2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ98★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 13:24:40.38 ID:GwVYNg40.net
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・江部式・MEC・ケトジェニックダイエット・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。 有益な情報をみんなで共有しましょう。

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
ダイエット開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html

★「糖質を摂らなければ、カロリー制限は気にしなくてよい」と言えますが、
「日本人の食事摂取基準」に示す推定エネルギー必要量の範囲が目安です。
多くの方は、カロリーを無視して満足するまで食べても自然にその範囲に収まり、減量できるでしょう。
★健康体重までの減量と体重維持には効果的ですが、いわゆる美容体重を目指す方は、
運動やカロリー制限なども組み合わせる必要があります。
★桐山秀樹氏の死因は神のみぞ知るですが、定期的に血液検査や健康診断を受けましょう。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ97★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1476685059/

アンチ踏み絵&糖質制限批判・失敗談IPスレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 05:00:59.12 ID:wZPTgUFQ.net
>>653
よっ!老け顔ブサイク糖質制限奴(笑)

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 05:13:05.01 ID:8Z/Ayml1.net
>>654
デブなのにガリガリ
日本語で(笑)

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 05:19:27.55 ID:wZPTgUFQ.net
糖質制限をすると、そのうち体が順応してそれ専用の体質になります
⇒よって、一生糖質制限する羽目に・・・(笑)

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 06:42:28.12 ID:N99iIZk4.net
デブなのにガリガリ→筋肉が落ちたサルコペニア肥満

こんなの共通認識だろw
糖質制限なんて1回やってオサラバしないと
マンネリ化してしまうとモヤシ医師のように糖尿病をこじらせて不治の病にしてしまうだけ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 06:59:05.23 ID:F/pl7Wjd.net
サルコペニアの症状とか原因を知らずに、サルコペニアサルコペニア言ってる人が居るよね。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 07:35:19.14 ID:b2sOXY0R.net
無酸素運動しない限りは糖質制限でサルコぺニアにはなるよ
特にスーパー糖質制限はやり過ぎだと思ってる
せいぜい追込むまで筋トレやって肉の馬鹿食いしない限り維持出来なかった
ただ体重はガツンと減って体脂肪率も徐々には落ちるよ
でも追込む筋トレといっても筋量減るから限界まで行くのに早くなる
夏限定の一時的なダイエットには向いてるね
今はプチ+脂質制限に戻したが筋肉、脂肪とも増えるので体脂肪率は元に戻った後維持
また来年の夏前2ヶ月くらい前にはスーパーはやってみようとは思ってる
ただ長く続けるとダメだな
お腹周りの絞りと引き換えに便秘、やつれ顔、筋力減による代謝減少は否めない
ちなみに体脂肪率10%前後が通常維持状態での話
無酸素運動なしで糖質制限はサルコぺニアの隠れ肥満は覚悟しないと危険

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 08:09:59.44 ID:tacNzumw.net
>>659

これでも読んで認識を改めよ。

ボディビルダーはなぜ糖質制限をしてコンテストに挑むのか
http://blog.livedoor.jp/koms_club/archives/1998471.html

つまり糖質制限ダイエットには『運動能力が落ちない』という際立った特徴があるようなのだ。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 08:19:33.56 ID:bO2ta+Fz.net
サルコペニアは代謝栄養不足、代謝障害、運動不足など様々な要因であり、糖質制限でサルコペニアは間違い。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 08:19:53.77 ID:FtiBCvtC.net
筋トレしてパワーアップと同時に糖質制限フードにしてクソガリになってもパワー事態はそのままなわけか

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 08:22:12.41 ID:tacNzumw.net
>>662

糖質制限は体脂肪を落とすことで減量することがはっきりしましたね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 08:22:29.97 ID:FtiBCvtC.net
>>656
たしかに糖質耐性なくなるので一生涯しないけないな
ただ老けるのは糖質廚でいつまでも若い顔なのは糖質制限廚だぞ

やってない炭水化物でギトギトのデヴにはわからんだろうが

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 08:54:48.03 ID:XnW+IjsZ.net
>>650
昨夜初めて来たってのは事実だが、投稿前に1時間くらいかけて前を読んでた。あまりにも初歩的なところが間違ってるとか、食わず嫌い的なレスが多いように感じたので経験した実績があるのか聞いてみた。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 08:57:27.94 ID:WwnZvUn7.net
バナナダイエットとか生姜ダイエットと
同じぐらい胡散臭いよな
〜を食べれば〜を食べなければって
食べ物の事しか頭にない時点でw
デブは運動しないの???

