2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ98★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 13:24:40.38 ID:GwVYNg40.net
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・江部式・MEC・ケトジェニックダイエット・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。 有益な情報をみんなで共有しましょう。

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
ダイエット開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html

★「糖質を摂らなければ、カロリー制限は気にしなくてよい」と言えますが、
「日本人の食事摂取基準」に示す推定エネルギー必要量の範囲が目安です。
多くの方は、カロリーを無視して満足するまで食べても自然にその範囲に収まり、減量できるでしょう。
★健康体重までの減量と体重維持には効果的ですが、いわゆる美容体重を目指す方は、
運動やカロリー制限なども組み合わせる必要があります。
★桐山秀樹氏の死因は神のみぞ知るですが、定期的に血液検査や健康診断を受けましょう。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ97★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1476685059/

アンチ踏み絵&糖質制限批判・失敗談IPスレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 13:25:06.11 ID:GwVYNg40.net
< 13万人、20-26年間の大規模・長期観察コホート研究が糖質制限の答え!? >

糖質制限否定派が大好きなハーバード大学による大規模コホート研究では、
動物ベースの低炭水化物食群では全死因死亡率・心血管死亡率・癌死亡率が上昇したのに対し、
植物ベースの低炭水化物食群では全死因死亡率・心血管死亡率の低下しています。

厚生労働省[日本人の食事摂取基準(2015年)]策定検討委員会報告書より
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042631.pdf
Nurses’ Health 研究、Health Professionals’ Follow-up 研究では、動物由来の
食品摂取の多い群では総死亡率が増加したが、植物由来の食品摂取が多い群では総死亡率は減少した 16)。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2989112/

つまり偏向なくこのエビデンスを伝えるのであれば「糖質制限すると早死にする!」と煽るのではなく、
「赤身肉加工肉が多い糖質制限をすると早死にする!植物蛋白脂質が多い糖質制限をすると『長生きする!』」
と正確に啓発すべきである。
http://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/cancer-and-lcd/
http://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/cohort-study/
http://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/cohort-study-2/

ハーバード大学サイトでは低炭水化物ダイエットを載せています。
http://www.hsph.harvard.edu/nutritionsource/carbohydrates/low-carbohydrate-diets/

江部医師によるこの大規模コホート研究の考察
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1474.html
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1716.html
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1929.html
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2922.html

「スーパー糖質制限食と発ガンのリスクに関するエビデンスはない」というのが、結論です。
すなわち、「スーパー糖質制限食で発ガンのリスクが増えるというエビデンスはない。」ですし、
一方「スーパー糖質制限食で発ガンのリスクが減るというエビデンスもない。」

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 13:25:24.97 ID:GwVYNg40.net
< 糖質制限の高脂質食は動脈硬化が怖い? - スペインPREDIMED研究>

低脂質食より高脂質食が脳血管疾患に良く、心血管疾患にはどちらも同じというエビデンス
http://www.epi-c.jp/entry/e888_0_0069.html
http://diabetes.ebm-library.jp/trial/detail/51339.html
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa1200303

※日本語訳の小さじは大さじの誤訳です。
大さじ4杯=オリーブオイル50gが最低限量なので、他食材を含めるとカロリー比で脂質4割ほどでしょう。
低脂肪食の野菜: 2サービング/週以上 も「日以上」の誤訳です。

糖質制限食と脳心血管疾患、動脈硬化。長期のエビデンス。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/?no=3874


< この先10年の心血管疾患発症リスクを占ってみよう >
フラミンガムリスクスコア計算機
https://www.easycalculation.com/ja/medical/framingham.php

冠動脈疾患発症率の低い日本人のデータに合致するように改良された「吹田スコア」もあります:
10年間の心筋梗塞を発症する確率が分かる 国循がスコアを公開 2014年05月13日
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/021826.php
冠動脈疾患を予測する新しいリスクスコアの開発
http://www.ncvc.go.jp/pr/release/006484.html

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 13:25:39.68 ID:XtTBXBTM.net
華麗なる糖質制限を作った男の功罪

いくら食べても大丈夫→日本人の食事摂取基準に示す推定エネルギー必要量まで→結局は糖質+カロリー制限
糖は毒だからケトン体質になろう→糖を減らし過ぎるとダメってTazan指摘→ヒッシに反論したが自爆
糖質制限でケトン体→糖だけじゃなくタンパク質も減らし脂質倍増で補わないとケトン体質は無理→高脂質血症へ
脂質をたくさん摂りましょう→ココナッツオイルは環境ホルモン入りで大量摂取は危険→動物性脂肪過剰摂取へシフト?
糖質制限で糖尿病はよくなる→糖尿病を維持したまま耐糖能を死滅させる→糖尿病から一生抜けだせない地獄
糖質制限で肥満を克服→水と白筋が抜け肥満からもやしへ変わり基礎代謝低下→老化を加速させリバウンドも必至

〜現状
基本的に不都合な真実は信者を使って多勢を演出
まだ少数に過ぎない真実を語る否定派を数で圧倒するが放送局・雑誌等、その矛盾に気付き始めている
すでに糖質制限が原因と思われる死者まで出ているがまだ限りなくクロに近いグレーで逃げているのを横目に
過剰な糖質の制限を推し進める事で糖質制限食なる新たなビジネスが誕生し教団を潤わしている現状
おせち・ワイン・チョコなどのスイーツ・麺など多岐に渡り糖質を代替甘味料にして同業有名店より高価で販売
しているが過剰な糖質制限を達成する為に必要で信者はせっせとそれを買い教団はウホウホ状態だ

さて、本当はダイエットというより単なる糖尿病温存食だがあと何年ボッタくれるのであろう?
洗脳されるバカが多いほどこれからも続く・・・・健康被害も増えちゃうだろうけど
本だけにとどまらず食品・セミナーと多角経営する教祖様の商売魂がとっても素敵だ
単なる一漢方医、だがその手腕はむしろ違った道に進めばもっと大成出来たであろうに残念だ
 
 
 

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 13:25:43.58 ID:GwVYNg40.net
< 【ズボラ初心者向け】減量期間中の筋トレについて >

糖質制限ダイエットは、運動が困難な方でも体脂肪を減らしやすい減量法ですが
筋肉を減らさないために、短時間の自重筋トレ併用を強く推奨します。
筋肉に負荷をかけてやると 「これは毎日使うものだから、食い潰してはイケナイらしい」
という指令が伝わり、食事で足りないカロリー補填に体脂肪が使われやすくなります。
この指令を身体に伝えるだけなら、特別な器具は要りません。時間もかかりません。
アイソメトリック(等尺性収縮)の全身運動を1日数分やるだけ。

■壁押し:両手を壁につけて片足を引き、両腕に体重をかけて全力で押す。1回7秒を3セット以上。
http://www.fitnessjunkie.jp/archives/1508
■プランク (フロントブリッジ):うつ伏せの状態から肘をついて脚を伸ばす。身体を一直線にしたまま10秒間静止を2セット以上。慣れてきたら静止時間を延ばして1分間以上。
http://www.fitnessjunkie.jp/archives/295
The Three-Minute Perfect Plank Workout
https://www.youtube.com/watch?v=ynUw0YsrmSg
100 Planks
https://www.youtube.com/watch?v=nDNOZCoBFqg

もうちょっと動きのある感じの筋トレをやってみたくなった方は、定番のスクワット/ランジ、スライドワークアウト、基本の腕立て伏せ、チューブトレーニングに挑戦してみましょう。

スクワット10種(GIF動画つき)
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20140924/191301/?P=1
34 BEST BUTT EXERCISES EVER! ←ランジ各種
https://www.youtube.com/watch?v=5YvtA9MxD78
5 Minute Towel Workout for Legs and Glutes ←床がビッカビカにw
https://www.youtube.com/watch?v=J-36VEnil-M
5 Minute Towel Workout for Abs, Core, Upper Body ←腹筋ローラーに似た動きです
https://www.youtube.com/watch?v=pLHVdZoNJAM
腕立て伏せ徹底ガイド
http://athletebody.jp/2016/02/23/pushup-guide/
The Perfect Push Up - Do it right! ←骨盤の角度、手の位置、肩甲骨の動きに注目
https://www.youtube.com/watch?v=IODxDxX7oi4
チューブトレーニング
http://homegym-training.com/trainingmenu/tube/
http://home.k07.itscom.net/tora/fit/016.html

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 13:26:06.81 ID:GwVYNg40.net
< 【やる気の中級者向け】減量期間中の筋トレについて >
どんどん動ける方は、腕立て伏せのバリエーション各種、倒立各種、腹筋ローラー、様々な自重種目に挑戦してみましょう。

The 5 Most Important Push Up Exercises
https://www.youtube.com/watch?v=x-WosgklhR0
Workout Series: How to Master the Handstand
https://www.youtube.com/watch?v=eFmjckKXEoA
Handstand Exercises - Beginner - Intermediate - Advanced ←最初はカエル倒立、pike stand、wall walkから
https://www.youtube.com/watch?v=PU2gRa8VT5I

腹筋ローラー:正しいフォームの解説
http://www14.plala.or.jp/gojiro/weight_t/wt15.html
At Home Ab Workout with Towels ←床磨きハードモード
https://www.youtube.com/watch?v=YQ4xTLn2xIY

8つの自重種目で作る筋力トレーニングプログラム 
http://athletebody.jp/2015/02/03/bodyweight-program/
囚人コンディショニング Convict Conditioning
http://hosomacho.com/hosomacho/convict-conditioning.html

※LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレreturnsのテンプレより転載、一部改訂
しっかり筋肥大させたい人はウエイト板の各スレへ
★★最悪!?低炭水化物・糖質制限総合スレ3★★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1449928910/
リーンゲインズってどうよ?その4 ←カーボ多め
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1468577522/
カーボバック+ケトジェニック+鬼筋トレ+有酸素 ←カーボ少なめ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1469056018/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 13:26:12.59 ID:XtTBXBTM.net
『糖質制限 がん治療(虚偽の発覚)』(2016年10月公開) のあらすじ

釜池とあえて決別し、その見返りとして「教祖」の名を手にいれたDrモヤシ教祖。
自らを進んでメディアへ露出させることで教徒の獲得と教団カルト化に成功する。
しかしTV出演時の「いくら食べても大丈夫」が誇大広告と知れメディアが敬遠。
TV出演は後発の山田に取って変わった。そこで教祖は更なる低糖質路線へと
経典をシフトさせ、教徒を対象とした食品販売をも開始。取巻き業者を育成する。
同時に中核教徒によるSNSなどを基軸とした教団商品のステマをも推進させた。
これにより教団資金力は加速度的に倍増。巨大カルト集団へと成長していった。

そんな時「がんは治る」も虚偽の可能性が浮上。がん細胞が糖以外をも養分とし
成長してしまう事が発表されたからだ。ケトンが云々と言ったのはデマと化した。
教徒が増えるにつれ経典の矛盾に気付いた一部の教徒が離脱しアンチ化する。
第一人者と呼ばれた者の突然死。メディアはその危険性をようやく気付き始める・・・

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 13:26:23.03 ID:GwVYNg40.net
< 筋トレ後の糖質補給について >

筋グリコーゲン消費後の糖質補給は、ほんの少量であっても筋異化防止と筋発達に役立ちます。
「ワークアウト終了後、速やかに(遅くとも1時間以内に)
 中〜高GIの糖質15〜40g程度を、乳蛋白とともに補給すること」をオススメします。
小さいおやつサイズの食べたいものがあれば、このタイミングで食べちゃいましょう。

・「速やかに」の意図は
グルコース吸収のピークタイム(食後60分前後)がGLUT4発現中(ワークアウト後120分以内)に間に合うように

・推奨量の下限15gの目安は
ガッテン監修の谷本道哉(近畿大学生物理工学部准教授)
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160420/index.html
超アナボリック食 The Anabolic Fat-Blasting Diet by Mark McManus
http://liebetf.blog.fc2.com/blog-entry-220.html

・上限40gの目安は
Jim Stoppani, PhD (Muscle&Fitness誌科学部門編集者)
http://liftingdiet.com/carbo_after_training/
なお40gは、糖質摂取が前提のフィットネス栄養学での一般的な推奨量下限にもかかっています
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1509&Itemid=86

ケト導入中は15gまで、ノンケト糖質制限や低脂質低カロリーの実践者は40gまで
この範囲内なら体脂肪を増やすことなく、糖を筋グリコーゲンとして取り込ませて筋発達を促すことができます。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 13:26:39.53 ID:XtTBXBTM.net
糖質制限の歴史 セイゲニストシリーズ全10部作 Ver.3.00

『糖質制限 エピソード0/変わり種のカロリー制限』

『糖質制限 エピソード1/アトキンスの失敗』
『糖質制限 エピソード2/釜池の攻撃』
『糖質制限 エピソード3/江部の復讐』

『糖質制限 エピソード4/新たなる山田』
『糖質制限 エピソード5/王城の逆襲』
『糖質制限 エピソード6/高コレステロールの予感』

『糖質制限/血栓の覚醒(エピソード7)』
『糖質制限 エピソード8(破滅への脳梗塞)』(2017年12月15日公開予定)
『糖質制限 エピソード9(教祖の逃亡)』(2019年公開予定)

スピンアウト
『糖質制限 糖尿病治療(不可能な治癒)』
『糖質制限 がん治療(虚偽の発覚)』(2016年10月公開)
『糖質制限 ケトジェニック(血液酸化の恐怖)』(2017年8月末公開予定)

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 13:26:42.80 ID:GwVYNg40.net
< 西脇俊二医師の痩せ方について >

3ヶ月で75kgから58kg
体脂肪率24%から8%

男性としては筋肉が少なく見えるが、頭脳労働者ならライザップ並みの筋トレをしなければ細マッチョにはなれない
女性としては全ダイエット板が羨ましくて泣くレベル

現役医師は3カ月17キロ減 「脱糖ダイエット」は3日で効果
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/158409
http://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/158/409/69ef2b8b6459f8b99ca6fc533bf75ca720150327125058387.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20141007/01/diet-witch-aki/0a/77/j/o0800045013090043133.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20141007/01/diet-witch-aki/89/e6/j/o0800045013090043121.jpg

この「脱糖ダイエット」は糖質制限に脂質制限とカロリー制限を併用するPSMFに近く短期限定でなければ危険
体脂肪率8%時の食事量を維持しなければ元に戻るのは自然の摂理
期間限定のダイエット実験をしただけで終了後は8%維持するつもりがなかったのか、望まないリバウンドだったのかは不明
http://www.jprime.jp/mwimgs/2/6/-/img_267687a006b6a63411be24190935298162661.jpg

リバウンドしないダイエット
http://club.panasonic.jp/diet/kiso/rebound/
1:ホメオスタシスを働かせない!
ホメオスタシスは、1ヶ月に5%以上体重が減少すると、最大限に働く仕組みになっています。
短期間で急激な減量をせず、5%以内の体重減少を心がけましょう。
2:レプチンをセットする!
レプチンの量をセットするためには、最低1ヶ月必要です。つまり減少した体重を1ヶ月間維持すれば、レプチンの分泌量が減り、
減った状態を維持できます。停滞期に入っても1ヶ月間はダイエットを諦めずに続ければ、リバウンドは防止できます。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 13:26:59.57 ID:XtTBXBTM.net
江部ブログで「洗脳汚染」されてしまう前に是非読んで
各々のリテラシーで糖質制限やめるか?それとも人間やめるか?決めましょう!

抱腹絶倒!糖質制限や江部教祖の危険性がひと目で判るオススメサイト2選

糖尿病も3ヶ月で完治するダイエット
http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-category-12.html
  
糖質制限をやるとくさいバカになります
http://toshitsubaka.blog.fc2.com/

信じるか?信じないか?は貴方次第です!!
  
  
  

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 13:27:13.17 ID:GwVYNg40.net
< 危険なProtein Sparing Modified Fast (PSMF)について >

糖質制限に脂質制限と厳しいカロリー制限を併用したい人は、今までもこれからもいなくならないと思いますので
蛋白質だけを摂る短期断食 Protein Sparing Modified Fast (PSMF) の実施手順を書いておきますね。
クロ現で警告されたのと同水準の、400-800kcal相当の超低カロリー食です。
あらゆるダイエットの中で最もハイリスク&ローリターンで、糖質制限スレでは今までもこれからも推奨しません。
実践者を見かけたら、その都度警告します。

PSMFを行うのは10日以内にとどめ、通常バランス食、糖質制限食、ケトジェニックダイエットのいずれかに移行するようにしてください。
糖質摂取で過食衝動が爆発する人は、糖質量を戻した瞬間にあっさりリバウンドしますのでくれぐれもご注意ください。

食事量を戻していく “refeeding” phase には、電解質異常による腎結石と不整脈を来しやすく、
その他様々なマイナートラブル(頭痛、吐気、嘔吐、全身の疲労感、筋肉のつり・痙攣、便秘)を起こすことが知られています。
PSMFを月の単位で継続すると、骨格筋量減少、血清脂質プロファイル悪化、骨粗鬆化に加え、心血管病や脳卒中などの致死性疾患リスクも増加させます。
各種メディアでも繰り返し警告される「危険な糖質制限」のリスクは、PSMFで起こる有害事象を指しています。
単純な絶食よりも復食期のリスクが高く、長期予後もよくないことを認識したうえで、どうしてもやりたいならば自己責任で。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 13:27:13.83 ID:XtTBXBTM.net
糖毒真理教

構成

経典→糖尿病徒然日記(エベデンスともいう)海外サイトや公的機関の引用が多いが誤訳やミスリードは日常茶飯事
教祖→ドクターもやし教祖
教団関係者→Amazonレビュー・2ちゃんねる宣伝・Facebookグループなどでステマを行う工作員
出家信者→エビデンスと称して糖尿病徒然日記を信じ込みネットで紹介したりする馬鹿だから騙されちゃった人
在家信者→教祖執筆のデマ本を鵜呑みにし痩せたと喜び栄養失調で筋肉と水分が落ちた体をひけらかす貴方の隣人

教団の主な資金源
  
教祖の出版するデマ本・教祖監修とする教団関係者に作らせてる糖質制限のスイーツ・ワインなどの各種食品
またセミナーと称する宗教団体特有の洗脳会も随時開催するがこれも有料である

※基本的に地下鉄に毒をばら撒いた観察処分中の団体と構成ややり方は同じだから判り易いだろう。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 13:27:26.46 ID:GwVYNg40.net
< 危険なProtein Sparing Modified Fast (PSMF)について >

Protein Sparing Modified Fast (PSMF、高蛋白超低カロリー食) 実施要項:

