2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ105★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 11:19:07.64 ID:eg2NgZoa.net
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック
釜池式・荒木式・江部式・山田式・MEC・修正アトキンス式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ:
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ104★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1485429636/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 11:22:41.60 ID:eg2NgZoa.net
< 初心者スレと総合スレが統合した理由 >
・糖質制限スレへの書き込み数が激減
・書き込み内容が総合スレと変わらない
・詳しい糖質制限FAQがあるので初心者にありがちな質問は自己解決できる

< 糖質制限関連スレ >
LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレreturns
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/l50
シリコンバレー式 完全無欠ダイエット Part7
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1478616210/l50
【完全無欠】バターコーヒー勝手レシピ友の会
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1470113096/l50
【グルテンフリー】セリアック病・グルテン過敏症・グルテン不耐症 part2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1478773537/l50
アトキンス・ダイエット part 7
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1312813818/l50
☆☆ゆるめ低炭水化物・糖質制限[非ケトーシス]
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1367145993/l50
【アトキンス釜池】糖質制限全般65【じゃろにます】[v6 IPワッチョイ]
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1484953095/l50
★★最悪!?低炭水化物・糖質制限総合スレ3★★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1449928910/l50

< 懐疑派向け&未消化重複スレ >
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★ [v6 IPワッチョイ]
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/l50
[IP表示] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ82★★ [v6 IPワッチョイ]
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456968775/l50
最強!低炭水化物・糖質制限★初心者スレ9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1414819351/l50
最強!低炭水化物・糖質制限★初心者スレ9 [臨時会議室]
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1414835680/l50

< 脂が苦手な体質 >
洋なし遺伝子 脂質制限ダイエット
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1351761619/l50

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 11:26:22.62 ID:eg2NgZoa.net
< 減量の肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」 >

Q1. 過激なカロリー制限をするほど痩せますか?

A1. それなりの筋肉や活動量があり心身共に安定している人なら体重は減っていきますが、
体脂肪より筋肉が減っている危険性はあり、身体にも異常が現れ易いのでお奨めはできません。
また筋肉も活動量も少なく心身が不安定な人なら、すぐに体重は減らなくなります。
極端に摂取カロリーを減らすと、ストレスで代謝が落ちるなどして消費カロリーも極端に減るからです。
標準体重以下の万年ダイエッターの多くはこの状態です。

Q2. どのくらいのカロリー制限なら効率的に痩せますか?

A2. 摂取カロリーを減らすのは目安として基礎代謝量までが限度です。※蛋白質の摂取は増やさないと筋肉が減ります。
それ以上は適度な運動で消費カロリーを増やしてください。
時間がある人は1日中のんびり散歩でもすれば体脂肪は減りますが、筋肉を減らさないためには筋トレも不可欠です。
デスクワークの人は平日に ニート NEAT (Non-Exercise Activity Thermogenesis, 非運動性活動熱産生) を高めながら短時間の筋トレなどをして、休日は歩いて遠出でもしてください。
ただし摂取カロリーが低い状態で運動をやり過ぎるとストレスが昂じ、運動をやらない場合よりも代謝が落ちてしまう危険性があります。
つまり最も効率的で健康的な痩せ方は、空腹を感じないよう自然に摂取カロリーを減らし、適度な運動で消費カロリーを増やすことです。
それで痩せない場合はカロリー制限を意識してください。

Q3. 万年ダイエッターなので軽い運動でも凄くストレスなのですが、どうすれば痩せられますか?

A3. 遠回りのようですが、まずはカロリー制限を中断して基礎代謝量+活動代謝量の充分なカロリーと栄養を摂取してください。
そして疲れない程度に筋トレや水泳などの全身運動をして、最低限の筋力を身に付けた後で A2. を実行することが早道です。

超低カロリーダイエット
http://www.web-doctors.jp/c_method/20010904-2.html
500-1000kcal/日では緩やかなエネルギー制限食よりも脂肪を残したまま筋肉量が減った (ANN NY Acad Sci.2000;904:359-365)
http://medical-checkup.biz/archives/792

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 11:33:26.29 ID:eg2NgZoa.net
ダイエットとリバウンドの繰り返しは高齢女性の心臓に悪い
2016/12/5 HealthDay News
https://www.carenet.com/news/general/hdn/43034

 ダイエットで減量した後、また体重が増える「ヨーヨーダイエット(yo-yo dieting)」のパターンは高齢女性の心臓に悪いことが、米ロードアイランド記念病院(ポータケット)のSomwail Rasla氏らの研究で示唆された。

 Rasla氏らは、高齢の閉経後女性15万8,000人超の自己申告による体重の経過を追跡。
 対象者を、安定体重、着実な体重増加、減量後に維持、「ヨーヨーダイエット」の4群に分けた。
 安定体重は、成人後に10ポンド(約4.5kg)以上の体重の増減がないことと定義した。
 11年間以上の追跡期間中に、2,500人強の対象者が冠動脈疾患で死亡し、83人が突然心臓死で死亡した。

 解析の結果、研究開始時に健康体重で、長年体重の増減を繰り返した女性では、冠動脈疾患による死亡または突然心臓死のリスクが最も高かった。
 体重が増加したままの女性、または減少したままの女性では、死亡リスクは上昇しなかった。
 ただし、今回の研究は、ヨーヨーダイエットと心臓障害との関連性を示しただけで、因果関係は示していない。

 Rasla氏は、「正常体重の女性で、成人後にヨーヨーダイエットを経験した場合、突然心臓死および冠動脈疾患による死亡リスクが高い。突然心臓死のリスクは約3.5倍、冠動脈疾患による死亡リスクは66%高かった。
 全体的な健康には、安定した体重を維持することが最良である」と話している。

 研究結果は、米ニューオーリンズで開催された米国心臓協会(AHA)年次集会で11月15日発表された。
 学会発表された研究は、査読を受けて医学誌に掲載されるまでは予備的なものとみなされる。

HealthDay News 2016年11月17日
Copyright&#169;2016 HealthDay. All rights reserved.

---

アナタは何故、太るのか?ヨーヨー効果
http://blog.livedoor.jp/yoshiharu333/archives/48973481.html

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 11:41:23.91 ID:eg2NgZoa.net
< 危険なProtein Sparing Modified Fast (PSMF)について >

糖質制限に脂質制限と厳しいカロリー制限を併用したい人は、今までもこれからもいなくならないと思いますので
蛋白質だけを摂る短期断食 Protein Sparing Modified Fast (PSMF) の実施手順を書いておきますね。
クロ現で警告されたのと同水準の、400-800kcal相当の超低カロリー食です。
あらゆるダイエットの中で最もハイリスク&ローリターンで、今までもこれからも推奨しません。
実践者を見かけたら、その都度警告します。

PSMFを行うのは10日以内にとどめ、通常バランス食に移行するようにしてください。

食事量を戻していく “refeeding” phase には、電解質異常による腎結石と不整脈を来しやすく、
その他様々なマイナートラブル(頭痛、吐気、嘔吐、全身の疲労感、筋肉のつり・痙攣、便秘)を起こすことが知られています。
PSMFを月の単位で継続すると、骨格筋量減少、血清脂質プロファイル悪化、骨粗鬆化に加え、心血管病や脳卒中などの致死性疾患リスクも増加させます。
各種メディアでも繰り返し警告される「危険な糖質制限」のリスクは、PSMFで起こる有害事象を指しています。
単純な絶食よりも復食期のリスクが高く、長期予後もよくないことを認識したうえで、どうしてもやりたいならば自己責任で。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 11:41:44.28 ID:eg2NgZoa.net
◆Protein Sparing Modified Fast (PSMF、高蛋白超低カロリー食) 実施要項:

1) 蛋白質は毎日決まった量を摂る。体重1kgあたり1.2〜1.5gを確保。
 魚、鶏、鶏卵などアミノ酸スコアの高い動物性食材から摂る。卵白は必ず加熱する。
 プロテインパウダーはホエイを推奨。ソイはホエイと1:1で混ぜる使い方ならOK。
 蛋白源が大豆に偏ると、必須アミノ酸のメチオニンが不足するので非推奨。
2) コラーゲンパウダーまたはゼラチン 5〜10g/day。小分けにせず一度に摂る。
3) 食物繊維 20g/day。生鮮野菜、寒天、生澱粉粉末、難消化性デキストリンなど。
4) マルチビタミンミネラル(MVM)。一日の推奨摂取量を満たすもの。
 マグネシウム、亜鉛、ビタミンCを別途追加してもよい。
5) 必須脂肪酸と脂溶性ビタミン
 ω3系オイル(フィッシュオイル、クリルオイルなど)
 ビタミンD ← MVM含有量では不足するので別途追加を推奨
6) 水 2L以上/day
 発汗量が多い場合は脱水にならぬよう、水分と塩分をこまめに補給する。
7) 食塩 5〜10g/day。循環血漿量保持のため、塩分摂取量は減らさない。
 鶏ガラスープとコラーゲンorゼラチンをお湯で溶いて1日1〜2杯飲むことを推奨。
 鶏ガラスープ1カップ分で、ビタミンB12の1日所要量を満たす。
 http://calorie.slism.jp/117024/
8) 糖質量の低い葉野菜 green leafy vegetable。レタス1/4玉分程度の分量を目安に。小さじ1杯のオリーブオイルや亜麻仁油をかけて。
9) アルコール飲料は全面禁止。
10) このプログラムを10日以上続けないこと。
 体調不良が生じたらそれ以上継続せず、活動代謝相当のエネルギー摂取に戻すこと。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 11:43:43.33 ID:eg2NgZoa.net
((参考))

PROTEIN SPARING MODIFIED FAST Basic Diet Guidelines
http://www.holisticmd.org/wp-content/uploads/2010/12/ProteinSparingModifiedFast.pdf
PROTEIN-SPARING MODIFIED FASTS: THE BENEFITS OF LONG FASTS WITHOUT THE DOWNSIDES?
http://paleoleap.com/protein-sparing-modified-fasts/
Protein Sparing Modified Fast (PSMF)
http://selfpoweredhealth.com/protein-sparing-modified-fast-psmf/
Recipes and How to Follow a PSMF Diet
http://diet.lovetoknow.com/wiki/Recipes_and_How_to_Follow_a_PSMF_Diet

リフィーディング症候群
http://qq8oji.tokyo-med.ac.jp/pg-report/843
それ『Refeeding症候群』じゃない?
http://fhugim.com/?p=662

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 11:48:16.70 ID:eg2NgZoa.net
< ミネソタ飢餓実験について >

NHK「ガッテン」(2016/7/6)を観た人なら知ってるだろうが、
アメリカ軍が行った食事に関する人体実験の概要。

『糖質バランスなどはそのまま、食事を3食から2食にしただけ。
 運動は傾斜をつけたランニグマシンやウエイトといった強度高めなもの。
 それを半年続けるとサルコペニアになり心臓が委縮する。』

これから分かることは、
筋肉が減る原因は、栄養バランスが悪いからでもなく、運動不足だからでもないということ。
原因はただ一つ、「カロリーの過剰な不足」。
必要なエネルギーの45%カットしただけでサルコペニアになる。
大昔からダイエットは体に悪いと言われてるのは、このカロリー不足の状態。

具体的には、日本人の平均的な活動代謝が2000kcalとして、
摂取カロリーが1300kcal以下を半年続ければサルコペニアの危険領域に入る。
これが原始的なカロリー制限ダイエット。
やっちゃってる人、多いのでは?

そこで健康のために必要なカロリーを摂ると・・・痩せなくなる。
何故なら、体脂肪は消費されるのに順番があるから。
エネルギーは経口摂取した糖質から消費され、体脂肪が消費されるのは一番最後。

そこで生理学的アプローチで考えられたのが糖質制限。
必要なカロリーは摂りながら痩せられるように、栄養バランスを最適化したダイエット。
本来、健康にも良いはずなんだが、あまりにも楽だから浅はかな考えの人は、
「もっと減らしても大丈夫!」 と、ついカロリーカットに走ってしまう。
すると確かに早く痩せるのだが、結局、無謀なカロリー制限と同じになってしまい、
むしろ栄養バランスを崩してるだけに、ダメージが大きくなる可能性もある。

糖質制限するときは、自分の活動代謝を把握して、
それを超えないギリギリのカロリーを摂るのが成功の鍵。
糖質制限とカロリー制限は似て非なるもの。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 11:57:26.64 ID:eg2NgZoa.net
< ミネソタ飢餓実験について - 資料 >

◆ガッテン2016年7月6日 追跡!糖質制限ダイエットの落とし穴
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160706/
https://www.youtube.com/watch?v=cR_1D2ZX4B4

◆ガッテン解説、ミネソタ飢餓実験の概要、存命被験者の回顧録インタビュー
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/714-720

◆ミネソタの実験
http://s.ameblo.jp/artur16/entry-11937016306.html
転載元(niftyサービス終了につきリンク切れ)
http://homepage2.nifty.com/luke_apostle/Minnesota.html
週刊やさしいダイエット第25号・第35号・第36号掲載『ミネソタの実験』をまとめたもの。
ダイエットが心と体にどのような影響を及ぼすのか、ダイエットを始める前にまず読んでください。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 11:58:00.15 ID:eg2NgZoa.net
< 【ズボラ初心者向け】減量期間中の筋トレについて >

糖質制限ダイエットは、運動が困難な方でも体脂肪を減らしやすい減量法ですが
筋肉を減らさないために、短時間の自重筋トレ併用を強く推奨します。
筋肉に負荷をかけてやると 「これは毎日使うものだから、食い潰してはイケナイらしい」
という指令が伝わり、食事で足りないカロリー補填に体脂肪が使われやすくなります。
この指令を身体に伝えるだけなら、特別な器具は要りません。時間もかかりません。
アイソメトリック(等尺性収縮)の全身運動を1日数分やるだけ。

■壁押し:両手を壁につけて片足を引き、両腕に体重をかけて全力で押す。1回7秒を3セット以上。
http://www.fitnessjunkie.jp/archives/1508
■プランク (フロントブリッジ):うつ伏せの状態から肘をついて脚を伸ばす。身体を一直線にしたまま10秒間静止を2セット以上。慣れてきたら静止時間を延ばして1分間以上。
http://www.fitnessjunkie.jp/archives/295
The Three-Minute Perfect Plank Workout
https://www.youtube.com/watch?v=ynUw0YsrmSg
100 Planks
https://www.youtube.com/watch?v=nDNOZCoBFqg

もうちょっと動きのある感じの筋トレをやってみたくなった方は、定番のスクワット/ランジ、スライドワークアウト、基本の腕立て伏せ、チューブトレーニングに挑戦してみましょう。

スクワット10種(GIF動画つき)
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20140924/191301/?P=1
34 BEST BUTT EXERCISES EVER! ←ランジ各種
https://www.youtube.com/watch?v=5YvtA9MxD78
5 Minute Towel Workout for Legs and Glutes ←床がビッカビカにw
https://www.youtube.com/watch?v=J-36VEnil-M
5 Minute Towel Workout for Abs, Core, Upper Body ←腹筋ローラーに似た動きです
https://www.youtube.com/watch?v=pLHVdZoNJAM
腕立て伏せ徹底ガイド
http://athletebody.jp/2016/02/23/pushup-guide/
The Perfect Push Up - Do it right! ←骨盤の角度、手の位置、肩甲骨の動きに注目
https://www.youtube.com/watch?v=IODxDxX7oi4
チューブトレーニング
http://homegym-training.com/trainingmenu/tube/
http://home.k07.itscom.net/tora/fit/016.html

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 12:02:15.25 ID:VS9omlCG.net
>>1
>>4はともかく都合の悪いアンチ警告テンプレを消したスレ立て乙です
前スレで自分の名前が定着しそうだから本気で焦ってますね、メンヘラの木同谷美王令さん

< お願い >
次スレが立たないと※アンチがテンプレを改悪して次スレを立てます。
初心者には正しいテンプレ>>1が必要なので、スレタイ重複を気にせず本物のスレを立てて下さい。

スレ内は糖質制限を否定する自演、ウソ、誇張、コピペばかりですので惑わされないで下さい。
偽装スレはアンチの自演や自動投稿でレスが異常に多いですが、そのほとんどがアンチ約1名のレスです。
偽装スレで初心者の質問があれば、このスレに誘導して下さい。

< 初心者スレと総合スレが統合した理由 >
・糖質制限スレへの書き込み数が激減
・アンチが糖質制限は危険というテンプレに改竄した偽物の初心者スレを立て続ける
・アンチが初心者を騙すためのスレになっている
・書き込み内容が総合スレと変わらない
・詳しい糖質制限FAQがあるので初心者にありがちな質問は自己解決できる

※過激なカロリー制限ダイエットを拗らせて超絶アンチ化したメンヘラー木同谷の足跡
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=50

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 12:08:32.84 ID:eg2NgZoa.net
あ、コレ俺じゃないな
おれBMI23あるもの 体脂肪率は10%以下だけどなw
ーーーーー
目標
桐谷美玲のBMI15

現実
BMI17でまだまだデブだと嘆きつつ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 12:11:39.53 ID:eg2NgZoa.net
< 【やる気の中級者向け】減量期間中の筋トレについて >
どんどん動ける方は、腕立て伏せのバリエーション各種、倒立各種、腹筋ローラー、様々な自重種目に挑戦してみましょう。

The 5 Most Important Push Up Exercises
https://www.youtube.com/watch?v=x-WosgklhR0
Workout Series: How to Master the Handstand
https://www.youtube.com/watch?v=eFmjckKXEoA
Handstand Exercises - Beginner - Intermediate - Advanced ←最初はカエル倒立、pike stand、wall walkから
https://www.youtube.com/watch?v=PU2gRa8VT5I

腹筋ローラー:正しいフォームの解説
http://www14.plala.or.jp/gojiro/weight_t/wt15.html
At Home Ab Workout with Towels ←床磨きハードモード
https://www.youtube.com/watch?v=YQ4xTLn2xIY

8つの自重種目で作る筋力トレーニングプログラム 
http://athletebody.jp/2015/02/03/bodyweight-program/
囚人コンディショニング Convict Conditioning
http://hosomacho.com/hosomacho/convict-conditioning.html

※LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレreturnsのテンプレより転載、一部改訂
しっかり筋肥大させたい人はウエイト板の各スレへ
★★最悪!?低炭水化物・糖質制限総合スレ3★★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1449928910/
リーンゲインズってどうよ?その4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1468577522/

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 12:31:33.09 ID:VS9omlCG.net
>>12
前々スレのキャラ?ですね
筋肉も落としたがるのは木同谷さんと同じ考え方なので、同一人物と思われても仕方ないですよ
>>11にも書いてありますが複数IDを演じてますからね


864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/01/24(火) 13:37:07.36 ID:otXuWMCZ
>>863
脂肪を優先して落とすべきなのはもちろんその通り
だから糖質制限とトレは併用が良い

ただ筋肉が落ちるのは一切駄目っていう極論は違うかなと
脂肪も筋肉もバランス良く落とすのがダイエットだと思うのよね。僕らビルダーじゃないからね。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 13:26:26.82 ID:eg2NgZoa.net
< ミネソタ飢餓実験について - 資料 >

◆ガッテン2016年7月6日 追跡!糖質制限ダイエットの落とし穴
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160706/
https://www.youtube.com/watch?v=cR_1D2ZX4B4

◆ガッテン解説、ミネソタ飢餓実験の概要、存命被験者の回顧録インタビュー
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/714-720

◆ミネソタの実験
http://s.ameblo.jp/artur16/entry-11937016306.html
転載元(niftyサービス終了につきリンク切れ)
http://homepage2.nifty.com/luke_apostle/Minnesota.html
週刊やさしいダイエット第25号・第35号・第36号掲載『ミネソタの実験』をまとめたもの。
ダイエットが心と体にどのような影響を及ぼすのか、ダイエットを始める前にまず読んでください。

◆第182回 過激な食事制限は脂肪燃焼にマイナス効果!
http://good-looking.at.webry.info/201112/article_5.html
カロリー不足度を超すと、どうして脂肪減少に障るのか!

コーティゾルが良いか悪いかは、どのように分泌されるかに依るのです。
つまり、コーティゾルの急性瞬間的なパルスはプラス効果として順応します。
例えば、朝のコーティゾルのパルスは脂肪分解を促しますが、逆にコーティゾルの慢性的な昂揚は、特にインスリン分泌量が高い場合は内臓脂肪の蓄積を促します。その他に記憶力にも関係するし、例を上げると枚挙にいとまがありません。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 13:28:31.28 ID:eg2NgZoa.net
そういう意味では、周期的に行うダイエット方法(cyclical dieting)の一つのメリットとして、精神的なストレスは別問題ですが、摂取量を維持ベースに引き上げるときに、食事制限によって誘発されたコーティゾルのピーク昂進を、手っ取り早く和らげる効果があります。

コーティゾルの慢性的な昂揚がもたらすもうひとつのデメリットは、体内の水分貯留です。
摂取量を引き上げ、体内保水を誘発するコーティゾルが低減すると水分が減少します。

それだけではなく、脳内のレプチン抵抗性にも影響し、脳へのレプチン信号に異常が発生すると、代謝に悪影響が出てきます。

原因の全てがコーティゾルではありませんが、摂取量を極めて低く抑えて、週6時間の有酸素運動を行うと、食事制限のみのダイエットに比べて、代謝率がより減少したと言う研究結果が報告されています。
過激な糖質制限のやり過ぎは、この他にも女性の生理や幾つかの問題を引き起こします。

糖質制限ダイエットは、“過ぎたるは及ばざるがごとし”なのです!

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 13:29:27.51 ID:eg2NgZoa.net
How To Deal With Stalls And Whooshes
http://berzinatorfitnessdesigns.com/how-to-deal-with-stalls-and-whooshes/

Don’t Let Water Retention Fool You
It’s tricky, and it can really mess with your head if you’re not prepared for it.

Remember this:

- Weight loss becomes less linear as you get leaner, and when you’re under more stress (both physical and emotional) due to your body holding onto water.
- You might be able to drop the extra water by eating less salt, drinking alcohol, losing the stress, swimming, doing a short term fast, or having a carb refeed.
- While those methods might help, sometimes your body is stubborn and you just have to deal with it.
- Next time you see your fat loss stalling, take a deep breath and recognize the possibility that it’s just water weight.

You’ll be able to make sense of what’s going on and avoid making irrational decisions, like dieting too hard or giving up.
Breaking into your neighbor’s house to steal poptarts, however… Sometimes that’s just gonna happen. Just consider it part of your refeed.

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 13:52:16.57 ID:VS9omlCG.net
>>16
>糖質制限ダイエットは、“過ぎたるは及ばざるがごとし”なのです!

この文はサイトにないので捏造ですね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 16:57:02.30 ID:ZMrNwPpt.net
このスレはテンブレを偽装しています。
テンプレ参照の際はデータベースで確認してください。『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

さぁ、話題を続けよう。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 17:19:32.18 ID:2+yBUviL.net
>>12
BMI17だけにBMI23体脂肪率10%以下なんて数字を簡単に脳内設定できるのか
本当ならダ板の全住民を黙らせられるから晒してみろよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 17:23:51.43 ID:FU7EQbvB.net
なに食っても太らないダイエットが在れば一番なんだがなぁ
結局、糖質制限という名の元のカロリー制限をするしかないんだよなぁ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 17:29:46.74 ID:FU7EQbvB.net
なんか荒れてるの?
なまら妄想禿しいやつがいるのだが
BMI17=BMI23って文の改行するまでに矛盾してるだろ
そんなんだから糖質制限したら馬鹿になるんですかと?言われるんだよ
他人に迷惑かけるな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 17:43:56.24 ID:2+yBUviL.net
BMI17のメンヘラがフィジーク並の体を騙ってんだろ?
違うなら晒してみろって言うのが妄想?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 17:47:41.84 ID:eg2NgZoa.net
BMI17ってガリガリだろ
そんな身体どうやったらなれるんだよw
そんなやつ拒食症だわ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 18:05:09.40 ID:2+yBUviL.net
拒食症だろ
違うならそのフィジークボディを晒してみろよ
本当ならしょーもないアンチするよりよっぽど説得力があるからな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 18:05:22.22 ID:U617doIB.net
このスレって煽り合いばかりだな
お前らそんなことじゃスルー力検定落ちるぞ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 18:13:02.03 ID:eg2NgZoa.net
スルー力検定か、たしか確かに落ちたな
そもそもなんでこんなメンヘラが張り付いているか知らんけど

話しが変わるけど最近の女ってどうしてどこまでも体重を落としたがるんだろうか
痩せ過ぎていて腕より肘の骨がでかいやつはどこに筋肉あるのかと思うと気持ち悪いし
ウエストの細すぎるやつはどこに内蔵があるのかと考えたらきもい
桐谷美玲とやらもそいつらと同じだったわ…きしょくわるっ

男だったら目指すはシュワちゃんだろ
同意はえられなくてもいいわ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 18:18:57.70 ID:U617doIB.net
桐谷美玲はきもくないしむしろ可愛いが
痩せすぎていて抱き心地は悪そうだ

シュワちゃんのようなゴリマッチョは俺はイヤだ
目指している人を否定してるわけじゃなく好みの問題
ジャニーズだと細すぎるのでボクサーのような体型が俺の理想

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 18:21:13.74 ID:Gfti8prI.net
スルーというか前からこんな感じのスレだから
本当に美ボディなアンチなら持論を書いて糖質制限の弱点を示せばいいし
画像を出せないようなら木同谷の別人格か口だけのアンチが一人増えただけの事

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 18:25:03.40 ID:wVkESQav.net
とりあえず皆は画像うpするところからはじめよう
見せてください自慢のボディー

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 18:27:48.32 ID:U617doIB.net
>>30
俺は無理
体脂肪率24%もあるデブだから
14%くらいになって腹筋が綺麗に見えるようになったら
むしろ積極的に晒したいのであと半年くらい待って

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 18:30:32.40 ID:pK2h2U1A.net
半年じゃどうかなw

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 18:31:16.65 ID:2+yBUviL.net
>>30
皆?何で?
自称フィジークなアンチだけで十分だが
言い出しっぺから見せるのがお約束だな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 18:33:21.56 ID:pK2h2U1A.net
>>28
俺はアニメ版のスパイディみたいなのが理想だ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 18:36:31.55 ID:U617doIB.net
>>32
俺のやる気をあっさり削ろうとするなよw

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 18:42:38.46 ID:j26n8sgu.net
短期間でメタボ治す方法あるの?
2日断食したらうんこバシャバシャになって食欲落ちたけどこっからどうすればいいんだ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 19:03:53.87 ID:W7zPSCTZ.net
知らんがな
断食スレで聞けよ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 19:18:56.33 ID:zaFkwfP+.net

BMI20
体脂肪13
です

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 19:26:46.22 ID:j26n8sgu.net
>>37
人がいないし断食終わってる

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 19:38:02.00 ID:GzYLlJyP.net
>>14
前スレのこれじゃないのかね
とにかくアンチの情報操作に注意

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/01/28(土) 09:27:16.49 ID:30Bsh2Ru
>>132
おれも血中ケトン体濃度まで測定して最後にはケトジェニックまで試したが
デメリットが多い割に言うような体力維持が出来ないのが判って辞めた派
 
体脂肪13%からはじめ、初期は体重が4kg落ち、その後は苦労の割には僅か
筋量増し減りが拮抗しながら徐々に体脂肪減少はあったが体脂肪が9%まで
落ちて停滞し、そこから先は落ちてもLBMと骨量が減っても体脂肪は落ちない
停滞すればカロリーや脂質も落として試しちゃうから当然なんだろうけど
辞めた後に筋力戻すのに糖質をとったらLBMも骨量も数カ月で復活したが
筋力と骨量が元に戻るのと比例して体重も増え、元通りの体重に落ち着く
結果として単に遠回りをしたとしか感じていない
 
今はカロリー調整・脂質調整・糖質調整で体脂肪減&筋力増して結果出てるよ
だから糖質制限は明確に否定する派

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 20:19:36.25 ID:1rdIQR49.net
自分はケトン値まで計って専門的にやってると鼻高々な
体脂肪13%から糖質制限はじめたという統失患者ですね

糖質制限は肥満解消のための普通のダイエットですから
くれぐれもキチガイ染みたシェイプアップには使わないでください

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 20:46:57.57 ID:P+G+KlBx.net
>>39
短期間ってどのくらいよ?
最低でも3か月はみたほうがいいよ
体重はすぐ落ちないし、安定されるのも時間がかかる

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 20:50:22.82 ID:RMfs4ndu.net
何故?体重が出ない

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 21:01:22.26 ID:/9GeNSbc.net
人の画像上げるとモチベーション上がるよな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 21:11:54.21 ID:WM1lgCPq.net
>>1のは是非見たい
いろんな意味でw

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 21:16:23.84 ID:/Y4N9FHK.net
ステのサイクル組んでるゴリマッチョさんちゃうの

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 21:25:14.58 ID:WM1lgCPq.net
これよりキレてるから細マッチョかな
http://silver-gym.net/post-281

またはこれかもw
http://simplog.jp/pub/20691412/22

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 21:39:36.01 ID:/Y4N9FHK.net
韓国俳優なんかユーザーだらけですやん
ステの負担で肝機能に余裕がないところに脂マシマシのケトジェニック上乗せしたら耐えられないかもな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 21:39:49.05 ID:RMfs4ndu.net
身長と体重が不明
BMI 20…なのに、体脂肪率 13%

突っ込み所イッパイやね♪

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 21:41:30.56 ID:xlBltpf0.net
>>47
下だろ
上は老化を気にするような体じゃない

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/01/28(土) 09:53:14.81 ID:30Bsh2Ru
増量なんかするつもりはないさ
単に老化の原因である速筋の落ちを防ぎながら体脂肪絞りたいだけだぞ
それをウ板住人と一緒にすること自体がレベルが低いって証じゃない?
効率を考えて確実に最短でウエイトコントロールをしたいと思ってるだけで
その中で、糖質制限はあまりに効率悪過ぎだと感じ、辞めたって話だ
 
少なくとも君たちよりは先に進んだ状況なんだろうが、それをキチガイ扱いし
否定するする精神異常な肯定派が多いのも糖質制限の弊害だと思ってる
ここに定着してる純アンチにデブと罵られても当然の存在だな
 
 
信じる者は救われないって不都合な真実なんだよ
いい加減気付かないと、いつまでもずっと糖尿病予備軍のデブのままだよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 21:46:53.11 ID:RMfs4ndu.net
170cm
BMI 20 57.8kg
体脂肪率 13%

だと…したら、BMI 23の方がマッチョじゃん

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 22:50:22.91 ID:xt3rz/cb.net
血糖値っていつあがるの?
たとえば咀嚼して飲み込まなければあがらない?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 23:04:00.23 ID:aPoApV8t.net
断食の次はチューイングか
メンヘラがスレ立てするとメンヘラが集まるらしい

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 23:05:23.89 ID:EygcFMLi.net
ダイエットをおまえら難しく考えすぎだろ&#160;
基礎代謝より基本通りに動くので機械的に-2%で糖質制限+4%で脂質制限で十分&#160;
俺はこの手法で100kgを140kgにした&#160;

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 02:50:45.09 ID:4FXHcmB7&#160;
>>97&#160;
おまえそれじゃ失敗するわ・・・・&#160;

-5%で糖質制限+5%で脂質制限で十分&#160;
俺はこの手法で85kgを110kgにした&#160;

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 00:39:38.47 ID:C75nG5lH.net
今、体重計乗ってきた
身長165p 体重59s 体脂肪19%
BMI20 骨格筋34%
全然痩せてない
食べ過ぎか…

