2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ100★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 16:03:45.61 ID:CASYCyNY.net
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック
釜池式・荒木式・江部式・山田式・MEC・修正アトキンス式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ:
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ99★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1479003544/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 16:04:57.95 ID:CASYCyNY.net
< 減量の肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」 >

Q1.過激なカロリー制限をするほど痩せますか?

A1.それなりの筋肉や活動量があり心身共に安定している人なら体重は減っていきますが、
体脂肪より筋肉が減っている危険性はあり、身体にも異常が現れ易いのでお奨めはできません。
また筋肉も活動量も少なく心身が不安定な人ならすぐに体重は減らなくなります。
極端に摂取カロリーを減らすとストレスで代謝が落ちるなどして消費カロリーも極端に減るからです。
標準体重以下の万年ダイエッターの多くはこの状態です。

Q2.どのくらいのカロリー制限なら効率的に痩せますか?

A2.摂取カロリーを減らすのは目安として基礎代謝量までが限度です。※蛋白質の摂取は増やさないと筋肉が減ります。
それ以上は適度な運動で消費カロリーを増やしてください。
時間がある人は1日中のんびり散歩でもすれば体脂肪は減りますが、筋肉を減らさないためには筋トレも不可欠です。
デスクワークの人は平日にニート(非運動性活動熱産生)を高めながら短時間の筋トレなどをして、休日は歩いて遠出でもしてください。
ただし摂取カロリーが低い状態で運動をやり過ぎるとストレスがたまり、運動をやらない場合よりも代謝が落ちてしまう可能性があります。
つまり最も効率的で健康的な痩せ方は、糖質制限で空腹を感じないよう自然に摂取カロリーを減らし、適度な運動で消費カロリーを増やすことです。
それで痩せない場合はカロリー制限を意識してください。

Q3.万年ダイエッターなので軽い運動でも凄くストレスなのですが、どうすれば痩せられますか?

A3.遠回りのようですが、まずはカロリー制限を中断して基礎代謝量+活動代謝量の充分なカロリーと栄養を摂取してください。
そして疲れない程度に筋トレや水泳などの全身運動をして、最低限の筋力を身に付けた後でA2.を実行することが早道です。


超低カロリーダイエット
http://www.web-doctors.jp/c_method/20010904-2.html
500-1000kcal/日では緩やかなエネルギー制限食よりも脂肪を残したまま筋肉量が減った
http://medical-checkup.biz/archives/792
なぜカロリー制限をすると痩せにくい体になるのか?
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/10/95.html?m=0

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 16:05:48.25 ID:CASYCyNY.net
< お願い >
次スレが立たないとアンチがテンプレを改悪して次スレを立てます。
初心者には正しいテンプレ>>1が必要なので、スレタイ重複を気にせず本物のスレを立てて下さい。

スレ内は糖質制限を否定する自演、ウソ、誇張、コピペばかりですので惑わされないで下さい。
偽装スレはアンチの自演や自動投稿でレスが異常に多いですが、そのほとんどがアンチ約1名のレスです。
偽装スレで初心者の質問があれば、このスレに誘導して下さい。

< 初心者スレと総合スレが統合した理由 >
・糖質制限スレへの書き込み数が激減
・アンチが糖質制限は危険というテンプレに改竄した偽物の初心者スレを立て続ける
・アンチが初心者を騙すためのスレになっている
・書き込み内容が総合スレと変わらない
・詳しい糖質制限FAQがあるので初心者にありがちな質問は自己解決できる

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 16:11:21.21 ID:CASYCyNY.net
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

((テンプレもくじ))
■Top & FAQ
■お願い/関連スレ一覧

■減量の肝【注意/警告】
■危険なProtein Sparing Modified Fast (PSMF) について:概要、実施要項、参考資料
■ミネソタ飢餓実験について
■減量期間中の筋トレについて 初心者向け 中級者向け
■筋トレ後の糖質補給について
■リフィードの周期、停滞期の水分貯留とその抜け方(Whoosh効果)について(準備中)
■ガンコな脂肪 (The Stubborn Fat) について(準備中)
□標準体重から落とすには:行動計画の組み方と食事の例

■血中尿中ケトン濃度の測定とその評価【注意/警告】
■血清脂質プロファイルの推移と注意すべき項目 - 1, - 2
■血中ケトン(βヒドロキシ酪酸)濃度の変動、exogenous ketosisについて
□ケトン測定方法について

□イスラエルのDIRECT研究:Atkins食(カロリー指示なし)、地中海食(カロリー指示あり)、低脂質食(カロリー指示あり)の比較(準備中)
□スペインのPREDIMED研究:脂質強化地中海食
□ハーバード大学による大規模コホート研究:蛋白源と死亡リスク
□低脂肪食は減量目的では推奨されない:ハーバード大学公衆衛生学部Hu教授らによる系統的レビューとメタ解析2015年版(準備中)

□西脇医師(3ヶ月間にわたるPSMF実践者)の惨状
■FYI(某ダイエッターの個人史)

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 17:05:52.86 ID:owFWspyc.net
>>1おつ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 17:06:20.50 ID:owFWspyc.net
さげちゃったw

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 17:10:14.36 ID:JZoH7MGM.net
貼るよー

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 17:11:12.19 ID:JZoH7MGM.net
< ミネソタ飢餓実験について >

NHK「ガッテン」(2016/7/6)を観た人なら知ってるだろうが、
アメリカ軍が行った食事に関する人体実験の概要。

『糖質バランスなどはそのまま、食事を3食から2食にしただけ。
 運動は傾斜をつけたランニグマシンやウエイトといった強度高めなもの。
 それを半年続けるとサルコペニアになり心臓が委縮する。』

これから分かることは、
筋肉が減る原因は、栄養バランスが悪いからでもなく、運動不足だからでもないということ。
原因はただ一つ、「カロリーの過剰な不足」。
必要なエネルギーの45%カットしただけでサルコペニアになる。
大昔からダイエットは体に悪いと言われてるのは、このカロリー不足の状態。

具体的には、日本人の平均的な活動代謝が2000kcalとして、
摂取カロリーが1300kcal以下を半年続ければサルコペニアの危険領域に入る。
これが原始的なカロリー制限ダイエット。
やっちゃってる人、多いのでは?

そこで健康のために必要なカロリーを摂ると・・・痩せなくなる。
何故なら、体脂肪は消費されるのに順番があるから。
エネルギーは経口摂取した糖質から消費され、体脂肪が消費されるのは一番最後。

そこで生理学的アプローチで考えられたのが糖質制限。
必要なカロリーは摂りながら痩せられるように、栄養バランスを最適化したダイエット。
本来、健康にも良いはずなんだが、あまりにも楽だから浅はかな考えの人は、
「もっと減らしても大丈夫!」 と、ついカロリーカットに走ってしまう。
すると確かに早く痩せるのだが、結局、無謀なカロリー制限と同じになってしまい、
むしろ栄養バランスを崩してるだけに、ダメージが大きくなる可能性もある。

糖質制限するときは、自分の活動代謝を把握して、
それを超えないギリギリのカロリーを摂るのが成功の鍵。
糖質制限とカロリー制限は似て非なるもの。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 17:11:46.19 ID:JZoH7MGM.net
< ミネソタ飢餓実験について - 資料 >

◆ガッテン2016年7月6日 追跡!糖質制限ダイエットの落とし穴
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160706/
https://www.youtube.com/watch?v=80R0iRMRc8Q

◆ガッテン解説、ミネソタ飢餓実験の概要、存命被験者の回顧録インタビュー
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/714-720

◆ミネソタの実験
http://s.ameblo.jp/artur16/entry-11937016306.html
転載元(niftyサービス終了につきリンク切れ)
http://homepage2.nifty.com/luke_apostle/Minnesota.html
週刊やさしいダイエット第25号・第35号・第36号掲載『ミネソタの実験』をまとめたもの。
ダイエットが心と体にどのような影響を及ぼすのか、ダイエットを始める前にまず読んでください。

◆第182回 過激な食事制限+運動は脂肪燃焼にマイナス効果!
http://good-looking.at.webry.info/201112/article_5.html
カロリー不足と運動が度を超すと、どうして脂肪減少に障るのか!
“Why Big Caloric Deficits and Lots of Activity Can Hurt Fat Loss” by Mr Lyle McDonaldから抜粋し和訳(ダイジェスト)します:

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 17:12:55.14 ID:JZoH7MGM.net
< 危険なProtein Sparing Modified Fast (PSMF)について >

糖質制限に脂質制限と厳しいカロリー制限を併用したい人は、今までもこれからもいなくならないと思いますので
蛋白質だけを摂る短期断食 Protein Sparing Modified Fast (PSMF) の実施手順を書いておきますね。
クロ現で警告されたのと同水準の、400-800kcal相当の超低カロリー食です。
あらゆるダイエットの中で最もハイリスク&ローリターンで、糖質制限スレでは今までもこれからも推奨しません。
実践者を見かけたら、その都度警告します。

PSMFを行うのは10日以内にとどめ、通常バランス食、糖質制限食、ケトジェニックダイエットのいずれかに移行するようにしてください。
糖質摂取で過食衝動が爆発する人は、糖質量を戻した瞬間にあっさりリバウンドしますのでくれぐれもご注意ください。

食事量を戻していく “refeeding” phase には、電解質異常による腎結石と不整脈を来しやすく、
その他様々なマイナートラブル(頭痛、吐気、嘔吐、全身の疲労感、筋肉のつり・痙攣、便秘)を起こすことが知られています。
PSMFを月の単位で継続すると、骨格筋量減少、血清脂質プロファイル悪化、骨粗鬆化に加え、心血管病や脳卒中などの致死性疾患リスクも増加させます。
各種メディアでも繰り返し警告される「危険な糖質制限」のリスクは、PSMFで起こる有害事象を指しています。
単純な絶食よりも復食期のリスクが高く、長期予後もよくないことを認識したうえで、どうしてもやりたいならば自己責任で。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 17:13:42.24 ID:JZoH7MGM.net
Protein Sparing Modified Fast (PSMF、高蛋白超低カロリー食) 実施要項:

1) 蛋白質は毎日決まった量を摂る。体重1kgあたり1.2〜1.5gを確保。
 魚、鶏、鶏卵などアミノ酸スコアの高い動物性食材から摂る。卵白は必ず加熱する。
 プロテインパウダーはホエイを推奨。ソイはホエイと1:1で混ぜる使い方ならOK。
 蛋白源が大豆に偏ると、必須アミノ酸のメチオニンが不足するので非推奨。
2) コラーゲンパウダーまたはゼラチン 5〜10g/day。小分けにせず一度に摂る。
3) 食物繊維 20g/day。生鮮野菜、寒天、生澱粉粉末、難消化性デキストリンなど。
4) マルチビタミンミネラル(MVM)。一日の推奨摂取量を満たすもの。
 マグネシウム、亜鉛、ビタミンCを別途追加してもよい。
5) 必須脂肪酸と脂溶性ビタミン
 ω3系オイル(フィッシュオイル、クリルオイルなど)
 ビタミンD ← MVM含有量では不足するので別途追加を推奨
6) 水 2L以上/day
 発汗量が多い場合は脱水にならぬよう、水分と塩分をこまめに補給する。
7) 食塩 5〜10g/day。循環血漿量保持のため、塩分摂取量は減らさない。
 鶏ガラスープとコラーゲンorゼラチンをお湯で溶いて1日1〜2杯飲むことを推奨。
 鶏ガラスープ1カップ分で、ビタミンB12の1日所要量を満たす。
 http://calorie.slism.jp/117024/
8) 糖質量の低い葉野菜 green leafy vegetable。レタス1/4玉分程度の分量を目安に。小さじ1杯のオリーブオイルや亜麻仁油をかけて。
9) アルコール飲料は全面禁止。
10) このプログラムを10日以上続けないこと。
 体調不良が生じたらそれ以上継続せず、活動代謝相当のエネルギー摂取に戻すこと。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 17:14:35.53 ID:JZoH7MGM.net
参考:
PROTEIN SPARING MODIFIED FAST Basic Diet Guidelines
http://www.holisticmd.org/wp-content/uploads/2010/12/ProteinSparingModifiedFast.pdf
PROTEIN-SPARING MODIFIED FASTS: THE BENEFITS OF LONG FASTS WITHOUT THE DOWNSIDES?
http://paleoleap.com/protein-sparing-modified-fasts/
Protein Sparing Modified Fast (PSMF)
http://selfpoweredhealth.com/protein-sparing-modified-fast-psmf/
Recipes and How to Follow a PSMF Diet
http://diet.lovetoknow.com/wiki/Recipes_and_How_to_Follow_a_PSMF_Diet

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 17:15:28.36 ID:JZoH7MGM.net
< 【ズボラ初心者向け】減量期間中の筋トレについて >

糖質制限ダイエットは、運動が困難な方でも体脂肪を減らしやすい減量法ですが
筋肉を減らさないために、短時間の自重筋トレ併用を強く推奨します。
筋肉に負荷をかけてやると 「これは毎日使うものだから、食い潰してはイケナイらしい」
という指令が伝わり、食事で足りないカロリー補填に体脂肪が使われやすくなります。
この指令を身体に伝えるだけなら、特別な器具は要りません。時間もかかりません。
アイソメトリック(等尺性収縮)の全身運動を1日数分やるだけ。

■壁押し:両手を壁につけて片足を引き、両腕に体重をかけて全力で押す。1回7秒を3セット以上。
http://www.fitnessjunkie.jp/archives/1508
■プランク (フロントブリッジ):うつ伏せの状態から肘をついて脚を伸ばす。身体を一直線にしたまま10秒間静止を2セット以上。慣れてきたら静止時間を延ばして1分間以上。
http://www.fitnessjunkie.jp/archives/295
The Three-Minute Perfect Plank Workout
https://www.youtube.com/watch?v=ynUw0YsrmSg
100 Planks
https://www.youtube.com/watch?v=nDNOZCoBFqg

もうちょっと動きのある感じの筋トレをやってみたくなった方は、定番のスクワット/ランジ、スライドワークアウト、基本の腕立て伏せ、チューブトレーニングに挑戦してみましょう。

スクワット10種(GIF動画つき)
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20140924/191301/?P=1
34 BEST BUTT EXERCISES EVER! ←ランジ各種
https://www.youtube.com/watch?v=5YvtA9MxD78
5 Minute Towel Workout for Legs and Glutes ←床がビッカビカにw
https://www.youtube.com/watch?v=J-36VEnil-M
5 Minute Towel Workout for Abs, Core, Upper Body ←腹筋ローラーに似た動きです
https://www.youtube.com/watch?v=pLHVdZoNJAM
腕立て伏せ徹底ガイド
http://athletebody.jp/2016/02/23/pushup-guide/
The Perfect Push Up - Do it right! ←骨盤の角度、手の位置、肩甲骨の動きに注目
https://www.youtube.com/watch?v=IODxDxX7oi4
チューブトレーニング
http://homegym-training.com/trainingmenu/tube/
http://home.k07.itscom.net/tora/fit/016.html

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 17:16:11.94 ID:JZoH7MGM.net
< 【やる気の中級者向け】減量期間中の筋トレについて >
どんどん動ける方は、腕立て伏せのバリエーション各種、倒立各種、腹筋ローラー、様々な自重種目に挑戦してみましょう。

The 5 Most Important Push Up Exercises
https://www.youtube.com/watch?v=x-WosgklhR0
Workout Series: How to Master the Handstand
https://www.youtube.com/watch?v=eFmjckKXEoA
Handstand Exercises - Beginner - Intermediate - Advanced ←最初はカエル倒立、pike stand、wall walkから
https://www.youtube.com/watch?v=PU2gRa8VT5I

腹筋ローラー:正しいフォームの解説
http://www14.plala.or.jp/gojiro/weight_t/wt15.html
At Home Ab Workout with Towels ←床磨きハードモード
https://www.youtube.com/watch?v=YQ4xTLn2xIY

8つの自重種目で作る筋力トレーニングプログラム 
http://athletebody.jp/2015/02/03/bodyweight-program/
囚人コンディショニング Convict Conditioning
http://hosomacho.com/hosomacho/convict-conditioning.html

※LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレreturnsのテンプレより転載、一部改訂
しっかり筋肥大させたい人はウエイト板の各スレへ
★★最悪!?低炭水化物・糖質制限総合スレ3★★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1449928910/
リーンゲインズってどうよ?その4 ←カーボ多め
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1468577522/
カーボバック+ケトジェニック+鬼筋トレ+有酸素 ←カーボ少なめ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1469056018/

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 17:16:47.15 ID:JZoH7MGM.net
< 筋トレ後の糖質補給について >

筋グリコーゲン消費後の糖質補給は、ほんの少量であっても筋異化防止と筋発達に役立ちます。
「ワークアウト終了後、速やかに(遅くとも1時間以内に)
 中〜高GIの糖質15〜40g程度を、乳蛋白とともに補給すること」をオススメします。
小さいおやつサイズの食べたいものがあれば、このタイミングで食べちゃいましょう。

・「速やかに」の意図は
グルコース吸収のピークタイム(食後60分前後)がGLUT4発現中(ワークアウト後120分以内)に間に合うように

・推奨量の下限15gの目安は
ガッテン監修の谷本道哉(近畿大学生物理工学部准教授)
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160420/index.html
超アナボリック食 The Anabolic Fat-Blasting Diet by Mark McManus
http://liebetf.blog.fc2.com/blog-entry-220.html

・上限40gの目安は
Jim Stoppani, PhD (Muscle&Fitness誌科学部門編集者)
http://liftingdiet.com/carbo_after_training/
なお40gは、糖質摂取が前提のフィットネス栄養学での一般的な推奨量下限にもかかっています
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1509&Itemid=86

ケト導入中は15gまで、ノンケト糖質制限や低脂質低カロリーの実践者は40gまで
この範囲内なら体脂肪を増やすことなく、糖を筋グリコーゲンとして取り込ませて筋発達を促すことができます。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 17:17:33.10 ID:nDWG9a2W.net
>>7
貼るな糞

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 17:18:06.81 ID:JZoH7MGM.net
< 血中尿中ケトン濃度の測定とその評価について >

・糖質摂取量を抑えているのに、血中尿中にケトンが出ない
・血中尿中にケトンが出ているのに、倦怠感、疲労感、頭が回らない感じが強い
・ファスティング中や中鎖脂肪酸摂取後に、頭痛、吐き気、眠気、呼吸促迫感などの体調不良(代謝性アシドーシスを疑う症状)が出る
・脂質摂取を増やすと血中脂質プロファイルが悪化する(詳細後述)
・摂取カロリーを抑えているのに体脂肪蓄積が進む

このような方は
糖代謝異常、脂質代謝異常、甲状腺機能低下、肝腎機能異常、ミトコンドリア機能異常のような
疾患診断基準未満のマイナーな代謝障害が隠れている可能性が疑われますので
糖質制限を漫然と継続せず、医療機関での検査をおすすめします。
ケトジェニック導入開始後【 2週間 】【 6週間 】【 3ヶ月目 】を目処に、食事内容と体調推移の関係性を見直すようにしてください。

【【 ご 注 意 】】
ケト適応 keto-adaptation が進むことと、血中尿中ケトン濃度はパラレルではありません!!
低GI食やSGLT2阻害剤服用で低インスリン状態を保つだけでも、keto-adaptationに相当する代謝シフトが起こります(適応までには約3ヶ月かかります)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/497-502
keto-adaptationによって生じる代謝シフトは必ずしも高濃度ケトーシス維持を必要としませんし、
ケトン食をやめて糖質摂取量を増やしても、脂肪酸ケトン代謝優位の代謝シフトは持続する傾向があります
(てんかん患児のケトン食が中止されて以後、何年にもわたって発作をコントロールできているケースがあることが知られています)
その一方で、血中ケトンが高濃度になっていてもketo-adaptationが進まない、ケトン代謝不適合体質の方もいらっしゃいます
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/456-479

((参考))
ケトン体回路にはいっているか否かケトン体試験紙
http://ameblo.jp/reimi-aso/entry-12171809114.html
精神疾患と食事 part3 ケトン食の精神疾患への効果
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/41412474.html

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 17:18:44.34 ID:JZoH7MGM.net
< 血清脂質プロファイルの推移と注意すべき項目について - 1 >

血清脂質の数値は【 中性脂肪(TG) ÷ HDL <2 】を目指しましょう。TG/HDL比が3を超えると、心筋梗塞発症リスクが高まります(1,2,3)。
真の悪玉である small dense LDL (sdLDL) は中性脂肪の濃度と相関し、中性脂肪の異常高値は糖質過剰摂取や耐糖能異常と相関します(4)。
LDLコレステロール高値は、耐糖能異常と高中性脂肪血症を合併する場合が真のハイリスク群に該当します(5,6)。

家族性複合型高脂血症 (FCHL) は、遺伝的背景によりTGとLDLとが共に増加する疾患で、sdLDLが増加する特徴があり(6)、65歳以下の心筋梗塞患者の基礎疾患として30%を占めるとされています(7)。
食事量が適正で糖質を抑えているにもかかわらず、HDL低値かつ中性脂肪高値の傾向が続く場合は、脂質代謝異常症の可能性があります。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 17:20:16.04 ID:JZoH7MGM.net
((参考))
1) 冠動脈ハイリスクプラークの予測におけるTG/HDL-C比の有用性 2016年05月14日
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2016/025462.php
2) Clinical usefulness of lipid ratios to identify men and women with metabolic syndrome: a cross-sectional study. Lipids Health Dis. 2014; 13: 159.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4210572/
3) Usefulness of Triglycerides-to&#8211;High-Density Lipoprotein Cholesterol Ratio for Predicting the First Coronary Event in Men. Am J Cardiol. 2009 Nov 15;104(10):1393-7.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19892056 http://www.ajconline.org/article/S0002-9149(09)01338-1/fulltext

4) トリグリセライドコントロールの重要性 第2回 血管傷害予防のためのトリグリセライドコントロール
http://www.dm-net.co.jp/tg/tg02-01.htm
5) 日本動脈硬化学会 -脂質異常症治療のQ&A-
Q10 small dense LDLには日常臨床でどの様に対応したらよいのでしょうか?
http://www.j-athero.org/qanda/q_and_A.html
6) Small, dense LDL 総説(監修:昭和大学医学部内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌内科学部門教授 平野 勉)
http://denka-seiken.jp/jp/content/files/pdf/lipid_journal/LipidJournal-small_dense_LDL_all.pdf
7) 家族性複合型高脂血症 かぞくせい・ふくごうがた・こうしけっしょう Familial Combined HyperLipidaemia (FCHL)
http://www.shouman.jp/details/8_12_131.html

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 17:20:54.19 ID:JZoH7MGM.net
< 血清脂質プロファイルの推移と注意すべき項目について - 2 >

もともとコレステロールが少ない食事(菜食中心など)をしていた人が、肉、魚、卵、チーズなどコレステロールの多い食材を食べた時は、一時的にLDLが大きく上昇することがあります。
数年で肝臓が調整するようになり基準値範囲内に戻ることが殆どですが、脂質代謝異常の家系の方は心血管病リスクを漸増させるおそれがあります。
近親者に高脂血症や心筋梗塞の既往がある方、TG/HDL比 <2 でもLDLが現行基準値を超えて不安な方は、以下の記事を熟読の上、ご判断ください。
既に心筋梗塞・脳梗塞を発症後の生還者は、かかりつけ医の食事指導に従ってください。

((参考))
FAQ-5 血液検査など
http://www.toushitsuseigen.or.jp/faq-5
日常臨床における脂質異常症の取り組み:最近の考え方(沖縄県医師会報 2011年7月号)
http://www.okinawa.med.or.jp/old201402/activities/kaiho/kaiho_data/2011/201107/046.html

中性脂肪が高い?!
http://www.mizuno.tokyo/2015/06/blog-post_55.html
コレステロールが高い!
http://www.mizuno.tokyo/2016/06/blog-post_26.html
動脈硬化の原因
http://www.mizuno.tokyo/2015/06/blog-post_55.html

脳梗塞・心筋梗塞にならない食べ方&プラークを低下させるための要件(真島式RAP食)
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 17:21:28.82 ID:JZoH7MGM.net
< 血中ケトン(βヒドロキシ酪酸)濃度の変動について >

糖質とケトン体、どの位下がるの?
http://s.ameblo.jp/naikaimizuno/entry-12188949741.html
ケトン体の下がりっぷり、その2
http://s.ameblo.jp/naikaimizuno/entry-12188952148.html
ケトン体高値でも太る? その1、ケトン体は変動する!
http://s.ameblo.jp/naikaimizuno/entry-12205598962.html

食事以外でも興奮や緊張、あるいは生理的な概日リズムでコルチゾールが分泌されると糖新生が亢進し、ケトン産生が減ります。
血中ケトン濃度は様々な要因で変動することを踏まえて、測定数値を読みましょう。
適正な血中ケトン濃度は、下図の緑色のゾーンです(出典:Volek & Phinney 2012, The Art and Science of Low Carbohydrate Performance, p.91)
http://www.nutritionequation.org/wp-content/uploads/2015/02/KetoneLevels.png

< 内因ケトン産生や高濃度ケトーシス維持にこだわる必要はない >

体脂肪減量時における中鎖脂肪酸摂取の目的は、活動エネルギーを補給しながら脂肪酸代謝を途切れさせないこと、血糖の需要を下げて糖新生を抑え、アミノ酸を温存することです。
てんかん発作抑制や癌再発予防を期待してケトーシス高濃度維持を目指す場合でも、中鎖脂肪酸摂取でケトン産生を補強するMCT併用ケトン食が一般的です。
中鎖脂肪酸摂取によるexogenous ketosisは、食べ合わせにかかわらず経口摂取から十数分でケトーシスに入れることが利点です。
トレーニー向けのケトジェニックダイエットでは、筋異化対策にBCAAと中鎖脂肪酸を適宜摂取し、Pは除脂肪体重1kgあたり2〜3gを確保します。
もともと体脂肪が少ない人はendogenous ketogenesisを起こしにくいので、ケトーシス維持には積極的にexogenous ketosisを利用しましょう。
体脂肪由来の高濃度ケトーシス維持に固執して、蛋白質摂取量を減らすのは本末転倒です。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 17:22:57.27 ID:JZoH7MGM.net
< 糖質制限関連スレ >
LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレreturns
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/
シリコンバレー式 完全無欠ダイエット Part7
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1478616210/
アトキンス・ダイエット part 7
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1312813818/
☆☆ゆるめ低炭水化物・糖質制限[非ケトーシス]
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1367145993/
【アトキンス釜池】糖質制限全般63【じゃろにます】[v6 IPワッチョイ]
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/l50
★★最悪!?低炭水化物・糖質制限総合スレ3★★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1449928910/

< 懐疑派向け&未消化重複スレ >
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★ [v6 IPワッチョイ]
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/
[IP表示] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ82★★ [v6 IPワッチョイ]
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456968775/
最強!低炭水化物・糖質制限★初心者スレ9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1414819351/
最強!低炭水化物・糖質制限★初心者スレ9 [臨時会議室]
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1414835680/

< 脂が苦手な体質 >
洋なし遺伝子 脂質制限ダイエット
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1351761619/

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 17:24:27.81 ID:JZoH7MGM.net
■FYI(某ダイエッターの個人史)
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=50

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 17:28:04.17 ID:JZoH7MGM.net
((テンプレもくじ)) >>4にあるがスレに貼っていない情報はテンプレ置き場へ
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs
随時更新、改訂中

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 17:35:45.91 ID:JZoH7MGM.net
テンプレ置き場のトップに新スレのリンクを追加更新
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 18:27:54.58 ID:X0spu1gG.net
あ、俺いつのまにか、シリコンバレー式のスレが巡回リストから外れてた

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 10:27:41.48 ID:62Mmjx5t.net
テンプレみたけど注意書きが多いね
でもこのくらい気をつけてやらなきゃいけないダイエットだってよくわかった
先月からまじめにやってるけど最初に体重減ったのは水分か
その後ちょっとづつ増えてて気になってたんだ
カロリー減らそうとも思ったけどそこから減らないから脂質異常かな?
病院行って検査するのがいいみたいだから行ってくるわ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 10:56:54.52 ID:DcmFLG3m.net
気をつけるのは過激なカロリー制限と運動不足と体質ぐらいだ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 11:11:26.83 ID:Hd9yKq8M.net
from ★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ19★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1345200188/12-13
モバイル用
http://n2ch.net/r/-/shapeup/1345200188/12-13?b22=1&guid=ON

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 00:37:03.27 ID:wPQBx6K0
低糖質ダイエットでよくある質問

甘いものが無性に食べたい
頭痛
便秘
体調不良(だるい・力がはいらない)
体重が減らない
体臭が気になる(ケトン臭)

対処方法

ビタミンC(2000〜10000mg)
ビタミンB1、B6、B12
ビタミンB群

亜鉛
マグネシウム
マルチミネラル

クエン酸
酢酸(酢)

オメガ3脂肪酸
(亜麻仁油、エゴマ油、シソ油、DHA/EPA)

水2リットル以上を飲む


女性は特に
ヘム鉄、ビタミンB1、ビタミンCを欠かさず摂取すること

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 00:37:37.81 ID:wPQBx6K0
体重が減らない時は、
チーズなどの乳製品をやめること 

低炭水化物の食事のあとにくる眠気には、

ビタミンB1、B6、B12を個別にしっかり摂ること 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 11:14:15.90 ID:Hd9yKq8M.net
>>27
病院にいくまでの間、よかったら>>29を試してみてね

とりあえずここに一緒に置いてある

□標準体重から落とすには:行動計画の組み方とPSMF的な食事の例
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=53

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 11:25:34.02 ID:DcmFLG3m.net
わざわざ病院に行かなくても分かりそうなものだ

http://www.j-athero.org/specialist/fh_s.html
FHヘテロ接合体診断基準
1.高LDL-C血症(未治療時のLDL-C180mg/dL以上)
2.腱黄色腫(手背、肘、膝などの腱黄色腫あるいはアキレス腱肥厚)あるいは皮膚結節性黄色腫
3.FHあるいは早発性冠動脈疾患の家族歴(2親等以内の血族)