1) 蛋白質は毎日決まった量を摂る。体重1kgあたり1.2〜1.5gを確保。
 魚、鶏、鶏卵などアミノ酸スコアの高い動物性食材から摂る。卵白は必ず加熱する。
 プロテインパウダーはホエイを推奨。ソイはホエイと1:1で混ぜる使い方ならOK。
 蛋白源が大豆に偏ると、必須アミノ酸のメチオニンが不足するので非推奨。
2) コラーゲンパウダーまたはゼラチン 5〜10g/day。小分けにせず一度に摂る。
3) 食物繊維 20g/day。生鮮野菜、寒天、生澱粉粉末、難消化性デキストリンなど。
4) マルチビタミンミネラル(MVM)。一日の推奨摂取量を満たすもの。
 マグネシウム、亜鉛、ビタミンCを別途追加してもよい。
5) 必須脂肪酸と脂溶性ビタミン
 ω3系オイル(フィッシュオイル、クリルオイルなど)
 活性型ビタミンD ← MVM含有量では不足するので別途追加を推奨
6) 水 2L以上/day
 発汗量が多い場合は脱水にならぬよう、水分と塩分をこまめに補給する。
7) 食塩 5〜10g/day。循環血漿量保持のため、塩分摂取量は減らさない。
 鶏ガラスープとコラーゲンorゼラチンをお湯で溶いて1日1〜2杯飲むことを推奨。
 鶏ガラスープ1カップ分で、ビタミンB12の1日所要量を満たす。
 http://calorie.slism.jp/117024/
8) 糖質量の低い葉野菜 green leafy vegetable。レタス1/4玉分程度の分量を目安に。小さじ1杯のオリーブオイルや亜麻仁油をかけて。
9) アルコール飲料は全面禁止。
10) このプログラムを10日以上続けないこと。
 体調不良が生じたらそれ以上継続せず、活動代謝相当のエネルギー摂取に戻すこと。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 13:27:29.92 ID:XtTBXBTM.net
江部が嫌われる理由
  
江部自身の糖尿病が10年以上続けてても全く治ってない
糖毒思想が過激で主食を食べる一般人ですら異常者扱いをする
持論の正しさの証明に他を叩く&海外論文の都合の良い箇所だけコピペ
江部or取巻きのFacebookやセミナーを使っての囲い込み工作が盛ん
取巻きも江部に倣って排他的で異論を許さず信者を扇動して集団で叩く
信者を使ったステマ活動が香ばし過ぎてAmazonレビューでも高評価
がんが治る・いくら食べても大丈夫などの迷言も後出しでしらっと誤魔化す
信者を過去に2日で半殺しにしちゃって京大に押しつけた実績有
 
結果として危険思想の新興宗教団体と変わらない
信者→騙されて脱会→アンチになる要因が多いのでアンチの数も圧倒的
布教対象を広げ過ぎたせいで理論破綻も目立つので失敗率・脱会率が高い
カルト性が高いのでTVも糖質制限の健康被害者が出た時しか声を掛けない
取巻き信者=世の総意と勘違いしてるから暴走老人の暴走が止まらない

ゆえに糖質制限推奨者でも江部のみが特筆的に叩かれる
一介の漢方医が背伸びした結果の身から出た錆
論文すら書いたことない見識で敵を作り過ぎたのは己だからしょうがない

 
 
   

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 13:27:48.14 ID:XtTBXBTM.net
江部ブログで「洗脳」される前に読んで
各々のリテラシーで糖質制限やるか?それとも人間やめるか?を選ぼう!

抱腹絶倒!糖質制限や・アブ・ナ・イ教祖がひと目で判るオススメサイト2選

 
糖尿病も3ヶ月で完治するダイエット
http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-category-12.html
  
   
糖質制限をやるとくさいバカになります
http://toshitsubaka.blog.fc2.com/
 
 
 
信じるか信じないかは貴方次第です!!ビシッ!!

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 13:28:02.10 ID:GwVYNg40.net
< 危険なProtein Sparing Modified Fast (PSMF)について >

参考:
PROTEIN SPARING MODIFIED FAST Basic Diet Guidelines
http://www.holisticmd.org/wp-content/uploads/2010/12/ProteinSparingModifiedFast.pdf
PROTEIN-SPARING MODIFIED FASTS: THE BENEFITS OF LONG FASTS WITHOUT THE DOWNSIDES?
http://paleoleap.com/protein-sparing-modified-fasts/
Protein Sparing Modified Fast (PSMF)
http://selfpoweredhealth.com/protein-sparing-modified-fast-psmf/
Recipes and How to Follow a PSMF Diet
http://diet.lovetoknow.com/wiki/Recipes_and_How_to_Follow_a_PSMF_Diet

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 13:28:43.92 ID:XtTBXBTM.net
以上 テンプレ終わり

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 13:29:00.17 ID:GwVYNg40.net
< ミネソタ飢餓実験について >

NHK「ガッテン」(2016/7/6)を観た人なら知ってるだろうが、
アメリカ軍が行った食事に関する人体実験の概要。

『糖質バランスなどはそのまま、食事を3食から2食にしただけ。
 運動は傾斜をつけたランニグマシンやウエイトといった強度高めなもの。
 それを半年続けるとサルコペニアになり心臓が委縮する。』

これから分かることは、
筋肉が減る原因は、栄養バランスが悪いからでもなく、運動不足だからでもないということ。
原因はただ一つ、「カロリーの過剰な不足」。
必要なエネルギーの45%カットしただけでサルコペニアになる。
大昔からダイエットは体に悪いと言われてるのは、このカロリー不足の状態。

具体的には、日本人の平均的な活動代謝が2000kcalとして、
摂取カロリーが1300kcal以下を半年続ければサルコペニアの危険領域に入る。
これが原始的なカロリー制限ダイエット。
やっちゃってる人、多いのでは?

そこで健康のために必要なカロリーを摂ると・・・痩せなくなる。
何故なら、体脂肪は消費されるのに順番があるから。
エネルギーは経口摂取した糖質から消費され、体脂肪が消費されるのは一番最後。

そこで生理学的アプローチで考えられたのが糖質制限。
必要なカロリーは摂りながら痩せられるように、栄養バランスを最適化したダイエット。
本来、健康にも良いはずなんだが、あまりにも楽だから浅はかな考えの人は、
「もっと減らしても大丈夫!」 と、ついカロリーカットに走ってしまう。
すると確かに早く痩せるのだが、結局、無謀なカロリー制限と同じになってしまい、
むしろ栄養バランスを崩してるだけに、ダメージが大きくなる可能性もある。

糖質制限するときは、自分の活動代謝を把握して、
それを超えないギリギリのカロリーを摂るのが成功の鍵。
糖質制限とカロリー制限は似て非なるもの。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 13:29:40.74 ID:GwVYNg40.net
< ミネソタ飢餓実験について - 資料 >

ガッテン2016年7月6日 追跡!糖質制限ダイエットの落とし穴
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160706/
https://www.youtube.com/watch?v=80R0iRMRc8Q

◆ガッテン解説、ミネソタ飢餓実験の概要、存命被験者の回顧録インタビュー
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/714-720

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 13:29:59.71 ID:GwVYNg40.net
< 血中尿中ケトン濃度の測定とその評価について >

・糖質摂取量を抑えているのに、血中尿中にケトンが出ない
・血中尿中にケトンが出ているのに、倦怠感、疲労感、頭が回らない感じが強い
・ファスティング中や中鎖脂肪酸摂取後に、頭痛、吐き気、眠気、呼吸促迫感などの体調不良(代謝性アシドーシスを疑う症状)が出る
・脂質摂取を増やすと血中脂質プロファイルが悪化する(詳細>>13-14
・摂取カロリーを抑えているのに体脂肪蓄積が進む

このような方は
糖代謝異常、脂質代謝異常、甲状腺機能低下、肝腎機能異常、ミトコンドリア機能異常のような
疾患診断基準未満のマイナーな代謝障害が隠れている可能性が疑われますので
糖質制限を漫然と継続せず、医療機関での検査をおすすめします。
ケトジェニック導入開始後【 2週間 】【 6週間 】【 3ヶ月目 】を目処に、食事内容と体調推移の関係性を見直すようにしてください。

【【 ご 注 意 】】
ケト適応 keto-adaptation が進むことと、血中尿中ケトン濃度はパラレルではありません!!
低GI食やSGLT2阻害剤服用で低インスリン状態を保つだけでも、keto-adaptationに相当する代謝シフトが起こります(適応までには約3ヶ月かかります)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/497-502
keto-adaptationによって生じる代謝シフトは必ずしも高濃度ケトーシス維持を必要としませんし、
ケトン食をやめて糖質摂取量を増やしても、脂肪酸ケトン代謝優位の代謝シフトは持続する傾向があります
(てんかん患児のケトン食が中止されて以後、何年にもわたって発作をコントロールできているケースがあることが知られています)
その一方で、血中ケトンが高濃度になっていてもketo-adaptationが進まない、ケトン代謝不適合体質の方もいらっしゃいます
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/456-479

((参考))
ケトン体回路にはいっているか否かケトン体試験紙
http://ameblo.jp/reimi-aso/entry-12171809114.html
精神疾患と食事 part3 ケトン食の精神疾患への効果
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/41412474.html

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 13:31:15.41 ID:+aUZ1+Ad.net
いい加減

鬱陶しいよ…

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 13:31:30.37 ID:GwVYNg40.net
< 血清脂質プロファイルの推移と注意すべき項目について - 1 >

血清脂質の数値は【 中性脂肪(TG) ÷ HDL <2 】を目指しましょう。TG/HDL比が3を超えると、心筋梗塞発症リスクが高まります(1,2,3)。
真の悪玉である small dense LDL (sdLDL) は中性脂肪の濃度と相関し、中性脂肪の異常高値は糖質過剰摂取や耐糖能異常と相関します(4)。
LDLコレステロール高値は、耐糖能異常と高中性脂肪血症を合併する場合が真のハイリスク群に該当します(5,6)。

家族性複合型高脂血症 (FCHL) は、遺伝的背景によりTGとLDLとが共に増加する疾患で、sdLDLが増加する特徴があり(6)、65歳以下の心筋梗塞患者の基礎疾患として30%を占めるとされています(7)。
食事量が適正で糖質を抑えているにもかかわらず、HDL低値かつ中性脂肪高値の傾向が続く場合は、脂質代謝異常症の可能性があります。

((参考))
1) 冠動脈ハイリスクプラークの予測におけるTG/HDL-C比の有用性 2016年05月14日
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2016/025462.php
2) Clinical usefulness of lipid ratios to identify men and women with metabolic syndrome: a cross-sectional study. Lipids Health Dis. 2014; 13: 159.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4210572/
3) Usefulness of Triglycerides-to&#8211;High-Density Lipoprotein Cholesterol Ratio for Predicting the First Coronary Event in Men. Am J Cardiol. 2009 Nov 15;104(10):1393-7.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19892056
4) トリグリセライドコントロールの重要性 第2回 血管傷害予防のためのトリグリセライドコントロール
http://www.dm-net.co.jp/tg/tg02-01.htm
5) 日本動脈硬化学会 -脂質異常症治療のQ&A-
Q10 small dense LDLには日常臨床でどの様に対応したらよいのでしょうか?
http://www.j-athero.org/qanda/q_and_A.html
6) Small, dense LDL 総説
http://denka-seiken.jp/jp/content/files/pdf/lipid_journal/LipidJournal-small_dense_LDL_all.pdf
7) 家族性複合型高脂血症 かぞくせい・ふくごうがた・こうしけっしょう Familial Combined HyperLipidaemia (FCHL)
http://www.shouman.jp/details/8_12_131.html

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 13:31:54.42 ID:GwVYNg40.net
< 血清脂質プロファイルの推移と注意すべき項目について - 2 >

もともとコレステロールが少ない食事(菜食中心など)をしていた人が、肉、魚、卵、チーズなどコレステロールの多い食材を食べた時は、一時的にLDLが大きく上昇することがあります。
数年で肝臓が調整するようになり基準値範囲内に戻ることが殆どですが、脂質代謝異常の家系の方は心血管病リスクを漸増させるおそれがあります。
近親者に高脂血症や心筋梗塞の既往がある方、TG/HDL比 <2 でもLDLが現行基準値を超えて不安な方は、以下の記事を熟読の上、ご判断ください。
既に心筋梗塞・脳梗塞を発症後の生還者は、かかりつけ医の食事指導に従ってください。

((参考))
FAQ-5 血液検査など
http://www.toushitsuseigen.or.jp/faq-5
日常臨床における脂質異常症の取り組み:最近の考え方(沖縄県医師会報 2011年7月号)
http://www.okinawa.med.or.jp/old201402/activities/kaiho/kaiho_data/2011/201107/046.html

中性脂肪が高い?!
http://www.mizuno.tokyo/2015/06/blog-post_55.html
コレステロールが高い!
http://www.mizuno.tokyo/2016/06/blog-post_26.html
動脈硬化の原因
http://www.mizuno.tokyo/2015/06/blog-post_55.html

脳梗塞・心筋梗塞にならない食べ方&プラークを低下させるための要件(真島式RAP食)
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 13:32:13.07 ID:GwVYNg40.net
< 血中ケトン(βヒドロキシ酪酸)濃度の変動について >

糖質とケトン体、どの位下がるの?
http://s.ameblo.jp/naikaimizuno/entry-12188949741.html
ケトン体の下がりっぷり、その2
http://s.ameblo.jp/naikaimizuno/entry-12188952148.html
ケトン体高値でも太る? その1、ケトン体は変動する!
http://s.ameblo.jp/naikaimizuno/entry-12205598962.html

食事以外でも興奮や緊張、あるいは生理的な概日リズムでコルチゾールが分泌されると糖新生が亢進し、ケトン産生が減ります。
血中ケトン濃度は様々な要因で変動することを踏まえて、測定数値を読みましょう。
適正な血中ケトン濃度は、下図の緑色のゾーンです(出典:Volek & Phinney 2012, The Art and Science of Low Carbohydrate Performance, p.91)
http://www.nutritionequation.org/wp-content/uploads/2015/02/KetoneLevels.png

< 内因ケトン産生や高濃度ケトーシス維持にこだわる必要はない >

体脂肪減量時における中鎖脂肪酸摂取の目的は、活動エネルギーを補給しながら脂肪酸代謝を途切れさせないこと、血糖の需要を下げて糖新生を抑え、アミノ酸を温存することです。
てんかん発作抑制や癌再発予防を期待してケトーシス高濃度維持を目指す場合でも、中鎖脂肪酸摂取でケトン産生を補強するMCT併用ケトン食が一般的です。
中鎖脂肪酸摂取によるexogenous ketosisは、食べ合わせにかかわらず経口摂取から十数分でケトーシスに入れることが利点です。
トレーニー向けのケトジェニックダイエットでは、筋異化対策にBCAAと中鎖脂肪酸を適宜摂取し、Pは除脂肪体重1kgあたり2〜3gを確保します。
もともと体脂肪が少ない人はendogenous ketogenesisを起こしにくいので、ケトーシス維持には積極的にexogenous ketosisを利用しましょう。
体脂肪由来の高濃度ケトーシス維持に固執して、蛋白質摂取量を減らすのは本末転倒です。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 13:34:22.26 ID:XtTBXBTM.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの初心者質問&雑談スレです。

※先日亡くなられた桐山氏をはじめとして、身体を壊す人が出てきています。
 糖質制限を行う場合はかならず健康診断と血液検査を受けるようにしてください。

【糖質制限の実践例】
http://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/158/409/69ef2b8b6459f8b99ca6fc533bf75ca720150327125058387.jpg
みんなの反応
http://girlschannel.net/topics/330116/
※半年後
http://www.jprime.jp/wp/wp-content/uploads/201507-nishiwaki-8.jpg


糖質オフダイエット経験者の半数がリバウンド・体調不良を実感:日経
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100031/051200341/

27 :ストーカー3は死刑 被害者と犯罪者 悪いのは卑しい基地外:2016/10/31(月) 13:51:52.17 ID:MRVTCtFL.net
建築作業員の集団ストーカー 仕事のていで うざいデカい声を出し続ける
騒音建築工事 よりも声騒音
 『異常にでかい声 を 出し続ける』嫌がらせ
 特に じじい でずっとうるさい
事業主
 華王商事(株
設計者
 株)*橋建築設計
工事施工主
 株)クラフトホーム
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
結局 いやがらせを やめない 試し 試し うざいきもいでかいこえをだす
 ↓閲覧注意↓ ストーカーに狂ったゴキブリ人間の類似映像
 https://www.youtube.com/watch?v=f-gkv8xLOmk
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
がてんけい いやしい うるさい しつこいあくしつがさつ どすけべ

白い目隠し用は貼らない 覗けるように メッシュで囲う 苦情があっても いやがらせを 一切やめる気 なし いきようようとじじいがでいこえをだいつづける
 (音楽かけたり 夜独り作業場に舞い戻ってきたり どんどんうるさくする) 現代の地上げ屋風の 卑しい集団ストーカー
苦情の反応も聞きたい  いやがらせで自殺させたい ほかもやりまくってるからばれないばれないでしいやしい
https://www.youtube.com/watch?v=j67ey6i8sh8

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 13:52:12.04 ID:MRVTCtFL.net
https://www.youtube.com/watch?v=ccF-fvZvGbA

)ほそく
http://www.ans.co.jp/u/e-ohkawa/itizunaonna-index.jpg
https://t11.pimg.jp/025/459/061/1/25459061.jpg

上、 少ない力すぎる 品性 歌 が 第一声が・・・イ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 14:03:12.89 ID:MRVTCtFL.net
公団方面から基地外 ストーカー相手前で 声出して浮かれる痴漢痴女 こどもからろうじんまで
          のぞきもひどい   
ストーカー目的で引っ越してくる基地外
 水道開閉全開騒音 階段どかどか 室内 玄関 窓 車停車 ドア ばったんばったん しめるそうおん

つきまとう車
 待ち伏せ 威嚇音 あっぷらいとでてらしまくり でのぞき 

 じだいおくれのきもおたDQN そうおんもうすぴーど

てんない えき けーさつ びょういん どこでもきちがいうじゃうじゃ
赤の他人に異常執着 卑しい基地外

----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
結局 いやがらせを やめない 試し 試し うざいきもいでかいこえをだす
 ↓閲覧注意↓ ストーカーに狂ったゴキブリ人間の類似映像
 https://www.youtube.com/watch?v=f-gkv8xLOmk
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 14:05:58.12 ID:MRVTCtFL.net
mtksb1ストーカー店員だらけ 特にレジ痴女キショイしつこいキチガイ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 14:16:07.61 ID:GwVYNg40.net
< お願い >
次スレが立たないとアンチがテンプレを改悪して次スレを立てます。
初心者には正しいテンプレ>>1が必要なので、スレタイ重複を気にせず本物のスレを立てて下さい。

スレ内は糖質制限を否定する自演、ウソ、誇張、コピペばかりですので惑わされないで下さい。
偽装スレはアンチの自演や自動投稿でレスが異常に多いですが、そのほとんどがアンチ約1名のレスです。
偽装スレで初心者の質問があれば、このスレに誘導して下さい。

< 初心者スレと総合スレが統合した理由 >
・糖質制限スレへの書き込み数が激減
・アンチが糖質制限は危険というテンプレに改竄した偽物の初心者スレを立て続ける
・アンチが初心者を騙すためのスレになっている
・書き込み内容が総合スレと変わらない
・詳しい糖質制限FAQがあるので初心者にありがちな質問は自己解決できる