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 01:22:56.83 ID:MSKLVDQQ.net
メンヘラちゃうわw
今日も夜遅くまで筋トレしてきたわ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 01:28:29.02 ID:VwX4oHNV.net


58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 02:37:34.93 ID:IKAy5WQp.net
画像うpできないメンヘラのイッチ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 07:40:12.17 ID:7iVvRnPZ.net
>>42
1ヶ月でメタボ退治したいわ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 07:50:09.94 ID:s8V4N0M/.net
一か月でメタボ解消できたら誰も苦労しねえ
物理的に脂肪とってもらえよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 07:57:03.50 ID:7iVvRnPZ.net
>>60
鬼と踊って取って貰うしかないな
小太りじいさん
なんつってな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 08:07:35.87 ID:JLaxKY4a.net
165cm
BMI 20 体重 54.45kg
骨格筋量 …んん

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 11:38:32.25 ID:NyUtqRFn.net
スーパー糖質制限して1か月
炭水化物が大好きなのに食べれないからそろそろ疲れてきた
ラーメンやカレーをアホみたいに食いたいが
今食ったら1か月の苦労が水の泡
とりあえずあと2か月頑張ってその後少しずつ糖質摂取していくつもりだが
あと2か月か・・・長いな・・・

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 11:43:30.82 ID:aYrBGOEU.net
>>63
1ヶ月続けても糖質依存から抜け出せないものなのですね。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 11:47:02.39 ID:suwu40io.net
通常長くても2週間で依存から抜けるって言うから珍しいね
身体的にはケトーシスしている筈だから精神依存なんだろうけど

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 11:54:06.71 ID:blYa+uEJ.net
>>63
2日断食と瞑想を進める

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 11:54:13.60 ID:NyUtqRFn.net
食べたいなあと思うだけだけどこれって依存なの?
というか糖質制限してる人はラーメンとか食べたいと思わなくなるの?
たぶん俺一生無理な気がするw

ただあと2か月は続けるけどね
間違いなく成果は出てるし短期間限定だと自分に言い聞かせてるから

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 11:56:52.16 ID:NyUtqRFn.net
>>66
知識ある人なら上手く断食とか組み合わせるのはいいかもしれないけど
俺は知識大してないし筋肉減らしたくないから食事はしっかりとるよ
俺の個人的感覚ではスーパー糖質制限だけじゃなく断食までするのはやりすぎかなと

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 12:00:07.58 ID:JLaxKY4a.net
筋トレはどの程度なのか?
ライザップのトレーニングも、そんなに言うほどでもない

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 12:01:21.74 ID:Z5z6lWje.net
>>68
本当に知識ないな
しっかり食べてるなら筋肉は減らねっての

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 12:06:17.62 ID:Z5z6lWje.net
断食のことかスマン

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 12:10:17.99 ID:suwu40io.net
>>67
初めて糖質制限開始して5日目に吉野家を見かけたら
食べたくて手がブルブル震える程だったけど、ケトーシス入ったら全く
食べたくなるのは数時間飲んだ後の低血糖時ぐらいかな

もしかしたら肝臓悪くてうまくケトン体作れてないとかあるんじゃない
一度ケトン体出てるかチェックしてみるといいかも

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 12:14:58.08 ID:EIVxxtOr.net
>>67
依存だろうね
おれは甘味依存程だったから時々人工甘味料やゼロコーラで紛らわせてるけど
糖質依存だと味以外の部分で糖質の出す覚醒物質に依存してるんだろうね
普通はケトン体で代替すればエネルギーは充足感あるんだけど
ケトンの出が悪いのかなあ?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 12:22:58.39 ID:NyUtqRFn.net
>>69-70
筋トレは家で出来る自重が週2回、ジムでやる筋トレが週2回
あとは気が向いたときにウォーキングなどの有酸素運動
ダイエット開始時と比べて筋肉は減ってないどころか若干上がってる
本当に若干すぎて誤差みたいな程度だけど
逆に体脂肪は停滞期もあったけどそれなりに順調に落ちてる
だからダイエットとしては申し分ないと思ってる
炭水化物が食べたいということを除けばw

>>72
ケトン体出てるかチェックなんてできるのか
あとでぐぐってみるサンクス
ちなみにさすがに食べたくて手がぷるぷるするとかはないよw
ただたらふく食べたいなあ旨そうだなあと思うだけ

>>73
うーん、エネルギーが足りないっていう感じではないと思う
十分動けるし
ただ食べたくなるだけ
ラーメンの味を思い出して旨いんだよなー食べたいなーって

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 12:29:04.20 ID:JLaxKY4a.net
体重が下がってるから筋肉量(率)が上がってるように見えるだけ

筋トレをすると、水分量はパンプアップにも使われる

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 12:33:15.87 ID:EIVxxtOr.net
単に愚痴りたいってだけか
人間性の問題だな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 12:36:19.07 ID:Z5z6lWje.net
>>74
炭水化物たらふくな食習慣は一生あきらめろ
イベントとしてたまにやるくらいにしないとまた太るぞ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 12:39:29.87 ID:NyUtqRFn.net
>>75
体重と骨格筋率から筋肉量計算してそれで増えてるって思ったんだけど違うのかな?
こういう知識ないからその辺の細かいことはよくわからない

>>76
そうそう、愚痴りたいだけだねw
愚痴っていうか同じ気持ちの人と傷を舐めあいたかっただけというか
だって健康的に大問題が出たとかでない限り糖質制限をやめる気はないしね

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 12:41:21.43 ID:NyUtqRFn.net
>>77
希望の体脂肪率まで落としたら
また以前の食生活に戻して
あとは週2くらいで運動続ければいけないかな?と淡い期待を抱いてるw

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 12:42:35.33 ID:JvoUi3aQ.net
月一くらい食べたらいいんじゃない
運動強化すればすぐ取り戻せるでしょ
しかもダイエット終わった後元どおりに食いまくったらまるで意味ない

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 12:48:04.76 ID:suwu40io.net
炭水化物食べまくり生活したい場合は
ゴリゴリのマッチョになって日常的に筋トレをしまくるしかないw

ゴリゴリのマッチョになる為にはトレしながら一旦太らないといけない
というジレンマ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 12:51:25.56 ID:NyUtqRFn.net
>>80
月一くらいで食べるは俺も考えた
というか悪魔が耳元で囁くようにすごい誘惑に駆られてる
ことあるごとに理由つけて月一くらい食べても良くない?と思ってみたり

でも3か月でそれなりの結果を出すと心に誓って始めたから
とりあえずこの3か月は妥協なく精一杯やってみるつもり

ダイエット終わった後食生活戻すつもりだけど
計測はその後も続けるつもりだから
もし太り方がまずいと感じたら
その時また今後の方針考えようかなと思ってる

>>81
細マッチョが希望なのでゴリマッチョは嫌だなあw
炭水化物を1日一食だけ好きなだけ食べて残りは控えるとかにしようかな・・・
まあそれは痩せてからの話だねw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 12:52:41.95 ID:levKZTe2.net
我慢はよくないよ ハゲるし寿命縮まるし体にもよくない

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 12:59:49.32 ID:QDwBsF7U.net
>>82
>炭水化物を1日一食だけ好きなだけ食べて残りは控える

トレ日に米3合食えるリーンゲインズおすすめやで
ヘヴィリフティングやれるなら今からでもいい、痩せ終わるまでケトやる必要は全くない
身体の中で起こっているメタボリックシフトはケトでもIF&カーボサイクルでも同じこと

リーンゲインズってどうよ?その4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1468577522/

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 13:10:00.04 ID:QDwBsF7U.net
>>74
ケトン体が出ているかどうかの安価な客観的測定は、尿ケトン試験紙(ウロペーパーIIIKなど)を使えば分かるが
エネルギー不足の体感がないならまず心配ないだろう

■血中尿中ケトン濃度の測定とその評価【注意/警告】
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=12
■血中ケトン(βヒドロキシ酪酸)濃度の変動、exogenous ketosisについて
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=15
□ケトン測定方法について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=16

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 13:11:03.13 ID:NyUtqRFn.net
>>83
ハゲるのは嫌だけど短期間だけだから大丈夫だと信じてるw

>>84
無理無理、俺軟弱だからw
でも米3合食べられるっていうのは魅力だから
そのスレ熟読して糖質制限終わった後やれるかよく考えてみる
サンクス

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 13:11:54.38 ID:NyUtqRFn.net
>>85
丁寧に教えてくれてありがとう
リンク先熟読してみます

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 13:16:16.13 ID:QDwBsF7U.net
リーンゲインズはどっちかつうと内臓強くて大食いの人向けね、トレ後の食事で1日の大半のカロリーを食えることが前提
肉系のメインディッシュがっつり+米2合とかパスタ250gとかは楽に食える胃袋がないとキツいかと
ケトジェニック&カーボサイクルは比較的食の細い人でもアナボリックになれる

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 13:23:17.99 ID:NyUtqRFn.net
>>88
大食漢じゃないから俺無理な予感・・・
でも色々丁寧に教えてくれてありがとうございます
教えてくれたところ後で熟読して検討してみます

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 13:29:34.63 ID:QDwBsF7U.net
なんだよ好きなだけ食べてってその程度かいw
なら減量終了後も人並みに節制したまい

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 14:00:24.41 ID:NyUtqRFn.net
>>90
パスタ250gとかラーメン大盛りとかは食べられるよ
でもさすがに肉系がっつり食べて更にその上とかだと無理って話w
まあ小食ではないけど大食いではないんじゃないかなと思う

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 14:23:13.04 ID:+fnbRy+j.net
一週間続けたが全然腹へこまない
これ何ヶ月続ければいいの?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 14:36:57.06 ID:WnlZEekJ.net
>>92
>>60

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 15:13:22.35 ID:EFOGzIti.net
導入に2週間
最初の1ヵ月はボーナス込みで3〜4kg
2か月目以降はカロリー摂取量にもよるが2kgずつは落ちるんじゃね?
ガッツリ、カロリー削ればもっと早く結果出るがすぐに停滞だろうな
ま最短3か月はやれよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 16:40:45.19 ID:+fnbRy+j.net
ありがとう
3ヶ月もやらなきゃダメなのか

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 18:21:42.35 ID:NyUtqRFn.net
どんな物事でも3か月で成果が出るものなんてそうそうないよ
それが3か月で結果が出るならかなり楽な部類だと思うんだが

俺なんて10年以上不摂生してきた結果が今の体だからね
それがライザップとかを見て短期間で成果出てるから
3か月なら俺も頑張れるかもと思って俺も今実践してるわけで

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 18:25:41.87 ID:t0etcLHW.net
いいんですよそれで
自分のやる気に継ったんだから
それが大事

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 18:38:12.40 ID:C75nG5lH.net
まだ炭水化物摂取する馬鹿豚いるの?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 18:48:51.88 ID:51lL3yNx.net
>>98
美味しくてな
ケーキにプリン、饅頭、
でも米だけは不味くなってきた
だがピザや麺はウメー
太っても肉だけにすりゃあすぐ痩せるのがええね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 19:10:07.88 ID:suwu40io.net
初めはダイエット目的だったけど
糖質が老化と認知症の原因だと知って食べれなくなってしまった

そろそろ物覚えが悪くなってくる歳だから仕方ないね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 19:31:26.08 ID:QDwBsF7U.net
〜FYI〜
テキスト比較ツール difff《デュフフ》ver.6.1を用いた
テンプレ改竄前後の差分検証結果>>15>>16
https://difff.jp/u7nju.html
公開期限は3日間です。スクショを撮るなりhtmlをローカルに保存するなりご自由に。

コルチゾール慢性亢進が脂肪燃焼を妨げることを説明する文章の中で
ダイエットもトレーニングも身体にとってはストレスであることが説明されています。
運動でカロリー消費を頑張りすぎることも、食事でのカロリー摂取を制限しすぎることと同様に
脂肪燃焼を妨げる要因たりうることが解説されていますが
本スレ>>15>>16では、運動に関する記載が削除され、末尾の段で食事制限が「糖質制限」に置き換えられています。

前スレにて話題に上った朝三暮四の故事のごとく
摂取の絶対値をより小さく、摂取と消費の差分の絶対値をより大きくすると喜ぶ猿の仕業でせう

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 19:58:34.32 ID:UMWjH+PO.net
FAQページを寄付ページに捏造して立てた時と同じやり方だな
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ93★★(テンプレが一部改竄されています)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1470674801/

改竄目的がスポ根のようだから木同谷とは別人なのか、最近筋トレに目覚めた木同谷の別人格なのか

どちらにせよ写真マダー?>>1

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 20:11:17.07 ID:6m3Yn6Fa.net
>>62
俺とおんなじくらいでワロタ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 20:30:52.36 ID:73W9FDc9.net
ヘンテコな食事制限しないと標準体型が維持できないって不幸だね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 20:33:49.49 ID:6m3Yn6Fa.net
糖質摂って普通にしてる人はすげぇよな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 20:39:27.33 ID:VjVCdR3/.net
太る食事
太らない食事
痩せる食事

の三種類がある

一概に糖質が多いから太る訳ではない
が、少なくとも糖質メインでは痩せない

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 21:03:18.65 ID:QDwBsF7U.net
【BMI15〜17】今日何食べた?【痩せ専用】part2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1347314166/


低蛋白高糖質、シリアル率・菓子パン率・加工肉率高し
低栄養で死なない程度に太らず痩せない絶妙なバランス感覚

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 21:47:24.05 ID:ey36zrWv.net
きどうたに君が敵視そうなスレだね。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 21:51:57.36 ID:6m3Yn6Fa.net
バーキンマジック

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 21:58:51.51 ID:8Yo4EyTq.net
コンビニか外食しかしないけど
炭水化物なしで満たされようと思ったら金かかりすぎるわ
お前ら何食ってるんだ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 22:03:55.62 ID:2CMgbLH9.net
外食ならコスト高は仕方ない

>>108
別人ならな
理想BMI15の筋肉嫌いから運動に目覚めて一気に根性論ならメンヘラらしい

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 22:28:28.10 ID:mtcuL8tH.net
>>110
コンビニだったらゆで卵は必ず買ってる。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 22:35:54.83 ID:rn+1EsWw.net
スペシャルビックフランク3本
医学的に言うとかなり理想的な糖質制限ランチ
しかもワンコイン

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 23:05:56.39 ID:m+P3jk8S.net
フランクフルトは違う意味でダメじゃねーか

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 23:06:14.18 ID:8Yo4EyTq.net
じゃあ明日はゆでフルト食うわ
風邪治すために糖質解放するべきかな
咳が酷い

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 23:12:27.64 ID:wphh9pzx.net
>>107
べつにイイんじゃない
みんな暇だなぁ 仕事してないの?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 23:20:18.09 ID:v0xRLdhC.net
木同谷さん写真はまだですか?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 23:25:51.35 ID:wphh9pzx.net
俺、ギャランドウがひどいから剃らないといけないんだよメンドウ
なのでそこまで付き合ってられないし今は飯食ってるんだ
平日はスレ進行についてけないわ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 23:57:54.67 ID:ScSKso5y.net
ギャランドゥを隠した上半身でいいよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 00:26:50.26 ID:9Kgn+FcJ.net
ほう
ついにヘソ毛イビョンホンが見れるのか
ID書いた紙で隠せば一石二鳥

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 06:47:57.90 ID:N88nmXoW.net
>>105
普通にしている人は動いてから栄養補給
日常化すると必要以上に食べないから糖質云々敵視しなくてもよし
食べてから動くお前らとは違う

朝食もその前に脂肪燃焼を促せば動いたことになるから摂れる
因みに動く=筋トレ一辺倒ではない、寝る事。
朝に空腹になっているのが正解

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 07:33:40.70 ID:adgQWxqP.net
◆アホ幹部がパソコンを1〜2回クリックして大当たりさせてるだけです(これを遠隔というならすべての大当たりは遠隔した大当たりです)

【BELLAGIO】ベラジオ横堤店☆★◆☆★PART10
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/1733/1486395818/

大阪ベラジオ肉欲サクラ実践パチスロ設定漏洩事件 ★4連
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1486380076/

パチンコ店ベラジオの店長のLINEが流出! サクラを使い不正発覚 営業停止処分か 店は謝罪文掲載 2
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1486174962/

パチ屋退職してきたから色々暴露すっぞwwwwwwww Part.2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1486107782/
-------------------------------------------------------

パチンコが原因の殺人事件、自殺、犯罪5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/game/1733/1289258255/
-------------------------------------------------------

[解説]
・パチンコ、パチスロは大当たり抽選してないので客が偶然、自力で大当たりをすることは1回もないです。
・大当たりはアホ幹部がパソコンを1〜2回クリックさせて大当たりさせたのしかないです。

・PIA、サントロペは内ち子に大当たり連チャンさせて年間1億円以上の裏金を作ってる犯罪組織です。
・PIA、サントロペには内ち子が数百人います(神奈川県川崎市のJR川崎駅前はPIA、サントロペがたくさんあります)。

・ネカフェのダイス(DICE)と、まんがランド(漫画喫茶)の運営のザ シティ(パチンコ店)/ベルシティ(パチスロ店)は朝鮮系の可能性が高い。
・ベルシティ伊勢佐木町店はソープランド街にあって、その隣にはカプセルホテルとアニソンカフェをやってるので朝鮮系の可能性が高い。
・この会社は2ちゃん管理人の権利(資格)を持ってるようで、ネカフェ板のダイス(DICE)のスレとスロット店板の「川崎駅東口」と「横浜市中区関内」で
 IDを変えながら自作自演のステマをしてます(2ちゃん管理人の権利の権利を持ってる人はIDをいくらでも変えられる)。

・2ちゃんは、企業に2ちゃん管理人の権利(資格)を販売してるようです。
 買ってるのはパチンコ店、パチンコ業界、インターネット工作会社(ピットクルー、イー・ガーディアンなど)、自民党ネット工作部隊(J-NSC 自民党ネットサポーターズクラブ)などか?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 10:48:28.70 ID:ZLbcUI8k.net
糖質制限始めて2ヶ月、いい感じの数字出てるけど性欲がなくなった
以前は2日に1度はオナニーしてたけどもう1ヶ月してない
不満はないけど大丈夫なのか心配になる

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 10:51:56.30 ID:NatnVSVp.net
むむ同じ
週1では抜く様にしてるけど性欲なくなったな
肌キレイになるし筋肉つくしメリット多いけど

欲がなくなるのはモンダイネ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 11:13:16.35 ID:hwHdGesW.net
嘘だろ!おれは糖質制限して痩せたおかげで
勃起が戻って、この時間ももギンギンだぜ!

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 11:15:01.17 ID:g8QsLQuK.net
減量中なら普通じゃないの
http://skch.blog.jp/archives/62933254.html

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 11:16:38.98 ID:iV4f5EEx.net
糖質制限は人類700万年本来の食事なのにそれで性欲減退とか絶対にあり得ない話

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 12:19:02.80 ID:GkmN2JrK.net
700万年前の人類はサヘラントロプス・チャデンシスになるのだが
こやつは二足歩行する猿といっても過言じゃない
逆説的に言えば人類と類人猿を分けるのは二足歩行をするかどうかだけである
このチャンデスと我らホモ・サピエンスを同列に語ってる時点で
お前は猿と同等の知能しか無いのかと言いたくなる

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 12:24:13.79 ID:9KbtpVlR.net
ウキッ、ウキッキー?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 12:50:38.24 ID:U9tslDpT.net
糖質制限的にはどない?
ttp://c.cocacola.co.jp/spn/meguri/advance/

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 12:52:07.66 ID:tE3wBDO9.net
じゃあ原因は糖質制限以外か?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 12:58:07.27 ID:3dzlrp1w.net
>>130
糖質制限と関係ない

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 13:12:44.52 ID:/cMrBqBl.net
糖質制限による筋トレはツライ
エネルギー源の枯渇

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 14:05:17.14 ID:BHsYlOLC.net
肉焼いて食べるの飽きた
なに食えばいいかわからん

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 14:20:54.11 ID:tE3wBDO9.net

目玉焼き8個食べてる

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 14:29:41.48 ID:tE3wBDO9.net
風邪が長引いてるんだけど一時的に糖質も摂った方がいいのかな?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 14:40:05.89 ID:2dWRwRPD.net
>>134
野菜や海藻、魚などなど、肉だけじゃなく食べられるものはいっぱいあるよ

>>136
風邪に糖質が必要なのかどうかは俺にはわかないけど
必要だと思うんなら摂っても良いんじゃない?何にでも例外は必要だよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 14:41:25.96 ID:3dzlrp1w.net
食って寝ろ
http://ライザップ.uh-oh.jp/toushituqa/index16.html

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 14:41:56.91 ID:/cMrBqBl.net
ライザップ(笑)

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 14:46:08.35 ID:tE3wBDO9.net
>>137
調べても分からないんだよね
風邪中は糖質食べた方がいいって記事と何も食べたいで寝てた方がいいって記事は見たけど仕事休めないから何も食べないのは無理だしどうしたらいいのか分からない

確かに糖質摂ると瞬間的に元気出るけど風邪にいいのか分からない、風邪拗らせて病院行くとブドウ糖点滴したりするからやっぱり風邪ひいてる時は多めに摂った方がいいのかな?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 14:59:25.21 ID:/cMrBqBl.net
ガス欠は分かる
筋グリコーゲンは減ってる

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 16:28:13.11 ID:h/4ASahX.net
ガス欠ならご飯食べるといいよ。
ただそのまま食べるんではなくて工夫はするよ。
血糖値がなだらかに上がるようにね。
可能な限り白米は少な目に玄米や雑穀、マンナンヒカリなどを混ぜて炊いたご飯を、
納豆やキノコ料理なんかを食べつついただくといいよ。
筋トレしてればその日の夜は多少糖質入れた方が筋肉は大きくなるから。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 16:35:54.65 ID:tE3wBDO9.net
風邪中は多少太ってもまあ気にしないんだけど糖質摂る事でまた糖質依存にならないか心配、チートデイが切っ掛けで糖質依存に戻る人も多いって聞くしまた初期の辛さを耐えるのはちょとキツい

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 16:42:04.94 ID:/cMrBqBl.net
糖質制限中だと
炭水化物は禁句だし

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 16:49:02.29 ID:tE3wBDO9.net
>>144
それは分かるけど風邪が全然治らないんだよね
タンパク質脂質ビタミンCは意識してるし単に元から長い風邪なのか治りが遅いのか分からないけど糖質少ない事が風邪を長引かせる原因になるのか知りたい

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 16:55:16.56 ID:ZS8uj1V0.net
ケトン体を出すことによって肝臓に負担をかけることってないの?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 17:06:21.06 ID:iGarYq2w.net
そんなのまだ解明されてない
風邪は胃腸が弱って脂質が消化できないようなら糖質を食べたらいい

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 17:09:27.79 ID:tBIuaDP7.net
>>145
なる
理由は感染症もコルチゾール分泌亢進させるストレスだから
糖新生亢進とストレスの重複は競合しあって免疫力を落とす
カーボアップすれば副腎の負担が少し減るから、免疫系統に余裕が出て治癒に向かう

3日後に急性肺炎で死ぬ可能性は1%もないがゼロではないぞ
静かに余生を送りたければそのままでよし、悩んでいるだけで暇は潰れコルチゾール分泌は増える

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 17:10:26.63 ID:7FTx1GGR.net
どんな食事でも毎年の健康診断はちゃんとやらないとね

肝臓の負担で言うとモノ食べる事自体が肝臓への負担だからね
内蔵全般に言えることだけど内蔵いたわるなら絶食が一番いい

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 17:16:04.53 ID:tBIuaDP7.net
>>148追記
高GI大量負荷でがっつり食えと言ってるわけではない
食後血糖の変動幅は小さく抑えたほうがよい
血糖の乱高下もストレスで副腎と免疫系統を疲れさせるから

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 17:16:09.37 ID:tBIuaDP7.net
>>148追記
高GI大量負荷でがっつり食えと言ってるわけではない
食後血糖の変動幅は小さく抑えたほうがよい
血糖の乱高下もストレスで副腎と免疫系統を疲れさせるから

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 17:17:13.88 ID:tBIuaDP7.net
大事なことなので二重投稿すまそ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 17:17:28.71 ID:tE3wBDO9.net
>>148
完治するまではある程度糖質も摂った方が治りが速いって事か
数日続けるのは糖質依存が怖いけど治るまで糖質制限はやめとくか

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 17:18:04.22 ID:BHsYlOLC.net
俺こないだ風邪ひいたけど糖質制限のまま治した
風邪ひくとだるいし弱気になるから炭水化物摂りたくなるよな
炭水化物摂らないと治らないんじゃないかって気持ちすごいわかる

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 17:18:21.39 ID:tE3wBDO9.net
>>152
玄米とか果糖とか食べればいいのかな?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 17:21:23.08 ID:h/4ASahX.net
男性の場合、筋トレをした後の夕食とそうでないときの食事は分けて考えた方がいい。
やはり筋肉の再生には多少の糖質が必要。
緩やかに上がって下がるような血糖値のグラフを描くような食事を研究したらいいよ。
マンナンヒカリと白米を半々で炊くとかね。
さらにまず食事は繊維質で始めるとか、いろいろ方法はある。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 17:24:28.56 ID:tBIuaDP7.net
>>155
玄米も粥にすれば悪くはないかもだけど、腸に負担かける穀物の外皮をわざわざ摂る必要あるかね
養生食の鉄板は根菜ゴロゴロ入れたチキンストックでせう

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 17:24:31.02 ID:tE3wBDO9.net
>>154
治りが遅いとかあった?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 17:24:35.74 ID:2dWRwRPD.net
自炊なら雑穀食べるとかいろいろ方法あると思うが
外食ベースだとサラダを最初に食べてから炭水化物を摂るのが一番簡単かな?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 17:29:39.83 ID:tE3wBDO9.net
風邪対策で糖質摂るなら運動は控えた方がいいのかな?
久しぶりの糖質だから摂るのが怖い

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 17:34:56.08 ID:iGarYq2w.net
運動もコルチゾール分泌する
体が弱ってるなら栄養摂取して安静にしないと

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 17:37:31.44 ID:tE3wBDO9.net
筋肉減るの覚悟か……仕方ないか

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 17:38:27.22 ID:tBIuaDP7.net
ジムでがっつり追い込んで45分とかは賛否あるだろうが
食前に5分で終わらず自重の腕立てプランクスクワットなんぞは控える必要なし
発熱中で関節が痛むならそれらも無理してやらんでよい
布団の上でストレッチぐらいにしとけ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 17:40:08.03 ID:tE3wBDO9.net
>>163
根菜スープ食べて自重の筋トレして安静にします、ありがとう

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 17:41:01.24 ID:iGarYq2w.net
プロビルダーじゃあるまいし筋肉気にしすぎ

>>159
外食なら食べ順ダイエット

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 17:42:06.41 ID:h/4ASahX.net
>>157
玄米を粥にしたら糖質の吸収速度が速くなって血糖値は高く上がりやすくなるよ。
血糖値が急激に上がるとグルコーススパイクが起こり血管の廊下や太りやすさにつながる。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 17:44:02.79 ID:h/4ASahX.net
>>159
乳製品を食事前に食べておけば血糖値は上がりにくくなる。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 17:46:44.54 ID:iGarYq2w.net
粥は噛まないで飲むから血糖値は上がりにくいとも聞くけどな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 17:48:58.39 ID:h/4ASahX.net
玄米の血糖値が上がりにくいのは、
外皮が消化されるのに時間がかかるからだよ。
粥にしたらある程度の消化されているのと同じ。
血糖値の上昇は速いよ。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 18:00:48.07 ID:iGarYq2w.net
どちらでもいいがブドウ糖点滴よりマシだろう

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 18:01:35.36 ID:tBIuaDP7.net
外皮のセルロースが消化(発酵)されるのは大腸に到達してから
なので、咀嚼不十分な全粒穀物や皮付きの豆類はRS1
風邪で消化器が弱っているときにわざわざ食って益あるものではない

粥の血糖上昇速度は、蛋白脂質の混ぜものでインクレチン誘発して胃排泄遅延させることで調整できる
白粥だけで食わずに、溶き卵と鰹節を混ぜてやればいい

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 18:10:40.82 ID:iGarYq2w.net
というか緊急避難的糖質摂取なのにそこまで気にするメンタルのほうが危ない
ほとんど糖質恐怖症

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 18:12:20.38 ID:h/4ASahX.net
別に風邪のときの話は自分はしてないんだが。
でも玄米粥に溶き卵やチーズなんかを加えると血糖値の上昇は緩やかにはなるよ。
自分はなんでも硬めに炊いてさらにいろんな繊維質やたんぱく質と合わせて食べてるよ。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 18:19:07.80 ID:iGarYq2w.net
何だアンチか
紛らわしい

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 18:21:40.81 ID:tBIuaDP7.net
導入初期や機会的糖質摂取後のケトーシス復帰に中鎖使わないのは何の修行なのかと
中鎖を食っても導入期が辛いならケトン代謝不適合の疑い濃厚ですしおすし
そういうひとは糖質30〜40%程度の低GI食で、脂肪酸代謝能力を地道にあげていくしかない

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 18:45:55.53 ID:UsFlJOLV.net
でも低GIとかはトクホレベルだと思う
気休めともいう
ダイエットにおいては一番気にするべきは吸収される総糖質量です

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 18:52:28.37 ID:/cMrBqBl.net
体についてる
脂肪の燃焼がダイイチ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 19:00:22.64 ID:h/4ASahX.net
自分なんかは2年ほどガッツリ糖質制限やっていろんなことやり尽くした感じなんだよね。
確かに腹回りはずいぶんボコボコになったよ。
ココナッツオイルにもお世話になってる。
ただ筋トレの回数のわりに筋肉が増えてない感じがするんだよね。
筋トレのあとは糖質必要な気がする。
ガッツリは怖くて食べれないけどね。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 19:11:45.39 ID:tBIuaDP7.net
だからケト&カーボサイクルスレの序盤ではポストワークのカーボ補給の適正量とタイミングの話を全力でやってる
ダ板に数多ある糖質制限スレの中で最も積極的にカーボ食ってるのはケトスレのトレーニー連中、カロリー収支も全肯定

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 20:10:29.78 ID:gf82b/2S.net
>>130
自己レス
ティリロサイドは脂肪の代謝を助けるそうなので
少なくとも糖質制限の邪魔はしない
(脂質吸収抑制系だと悪手だけど、そうではない)

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 00:59:29.22 ID:4eWCvx6n.net
>>1は逃げたか

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 01:20:26.99 ID:oGSaOgwG.net
はるさめもダメなんか
スープはるさめ食ってたわ
安くて腹が満たされる低糖質コンビニメニューないなぁ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 01:43:55.51 ID:Bz9Fm9WC.net
お前ら炭水化物依存性なんか…
食べたら水の泡
頑張った以上に無駄になる

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 02:44:38.71 ID:ZNRWNcO2.net
糖質制限ダイエットの肝はいかにストレス溜めないかだからチートデイが必須
チートデイでのオススメは生クリームをチューブで買って吸い尽くすやつ
心も浄化される