FHヘテロ接合体患者は500人に1人以上、ホモ接合体患者は100万人に1人以上の頻度で認められ、わが国におけるFH患者総数は、25万人以上と推定されます。
様々な遺伝性代謝疾患の中でもFHは最も頻度が高く、日常診療において高頻度に遭遇する疾患といえます。
このように、FHは稀な疾患ではなく、治療を受けている高LDL-C血症患者の約8.5%を占めるとする報告がなされています。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 11:43:21.67 ID:ZZ/QZfUk.net
鬱陶しいよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 12:48:34.18 ID:aKfYZDNs.net
>>27
注意書きが多いのは実践者の英知の結晶。
まあ健康管理の一環として、ダイエットとは関係なく、
3か月に一回くらいは病院で血液検査してもらうと良いよ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 13:05:37.47 ID:aFCXWVl8.net
みかんダイエット
http://blog.livedoor.jp/sethbusiness/archives/9426673.html

はちみつダイエット
http://blog.livedoor.jp/sethbusiness/archives/9426393.html

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 13:23:25.75 ID:ZZ/QZfUk.net
食わなきゃイイ♪

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 14:53:04.04 ID:ogSr9egV.net
成功した場合
糖質制限の成果
 
失敗した場合
実は糖質を知らないうちに食べてる
↓確実に規定量以下の場合
摂取カロリーが多過ぎ・少な過ぎ
↓摂取カロリーをコントロールしてた場合
脂質代謝異常
↓病院で脂質代謝異常でないと診断された場合
稀な体質
ということになる

つまり糖質制限は完璧なダイエットで問題は個体差ってこと

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 15:08:24.17 ID:xnEEUHcG.net
何言ってんだこいつ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 16:03:10.02 ID:ZZ/QZfUk.net
9才な知能♪

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 18:38:43.91 ID:0aaXfNKM.net
出た!
犬猫並みの知能しかない♪野郎www

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 19:25:17.72 ID:ZZ/QZfUk.net
体脂肪率 9%

ちょっとワロタ♪

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 20:09:42.94 ID:0aaXfNKM.net
♪には9%程度でも異次元なんだろうなぁww
おまえどんだけデブなんだよwww

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 20:37:51.78 ID:ZZ/QZfUk.net
ムリだよ
体脂肪率 9%なんて…(素人が)
実際、脳細胞もあるし

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 21:08:13.29 ID:0aaXfNKM.net
レベル低www
一般人じゃ無理?
と思いこんでるパラノイアwww

44 :ぽん:2016/11/30(水) 21:11:28.82 ID:M57U4cEv.net
家庭用体重計なら1ケタでたことあるぞ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 21:34:11.45 ID:ZZ/QZfUk.net
見せてみい…
ブタのキモい身体を

46 :ぽん:2016/11/30(水) 22:55:06.79 ID:M57U4cEv.net
>>45
インボディならあるけど

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 03:13:16.89 ID:BFn7Ij/2.net
糖質制限で痩せた奴らは何故か皆そろって病的な見た目(笑)

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 06:12:06.29 ID:08bP/DIW.net
デブは病的じゃないとでも?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 10:00:56.83 ID:g1koyUjk.net
その前に基地外病院へ♪

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 13:30:51.15 ID:yfqOn1Z+.net
一番病院に行かなきゃいけないのはオマエだろ?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 13:53:33.84 ID:y6Ym2N6U.net
現役基地外(精神1級)だけど、毎回3分診察だよ
基地外病院に夢見すぎでね?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 13:55:11.11 ID:y6Ym2N6U.net
ああ、、メリットは基地外年金(2ヶ月に6万〜8万)と手帳位か

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 15:17:22.32 ID:WYprCx7E.net
俺、体脂肪率一桁まで落としたけど何か疲れ易くなったし体温維持できず寒いし。
ある程度、脂肪は大事だよ。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 15:28:59.91 ID:uxqnntlW.net
体温は分かるが疲れやすいのは食べる量が少ないから

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 16:26:35.35 ID:3actJNhZ.net
ハリルが日本代表に体脂肪率12%以下を求めたから、
やたらアスリートは体脂肪を気にする流れがあるらしいけど、
ハリルの体脂肪は家庭用の簡易電気抵抗測定とは違うからな。
メーカーもアスリートモードの体脂肪率は誤差が大きいって認めてるし。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 16:27:31.58 ID:hqny0V6n.net
日本語でおk

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 17:24:33.08 ID:Un1AvG46.net
体組成計はあてにならない
細マッチョの体脂肪率の目安なら腹筋の血管

10%前後
http://taisibouritu.com/wp-content/uploads/2015/08/gennzai.jpg

7%
http://akira-bizinesu.com/wp-content/uploads/2016/09/putofu.jpg

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 17:29:12.46 ID:Un1AvG46.net
上記の参考スペック
44歳・身長171p・体重58s〜62s位で
体脂肪率は7%〜13%くらいの間を自由に
コントロールできます。(画像は7%の時です)

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 17:38:41.06 ID:gJpeCR/Z.net
>>58
その体脂肪率が、キャリパーなりinbodyなり何で測定したものの推定値なのかを書いてくれないと
実測値は屠殺して骨ごと全身じっくりことこと煮込んでor溶剤抽出して浮いてきた脂を測るしかないんだから

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 17:40:41.68 ID:RDJpLhzy.net
てか急にそんな画像貼ってどうしたんだ?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 17:48:31.68 ID:Un1AvG46.net
知らないけど
サイト運営者データだからinbodyあたりじゃないの
だから細マッチョの定義の目安としては

体脂肪率10%
BMI20

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 17:50:35.62 ID:4tweVis7.net
そんなもん定義してどうすんだ?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 17:52:30.20 ID:hqny0V6n.net
定義しとかないと、デカマッチョのなりそこないが含まれちゃう。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 17:53:12.48 ID:Un1AvG46.net
9%がありえないらしいから参考までにな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 17:54:38.11 ID:WsQuRnD1.net
バカみたい
正確なデータは、CTスキャン+対応ソフトが必要
先生の診断がなけりゃ、保険が掛からない

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 17:54:56.43 ID:gJpeCR/Z.net
誤爆じゃないのか
定義の提唱ならこっちに貼ってやれよ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1478900619/31-

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 17:57:40.18 ID:WsQuRnD1.net
9%があり得ない訳ではない

問題は、基礎代謝 1900kcalと体重
お前…いったい何kgやねん?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 17:58:41.42 ID:Un1AvG46.net
そのやりとりはどうでもいい

日記スレに貼るくらいなら一生筋トレスレに貼る
このスレも下腹部スッキリさせたい体脂肪率一桁狙いが多そうだからな
目指す体型の目安があるほうが良いだろ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 18:06:12.16 ID:gJpeCR/Z.net
なるほろ
vascularityは筋肉の発達具合と皮下脂肪の厚さを一見して捉えるにはわかりやすい目安だと思うが、ダ板で重視されてないっぽいのはなんでなのかね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 18:06:51.78 ID:WsQuRnD1.net
>>体重42kgで基礎代謝1100kcal程度の嫁
>>体重76kgで基礎代謝1900kcalの>>オレでもスーパー糖質制限だと糖質60g以下って枠は一緒なんだよな

考えられない…体脂肪率♪

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 18:10:43.14 ID:hqny0V6n.net
>>70
計算式はやめたの?ニヤニヤ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 18:16:20.77 ID:Un1AvG46.net
>>70-71
どうせやるなら前スレを埋めながらやってくれ

>>69
有酸素運動だけだとバスキュラリティが目立たないからじゃないの

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 18:19:48.49 ID:WsQuRnD1.net
何処から計算をスタートした?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 18:22:10.06 ID:hqny0V6n.net
ダ板の多数は、デブ→標準が目標だから、
ボディメイクへの関心は薄い。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 18:22:18.98 ID:Un1AvG46.net
案の定空気を一切読まないbotだった

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 18:23:43.61 ID:gJpeCR/Z.net
>>72
> 有酸素運動だけだとバスキュラリティが目立たないからじゃないの

パンプを感じるくらいの負荷をかけないと血管は発達せんからな
血管細くて採血に失敗されて痛い思いをするのに懲りてるなら筋トレすべきだわ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 18:27:21.76 ID:WsQuRnD1.net
何処から計算をスタートさせたの?

アタマからスタートしたやろ(笑)

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 18:27:23.60 ID:Un1AvG46.net
そんな目的て筋トレする奴はいない

>>74
異化防止には興味あるようだからそうでもなさそう
ただ筋トレはウ板の連中が混ざるから過剰な方向へ行きやすい

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 18:30:24.00 ID:WsQuRnD1.net
都合のイイ♪計算式

アタマ逝ってるから、計算出来ない

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 20:47:58.02 ID:RDJpLhzy.net
なんだこの基地外しかいないスレ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 20:57:44.93 ID:15tVZluJ.net
>>54
そうなん?
食べる量が少ないと疲れ易くなるの?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 21:03:37.28 ID:hy0yZ3jS.net
アホの子がおるw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 22:26:31.99 ID:WsQuRnD1.net
計算出来ない(笑)

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 22:33:00.24 ID:bWFdV1UJ.net
To reduce body fat, eating less fat may be more effective than eating less carbohydrate
https://www.sciencedaily.com/releases/2015/03/150305151834.htm

管理された同じカロリー摂取量じゃ炭水化物制限より脂質制限の方が体脂肪減るってよ
糖質制限も化けの皮が剥がれてテンプレ>>1のようにカロリーコントロール必要なんだろ?
じゃあ脂質制限やった方が67%もお得だぞ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 22:41:15.59 ID:WsQuRnD1.net
アホや?
必須脂肪酸をどうすんの

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 23:53:43.97 ID:n9B+CeC4.net
特に得でもないから長期的には大して変わらなくなる
つまり摂取カロリーの大小に比べたら誤差

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 23:59:10.01 ID:d0qhxE0k.net
>>85
出た!馬鹿の一つ覚え
必須脂肪酸

必須脂肪酸の必要摂取量なんか全部で10gも無いし
そもそもお前ら自堕落デブの主食の唐揚げじゃどんだけ食っても
必須脂肪酸なんかとれんぞ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 00:11:57.27 ID:sGb12xgI.net
自分はお腹いっぱい食べたがる自堕落タイプなので
炭水化物控えめ+脂質も控えめにしてる

脂質を控える理由は、脂質の重量に対するカロリーがとんでもないから
お腹いっぱい食べてカロリー控えようとすると脂質も控えたくなる

炭水化物取らなきゃ好きなだけ食べてもいいってのは普通に怪しいと思ってた

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 00:13:29.77 ID:sGb12xgI.net
炭水化物控えめも脂質控えめも
ただのカロリーコントロール手法と思っときゃ間違いないよね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 00:16:59.42 ID:mxxJLinG.net
嘘つき

n&#8210;6系脂肪酸の必要量
n&#8210;3系脂肪酸の必要量

ダイエットに必要になる

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 00:18:34.28 ID:sGb12xgI.net
読めんがな(´・ω・`)

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 00:21:37.84 ID:mxxJLinG.net
6系脂肪酸の必要量
3系脂肪酸の必要量

読める?
売りである…嘘つきジジイ(笑)

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 00:33:57.55 ID:IHcBA6ii.net
>>92
勘違いしてね?

n-6系脂肪酸の目安は10g未満に抑えろって目安だぞ
10g以上摂れなんて話じゃないぞ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 00:35:47.56 ID:mxxJLinG.net
どうやって? 分離するねん
赤身の肉にも脂肪酸はある

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 00:41:34.85 ID:S76Nqvua.net
>>88
その程度の自堕落なら直せる。自分が自堕落だと認めているし。

炭水化物は小麦粉系を全面的にやめてご飯や蕎麦やイモ類にした方がいいよ
そして少量を時間をかけてよく噛んで食べる
食べ過ぎるのは咀嚼回数が足りない証拠です

ここの糖毒バカは早食い・朝食抜き・運動不足によって炭水化物が食べられなくなった手遅れの自堕落だから。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 00:44:44.90 ID:mxxJLinG.net
アホや
サシの入った牛肉もあるし

どうやって分離させるン?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 00:46:48.04 ID:sGb12xgI.net
>>95
早食い、運動不足、朝食抜きフルコンボです

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 00:47:50.75 ID:IHcBA6ii.net
>>96
馬鹿なのかな?

何で100%カットが前提なんだよ?
お前の脳みそは0か1しかないのか?1bitなのか?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 00:53:34.85 ID:0Vv861YP.net
>食べ過ぎるのは咀嚼回数が足りない証拠です

バカか

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 01:09:23.07 ID:12c5f7Df.net
なんか論理的に会話できない人が多いな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 01:45:56.45 ID:mxxJLinG.net
10gなんやろ?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 01:57:11.62 ID:PY8+Q519.net
独り言botも大概だがそのbotにマジレスしてる奴も変

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 04:47:35.74 ID:GaRVcab2.net
糖質制限において言論統制と行動抑制は絶対である
  
Facebook同様2ちゃんねるにおいても異端と失敗談は徹底排除
  
軟弱がなまじ容認しては異端が異論を唱え誤った方向に派生する
  
低糖質スイーツすら代替甘味料という有害物質で糖と毒性は大差ない
  
糖質制限思想は完璧で厳格で崇高なダイエットでなければならない
  
糖は毒だから一切認めてはならないというのが絶対である
  
あくまで成功者の理論と成功例だけが書込容認されなければならない
  
この世から主食という名の糖質を排除し国家断糖主義を構築せよ
   
   
   
   

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 04:48:33.97 ID:GaRVcab2.net
<迫害対象劣等思想言語一覧>
失敗
体調不良
肌荒れ
便秘
心筋梗塞
脳梗塞
動脈硬化
肝機能障害
桐山
高コレステロール血症
鳩山
死亡
体重増加
リバウンド
糖新生
無酸素運動
サルコぺニア
筋肉
筋異化
筋トレ
速筋
脂質制限
カロリー制限
その他(糖毒含有の米・麺・パスタなどの食材名)
  
  
  

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 04:49:43.61 ID:GaRVcab2.net
成功者たちがゆったりと語らう美しいサロン

そしてご糖質制限成功で減らした体重を披露しながら皆でめでる優雅なサロン

それがこのスレなのです

礼節をわきまえた紳士・淑女の方々

そんな方々のお越しを心からお待ちしております
  
 
  
 

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 04:50:13.13 ID:GaRVcab2.net
ルールの再確認です
  
糖質制限以外の方法で体形改善した事を匂わせるレスをしたら
  
いかなる理由があろうと
  
必ず速やかに全身を撮影した画像をアップすること
  
あらかじめ全身を撮影した画像を用意してアップの準備をしてから
  
レスしてください
  
アップできないなら豪語しないこと
  
むなしいだけだから
     
  
  

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 04:51:03.44 ID:GaRVcab2.net
2ちゃんねるではアンチの誤情報が混在しています

また本来の糖質制限と異なる邪悪な思想が溢れています

正しい糖質制限を実践する為に↓に参加しましょう

紳士・淑女ばかりの優雅なグループです

https://www.facebook.com/groups/668260089897632/
 

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 06:49:28.27 ID:S76Nqvua.net
>本来の糖質制限と異なる邪悪な思想が溢れている

糖質に関して
摂取するべき時間帯に摂取せず、摂取する必要が無い状況で摂取する
これを改めるのが本来の糖質制限

生活習慣乱れたままで行うダイエットに正しい情報などに何一つ無い。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 08:58:39.87 ID:BcCtYGBq.net
>>108
それは一利あるけど、根本的に現代人は糖質摂りすぎ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 09:47:04.52 ID:1CeIBpGg.net
運動もせずゴロゴロしてて痩せようなんてのがそもそもおかしい一過性のもの
グリコーゲンが枯渇し水分と脂肪より重い筋肉が落ちりゃそりゃ体重は減るよ
体重がいくら減っても筋力も落ちちゃうのが健康的なのかねぇ?
重い筋肉が増えれば体重は増えちゃうがそっちの方が健康的じゃね?
糖質制限を併用するのは構わんがとにかく運動しろや

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 09:48:32.64 ID:mxxJLinG.net
その前に薬を飲めよ(笑)

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 10:02:45.82 ID:sGb12xgI.net
糖質制限でも脂質制限でもどちらでもないカロリーコントロールでも
運動するつもりはまったくない!

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 10:09:39.00 ID:mxxJLinG.net
だったら喰うな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 10:10:23.43 ID:XKnMtv0s.net
糖質制限て糖質を全く取らないのではなく
取り過ぎていた糖質を標準量まで下げる
ためのやり方でしょ?
俺は毎日ケーキとか食べるけどスルスル痩せていくよ
まぁケーキを食べる日はご飯は少なめにする
とか調整はしてるけども
毎日の摂取量を基礎代謝以下のカロリーに抑えたら痩せるんだから
逆に基礎代謝以下にすれば
なんでも食べていいってこと
ご飯とかケーキ好きな人が無理にやめようとするから
馬鹿喰いしてリバウンドするんだろうね

115 :ぽん:2016/12/02(金) 10:14:49.63 ID:mxxJLinG.net
>>114
ダイエットするのにケーキ食べる根性がおわってる

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 10:15:21.40 ID:mxxJLinG.net
句読点♪

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 10:26:26.52 ID:G5cVK87o.net
頭使えばダイエットしててもケーキとかチョコとか食べられるのにな
糖質制限中でも

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 10:27:32.71 ID:4r0EIhW2.net
>>115
コテハン消し忘れてて草
昨日体重別スレで論破されまくってたアホやんけ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 10:40:07.83 ID:a3NoYBuS.net
>>114
基礎代謝以下が言いたいだけのスルスル痩せない万年ダイエッター乙

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 10:57:37.64 ID:nRAY9Jjr.net
毎日スルスル痩せる人は定期的に増量して体重戻さないと消滅してしまうじゃないか

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 11:02:27.89 ID:S76Nqvua.net
痩せるということは脂肪燃焼の為の筋肉も落とされるということだ

食べるだけで体重を元に戻すと大変だね、リバウンドとかwww

糖質制限なんかやっている連中が筋肉を減らさず脂肪を落とす方法を出来るとは思えない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 11:19:34.25 ID:mxxJLinG.net
アホや…
脂肪細胞は、自分自身では燃焼しない
筋肉や他の細胞じゃないと、有酸素運動が出来ない

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 11:51:20.13 ID:nRAY9Jjr.net
>>122
Bright adipose tissueが余剰カロリーを熱産生で捨ててくれてるおかげでヒートテック要らずよ
冬こそ脱共役、冬こそプロトンリーク

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 11:51:55.70 ID:JNd7lWAD.net
脂肪酸は筋肉だけで消費されるわけではない

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 11:58:20.05 ID:olMNoLqi.net
俺も真冬でも暖房なしで薄着で過ごしたい

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 11:58:45.88 ID:Xs8PLysI.net
でも…ダイエットだよね?
脂肪酸がないと、ダイエット出来ないし

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 12:04:11.14 ID:zrCKrv1y.net
体脂肪がないとダイエットできないよね

うん?バカにしてる?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 12:12:38.55 ID:Xs8PLysI.net
ミトコンドリア♪

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 12:18:09.87 ID:Xs8PLysI.net
魅惑のブタボディー
褐色細胞が活性してるとは考えにくい

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 13:51:26.17 ID:UInqwJRN.net
文脈見ると、>>114は基礎代謝と総代謝を間違えてるんじゃないか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 14:19:46.05 ID:OLa78p3a.net
つい最近一年半ぶりに健康診断を受け、結果コレステロール以外全て異常なしの結果が出た
糖尿と診断されてから10年以上 病院に掛かっていたが薬を飲むも数値は対して変わらず
2年7ヶ月前より投薬を止め、糖質制限を始めた 一年半程で約20`減量できた
書き込んだことはなかったが、最初の頃はこのスレには本当にお世話になった
本からだけではない知識や面白い話や…挫けそうになると此処を見ていた
賛否両論あるが、自分にとっては体に合っていたと思う
因みに糖尿と診断された時の体重は78` 糖質制限開始68` 現在47`
身長は153センチ 体が軽くなりました 板違いだったらすみません

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 14:26:48.87 ID:Xs8PLysI.net
ちんちくりん

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 14:45:28.11 ID:6WKkmcMY.net
20キロもダイエット成功したなら板違いのはずもない
ってか痩せなかったらマジで死んでたかもな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 16:15:40.09 ID:i7gnmL7G.net
命と引き換えなんだから気合の入り方が違うわなw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 16:19:29.57 ID:Lf+eTrLv.net
>>131
どのくらいの糖質制限してたの?
それと現在も続けてるのかな?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 17:17:24.20 ID:OLa78p3a.net
>>135
最初の二か月はとにかく徹底的に糖質排除をしました
エリスリトールさえ使わず食品成分を調べ、肉、野菜、卵、豆腐で過ごしました
体が慣れるのに2週間位かかりましたね
今は最初ほど厳密にはやっていませんが、あくまで寛解の状態なので続けています
米、麺が大好きなので辛かったですが、今はそれ程食べたい欲求はありません
ここで前に見かけた、ポッケに油揚げを忍ばせて公園で食べるとか
本当に笑ったり、慰められたりしましたね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 17:35:12.75 ID:+WdAJGfW.net
糖質制限は、最初厳しく、徐々に緩めて、最終的には100gくらいで維持するのが王道みたいですね。
100gだとかなり食材の自由が利きますしね。
維持するのも楽です。

138 :ぽん:2016/12/02(金) 17:58:21.15 ID:mxxJLinG.net
>>118
あれは教えてあげただよ?tvやってたよて。揚げ足ばっかとって低能はこまるわ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 19:33:58.26 ID:PD+kGEho.net
>>138
レス辿ればそれが後付けだって分かるだろカス
しかもデブが間違えてやったら面白いとかクズ丸出しだったくせに

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 20:09:22.69 ID:nRAY9Jjr.net
>>125
中鎖併用ケト実践1年過ぎて、カーボサイクルしつつ筋トレ真面目にやり始めてから褐色脂肪細胞が増えたっぽいよ
筋肉よりも皮下脂肪層が高い熱を発していて、カイロ貼ってるみたいに暖かいw
太もも前面側の膝の直上とか、熱源仕込んであるのかという勢いで発熱してて
こんな身体で猛暑の夏はどうなってしまうのかッ!?と思ったが、春先以降は外気温と大差なくなりどうということはなかった
寒くなってきたらまた発熱機能が強化されてきましたわ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 20:09:50.75 ID:MQGFHiRb.net
>>115
食べたいからカロリー計算してるんだけど?
普通の食生活にケーキ付け足したら太るだろうけど
糖質と脂質はケーキやフルーツからとって
あと動物植物のタンパク質をバランスよくとる
一概にケーキがダメというのは
自分でコントロール出来ないやつの言い訳

>>119
5月から12キロ落ちたけど?
俺はケーキ食べるし飲みにも旅行にもいく
我慢しないのが一番のコツかな
我慢するダイエットは続かないしリバウンドする
痩せてもカロリーコントロールはするよ
今からは体型を維持出来るカロリーにする
まぁ万年ダイエッターというのは当たりかも
ダイエットに終わりはない

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 20:09:58.26 ID:nRAY9Jjr.net
>>131 >>136
ご快癒おめ、血液データともどもすばらしい改善
ROMを貫いていたことが(コルチゾール分泌量安定化的な意味で)よかったのではないかと

2012年ぐらいから現在に向かって、総合スレの過去ログを通読しているのだけれど
昔のほうが、DM患者は板違い健康板に帰れの声が強かったみたいだね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 20:20:59.74 ID:sGb12xgI.net
>>141
自分と似たような人がいたw

自分もカロリー計算した上でおまんじゅうやらデザート食べてる
炭水化物制限で肉の脂身や揚げ物とかも食べないでいるとそれくらいの余裕はあって嬉しい

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 20:26:05.36 ID:OLa78p3a.net
>>142
ありがとうございます
健康板の方が適切かと思いますが、とにかく自分は体重を落とす事が一番でしたのでこちらを主に見ていました
何より楽しかったので

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 20:31:23.73 ID:Xs8PLysI.net
赤血球…可哀想
代謝には必須の糖質ですよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 20:34:37.52 ID:1CeIBpGg.net
>>140
褐色脂肪細胞とケトン食は関係ない 
刺激したいなら唐辛子だな
そして褐色脂肪細胞より実は発熱は筋肉内のサルコリピンによるもの
脂肪が熱くなるって感じるだけ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 20:37:26.09 ID:ElZSaWzH.net
>>141
摂取カロリーが基礎代謝以下なのに我慢するダイエットと感じないなら仙人モード
リバウンドするから一生カロリー計算しながら少食ダイエットを続ける人生も良かろう

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 20:41:12.18 ID:nRAY9Jjr.net
ケトというよりはCBL的なアプローチが覿面効いた感じ
下肢は膝関節周囲の筋肉が少ないところが熱くなってるから筋肉が発熱する体感とは違うね
筋肉が熱くなるのはそれはそれでまた別の感覚があるのでサルコリピンの影響はもちろん感じてる

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 20:47:20.01 ID:nRAY9Jjr.net
>>147
基礎代謝の試算が実態とズレてるだけではないかと思われ
実際のTDEEが、体組成計やらK-M式で算出した基礎代謝ととんとんぐらいになってるんだろ
>>130の指摘がだいたい当たってる

消費カロリーの計算と基礎代謝に関する整理:ダイエットの基本
http://liftingdiet.com/basic_diet_calories_calculation_bmr/
「食後14時間後に布団の中で安静にしている時の消費カロリーは何の役にも立たない」

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 20:54:10.62 ID:OaPmorQo.net
本当に食べるだけで9キロやせた・・
http://daiettodaisuki.web.fc2.com/

信じられないこの方法。
今までの苦労はなんだったんだろうって思います。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 20:57:21.82 ID:MQGFHiRb.net
いやいや基礎代謝と総消費カロリーの違いくらいわかるでしょ
自分は定期的に体重計で基礎代謝測ってるから
基礎代謝のおおよその数値は把握してる
ただ仕事でどれくらいのカロリーを消費しているか
それはわからないから
確実に痩せれる基礎代謝以下のカロリーにしているだけ
ダイエットに関しては勘はあてにならない
むしろ計算を狂わせる元凶になる

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 21:09:26.08 ID:nRAY9Jjr.net
>基礎代謝のおおよその数値は把握してる

一日中寝て過ごして体重体組成が増えも減りもしない食事量を把握しているという意味ならその数字は信頼できる

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 21:22:39.56 ID:ElZSaWzH.net
不正確なカロリーの数字より体重の変化が重要
毎月順調に減り続けたならとりあえずは成功
減らないのに基礎代謝以下を続けてるのがメンヘラコースの万年ダイエッター

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 21:29:15.20 ID:MQGFHiRb.net
なんか万年ダイエッターがダメみたいな書き方だけど
万年ダイエッターの何が悪いの?
糖質制限ダイエットだって
痩せたらそこで終了ならリバウンドコースで意味ないじゃん
基本的には基礎代謝以下だけど
時々飲みに行った時は制限なく食べる
これが一番無理がないんじゃない?
流石に何の楽しみもなく
体重の変化に一喜一憂して
毎日を過ごすのはメンヘラだと思うけど

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 21:40:06.77 ID:Xs8PLysI.net
ケト原性アミノ酸もある

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 21:40:26.63 ID:sGb12xgI.net
基礎代謝以下だったらどうあがいても痩せるんじゃないの?

恐らく自分はこれから一生ダイエッターだとは思うけど
ダイエット意識しないと体重は増え続けるから仕方ないや

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 21:43:39.53 ID:Xs8PLysI.net
筋肉もガリガリ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 21:44:29.19 ID:ElZSaWzH.net
基本的に基礎代謝以下?
減量目的でなく健康目的なら問題ない
減量目的なのに痩せないで基礎代謝以下を維持するのは
メンヘラか無意味な行為が好きな変わった人かどちらか

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 21:49:41.52 ID:ElZSaWzH.net
>>156
>基礎代謝以下だったらどうあがいても痩せるんじゃないの?