< 糖質制限関連スレ >
LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレreturns
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/
シリコンバレー式 完全無欠ダイエット Part5
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1469016483/
★★最悪!?低炭水化物・糖質制限総合スレ3★★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1449928910/

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 14:16:25.94 ID:GwVYNg40.net
< 糖質制限スレに粘着する立川ドコモ&KDDIディオンIPのアンチとは? >

可変IDが3つ?、状況に応じて繋ぎ替え
固定IDが1つ、浪人持ちで連投無制限
たった1人で複数IDを使い自演、ウソ、誇張、コピペを連投して糖質制限が危険と印象操作中

糖質制限をしてもモデル体型になれない

カロリー制限と運動を追加してもなれない

イライラMAXで糖質制限が間違っていると逆ギレ

複数のIDを駆使しながら糖質制限スレでアンチ工作

議論スレという名の隔離スレに追いやられる

隔離スレが無くなって最強スレでアンチ工作再開

最強スレ住人からフルボッコ

意味不明なスレを立てる

糖質制限系のスレで懲りずにアンチ工作再開

最強スレでアンチ自演防止のため強制IP表示スレを立てることに決定

アンチがIP表示されない偽物スレを立てる

複数IDの強味を生かし悪意のあるテンプレに改悪して次スレを立て続ける

アンチの偽装スレ対策で初心者スレと総合スレが正しいテンプレで統合される

統合された本スレのタイトルだけをパクった偽装スレを立て、本スレのageと連動した自動投稿でストーカー

ステルスアンチ化

正しいテンプレを排除した次スレを立て続け、相変わらずアンチ工作に励む←今ココ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 14:16:44.78 ID:GwVYNg40.net
暫定テンプレ終了

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 14:24:34.37 ID:SMCsZB7t.net
>>11
>>16
健康板によると

糖尿病も3ヶ月で完治するダイエット
アホなフリしてるしてるだけかと思ったらただのアホがやっているブログ
全ての説明が間違っているブログ

糖質制限をやるとくさいバカになります
英語が読めないただのバカのブログ
そもそも相手にされてないブログ

信じるか信じないかは貴方次第です!w

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 14:28:36.44 ID:GwVYNg40.net
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

((テンプレもくじ))
■Top & FAQ
■ハーバード大学による大規模コホート研究
■PREDIMED研究(脂質強化地中海食)
■減量期間中の筋トレについて 初心者向け 中級者向け
■筋トレ後の糖質補給について
□西脇医師(3ヶ月間にわたるPSMF実践者)の惨状
■危険なProtein Sparing Modified Fast (PSMF) について 概要 実施要項 参考資料
■ミネソタ飢餓実験について
■血中尿中ケトン濃度の測定とその評価【注意/警告】
■血清脂質プロファイルの推移と注意すべき項目 - 1, - 2
■血中ケトン(βヒドロキシ酪酸)濃度の変動、exogenous ketosisについて
■お願い
■FYI(某ダイエッターの個人史)

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 14:34:55.83 ID:3L+bR26G.net
スレ立てから1分以内でアンチ用テンプレを貼れる>>4は狂ったアンチの見本
さすがはダイエット板の狂人>>32といったところか

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 15:07:57.53 ID:E489y2Mm.net
江部さんの理論は火付け役としての役割はあったと思うけど、今や丸呑みしている人もそういないだろうに。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 15:12:16.41 ID:+aUZ1+Ad.net
ジジイだし

イヌイット理論だし

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 15:16:48.76 ID:QE967Dnc.net
>>37
糖質制限関係でググるとヒットはするけど、参考にする事はないね
自分が初めて開いたページが数値の話だらけで、読む気がしなかったってのもあるけど

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 15:39:00.10 ID:wM1AKntr.net
有名だからアンチの標的になってるけど
糖尿病でなければ江部さんだけにこだわる必要は特にないかと

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 15:40:11.89 ID:4aCMOhor.net
そもそも医者で糖尿になってる時点で自己管理できてないしな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 15:45:10.89 ID:MwsCU/x2.net
自分が当事者になったからこそ糖質制限を信じて全精力を注いでるとも言える
バーンスタインさんと一緒
患者という他人事なら糖質制限という異端を周囲に反対されてまで真剣にやれなかったかも

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 15:48:22.75 ID:Oc11Pijq.net
いつも思うけど、>>1って本来、糖質制限ダイエットの一番大事な核を言うところだろ

それがなんでよりにもよってご注意くださいなんだよ
腐ったゴミ同士のヘドロ臭い闘争史なんて私たちの知ったことか

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 15:51:14.16 ID:ru5z48HW.net
今どき、イヌイット
政府から、栄養補助食品は支給されてる

何時の話?なん

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 15:51:39.23 ID:MwsCU/x2.net
同じような名前のスレが乱立してるからでしょ
常連の私達にはどうでもいいけど新規初心者にはどのスレが本物か知るのに必要かと

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 16:07:34.07 ID:wW7ogTFK.net
現に>>26がテンプレのスレを立てた本人は未だにageて死守してるからなw
あの真性メンヘラアンチがこの板から消えるまで注意も無くせないわな

47 :にびょうし:2016/10/31(月) 16:35:39.90 ID:MRVTCtFL.net
永遠の美を保つ秘訣 種明かし

https://www.youtube.com/watch?v=RSQRmHKeXLk

http://matome.n***r.jp/odai/2140176754066817301 

http://img181.poco.cn/mypoco/myphoto/20110313/21/55794165201103132144551025173878385_000_640.jpg?t=1192996928

http://nihon.syoukoukai.com/uploads/stories/575_2.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=dHFh3LPvK48 ちゅ^ちゅーちゅー すっきっぷらんらんらん



==================================

http://stat.ameba.jp/user_images/20121113/11/ultraquizhistory/5b/80/j/o0610045712283719603.jpg

48 :ストーカーは死刑 頭が腐ったゴキブリ人間:2016/10/31(月) 16:35:55.14 ID:MRVTCtFL.net
えろけんちくさぎょういんうるさい まだ しつこい きちがい

きしょいこえだすごきぶり めいわくがられておおよろこび

キショがられればられるほどうれしがる下種人間

頭が腐った基地外は発情してキショ委残念行為さらしまくり

しねきちがい すとーかーしね しつこいうざいきしょいしね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 16:35:59.29 ID:Oc11Pijq.net
>>45
ここが「アンチが立てた偽物スレ」だろうが「アンチ連呼が立てた本物スレ」だろうが知ったこっちゃねえっつってんだよ
そんなの糖質制限ダイエットそのものとは一つも関係ないだろうが

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 16:42:51.95 ID:/wFtTTNp.net
お前には知ったこっちゃないだろうが
新参にはFAQのないスレと迷うから関係あるんだよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 17:00:35.42 ID:GwVYNg40.net
レス番号付き目次を再掲:

テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

((テンプレもくじ))
■Top & FAQ >1
■ハーバード大学による大規模コホート研究 >2
■PREDIMED研究(脂質強化地中海食)>3
■減量期間中の筋トレについて 初心者向け>5 中級者向け>6
■筋トレ後の糖質補給について >8
□西脇医師(3ヶ月間にわたるPSMF実践者)の惨状 >10 >26
■危険なProtein Sparing Modified Fast (PSMF) について
 概要>12 実施要項>14 参考資料>17
■ミネソタ飢餓実験について >19-20
■血中尿中ケトン濃度の測定とその評価【注意/警告】>21
■血清脂質プロファイルの推移と注意すべき項目 >23-24
■血中ケトン(βヒドロキシ酪酸)濃度の変動、exogenous ketosisについて >25
■お願い >31
■FYI(某ダイエッターの個人史)>32

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 17:01:43.66 ID:GwVYNg40.net
事後で申し訳ございませんが、変更点のご報告です。

トップ>>1の「XX式」列挙から「ヘラー式」「工藤式」を削除しました。
もはや誰もその内容詳細を知らない・実践者は居ないと思われます。
また前スレでのご提案に従い、白澤式を「ケトジェニックダイエット」に差替えました。

次スレ以降はさらに「糖質カット」を削除、「カーボコントロール」を「カーボサイクル」に差替え、
「山田式」を追加、アトキンス式を「修正アトキンス式」に差替え、配置を若干入れ替えて
以下のようにすることを提案します


低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック
釜池式・荒木式・江部式・山田式・MEC・修正アトキンス式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。 有益な情報をみんなで共有しましょう。//

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 17:19:36.20 ID:mo+GDsX1.net
それはいいんだが
オズマで一発スレ立てができないなら
こんな長いテンプレを貼ってくれる奴なんかいないだろ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 17:23:57.96 ID:mo+GDsX1.net
まあ>>1>>51のテンプレ置き場を追加すれば1発で済むか

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 17:30:45.44 ID:2vOMC2Ak.net
スレ立てる気も、保守する気も無いのに、エラソーに批判してるんじゃねーよwww
新しい便所の壁を立ててくれただけ感謝だよ!

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 17:36:23.04 ID:Oc11Pijq.net
>>1は中学生が読んでもおばあちゃんが読んでも「糖質制限ダイエットとは」がざっくり分かるものであって欲しいと思うんだけどねえ
スレ立て業にドップリベテラン風でいらっしゃる ID:GwVYNg40さんはそう思わないみたいなのが残念

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 17:41:11.60 ID:HgVoHfX8.net
注意があればおばあちゃんも騙されないからいいだろw
文句だけ言わないでお前が良いと思う具体的なテンプレ文を提示しろよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 18:22:36.52 ID:GwVYNg40.net
初心者が躍起になって500kcal/dayの糖質脂質制限をやらかさないような警告テンプレを大募集
3ヶ月後のハゲリスクを強調し、戦慄と恐怖を煽る内容が望ましい
カロリー削りまくって禿げ散らかした実体験も大募集

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 18:27:49.22 ID:mFXrncuZ.net
もはや俺には髪の毛など必要無い!!

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 18:31:00.83 ID:GwVYNg40.net
>>53
ozmaの作者に質問投げ中(脊髄小脳変性症の病勢が緩徐に進行中と伝え聞く)
ご隠居のdrunkerさんが捕まらなければ前線でご活躍中のMangoさんに訊いてみる

定期健康診断シーズンに集中して増えるコレステロール関連のFAQと
巡回業者にお出しするぶぶ漬けストックは、ozmaの中に置いておくだけでよいと思われ
ハーバード大コホートもPREDIMED研究も本来ダイエットスレに貼らなくてもよいものだが
機序議論吹っかけるだけの簡単なお仕事の人が巡回してくるので置いているだけ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 18:41:17.83 ID:bi5WBbog.net
>>59
俺にくれよ!

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 19:01:41.42 ID:aEW4to2F.net
甲田療法が一番最強(生菜食療法)

ちなみに生菜食は生玄米入りだが、甲田先生が自ら実践したときは
「糖質制限生菜食」そのもの
一日に1.5キロの生野菜を食べた
しかし、体が適応するまでに数年かかる(火を通したものを食べてる現代人に
生野菜の繊維はダイレクトに胃腸を刺激する)
だから甲田先生も初めてから2年間は口角炎や胃腸の不快が酷かったらしい

そこで考案されたのが生玄米の投入
西式ほど即効性はないという点から、この時点で「糖質制限」すること自体に
意味があると示唆している
だから生菜食(玄米)をするときは西式と違って定期的に断食を入れてる
そして実際はこの玄米生菜食でさえ胃腸を荒らしてしまうのが現代人
だからすまし汁断食を繰り返して生菜食に取り組む

ちなみにこの生菜食(玄米)は免疫力数値は一般患者の4倍以上、
末期患者の7〜10倍以上になる

甲田先生が数々の難病を治してきたのも頷ける

ちなみにラットの実験でも火を通したもの、生を食べたもので
顕著な差が出る(これは欧米のさまざまな国の実験で明らか)

詳しくは酵素栄養学の第一人者の鶴見さんの本を読むといい

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 19:23:54.02 ID:856zFXe9.net
>>62
断食玄米菜食は体が腐るから危険とあるな
胃がうごかんので粕がはがれる
これを信者のあほどもは宿便と呼ぶw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 19:25:27.96 ID:XtTBXBTM.net
こちらが本物のテンプレ目次です
アンチの作った誘導テンプレ目次に騙されない様にして下さい

<<テンプレもくじ))

■Top & FAQ >1
■ハーバード大学による大規模コホート研究 >2
■PREDIMED研究(脂質強化地中海食)>3
■華麗なる糖質制限を作った男>4
■減量期間中の筋トレについて 初心者向け>5 中級者向け>6
■『糖質制限 がん治療』あらすじ>7
■筋トレ後の糖質補給について >8
■糖質制限の歴史>9
□西脇医師(3ヶ月間にわたるPSMF実践者)の惨状 >10 >26
■糖質制限はじめるまえにお勧めするサイト2選>11>16
■危険なProtein Sparing Modified Fast (PSMF) について
 概要>12 構成>13 実施要項>14 
■江部先生が注目される秘密>15

以上でテンプレ終わりです
 
 
 

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 19:28:41.98 ID:UM3mdd54.net
>>64
このスレに寄生しないでそういうスレ立てろやカス

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 19:29:03.84 ID:mCS1XSrS.net
万田酵素

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 19:36:22.58 ID:XtTBXBTM.net
偽装テンプレ目次に注意して下さい
{アンチの作った誘導テンプレ目次」に騙されない様にして下さい
アンチ誘導に惑わされないようにリンク付けましたのでそのまま飛んで下さい

<<テンプレもくじ))

>>1 ■Top & FAQ >
>>4 ■糖質制限の本質
>>5 ■減量期間中の筋トレについて
>>7 ■糖質制限でのがん治療
>>8 ■筋トレ後の糖質補給について
>>9 ■糖質制限の歴史

 
 
 

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 19:36:31.90 ID:XtTBXBTM.net
>>10 □西脇医師(3ヶ月間にわたるPSMF実践者)の惨状
>>11 ■糖質制限はじめるまえにお勧めするサイト2選
>>13 ■危険なProtein Sparing Modified Fast (PSMF) について 
>>15 ■江部先生が注目される秘密>

以上でテンプレ終わりです

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 19:39:21.59 ID:UM3mdd54.net
こんな精神異常者に粘着されてるなら注意喚起も必要になるわ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 19:40:57.08 ID:qJY3diDk.net
アンチの方が親切じゃんwww

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 19:41:41.22 ID:GwVYNg40.net
やはり>>32が一般住人の誰よりもテンプレ整備を重視しているw

ID:XtTBXBTM 本日のコメントログ保全
http://maido3.com/hissi/?bbs=shapeup&id=XtTBXBTM

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 19:48:26.88 ID:XtTBXBTM.net
>>71
これからも糖質制限を実践しようとする人向けに各種情報をアナウンスする
より良いスレ目指しガンバリマスwww

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 19:52:08.98 ID:UM3mdd54.net
注意喚起で>>32にこれも追加しとけ


立川ディオンとは?

目標
桐谷美玲のBMI15

現実
BMI17でまだまだデブだと嘆きつつ、筋量減らすためにアミノ酸バランスをわざと崩す
基礎代謝の半分くらいのカロリー制限を半年続ける
脱毛&低蛋白血症で入院して点滴でリバウンド

目的
他人を自分の道連れにする
他人をサルコペニア、3ヶ月後の休止期脱毛、中年以降の骨粗鬆症に導くため
蛋白脂質制限で基礎代謝割り込む過度のカロリー制限を推奨する

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 19:56:25.44 ID:XtTBXBTM.net
目的のところちょっと変えてよ

江部先生同様、他人を自分の道連れにする
糖尿病患者のみならず一般人も糖尿病への道に導くのが江部先生
他人をサルコペニア、3ヶ月後の休止期脱毛、中年以降の骨粗鬆症に導くのが立川くん
  

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 20:00:40.74 ID:GwVYNg40.net
往時のログを貼っておこう(あるダイエッター>>32の個人史)

低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ18
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1435926373/549-576

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:16:12.48 ID:j7bG4a5F
>>561
マジレスすると 半年糖質制限で飢餓モードに入っていてやばくなったんで、
一ヶ月チートやった。飢餓モードに入ると体が守りに入って髪の毛に栄養が
いかなくなる。これをやめさせるためにチートを続けた。
ちょっと特殊な例かもね。体重は30%戻ってそこから、
軽い糖質制限で少しずつしぼっていっている。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:28:02.28 ID:j7bG4a5F
>>564
なんとか髪は戻ったが冷や汗ものだったよ
体重は30%戻ったけどしょうがない。

女性はあんま関係ないと思う。男性は結構飢餓状態続くと髪にくるから注意な。

--(転載終了)--

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 20:08:35.93 ID:GwVYNg40.net
こっちの過去ログはもっと怖いもの見て戦慄したい人向け(あるダイエッター>>32の内面)

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ59★★&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1427979892/163-243
BMIいくつくらいが理想?
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1267949391/638-658

今読み返しても非常に扇情的だ(負のオーラの影響を受けやすい人は読まない方がいいかも)
低予算日常系ホラー映画の元ネタになりそうなぐらいにキャラが立ってる

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 21:13:28.81 ID:BPxzxmRV.net
悪玉コレス○ロール→脳内出血

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 22:32:42.01 ID:hnOjgGc8.net
野菜食べるのと肉食べるのとだったら
どっちが痩せる?
体感的に、野菜1:肉2くらいで食べるのが一番痩せるように感じるのだが

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 22:49:44.44 ID:Jiwe7sVD.net
カロリーが少ないから痩せるのは野菜だけど、たんぱく質も少ないから筋肉もごっそり痩せるよ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 22:54:23.35 ID:4v95XWN3.net
クズみたいなテンプレもどきのコピペ貼りまくってる奴って何者?
これってアンチの煽りより嫌がらせ度が高いでしょ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 22:55:45.93 ID:4aCMOhor.net
まあこのスレ中で長期間糖質50グラムとかに制限してる奴なんて
どうせいないんだろうな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 23:01:30.89 ID:Mxnzpx1h.net
何者かは>>32>>73>>75-6に詳しく書いてあるな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 23:15:29.69 ID:XtTBXBTM.net
偽装テンプレ目次に注意して下さい
{アンチの作った誘導テンプレ目次」に騙されない様にして下さい
アンチ誘導に惑わされないようにリンク付けましたのでそのまま飛んで下さい

<<テンプレもくじ))

>>1 ■Top & FAQ >
>>4 ■糖質制限の本質
>>5 ■減量期間中の筋トレについて
>>7 ■糖質制限でのがん治療
>>8 ■筋トレ後の糖質補給について
>>9 ■糖質制限の歴史

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 23:15:53.89 ID:XtTBXBTM.net
>>10 □西脇医師(3ヶ月間にわたるPSMF実践者)の惨状
>>11 ■糖質制限はじめるまえにお勧めするサイト2選
>>13 ■危険なProtein Sparing Modified Fast (PSMF) について 
>>15 ■江部先生が注目される秘密>