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 02:49:24.01 ID:IBlHgN15.net
>>182
安あがりに腹を満たすための、
貧乏人御用達が炭水化物というジャンクフードだからな
おれは空腹対策に冷凍ブロッコリーと顆粒コンソメと煮卵は常備してる
安いぞ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 03:37:41.63 ID:lwF27sug.net
重度の炭水化物依存性から抜け出せば余裕だな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 04:12:18.46 ID:9pPH44dB.net
糖質制限で痩せてビックリしてんだけどこんなに直ぐに効果が現れるものなのか?4か月で激ヤセしたんだけど、最近癌なんじゃないか?心配になってきた、4か月で痩せるって普通なの?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 04:45:08.58 ID:dhKXdYUE.net
普通

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 06:13:34.56 ID:SGngmc6Y.net
>>184
危ないからそういう嘘はやめましょう

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 06:50:55.76 ID:dELQ4t/t.net
>>183
糖質制限の縛りが厳しい程、
低糖質ジャンクフードが手放せなくなるのが現実
だが、低糖質であっても糖質ゼロではない
完全に糖を絶つことは不可能

しかも、心理的に糖質制限をした方が逆に糖質を過剰意識するようになる
図書館で心理学の勉強したらその点で将来危ないので止めたよ
パンやラーメンが大好きで太った人間が糖質制限で我慢するようになると、
糖質量が少なく食べても問題ないと謳われれば低糖質に飛びつきやすい
結局、依存してしまうことになる。結局余計に食べ過ぎて元の木阿弥
そんな状況にならない為にも、糖質を悪者にせず己の不摂生を省みて
1〜2か月だけ実践するに留めた方がいいんだけどw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 06:56:17.53 ID:3xfniWnd.net
痩せるかどうかはカロリー収支に依存する。
糖質制限はカロリー制限の手段。
糖質制限で痩せたということは、カロリーコントロールが上手くいったということ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 07:25:55.20 ID:3Zvli3zq.net
結果的にはカロリー収支にもなるが
もっと科学的に踏み込んで
栄養素単位で最低必要量を見極めつつ
ダイエットしようというのが糖質制限

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 07:30:57.13 ID:+0k4bYis.net
昔から白飯が嫌いな自分からしたら
炭水化物依存症とか信じられないのだけど
筋トレしていたら炭水化物とらないと無駄になるとおもうと無理して食べている。
一番痩せていたときは米を喰っていた時だったわ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 08:21:40.14 ID:jbF2OCqv.net
>>190
図書館で心理学に笑った

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 08:23:40.87 ID:jbF2OCqv.net
目標の体重63kg体脂肪率13%に到達したやったぜ
しばらくキープできたらじょじょに増量だな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 08:38:20.99 ID:BEnqUzVS.net
>>190
アンチは最近、心理学がお気に入り
ついでに毎日アンチ活動しないと感情が抑えられない自分の心理も分析すると良いねwww

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 08:39:46.06 ID:UqENmYbp.net
アドラー心理学も勉強したほうがいいね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 08:57:40.28 ID:fC5L1/ll.net
>>196
いえいえ、昔からです。
>毎日アンチ活動しないと感情が抑えられない
脳梗塞と狭心症の後遺症です。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 09:05:01.78 ID:9oGKa9fp.net
心理学と木同谷はこのスレに常駐してるから
今はギャランドゥー>>1に注目が集まってる

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 09:31:22.97 ID:oGSaOgwG.net
いろはすみかん味に果汁100%みたいなこと書いてたから飲んだけど糞甘かった
材料見たら砂糖果糖って書いてたから全部捨てた
1年前に飲んだときはみかん味の水だったのに、いまのは完全にジュースだわ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 09:34:33.95 ID:UqENmYbp.net
>>200
あれはヤバい
味付きミネラルウォーターのようでいて実際のところ砂糖水

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 09:47:37.68 ID:jzNC24Qd.net
なぜミネラルウォーターに味を求めるのだろうバカなのかな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 09:55:21.57 ID:H5qUPdOh.net
ダイエットする人が、オレンジ100% ジュースを飲むのか?
オリジナル・オレンジですら糖質があるのに…

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 09:57:47.76 ID:oGSaOgwG.net
炭水化物ゼロより炭水化物1日700kカロリー縛りの方がいいの?
ゼロだと集中力が落ちて無気力になるっまじなん?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 10:25:25.68 ID:+o1BpEKg.net
慣れたらゼロでも平気
実際にやったら完璧ゼロの食事は無理だけど

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 10:43:13.54 ID:H5qUPdOh.net
血糖値維持も

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 10:54:01.74 ID:BEnqUzVS.net
>>203
>オリジナル・オレンジ
って何?
ジョコがやってるフレッシュ(生)オレンジジュースのこと?
あれは何かちょっと特殊らしいよ
肝グリコーゲンが枯渇してる前提で果糖を摂ると云々・・・

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 11:16:58.80 ID:H5qUPdOh.net
生オレンジ
オリジナルだよね?
加工してんの(笑)

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 11:28:58.89 ID:AC6OQqJt.net
あbotか。しまった

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 11:29:28.10 ID:DpCejwOo.net
速筋にはグリコーゲンが必要なのに・・・
それでも糖質制限やるなんて相当なアホだな
速筋の衰え=老化だぞ
まぁ速筋使わず老化を加速させるのも人生か
止めはしないwww

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 11:30:16.75 ID:AOvK3QGa.net
いろはすは香り付けにオレンジ絞っていれただけだと思ってたんだ
それくらいなら飲んでもいいかなって
はぁスーパーの惣菜量り売りでゴーヤーチャンプルーをパック一杯入れたら350円位したわ
結構するんだなぁ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 11:31:39.91 ID:H5qUPdOh.net
オレンジジュースは加工してる
腐らないように…

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 11:42:10.31 ID:xGD438pv.net
>>210
実際糖質制限すると老化遅くなるけどね
血糖上げないのが若さ維持の秘訣だね

目指せ荒木飛呂彦だな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 11:46:38.58 ID:H5qUPdOh.net
糖新生
ケトン体
高タンパク質

肝臓&腎臓に負担を掛ける

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 11:56:08.67 ID:pLPMH1mI.net
>>210
それよく聞くけど理由がよく分からない
何で老化=速筋?遅筋なら衰えていいの?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 11:56:36.45 ID:9eqevIYI.net
糖質制限と言うわけではないが、3食白米抜くだけで一日-1200kcalだから、
それだけで総カロリーから大幅に減った分痩せるね。

三日ほど食べたものカロリーと炭水タンパク脂肪の計算したら「げ、コメのカロリーやばい」となった。
あとコメ抜いても炭水化物は結構取れてる、納豆とか豆腐とか野菜果物調味料で

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 12:04:45.98 ID:H5qUPdOh.net
筋トレ用にバナナはいる
どう考えても、筋グリコーゲン不足になる
強烈なガス欠(低血糖状態)になる

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 12:11:11.56 ID:uVpfX0S7.net
今までずっと耳の穴がねっちょりしてたけど、糖質制限始めてから耳の中かさかさで耳垢も取れやすくて助かるんだが、これも糖質制限の効果かな?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 12:13:00.68 ID:pLPMH1mI.net
>>210
エリート選手の運動でさえグリコーゲンは不足してないよね?

「運動前には糖質をたっぷり摂れ」は嘘だった 2016年3月22日 [Volek JS, Phinney SD et al. Metabolism 2016]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=310

速筋の衰え=老化は良いけど
たかが老化防止でどれだけの速筋を鍛えようとしてるの?w

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 12:14:19.52 ID:a/O5sWh+.net
>>217
糖質は老化と万病の原因物質
バナナのご利用は自己責任でどうぞ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 12:16:30.09 ID:H5qUPdOh.net
ライザップのトレーニング量も疑惑だよ
トレーニングするためのグリコーゲンが足りないのに…?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 12:21:17.00 ID:9Ce1w7o3.net
試合やスポーツなら途中でガス欠にならないようにするべきだが
トレならガス欠になってから食えばよかろう

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 12:21:56.18 ID:RF0CcMP7.net
>>216
1200kってどんぶり飯かよ!
食い杉なのは間違いないな
糖質制限の意味はカロリー制限のためではないが
活動代謝を超えないというのは他のダイエットと同じ
糖質は現代人には多杉
それから糖質と炭水化物は別の意味だから使い分けような

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 12:23:17.18 ID:DpCejwOo.net
夢見る糖質制限厨って香ばしいなwww

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 12:24:52.30 ID:pLPMH1mI.net
答えられないアンチは香ばしいね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 12:25:32.89 ID:H5qUPdOh.net
ハードトレーニング
低炭水化物状態だと、ピカピカ☆が光って見える
赤血球や網膜は100% グルコースだから不足になる

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 12:47:20.53 ID:xGD438pv.net
速筋が若さと言うならビルダーこそ若さあふれるわけだが

実際はどうだ?
トレーニングと糖質含む大量の食事で老け込んだ連中しかいないじゃないか

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 12:51:47.16 ID:DpCejwOo.net
老化 速筋   少しは自分でググるとかしないのかねぇ
糖質制限で腸内フローラが崩壊し、脳内フローラが出来るってホントみたいだなwww

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 12:52:04.33 ID:H5qUPdOh.net
速筋どうすんの?
ミトコンドリアが少ないし
代謝上、無酸素運動だよね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 13:16:36.89 ID:RF0CcMP7.net
ビルダーってただ全力でいきんで、筋肉盛り上げる感覚身につけただけで
平衡感覚悪いし、瞬発力は無いし、走れば転ぶし、
とても若さある感じじゃないよなwww

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 13:19:30.88 ID:xsuL5RG3.net
体重×1グラムは糖質を摂っていいと聞いた
俺は90グラムも摂っていいのか

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 13:22:50.14 ID:RF0CcMP7.net
むしろ糖質制限してる長友やダル、ジョコ、錦織のほうが若々しい
結局、速筋って運動能力にはあまり関係ないんじゃね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 13:24:48.97 ID:H5qUPdOh.net
100m全力疾走
7〜9秒 クレアチンリン酸が使える
でも、何セット出来るのか?

ベンチプレス 3回ほどの上げれるパワーが必要になる
そんな、ハードトレーニングをするのか?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 13:31:41.84 ID:xGD438pv.net
糖質制限代表格が
福山雅治、GACKT、荒木飛呂彦

うーんこれは効果あるやろなぁ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 14:39:54.32 ID:DpCejwOo.net
ホントに糖質制限をやってるって信じ込んでる香ばしさw

なんかここのところ調子が悪いヤツばっか列挙されても余計笑えるぞwww

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 14:44:29.18 ID:H5qUPdOh.net
仕事だし
筋トレしてるし

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 14:56:41.78 ID:YeDjpG05.net
バナナって最強の抗酸化果物って聞いたけど、老化防止になる?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 15:04:22.67 ID:eOWkJPS3.net
なるといいなーと思って運動後に食べてる

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 15:05:16.01 ID:xGD438pv.net
>>235
一流どころ指して調子が悪いとは随分な御身分ですな
しかも調子と老化は関係ないじゃん阿呆?

実際、糖質取ると最終なんとか糖みたいなのできて老化進むのは証明されてるでしょう
糖尿病患者の老化が健常者に比べて10年ぐらい早いとかもね

長く若くいたいので可能な限り血糖を上げないよう努めるよ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 15:09:22.03 ID:lf29AWy1.net
アンチは2〜3レス重ねてると何の話題だったかも忘れてしまうんだろう
糖質摂ると認知症も進むっていうしなwww

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 15:17:46.34 ID:H5qUPdOh.net
100% ケトン体代謝も不可能
脳に大量のケトン体を送り込む事も不可能

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 15:19:16.95 ID:xGD438pv.net
ダイエットも一段落して来たけど
やっぱり老化と認知症の事を考えるとなかなか積極的に糖質取ろうということはないよね

逆に糖質摂取で老化防止、認知症防止みたいな情報があると
ご飯も美味しく食べられるので嬉しいんだが

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 15:43:32.34 ID:S9b8o2eh.net
ブタダイエット乙www
 

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 15:45:03.08 ID:S9b8o2eh.net
長友
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20160622/DailyNews_1149117.html

錦織
http://kurujirueruku.com/547.html

ジョコ
http://daliosite.com/archives/3496

一流だwww

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 15:50:07.10 ID:H5qUPdOh.net
β酸化を進めれても、糖由来のオキサロ酢酸が少ない
アセチルCoAと合体しないと、クエン酸が作れない

TCA回路が動きにくくなる

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 16:17:34.44 ID:u68RQlSW.net
栄養素の形状別吸収率
1、タブレット:10%
2、カプセル:20%
3、ソフトジェル:30%
4、皮膚からの経皮:45%
5、舌下(液体):50%
6、筋肉注射:90%
7、舌下(ミスト):95%
8、静脈注射:100%

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 16:19:36.34 ID:H5qUPdOh.net
ケト原性アミノ酸
脂肪やケトン体にも使える
専用なら、ロイシン、リシン(お米には少ない)

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 16:45:27.38 ID:kkpJjSIc.net
糖質はブサイクの元

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 17:46:36.40 ID:QvipFtVU.net
糖質制限信者ってガンになるのは糖質が原因だとか信じてそう

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 18:31:58.91 ID:YeVeQPnb.net
原因のひとつだから
NHKくらい見ろよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 18:34:22.93 ID:J0PeZywn.net
>>210
遅筋がある
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 18:53:24.94 ID:6EUYdLVH.net
2013.09.17
2ちゃんねる元管理人・西村ひろゆきの申告漏れは悪質過ぎる!
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2013/09/post-91ee.html

2012年6月29日
2ちゃん運営会社は「ペーパー会社」 登記上の役員証言
http://i.imgur.com/R1oWjxN.jpg

ひろゆき(2ちゃん管理人)は数々の民事訴訟を抱えている。
請求されている賠償金は10億円。
ひろゆきは賠償金を1円も払っていない。
2012年6月
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1431191456/677

★2ちゃんの広告主、無修正エロ動画カリビアンコム★

カリビアンコム…有限会社ピエロ(本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟)
http://www.peeep.u●s/3ee0ef64



覚醒剤SEX動画カリビアンコムは2ちゃんの大広告主でした

昔、2ちゃんにはカリビアンコムの広告がたくさんあったんです

覚醒剤SEX動画カリビアンコムを大きくしたのは2ちゃんねる管理人ひろゆき、です

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 19:38:06.72 ID:c86a23pw.net
>>242
否定派だって信者に糖質摂取を薦めてないよ
摂り過ぎが人体に悪い事位誰だって悟っているから

否定派は信者が不健康になった原因を全て食べ物に押し付けている事を見下しているだけ
太ったのは糖質摂取し過ぎた己だと反省している人間に対して攻撃しない
第一、そういう真っ当な人間はここに来ないし。
糖質の毒ガーってアホばかりだろw
アンチ糖質制限というのは元信者なんだよ
己と同じ間違った道を進んでいる信者がワンサカいて傷の舐め合いしてると立場がないからねw
己を反省しない馬鹿共の存在が恥ずかしいのさw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 19:42:38.16 ID:TTykDAi9.net
>>253
ごめんね何言ってるかわからない(笑
御託並べるより適量な糖質摂取のメリットでも箇条書きにしてくれ

それなりにメリットぐらいあるだろ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 19:56:04.13 ID:H5qUPdOh.net
禿げな低炭水化物

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 20:05:08.64 ID:xY1Zojm2.net
>>254
低脳発見

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 20:29:24.82 ID:wibVtW46.net
>否定派は信者が不健康になった原因を全て食べ物に押し付けている事を見下しているだけ

「否定派」なんてさも一般化したような言い方やめてよねwww
「おまえ独り」の間違いだよ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 20:31:46.73 ID:TTykDAi9.net
こうやって聞いてみても答えが返ってくることはないし
本当に糖質摂取になんのメリットもないのかもしれないね

蔵料際はタンパク質と一緒にたくさん取ることがメリットだとは思うけれども
ココダイエット板だしなぁ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 20:32:24.47 ID:TTykDAi9.net
増量の際ね

260 :hage:2017/02/08(水) 20:54:04.78 ID:xY1Zojm2.net
炭水化物(糖質)はその名のとおり炭素と水素の化合物なので、
燃やしても最終的には何の毒物も発生しない
が、なぜかこのスレの住民には毒物になるようだw
なので、糖毒信者に炭水化物の良さを解説するメリットは無いと。
だから喪前らは糖質制限はやめるなよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 21:01:11.33 ID:E7ZPUoNG.net
糖質食ったhageが小学生みたいなこと言い始めましたwww

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 21:03:18.56 ID:TTykDAi9.net
>>260
AGE
終末糖化産物についてコメントがあればどうぞ?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 21:06:58.70 ID:yTp5VObC.net
>>260
その理屈で言ったら砂糖も毒物じゃないから死ぬほど食べるといいよ
毒物じゃないから糖尿病にもならないよきっと

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 21:21:27.65 ID:SI/Y27kB.net
炭水化物は人間劣化の元

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 21:24:24.11 ID:J0PeZywn.net
糖質でエネルギー貯蔵してる生物いるかね?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 21:26:49.36 ID:1UZlU5zk.net
今日もはるさめスープ食べてしもた
70kclで炭水化物は14.4g含まれてるらしい
なんか変わるもんないかなぁ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 21:33:24.72 ID:jzNC24Qd.net
>>262
メイラード反応と糖質は無関係

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 21:34:48.98 ID:jzNC24Qd.net
>>263
糖尿病の原因は脂による炎症

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 21:36:21.77 ID:jzNC24Qd.net
>>265
あえてチューブワームと言ってみるテスト
夏井ちゃんdispect

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 21:36:44.65 ID:TTykDAi9.net
>>267
>>268
なるほど参考になったよありがとう
現代の医学レベルではなかなか認められない事だろうが いつか認められる日が来るといいな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 21:41:47.60 ID:2xGL95n/.net
>>267
なわけないでしょ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 21:42:12.83 ID:SGngmc6Y.net
>>266
SOYJOY

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 21:47:38.91 ID:1UZlU5zk.net
>>272
まだあるのかsoyjoy
あいつ糖分ないのか

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 21:48:58.71 ID:jzNC24Qd.net
幸せなやつだな医学で解明されされてきた事実を書いただけでべつに俺の妄想でもなんでもないぞ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 21:49:21.82 ID:/YPvv6Qp.net
ソーイジョーイ
ラーブフォーエバーアー
君に伝える愛の歌

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 22:02:28.02 ID:SGngmc6Y.net
>>273
チョコ味で7.1g

でも、食物繊維が4.7gあるのと
たんぱく質が5.4g、脂質が9.9gあるので
嵩張らず、どこでも食べられる点もよし

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 22:08:45.20 ID:YeVeQPnb.net
>>274
解明されたなら論争になってない

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 23:17:43.36 ID:1UZlU5zk.net
血液サラサラになったのか鼻血がボタボタ出た
いい傾向だわ
1週間でも変わってくるね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 23:28:11.37 ID:YeVeQPnb.net
それいいのか?w

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 00:01:03.91 ID:L8zviT1L.net
糖質制限辞めました。
カロリー制限にします。
http://imgur.com/ogusZ0m.jpg

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 00:10:03.68 ID:+lnqs0Tn.net
そもそも論争になってないよ
論争にしたがるのは糖質バカ
普通は相手にしない

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 00:14:44.09 ID:ec6j7RiS.net
健康被害が出て、死人が出ても気付こうとしない・・・
糖質制限による脳へのダメージははかりしれないものがある。
 

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 00:23:35.10 ID:T24/KXkf.net
論争になってないのにタイム誌の表紙にはなったんだな
http://medicalsyft.com/記事紹介:-time誌-623号-特集「eat-butter」解説/

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 03:28:13.99 ID:xLLOY6EH.net
>>282
糖質制限以外の痩せかた教えろ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 03:38:44.31 ID:GoNRX/pi.net
水曜日のダウンタウンでデブ少食説の検証してたけど本当に少食の遺伝子デブが多いんだね
こういう人達は何やっても痩せるの無理だと思うわ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 03:40:40.86 ID:UkJdD65i.net
>>285
ある意味形状記憶デブなんだろな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 07:47:22.94 ID:+lnqs0Tn.net
>>283
バイアスの掛かったホームページではなくてtime紙の元記事にリンクしろよ英語さえ読めない低脳

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 08:22:51.43 ID:7iEe3939.net
>>284
糖質制限やMECを含めて、
WELQのようなインチキ情報というのは
お前のような人間をカモにしているだけの話

糖質制限も、総本山が不健康になるだけの低糖質ビジネスを主流している現実

健康を維持したければ良い睡眠・朝食摂取・エネルギー消費する運動の規則正しい生活習慣以外にないから

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 08:44:33.80 ID:AxbgsX3P.net
この人は本当に日本語が通じない人なんだね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 08:48:42.24 ID:AxbgsX3P.net
>>288
糖質制限以外の痩せ方教えて?
 →糖質制限は不健康になる。
  →健康の為には規則正しい生活。
痩せ方は?

この脳内会話の流れは統失のそれですわ。長年の統失ウォッチャーの私が太鼓判を押そう。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 09:57:43.02 ID:WcRZeuGH.net
カロリー制限

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 10:06:17.66 ID:xLLOY6EH.net
炭水化物完全に抜くと肝臓と脳に負担かかるから200gは摂取した方がいいんけ?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 12:18:32.22 ID:EEHfcM5G.net
負担だと思うなら摂取すればいい

>>287
論点ずらして逃げる人間こそ低脳

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 12:31:24.74 ID:xLLOY6EH.net
百戦錬磨のお前らは1日に炭水化物どれくらい取ってるの?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 12:40:58.86 ID:7QHK+/22.net
主食を抜いてるだけでいちいち測ってないよ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 13:10:04.49 ID:oxHWiCfs.net
夕飯の主食を抜く糖質制限が一番簡単にできる
維持期の今は糖質は多くて一日200くらい
ダイエット中は一日100前後にしてた

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 14:26:20.83 ID:9Nlmyx0E.net
みんな、最近出たファミマのホットスナックのチキンステーキは食べないの?
サラダチキンがしよっ辛くて食べれなくて助かっている

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 14:44:13.43 ID:ec6j7RiS.net
なんで糖質制限なんかに固執するのかねぇ
キッチリ筋トレし、糖質とタンパク質をガッツリ入れれば楽に痩せるのに
筋トレは楽しめるが、糖質制限って楽しめるのか?我慢だろ?
オマエらデブなんだから、その重い自重を日々支えてる筋力はあるんだ
そこから絞ればいい感じなのに筋肉溶かしてモヤシ目指すのは寂し過ぎだぞ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 14:51:09.00 ID:aHDWoame.net
筋トレが楽しめるという自分の価値観を押し付けるなよ
ダイエットのためにやってるけど全然楽しくない
自分が楽しめるものは正義、楽しめないものは悪ってか
都合の良い考え方だな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 14:53:31.75 ID:CWfHEOU8.net
糖質制限スレに固執してるアンチのほうが寂し過ぎると思いマッスル

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 14:57:50.29 ID:YoFTXB4j.net
>>298
1日1食で20g前後ですけど、苦でもなんでもありませんよ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 15:00:57.22 ID:j0YW5YYy.net
料理好きだから糖質制限楽しいよ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 15:02:32.56 ID:sWG/QL1B.net
糖質に固執してるのはいったいどっちなのかと

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 15:18:40.25 ID:ASUDMrWT.net
糖質がないと筋肉が溶けるネタも見飽きた

「運動前には糖質をたっぷり摂れ」は嘘だった 2016年3月22日 [Volek JS, Phinney SD et al. Metabolism 2016]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=310

< 筋肉は極力増やさず減らさず体脂肪だけ落としたい for ladies >
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=31

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 15:39:38.44 ID:4SZq/Yvx.net
>>298
なんで糖質制限か?
そんなの決まってんじゃん!

楽だからだよ

普通にカロリー制限じゃ、必要以上にカロリーカットしないと痩せないし
空腹がつらいし
かなり運動に時間取られるし
無駄とストレスが多すぎなんだよ
修行してるんじゃないんだから
別に筋肉も必要無いし
息切らさずに階段上れたらいいよ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 15:48:18.32 ID:Vi4NuAOt.net
糖質制限は神が与えた人間になれる最後のチャンスやぞ頑張れや!

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 16:21:15.69 ID:cZAbhhqT.net
うちの会社にもいるよ「趣味:糖質制限」な厨房デブwww
コンビニでスマホ片手にブツブツ言いながら炭水化物を計算してて邪魔
結果は生ゴミみたいな未開人風のごちゃまぜ昼食をコソコソ食ってる
それでも最初は痩せたようだが最近痩せないらしくてイライラしてる
あれだけ仕事もせずに動かなきゃ何食ってもダメだろな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 16:22:05.07 ID:xLLOY6EH.net
ミックスナッツうめぇ
糖質11.3g

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 16:26:14.58 ID:YHqGG38s.net
糖質制限だけだと標準体重から落とすの無理だよね
なので筋トレもしてる

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 16:30:27.24 ID:4SZq/Yvx.net
そもそも標準体重から落とす必要もないと思うけど
そうしたい人は運動もすればいいんだよ
糖質制限と運動は並行して成立するんだから

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 16:35:18.73 ID:5Zqncpf7.net
ちなみにケトジェニックで標準体重-3kgまで落ちた
結局何も考えず糖質制限するとカロリー1000k〜1500になるから
意識して食わんとバンバン痩せてまう

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 16:41:14.98 ID:NnK/7O/8.net
糖質制限だけで体脂肪率1桁になっちゃった漫画家いたね

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 16:49:39.67 ID:SVu5lz0P.net
米、小麦粉を止めればすぐに痩せる

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 17:54:51.70 ID:xLLOY6EH.net
試しにおにぎり食べてみたらもっと食べたくなった
やはり炭水化物は危険だ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 18:02:36.71 ID:zhbgyJs9.net
そうか?
俺たまに付き合いとかで食べなきゃいけないときあるが
どんどん食べたいと全く思わないし、なんか罪悪感に苛まれるわ
軽く病的だな・・・

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 18:06:30.96 ID:L8zviT1L.net
>>314
だよな。無限に食いそうになる。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 18:15:53.94 ID:6AjvklHD.net
依存症だから麻薬みたいな物だね
欲しくなって食べれないとストレスと暴食の原因になるだけ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 18:17:14.44 ID:qEtW77j2.net
そういう意味で脂質は安全
食べ過ぎると気持ち悪くなるからw

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 18:19:40.72 ID:WcRZeuGH.net
肝臓でしか作れない「ケトン体」
末端まで廻ると、普通のクエン酸回路になる

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 21:33:31.99 ID:j8cvYloG.net
今日ははじめて食べたギンビスアスパラが美味しすぎて一袋ペロリしてしまった
今日だけでトータル糖質234gも取ってしまった(´・ω・`)はぁまじはぁ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 21:36:45.02 ID:7iEe3939.net
米なんておにぎり一個で腹いっぱいになるけどなw
何?もっと沢山食べたくなったって(呆)

糖質制限やっている連中は炭水化物依存症だとカミングアウト乙
だらしない馬鹿ばかりwww

http://toshitsubaka.blog.fc2.com/blog-entry-196.html
ネタが古いが、肉ばかりなので食べても食べても腹が減るそうだw
筋トレしているなら尚更。
出来る人間は食べ過ぎを防ぐ目的で日常的に白米を食べるのだけどw

糖質制限以前に食べ過ぎる癖を改善するのが先決。
それを油でなく米で出来ない奴は負け組

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 21:37:33.43 ID:qEtW77j2.net
アスパラにそんな糖質が?と思ったら菓子かよ!

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 21:38:25.54 ID:1dXBmC59.net
>>321
それはない

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 21:46:12.25 ID:Yob+//JD.net
>>298
糖質制限したり空腹状態でいると、
集中力が上がって幸福感が高まるから
幸せですwww

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 21:49:52.77 ID:WcRZeuGH.net
口から異臭が出る
体臭もキツい

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 21:52:01.48 ID:EKoS8Auw.net
そもそもketoなら筋肉は一切溶けない
糖質依存症患者こそちょっとした糖切れですぐ筋肉が溶けてモヤシになる

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 21:54:45.30 ID:PvpIquv0.net
>>322
ギンビスアスパラ一袋だけで糖質80gくらいある
嫌らしいことに一袋(135g)の成分ではなく100gあたりの糖質が書かれてる
騙されるところだったわ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 21:59:49.27 ID:qEtW77j2.net
見た目がスナック菓子だから分かれよw

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 22:14:48.31 ID:WcRZeuGH.net
糖新生は、ケトン体と対になってる

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 22:35:51.34 ID:WcRZeuGH.net
プロピオン酸(短鎖脂肪酸)の多くは、肝臓で糖新生に使われる

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 23:33:34.80 ID:+lnqs0Tn.net
>>324
糖質制限って、死に近づくから多幸感や集中力が上がるらしいね
まぁあの世に行ってお幸せに

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 23:38:09.25 ID:PvpIquv0.net
誰を信じればいいんだ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 23:38:52.54 ID:Yob+//JD.net
ありがとうございます
仏になりますwww

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 23:42:38.06 ID:EKoS8Auw.net
糖質とは、老化の原因物質であり万病の原因物質
そんなものをあえて食べることで多幸感を下げる集中力を下げる人の気が知れませんね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 23:48:15.69 ID:PvpIquv0.net
お前らケイ素のことどう思う?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 23:54:50.32 ID:KPM1s5xM.net
糖質制限と違ってエビデンスの欠片もないから興味ない

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 00:21:41.44 ID:echGS6zV.net
どれも炭水化物や糖質入ってんなーって成分見てたら
食わなくていいかってなる
ある程度は食わないといけないのにね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 00:34:49.02 ID:caxKosn1.net
いけなくはないが成分表なんか見なくても野菜や豆を食べてたら糖質は摂取することになる

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 02:26:53.27 ID:CdmACUml.net
糖質食わなきゃいけないとか、
食っちゃいけないとか、
糖質制限はそんなんじゃねーんだよ!

自分で食う量を決めて、成分表見て
その量以内なら何食ってもいいんだよ!