残念ながら代謝が落ちたら痩せなくなる>>2

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 21:51:36.71 ID:sGb12xgI.net
「その人の現在の基礎代謝以下」を続けてたら嫌でも痩せるでしょ?
最終的に餓死だけど

基礎代謝落ちて「基礎代謝<摂取カロリー」になったら話が変わってくる

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 22:00:51.23 ID:MQGFHiRb.net
定期的にたくさん食べる日を作ってるから
死ぬくらいまでにはいかない
俺は運動もしてるから基礎代謝は大体1400くらい
で1日大体摂取カロリーは1200くらいにしてる
基礎代謝以下ってそんなもんだよ
どれくらいをイメージしてるかわからないけど
500や600くらいをずっと続けてたら死ぬかもね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 22:03:32.06 ID:ElZSaWzH.net
不正確なカロリーの数字より実際に体重が減ってるかどうかで判断すべき

超低カロリーを長期間維持すれば体は適応しかねない
真偽はともかくかなり下げられる
【一日の総摂取熱量】
・甲田光雄(750kcal)
・南雲吉則(515kcal)
・中松義郎(500kcal)
・柴田年彦(500kcal)
・安達祐実(380kcal)
・森美智代(60kcal)

痩せもしないのにわざわざ代謝を下げたいなら基礎代謝以下を続ければいい

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 22:07:23.90 ID:Xs8PLysI.net
ウルトラマンもビックリ(笑)

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 22:08:56.36 ID:Xs8PLysI.net
食べ残し…?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 22:09:37.64 ID:MQGFHiRb.net
なんか例えが極端だなあ
それは万年ダイエッターのカロリーじゃないでしょ
みんな一時的なカロリー量じゃん
俺は最初の目標に達したから
後は月1キロ減くらいのペースでやっていくよ
過激なダイエットするやつは考えも過激だね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 22:14:21.99 ID:ElZSaWzH.net
そこまで代謝が下がりかねないということだ
順調に体重が落ちるなら好きにすればいい
落ちないのに基礎代謝以下はメンヘラ

それともメンヘラだから何度も同じことを言わないと理解できないのか?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 22:17:44.09 ID:nRAY9Jjr.net
>>161
飲み会の頻度が週1-2、最低でも月3回はあって
その都度4000-5000kcal程度のローディングが可能なら
平時はMECベース量相当の1200kcalでも回せるかもな

体脂肪からカロリー補填を無理なく回せるかどうかは運動量と除脂肪体重量と体脂肪の備蓄量によるから
スペック伏せたまま基礎代謝以下を言い募ると要らんおせっかいも続くぞ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 22:24:48.46 ID:sGb12xgI.net
体重が落ちないって事は基礎代謝以上に食ってるだけだろ

俺が言いたいのは単純にこれ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 22:29:49.60 ID:ElZSaWzH.net
体重が落ちないって事は消費カロリー=摂取カロリーで食ってるだけ
そして消費カロリーは基礎代謝以下を無意味に続けると相当下がる

俺が言いたいのは単純にこれ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 22:31:09.65 ID:gZk+9d+V.net
>>162
糖質制限と全く関係無い話はさすがに他所でやれよビチグソが

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 22:31:30.41 ID:sGb12xgI.net
消費=摂取が成立した時点で「基礎代謝以下」が壊れてるんだよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 22:35:17.02 ID:ElZSaWzH.net
代謝が下がるから壊れる
下げたいのなら>>162を目指せよ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 22:44:59.57 ID:nRAY9Jjr.net
森美智代は反芻動物仕様の腸内細菌叢経由でアミノ酸も短鎖脂肪酸も調達してるからな
腸の剥離上皮と野菜の食物繊維を有効カロリー換算して最大に見積もっても1000kcalはいかないだろうが、60kcalよりはもっとずっと多いはず
極端な少食や生菜食を続けた人間は、経口摂取カロリーと実際の吸収カロリーが乖離するのでカロリー計算があてにならなくなる

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 23:03:38.78 ID:i7gnmL7G.net
呑み会の多いこの時期、締のラーメンに誘われると即死
ラーメン、餃子、ビール
これをリカバリするには何日必要なのかしら

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 23:26:45.69 ID:gZk+9d+V.net
科学的見地から言うと、一度摂取した糖毒は決して無かったことには出来ません
絶対に不可能です

カロリー理論界隈(似非科学)では、摂取後走ったり節制したりであたかも取り返しが付くかの言い方をする輩もまま見られますが、
それは絶対に絶対に絶対に不可能なのです

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 23:47:31.94 ID:sGb12xgI.net
自分はだいたい基礎代謝より少し多めの摂取カロリーにしてて
運動はほぼないので一日500kほどダウンと考えると
暴飲暴食で4000k摂取したら取り戻すの8日にかかるw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 07:33:03.34 ID:oiHO48bX.net
ビタミンDをしっかりとれ

ビタミンDこそが最強の薬物だぞ

ビタミンDが多く含まれる「しらす」1日50gでOKだ

あと動物性たんぱく質をしっかりとるように

小麦、とうもろこし、蕎麦は駄目だ食べるな

B型は鶏肉、貝、カニ、海老が駄目だ

小麦、米は糖質(砂糖)だから食べも栄養にならない

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 08:30:09.80 ID:Bsj3k+8n.net
そもそもカロリー表示は±20%もの誤差がある。
消費カロリーだって正確に把握できる人なんていない。
摂取カロリーと体が吸収するカロリーは人それぞれ違う。

カロリー収支でダイエットするのは「テキトー」なんだよ。
それぞれが自分で試して、自分のセオリーを見つけるしかない。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 08:33:07.76 ID:TeA0rTa/.net
腹が減る
それで十分です

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 08:46:23.36 ID:2UdxVBLj.net
軽くてカロリーが高いものって要注意だよね
いまホイップあんぱん食べたけど体重はそんな増えてなかった
今俺の体はスポンジ状態だから
糖質とると一気に太りそう
ただ今日はチートデイだから
昼にパスタ200gと夜はイタリアン食べる
そして明後日からまた糖質制限を再開する
ただ白飯も腹一杯食いたいし今日は糖質の海に浸かろう

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 08:49:21.35 ID:AotRoHTG.net
糖質制限にチートデイいるか
ケト状態解除されるとしばらく辛くない?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 09:02:46.53 ID:2UdxVBLj.net
チートデイは糖質制限にあんまり関係ないけど
まあご褒美ってことで
ご褒美ないと続かないしね
自分の場合前日たくさん食べると
次の日はあんまり体が欲さないから
そのまま自然に糖質制限に戻せる
ただ職場におやつがたくさんあるから
それが目に入るのが辛い
ついちょくちょくつまんで
帰ったら体重増えてて後悔する日が多い
みんな目の前に甘いものがあっても不屈の精神で食べたりしない?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 09:06:09.40 ID:TeA0rTa/.net
ケトン体代謝
糖新生も動くし

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 09:21:58.27 ID:AotRoHTG.net
もうずっとケト維持してるから
お菓子見ても白米見ても体が欲さないようになったな

最初中毒状態から抜けるのは本当に辛かったけどスッパリ断ったのが正解だった
中途半端に糖質取るのは精神衛生上よろしくない

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 09:29:30.31 ID:2UdxVBLj.net
糖質の誘惑はすごいよね
発作の様に食べたくなった時
ご飯をかきこんだらこれ以上
美味しいものはないんじゃないかと
思うくらい美味しく感じる
これに肉が加わると最高
ほんと一種の麻薬かと錯覚する

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 09:32:52.98 ID:+kwkiShj.net
なんか基地外が多いな今日は

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 09:35:05.59 ID:AotRoHTG.net
>>186
おは基地外

188 :ぽん:2016/12/03(土) 09:40:18.46 ID:zEvMMYHH.net
>>184
一週間に一回ならがまんできるんだが夜だけ糖質抜こうってのがキツイわ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 10:10:34.64 ID:CIRAWeyC.net
寝る前に食べるから太るんだけどw

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 10:13:12.46 ID:CIRAWeyC.net
・寝る前に食べる→寝れない
・食べてから動く(カロリーの前借)→結局動かない

だから太って当たり前。
それを省みず、糖質が悪いの一点張り

どうぞお好きなようにw

191 :ぽん:2016/12/03(土) 10:15:47.13 ID:zEvMMYHH.net
書き方わるかったわ。夜だけ糖質抜くのはストレスたまるから、全食か朝だけ糖質なら一週間はできるから俺はこれをやってる。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 10:19:27.32 ID:Ue7aDUja.net
>>191
>全食か朝だけ糖質

を、抜くの?摂るの?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 10:23:11.18 ID:Npz8uheW.net
寝る前に「糖質」食べると太る。
タンパク質や脂質なら、吸収始まる前に目が覚める時間だろ。
タンパク質には吸収早いものもあるから要注意だけど。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 10:26:06.11 ID:CTXJWnqp.net
お腹ギュルギュルと屁が止まらん

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 10:29:15.98 ID:r9NWaoCA.net
>>191
ずっと続けられるメニューを組まないと絶対にリバウンドするよ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 10:37:42.91 ID:Npz8uheW.net
糖質100gで摂取=消費くらいのカロリーなら
普通に健康的なメニューだよね。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 10:42:46.01 ID:FbzzbURz.net
もっとたくさん脂質を摂りましょう

High-fat diet disrupts brain maturation
https://www.eurekalert.org/pub_releases/2016-11/ez-hdd111516.php

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 10:44:31.93 ID:+kwkiShj.net
>>193
実験では夜食べた方が太らないってよ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 10:45:55.62 ID:r9NWaoCA.net
>>198
通説に反するね。どんな実験?

200 :ぽん:2016/12/03(土) 10:58:39.86 ID:zEvMMYHH.net
>>195
チート入れてるから続けられてるし食べれば増えるのは当たり前だから。回復食をしっかりしたいね。その体重にあった糖質量にしたい

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 10:58:42.21 ID:FoJWfc6Y.net
子供や青年期に脂質をたくさん食べなきゃダメだな
江部先生の新書が人気になりそうだなwww
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4025.htm

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 11:22:33.26 ID:Npz8uheW.net
>>198
夕食に適量の炭水化物を取ると効率よく痩せられるという
FBI警察官を対象にした実験なら知ってるが、そのこと?
でも「夕食」と「寝る前」、「炭水化物」と「糖質」ではいろいろ条件の差異があるんだよね。
その辺、時間とか摂取内容を細かく精査してみたら?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 11:32:09.80 ID:AotRoHTG.net
昨日は付き合いで逃げ切れず深夜にらーめんガッツリ食べたら
お腹壊すわ、鼻詰まるわ、頭痛するわ、体痛いわでキツイ

今まで気付かなかったけどこれ多分グルテン不耐性やね
糖質制限してから糞体調良かった理由が分かった気がするわ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 11:32:46.45 ID:HvhoX7ZH.net
細かく精査したところでいつ食べようが誤差程度
誤差を超える違いがあるなら食糧不足の地域では寝る前に食べる習慣になってるよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 11:34:20.47 ID:W2PG4Gt5.net
結局重要なのは摂取と消費のバランスになっちまうんだな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 11:35:32.89 ID:Ue7aDUja.net
>>203
おいでませ

【グルテンフリー】セリアック病・グルテン過敏症・グルテン不耐症 part2 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1478773537/

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 11:35:46.05 ID:Npz8uheW.net
>食糧不足の地域では寝る前に食べる習慣になってるよ

イミフ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 11:38:31.90 ID:HvhoX7ZH.net
太る=エネルギー不足になりにくい

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 11:39:08.88 ID:HvhoX7ZH.net
寝る前に食べたら太ると言うならね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 11:39:24.04 ID:Ue7aDUja.net
>>202
おまいさんはFBIの意味を精査したほうがいい

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 11:41:11.63 ID:sEHp1oxi.net
太るのはインスリン抵抗性が高いから
つまり燃費がめちゃくちゃ悪い

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 11:42:46.85 ID:TeA0rTa/.net
食べすぎ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 11:45:54.87 ID:r9NWaoCA.net
燃費が悪いなら太らない

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 11:49:47.82 ID:W2PG4Gt5.net
うむ痩せるだけなら燃費は悪いほうがいいなw
燃費がいいから太る

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 11:50:31.16 ID:Npz8uheW.net
食糧不足の地域では脂肪ため込むほど食料がないということだろ
総エネルギー量が足りて食事も安定供給されてる警察官と飢餓難民を比較しても意味無い。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 11:55:57.92 ID:sEHp1oxi.net
即エネルギーになれずに中性脂肪に変換されるから燃費が悪いということ
1、100食って100エネルギーになる人と
2、100食って50エネルギー50中性脂肪になる人

2は50じゃエネルギー足らないから余計に食べなければいけない
結果使わない中性脂肪が増えていく

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 11:57:32.65 ID:sEHp1oxi.net
インスリン抵抗性は運動不足、ストレス、老化、偏食で高まる

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 11:59:02.88 ID:sEHp1oxi.net
食っても食っても満腹にならんのは胃下垂かコレ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 12:03:58.49 ID:HvhoX7ZH.net
>>215
イミフ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 12:10:38.46 ID:Npz8uheW.net
>太る=エネルギー不足になりにくい
ではないということ

太る=エネルギーが余った
ということ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 12:14:00.89 ID:sEHp1oxi.net
結局のところ太るのは食い過ぎという原点回帰になるw

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 12:14:46.28 ID:HvhoX7ZH.net
いつ食べたらエネルギーを節約できるかということだから
飢餓も飽食も関係ない

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 12:18:09.08 ID:sEHp1oxi.net
んで糖質制限が注目されてるのは
糖質は中性脂肪への変換率が高めなので
これ制限したらええんちゃう?ということだな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 12:20:01.50 ID:Npz8uheW.net
一度ため込むと取り出すのにもエネルギーが必要なので、
ため込む前後で等号は成り立たない
ため込む前に余らせないことが必要
ため込んだら使えば良いじゃん、は間違い

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 12:26:36.07 ID:HvhoX7ZH.net
糖質制限すれば脂肪そのものの摂取が増えるから糖質の変換率は関係ないよ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 12:28:37.61 ID:htaUMawk.net
>>199
前スレか前々スレに貼られてたよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 12:29:48.19 ID:rrBQPLvi.net
>>223-225は全部勉強不足の馬鹿

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 12:30:30.11 ID:sEHp1oxi.net
脂質は中性脂肪とは違います
とりあえず取り急ぎ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 12:31:10.54 ID:W2PG4Gt5.net
せやね
炭水化物減らして脂質増やしたら結局大差ない気がする
だから何言っても最後は消費と摂取のバランスに帰結すると

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 12:31:24.32 ID:htaUMawk.net
脂肪と脂肪酸の違いすら分からん人ばっかだからしゃーない

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 12:32:29.71 ID:Npz8uheW.net
「是る前に摂取した糖質は余る」という話の前提がどこかに行ってますけど

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 12:34:42.91 ID:HvhoX7ZH.net
>>229
そういうこと
変換率とか時間帯とかアカデミックに探求すれば違いはあるかもしれないけど
現実は誤差の範疇にすぎないからね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 12:35:11.55 ID:TeA0rTa/.net
歩けよ
60%は遊離脂肪酸が燃える

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 12:40:00.29 ID:W2PG4Gt5.net
脂質は中性脂肪とは違いますいうても

脂肪→だいたい中性脂肪のこと
脂質→中性脂肪とかコレステロールとかごにょごにょ

あんまし大差なくね?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 12:44:02.91 ID:+wS96qdA.net
あれですか、卵食えば食っただけコレステロールが増えるといまだに思いこんでいるひとですか

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 12:46:24.21 ID:TeA0rTa/.net
歩けば、血中の遊離脂肪酸も減る
補充の為に、中性脂肪酸を分離する

237 :ぽん:2016/12/03(土) 12:47:16.31 ID:zEvMMYHH.net
>>235
いるよな。調べようともせずにイメージを事実だと思ってるやつ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 12:51:11.93 ID:HvhoX7ZH.net
変換率とか机上の理論で選びたいなら脂質制限のほうが良さそうだからね>>84

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 13:03:47.77 ID:TeA0rTa/.net
脂肪を減らしなら
摂取カロリーも減らす

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 13:06:14.44 ID:W2PG4Gt5.net
脂質制限の話はスレチだが
カロリー収支のバランスだけ考えても脂質制限は悪かないんだよね

脂質はカロリーと重量の比率がすんごぉいから
脂質を控えるとカロリー制限しやすい

炭水化物制限したからって脂質取り放題も今じゃアウト言われてるし

燃費が悪いと炭水化物→中性脂肪に変換されまくる→なら脂質取らなくてもいいじゃん
※必須脂肪酸とやらは必要なんだろうけど

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 13:11:03.59 ID:TeA0rTa/.net
タンパク質も中性脂肪になるよ♪

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 13:12:59.53 ID:HvhoX7ZH.net
小難しいことを考えたくないなら
主食じゃなくおかずで満腹にすれば肥満は解消するよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 13:17:23.45 ID:TeA0rTa/.net
んんな…事はない
お肉も取りすぎたら、脂肪になるもん
筋トレは、プロテインを大量に飲むからブタる♪

244 :ぽん:2016/12/03(土) 13:17:34.65 ID:zEvMMYHH.net
ここのスレの奴らは体重おちてんのか?また痩せてきてんのかよ。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 13:23:08.07 ID:HvhoX7ZH.net
頭で考えるから満腹=カロリー無制限に変換してしまう
実際にやればおかずだけで肥満を維持するのは大変だと分かるのにね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 13:23:43.11 ID:W2PG4Gt5.net
体重は落ちてるぞ
摂取カロリー<消費カロリーはなんとか維持できてる模様

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 13:24:58.92 ID:W2PG4Gt5.net
>>245
自分はカロリー考えずに食べたらおかずだけでも肥満維持できる(´・ω・`)

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 13:28:18.73 ID:HvhoX7ZH.net
おかずに野菜を増やしてごらん

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 13:31:54.99 ID:W2PG4Gt5.net
結局カロリー考えることになるんだな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 13:38:55.09 ID:Ue7aDUja.net
>>247
やわらかくて噛まずに食べやすいものばっかり食べてない?
箸つけ始めてから10分以内に完食できちゃうなら噛まなすぎ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 13:48:12.48 ID:HvhoX7ZH.net
カロリーを考えても満腹にはなれないからね
キャベツ1個をロールキャベツで食べたら満腹になるよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 13:52:31.85 ID:W2PG4Gt5.net
皮を捨てた鶏胸肉500gとか食べてる(´・ω・`)

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 13:56:33.82 ID:Ue7aDUja.net
>>252
脂質はどんな食材からとってるの?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 13:59:07.85 ID:W2PG4Gt5.net
脂質はたまに食べるフランスパンとかスナック菓子とかアイスクリーム
あと週に一食は外食で脂っこいものとかも食べてる

魚は嫌いなので基本食べない(´・ω・`)

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 13:59:57.78 ID:W2PG4Gt5.net
あとチーズもあった
チーズ食べないで皮食べればいいじゃんってのはなしで

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 14:00:15.56 ID:H49rD3hu.net
>>224
貯め込まないようにGI値の高い食事を心がけてたけど、
取り出すのにエネルギーが必要なら、
まずは貯めた方がダイエット捗るのかw

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 14:02:11.45 ID:HvhoX7ZH.net
野菜食べなさすぎ
食べ過ぎを自覚してるのに野菜で満腹にしないのは食費が上がるから?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 14:05:45.60 ID:W2PG4Gt5.net
野菜そんなに好きじゃない
少しは体に必要だよねとカット野菜をたまに買うくらいだね
野菜そのまま買って自分で調理した方が安上がりなのはわかってるけど

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 14:06:14.20 ID:Ue7aDUja.net
>>254
まぁ自覚してるとは思うけど、総じてあんまり「質の良い脂質」じゃないよねえ
魚嫌いならオメガ3系オイルはフィッシュオイルサプリでも荏胡麻油でも胡桃でも摂ったほうがええよ
そのほうが食欲制御も体脂肪減少も筋肉維持も捗る

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 14:12:27.14 ID:H49rD3hu.net
>>226
前スレと前々スレで「寝る前」や「FBI」で検索かけたけどわからんかった。同じくググッたけど出てこない。
誰か>>198のソース知らない?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 14:17:52.70 ID:HvhoX7ZH.net
>>258
カロリーを気にしてるのにカロリーが少ない野菜で満腹にしない理由が好き嫌いなの?
ジャンクフードで太るとそうなっちゃうんだろうけどね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 14:25:39.89 ID:Ue7aDUja.net
ダイエットでは夜に炭水化物を集中的に食べよう
http://changebodycomposition.blogspot.jp/2016/07/blog-post.html

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 14:34:43.28 ID:HhL+WHc6.net
夜は炭水化物を脂肪にしたがるから。
余程就寝直前に炭水化物を食べさせて糖質制限に陥る不健康デブを量産したいらしいw

カット野菜なんて必須栄養素を全部落として糖質と食物繊維だらになり精白米と同じようなレベルだし
毎日空腹になると牛丼屋や焼き肉屋ばかり行くような連中がデブになり
糖質は毒だーと勘違いして糖質制限をするハメになるのであってw

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 14:41:06.66 ID:jtHWQuum.net
実験結果無視するとか基地外かよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 14:45:25.67 ID:H49rD3hu.net
>>262
リンクありがと

「夜」と書くと「寝る前」を連想させるけど、それは間違いで、原文では「Dinner」だから夕食だね。

面白い実験だとは思うけど、>>193に対する>>198の反論の根拠にならない。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 14:51:01.74 ID:4uv31fKR.net
>>262
普通に3食糖質摂取してる人と比較しても仕方ない話だと思いますけどね。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 14:54:51.66 ID:W2PG4Gt5.net
>>261
好き嫌いだよ
好きじゃない物を満腹になるまで食べるとか無理です

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 15:03:10.98 ID:HvhoX7ZH.net
痩せたいより好き嫌いを優先するなら仕方ないね
でも単に野菜料理が下手なだけに見える
カット野菜だけなら不味いけど
肉を混ぜて味付けすれば美味いからね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 15:05:20.26 ID:H49rD3hu.net
嫌いな物は、どう調理しても嫌いだろw
とは言え、親の躾の話ししても今更だしな。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 15:13:29.16 ID:HvhoX7ZH.net
そう?
子供でも調理の仕方で野菜を食べられるようになるものだけどね


ところで>>262は根拠が納得できる

ダイエットで夜に炭水化物を集中的に食べることのメリットは、
- 除脂肪体重が減りにくい。
- 昼間に空腹感を感じにくい。
- 満たされた状態で床に就けるのでぐっすり眠れる。睡眠不足だと太りやすい。
- 家族や友人や同僚と同じ夕食を食べることができる。

>>193の根拠は?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 15:22:42.82 ID:H49rD3hu.net
>>270
いろいろ間違ってるけど、実験は夜じゃなくて晩飯な。

よく言う「寝る3時間前は食うな」のルールは守れている。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 15:29:45.10 ID:HvhoX7ZH.net
そうじゃなくて「寝る3時間前は食うな」のルールの根拠は?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 15:31:19.23 ID:H49rD3hu.net
それこそググれば山ほど出てくるでしょ。
聞いたことない?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 15:33:47.41 ID:Npz8uheW.net
ID:H49rD3huは違いの分かる人だな
ID:HvhoX7ZHは文盲か?
まあ細かいニュアンスの違いは誤差だと逃げるんだろうが

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 15:43:36.90 ID:W2PG4Gt5.net
寝る前三時間ルールはダイエット抜きに質のよい睡眠を得るための手順として語られますな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 15:44:00.99 ID:4uv31fKR.net
というか、どのタイミングに炭水化物を食べたら太りにくいかという話で、3食炭水化物摂取の人と比べても比較にならんでしょと。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 15:45:27.03 ID:HvhoX7ZH.net
誤差を気にしたい人は好きにすればいいかな
http://good-looking.at.webry.info/201102/article_9.html

>>262はレプチンによってカロリー制限されたという事なら誤差の範疇を超えてもおかしくないね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 16:10:50.01 ID:m5CE1/zw.net
お前は文章のタイトルだけじゃなく、中身を読んで、理解して、自分で裏をとる練習をするといい。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 16:18:03.28 ID:HvhoX7ZH.net
お前は煽るだけじゃなく、中身を読んで、理解して、自分で根拠を提示できるように練習をするといい。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 16:22:58.75 ID:vx0H29H8.net
馬鹿に付ける薬はない

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 16:25:39.83 ID:x3GOqccJ.net
それができる奴なら>>273みたいな恥ずかしい逃げ方はしないw

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 16:33:16.48 ID:mSzJYYZM.net
その前に誰も>>256に突っ込まないのか
インスリンを炸裂させる高GI糖質は、血中に急速流入する栄養素を速やかに格納させる「溜め込むための食事」だぞ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 16:40:02.13 ID:HvhoX7ZH.net
イミフすぎて突っ込む気になれなかったね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 16:44:51.25 ID:vDKX4s1T.net
イミフと言うか、低GIの間違いでしょ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 17:02:33.85 ID:+Cht69Mr.net
アップルパイ食べちゃったけど日曜日だしノーカンだよな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 17:03:29.76 ID:EZarKGU7.net
土曜だからアウト

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 17:18:11.99 ID:TeA0rTa/.net
食事を分ける
血糖値が高いならね♪

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 17:35:18.30 ID:2UdxVBLj.net
人参は糖質高いっていうけど
米とかに比べたら全然低いよね
緑黄色野菜だし
流石に人参だけ大量に食べたらダメだろうけど
他の野菜と混ぜるならいいよね
糖質制限て基本は米や小麦とかの穀物や
砂糖はだめよね?
フルーツは果糖だし多少なら大丈夫?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 17:39:53.63 ID:ONj2LdJ2.net
砂糖は駄目
エリスリトールなどの人工甘味料ならいい
人参やフルーツは大量に食べないならいい

290 :痩せの大食い:2016/12/03(土) 17:45:22.75 ID:Nnv+x46x.net
糖質制限すると老けるよ
糖質制限実行者は皆、病的な痩せ方

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 18:09:48.22 ID:TeA0rTa/.net
血糖値を取らないと…意味がない
糖新生でも、血糖値は高く出るし

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 18:30:01.11 ID:7e8Pm+Pr.net
>>290
糖尿病患者は一般人より老化が速いんですが。。。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 18:49:39.23 ID:Nnv+x46x.net
糖質制限自体が糖尿病患者の真似

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 19:25:12.11 ID:TeA0rTa/.net
ガリガリでも糖尿病になる

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 22:23:20.95 ID:U+9Yfn67.net
独り言botさん、落ち着いたみたいだね。
統失かな?双極かな?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 00:11:59.27 ID:0GRMZker.net
計算出来ない…ジジイ(笑)

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 05:41:18.81 ID:PLw00m4x.net
デブが痩せる為に運動せず、糖質制限するのは理に適ってる
だが運動をした瞬間、破綻するのが糖質制限理論
 
だから成功者はみんな不健康っぽい病的な痩せ方しかしてない
筋肉をすり減らすから大病やって入院明けしたのと大差ない痩せ方
代表例:糖質制限推進してる医師達の体形
http://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/158/409/69ef2b8b6459f8b99ca6fc533bf75ca720150327125058387.jpg
https://yomidr.yomiuri.co.jp/wp-content/uploads/yomidr/image/c_p2_014/20130621-017707-1-N.jpg

正直、キモイな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 06:16:31.98 ID:d4okfCYP.net
俺たちは人間なんだ
論理なんて必要ねぇ
必要なのはロンリーだ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 06:29:17.66 ID:vhZcCHLq.net
ダイエット成功者は糖代謝が出来るようになって糖質制限理論を否定しだす
デブなんて格闘技のように意図的に過体重を維持していないのなら自堕落の成れの果て
そもそも自分の不健康の原因を糖質に擦り付ける時点で理論が破たんしているけど

一番エネルギーに変換しやすい糖質を何故に代謝出来ないのか考えろて話

自己責任で勝手にやる分にはいいんじゃないの?
他人に強要するということは己の自堕落に引きずり込むということだから叩くけど、
勝手にやって勝手にモヤシになるのは自業自得として笑ってやればいいだけ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 06:37:37.86 ID:qOWyR4Xk.net
よそのスレで糖質カットの良さを説いていたら「日本人は米食って世界一長寿だ」と…
ぐうの音もでないんだが、どう返せばいい?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 06:43:27.01 ID:qOWyR4Xk.net
>>297
1枚目なんか理想的に格好いいカラダだけど?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 07:06:25.38 ID:SqjdxImH.net
>>300
馬鹿なら返さなくていい。スルーしとけ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 07:18:46.06 ID:qWQ5MuDH.net
朝 焼きそば 目玉焼き 油揚げ もやし野菜セット シリアル(食物繊維目的。オールブラン)
日中 職場でおかし、昼なし
夕 食パン ベーコン とろけるチーズ
たまに 納豆、豆腐

36歳
175cm 65kg 体脂肪率20%
週2回 6.4kmジョギング

体脂肪率落としたい
糖質制限の食事メニューおしえて

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 07:32:38.55 ID:pxhAUsUP.net
>>303
焼きそば、おかし、食パン削れw
代わりに玉子、牛乳、魚、肉を追加

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 08:10:13.25 ID:qOWyR4Xk.net
>>302
いや、俺がドヤ顔で説得していたから悔しくて。頼むご教授くだされ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 08:21:45.82 ID:N155f7Sp.net
>>305
糖質制限者の説得ほど嫌われるものはないからやめておけ
相手を論破できてもさらにうざがられるだけ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 08:56:00.60 ID:/4r1Vm1v.net
>>297
頭脳労働者の体脂肪を減らすとその程度の筋肉しかないということ
体脂肪のないメタボと無縁の体だから標準サラリーマンより健康

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 08:58:51.07 ID:0GRMZker.net
糖新生天国♪
血糖値が上がるよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 09:06:52.05 ID:cXDeywnb.net
>>301
ミネソタおじさんだろwww

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 09:10:57.94 ID:PLw00m4x.net
しかもコイツ、この後にリバウンドしてまた太ったしな
ガリガリの江部センセも、糖尿病という爆弾抱えたまんまだし
成功者がいない&突っ込みどころ満載のデブ専ダイエットってことは確か

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 09:11:24.06 ID:0GRMZker.net
赤血球は、ミトコンドリアを持たない
どうやって、生きていくのか?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 09:23:00.28 ID:qOWyR4Xk.net
>>306
つか俺自身も納得したいから教えて欲しい。逃げているみたいでヤダ

米食ってきた日本人が世界一長寿な理由を。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 09:26:23.92 ID:/4r1Vm1v.net
予想はつくが他のスレでウザがられると糖質制限推進には逆効果だから内緒

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 09:27:39.55 ID:0GRMZker.net
糖新生…祭り
隠れ糖尿病になる

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 09:31:47.46 ID:qOWyR4Xk.net
>>313
だーかーらー
他人に説得はもういいわ。
俺がやっている糖質制限をきちんと納得したい。


「米食ってきた日本人が世界一長寿なのはナゼ?」

この理由を誰か教えて。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 09:34:46.41 ID:jvXJxEG+.net
食生活(米+副菜)+生活習慣(社会保険)+道徳(健康管理意識や治安含む)=寿命

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 09:41:30.46 ID:YUWribPM.net
>>316
に加えて、インスリン分泌脳力が低い=老化が遅い
成長ホルモンの分泌脳力が低い=癌になりにくい

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 09:44:16.77 ID:0GRMZker.net
能力

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 09:45:23.41 ID:LokasOxx.net
>>315
食事だけの話ではないので。米ばかり食って肉食が少ない時代はタンパク不足で脳血管疾患が多かったですが、現在は悪性新生物、所謂ガンが増加しています。これは解糖系の亢進、つまり糖質過剰による過食が原因となります。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 09:54:17.14 ID:/4r1Vm1v.net
糖質制限で過食すると循環器系の死因が増える可能性が高いけどな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 10:03:45.27 ID:0+5MXJmx.net
ふつうに色んなものを成分が偏らないように食べるだけでいいと思うんですけどね

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 10:06:09.44 ID:YUWribPM.net
ショートニングと精製糖類を多用する加工食品と揚げ物に狙いを定めて摂る
「甘いものを好む緩やかな糖質制限(米国式ジャンクフード)」は循環器系のリスクが高まるかもな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 10:17:15.49 ID:/4r1Vm1v.net
過食すれば肉だろうと危ない

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 10:24:48.91 ID:0GRMZker.net
環境ホルモン♪

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 10:24:57.94 ID:McZaUHXe.net
おにぎりの米捨ててたら文句言われた
日本しね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 10:44:26.85 ID:RObhlem1.net
朝 白湯 たまに+スープ
昼 サラダチキン スープ 置き換えシェイク
夜 サラダチキン スープ 置き換えシェイク
間食 白湯にレモン汁とパルスイート入れた偽レモネード コーヒー コーヒー豆乳
毎日マルチビタミン摂取
運動 なし

28歳女
身長154 開始前62→現在(11日目)58

糖質・炭水化物抜きダイエットしたかった訳じゃないけど結果的にそうなのかな?
自分的には少ない食事でまんべんなく栄養摂って塩分控えめで健康的かちょっと細めくらいまで痩せたいんですが

やばいかな・・意図的ではないにしろこんな難しいダイエットに手を出してしまったのかな
リバウンド怖い

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 10:48:26.50 ID:RObhlem1.net
ちなみに体脂肪率は開始時に測った30%が最新です。クソデブです・・

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 10:55:25.03 ID:/4r1Vm1v.net
>>10>>11含めてテンプレを読めば解決する

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 10:57:49.38 ID:YUWribPM.net
>>326
置き換えシェイクの商品名を書くか、銘柄出すのが嫌なら
栄養成分表示を見て1食分あたりの蛋白質、脂質、糖質、食物繊維の量を書いて

野菜は苦手?自炊しない理由は?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 11:02:39.58 ID:0GRMZker.net
筋肉も落ちる
老後は地獄だね(笑)

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 11:07:41.12 ID:YUWribPM.net
過去スレより発掘

標準体重から落とすには:行動計画の組み方とPSMF的な食事の例
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=53

置き換えシェイクの中身によってはこれに近いが
目標体重の遠い人間が何ヶ月も続けていいものではない
体重が減り始めたら、置き換えシェイクの類いはやめて
生鮮食材を簡単に調理して食べる習慣をつける訓練に移るべき
運動の組み込み方やサプリの使い方は参考にするとよい

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 11:10:37.83 ID:0GRMZker.net
血糖値をどうやって維持させるか?
糖質を取らないなら…(笑)

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 11:10:49.14 ID:RObhlem1.net
>>328ありがとうございます。テンプレ長くて多くて読めていない部分がありました。すみません
10日以内に収めたほうがってことは、このやり方そろそろ変えたほうが身のためだよって事ですね・・怖い

>>329
すみません、具体的な商品名出すと宣伝ぽいかと思って言いませんでした
アサヒのスリムアップスリムです。今は抹茶味にたまに豆乳とかいれて飲んでます

野菜は大好きです!でも自炊でサラダ作るとたくさん作って作り置き分まで食べてしまう+野菜高い+料理下手+壊滅的にもともと要領悪くてドジ
なので自炊で経済的な面でも技術的な面でもうまくやれるようになるまで相当な時間を要しそうなので手を出していません
うまくやれなくてストレスためるのも嫌なので、出来合いのものを買ってきてある分だけ食べて済ませてしまいます・・

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 11:13:15.29 ID:RObhlem1.net
>>331目標体重は48キロなんですが目標まで置き換え使うつもりでいました・・・
出来れば自炊は避けたいです・・クソデブわがままですよね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 11:15:05.77 ID:qOWyR4Xk.net
>>316
>>317
>>319
大方納得です!長寿の理由は確かに食生活だけではなく、極端に言えば
治安がいいから殺されにくいとか、新生児が死ににくいとかまでも理由に入りますよね。

ありがとうございます、これからも安心して制限に励みます。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 11:22:31.92 ID:vhZcCHLq.net
こんなダサいダイエットやっているヤツが偉そうに主張しても誰も耳を貸さない
いや、同じデブ同士傷を舐めあう程度の幸せはあるかww

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 11:30:58.81 ID:RObhlem1.net
自分の始めたダイエット方法はこんなにも難しいものだったんですね
いつも何かをすれば最悪の方法にビタッっと行ってしまう。いつもこうですよw
早死にしたいから無理なダイエットは全然かまわないんですが、リバウンドは嫌だなぁ・・

私にはこのスレでやっていけそうにないですので、消えようと思います!置き換えスレ行こうかと思います!
レスくれた方ありがとうございました!