以上でテンプレ終わりです

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 23:17:34.60 ID:mCS1XSrS.net
鬱陶しい…

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 23:18:34.66 ID:MGALciAJ.net
>>52
まずはスレタイから最強!の文字を外して。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 23:26:42.01 ID:Mxnzpx1h.net
最強が許せなくてお前が立てたんだろ
まずはこのスレの責任をとって消化して来い
★★低炭水化物・糖質制限総合スレ71★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1440300264/

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 23:36:47.30 ID:GwVYNg40.net
直したー

ダイエット板 ★★最恐!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ★★ のテンプレ置き場です。
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

当面の目標としてこの先10スレ消費中に、糖質制限ハイリスク者(エンテロタイプ不適合と遺伝的素因濃厚な脂質代謝異常者)の逐次撤退を促します
コレステロールが上がりまくって怖い人は直ちにタブを閉じてスレの閲覧履歴を消去されたし♪

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 23:37:02.85 ID:Mxnzpx1h.net
つか>>32は重複の責任とってお得意の自動連投で全ての重複スレを落とせ
そうすれば>>1の注意も必要なくなる

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 01:38:14.19 ID:nxguNxWb.net
27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/

https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush

https://www.youtube.com/watch?v=VtxhSFkBJo0

https://www.youtube.com/watch?v=jyLyrilD-8k&list=PLgxIbrxtXGMJWik3XXt00fJVVsLG_qwEe&index=4

1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray

43:10〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray

https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker

https://www.youtube.com/watch?v=w-Q4qzeuV-8

https://www.youtube.com/watch?v=3b5z3z6J44s

https://www.youtube.com/watch?v=YXbEGLyYeRY

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 10:21:59.29 ID:3qW3iKeU.net
野菜・魚・大豆→痩せる
肉・白米・パン→太る

やはり、この通説は覆らなかったなw
炭水化物を抜けば脂肪燃焼されて痩せるなんて結局都市伝説だったということ
残念でしたw

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 10:30:08.47 ID:WWtCc3gL.net
魚や大豆にも
ケト原性アミノ酸はあるよ♪

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 10:33:22.69 ID:ov2D0vVg.net
覆ってないよな?
炭水化物を抜いてるから痩せる

>野菜・魚・大豆・肉→痩せる

肉を追加しても痩せる

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 10:49:24.59 ID:vaEEvq/h.net
糖質も糖質以外も、痩せるか痩せないかはカロリー収支次第。
米でも痩せるとか肉なら痩せるとか、カロリーというお釈迦様の手の平の中での口喧嘩でしかない。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 10:54:18.25 ID:ov2D0vVg.net
理屈で考えるならな
実際に食べれば糖質を抜くと痩せやすい

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 11:01:17.18 ID:P4PMKbtQ.net
X 糖質を抜くと痩せやすい
O 糖質を抜くと摂取カロリー減らしやすい

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 11:03:10.06 ID:NXLxPlYS.net
○糖質を抜くと筋肉が分解されやすいからカロリーの減以上に痩せやすい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 11:07:13.05 ID:ov2D0vVg.net
この話題ループしすぎ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 11:12:13.33 ID:/GZ8Oy2n.net
カロリー収支こそが確信で、結局糖質がどうとかは一段二段下の話
なら>>1にはっきりそう明記すべきじゃないの?
今後無駄にループしないためにも

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 11:13:36.35 ID:WWtCc3gL.net
筋肉は落としたくない
基礎代謝が落ちるし

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 11:17:13.58 ID:5l0EW0+G.net
ライザップは、ハードな筋トレとスーパー糖質制限だが、
筋肉を肥大させるというのではなく脂肪を短期間で一気に落として元からその人が持つ筋肉を浮きだたせるというスタイル。
糖質制限しているので筋肥大はまずないし、維持できれば御の字だが概ね脂肪燃焼と同時に筋肉分解をもしている。
短期間に結果を出さなければならない商売だからやむを得ないのだろうが、
期間も限られているわけでもない自己流でダイエットしている人が、本来身に着けにくい筋肉を安易に分解させるような真似はしない方がいい。
筋肉を大きくし脂肪を落とすのが理想だけど両立は相当難しく素人ではほぼ不可能。
なのでまずおデブさんなら尚有利だがデブの間に筋トレ集中+過剰に食いすぎない程度カロリーコントロールして筋肥大。
もちろん筋肥大と同時に脂肪もある程度増える。
そしてある程度筋肉が板に付いたら、今度は除脂肪に移るほうがベター。筋トレ+カロリー制限+適度な有酸素。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 11:20:11.22 ID:ov2D0vVg.net
>>99
下じゃない
むしろカロリー制限は標準体重から意識することだからデブにとっては上
それらを上手に説明した文章を例示できたなら>>1に採用されるだろうよ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 11:22:57.81 ID:WWtCc3gL.net
摂取カロリーが少ないのに…筋トレする
筋グリコーゲンがエネルギー源のはず

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 11:25:33.91 ID:/GZ8Oy2n.net
>>102
悪いけどそういう泥寝技に興味ないんだよね
結局カロリー収支が大前提でPFCの内訳が小前提なんだろ?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 11:32:08.94 ID:ov2D0vVg.net
お前さんの個人的興味こそスレにとってどうでもいい
糖質制限の本質を伝える説明でなければ意味がない
そもそもカロリー制限についてはすでに>>1に明記してる

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 11:35:58.84 ID:jZEVvUjb.net
>>1読んだからわかるじゃん
わかりやすく書くと

巨デブ時は消費カロリーが多いので通常の食事から糖質制限に切り替えれば自然とあまり食べれなくなり
摂取カロリーが減るのでやせます

標準体型付近になると消費カロリーが減るので糖質制限で減らしてる摂取カロリーじゃ痩せなくなります

結局カロリー制限だけどそう書きたくないから遠まわしに書いてあるだけだよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 11:36:24.51 ID:wXPDzzZ8.net
>>1がまどろっこしいから誰も理解できんのだよ
俺に至っては何故かあぼーんされてるしw

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 11:37:23.90 ID:/GZ8Oy2n.net
>>105
カロリーが主
PFC内訳は従
そうならそうはっきり書いてくれって話なんですよ?
ついてこれてます?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 11:38:07.62 ID:jZEVvUjb.net
>>106
>標準体型付近になると消費カロリーが減るので糖質制限で減らしてる摂取カロリーじゃ痩せなくなります

追加→(糖質制限だけじゃカロリー減らせないので脂質も制限摂取カロリーを減らしてください)ね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 11:39:09.66 ID:nIKZoU/A.net
>>101
同意
デブはすでに過食してバルクアップ済だから糖質制限しちゃうのもったいない
筋トレして筋力付けて代謝で脂肪落としてった方が良い体にはなりそうだね
ただそれが出来ないから現役デブでなんとか食い物で解決しようと夢見てるんだよ
糖質制限は骨格の無い腹部水抜き効果が際立つから飢餓難民体形にならない
なのでデブ人気が高いが終了後は筋力低下で代謝が落ちててリバウンド率が高い
食い意地はってデブになったのに今まで以上に食えないから糖制限つづけるしかない
そして宗教みたいにに嵌まるから否定されると反発がスゴイ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 11:44:47.60 ID:vaEEvq/h.net
糖質制限の本質って、カロリー制限をするための容易な食事量抑制手法って事ですよね。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 11:45:25.44 ID:4lMED86N.net
>>106
遠回しとも言えるが単なるカロリー制限スレと区別する必要があるし
カロリーについては具体的数字も書いてあるのでそれほど遠回しではない

>>108
その主従はデブか標準体重かで入れ替わる
それを説明してなければ糖質制限とカロリー制限の区別がなくなる

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 11:48:26.15 ID:ztmAtO5B.net
結局糖質制限なんてのないだろ
巨デブが糖質0にしても脂質とタンパク質で維持カロリー以上取ってりゃ痩せないしデブるし
最初江部も間違えてたけどな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 11:50:19.66 ID:4lMED86N.net
なかったらこういう結果は出てない

ダイエットの脂質制限に疑問符、研究報告
http://www.afpbb.com/articles/-/3089612?act=all
昨年10月に発表された、35件の科学的研究を再調査した論文では、低脂肪食は低炭水化物食ほど体重減少への影響が大きくないとの結果が示された。世界保健機関は今年、脂質に関する指針を見直す予定だ。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 11:50:24.29 ID:Rrem2Pql.net
>>113
オイルを飲み出す奴もいるから、基地外の集まりだよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 11:52:32.91 ID:Lb3EZG/9.net
>>114
糖質制限は筋肉が減るからカロリー収支の差以上に体重減りやすいとあれほど教えてあげてるだろ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 11:59:09.17 ID:4lMED86N.net
>>116
アンチがデマや誇張としてしつこく教えてくれてるだけだ

糖質制限がカロリーだけの脂質制限とは違うと分かる説明文を提示すれば自然と>>1に採用される

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 12:06:11.80 ID:/GZ8Oy2n.net
>>111
わたしゃそう思ってます
PFC比が226だったら2から削るより6から削った方が楽にいっぱい削れるんですよ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 12:06:23.68 ID:EnoauU6I.net
筋肉が痩せていってるだけなのに
勘違いしてるアホおらんよな?
理想はウエイトトレで出来るだけ
体重をキープしつつ脂肪だけを
ピンポイントで削っていく作業で
太らない身体を手に入れないと

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 12:09:21.70 ID:ynoqpYEm.net
>>119
ウ板に帰れダ板の考え方と違う
細くなればなるほど服着たら1番見た目が良いんだよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 12:10:28.25 ID:4lMED86N.net
>>118
皆そう思ってるし>>1にもそう書いてる
分かりにくいなら分かりやすい文を提示しろというだけの事なのに誰も提示しない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 12:12:52.82 ID:UssPv6zk.net
アホだな脂質だけは9kcal/gだぞ
糖質減らした量の半分くらいしか脂質は増やせない
満腹追求デブには耐えられまい
なぁデブ
オマエが一番理解できると思うんだがなwwww

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 12:55:06.38 ID:BVmvuHUW.net
適当に考えた

糖質制限は脂質制限と違って空腹感の少ないカロリー制限ができます。
肥満の人が満腹まで食べても結果的にカロリー制限になりやすいので痩せます。
空腹感が少なくなるので基礎代謝量以下のカロリー制限になり、筋肉がなくなってハゲる人が続出しています。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 12:57:05.71 ID:7KpPbUHv.net
つまらん

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 16:15:41.34 ID:ArRt50hw.net
>>119
筋肉落とす気は毛頭ないなぁ
ムキムキにならない程度にバランスよくしなくちゃね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 17:29:23.85 ID:EcStCjjw.net
ここまで読んできな臭いダイエット法だってことは判ったのでやめとくわ
 
 
 

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 17:41:00.48 ID:pFupbM1r.net
171/67 だったのを、2ヶ月で63kg台まで下げた。

内臓脂肪はかなり減らせたのだが、生まれつき多い
皮下脂肪は変わらんね。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 17:41:33.92 ID:pFupbM1r.net
>>126

きなくさい じゃなくて 胡散臭い(うさんくさい)ね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 17:41:54.52 ID:vaEEvq/h.net
大抵の実行者は、食欲減衰と食べる物の限定による摂取カロリー減だと分かってるんだけど、
一部の盲信者が、糖質制限にはカロリー収支を超越した特殊な効果があると信じていて、
それだけならまだしも、カロリー概念を全否定して、カロリー制限=悪だと吹聴して回ってるからね。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 18:26:17.63 ID:pFupbM1r.net
いずれにしろ、空腹に苛まされることなく減量を実行できるという点では有用な手段だとは思うけどね。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 18:27:34.49 ID:pGXEoFq1.net
大抵の実行者は、食欲減衰と食べる物の限定による摂取カロリー減だと分かってるんだけど、
アンチが、デブなら糖質制限の食べ放題でも痩せるケースがあると信じなくて、
それだけならまだしも、糖質制限=カロリー制限=脂質制限だと吹聴して回ってるからね。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 18:30:39.38 ID:vaEEvq/h.net
まさにこれが盲信者の言い草

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 18:35:52.35 ID:pGXEoFq1.net
まさにこれがアンチの言い草

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 18:57:12.56 ID:vaEEvq/h.net
俺は糖質制限実行中だし、有用性(容易なカロリー制限の導入手段)も理解してるのにアンチ扱い。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 19:03:48.16 ID:1W5CzNxO.net
しつこいからだろ
>>123でいいじゃん

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 19:16:55.31 ID:52hRHdKF.net
高脂血症を理解出来ない池沼w

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 21:34:26.74 ID:4K0ikVtr.net
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・江部式・MEC・ケトジェニックダイエット・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。 有益な情報をみんなで共有しましょう。

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
ダイエット開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

★糖質制限は脂質制限と違って空腹感の少ないカロリー制限ができます。
★肥満の人が満腹まで食べても結果的にカロリー制限になりやすいので痩せます。
★空腹感が少なくなるので基礎代謝量以下のカロリー制限になり、筋肉がなくなってハゲる人が続出しています。
★桐山秀樹氏の死因は神のみぞ知るですが、定期的に血液検査や健康診断を受けましょう。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ98★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1477887880/

アンチ踏み絵&糖質制限批判・失敗談IPスレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 21:34:51.92 ID:4K0ikVtr.net
まとめてみた

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 21:56:26.74 ID:5l0EW0+G.net
>>127
内臓脂肪は二か月真面目に有酸素運動すれば大抵落ちるが、皮下脂肪は更なる長期のトレーニングが必要。
有酸素運動オンリーでは減量も頭打ちになるので、筋トレを導入するといいよ。
年単位で日数が掛かる場合もあるけど、追い込みして週3あたり筋トレで確実に減らせる。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 22:07:00.95 ID:WWtCc3gL.net
常に中性脂肪へ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 22:45:26.41 ID:4K0ikVtr.net
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック
釜池式・荒木式・江部式・山田式・MEC・修正アトキンス式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。 有益な情報をみんなで共有しましょう。

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
ダイエット開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

★糖質制限は脂質制限と違って空腹感の少ないカロリー制限ができます。
★肥満の人が満腹まで食べても結果的にカロリー制限になりやすいので痩せます。
★空腹感が少なくなるので基礎代謝量以下のカロリー制限になり、筋肉がなくなってハゲる人が続出しています。
★桐山秀樹氏の死因は神のみぞ知るですが、定期的に血液検査や健康診断を受けましょう。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ98★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1477887880/

アンチ踏み絵&糖質制限批判・失敗談IPスレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 22:46:40.74 ID:4K0ikVtr.net
>>52を見落としてたので修正

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 23:04:02.82 ID:q+5L2+9I.net
>>141
なかなかよさげ
あと桐山氏の死因がどうたらはひっぱるほどのことでもないので
(耐糖能異常の現役ヘビースモーカーが心筋梗塞リスクあげるのは当たり前すぎ)

★心血管病の高リスク者は、定期的に血液検査や血管エコー検査を受けましょう。

に差替えるつもり

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 23:08:52.13 ID:Xx8IsfLo.net
差し替えたら健康な人間が健康診断不要になるから駄目だろ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 23:21:06.81 ID:ofYU8MvZ.net
ケンタのCHIZZA楽しみやな。
これを待ってたぜ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 23:28:31.73 ID:q+5L2+9I.net
>>144
職場の年一の定期検診以上の頻度が必要?
自営業や専業主婦でも自治体がやってる無料検診とかがあるでしょ
体調不良の原因を調べるのは保険証使って普通に「受診」するところで、健康診断ではない
体調不良のない健康人が年に何回もエクストラの健康診断やるのは自費

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 23:53:42.30 ID:Xx8IsfLo.net
>>146
>自営業や専業主婦でも自治体がやってる無料検診とかがあるでしょ

それのこと

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 23:55:02.81 ID:xUGpvKfa.net
ダイエット一般論として、
内臓脂肪はレスポンスが速いけど、
皮下脂肪は遅いってってよく言うけど、
具体的には何が違うのかね?
毛細血管の量とか血流量かな?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 00:05:21.77 ID:BVht5sLj.net
お前ら何か月糖質制限続けてるんや?
俺は5か月が限界だったぞ
今はカロリー制限

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 00:06:43.73 ID:6KFlNp20.net
>>148
食事由来の栄養を高濃度で含んだ門脈血流に直接さらされるか否かが最大の違い
脂肪細胞が産生するホルモン(アディポサイトカイン)の種類も違う

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 00:12:39.12 ID:PmGJ00SN.net
健常者だけど代行で取り寄せたグルコバイを飲んだ上で
親子丼を食べてみた。

30分おきに測定して、最大で103だったが、3時間後も
102だった。

空腹時血糖値が平均88なので、やはりじわじわと小腸から
吸収されてんのね。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 00:15:08.57 ID:6KFlNp20.net
>>147
テンプレに健康診断の文言入れる議論のときに>>32
月一で血液検査or dieぐらいの勢いで吠えておったがなw
代謝に影響を及ぼす持病がなく体調不良のないひとは
年一の健康診断を必ず受けて、異常がみえてから対策に動くのでも
致死性イベント発症を防ぐには十分間に合うという考え方でよろしいか

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 00:17:57.37 ID:9OjpOn4t.net
>>149
楽だから一生できる
維持ならカロリーなんか意識する必要もない

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 00:30:05.57 ID:11Yuj6w/.net
>>152
いいんじゃないの
そもそも健康リスクに無関心すぎる人間への警告にすぎないし
言われなくても気にする人は献血なんかで無料検査してるだろ
>>32は頭がおかしいからどうでもいい

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 09:12:24.33 ID:2NTKH4BA.net
献血じゃ
ケトンの数字は出ない

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 09:19:18.51 ID:t05CjN4q.net
ダイエットにケトン値なんて必要ないわ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 09:22:03.40 ID:2NTKH4BA.net
低血糖の数字にもなる
それでも、筋トレをするのかな?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 09:27:15.33 ID:t05CjN4q.net
ダイエット中に知っておいたほうが良い値は
空腹時血糖値
HbA1c
コレステロール(LDL HDL)
尿酸
くらいでいい。
肝臓が心配ならGPTも

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 09:32:17.58 ID:P/DYGVoS.net
このダイエットするならインスリン関係もだろ調べてなかったら馬鹿だわ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 09:33:22.94 ID:c0b5v6Ur.net
インスリン関係って何?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 09:35:39.43 ID:2NTKH4BA.net
低血糖になる
最悪、意識不明になる

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 09:39:31.09 ID:c0b5v6Ur.net
ならないよ
インスリン注射をミスればなるけど

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 09:40:24.94 ID:xyHRGlRd.net
結局、肯定派の連中はいろんな問題を繕って誤魔化してるだけで
総合的にみると問題のあるダイエットってことじゃん
運動と糖質制限は両立しないからどっちかを手抜きしなきゃ無理ってこと