じゃあ何グラムか?
それは人それぞれ違うの
同じ量の糖質摂っても血糖値の上がり方が違うから
痩せる速度も違ってくる
摂取カロリーとの兼ね合いもある
自分でトライ&エラーして調整するしかない
まあ標準的な量はあるけど
詳しくはケトジェニックの導入マニュアルでも嫁

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 04:51:14.29 ID:SvyyNTht.net
カロリーオーバーに気を付けながら夜だけ糖質を抜けばいいんだよ
こんなに簡単で効果的なダイエット方法は他に無いよ
糖質全カットはビーガンと同じで精神障害者のカルト宗教だからダメよ
そうなってしまったら心が壊れてる証拠だから病院行ってね
本人は気付きにくいだろうけど自分は正しい自分だけが正しい自分だけが真実を知っているというキチガイ思考に陥って人間関係まで壊れてしまうから気を付けて

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 06:27:25.79 ID:aVHEAf2g.net
>>340
つ鏡

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 08:17:34.57 ID:V9+LXYUR.net
>>339
糖質の種類によっても違うことに触れないと。
砂糖・小麦粉系⇒血糖値は急激に上がって急激に下がる⇒依存症の原因
米・カボチャ・イモ類・根菜⇒血糖値はゆっくり上がってゆっくり下がる⇒食べ過ぎを防げる
GI値はこれに比べて殆どデタラメ。
後者で血糖値が急激に上がる人は完全に病気

>>340
夜食の時点で信憑性なし
22時以降に炭水化物を摂らないのではなく、就寝3時間以内に一切食事を摂らない事
痩せたいのに新陳代謝の妨害をするなんて愚の骨頂
夜食は夕食に変えるべき

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 08:50:58.39 ID:TX1Fnthn.net
糖新生がおこる
一緒じゃん

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 08:53:15.00 ID:M6hEizPX.net
>>342
米・カボチャ・イモ類・根菜も小麦粉のパンと大して変わらないけどね
小麦粉でもパスタ類のほうが血糖値は上がりにくいよ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 08:57:19.16 ID:M6hEizPX.net
ごめん、根菜は他に比べれば上がりにくいね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 08:58:21.70 ID:TX1Fnthn.net
乳酸、ピルビン酸、アミノ酸、プロピオン酸などから、おおむね解糖を逆行してD-グルコースへ

アホみたいに→糖新生

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 09:14:27.14 ID:tdGpUIUf.net
>>342
あまり細かいこと言ってもね・・・ってのがあるんだけど
あまりにも大雑把すぎるのもバナナダイエットかよ!になりかねないしね

>同じ量の糖質摂っても血糖値の上がり方が違うから

にすべて含みを持たせたつもりなんだけどwww

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 09:23:22.05 ID:M6hEizPX.net
血糖値で米と小麦粉を分けるのは無理があるね
血糖値で分けるなら精製か未精製
カボチャやイモは品種改良でものすごく甘くなってるから未精製小麦よりたぶん上がるよ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 09:25:27.76 ID:TX1Fnthn.net
大腸で短鎖脂肪酸を作ってくれる

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 09:33:13.85 ID:echGS6zV.net
手がカサカサでシワシワなんだが
糖質制限関係ある?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 09:38:39.69 ID:tdGpUIUf.net
ビタミン不足、脂質不足、水分不足、急速杉
ハンドクリーム塗っとけ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 09:38:45.29 ID:2JVGQ4BD.net
大あり、あとハゲたりする
>>1から見直した方が良い

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 09:58:07.40 ID:0WzUHCo3.net
脱毛や肌荒れは糖質制限じゃなくてカロリー制限に大ありなんだが

超低カロリーダイエット(very-low calorie diet; VLCD)は、高度肥満の人を対象に医師の管理下で行われる、かなりタイトな食事療法で、半飢餓療法ともいいます。
胆石症を起こしたり、冷えや浮腫などを訴えるようになったり、動作が緩慢になったり、筋力や心機能が低下したり、性的能力の低下(異性無関心・無月経など)を起こしたり、皮膚がカサカサになったり、脱毛が増えたりします。
http://be-diet.h-and-w.jp/index.php?e=52

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 10:07:34.58 ID:TX1Fnthn.net
標準カロリー…ダイエットになるの?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 10:14:00.60 ID:4aKzXWss.net
カロリー制限ダイエットはガリガリハゲになる
逆に、糖質制限ダイエットで細マッチョになった上に髪フサフサになったと言う報告は枚挙に暇がない

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 12:13:58.54 ID:mtH2Mkd3.net
糖質制限おやつにくるみってどうかな?
結構当然低いよね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 12:26:35.16 ID:EPVOPsJ0.net
基本ですね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 12:32:36.72 ID:TX1Fnthn.net
お腹一杯

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 12:54:27.91 ID:YnegW30k.net
鰻の蒲焼もトンカツもコロッケも・・・ご飯と一緒に食べるから旨い
カレーライスは糖質制限やるとカレーのルーだけ食うのか?
適度に運動して腹八分目の食事してりゃ何食っても太らないのになぁ
食の楽しみがない人生って空しくないか?
デブって悲しいな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 13:00:38.60 ID:EPVOPsJ0.net
>適度に運動して腹八分目の食事してりゃ何食っても太らないのになぁ

多くの人が「昔はそう思ってたなあ・・・(遠い目)」
だからダイエットに苦しむ人が多いという現実も見よう

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 13:01:34.90 ID:/RFKVaPq.net
>>359
ルーは食べません。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 13:13:01.48 ID:nCil9o1P.net
デブって
衛生的にも
外見的にも
健康的にも
社会的にも
心身的にも
悪いのは明白なのに、何でデブのままなの?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 13:15:30.86 ID:+xje8GAM.net
幸せだから

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 13:42:07.02 ID:nI5hP+C9.net
おやつでナッツやゆで卵を食べるのは糖質制限の基本

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 13:43:10.10 ID:YnegW30k.net
そりゃデブの腹八分目が一般人の食い過ぎ状態だからだ
しかもデブには代謝不全が多いからな
社会的落ちこぼれだからマトモに運動しようともしない
その報いが旨いもの食えないってことだろうが悲しいな
鰻は鰻だけで食ったら寂しいぞ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 13:53:02.31 ID:dJkFmeYM.net
鰻もトンカツもコロッケもカレーも食べないよw
そもそも全部ダイエット向きじゃない

糖質少なめなメニューを腹八分にして運動すれば速く痩せるよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 14:06:15.75 ID:EPVOPsJ0.net
>その報いが旨いもの食えないってことだろうが悲しいな

全然違うな
今まで旨いものをたらふく食ってきた報いだというなら納得するけど
だからもう食い秋田から羨ましくないんだよなwww残念!
もう年に一回くらい食べられたらいいや
ちなみに、自分は糖質制限でもう標準体重まで痩せたから
食生活は糖質制限のままだけど

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 14:17:19.15 ID:5B9sx2xp.net
正直、白米や麺類って美味しくないよね。
肉や魚や野菜のがいい

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 14:57:15.17 ID:TX1Fnthn.net
イライラしないと、低血糖にはなら無い
最初の10日〜は、生理並みにイライラ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 16:01:21.62 ID:echGS6zV.net
昨日久しぶりに糖質200g以上取ったせいか頭が痛い
もう糖分は当分いいや

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 16:53:58.38 ID:UxxT3Gbh.net
豆腐のおいしい食べ方を教えてくださあ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 17:36:48.48 ID:c8YvQLFS.net
>>371
納豆とキムチをのせて最後にマヨネーズで隠し味
これが一番だな、タンパク質も摂れるし、お勧めだよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 17:43:08.15 ID:TX1Fnthn.net
糖新生でも、ケトン体を生成するレベル…
これって、クエン酸回路を効率よく廻せる(ATPを作れる)のか?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 18:10:22.03 ID:YnegW30k.net
気持ち悪いもん食ってるな
納豆はタレ付けてご飯で食べるのが一番ってのが世の常識だろ
仮に糖質制限で腹は減らなくても充実感は失われるんだろうな
寂しい人生だな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 18:16:48.88 ID:c8YvQLFS.net
>>374
あほか?そんなもん俺だってご飯とたべるのは美味しいって
知ってるよ、ここは糖質制限スレだろ!
みんな痩せたいから糖質制限してるんだ!
お前にこのスレにいる資格は無いよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 18:17:43.17 ID:/LSbGgun.net
>>371
とろけるチーズのっけてチン

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 18:19:35.72 ID:TX1Fnthn.net
β酸化による脂肪酸の分解

ケトン体 = 短鎖脂肪酸に近い
元に戻す必要はある

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 18:23:56.65 ID:FaFsGZ3W.net
いくらやせる為とはいえゴミみたいなもん食べてるって悲しい人たちだな
このスレ見てて、普通に運動して美味い食べ物を適量食べてるのが
精神衛生的には一番良さそうだってことだけはわかったぞ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 18:40:24.80 ID:C/rvzNlb.net
そういうお前が一番精神的に病んでるように見えるんだがwww
悲しいとはお前のことだよ、アンチ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 18:40:44.06 ID:/LSbGgun.net
スパニッシュ・オムレツが超便利

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 18:53:43.59 ID:JvxEgiuX.net
基本的に低糖質食って高価よね
だから先進国の底辺はデブる



糖質制限食はセレブの食事

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 18:59:44.69 ID:YnegW30k.net
セレブってなんだ?
まぁ糖質制限もセレブも似たようなマヤカシってところは一緒だな
きっとオマエらの脳内じゃ高級店のメニューってご飯は出ないんだろ?
だが女郎鮨はあるけど舎利なしの鮨なんて単なる刺身だろ
やっぱセレブってスゴイなwww

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 19:03:40.84 ID:FEMjfnPE.net
バターとゴマばっか食ってるわwww
食うの選ばなくて楽すぎワロタwww

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 19:29:05.42 ID:echGS6zV.net
納豆ごはん→不味い
納豆巻→うまい

わかるか素人共

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 19:33:46.59 ID:BxM8/gD+.net
納豆と温玉入れた味噌汁めちゃくちゃ美味いぞ。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 20:23:35.91 ID:qk7YyCV4.net
俺は酒飲むからご飯パンなくても全然OK
納豆と酒 キムチと酒 チーズと酒どれもうまいぞ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 20:27:48.59 ID:4aKzXWss.net
愚者は史実に学べ
人間は、サーロ(豚脂)とウォッカだけで一冬戦い抜けるんだよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 20:39:49.24 ID:2f3UBa/s.net
炭水化物抜き生活10日目の感じ
体臭が減った
顔の油が減った
手がカサカサシワシワになった
うんこが黄土色になった
頻尿気味
体が軽いけど少しダルい

メタボ腹はいつ減り始めるんだろ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 22:56:55.76 ID:FHbvqx7c.net
お米を食べないやつは非国民てか
http://www.sankei.com/life/news/170210/lif1702100049-n1.html

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 22:58:43.63 ID:9tPTg1eX.net
豆腐は野菜と炒めて豆腐チャンプルが美味い。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 23:03:08.58 ID:cMHT8LR9.net
>>389
愛国セイゲニストチートデー

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 23:43:01.56 ID:V9+LXYUR.net
炭水化物抜き=断糖だから納豆も味噌汁もダメメじゃん
日本語的に断糖で間違いは無いよ
あと、加工肉や穀物を餌に育った動物の肉も魚介類もダメ
糖質含まれているタレや調味料もダメ
加工肉のつなぎは小麦粉。どうやって分離して食べる?

それらを許しているということは心の何処かに炭水化物への未練があると思われ
お前らには糖質は無用の長物だから徹底して抜けよww
問答無用で糖質を悪者にしていた初心を思い出せよ

どこまで人間ダメダメになるか見届けてやるからww

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 00:03:56.33 ID:12aIL4yW.net
そんな可哀想なことを言ってやるなよ

ところで糖質が毒ならなぜ糖新生を促進する憎き肝臓を摘出手術しないんでしょうかね?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 00:10:08.76 ID:s8o52r7U.net
>>393
何を言ってるんだ。摂取を減らして糖新生で賄うんでしょ?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 00:11:27.71 ID:zfwqOAht.net
何を言ってるんだ
>>342>>392でまたID切替ミスした木同谷が一番可哀想なんだぞ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 00:22:54.92 ID:3UIKgD1f.net
きどうたに

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 01:19:37.25 ID:+P3OPdhc.net
糖質が足りないせいか風邪が全く治らないな
糖質プラス喉の癒しのために南天のど飴舐めてる
はぁ咳しすぎて肺が痛い

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 01:33:01.88 ID:HDRnR9th.net
しつけーよ
お前も木同谷の風邪キャラ認定でいいわ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 01:53:37.51 ID:+P3OPdhc.net
>>398
風邪治す方法教えろカス

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 01:57:50.54 ID:HDRnR9th.net
知るか
急性肺炎でしね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 03:09:43.81 ID:P2O0qR+Q.net
あのメンヘラなら常に栄養失調だから本当に死にかねない…

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 03:59:40.05 ID:z5LXY4mB.net
>>386
糖質制限に手を出す奴って アル中のブタが多いよな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 05:42:21.66 ID:mzO/sN4l.net
>>402
酒のある人生は楽しいからな
飲んで食う分バランス取って節制が必要なのはその通り

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 05:43:55.09 ID:DS+qG3Af.net
アル中で肝臓壊してるやつは糖質制限は難しい

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 06:31:53.24 ID:ND/56TnF.net
>>403
アル中は病気だよ。早く治そう。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 07:02:11.17 ID:yF2oO3pN.net
デブも病気。早く痩せよう。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 07:12:35.35 ID:0l/OSS42.net
アンチのでっかい釣り針に全力で引っ掛かってる人って、
構ってあげなきゃって使命感なの?
それともコンビ芸なの?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 09:02:25.72 ID:hH6DW7ZA.net
バーミヤンの野菜たっぷり食べるスープはオーケーですか。
最近はまってます。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 09:55:10.02 ID:0jhmKw62.net
糖質制限やってるヤツは真性のブタ
生まれながらに食い意地が張っててデブになる
だが人並みの体形にはなりたいとの願望がうまれる
でも運動嫌いで食べる量を減らすのはもっと嫌い
そして出会った糖質制限、糖質だけを減らしその分脂をガンガン食べていいという
基本がブタだから食い物の味は関係なくマズくてもガッツリ食えればいいという
喜んで糖質制限をはじめるが白筋が衰え水が抜けた分の体重が減っただけ←今ココ
白筋が衰えたことで代謝が落ちブタはやがてメタボブタへと変貌していく
代謝は落ちても食べる量は今まで通りでカロリーオーバーやってリバウンド
諦めた頃には糖代謝能力が落ち切ってて普通にご飯を食べただけで太るブタに
これが知ってはいけない糖質制限の不都合な真実だ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 09:57:57.40 ID:wEdcPN1A.net
要点を簡潔にまとめよ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 10:22:29.85 ID:JMwZ+n1S.net
食い過ぎはダメ
少しは運動をする

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 10:22:33.13 ID:N+6avPFA.net
まとめると
オッス、オラメンヘラ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 11:10:12.06 ID:JaNCuuB0.net
よくできました!

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 12:03:14.27 ID:12aIL4yW.net
糖質制限すると免疫力が落ちて免疫抗体もできないから風邪を引かなくなるらしいな
風邪をひかない糖質制限はすばらしいですな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 12:16:16.05 ID:ChLw29hl.net
>>414
めちゃくちゃ引いたし治らない
嘘つくな
治療の為にとんがらし麺食べていい?

416 :sage:2017/02/11(土) 12:19:45.22 ID:12aIL4yW.net
免疫力が落ちた実例にならなくてもいいのにw
薬飲めお大事にだ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 14:32:13.36 ID:tFV/hLqt.net
糖質制限アンチが常駐しているけど、彼らはお米農家なの?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 14:41:44.25 ID:j5AHBJfJ.net
ダイエットあきらめたブタさんだろ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 14:45:23.23 ID:U6/DcjGN.net
メンヘラでしょう

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 15:21:25.20 ID:PHjO9VUS.net
ご飯やパスタが食べれないってやってみるとやたら辛いな
外食も大変だし自炊も面倒だし味気ないエサ状態
もうサラダチキンやマヨネーズ、ゆで卵にアーモンドばかりの連投で飽きた
人間味が失われそう

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 15:28:34.93 ID:Uf1Ru65q.net
ごはんパスタ=肉と考えて
味付けをごはんパスタの時と同じにすれば何も変わらないが

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 15:29:16.42 ID:7vtRMzxC.net
食べ物への執着から脱しなさい、おでぶさんwww

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 15:33:07.39 ID:z5LXY4mB.net
>>420
そりゃそうでしょ
満腹感が生まれるにはインスリンの役割が大きいし、日本食の味付けには砂糖やみりんが欠かせない

物事には何事にもメリットとデメリットがあるんだから、うまく活かせばいいだけの話
車の事故で毎年何万人も事故ってるからって、ぜんぶ無くせ!なんて誰も言わないでしょ
そんなのいたらただのアホ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 15:34:58.05 ID:7vtRMzxC.net
まあアンチがどんだけネガキャン仕掛けても
このスレには圧倒的に他のダイエットに比べて
実践者が多いし成功実例が多いから
揺るがない自信があるよね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 15:36:26.68 ID:fko9+HiN.net
>>421
はぁ?w

ねえ、おまえ本当に日本人?w

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 15:38:38.88 ID:8tO3hWxz.net
>>423
本来の日本食は砂糖そんなにつかわないはずなんだけどな
あるときからジャブジャブ砂糖漬けにするようになった

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 15:38:44.66 ID:Uf1Ru65q.net
慣れだな
美味くて腹が満たせれば糖質の有無は関係ない

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 16:16:50.00 ID:z5LXY4mB.net
>>424
失敗した人

http://ameblo.jp/supuringrinmie/
2014年9/20子宮頚部扁平上皮癌TB2期と診断される。
2015年8/20子宮頚癌消失の診断を受けるも
2016年5/9骨盤内転移見つかり子宮頚癌4期と診断される。

http://ameblo.jp/supuringrinmie/entry-12208183827.html
2016年10月10日
糖質制限食やケトン食のこと少しずつ学んでいます。

http://ameblo.jp/supuringrinmie/entry-12213605850.html
2016年10月27日
少しずつ糖質制限食に移行中なのですが、最近気づいたことがあります。おしっこの性状です。
たまごやひき肉、お肉、チーズなどを食べた後のおしっこが白濁したりすることが多くなってきました。
私は腎ろう増設しているので体調の最初の信号はおしっこを目安にしています。
野菜ジュースを飲んだ後は濁ることはありません。

http://ameblo.jp/supuringrinmie/entry-12225821055.html
2016年12月05日
総じて糖質制限、ケトン食・・・。始めて1ヶ月ではいい感じじゃないかなって思ってます。
それと・・・。今日は昼いつもの定番をブランパンが切れていたりしたものだから違うものに変えたら、
嘔気満々で腹痛でのた打ち回り玉のような冷や汗がぼたぼた落ちて、主人も出勤前に心配するほどの状態に陥りました・・・。

http://ameblo.jp/supuringrinmie/entry-12227125380.html
末期に近いでしょうといわれているガンの二度目の自然退縮をめざして心から納得して選んだのが、ビタミンケトン療法です。

http://ameblo.jp/supuringrinmie/entry-12227048598.html
今日の藤川先生のこの文章はどうしてもシェアさせてもらいたい! 本当のことが書かれています!
ガンを治すのは自分自身です。結果はあとからついてきます!必ず!
私はそう信じています。天は自ら助けるものを助く。
ぜひビタミンケトン療法に興味のある方はグループに参加して見てください。
毎日すばらしい情報が更新されています。



http://ameblo.jp/supuringrinmie/entry-12245310196.html
2017年02月06日
本日をもってしばらくこのブログは閉鎖します。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 16:24:34.12 ID:z5LXY4mB.net
>>426
といっても所詮は調味料レベルだしな
料理の味のバリエーションが減ると、満足感が低下して結局は食べ過ぎる

>>427
糖質によるインスリンが減れば、その肝心の満腹感が得られにくくなるけどな
みんながシメにご飯入れてるのに、一人だけ黙々と食べてるってキモすぎるわ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 16:24:43.29 ID:JMwZ+n1S.net
意味がないような…

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 16:32:35.10 ID:oUmDeij6.net
運動くらいするだろ
オレは毎日10q走ってるわ

それでも落ちないから糖質制限な訳で

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 16:41:17.01 ID:+l3Xl4Rk.net
>>429
>糖質によるインスリンが減れば、その肝心の満腹感が得られにくくなるけどな

アンチってこんなアホばかり

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 16:56:29.03 ID:JMwZ+n1S.net
1型糖尿病か?
インスリン対抗性だよね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 17:16:37.12 ID:7vtRMzxC.net
T型は最初からインスリン出てないから関係ないな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 17:23:08.38 ID:JMwZ+n1S.net
糖質によるインスリンが減る

そっちの方が変やと思う
糖新生は有るもんね

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 18:04:38.64 ID:RDmJL/g/.net
正月からダイエット始めて89kgから82kgまで落としたんだけどここ2週間くらい体重の変化が無くなってきた
(朝:ダイエットプロテイン 昼:なし 夜:鶏肉&野菜中心)

で、週一でチートディを作ってみる事にしたんだけど調べたら基礎代謝の3倍のカロリーって書いてある
体重計に寄ると1800kカロリーだから3倍で5400kカロリー?マジで?食えるのか?そんなに・・・

摂取カロリー少ないと効果ないとかあるのか?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 18:18:23.21 ID:pwW8UrMr.net
その体重で週一?
http://liebetf.blog.fc2.com/blog-entry-321.html

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 18:37:55.93 ID:JMwZ+n1S.net
一日絶食する
一時間ほど歩く
水分管理も行う

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 18:44:59.03 ID:RDmJL/g/.net
>>436
要するに体脂肪率25%以上だとチートディ不要ってことか?
なんだろう?どれを信用すればいいんだ?

仮に不要だとすると今まで通りに食事してまた減りだすのを待つって感じなのかな?
ぶっちゃけ、一ヶ月以上炭水化物食べてないしカロリーも制限してると食べることへの恐怖が芽生え始めてたところだからな
チートデイ不要ならその方が精神的には楽になるわ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 18:46:44.14 ID:7vtRMzxC.net
一ヵ月ちょっとで7kg
かなり摂取カロリーは少なそう
印象としてはカロリーの摂取不足で代謝が止まったか?
飢餓スイッチが入って代謝が止まると回復に1か月かかるっていうからな
まあ気長にやるんだね
カロリーはアバウトにしないでちゃんと計算したほうが良いよ
計りと計量スプーンとか使って
案外、停滞するときって目分量で食い過ぎてる時がままある

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 18:52:48.51 ID:RDmJL/g/.net
>>440
まぁ、カロリーは相当にアバウト
多分1日1000kカロリーは行ってないと思う
腹の贅肉が落ちてきてる感覚もある
ズボンがきつくなくなって来てもいる
ただ体重が減るどころか増えてる日もある


まぁ、もうちょっと気長に待つことにしよう
チートデイは取りやめだな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 19:00:35.32 ID:R+3vcVeA.net
1000キロカロリーは低すぎだろ
女でも1500キロカロリーくらいは食っとけよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 19:05:20.30 ID:0l/OSS42.net
代謝が止まるとか飢餓スイッチとか、あからさまに体調に問題が出る。
2chで体重減らないとか書いてるレベルなら、そんな事態にはなっていない。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 19:07:06.68 ID:RDmJL/g/.net
>>443
体調はすごくいいぞ
ただ、重い物持って腰痛めて整骨医に通ってるけどな

おかげで運動が出来ない・・・
これが痩せない原因か?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 19:14:35.56 ID:BQ15gvVY.net
体の画像貼ってみ原因分かるから

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 19:14:59.28 ID:JMwZ+n1S.net
摂取カロリーは低いなら、筋肉も細くなる
グルコース-アラニンになる

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 19:25:39.84 ID:FJOwwPcQ.net
>>444
太ってて1000キロカロリー摂取して体調が悪くないのに体重が減らないってダイエット的には最悪だぞ
その過激カロリー制限を我慢してるのにもう痩せられないという事だから

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 19:34:13.56 ID:RDmJL/g/.net
>>447
何が悪いんだろうな・・・

わからないからチートディがいいかなと思ったんだけど

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 19:35:32.26 ID:RDmJL/g/.net
>>445
私のエッチな画像とか送らせる気なんでしょ!




つーか、画像はちょっとね・・・

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 19:39:47.56 ID:6vwen3cF.net
>>448
チートデイ
下剤
カリウム摂取
このまま続ける

これのうちのどれ書かなぁそのカロリーで体重変わらないってのは
対水分率とうんこが殆ど

どれも体調には気をつけて

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 19:40:05.95 ID:qWg0Ky2B.net
>>448
Whoosh効果誘発して水抜くだけなら5000kcalなんかいらない
糖質多めの食事で2500〜3000も食えばじゅうぶん

http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55
代表的なトリガーは、食事のカロリーを急に増やすことである。
たとえば、実験期間がちょうど半分経過したことを祝って、2300kcalの食事が出されたのだが、科学者たちは、その晩多くの被験者たちが何度もトイレに起き、朝に大幅な体重減少がみられたことを記録している。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 19:42:49.44 ID:wwdCuk0o.net
>>448
短期の断食すれば?
断食して減らないなんてことは無いしエンジンかかるだろう

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 19:45:03.22 ID:FJOwwPcQ.net
無茶するとハゲリスクが跳ね上がるけどな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 19:47:03.51 ID:RDmJL/g/.net
一応聞くけど朝のダイエットプロテインがいかんってことないよな?
ザバスウェイトダウンってやつなんだけど

これをスプーン3杯300ミリリットルの水に溶いて飲むだけで夕方まで全然腹減らないんだけど

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 19:52:23.56 ID:qWg0Ky2B.net
1000kcal以下で落ちなくなってるひとに断食はちょっとどうかねえ
どんどん減らして500kcalでも落ちなくなってから考えるの?

前スレの最後のほうで来てたリバウンド仙人(元リバウンド王)も
メンタル的には小食断食に耐えられてても、膝の故障や突発性難聴がきっかけで運動中断、食事制限緩和、からのリバウンドに向かってんだよね
既にぎっくり腰やってるのは栄養不足の現れでイエローカードだと思うでよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 19:52:24.36 ID:16bID3eE.net
糖質制限が流行れば飼料米として牛さんや豚さんが人間より大量の米を食ってくれて農家としては万々歳なんだが

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 19:54:47.52 ID:RDmJL/g/.net
>>455
整骨医の美人院長に言われた
急に太るのも急に痩せるのも駄目ですって・・・

そろそろ運動しても良さそうだからスクワット再開するかなぁ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 19:56:25.42 ID:FJOwwPcQ.net
>>454
1000キロカロリーなら>>5だから体にとってはいかんな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 19:56:43.60 ID:16bID3eE.net
>>454
SAVAS weight downといえばソイプロテインだから減量は大豆だぜ?
糖質は多めだし大豆の吸収が悪いから腹が減らんのではないか?
beLEGENDのmutenkaが良いんじゃないか?ザバスマズイだろ?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 19:59:11.67 ID:OVwtm53R.net
今夜11時からKyokaのライブ 無料で見れます

2017/02/11 (土)23:00〜 「Boiler Room Tokyo / DOMMUNE」@渋谷CIRCUS TOKYOより生中継!
LIVE:Kyoka、Akiko Kiyama、Sapphire Slows
Supporting DJ:Mari sakurai、Mayurashka
http://www.dommune.com/reserve/2017/0211/
http://www.dommune.com/

Kyoka
https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush
https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka_is-superpowered_re-pulsion
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
https://www.youtube.com/user/rasternoton

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 20:00:31.14 ID:qWg0Ky2B.net
>>454
いかんくはないけど、腹減らないのにまかせてろくなもん食ってないだろ
栄養計算してるの?サプリなしで1000kcal未満でやりくりするのはかなりの知識が要るよ
MECのベース量の肉200g卵3個チーズ120g、これで1200〜1300kcalなんだが
身体機能維持に必要な栄養素を網羅的に摂るには、どんな食材からでもだいたい1200kcalが下限になる
植物食材だとアミノ酸構成が悪かったり糖質がついてきたりして、栄養素を満たそうとするとカロリーが増える

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 20:02:54.58 ID:RDmJL/g/.net
>>459
炭水化物0.9gってなってるよ?21g中ね
糖質としては少ないんじゃないか?
味は・・・まぁ飲めるなってレベル

その伝説作れそうな無添加ってのは旨いのか?
そろそろプロテイン切れそうだから次の買おうと思ってたところなんだ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 20:06:00.31 ID:RDmJL/g/.net
>>461
えーと、大体コンビニのサラダ+豆腐だな
サラダは鶏肉が載った奴ね。売ってなかったら別の買うけど
確認したらセブンの香味チキンのサラダって奴らしい
カロリーは書いてないな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 20:31:57.30 ID:tFV/hLqt.net
元々BMI23くらいだったけど、一ヶ月で6kg痩せた。むしろ日々の食事でカロリー足りないんじゃないかと不安になってきた

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 20:34:23.55 ID:JMwZ+n1S.net
太りゃイイじゃん

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 20:53:48.90 ID:8tO3hWxz.net
7のオリーブオイルさばが止められない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 20:56:48.40 ID:16bID3eE.net
>>462
ザバスがマズイから味なしでも飲めるだろと思ったレベルなので
お察しレベルだよ ただ人工甘味料も入ってないからね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 21:46:16.15 ID:wEdcPN1A.net
正直コンビニ外食だけで痩せようってのが甘いきがする

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 21:53:43.06 ID:HgDLj4aF.net
メニューを間違えなければ痩せるよ
絶対に飽きるけど

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 21:58:13.36 ID:rU69Q+06.net
>>468
痩せるけど高くつくよ

おにぎりみたいな感覚で
スパニッシュ・オムレツでも売ってくれたら
安い携行食になるんだけど
まだ世間はそこまで追いついてない
カロリー信仰の呪縛

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 22:14:53.77 ID:7vtRMzxC.net
>>468
自分は一応自炊だけど手の込んだものは作らないし
鶏もも肉を茹でて冷凍するくらい
ほとんどレンチン物ですまして
コンビニ食材も多用する
工夫次第でできると思うよ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 22:43:22.45 ID:ChLw29hl.net
今日結婚式で久しぶりにチャーハン食べたらエグいぐらいうまかったわ
制限してたせいやろか、今まで食ったチャーハンの中でNo1だったわ
明日からまた制限の日々か

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 23:04:30.53 ID:tFV/hLqt.net
遅い時間にスーパーで揚げ物や調理済みの魚を半額で入手できれば、
そんなに自炊しなくてもどうにかなる。
野菜だけはどうにかしなくちゃいけないけど

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 23:23:51.69 ID:rU69Q+06.net
半額ローストビーフは便利

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 23:28:22.35 ID:egp3TElO.net
いまどきスーパーの鮮魚売り場は尾頭付きの下処理済みで売ってるからなあ
パックから出してグリル直行で焼けるから、食パンをトーストするノリで焼き魚が食える
手間が省けて生ゴミも出なくてありがたいことだ
今日は尾頭付きの黄鯛を140円でゲットしてアクアパッツア煮込み中

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 23:29:27.07 ID:ChLw29hl.net
お前ら筋トレもやってるのか?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 00:14:15.00 ID:4eMmrSEa.net
>>475
生ゴミ出ないって骨も食べるの?
まぁ揚げれば頭も背骨も食べられるけどね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 00:34:39.43 ID:a9hizWCk.net
>>477
生ゴミがでないというのは主に内臓に関してだな、あれがゴミ出し日まで家にあるのは憂鬱だw
小型中型魚は基本的に骨まで食べてる
秋刀魚、鰯、鰊、鮭の骨はもともと柔らかいので焼いただけでもそのまま食う
鯵の骨は全体的に難敵なので戦わずに捨ててるが、ゼイゴとり3枚おろし済みのやつもよく利用する
鯛や鰤の頭もリンゴ酢ちょろっと入れて煮込むと簡単に柔らかくはなるが
鰤の背骨は脊髄の味が移っていまいちなので適当にしゃぶって捨てる
歯がついてる顎の骨は唇の肉をしゃぶって捨てる
小骨とゆで卵の殻はすぐに乾燥させられるのであまり憂鬱ではない

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 01:04:44.71 ID:227RSHqc.net
オレは有酸素運動ばっかだな
筋トレはダンベルカールとリフトカールとベンチプレスだけ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 01:12:43.97 ID:4eMmrSEa.net
>>478
揚げないで背骨まで食べるとは強者だな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 03:14:13.61 ID:dd6hyc0A.net
圧力鍋が大活躍

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 05:17:32.26 ID:kvCXvFTx.net
まあ筋トレは糖質制限を卒業してからだな
無駄に負荷させても断糖中は筋肉痛を長引かせるだけで筋肉は付かないし

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 05:39:22.83 ID:DI1SANRK.net
糖質制限を断糖一辺倒に考えてる時点で間違ってると
糖質制限とは「糖質コントロール」という意味だから
必要に応じて糖質を摂ることも含むんだから
筋トレしてても成立するんだよ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 06:49:48.77 ID:DGHmKIPv.net
何が糖質コントロール、だ
体が糖質を必要とする時間帯に摂ってないだろ
つーか

痩せた後で美味い物をドカ食いする為に糖質制限したいなら
コメは毒ダー、とか攻撃すんな、って話から
外食でワザと炭水化物を注文して嫌味のように残すとか非常識
自己中過ぎるだろ

糖質制限やっている奴は皆同類と見なされている
自分だけ綺麗事言っても無駄だし、卑怯

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 07:48:00.81 ID:YVi5Mzdd.net
>体が糖質を必要とする時間帯に摂ってないだろ
>痩せた後で美味い物をドカ食いする為に糖質制限したいなら
>コメは毒ダー、とか攻撃すんな、

仮想敵のでっち上げが好きだねーwww
いつもの手口
そうしないと、ここでの自分の存在意義すらなくなるからな
まさに存在が自作自演www

>自分だけ綺麗事言っても無駄だし、卑怯

何言ってんのかサッパリわからん
まさにメンヘラwww

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 09:05:20.80 ID:stDWtuAb.net
筋トレしてささみ喰えばokじゃないのか
筋肉生成に糖も使うん?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 10:17:08.71 ID:GIWXMfTK.net
無酸素運動♪

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 10:25:00.91 ID:GLwFJ4j1.net
無呼吸連打ッッッ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 10:31:58.35 ID:GIWXMfTK.net
グリコーゲン不足での筋肉
ライザップ並みに、ヒィーヒィー泣くだろうね
直ぐに痺れる(乳酸が溜まる)

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 10:36:13.68 ID:iJRXzEPm.net
糖質制限の大前提として糖質を余らせたらダメ
エネルギー消費の優先順位が糖>脂肪だから

逆にいうと、余らないならOK
無酸素運動で使う分だけなら補給しても問題ない

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 10:46:54.24 ID:GIWXMfTK.net
エネルギーの消費は同じ

脂肪酸はβ酸化→糖やアミノ酸と一緒に クエン酸回路へ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 10:49:24.88 ID:4R3WXseo.net
http://i.imgur.com/w8jcBnX.jpg
ニートだけど糖質制限して15kg痩せたぜ!やったあああああ!

