらいあるが 遺伝子検査の項目は記号みたいなやつだからここで列挙しても意味がないし
俺も結果の冊子取り出してみないと暗唱はしてない

体質によっては運動前に糖質いれないとやばいとかその逆とかあって、同じ糖質制限するにしても
どれくら摂取したらいいかとか、肥満遺伝子もってるとか、筋肉が遺伝的につきづらい
とかその他色々わかって、それらを踏まえて詳しい指針とかアドバイスが書いてある冊子がラボから送られてきてトレーナー
と相談してプログラムに反映させてやっていったよ
名前ださないけど有名プロスポーツ選手とかも今は大勢利用してるらしいね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 12:41:32.73 ID:VRkmZF/y.net
だからそれリンゴ洋ナシだろ
絶対視するようなものじゃないぞ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 12:55:38.86 ID:p2p+s5V8.net
>>742
http://breakingnews800.com/himanidenshikensa/
こんなんじゃないよww

まぁ 信用しないならやらなくていいんじゃない?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 12:58:17.04 ID:p2p+s5V8.net
マイコードはダメだね
あとネット検索すると5千円ぐらいでやるやつとか売ってるけど
天体観察するのに市販の望遠鏡で観察するのか気象台の専門の望遠鏡でみるのか
の違いだね
インチキとまではいなわいけど俺から言わせればほとんど意味がない

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 13:01:28.58 ID:VRkmZF/y.net
いやだから絶対視できるほどの遺伝子検査があるなら教えて欲しいのだが

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 13:02:09.28 ID:LUxBO+x/.net
オーソモレキュラーとは違うのかな。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 13:19:21.34 ID:VRkmZF/y.net
これだろ
中身はマイコードと大して変わらん
http://www.arr-works.com/bp.html

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 13:19:59.39 ID:IR88pTq2.net
500ml
少な目に水分摂取
ボクサークラスではない

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 13:22:24.39 ID:hxCdf4Hk.net
太りやすいい遺伝子とか言い訳にすぎない
毎日5キロ以上走って夜の糖質減らせばほとんどのやつが太れないだろう

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 13:32:25.59 ID:IR88pTq2.net
一日 1gほどしか水を取らない
それはそれで…ツラいけどね
摂取カロリーも、ブタ・ダイエットとほとんど変わらない

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 16:59:27.37 ID:LQS15Zcv.net
食事制限ってどういう風にやればええんかおしえてください

今やっているのは朝晩は好きなものを食べて昼はササミとサラダだけの食事です

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 17:00:51.87 ID:Y1btScbo.net
朝晩の米麺類麦根菜甘い物を抜け

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 17:11:07.36 ID:EU5VmvIs.net
痩せてる人がちょっと大食いしたり炭水化物普通に食べてても太らないのと同じで
太ってたらちょっと食事に気使ったくらいじゃどうにもならないとやっと気づいた

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 18:24:27.37 ID:Y1btScbo.net
糖質制限する前は4000キロカロリー余裕ですw
制限当初は2000キロカロリーキッツ…死ぬわ…

とか思ってたけど初めて1ヶ月の今じゃ1500キロカロリーでも余裕で保つ様になったわ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 18:48:34.16 ID:OE7ZVrKf.net
デブのクサ〜いウンコw
世の中の自称ぽっちゃり(笑)はありがたくいただくようにw

              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

煽りはしていない

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 19:17:32.75 ID:8NGhLISr.net
主食の量や種類を見直す訳だから、食生活は劇的に変わるよな
蒙古タンメン中本だけで三食一週間以上いけるぐらいだった俺が和の出汁や旨味を知ってアレコレ献立考えるぐらいだ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 19:20:34.52 ID:YRaGMsYH.net
質問いいですか?

インダクション期間は1日の糖質摂取量が15g以内なら何を食べてもいいですか?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 19:30:32.40 ID:OFBXNHuy.net
基本的にはいいけど動物性中心がいい

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 19:34:56.44 ID:rGuZZ1/e.net
ダイエットには筋トレ最強

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 19:38:46.28 ID:PA9In94j.net
食生活の定義自体を間違って認識している(爆笑)

しょっちゅう単品メニューばかりの牛丼屋に通ってメタボになったのに
牛丼屋がご飯無し牛丼もどきを販売したからそればかり食べても食生活の改善にはならないのだが

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 20:09:45.01 ID:4SIk4Awu.net
肉は食うな
タンパク質は魚でとれ

大量のバロメーターはウンコで判断しろ
肉をくわなければ便器にうんこはまったくつかない

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 20:25:53.56 ID:OFBXNHuy.net
肉と魚で便が変わるとも思えないが

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 20:28:43.82 ID:06JyYiQM.net
無根拠の従え主調はいらないです。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 20:49:21.16 ID:FS31Yrz7.net
肉も魚も食って野菜と食物繊維は意識して取らないと不足する
後はサプリと・・・結構大変だよね^^;

難消化デキストリンは飲み物に入れてる

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 23:18:12.28 ID:QIOs8u2f.net
>>764
栄養バランスの調整用に、置き換え系の粉を溶かすダイエット食品を使うのもありだと思う。
あの手のは割りと栄養取りにくいのをバランス良くいれてあるし、カロリー調整にもつかいやすい。
夕飯を週3〜5ぐらいで置き換えてるけど、肌荒れとかは一切ない。

厳しめの糖質制限してると厳しいかもだけど。牛乳に溶かすと15gぐらい糖質取っちゃうし。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 23:23:54.62 ID:8dYTFyO9.net
>>765
基本的に脂質制限用だから置き換え系は無意味だよ。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 23:35:35.04 ID:sEI7U3tA.net
プロテインにオイルを加えて攪拌して乳化させるとマックシェイクみたいな味になるぞ
結局食べるのが1番だと分かったから今はやってないけど

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 23:36:31.66 ID:Jxih2Zog.net
ダンベル手に入れた、これでまた捗る

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 23:52:02.07 ID:q8xMSx5Q.net
食べる時間って関係あるのかな?特に夕飯
皆何時くらいに食べてる?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 23:58:45.26 ID:+SxlZdi5.net
糖質制限するならプロテインはこれってあります?
プロテイントークしてたから気になった

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 00:02:08.67 ID:Rg6oh3x8.net
>>766
どちらかと言うと栄養バランスやカロリー調整用かなー。
コップ1杯分を牛乳で溶かすと糖質量は15〜20ぐらい。
1日50以下にするなら厳しいだろうけど100以下の緩めの制限でなら十分有用だよ。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 00:05:15.81 ID:0CZJqy/t.net
寝る直前にでも食べなければいつ食べてもいいだろ
プロテインもウエイトゲイナーでなければどれも似たようなもの

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 00:07:02.96 ID:0CZJqy/t.net
でもプロテイン飲むなら糖質の少ないプレーンが無難か

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 00:09:34.39 ID:0CZJqy/t.net
WPIのな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 00:20:01.03 ID:kW59gHcR.net
●2ちゃんねるとニコニコ動画の正体●

2ちゃんねる管理人や既得権益を批判する書き込みをすると2ちゃんねる管理人からハッキングされます。

場合によってはストーカーされます。

実際2ちゃんねる管理人が書き込みをしてる所にやってきます(ストーカー)。

2ちゃんねる管理人からマークされた人は2ちゃんねるを見てるだけで今見てるなとバレてます(書き込んでなくても)。

リアルタイムで2ちゃんのどのスレを見てるか分かるようになってます。

2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど) を荒らすと、その情報はニコニコ管理人と2ちゃんねる管理人で共有されます。

場合によってはハッキングされたりストーカーされます。

31 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:13:17.30 ID:gDmdUXyO0
きょう発売の宝島に2ちゃんの運営者ジム・ワトキンスのインタビューがある
どうもジム・ワトキンスはciaか米軍の工作員の可能性が高い
だから2ちゃんにアジア分断工作のスレがたくさんあるんだろうね(アジア分断工作をしてるのはアメリカ)
2ちゃんねる=ひろゆき=ジム・ワトキンス(米軍人、cia)
ニコニコ動画=2ちゃんねる=自民党
ニコニコ動画=ひろゆき
ニコニコ動画=2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど)
NAVERまとめ=ひろゆき

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 00:21:05.03 ID:kW59gHcR.net
2013.09.17
2ちゃんねる元管理人・西村ひろゆきの申告漏れは悪質過ぎる!
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2013/09/post-91ee.html