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 09:41:33.57 ID:sREECmCy.net
>>163
何なに?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 09:43:49.92 ID:t05CjN4q.net
アスリートが限界まで追い込むような極端なことしなければ、
普通のダイエットで低血糖になることはない。
アスリートなら自己責任で管理しろ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 09:44:18.96 ID:MiMkcsQ4.net
ゆるい糖質制限+運動をしている。2ヶ月で7キロは痩せた。
もちろん「水分が抜けた」とかの要因はカウントしてない。
その要因も入れていいなら10キロは痩せたんじゃないかな。
なにしろ糖質制限だけじゃダメだね。
運動もしないと。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 09:46:22.99 ID:c0b5v6Ur.net
あえて問題があるとすればカロリー制限をしすぎて栄養失調になることかな
運動はライザップの例からして両立は普通にできるね
そういやカロリー制限しすぎて倒れた中年男性がテレビに出てた

つまりほぼ全部カロリー制限のしすぎが原因w

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 09:46:27.63 ID:2NTKH4BA.net
インスリンが必要な人が、低血糖(低炭水化物)は怖いよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 09:46:52.30 ID:t05CjN4q.net
>>163
むしろ素人が知識もなく、アスリートのまねごとをして、
適当な追い込みかける方が危険

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 09:48:57.10 ID:TEtqRP+M.net
>>166
そういうこと。それに肥満体の人ならともかく、標準体重に近い程度の人だとそれ程効果は出ない。
結局運動が必要。有酸素運動だけでは限界が来るので、筋トレ必須。
筋肥大を考えるのなら、カロリー増量も時には必要。つまり長期的な計画が立てられなければダイエットは不可能に近い。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 09:51:00.73 ID:c0b5v6Ur.net
運動すれば消費カロリーが増えるのだから痩せやすくなるのは当たり前だけどねw

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 09:53:02.13 ID:+RVfJ2nC.net
>>158
メタボデブと栄養失調プヨガリと大酒飲みは中性脂肪の評価も重要

代謝正常者が適正カロリー適正栄養で糖質制限してれば
中性脂肪の数値は基準値下限寄りに近づく
中性脂肪が上がり続けるならば糖質制限からの撤退を考えるべき

>>159
糖尿病患者なら調べてる
米パン麺類果物菓子類を好き放題食っててA1cが基準値以内の人間がインスリン分泌不全ということはまずありえない
A1c正常域で食後高血糖がないのにHOMAを調べたかったら自費
血中ケトン値測定も糖代謝健常者では保険は通らないから自費

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 10:01:25.81 ID:c0b5v6Ur.net
>>168
だからインスリン打ってる糖尿患者は糖質制限するなら注意するようFAQに書いてある
低血糖という意味では機能性低血糖の人も注意されてる

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 10:01:28.47 ID:2NTKH4BA.net
いや
通常の血液検査(県病レベル)でも、ケトン体は出るよ
先生の診断次第

内分泌代謝系の科なら

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 10:08:51.45 ID:m0AUm2x9.net
そりゃそうだろ
誰が出ないと言ってるんだ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 10:10:33.63 ID:t05CjN4q.net
だからダイエットにケトン地は必要ないって・・・

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 10:12:25.26 ID:+RVfJ2nC.net
>>174
それは何らか疾患を疑った上での病態の絞り込みや診断確定だったり
病名が確定してるひとでは病勢の推移をみる目的で出されるオーダー項目
一次スクリーニングの「健康診断」ではやらない

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 10:13:31.45 ID:2NTKH4BA.net
脂肪には、ミトコンドリアがほとんどない
自前での代謝はムリ
中性脂肪に一旦、分解するしかない

低血糖を進めば、肝臓でケトン体へ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 10:15:52.99 ID:+RVfJ2nC.net
褐色脂肪細胞もベージュ脂肪細胞もミトコンドリアだらけですが

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 10:19:34.53 ID:2NTKH4BA.net
少ないじゃん
ブタ族には…(笑)

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 10:53:57.26 ID:AlYTJm/X.net
糖質制限なんて所詮は頭でっかちで動くのが嫌いなデブの心の拠りどころだからなwww

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 10:57:26.14 ID:AeMKNWhK.net
>>181
なぜ決めつけるのか聞きたい。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 11:05:26.91 ID:xyHRGlRd.net
>>181
オレもそう思う
ここでいう運動ってやつは普通は運動って言わないレベルのお遊戯だろ
並みの筋トレすらこのスレ内だとすぐアスリート扱いだもんな
デブが理詰めで自分に言い訳してるだけにしかみえないから笑える

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 11:07:26.38 ID:2NTKH4BA.net
筋トレもオカシイ
モリモリ筋肉する組織は速筋
これも、ミトコンドリアが少ない

無酸素運動がメイン

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 11:13:26.85 ID:46ygStr9.net
デブが筋肉減らして小デブになるか?
標準体形が筋肉減らしてモヤシになるか?
このスレが提唱する糖質制限に選択肢は2つしか無いからな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 11:16:49.47 ID:AeMKNWhK.net
>>185
なぜ筋肉が減ることしかないのか聞きたい。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 11:17:55.84 ID:2NTKH4BA.net
プロテインやお肉で補充する
糖新生が起こるのは間違いない

肝臓ですら、ケトン体は代謝出来ない

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 11:18:35.48 ID:xyHRGlRd.net
>>184
無酸素運動なんてしたことないし筋肉についての知識もないんだろ
オマエらはお遊戯運動でTypeIの筋肉しか興味ないからな
でも速筋にはTypeUaとUxがあるんだよ
にわか知識で決め付けると頭でっかちデブと言われてもしょうがないぞ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 11:21:09.63 ID:PlBppQM8.net
全力疾走をしないんだ?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 11:25:30.38 ID:PlBppQM8.net
ピンク筋肉♪
果たして増えるのか…

遺伝情報を書き換えないとムリ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 11:34:01.92 ID:ILHVXOfz.net
筋肉バカ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 11:37:33.19 ID:5owLV9f8.net
>>191
デブがほざくなよw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 11:37:36.28 ID:AeMKNWhK.net
動かないような生活強度の筋量では問題なんであって、
適度な運動で維持している筋量があればいいです。
筋トレばかりやてると動脈硬化進みますよ。
有酸素運動も適度にやりましょう。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 11:37:51.46 ID:xyHRGlRd.net
>>190
頭でっかちデブが多過ぎて笑えるな

いい事教えてやるよ
遺伝子情報なんか書換無くてもUxは不幸にもUaになっちゃうんだよ
だからディトレーニングとかして苦労してUxに戻そうとしてる連中もいるのに
インターネットで検索した程度のにわか知識だから頭でっかち止まりなんだ
 

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 11:41:15.68 ID:PlBppQM8.net
ムリだよ
中途半端に入れ換えたら「ガン化」する

生まれ持った筋肉の質は、変えられない
分裂する組織ではない

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 11:42:04.14 ID:xyHRGlRd.net
>>193
デブじゃないんだからやってるよ
今朝なんか寒かったけどTypeTだけじゃなくUaのお陰で寒くないよ
でもデブ達は寒いみたいで南極観測隊みたいな感じで歩いてて笑えた
ただ筋肉は減らしたくないから極力20分以内で休憩を繰り返すけどな
有酸素運動は想像以上に筋肉を減らすよ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 11:44:42.26 ID:xyHRGlRd.net
>>195
だからインターネット頭でっかち止まりなんだよ
石井直方の本でも買って読んでみろよ
デブは本屋に歩いて行くのも苦痛だろう
でもAmazonでも買えるから心配するな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 11:46:25.24 ID:PlBppQM8.net
プロテインを飲む
血中アミノ酸を使う

筋肉を必要以上に分解させない

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 11:48:54.57 ID:PlBppQM8.net
石井先生
嘘臭いだろ♪
東大の教授さんなのに…

筋肉って、分裂出来たっけ?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 11:49:32.31 ID:46ygStr9.net
デブとモヤシの総崩れが始まったな
インターネットで読んだだけで信じ込んじゃうレベルの知能だから
デマを風潮する言い訳モヤシ先生の話も神格化して信じちゃうんだろうな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 11:55:51.97 ID:xyHRGlRd.net
漢方医の戯言は信じて石井直方をウソ臭いって笑えるな
じゃあ筋繊維のタイプ変換否定論のマトモなエビデンスでも検索して探せよ
だから糖質制限教止まりって言われるんだよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 11:58:22.09 ID:PlBppQM8.net
心臓(筋肉)の質を変えられるという理論だから…(笑)


んん〜な理論は無茶苦茶やん

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 12:00:44.13 ID:46ygStr9.net
ID:PlBppQM8
負け犬の遠吠えぶりにワロタwww
デブはモヤシ先生のところに書込みしてエベデンスをゲットしてこいや

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 12:02:00.29 ID:PlBppQM8.net
別に…

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 12:02:37.66 ID:AeMKNWhK.net
>>203
王城信者もいらない。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 12:04:06.10 ID:PlBppQM8.net
筋肉…(笑)

細胞分裂すらしていません
どうやって?質を変えるねん

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 12:24:00.98 ID:m7Xfu8d5.net
アンチって筋肉バカだったのか
東大の石井直方の信者で

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 12:28:24.17 ID:PlBppQM8.net
アホんな石井先生♪

信用してないよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 12:32:09.49 ID:46ygStr9.net
やだねぇブタは脳味噌まで腐ってやがるwww
京都大学卒業の一介のただの漢方医より
東京大学教授&元ミスター日本の方がマトモだろwww
ブタは江べログの口コミでも書いてステマしてろやwww

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 12:41:20.63 ID:xyHRGlRd.net
石井直方信者ではないが論文すら書けない糖質制限の先生よりはアテになる
http://sc.chat-shuffle.net/human/id:1285545
それに石井を叩いても別にどうも思わないけどな
著作の通り筋トレと有酸素を実践して結果は充分に得られてるからさ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 12:49:28.33 ID:pv+lVh2o.net
ダ板で糖質制限と運動が両立しないとほざくお前の言うことなどアテにならない

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 12:51:18.77 ID:xyHRGlRd.net
バカにつける薬なしか

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 12:55:20.51 ID:PlBppQM8.net
ミトコンドリア様

糖で有ろうが
脂肪酸(ケトン体)で有ろうが…

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 13:16:03.96 ID:9PRepFhT.net
ID:PlBppQM8は常駐の独り言しか書かない統失さんだから相手にしても無駄だよ。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 13:19:12.96 ID:ZB7nSnnC.net
似たようなもの
バカ同士の罵り合いが無駄

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 13:20:06.43 ID:PlBppQM8.net
別に…

アホだな「コイツ」等と思ってるだけ

しかも、答えられないし(笑)

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 13:39:17.79 ID:BVht5sLj.net
脳が筋肉をバクバク食べるんだよな確か

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 13:40:53.23 ID:PlBppQM8.net
糖新生だし…(笑)

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 13:48:49.28 ID:AA/dPQMl.net
カロリー制限をすると筋肉は減る。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 13:55:14.24 ID:PlBppQM8.net
脂肪よりも、筋肉の方が簡単に分解出来る

アラニン - グルコース回路

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 13:59:04.60 ID:AA/dPQMl.net
>>220
筋肉を分解するより、グリコーゲンの代謝で産生するほうが、多量のアラニンが産生されるらしいね

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 14:03:33.15 ID:eP3Bbne9.net
ジムにいけ筋トレをしろ
筋肉を増やしつつ体重落とせるぞ
まあ筋量増やしつつだと米やら砂糖一切取ってないのに月2キロも落ちんがなhahaha

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 14:21:25.83 ID:46ygStr9.net
ID:PlBppQM8

オマエが一番ヒッシ杉でつwww
http://hissi.org/read.php/shapeup/20161102/
Facebookの糖毒真理教の巣へ帰れやww

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 14:36:09.09 ID:0e18Iif9.net
アンチは、糖質制限実践者が運動なんかしない、
と決めつけて煽ってるところがアホ丸出しなんだよな。
仮想敵叩く2ちゃんねらーそのもの。
こいつらが信仰する石井も大した事なさそうだ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 14:40:46.17 ID:BVht5sLj.net
有酸素否定するやつ多いみたいだけど糖質制限で脂肪肝のリスク考えたら
運動したほうがいいにきまっとるだろ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 14:42:10.07 ID:PlBppQM8.net
アホが吠える

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 14:45:17.79 ID:AA/dPQMl.net
>>225
糖質制限で脂肪肝リスクなんて聞いたことない。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 14:48:02.78 ID:PlBppQM8.net
ガッテンを観る

ガリガリでも、肝脂肪になるよ♪

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 14:51:24.08 ID:OIhVn3CV.net
>>227
1つ知識が増えてよかったな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 14:55:34.19 ID:PlBppQM8.net
http://i.imgur.com/rkFo2RV.jpg

肝臓に負担を掛ける

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 14:57:52.41 ID:BNyjUGrw.net
PSMFを後先考えず長くやると飢餓性脂肪肝からの、NASH発症ありうるでよ
これもご多分に漏れず、低代謝仙人崩れが過度のカロリー制限を行うことがハイリスク
CLA(共役リノール酸)過剰摂取も同じく、遊離脂肪酸を引っ張り出して肝臓に大移動させる
肝臓での脂肪酸代謝速度のキャパオーバーして消費しきらなかったら、皮下脂肪は減るけど飢餓性脂肪肝になる

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 14:58:46.15 ID:AA/dPQMl.net
>>229
改善のはありますが、脂肪肝のデータどこです?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 15:02:28.25 ID:Gz5lN+nV.net
>>232
ググレカス

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 15:04:48.47 ID:AA/dPQMl.net
高カロリー食、低カロリー食、糖質制限食。
混同はしないほうがいいですね。
まあ、異常にカロリー制限すると、代謝栄養不足になる
人はいそうですが。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 15:15:18.97 ID:x5v+PP8V.net
ダイエット中ガムはたくさん食べていても大丈夫ですか?
食欲を押さえられるような気がして止まりません
ボトルガムの歯に付きにくいガムレモン味を20個くらい食べてしまいます
甘味料とかを考えたらやめたほうがよいでしょうか

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 15:16:20.05 ID:xlvHSDS7.net
>>235
炭水化物じゃないからいいんじゃねw

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 15:26:33.18 ID:RPeAUtAZ.net
糖質次第

100gあたり 66gの糖質

どう…捉えるかだよね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 15:53:51.27 ID:BI3NMJqF.net
>>234
異常にカロリー制限するとマジでハゲるよ

株式会社アデランス
http://www.aderans.co.jp/corporate/rd/sp/about04.html
(1)栄養障害による脱毛
〜断食・飢餓療法、いわゆる「ダイエット」
による脱毛〜
飢餓状態、肥満治療のために強いカロリー制限が行われた際、間違ったダイエットを行うと、毛包に吸収される栄養が少なくなるため、毛は細く、つやがなくなり、脱毛や断毛しやすくなります。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 16:42:13.89 ID:5d7PCXkM.net
糖尿になるとなぜか髪が薄くなる

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 16:46:11.71 ID:RPeAUtAZ.net
失明の方が怖いです

禿たら、ハゲランスもある

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 17:09:58.74 ID:o6ESF1QL.net
人体実験辞めて、ダイエットのコツが何となく理解出来て、今こんな感じ。
http://s1.gazo.cc/up/218697.png

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 17:24:33.55 ID:7NTvJ4pj.net
必須脂肪酸を否定する池沼w

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 17:39:50.76 ID:AlYTJm/X.net
糖毒デブ共、そろそろエサの時間だろwww

小屋に戻ってエサ食えやwwww
 
 
 

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 17:50:54.04 ID:e8TKSqEj.net
>>241
グラフだけ見ると順調に右下がりに見えるけどね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 17:52:18.67 ID:RPeAUtAZ.net
700kcal(/回)

プチ焼き肉とプロテイン
ご飯は、猫まんまになる

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 18:01:55.95 ID:9PRepFhT.net
カロリー不足と必須栄養素不足を混同しちゃう奴。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 18:07:15.36 ID:Id8kueAc.net
カロリーなんてエネルギーの単位でしかないのに、
髪の質が悪くなるのはカロリー不足のせいって屁理屈だわな。
正しくは、髪に必要な何かしらの物質が不足してるはずなのに。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 18:09:14.68 ID:RPeAUtAZ.net
カロリー不足になると

一応、痩せるはずです

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 18:11:41.43 ID:yUYIF4YQ.net
エネルギーが足りないと速攻で体調不良を実感できる
栄養素不足は体感できるまで時間がかかる

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 18:18:48.41 ID:wCGxxWr3.net
>>243
筋肉バカはトレーニングの時間だろ?
夕食前に一汗流せよバカ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 18:28:08.84 ID:4BvOCXNc.net
お腹が減ってチカラが出ないようってか。
体脂肪をエネルギーとして使うことの出来ない体なのかな?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 18:31:52.92 ID:nVr/ZWcI.net
食わないで力が出るわけないだろ
生物を超越した体でも持ってんのかw

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 18:36:18.39 ID:RPeAUtAZ.net
霞を喰うて生きてるのかも

僕にはムリですね♪

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 18:36:45.89 ID:eP3Bbne9.net
糖質制限始めた直後は筋トレ2セットでダウンしてたが
今じゃ負荷も更新しつつ3セット+有酸素のフルでいけるぜ
人間やってやれんことはないのだ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 18:40:17.16 ID:paWMn4Sd.net
>>241何を実験してたんだろ
カロリー制限と脂質制限と炭水化物制限の違いを分かってない奴多そう
俺も大まかにしか分かってないけど

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 18:46:17.25 ID:GMTfqLmp.net
>>254
普通にライザップやん

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 18:50:05.22 ID:eP3Bbne9.net
あんなお遊戯みたいなトレと一緒にしてもらっては心外だな
ライザップの内容知らんけど

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 19:04:36.33 ID:RPeAUtAZ.net
有酸素運動の強化版

ガチで筋トレしたら、筋グリコーゲンも枯渇してしまう

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 19:23:25.59 ID:MwD5SbUg.net
>>257
あれがお遊戯ならウエイト板行けば?
ダ板で筋肉自慢したいならスルーするよ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 19:29:25.99 ID:eP3Bbne9.net
確かに俺の筋肉は素晴らしいが
糖質制限については初心者なので出て行く気はさらさらない

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 19:39:16.81 ID:yQ3OV9dz.net
食ったら力が出るって言うのは糖質パワーの話。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 19:49:54.19 ID:OM7JOdJe.net
糖質制限をして便が緑色になることはありますか?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 19:52:17.11 ID:RPeAUtAZ.net
腎臓が逝ったかな…

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 19:53:39.73 ID:rSwDcHdV.net
>>261
それ速筋
日常生活はほとんど遅筋
速筋を使うなら>>8でも糖質補給推奨してる

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 20:02:48.28 ID:RPeAUtAZ.net
遅筋もグリコーゲンを使うよ

クエン酸回路だし

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 20:37:51.29 ID:4KZ2iIpZ.net
>>262
あるよ。
胆汁の本来の色で、赤血球の老廃物が少ないと緑便になるね。
新生児にもよくあることだし、炭水化物(特に食物繊維)が足りないとなるみたい。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 21:54:39.94 ID:TCxrceZu.net
>>260
本当に素晴らしいならこっちだがな

★★最悪!?低炭水化物・糖質制限総合スレ3★★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1449928910/

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 22:07:06.11 ID:paWMn4Sd.net
無垢な筋肉をここぞとばかりに勧誘とか

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 22:10:49.72 ID:ZcU5aQ3D.net
膝付きプッシュアップ10回でオールアウトしそうな奴がリーンゲインズスレに凸ってたが
運動強度を上げられない低代謝仙人崩れは分を弁えて欲しい

415: 11/01(火)12:07 ID:fYcTerZX(1) AAS
ダイエット板の糖質制限スレにリーンゲインズオススメって書いてあるから糖質制限者も間違いなく見てますよw
私はトレーニング後の1食を多めに食べるとかダイエット中で言うドカ食いみたいだと思うのでリーンゲインズやりませんけどw
スレ違いの話すみません

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 22:39:36.61 ID:GfPTrrRF.net
一カ月前くらいにフェイスブックの糖質制限グループに入ったけど、
全く役に立たない情報ばかりだな。
そもそも書き込みがほとんどなくて本当に13,000人もメンバーがいるのか?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 23:05:08.01 ID:TCxrceZu.net
>>268
勧誘じゃなくて誘導な
ここは基本的に筋肉の少ない人間が多いスレだから話がズレる
大して素晴らしくないならズレないかもな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 23:25:26.24 ID:BVht5sLj.net
糖質制限よりもドカ食いの食いすぎによる暴飲暴食のほうが髪の毛には悪そう
な気がするですけど・・・

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 23:26:23.12 ID:RPeAUtAZ.net
肝臓に悪い

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 23:36:39.88 ID:ZcU5aQ3D.net
糖質制限という名目に隠れて長期断食をしたがるひとが大杉るのが問題なので
糖質制限で苦痛なく過度のカロリー制限した時のハゲリスクと脂肪肝リスクは
スレ住人が実際に体験したエピソードで積極的に煽っていくこととする
休止期脱毛の経験者は当時の摂取カロリーと運動の種類と脱毛の進行過程を思い出して、克明に書き綴ってくれたまい

糖質制限始める前から1000kcal未満で停滞してるプヨガリは、CとFの比率にはこだわらずに
TDEE上限寄りで蛋白質を多めに食って筋トレするとこから始めないとデスマーチになる

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 23:51:22.07 ID:TCxrceZu.net
1000kcal未満で停滞してるプヨガリと
ウ板にいるようなマッチョが同じスレで話してるのだから噛み合うはずない
メンヘラ板にウエイト板とそれぞれ相応しい板に行って欲しいわ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 01:10:57.72 ID:YKaFXaHj.net
>>266
ありがとう、それを聞いて安心しました

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 01:22:49.93 ID:Kr8UjKLk.net
みんな便秘にはならない?