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 08:57:44.94 ID:IihEgsRD.net
やっぱり糖質制限てのはメンヘラを抽出するコンテンツに過ぎない
リアルで糖質制限してるやつに出会ったら関わらないに限る

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:00:47.75 ID:XnW+IjsZ.net
>>652
思いっきり間違ってる。それを信じて自分で実行するのは止めないが、死ぬ直前まで元気でいたきゃ、こんなこと信じたらアカンよ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:11:55.57 ID:UxgyfbfR.net
>>668
そのての書込みは業者さんのお仕事なんで、はいはいそうですかと流し読みしときなさい
今のスレ住人はこれらを鵜呑みにするほど情弱ではないから安心しる
都市伝説によると、安価つきのレス貰えると彼らの収入になるらしい

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:12:07.24 ID:XnW+IjsZ.net
>>656
そこは多分、結論が出てないところだと思うなあ。
ただ言えるのは、糖尿人の場合、血糖値を抑えなきゃ合併症が必ず来るわけで、糖尿病が治るまで何らかの方法で血糖値をコントロールしなければならない。今の所糖質制限以外の治療では治らないことがわかってる。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:17:48.87 ID:XnW+IjsZ.net
>>662
糖質制限すると、肝臓で糖新生が始まる。(実際には普通の食事でも寝てる間に貯蔵した糖がが足りなくなると糖新生をやってるらしい)
糖新生ではたんぱく質と脂肪が原料や燃料として使われる。ということは筋肉も使われてしまう。なのでたんぱく質や脂肪の補充は欠かせないのだが、それは同時に筋肉の新陳代謝が活発であるとも言える。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:22:18.90 ID:XnW+IjsZ.net
>>664
そこ結論出てたっけ?
糖質制限を続けててもインスリンの分泌能力は変わらないって意見もあるし、たまには糖質を食わないと分泌能力が衰えるという意見もあってイマイチ分かってなかったんじゃないかな。長いことやってなかったからって久しぶりの時に精子が出ないってことはないだろ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:25:52.93 ID:XnW+IjsZ.net
>>669
了解。糖質を生業にしてる連中がパニクってるってことね。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/atcl/NBD/15/special/110100472/?ST=pc

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:33:33.16 ID:b2sOXY0R.net
>>660
まことしやかに書いてあるけどリンク先は嘘だよ
ウエイトの重量落とさないとどのトレーニングも出来ない
しかも限界までの到達が早くなって追込み切れてないって判るよ
実際に筋トレやってるヤツなら判るけどなぁ?
ご飯を食べるまではもう元の重量はクリア出来ない
いい加減な体組成計にもハッキリと筋力の減少が出ちゃうくらいだよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:37:33.11 ID:U60gbtgH.net
ケトン体
どの程度、生成られるのか?
燃焼される割合は、脂肪酸と同じなのか?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:42:29.28 ID:bO2ta+Fz.net
>>672
外部から糖質摂取がなければ、肝臓からの放出をメインに切り替えて維持するのは拮抗ホルモンの上昇からもわかっていることで、これは糖質の摂取量で適応変動することもわかっていること。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:47:25.51 ID:QPl3j68u.net
>>674
ネットでこういう記事見つけると喜んでその気になっちゃうデブが多いからな
スーパー糖質制限やりながら筋トレしてるのはバカばかり
絞る時限定で競技直前〜競技後はがっつりと糖質はとらんとダメだ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:52:06.92 ID:tacNzumw.net
>>674

最低3ヶ月は糖質制限をしないと身体が適応しないよと言われている。

>>677
ダ板がいつから増量スレになった?アンタ阿呆じゃない?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:55:04.68 ID:U60gbtgH.net
体内でも糖は産まれる
奇数脂肪酸でも、筋肉(血中アミノ酸)でも

低血糖にならないのか?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:14:17.10 ID:yDSRYCan.net
まあ糖質制限で体の水分が減るのは確かなんだからその分老けて見えるのは
当然だよな
その日必要なエネルギー分だけ取るのが賢いだろ
余計な分の糖質は取りすぎるなってことで解決や

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:18:58.09 ID:nFftDjFX.net
>>677
競技とかwww馬鹿か。板違い

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:22:16.03 ID:kxzS8KxK.net
>>674
絞る時でも糖質は1食は入れた方がいい
糖質制限自体が頭デッカチなデブ専ダイエットだからまことしやかにウソを吐く