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 10:51:29.89 ID:qXm65Au9.net
>>492
続けた期間なりなんなり書いてけよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 10:58:12.28 ID:GIWXMfTK.net
解糖や脂肪酸のβ酸化によって、生成するアセチルCoA→クエン酸回路

解糖(グルコース)の一部は、オキサロ酢酸として、クエン酸回路に入る

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 11:08:53.59 ID:pQOtqVm9.net
半年強で15kgマイナスか体重の減りはすごいな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 11:14:08.86 ID:GIWXMfTK.net
糖がないと、脂肪は燃えない
燃やすためにも、糖新生は必要になる

ケトン体も、肝臓外に出るとアセチルCoAに戻される
ケトン体そのものは燃えない

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 11:17:23.28 ID:IhANiPmJ.net
>>478
生ゴミは冷凍してゴミ出し日まで保管。
これでウジ、ハエは出ない

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 11:36:44.97 ID:bsMLOmco.net
神ゲー確定ニーアオートマタ最新トレーラー公開!!
これは罪か。それとも罰か。
アンドロイドたちは戦う、たとえ全てが無意味だとしても−。
https://youtu.be/LLCrzJdF8Z4
http://abload.de/img/cgjg8bhuaaeytypjifxh.jpg
http://cdn-static.gamekult.com/gamekult-com/images/photos/30/50/57/15/ME3050571511_2.jpg
https://i.ytimg.com/vi/gIAiu0vnYTg/maxresdefault.jpg
http://drakengard-3.com/blog/stuff/uploads/2015/12/emil-head.jpg

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 12:47:46.29 ID:vEZ3qHmN.net
食わなきゃ痩せる
何度言わせる

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 13:42:13.29 ID:3Y/j7znD.net
今日はポンコツbotが意外にまともな事言ってる

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 13:59:33.45 ID:GIWXMfTK.net
空腹と糖新生

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 14:00:18.89 ID:stDWtuAb.net
最近空腹時に胃が痛い

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 19:01:02.22 ID:q7HhlAF2.net
フライドチキンうめぇ〜w

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 19:26:08.14 ID:2luDUmUw.net
今バーガーキングで、
ハンバーガー食べてる
いいだろ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 19:29:32.37 ID:kOxqErOJ.net
>>504
食うならワッパー食えよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 19:30:25.02 ID:2luDUmUw.net
糖質キター
体がだるくなって来たぞwwwwww

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 19:30:59.69 ID:2luDUmUw.net
店内で寝るわーwww

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 19:31:44.54 ID:q7HhlAF2.net
衣剥がして妹にあげたけど妹貧乏くさいな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 19:36:56.76 ID:2luDUmUw.net
>>505
正確には
オレ「ハンバーガーありますか?」
店員「ワッパーですか?」
オレ「いやハンバーガーありますか?」
店員「ワッパーになりますけど」
オレ「チーズーバーガーとハッシュブラウンで」

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 19:37:32.75 ID:2luDUmUw.net
糖質摂ったら
動けねーwww
帰れねーwww

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 20:32:44.30 ID:r4XXtqNV.net
明星はじめ屋 味噌味 278kcl 糖質21.2g

普通のカップ麺共の半分の糖質だから食べてみたけど
麺はくそ柔らくて味普通、スープも普通で十分美味しい

明星ライザップ辛味噌 279kcl 糖質22.4gは物凄く物足りない味だったけどはじめ屋はうまいわ
同じ明星でここまで差が出るかね?
息抜きしたい時ははじめ屋に逃げるわ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 20:42:22.91 ID:pcGHOE2K.net
普通のやつ食べればいいと思うよ
息抜きなら

常食したいなら代替食品つかえばいいけど

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 20:54:43.02 ID:wCKVgcL7.net
俺は食物繊維とる目的でライザップ生姜醤油を結構常食してるよ
っていっても週一くらいだけど
糖質13g食物繊維16.3gカロリー180k

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 20:58:32.94 ID:r4XXtqNV.net
それはキャベツかレタスか
サプリメントの食物繊維でいいのでは?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 21:02:03.55 ID:mG3Od8GU.net
どうしてもジャンクがやめられないのでしょうね。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 21:51:47.59 ID:r4XXtqNV.net
筋トレ全然出来へんど
筋肉ない上に87kgで自重トレーニングはキツイわ
筋肉つけたいなぁ(´・ω・`)

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 22:15:45.90 ID:4R3WXseo.net
>>516
筋トレなんかしなくてもいいよ。毎日なんかやらなくていい。やるとしても5分程度軽く走るくらいでいいよ。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 22:18:39.18 ID:axnyWwZk.net
筋肉つけたいなら5分じゃ無理だぞ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 22:47:37.38 ID:Si9EI9GO.net
スーパー糖質制限ならその程度でも美しくてしなやかな細マッチョになれる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 22:53:55.83 ID:axnyWwZk.net
元から筋肉があればな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 23:01:50.35 ID:r4XXtqNV.net
腕立て伏せ5回しかできん
右手の手首あたりの筋が痛くなるから続かない

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 23:16:59.45 ID:26zFUcbZ.net
>>521
手首痛くなるならプッシュアップバー使ったほうがいいよ、あるのとないのでは大違い
トレーニングチューブと腹筋ローラーとプッシュアップバーは買っとけ
丸腰の自重だけよりは遥かに捗る

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 23:29:01.98 ID:r4XXtqNV.net
>>522
プッシュアップバーなんて初めて聞いたわ
ありがとう、捗りそうだ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 23:39:45.16 ID:WT7sNg9/.net
基本一日、糖質50g前後で過ごしているけど、
今日は150gくらい取ってみたぞ。
どうなる?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 23:42:55.00 ID:0RSFAYcb.net
マックポテト
ポテトチップス
ケチャップ
他にも沢山あるけど、これらは野菜だからな!

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 03:29:18.52 ID:sjhH23UW.net
>>514>>515
ねぇ、それ相当の食物繊維をキャベツで摂ろうとしたら
中玉1個(1kgくらい)食わないといけないって分かって言ってる?
そしたら同時に糖質も30gくらい摂ることになるって知ってる?
ライザップ麺も選択肢の一つになるということだよ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 04:53:56.27 ID:Fs3fPx/A.net
毎日キャベツ1玉食べるのは不可能
でも毎日ライザップ麺1個なら可能
まして週一なら現実的
○○とハサミは使いよう

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 05:20:08.59 ID:IHc8Vwnc.net
http://i.imgur.com/9tpNKzi.jpg
ウェアラブル端末買おうぜ!

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 06:10:37.19 ID:Nrttx8La.net
>>526
それではジャンク食べたい言い訳にしか見えないですよ。
食物繊維に拘りすぎですね。普通に野菜食べる程度の食物繊維で十分です。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 06:22:47.93 ID:Nrttx8La.net
食物繊維を理由とせずに、好きで食べたいなら好きにしたらいい話ではありますが、
食物繊維のためと言うならば、
ライザップのカップ麺が食物繊維が多ければ健康な食品なのですか?
ましてや、寧ろ週一しか食べない程度で何か意味でもあるのですか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 06:48:02.58 ID:uI6f1iXV.net
便通を良くしたいなら危険な炭水化物よりバターを齧れば良い

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 06:50:22.13 ID:zoY5ErC1.net
N/Cレート低いジャンクフードばかり食べて太り、
糖質制限を口実に太った原因を食べ過ぎよりも糖毒性に求める
パンや米は毒で肉や低糖質麺なら幾ら食べても大丈夫って何でしょうか?
食べてばかりだから太ったんだろw

いざ食物繊維が足りないと分かるとサプリメントに依存したがる
そんな自分に甘い連中には何を説いても無駄w
脂質制限でなく、糖質制限が流行った理由が理解出来るね
悪者の矛先が脂質ではなく糖質になっただけ。

本当に食べ過ぎず自分にとっての適量に制限して糖質摂取する
アスリートのような「本当の糖質制限」をやっているのは1%で、
残りの99%は流行っていて自堕落を省みず糖質叩きに口実を求めるアホ
サプリなんて頼っていたら糖新生で顎が退化して何も噛めなくなるよ
将来介護のお世話になるのは必至だから放置汁

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 06:58:30.03 ID:zoY5ErC1.net
糖毒性というのは糖質制限をやるハメになった馬鹿にしか通用しない
己の食生活の結果でしかない
炭水化物摂っても太らないのが健全者
何?危険な炭水化物って。腸にとってバターなんて効果なしw

ウェアラブル端末買って歩けよ
体動かせば炭水化物は毒ではなくなるのだが

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 07:20:50.55 ID:lnUUQlI3.net
>>533
あ、そういうのどうでもいいから。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 07:50:42.74 ID:6lD54stH.net
糖質制限してる奴は大抵摂取カロリーは男で2000キロ以下
社会人でも15分〜1時間の有酸素運動は当たり前にやってるぞ

一体どんな妄想の産物と戦ってるんだ?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 08:12:50.92 ID:Am/hWH+m.net
運動しないデブがみにくい自分のすべてを炭水化物のせいにするスレwwww
 
  彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ     糖質制限してるオレってセレブだよな
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ  
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   
               
  ( *  ヽー--'ヽ )  
  (∵ ;)  ゜ ノヽ  ゜ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.  
  
  

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 08:42:29.13 ID:kWRgqzH6.net
ウェアラブルコミュニケーターズはいずれ宇宙人と戦うことになるんだよ
和解しろ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 08:49:35.90 ID:PUZZ0aY9.net
セレブという言葉にワロタ
高級住宅街の本屋に全く糖質制限関連の本が置いていない現状とのギャプ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 09:36:35.69 ID:E/EZW8Ga.net
なんだろうね・・・おかしな文盲が二人も
連投癖があるから同一か?

>ID:Nrttx8La
こいつは昨日の流れだと腕立てで腕が痛くなるダイエット初心者か?
成人の一日に必要な食物繊維量も知らないようだが
誰も食物繊維をライザップ麺にだけ頼ってるとか、
週一しか食物繊維とらないとか書いてないだろ
選択肢の一つだって言ってるんだよ
糖質制限は高価だとか、食材が限られるとか、いろいろ言われるが、
「賢く計画的に食べれば選択肢は広がるでしょ」って言ってるんだよ

> ID:zoY5ErC1
こいつはいつものアンチだな
相変わらず仮想敵作って勝手な自己正当性主張してるだけだからどうでもいいな
炭水化物にも使い道はあるって言ってやってるんだから喜べよwww
頭悪過ぎなんだよ
生活習慣や野菜や運動に過大に信頼置いてるやつって
もうほとんどイデオロギー

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 09:40:08.23 ID:UVsRZPqy.net
クエン酸を飲もう

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 09:40:12.69 ID:PUZZ0aY9.net
久しぶりにスーツを着たら太股周りがパンパン逆にウエスト周りが余っているというのに
胸周りもキツキツだよまじかよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 09:46:27.23 ID:lnUUQlI3.net
>>539
好きで食べるなら好きにしたらいいでしょ。
「食物繊維のために」ジャンクを選ぶ、しかも週に1日だけ。
と言うことに意味がないと言ってます。
キャベツ1kgほどの食物繊維が必須とか考えてるほうが可笑しい話でもありますが。
糖質摂取控えていれば普通の野菜程度で十分ですよ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 09:47:36.28 ID:lnUUQlI3.net
ちなみに昨日は一度も書き込んでません。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 09:48:17.31 ID:5IKwxFiK.net
去年末に買った、従前よりウエストが2サイズダウンぐらいのチノパンが、すでにもうブカブカになってきた。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 09:56:20.45 ID:UVsRZPqy.net
一時的には低血糖にはなる
糖新生があるので、血糖値は維持される

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 10:02:11.61 ID:koPLE+XO.net
朝ごはん抜いてみた
たまにはいいよなこう言う日も

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 10:07:32.44 ID:UVsRZPqy.net
一週間はイライラするけど
ケトン体がメインになる
他の(肝臓)組織では、糖が無いと回路が回らなくなる

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 10:09:37.96 ID:E/EZW8Ga.net
>>542
>好きで食べるなら好きにしたらいいでしょ。
じゃあ横から余計な口挟むなよwww

>「食物繊維のために」ジャンクを選ぶ、しかも週に1日だけ。
>と言うことに意味がないと言ってます。
そんな話はしてません

>糖質摂取控えていれば普通の野菜程度で十分ですよ

必要な食物繊維はどれくらい?
http://www.otsuka.co.jp/health_illness/fiber/take_fiber/daily_amount/

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 10:15:28.71 ID:F8674fe+.net
血糖値上がった方が頭の回転良くなるのか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 10:15:52.16 ID:UVsRZPqy.net
肝臓では、肝グリコーゲンが枯渇
筋グリコーゲンについての記載がない(低炭水化物)
筋肉組織では、ある程度のグリコーゲンは作れるみたい

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 10:17:12.71 ID:lnUUQlI3.net
>>548
糖質制限をしている上で炭水化物食による食物繊維摂取と比較して同等だと言えますか?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 10:22:01.95 ID:E/EZW8Ga.net
>>551
一日に必要な量は同じでしょ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 10:28:45.14 ID:lnUUQlI3.net
>>552
何を基準にして必要量を出したかです。
端子貨物摂取した被験者でのコホート研究ですよね。
なんのために食物繊維が必要なのか、糖質制限を実施している上でどれほど必要になるのか、当然違うはずです。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 10:30:53.50 ID:E/EZW8Ga.net
それで?
結論として、糖質制限していれば食物繊維は何グラム必要なんですか?
ソースもお願いします

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 10:37:32.63 ID:lnUUQlI3.net
>>554
研究はありませんが、血糖値を上げないために食物繊維を摂ると言う話は糖質制限では同じ現象が起きるわけではないのですか?それに食物繊維が多い食事だと動脈硬化を促進させる腸内細菌プレボテラ属が増えると言う話ですよね?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 10:37:33.63 ID:UVsRZPqy.net
ウォーキングするには、筋グリコーゲンは必須

涅槃行みたいに、動かなきゃ血糖値だけでも維持は出来そう

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 10:39:40.82 ID:E/EZW8Ga.net
>>555
君の妄想なら話はここまでだ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 10:48:48.08 ID:X6SD3ywp.net
くるみ1キロ買った!
旨いなくるみ!



糖質は低いけどカロリーはバカ高いから量には気を付けないと……

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 10:54:11.25 ID:fWJQ7i6n.net
ウォーキング前に摂らなきゃいけないものってなに?
3時間くらいしてる

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 10:54:42.55 ID:lnUUQlI3.net
>>557
好きで食べたいなら好きに食べればいいですよ。
ただ糖質制限をしているならば、食物繊維に関して私は重要性を感じません。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 11:02:24.22 ID:UVsRZPqy.net
枯渇状態なら、ウォーキングはしない
摂取カロリーを考えると筋肉を融解して、血糖値を維持させる

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 11:09:14.80 ID:KvWRTvMH.net
ウォーキング3時間するなら1時間走れよ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 12:32:01.11 ID:WAUuOVN9.net
くるみはリノール酸多すぎ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 12:39:26.46 ID:wctFAxNi.net
>>559
いけなくはないけどBCAAかな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 13:05:25.32 ID:UVsRZPqy.net
摂取カロリー制限があるのに、ランニング地獄
ダイエットには効くけど、筋肉組織も細くなる

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 13:34:07.06 ID:aCe/Tva8.net
>>555
腸内細菌は何が良いのか分からないから結論を出すのは早い
パレオ的に考えると人類は植物も食べていたから食物繊維を軽視するとリスクが増す

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 13:53:40.10 ID:lnUUQlI3.net
わからないのならリスクが上昇するというのもわからないということですか
別に軽視するとかしないとかの認識ですらないのですけど、少なくともプレボテラの件ではリスクになってますよね。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 13:58:14.28 ID:UVsRZPqy.net
難消化性
デキストリン

ちょっと…屁コキ虫になる
発酵させる(短鎖脂肪酸を生成)

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 14:20:08.66 ID:aCe/Tva8.net
>>567
ビタミンCの必要量程度の植物は食べないとリスクはありそう

炭水化物主体の菜食と肉主体の菜食が同様にプレボテラ優位になるならそうかもね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 20:34:19.89 ID:qH6YbUfD.net
[1分で分かるパチンコの闇]


◆パチンコは低学歴アホ幹部がパソコンを1〜2回クリックして大当たりさせてるだけです(これを遠隔というならすべての大当たりは遠隔した大当たりです)


・パチンコ、パチスロは大当たり抽選してないので客が偶然、自力で大当たりをすることは1回もないです。
・大当たりはアホ幹部がパソコンを1〜2回クリックさせて大当たりさせたのしかないです。

・PIA、サントロペは内ち子に大当たり連チャンさせて年間1億円以上の裏金を作ってる犯罪組織です。
・PIA、サントロペには内ち子が数百人います(神奈川県川崎市のJR川崎駅前はPIA、サントロペがたくさんあります)。

・ネカフェのダイス(DICE)と、まんがランド(漫画喫茶)の運営のザ シティ(パチンコ店)/ベルシティ(パチスロ店)は朝鮮系の可能性が高い。
・ベルシティ伊勢佐木町店はソープランド街にあって、その隣にはカプセルホテルとアニソンカフェをやってるので朝鮮系の可能性が高い。
・この会社は2ちゃん管理人の権利(資格)を持ってるようで、ネカフェ板のダイス(DICE)のスレとスロット店板の「川崎駅東口」と「横浜市中区関内」で
 IDを変えながら自作自演のステマをしてます(2ちゃん管理人の権利の権利を持ってる人はIDをいくらでも変えられる)。

・2ちゃんは、企業に2ちゃん管理人の権利(資格)を販売してるようです。
 買ってるのはパチンコ店、パチンコ業界、インターネット工作会社(ピットクルー、イー・ガーディアンなど)、自民党ネット工作部隊(J-NSC 自民党ネットサポーターズクラブ)などか?

----------------------------------------------------

◆内ち子が日本で一番多い店、神奈川県を中心に関東に展開してるPIA(ピア)、サントロペ

神奈川のPIA(ピア)、サントロペ、ロペステーションは内ち子の数が日本で一番多い
内ち子は数百人はいる
ここは東京、千葉にも店を出してるが、なぜか稲川会の縄張りになんだよねww
内ち子を使って作った裏金は年間1億以上はあるだろう
この金が北朝鮮に渡ってる可能性もある
PIA(ピア)、サントロペの社長は自分の店が、アホ幹部がパソコンを1〜2回クリックして大当たり(遠隔)させている、この遠隔で内ち子に大当たりさせて裏金を作ってるこを知ってるはず
というか社長がやらせてると思う
だから社長の顔を検索しても見つけられないんだろうな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 20:35:37.74 .net
>>565
ランニングはすごく負担になるので週2回でいいらしい

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 20:41:27.90 ID:9mb8sNDm.net
>>516
ダンベル買って自分に合った重さのギリギリ重い負荷で10回三セットやれ
毎日やるなよ
1部位週一回か二回でいい
色んな種目できるから、それはググれ1日1部位やって次の日は別の部位ってな感じでな
あと、筋肉つけたいならプロテイン飲めよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 20:43:19.05 ID:UVsRZPqy.net
土方トレーニング

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 21:28:25.58 ID:DkqBisc+.net
ダイエットとリバウンドの繰り返しは高齢女性の心臓に悪い
2016/12/5 HealthDay News
https://www.carenet.com/news/general/hdn/43034

 ダイエットで減量した後、また体重が増える「ヨーヨーダイエット(yo-yo dieting)」のパターンは高齢女性の心臓に悪いことが、米ロードアイランド記念病院(ポータケット)のSomwail Rasla氏らの研究で示唆された。

 Rasla氏らは、高齢の閉経後女性15万8,000人超の自己申告による体重の経過を追跡。
 対象者を、安定体重、着実な体重増加、減量後に維持、「ヨーヨーダイエット」の4群に分けた。
 安定体重は、成人後に10ポンド(約4.5kg)以上の体重の増減がないことと定義した。
 11年間以上の追跡期間中に、2,500人強の対象者が冠動脈疾患で死亡し、83人が突然心臓死で死亡した。

 解析の結果、研究開始時に健康体重で、長年体重の増減を繰り返した女性では、冠動脈疾患による死亡または突然心臓死のリスクが最も高かった。
 体重が増加したままの女性、または減少したままの女性では、死亡リスクは上昇しなかった。
 ただし、今回の研究は、ヨーヨーダイエットと心臓障害との関連性を示しただけで、因果関係は示していない。

 Rasla氏は、「正常体重の女性で、成人後にヨーヨーダイエットを経験した場合、突然心臓死および冠動脈疾患による死亡リスクが高い。突然心臓死のリスクは約3.5倍、冠動脈疾患による死亡リスクは66%高かった。
 全体的な健康には、安定した体重を維持することが最良である」と話している。

 研究結果は、米ニューオーリンズで開催された米国心臓協会(AHA)年次集会で11月15日発表された。
 学会発表された研究は、査読を受けて医学誌に掲載されるまでは予備的なものとみなされる。

HealthDay News 2016年11月17日
Copyright&#169;2016 HealthDay. All rights reserved.

---

アナタは何故、太るのか?ヨーヨー効果
http://blog.livedoor.jp/yoshiharu333/archives/48973481.html

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 21:29:42.57 ID:DkqBisc+.net
< ミネソタ飢餓実験について >

NHK「ガッテン」(2016/7/6)を観た人なら知ってるだろうが、
アメリカ軍が行った食事に関する人体実験の概要。

『糖質バランスなどはそのまま、食事を3食から2食にしただけ。
 運動は傾斜をつけたランニグマシンやウエイトといった強度高めなもの。
 それを半年続けるとサルコペニアになり心臓が委縮する。』

これから分かることは、
筋肉が減る原因は、栄養バランスが悪いからでもなく、運動不足だからでもないということ。
原因はただ一つ、「カロリーの過剰な不足」。
必要なエネルギーの45%カットしただけでサルコペニアになる。
大昔からダイエットは体に悪いと言われてるのは、このカロリー不足の状態。

具体的には、日本人の平均的な活動代謝が2000kcalとして、
摂取カロリーが1300kcal以下を半年続ければサルコペニアの危険領域に入る。
これが原始的なカロリー制限ダイエット。
やっちゃってる人、多いのでは?

そこで健康のために必要なカロリーを摂ると・・・痩せなくなる。
何故なら、体脂肪は消費されるのに順番があるから。
エネルギーは経口摂取した糖質から消費され、体脂肪が消費されるのは一番最後。

そこで生理学的アプローチで考えられたのが糖質制限。
必要なカロリーは摂りながら痩せられるように、栄養バランスを最適化したダイエット。
本来、健康にも良いはずなんだが、あまりにも楽だから浅はかな考えの人は、
「もっと減らしても大丈夫!」 と、ついカロリーカットに走ってしまう。
すると確かに早く痩せるのだが、結局、無謀なカロリー制限と同じになってしまい、
むしろ栄養バランスを崩してるだけに、ダメージが大きくなる可能性もある。

糖質制限するときは、自分の活動代謝を把握して、
それを超えないギリギリのカロリーを摂るのが成功の鍵。
糖質制限とカロリー制限は似て非なるもの。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 21:36:38.27 ID:wdaKcJbA.net
>>575
今日のカロリー1600くらいだわ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 22:02:53.75 ID:8DwIeYsU.net
>>575
ミネソタ実験の結果がサルコペニアって初耳なんだけど事実なの?
創作しちゃった?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 22:06:16.87 ID:D3W1Ukez.net
サルコペニアの原因や症状も知らずに、サルコペニアって言いたいだけ何だろう。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 22:08:21.38 ID:UxXSrKFQ.net
ちっちゃい子が覚えた言葉使いたがるやつか

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 22:11:01.60 ID:wdaKcJbA.net
最近はサラダとか豆腐とかチキンとか豚汁を昼夜で1200〜1600カロリーだけど
2000越えないとヤバいのか(´・ω・`)

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 22:38:28.45 ID:aCe/Tva8.net
満足するまで食べて体調が悪くならないなら摂取カロリーは考えるなくてもいい

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 23:25:18.96 ID:51crBapC.net
テンプレなんですがそれは…

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 00:10:57.51 ID:r/R1rj1I.net
テンプレ読んだらちゃんと色々書かれてんのね

>>522
プッシュアップバー買ってきて使ったけど10回行けたわ
床でやると手首への負担で本来の半分も出来ないんだな
塩ビパイプみたいな材質で、たまにビキッて音が鳴って怖いわIGNIOのプッシュアップバー

>>572
ダンベルもいずれ買うわ、あいつで上半身の筋肉鍛えないといかん
自重は負荷小さくてあんまり筋肉つかないらしいし

筋肉ないからちょっとやるとすぐ筋肉痛になるけど
自重は毎日した方がええんやろ?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 00:34:50.11 ID:7QN345Yz.net
毎日やるなら部位を変えたほうがいい
スクワットと腕立てを交互にするとか

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 05:52:33.74 ID:G9Yi+Uht.net
部位を変えるとか、カツカツなるまで追い込む人の話。
ダイエットのエクササイズなら連日でも問題ない。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 07:03:59.85 ID:3u+AfBhm.net
昔クローズアップ現代で糖質制限を特集してた時にサルコペニアに陥った人を紹介してた
その人は糖尿になって糖質制限を始めた人で主食をして筋力以外に視力も落ちてた
糖尿治療に成功した別の人も紹介してたけどその人は食材の糖質を極限までカットしながら大盛おかずを3皿並べてガッツリ食べてた
本人は痩せれたと大満足の様子だったけど100キロ切ったとは言え標準体重には程遠く
ダイエットの観点からは成功してるとは言えない体系だった

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 07:34:57.43 ID:K10lGyGV.net
昨日、友人宅で測ったらエラーでた(´・ω・`)
http://i.imgur.com/QUCggxY.jpg
http://i.imgur.com/8nTpk2g.jpg

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 07:51:20.35 ID:4lLpaL+e.net
バレンタインやべぇぇぇぇぇ
彼女からもらったチョコレートケーキの糖質なんだこれ死ぬわ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 07:55:26.06 ID:rRhAhOVR.net
ケーキ作ったらわかるけど
市販の甘さ出そうと思ったらかなり砂糖入れないといけん

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 08:02:11.40 ID:hFp7u3yi.net
2月19日放送のピラミッドダービー(TBS)で炭水化物で満腹ダイエットやるね
https://youtu.be/vxZvf3I1DzE

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 08:19:19.12 ID:XphW9xlI.net
>>586
>その人は糖尿になって糖質制限を始めた人で主食をして筋力以外に視力も落ちてた
糖質制限以前に糖尿網膜症で視力が落ちたの

>ダイエットの観点からは成功してるとは言えない体系だった
美容ダイエット基準ですべて語るな低脳
むしろ美容でダイエットすることに警告してたのがクローズアップ現代のスタンス

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 09:15:20.03 ID:xXL61sh/.net
糖質制限やって視力が低下したかどうかの真偽は別にして
己の不摂生を反省せずに糖質に病気の責任を押し付ける姿勢を否定しているのがクローズアップ現代+だろw
糖質制限という健康法は心理的に糖質に責任転嫁する口実を与えるのが問題なんだよ

結局体重の一時的激減に惑わされて、実際は何も健康的に解決していないからリバウンドしてしまう、という話
当然ながら糖尿病なんて治せないし、予防にもならない

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 09:17:49.88 ID:pya0pR4y.net
>>592
>己の不摂生を反省せずに糖質に病気の責任を押し付ける姿勢を否定しているのがクローズアップ現代+だろw
それはお前だけ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 09:39:53.81 ID:XphW9xlI.net
>>592
いつもの低脳アンチごくろうさん
今日の仮想敵は誰ですか

>己の不摂生を反省せずに糖質に病気の責任を押し付ける姿勢を否定しているのがクローズアップ現代+だろw
そんなことは一言も言ってなかったよ
創作しちゃったのかなwww

> 糖質制限という健康法は心理的に糖質に責任転嫁する口実を与えるのが問題なんだよ
糖質の過剰摂取に問題があることにマリ害はない

>結局体重の一時的激減に惑わされて、実際は何も健康的に解決していないからリバウンドしてしまう、という話
だから根本を改善した食生活が糖質制限で、それを続けないからリバウンドする

> 当然ながら糖尿病なんて治せないし、予防にもならない
確かに糖尿病の感知は現代医学ではすい臓移植くらいしかないから難しい
だから対処療法として血糖値上昇の原因である糖質を制限するんだよ
そして糖質制限は有効な糖尿病予防法だ

あ、全文否定しちゃった!www

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 09:48:39.05 ID:rRhAhOVR.net
最近体中シワシワになってきたんだが
糖質、炭水化物抜いてるせいじゃないよね?
カロリーは足りてないけど野菜とたんぱく質はとってるし

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 10:34:19.32 ID:Wd+XHue0.net
筋トレを趣味にして楽しむようになったら全て解決

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 11:06:09.50 ID:NBQEbkhS.net
タンパク質から糖新生
結局、不足してるんだよね

皮膚だってタンパク質だし

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 11:15:52.31 ID:qY0WDNld.net
カロリー足りてなかったら
タンパク質はエネルギーに使われてしまうぜ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 11:17:40.56 ID:FBCHzxAC.net
>>595
>>353

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 11:41:32.19 ID:rRhAhOVR.net
>>599
炭水化物や糖質抜きで2000とかどうやったら到達できるの?
今日の昼食はカロリー上げるためにチーズも買ったけど結局800止まり
普段は500〜600しかなくて朝食べないから1日1200カロリくらいしかない
そのせいか
炭水化物もある程度解禁しないとやばいか

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 11:57:51.73 ID:jYH8C+W4.net
そんな少食で太ったの?
豚バラ肉チーズ卵焼きでも追加したら?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 11:58:19.49 ID:tlh/uNUe.net
>>600
どれ位食えるのかわからんがある程度の量を肉や魚とかで食える奴じゃないと厳しい
外食ならステーキ400gでもライス無しで食っとけ
量を食える奴ってのは重量面だけじゃなく金銭面の意味も含めてな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 12:04:01.85 ID:rRhAhOVR.net
太ったから炭水化物食わないようにしてたらだんだん食えなくなった

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 12:09:18.37 ID:jYH8C+W4.net
お年寄りみたい

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 12:16:16.85 ID:/U2svl4f.net
炭水化物抜いたらそれだけしか残らないような
それだけ炭水化物だらけの食生活してたってことだろ
前スレでも同じ質問してたやつじゃねーの?
過去スレ見たら?食事例なんていくつも出てくるぞ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 12:33:15.27 ID:4KHRO+Po.net
カロリー足りないと云々って

たんぱく質と脂質足りてれば
総カロリーはバランス食準拠より
少しくらい少なくても大丈夫じゃね?とは思う

たんぱく質と脂質の必要量が足りてなきゃ問題だけど

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 12:41:53.70 ID:jYH8C+W4.net
誰がそれを大丈夫じゃないと言ってるの?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 12:44:08.92 ID:4KHRO+Po.net
問題は脂質の必要最低量が今一つ不明瞭なこと

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 12:47:16.42 ID:jYH8C+W4.net
バランス食準拠より少し少ない摂取カロリーからタンパク質を引くだけなのに?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 12:52:25.99 ID:4KHRO+Po.net
>>609
???