ほとんど毎日下痢しているような体質だったけど、
糖質制限して1ヶ月もしたら、人生で初めて
便秘になった。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 03:39:31.24 ID:y3vStSp5.net
糖質制限において言論統制と行動抑制は絶対である
Facebook同様2ちゃんねるにおいても異端と失敗談は徹底排除
軟弱がなまじ容認しては異端が異論を唱え誤った方向に派生する
低糖質スイーツすら代替甘味料という有害物質で糖と毒性は大差ない
糖質制限思想は完璧で厳格で崇高なダイエットでなければならない
糖は毒だから一切認めてはならないというのが絶対である
あくまで成功者の理論と成功例だけが書込容認されなければならない
この世から主食という名の糖質を排除し国家断糖主義を構築せよ
   
   
   
   

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 03:59:05.60 ID:y3vStSp5.net
<迫害対象劣等思想言語一覧>
失敗
体調不良
肌荒れ
便秘
心筋梗塞
脳梗塞
動脈硬化
肝機能障害
桐山
高コレステロール血症
鳩山
死亡
体重増加
リバウンド
糖新生
無酸素運動
サルコぺニア
筋肉
筋異化
筋トレ
速筋
脂質制限
カロリー制限
その他(糖毒含有の米・麺・パスタなどの食材名)

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 04:07:45.43 ID:wAPW8MVr.net
普通の人間なら1カ月で5kgほど普通にカロリー制限と運動で落としてダイエット終了だろ
それ以上、落とさないといけないような状態になってる時点で低知能の馬鹿だということが証明されてるのに
馬鹿が必死に糖質制限とか語ってて笑えるわw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 04:13:27.98 ID:y3vStSp5.net
成功者たちがゆったりと語らう美しいサロン。
そしてご糖質制限成功で減らした体重量を皆でめでる優雅なサロン。
それがこのスレなのです。
礼節をわきまえた紳士・淑女の方々。
そんな方々のお越しを心からお待ちしております。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 04:14:19.63 ID:y3vStSp5.net
ルールの確認です。
糖質制限以外の方法で体形改善した事を匂わせるレスをしたら
いかなる理由があろうと
必ず速やかに全身を撮影した画像をアップすること。
あらかじめ全身を撮影した画像を用意してアップの準備をしてから
レスしてください。
アップできないなら豪語しないこと。
むなしいだけだから。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 04:49:38.86 ID:zJLOPt6+.net
確かにこういう>>32の長文はむなしいだけだ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 05:05:20.69 ID:y3vStSp5.net
>>283
ルールを守って下さい

糖質制限に関係のない話は厳禁です

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 07:01:26.15 ID:6nMlER6T.net
ちびでぶに命令される言われわない
痩せたやつの言うことしかきかない

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 07:11:10.22 ID:y3vStSp5.net
>>285
ルールを守って下さい

糖質制限に関係のない話は厳禁です

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 07:13:06.53 ID:y3vStSp5.net
糖質制限において言論統制と行動抑制は絶対である
  
Facebook同様2ちゃんねるにおいても異端と失敗談は徹底排除
  
軟弱がなまじ容認しては異端が異論を唱え誤った方向に派生する
  
低糖質スイーツすら代替甘味料という有害物質で糖と毒性は大差ない
  
糖質制限思想は完璧で厳格で崇高なダイエットでなければならない
  
糖は毒だから一切認めてはならないというのが絶対である
  
あくまで成功者の理論と成功例だけが書込容認されなければならない
  
この世から主食という名の糖質を排除し国家断糖主義を構築せよ
   
   
   

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 07:13:32.74 ID:y3vStSp5.net
成功者たちがゆったりと語らう美しいサロン。

そしてご糖質制限成功で減らした体重を披露しながら皆でめでる優雅なサロン。

それがこのスレなのです。

礼節をわきまえた紳士・淑女の方々。

そんな方々のお越しを心からお待ちしております。
  
 
  

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 07:13:58.75 ID:y3vStSp5.net
ルールの確認です。
  
糖質制限以外の方法で体形改善した事を匂わせるレスをしたら
  
いかなる理由があろうと
  
必ず速やかに全身を撮影した画像をアップすること。
  
あらかじめ全身を撮影した画像を用意してアップの準備をしてから
  
レスしてください。
  
アップできないなら豪語しないこと。
  
むなしいだけだから。
  
  

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 07:44:06.08 ID:r7hNGmEK.net
>>277
あるよ。
てか糖質制限に限らず、ダイエットの常識なんだけど・・・
急激に落としすぎたり、我慢によるストレスかかったりすると、
腸が代謝を抑えて排泄しないようにするのが体の仕組み。
腸が活動停止すると健康面でいいことないから、
落とし杉ず、我慢し杉ないダイエットが理想的。

まあスレ読めば既出だけど、、
これだけアンチに荒らされてクソな書き込みだらけだと、
「スレ嫁!」というのも理不尽か。
もう完全にキチガイアンチは公共の利益に反した犯罪だよ。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 08:29:32.49 ID:y3vStSp5.net
>>290
ルールを守って下さい

糖質制限に関係のない話は厳禁です

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 08:30:04.94 ID:y3vStSp5.net
<迫害対象劣等思想言語一覧>
失敗
体調不良
肌荒れ
便秘
心筋梗塞
脳梗塞
動脈硬化
肝機能障害
桐山
高コレステロール血症
鳩山
死亡
体重増加
リバウンド
糖新生
無酸素運動
サルコぺニア
筋肉
筋異化
筋トレ
速筋
脂質制限
カロリー制限
その他(糖毒含有の米・麺・パスタなどの食材名)

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 08:30:53.55 ID:y3vStSp5.net
ルールの確認です。
  
糖質制限以外の方法で体形改善した事を匂わせるレスをしたら
  
いかなる理由があろうと
  
必ず速やかに全身を撮影した画像をアップすること。
  
あらかじめ全身を撮影した画像を用意してアップの準備をしてから
  
レスしてください。
  
アップできないなら豪語しないこと。
  
むなしいだけだから。
  
  

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 08:31:17.18 ID:y3vStSp5.net
糖質制限において言論統制と行動抑制は絶対である
  
Facebook同様2ちゃんねるにおいても異端と失敗談は徹底排除
  
軟弱がなまじ容認しては異端が異論を唱え誤った方向に派生する
  
低糖質スイーツすら代替甘味料という有害物質で糖と毒性は大差ない
  
糖質制限思想は完璧で厳格で崇高なダイエットでなければならない
  
糖は毒だから一切認めてはならないというのが絶対である
  
あくまで成功者の理論と成功例だけが書込容認されなければならない
  
この世から主食という名の糖質を排除し国家断糖主義を構築せよ
   
   
   

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 09:15:43.19 ID:sF+nEqY3.net
基礎代謝量が分からないと
判断のしようがないです

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 09:25:07.31 ID:y3vStSp5.net
>>295
このスレに参加する最低条件は>>1を熟知した上での書込です
>>1で網羅するような内容へのレスはルール違反です

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 09:25:43.08 ID:y3vStSp5.net
2ちゃんねるではアンチの誤情報が混在しています
また本来の糖質制限と異なる邪悪な思想が溢れています
正しい糖質制限を実践する為に↓に参加しましょう
紳士・淑女ばかりの優雅なグループです
https://www.facebook.com/groups/668260089897632/
 
 
 

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 09:32:59.29 ID:sF+nEqY3.net
基礎代謝は必要のはず

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 09:37:22.96 ID:ImjpFgjK.net
>>277
快便だった俺も便秘になったよ。
単純に食うもん減ったからカスが出ない、腸が動かないのだと思い
チアシードとか難消化性デキストリンとか摂ってる。
そこそこ食べた日にゃ、まあ出る。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 09:40:53.33 ID:IoaElu/f.net
・寺内樺風はメガネ障害者です

メガネ
http://i.imgur.com/w09E4om.jpg
http://i.imgur.com/rt2NfxY.jpg
http://i.imgur.com/zUPU4By.jpg

就職用
http://i.imgur.com/BX2cums.jpg

体の線が細い=身体障害者
http://i.imgur.com/A3ply2D.jpg
http://i.imgur.com/a1KAYcB.jpg

・メガネはメガネ障害者です

・寺内樺風は目の障害だけでなく、髪の毛が少なくペタっとしてて体の線が細すぎるので、重度の障害者です

・ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかりです

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 09:49:06.59 ID:vMstgHbF.net
>>277
便秘なんてド定番質問の解決法は当然FAQにも書いてあるぞ
それより毎日下痢するような体質でも太れるものなのか?w

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 09:54:25.13 ID:uND9RZDj.net
>>290
快便とかあんなん嘘
食い過ぎればうんこ出まくるし
うんこしない方が健康だと思うわ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 10:01:16.99 ID:y3vStSp5.net
298-302>>
ルールの確認です。

このスレに参加する最低条件は>>1を熟知した上での書込です
  
>>1で網羅するような内容へのレスはルール違反です

また紳士・淑女の集うスレなので品のない発言は厳禁です

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 10:01:36.59 ID:y3vStSp5.net
2ちゃんねるではアンチの誤情報が混在しています
また本来の糖質制限と異なる邪悪な思想が溢れています
正しい糖質制限を実践する為に↓に参加しましょう
紳士・淑女ばかりの優雅なグループです
https://www.facebook.com/groups/668260089897632/
 
 
 

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 10:02:02.15 ID:y3vStSp5.net
<迫害対象劣等思想言語一覧>
失敗
体調不良
肌荒れ
便秘
心筋梗塞
脳梗塞
動脈硬化
肝機能障害
桐山
高コレステロール血症
鳩山
死亡
体重増加
リバウンド
糖新生
無酸素運動
サルコぺニア
筋肉
筋異化
筋トレ
速筋
脂質制限
カロリー制限
その他(糖毒含有の米・麺・パスタなどの食材名)
  
  
  

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 10:02:57.37 ID:sF+nEqY3.net
炭水化物(糖類)を半分に減らす
ジュースや甘いものを減らす

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 10:10:18.38 ID:vaE+F8/5.net
>>306
半分って何?
少なければ少ないほど良いんだぞ
中途半端な言い方はやめろ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 10:12:13.59 ID:sF+nEqY3.net
摂取カロリーの半分
50〜60%は炭水化物(糖類)

その半分♪

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 10:45:03.83 ID:y3vStSp5.net
306-308>>
ルールを守りましょう
糖質の入った食材はNGワードです
 
 
 

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 10:48:17.22 ID:sF+nEqY3.net
糖類カットだから関係無い
極限すら、不可能に近い

野菜由来の糖類がある

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 10:54:57.58 ID:MQro5XWZ.net
嫌な事が重なって、10月23日〜10月30日まで暴飲暴食の嵐をしてしまった
この1週間は、平均カロリー3,000kcal超え、糖質350g超えの毎日

しかも定食屋にいくことは否定できてたがそれyり悪い菓子パン、ラーメン・・・
米は食べずに、小麦粉という最悪の結果に

ウオーキング毎日2時間も中断

1週間でこんなのを食べてた・・・

ピーナッツチョコレートを5袋
http://askul.c.yimg.jp/img/product/LL1/9873674_LL1.jpg

マルちゃん 正麺 味噌味(5食入)
http://d3a62dk503srdp.cloudfront.net/main/prdimg/e/981/e4901990510981.jpg

安い菓子パンを12個
http://www.kobeya.co.jp/products/img_pro/tannen12_p.jpg

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 11:00:13.81 ID:y3vStSp5.net
糖質制限において言論統制と行動抑制は絶対である
  
Facebook同様2ちゃんねるにおいても異端と失敗談は徹底排除
  
軟弱がなまじ容認しては異端が異論を唱え誤った方向に派生する
  
低糖質スイーツすら代替甘味料という有害物質で糖と毒性は大差ない
  
糖質制限思想は完璧で厳格で崇高なダイエットでなければならない
  
糖は毒だから一切認めてはならないというのが絶対である
  
あくまで成功者の理論と成功例だけが書込容認されなければならない
  
この世から主食という名の糖質を排除し国家断糖主義を構築せよ
   
   

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 11:00:28.23 ID:y3vStSp5.net
<迫害対象劣等思想言語一覧>
失敗
体調不良
肌荒れ
便秘
心筋梗塞
脳梗塞
動脈硬化
肝機能障害
桐山
高コレステロール血症
鳩山
死亡
体重増加
リバウンド
糖新生
無酸素運動
サルコぺニア
筋肉
筋異化
筋トレ
速筋
脂質制限
カロリー制限
その他(糖毒含有の米・麺・パスタなどの食材名)
  
  
  

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 11:00:48.67 ID:MQro5XWZ.net
10月31日〜冷静になって
糖質制限、基礎代謝カロリー接種、ウオーキング2時間再開とか再開

時の針が2週間逆戻り
なんかむなしい

日間
http://i.imgur.com/ZAtqyjP.png
週間
http://i.imgur.com/rMiZhXZ.png

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 11:01:11.75 ID:y3vStSp5.net
ルールの確認です。

このスレに参加する最低条件は>>1を熟知した上での書込です
  
>>1で網羅するような内容へのレスはルール違反です
  
 
  
 

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 11:01:58.23 ID:y3vStSp5.net
成功者たちがゆったりと語らう美しいサロン。

そしてご糖質制限成功で減らした体重を披露しながら皆でめでる優雅なサロン。

それがこのスレなのです。

礼節をわきまえた紳士・淑女の方々。

そんな方々のお越しを心からお待ちしております。
  
 
  
 

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 11:03:56.53 ID:sF+nEqY3.net
補充はプロテイン
豆乳とプロテインは不味い

筋肉→アラニンへ分解されても困る

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 11:18:30.86 ID:vaE+F8/5.net
>>310
野菜由来だろうが糖質には違いないだろ
糖質を肯定的に捉えるようなヤツはこのスレに来るな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 11:19:28.27 ID:I8E4u1LV.net
>>314
すぐ下がってるから暴飲暴食で増えたのはほとんど水分だと思われ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 11:20:24.19 ID:sF+nEqY3.net
赤血球はどうすんの?