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:25:28.62 ID:8Wvnh4hd.net
おい生まれつきのピッグ共まともな返信ないじゃねーか早くピッグになる方法書けや

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:31:48.31 ID:if3TNqz3.net
月4%体重落としてるが筋量は問題なく増加負荷も更新し続けてるわ
糖質制限で筋トレ追い込めないってのは筋トレや補助サプリとかの知識ないか
体重減6%クラスのやりすぎで筋肉溶けてる奴やろ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:43:29.20 ID:WwnZvUn7.net
>>684
筋トレ初心者のうちは減量+筋力増量も
両立出来るけど中級者レベルあたりから
筋力の増量は頭打ちになって両立は
不可能になるんだよなぁ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:44:52.08 ID:U60gbtgH.net
筋肉が増えても
基礎代謝量はそんなに上がらない

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:45:10.37 ID:kTdshHOv.net
デブが筋トレとか追い込みとか部屋で豚の真似してるだけだろ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:48:58.57 ID:p3nzfKOx.net
細マッチョぐらいは誰でも
簡単になれるだろ?
難しいのはそこから先の段階

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:50:28.48 ID:if3TNqz3.net
まあ後は馬鹿みたいに有酸素やっとるとかやろな
運動しろとか言うバカもいるが筋肉的にはありえない
カロリー制限して寝とくほうがマシなんだわ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:50:36.71 ID:YVvNev93.net
筋トレのパフォーマンスを落としたくないならケトン体質適応か適宜糖質摂取のどちらかを選択する
減量ならパフォーマンス低下は避けられないがな
糖質制限と筋トレでサルコペニアなんてのは無知すぎて論外

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:55:03.25 ID:if3TNqz3.net
まあデブかヒョロガリしかおらんこのスレの連中にはわからんやろな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:55:38.74 ID:YVvNev93.net
読み間違った
糖質制限でサルコペニアか
寝たきり老人ならなるかもなw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 11:04:14.93 ID:U60gbtgH.net
普通でも、筋肉にサシ(脂肪滴)は入る
気にするのは、老人(特にババア)くらい

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 11:16:12.55 ID:wZPTgUFQ.net
いずれにせよ、糖質制限は凄く老けるからな(笑)
美容的には論外。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 11:21:05.82 ID:wZPTgUFQ.net
>>664
俺は185cm70kg体脂肪率5%だよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 11:24:02.88 ID:U60gbtgH.net
遅筋の栄養源(半分は脂肪酸)
脂肪滴は、溶かされた栄養になる

サシが入った方が有利

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 11:27:29.62 ID:T206q4xu.net
出たよw
脳内マッチョの画像なしスペック自慢www

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 11:30:09.66 ID:kxzS8KxK.net
ケトンが有効なのはユルユル有酸素運動だからガリランナーには向いてる
だが筋トレ後に糖質入れた方が効率がいいってくらいは常識
あのケトジェニック筋トレyoutuber先生のボッタくりプロテインにも糖はガッツリwww
そりゃ筋肥大もするだろうな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 11:32:12.97 ID:U60gbtgH.net
筋肉ブタもイヤだ
止めたら、ガチブタになる

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 11:36:09.12 ID:wZPTgUFQ.net
糖質制限はありえない(笑)
糖質制限なんか糖尿病一直線よ
勧めてるのは、チョンだけ(笑)

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 11:43:42.08 ID:T206q4xu.net
お前が体脂肪率5%なのがありえねーよwww

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 11:46:06.30 ID:U60gbtgH.net
多分…細マッチョ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 12:18:52.77 ID:TbBNFG6M.net
細マッチョ程度の筋トレならスレチじゃないが、競技や増量で語るような連中はウ板で虐められたからダ板に逃げて来たのか?
単に空気が読めないだけか?
どちらにしてもウザすぎだから分をわきまえて発言しろよな。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 12:25:32.74 ID:tA0Mj9WD.net
ボディビルダーや重量挙げ選手になるようなトレーニングならともかく、
健康的かつ効率的なダイエット方法ということなら細マッチョばかりではなく、
増量期減量期を用いた筋トレ+食事コントロールを語ったとしても満更間違いでもないでしょ。
超肥満体以外で糖質制限という食事制限だけでは減量に限界があるのも事実だし、
運動を取り入れなければそれ以上の効果は望めない。
その場合に有酸素運動というよりはちょっときつ目の筋トレという選択肢だってあながち嘘でもないよ。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 12:36:48.10 ID:TbBNFG6M.net
ちょっときつめな筋トレなら細マッチョまで。
増量期で脂肪を増やしてまで筋肉を求めるような連中は完全に板違いだからウ板でやってくれよ。