★この記事が出るまで2ちゃん管理人の"ひろゆき"は「自分は2ちゃん管理人ではない」と嘘をついていましたw

2012年6月29日
2ちゃん運営会社は「ペーパー会社」 登記上の役員証言
http://i.imgur.com/R1oWjxN.jpg


ひろゆき(2ちゃん管理人)は数々の民事訴訟を抱えている。
請求されている賠償金は10億円。
ひろゆきは賠償金を1円も払っていない。
2012年6月
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1431191456/677


★2ちゃんの広告主、無修正エロ動画カリビアンコム

カリビアンコム…有限会社ピエロ(本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟)
http://www.peeep.u●s/3ee0ef64



覚醒剤SEX動画カリビアンコムは2ちゃんの大広告主でした
昔、2ちゃんにはカリビアンコムの広告がたくさんあったんです
覚醒剤SEX動画カリビアンコムを大きくしたのは2ちゃんねる管理人ひろゆき、です

2ちゃん管理人はハッキングとストーカーをしています(ハッキングは普通にしています)
2ちゃんは匿名の掲示板ではないです

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 00:41:26.07 ID:JXkQBwKC.net
ダンベル5kgでもしんどい
腹筋ローラーとダンベルで上半身は痩せれるが
ダンベルスクワットだけで下半身は鍛えられるだろうか
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/00/ac/a9/00aca93198cce2c7171b3abc17dfb698.jpg
アルペンのプロテイン無くなるわ
次はザバスかなぁ、でもたんぱく質少ないなぁ(´・ω・`)

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 00:41:36.03 ID:aHRKvVZJ.net
今日マイプロテインのティラミス味注文した
今まではザバスプロテインのココア味にしてたどコスパはマイプロテインの方が良いのでこっちの味大丈夫ならかなり良さげ

ザバスはキロ4000円くらいするけど
マイプロテインなら2500円ちょいでいける

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 00:43:20.95 ID:JXkQBwKC.net
そんなに安いのか、じゃあマイバッハ買ってくるわ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 00:43:56.51 ID:aHRKvVZJ.net
>>777
ザバスはマルチビタミンが含められてて味もまあまあだから使ってたけど
含有量と値段がネックだもんね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 00:47:57.57 ID:YHbM/JO+.net
https://www.youtube.com/watch?v=DmIMf8ZKbUQ
理にかなっていることが大切

https://www.youtube.com/watch?v=-cGTdYoM92Q
正しい糖質制限ダイエット 前半

https://www.youtube.com/watch?v=6RL6473ZM6Q
正しい糖質制限ダイエット 後半

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 00:50:19.59 ID:aHRKvVZJ.net
ちなみに公式サイトで2.5kg5800円で売ってる

25gあたりのタンパク質含有量が21gだからこの手のプロテインではコスパかなり良いよね

味は色々あるけどどれが美味しいかはよくわからん
溶け具合もわからんです

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 00:53:20.57 ID:wdCvQfc4.net
ソイばっか飲んでてホエイのんだことないが
脂肪減らす場合はどっちがいい?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 01:01:10.35 ID:aHRKvVZJ.net
今公式みたらフレーバーで含有量が18g〜21gで差があるみたい バニラが21gでティラミスが20gだた

>>783
使い方による
運動後に飲むなら吸収が早い(約1時間)ホエイだけど
就寝前に飲むなら吸収の緩やかなソイ(約3時間ほど)

糖質制限と仲良くするなら
ホエイの方が使いやすい気がする

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 02:18:13.33 ID:tqrlKORC.net
最近プロテイン使い始めて、糖質量から何も考えずkentaiのパワープロテインプロフェッショナルタイプ飲んでるけどこれいい奴ですか?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 02:40:46.43 ID:aHRKvVZJ.net
>>785
含有量83%あるソイプロテインだね
炭水化物も微量だし値段も安いし
悪くないと思う

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 02:59:59.49 ID:tqrlKORC.net
>>786
ありがとうございます!
プロテインとアブローラーで健康的な体を手に入れたいと思います

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 03:11:23.95 ID:Ccl8AeWa.net
水を差すようだけどプロテインは健康的じゃないよ
糖質も脂質も蛋白質も精製されないほうが健康的
健康を考えるならプロテインはあくまで補助

789 : :2017/03/02(木) 03:42:55.56 ID:IpKhVN2X.net
そんなオーガニックな思考を持ってるのに、非健康集団の巣窟であるダイエット板に迷い込んじゃったの?

790 : :2017/03/02(木) 03:58:06.17 ID:IpKhVN2X.net
夜中の3時に書き込みしてる人に健康を説かれても説得力皆無だな。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 05:17:16.89 ID:OhzUKd7Y.net
健康的な体は男70kg台、女60kg台だからなあ
実はデブなほうが健康なんだよねw
それを超えると不健康になるけど

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 05:28:01.78 ID:RSJaFeEE.net
タンパク質なんて普通に鶏肉や卵やチーズ食ってたら
基準量(体重×2)なんてすぐに越えちゃうからプロテインなんて必要感じたことないわ
でも精製とかに神経質に拘るのも気持ち悪いけどなwww

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 05:40:01.87 ID:f1fmEUaQ.net
まあ原材料が廃棄か家畜の餌にしかならんものだし、気にする人はアカンだろうね。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 05:46:50.66 ID:phdIqN6o.net
まあ俺もプロテインは摂取タンパク質の2割〜3割程度だな
運動後の補助で吸収の速いホエイプロテインを使ってる

今のところ筋肉率は46%くらい

まあ炭水化物制限がメインだしタンパク質摂取は各々がやり易いやり方でやればいいと思う

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 08:05:27.72 ID:W5I3StJc.net
肉は LDLコレステロール
血管を痛める

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 08:17:27.01 ID:6LxIP/mE.net
どんなに食べ物に健康を求めても就寝直前に摂取したらすべてパー
だから寝れずに夜中の3時に起きていると思われ
残念ながら痩せるタイミングを逃してて惨めだな
痩せる99%は就寝中の新陳代謝。就寝前に空腹を感じた時点で何も食べないで寝ないとアカンわ
成長ホルモンに期待してプロテインを就寝前に摂取するとか馬鹿のする事

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 08:27:13.71 ID:W5I3StJc.net
二時間のランニング
めちゃ痩せるよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 08:36:26.25 ID:wdCvQfc4.net
プロテインは筋トレ後にしか飲まないからホエイポチった
これで無敵だ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 08:39:04.73 ID:phdIqN6o.net
>>796
それぞれのスタイルによるんじゃない?
運動筋トレメインで糖質制限取り入れてる人だったらカタボリック対策で就寝前に炭水化物が微量のカゼインやソイ飲んでる人もいるし

筋トレせずに就寝前にプロテインなどでタンパク質を過剰摂取したら太るしな

単に体重だけ下げたいなら運動もプロテインもいらんけどな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 08:39:57.14 ID:W5I3StJc.net
アミノ酸プール次第
髭が生えるなら、気にしなくてもイイ
人間…死んでも髪の毛は生える

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 09:40:19.82 ID:ON84Xigs.net
毎日の玉子、ヨーグルト、納豆にあと魚か肉足してちょこちょこ食ってたら
すぐタンパク質は体重×1.5くらいいく
筋トレほとんどしてないんだがこれくらいの量は普通に取っていいのかね?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 09:41:01.39 ID:GMvPaBga.net
ダイエットにはこのプロテイン一択だな
Muscletech, Nitro Tech, Ripped,
究極のプロテイン + 減量フォーミュラ, チョコレートファッジブラウニー, 4.00 lbs (1.81 kg)
http://jp.iherb.com/pr/Muscletech-Nitro-Tech-Ripped-Ultimate-Protein-Weight-Loss-Formula-Chocolate-Fudge-Brownie-4-00-lbs-1-81-kg/67322
タンパク質は勿論のことBCAAなど配合されているので
余計なサプリメントも飲まなくて済むし、コスパが良い
あ、味も美味しいよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 09:45:46.52 ID:W5I3StJc.net
要らない
通常にご飯を食えば十分
ダイエットなら、摂取カロリー制限が有るし、糖新生用にプロテインは必要になるかも