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 12:53:22.19 ID:QetgKk22.net
豚女『私、水だけで太るんだよね』

どうかえせばいいの?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 12:53:30.28 ID:SfkBBCIx.net
え?
オレフライドチキンとか食って楽勝で1日2000キロカロリー行くんだけど?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 12:58:25.90 ID:eUab0VdA.net
基礎代謝からの逆算でいいんじゃね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 13:53:50.85 ID:wDm3V5LU.net
>>611
水で増える体重は脂肪ではないよ
とマジレス

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 15:02:01.74 ID:kTEz+4qB.net
>>612
フライドチキンで糖質は大丈夫か?
メニューとそれぞれの量、PFCを一例として書いてあげたら?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 15:50:59.09 ID:WDmjSMzB.net
612じゃないけど、コンビニ多用した日バージョン
毎度同じようなメニューでスマソ


ブロッコリー125g 41kcal (5.4g/0.6g/1g)
コンソメ300cc 12kcal (0.3g/0.2g/2.2g)
あさり80g 20kcal (4.8g/0.2g/0.3g)
ゆで卵1個 91kcal (7.7g/6g/0.1g)
ココナッツオイル大さじ1 111kcal (0g/12g/0g)

低糖質ラーメン1個 180kcal (8.4g/7.6g/13g)
スパイシーチキン1個 197kcal (10.6g/12g/11g)
ゆで卵1個 91kcal (7.7g/6g/0.1g)
トマトジュース300g 62kcal (2.7g/0.3g/7.5g)
ヨーグルト(低脂肪)300g 120kcal (12g/1.9g/11g)

鶏モモ肉(皮なし)300g 348kcal (75g/14.4g/0g)
おからパウダー25g 80kcal (5.1g/3.2g/1.7g)
ゆで卵1個 91kcal (7.7g/6g/0.1g)
ベビーチーズ4個 192kcal (12g/15.2g/2g)
ココナッツオイル大さじ1 111kcal (0g/12g/0g)

飲水量 2800cc 1747kcal (P/F/C)=(159.4g/97.6g/50g)

これにナッツ30gくらい足せば2000kだ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 16:54:09.20 ID:NBQEbkhS.net
ダイエットだし…
摂取カロリーは、基礎代謝量+αになる
髪の毛の合成には、糖が無いと毛の量が減る

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 17:24:02.52 ID:AhJLYXLI.net
毛の量・・・見逃す訳にはいかないな・・・・

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 17:30:25.03 ID:OconGlO6.net
ダイエットの基本は消費カロリー>摂取カロリーという事は理解したんですけど、
糖質を1日60gまで制限して、他の食べ物で消費カロリー<摂取カロリーになった場合、
やっぱり太っていくんですか?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 17:46:39.69 ID:2Z6bCtZz.net
>>619
そら当然太っていくだろう

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 17:48:51.93 ID:KFR2436f.net
>>619
オーソモレキュラーの金子先生は81歳でフサフサらしいよ。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 18:07:25.91 ID:nl6yL9VQ.net
運動しないデブがみにくい自分のすべてを炭水化物のせいにするスレwwww
 
  彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ     糖質制限してるオレってセレブだよな
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ  
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   
               
  ( *  ヽー--'ヽ )  
  (∵ ;)  ゜ ノヽ  ゜ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.  
  
  

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 18:30:13.05 ID:UVTedocU.net
バレンタインで何日分の糖質摂ったかわからんわ……

ケーキにチョコの塊にババロアミルフィーユチョコパイ
あー明日から頑張らなきゃ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 18:34:42.22 ID:zFbqLSJ5.net
デブって人生損するよね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 18:51:50.58 ID:BXxXdRFD.net
>>600
油大さじ二杯でほぼご飯一膳分のカロリーあるんだから
簡単なことだ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 20:24:14.93 ID:GefGMWAC.net
>>619
人による
油の消化が苦手な人なら、油食べすぎてももたれたり便通が良くなったりするだけで太りにくい
あと、タンパク質はカロリーだけどかなり太りにくい
特に、野菜山盛り→鶏胸肉山盛り、みたいに食べると、消化は疲れるけど肉だけ食べるよりさらに太りにくい

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 20:28:23.45 ID:831brctF.net
たんぱく質上げるためにプロテイン買ってきた
ホエイとソイで迷ったけどソイにした
筋トレ後と朝食に飲むわ、これですべて解決だ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 20:33:35.63 ID:huVp4Fb+.net
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック
釜池式・荒木式・江部式・山田式・MEC・修正アトキンス式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 22:42:33.53 ID:831brctF.net
完全に存在忘れてたが
スパムだ、スパムなら高カロリー高たんぱくで値段も安いし炭水化物は2gだ
ただし高塩分なのがたまにきずだ
スパム祭りするわ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 23:16:08.97 ID:bItJaXbf.net
>>626
なるほど。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 23:41:37.72 ID:3lDmSdPX.net
>>629
おれもスパム大好き

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 00:35:01.06 ID:Qw4YuStf.net
あえて言うとデブはスパムが好き

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 01:12:45.38 ID:G/pNYg9O.net
デブは炭水化物も大好きだから

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 02:45:06.97 ID:eGcPasLv.net
http://i.imgur.com/pEezn3b.jpg

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 08:39:40.60 ID:7KGxvl0A.net
糖質制限始めて1ヶ月が経った
体重は順調に-4.5kg程で問題は無い
昨日、付合いでお客がラーメン中本行こうと
誘われたので仕方なく蒙古タンメンを食した。
やっぱり炭水化物は美味しいね
内蔵などには変化が無かったが、ビックリしたのが
バイアグラでも飲んだのか?のような性欲が沸いた
そういうものかな?たしかにダイエット中はあまり性欲
が無かったので・・・・・
体重も増えただろうな?と思っていたが微減していた
チートデイというのも効果あるのか?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 08:49:55.01 ID:ymAq6jCU.net
>>635
1日何g制限して何キロカロリーとってどれだけ運動してる?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 09:36:46.38 ID:Gp1jaU5Z.net
昨日の筋トレ後と今朝の朝食にプロテインを初めて飲んだが
ドロッとしてて美味しいもんではないな
でもこれでたんぱく質は37gゲットできる

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 09:43:42.17 ID:4wrYhmng.net
皮膚や髪の毛の合成にも
摂取量を越えると、脂肪になる

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 10:16:34.38 ID:5MORKHYy.net
炭水化物は最初に消費されるエネルギー源なのでカロリー不足だと残らない
1回の食事で炭水化物の割合が多くおかずが少ないと燃焼効率が上がってカロリー消費量が増える

カロリー不足で炭水化物だらけの食事って貧困アジアの食事そのものだけど、貧困アジア地域が世界一肥満率が低い理由が分かりますね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 10:23:53.17 ID:4wrYhmng.net
だから…脂肪になるって

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 10:28:39.25 ID:nZMhqoK9.net
>>639

>カロリー不足で

自分で答えを言ってるじゃない

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 10:33:17.17 ID:JOFy4DoH.net
>>639
アンダーだと何食べてようが一緒でしょ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 10:37:14.83 ID:9Gll+2ZR.net
アンダーでも糖質食べたら脂肪になる
オーバーでも糖質制限なら脂肪にならない

カロリー理論は完全に破綻している

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 10:48:17.11 ID:FeJWt1sH.net
>>639
>カロリー不足で炭水化物だらけの食事って貧困アジアの食事そのものだけど、貧困アジア地域が世界一肥満率が低い理由が分かりますね

理由は貧困だから
バカなの?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 10:53:36.82 ID:4wrYhmng.net
クエン酸回路だし

糖新生にも、脂肪にもなり得る
足りない部分を補充する

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 11:52:03.87 ID:hblCcRxt.net
運動もしない食い過ぎデブが炭水化物食わなきゃ痩せると夢を語り続けるスレwwww
 
  彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ     アンダーでも糖質食べたら脂肪になる オーバーでも糖質制限なら脂肪にならない カロリー理論は完全に破綻している
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ  
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   
               
  ( *  ヽー--'ヽ )  
  (∵ ;)  ゜ ノヽ  ゜ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.  
  

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 11:57:04.25 ID:4wrYhmng.net
異化反応回路
同化反応回路

脂肪が足りないと判断すれば、ケトン体も短鎖脂肪酸に戻す

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 12:07:32.74 ID:7KGxvl0A.net
>>636
細かくは計算してないけど・・・
糖質は50g未満でカロリーは1700くらいかな?
運動は水泳を40〜50分だね
あ、プロテインは朝・晩飲んでるよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 12:13:34.94 ID:6amhPTPr.net
エネルギーが充足したからでしょ
ダイエット中は心身共に弱まる
性欲もその一つ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 12:24:28.59 ID:i9GE9mqD.net
腕立て伏せはじめて3日目だけど少し腕が太くなった気がする
気のせいだろう、こんな早く効果が出るわけない(´・ω・`)

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 12:28:14.73 ID:4wrYhmng.net
筋肉の分解&再合成には、2ヶ月は掛かる

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 12:31:02.34 ID:r5ENrlXa.net
>>650
筋線維の微小損傷後の炎症で浮腫ってるのだな
http://40workout.com/2014/10/pumpup1/

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 13:18:32.26 ID:oShEpygg.net
そして損傷した筋繊維から出たDNAを回収することにより
自己体内で尿酸を生成するわけだな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 13:24:38.66 ID:4wrYhmng.net
筋肉を分解すれば常に出る
窒素回路だし…オシッコへ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 13:28:54.82 ID:r5ENrlXa.net
【悲報】botは尿素と尿酸の区別がついていないことが判明

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 13:30:42.93 ID:BHpzxmVP.net
いまだに>>643のようなトンデモ理論を主張する奴が絶えない糖質制限スレ。
カロリー制限や糖質摂取を肯定すると、全力で叩きに走るけど、
こういったトンデモ理論に関しては見て見ぬふりでスルーする。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 13:31:49.39 ID:4wrYhmng.net
窒素代謝だよ
バカか?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 13:35:31.08 ID:4wrYhmng.net
アミノ酸による異化反応だよ
窒素代謝じゃないと、オシッコにならない(笑)

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 13:55:13.98 ID:FIQozzA7.net
一日ほとんどプロテインと豆乳しか飲んでないけど痩せない、、、
どうしてでしょうか?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 14:00:55.80 ID:LiY3Z1sW.net
>>659
タンパク質メインでダイエットするときは運動もしないと痩せないらしい
どこかのサイトに書いてあった
それか、女性だったらホルモン分泌の関係で一ヶ月のうち痩せやすい時期と痩せにくい時期があるらしい

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 14:07:11.93 ID:mLim78FH.net
プロテインと豆乳を摂りすぎている。
すでに限界近くまで絞っている。
数日程度しか様子を見てない。
体脂肪は減ってるけど体重が減っていないだけ。
さあどれだ?答えは本人にしか分からない。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 14:13:51.36 ID:975dOvnR.net
>>656
お前が定期的に>>639みたいな糞レスするからじゃね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 14:18:55.68 ID:3oDzDFgk.net
ほらね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 14:23:51.11 ID:Go3e7XXC.net
えーと、糖質制限スレで無意味に糖質肯定したら叩かれるの普通だよね?w

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 14:43:35.74 ID:4wrYhmng.net
中性脂肪が上がる
タンパク質ばかりだと

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 14:48:41.17 ID:gl1Yw6uD.net
>>611
ナメック星人かよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 14:55:02.57 ID:VGpKnGrE.net
魚や豆を食べなさすぎだなデブは
デブはたいてい肉、お菓子、酒、揚げ物とか食べまくってるだろ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 15:17:33.85 ID:QzzEtieV.net
米だよデブは米食って太るの
ぶっちゃけ肉とか魚とかどうでもいい
デブは米が全て

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 15:37:45.87 ID:Mnoc/3tn.net
米とか小麦粉の糖質と油の脂質を一緒にかつたくさん取るから太る

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 15:51:06.44 ID:ByrdzJpk.net
運動もしない糖毒食い過ぎデブがたんぱく質食えば痩せると夢を語り続けるスレwwww
 
  彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ     【悲報】botは尿素と尿酸の区別がついていないことが判明
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ  
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   
               
  ( *  ヽー--'ヽ )  
  (∵ ;)  ゜ ノヽ  ゜ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.  
  

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 15:52:02.68 ID:E3+Vz0bp.net
>>651
筋トレしてプロテイン飲んだらすぐ筋肉になるわけじゃないのね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 16:01:59.12 ID:4wrYhmng.net
乳酸次第
運動量次第

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 16:09:44.78 ID:mGjAyo/Z.net
細かい事気にしてる奴って結果出せないよな
筋トレしてプロテイン飲んでる奴の方が体変わってそう

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 16:35:34.58 ID:4wrYhmng.net
水分だし
パンプアップしてるだけ
ラジエーターみたいなもの…

翌朝の体重計を見れば分かる

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 18:57:46.42 ID:7PWKpM5e.net
とりあえず毎日自重やるわ
不味いプロテイン飲みながらゆっくりやるわ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 19:00:09.92 ID:c3W34hvO.net
血糖値って朝起きた直後は低いらしいけど、
糖質制限的には朝食で茶碗一杯の白米食べるのはアウト?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 19:13:10.33 ID:7PWKpM5e.net
糖質50g以上あるんでしょ
食べたら死ぬんじゃないの?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 19:13:10.68 ID:G/pNYg9O.net
>>676
そういえば、そうかもね。
朝のフルーツは金とかいうやつも、血糖値的にはNGじゃんね?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 19:18:05.16 ID:/fvnAw0U.net
糖質制限的には食べるな、だが
血糖値的には食べた後に動くから朝食が良いと思う
これも人それぞれの考え方による

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 19:20:24.07 ID:/fvnAw0U.net
でもマイカー通勤だと座るから意味ないな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 19:48:15.40 ID:GzmPh+CK.net
ダイエットの観点からすれば、同カロリーであれば血糖値が上がろうが上がるまいが関係無いよ。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 20:07:13.75 ID:P+W4tr8J.net
>>681
でも血糖値が急に上がると、急に下がるから、空腹感が増す
で、また簡単に血糖値の上がるものが食べたくなる
低糖質な食事なら、この連鎖を断てるから、ダイエットに関係大アリだと思う

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 20:15:06.13 ID:JZJ7ZYB7.net
>>682
自分はそれが糖質制限の一番のメリットだと思う

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 20:20:31.37 ID:dFSI6ovG.net
>>682
急に上がったら急に下がるとは限らないんだけどね
上がりっぱなしの人もいる
こういう人は脂肪が消費されにくいから上げないほうが良い
すぐに下がる人も、血糖値の上下が血管にダメージを与えることが知られてるから
なるべく上がらないほうが良い
さらに下がるのも血管にダメージを与えるから
低血糖になるような空腹で運動するのも良くない
なるべく一定に保つのが良い
つまり糖質は少なく運動は軽くがいいんだろうな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 20:25:56.36 ID:vD2ihvgB.net
ダイエットの話をしてるのに論点ずらし。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 20:30:42.95 ID:PQNAC7FW.net
血糖値が下がらない人はお腹減らないだろうし、糖をエネルギー化出来てないんだから、別のものをエネルギー源にするだろうね。
ぼくのかんがえた糖をワルモノにするストーリーはもういいよ。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 20:32:52.96 ID:4wrYhmng.net
運動しようが
何をしようが…
糖の代謝効率は変わらない

足りなきゃ、糖新生に変更するだけ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 20:32:54.87 ID:AjwsU6Zv.net
●メガネはメガネ障害者です●

●A型=農耕民族=弥生人●

金正恩
・父親の金正日はA型
・メガネ障害者

金正男
・父親の金正日はA型
・メガネ障害者

金正日
・A型
・メガネ障害者
・体はバランスが悪く、左右非対称(ブサイク障害者)
http://i.imgur.com/LqWnCIx.jpg
http://i.imgur.com/zABIneb.jpg

天皇
・A型
・顔が左右非対称です(ブサイク障害者)
・オデコのすぐ上の前髪の生え際の真ん中が顔の中心より左側(左手側)にずれてる(左右非対称)
・左右の耳の形がぜんぜん違う(左右非対称)
・眉毛の形が違う(左右非対称)
http://i.imgur.com/7aKYW2Z.jpg
http://i.imgur.com/nqX0VGp.jpg

秋篠宮文仁親王
・A型
・顔が左右非対称です(ブサイク障害者)
・左右の耳の形がぜんぜん違う(左右非対称)。左耳と右耳の正面に向かう角度がぜんぜん違ってる。左耳のほうが正面を向いてる。
http://i.imgur.com/qJOE2Nl.jpg
http://i.imgur.com/vZpjyNc.jpg
http://i.imgur.com/dYwTvbd.jpg
http://i.imgur.com/J2Z69PO.jpg

A型=農耕民族(弥生人=朝鮮か中国から日本にやってきた人)=免疫が弱い(身体障害者)

O型=狩猟民族

B型=遊牧民族

メガネ=メガネ障害者

体が左右非対称=ブサイク障害者

異性にもてないチビ=チビ障害者

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 20:36:52.20 ID:/fvnAw0U.net
糖質制限的に血糖値は糖新生で維持するものだから摂取する糖質は基本的に悪者

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 20:41:17.61 ID:4wrYhmng.net
グルコースだから一緒

糖質であろうが
糖新生であろうが
どのみち、血糖値は上がる

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 21:01:39.29 ID:dFSI6ovG.net
>>686
>血糖値が下がらない人はお腹減らないだろうし、
糖尿の人はおなかがすかないとでも思ってるのかい?www
世界中で食料が余るなwww

>糖をエネルギー化出来てないんだから、別のものをエネルギー源にするだろうね。
糖尿が進行すると痩せるのはそういうことだな

>ぼくのかんがえた糖をワルモノにするストーリーはもういいよ。
糖質信者「お砂糖真時代振興協議会」は糖質の健康被害を話題にされるのが一番嫌いだもんな
>>684なんてまだダイエット領域の話題だよwww

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 21:03:03.94 ID:hylPZwS1.net
糖質制限やるなら米とか毒と思わなきゃ
なんだかんだと言い訳して食べようとする気持ちは失敗の1番の原因
糖質ゼロでいくぜ!て思ってても知らぬうちに糖質食べてる事もあるのだから
期間きめて、徹底的にやんないと

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 21:05:07.53 ID:wyce3YR/.net
明日から、明日からやるから

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 21:18:00.86 ID:7PWKpM5e.net
糖質制限してから米とか麺とか悪魔に見える
もはや毒物

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 21:19:55.17 ID:4wrYhmng.net
乳酸、ピルビン酸、アミノ酸、プロピオン酸
糖新生も元になる

グルコース 1gを生成するには、アミノ酸(アラニン)だと 2g必要になる

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 21:37:29.91 ID:4wrYhmng.net
解糖や糖新生に利用される NADH2+の量は決まってる
NADH2+は、ホスホグルコン酸回路から60%,リンゴ酸から40%が供給

変にウォーキングされると、筋肉(プロテインやタンパク質)から奪い取られる
摂取カロリーに上限がある

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 21:40:51.66 ID:OjkZOFJu.net
おまいら本当は食べたいんだろ?

仕事で我慢、楽しみも我慢

どんな人生だよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 21:57:09.00 ID:wF6DPEDx.net
>>611
別に一生食べない訳じゃないしな〜
今は食べる時ではないだけだよ
それにどんなことでも我慢するから喜びがあるんだよ
全部自分の好きなようにやって楽しい、嬉しいを感じるのは初めだけでそのうち飽きる

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 21:58:01.93 ID:7PWKpM5e.net
風呂で腕みたら朝より細い
やっぱり筋トレ後の一時的な膨張か、毎日やるしかないな

>>697
糖質制限したらわかる、別に喰いたくなくなる

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 22:02:48.52 ID:OzV2Z5Ow.net
糖質はすぐやめられたのに
タバコがなかなかやめられない…

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 22:07:17.75 ID:G/pNYg9O.net
いや・・・全然平気なんだけど・・・
糖って麻薬みたいなもんで、しばらく抜いて体が慣れると、そんなに欲しいと思わなくなるんだなって思った。
前は炭水化物大好きだったのに。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 22:07:21.44 ID:KL7BWq/H.net
ご飯のない生活なんて無理!と思ってたけどやってみたら全然平気だった

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 22:37:08.08 ID:7PWKpM5e.net
40kgのハンドグリップ毎日握ってるけど
ディルドみたいな臭いがするのが嫌だわ、はぁまじはぁ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 22:40:20.49 ID:Njgxrbjp.net
プライベートでは米、パンをあまり食べずに生活しているが全く辛くない。
困るのは一人暮らしだから気を使われて炭水化物入りの食料を与えられること

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 23:05:18.34 ID:XnsJk42D.net
ご飯はやめられてもチョコレートがやめられない

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 23:19:52.34 ID:Urx/rSLT.net
ファミマのライザップのパン食ってみたんだけど意外とおいしかったわ
チョコケーキみたいな奴が特に良かったね
あとラーメンも食べたけどこれはいまいちだったな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 23:46:49.35 ID:7PWKpM5e.net
ブランチョコパン 糖質6.9g

やばい

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 23:55:14.05 ID:9Gll+2ZR.net
糖質制限実践者となった今、糖質中毒者は一目見ただけで分かる
髪はバサバサ肌ヌルヌル歯はボロボロ息は臭い

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 00:21:52.62 ID:o68GgJ2e.net
これアンチのホメゴロシだわ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 00:26:39.84 ID:MIU9hrkC.net
マッチポンプとも言う

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 00:38:58.37 ID:TFJQT+EU.net
>>701
糖が麻薬のようなものと言っているけど、
麻薬はしばらく抜いても欲しいと思うもんだろ
全然違うじゃないか

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 01:00:52.20 ID:FLoJerju.net
要は馬鹿食いができれば糖でも脂でも良いってこと
糖質制限では根本の過食症性摂食障害は治せない

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 01:19:03.30 ID:59K9sv0R.net
まずいプロテイン笑ったわ
マイプロテインで買えよ うますぎて飲みまくっちゃうぞ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 02:22:37.83 ID:m0YP0i2y.net
>>711
麻薬で廃人レベルになった人と比較したら、そりゃ全然違うにきまってるだろw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 02:23:33.47 ID:vSOLQArB.net
このスレ的にアルコールの害と糖質の害はどっちが上?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 03:06:50.30 ID:RRNqmwn2.net
>>705
チョコは、脂質と糖質やカフェインやGABAの他にも、麻薬に似た成分がいくつか含まれている

頑張れ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 03:53:13.26 ID:xC58bG7Z.net
>>715
アルコールの害の方が実際は重いが、(若者への脳への影響や急性中毒など)

このスレでは糖質の方が上だと思う

話をすり替えているのと変わらないが、アルコール飲料に含まれる糖質の量の話ならともかく、アルコール分の害のヤバさの話ならスレチだから

このスレの住民は多分、
糖質の害は実際に感じているから、糖質制限に手を出しているし、このスレにも来てる
でもアルコール依存ではないし、アルコールの害はあまり感じていない(マジのアル中なら米食ってる余裕も糖質制限する余裕もないから)

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 04:08:27.41 ID:3quMUEsZ.net
果物食べられないのはつらい〜

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 05:03:49.58 ID:s7VOkA0L.net
糖質制限の事調べてるとメタバリアスリムがかなり出てくるんだが
ステマなのか?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 05:38:55.48 ID:xn4yRM2s.net
糖質制限依存症の方が怖いな
だってやめたらすぐリバウンドするんだもん♪

一般人は普通に運動してやせた方が幸せだな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 06:01:11.89 ID:vXeiaXbA.net
糖質制限をやめる?やめる必要ないじゃん
厚生労働省が推奨する一日の必要カロリーの60%(糖質にして約300g)を
炭水化物で摂りましょうってのが異常なんだよ
ユルイ糖質制限が現代社会の栄養状態にはちょうどいいんだよ
まあ文句があるなら厚生労働省に
「早く推奨栄養バランスを見直せ!」って言っとけ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 06:39:19.93 ID:RRNqmwn2.net
まあストイックに糖質制限やりすぎるとそのまま摂食障害になったりはある

でも、そんなこと言ってられないくらい痩せたいとか糖尿がヤバいとかいう人は、リスクは忘れてとりあえず食事制限やるしかないに決まってるだろ
食事今までのままで運動だけでとか、効率が悪くて時間と労力の無駄

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 06:41:40.22 ID:RRNqmwn2.net
すまん途中から食事制限に入れ替わってたが糖質制限だ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 07:06:58.77 ID:28TguHY9.net
A 糖質制限はカロリー制限の手段。食欲抑制でカロリーコントロールが容易になる。
B 糖質制限はカロリー計算を超越した効果がある。カロリー計算カロリー制限は崩壊した。
C ダイエットは置いといて、糖質は毒も同然。健康法として生涯糖質制限。

お前らはどのスタンス?
俺はA

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 07:20:18.49 ID:4+04SipA.net
カロリー制限の詳細版

カロリーというざっくりとした単位じゃなくて
栄養素単位で必要量を見極める

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 07:36:43.85 ID:zfHna3B8.net
>>724
まあAだけどカロリーコントロールが主目的ではない、かな
食欲が抑えられるというメリットもある
でも他との差異は、生理的に体脂肪燃焼のプロセスに乗っ取って栄養バランスを最適化したということ
アンダーカロリーはダイエット全ての共通条件でしょ
オーバーカロリーで痩せられる方法があるなら教えてよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 08:00:22.33 ID:MaT6WOoE.net
>>724
Aは単なる思い込み
糖質制限やってるからと安心して食いまくるデブの多いこと多いこと
食欲抑制? 嘘つけバカ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 08:04:58.14 ID:HIrhH5gB.net
これまでのカロリー制限は
摂取カロリー<消費カロリーじゃないと痩せなかった
糖質制限の場合は
摂取カロリー≦消費カロリーでも痩せる
これが違う

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 08:15:56.85 ID:JClkAKq9.net
砂糖の代わりにパルスイート使ってる方います?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 08:24:01.68 ID:m0YP0i2y.net
ラカントなら使ってる

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 08:52:37.06 ID:tsMNp6HV.net
お前らまだ甘いものがほしいのか

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 08:58:24.20 ID:IZEoup/4.net
>>727
そうなのか、1日1食でも余裕で空腹をあまり感じずに痩せれたのは気のせいだったのか。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 09:06:13.33 ID:MkUZ/1qK.net
カロリー制限
筋肉が増える訳がない

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 09:15:26.53 ID:tsMNp6HV.net
プロテインで肌カサカサ治るかな
最近顔の油がほとんどでないから油も不足してるんかね
アマニ油シーザードレッシング買ったけど、味はシーザーじゃなくてオーロラソース味だわ
いま老人の肌やで

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 09:27:40.63 ID:MkUZ/1qK.net
コラーゲンとビタミン C

鶏の手羽元を煮込む
食べた骨も再利用する

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 09:47:41.79 ID:tFKCse7+.net
もう1ヶ月半くらいスーパー糖質制限してるんだけど
ここ2週間以上停滞期に入ったらしく下がらないからチートデイ決行

久しぶりに食べた糖質や脂は旨かった
旨かったんだが1食で十分すぎて夜も全然腹が減らない
でも中途半端に食べるだけじゃチートデイにならないと聞いていたので
無理矢理脂質が多い肉や麺類、デザートを食った
たぶん全部で4000kcalちょっとは摂ったと思う

チートデイを行なった人が翌日からも食べるようになってしまい失敗というのを聞くけど
俺はそんなことなさそうだわ
未だに胃が消化しきれてない気がする

つーか昨日と較べて体重1kg、脂肪量0.5kg増えてるんだがこれ本当に落ちるんだろうな?
心配になっちゃう

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 10:23:03.87 ID:K+CFQaG8.net
チートデイって何だよ。
糖質が毒だとすればそんなの必要ないだろ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 10:23:24.19 ID:ik03xPOX.net
食ったら太るのは当たり前だろ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 10:46:58.46 ID:MkUZ/1qK.net
水分量も 500ml

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 10:50:59.32 ID:tsMNp6HV.net
スパムダメだわ
一人で一缶食えるようなやわな塩分じゃない
うす塩探そう

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 11:38:11.43 ID:v17xIHGK.net
スパムを水洗いしてから食べるのはどうだ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 12:01:27.23 ID:E1IFnS25.net
おれもスパムはいっぺんに一缶の半分ぐらいしか食べられない

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 12:04:09.28 ID:OMW0pPs4.net
スパムの塩分が気になる場合は一度茹でればいいと思う

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 12:10:22.25 ID:zX5MpszG.net
鶏肉茹でるに戻る

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 12:25:30.99 ID:hAaGvfaQ.net
蒸しがいい

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 12:37:23.49 ID:lR/MvyRh.net
鶏肉レンジにかけてその肉汁を使うとお腹痛くなるんだけどなんでかな?
肉は問題ないし、その後に加熱もしてる

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 12:41:36.87 ID:rSKD3kym.net
レンジだと均一に加熱されないから部分的に生を食べたからじゃないの

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 13:45:05.16 ID:lR/MvyRh.net
>>747
その後に加熱してる

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 14:37:08.66 ID:BF8qDPGE.net
昨日、半徹夜してカロリーも糖質も予定より摂りすぎてしまったんだが
翌日のこの空腹感ってなんだろね?
さっき昼めし食ったのにもう腹減ったwww
糖質摂りすぎた次の日はいつもこうなるわ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 15:08:57.16 ID:NJPHjphJ.net
ずっと糖質制限続けてると
たまの炭水化物は少量でお腹いっぱいになって食べられなくなった