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 11:39:55.93 ID:/4r1Vm1v.net
主食を抜くだけのダイエットが難しいなら何やっても痩せない

>>335
そもそも日本がダントツで長寿なわけじゃない
先進国になれば皆同じ程度の寿命になるだけのこと
先進国の宿命である過食をなくせば心筋梗塞が減って寿命は伸びる
仮に糖質制限で癌が減るなら最強に伸びるわけだが
減るとしてもスーパー糖質制限並じゃないと癌は減らないと思われる

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 11:44:20.51 ID:FnH7azUA.net
自炊も選択肢に入る自分だと糖質制限は全然難しくないな
逆にダイエット用の謎のシェイクとかサラダチキンは「高すぎてやってられない」

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 12:53:18.25 ID:qKXfy1Kc.net
糖質制限いいね!
170cm55kgだったが、糖質制限初めて3ヶ月で38kgまで痩せた
35kgまで痩せたら糖質制限辞める

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 12:56:33.37 ID:+iTHczdY.net
しらすが米の代わりで最強じゃね?
納豆まぶして食べたが激うま
外食でもプラス100円で米をしらすに変更ルール取り入れた方がいいよ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 13:16:33.93 ID:+k1vt1KB.net
痛風待った無し

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 14:39:24.07 ID:qOWyR4Xk.net
>>338
今週、週刊紙の見出しで「ガンに有効」的なことも載ってましたね。
風向きは糖質制限にありますよ、共に頑張りましょう!

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 16:13:21.30 ID:0GRMZker.net
低血糖になるよね
大丈夫なのか?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 16:22:01.59 ID:FnH7azUA.net
どこぞで見た記事だと肝臓がやられてる人とI型糖尿病の人はむーりー
って書いてあった

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 16:53:45.12 ID:/kP9CKYz.net
>>345
肝臓やられてる時点でたいてい無理

そういえば健常者がインスリン注射しながら炭水化物ドカ食いしたら
血糖値上がらないから脂肪つかないのだろうかね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 16:56:54.15 ID:KLSkoIc8.net
>>344
一般の生活してたら、人間は低血糖なんかにはほとんどならないんだよ。
アスリートとか、限界超えて動き続けなければならない仕事の人は別。
自己責任でどうぞ。
たいがいはその前にへばって休憩して復活する。
あと糖尿病でインスリン注射や薬の量を間違えたとか。
だから1型糖尿病の人は注意が必要。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 17:01:57.12 ID:EynGNRQr.net
>>346
血糖値が上がらないならその糖はどこに行ったと思うよ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 17:11:02.50 ID:0GRMZker.net
糖質制限なら、筋肉を分解するしかない
カロリー制限が無いのなら、タンパク質を多めに取る
糖原性アミノ酸を使う

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 17:25:50.83 ID:fUyNqVOs.net
>>315
1985年から1990年の間、
米カリフォルニア州で死亡した100万人を
調査した結果、アジア人と南米の移住民が白人より
平均4年さらに長く生きた。同じ人種の中でも
背が低いほど長く生きた。
世界的に有名な長寿村の日本沖縄で
100歳以上生きた男性の
平均身長は148.3センチ、女性は138.6センチだった。
http://japanese.donga.com/List/3/all/27/301993/1

>100歳以上が多い長寿の町として知られるイタリアのサルデーニャ島の
>ヴィッラグランデ・ストリザーイリ(Villagrande Strisaili)では、
>男性の平均身長が約160cmと低めだ
https://www.circl.jp/17316

日本人は全体的にチビだからじゃない?
というか、国が出してる平均寿命って今年生まれた子が
これだけ生きるだろうという予測であって
本当にそうなるかどうかなんてわからない程度のもんなんだけどね

https://allabout.co.jp/gm/gc/384664/
死亡する年齢じゃないの!? 平均寿命のウソ・ホント

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 19:13:18.77 ID:54/4ei4d.net
まあBMI30以上のデブとかだとローカーボでも標準くらいまでサクッと落ちるんだろうけどなあ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 19:32:51.19 ID:G4KwGUKG.net
とりあえず
ごはん・パン・麺類を半年間摂取してないけど
普通に生きているし健康診断も引っかかりませんでした

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 19:51:08.99 ID:5f+zaQwn.net
糖質制限始めてからニキビできるようになった

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 19:57:26.12 ID:pxhAUsUP.net
塩分と脂質の摂取が増えるから注意な

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 20:41:44.82 ID:IWSl1ayT.net
>>352
そんなストイックにして何になりたいの?
ステーキでご飯かっこんだり
イタリアンやフレンチでパンやフォカッチャ食べないの?
メリハリつけて計画的に食べれば
それだけで体重は急激に増えないのに
それ一生続けられないでしょ?
長期的なプラン立てて
それに基づいて炭水化物を摂取した方が
リバウンドもないしストレスも貯まらないと思うけど

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 21:04:47.74 ID:7mVbVKSG.net
馬鹿で根性ある奴はそうなる

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 21:06:17.42 ID:RMBdHl1q.net
ストイックかな?
空腹はストレスだけど腹一杯食べられるなら穀物を食べなくてもストレスはたまらない
外食はともかく家でわざわざ食べる必要性がないよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 21:31:07.72 .net
屁が異様に臭いのですが何かよい解決法はないでしょうか?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 21:39:50.09 ID:pxhAUsUP.net
ビオフェルミン、エビオス、などの整腸剤で相性のいいのを探す

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 21:58:28.96 ID:N155f7Sp.net
>>355
大きなお世話だクソ野郎
お前の計画的で長期的な素晴らしいプランをお聞かせ願いたいもんだ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 22:22:28.44 ID:n9IBRtQG.net
>>358
ヨーグルト
1か月毎日食べればクソまでほぼ無臭になる。
かすかに発酵製品の香りがする。
でも一度に300g以上摂らないと胃酸に負けて腸活の効果はないそうだ。
それだけ摂ると低糖質のものでも10数グラムになるので、
組み合わせる食材やタイミングに悩む

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 22:57:08.92 ID:K0qzggRf.net
屁が臭いのは便が臭いのと同じで善玉菌のエサが無いからだよな。
糖質制限は良くないと思うが、どうしてもしたいのなら止めない。
ただ、腸内が悪玉菌だらけになれば癌の原因になるから、善玉菌を
増やした方が良いと言うのがアドバイスだな。
屁が臭いのは悪玉菌全盛の証拠、癌の兆候。
普通に炭水化物を摂れば良いだけだが、それがどうしても嫌ならば、
何らかの方法で善玉菌を増やした方が良い。
ヨーグルトも一応、方法のひとつだな。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 22:59:49.92 ID:K0qzggRf.net
ヨーグルトにスキムミルクを混ぜて1時間程度ほっておいてから
食べると、一応、腸の改善に効果はある。
スキムミルクの乳糖は良質な糖だ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 23:27:01.76 ID:LggHUcv9.net
善玉菌の餌になる水溶性食物繊維を食え
サプリより納豆やワカメを食え

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 23:50:31.73 ID:nMdMX1SQ.net
腸内を綺麗にしてから・・・
http://blog.livedoor.jp/sethbusiness/archives/9836098.html
冬と言えばこれ。
http://blog.livedoor.jp/sethbusiness/archives/9426673.html
体が喜ぶ糖。
http://blog.livedoor.jp/sethbusiness/archives/9426393.html

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 08:48:24.22 ID:lzJvU9NC.net
糖質制限ダイエットの話は禁止。
糖質制限の健康法(ダイエットを除く)と、糖質制限以外の健康法と、糖質制限以外のダイエット法でスレを進行します。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 08:52:37.37 ID:lSdLXA6h.net
>>366
そういや糖質制限以外総合スレってないの?
糖質制限抵抗ある人も多いからあるといいね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 09:11:24.81 ID:l/XclVHd.net
現在はチラ裏が実質的な総合スレ・雑談スレになっている
個々人の方法論を尊重し過干渉しないマナーが守られているのはチラ裏形式ならでは

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 09:49:27.11 ID:oZCHnd3/.net
糖質制限に抵抗がある人が多いだと?wwwwwwwww

NHK「ガッテン」より
2210人に聞きました「糖質制限をしたことがありますか?」

「やったことがある」 1179人
その内
「効果があった」 764人

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 09:53:25.41 ID:gIKdSNEH.net
>>367
そういう人は本来スレタイでここには来ないはずだけど

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 10:03:02.85 ID:l/XclVHd.net
人口比の多い(はずの)洋なしスレが盛り上がらないのは不思議
努力がなかなか報われないから盛り上がらないのか

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 10:06:48.08 ID:/wJKEQUB.net
遺伝だし…

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 12:55:21.02 ID:29PpmaI0.net
洋なしスレなぜか脂質制限ってついてる
なぜくっつけるんだw

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 14:06:38.41 ID:Iml7KLGr.net
俺、糖質制限推進派だけど
ソースにガッテン持ってくる人はちょっと

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 14:26:17.04 ID:dg5zNp4A.net
情報番組としては大したことないけど怪しい女性誌のネットアンケートよりマシだわ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 15:03:28.68 ID:/wJKEQUB.net
お休みの日に、水以外は摂取しない
24時間後、何れだけ体重が落ちるかによるけど、間違いなく筋肉も落ちる

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 18:27:27.90 ID:nA/xuM3l.net
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね

煽りはしていない

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 19:19:29.07 ID:vrIeg64L.net
>>377
かわいそうな奴だな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 20:54:38.96 ID:l/XclVHd.net
テンプレ置き場にいろいろ追加

□筋肉は極力増やさず減らさず体脂肪だけ落としたい for ladies
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=31
□筋肥大と体脂肪減量の同時進行 for guys
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=32

ハーバード大学公衆衛生学チームによる大規模コホートの追加解析
□鶏肉・魚・豆・種実類の健康効果、大規模調査で裏付け/健康人は赤身肉・卵・乳製品でのリスク上昇認めず (2016年版)
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=45

煙草吸って大酒飲んで運動不足の巨デブが糖質制限やる場合は、加工肉赤身肉を控えめに心がけたほうが無難でしょうな
痩せ終わってからも、それらのリスクを抱えていたことがチャラにはならない(metabolic memory)

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 22:11:23.19 ID:JmRhEXvt.net
最近インスタントラーメンのスープで玉子3個かしわや豚や
ネギ入れて

食ってる
スープはガチでうまいからな

麺はすてる

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 22:34:04.16 ID:BoFR5Xdk.net
>>379
リスク因子をなくせたならチャラでもいいよ
どうせコホートだからそこまで分かるはずもない
そもそも無難にしたいならリスク因子がなくても地中海式気味にしてリスク分散しておく方がいい

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 22:41:17.55 ID:DHgm0EGU.net
作曲、演奏、プロデュースは坂本龍一。
A Flower Is Not A Flowerは二胡奏者のKenny Wen(ケニー・ウェイン)から「花であって花でないものを」と依頼されて作曲したもの。
2分25秒から劇的な展開。
Kiteはヨットの凧のこと。爽快な曲。よく晴れた青い空の海をヨットが心地いい風を凧にうけてすいすい進んでいく感じ?
【超高音質】
A Flower Is Not A Flower
http://www.5nd.com/ting/274751.html
Kite
http://www.5nd.com/ting/274764.html


岡城千歳
Grasshoppers (1979), Ryuichi Sakamoto Piano Works, Chitose Okashiro, Piano
https://www.youtube.com/watch?v=Uvw-8B60oX4
1919 - The Sheltering Sky Theme - Ryuichi Sakamoto Film Music - Chitose Okashiro, Piano
https://www.youtube.com/watch?v=Pu7o5bhZQag
"Merry Christmas Mr. Lawrence" - Ryuichi Sakamoto Film Music - Chitose Okashiro, Piano
https://www.youtube.com/watch?v=2t14hopxIC0
Tong Poo - For Four Hands, Ryuichi Sakamoto Piano Works, Chitose Okashiro & J.Y. Song, Piano
https://www.youtube.com/watch?v=FzJm32coBtI&list

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 22:50:34.85 ID:l/XclVHd.net
元論文読んだら
現在も継続している喫煙習慣 Current smoking と Mean pack-years of smoking 年間の喫煙箱数 が
他のリスク因子より飛び抜けた重さで数字を引っぱってる印象ですたな
酒量過多が腸内細菌叢を虐めると、エンテロタイプ2型みたいなTMAOの悪影響がでるのか?とも思ったり

リアルワールドの現象と重なりそうな断片がちりばめられているだけに、ハーバードの中の人も予断と妄想を走らせすぎてしまうのだろう

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 23:00:42.68 ID:l/XclVHd.net
>リスク因子がなくても地中海式気味にしてリスク分散

そういやイスラエルのDIRECT試験で、エネルギー制限しない「低炭水化物食」のグループは
「Atkins食:当初2ヶ月は炭水化物20g/日、その後、徐々に増量するが120g/日以内をめざす。植物性脂肪、植物性蛋白質を推奨」
ということで、地中海食に準じた蛋白脂質源を推奨指示されてましたね
炭水化物摂取を最終的に男性185g/日、女性154g/日程度まで増やしているので予めのplant-based推奨は妥当でしょう
蛋白源の植物食材を摂ると、糖質も脂質も一緒についてくるのは折込み済み

◆「地中海食」「低炭水化物食」による長期的減量効果
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=41

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 03:40:14.62 ID:ajRBdzjT.net
前回2カ月で-14キロ痩せたけど結局リバウンドしたので仕事前は炭水化物取るようにしたけど血糖値上下するからお腹が減るわ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 03:48:01.61 ID:xN4dI+qm.net
血糖値がヤバく医者と相談して炭水化物全部カット糖カット
ほぼ肉と茸と大根と蒟蒻しか食べない生活が3週間目に突入
眠気がすごくだるくて死ぬかと思ったのは最初の5日で
その後はすごい快調なんだけどこれ大丈夫なんだろうか
ラム肉ばっかり食べてていいんだろうか
幸せすぎる
若いのに老人性の掻痒症みたいなもの……ほぼ消失
足のこむらがえり……糖カット以来なし
肌……つるんつるんだけではなく一枚皮が剥けたように白い

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 04:43:09.71 ID:fFoSPTCv.net
糖質制限+運動を考えてる人は読んどいた方が良いよ
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/09/blog-post_29.html
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/09/blog-post_5.html
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/08/blog-post_71.html
 

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 06:41:03.12 ID:ghjk+WEY.net
>>386
大根とごぼうは比較的、炭水化物、糖質は多いとされる食材だけど、
食物繊維を摂るためによろしいんじゃないでしょうか。

血糖値下がると眠気が消えますよね。時々逆のこと言う人いるんだけど
糖質制限程度では眠気がくるほど低血糖にはなりませんから。
赤血球は4か月で新品に入れ替わるそうなので、
あと3か月頑張ればA1cも劇的に改善し酸素もたくさん運んでくれて、
ますます脳は活発に働くでしょう

こむら返りは、減量が進むと体内のイオンバランスが崩れて起こるので
ミネラルは適宜摂っておいたほうが良いですよ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 08:30:04.94 ID:I3y021PD.net
大根やゴボウを食べないから便秘になるんだけどw

そもそも血糖値というのは血管を通して栄養として糖を体中に送るんだから
上昇するのは当たり前
糖質制限理論にある、糖を栄養として送ること自体が人体に害と考えるのが間違い
代謝しきれずに余る事の方が問題なのに、
正論だと自堕落が原因になってしまうから己にとって都合悪い

糖質制限が普及した背景まで知らずによくやるよなwデブの娯楽なんだよねw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 08:39:23.01 ID:ghjk+WEY.net
薬切れたか?誇大妄想

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 11:03:48.79 ID:gTLMXGy0.net
>>387
このブログに書いてる事ってマジ?
特に糖質制限してると鬱になるって記事。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 11:22:47.36 ID:11vMT8e0.net
>>391
単なる栄養不足。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 11:29:18.61 ID:S9U2hquI.net
ガンジー♪

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 12:05:57.16 ID:9LFTSspN.net
俺は自堕落だから自堕落でもできるカロリーコントロールとして糖質制限
自堕落ゆえにスーパー糖質制限もしない

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 12:12:55.47 ID:pYSdWE+v.net
カロリーを減らしすぎる馬鹿じゃないならそれでいい

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 12:15:30.63 ID:S9U2hquI.net
お肉も食べない

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 12:32:41.98 ID:fFoSPTCv.net
糖質制限+運動を考えてる人は読んどいた方が良いよ
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/09/blog-post_29.html
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/09/blog-post_5.html
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/08/blog-post_71.html
 
カロリーの話じゃなく運動するのが問題って話

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 12:35:45.29 ID:11vMT8e0.net
>>397
だからミネラル不足でしょ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 12:42:58.42 ID:pYSdWE+v.net
そのひとつめのリンクは運動関係ないし
テンプレの2番目に書いてあることを2度も貼るのは馬鹿だからだな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 12:44:01.11 ID:9LFTSspN.net
>>395
油断するとカロリー不足しすぎになるんで
だいたい晩飯で調整してる

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 12:53:40.28 ID:gTLMXGy0.net
>>392
じゃあ糖質制限していても他の栄養素が足りてたら大丈夫なんですか?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 12:54:25.83 ID:wVpSBlUu.net
>>401
どれくらいの制限をするつもりなの?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 13:01:17.40 ID:pYSdWE+v.net
>>400
それならカロリーコントロールなんか考えずに食べろよw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 13:33:20.12 ID:EoCzve6z.net
第一人者がただの平凡な糖尿病持ちの漢方医という
健康被害も必須のオカルトダイエットスレはここでつねwww
 
 
 

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 13:42:50.18 ID:9LFTSspN.net
>>403
カロリーコントロールしなかった結果が糞デブだよ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 13:50:53.97 ID:RMX3Jw1W.net
糖尿患者と痩せる必要のない糖質制限マニアはカロリーコントロール不要。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 13:56:28.58 ID:pYSdWE+v.net
油断するとカロリー不足になりすぎるような人間なら
カロリー計算なんて面倒くさいことしなくても腹八分目を心掛ければ痩せそうなものだがな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 14:00:08.19 ID:wVpSBlUu.net
デブに「腹八分」なんてセンサーは無い

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 14:03:55.82 ID:pYSdWE+v.net
油断するとカロリー不足になりすぎるような人間ならセンサーは治ってるぞ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 14:13:00.91 ID:S0TYRAjy.net
完全糖質制限の場合一日2000取り続けるのは結構大変よね

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 14:13:27.48 ID:LIhiTUCR.net
腸内を綺麗にしてから・・・
http://blog.livedoor.jp/sethbusiness/archives/9836098.html
冬と言えばこれ。
http://blog.livedoor.jp/sethbusiness/archives/9426673.html
体が喜ぶ糖。
http://blog.livedoor.jp/sethbusiness/archives/10081190.html

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 14:23:46.86 ID:xN4dI+qm.net
自分はもとから甘い物が嫌いで
保育園の時生クリームにあたって食中毒になって以来ケーキも駄目だった
お米も正直好きではなかったので結構簡単に移行できた
最初は米が減った分を補おうと頑張っていて一日5食肉を食っていたが
現在は米ありのときのおかずぐらいの量を食べて満足
お腹が物理的に膨れるってより
インパクトのあるものを食ったぜ感が精神的な満腹と関係あるのかも
甘い物が食べたくなったとき困ると思ってアメリカから低糖質バーとか買ったんだけど
一個食ってなんかゲンナリしたわ
俺の人生もともと心の底から甘い物が欲しいと思った事なかったわ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 14:23:58.28 ID:gTLMXGy0.net
>>402
米、麺類、イモ類、お菓子をとらないくらいであとはあまり気にしないでおこうかなと。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 15:04:35.73 ID:43yFtWaW.net
>>410
そう?チーズとナッツとココナッツオイル(どれもほとんど脂質)使えば、
2000kなんてあっというまだよ。
糖質は今1日20g、カロリー1800k設定にしてるけど、ちょっと空腹で
ナッツやベビーチーズ食ってたら2000k超えてたりする。
だから常にどれくらい食ったか意識が必要
ココナッツオイルは大匙3

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 15:12:59.78 ID:9LFTSspN.net
>>414
脂質のカロリーすんごいもんね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 15:23:52.23 ID:OXPEi5aT.net
スプーンでオイル1杯と砂糖山盛り1杯の違いだからそれほどすんごくもないが

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 15:33:05.43 ID:S0TYRAjy.net
>>414
なるほど脂質を直接取ればいいのか

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 15:48:11.80 ID:YMij7nO8.net
脂質が不足することなんてねーけどなw

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 16:00:51.11 ID:I34UCSDO.net
中鎖脂肪酸以外で脂質を増やすくらいならMECやナッツを食べたら?
そっちのが美味いだろ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 16:08:47.76 ID:imUOSUDK.net
砂糖をラカントSにして麺を糖質0麺にしようと思うんだけど、効果あるかな?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 16:16:51.13 ID:Ovb9WRMF.net
あるよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 16:17:35.17 ID:S9U2hquI.net
ロッキー並みに叫ぶ

ビジタリア〜〜ン

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 16:22:03.10 ID:s3XdI18r.net
よしやってみよう
美味く作れるといいな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 16:26:09.29 ID:s3XdI18r.net
423は420です
パスタとオリーブオイルが大好きなもんで
0カロリー麺を美味しく食べながら痩せられたら嬉しい

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 16:59:15.29 ID:S0TYRAjy.net
>>420
糖質0g麺は調理次第で結構美味しくなるし
食物繊維でうんこブリブリだし必携だよ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 17:13:29.22 ID:W5bJf5fZ.net
>>397
3番目のリンク 参考になったわ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 17:19:56.30 ID:S9U2hquI.net
糖質ゼロの麺♪

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 17:28:21.29 ID:X0YAmpaj.net
有酸素運動で痩せたい人もいるからな
空腹で走らなきゃ筋肉もあまり減らないから好きなほうを選べばいいよ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 17:36:33.67 ID:S9U2hquI.net
有酸素運動でも、血糖を使うからね(笑)
どう頑張っても、30〜40%はブドウ糖(血糖)が必要になる

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 18:12:30.58 ID:kcaIVivb.net
>>410
バター半ポンド、\400ほど大したことはない

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 18:16:41.78 ID:43yFtWaW.net
血糖を消費してる間は脂肪は消費されない
血糖が高いときの運動は無駄

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 18:21:36.19 ID:X0YAmpaj.net
血糖という形のカロリーが消費されるのだから無駄なわけないでしょ
運動の後で余分にカロリーを摂取したら無駄になるけと

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 18:24:23.56 ID:43yFtWaW.net
血糖という形のカロリーを摂取しなければいいだけ
それが糖質制限

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 18:25:32.85 ID:S9U2hquI.net
ミトコンドリアは、ブドウ糖でも脂肪でも…燃焼しますよ(笑)

クエン酸回路(TPA回路)ともいう

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 18:27:13.91 ID:X0YAmpaj.net
糖質制限なら糖新生による血糖が減るだけだから同じことだよ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 18:37:02.92 ID:S9U2hquI.net
糖新生は、糖原性アミノ酸を使って、血糖(ブドウ糖)を生成する

簡単に言えばアラニン
グルコース−アラニン回路
赤血球や筋トレによる乳酸回路→コリ回路

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 18:40:53.56 ID:X0YAmpaj.net
運動で消費されるのがブドウ糖でも脂肪でも1日の消費カロリーが増えるから同じこと
でも空腹で運動するとブドウ糖が筋肉を分解して消費されるから損だぞと

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 18:44:19.01 ID:pyeaE4hP.net
糖質制限だけだと筋肉もモリモリ落ちるから週2のジムと一日3回のプロテイン入れたら
いい感じに筋肉増えて細マッチョになった

セルフRIZAPですわこれ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 18:44:38.41 ID:S9U2hquI.net
消費するんだぞ?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 18:45:40.20 ID:S9U2hquI.net
ケト原性アミノ酸
脂肪になるぞ…プロテイン(笑)

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 18:56:42.96 ID:X0YAmpaj.net
糖質制限じゃなくて過剰にカロリー制限をするとモリモリ筋肉が落ちる
空腹で運動するのは過剰なカロリー消費と同じことだから筋肉が落ちる

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 19:03:17.96 ID:S9U2hquI.net
そりゃそうだ
血糖値が下がる

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 20:05:23.44 ID:LBoR+ipi.net
食事8割くらいにいうからなあ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 20:36:58.77 ID:KHFqo1VH.net
>>437
空腹時に筋トレしてオートファジー誘導して軽くカタボらせた直後にガッツリ重い食事を食うと、一気にアナボリックシグナルが入って筋肥大できるのでお得
リーンゲインズなどIF併用の方法はこれを狙って、トレ前までは軽く虫あしらい程度、トレ後の食事で一日のカロリーの大半をとる

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 20:58:59.93 ID:X0YAmpaj.net
お得ならビルダーは空腹でトレーニングしてるよ
リーンゲインズもBCAAでカタボリック予防してるし
筋肥大しにくいだけで有酸素運動と違って筋肉は落ちないだろうけどね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 21:03:06.93 ID:nAVKJsXu.net
にちゃんて、馬鹿ばかりかと思えば、たまにX0YAmpajみたいにまともなのが出てくるな。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 21:50:56.70 ID:yIuSg48G.net
へ?