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 10:09:53.67 ID:ETOjDeEM.net
>>801
筋トレしてもしなくても減量中であってもなくても
糖質制限中なら体重×1.5はデフォでよい

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 10:19:18.52 ID:wdCvQfc4.net
プロテイン飲んでた方が体重落ちるみたいだ
やめると中々落ちない

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 10:23:49.25 ID:W5I3StJc.net
中性脂肪が上がる
何れは…デブるよ

人間がアミノ酸を代謝する量はそんなに変わらない(ダイエットレベル)
毎日トレーニングするなら別だけどネ♪

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 11:16:39.01 ID:vKG8c6UW.net
精製(笑)

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 11:24:46.77 ID:arZ5luHl.net
不健康
小麦粉、精製オイル、プロテイン

健康
オールブラン、エキストラバージンオイル、非加熱牛乳

こういうことだな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 11:27:45.50 ID:wdCvQfc4.net
人工物は不健康という風潮

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 11:30:52.58 ID:arZ5luHl.net
原始人食ならそうなる
とは言っても現実的に無理だからどこまで妥協するかだな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 12:04:07.03 ID:Y6dowD9R.net
スレチだろ
マッチョスレ逝けよwwwww

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 12:11:20.30 ID:wdCvQfc4.net
ダイエット板にマッチョはいないよ(´・ω・`)

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 12:20:54.24 ID:arZ5luHl.net
必須栄養素なのだからプロテイン=マッチョは短絡すぎる
このスレにありがちな問題として考えるなら
プロテイン愛好者は脂質を避けてるだろ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 12:27:14.81 ID:Y6dowD9R.net
>>812
あるやねえか基地害スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1477299345/l50

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 12:32:38.32 ID:Y6dowD9R.net
>>813
ナニ意味不な事いってんだw
おかしなyoutuber思い出すからヤメてくれやw
マッチョマンも脂質さけてるやないかいwww

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 12:45:15.14 ID:arZ5luHl.net
マッチョは高糖質食だから脂質のないプロテインはメリットがある
このスレではそれはむしろデメリット
空腹トレーニングを防ぐためのBCAAならまだ分かるがな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 13:01:52.33 ID:iAPu7sdk.net
増量期と減量期の話をワザとごっちゃにしてるだろw

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 13:35:43.80 ID:+XbOCj0O.net
ダ板で増量するなカス

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 14:45:48.46 ID:6dQTdD8e.net
今のオレ様のマイブームは甘夏ダイエットやなw
自分ちで生ったからタダでバケツ山盛り5杯分あるw

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 14:48:06.72 ID:qgD7ljdO.net
https://goo.gl/YdPog5
これが原因?本当??
ショックすぎる。。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 15:07:25.82 ID:phdIqN6o.net
実際このスレの住民でもプロテイン使ってる人けっこういるしスレチではないと思うけど

糖質制限に運動取り入れてる人の補助食だろ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 15:17:12.39 ID:79gVTv2k.net
運動、筋トレ後に水に溶かして飲むプロテイン飲んでるよ
このダイエット対策しなきゃ筋力低下しやすいしスレチじゃないと思うよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 15:18:30.85 ID:n6x96OAs.net
http://i.imgur.com/4bQXKit.jpg

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 15:19:50.98 ID:Flw6ecGR.net
数年前の糖質制限スレでは、運動併用してるコメントがつくと異様にファビョるひとがいたんだけれども
あれはいったい何が気に障ってたのだろうかw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 15:27:30.44 ID:3KJnUlMt.net
運動関係なくね?
手軽さ以外にあえてプロテインを選ぶ理由はないから
あとゴールデンタイムを信じる人とか
でも今のマイプロ価格なら下手な肉よりコスパ良いかもな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 15:34:12.72 ID:wY+Zel06.net
>>824
それはカロリー否定派でしょ
昔は食べ放題でも痩せられるなんて幻想を売りにしてたけど、
そのうちカロリー計算意識しなくても自然と痩せられるに変わって
今じゃ、やっぱ標準付近じゃカロリー計算しないとビミョーだな
食事だけのアプローチより運動も組み込んだ方が合理的だよね
って流れが主流
糖質量も緩い方向にいってるし

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 15:48:18.47 ID:3KJnUlMt.net
今でもデブは運動しないで食べ放題が基本なのに適当な幻想を抱かないように

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 16:04:34.99 ID:wY+Zel06.net
デブはそれが当然だよ
一日中2〜30kgの重り背負って生活してるんだから
活動代謝が普通に運動してるレベルだからな
痩せて標準近くになってもそのイメージで痩せたいなら
体中に2〜30kgのアンカーつけて生活するといいんじゃね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 16:09:49.22 ID:6dQTdD8e.net
うあああ
業者必死杉wwwwww

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 16:11:12.18 ID:oPjWZ16M.net
標準体型じゃ糖質制限やっても変化は自己満ですら微妙だもんな
カロリーコントロールや脂質コントロールしないとそこからは進めない
結局は食事では何やっても同じでランニングや筋トレに向かうしか道がなくなる

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 16:16:49.99 ID:3KJnUlMt.net
標準体重以下とデブを未だに混同してる奴は馬鹿だろ
>>705を見ても虚弱女と大食漢を別物にしただけで昔も今もカロリー制限は基本無視

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 16:21:48.94 ID:uJCB9KVP.net
>>824
今でも「結局カロリー制限じゃん!」ってファビョる奴いてるよ
どんだけ際限なく食いたいデブなのかと思いながら暴れる様を見てたわ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 16:26:54.05 ID:wY+Zel06.net
<減量できないときは?>
3)知らぬ間に、摂取カロリーが多くなった可能性があります。
4)すでに、BMI20以上〜25未満で適正体重になっていることがあります。

これは決してカロリー無視じゃないと思うけどね
それかスレタイに【デブ御用達】って入れますか?
昔、入ってたような記憶もあるなwww

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 16:28:52.16 ID:heHe+0VP.net
血液検査したら中性脂肪値が基準値より大分低く再検査扱いだった
糖質制限と関係あるのかね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 16:36:05.53 ID:3KJnUlMt.net
糖質制限すれば中性脂肪は普通下がる

>>833
標準体重以下用のためのテンプレが読めない馬鹿は失せろ
>>3
>つまり最も効率的で健康的な痩せ方は、糖質制限で空腹を感じないよう自然に摂取カロリーを減らし、適度な運動で消費カロリーを増やすことです。
>それで痩せない場合はカロリー制限を意識してください。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 16:38:19.93 ID:i2uE7YPp.net
ギムネマってどうなん?
糖質100グラムくらいの緩い制限しながら薬屋で錠剤買ってきて飲んでるんだけど

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 16:44:59.07 ID:Flw6ecGR.net
>>832
それでファビョってんのは非嘔吐過食でBMI15をキープしたいとかそっち方面のニーズが裏切られたことに対する絶望だろ

>>834
糖質制限で中性脂肪は基準値下限ぐらいまで下がるのはあるあるだけど
大幅に超えて下がり過ぎは糖質制限以外の原因を精査すべき
カロリーも減らし過ぎてて低栄養性脂肪肝になってるとかね
肝臓と甲状腺は調べることになるよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 16:47:21.07 ID:6dQTdD8e.net
薬中尿蛋白デブスレ逝けよwwwww

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 16:56:30.32 ID:R8xSnD7P.net
>>824
カロリー理論完全崩壊!肥満の原因は糖質!肥満ホルモンインシュリン!系の人にとったら、
「糖質制限も結局タネを明かすとカロリー制限」なんて言われちゃそりゃ具合が悪かろう

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 16:58:02.30 ID:wY+Zel06.net
>>835
意味わんねwww何にかみついてんだよ?
だから「デブはお前の言うとおりだ」ってこっちも言ってるんだよ
でも標準に近づいたらカロリー計算も運動も必要だねってみんなが認めてるのに
それでも基本糖質制限はカロリー無視だって言い張る意味が分からん
本気でスレタイに【デブ御用達】入れるか

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 17:13:33.16 ID:IGy65AyE.net
1日の糖質摂取量を50g未満+1日の摂取カロリーを4000〜5000kcalってな生活を半年近く続けてたらいつの間にか1.4kgも太っていやがった・・・

糖質制限に肯定的な多くの人が「油じゃ太れない!」「肉やチーズならどれだけ食べてもOK!」と豪語していたからか裏切られた気分だわ。ホント

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 17:25:04.41 ID:3KJnUlMt.net
>>3を読まない馬鹿が多すぎる