グリコーゲンでしか代謝出来ない
死にますよ?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 11:25:51.90 ID:MQro5XWZ.net
>>319
だといいんですけどね

取りあえず、月曜日からは糖質30g制限にしてます
前は糖質60g制限だったので今週だけはかなりハードにやるつもりです

10月31日朝68.2kg
11月3日朝65.8

早く64kg台に戻して続きのダイエットでBMI20の61kg台を達成したい

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 11:34:47.55 ID:I8E4u1LV.net
悪く悪く考えすぎないように
むしろ暴飲暴食がチートになってるかも
基礎代謝量の摂取で下がってた代謝が上がってラッキーくらいの気持ちでやらないとまたストレスたまるよ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 11:40:59.29 ID:I8E4u1LV.net
BMI20狙いならむしろたまに暴飲暴食したらいいかもね
http://liebetf.blog.fc2.com/blog-entry-321.html
理想的な頻度は体脂肪率によって異なります
以下にその目安を紹介。
男性の場合の体脂肪率(女性の場合は+2〜5%程度)
25%以上:チートデイの必要なし
 体脂肪率が高すぎてレプチン抵抗性(レプチンが効きにくなった状態)が生じている可能性が高い、一刻も早い体脂肪減少が必須。
20%前後:2週間に1度
15%前後:10日に1度
10%前後:7日に1度
8%以下:3〜4日に1度

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 12:36:17.90 ID:mygpEoMR.net
>>321
ケトジェニック水準の範囲内で糖質量を絞ったからといって、減量が加速するわけじゃない
40g/dayを2〜3日、それ以降は60〜100g/dayに戻して
(糖代謝からケトーシスへの切り替え時は中鎖脂肪酸を食べるとすぐに戻れる)
標準圏では総カロリー管理と無酸素運動強度の確保の方が大事
カロリーもあんまり削りすぎないように

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 12:37:24.98 ID:Kr8UjKLk.net
減量達成したから久々に白飯食ったけど、見事に便通回復。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 13:13:57.94 ID:s4JEDZrK.net
便秘から下痢への過渡期では

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 13:58:57.77 ID:wGWpPviW.net
不飽和脂肪酸を否定する池沼w

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 14:07:05.82 ID:y3vStSp5.net
>>325
ルールを守りましょう
NGワード使用は厳禁です
糖質制限に便秘など有り得ません
完全無欠ダイエットです

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 14:07:28.36 ID:y3vStSp5.net
このスレに参加する最低条件は>>1を熟知した上での書込です
>>1で網羅するような内容へのレスはルール違反です

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 14:07:54.96 ID:y3vStSp5.net
2ちゃんねるではアンチの誤情報が混在しています
また本来の糖質制限と異なる邪悪な思想が溢れています
正しい糖質制限を実践する為に↓に参加しましょう
紳士・淑女ばかりの優雅なグループです
https://www.facebook.com/groups/668260089897632/
 
 
 

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 15:34:49.03 ID:MQro5XWZ.net
>>322
チートデイが7日間のチートウイークになったのはやっぱり長過ぎだよね(笑

10月23日朝64.7kgで、この日曜日に昼回転寿司、夜焼肉食べて、
10月24日朝65.8kgになってた
この1日だけで終わらせてれば・・・

>>323
チートデイって暴飲暴食OKのイメージあったけど、やっぱり糖質食い放題って訳じゃないんだね

体脂肪率は家庭用だから信頼性低いけど、1週間〜10日に1回か
ちょっと覚えておくよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 15:36:49.96 ID:MQro5XWZ.net
>>324
なるほど糖質制限60gと30gで大差ないんだ・・・
まーたしかにまだ糖尿病にはなってないからね
60gなら普段の糖質制限食にシュークリーム1個くらいなら毎日食えそう

ココナッツオイルはコーヒーに入れて朝晩大さじ1杯ずつ飲んでるよ
基礎代謝カロリー制限は維持するつもり

筋トレは体幹3種目のみ復活させてるだけなんだよね
20代の頃と違って、筋トレが嫌になってウオーキングが楽に感じる、ジョギングは一番きつ過ぎて続かない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 15:56:38.74 ID:C04Z4qBI.net
水無くても大丈夫だろうと思ってプロテインの粉をそのまま飲んでむせた奴は俺以外にもいるはず

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 16:01:17.50 ID:QGnOh7pC.net
気管に入るとねw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 16:13:36.43 ID:KfhPVCiU.net
さすがに粉のままでは飲まんわ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 16:21:50.66 ID:sF+nEqY3.net
中鎖脂肪酸
ココナッツオイル

ムリに入れ込まなくても、代謝しますけどね♪

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 16:32:03.21 ID:hZ4gV6xg.net
いちいちシェイカーを洗うのが面倒なので
水を先に口に含んでからプロテインを飲む方法に落ち着いた
粉物はこれで大抵いけるぞ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 20:55:25.27 ID:2hgw2EU3.net
>>337
わかる

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 22:47:11.55 ID:95MJ32O/.net
糖質制限において言論統制と行動抑制は絶対である
  
Facebook同様2ちゃんねるにおいても異端と失敗談は徹底排除
  
軟弱がなまじ容認しては異端が異論を唱え誤った方向に派生する
  
低糖質スイーツすら代替甘味料という有害物質で糖と毒性は大差ない
  
糖質制限思想は完璧で厳格で崇高なダイエットでなければならない
  
糖は毒だから一切認めてはならないというのが絶対である
  
あくまで成功者の理論と成功例だけが書込容認されなければならない
  
この世から主食という名の糖質を排除し国家断糖主義を構築せよ
   
   
   

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 22:47:30.95 ID:95MJ32O/.net
<迫害対象劣等思想言語一覧>
失敗
体調不良
肌荒れ
便秘
心筋梗塞
脳梗塞
動脈硬化
肝機能障害
桐山
高コレステロール血症
鳩山
死亡
体重増加
リバウンド
糖新生
無酸素運動
サルコぺニア
筋肉
筋異化
筋トレ
速筋
脂質制限
カロリー制限
その他(糖毒含有の米・麺・パスタなどの食材名)
  
  
  

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 22:47:42.81 ID:95MJ32O/.net
成功者たちがゆったりと語らう美しいサロン。

そしてご糖質制限成功で減らした体重を披露しながら皆でめでる優雅なサロン。

それがこのスレなのです。

礼節をわきまえた紳士・淑女の方々。

そんな方々のお越しを心からお待ちしております。
  
 
  
 

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 22:48:09.32 ID:95MJ32O/.net
ルールの確認です。
  
糖質制限以外の方法で体形改善した事を匂わせるレスをしたら
  
いかなる理由があろうと
  
必ず速やかに全身を撮影した画像をアップすること。
  
あらかじめ全身を撮影した画像を用意してアップの準備をしてから
  
レスしてください。
  
アップできないなら豪語しないこと。
  
むなしいだけだから。
  
  

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 22:49:25.44 ID:95MJ32O/.net
2ちゃんねるではアンチの誤情報が混在しています
また本来の糖質制限と異なる邪悪な思想が溢れています
正しい糖質制限を実践する為に↓に参加しましょう
紳士・淑女ばかりの優雅なグループです
https://www.facebook.com/groups/668260089897632/
 
 
 

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 06:45:32.86 ID:gOyj46TF.net
いつものアンチさんおはようございます(^-^)/

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 07:52:33.76 ID:rSj1+Up2.net
夕食の糖質制限だけで痩せてく

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 08:07:47.27 ID:ujQ6UFr4.net
ところが3食とも糖質制限にすると痩せないんだよなぁ

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-452.html
2008年8月 「スーパー糖質制限開始」

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-609.html
2008年11月 「スーパー糖質制限で順調に痩せてきている」

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1479.html
2010年 「子供に主食ばかり食べさせない、糖分の多いお菓子を与えない」

http://blog.livedoor.jp/dm2011/archives/51746772.html
2011年10月 「糖質制限をしている」

http://dietclub.jp/communities/26049.html
2012年7月 75.9kg 「糖質制限でじっくり頑張る」

2014年12月 70kg→64kg→67kg
「体調崩して6kg減少、ケトアシドーシスで入院、点滴で3kg増えた」

2015年1月 65kg
「糖質制限をしてすぐに2kg減った」

2015年11月
糖尿病が改善しないのでメトホルミンを飲み始める

http://ameblo.jp/misakodiabetes/entry-12098968525.html
2015-11-24 18:41:15
>朝食前血糖値…131
>夕食前血糖値…122←体調イマイチなのか?

2016年
デブが改善せずネットで袋叩き、ブログ閉鎖して逃亡

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 08:14:21.36 ID:sDeO4ZR6.net
>>346
相変わらず言いたいことが意味不明のコピペだな。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 08:21:14.89 ID:OmLEVXLq.net
>>347
必死こいて糖質制限しても痩せないってことだな
つかコピペに即レスするアンタみたいのが出てくる時点で、このコピペがよっぽど都合悪いんだろうなぁと思うわ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 08:31:54.45 ID:sDeO4ZR6.net
>>348
都合悪いかどうか以前に意味がわからない

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 08:35:16.06 ID:sDeO4ZR6.net
>>348
できればもっと具体的な言葉でまとめてくれない?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 08:51:09.67 ID:rSj1+Up2.net
三食とも糖質制限 するのはやりすぎだよね。日中のエネルギーが補充されない。夕食だけがオススメ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 08:54:33.78 ID:sDeO4ZR6.net
>>351
1日1食で20g前後だけど、全然不足してないけどね。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 08:56:50.06 ID:xx+w6uNB.net
>>346
好きなの?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 09:10:44.34 ID:PPx3uM9p.net
肝臓に負担を掛ける
肝脂肪にもなる

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 09:50:28.91 ID:M/GgyOGz.net
>>351
エネルギー補充されないのはカロリー制限のしすぎだから

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 10:32:26.10 ID:2ex/Amet.net
単にデブは運動の制限し過ぎで筋肉使わないから糖をほどんど使わないだけ
まぁ自前の脂肪備蓄も売るほどあるからカロリー制限でも大丈夫だけどな
いいなぁデブって
食生活を普通にするだけで何やっても痩せるもんな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 10:46:32.28 ID:PPx3uM9p.net
糖は使う
消費カロリーの50%だもん

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 10:56:37.70 ID:W1iVX1sd.net
都合が悪いことは何でもカロリー制限のせいにしとこうぜ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 10:57:31.88 ID:BBGE55sH.net
炭水化物の摂取量を減らせば人間は太らない

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 11:05:50.74 ID:CODIjUuP.net
×都合が悪いことは何でもカロリー制限のせいにしとこうぜ
◯体調不良はほとんどカロリー制限のせいだもんな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 11:09:33.45 ID:PPx3uM9p.net
カロリーオーバーだと糖尿病♪
何でも、ほどほどやね

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 11:46:09.38 ID:vONy+lxw.net
糖質制限に都合の良い事は賞賛、あやふやな事は容認という名で都合よく解釈
都合の悪い事は実践者の実施ミスか実践者の障害で逃げろという教祖の教え
入院2日目半殺し事件・桐山事件等、ごまかしに徹し嵐が通り過ぎるのを待つ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 11:49:11.21 ID:2ex/Amet.net
そうだよ
糖質制限すると責任転嫁だけは上手くなるようだからな
きっと脳の構造が糖不足で変異するんだろうな
そして年中欲求不足でイライラしてるってのが共通点って感じだな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 11:58:28.71 ID:eDlWIntE.net
1番イライラしてるのはどう見ても連投してるアンチ本人w

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 12:00:43.18 ID:W1iVX1sd.net
>>360
糖質制限をしてると摂取カロリーが少なくなった時に
体脂肪からエネルギーを調達する機能が停止するので、
摂取カロリーを減らすと体調不良になる。
もちろん、体脂肪は使わないので減らない。

って事かな。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 12:04:40.35 ID:CH9kab1o.net
何その意味不明なトンデモ理論

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 12:08:49.71 ID:PPx3uM9p.net
中性脂肪も出ないのかな?
そりゃ…餓死しますよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 14:53:44.44 ID:2ex/Amet.net
食欲の秋
何を食っても美味いねぇ〜
さっき石焼き芋を食ったが美味かったぞ!
サラダチキン食って油すすってる毎日がバカらしくないかい?
ちゃんとメシ屋にも入れないし悲しいなぁ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 14:55:45.78 ID:PPx3uM9p.net
ブタにはなりたくない

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 18:32:57.02 ID:BBGE55sH.net
炭水化物を一日1回〜二回抜けば太ることはないよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 20:26:22.61 ID:kBpdIR8g.net
<GACKT>26歳で“お米”を捨てた!「もう17年、18年くらい食べてないんですよ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161104-00010000-musicv-ent

ガクトの肉体
http://yourdream1.com/wp-content/uploads/2015/03/005101.jpg

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 20:28:39.33 ID:PPx3uM9p.net
沢山、肉を喰うんでしょうね♪

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 20:42:46.64 ID:2ex/Amet.net
ブタにはなりたくないって?普通、ブタにはならないだろ

やっぱそういう風に直結する発想がブタらしい発想ってやつなんだろうなぁ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 20:59:58.62 ID:WOE5XoOo.net
アンチがガクトの年1に食べるラーメン画像貼ろうと
低炭水化物でも筋肉は維持できるってこと

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 21:29:30.87 ID:lbN3+Cmd.net
ガクトは京都行ったときのラーメンとパリ行ったときのパンしか、
炭水化物は摂らないって言ってたね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 21:36:19.93 ID:U/Gl99AS.net
明日は念願のチートデイじゃ
ラーメン食ってジム行くやで〜

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 21:45:25.22 ID:5ay2pNkR.net
ジム終わってからラーメンじゃないのか?
シンプルな博多ラーメン1杯だけ替え玉無しならジム前でもいいか

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 21:50:11.21 ID:PPx3uM9p.net
バナナでイイ
晩ごはんも有るし

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 21:50:36.04 ID:vONy+lxw.net
トレ前に腹は膨らまさない方がいいぞ
オレはミニ羊羹にしてる
終わった後はガッツリとご飯食べるけどな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 21:54:18.81 ID:RTXKZ1JU.net
念願か、、、この前チートやったら一日中ずっとだるかった
消化に全エネルギーを盗られて辛かった

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 21:59:45.00 ID:U/Gl99AS.net
流石に食って直後はいかん間開けるで
カーボ十分に取ってのトレは久しぶりだからどれぐらい力の入り具合が変わるか楽しみである

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 22:48:01.29 ID:iH2QG/At.net
>>371
ガクトは米食わないけど、ラーメン大好きなんだが

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 23:03:39.19 ID:V5Cc6kus.net
めったに食ってねーだろ
少しはググってからレスしろ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 00:36:34.29 ID:lZAslvZn.net
>>383
でも大好きなんだよね?w
ねぇねぇ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 00:53:56.66 ID:dW5imkN2.net
ダイエットで糖質制限してる奴が、どんなに頑張って糖質制限してもガクトみたいな体にはなれないんだから、
ガクトが糖質制限してようがしていまいが関係なくね?
それに、ガクトは糖質制限しつつあの体になってるけど、
糖質制限せずにトレーニングすれば、もっと凄い体になってるだろうし、
もしくは糖質制限しなければ、あんなにストイックなトレーニングをしなくても、
あのくらいのボディメイクは可能だったんだろうな。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 03:07:49.00 ID:+GI/8Juv.net
お前ら俺の話題で盛り上がるのはよせ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 03:49:08.02 ID:53BQq2V6.net
糖毒教徒ってよっぽど自分の体に自信がないのか?
芸能人とかアスリートとかを引き合いに出すのが大好きなんだけどさぁ
まさにお前らの嫌う筋肉バカ方向の筋量のヤツばっかなんだよな
単に筋トレしなくて糖質制限やればこっちを出すのが正しいんじゃね?
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/158409g

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 06:31:00.30 ID:w4z04lnT.net
ここは「糖質を毒」って太った責任を炭水化物に転嫁する方の糖質制限ダイエットだから正論を説いても無駄っす
ガクトにしろアスリートにしろ真面な糖質摂取管理をしているからああいう体型なのであってw

人が死ねば葬式で酒が飲めるぞ万歳って考えと一緒で、
糖質制限をすれば炭水化物を正当的に叩けてざまあみろるって低レベルだから。ここの連中のは全部w

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 06:33:43.73 ID:SP63T2ah.net
ついつい1食が多めになったり、マックが食べたくなったり、お腹いっぱいなのにさらに食べたくなったりします…

やり始めはやはり空腹との戦いでしたか?
どう乗り越えたかなど是非教えてください!

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 06:55:02.03 ID:2teNDx8U.net
ガクトより、寝る前にチーズバーガー三個食い続けた山田哲人の方になりたいわw
顔は置いといて体はね。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 06:57:32.07 ID:53BQq2V6.net
>>389
普通の食事を腹八分目で食べる 
もちろん自分の基準じゃなくて一般的な量な
それで痩せるし空腹にならないのがフツー
しばらくすれば肥大化した胃がフツーになるから脂質なんか増やさなくても満足出来る
今までが単に食い過ぎで太ってただけなんだからさ
一番簡単だろ?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 07:01:56.73 ID:O1Wy9gjh.net
ルール違反です

糖質制限以外の方法で体形改善した事を匂わせるレスをしたら
  
いかなる理由があろうと
  
必ず速やかに全身を撮影した画像をアップすること
  
あらかじめ全身を撮影した画像を用意してアップの準備をしてから
  
レスしてください
  
アップできないなら豪語しないこと
  
むなしいだけだから

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 07:02:19.68 ID:O1Wy9gjh.net
糖質制限において言論統制と行動抑制は絶対である
  
Facebook同様2ちゃんねるにおいても異端と失敗談は徹底排除
  
軟弱がなまじ容認しては異端が異論を唱え誤った方向に派生する
  
低糖質スイーツすら代替甘味料という有害物質で糖と毒性は大差ない
  
糖質制限思想は完璧で厳格で崇高なダイエットでなければならない
  
糖は毒だから一切認めてはならないというのが絶対である
  
あくまで成功者の理論と成功例だけが書込容認されなければならない
  
この世から主食という名の糖質を排除し国家断糖主義を構築せよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 07:02:43.68 ID:O1Wy9gjh.net
<迫害対象劣等思想言語一覧>
失敗
体調不良
肌荒れ
便秘
心筋梗塞
脳梗塞
動脈硬化
肝機能障害
桐山
高コレステロール血症
鳩山
死亡
体重増加
リバウンド
糖新生
無酸素運動
サルコぺニア
筋肉
筋異化
筋トレ
速筋
脂質制限
カロリー制限
その他(糖毒含有の米・麺・パスタなどの食材名)

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 07:03:09.28 ID:O1Wy9gjh.net
成功者たちがゆったりと語らう美しいサロン

そしてご糖質制限成功で減らした体重を披露しながら皆でめでる優雅なサロン

それがこのスレなのです

礼節をわきまえた紳士・淑女の方々

そんな方々のお越しを心からお待ちしております
  
 
  

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 07:03:38.79 ID:O1Wy9gjh.net
2ちゃんねるではアンチの誤情報が混在しています

また本来の糖質制限と異なる邪悪な思想が溢れています

正しい糖質制限を実践する為に↓に参加しましょう

紳士・淑女ばかりの優雅なグループです

https://www.facebook.com/groups/668260089897632/

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 07:04:55.86 ID:O1Wy9gjh.net
ルールの再確認です
  
糖質制限以外の方法で体形改善した事を匂わせるレスをしたら
  
いかなる理由があろうと
  
必ず速やかに全身を撮影した画像をアップすること
  
あらかじめ全身を撮影した画像を用意してアップの準備をしてから
  
レスしてください
  
アップできないなら豪語しないこと
  
むなしいだけだから
     
  

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 07:08:13.88 ID:53BQq2V6.net
オマエがその前にアップしろ
まぁデブだろうから見るに堪えないだろうけどな
それがしょせん糖質制限止まりと言われるレベルだ
せいぜい西脇体形目指して頑張れ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/158409g

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 07:10:58.89 ID:O1Wy9gjh.net
>>398さん
ルール違反です

糖質制限では誰もが完璧な体形になりますからアップする必要ありません
 
西脇氏はカロリー制限も一緒にしたからであって普通は完璧になります
 
あなたの画像アップをお願いします

出来なければ今後このスレッドでの書込は禁止です
 
  
 

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 09:08:47.49 ID:2ePMOAG6.net
荒れてるねぇ、あぼーんだらけだ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 09:49:51.32 ID:AkH0pv8U.net
キチガイみたいに何度も連投ちょっとうざいよねぇ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 10:18:22.99 ID:O1Wy9gjh.net
ルール違反です
 
成功者たちがゆったりと語らう美しいサロン

そしてご糖質制限成功で減らした体重を披露しながら皆でめでる優雅なサロン

それがこのスレなのです

礼節をわきまえていない書込みは禁止です

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 10:19:34.57 ID:U63ZUl+0.net
あんたちびでぶじゃんスレ違いだから出ていけ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 10:23:31.00 ID:O1Wy9gjh.net
他の方の体形批判を匂わせるレスをしたら
  