あー、凄いねエラいねー

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 22:33:00.78 ID:O/s5fwr0.net
筋トレするなら、40から100gの糖質を1時間内にだろ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 22:35:34.16 ID:S9U2hquI.net
筋グリコーゲンじゃないと…意味がない

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 23:04:13.26 ID:zK76BD8V.net
>>448
マッチョになりたいなら糖質必要だけど
ここにいる連中は細マッチョでいいから糖質いらんやろ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 23:05:24.96 ID:0RX6+w8z.net
筋肉筋肉
ウエイト板で話せばいいのに

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 23:08:58.80 ID:S9U2hquI.net
筋グリコーゲンが枯渇したら、ご飯を食べても直ぐに動けない
マラソンが分かりやすいよね♪

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 23:10:18.17 ID:wa2nHRwK.net
筋肉と言っても筋肥大とは限らずカタボリック防止や体脂肪燃焼に筋トレは有効だから話すくらい良いでしょ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 23:23:43.27 ID:S9U2hquI.net
大体ブタが…
ハンガーノックする訳が無いし

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 23:29:36.29 ID:fFoSPTCv.net
糖質制限+運動を考えてる人は読んどいた方が良いよ
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/09/blog-post_5.html
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/08/blog-post_71.html
 
これもついでに読んだ方がいい
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/09/blog-post_29.html

 

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 23:38:14.88 ID:S9U2hquI.net
筋トレは、基本的には無酸素運動だから、脂肪酸が燃える割合は少ない
筋肉量が増えても、基礎代謝量も言うほど上がらない

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 23:43:26.76 ID:wa2nHRwK.net
筋トレが嫌いなのか運動したくないのか知らないけど
3回も同じリンクを貼る必要はないね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 23:44:52.31 ID:S9U2hquI.net
圧倒的にグリコーゲンが燃える

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 23:58:29.70 ID:KHFqo1VH.net
パレ男さんの運動に対する考え方はこのスレの方向性と同じ
減量中は短時間の筋トレ推し、長時間高強度有酸素不要のスタンス

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 00:12:53.94 ID:PH6sbord.net
糖質制限なのに、筋トレするんだ
栄養源は何なんだろう?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 00:36:32.14 ID:PH6sbord.net
筋トレしたら乳酸が溜まる
糖質制限だから、グリコーゲンは何処から摂取するのか?
筋肉由来ですね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 00:45:52.87 ID:FDWf5QEN.net
蛋白質を食わないならな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 01:10:27.54 ID:qROwjW7f.net
筋トレで脂肪肝は解消されるんか?デブはだいたい脂肪肝ぎみだろ?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 01:18:51.50 ID:PH6sbord.net
血液検査次第
中性脂肪の数字が高けりゃ、肝脂肪だし、プロテインも飲み過ぎるとそうなる

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 01:24:46.77 ID:5/dtZ+aV.net
肝脂肪ってなに?
NAFLDやNASHにあてはまらない肝脂肪沈着のことなら定義を明確に

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 01:31:05.25 ID:PH6sbord.net
肝臓エコー検査
CTスキャンでも分かる

確定検査の一つになる

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 01:36:16.87 ID:5/dtZ+aV.net
つまりNAFLDのことでいいわけね
これからは脂肪肝と書いて
肝脂肪という病名は無い

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 01:38:30.14 ID:PH6sbord.net
脂肪肝は病気の名称。
肝脂肪は肝臓に存在する脂肪のこと…

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 01:39:59.50 ID:PH6sbord.net
知ったかぶりも大変だ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 01:40:25.30 ID:y6m25HYa.net
おーけー分かったよし肉を食べよう

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 01:44:17.13 ID:5/dtZ+aV.net
>>468
なら、血液中に放出される前のVLDLを指すということでよろしいか

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 01:48:36.06 ID:PH6sbord.net
肝臓にヘリ付いてる脂肪
肝臓からワミ出てる脂肪
中性脂肪の形で血中にある(コレステロールも絡む)

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 01:51:54.10 ID:PH6sbord.net
脂肪まみれの肝臓といった方が正しい
変にダイエットをすると、更に脂肪まみれになる…

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 01:59:15.84 ID:5/dtZ+aV.net
ほぉ、血中のVLDLとsdLDLも含めて肝の病態に帰属させるのはなかなかリーズナブルだぞ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 04:49:54.00 ID:x+P8jd2m.net
>>459
つまりは筋トレでセット間インターバル短くするのが最強ってことだね
終わったらガッツリと糖入れないと効率悪いし疲れは取れにくい
筋トレ後の食事以外は糖質制限ってのがやっぱ一番か
でも仕事帰りにトレやってその後に夕飯だと夜に糖をとるカッコになるんだよなぁ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 05:12:18.57 ID:kctJSU7d.net
就寝の3〜4時間前に夕食終われば、
一応、夕食の糖は消費できると考えてもいいと思うけど、
仕事してるとそういうスケジュール組める人も少ないのかね。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 05:15:42.74 ID:kctJSU7d.net
寝る前に血糖値計る習慣にすればいいんじゃね?
100超えてたら寝ないとかwww

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 07:45:27.87 ID:B+WErAal.net
寝ないと血糖値下がらねーよw
自堕落君乙w
糖尿病じゃあるまいし高強度筋トレは週一オフに一回やれば十分

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 07:58:54.32 ID:B+WErAal.net
遅筋と速筋ってどちらがコルチゾールで分解されやすいのか考えれば
筋トレ後の食事以外で糖質制限するとダメな理由が分かりそうなものだが
パレ男の理屈は自堕落になっても構わないから脂肪落としたいなら筋肉付けろのスタンスだろ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 09:28:00.06 ID:eFdqUEtH.net
デブはまだ糖を抜いて擬似飢餓状態に身体を陥らせてまで痩せようとしてるんだ
糖を抜いたら煮干しメタボになるのがオチだろ
単純に食う量を調整するのは同じなんだから普通の食事を普通に食えば痩せるだろ
それで痩せないヤツは単に脂肪の取り過ぎだからな
糖を抜いて脂質を増やすなんてオカルトが健康に良いワケないって気がつけよ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 09:32:14.20 ID:jlzx5Fil.net
>>480
どのスレに書き込んでも意味不明だねw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 09:50:31.46 ID:x+P8jd2m.net
>>480
ここじゃ不都合な真実だから語るなよ
夢見るデブたちの夢を壊しちゃイケナイよ!

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 10:16:13.28 ID:PH6sbord.net
さっさと…歩く
ブタの筋トレは見映えが悪い

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 10:42:08.84 ID:OcZ6XeFs.net
お腹いっぱい食べて痩せようって考えが浅ましいよな
でも仕方ないんだ
これならストレスなくダイエットできるんだもん

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 11:09:43.29 ID:PH6sbord.net
筋トレで使われる消費エネルギーなんて、たかが知れてる
速筋には、ミトコンドリアが少ないし

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 11:44:26.14 ID:b+MZWGq/.net
みんな間違ったことを堂々と
恥ずかしいなぁ笑
勉強しろよー

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 11:51:26.66 ID:PH6sbord.net
400m1分切り 10本
インターバル 10本
10〜15分は歩けなくなる

こっちの方が消費カロリーが高い

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 12:18:43.99 ID:t85KN33H.net
筋肉鍛えてる人間は、
スレチのネタを確信犯でネチネチ自演タレ流す陰湿な統失患者が多いことがはっきりしました
さあ、お薬の時間ですよー

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 12:22:01.47 ID:PH6sbord.net
ダイエット系
筋トレは下半身強化(太もも)
全身はカロリー制限とウォーキング

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 12:25:19.44 ID:ov62BSWO.net
テンプレでも推奨してるから別にスレチじゃない
筋トレするなら糖質を大量に食べろというならスレチ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 12:27:06.03 ID:fd1528zX.net
そういえば相模原の障害者施設大量殺人犯のネオナチ野郎も筋トレマニアだったな。
筋肉鍛えたら迷彩服とか似合うからなwww
筋肉美に酔う奴らって総じて自己陶酔のナルシストなんだよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 12:33:51.90 ID:OcZ6XeFs.net
でも筋肉は全てを解決してくれるって言葉は憧れる

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 12:37:55.48 ID:PH6sbord.net
そう(糖質)要らん
血中のグルコースの量なんて、たかが知れてる
筋トレ前は、3食シッカリ食べる
筋グリコーゲンを増やした方が、トレーニング量が充実する

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 13:46:54.24 ID:aY/A83+A.net
糖質0麺やわらかすぎて美味しくない!
アルデンテが食べたい!

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 14:33:31.13 ID:Kp7iaf/T.net
食事腹八分、その中で更に炭水化物腹八分、脂質腹八分、ミネラルとか蛋白はしっかり。
適当に運動して間食はできるだけ我慢。
すげぇざっとだけど、これでいつかは若干細いくらいにはなる。
結果が出なかったりすると嘆く人いるけど、肉体改造は時間かかる。

糖質制限てのは若干控えましょうみたいなものじゃないの?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 14:35:12.69 ID:WHmwoRjk.net
この手のバカはほんと減らないね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 14:42:21.79 ID:PH6sbord.net
脂肪が燃えやすい代謝
酸素と遅筋…遊離脂肪酸(中性脂肪より分離させる)

筋トレ用の筋肉は不利になる

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 14:44:29.78 ID:ov62BSWO.net
>>1さえ読まずに質問されてもな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 14:54:03.70 ID:PH6sbord.net
中性脂肪のままじゃ
燃焼しにくい

http://i.imgur.com/5SrTicT.jpg

有酸素運動により、分離させる
遊離脂肪酸にしてクエン酸(TCA)回路へ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 14:55:12.82 ID:cdz7mBfh.net
>>499
点の知識しかないよね
大局的に見てアドバイスあげないと何の意味もない

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 15:03:08.52 ID:PH6sbord.net
スポーツをしてない
低脳には分からない(笑)

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 15:06:57.91 ID:jlzx5Fil.net
>>501
言語障害ありそうな書き方するよね。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 15:09:47.60 ID:lJl4m/9f.net
悔しいみたい

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 15:12:26.52 ID:lJl4m/9f.net
脂肪酸をどうやって、代謝させるか?
筋トレは無酸素だし、ミトコンドリアが少ないから、元々ダイエット系ではない

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 15:15:33.39 ID:ov62BSWO.net
>>500
>>1>>2以上に大局的な説明はない
逆に点を知りたいならFAQや置き場を読め

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 15:18:38.94 ID:iY4UUUyR.net
調味料も合わせるとごはん抜いても結構糖質取っちゃってると思う。
きっちり計算したほうがいいのかなあ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 15:21:19.78 ID:lJl4m/9f.net
喰わないか…
運動するか…
究極の選択になる

両方一緒はムリだわ
代謝系が違う
筋肉がガリガリになっていく

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 16:28:56.64 ID:1p7Ep/7R.net
カロリーは取れば取るほど老けるって実験結果出てる
もう食わなくてよくね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 16:34:55.45 ID:lJl4m/9f.net
SagiZAP〜(笑)
極限にまで、摂取カロリーをカットしながら、筋トレだからね
血糖値を下げる行為だし

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 19:25:11.87 ID:xioWpDXy.net
糖質「制限」であって糖質ゼロを目指すわけはないのに
馬鹿がいつも糖質ないと筋肉ガー騒ぐよね
筋トレ後糖質食えばいいだけじゃん

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 19:36:36.32 ID:lZsCjg68.net
>>463
低カロリー高蛋白食と筋トレでIGF-1分泌亢進させれば脂肪肝は改善する

肝臓の線維化を改善するホルモンの同定に成功
−非アルコール性脂肪性肝炎・肝硬変の治療応用の可能性− 2016年10月11日
http://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/research/2016_10_11_01.html
あなたの肝臓も溜まった脂肪でフォアグラ状態!?RIZAPメソッドで著しく改善できることを発表
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000019892.html
沖縄特集:島豆腐:確実に痩せる「低カロリー高タンパク食」の科学的根拠
http://blog.livedoor.jp/yoshiharu333/archives/37790387.html

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 19:36:55.05 ID:lZsCjg68.net
2014年、肝臓に脂肪が沈着して発がんを促す非アルコール性脂肪肝に対して、
「低カロリーかつ高蛋白質」の食事が有効であることがブラジルから報告されました。
Hypocaloric high-protein diet improves clinical and biochemical markers
in patients with nonalcoholic fatty liver disease (NAFLD)
Nutr Hosp. 2014;29(1):94-101 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24483967

その報告では、肝機能が改善したばかりではなく、
体重、ウエスト周囲長、LDLコレステロール、HbA1cも減少することが確認されました。
つまり、脂肪肝もメタボも糖尿病も低カロリー高タンパク食で治ってしまうということになります。
実験での、食事内容は、
女性は1200Kcal
男性は1400Kcalを
75日続けたのですが、
全エネルギーの35%が蛋白質でした。
つまり、
女性では420Kcal、男性では490Kcalの蛋白質であり、
蛋白質量としては、
女性は蛋白質量105g、
男性は蛋白質量122.5g
を摂取したということになります。
ちなみに、脂質は、25%で、300〜350Kcal(33〜39g)でした。
・・・・・・・・・・・
この研究で使われた低カロリー高タンパク食のメニューは、
2008年と2013年に発表された他の研究者においても長期間継続しても安全であることが証明されています。
1)2008年:64週間の低カロリー高タンパクの食事継続で、有害事象はなく、心血管系疾患のリスクが低下した。
(Am J Clin Nutr 2008 vol. 87)
2)2013年:低カロリー高タンパク食を12週間継続したところ、有害事象はなく、平均7.7kgの体重減少、特に脂肪の低下を認めた。
(Eur J Nutro 2013,52, 317-25)
http://blog.livedoor.jp/yoshiharu333/archives/37790387.html

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 19:46:58.55 ID:QOW2z1Ug.net
ロカボでゆっくり痩せりゃいいじゃん
ノルマでもあるのか?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 20:42:14.51 ID:lJl4m/9f.net
全エネルギーの35%(蛋白質)
残りの 65%は何だろう?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 21:05:37.12 ID:RoOhEhtY.net
●最強の薬物はビタミンDだ●

ビタミンDをしっかりとれ

ビタミンDこそが最強の薬物だぞ

ビタミンDが多く含まれる「しらす」1日50gでOKだ

あと動物性タンパク質(アメリカ産、オーストラリア産の駄目)をしっかり食べろ

小麦、とうもろこし、蕎麦は駄目だ食べるな

B型は鶏肉、貝、カニ、海老が駄目だ

小麦、米は糖質(砂糖)だから食べも栄養にならないし体に悪い

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 21:08:54.54 ID:RoOhEhtY.net
●最強の薬物はビタミンDだ●

ビタミンDをしっかりとれ

ビタミンDこそが最強の薬物だぞ

ビタミンDが多く含まれる「しらす」1日50gでOKだ

あと動物性タンパク質をしっかり食べろ(アメリカ産、オーストラリア産はホルモン剤が大量に入ってるので駄目)

小麦、とうもろこし、蕎麦は駄目だ食べるな

B型は鶏肉、貝、カニ、海老が駄目だ

小麦、米は糖質(砂糖)だから食べも栄養にならないし体に悪い

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 21:17:01.93 ID:lJl4m/9f.net
自分等でも、30%が蛋白質

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 21:29:06.65 ID:l2saKqfH.net
>>514
書いてあるやんか
「ちなみに、脂質は、25%で、300〜350Kcal(33〜39g)でした。」

これだと日本人としては普通からちょっと控えめ程度だけど
ブラジレイロがこんなlow fatに耐えられるとは到底思えない
たぶん50g/dayぐらい食ってるwんでF増量分のカロリーは上乗せ
もしそうだったとしても結果は頷けるものだ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 21:33:09.27 ID:lJl4m/9f.net
炭水化物次第だが…
トータルなら話が変わってくる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 23:11:06.49 ID:ks9eY4qS.net
色々調べてみたつもりですが、どうしても分からないことがある為教えてください。
@糖質過多がインシュリンを出し中性脂肪として早く脂肪細胞となるのは分かりますが、脂質も糖質と同じカロリーであれば、時間を要しても結局は同じ量の脂肪細胞にならないのですか?
A糖新生すると、ネットでは材料として脂肪細胞から使うと書いてたり、筋肉から使うと書いてたりします。どちら正しいのでしょうか?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 23:26:36.62 ID:MbMWmImt.net
@>>1に書いてある通りなる
A>>1に書いてある通り蛋白質を食べないと筋肉から使う

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 23:37:12.17 ID:ks9eY4qS.net
>>521
早速ありがとう。@はネットでよく脂質はいくら食べても大丈夫と書かれているけど、あれは間違い?
Aはたんぱく質を取ってたらそれがアミノ酸に変わるので、筋肉が分解されず脂肪細胞を使って行くということ?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 23:42:09.06 ID:MbMWmImt.net
@>>1に書いてある通り間違い
Aそういうこと蛋白質を充分に食べているなら糖新生についてはあまり考えなくていい

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 23:48:35.55 ID:fTlTitpa.net
夜中に小腹がすいたらゆで卵に限るな
糖質0.1g、食感あるしモッサリしたのど越しで腹にたまる感じもある

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 23:54:03.97 ID:MbMWmImt.net
>>522
訂正
@かなり太ってるなら間違いでもない
>>1に書いてある通り糖質制限だといくら食べてもカロリー制限になってる場合が少なくない

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 00:33:13.18 ID:pdT8q7Kr.net
糖質制限(ケトジェニック)してて3ヶ月超えると落ちなくなるから、糖質制限3ヶ月→脂質制限2ヶ月→糖質制限3ヶ月ってな感じで体に与える刺激を変えるのは効果あるのかな?習慣的な筋トレをしていること前提で

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 01:53:51.76 ID:ste9Kjvr.net
冷凍の枝豆を常備しとくといいよ
ひとつかみで満腹になる

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 05:57:27.13 ID:baiDLkl0.net
マグネシウムやカリウム、ビタミン類も豊富だしね
もうちょっと糖質少なければなあ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 06:23:34.70 ID:7pBqSl1y.net
枝豆の糖質量も代謝出来ない程の自堕落君乙ですw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 06:25:55.88 ID:40slCes9.net
糖質制限始めたら少量の食料で満足するようになったわ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 06:41:41.24 ID:baiDLkl0.net
バカだなあアンチってwww

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 07:08:05.56 ID:3POlJakc.net
>>526
習慣的に筋トレしてるなら妙な制限を掛けるより、筋トレ強度に合わせたバランス型でいいじゃん。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 07:10:58.79 ID:pRbl8HAt.net
まだ糖質制限なんかやってるのww
逝く時は長引いて周りに迷惑掛けないよう第一人者の如くポックリ逝ってくれ
都合よく考えリスクヘッジ出来ないのは実践者が悪い
第一人者の一漢方医はその時に責任なんかとらないから覚悟してね
ご愁傷様

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 07:31:26.14 ID:baiDLkl0.net
少なくともお前に迷惑は掛からないから安心してくれwww

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 07:33:16.52 ID:baiDLkl0.net
いや、売り上げで迷惑かけてるのかな、米屋さん?パン屋さん?www

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 07:36:14.59 ID:uTPHhuFY.net
中身のない長文
低学歴の証www

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 07:40:52.65 ID:S6x9J+11.net
便秘になるって段階で糖質制限って変だぜ?
腸内フローラが時代の最先端なのにそれが悪化してるから便秘になるんだろ?
なんでビオフェルミンとかエビオスなんて整腸剤が必須なわけよ?
そりゃ皮膚にハリがなくなってみるみる老け顔になるのもうなずけるわな
腸内細菌の餌は?脂まみれの食事じゃそりゃ腸内環境も最悪になるだろうな
やっぱ糖質制限ってア・ブ・ナ・イよな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 07:43:36.74 ID:lZFlYWjB.net
>>537
なんで便秘になるのかわかりませんね。
スーパー糖質制限1日1食でも便秘ではありませんが。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 07:50:08.38 ID:baiDLkl0.net
バカだなあアンチって!
便秘になる人間は間違った糖質制限してるからだよ
糖質だけ制限すればいいのに、炭水化物を制限してしまうからだよ
バカにはこの違い、分らんだろうなあwww

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 08:11:29.05 ID:mNnScWlJ.net
自分も糖質制限してるけど便秘にはならないな
体質もあるのかな?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 08:25:23.87 ID:baiDLkl0.net
カロリー制限も同時にしちゃって
急激にストレスかかって腸が代謝止めちゃったとかね
どっちにしても間違った糖質制限してるよね

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 08:28:11.83 ID:1MhQjy9b.net
>>541
糖質制限はカロリー制限だよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 08:41:34.29 ID:baiDLkl0.net
何言ってんのwww
カロリー制限こそ、総量規制かけて糖質を減らしてるだけだよ
糖質残してる分、減らさなくてもいいカロリー、タンパク質、脂質減らしてる
ネズミの餌かよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 08:44:22.26 ID:1MhQjy9b.net
>>543
糖質制限はカロリー減らさなきゃ成立しない。
カロリー制限は糖質減らさなくても成立する。
ちょと、難しいかな?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 08:49:39.73 ID:baiDLkl0.net
カロリーを減らすのと、必要量を超えないのは違うんだよ
わかるかなあ〜www

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 08:54:46.39 ID:lZFlYWjB.net
>>544
例えば
糖質制限では 1800Kcalで成立しないので1500Kcalにする
カロリー制限では糖質が多くていいので1800kcalで成立。
意味不明w

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 08:59:01.68 ID:1MhQjy9b.net
やっぱり難しいよね

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 08:59:37.88 ID:lZFlYWjB.net
>>547
前提が狂ってるから理解できないですw

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 09:29:17.03 ID:gNLdLx2Y.net
難しいこと話してる
糖質制限でもただのカロリー制限
1800キロは1800キロでそ?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 09:47:14.21 ID:xh1eRGrk.net
腸内を綺麗にしてから・・・
http://blog.livedoor.jp/sethbusiness/archives/10162992.html
冬と言えばこれ。
http://blog.livedoor.jp/sethbusiness/archives/10146491.html
体が喜ぶ糖。
http://blog.livedoor.jp/sethbusiness/archives/10081190.html

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 10:09:34.28 ID:qZPFTLTJ.net
基礎代謝+500kcal

寝たきり老人クラスになる
ライザップは更にキツい…です

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 10:25:28.71 ID:7pBqSl1y.net
>>549
脳内で糖質制限と勝手に自己流解釈しても体にとってはカロリー制限でしかないんだから
それすら理解出来ない連中なんか好き放題やらせておけば?
糖はエネルギーになる栄養として消化吸収されるんだし

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 10:59:00.98 ID:qZPFTLTJ.net
ちょっと筋トレなら、+1,000kcalは必須
炭水化物は運動で相殺

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 11:29:24.00 ID:2yJ/AiF+.net
便秘じゃないけど2日に一回くらいになったな
今まで出してたのはほとんど米だったのか

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 11:49:17.55 ID:V90x4Ns7.net
>>553
+20%くらいで十分だろ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 11:54:42.85 ID:qZPFTLTJ.net
イイけど
二日目には糖新生が増える
50%以上は、蛋白質がメイン食になる

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 11:59:16.59 ID:cIq0DOom.net
>>551
これどういう意味?
言葉少なくてわからない

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 12:13:18.53 ID:uKYiT5+d.net
分からないように書いてるから分からなくていいよ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 12:13:35.34 ID:gNLdLx2Y.net
>>557
相手にしない方がいいと思う
まるでTwitterのように単文で何度も書き込む変な人

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 12:21:48.15 ID:GwsfuZpV.net
何の話してるの?
カロリー制限と糖質制限は同じか、とか議論して何か意味あるの?
主導権争い?www

ダイエットなんてどれだって消費>摂取って構造でしょ
りんごダイエットもバナナダイエットも、
レコーディングダイエットも断食も脂質制限も
有酸素も無酸素も・・・

重要なのは、どうやってストレス少なくカロリー抑えるか?
って手法の違いでしょ
そんなのダイエット概論みたいなところでやれよ
ここは各論に分かれたスレだつーの

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 12:44:08.75 ID:TG1vkT50.net
カロリー計算なんかしなくても痩せられた細マッチョと
過激なカロリー制限をしなければ痩せられないと確信してるメンヘラの主導権争い

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 12:51:28.26 ID:dPGwFVI0.net
もはや糖質制限は古い
時代はレジスタントスターチ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 12:54:33.71 ID:GwsfuZpV.net
どうでもいい
おれは糖質制限が一番楽に痩せられた

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 14:06:26.67 ID:sIVa7ryL.net
要は摂取したカロリーの行き先だよ
カロリーの質によって違うわけ。同じカロリーでもね。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 14:12:49.06 ID:L39IRaTE.net
>>564
詳しくw

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 15:32:17.95 ID:r8H7HNvR.net
こんなテンプレ並べてるのに、糖質制限はカロリー抑制のための手法だと理解出来ない人が沸く。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 16:29:50.91 ID:L39IRaTE.net
テンプレが駄文だからだろ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 16:38:22.49 ID:nhmwWMMm.net
長けりゃ名文ってわけじゃないからね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 16:49:32.54 ID:qZPFTLTJ.net
寝たきり老人でも、基礎代謝はある
+αしないと、さらに寝たきり老人になるよ♪

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 17:09:49.07 ID:qZPFTLTJ.net
自分等でも
基礎代謝 1.600kcal
通常でも 1.5倍になる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 17:13:17.23 ID:oNBjm4x2.net
153p47.5s あと2キロ痩せればちょうどいいかな。頑張る

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 18:09:44.33 ID:BEnasikP.net
在宅家事デスクワーク、外出は近所の買い物30分程度
こういう人は多いと思うが、こんな程度なら基礎代謝+200kくらいだ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 18:15:53.80 ID:U1+Dbjtx.net
炭水化物抜きダイエット実践の愛子さま

(前略)
「いちばん身近な“お姉さま”である佳子さまが
 『美しすぎるプリンセス』としてメディアで取り上げられたことも
 影響していると思われます。
 9月上旬、愛子さまは炭水化物を抜くダイエットを始められたそうです。
 白米はほとんど召し上がらず、朝食はヨーグルトやジュースだけ。
 お昼のお弁当を残されることもあり、夕食はサラダや煮物を中心に、
 肉類を召し上がることも減ったといいます」(前出・宮内庁関係者)

成長期にあって、食事コントロールの成果はすぐに表れた。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161208-00000021-pseven-soci
&#169;2ch.net

皇室御用達ダイエットやぞ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 18:22:01.10 ID:L39IRaTE.net
肉は食えよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 18:25:16.14 ID:U1+Dbjtx.net
そうだな煮物やジュース摂るぐらいなら肉食った方がいいぞ愛子

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 18:29:12.80 ID:LS1nG8p7.net
テンプレ読めよ愛子

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 18:40:16.45 ID:BKrXhEbQ.net
基礎代謝+200なんて、布団の上でテレビ見てるだけでも超えるわ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 18:55:43.13 ID:BEnasikP.net
あのさ、体重50kgの人が30分ウォーキングしても80kくらいにしかならないんだぞ。
一日布団の上でゴロゴロTV見てるだけじゃ5kも消費しないわ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 18:56:28.03 ID:9F/KgatW.net
宮内庁って皇族の美容健康管理もできないの?
要らない組織なんじゃね?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 19:01:04.71 ID:sIVa7ryL.net
ロナウドも1日2リットルオレンジジュース飲んでる

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 19:06:47.03 ID:lsRLYqCh.net
人間は1時間寝てるだけでも50kcalくらい消費してるのに5kって死んでるのかよw

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 19:10:30.85 ID:BEnasikP.net
それって寝てる時の1時間の基礎代謝だろが

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 19:15:58.83 ID:lsRLYqCh.net
ウォーキングだって基礎代謝の分があるからな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 19:34:25.34 ID:sp5Db14e.net
無理筋

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 19:43:35.18 ID:qZPFTLTJ.net
基礎代謝量を24時間で割ってみる(笑)

生きてるなら、基礎代謝×1.5は必要になる

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 19:52:56.71 ID:iD6k8N4R.net
おそらく>>572は過激なカロリー制限を長期間やりすぎて基礎代謝3割減の仙人モードになってる
だから正常な人の基礎代謝や活動代謝の計算とは合わない

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 20:01:17.52 ID:qZPFTLTJ.net
だから、ウォーキングするんじゃね〜の?
摂取カロリーを、極限にまで下げて歩くという手段も有るが

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 20:23:15.02 ID:iD6k8N4R.net
>>572なライフスタイルの人間がカロリー制限だけで痩せようとすると過激にするしかないと勘違いしてしまう
ところが現実は基礎代謝が下がり仙人モードで痩せなくなる
だから最低限基礎代謝以上を食べてウォーキンしろというのが>>2だな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 20:25:06.15 ID:sOuibf4r.net
すでに糖質制限ダイエットは天皇家でも採用されたようですね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 20:26:22.18 ID:qZPFTLTJ.net
ガンジー♪

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 20:29:14.45 ID:qZPFTLTJ.net
天皇家は、遺伝的に発達障害が多い(近すぎる)
次男は東南アジアへ「○春」してる

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 20:54:03.50 ID:pRbl8HAt.net
>>573
糖質制限=摂食障害ってまとめじゃんかwww

成長期にあって、食事コントロールの成果はすぐに表れた。前出の片田氏が続ける。

「“やせたらきれいになれる”“褒めてもらえる”。そうした成功体験が、
摂食障害に拍車をかける可能性は大いにあります。
本人にとって、やせていることに価値があり、自分に自信を与えてくれる。
その結果、体重を減らすことが『善』であり『正義』になります」
 

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 20:54:08.91 ID:U7GGFiP+.net
小和田の家系に精神疾患が多いから糖質制限治療が必要になった

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 21:04:12.30 ID:SSyAhNxd.net
背が伸びた後だったのが不幸中の幸い
子供が糖質制限やるとチビになっちゃうから

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 21:07:03.38 ID:5zeg9oXT.net
あれは炭水化物抜いたんじゃなくて
メシ食ってないだけでしょ
あんなやり方指図する医者ってやばない?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 21:27:37.68 ID:wPWpyQ0i.net
>>592
摂食障害かも?っていう邪推やんけ
そして体重を減らすことは『善』であり『正義』なのだよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 21:31:01.60 ID:qZPFTLTJ.net
喰いたくない病気だし
イイじゃん♪
ガチなダイエットになる

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 22:23:31.96 ID:UpfE/Ea4.net
食いたくない病気とか永遠に関係ない世界だわ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 22:29:18.96 ID:MXp5WZLw.net
ステーキガストで豆腐をこれでもかというぐらい食べまくって、ステーキに付いてるポテトは食べず、後は野菜しか食べない生活を3日続けてみた。
そしたら1.3キロ痩せた!
体が少し火照ってる感じがする。
困ったのは、オナラとウンコが凄く臭い。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 22:37:32.62 ID:qZPFTLTJ.net
でも…

炭水化物抜きダイエット実践の愛子さま「摂食障害」

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 23:10:01.11 ID:wPWpyQ0i.net
この記事もそうだけど米食わないと急にキレだす人達はなんなんよ?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 23:18:47.86 ID:qZPFTLTJ.net
シッカリ
蛋白質を摂ろう
糖新生が発生しても、筋肉を守れる(血中アミノ酸濃度)

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 23:31:10.72 ID:UpfE/Ea4.net
>>601
カロリー制限しすぎのアホ何じゃね

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 00:08:41.62 ID:/oDMhtt9.net
>>585
基礎代謝を24時間で割る???
一般的に基礎代謝は一日単位の話だろうが
この♪野郎と言い ID:lsRLYqChと言い、
日本語が不自由なのか、算数の文章問題が苦手なのか
おかしなやつ居るな

用語くらい正しく使えよ

基礎代謝・活動代謝・食事誘導性熱代謝【ダイエットと代謝】
ld.shoone.net/diet/taisya.html

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 00:24:32.65 ID:ssUWqzhc.net
一日…(笑)

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 00:27:47.10 ID:ssUWqzhc.net
一時間に 5kcal(寝たきり)
だったら…120kcal/日になるぞ

計算出来ない(笑) バカスレか?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 00:45:08.33 ID:/oDMhtt9.net
>体重50kgの人が30分ウォーキングしても80kくらい
>一日布団の上でゴロゴロTV見てるだけじゃ5kも消費しないわ

これは活動代謝の話だろ
ニホンゴワカリマスカ〜?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 01:04:31.32 ID:ssUWqzhc.net
活動代謝も、120kcal/日
笑える〜〜ジジイ(笑)

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 01:05:59.95 ID:ssUWqzhc.net
基礎代謝+120Kcal

んん〜〜な事無いだろう(バカ)