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 17:26:58.77 ID:wY+Zel06.net
そういうフェイクも要らない
むしろ半年続ける方がアホ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 17:29:43.06 ID:Flw6ecGR.net
半年で1.4kgも激太りしたのですか、それはショックが大きいでしょう
体脂肪1kgあたり7400kcal、食事の脂質が余って体脂肪に直行し純増したと仮定すると
7400kcal×1.4/180days = 57.5kcal/dayの超過
現在の食事から脂質をたったの6.4g(大さじ半分)減らせば維持、大さじ1杯減らせば戻りますNe☆

↑旧態依然としたアンチカロリー派とやらは、こういう皮算用にどれほどの意味があるのか?と問うているのだろう

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 17:32:05.76 ID:FwGOr0zw.net
食べ過ぎの糞デブ的には
いくら食べてもいいなんて嘘に決まってる
で最初から信じてない

そんな糞デブは例外だから相手にしてません
なのかもしれんが

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 17:39:27.95 ID:IGy65AyE.net
>>842
別に俺はこのスレを読んで糖質制限始めた訳じゃないし・・・

本とか色々買って試してみたらこのザマよ。途中まではガンガン痩せてたし、別にこれ以上は痩せようとも思わんがそれでもショックだわ

平気な面をして嘘をつく人の気持ちが理解出来ない

カロリー制限が必要なら最初からそう言えよ。適当なこと言わんでくれよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 17:41:27.77 ID:sGzpeF21.net
カロリー制限なしで痩せてるエビデンスがあるから適当じゃないよ
君が情弱なマイノリティなんだよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 17:43:51.90 ID:L1uyVbL6.net
話を折ってごめんなさい。
コーンポタージュスープって、
糖質制限中に飲んでも大丈夫ですか?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 17:45:44.12 ID:sGzpeF21.net
君がどのくらいの糖質制限をしてるかによるよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 17:47:01.46 ID:IGy65AyE.net
まあ、カロリー制限は必要と明記してある分このスレはちゃんとしているんだろうな

かといって、糖質制限を勧めている奴の大多数が平気でホラを吹く最低なお調子者だって事実は変わらないけど。こりゃ、世間からバカにされて当然ですわ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 17:48:36.93 ID:B75isuJK.net
スプーン1杯ならいいんじゃない。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 17:48:57.50 ID:IGy65AyE.net
>>848
アンダーカロリーになっていればおk。糖質量は気にしなくてもいいよ。重要なのはカロリーだからね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 17:49:02.54 ID:sGzpeF21.net
そうだね
アンチは糖質制限しなくていいよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 17:51:05.99 ID:Flw6ecGR.net
>>831
>虚弱女と大食漢を別物にしただけで昔も今もカロリー制限は基本無視

ここに摂食障害をデフォルトで加えないあたりがチキンだよね
ガチメンヘラの存在を肯定することそれ自体に異様に及び腰なのはなんなのかw
リーンゲインズであれウォリアーダイエットであれ、IF系のひとらは摂食障害を増悪させるリスクがあることを警告しているよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 17:51:11.14 ID:sGzpeF21.net
>>852
アンチらしい最低のホラ吹き来たね
糖質制限の食欲抑制効果は無視するお調子者

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 17:51:19.23 ID:Flw6ecGR.net
>>848
量を考えなさい系のアイテム
血糖値上昇速度ははやいほう
おから粉や粉豆腐(高野豆腐の粉末)などをまぜたら血糖上昇速度が少しマシになって腹持ちもよくなる

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 17:56:41.94 ID:Flw6ecGR.net
>>855
糖質制限でもケトジェニックでも食欲抑制された実感が得られない人は一定数いるし、動物実験モデルでもそれは示されてる
摂食中枢が不可逆的に壊れてたらどうしようもない

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 18:00:27.64 ID:IGy65AyE.net
>>855
別に俺は糖質制限アンチじゃないよ

ただ単に糖質制限信者が許せないってだけ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 18:01:11.23 ID:sGzpeF21.net
アンチの告白

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 18:02:58.20 ID:IGy65AyE.net
>>859
勘違いしないでほしい

俺はアンチじゃない

単に調子のいいことを吹きまくったバカで最低な医者や糖質制限信者が許せないってだけだ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 18:04:52.13 ID:sGzpeF21.net
情弱を棚に上げて恨みをこのスレで晴らすのは立派なアンチ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 18:12:07.41 ID:R8xSnD7P.net
アンチと言ったら勝ちみたいな空気
ここは何年経っても変わらないんだろうな〜

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 18:16:26.61 ID:8vaM4Jd0.net
>>2のメンヘラといいお前ら勝手に自爆してアンチ化するのな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 18:19:20.91 ID:Flw6ecGR.net
>>846
アトウォーター係数厨のよくやる皮算用>>844に従えば
4000-5000kcal/dayを半年で1.4kg増量した身体を増量前に戻すには
3900-4900kcal/dayに抑えればいいだけだぞ
私はそれで計算通りに1.4kg減るとは到底思えないが

あなた自身の身体も半年は着実に加齢が進んでいるんだよ
同じ食事を続けて1.4kg増えた影響はそっちの方が大きいんじゃないかね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 18:43:52.22 ID:IGy65AyE.net
テンプレがバカっぽいんだよな

>>3のQ2とか質問と回答の内容が思いっきりズレてるし

866 : :2017/03/02(木) 18:58:57.81 ID:IpKhVN2X.net
昔から糖質制限スレにはカロリー計算に否定的な人が多いね。
昨今の、糖質制限下であってもカロリー収支踏襲って傾向は受け入れられない様子。
カロリー無視の滑稽さを指摘するとアンチ扱い。
糖質制限はカロリー制限のための優れた手段だっていう肯定派なのにアンチ扱い。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 19:02:14.45 ID:i2uE7YPp.net
わざわざ計算せんでもカロリーの6割方は糖質なんだし、それ抜いたら嫌でもカロリー制限になるだろ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 19:13:45.94 ID:NzvX5MWm.net
>>866
昔から糖質制限スレには過激に減らすカロリー計算に否定的な人が多いね。
昨今の、標準体重以下による糖質制限下のカロリー収支踏襲って傾向は当然受け入れられてる様子。
過激なカロリー制限の正当性を指摘するとアンチ扱い。
糖質制限は過激なカロリー制限のための優れた手段だっていう肯定派はアンチ扱い。

869 : :2017/03/02(木) 19:14:38.55 ID:F0iXuaII.net
肥満食から糖質を抜けば済む話なのだが、糖質を抜いた分だけタンパク質と脂質を増やせ
っていうのが、カロリー制限否定厨の言い草なんだよなぁ。
タンパク質は足らないなら増やせばいいけど、足りてるなら増やす必要はない。

870 : :2017/03/02(木) 19:18:01.39 ID:QnQHTga8.net
過激なカロリー制限を推奨してるわけじゃないのに、カロリー収支を肯定すると過激制限扱いするのも、
カロリー制限否定派の特徴。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 19:23:16.97 ID:0UdjpTwT.net
しつこいな
お前みたいなBMI18のメンヘラに合わせたカロリー制限を一般化させないってことだ、言わせんな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 20:11:49.56 ID:Flw6ecGR.net
まあ具体的な数字を示せと言われたらこうなるわけだが

Q2.どのくらいのカロリー制限なら効率的に痩せますか?