★★最悪!?低炭水化物・糖質制限総合スレ3★★ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1449928910/

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 13:29:56.56 ID:Zga/dV8C.net
>>704
>その場合に有酸素運動というよりはちょっときつ目の筋トレという選択肢

HIITというtermを知っているなら使いましょうNe☆

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 13:53:08.93 ID:xL1jv206.net
>>704
>健康的かつ効率的なダイエット方法ということなら細マッチョばかりではなく、
>増量期減量期を用いた筋トレ+食事コントロールを語ったとしても満更間違いでもないでしょ。

増量期自体が健康的じゃないよ
健康的なのはリコンプや維持+αまでじゃないの

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 13:56:50.18 ID:Zga/dV8C.net
んだ
糖質制限で筋肥大を目指すなら、recompもしくはleanbulkができて当たり前
胃腸の弱いクソガリハードゲイナーが泣きながら5000kcal/dayを食うのはもうやめよう

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 14:37:00.65 ID:U60gbtgH.net
デカイ♪うんこ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 16:31:14.51 ID:QPl3j68u.net
<マトメ>
糖質制限は筋トレしないと筋肉は減る
でも筋トレには向かないメタボデブとメタボモヤシしかやってない
一見理論的に実践してるようで根本を騙されてるメタボ脳ばかり
ってことでOKだな 
 
 
 
  

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 16:34:05.80 ID:U60gbtgH.net
吸収率がよくても
筋肉は、急激に増えない
大半は脂肪になっちゃう

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 16:36:17.87 ID:skYEBhfn.net
U60のデブ臭半端ないね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 16:48:19.18 ID:2iKs72Fx.net
>>710
お前がネット記事さえも提示できない妄想家ってことでOKだ

http://sp.skincare-univ.com/article/011873/
「糖質制限をすると筋肉が減少する」といわれることがありますが、その理由は以下のように説明されています。
『糖質は、脳のエネルギー源となるなど、生命の維持に欠くことのできない大切な栄養素。
そのため、糖質を制限すると、その代わりにタンパク質の元となるアミノ酸が肝臓において糖に変換されるという回路が動き始めます。
そのアミノ酸の供給元は体内の筋肉からです。つまり、糖質が不足すると、それを補充しようと体が自らの筋肉をアミノ酸に分解して糖を作り出すこととなり、結果的に筋肉の量が減少してしまうのです。』
しかし、現在までにこの説をきちんと示した研究は存在しません。もちろん糖質制限食そのものにも言える部分はありますが、
きちんとした研究成果が存在していない以上、憶測の域を出ないことになります。

現在、糖質制限食はアメリカやイギリスの糖尿病学会などにおいて正式な治療法のひとつとして認められており、世界的に積極的な検討が進められている食事療法のひとつです。
仮に健康上の重大なリスクがあれば、食事療法として認められることはありません。よって、一定の評価を受けている食事療法と考えて問題ありません。
しかしながら、糖質制限はとても歴史の浅い食事療法です。今後、何かしらの研究結果が発表され、健康上のリスクが検討される可能性もゼロではないと言えます。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 16:59:23.84 ID:f0K5Iysw.net
×糖質制限は筋トレしないと筋肉は減る
◯減量は筋トレしないと筋肉は減る

言葉は正確にねw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 17:21:34.91 ID:U60gbtgH.net
ライザップもステーキ
追加されるプロテイン

タンパク質 50%を越える

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 18:57:19.67 ID:Zga/dV8C.net
〜For Your Information〜

Top & FAQ verβ3.0(厨二向け)を供覧
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=1
>>642を下敷きに一部改変、< ご注意ください >を削除、v6スレURLを関連スレ一覧に移動
「消費カロリー>摂取カロリー」は総体重の減量を目的とした場合しか肯定されないので
「ダイエットの肝は」を【 減量の肝は 】に差替えた

お願い/関連スレ一覧
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=49
未消化スレ群、アトキンス、非ケトーシス、身体健康板スレを追加
修正アトキンス食が普及した現在、古典的アトキンスは決して推奨しうる手法ではないが
過去ログは日本の市井のローカーボ実践史を辿れる資料となっているのでなかなか面白い