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 01:13:06.85 ID:ssUWqzhc.net
寝ている間のカロリー消費は、ほぼ基礎代謝状態なので、8時間の睡眠時間中は1日の1/3の基礎代謝カロリーとして計算される

基礎代謝が1,600kcalならば、8時間で533kcalのカロリー消費となる

寝たきり老人の場合
基礎代謝量≒にはならないけどね♪

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 01:29:58.01 ID:+zZDPOEN.net
ID:ssUWqzhcは運動筋トレ推奨派の♪野郎
こいつの参考にしてる数値は「運動すればこんなに消費できますよ!」系の盛ったデータ
だから
>体重50kgの人が30分ウォーキングしても80kくらい
>一日布団の上でゴロゴロTV見てるだけじゃ5kも消費しないわ
も信じられないのだろう

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 06:14:51.45 ID:vI7rLEvS.net
♪が好きなのは有酸素運動だろ
筋トレは無酸素運動だし♪は筋トレしてるワケがない
だって♪はただのチビデブだからwww

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 06:21:04.70 ID:vcGpTP3S.net
デブが何か言ってるwww

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 06:55:25.18 ID:wdMwzyqz.net
永遠の女神が宿りし美のストーンアルティメットでスタイル良くなろう。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 07:03:23.58 ID:wyLWrlX6.net
筋トレ信者が糖質制限実践者を見下す目的で筋トレしているのと同じように
糖質制限実践者は炭水化物を摂取する人間を見下したくて実践する
2ちゃんねるだから仕方がないけどお前らはそれに該当するんだよ

筋トレも糖質制限もしない方が長生き出来るんだよ
筋トレないし糖質制限をしている人はその時点で身体的or精神的な病気
同じ穴の貉同士仲良くね〜

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 07:21:26.76 ID:wyLWrlX6.net
>寝ている間のカロリー消費は、ほぼ基礎代謝状態なので、8時間の睡眠時間中は1日の1/3の基礎代謝カロリーとして計算される

残念ながら筋トレ馬鹿のように就寝直前にプロテインを飲むと深部体温が下がらず睡眠の妨げになるから
筋トレ理論ではそこまで消費されないよw
8時間とか寝過ぎで逆効果だしw
成長ホルモン2時間、メラトニン2時間、コルチゾール2時間の6時間で十分
新陳代謝が良い人はコルチゾールの働きにより起床準備が出来て5時間程度で目が覚める

起床後もコルチゾールは脳の栄養として糖質を欲するので2時間程度多く分泌されるから、その間に食事をするべき
糖質制限をしていても朝食を摂っている人に抜いている人に比べて明らかに良い効果の違いが出てくる
炭水化物抜きは昼食か夕食にするべき

君は出鱈目な情報に踊らされた筋トレをしているだけだ
筋トレでも短時間なので消費エネルギーは有酸素運動と大して変わらないし摂取エネルギーの方が絶対的に上回るんだよ
時間の無駄だからHIITでもやってろ自堕落

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 07:25:02.34 ID:jzxTjrsA.net
153cm47s

あと2キロ頑張りたい
計算では年内のうちに43sの目標だったけど産後の食欲のせいで全然だめだった

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 07:29:04.99 ID:ACp6OCBN.net
なんだ今日は♪野郎とどっちが物知りか競ってるのか?
どっちもバカじゃね?wwww

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 08:57:52.02 ID:FNSdWHG+.net
リンガーハットの麺無しチャンポンに続けと
今、麺無しラーメンがブームなんだと!!
ビビットでやってるぞ。
TBSは糖質制限を意欲的に取り上げるな
社内にダイエット成功者が多いんだろうな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 09:09:41.68 ID:4Er3mYnD.net
>>619
麺さえなければ最高だからな。具だくさんスープなわけだし、骨髄系はもともと人類がメインに食べてたとも言われるしね。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 09:16:43.51 ID:wIKxFkqK.net
外食が大敵だから糖質制限メニュー増えて欲しいねぇ
ビジネス街でランチ出したらヒット間違いなしやんけ

ランチは糖質量多すぎて普通に誰でも太る

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 09:41:18.68 ID:ssUWqzhc.net
だったら
六時間でイイじゃん
バカじゃね?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 09:42:13.31 ID:FNSdWHG+.net
麺無しだと安くなるんだと!原価が安くなるから
別に麺の代替品とか入れなくていいから
普通のラーメン屋も、麺無し・もやしマシマシで安くしたら
ヒットするんじゃね?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 09:44:19.00 ID:ssUWqzhc.net
リンガーハット
麺 1/2が有ったような

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 09:44:51.72 ID:otZo3oWN.net
>>619
違う番組で見たわ。ダイエッターには嬉しいブーム。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 09:52:47.23 ID:ssUWqzhc.net
ダイエットだろうけど
赤血球代謝をどうするのか

代替される糖質は何処から…

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 10:35:43.67 ID:36eCRZuA.net
>>621
普通は太らないからデブは馬鹿にされるんだろ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 11:08:25.90 ID:mEXPRMpO.net
太るよ
腹回りに脂肪がないビジネスマンは滅多にいないから

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 11:44:13.75 ID:ssUWqzhc.net
そりゃ…歩かんけん
牛じゃ無いんだから

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 12:17:06.70 ID:VK0PBVxA.net
別にラーメン屋じゃなくてもいいから
soup販売は増えてほしいな
コンビニコーヒー感覚で買えると楽

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 12:23:44.29 ID:gXbqZwgd.net
だいたい普通の食事食って太ってるんだから脂質代謝異常なんだろ
糖質制限やっても脂質代謝異常が邪魔して水抜き終わったら体重減は終了
結局、デブはデブのまま無駄な抵抗をせずにデブとして生きるしかない
だが世にはデブやモヤシでも良いってメンヘラ女もいるから安心しろやwww

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 12:27:01.90 ID:V5dvBOLJ.net
動かないから太る
満タン状況なのに、バカバカ喰うから一方通行だもん

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 13:14:29.49 ID:vvGG6Qwt.net
スタイル良いサラリーマンめっちゃいるけど
デブの方が珍しいね女性も

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 13:28:19.91 ID:ejff+z/E.net
いない
服の上からだからそう見える

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 13:53:44.67 ID:jFqvXZvD.net
韓流ドラマみたいにサラリーマンはみんなスリムで長身で若くてイケメンで本部長で…みたいな世界観

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 14:06:55.61 ID:ElzfY7y8.net
>>627
週5の外食ランチ舐めんなよ
どこもモリモリだから残さず食ってりゃ普通に太る
リーマンの昼飯は付き合いだから行きたくなくても行かにゃいけんしな

歩け?動け?運動しろ?
そりゃ摂取分相殺する運動できりゃ何食っても太らねーよ馬鹿か

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 14:09:16.95 ID:Dlwx5+L7.net
>>636
お得感優先して少な目オーダーもできないのは自分の責任。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 14:13:02.28 ID:V5dvBOLJ.net
おにぎりオンリーしろ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 14:25:16.73 ID:+VOzTmKA.net
糖質制限で-87kg
おそるべし
https://www.facebook.com/ChristineCronau/photos/a.308019199212529.95516.192838534063930/1495599117121192/?type=3&theater

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 14:32:27.49 ID:ElzfY7y8.net
>>637
糖質制限外食が増えて嬉しいリーマンのランチ太る→太らないよ→運動しろよ→太るよ→少なめオーダーしないのは自己責任

話グルグル回っとるやんけ
ともあれ外食に糖質制限メニューが増えてくれるのは良いことだ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 14:37:06.00 ID:36eCRZuA.net
>>636
馬鹿なんじゃね?
ランチの量が多けりゃ減らすなり夕飯で調整するなりなんでも出来るだろ

運動出来ない?まさに自堕落豚そのものじゃねえか

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 14:39:13.52 ID:V5dvBOLJ.net
摂取カロリーの問題
炭水化物を減らしても、蛋白質や脂質が増えりゃ「ブタになる」

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 14:40:33.91 ID:uaG0UbQU.net
>>641
デブは食い過ぎ!糖質制限なんか関係ない!と言いたい奴にマジレスを期待するなよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 14:41:57.50 ID:uaG0UbQU.net
安価ミス
>>640
>>643

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 14:53:03.02 ID:Ntb+yuEJ.net
運動で消費するんではなく
運動後にアナボらせる過程で消費することに注力すれば良い
食前にトイレ行くふりして、スクワット3セットぐらいやっとけ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 14:54:28.09 ID:V5dvBOLJ.net
筋肉量は減るよね
老後は地獄やね♪

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 16:32:06.74 ID:vvGG6Qwt.net
>>634
お前が相撲部屋に勤めてるだけだろ
もしくは外出たことないだけ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 16:32:58.36 ID:INDDgdf9.net
160kgから65kgになった人がりがりできもい

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 16:35:14.46 ID:V5dvBOLJ.net
大雑把でも、骨格筋量をチェックする
自分の体重からの逆算になる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 16:40:45.99 ID:OQohTJy9.net
これええな

うどん屋がうどんを捨てた

http://i.imgur.com/AIjzADu.jpg

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 16:59:11.14 ID:V5dvBOLJ.net
筋トレにはグリコーゲン

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 17:07:00.80 ID:jTzyfSC5.net
>>647
>>635な世界観は恥ずかしいぞ
現実の中年サラリーマンを見ような

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 18:11:35.68 ID:GtZ5pWR3.net
病院の待合室で観察してみ
男は様々だが、女、特にババアはほとんどデブかコロコロだぞ
つまり男は体形に関係なく病気になるが、
女のデブは病気になりやすいってこった
死にかけ老人はほとんどみんなガリガリ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 18:37:19.85 ID:V5dvBOLJ.net
そりゃ
喰わんなるけん
チューブに繋いで栄養を与える

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 18:55:46.27 ID:9QvoHRN/.net
>>653
美術館で観察してみ
男は様々だが、女、特にババアはほとんどデブかコロコロだぞ
つまり男は体形に関係なく芸術に興味を持つが、
女のデブは芸術にはまりやすいってこった

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 19:18:24.19 ID:kpz+P/Ql.net
つまり日本中どこでもデブババアの人口密度は高いwww

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 19:33:08.41 ID:V5dvBOLJ.net
テメエの母ちゃんを見ろよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 00:38:20.26 ID:TZSxDTM8.net
食の欧米化でデブババアが増殖中なんだと

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 01:43:10.02 ID:4d004shJ.net
小樽ダイニングってところで買った糖質制限食の成分が公式サイトと届いたパッケージで書いてある内容が違うんだけどなんなのこれ?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 03:05:50.21 ID:+sj4hEcT.net
「カジノ」
「パチンコ依存症、ギャンブル依存症」
「三店方式」
「パチンコ合法化」
「韓国人」
「賭博」
「警察」
「天下り」
「漫画、ドラゴンボール、アニメ」

これらの言葉を使って奴はバカなんで相手にしちゃダメ。


今ある重要な問題は…

・大手パチンコ店のパチンコ台、パチスロ台が大当たり抽選してないこと
・パチンコ店のアホ幹部社員が簡単なパソコン操作で大当たりさせてること
・パチンコ店のアホ幹部社員が簡単なパソコン操作で打ち子に大当たり連チャンさせてること(その裏金が年間で数10〜数100億円もあること)

〜これ以外の話は意味が無い。


「割制御」で大当たりは自由自在

パチンコチェーンのSVやってるけど質問あるかな?
http://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-3934.html


■パチンコ依存症をいってる団体はアホなんで相手にしちゃダメ

■パチンコは簡単にいえば、大当たりはすべて管理されてるので、まあ遠隔のようなものなのでカジノにしたほうがいい
 カジノはこのような遠隔はできないから

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 04:57:03.61 ID:N/GYiSM/.net
まとめサイト閉鎖の混乱で健康医療に書かれてた糖質制限の項目が削られてる
医療業界にとって江部氏が積み上げた様々な病気への効能は脅威なんだろう

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 05:08:15.54 ID:/gqtbYsa.net
>>661
webarchiveで見られない?
使い方はここをみるよろし

ウェブアーカイブのしくみ
http://warp.da.ndl.go.jp/contents/reccommend/mechanism/index.html

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 05:09:39.95 ID:/gqtbYsa.net
こっちのほうが簡潔かな

「ウェブアーカイバ」で過去の情報を収集しよう!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7846/webarchive.html

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 05:32:27.26 ID:y/E1Iy2o.net
>>661
いいんじゃね?
ほんとにクソみたいな情報も多いし、
糖質制限がいつまでも都市伝説みたいに扱われるのも不利益だし
アンチにとってはそれが狙いなんだろうけど
IT業界がどれだけ本気なのかわからないけど、
ちゃんと文責の持てるライターつけて医師に監修させたら
取り上げられる情報にどれだけバイアスかかってるかもはっきりするだろし

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 05:54:19.65 ID:/gqtbYsa.net
>医師に監修させたら

代理戦争の最前線になって、かえって厄介かもしれんぞw

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 06:22:17.98 ID:/gqtbYsa.net
http://anond.hatelabo.jp/20161127165946
げ、Welqの前身てMededgeだったの??
Mededgeはまともな記事多かったのに今全部非公開になってる
星良孝どこいった、とおもったらtwitterやってた
https://mobile.twitter.com/yoshitakahoshi?max_id=792023408858968063

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 06:40:23.83 ID:TKaGd0A5.net
糖質制限を何時までも都市伝説にしている原因は痩せれば病気になってもいいという
江部本人含めて全国の実践者本人にあるんだから世話ないな
名前すら人生初めて知ったような人間こそが健康体という事だ
実践したことがない人が理解していると思うか?
お前らの定義するアンチというのは元糖質制限信者の事であって否定派ではない

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 06:49:53.26 ID:C1nIptFv.net
ほほぉ〜
一人の糖質制限失敗者の統失クレーマーがアンチの正体だと自己紹介ですか?
あんた以外に健康を取り戻した成功者がワンサカこうしているんですよ世の中には!www

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 07:13:19.75 ID:4CVjLB7A.net
いつものアンチさんおはようございます!

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 07:37:06.91 ID:QPkZKyVK.net
糖質制限に親を殺された人は今日も元気か

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 08:31:16.05 ID:NsMy37r3.net
言うても糖質制限全盛でこれからさらに加速するだろう
日本の食がどう変わっていくか楽しみ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 08:57:17.29 ID:0tZ+RhDZ.net
糖新生を無視するのか?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 09:34:48.04 ID:Isoe1WoP.net
医者にかかっても「あ、ここヤブだわ」ってのが普通にあるんだから
医師が監修したら正しくなるわけでもないんだな

ま、それでもwelqとか言うのは論外だったんだろうがw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 09:36:45.03 ID:0tZ+RhDZ.net
管理栄養士じゃないし

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 09:38:21.72 ID:bdPhQurD.net
医師がからむと無難なことしか言えなくなることも多いしな
スキンケア大学とか医師監修だけど目を引く記事ないし

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 09:50:01.72 ID:Isoe1WoP.net
カゴメのトマト関係の記事は面白いがあれは自社の商品のための研究だしな
とんでもない金かけてそうだ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 10:20:48.57 ID:pswXWYRz.net
医療系サイトは糖質制限に対する姿勢で線引きできる
未だに糖質制限を否定してるなら不勉強だから切って良い
逆に糖質は毒だと大袈裟に煽る個人サイトも冷静な判断力が欠如してるから切って良い

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 10:21:22.93 ID:0tZ+RhDZ.net
国家試験の範囲になる生理学の本は古いし、今では、当てはまらない理論ですら残ってる
アラニンの話をするときに、面白い事を言う(ダイエット)

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 10:28:04.34 ID:/zh9/gCU.net
♪つけるの忘れてますよ>ID:0tZ+RhDZ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 10:36:07.59 ID:0tZ+RhDZ.net
面白い
肝臓の話ししかしない
違うでしょう
ダイエットは、筋肉由来のアラニンでしょ?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 14:10:56.57 ID:eNMyluJz.net
肯定派もアンチもやらせたい時にやらせとけばいいんじゃね?
モヤシメタボ←糖質制限・有酸素運動←デブ→脂質制限・無酸素運動→筋肉バカ
デブがどっち進むかなんてデブ次第
糖質制限は炭水化物減+カロリー維持→タンパク質の多めの摂取してるから効く
ケトン体が出まくるような脂質のみの過剰摂取じゃ実は効果が薄い
脂質制限やる筋トレ馬鹿も結果的にタンパク質は多めの摂取で根本は一緒
名前は違ってもどちらも効果出してる連中はやってることが似てる
あえて糖質を制限するのは提唱者が糖尿病だからってだけで糖毒は言い過ぎ
完全糖質制限やっても食い過ぎりゃ太るからな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 14:32:30.62 ID:yhSUJbHH.net
えーと

糖質制限・無酸素運動→細マッチョ

こういうことだな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 14:59:54.64 ID:eNMyluJz.net
残念ながらそうはならない
GLUT4が使えてないだけ無駄な努力して遠回りするだけ
まだ脂質制限+糖質制限の方が細マッチョっぽくはなるが脱モヤシはしない

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 15:02:22.26 ID:eNMyluJz.net
書き間違えた
脂質制限+有酸素運動な

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 15:12:25.49 ID:jay9e34e.net
中立を装った糖質制限アンチか
どうしてそこまで必死なのかねー

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 15:22:27.19 ID:eNMyluJz.net
でた!すぐアンチ扱い
オレは元信者じゃなく夏前限定で1ヵ月は完全糖質制限+脂質制限+カロリー制限はやるよ
今は食い物が美味い時期だから適度に1日200gくらいの糖質量で主食と別に筋トレ後に糖摂取してる
糖質制限は夕飯だけ糖質0麺の丸麺を毎日使ってるな
だけど調味料まで無くしたりとんかつの衣を半分剥がすなんてことはやってない

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 15:29:08.98 ID:ThapAaQy.net
毎年夏前には1か月限定ダイエットするって・・・・
自慢になってないぞ!wwwwwwwwwwwwwwww
毎年リバウンドしてるってか!

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 15:39:37.75 ID:eNMyluJz.net
デブ的な発想だな
食い過ぎてないからリバウンドなんかしないぞ
極端な糖質制限とか極端なカロリー制限とかは無駄だと思うから
そういうのはやってないだけ
筋トレもするがウォーキングもするよ
ただみんな適度にやってるだけだ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 15:39:46.20 ID:jay9e34e.net
でた!って言われてもなぁ
そんなにアンチ扱いされるの?
このスレに張り付くのに必死なんだね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 15:44:17.20 ID:NsMy37r3.net
>>683
RIZAPは糖質制限+無酸素運動だけど意味ないの?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 15:48:42.53 ID:YtsE5dyU.net
脂質制限と有酸素運動で細マッチョになれるのは元々細マッチョ以上の人
普通の人は糖質制限と無酸素で細マッチョになるのが1番早道

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 15:49:12.29 ID:eNMyluJz.net
フタを開ければ脂質制限+カロリー制限もしてるよ
だから筋肥大しないで維持をさせてるだけ
無酸素運動させないとモヤシになっちゃうからな
ウエイト重量が上がるのは神経系が発達するから
腹筋出すのと体重減らすのが目標って感じだからそれでいいんじゃね?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 15:50:46.82 ID:YtsE5dyU.net
ああ脂質制限で痩せられるならそっちのが早道だよ
痩せられるならね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 15:51:41.97 ID:eNMyluJz.net
>>691
ならねぇよ
魔人☆氏が細マッチョだと思うなら正解だけどありゃ違うぞ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 15:52:59.35 ID:eNMyluJz.net
>>693
あ〜あ、自分でやってみてもいないのに脳内で語るやつばっかだな
全部やってみ
互いの良い面も欠点も良く判るから

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 15:54:59.25 ID:YtsE5dyU.net
モヤシになるのは糖質制限や脂質制限に関係なく無酸素運動しないで痩せたらモヤシになるから
元からそれなりに筋肉がある人以外はね
魔人が細マッチョじゃないならウエイト板がお似合い

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 15:57:02.49 ID:NsMy37r3.net
>>693
脂質制限で痩せられるなら苦労しないわな
もともと脂質を過剰摂取してる人自体が少ないから制限しても効果薄い
糖質制限の売りは過剰摂取してる糖質を制限しましょうだから多くの人に高架がある

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 16:02:01.16 ID:YtsE5dyU.net
そうだね
糖質制限した上で脂質制限するのは人によるけど
このスレで脂質制限だけ勧めたらアンチ扱いされても文句は言えない

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 16:25:22.37 ID:gHJP46Yf.net
てゆーかさ、
そもそもモヤシになるまで痩せたいと思ってないからどうでもいい
価値観が違うんだよ
BMI20、体脂肪も適度にあっていいわ
糖質制限は楽に標準体重維持できるから満足

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 16:31:42.30 ID:ScR86+g7.net
痩せ過ぎる前に辞める知能がない前提だからおかしくなる

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 16:43:58.07 ID:Isoe1WoP.net
脂質制限+糖質制限は自分の場合短期間でがつっとカロリー制限しつつ
赤身肉でお腹もいっぱいにできるダイエットだな

お菓子も食べたいから長続きはしない

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 16:51:54.21 ID:QPkZKyVK.net
お菓子を食べた上で他の糖質も摂取するよりはいいでしょう
できる範囲で少なくしましょうね、ってだけです

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 16:57:47.15 ID:mXZHxnr+.net
エリスリトールを摂取するとご飯やパンを食べた後みたいなだるさを感じるんだけど、何でだろ。
糖質制限を始めてから体が動きやすくなって良いんだけど、たまには甘いもの食べたいと思って使ってみたんだけどだるい。
体に合わないのかな。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 17:00:31.00 ID:uaqV/FXj.net
アンチが爆撃すると信者がずっと火消ししてる繰り返しの構図がオモロ杉ww
さすが健康を害する欠陥ダイエットは突っ込みどころ満載でつね
休日にずっとスレに張り付く信者の方々が素敵でつwww

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 17:03:11.99 ID:ScR86+g7.net
>>703
安もんだと添加物とか不純物でそうなることも
違ったら下の人が答えてくれる

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 17:21:22.56 ID:NsMy37r3.net
>>703
現時点わかっている情報で物理的な理由はないはずだから
プラセボじゃないかな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 17:32:51.67 ID:wiwJ0Cc2.net
人工甘味料による即時型アレルギー
http://zousantsushin.jp/2013051016.html
エリスリトールの確定例が最多
症例により,症状や検査所見は多様

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 19:55:17.34 ID:fG/7FvnY.net
>>652
自分がそうだからってみんなそうだって思い込んで安心したい気持ちはわかるけど現実みな
ついでに言うと小学生の肥満児の数も年々下がり続けてる

あとニューヨーク住んでたけどデブは貧困層とメキシカンだけだよ。みんな痩せてる。特に女性。
食の欧米化とか関係ない。米が1番太るんだから。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 20:10:51.04 ID:Zf6axZIQ.net
>>708
あの
気になったので統計を調べてみたのですが日本人男性の肥満率はずっと上昇しているようなのですが
小学生だけ肥満率が下がっているということでしょうか?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 20:14:58.65 ID:Zf6axZIQ.net
突然の小学生例えとニューヨーク在住語りに草

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 20:28:23.09 ID:TKqktUY8.net
例えば安倍総理はスリムに見えるがスーツを脱いだら腹は出てる
アメリカの3桁デブと日本人を一緒にするな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 20:45:27.51 ID:TKqktUY8.net
服の上からのスタイルに安心してるとこうなる

肥満でないのに「隠れメタボ」、914万人も!
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160307-OYTET50033/
下方教授は「日本人は、太っていなくても、代謝機能などに異常が出る人が多い。肥満対策が進められるのに対し、
隠れメタボは放置されている。高齢者の寝たきりなどを防ぐためにも対策が必要だ」と話す。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 21:20:52.24 ID:yM5ee7HC.net
筋トレしよう

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 00:05:34.31 ID:QAEeDZLC.net
安倍は全くスリムに見えない
お前らどんだけデブなんだよww

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 00:10:11.91 ID:QAEeDZLC.net
あと日本人の肥満率推移見てみたけどほぼ横ばいじゃね?このスレ嘘つきばっか

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 01:32:34.06 ID:3zeyB3Pm.net
他人と比べて痩せたいわけじゃないからなあ・・・
モデルの○○みたいに・・・とかくだらねー

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 01:52:16.28 ID:xDm6Ornz.net
>>715
息をするように嘘つくのやめーや

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 06:44:43.25 ID:USb0CgWP.net
糖質制限がブームになっても肥満率(サルコペニア含む)が下がらない現実、そして糖尿病患者が増え続けている現実w
食べ物の摂取加減だけで健康を取り戻せると考える時点で終わっているんだけど
あと、糖質制限しているとカタボリックを助長することも知らずに筋トレとか馬鹿だろw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 06:50:08.79 ID:wJI714XU.net
http://www.kaiten.jp/k/20178/201608.jpg

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 07:11:52.59 ID:wJI714XU.net
● バランスの良い食事と

極端な糖質制限を比べてみましょう

http://www.kaiten.jp/syokuji/syokuji.html

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 08:02:18.45 ID:eSjLNaoJ.net
>>707
そもそもエリスリトールは人工甘味料じゃないし

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 09:15:32.92 ID:U1K8mzUH.net
それ気にすることか?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 09:21:52.88 ID:WRfaBGNA.net
>>720
速筋が落ちるとハリが無くなりシワが出て老化するんだろ?
だいたい画像合成も下手くそだしリンク先がオモロ杉www
普通に腹八分目で飯食って適度に運動してりゃ糖は全部筋肉が使っちゃうぜ?
そりゃゴロ寝してるデブならもしかしたら糖化とやらで老化するかもしれんがなwww

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 10:23:04.63 ID:O14cnPCw.net
>>720
糖毒教を拗らせた人が作ったページ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 10:38:06.86 ID:U1K8mzUH.net
知ってるからヲチスレでやれ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 11:27:58.96 ID:XzbmbnS9.net
白米と小麦と揚げ芋と糖類を避ければ
ぶっちゃけ他は気にすることないけどな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 11:38:56.77 ID:XzbmbnS9.net
糖質加えるから食い易く食べ過ぎてしまうのであって
糖質がなきゃ食欲は適量でおさまるようになってるよ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 11:44:31.55 ID:3fIups33.net
>>720
うわぁ久々に見た
昔は結構ヲチされてたけどまだいるんだね
客いるんだろうか
さすがにここまでくると気持ち悪いよね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 11:48:20.93 ID:xDm6Ornz.net
>>723
そら毎日、腹八分目の飯食って適度な運動できてりゃ人類皆幸せよ
糖質制限アンチさんは人に求めるモノが厳しい

>>724
高血糖状態は老化を進める
糖尿病患者が健常者より老化が速いのは周知の事実
糖尿病状態ほどではないが、食事による一時的な血糖値スパイクが老化を促進するということは何もおかしい話ではない

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 12:13:02.94 ID:JzEhCwyp.net
そこは話がおかしいのではなく雰囲気がおかしい

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 12:22:40.06 ID:WMOCf4L/.net
ゆるやかな糖質制限
極端な糖質制限
糖質制限以外の方法

上の3つの群で各人の運動具合によって基礎代謝*1.2〜1.6とかに栄養指導して
1年間の健康状態を調べる研究とかあったら面白いのにな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 12:40:34.14 ID:JzEhCwyp.net
1.2〜1.6って馬鹿か?
そんなの施設隔離しないと自分の意思で達成できるわけがない

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 12:47:58.98 ID:JzEhCwyp.net
仮に達成できたとしても糖質制限関係なくミネソタ飢餓実験と同じだから全員がガリガリになるだけのこと
そんな分かりきったクソ研究の結果を知りたがるのは拒食症のメンヘラだけだ馬鹿

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 12:57:07.27 ID:WMOCf4L/.net
1.2〜1.6が馬鹿なら調整していただければよいが
運動強度が低い人なら基礎代謝*1.2とかが普通に1日の消費カロリーなんじゃね?