A2. 筋肉量を維持しながら体脂肪だけを減らすには、体重維持カロリーの20%削減までが限度です。
※蛋白質の摂取は増やさないと筋肉が減ります。(体重1kgあたり1.2〜2gを目標目安に)
-20%を上回る大きなカロリー欠損は、除脂肪体重減少と代謝の縮小を招くため、減量後のリバウンドリスクを増やしてしまいます。
-500kcalを上回る大きなカロリー欠損は、慢性的なコルチゾール分泌過剰から体脂肪燃焼停止と筋異化亢進を招き、減量停滞に陥らせます。
また摂取カロリーが1200kcalを下回ると、代謝に必要な栄養素が不足しやすくなるため、食事量はこれ以下に減らさず、適度な運動で消費カロリーを増やしてください。

資料:
減量ペースと体組成・パフォーマンス変化比較 [Garthe I et al. Int J Sport Nutr Exerc Metab 2011]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=54
Lyle McDonaldの意見(著書"The Ketogenic Diet" p99より)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/63

いまどき減量で除脂肪体重削って当然ってのは情弱の謗りを免れませんぜ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 20:26:00.46 ID:FwGOr0zw.net
自分は維持カロリー2350k
目標カロリー2200kだから6%ちょっとか

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 21:08:59.91 ID:+hfAGkvF.net
確信した、停滞期にぶち当たってるわ
ここ5日間85〜87kgの間を揺れ動いてるだけだ

助けて、どうしたらいい?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 21:15:54.66 ID:+FOpU3rg.net
超絶筋トレしてチートデイはいかがでしょうか?超回復狙いで

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 21:16:36.13 ID:0UdjpTwT.net
< 減量の肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」 >

Q1.過激なカロリー制限をするほど痩せますか?

A1.それなりの筋肉や活動量があり心身共に安定している人なら体重は減っていきますが、
体脂肪より筋肉が減っている危険性はあり、身体にも異常が現れ易いのでお奨めはできません。
また筋肉も活動量も少なく心身が不安定な人ならすぐに体重は減らなくなります。
極端に摂取カロリーを減らすとストレスで代謝が落ちるなどして消費カロリーも極端に減るからです。
標準体重以下の万年ダイエッターの多くはこの状態です。

Q2.どのくらいのカロリー制限なら効率的に痩せますか?

A2. 筋肉量を維持しながら体脂肪を減らすには、体重維持カロリーの20%削減までが限度です。
※蛋白質は体重1kgあたり1.2〜2gを目標目安に摂取しないと筋肉が減ります
-20%を上回るカロリー欠損は、除脂肪体重減少と代謝の縮小を招くため減量後のリバウンドリスクを増やします。
-500kcalを上回るカロリー欠損は、慢性的なコルチゾール分泌過剰から体脂肪燃焼停止と筋異化亢進を招き減量停滞に陥らせます。
また摂取カロリー1200kcal以下は代謝に必要な栄養素が不足しやすいのでこれ以下には減らさず、適度な運動で消費カロリーを増やしてください。
時間がある人は1日中のんびり散歩でもすれば体脂肪は減りますが、筋肉を減らさないためには筋トレも不可欠です。
デスクワークの人は平日にニート(非運動性活動熱産生)を高めながら短時間の筋トレなどをして、休日は歩いて遠出でもしてください。
ただし摂取カロリーが低い状態で運動をやり過ぎるとストレスがたまり、運動をやらない場合よりも代謝が落ちてしまう可能性があります。
つまり最も効率的で健康的な痩せ方は、糖質制限で空腹を感じないよう自然に摂取カロリーを減らし、適度な運動で消費カロリーを増やすことです。
それで痩せない場合はカロリー制限を意識してください。

Q3.万年ダイエッターなので軽い運動でも凄くストレスなのですが、どうすれば痩せられますか?

A3.遠回りのようですが、まずはカロリー制限を中断して基礎代謝量+活動代謝量の充分なカロリーと栄養を摂取してください。
そして疲れない程度に筋トレや水泳などの全身運動をして、最低限の筋力を身に付けた後でA2.を実行することが早道です。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 21:19:07.62 ID:0UdjpTwT.net
>>872>>3に追加
文字数上限があるため少々改編
リンクは>>4があるので削除

次スレからはこれで行こう

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 21:27:57.40 ID:Flw6ecGR.net
>>874
停滞期の水分貯留とその抜け方(Whoosh効果)について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55

冒頭の英語の部分は
- You might be able to drop the extra water by eating less salt, drinking alcohol, losing the stress, swimming, doing a short term fast, or having a carb refeed.
貯まった水を抜く方法:1)減塩、2)適度な飲酒、3)ストレスを減らす、4)水泳、5)プチ断食、6)カーボのリフィード。

他の行に書いてあることは、その下の日本語記事中に詳しく出てくる

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 21:34:40.77 ID:Flw6ecGR.net
いまミネソタのページに突っ込んであるこれも>>4に入れよう
慢性的なコルチゾール過剰がもたらす悪影響の話だ

◆第182回 過激な食事制限+運動は脂肪燃焼にマイナス効果!
http://good-looking.at.webry.info/201112/article_5.html
カロリー不足と運動が度を超すと、どうして脂肪減少に障るのか!
“Why Big Caloric Deficits and Lots of Activity Can Hurt Fat Loss” by Mr Lyle McDonaldから抜粋し和訳(ダイジェスト)します:

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 21:35:32.64 ID:+hfAGkvF.net
>>878
断食しかないな
回復食くうとバシャバャのうんこ出るやつ

881 : :2017/03/02(木) 21:36:00.80 ID:iT7umzOh.net
えーと、糖質制限スレだよね?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 21:36:54.46 ID:+FOpU3rg.net
ラシックス半錠でおk

883 : :2017/03/02(木) 21:37:44.85 ID:X0Cd4YMa.net
いいえ、テンプレを見て分かる通り、アンチカロリー制限の専門スレです。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 21:39:28.08 ID:uJCB9KVP.net
自演失敗という突っ込み待ちなのかこれ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 21:43:12.03 ID:0UdjpTwT.net
摂取1200kcal以下のBMI18メンヘラには>>876がアンチカロリー制限に脳内変換される

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 21:57:29.37 ID:R8xSnD7P.net
ID:Flw6ecGR VS ID:0UdjpTwT のテンプレ主導権戦争になってませんか?
すっごいアホらしいんで勝手にやっててください

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 22:00:16.47 ID:ijhbdqqd.net
胡椒 一味唐辛子 ポン酢 カレー粉
鳥むね肉にあう、これら以外に糖質あんま気にしなくていい調味料教えてつかあさい

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 22:01:41.71 ID:+hfAGkvF.net
そんなことより2/1に髪切ったばっかなのに4cmくらい伸びてるんだが
たんぱく質取りまくると髪伸びるの早くなるんけ?
また散髪か・・・

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 22:11:13.40 ID:SBhv356g.net
>>872
> 減量ペースと体組成・パフォーマンス変化比較 [Garthe I et al. Int J Sport Nutr Exerc Metab 2011]
> http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=54

少し見てみたけどこれはちょっとおかしいような。

早く痩せる(Fast Weight Loss)群のタンパク質摂取量のが明らかに少ない。
Slow群が 1.6g/kg体重 なのに対しFast群は 1.4/kg体重 になってる。

下記の Protein(g/kg BW) の Meal plan列
http://1.bp.blogspot.com/-32b5L2hlpYA/U8KP299dNBI/AAAAAAAAeZs/WgddBaMsJYA/s1600/table2.png

タンパク質の摂取量を総摂取カロリーからの割合(25%)で決めてるからのようだが、
(早く痩せる群の方が当然総摂取カロリーは少ない)
タンパク質の摂取量が少なかったら多かった方より筋肉が減るのは当たり前と思う。

1日あたり体重1kgあたり0.2gの差は結構でかく、
体重70kgの人で言えば牛肉100g分タンパク質が少ないようなもんで、
それをもって「早く痩せた方が筋肉が減る」と言うのはかなり無理がある。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 22:19:31.59 ID:0UdjpTwT.net
>>886
アンチには主導権争いに脳内変換されるのかアホ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 22:20:55.01 ID:Flw6ecGR.net
>>889
そのとおり
PFC比率据え置きで単純に食事量を減らす従来型のカロリー制限にはそのデメリットが明白にある
カロリー調整は糖質脂質どちらを削っても構わないが、体格当たりのPの必要量は譲っちゃいかんのだ
蛋白質ドカ盛り(2.4g/kg)で高強度筋トレやったら40%カロリーカットでもLBM維持ないし増加という研究が、こちら

□筋肥大と体脂肪減量の同時進行 for guys
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=32

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 22:27:44.17 ID:R8xSnD7P.net
>>890
それじゃあ負けるわけだよw
敵に

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 22:28:22.27 ID:z8SIz/VR.net
言われるまで気づかなかったw

確かにカロリー減らす時にPFC比率固定はアホだな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 22:34:01.64 ID:Flw6ecGR.net
>>891の40%カロリーカットでLBM維持ないし増加に効いているのは
トレのボリュームと糖質摂取量(311±35g/day, 3.1±0.3g/kgTBW)と
被験者の余剰体脂肪量(体重100.1±12.8kg, 体脂肪率23.6±6.1%)だ