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 18:57:42.67 ID:Zga/dV8C.net
標準圏に入って停滞した人や標準圏から始めて体重が動かない人は、カロリー制限をより厳しくするよりも
TDEE下限寄り摂取で適切な負荷をかけた筋トレを行い、筋肥大と除脂肪の同時進行を目指したほうがよい
余剰体脂肪を多く残している人や筋肥大しにくい女性は 除脂肪量>筋量増加 となりやすいので結果的に総体重も減らせる

9つの体形カテゴリー別肉体改造プラン Part3
http://athletebody.jp/2015/01/16/physique-goal-setting-part3/
体脂肪は多く、筋肉は少ない(体脂肪率23〜30%)
行動プラン:体脂肪ダウン・筋力アップの同時進行 を参照

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 18:58:03.99 ID:Zga/dV8C.net
ダイエット板の糖質制限スレで最も優先尊重されるべき立場は
【体脂肪減量や体型改善を目的とした代謝健常者】と
【インスリン抵抗性改善を目的としたメタボ(境界型糖尿病を含む)】です

ビルダー/フィジーカーのコンテスト直前の仕上がりやアスリートの競技成績を優先尊重する板ではありませんし
インスリン基礎分泌が覚束なくなってきた糖尿病患者や肝腎疾患持ちの個別の身体的事情を優先尊重する板でもありません
ご自身がどのようなステータスから何を目指しているのかを弁えてご発言いただきたい

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:01:04.40 ID:nmrCMfkl.net
毎回文章が変で読む気なくなるんだけど

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:04:28.29 ID:U60gbtgH.net
摂取カロリー 2,000kcal
炭水化物 500kcal (野菜込)
タンパク質 1,200kcal
脂肪 計算不能です

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:12:54.64 ID:jMRkQPrf.net
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック
釜池式・荒木式・江部式・山田式・MEC・修正アトキンス式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限でのダイエット総合&初心者スレ。

減量の肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」
・糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
・カロリー計算しなくても適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけどな!
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
ダイエット開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ98★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1477887880/

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:14:22.01 ID:jMRkQPrf.net
少し変えてまとめてみた
減量の肝は分かるけど僕たちの失敗って何?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:20:09.60 ID:XnW+IjsZ.net
>>700
どういう根拠でそう言う話になるんだよ、アホちゃう。
逆だよ、もし境界型糖尿病になったら、糖質制限することで正常な体に戻れる。
正常なやつでも調子に乗って糖質食いまくってたら糖尿になるぞ。
俺は当時の主治医が言うままに境界型の時にカロリー制限(糖質多め)したら見事に糖尿病に昇進したよ。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:22:26.02 ID:XnW+IjsZ.net
>>713
正解。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:23:06.42 ID:U60gbtgH.net
引き籠りゃ
100%糖尿病ジジイだよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:24:51.77 ID:P2QtOj0v.net
いまダイエット番組でデブが一生懸命に
筋トレしとるぞw
ところでお前らはどうしてそこまで
運動を嫌うんだ?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:29:16.94 ID:Zga/dV8C.net
>>722
糖質制限ダイエットに失敗して成仏できない地縛霊たちへ、哀悼の意を込めて
路傍の道祖神とか地蔵のようなもんですので無くても構いまっせん

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:36:35.98 ID:8qQF6wyo.net
>>726
嫌ってないから>>5>>6>>8でテンプレになってるんだろ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:37:38.16 ID:Zga/dV8C.net
>>721
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

これはまだ必要かね?削除しないほうがいい?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:46:05.19 ID:8qQF6wyo.net
今の感じなら無くてもいいが
桐谷が偽装スレを頻繁にageたり初心者スレ39を立てるようなら必要

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:51:31.36 ID:Zga/dV8C.net
じゃあまだ入れとくか
テンプレ整備に伴い、諸々の緊急避難措置は頃合い見計らって順次解除していく方針
解除後やはり必要と判断される状況になったら再度入れる

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 20:29:52.42 ID:c2DDlf96.net
日テレ見てるか。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 20:46:06.65 ID:U60gbtgH.net
放送作家と水分縛り
ライザップみたい

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 20:53:33.31 ID:CvV/ZApW.net
>>732
ちゃんと見とるよ〜
やっぱり白米と低脂質、高タンパクの
食事だねえ
もちろん筋トレもセットでw