この状態で糖質制限やめたら低カロリー食になってしまいそう

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 17:29:33.04 ID:MkUZ/1qK.net
ステーキも美味い
200cだとギリギリかも

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 18:14:38.30 ID:NZoCFlu2.net
カロリー不足の状態を続けるだけでダイエットは成功する

逆に言うと食ってる限り体重は減らない

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 18:46:56.11 ID:MkUZ/1qK.net
消費すればイイ
筋トレって…そうだし

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 19:34:08.78 ID:fmEANsag.net
カロリー不足してたらやべぇ派とカロリー不足してても問題ない派はどっち信じたらいいんだ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 19:39:03.75 ID:hOtU5Mlx.net
>>754
その人による
自分で試して自分に合う方をやったらいいんじゃない?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 19:40:39.64 ID:1viHx0dA.net
>>754
自分はやべえ派だが好きな方を信じればいい

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 20:10:37.91 ID:/az548pF.net
カロリー不足してても問題ない派が捏造した>>3(脳内マッチョ設定のメンヘラ木同谷>>11が都合の悪いリンクを1つ削除したらしい)の正しい物を読んで決めたら?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 20:50:20.23 ID:KBDIhtvw.net
カロリー制限で一週間、さらに糖質制限も追加して一週間の計二週間で3kg減った
なかなか順調だわ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 21:24:08.12 ID:/az548pF.net
というか>>1でカロリーについて書いてあるのに細かい捏造をする必要性がない
やはりメンヘラだから理屈が通じないのかな


減量の肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 21:33:54.67 ID:heOxnyid.net
車で運転中にハンドグリップ握ってるけど
頻繁にやって効果でるんかな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 21:57:31.24 ID:ZxmLaEU9.net
はじめて1ヶ月
毎日糖質60gくらいを目指して(超してしまう時もあるけれど)ゆるく糖質制限中。
2週目くらいまではおそらくボーナスで3`くらいガクンと減って、3週目からはあまり動かず0.5`単位で上がったり下がったり。今、1ヶ月を過ぎたところでやっとじわじわ毎日減り始めてきた気がする。
やっぱりしっかりとした筋トレが必要なんだなってこのスレ見て思ったよ。しかし、筋トレの仕方ってイマイチわからない。皆はどのタイミングでどのくらいの時間どこを鍛えてるの?
部位が一番気になる。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 22:44:08.07 ID:MkUZ/1qK.net
ダイエットなんだから
基礎代謝量になるんじゃない
摂取カロリーも

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 23:17:30.23 ID:heOxnyid.net
毎日腕立てしてたら右腕が痛くて腕立て出来ない
http://myzerun.com/wp-content/uploads/2015/10/%E2%97%8F%E8%85%95%E7%AB%8B%E3%81%A6%E4%BC%8F%E3%81%9B100%E5%9B%9E-%E4%B8%8A%E4%BD%93%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%81%97100%E5%9B%9E-%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%88100%E5%9B%9E.jpg

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 23:18:55.81 ID:LbeNSiEM.net
本屋に行けば筋トレの本なんて腐るほど売ってるのに

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 23:49:07.55 ID:vNd+NbNZ.net
サイタマじゃないけど、腕立て腹筋スクワットを限界までやる。
筋肉痛になるから毎日はやってない。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 00:50:31.49 ID:BtMsIjCi.net
試しに白米抜きの生活始めたけどどんなもんなんだろう
もちろん麺パン類も控えてる

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 02:45:59.42 ID:caOBnp1a.net
>>761
油の質にこだわるようにしてみたら?
具体的には肉の脂(不飽和脂肪酸)、コーン油、大豆油は避けて、青魚の脂、ココナッツオイル、オリーブオイルなどを中心にする。

筋トレは下半身中心がやり易くて効果が高い。
負荷が足りなくなったらダンベルやペットボトルを使ってスクワットをすれば良い。または片脚でやるのもあり。
やり方は筋肉に乳酸が溜まりきる回数までやって1分休憩し再び再開。これを3セット以上やる。決して毎日やる必要なし、週2程度。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 03:25:35.54 ID:NDsa4NJJ.net
'Far East Movement - Freal Luv #FrealLuv' - Choreography by @nikakljun
https://www.youtube.com/watch?v=8vsPFhrSq5M

Missy Elliott - I'm Better ft Lamb - Willdabeast Adams Choreography @MissyElliott @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=RSZiutoGnJM
MISSY ELLIOTT - I'm Better | Kyle Hanagami Choreography
https://www.youtube.com/watch?v=YyxeJnAfv-w
Missy Elliott - I'm Better Ft. Lamb | Robert Green Choreography
https://www.youtube.com/watch?v=rNNdYtXQYCQ

YANIS MARSHALL HEELS CHOREOGRAPHY "HERE COMES THE RAIN AGAIN" EURYTHMICS. FEAT JADE CHYNOWETH.
https://www.youtube.com/watch?v=5ylZHuVITP0

"SHAPE OF YOU" - Ed Sheeran Dance | @MattSteffanina @PhillipChbeeb Choreography
https://www.youtube.com/watch?v=lq5oUOKh368
Ed Sheeran - Shape of You | Robert Green Choreography
https://www.youtube.com/watch?v=5ELWbbjwny4

CLOSER "The Chainsmokers" | @PhillipChbeeb & @MattSteffanina
https://www.youtube.com/watch?v=mWiMw79PW-8
Dytto | FrontRow | World of Dance Live 2016 | #WODLive16
https://www.youtube.com/watch?v=zOyA92EicfM

The Way | @PhillipChbeeb | @Kehlanimusic | @Chancetherapper
https://www.youtube.com/watch?v=fIaGieE_Jyo

"TEAM" - Krewella Dance | @MattSteffanina Choreography
https://www.youtube.com/watch?v=DroIMQr0e3I

COLD WATER - Major Lazer Ft. Justin Bieber | Kyle Hanagami Choreography
https://www.youtube.com/watch?v=_cZSslxIrdc

CIARA - Ride - Choreography by Alexander Chung | Filmed by @RyanParma
https://www.youtube.com/watch?v=mv3KwTVrqrA

"BAD AND BOUJEE" - Migos Dance | @MattSteffanina Choreography
https://www.youtube.com/watch?v=vXUQcr1kTHQ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 03:29:37.11 ID:j8V/KnpL.net
なんかここ数日、初心者多いね
どこかメディアが取り上げたのか?
それともダイエット始める季節なのかね?w

やり方、レベル、色々流儀があるから細かいアドバイスはしないが
始めたことは良いことだ!
糖質無くても平気じゃん!って気付くだろう
今までの糖質過剰な食生活から抜け出そう!

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 07:04:27.65 ID:3e5uJOVl.net
最初は筋肉痛のない日にスクワットだけでいいかと
体力に余裕があるならスクワット→プッシュアップ
もっとできそうならスクワット→カーフレイズ→プッシュアップ
余力があるなら最後にプランク

どれも10回くらいでへたり込む強度(ゆっくり上げ下げしよう)
で各3セットづつ追い込もう

休養を取って筋肉痛が取れるまで休んだらまたやる
とにかくスクワットだけでもいいからおすすめ
トレーニングのフォームは適当にググってみて
道具を買うのは強度が足らなくなってきたらで

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 07:06:03.17 ID:T3my0GcB.net
>>767
下半身中心か〜、親切にありがとう!
今日から頑張る。スクワットだな。


私もそうだけど、最近はじめた人が多いのは年が変わったかもね。今年の目標、目指せ40`代!ってな感じでさ。ゆるくやってれば糖質なくてもわりと平気だ、まだまだやれる気がする。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 07:57:41.52 ID:Mx4zvaJz.net
最初の一ヶ月で7kg痩せた。びびった。
3ヶ月で14kg痩せた。
6ヶ月で16kg痩せた。
皮が余った。
糖質50g前後、ウォーキング併用

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 08:08:59.64 ID:kQWlNSO8.net
おれも腹の皮がだぶついて、なんちゃってシックスパックになってしまった。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 08:12:11.12 ID:Mx4zvaJz.net
>>773
仲間

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 08:23:09.25 ID:wB3aF4p0.net
>>772
それくらい巨だと最初はガクンと落ちるよね
でも6か月で16kgなら良いペースに落ち着いたんだね
最初は大きく減るのが糖質制限の特徴だけど
平均すると月2〜3kgが代謝を止めない良いペースなんだと思う

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 08:27:07.47 ID:WU3AXWr7.net
体脂肪率 15%
腹筋が割れる…って

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 08:27:30.54 ID:wB3aF4p0.net
皮余りは一気に落とした人は仕方ないよね
そもそも、それだけ脂肪がついてたんだし
皮膚の新陳代謝は脂肪とは別だから
自然と縮むの待つと年単位かかるね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 08:42:14.47 ID:WU3AXWr7.net
基礎代謝量次第
摂取カロリー=基礎代謝なら、普通のダイエット

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 13:51:43.17 ID:4s7l+AVi.net
卵食べたら摂食衝動が収まった
必須アミノ酸が空腹に関係してるんじゃないか、という仮説
卵はアミノ酸スコア100オーバーだし

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 14:10:40.36 ID:JXy6djcL.net
100オーバー?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 14:10:47.50 ID:OBAFjj7Q.net
誰か教えてくだされ
例えばカロリーは0だけど炭水化物がそれなりに多く含まれているような食べ物って避けるべき?
摂取カロリーは同じでも糖質をあまり取っていないほうが早く痩せますよってこと?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 14:19:10.72 ID:yQ95v2aZ.net
糖質が多く含まれてカロリーゼロになるわけないのだが
糖質を食べなきゃ楽に痩せるよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 14:27:00.03 ID:4s7l+AVi.net
>>780
あっアミノ酸スコアは100までだったね
でも理論上 は体構成には余分な窒素が必要なほど
必須アミノ酸がある
そろにアミノ酸独自の働きもあるし

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 14:28:11.40 ID:WU3AXWr7.net
楽ではない
長鎖脂肪酸をどうするか?

あのダイエットは、短・中鎖脂肪酸がメインになる

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 14:29:30.57 ID:eyJNo4Zw.net
多くの食物繊維にはカロリーがあるが(0〜3kcal/g、発酵されやすさにより異なる)
カロリーカット目的で食物繊維を避けるのはアホの極み

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 14:31:45.24 ID:eyJNo4Zw.net
長鎖脂肪酸を人並みに代謝できないひとは糖質制限やっちゃだめ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 14:33:12.73 ID:V+ANfg1R.net
>>759
基本はそうなんだけど遺伝子異常のデブは当てはまらないんだよ
世の中の巨漢デブは食い過ぎよりも遺伝子異常の人の方が多い可能性がある
こういう遺伝子異常で例外的な人には常識が当てはまらないんだよね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 14:35:49.39 ID:yQ95v2aZ.net
何が当てはまらない?
痩せの大食いみたいなこと?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 14:40:07.80 ID:WU3AXWr7.net
グルコースの代謝産物
オキサロ酢酸が無いと、脂肪は燃えない

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 14:41:21.76 ID:eyJNo4Zw.net
>>787
一理ある
カロリー欠損させると疲労感が強く筋肉が減る一方で体脂肪は増え続けるなどというひとには
遺伝子検査をすすめるべきかもしれんな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 15:03:30.05 ID:uZYARClN.net
女性はなによりもホルモンバランスが影響する
どうしても太れなかった人が、ホルモンバランスを整えるためにホルモン注射したらあっという間に増量
男性とは違いちょっとしたことでホルモンバランスが変動するから

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 15:14:14.89 ID:kbOvjK3V.net
毎日食事制限、30分運動30分ランニングだけで痩せられるのにやらないブサ豚どもはどうしようもなく脳が弱い

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 15:43:13.46 ID:YcccBKDi.net
やっぱ米ってカロリー高すぎやな
逆に込めさえ食わなければ結構おかずを食っても1800も行くのはけっこう大変なレベル

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 15:57:47.55 ID:WU3AXWr7.net
軽く一杯 270〜300kcal

3食も食べない

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 16:07:07.74 ID:h0KdghuX.net
肉体労働でもない限り糖質は必要無いな
野菜や果物からとれる糖だけで十分だろう
米パン麺類サヨーナラー

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 16:25:29.53 ID:WU3AXWr7.net
糖不足にはなる
摂取カロリーも低い
そうなると、筋肉を融かすしかない

摂取カロリーが=なら関係はない

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 17:58:02.59 ID:YiI8eoI7.net
食事の量を少なくするダイエットから糖質制限に切り替えたら1kgくらい増えた
もうすぐ三週間だが一向に減らない

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 18:08:11.59 ID:nvHcxN5t.net
カロリー制限やってたせいで飢餓モードに入っていて基礎代謝が下がりエネルギーを貯めようとしているのかもな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 18:19:30.50 ID:4vP5YeK2.net
ラカンカとか高いわ
はちみつか黒砂糖にするか悩んでる
みなさんならどっちつかいますか?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 18:21:44.83 ID:EHnJ8AyP.net
>>797
摂取カロリーはどうなったの?
まさか糖質制限だからオカズは食べ放題だろ、
なんて都市伝説信じてないよなwww

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 18:29:33.57 ID:yXfOfGeE.net
始めて4日目くらいから、背中が熱くなって、脂肪が燃えてる感じがするなと思ったら、本当に体重も減ってきた。
寝ていても、体が燃焼している気がする。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 18:30:46.17 ID:m5HE24Xq.net
単に摂取カロリーが減るからだが
実際に痩せるデブも多いので都市伝説とは言えないな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 18:38:24.54 ID:WU3AXWr7.net
20〜30c
野菜由来の糖質は必要

でも…残りの40〜50cのグルコースは、体内で生成しないと意識不明になる

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 18:52:40.28 ID:vZOs1h5M.net
>>799
どっちもGI値高いから使わない…自分はGI値低いオリゴ糖使ってる

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 18:52:54.79 ID:EHnJ8AyP.net
>>802
標準以上のデブ(かなり巨デブ)ならあり得るけどな
標準近辺だとかなりシビアにカロリー調整もしないと下がらないというのは常識になりつつあるね
まあ短期決戦でカロリーもがっつり減らして代謝が止まる前に切り上げるという考え方もあるが
リバウンドの危険も出てくるから、気長に少しずつ下げることを推奨するけどね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 19:06:45.04 ID:m5HE24Xq.net
標準近辺ぐらいでシビアにする必要はない
体脂肪率一桁なら色々シビアになる

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 19:12:49.29 ID:vD5W2/15.net
てか糖質制限してたらカロリー足りなくなるってのがわからん
今日も

朝六ピースチーズ3個
昼豚ロース150g卵4個ローソンブランパン4個
夜ジンギスカン400gブランパン3個

これだけでアプリが2800キロカロリーですよ!と騒いでるんだが?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 19:17:24.30 ID:RGyCV1l5.net
>>807
パン食えば糖質+脂質で食が進む

食えなくなるパターンは
糖質をギリギリまで削って
素材のまま食う感じ

肉焼いただけ
素焼き胡桃
等々

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 19:22:38.42 ID:m5HE24Xq.net
2800kcalも食べられない人間はいるからな
軽く食べられるならブランパンもやめた方が良い
ちなみにTDEEが3000kcalならそれでちょうど良い感じに痩せるな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 19:29:40.63 ID:5z8j13Z0.net
>>801
私もそう
寝てる間中体があたたかくて、凄い冷え症体質だったのが和らいだ
朝起きると体重減ってる(これは糖質控えたぶん水分が抜けたのだと思う)
私の場合は朝プロテイン飲んで少したつと体がホカホカしてくるからDITが関係しているんだろうけど
こんなに自覚できるほどあたたかくなるのが不思議なくらい

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 19:30:14.00 ID:vD5W2/15.net
運動してるとは言え月に5s落としたいのにこれじゃキツイわ流石に

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 19:34:10.26 ID:m5HE24Xq.net
キツイならブランパンをキャベツにするとかだな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 19:36:20.65 ID:YYZz8Qfj.net
プロテイン粉入れて水入れると底で固まるから
水入れてプロテイン粉入れて水入れてから振るとプロテインが水でサンドされるので簡単に混ざることに気づいた

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 19:46:04.18 ID:qMelDKQ0.net
>>813
まじか?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 19:59:43.07 ID:UwWQsAHJ.net
自分もカロリー計算しないと
糖質制限で太れる

食いすぎだぜ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 20:27:31.89 ID:+2F5CtKt.net
>>806
出た!ケトン・プレシジョンwww
体脂肪率一けたのダイエットなんてただの趣味で、
ダイエットの必要なんて無い奴が自己責任でやるんだから
がっつりカロリー減らして、たっぷり筋トレして
低血糖でぶっ倒れるまで走って、
ガムシロとプロテイン飲んでジェットコースター血糖値やっとけ
簡単だね!

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 20:44:24.32 ID:zDouG6/+.net
それがシビアと書いてあるのにアホの子?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 20:44:39.80 ID:WU3AXWr7.net
全力疾走すれば分かる
カロリー(糖質)不足かどうかは…3〜4本走ればマジで萎える

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 22:03:48.44 ID:mecmB6dI.net
●2ちゃんねるとニコニコ動画の正体●

2ちゃんねる管理人や既得権益を批判する書き込みをすると2ちゃんねる管理人からハッキングされます。

場合によってはストーカーされます。

実際2ちゃんねる管理人が書き込みをしてる所にやってきます(ストーカー)。

2ちゃんねる管理人からマークされた人は2ちゃんねるを見てるだけで今見てるなとバレてます(書き込んでなくても)。

リアルタイムで2ちゃんのどのスレを見てるか分かるようになってます。

2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど) を荒らすと、その情報はニコニコ管理人と2ちゃんねる管理人で共有されます。

場合によってはハッキングされたりストーカーされます。

31 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:13:17.30 ID:gDmdUXyO0
きょう発売の宝島に2ちゃんの運営者ジム・ワトキンスのインタビューがある
どうもジム・ワトキンスはciaか米軍の工作員の可能性が高い
だから2ちゃんにアジア分断工作のスレがたくさんあるんだろうね(アジア分断工作をしてるのはアメリカ)
2ちゃんねる=ひろゆき=ジム・ワトキンス(米軍人、cia)
ニコニコ動画=2ちゃんねる=自民党
ニコニコ動画=ひろゆき
ニコニコ動画=2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど)
NAVERまとめ=ひろゆき

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 22:07:31.66 ID:mecmB6dI.net
2013.09.17
2ちゃんねる元管理人・西村ひろゆきの申告漏れは悪質過ぎる!
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2013/09/post-91ee.html


★この記事が出るまで2ちゃん管理人の"ひろゆき"は「自分は2ちゃん管理人ではない」と嘘をついていましたw

2012年6月29日
2ちゃん運営会社は「ペーパー会社」 登記上の役員証言
http://i.imgur.com/R1oWjxN.jpg


ひろゆき(2ちゃん管理人)は数々の民事訴訟を抱えている。
請求されている賠償金は10億円。
ひろゆきは賠償金を1円も払っていない。
2012年6月
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1431191456/677


★2ちゃんの広告主、無修正エロ動画カリビアンコム

カリビアンコム…有限会社ピエロ(本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟)
http://www.peeep.u●s/3ee0ef64



覚醒剤SEX動画カリビアンコムは2ちゃんの大広告主でした
昔、2ちゃんにはカリビアンコムの広告がたくさんあったんです
覚醒剤SEX動画カリビアンコムを大きくしたのは2ちゃんねる管理人ひろゆき、です

2ちゃん管理人はハッキングとストーカーをしています(ハッキングは普通にしています)
2ちゃんは匿名の掲示板ではないです

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 22:08:28.58 ID:YYZz8Qfj.net
>>814
やってみな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 22:57:53.45 ID:YTVnC5bQ.net
ピノ食べたら?と2個入った箱を渡されたが、我慢して冷凍庫に入れた。ツライ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 23:06:21.23 ID:2WxOpl9B.net
運動もしない食い過ぎデブが糖質減らせば痩せると夢を語り続けるスレwwww
 
  彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ     なんかここ数日、初心者多いね どこかメディアが取り上げたのか?
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ  
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   
               
  ( *  ヽー--'ヽ )  
  (∵ ;)  ゜ ノヽ  ゜ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.  
  

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 23:11:46.37 ID:YYZz8Qfj.net
自重トレーニング毎日やってもいいとか言うけど
筋肉ない奴が毎日やってもボロボロになるだけだな
もう力が入らん、休み儲ける方がいいわ(´・ω・`)

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 23:17:05.52 ID:IzLL0/mw.net
自重だろうがバーベルだろうが毎日追い込めば当然ボロボロになる

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 23:35:11.46 ID:eyJNo4Zw.net
>>824
そんなあなたに、GTG(grease the groove)方式オススメ
漢字の書き順やダンスの振付を身体に染み込ませるように
正しいフォームと軌道を保ちながらちょこちょこ「練習」する
追い込まないので一日何度でもできる、何度も繰り返すことで神経系の発達を促す

グリース・ザ・グルーブ(GTG)
http://blog.goo.ne.jp/scubeber/e/af62c50b20041967a77ed32bb73e89d2
ユニークさ際立つトレーニング法「GTGメソッド」
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1588&Itemid=1
GTG法 【Greasing the Groove method】
http://blogs.yahoo.co.jp/i_love_kettlebell/67456.html

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 23:45:49.53 ID:ULrnTmws.net
追い込んでも睡眠疎かにして寝る直前に栄養補給、朝食抜きプロテインがぶ飲みでコルチゾールがドバドバ分泌w
結局筋肉の異化が上回り殆ど増えない、というのがオチだからやめとけ
そんな事す位なら朝食を抜かない正しい糖質制限の方が遥かにマシ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 23:50:18.78 ID:cOKh1ir3.net
一週間ほど糖質、食事制限しても一向に痩せない
カロリー計算しても基礎代謝量を下回ってるのになぜ?
軽い筋トレしてるからかな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 23:59:50.63 ID:IzLL0/mw.net
下回ってるからだ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 00:05:31.43 ID:SGcoHbhn.net
やり始めの1週間なんて結果出るわけない

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 00:08:07.72 ID:NLY0PZwE.net
糖質制限して更に基礎代謝カロリー下回っちゃダメだろ
体重が落ちても筋肉分が落ちることになるぞ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 01:24:32.39 ID:VzeD1obt.net
>>831
それが嫌なので筋トレで筋肉を維持しつつ体重を落とそうと思ってるけど無理かな?
糖質と食事制限ははじめてだけど意外と全然苦にならないから間違ってなければこのまま続けていきたい

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 02:14:50.19 ID:7kDBqSSH.net
>筋トレで筋肉を維持しつつ体重を落とそうと思ってるけど無理かな

困難
そもそも体重軽くなると、必要な筋力が少なくなる。
使わない筋肉は落ちる。

使いもしない筋肉を筋トレで無理矢理維持したいか?ってこと
わたしは筋肉も自然に落ちるものと考えて、日常生活での有酸素運動のみだった。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 05:33:51.69 ID:MA8zf3HH.net
>使いもしない筋肉を筋トレで無理矢理維持したいか?ってこと
>わたしは筋肉も自然に落ちるものと考えて

使う筋肉は維持できるって自分で言ってるし
いつの間にかどの筋肉が必要か?って個人の好きにしろよって話にすり替わってる
筋肉語る奴はアホが多いwww

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 07:45:30.79 ID:1fH8Ml0L.net
>>828
適正体重のやつがやっても効果はカロリー減の僅かな分だけ
あくまで脂肪が有り余ったやつで効果が出るデブ専ダイエットだから
もしくは脂質代謝異常かもな 
ならば炭水化物減らして脂質を増やしたことはむしろ逆効果
日本人は遺伝的に3割程度は可能性がある

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 07:49:50.38 ID:regs8KsI.net
そうそう
糖質制限でカロリー制限してもやせられないひとが
糖質もカロリーもきちんと摂りながら運動するようにしたら痩せてきたというのはよく聞く話
体質に合わないと感じたら、さっさと見切りをつけるべし

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 07:51:47.67 ID:6bvFFnrt.net
糖質制限続けられない人って間違った方法してるんだろ
食べられるものないっていうのは甘え

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 08:09:20.80 ID:MdQKaPyW.net
>糖質制限でカロリー制限してもやせられないひとが
>糖質もカロリーもきちんと摂りながら運動するようにしたら痩せてきたというのはよく聞く話

そんな話はあまり聞いたことが無い
捏造されてもね・・・
逆に、「小食(カロリー制限)にしても運動しても痩せないが糖質制限にしたら痩せた!」
って話は良く聞く
てか俺はそれ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 08:14:36.26 ID:MdQKaPyW.net
>>835
>適正体重のやつがやっても

なんで適正なのにやるかな?www
そもそもの思考が間違ってるからじゃね?www
糖質制限の原理は生理現象を利用してるんだから
普通にやれば適正体重に収束するんだよ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 08:16:19.81 ID:A3mpPF4F.net
MECってどうなん?
俺はサラダ、野菜、豆腐が中心なんだが

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 08:28:38.46 ID:Do4Fiko0.net
>>838
体脂肪率13%から糖質制限始めたメンヘラだから
当然思考は狂ってるでしょうねwww
----------
名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 09:27:16.49 ID:30Bsh2Ru

>>132
おれも血中ケトン体濃度まで測定して最後にはケトジェニックまで試したが
デメリットが多い割に言うような体力維持が出来ないのが判って辞めた派
 
体脂肪13%からはじめ、初期は体重が4kg落ち、その後は苦労の割には僅か
筋量増し減りが拮抗しながら徐々に体脂肪減少はあったが体脂肪が9%まで
落ちて停滞し、そこから先は落ちてもLBMと骨量が減っても体脂肪は落ちない
停滞すればカロリーや脂質も落として試しちゃうから当然なんだろうけど
辞めた後に筋力戻すのに糖質をとったらLBMも骨量も数カ月で復活したが
筋力と骨量が元に戻るのと比例して体重も増え、元通りの体重に落ち着く
結果として単に遠回りをしたとしか感じていない
 
今はカロリー調整・脂質調整・糖質調整で体脂肪減&筋力増して結果出てるよ
だから糖質制限は明確に否定する派
----------

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 08:28:51.29 ID:lTK2+V+W.net
>>840
糖質の量は抑えられるよね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 08:31:41.87 ID:Do4Fiko0.net
アンカーミス、スマソ
838→>>839

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 08:48:58.16 ID:regs8KsI.net
>>838
脂質代謝異常者のクレームあるあるですお
もちろん世に出ているRCTの結果にはハマらない(開始前のチェックでエントリーから外されるから)

栄養管理のスキルがない、とるべき栄養を満たす食材を必要量買えないというのもハイリスク
そういった方は痩せられないまま漫然と糖質制限を続けることはやめて、厚労省推奨の品行方正な食事基準に沿っていただくのがよいかと

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 08:53:04.21 ID:EbnpnjKe.net
何百人に1人の脂質異常症があるあるなのか?
アンチが偽証するのにそれと区別つくのか?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 08:53:36.28 ID:OlfIVWeU.net
糖質制限でもファスティングでも痩せなくて
炭水化物しっかり食べる3食で痩せた話も女性に多い

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 08:57:39.12 ID:EbnpnjKe.net
多くない
普通の3食で痩せるなら初めから痩せてる
具体的に何を見てそう思った?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 09:10:03.72 ID:regs8KsI.net
>>847
何本か前の過去スレで紹介されてたこれ
http://ameblo.jp/yukarimodeldiet/entry-12199903454.html

このひとのクライアントはほぼほぼ摂食障害圏の異常な小食で
カロリー減らせば痩せるはず、を信じてどんどん食事量を減らしていったひとばかり

真の脂質代謝異常であるかどうかはむしろ本質的な問題ではなくて
痩せる代謝を取り戻すための、必要な栄養素を食える方便を選ばせることが大事
それが糖質制限であるひともいれば、ご飯を食べてのほうが受け容れやすいひともいるという話

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 09:27:41.64 ID:Do4Fiko0.net
マイノリティの中の更にマイノリティな話にしか見えないなwww

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 09:31:11.47 ID:v0i6p00y.net
ダイエットだし
摂取カロリーを制限するしかない

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 09:31:45.37 ID:EbnpnjKe.net
そういう無知のためのテンプレ

< 減量の肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」 >
Q1.過激なカロリー制限をするほど痩せますか?

A1.それなりの筋肉や活動量があり心身共に安定している人なら体重は減っていきますが、
体脂肪より筋肉が減っている危険性はあり、身体にも異常が現れ易いのでお奨めはできません。
また筋肉も活動量も少なく心身が不安定な人ならすぐに体重は減らなくなります。
極端に摂取カロリーを減らすとストレスで代謝が落ちるなどして消費カロリーも極端に減るからです。
標準体重以下の万年ダイエッターの多くはこの状態です。

Q2.どのくらいのカロリー制限なら効率的に痩せますか?

A2.摂取カロリーを減らすのは目安として基礎代謝量までが限度です。※蛋白質の摂取は増やさないと筋肉が減ります。
それ以上は適度な運動で消費カロリーを増やしてください。
時間がある人は1日中のんびり散歩でもすれば体脂肪は減りますが、筋肉を減らさないためには筋トレも不可欠です。
デスクワークの人は平日にニート(非運動性活動熱産生)を高めながら短時間の筋トレなどをして、休日は歩いて遠出でもしてください。
ただし摂取カロリーが低い状態で運動をやり過ぎるとストレスがたまり、運動をやらない場合よりも代謝が落ちてしまう可能性があります。
つまり最も効率的で健康的な痩せ方は、糖質制限で空腹を感じないよう自然に摂取カロリーを減らし、適度な運動で消費カロリーを増やすことです。
それで痩せない場合はカロリー制限を意識してください。

Q3.万年ダイエッターなので軽い運動でも凄くストレスなのですが、どうすれば痩せられますか?