双方向の意味で、メリケンデブの鉄の膵臓おそるべしである

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 22:37:03.27 ID:SBhv356g.net
>>891
> カロリー調整は糖質脂質どちらを削っても構わないが、体格当たりのPの必要量は譲っちゃいかんのだ

「譲っちゃいかんのだ」って…、
するとそれを譲っちゃってた前述の論文の件は、
「早く痩せた方が筋肉が減るという根拠としては撤回」ということでよろしいのか。

> 蛋白質ドカ盛り(2.4g/kg)で高強度筋トレやったら40%カロリーカットでもLBM維持ないし増加という研究が、こちら

その「こちら」を見るに「著しいカロリー制限でも筋肉の保持は筋トレとタンパク質の高摂取で何とかなる」
ということでもっと根本的な部分が否定されちゃってる気がするのだが、
そのへんもよろしいのか。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 22:41:23.18 ID:+hfAGkvF.net
俺にわかるように言って

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 22:57:16.83 ID:Flw6ecGR.net
>>895
減量中のLBMの維持には、レジスタンストレーニングとトレ後の補給でアナボリックな刺激を入れることが必須であるので
トレの強度を確保してポストワークに糖質がっつり摂れる、体調不良のリスクも取れるなら、自分の判断でカロリーがっつり削ってよし
糖質制限の文脈を残したままそれを行う場合は、リーンゲインズのようなヘヴィリフティング併用前提のカーボサイクルになる
それを出来る人がここで大声出すのは板を間違えているだろう

>>876はケトジェニック水準の糖質制限実践者と、糖質制限は緩いが膝つきプッシュアップ10回でオールアウトして翌日寝込むレベルの虚弱プヨガリの安全圏を想定して書かれたものだな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 23:02:26.41 ID:R8xSnD7P.net
>>890
お前さんの敵は、これまで見てて分かるだろうがこのスレのテンプレに命懸けてる奴だ
そいつに勝ちたいのなら、お前さんもそれなりに覚悟を決めろ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 23:04:23.34 ID:51j/9hZH.net
ダンベルしまくってぐでたま状態だ、しんどいわ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 23:15:03.05 ID:QfwLTIn4.net
カロリー信者が何のためにこのスレ見て
書き込みまでするの?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 23:16:50.43 ID:0UdjpTwT.net
>>898
テンプレで勝ち負けの意味が分からん
オズマの改変パスワードも知らないし
アンチの妄想は理解不能

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 23:20:39.62 ID:R8xSnD7P.net
>>901
アラ失礼

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 23:27:44.51 ID:0UdjpTwT.net
そもそも主導権なんかない
誰だろうと適切なテンプレを作ってスレで異論がなければ採用される
別に過激なカロリー制限のやり方についてテンプレがあっても良いが
メンヘラ炸裂で客観性のあるテンプレが作れないから毎回文句だけ多投して終わる

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 23:51:05.60 ID:Flw6ecGR.net
過激なカロリー制限(糖質脂質制限)のやり方のテンプレは既にあるますがなにか
食事量を戻すときの致死性不整脈リスク増と腎結石、血管石灰化、骨粗鬆、血清脂質異常、遠隔期の心血管イベントリスク増の厳重警告付きで

■危険なProtein Sparing Modified Fast (PSMF) について:概要、実施要項、参考資料
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=10

ちなみに「間違ったPSMFモドキ」である
“The Last Chance Diet” - a 300 calorie-per-day liquid protein diet - なるものでは
総勢58人の情弱メリケンデブメンヘラの死体が積み上がったと聞き及んでおります
死因は電解質異常を背景とした致死性不整脈による急性心臓死
餓死を待つまでもなく、冠状動脈が詰まるまでもなく、食事を再開したときに心臓が止まって死にます
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/66-67

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 23:58:34.21 ID:yl16lQAr.net
もうちょっと頭の病気の人は静かにしてくれよ
邪魔でしかないわ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 23:59:26.13 ID:0UdjpTwT.net
あるんだがそこにメンヘラ自身の失敗談を踏まえるとかな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 00:05:50.96 ID:oVhyuR02.net
それも過去ログがあるじゃまいか

先だってのリバウンド王とか、初質に写真あげてた皮が余った元100kg超のひととか
彼らにはもっと仔細に経験を語って貰いたいですわな

908 : :2017/03/03(金) 00:09:13.58 ID:tTH+VJ+D.net
popcornmaniaとメンヘラ連呼の二人で進行

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 00:36:59.69 ID:1d61sLIq.net
カロリー制限を強いられるのはメタボデブ、
そして糖質制限を強いられるのは糖をエネルギーとして代謝出来ない糖尿人
だから、健全者が糖質制限をするのは糖尿人の真似をしているに過ぎない
駄痛そのものがデブや糖尿にベクトルが正反対な憧れを抱く連中の巣窟だから無理もない
ちなみに糖質制限をしてもだらしない生活を続けていれば糖尿人間違いなし

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 00:45:38.82 ID:1d61sLIq.net
糖質制限をだらしない生活習慣の言い訳にする馬鹿も大概だが、
正しい糖質制限法だと称して糖質量摂取してようが
睡眠モード突入直前に筋トレしてプロテイン摂取している事を自慢するような大馬鹿も結局同じレベルと悟れやw

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 00:49:58.73 ID:6ZeiQb0j.net
頭がおかしい 日頃どんな生活してるか少し気になるわ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 02:05:41.83 ID:GUPv4qZ/.net
俺は毎日のように鶏の唐揚げ食べたり、スルメにマヨネーズたっぷりで食べたりしてたけど主食となる炭水化物と甘い飲み物控えるだけでガンガン痩せたけど

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 02:12:48.78 ID:kviSygjm.net
甘い飲み物は太りやすい気がする

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 02:51:15.37 ID:jyZtCJDl.net
糖質を90% 分解する酵母をさっき通販で申し込んでみた

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 04:21:11.94 ID:/ww2d4Mx.net
まあ、宣伝したところで今時釣れねえええだろw

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 04:38:42.00 ID:PQpe2MZ8.net
>>912>>913
だからさー
そういう中途半端に食べ物の質だけで語ろうとするから間違いが起こるんだよ
ちゃんと食った量や、消費したカロリーを計ったうえで
それでも質が重要だって過程と結論で語らないとね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 05:10:35.06 ID:Madq8dXt.net
糖質制限なら良いだろうと思って普段の食事に唐揚げプラスして太ったことある

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 05:35:15.18 ID:MHxQMVL2.net
>>912
そんだけやっても摂取カロリー大したことなかっただけだろ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 06:09:22.92 ID:GKbE2t1J.net
高級品がロードバイク■ ■安物なのがママチャリ
修理代がかかるのがロードバイク■ ■修理代より安いのがママチャリ
ヨーロッパ製なのがロードバイク■ ■中国製なのがママチャリ
発色が美しいのがロードバイク■ ■発色がクレヨンなのがママチャリ
洗練されてるのがロードバイク■ ■宣伝だけはされてるのがママチャリ
セレブがよく乗ってるのがロードバイク■ ■おばちゃんがよく乗ってるのがママチャリ
5万するのがローディのシャツ■ ■家賃5万なのがママチャリダー
ヒルズ行くのがローディ■ ■ヘルス行くのがママチャリダー
華麗なる一族がローディ■ ■加齢臭ただようのがママチャリダー
オシャレなのがローディ■ ■オジャマなのがママチャリダー
社会のエリートなのがローディ■ ■社会にデリートされるのがママチャリダー
モテるのがローディ■ ■キテるのがママチャリダー
南青山でスーツ買うのがローディ■ ■洋服の青山でスーツ買うのがママチャリダー
雨の日は車に乗るのがローディ■ ■雨の日もチャリに乗るのがママチャリダー
セレブなのがローディ■ ■おデブなのがママチャリダー
ベルギーのチョコを食べるのがローディ■ ■チロルチョコを食べるのがママチャリダー
Iカード10%優待なのがローディ■ ■Iカード持てないのがママチャリダー
将来,ハードワークするのがローディ■ ■将来,ハローワーク行くのがママチャリダー
会いたいのがローディ■ ■イタいのがママチャリダー
ファッションの魂を持つのがローディ■ ■妄想の塊なのがママチャリダー
大人買いしてるのがローディ■ ■コソコソ走ってるのがママチャリダー
ネットでも自転車の勉強するのがローディ■ ■ネット弁慶なのがママチャリダー
親を感動させるのがローディ■ ■親に勘当されるのがママチャリダー
いい経験しているのがローディ■ ■陰茎いじっているのがママチャリダー
センスいいのがローディ■ ■氏んでいいのがママチャリダー