あと一般人使ったダイエットの検証なんてこんなもんじゃね
栄養指導のパターンを変えて最終的に各種数値がどうなったか調べる

前にここで見た「夕食に炭水化物を集中させる実験」も同じ手法だった
だから記事にはその旨注意書きもされてた

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 13:12:22.74 ID:GKZmxaTH.net
肥満体型なら痩せるから数値は良くなるし普通体型から痩せ過ぎれば栄養失調で数値は悪くなる
どの食事もこんな感じでしょうに

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 13:15:52.28 ID:WMOCf4L/.net
>>735
結局そうなる気がする
糖質制限も普通のカロリー制限も有意な違いはなしとなったら面白いなとw

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 13:19:04.67 ID:GKZmxaTH.net
どこが面白いの?
>>1も読んでないの?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 13:25:59.39 ID:AZvQfPJR.net
運動しなきゃ
サルコペニアになりやすい
特に太もも…

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 13:27:29.98 ID:WMOCf4L/.net
面白いのは「アンチ糖質制限」を笑えるぐらいでしかないね
自分は基本的に品性が下品なんだ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 14:47:01.34 ID:WqhD8tyq.net
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね

煽りはしていない

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 18:05:15.09 ID:AZvQfPJR.net
全員…糖尿病じゃない
ガリガリでも糖尿病はいる

嘘は止めようね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 19:06:36.79 ID:DA+I5r0y.net
ダ板初めて来たがこのスレは参考にはなった
色々論文とかも読んだが、結局糖質制限は即効性はあるが、
現在の食環境では維持は難しくリバウンドもしやすい
やるなら死ぬまでやる必要があって難しいだろうという結論
即効性があるから信者が多いんだろうなーと言った感じ

まだ立証はされてないが、
糖質摂取を下げるとインスリン量が減って脂肪に蓄積される量が減る
脂肪は常時遊離脂肪酸となって消費されてるから、今までカーボンリッチな食事で
余った血糖を脂肪として固定してた分が減るからその分脂肪も減る
加えて、糖新生で筋肉も減る そのため最初に数ヶ月は体重が劇的に減る
が低糖の食に慣れてくる体もそれに慣れて、3ヶ月以降はその効果もなくなってくる
その時点で食生活を元に戻すと当然リバウンド

私の結論としては結局ダイエットは
摂取カロリー-消費カロリ-=体重減少
自分の基礎代謝と必要エネルギー、必要栄養素を考えてそれらをバランスよく摂取。
必要量まではちゃんと取って、決して取り過ぎない
そのうえで出来る限りの有酸素運動。
これで私は30kg痩せました。

てかダイエット関連でググってもウンコサイトしか結果表示されなくて
2ちゃんの方が参考になるってどうなのこれ
キュレーションサイトもそうやがSEOの革新が求められるねぇ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 19:25:39.92 ID:USb0CgWP.net
摂取と消費の収支を考慮しても体重の5%/月を超えて減量しちゃダメなのだが
結局糖質制限同様に脳が飢餓モードに入って糖新生は頻繁に起こるし
脂肪を溜めようとするので痩せにくい体質になってしまうよ

この定説は未だに覆っていない
因みに糖質制限&一日一食をやっている人は
普通に3食で炭水化物抜きをしている人に比べて
食べなくても痩せない体質になりやすい
糖質制限&朝食抜きも同じレベルで最悪

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 19:35:45.20 ID:Znwid2wQ.net
実体験と推論をごちゃまぜに話す見事なマスコミ話術

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 19:44:16.19 ID:jqBR+qcV.net
>>742
即効性?
そのうちWHOからも発表あるだろうが
長期間だろうと糖質制限のほうが減量効果あるよ
テンプレ置き場にあるハーバード大学の研究も読んでみ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 20:08:39.22 ID:jqBR+qcV.net
糖質制限で筋肉が減るのは憶測
蛋白質不足や過度なカロリー不足なら減る
憶測で筋肉を心配する人間が有酸素運動ってどうよ?
リバウンドはカロリー制限しすぎや単に炭水化物を食べ過ぎるからだろうな

http://sp.skincare-univ.com/daily/beautyantenna/016128/
http://nikutai-repride.com/wp/article-105/

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 21:07:21.62 ID:xDm6Ornz.net
>>742
投げーよハゲ
読んで貰いたかったら要点まとめろハゲ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 21:09:06.41 ID:WMOCf4L/.net
>>742
> 私の結論としては結局ダイエットは
> 摂取カロリー-消費カロリ-=体重減少

糖質制限してる自分もここは全く同意見(まあ>>1にも書いてあるが)
それに加えて「糖質制限はカロリーコントロールがやりやすいだけ」という考えだな

結局カロリーコントロール出来るんならなんでもいいと思う

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 21:13:32.01 ID:Bu9FosTS.net
超糖質制限しても一定以上は体重減少しないからそうかもね
糖質制限というかケトダイエットの売りはお腹が空かない所にある

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 21:19:24.84 ID:WMOCf4L/.net
ダイエット手法の検証って基本的に「栄養指導して各自に任せる」スタイルになるから

「カロリーコントロールしやすい・無理がない・続けやすい」
これらに多く該当する手法が結果がよくなるだけって気がする

一人暮らしで自由に飯が食える自分には糖質制限はとても合ってる

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 21:55:13.29 ID:AZvQfPJR.net
自由に食えるよ
母ちゃんに言えば言い訳で…

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 08:00:11.54 ID:yPIwcpKg.net
食べ過ぎな自分を食べ物に責任を押し付けず反省する人間が誰一人いない現実
だから皆ダイエットで失敗するんだよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 09:39:36.59 ID:pGUVWOph.net
1日一時間くらい自転車に乗れば激ヤセするよ
凍える真冬でも全然寒くなくて驚くよ(家に帰っても暫く体が熱いです)、これは自転車漕ぎが筋トレだから体脂肪を燃やしまくってるわけです

ロシア人が寒くて痩せすぎるから毎日マヨネーズ飲んでるという話も頷けると思います

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 09:46:50.96 ID:Tcz1IPD4.net
ロシアは、ババアになると反動で超〜デブになる

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 11:05:58.01 ID:vBwWVIyM.net
>>752
>>753
あのさ
毎日規則正しい食生活と運動を誰しもが出来るなら人類皆友達になれるよ

特にこの忘年会時期なんて規則正しい食生活も一日1時間の運動時間確保も難しいのはわかるだろう

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 11:07:06.79 ID:Tcz1IPD4.net
一食…抜けばイイじゃん
バカなの?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 11:40:32.03 ID:50S9z+fL.net
イライラすんなよw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 11:43:08.85 ID:Tcz1IPD4.net
ダイエットするなら引くよ
朝か昼ごはん
そのまま行ったら、カロリーオーバーになる

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 11:53:38.29 ID:IBTBeBTi.net
規則正しい生活はしたほうがいいけど必須事項でもない

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 12:14:36.77 ID:vBwWVIyM.net
>>756
夜しこたま飲んで翌日の朝飯、昼飯抜くのは健康的に良くない

忘年会クリスマス年末正月と付き合いが多く一番ダイエットが難しいし季節
まして毎日1時間自転車乗るとかどんだけ暇なんよ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 12:20:42.39 ID:Tcz1IPD4.net
だから、ご飯を喰わなきゃイイのに

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 12:43:25.44 ID:EA5RNT5U.net
夜にしこたま食ったなら朝昼抜けよ
酒飲むだけなら食うようにしてな
そっちのが全然健康に良いぞ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 12:47:37.06 ID:Vc4az1SJ.net
「ぼくのかんがえた、ダイエット」はいらない

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 13:10:54.24 ID:+ApUc1zE.net
考えないで三食きっちり食べて太ったデブ登場

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 13:15:29.51 ID:fUjVwH0S.net
糖質制限の不都合な真実

簡単に言えば糖質制限は脳内を環境適応の飢餓モードにするってこと
だから飢餓時と同様にケトン体も出るし数日後からは腹も減らなくなる
燃費の悪い速筋を糖新生させ減らし基礎代謝量を減らして燃費を良くする
体を適正範囲内で軽くし食料の少ない状態でも耐えられるようにする
結果として速筋はほとんど無くなり脂肪も保温可能な程度に減るから痩せる

だがそれゆえに糖質制限を解除した瞬間に従来通り食うと簡単にリバウンド
それは基礎代謝が以前より落ちてしまっているのだから当然の事なのだ
でも食習慣はそう簡単に変わらないから満足する量を減らす事が出来ない
なので結果は糖質制限を二度と止められなくなるか、二度とやらなくなる
前者はガリガリとなり後者はさらに太り易いデブになる
 
決して健全とは言えない両極端な末路が待っている
3ヶ月の糖質制限分で減った速筋を取り返すのに筋トレをしても3.5カ月
骨量(骨密度)を戻すのには通常食を4ヶ月は続けないと無理
ちなみに糖質制限と同等の脂肪を減らすのには適度に取り組めば2.5ヶ月の
無酸素+有酸素運動で達成する事は出来るのだ
その場合は速筋が発達しているので普通に食べても痩せ出す体に変わり出す

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 13:24:43.60 ID:Tcz1IPD4.net
ケトン体だけで空腹を感じないわけではない
筋肉を解かして、血糖値を維持させてる
アミノ酸プールも枯渇するから

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 13:26:33.31 ID:oc8eGOEF.net
長文が好きな奴だ
>>765=>>742

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 13:29:05.97 ID:6MpZKC09.net
炭水化物は太らない
http://athletebody.jp/2016/12/07/carbs-aint-fattening/
  
この連中が出した改善結果の一覧
https://www.flickr.com/photos/68068051@N07/?donelayout=1
  
糖質制限成功者って開始前との比較写真ってなぜか出さないよなぁ
みんなモヤシな隠れメタボばっかなんだもん♪無理だぜwww

肯定派って理論は大好きだが結果がな・・・・結果が出なきゃ無意味だぜ
体重が減っただって?所詮、糖質制限肯定医師の結果がこれ
http://toshitsubaka.blog.fc2.com/blog-entry-35.html
どっかの難民と大差なさ杉な体形が素敵でつwww


アスリートボディをディスる前に頼むから結果だしてくれやぁwwww
 
 
 

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 13:31:45.57 ID:TjRHUx+y.net
代謝とはそんな単純なもではない。
脂質、タンパク質摂取をしっかりしていればよい。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 13:39:17.88 ID:TjRHUx+y.net
>>768
高炭水化物食で太ってるのが現実ですね。
カロリー制限だけで痩せたら筋量アップでガッチリした体型になると?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 15:21:40.78 ID:qZ0put60.net
ケンタッキー食べてしまった。
衣の糖質が知りたい。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 15:26:02.11 ID:qZ0put60.net
自己レス。
多めに見積もって50gくらい食べてるな。
晩御飯は無しだな。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 15:29:12.82 ID:TjRHUx+y.net
>>771
http://www.kfc.co.jp/menu/pdf/OR_nutritional_20161118.pdf

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 15:51:25.78 ID:qZ0put60.net
>>773
ありがとう親切な御方。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 15:54:09.68 ID:6xZRcEBS.net
そこで絶食ではなく晩御飯の糖を減らそう、ってことで
豆腐や卵だの色々あるでしょう?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 15:56:45.82 ID:qZ0put60.net
オリジナルチキン3本とクリスピー2本食ったから炭水化物合計37.5g
総カロリー971キロカロリーw

一食で食いすぎwww

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 16:53:25.91 ID:Tcz1IPD4.net
炭水化物が少ないなら
蛋白質を代替エネルギーとして使われる
余れば脂肪になる

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 16:55:14.68 ID:WO5R4h1w.net
それケンタ?糖質少ないなぁ。本当?
ファミマのプレミアムチキン(骨付き・衣の薄い奴)でも1本14g以上あるのに

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 17:08:45.84 ID:qZ0put60.net
>>778
実際には数値よりありそうな気はする。衣美味しいし。
ストレスドカ食いは今日だけで止めよう……。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 18:34:52.91 ID:vBwWVIyM.net
>>765
2.5ヶ月のトレーニングメニュー教えろよコラ
もったいぶってないでみんなの為にさ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 21:48:02.12 ID:iEW7xCyU.net
営業先の喫茶店が気を使って昼食を出してくれたのだが
ライス山盛り+マカロニグラタン大盛り+おもち2個入り激甘いお汁粉www
しょうがないから完食したけどさ
もう眠くて眠くて意識がもたない
昔は平気だったのに、低糖生活長いと気にするようになるわ
こんなの食ってたら糖尿一直線だわ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 21:58:35.34 ID:3m1puwUq.net
初めて3週間くらいたったけど、ご飯食わなくても全く苦にならないし、明らかに腹回りが痩せてきた
夏までに腹筋割る

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 22:00:12.93 ID:qZ0put60.net
>>781
それだけ炭水化物を並べた献立はいまだかつて見たことが無いわw

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 22:00:14.96 ID:P1wQQcF3.net
食べ順も許さないメニュー怖い

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 22:06:31.19 ID:Knh1Lu0N.net
喫茶店で食べるものなんて無いだろw

ブラックコーヒーくらいしか口に出来ん

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 22:24:23.74 ID:3AR5Urgb.net
明らかにダイエットが必要な体型してるんだから、せっかくだけどダイエット中なんですよで通るだろ。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 22:30:31.77 ID:aM6rQqNU.net
そんな失礼通るのかw

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 22:51:21.26 ID:QSnJaGVe.net
ダイエットは失礼だが糖尿と言えば失礼でもないだろ
ウソがばれたら知らん

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 22:55:12.53 ID:C5mX8i3f.net
超初心者な俺にどなたか教えて下さい
筋トレ後の糖質ってどんなもの食べてらっしゃる?
プリンとかアイスとか?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 22:59:45.71 ID:sNskknNF.net
>>15の量を参考に自分が好きな物を食べたらええやん

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 23:00:43.95 ID:sNskknNF.net
ちな俺は和菓子と牛乳

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 23:04:41.24 ID:QfuCoJT3.net
夜八時に晩飯で糖質70グラムくらいとったとして2時に寝るまでどのくらい
エネルギーとして使われるか教えてください
晩飯後はとくにだらだら過ごすだけです

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 23:07:09.38 ID:C5mX8i3f.net
>>790
うん、それ読んで、しっかり続けてる人たちはどんなもの食べてるんだろう?と思ったのよ。

以前糖質制限やった時、いまいち思うような減量ができなかったので、よく読んで次は成功させたいなーと。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 23:09:26.64 ID:7R6LtkXc.net
成功した結果www
https://goo.gl/KUTNCr

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 23:15:14.14 ID:p5vbZFbk.net
2ヶ月目にして停滞期とやらに入ったみたいだけど、どうやったら脱出できるんだ?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 23:28:17.86 ID:3e345v8G.net
食べる量を減らすか動く量を増やす
>>792
1日の消費カロリーの四分の一くらいだろ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 23:37:33.20 ID:mLPTG58i.net
>>795
ダイエット停滞期の原因と対策3:水分量の話 from ダイエット&筋トレ 基礎解析
http://liftingdiet.com/diet_stop_water_retention/

>>796とは逆方向の提案になるが、一度たくさん食べてしっかりカーボアップしてみるのも手
コルチゾール過剰状態を脱出できれば、貯まっていた水が抜ける

関連記事をテンプレ置き場に集積(まだ作業中)
停滞期の水分貯留とその抜け方(Whoosh効果)について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 23:59:35.22 ID:mLPTG58i.net
>>789
ヨーグルト100-200g と 和菓子(大福2個程度)or さつまいも(生重量200g前後)← >>15の目安量よりだいぶ多いが減量中ではないので悪しからず
さつまいもはパープルスイートロード(紫芋)を少量の塩水やbrothを敷いた圧力鍋で蒸して食べるのがマイブーム
夕飯の肉&野菜を食った後に芋をガッツリ(生重量400g前後)食うこともあるが、その際には肉の脂は控えめにしてる

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 01:00:32.35 ID:UrMXHBm+.net
>>796
食べる量は当然減らしてあります

週に1〜2度の筋トレをしなくなったのも原因なのかな?

>>797
いわゆるチートデイってものを作ってみるってことか

その後本当に減るのかが心配だな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 01:09:04.17 ID:ZhCRSqqn.net
運動して減ってたのなら運動やめて減らなくなるのは当たり前じゃないのかw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 01:14:19.72 ID:wen4gs6E.net
>>799
カーボアップ後、脂質代謝に復帰していく際の段取りも重要
この記事の後半も読んでみてね、中鎖は使えるなら使った方が圧倒的に便利だ

糖質制限ダイエットでよくある失敗パターン|2016-01-30 23:21:04
http://ameblo.jp/j-imai/entry-12123294107.html

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 02:28:23.34 ID:QBKhYASZ.net
和菓子+牛乳とかヨーグルト良いね、
教えてくれた方ありがとう。
おやつを楽しみに筋トレ頑張れそうw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 02:46:21.49 ID:UrMXHBm+.net
>>800
運動しなくなったと言っても2ヶ月の内の後半2週間しかしていないから誤差の範囲だとは思うのですが

運動を辞めてからもそれ以前と同様の体重減少で、ここ最近スパッと落ちなくなったから停滞期なのかと思い始めたわけです

>>801
ただ糖質をドカ食いする日を作るだけじゃダメそうですね

MCTは気になったので買ってみようかと思います

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 03:06:22.27 ID:E59uuHkQ.net
>>801
その記事の移行期とは何を指してるのか?導入期?
糖新生してるからカーボアップという流れも??

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 07:07:37.84 ID:+wqwGPvF.net
>>792
トレ中ドリンクにブドウ糖10g、トレ後プロテインにブドウ糖10g。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 09:51:25.95 ID:xw2XojCO.net
ガンの転移は高脂肪食で増加する@Nature誌
https://www.sciencedaily.com/releases/2016/12/161207132117.htm

やっちまったねw

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 10:23:52.71 ID:bEmTIKtB.net
>>806
これ、どうするんだろう

http://ameblo.jp/gaga-nurse/entry-12092382638.html
20
教えてください
癌末期で余命3ヶ月と宣告されています
いまからでも間に合うのでしょうか
全身転移しています
体の半分が癌に侵されてますそれでも希望はあるのでしょうか。
あつ
2015-12-14 23:21:21

21
>あつさん
肉!卵!チーズ!栄養のあるものをきっちり食べて、感謝して生きましょう!
応援します!
Mrs.GAGA
2015-12-16 18:12:23



http://ameblo.jp/gaga-nurse/entry-12214745751.html
やっぱり方法がまずかったようです。
・チーズをOKにしていた



http://ameblo.jp/gaga-nurse/entry-12226481207.html
基本的に食べちゃダメ!ってものはないんだと思うんですよね。
動物性脂肪中心!の考え方はコータのような、痩せ型タイプは特に、間違ってないと思います。

(チーズは、やめました。がん増殖スイッチがONになるとまで言われたら、もう手が出ません)

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 10:28:14.90 ID:oWR3T6qR.net
MEC寄りの食事なんかにするとタンパク質よりも脂質の方が多くなるんだけどねw
だからMECだけで筋肉を付けようなんて不可能だし
つーかガン細胞が糖質だけを喜んで餌にするなんて思想自体間違っている

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 10:32:29.21 ID:T9YsF9gb.net
次はアミノ酸の番だな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 10:43:58.10 ID:/S+1oHnU.net
赤血球も同じようなもんやし

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 10:47:45.84 ID:hUqlYUfU.net
MECなんて糖質制限の世界じゃ、
リンゴダイエットやバナナダイエットに匹敵するような「○○だけダイエット」、
簡易版糖質制限じゃん
ちゃんとやりたいなら、栄養表示見てきっちり計って
糖質量もカロリーも管理白

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 11:01:58.42 ID:/S+1oHnU.net
肉・卵・チーズ
脂肪は多いよね

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 12:21:36.51 ID:o7gEKUWq.net
納豆、豆腐も意外に脂質多い

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 13:01:42.45 ID:g6MuM1co.net
基礎代謝量計算式(ハリス・ベネディクト方程式)
一日の基礎代謝量(kcal)
男女によって計算式が異なります。

◎女性の場合の計算式
女性:665+ 9.6×体重(kg)+1.7×身長[cm]−7.0×年齢

◎男性の場合の計算式
男性: 66+13.7×体重(kg)+5.0×身長[cm]−6.8×年齢

例えば・・・
身長158cm、体重が60kg、年齢30歳、女性の場合

(計算式)
665+(9.6x60)+(1.7x158)-(7.0x30)=1728.6kcal(1)

1日に必要な摂取カロリー計算
1728.6÷0.6=2881kcal(2)

【計算結果より】摂取するおおよそのカロリーの目安
(1)1728kcal 〜 (2)2881kcal

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 13:08:57.68 ID:mMzM73cY.net
豆類とか魚の脂質気にするような奴はあほだろ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 13:25:23.77 ID:CqBMXbQh.net
>>807でも言ってるが
痩せてるなら飽和脂肪酸でも問題はないだろうよ
逆に太るほど食べるなら糖質蛋白質脂質に関わらずどれも悪影響があると思ったほうが良い

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 13:29:15.52 ID:o7gEKUWq.net
ω3だからPFCバランスを崩して構わないってことにならんぞ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 13:34:11.05 ID:CqBMXbQh.net
糖質制限スレで従来のPFCバランスを良しとされても

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 13:36:34.09 ID:o7gEKUWq.net
>>818
そうだった、すまんすまんw

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 13:37:42.44 ID:/S+1oHnU.net
計算…合ってる?
かけ算から先だよね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 13:39:34.14 ID:MRCcY0gK.net
卵と牛乳と砂糖とバニラエッセンスのみのシンプルなプリンが食べたい。
こしあんの最中食べたい。かるかんまんじゅう食べたい。

自分の好きなものって糖質高い物ばっかりだと気付いたわ。
怖い怖い。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 13:42:16.31 ID:MRCcY0gK.net
>>813
納豆のパックを見たら、糖質も結構高かった。
添付の甘いタレをかけずに醤油に変えればいいかな。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 13:46:41.62 ID:/S+1oHnU.net
女子 30才 60kg

1,728kcal …ワロタ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 13:54:12.61 ID:o7gEKUWq.net
>>821
それに気付くだけでダイエット半分成功したようなもん。引き続きがんがれ。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 13:54:55.80 ID:/S+1oHnU.net
普通に計算したら
1488.6kcal のはず

何処から…0.6を割ったん (2)

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 14:52:42.63 ID:inqT3chQ.net
百歩譲って30を女子と読んでもいいが
30の豚を女子と呼ぶには抵抗が。。。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 14:55:50.59 ID:/S+1oHnU.net
計算出来ない
基地外も凄いけどね

小学生でも、簡単にできる四則演算

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 15:02:24.56 ID:6cJIWT+5.net
そんな馬鹿の為の炭水化物制限でしょ。
何を今更。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 15:07:47.52 ID:QUafWi46.net
まあこんなの、どんなに正しく計算しても
所詮、サンプルが正規分布してると「仮定」した上で、
一番近い直線求めてるだけだから、
それがあなた自身の消費カロリーなの?
って説明にはなってないよね!www
そもそもそのサンプル群は外人でしょ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 15:35:32.46 ID:/S+1oHnU.net
体重ベースだから
筋肉モリモリで有ろうが
脂肪ダラダラになろうが
同じ数字になる

体脂肪率までは計算してない

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 21:25:44.50 ID:LEsLfIPf.net
実際白米の代わりに赤身肉を塩胡椒だけ食ってみた
100グラム300キロカロリーとして
1800キロカロリー食うには600グラムいる
朝だから200、昼になって200、この時点で消化が間に合わなくて脱落
白米があったら食えていただろう
ほんと炭水化物イラネ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 21:54:40.23 ID:ue65gDk3.net
余裕で一食500gくらい食べてしまう

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 22:05:25.65 ID:Wu45qowY.net
さすがデブ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 22:47:23.73 ID:DP1gLfoC.net
糖質制限って水抜きによる初期の減量効果が判り易くて
メタボリックシンドロームや高コレステロール血症、骨粗鬆症など
ハッキリ判る健康被害が出るまでには時間が掛かる
最終的にそれが露見するまでにどのくらいの被害者が出るんだろう?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 22:50:40.31 ID:inqT3chQ.net
>>834
>メタボリックシンドロームや高コレステロール血症、骨粗鬆症

エビデンスを提示してどうぞ?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 23:07:48.44 ID:6fnoNvVR.net
デマだらけ

飽和脂肪酸は健康に良い?!
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=57521&-lay=lay&-Find
「脂肪の質が良好であり、かつ総エネルギー摂取量がさほど高くない限り、ほとんどの健康的な人にとって飽和脂肪の摂取量が多くても問題ないであろうことを、これらの結果は示しています。それは、健康的とさえいえるかもしれません」ニガルド医師は述べている。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 23:09:37.96 ID:ZuEJPOXL.net
知らぬが仏かwww

気がついた頃には老人化が進んでつまんない人生を歩むんだろうな
ご愁傷様

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 23:11:28.46 ID:inqT3chQ.net
>>837
最近では糖質摂取による老化促進はテレビでも取り上げられてるし
徐々に広まってきたわなw

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 23:21:48.07 ID:ZuEJPOXL.net
お気楽だなぁ
老化が心配なのは糖質制限www
みんな病的な顔だもんな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 23:49:01.39 ID:/S+1oHnU.net
糖新生はスルー(笑)

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 00:10:53.87 ID:cyzonv2Y.net
デマや嘘ほど拡散される ネット健康情報の実態が明らかに
http://bylines.news.yahoo.co.jp/mamoruichikawa/20161212-00065370/

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 00:23:01.51 ID:xG+xvJWb.net
みんな一生糖質制限して生きていくの?

ごはん茶碗小一杯から標準量まで、摂取量戻そうと思ってるんだど
どのくらいのスパンで見るのがいいかな。
減量ではなく体重維持が目的で。
やはり摂りつつ維持とか無理かな。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 00:26:02.36 ID:EhU3Tl9o.net
普通の食事でカロリーコントロール出来るなら戻していいべ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 00:30:14.61 ID:WUL/QFMv.net
無理かどうかを聞いたところで誰にも答えられない
維持できなかったら一生糖質制限しないと太るということ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 00:35:45.13 ID:sSP6HPmQ.net
体重計次第
体脂肪率も有るし

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 02:30:39.45 ID:+8d+ktZ1.net
糖質制限を2年以上続けてる人で綺麗に痩せてる人を見たことがない
1年目で痩せ痩せ切った体重が終着地点
それ以上続けても更には痩せれない

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 02:47:50.39 ID:hyB5Yir/.net
痩せ痩せ切った体重が更に痩せたら死ぬからな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 03:49:22.33 ID:ZfsicykL.net
美容体重目指すならカロリーもある程度気にしないといけないからな
夜にステーキ600gとか食べてたら多すぎる

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 05:41:14.78 ID:qbZYnNID.net
>>841
そうだよなぁ
糖質制限が体にいいとか結構なデマ情報が流れてるもんな
水抜きで最初は劇的に痩せるけどその後に停滞
しかも長期の安全性は確立されてないしアトキンス氏や桐山氏は逝ったし
現在、第一人者とされる江部氏ですら10年やって糖尿病すら治ってない
信者はともかく、今考えてる人は人柱がどうなるか見てからの方が賢い
やるならせいぜい主食1食抜きだな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 05:43:20.29 ID:9MDH6DMj.net
>>849
なぜそんなに必死なのかw

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 06:01:44.15 ID:TWtHECV+.net
ヒッシなのは信者だろwww
こんなダイエットは短期じゃないとヤバいってやったら気が付くじゃん!
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/09/blog-post_29.html
攻撃的なのは精神的に不安定になってるからだろ?毎日が不安ってやつ?www

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 06:02:48.24 ID:9MDH6DMj.net
>>851
何度も同じこと書き込むくらい必死ですよねw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 06:29:34.99 ID:rFjEDjcY.net
>>851
敵場に侵入して攻撃的なのは統失アンチのほうでしょwww
毎日一人でご苦労さん!

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 07:16:09.17 ID:zGLdqYTZ.net
糖質制限のリスクを一番知りたがっているのは糖質制限実施者だよ
有効なリスク情報は大歓迎だ

有効な情報はな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 07:18:26.01 ID:ECf7RiEW.net
糖尿病が治るとかいう
デマを信じてるのはアンチの方なんだよなぁ

最初から根治ではなく
症状抑制だと言ってるだろうに

血糖値のブレーキ壊れたから
血糖値上がるもの食わないってだけ
一度壊れたブレーキが治る訳じゃない

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 07:40:24.65 ID:zGLdqYTZ.net
そもそもここにいる連中は糖尿病予防やろ
既に手遅れなら健康板行け

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 07:40:48.42 ID:8tm9JLwK.net
>>670
でもリアルでそういう人いそうだな。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 07:50:17.57 ID:8tm9JLwK.net
>>852
腹減ってるからなにかを叩いて気を晴らそうとしたが、思わぬ反撃を受けて後に引けなくなりこのスレに粘着しはじめたんだろw
そういう奴は痩せても人格が歪んでるから決して幸せにはなれないんだけどなw

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 08:09:35.59 ID:Malhkqqj.net
>>855
症状抑制というのは血糖値が下がるということだけ
人間の他の健康面では糖質制限が糖尿病を憎悪させるのを理論上知っている否定派はアンチではないね
糖尿病が治ると信じ込んいるのは実践して思うように治らない連中のみ。
そして、治らないじゃないかと裏切られた奴がアンチに回る

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 08:15:58.33 ID:Malhkqqj.net
そもそも、ダイエット全般的にデメリットも自分で確認せず
痩せたい一心でWELQのようなネット情報に安易に飛びつくお前らの姿勢に問題があると思うぞ

痩せる=健康になる
ではない。精神面含めて不健康になる場合の方が多い

一番のダメな事例は
自分が減量出来ると今度は減量出来ない他人を見下すようになること。
誰もがそこに陥る
>>858も第三者から見れば「俺の方が上」と人格が歪んでいるだろw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 08:20:38.27 ID:4To7CTIH.net
>>859
増悪 憎悪って流行り?w

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 08:38:45.64 ID:+Li/ChhW.net
>>861
やっぱ造語?一瞬、何言ってるのか判らんかった

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 09:07:25.44 ID:YTnSwKfH.net
俺は全然違うな
糖質制限で2型糖尿病が改善しないから3ヶ月でパッパと止めて運動したぜ
定期検査の空腹時検査でどんどん悪化したからな
でもって有酸素やってとりあえず脱糖尿病
その後に筋力減ったの感じたので今は筋トレに励んでだいぶ良い体型になった
だから脱糖尿って面でも健康面でも糖質制限には否定的
食事管理は学んだから今は健康的な食い物を必要量だけ食べてるぜ
うそかほんとかは判らんが体組成計の数値は体重75kg体脂肪14%筋肉量63kg
ここに来るのは未だに気付かずにバカなことやってるお前らが可愛いから
たまにからかってるだけだ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 09:12:14.88 ID:yrBlpeLe.net
よっぽど憎いんだな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 09:13:01.25 ID:LCxnbDvy.net
>>863
担当の医者はなんて言ってますか?
糖尿病で糖質制限しなくていいという医者とかいるとは思えないんだが

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 09:36:33.71 ID:4To7CTIH.net
>>863
抵抗性肥満でしたか、もしくは肥満がなくとも基礎分泌不足の方か。拮抗ホルモンの影響を受けますが、両方がある程度基準であればそうありません。
私は抵抗性がなく基礎分泌不足ですが、糖質制限の方が安定しておりますね。空腹時が上昇するのは糖質制限ではなく、どちらかというと過食が大きいです。尤も空腹時が110mg程度であれば健常者と大してリスクは変わりませんけど。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 10:19:29.25 ID:EhU3Tl9o.net
確かにw
糖質制限のリスク一番知りたいのは自分含めた糖質制限してる人達だわなw
そゆ意味アンチ糖質制限が持ってくるニュースはありがたい

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 10:42:54.24 ID:YTnSwKfH.net
そりゃ糖質制限と江部は憎いさ
最初からやってりゃもっと早く糖尿病から脱却できたからな
でも人にも自信を持って糖質制限のバカさ加減を説明できるぜ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 10:48:20.80 ID:EhU3Tl9o.net
糖尿病だと期待してやっちゃうよな
自分も今年の健康診断の結果が楽しみだ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 10:55:38.86 ID:4To7CTIH.net
>>868
糖質食べたいならやらなくていいですが、わざわざここで言う事でもないですよね。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 11:07:59.00 ID:EfTEOznz.net
ケトンとか言ってる奴を茶化すのは面白いけどね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 11:28:14.83 ID:jcRkE3/a.net
朝ごはんを白米0.5合納豆1パックからソイジョイ二本とプロテインに変えてみた。
昼は社食だし夜は上手いもの食べたいから朝食の糖質とカロリー減らしたつもりなんだが、朝はやっぱりちゃんと食べたほうがよいのか?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 11:43:03.77 ID:BLV6PGS8.net
>>868
3か月で何をどう判断したのやらwww

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 12:06:07.68 ID:excokmD9.net
>>806