A3.遠回りのようですが、まずはカロリー制限を中断して基礎代謝量+活動代謝量の充分なカロリーと栄養を摂取してください。
そして疲れない程度に筋トレや水泳などの全身運動をして、最低限の筋力を身に付けた後でA2.を実行することが早道です。

超低カロリーダイエット
http://www.web-doctors.jp/c_method/20010904-2.html
500-1000kcal/日では緩やかなエネルギー制限食よりも脂肪を残したまま筋肉量が減った
http://medical-checkup.biz/archives/792
なぜカロリー制限をすると痩せにくい体になるのか?
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/10/95.html?m=0

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 09:32:50.10 ID:CM5VIHnw.net
糖質制限で痩せられないのは
「糖質を抜いたらほかはいくらでも食べていい」
を信じて馬鹿みたいに食ってるだけじゃね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 09:33:38.38 ID:v0i6p00y.net
ライザップ…もね♪

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 09:35:51.73 ID:EbnpnjKe.net
ダイエットにありがちな痩せられない少食主義者に糖質制限も脂質異常症も関係ない
単に1日500kcalで生活してる南雲吉則医師になってしまっだけのこと

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 09:36:15.92 ID:uJAST4DX.net
過去ターザン糖質制限号を見たけど、ほぼ全部ページカロリー表記無しの構成にしてて笑った
別に悪気でやった訳じゃないだろうが全く役に立たん

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 09:41:50.45 ID:EbnpnjKe.net
メンヘラデブじゃないならそれで痩せるから役に立つ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 09:44:48.80 ID:regs8KsI.net
そりゃもう、メンヘラちゃんの中では自分に起こったことだけが世界の全てであり揺るぎない真実ですから
フィクションか誇張含みかはさておき、n=1/1の体験を全力で肯定してあげましょう
スペックや食事内容や体調推移の経過をきちん順序立てて書けるひとの経験談には、それ相応の実在する病態が思い当たることが多いよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 09:58:42.35 ID:EbnpnjKe.net
ダ板で少食主義を肯定はしない
テンプレ嫁で終了
肯定して欲しいならメンヘラ板で

それとも少食メンヘラ用リンクをテンプレに追加するか


< 私は絶対に食べてないのにどうして痩せないの? >

食べなくても痩せないのは、体が○○状態だと勘違いしている
http://ameblo.jp/yukarimodeldiet/entry-12199903454.html

南雲医師は一日一食で夕食のみで、一日の総摂取カロリーは515Kcalです
http://kenkou-iitomo.com/index.php?南雲吉則医師の「一日一食健康法」

超低カロリーダイエット
http://www.web-doctors.jp/c_method/20010904-2.html

500-1000kcal/日では緩やかなエネルギー制限食よりも脂肪を残したまま筋肉量が減った
http://medical-checkup.biz/archives/792

なぜカロリー制限をすると痩せにくい体になるのか?
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/10/95.html?m=0

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 10:23:49.66 ID:EbnpnjKe.net
こんなメンヘラがシリコンバレー式スレにもいるようだからそのリンクもテンプレにしよう

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/02/18(土) 03:41:51.71 ID:5gFFPE7M
人生で一度でいいから太ってみたいな
もし太ったら食べたいものを食べられない人間の苦しみを理解できるんだろうな
その執着を

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 10:29:15.40 ID:2GykCY36.net
>>859
ポエムだな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 10:34:41.38 ID:BRcBmiUE.net
メンヘラはすぐ例外を持ち出して「こんなこともあるで!」と鼻膨らます

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 10:36:30.31 ID:dKKpGGLC.net
結局はカロリー収支
これをないがしろにしたり否定したりする人の多さにびっくりだよ。
多い訳じゃなくて特定の人が繰り返し喚いてるだけかもしれないけど。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 10:43:45.60 ID:regs8KsI.net
体調見ながら調整したりやめたりの判断できないのがメンヘラたるゆえんで
肉苦手油苦手なくせに1日20g以下やって、蛋白質もカロリーもとれないけどどうしたらとか言ってるのは潜在的に拒食願望入ってるんかもな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 10:45:22.00 ID:BRcBmiUE.net
そのカロリー収支を楽に自然と実現する手段が糖質制限

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 10:45:49.77 ID:775gY+7k.net
まあ、魚・卵食えばいいやん
って気がするけど
どうなん?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 10:48:55.24 ID:kMmr2tQa.net
いいでしょ
カロリー収支を否定してるように見せかけてるのは>>643みたいなアンチだろうし

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 10:51:25.12 ID:v0i6p00y.net
収支が合わなくなる

カロリー不足は…カロリー不足

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 10:57:53.55 ID:8NQn/bIt.net
< 私は絶対に食べてないのにどうして痩せないの? >

食べなくても痩せないのは、体が○○状態だと勘違いしている
http://ameblo.jp/yukarimodeldiet/entry-12199903454.html

南雲医師は一日の総摂取カロリーが515kcalなのに173cm62kgから痩せない
http://kenkou-iitomo.com/index.php?南雲吉則医師の「一日一食健康法」

超低カロリーダイエット
http://www.web-doctors.jp/c_method/20010904-2.html

500-1000kcal/日では緩やかなエネルギー制限食よりも脂肪を残したまま筋肉量が減った
http://medical-checkup.biz/archives/792

なぜカロリー制限をすると痩せにくい体になるのか?
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/10/95.html?m=0

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 11:00:16.48 ID:v0i6p00y.net
先生(内科)なんて、トイレ以外動かないし

消費カロリーが少ない

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 11:08:07.00 ID:8NQn/bIt.net
>>858は具体的に数値があるほうが伝わりやすい
たった515kcalで173cm62kgから痩せないという実例を知ってもまだ続ける人なら放置で良いだろ
この先生は元肥満で決して特殊な体質じゃないからな
普通の人が誰でもこうなってしまうという恐ろしさは
よっぽどの馬鹿じゃなければ伝わるはず

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 11:10:40.17 ID:v0i6p00y.net
一食あたり 200kal以下
特殊なカラダ

一時間も歩くと、意識不明になる

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 11:17:05.29 ID:v0i6p00y.net
疑惑のタンパク質♪

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 11:56:13.72 ID:regs8KsI.net
>>868
瀬田さんの最近のエントリではこれも良いな
彼女の相場観でも1000kcal/dayは危険水準という認識

小食でも痩せないんです。
http://ameblo.jp/yukarimodeldiet/entry-12165200215.html

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 12:08:02.89 ID:8NQn/bIt.net
見つけたら随時追加すればいい

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 12:08:53.14 ID:8NQn/bIt.net
< 私は絶対に食べてないのにどうして痩せないの? >

食べなくても痩せないのは、体が○○状態だと勘違いしている
http://ameblo.jp/yukarimodeldiet/entry-12199903454.html
小食でも痩せないんです。
http://ameblo.jp/yukarimodeldiet/entry-12165200215.html

南雲医師は一日の総摂取カロリーが515kcalなのに173cm62kgから痩せない
http://kenkou-iitomo.com/index.php?南雲吉則医師の「一日一食健康法」

超低カロリーダイエット
http://www.web-doctors.jp/c_method/20010904-2.html

500-1000kcal/日では緩やかなエネルギー制限食よりも脂肪を残したまま筋肉量が減った
http://medical-checkup.biz/archives/792

なぜカロリー制限をすると痩せにくい体になるのか?
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/10/95.html?m=0

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 12:13:46.61 ID:775gY+7k.net
セブンイレブンの新しいとん平焼き
微妙に糖質増やして脂質減らしてきた
まだ許容内だけど残念
糖質増やせるより脂質減らされる方が痛い

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 12:44:32.09 ID:EeT/DaIi.net
カロリーを摂ってないのに痩せないって実例よりも、カロリーを摂らなかったら痩せたって実例のほうが圧倒的に多いのに、
稀有なエビデンスを必死になって探し出してきてるよね。
その人たちが好きなミネソタ実験も、ずっとカロリー摂らせなかったら痩せすぎて壊れたって事例だし。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 12:48:01.34 ID:v0i6p00y.net
ベジタリアン
タンパク質や糖質をほぼ摂取しない
野菜由来のみ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 12:49:24.45 ID:azI0eyP9.net
結局はカロリー。
糖質制限は摂取カロリーを控えるための容易な手段。それ以上でも以下でもない。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 12:51:21.92 ID:gYSDyMFT.net
たんぱく質と脂質と野菜だけで2000kclとか無理だから諦めた
2000kclに届いてないけどたんぱく質と脂質を増やしたら肌ボロボロ改善してきたし
もう無理して多く食わなくていいや

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 12:56:12.82 ID:NTjdzGIP.net
ローカーボスナックを専門に扱っているアトキンスの商品をとりあえず
全部食ってみて、ローカーボとは思えないぐらいむちゃくちゃ美味しかったスナック
紹介するね(もちろん糖質は極小)
エンダルジ, チョコレート・カバー・アーモンド…まんまチョコボール。激ウマ
https://goo.gl/LRSEfy

クッキー&クリーム・バー…プロテインバーってキャラメルみたいのが多いけど、オレオが中にぎっしり入っててサクサクしてむちゃくちゃ美味しい
https://goo.gl/081eQS

オーガニック・ピーナッツバターカップ, ミルクチョコレート…高級チョコレートと味、食感ともに同じ。
https://goo.gl/UXXusN

どれも、普通のお菓子と同じかそれ以上に甘いが、ほとんど食物繊維と糖アルコールだから実質糖質は僅かしか入っていない。
しかも高タンパクで高脂質なので、ケトジェニック実践者にもお薦め

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 13:23:04.46 ID:Vf5Wdv4j.net
>>881
チャレンジャーだね君!
普通は糖質から遠ざかる生活を考えるのに
あえて摂取しようとするとは!
まさかロカボダイエットって
ローカーボな食品を食べるダイエットだと思ってないよね?www

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 13:27:19.99 ID:Vf5Wdv4j.net
>>877
それはおれも思うね
例外や特例、今日事項を並べるのは
インテリジェンス欲求の現れだろうけど
テーマをぼやけさせるだけだし
それなりの軽い扱いで良いと思う

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 13:30:45.60 ID:Vf5Wdv4j.net
今日事項 → 希少事項
失礼しました

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 13:35:51.25 ID:coFBKAVa.net
本当に失礼なメンヘラだな
>>858>>875は少し食べる量を減らして動けという全世界共通基本事項なのに、メンヘラは希少事項と解釈する

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 13:37:05.62 ID:coFBKAVa.net
>>851>>875

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 13:39:11.15 ID:CM5VIHnw.net
カロリー計算しないと糖質制限しても痩せられない
食欲魔神はレアケースなのだろうか?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 13:43:24.60 ID:coFBKAVa.net
それは標準体重以下の奴

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 13:46:25.77 ID:CM5VIHnw.net
糞デブだけど痩せられないぞ
純粋に食い過ぎなんだが

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 13:48:47.91 ID:coFBKAVa.net
食欲が暴走してるデブは言わなくても当たり前だろ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 13:50:12.53 ID:regs8KsI.net
>>889
そのデブを維持するカロリーはいくつで、その食事量を何年続けてる(続けてた)?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 13:58:38.05 ID:CM5VIHnw.net
>>891
1日3000kオーバーでガキの頃から20年以上それぐらい食べてた
若い頃は活動量も多く、仕事も肉体労働だったので3000kでもガリってたが
肉体労働やめたらクソデブまっしぐら

糖質制限にやってみても結局3000kぐらい食っててりゃそりゃ体重減らんわなと
素直にカロリー計算して体重を落とし始めた

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 14:02:37.88 ID:AWZX0BEC.net
油断したら3000〜4000キロカロリーくらいすぐ行くよな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 14:04:35.64 ID:jSgip4Wd.net
デブ死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
デブ気持ち悪い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
デブは負け組!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
惨め!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
臭い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


煽りはしていない

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 14:05:52.27 ID:LsjDb8VL.net
デブは字が読めないらしいな

>>1
>減量の肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 14:13:44.76 ID:gYSDyMFT.net
糖質制限して軽く3000〜4000とかどんなバケモンだ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 14:17:04.57 ID:Lxny9okH.net
それ糖質制限やってねーだろ
やってりゃ自ずとカロリー自体も低くなるはず、だが・・・

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 14:17:14.71 ID:CM5VIHnw.net
>>895
そのテンプレが追加されたのは俺がここに来てからだ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 14:19:34.77 ID:CM5VIHnw.net
>>896
鶏胸肉焼いたの700gとかぺろっと食べれる胃袋
皮付きだと700gで1400kカロリーゲットできるぜ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 14:21:02.14 ID:oekW35HO.net
>>892
フリーザ様ふうにいえば「あと2回変身を残している」という感じだな
摂食中枢がドカタ仕様の食事量を記憶維持してるのをどうにかしたいところ
2週間くらいココナッツオイル60cc/dayぶっこんで高濃度ケトーシスにしてみたらどうかね
もちろん現状の維持カロリーの範囲内でそれをやるのだけど、高濃度ケトーシス曝露で糖新生が抑えられつつ食欲も落ち着いてくる可能性はある

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 14:23:21.96 ID:LsjDb8VL.net
>>898
追加される前から同じ事は書いてあったがな
★「糖質を摂らなければ、カロリー制限は気にしなくてよい」と言えますが、
「日本人の食事摂取基準」に示す推定エネルギー必要量の範囲が目安です。
多くの方は、カロリーを無視して満足するまで食べても自然にその範囲に収まり、減量できるでしょう。


3000〜4000は肉3キロを食える人間
そんな人間のほうがずっと希少だわな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 14:34:05.11 ID:CM5VIHnw.net
>>901
脂肪なし鳥胸肉なら3kで3000k程度だが
脂肪付きだと鶏肉で1.5k
豚バラだと1k未満で3000K突破できるぞ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 14:36:29.35 ID:Lxny9okH.net
自慢してる場合かよ馬鹿か
皮を食うな、食べない努力もしろ、動け

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 14:39:04.78 ID:v0i6p00y.net
代謝しなきゃ
中性脂肪が増える

タンパク質も余りゃ…脂肪になる

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 14:42:06.63 ID:LsjDb8VL.net
>>902
ステーキ肉の例えだから
食い過ぎの自覚があるならケトジェニック>>900やれよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 14:50:05.50 ID:CM5VIHnw.net
>>903
今はちゃんと体重落としてるぞ
鳥の皮はもったいないけど捨てる

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 14:55:38.82 ID:AWZX0BEC.net
>>896
朝に卵5個食って昼ジンギスカン600gブランパン4個入り六ピースチーズ3個夜も同じメニュー食ったらそんくらいなハズ

楽勝だろ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 14:56:36.88 ID:v0i6p00y.net
ハードトレーニング
体脂肪を引いた体重 × 2

100c〜有れば十分

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 14:59:05.41 ID:oekW35HO.net
>>906
鶏皮捨ててるならコラーゲンかゼラチンを別途摂れよ
ホットドリンクに混ぜられるようなコラーゲンパウダーは小腹サポート的な間食兼用にも良い

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 15:02:14.44 ID:ozK97QlY.net
皮は脂抜きして食べれば良いのに

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 15:16:43.34 ID:v0i6p00y.net
手羽元
死ぬほどコラーゲン
ビタミンCも必要になる

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 15:26:43.77 ID:mISOY+v0.net
太る原因を糖質のせいにして食べ過ぎなのを反省しなくていいのが糖質制限だろw
食べ過ぎを自覚した点で洗脳から解放されてしまうからなw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 15:42:20.30 ID:8zKu+88O.net
>>912
糖質で池沼で老害、発見ww

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 15:50:07.31 ID:0Sx2tIMA.net
発見て言うかよく見かける自堕落くんだろ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 16:24:56.35 ID:5n/L44YE.net
>>907
ブランパンとか糞不味いし炭水化物やろ
食うわけない

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 16:32:12.83 ID:7sIEbmeO.net
>>915
「糖質を制限しているからいくら食べても太らない!」

これが君らの論理でしょ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 16:50:39.06 ID:gYSDyMFT.net
テンプレ読んでから騒げ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 17:02:01.22 ID:stdo/Ssc.net
カロリー制限

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 17:25:18.85 ID:mISOY+v0.net
https://note.mu/kusaki/n/n72c374ce96dd
ワロタw
鬱を必死に治そうという人間がいるのに低糖質ジャンクの誘惑に誘ってメンヘラを悪化させようとする。
それをやっているのが糖質制限ダイエットの総本山だという事実
糖質制限云々よりも前に自身の鬱を治そうという気力が芽生える時点で鬱でなくなっているんだけどw
精神的疾患ってガンや糖尿病と違って安易に治せるものではないよ
認知症になると疾患自覚すらなくなる
この汚いヤツのばあい、鬱が解消されてもフードファディズムが悪化しただけ
一度糖毒カルトに両足突っ込んだら健全な俗世には戻れないという典型だね

だからアンチも否定派もそこら辺を理解してあげて欲しい

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 17:28:27.15 ID:dW1LmXDn.net
ご飯抜いてるだけで毎日0.5キロずつ減ってくwオシッコすると0.8キロwなにこれやばいw

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 17:28:58.74 ID:mISOY+v0.net
>>917
糖質制限というのは医学的に人体には良くても心理面で破綻しているから無理
君らセイゲニストは心理学に関して無知だから救いようがない
こんなダイエット、自堕落した馬鹿しかやらない
因みにアスリートの言う糖質制限は糖質に病気の責任を押し付ける君らの理論とは別モノだから
思い上がるな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 17:31:21.64 ID:stdo/Ssc.net
ダイエットと減量は意味が違う

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 19:21:17.56 ID:OnqexpL5.net
健康と美を手に入れるか
デ豚のまま好きな物食べまくって惨豚として晒し者のまま生きるか
どっちがいいのか…

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 19:28:36.85 ID:gYSDyMFT.net
>>921
心理面って?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 19:45:36.33 ID:8zKu+88O.net
>>924
糖質で池沼で老害の妄想

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 20:57:43.36 ID:9m6nKey8.net
ひろゆき「頭の悪い人は世の中が簡単な理由でできていると思っている」
https://youtu.be/gn5e2mudrEY @YouTubeさんから

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 21:47:09.72 ID:lRKJwwF9.net
>>919
そいつは単なる腹黒の怠け者だな
精神病なんていくらでも詐病可能だし
そいつちょっとばかり絵がうまいだけで漫画は全然つまらん
下手くそな漫画も糖毒真理教とコラボすれば儲かるという算段だろw

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 21:52:12.37 ID:iC3g0n8I.net
コンビニ食あきてきたY(´・ω・`)

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 21:58:26.89 ID:ASxeoeBl.net
>>927
漫画置いてるんね。絵上手いけどつまらんのは申し訳ないけど同感。

何せよ痩せれてよかったかと。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 23:15:54.11 ID:iC3g0n8I.net
効果でない
17日で5kgしか減ってない

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 23:38:06.85 ID:Gfc9cx2k.net
減ってるじゃんwww

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 23:48:00.60 ID:iC3g0n8I.net
見た目変化ないC

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 00:00:57.77 ID:+eUwIZmh.net
炭水化物食べてるけどお腹が引っ込んできた
ウエストが細くなった

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 00:07:27.30 ID:SA7sE8/a.net
炭水化物は毒だぞ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 00:28:02.95 ID:+eUwIZmh.net
>>934
毒物食べたからお腹が引っ込んできたんだね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 00:41:55.53 ID:Kik0Towv.net
ケトン臭が出てきた・・・
少し、制限をゆるめようかな?
これじゃ、臭すぎて外に出れん。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 00:53:07.67 ID:Huj6LyTw.net
プッシュアップバーで腹筋鍛えるやつやろうとしたら大腿四頭筋つった
無理や

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 01:47:13.43 ID:ive/SJwK.net
炭水化物辞めるとか馬鹿だろwあんなに旨いものないだろ?じゃんじゃん食えよw人生ハッピーになれるよwww

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 02:03:45.81 ID:YttfC/p2.net
>>936
二、三日もすれば臭いは気にならなくなるよ
風呂で頭からシャワーを浴びた直後に
体臭が浴室にこもってるのを感じるけど
それ以外は全然感じなくなる

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 02:15:36.00 ID:6Zeq8lbz.net
加齢臭だよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 02:24:49.27 ID:DscE/tXu.net
ケトンって断食しないと出ないでしょう

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 03:01:07.29 ID:t1DpEWhO.net
自分が匂っててるんじゃマイカ?
と気にし始めるのはメンヘラの始まりだっていうけどなwww

でも確かに世の中には
口臭い人、体臭臭い人、生理臭きつい人・・・
気付いてない人いるけどね〜www
注意するに越したことは無いか
幸いケトン臭は朝の濃い小便の時に気になるぐらいだな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 06:36:07.13 ID:UJf9yMxw.net
>>939
それ自分が慣れただけで周囲の人にとっては臭いままなのでは

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 06:55:17.90 ID:Z2zp9v9G.net
>>938
イモや根菜は逆に痩せる為の良い栄養素を多く含むから、
炭水化物を薦めるのではなく砂糖と小麦粉系(+油)をすすめてくれ。
間違った糖質制限をやらせとけばいいんだよ
実践者をプゲラするのはストレス解消に一番いいよ。

そして、NHKのクソ健康情報に釣られたバカ発見w

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 09:32:02.88 ID:Huj6LyTw.net
>>944
ジャガイモ人参は断ってるわ
ゴボウは喰うがね

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 09:35:02.01 ID:sUKODduX.net
プゲラとか未だ使ってる化石みたいな人いるんだね。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 10:31:21.88 ID:Wjit0KrY.net
>>946
実際、糖質で池沼で自堕落で老害な人ですから。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 10:34:19.43 ID:epWId7zz.net
>>816
そんな時間無いわ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 10:37:39.03 ID:epWId7zz.net
>>846
カロリー制限しながらの糖質制限は、糖質制限とは言わないのでは?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 10:49:17.03 ID:Huj6LyTw.net
水分は全く気にしてなかったけど
1日何リットル飲んだ方がいいの?
大体は1日500mlくらいだけど

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 11:05:24.77 ID:QtSoTMBO.net
>>950
過体重者は目標3L(100oz = 2957ml)
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=7
標準体重圏の小柄女性でも最低1.2〜1.5L
http://ameblo.jp/yukarimodeldiet/entry-12122383154.html
これらは食事以外の水分として摂り、一日に数回は色のついてない薄いおしっこがでるようにする
カフェイン入りは適量にとどめ、ガブ飲み用はミネラルウォーターや麦茶など

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 11:11:02.15 ID:QtSoTMBO.net
WATER
Approximately 75% of your body is composed of water.
The low carb diet has a diuretic effect that starts within the first few days.
Drinking enough water is important to prevent dehydration.
You should be drinking at least 100 oz. of plain water daily to meet your fluid needs.
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=7

これはケトジェニック導入期における推奨量だけれど
こんなに飲めないってひとでも目標1.5〜2Lぐらいのつもりでいたほうがよいだろう

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 11:17:07.79 ID:AONPSEPI.net
糖質制限で痩せたいんだけど、BMIは標準範囲内。あと3、4キロ落としたい。
毎食後本格的に運動するほどのヒマはない。

糖質制限した上で、摂取カロリーも多少セーブしないといけないんだよな?やっぱり。
脂質を減らしたらNGっていうけど、それガリガリで体脂肪がないヤツの話だよな?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 11:23:29.30 ID:iPeBZXJ7.net
ガリガリもデブも関係ない
>>851>>875を読め

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 11:53:06.39 ID:epWId7zz.net
>>936
ケトン臭って、自分で判るんだっけ?
汗くささとは違う?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 12:10:04.46 ID:Huj6LyTw.net
>>951
>>952
カロリー2000も水2〜3リットルも無理やで
とりあえず自販機で買ったからだ巡り茶Advanceをイッキ飲みしたけど
これをあと5回やるとか気が遠くなるわ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 12:16:50.33 ID:QtSoTMBO.net
>>956
無理なら数字にこだわらなくても良いが500mlはさすがに少なすぎ
一日一回は色のないおしっこを見ることを目安にすればおk
あとは身体をこまめに動かして循環よくして体温上げて軽く汗かくことやな
プッシュアップバーやるだけでも肩甲骨周りがあったかくなってじんわり汗出るでしょ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 12:17:01.04 ID:Jl+tKgWU.net
昼飯までで既に2100キロカロリー摂ってるんだが異端か?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 12:19:06.91 ID:fuPPWih3.net
デブ板では普通

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 12:20:36.05 ID:3uzzWaTg.net
>>956
どこから2000kcal出してきたのか知らないけど、
それくらい普通の人なら簡単に摂取してるよ
参考もいくつかスレに出てるし
水分はスープや味噌汁、牛乳とか液体全部含めてだよ
ヨーグルトもほぼ牛乳だから含めていいよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 12:24:05.12 ID:Jl+tKgWU.net
朝ヨーグルト200gクリームチーズ50g糖質カットジャム大さじ一杯
昼唐揚げ150gジンギスカン400gブランパン100g


これだけでだいたい2000キロカロリー行った
楽勝だろ
いやむしろ逆に腹八分目だわ……

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 12:26:50.85 ID:AJzwf48l.net
ヨーグルトにジャムにパンと
糖質許容すれば簡単にカロリーオーバーできる
確かに

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 12:27:58.21 ID:fuPPWih3.net
糖質食わなくてもデブには楽勝
2000ぽっち食えない>>956はガリガリ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 12:28:17.04 ID:Jl+tKgWU.net
糖質はまだ48gだしへーきへーき
夕飯抑えれば60gには収まる収まる

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 12:33:14.21 ID:3uzzWaTg.net
ヨーウルト、チーズ、から揚げ、ジンギスカン(ラム)は
低糖質だけどカロリーは稼げるよね!
それだけ脂質が多いってことだけど
全部動物性の脂質なのが気になるが

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 12:40:31.46 ID:a1YCix9Q.net
>>1の捏造テンプレは元に戻しておいた

次スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ106★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1487475191/

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 13:04:03.30 ID:Huj6LyTw.net
>>957
オレンジ色のしっこしか見たことない

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 13:06:04.14 ID:6Zeq8lbz.net
血尿

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 13:16:47.93 ID:QtSoTMBO.net
>>967
典型的な濃縮尿>オレンジ色のしっこ
減量中は、壊れた細胞から出た老廃物がたくさん捨てられるから
おしっこで薄めながらじゃんじゃん流さないと尿路結石できやすくなるから注意な

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 13:39:23.23 ID:ysIhgK+o.net
カロリー制限のために糖質制限してるのに、カロリー制限したら糖質制限って言わないって意味ワカンネ。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 13:46:58.23 ID:AJzwf48l.net
結果的にカロリー制限に「も」なる
というだけでカロリー制限を目指している訳ではないから

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 13:57:13.21 ID:ysIhgK+o.net
カロリー制限をするのが目的であって、糖質制限はその手段に過ぎない。
カロリー収支がマイナスにならないと糖質制限しても体脂肪は減らない。
無意識にカロリー制限になってるからいいじゃんって話なら分かるけど、
カロリーを意識して制限したら駄目だとか言ってる奴はオカシイ。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 14:16:48.88 ID:AJzwf48l.net
どちらかというと
カロリー制限よりも細かく
栄養素単位でコントロールする

だから結果的にカロリー制限にもなるが
カロリー収支だけ合えばいい訳じゃない

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 14:18:29.46 ID:fuPPWih3.net
いきなり摂取カロリーを減らしすぎるアホがいるからおかしくはないわな
テンプレでもそう書いてある

>つまり最も効率的で健康的な痩せ方は、糖質制限で空腹を感じないよう自然に摂取カロリーを減らし、適度な運動で消費カロリーを増やすことです。
>それで痩せない場合はカロリー制限を意識してください。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 14:20:30.19 ID:jy98EzVG.net
たったいま食い終わったメシ
おかずとして、豚バラ焼き醤油マヨ500gと豚バラチーズ焼500g
パンがわりに油揚げ4枚と米がわりに冷奴3丁
はらいっぱい

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 14:24:24.29 ID:Huj6LyTw.net
>>975
どんな胃袋だ・・・

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 14:26:26.86 ID:fuPPWih3.net
デブなめんなガリ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 16:08:44.67 ID:m2TZ7Zwg.net
荒れる素だからあまり言いたくないんだが
体感的にだが、糖質制限はカロリー収支は関係ないね
もちろんオーバーした分をチャラにはできないけど
アンダーに関しては糖質摂取カロリー制限の倍くらいの効果があるように感じる
民生レベルでは正確な消費カロリーも摂取カロリーも計れないから
あくまでも体感的にというしかないんだが、
それぐらい楽にダイエット持続できるということだ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 16:23:13.17 ID:a1YCix9Q.net
その体感はテンプレ通りなので荒れる要素はないかと

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 16:31:07.07 ID:pHKBS7Uz.net
今夜放送のピラミッドダービーで炭水化物ダイエットやるな
俺はフィギュア見るけど

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 17:48:32.50 ID:LZXOqjbP.net
>>978
オーバーがチャラにならない時点でカロリー収支は関係あるだろw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 17:56:04.53 ID:Z2zp9v9G.net
>>978はバカなのでw
糖質制限では糖代謝と生活習慣改善の事を考慮するのはタブーだから
荒れるというよりもプゲラされるだけ
荒らしたいなら、糖質制限は自堕落の娯楽でしかない、と事実を書けばよいだろw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 18:09:40.16 ID:lmNC8DB7.net
>>980
テレビないわ
誰かまとめてね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 18:10:52.30 ID:JSv3mf3H.net
>>981
しつこい
体感的と書いてあるだろメンヘラ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 18:16:50.48 ID:LZXOqjbP.net
>>984
体感も糞も書いてることがおかしいんだよ

「糖質制限だときついカロリー制限になっても平気だわ」ってことを肉付けして書いて変な文章になってるのが>>978

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 18:29:55.58 ID:nKoxl8Zx.net
どっちだよ!? どっちが正しいんだよ??

肉魚6年間食べなくてもまったく健康で体力もあり痩せたベジタリアン
https://www.youtube.com/watch?v=5uQML3j-xxY

MEC食 肉たまごチーズ中心で健康にダイエット 渡辺先生
https://www.youtube.com/watch?v=qkpd2tH5w8o
中谷美紀が菜食主義から肉食に転向した理由

https://www.youtube.com/watch?v=QJ4gwS9Cxzs

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 18:32:00.71 ID:pVEiUXZa.net
どっちが正しいとかじゃなくて、自分の体はどのメソッドがどれだけフィットするかどうかだけの話

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 18:36:12.40 ID:JSv3mf3H.net
寿命がたった6年で分かるかよ
数十年くらい必要

>>985
お前がおかしい
>>1でも同じことが書いてある
>★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
>★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 18:40:09.55 ID:LZXOqjbP.net
>>988
テンプレに書いてある内容が「カロリー収支関係ある」じゃないか
で俺はやっぱりアホだった>>978に書いてあるのは
「アンダーカロリーによる体重の減少が普通のカロリー制限より効果が大きい」

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 18:45:45.99 ID:b4nIl5Ib.net
糖質制限だろうがなかろうが、カロリー収支の計算は変わらないぞ。
タンパク質の摂取割合が増えれば、タンパク質のDIT優位性のお陰で消費カロリーが増えるけど、
それは脂質制限ダイエットの時も同じ現象が起きる。
糖質制限だと摂取したエネルギーが無かった事になるとか、消費エネルギーがブーストするとか、妄想だから。
糖質制限したら思った以上に効果が有った=思った以上にカロリー抑制が捗ったってこと。
それが糖質制限の利点。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 18:48:48.94 ID:JSv3mf3H.net
>>989
また脳内変換か
>>985でも「きつい」カロリー制限に変換されてるし
その歪んだ脳がメンヘラの証拠

体感=楽に痩せた=食欲に苦しまなかった

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 18:51:50.31 ID:LZXOqjbP.net
>>989
俺が主に見てるのは「カロリー収支は関係ない」のところだからね
「カロリー収支関係あるだろ?」と

誤 カロリー収支関係ない
正 カロリー収支意識しなくても食欲に苦しまずにダイエットできる

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 18:52:27.88 ID:nKoxl8Zx.net
遺伝子検査やって自分に合った食生活すればいいんだよね

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 18:54:18.20 ID:JSv3mf3H.net
>>992
基地外

>>978
>体感的にだが、糖質制限はカロリー収支は関係ないね

>体感的にだが
>体感的にだが
>体感的にだが

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 18:56:53.32 ID:6OIC5Jh3.net
パン・ご飯を食べまくるダイエット始まった
どんなのかね

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 18:57:17.17 ID:25la5StI.net
ウォーキングは少ない負荷でてきるから筋肉が不要でカロリーを消費するから筋肉を分解してエネルギーを作り脂肪をため込みやすい体質になるらしい

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 18:57:17.46 ID:LZXOqjbP.net
>>994
その下でオーバーカロリーは帳消しにできないって書いてる
なので彼の書き込みとしては体感的にもカロリー収支は関係あるぞ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 19:01:38.95 ID:JSv3mf3H.net
だから?
メンヘラ特有のそういう解釈は誰にも理解できないから

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 19:02:16.12 ID:LZXOqjbP.net
理解してもらえたようで良かった

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 19:03:08.13 ID:JSv3mf3H.net
メンヘラを理解できないことが理解できた

総レス数 1000
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200