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 06:30:12.33 ID:1d61sLIq.net
http://khos.sblo.jp/archives/20170205-1.html
糖質制限が元来糖を代謝出来なくなった残念な人向けの食事療法である証
肯定派は皆生活習慣が良くなく、何かしら体に異常がある連中が糖質制限(糖毒性)を言い訳にしているとしか思えない

一方的に肯定派を称え、否定派をdisっているけど、
個々の経験自慢もバラバラで、万民に通用する方法を確立させた人間など誰一人いない
スーパー糖質制限やっても誰も糖尿病は治せない。
寧ろ認知されたのはdisられている糖尿病治療の一環で筋トレ推奨の王城氏のみ。
実際彼は否定派ではないんだけどね

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 06:57:14.71 ID:PQpe2MZ8.net
お前が玉城本人なのは前から知ってる
筋トレして糖尿病が治るわけないだろwww

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 09:19:10.47 ID:rn+zVAL2.net
歩こう
ダイエットをするしかない

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 09:50:45.61 ID:MHO9ftSR.net
>>920
いえてるかもなぁ
現に僕が糖質制限を始めた理由は、減量の他に糖質不耐症って体質があったからだからなぁ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 09:56:26.48 ID:rn+zVAL2.net
でも…糖新生も代謝できないの?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 10:51:17.62 ID:jyZtCJDl.net
水谷精成氏から受け継いだ製法をベースに、研究を重ねた「アカデミア酵母」。

主原料のパン酵母に特殊コーティングを施しているので、生きたまま腸に届くのが特徴。

pH2〜3の強い酸にも負けず、仮眠状態で約2年間、生きたまま保存することができます。

炭水化物(糖質)を分解するだけでなく、ビタミンB群やビタミンC、D、E、K、Aのほか、
カルシウムやカリウム、鉄、マグネシウム、亜鉛などのミネラル、アスパラギン酸、グ
ルタミン酸などをはじめとする15種類のアミノ酸、核酸、食物繊維などの美容栄養素も
豊富に配合されています。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 11:32:39.36 ID:PmtneW9Y.net
>>921
えっなんで?その根拠教えてほしい
最近はまともな医者なら運動を勧めるけど

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 11:39:21.26 ID:S4+C5S4q.net
運動してもガチの糖尿病は治らない
糖質制限しても治らない
治ったとすれば境界型糖尿病

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 11:41:02.82 ID:Gz40o8gt.net
>>913
そりゃあ砂糖たっぷり入った飲み物とかは太る要因になるだろう。
果実100%ジュースなんかも割りと糖質たかいしな。
人口甘味料は太るとか太らないとか言われてるけど、同じ量の普通のジュース飲むよりは太らんよ。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 12:16:57.84 ID:rn+zVAL2.net
壊疽するような糖尿病はムリ
どっちにしろ血液や神経を痛める

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 12:33:51.98 ID:hP0YZBXe.net
毎日サラダチキンしか食べていない
もう1ヶ月、1日の糖質は30g以下
体重は8キロ落ちたからいいけど

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 12:40:59.69 ID:oPT+cITK.net
糖質とるの嫌になるのはわかるけど
ダイエット終わったらどうするのか?
糖質そのままならさらに脂質とタンパク質増やさないとがりがりになるぞ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 12:48:39.50 ID:rn+zVAL2.net
筋肉量も減るよね♪

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 12:53:48.54 ID:/M5EvXOh.net
普段の食事から炭水化物を削ってます。
摂取カロリーが1300位になってしまってて、タンパク質とカロリーを補うならやっぱり玉子ですか?
玉子ってコレステロールとか気になるけど何個くらい食べても良いのでしょう?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 13:01:02.95 ID:n+E27HGz.net
>>931
糖質は毒なんだから、そんなのがりがりになっても食べるわけないじゃないか

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 13:10:30.42 ID:rn+zVAL2.net
基礎代謝量イコール
そりゃ…痩せるよね♪

間違っても、筋肉量は増えないし

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 13:10:31.27 ID:Z8QZSERI.net
>>933
まだ昭和の知識しかない情弱が居るんだなwww
数年前、厚生労働省が卵でコレステロールは悪化しないって訂正発表しただろ
タンパク質とカロリー同時に取るならチーズ、ヨーグルト、鶏もも肉皮つき
カロリーオフしたいならツナ、ささみ、鶏むね肉皮無し

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 13:14:12.19 ID:Z8QZSERI.net
分かってるだろうが、ツナはライトツナ(油不使用)だぞ
カロリー気にしないなら普通の綱でもいい

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 13:40:40.93 ID:7wuUt1c/.net
ツナ缶のオイルは体に悪いから鯖缶最強

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 13:44:04.92 ID:Z8QZSERI.net
ああ、サバ缶も結構カロリーあるんだよな
EPA、DHAも摂れるし

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 13:47:14.82 ID:0XD/6zKc.net
鯖缶なら味噌煮缶より水煮缶のが優秀

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 13:54:22.46 ID:7wuUt1c/.net
味噌醤油の味付きは甘くして糖質がそこそこ入ってるからな
鯖缶だけ食べるならあまり気にする量でもないが

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 13:56:56.25 ID:5c7INNkr.net
マイプロテインがひな祭りセールきてるぞ
33%オフは安すぎる
https://m.myprotein.jp/home.dept

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 14:04:45.59 ID:MHO9ftSR.net
糖質制限してるとコンビニで買える食い物って、肉と水ぬかしたらマジで鯖缶ぐらいしかないわ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 14:06:05.33 ID:H15dHoJe.net
ゆでたまご。チーズ。納豆。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 14:08:36.85 ID:Z8QZSERI.net
はぁ?www

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 14:08:49.93 ID:MHO9ftSR.net
結構あったな。でも、それら嫌いなんだよなあ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 14:13:18.17 ID:Z8QZSERI.net
知るかwww

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 14:14:48.83 ID:MHO9ftSR.net
屁くさくなるねんもん

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 14:21:51.50 ID:Z8QZSERI.net
大腸にタンパク質だけなら屁は臭くならない
そこに炭水化物が混ざると、フローラのバランスが崩れて
一気に腐敗するようだな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 14:50:14.76 ID:NrwjMo/k.net
サバ缶飽きるし糖質制限してる舌にはしょっぱすぎる

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 14:56:58.29 ID:Z8QZSERI.net
文句つけたいだけだろwww
他にもいろいろ食材出てるのに
ローテーションしろよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 15:00:21.76 ID:Z8QZSERI.net
塩の摂り過ぎは確かに良くないが
ダイエット中は脱水で電解質が排出されやすいから
ある程度塩分も摂らないと
こむらがえり、けいれん、心筋梗塞なんかになりやすいぞ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 15:03:00.85 ID:MHO9ftSR.net
やべえ……。超絶てきに無印良品の密がけコーン食いてえ……。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 15:06:15.41 ID:rn+zVAL2.net
激しいトレーニング
乳酸と分解された筋肉
糖不足を補充される為の「糖新生」もある

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 15:10:40.75 ID:MHO9ftSR.net
でも眠たくなくなるのと鼻づまりおさまるのはありがたい

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 15:26:17.91 ID:2MaBjbD3.net
こむら返りって糖尿病患者によくみられる症状じゃないのw
やはり、糖質制限食は糖尿病の治療食(ry

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 15:34:32.15 ID:Z8QZSERI.net
何が「やはり」だwww
どこに因果関係があるんだよバーカ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 16:10:22.63 ID:rn+zVAL2.net
こむら返り
運動しても出る
水分不足でもなるし

激しいトレーニングすると、手の指でも「キ〜〜ン」反るよ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 16:15:19.45 ID:H15dHoJe.net
ココナッツオイルを併用したら、痩せるかな?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 16:29:43.24 ID:rn+zVAL2.net
ココナッツは中鎖脂肪酸
肝臓でも心臓でも、そのまま代謝出来る
問題は、身体に付いてる(長鎖)脂肪酸

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 16:34:17.12 ID:H15dHoJe.net
じゃあ、運動も併用したら??