癌の転移が高脂肪食で増加することを示す革新的なエビデンス
http://blog.goo.ne.jp/news-t/e/1fcaa8cee0115a822400bbf075d78538

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 12:08:25.30 ID:TWtHECV+.net
>>870
アホか?
Facebookじゃあるまいしココは肯定と否定が入り乱れてるのが良さだろがwww

悪い事言わんから一回、精神科逝ってこいや
ケトン脳で飢餓状態の野生動物みたいな性格になってるのが判るからよwww

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 12:09:58.40 ID:sSP6HPmQ.net
運動しなきゃ
意味がないけどね
筋肉は、必要以上に落ちる

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 12:10:26.11 ID:LCxnbDvy.net
否定肯定入り乱れていいが糖尿病は健康板行けよw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 12:26:08.55 ID:xHNpzbCu.net
制限するだけで痩せるなんて誰も言ってないしな
まぁ痩せる奴はいるだろう。体重100kg超えた奴とか。
そんな特異な例を出されても、一般人には関係ありません。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 12:28:17.51 ID:rwUgocvz.net
健康的な食い物を選ぶと
自然と糖質制限にならね?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 12:29:56.81 ID:KC/n12r7.net
ケトン体質とかよくわかんねーけど
摂取カロリー<消費カロリー
にするのが主眼だと思っときゃいいしな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 12:30:40.64 ID:rwUgocvz.net
白米とか小麦とか糖類みたいな
エネルギーでしかない栄養少ない食材を運動量に合わせて削って
脂質タンパク質ビタミンミネラル豊富な食材を食う

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 12:34:12.27 ID:LCxnbDvy.net
一日のカロリーの60%を糖質から取るのが健康的な生活なのです
毎日ご飯を茶碗6杯食べるのです

さぁあなたの健康の為に食べるのです

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 12:34:47.80 ID:QsxnVcFk.net
脂質も色々

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 12:35:50.82 ID:LCxnbDvy.net
>>880
ケトン体質はお腹が空かないモードって覚えておけばOK
入るまでの1〜2週間辛いけど乗り越えたら後は楽勝

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 12:35:55.88 ID:QsxnVcFk.net
>>882
1日何カロリーで計算してんの?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 12:38:15.34 ID:LCxnbDvy.net
>>885
2,000Kcal

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 12:48:01.24 ID:sSP6HPmQ.net
ちゃう…
炭水化物が少なければ発生する
メインにケトン体になる時期が違うだけ

最初は、低血糖に入るから糖新生を使う

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 12:50:28.28 ID:QsxnVcFk.net
>>886
ご飯1膳269kcal
http://calorie.slism.jp/101088/

269kcal x 6杯 = 1614kcal

2000kcal x 60% = 1200kcal

合わんね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 13:00:06.93 ID:LCxnbDvy.net
>>888
ヒント
ご飯に含まれる糖質量

後一応、一膳150g計算ね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 13:25:09.35 ID:sSP6HPmQ.net
アホや
野菜由来の糖質
ジュース
お菓子をスルーしてる

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 13:29:00.01 ID:QsxnVcFk.net
大袈裟に書きたかっただけだよね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 14:15:12.65 ID:a09w4hHn.net
要するにデブは痩せろってことだ言わせんな

>>874
関連記事
http://blog.goo.ne.jp/news-t/e/40a1659f8b47d4725ea2ad4c2583e549
脂肪と癌との間のつながりは、肥満があるタイプの癌の発症リスクを伴うというよく知られた事実とも一致する
肥満の人々は血液中に脂肪パーティクル/fat particlesが多く、それはストレス状態の癌細胞にとっても利用可能になりうる
加えて、肥満の人々の腫瘍はより悪性になりうることも知られている

http://blog.goo.ne.jp/news-t/e/4578ce455c46f1a2a304372ecd9080de
肥満が蔓延した結果としての癌の罹患率と脂肪率は非常に深刻な問題である
事実、癌と関連する死亡の20%までが肥満のせいであるかもしれないと現在推定されている
肥満の女性は閉経後に乳癌を患う危険性が高く、年齢とは関係なく悪性の進行を示すが、肥満が癌の発症と進行に寄与するメカニズムは未だ明らかではない
肥満と関連する脂肪は局所的な炎症を引き起こし、脂肪細胞が成熟するのを妨げる

テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=45
●死亡との関連を見ると、動物性タンパク質の摂取と総死亡リスクに関連性が認められたり、植物性タンパク質摂取が増えることで死亡リスクが低下したりするのは、
不健康な健康スタイルを送っている人、つまり、喫煙や深酒、太り過ぎもしくは肥満、そして運動不足のうち、
少なくとも1つが当てはまる参加者に限られました(ただし、動物性タンパク質による死亡リスク増は統計学的に有意、つまり偶然でないと言えるほど大きくはありませんでした)。
一方、興味深いことに、健康的な生活スタイルを送っている人には、動物性タンパク質の摂取増加による死亡リスク上昇はほとんど認められず、植物性タンパク質の摂取増加によっても死亡リスクに大きな違いはなかったのです。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 14:28:56.56 ID:a09w4hHn.net
>>867
ソース付きのニュースならなー
アンチはデマしか言わないからありがたくも何ともねー

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 14:30:00.44 ID:KC/n12r7.net
>>892
なるほど
デブはガンで死ぬだな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 14:39:27.12 ID:zUj0JzDZ.net
http://pbs.twimg.com/media/CzjTiskVEAAGegz.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CzjVYP5UQAA7y-j.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CzjXGC9VEAAuS0f.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Czja-LBUoAAJslR.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CzjbgeLVQAAZJTe.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CzjOE1IUQAI6htN.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CzjOEziUQAATdqj.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CzjOE1UUoAAePML.jpg


彦麻呂さんリバウンドすごいな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 14:41:39.65 ID:HMILdWhE.net
そもそも、痩せたことあんの?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 15:39:56.20 ID:+8d+ktZ1.net
>>895
中途半端な糖質制限をしたからだろ
糖質はゼロにしなとダメな典型例


>>896
ttp://diet-de-yasetai.jp/wp-content/uploads/2015/02/hikomaro-debut.jpg
原型

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 16:01:43.85 ID:sSP6HPmQ.net
ガリガリなら?
癌にならないのか

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 16:03:06.69 ID:bj8PipbC.net
>>897
リバウンドの話をしてるのに原型を持ってこられても参考にならんのわかる?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 16:03:12.99 ID:xHNpzbCu.net
彦麻呂って元アイドルだろ?
原型はイケメンだしな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 16:13:02.50 ID:6B5Nl/uP.net
>>899
リバウンドの話しをしたいなら具体的にどう食べてたのか書けやボケ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 16:34:07.63 ID:iXrSZTYa.net
彦摩呂はもはや人間じゃない別の生き物だろ多分

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 17:12:26.35 ID:B5+m0DzF.net
>>895
うわすごい。
リバウンド怖いね。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 17:26:28.88 ID:Cl5qv87a.net
>>872
こういう朝食が理想と思われ

三浦理恵子の美容ライフ
第107回 糖質制限と朝食のすすめ
2016年12月14日
http://m.mainichikirei.jp/article/20161214dog00m100002000c.html

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 17:30:58.61 ID:dvKMZmSu.net
>>895
うわあ・・・

しっかしアスプリーといいナベちゃんといい西脇先生といい
ほんとリバウンド多いね

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 17:42:59.16 ID:wh+Qm+s2.net
うむ
信頼できるソースを要求されても無いから著名人ネタにすり替え
これぞアンチの扇動術w

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 17:45:48.77 ID:wh+Qm+s2.net
次はみちこさんだかまちこさんだかのブログソースを貼るのか?w

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 18:02:58.68 ID:7+pjOKxh.net
・太る食事してたら太りました
・糖質制限で痩せました
・糖質制限止めた(太る食事に戻した)ら太りました
・太る食事のまま、運動したら痩せました
→糖質制限はダメ!運動しろ!

……何故なのか

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 18:15:24.15 ID:LCxnbDvy.net
それは人は心だから

知り合い曰く糖質制限をしてダイエットの成果を出している人間
健康や老化防止の為に糖質回避している人間
これらは上から目線でムカつくそうだ

実際に上から目線かどうかは別にして
糖質を取ってる自分のことを、糖質制限者は内心馬鹿にしていると感じるんだとさ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 18:18:49.18 ID:81oYiYyI.net
>>908
筋トレしたら体型はよくなったけど体重が減りません
→筋トレはダメ!有酸素運動しろ!

が抜けてる

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 18:22:57.27 ID:KC/n12r7.net
>>909
むしろ糖質制限は自堕落でもできるダイエットと思ってるから
こっちは上のつもり全然ないんだな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 18:27:15.78 ID:wh+Qm+s2.net
喫煙者が非喫煙者にムカつくのと同じ?
健康に悪いと思ってるものを悪いと言っただけで逆恨みされたでござる

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 18:39:38.58 ID:LCxnbDvy.net
加えて白米信仰も強いからね
大抵は白米を食べないと体に悪いとお節介を焼いてくれるんだが
どうしてもその心配を無碍にしてしまうからね そんでムカつかれるわけだ

こっちとしては健康とアンチエイジングの為にやってるんだからほっといてくれと思うわ
どの道数十年単位のエビデンスは無いのでどちらが健康にいいなんて分からんからね 話し合うだけ無駄

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 19:04:18.46 ID:iiye7iXP.net
自分もうそういう人に説明するの面倒くさいから
「俺糖尿でもう薬でてるんで、糖いっさいだめなんすよ。
だから炭水化物とか甘いもの1グラムも食べられないんです」
って言うとさすがに穀物を強要したりしなくなる
三ヶ月以上になるけどたまにうっかり炭水化物食べた後が辛いだけで
あとはなんともない
ただしHgA1cが9→6、空腹時血糖が200→80にはなった

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 19:05:07.11 ID:B5+m0DzF.net
糖質制限中でバリバリ食べられるおやつあるかな。
歯ごたえのあるものをバリバリ食べるのが好きすぎる。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 19:06:42.38 ID:xHNpzbCu.net
>>914
それいいな
そしておもろにサプリを飲むとw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 19:11:06.61 ID:coxOpPrD.net
>>915
するめ
サバ缶
ブロッコリー

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 19:11:44.55 ID:coxOpPrD.net
ゆで卵

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 19:18:55.14 ID:6V7S40QH.net
>>913
白米は全粒穀物と比べたらエビデンスありきで健康に良くはない
アメリカが全粒穀物を公的に推奨してることを教えてあげたらいい

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 19:19:49.86 ID:sSP6HPmQ.net
お米も穀物です

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 19:25:41.49 ID:6V7S40QH.net
だから白米をやめて玄米にしましょうと言えば相手の顔も立つ
ところが玄米はあまり出回ってないからそう言えば結局は食べなくて済むw

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 20:12:51.24 ID:LCxnbDvy.net
>>919
そら自分の場合は日に油だわw
糖質制限者は良くも悪くも栄養に詳しいが相手はそうじゃない
教えてあげるなんてことしたらそれこそ上から目線と罵られる

互いに交わらないのが一番なのです

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 20:28:36.71 ID:fSDkqIed.net
>>895
彦麻呂さんリバウンドしちゃったんだ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 20:29:41.12 ID:85+hGMEN.net
コミュニケーションスキルの問題だな
空気を読まずに押し通したり強要する奴は迷惑
糖質制限に限ったことじゃない何でもそうよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 20:35:11.31 ID:HI64PzDj.net
そもそもお前に言われたくないとか、お前みたいになりなくないとか。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 22:13:17.55 ID:PJeUlNsf.net
糖質制限は痩せるって宗教なんだから現実を突きつけるのはNG

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 22:22:00.42 ID:BxBV4+fm.net
世界保健機関が宗教団体とは知らなかった

ダイエットの脂質制限に疑問符、研究報告
http://www.afpbb.com/articles/-/3089612?act=all
昨年10月に発表された、35件の科学的研究を再調査した論文では、低脂肪食は低炭水化物食ほど体重減少への影響が大きくないとの結果が示された。世界保健機関は今年、脂質に関する指針を見直す予定だ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 23:00:52.22 ID:sSP6HPmQ.net
摂取カロリーの問題
低炭水化物だからと言って、蛋白質や脂肪を増やせば同じやん

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 23:43:49.54 ID:ch6gLVAX.net
>>927
「体脂肪」じゃなくて「体重」が減るのか…

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 23:59:23.32 ID:kLn/KXWh.net
体脂肪じゃなくて筋肉が減るんだよってWHOに教えてやれ屑アンチ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 00:27:01.32 ID:+/OjlD5n.net
ジジイ&ババア
そして心疾患

半分死にそうなヤツと一緒にするな…(笑)

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 01:04:25.42 ID:B/KzITa7.net
●2ちゃんねるとニコニコ動画の正体●

2ちゃんねる管理人や既得権益を批判する書き込みをすると2ちゃんねる管理人からハッキングされます。

場合によってはストーカーされます。

実際2ちゃんねる管理人が書き込みをしてる所にやってきます(ストーカー)。

2ちゃんねる管理人からマークされた人は2ちゃんねるを見てるだけで今見てるなとバレてます(書き込んでなくても)。

リアルタイムで2ちゃんのどのスレを見てるか分かるようになってます。

2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど) を荒らすと、その情報はニコニコ管理人と2ちゃんねる管理人で共有されます。

場合によってはハッキングされたりストーカーされます。

31 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:13:17.30 ID:gDmdUXyO0
きょう発売の宝島に2ちゃんの運営者ジム・ワトキンスのインタビューがある
どうもジム・ワトキンスはciaか米軍の工作員の可能性が高い
だから2ちゃんにアジア分断工作のスレがたくさんあるんだろうね(アジア分断工作をしてるのはアメリカ)
2ちゃんねる=ひろゆき=ジム・ワトキンス(米軍人、cia)
ニコニコ動画=2ちゃんねる=自民党
ニコニコ動画=ひろゆき
ニコニコ動画=2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど)
NAVERまとめ=ひろゆき

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 01:12:17.83 ID:B/KzITa7.net
2013.09.17
2ちゃんねる元管理人・西村ひろゆきの申告漏れは悪質過ぎる!
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2013/09/post-91ee.html

2012年6月29日
2ちゃん運営会社は「ペーパー会社」 登記上の役員証言
http://i.imgur.com/R1oWjxN.jpg

ひろゆき(2ちゃん管理人)は数々の民事訴訟を抱えている。
請求されている賠償金は10億円。
ひろゆきは賠償金を1円も払っていない。
2012年6月
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1431191456/677

★2ちゃんの広告主、無修正エロ動画カリビアンコム★

カリビアンコム…有限会社ピエロ(本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟)
http://www.peeep.u●s/3ee0ef64

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 06:55:41.59 ID:6+05aia5.net
食事制限は筋トレしなけば何でも筋肉と脂肪が減るな
一番最悪なのがタンパク質減らした状態で有酸素運動を頑張るアホ
全力でカタボして筋肉だけ落ちる

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 07:19:58.69 ID:4+iKMj5m.net
筋肉だけ落ちるなんてことはないし、タンパク質が足りてればいいってもんでもない。
無茶苦茶

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 07:32:08.96 ID:YWiknHD6.net
>>934
速筋と遅筋の違いも知らん>935みたいなアホに説明しても無駄
まぁニボシやモヤシみたいな体形になりたいんだろ
好きにさせとけ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 07:34:20.44 ID:HZImyWng.net
筋肉だけ減るのを実証できたら世紀の大発見だろうね。
現代の科学を超越していて、医学薬学その他諸々大騒ぎになる。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 07:39:16.77 ID:6m3xs5At.net
>>936
>>937
タンパク質0でミルだけしてても筋量って増えるの?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 07:41:37.47 ID:C/z14XAK.net
てか筋肉落とさずに脂肪だけ落とすっていうのが虫が良すぎるんだよ
どんなダイエットでも、筋肉も脂肪も落ちる
筋肉落ちたら筋トレで付ける
消費カロリーのアップにもつながるからダイエット効率もいい
有酸素だけだと筋肉はつかないから無酸素の筋トレがお勧め
発想はシンプル伊豆ベスト

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 07:44:33.23 ID:6m3xs5At.net
実際糖質100%の食事で有酸素運動でちょうどエネルギー使い切るトレ続けるとどうなるんだ?
体型全く変わらない?筋肉だけで減る?

詳しそうな人教えてよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 07:51:31.19 ID:G9WnQOae.net
>>930
有酸素運動して筋肉が落ちる組だね、君の場合
有酸素運動でも負荷をかければ筋肉は付く
最も筋肉の異化同化は運動の種類じゃないから

>>940
糖質100%だとエネルギーを使い切ることは出来ないよ
その発想だから糖代謝をおろそかにして生活習慣病になる

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 07:52:49.99 ID:C/z14XAK.net
消費カロリーを食事で糖質だけ摂取してトントンにするってか?
そんな危険な人体実験は今はできないだろうなあ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 08:46:39.07 ID:mpjz2azB.net
肉喰って運動すりゃ筋肉つくよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 10:11:57.65 ID:+/OjlD5n.net
有酸素運動じゃないと、脂肪は燃えない
筋トレは無酸素運動になる

代謝が違うし

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 10:20:35.19 ID:C/z14XAK.net
何回も言わすな

どんなダイエットでも、筋肉も脂肪も落ちる

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 10:37:21.85 ID:+/OjlD5n.net
普通の摂取カロリー
炭水化物も普通に摂取

土方の消費カロリー
恐らく痩せるよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 12:22:24.84 ID:fULVh/YJ.net
>>944
と思いこんでるパラノイアwww
やっぱ糖質制限やってるやつは言うこと香ばし杉www

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 12:38:26.84 ID:6m3xs5At.net
運動するなら何でも痩せるわ
それができないからこその糖質制限ブームやんね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 12:50:41.18 ID:mpjz2azB.net
魅せる筋肉(日常使わない)が落ちるだけなんで
大多数にはあんまり関係ない話

・使わない筋肉は落ちる
・筋肉の材料となる栄養が足りないと落ちる

ってだけ
肉喰って運動しろ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 13:23:14.55 ID:2bp11XlI.net
何事も継続できないデブが世の中には多すぎる

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 13:29:28.52 ID:JcbBvQTd.net
よし、スレ継続のための次スレはお前に任せる

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 13:42:04.02 ID:Btl3zGab.net
筋肉なんか痩せてから考えりゃ良くね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 13:59:11.28 ID:WsH94J+q.net
同化はともかく異化までそう考えるならアホやろ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 14:40:05.28 ID:1J+PADOA.net
もともとガリガリなんですけど肌の為に糖質制限しようと思うんですが肌綺麗なった方いますか?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 14:42:51.12 ID:da8YqhhV.net
肌が綺麗にというかシワが減って若返った

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 16:25:08.63 ID:+/OjlD5n.net
代謝の差を教えて…(笑)

無酸素運動と
有酸素運動の差を…説明出来るの?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 16:58:30.30 ID:RN0MXioP.net
>>950
西脇医師とアスプリーの悪口やめて><

http://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/158/409/69ef2b8b6459f8b99ca6fc533bf75ca720150327125058387.jpg
みんなの反応
http://girlschannel.net/topics/330116/

※半年後
http://www.jprime.jp/wp/wp-content/uploads/201507-nishiwaki-8.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/Cf-YZv3WIAEF4Rs.jpg

※カロリーの70%を脂質から摂っているバターコーヒー商法のアスプリー
ttp://www.mixedfitness.com/wp-content/uploads/2013/11/dave-asprey-irlen-glasses.jpg
ttps://i.ytimg.com/vi/IXDUuOy3Iks/maxresdefault.jpg
ttp://images1.laweekly.com/imager/u/745xauto/5658545/screen_shot_2015-06-05_at_3.52.29_pm.jpg

やっぱりアトキンスダイエットを続けると死にいたる
去年の4月に亡くなった1人の有名な医者の死が全米で大きな波紋を投げかけている。
この医者は「ダイエットの神様」として知られるロバート・アトキンス博士。
脂肪をたっぷり取ってもやせられるというもので、彼の著書は爆発的に売れ、現在でも「アトキンズ・ダイエット」の信奉者は世界中にいるとみられている。
死亡時の彼の体重は117`に達していて、高血圧と心臓病を患っていたことが暴露されたのだ。
http://blog.goo.ne.jp/rakuno_club/e/442674cadc12fd18759da760560893a9

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 17:00:43.13 ID:+/OjlD5n.net
筋トレに使うエネルギー源
分かって、言ってるのかな?
アタマが悪そうだし…(笑)

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 17:36:41.21 ID:7fjw0C2R.net
塩分気にしたほうがいいよね。
何か糖質制限する前より塩分取ってしまう。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 18:04:39.19 ID:LlxnrXpQ.net
>>959
主食抜くとおかずになるからなあ
おかずは米と一緒に食べるように塩辛く味が濃いのが多いからな
普通の食事が既に塩分多めなので、
低塩分食を摂るくらいのつもりでないと塩分多めになってしまう

だいたいなんでも塩入れすぎなんだよ
食後に口の中に塩が残るような感じがするようになってきて
口が塩分受け付けなくなってきた

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 18:20:06.55 ID:LlxnrXpQ.net
>>954
糖質制限て糖質減らしてタンパク質を取るってのはわかってるよね?
タンパク質が分解されてアミノ酸になってコラーゲンになって骨や肌になる
皮膚を作る時にビタミンCが必要なので糖質制限+ビタミンCが良い
ビタミンCは不足しがちで、
取りすぎても問題無いのでとにかく多めに、
特に寝る前には必ず
これで肌はスベスベになった

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 19:04:10.72 ID:usru/eSx.net
コラーゲン…(笑)

糖原性アミノ酸→糖になり得る
ケト原性アミノ酸→脂肪になり得る

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 19:19:34.45 ID:usru/eSx.net
ビタミンC がないと代謝できない(のみじゃないけど)

コラーゲンを飲んでも、もう一度分解→合成しなきゃムリ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 19:31:23.25 ID:OcRnbcwn.net
ダイエット関係なくタンパク質摂取量は固定で
糖質の代わりに増やすなら脂質

脂質か糖質かの2択

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 19:33:04.16 ID:usru/eSx.net
鶏手羽元
おでんに入れたあげて下さい
翌朝の鍋には、コラーゲンも元がドヨ〜〜ン浮いてる
ビタミン群も一緒に飲んで下さい

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 19:33:27.71 ID:7fjw0C2R.net
>>960
そだね。
味付けを薄くするように気をつけなきゃ駄目だなあ。
糖質以外なら何食べてもいいみたいなお気軽気分で始めちゃったから
色々修正しないと。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 19:34:28.30 ID:HZImyWng.net
あほか。
足りなかったら増やせばいいし、多かったら減らせばいい。
一律に増やせとか固定とか有り得ないわ。
脂質も一緒。足りてるのに増やす必要なんてない。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 19:51:58.83 ID:OcRnbcwn.net
必要なタンパク質量ってのは決まってて蓄えておけないの
だから消費量にあわせて固定
エネルギーの代わりにするのはない
調整できるのは糖質か脂質しかないの

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 19:52:57.88 ID:usru/eSx.net
速筋に遊離脂肪酸を
ミトコンドリアは少ないけど、エネルギー源として使えない訳ではない
ガチトレーニングだと、無酸素運動になっちゃうから、グリコーゲンがメインになる

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 20:05:01.31 ID:R9klFg/O.net
必要なタンパク質の量が固定ってwww

971 :https://goo.gl/kwvbgn:2016/12/15(木) 20:07:05.19 ID:mcoY0QuF.net
まともな意見を書いてる人を見て草生やす奴なんなん?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 20:10:51.96 ID:OzvGg0YN.net
必要なタンパク質が固定としても
取りすぎたタンパク質は結局脂肪とかブドウ糖に変換されるんじゃろ?

でなけりゃタンパク質いくら食べても太らないことになる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 20:13:50.47 ID:7RDd/5We.net
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね
デブは全員糖尿病で死ね

煽りはしていない

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 20:17:41.32 ID:WCLXsnUj.net
>>972
だからなんだよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 20:18:57.10 ID:CWFHy5FH.net
ごちゃごちゃ考えないで糖質制限してるならたんぱく質は体重×2のグラムを固定して食っときゃいいんだよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 20:19:22.56 ID:OcRnbcwn.net
>>972
変換されて蓄えられる
が、非常に内臓に高負荷で
ぶっちゃけ身体に悪いことが既に解ってる

脂質への忌避感を克服できず
糖質の代わりにタンパク質でカロリー補うと
病気へまっしぐら
ちなみに発症したら回復飲み込みはない

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 20:20:04.53 ID:usru/eSx.net
ライザップが嘘臭い
糖新生にはなるけど、筋トレ用のエネルギーになるのか
筋グリコーゲンは、脳代謝には廻せない(何故?)

978 :https://goo.gl/kwvbgn:2016/12/15(木) 20:20:42.55 ID:mcoY0QuF.net
>>972
糖質でも脂肪でも摂り過ぎたら脂肪だよ
ただカロリーに対してタンパク質が一番太りにくい

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 20:24:46.91 ID:usru/eSx.net
筋肉モリモリになる
相当なトレーニング量じゃないと、有り得ないんだけどね

一応、プロテインで補うみたいだけど、基礎代謝量ベースだし

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 20:32:19.22 ID:YtD0dbwJ.net
ザップ自体は糖質60g+サプリ+無酸素何だから
指導通りやれば結果が出るに決まってるじゃんよ

一人でもできるけど基本デブは意志が弱いから金払うのもいいかもね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 20:51:12.60 ID:usru/eSx.net
糖質 30gだと思う
基礎代謝ベースによる摂取
筋トレ…ガチトレーニングなのか?

自分も、筋トレをやってるけど「嗚呼〜はならない」
筋グリコーゲンを溜められない

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 21:19:43.22 ID:2bp11XlI.net
タンパク質はみんなどのくらいとってる?
すぐ体重×1.3から1.5くらいいくんだが
とりすぎてもいいんかね?糖質200以下のゆるゆる糖質制限なんだが

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 21:27:30.49 ID:YtD0dbwJ.net
糖質10g制限で流石に体重×2 130gで止めているけど
これだとカロリー的には500Kcal強しかいかない
脂質50gは取るようにしてるけどそれでも1000Kcalしかいかないんだからそら痩せるわな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 21:28:45.01 ID:OzvGg0YN.net
体重90k
鶏もも700g食べてもタンパク質131gだからセーフ
鶏胸でも156gだからセーフ

標準体重まで落ちたらピンチだ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 22:08:26.83 ID:mO50CfyJ.net
こんなにクレーマーが増えてしまったら、来年から福袋やらないほうがいいんじゃね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 22:47:04.98 ID:usru/eSx.net
カロリーオーバしないか?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 22:50:39.19 ID:usru/eSx.net
基本的に計算出来ないよね「コイツ等」
鳥もも肉オンリーならイイけど

それでも、1.600kcal〜

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 22:53:21.27 ID:OzvGg0YN.net
流石に鶏肉は皮捨ててる
もったいないけど皮食ったらカロリーがやばいので

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 22:56:00.62 ID:5bYpknor.net
>ザップ自体は糖質60g(30g?)+サプリ+無酸素だから

道理で筋肉の異化が同化を上回るワケだ
元々「病気になってもいいから痩せる」のが目的な自堕落君向けだからなぁ
糖代謝の為の筋肉なんか少しも増えないからプログラム終了後リバウンドする元会員が後を絶たないのは当然
そういう意味で糖質制限らしい糖質制限

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 22:56:42.12 ID:usru/eSx.net
ここまで来たら
生で喰っちゃえ(笑) 鷄もも肉

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 23:09:42.86 ID:WntdDOLL.net
次スレ

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1481810802/

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 05:00:16.12 ID:jP069KfW.net
パチンコ店のPIA、サントロぺは打ち子に大当たりさせて裏金を何億円も作ってる犯罪組織です。
打ち子はサクラをすることもあります。
PIA、サントロぺの大当たりは低学歴大学出身の幹部社員がパソコン操作して大当たりさせたものしか無いです。

大手のパチンコ店のパチンコ台、スロット台は割制御で自動管理してます。
大手のパチンコ店のパチンコ台、スロット台は大当たり抽選してないです。
大当たりさせるときはパソコンを1、2回クリックするだけ。

PIA、サントロペの幹部社員は打ち子に大当たりさせて、打ち子の出球管理が主な仕事。
PIA、サントロペは、その気になれば、すべての台を1日中、大当たり連チャンさせることも簡単にできるし、逆にすべての台を1日中大当たり無しにすることも簡単にできる。
ジャグラー7000回転で大当たりゼロもできるし、ジャグラーを開店から閉店までずっと1ゲーム連チャンさせることもできる。
これが現実。
設定、確率はまったく関係ない。

「割制御」で大当たりは自由自在↓
パチンコチェーンのSVやってるけど質問あるかな?
http://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-3934.html


これが一番の問題

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 07:56:02.83 ID:cVGf7oUa.net
ズボラ向けコンビニ糖質制限メニュー
・鯖の塩焼き
・博多水炊き
・ゆでたまご
・おでん(大根、蒟蒻、たまご)
・素焼きミックスナッツ
・チーズ

※揚げ物は衣の糖質に注意
※サラダはドレッシングに注意
※ハムソーセージは水飴など添加あり
※チーズ鱈は小麦などが含まれる

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 08:41:26.88 ID:QYzVLcim.net
>>993
よいね
過去ログ通読してると、スレ住人謹製のこういったリストがちらちらでてくるのでそれも掘っておきます

http://www53.atwiki.jp/low-carb/pages/29.html
遺跡と化したまとめwikiにあるのはいかんせん2013年的な貧弱な情報なので
脂質の質やAGEsに関しての警告を盛り込みつつ、2016-17年的なテンプレにしましょう

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 12:07:46.65 ID:jzcsQM8H.net
うめ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 13:42:02.27 ID:TfiYUDE3.net
いまの時期コンビニおでんが助かる
揚げ物も衣があまりついてないものがあるからいい

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 14:24:17.67 ID:FlUcTowr.net
コンビニの揚げ物は油の酸化がね

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 15:23:27.79 ID:x4XWSo2N.net
タンパク質を100g以上とかかなり片寄った食事しないと摂れないよな
毎日ささみやイカとかしか食ってないんかな

999 :https://goo.gl/kwvbgn:2016/12/16(金) 15:37:22.46 ID:ECrnplQ3.net
100gは普通の食事で超えるけど150gは意識しないと超えない

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 15:42:16.85 ID:Gs/dph/4.net
次スレ

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1481810802/

総レス数 1000
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200