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 20:55:11.03 ID:b2sOXY0R.net
確かにデブや糖尿病はすぐ日テレを見た方がいいぞ
血糖値が落ちたってよ
それにしてもデブ共は他人を罵るのが上手いな
まるでこのスレの糖毒住人みたいだ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 20:59:38.01 ID:j+SfycwF.net
何人かスーパー糖質制限派を入れたら面白いのに
肉揚げ物食べ放題アルコール飲み放題運動不要なのに3週間でラクラク−20kg
これはすごい騒ぎになると思うね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 21:18:11.03 ID:kxzS8KxK.net
>>736
最後にやってるんじゃね?
脂肪より重い筋肉が減って水も抜けるからな
体組成うんぬんは別として重量だけは落ちるだろwwww

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 21:19:42.96 ID:nOhx4PBO.net
>>734
本当にそう思ってるならこのスレを盛り上げろよw
【有酸素+無酸素】王道ダイエット25【食事管理】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1327279322/

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 21:34:57.12 ID:adgGxov1.net
ここの奴らの見えない聞こえないは
見事としか…
こりゃ絶対痩せないはw

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 21:51:24.16 ID:b2sOXY0R.net
日テレのデブ共、みんな頑張ったな
デブが改善されたのもあるが筋量増えて基礎代謝アップ、そして精神力アップ
油をすすって筋肉と水分を抜き、軽くなったとはしゃぐデブとは根本が違うな
まぁ桐山や鳩山みたいに命削ってダイエットって考えれば辛さは同じか
 
<モーニングショー> 糖質ダイエットで致死率30パーセントアップ!
https://www.youtube.com/watch?v=fgACHpiOCSs
 
https://www.youtube.com/watch?v=KQJRxOy09Ks
  

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 22:46:06.33 ID:QlVQvTYL.net
新参アンチは今更>>2の動画を貼るのか

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 23:28:34.55 ID:O3eX8b8z.net
170/61→66(半年)
とりあえず2週間、糖質制限をやった。
最初の1週間で体重は変わらなかったけどちょっとだけ顔がスッキリして腹がヘコんで肉が掴めなくなるくらいになった。
んで、1日だけ久々の炭水化物として夜にラーメン朝にのり弁を食べて、後半1週間は昼、夜をサラダチキン1つずつに置き換えてたんだけど、明らかに糖質制限始める前より見た目太りました。
意味わからん。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 23:38:19.73 ID:IihEgsRD.net
>>740
やっぱり運動しないで腹いっぱい食べて痩せようなんてのは論外ってわけだ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 23:42:13.60 ID:Zga/dV8C.net
× やっぱり運動しないで腹いっぱい食べて痩せようなんてのは論外ってわけだ
○ やっぱり運動しないで目一杯カロリーカットして痩せようなんてのは論外ってわけだ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 23:45:15.95 ID:bnpzSuDW.net
糖質制限ダイエット、3年と1ヶ月目
リバウンド? ありません。
ハタチごろの体重+2kgといったところ落ち着いてますね
自分の体ではうまく行ってますね
他人のことは知りせん。自分の体じゃないですからね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 23:52:17.35 ID:BIf0ZEWe.net
世間一般ではデブだけど

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 23:55:34.57 ID:j+SfycwF.net
やっぱり「糖質制限ダイエットが最強」だと云う主張は科学的事実そのものと言わざるを得ないですね
ダイエットヴィレッジを見た人は間違いなく100人中100人がそう確信したことでしょう

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 23:59:33.60 ID:IihEgsRD.net
しないよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 00:28:59.27 ID:mhGQwD6z.net
>>745
糖質はついつい食が進むという前知識があればまずリバウンドしないよな
そういう前知識がないと自然にカロリーオーバーしてしまう糖質の怖さ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 00:46:41.10 ID:mfVqLcF0.net
>>742
炭水化物摂取すると水分を溜め込んで「むくみ」が発生するらしい

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 01:45:39.82 ID:ERx9gfj9.net
糖質制限をすると、脂肪と同時に筋肉も減る
同時に減るのがポイント。運動で筋肉を維持しないとガリガリになる。

ただ、全体としては痩せる。筋肉が減った状態で炭水化物を戻せばリバウンドする。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 01:49:22.70 ID:Z1NIzr8F.net
少々筋肉落ちたって極端でなければ別に構わんよ
サルコペニアにならなければね
握力計買って測ってみたけど若い頃と変わりなかったよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 01:50:44.41 ID:lT5RSDC+.net
こういう事をいう人に理屈を聞いても大抵論理破綻してる。
矛盾を指摘しても認めない、というか理解できない。
そして、理屈じゃないんだと支離滅裂な事を言い出す。

総レス数 1000
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200