962 : :2017/03/03(金) 17:05:34.11 ID:F1mk9LRV.net
糖質制限でもカロリー制限でも、因果関係の説明も出来ないのにメリットデメリットを主張してる人が多いね。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 17:20:41.97 ID:rn+zVAL2.net
ミトコンドリアへ組み込まないと、脂肪酸は燃えない

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 17:20:52.50 ID:np9lC5bI.net
因果関係とメリットデメリットは全然別だwww
メリットデメリットは結果が損か得かだけだ。
つまり因果の果だけに関すること
因とは関係ない
結果良ければ全て良しって人の方が多いしなwww

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 17:22:30.89 ID:MHO9ftSR.net
メシ食う量を少なくするとミトコンドリアが活性して若い期間を長くできるらしいぞ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 17:39:39.20 ID:ME76RAZf.net
チートデーだあああああああ!!!!

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 18:14:18.18 ID:jyZtCJDl.net
糖質制限して2週間
最近 糖質への欲求がなくなってきたなぁと思ったが
今日 デパ地下いったらすんごいお菓子食べたくなってだめだこりぁww

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 18:21:34.51 ID:EyKxUx7T.net
カルビー
47都道府県のポテチ発売 7月に第1

 福島市と共同開発した「いかにんじん味」を昨年5月に発売したところ、
79万袋を売る異例のヒット商品になったため全国に広げる。第2弾は今秋、
第3弾は今冬に出す。いずれもご当地の県とその周辺の都道府県で、
1カ月間の限定販売となる予定だ。

http://mainichi.jp/articles/20170303/k00/00e/020/274000c#csidxf4f34cef3f38c54937a027b4d9e8500

いい加減糖質税を導入すべき

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 18:22:06.86 ID:rmkfSldP.net
>>919
ちと面白いw

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 18:28:37.95 ID:zgRkt0J+.net
チートデイは邪道だと思ってる
ほっときゃいつかまた落ち始めるでしょう

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 18:36:36.81 ID:sEysLjXJ.net
多くのボディビルダーはチートデー採用してるけどな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 18:44:13.11 ID:hbZbW0Zx.net
まぁチートデーとか言ってる奴の大半は糖質に未練タラタラの敗残者でしかないからな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 18:52:40.05 ID:rdM1fg4B.net
自分のチートデイは単なるガス抜き

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 19:12:09.58 ID:jyZtCJDl.net
糖質制限についてのさまざま疑問に吉川さんが答えている
あたなの疑問はみつかるかな?
https://7gogo.jp/S7DPBQ1TgdSW

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 19:35:45.50 ID:zgRkt0J+.net
血の色がどす黒い色から鮮やかな赤に変わってるわ
これも糖質という名の毒を摂らなくなったからだな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 21:25:21.97 ID:jyZtCJDl.net
糖質は血管を傷つける
ぶくぶく太る
癌の餌になる
うつの原因にもなる
美味しいこと以外に何もいいところがない

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 21:34:12.69 ID:rPRZS6LB.net
https://www.youtube.com/watch?v=tdZ-C4xGVgk

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 21:58:57.06 ID:hAYk1rXg.net
俺がデブなのは糖質のせい
俺が悪いんじゃない
マジで糖質は悪
はぁ…日本死ね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 22:01:31.12 ID:VRDzNKPW.net
糖質ダイエットすげえ
3日間で3キロ痩せた
1日糖質10gしかとってない (セブンのサラチキプレーン×4)

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 22:06:54.32 ID:rmkfSldP.net
何で日本死ね?w

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 22:12:49.62 ID:zgRkt0J+.net
>>979
1週間で5kgとか落ちるけど水が抜けただけやで
そっから段々脂肪が落ちてく

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 23:57:14.78 ID:zgX203OV.net
>>981
やっぱりそういうものなんですか?
糖質制限始めて二週間ですが一気に4キロ落ちてそっから同じな一週間でした
摂取カロリーは1300位まで抑えてるから勝手に落ちるかと思いきや結構焦ってます
やはり走るのも入れた方がいいですか?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 00:18:16.33 ID:SyqtBLRv.net
>>982
走らなくていいから24時間断食しろ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 00:21:30.02 ID:fXo1Ck70.net
>>779
8億するけど頑張れw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 00:25:29.24 ID:7Q7PB8Q9.net
>>982
やっぱりも何も>>1におもっきり書いてある
やるべきことは>>3にも>>4にもテンプレ置き場にも書いてある

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 04:46:22.04 ID:0bAdF3dY.net
でもダイエットには2通り考え方があって
超低カロリーで代謝が止まる前に短期間で切り上げる方法と
なるべく高カロリーで代謝を止めずに長期間かけてゆっくり落とす方法
前者はリスクも高いし期間が短いから大きく減量するのは難しい
一般的には安全な後者がお勧めだわな
まあテンプレも読まないバカだから仕方ない

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 05:18:08.00 ID:jtYmc7t2.net
ここで偉そうにしてるやつは何なの?病気なの?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 05:23:18.45 ID:Zx1io0ix.net
来る日も来る日も来る日も来る日もテンプレ読め読め言ってる人ね
まあ一言でいうと病気なんだよ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 05:45:27.14 ID:0bAdF3dY.net
でもお前からはテンプレ以上の情報は出てこないしwww

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 05:49:35.52 ID:e9DNiDJ1.net
糖質制限法こそ正しいと勘違い。病気というか洗脳されてるんだよ
他人のフンドシで勝負しかしていないじゃん
結局睡眠中の新陳代謝時以外に痩せるタイミングは殆どないから
その時に代謝を促す栄養素が不足していれば効率よく痩せない
しかも就寝直前に食べ物を摂取すると身体が睡眠モードに入らず効果なし

今のところ睡眠と糖質制限について誰も語らないんだから、何か都合悪い事でもあると思われ
特に朝食についてとか。
糖質制限最大の抜け穴かも
新陳代謝で効率よく痩せている人は代謝で栄養素が失われているから
朝食を摂らざるを得ないのでリバウンドもしていないと言われるけどなw

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 06:07:37.15 ID:0bAdF3dY.net
>結局睡眠中の新陳代謝時以外に痩せるタイミングは殆どないから
>しかも就寝直前に食べ物を摂取すると身体が睡眠モードに入らず効果なし

最近は睡眠がマイブームなのか?www
糖質制限と睡眠は別物だから両立可能ですけど?

>今のところ睡眠と糖質制限について誰も語らないんだから、何か都合悪い事でもあると思われ

メンヘラが妄想始めましたよー
クスリクスリ!

>特に朝食についてとか。

誰か朝食食べるなって言いました?
私はもう今朝食べましたよ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 07:39:55.86 ID:fpLcmMPT.net
はぁ体重は落ちないのにどんどん腹が引っ込んできてる
どうなってるんや
体組成計そろそろ買うか、パナの2000円くらいの奴(´・ω・`)

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 09:18:40.71 ID:Nhhfmnmt.net
糖新生は血管を痛めないの?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 09:44:59.58 ID:Nhhfmnmt.net
HbA1c
1〜2ヶ月の平均的な血糖値
全く問題なくても、空腹時に血糖値が上がる

間違いなく、糖新生だと思うけど

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 10:48:46.38 ID:tPbEu6IP.net
筋トレ週3回やりながら低糖質やって10日で3キロ ウエスト2センチへった
が体脂肪が1%上がってしまった
筋トレの効果ってしばらくかかるらしいから初期は筋肉も一緒に落ちてしまうのは
仕方ないかな?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 11:05:22.57 ID:fpLcmMPT.net
筋トレ初めて3週間で力こぶが出来つつある
プロテインをケチケチ使わなければもっと育ってたかな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 11:12:48.74 ID:s5KieFi1.net
次スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ107★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1488593426/

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 12:22:50.02 ID:GHHE3Qjs.net
>>992
筋トレしてるんならブヨブヨから筋肉質に変わって
体が引き締まったんだろ体重は変わらない

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 12:31:39.03 ID:2RSSDQU+.net
糖質制限はステマで成り立っている

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 12:31:58.35 ID:2RSSDQU+.net
統失誓言

総レス数 1000
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200