いかなる理由があろうと
  
必ず速やかに全身を撮影した画像をアップすること
  
あらかじめ全身を撮影した画像を用意してアップの準備をしてから
  
レスしてください
  
アップできないなら豪語しないこと
  
むなしいだけだから

糖質制限を実行すれば体形に関する問題の発生はあり得ません

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 10:31:05.52 ID:/U88gNSd.net
でも…
体内で毒を生成する
何があっても、グルコースを作る

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 10:33:48.93 ID:NUIUqPUp.net
脳は糖でのみ動くから無理に減らすと脳に問題が発生するんだな
このスレの状況みてよくわかったよww

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 10:49:37.23 ID:/U88gNSd.net
ケトン体と、ごく一部の脂肪酸は脳で代謝は出来る
あんまりケトン体を生成されると、悪阻になっちゃう

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 11:09:24.58 ID:53BQq2V6.net
糖質制限食は高炭水化物食等に比べ大動脈における動脈硬化範囲が有意に広く、
血管再生のためのマーカー細胞の数が有意に低下、
血管障害が起きても血管再生が起こりにくく血管死や心血管イベントにつながる
 

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 11:35:04.87 ID:SP63T2ah.net
>>391
レスありがとうございます!
励みになりました。

今年もあと少し、がんばります。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 11:36:32.33 ID:SLPMhOLR.net
>>408
どこのデータですか?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 11:40:54.08 ID:/U88gNSd.net
動脈硬化の検査をする
高いと、ヤッパリ怖いです

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 11:42:59.86 ID:yGOdCfi6.net
>>409
今まで糖質による高血糖に慣れてたから最初は空腹を感じるけど、しばらくすると今度は血糖値が上がらない状態に慣れる。
そうすれば空腹は軽減されるから、それまでの我慢。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 12:19:19.52 ID:4zPAjDN9.net
標準体重未満になったから糖質解禁して、ダイエット以前より少なめに
炭水化物も食べ始めたけど、一気に体重が増えていくもんだな。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 12:26:56.38 ID:z+1OECTK.net
一気に増えたなら水分

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 12:36:13.59 ID:QIIV4zes.net
体重の推移見ながらちょっとずつ増やしなさいよ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 12:56:40.93 ID:O1Wy9gjh.net
このスレに参加する最低条件は>>1を熟知した上での書込です
>>1で網羅するような内容へのレスはルール違反です

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 12:57:02.66 ID:O1Wy9gjh.net
糖質制限において言論統制と行動抑制は絶対である
  
Facebook同様2ちゃんねるにおいても異端と失敗談は徹底排除
  
軟弱がなまじ容認しては異端が異論を唱え誤った方向に派生する
  
低糖質スイーツすら代替甘味料という有害物質で糖と毒性は大差ない
  
糖質制限思想は完璧で厳格で崇高なダイエットでなければならない
  
糖は毒だから一切認めてはならないというのが絶対である
  
あくまで成功者の理論と成功例だけが書込容認されなければならない
  
この世から主食という名の糖質を排除し国家断糖主義を構築せよ
   
   
   

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 12:57:19.71 ID:O1Wy9gjh.net
<迫害対象劣等思想言語一覧>
失敗
体調不良
肌荒れ
便秘
心筋梗塞
脳梗塞
動脈硬化
肝機能障害
桐山
高コレステロール血症
鳩山
死亡
体重増加
リバウンド
糖新生
無酸素運動
サルコぺニア
筋肉
筋異化
筋トレ
速筋
脂質制限
カロリー制限
その他(糖毒含有の米・麺・パスタなどの食材名)
  
  
  

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 12:57:41.46 ID:O1Wy9gjh.net
成功者たちがゆったりと語らう美しいサロン

そしてご糖質制限成功で減らした体重を披露しながら皆でめでる優雅なサロン

それがこのスレなのです

礼節をわきまえた紳士・淑女の方々

そんな方々のお越しを心からお待ちしております
  
 
  
 

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 12:58:05.05 ID:O1Wy9gjh.net
ルールの再確認です
  
糖質制限以外の方法で体形改善した事を匂わせるレスをしたら
  
いかなる理由があろうと
  
必ず速やかに全身を撮影した画像をアップすること
  
あらかじめ全身を撮影した画像を用意してアップの準備をしてから
  
レスしてください
  
アップできないなら豪語しないこと
  
むなしいだけだから
     
  
  

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 12:58:38.17 ID:O1Wy9gjh.net
2ちゃんねるではアンチの誤情報が混在しています

また本来の糖質制限と異なる邪悪な思想が溢れています

正しい糖質制限を実践する為に↓に参加しましょう

紳士・淑女ばかりの優雅なグループです

https://www.facebook.com/groups/668260089897632/
 

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 13:00:23.35 ID:9L0zDCCD.net
>>413
一機にってどれくらいの期間で何キロ増えたんだよ?
糖質は何グラム摂ってるんだよ?
具体的な事何一つ書かないで

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 13:06:28.22 ID:6t3RzNF+.net
アンチ必死杉w

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 13:08:52.63 ID:+P3AcOKp.net
植物油を否定する池沼w

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 14:58:17.82 ID:O1Wy9gjh.net
成功者たちがゆったりと語らう美しいサロン

そしてご糖質制限成功で減らした体重を披露しながら皆でめでる優雅なサロン

それがこのスレなのです

礼節をわきまえた紳士・淑女の方々

そんな方々のお越しを心からお待ちしております
  
 
  
 

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 14:59:11.63 ID:O1Wy9gjh.net
糖質制限において言論統制と行動抑制は絶対である
  
Facebook同様2ちゃんねるにおいても異端と失敗談は徹底排除
  
軟弱がなまじ容認しては異端が異論を唱え誤った方向に派生する
  
低糖質スイーツすら代替甘味料という有害物質で糖と毒性は大差ない
  
糖質制限思想は完璧で厳格で崇高なダイエットでなければならない
  
糖は毒だから一切認めてはならないというのが絶対である
  
あくまで成功者の理論と成功例だけが書込容認されなければならない
  
この世から主食という名の糖質を排除し国家断糖主義を構築せよ
   
   
   

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 15:49:10.71 ID:/U88gNSd.net
久しぶり「頭痛」

低血糖による危険情報
パンを持っといて良かった

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 17:32:28.28 ID:c1YDCeWX.net
宗教じみたやつキメーわ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 19:39:39.38 ID:/j6pWZlk.net
>>385>>387
君たちアンチが糖質制限は筋肉が無くなると憶測で大袈裟に騒ぐからでしょ
その反例としてライザップやローカーボマッチョな有名人が貼られる

http://sp.skincare-univ.com/article/011873/
「糖質制限をすると筋肉が減少する」といわれることがありますが、その理由は以下のように説明されています。
『糖質は、脳のエネルギー源となるなど、生命の維持に欠くことのできない大切な栄養素。
そのため、糖質を制限すると、その代わりにタンパク質の元となるアミノ酸が肝臓において糖に変換されるという回路が動き始めます。
そのアミノ酸の供給元は体内の筋肉からです。つまり、糖質が不足すると、それを補充しようと体が自らの筋肉をアミノ酸に分解して糖を作り出すこととなり、結果的に筋肉の量が減少してしまうのです。』
しかし、現在までにこの説をきちんと示した研究は存在しません。もちろん糖質制限食そのものにも言える部分はありますが、
きちんとした研究成果が存在していない以上、憶測の域を出ないことになります。

現在、糖質制限食はアメリカやイギリスの糖尿病学会などにおいて正式な治療法のひとつとして認められており、世界的に積極的な検討が進められている食事療法のひとつです。
仮に健康上の重大なリスクがあれば、食事療法として認められることはありません。よって、一定の評価を受けている食事療法と考えて問題ありません。
しかしながら、糖質制限はとても歴史の浅い食事療法です。今後、何かしらの研究結果が発表され、健康上のリスクが検討される可能性もゼロではないと言えます。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 20:07:13.24 ID:53BQq2V6.net
正式な治療法のひとつとして認められており

そのウソ、本当?wwww

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 20:10:11.65 ID:2wStCOyy.net
糖尿病完治するって江部がふりまいた嘘じゃん

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 20:18:50.52 ID:53BQq2V6.net
江部自身、現役の糖尿病患者だから説得力ないよな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 20:24:04.68 ID:/j6pWZlk.net
その程度の知識でアンチ行為なんかしないでくれるかな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 20:38:27.53 ID:53BQq2V6.net
江部に騙されちゃうくらいの知能で正当性なんか語らないでくれるかな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 20:42:01.45 ID:TsDHL7VG.net
>>434
何を以て騙されたとするのか?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 20:42:38.38 ID:O1Wy9gjh.net
糖質制限において言論統制と行動抑制は絶対である
  
Facebook同様2ちゃんねるにおいても異端と失敗談は徹底排除
  
軟弱がなまじ容認しては異端が異論を唱え誤った方向に派生する
  
低糖質スイーツすら代替甘味料という有害物質で糖と毒性は大差ない
  
糖質制限思想は完璧で厳格で崇高なダイエットでなければならない
  
糖は毒だから一切認めてはならないというのが絶対である
  
あくまで成功者の理論と成功例だけが書込容認されなければならない
  
この世から主食という名の糖質を排除し国家断糖主義を構築せよ
   
   
   

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 20:48:04.65 ID:O1Wy9gjh.net
成功者たちがゆったりと語らう美しいサロン

そしてご糖質制限成功で減らした体重を披露しながら皆でめでる優雅なサロン

それがこのスレなのです

礼節をわきまえた紳士・淑女の方々

そんな方々のお越しを心からお待ちしております
  
 
  
 

438 ::2016/11/05(土) 20:50:32.73 ID:xNvI8Wtq.net
意味がわからない

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 20:55:16.22 ID:pJ4MZVEM.net
スクリプトに触るなよ
会話が成立してると規制の要件から外れてしまうので通報できなくなる
botこぴぺに安価はつけない、触らない

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 21:33:12.93 ID:O1Wy9gjh.net
>>439
荒らし扱いしてごまかすのはルール違反です

礼節をわきまえない書込は禁止です

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 21:34:27.88 ID:O1Wy9gjh.net
<迫害対象劣等思想言語一覧>
失敗
体調不良
肌荒れ
便秘
心筋梗塞
脳梗塞
動脈硬化
肝機能障害
桐山
高コレステロール血症
鳩山
死亡
体重増加
リバウンド
糖新生
無酸素運動
サルコぺニア
筋肉
筋異化
筋トレ
速筋
脂質制限
カロリー制限
その他(糖毒含有の米・麺・パスタなどの食材名)
  
  
  

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 21:40:44.17 ID:/U88gNSd.net
あぼーん

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 21:46:18.07 ID:O1Wy9gjh.net
>>442
ルール違反です

礼節をわきまえない書込は禁止です

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 21:51:18.48 ID:n/wsvBho.net
独り言さんとルール違反さんの掛け合いが見てみたいが、
独り言さんが独り言しか言わないからキャッチボールが成立しないか。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 21:57:07.03 ID:53BQq2V6.net
>>436の言ってる内容って江部ちゃん御用達のfacebookグループと変わらんからな
あそこも意に反すること書くと品川ちゃんが裏で抹殺図るから大差ない

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 22:06:59.96 ID:pJ4MZVEM.net
糖質を摂りながら糖質制限したいひとが増えてるんだな
糖質を摂りながらケトジェニックやるのは可能だぞw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 22:11:33.53 ID:O1Wy9gjh.net
>>446
糖質を容認するのはルール違反です

完全な断糖以外は糖質制限ではありません

 

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 22:15:32.58 ID:/j6pWZlk.net
Facebookの個人名なんか知らないし
ヲチスレ専門のアンチは知識レベルが低すぎて抹殺するまでもなく自滅してる

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 01:02:16.23 ID:Cb4juP8A.net
糖質制限ってとどのつまり、
自分の体型や生活スタイルから必要な糖質量を導く作業にほかならない

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 05:20:00.47 ID:XOMuT2DT.net
>>449
ルール違反です

軟弱を容認しては異端が異論を唱え誤った方向に派生することになります

糖は毒だから一切認めてはならないというのが絶対なのです

糖摂取容認の書込・糖含有食材の書込は禁止です

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 06:20:43.56 ID:SIj1Q5Eh.net
体内ですべて生成できるんだから、外から取る必要はない
外からの糖質は毒
野菜も取る必要はない
サプリで十分

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 08:51:54.99 ID:S4KIGhXo.net
やたら改行する人間は中年以降で知能が低いというのは事実みたいだな・・・

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 09:05:05.87 ID:cGUKx1AW.net
なるほど
一行レスでしょーもないことを書き込むキミは厨房の童貞か?
仮性包茎はよ手術しとけ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 09:07:03.61 ID:Ubq35FRF.net
糖新生は毒じゃないの?
ミトコンドリアも有るわけだし

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 09:31:15.42 ID:LcpoTSDT.net
>>449
必要以上のたんぱく質や脂質を計算して省くことはしないんですか?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 10:16:31.59 ID:S4KIGhXo.net
やたら改行する人間は中年以降で知能が低いのは事実ぽい・・

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 10:53:23.24 ID:Y/HebgAS.net
日本で糖質制限は上流階級じゃないとできないからね

貧困層が糖質制限すると食うものが無くなる
貧困層にとって糖質はなくてはならない主食だから

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 10:59:34.96 ID:Ubq35FRF.net
上級の方が我慢出来ない
そんな「根性」はない♪

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 11:15:21.72 ID:LrbNYGLZ.net
業務スーパーがあれば糖質制限はできるよ!www

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 11:26:48.23 ID:kyc+Uuk/.net
低炭水化物初心者なのだが

炭水化物だけが脳の栄養となると記事を見た

しかし自分の予想では「脳の栄養=血糖」で
炭水化物ってのは基本的に高GIで速やかに脳の栄養になるだけという認識
だから炭水化物抜いても低GIな食品を低カロリーになりすぎない程度に食べていれば
脳の栄養が枯渇することはないんじゃなかろうかと思っているのだがどうだろう

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 11:30:59.67 ID:kyc+Uuk/.net
>>429
糖新生で筋肉が分解されるってのもびびったが

そもそも肉(アミノ酸)食っても血糖値はゆるやかに上がるんだから
糖新生ってのは日常的に行われてるんじゃないのかね

摂取カロリーが少なすぎるとそりゃ筋肉分解するんだろうけど

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 11:36:31.62 ID:Ubq35FRF.net
糖原性アミノ酸
糖になり得るアミノ酸

ただ、肝グリコーゲン次第

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 11:41:13.53 ID:kyc+Uuk/.net
まるほど
グリコーゲンが出ない人だと肉食って糖新生できない可能性もあるのか

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 11:43:10.55 ID:Ubq35FRF.net
肝グリコーゲン
4〜6時間で枯渇する

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 11:44:34.49 ID:kyc+Uuk/.net
あ、なんかアホなこと言った

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 11:44:52.35 ID:YqPu+bj/.net
健康な人が糖質制限でちゃんと食べてるなら脳への栄養が足りなくなることはないよ
糖新生も睡眠時に起きるし逆にダイエットなら日常的に起きてくれないと中々痩せられない

肝グリコーゲンが枯渇しても糖新生で血糖値は維持される
足りなければケトン体で補完する

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 11:47:05.22 ID:LrbNYGLZ.net
体すべての組織で一斉に糖新生が始まるわけじゃないし。
カギを握るのはコルチゾール

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 11:49:17.59 ID:iwIQ1ru1.net
>>463
いや、間違ってる。
基本的な代謝から勉強したほうがいいね。

肝グリコーゲンはあくまで糖新生が間に合わない時の緊急時貯蓄分でしかない。グリコーゲンが減らないと糖新生が起きないという考え方ではない。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 11:50:32.94 ID:Ubq35FRF.net
糖質コルチコイド
グリコーゲンの増大になる

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 14:36:10.24 ID:LcpoTSDT.net
>>468
嘘ばっかり書いてるね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 14:38:55.56 ID:0JXt0bU/.net
洋食を肯定する池沼w

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 14:47:37.83 ID:iwIQ1ru1.net
>>470
嘘だと思う説明よろしく。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 15:03:48.81 ID:bu93fnBs.net
あくまで、とか
考え方ではない、とか
あんたの主観入りまくりやん
根拠出せよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 15:04:54.59 ID:Ubq35FRF.net
備蓄用…
血糖値を維持するため
脳へ送る為

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 15:19:07.15 ID:YqPu+bj/.net
とりあえず肝グリコーゲンと糖新生はどちらも並行して血糖値を維持してる

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 15:20:18.35 ID:iwIQ1ru1.net
>>473
否定する要素がないでしょ。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 16:40:37.94 ID:bu93fnBs.net
>>476
そこでScienceやCell Metabolism から根拠を出せばカッコいいのに
主観が入りまくりなのは否定しないんだね
江部レベルのカスって自分で認めちゃったね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 16:50:03.81 ID:iwIQ1ru1.net
>>477
いや、説明すればいいだけでしょ?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 16:53:20.24 ID:iwIQ1ru1.net
>>477
間違ってると思うなら、余計なこといってないで説明したらいい。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 17:01:21.36 ID:LcpoTSDT.net
連投しまくりw
なんでそんなに必死なのw

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 17:03:20.22 ID:bu93fnBs.net
>>478
なんで俺が説明すんの?
「でしかない」なんて変なこと言い出したのはアンタなんだから、アンタがまず根拠を出して説明しなよ
できないの?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 17:04:24.98 ID:iwIQ1ru1.net
>>480
説明しないのは出来ないからでしょ?
ならばなぜ否定した?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 17:09:13.20 ID:LcpoTSDT.net
>>482
ちょっと前に書かれてるよw
『 で し か な い 』 って何?w
そんなこと言える根拠なんかあんの?w
ないなら大ウソじゃん

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 17:14:02.99 ID:iwIQ1ru1.net
>>483
いってる意味わからないのかな?
なら説明しろっていってるの。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 17:16:19.85 ID:iwIQ1ru1.net
私は普通に会話を求めてるの。
違うならどう違うのか教えてくれ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 17:18:07.16 ID:bu93fnBs.net
>>485
アンタが468みたいに「でしかない」と言い切ったのは主観ってこと?
こっちはそれを聞いてんだけど
早く答えてよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 17:20:25.54 ID:bu93fnBs.net
>>484
アンタもこっちの言ってることわからないのかな?
468は主観なんでしょ?
473では主観かどうかを聞いてるの
主観じゃないなら根拠あるんでしょ?
会話できないの?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 17:21:11.89 ID:uIywllFr.net
糖質制限実践で糖尿病等の病気が完治した人って多数いるのか?
それ程の健康法ではないからこうやって言い争っているんだろw
立場的に証拠を出さないと民意を得られないのはどっちか分らんか?
逆にダイエットのつもりで糖質制限をしたら糖尿病になったって事例の方が目立つけどw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 17:23:15.77 ID:iwIQ1ru1.net
>>487
主観がどうとか関係ないでしょw
間違ってると思ったらどう間違ってるのか説明を求めてるのw

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 17:24:00.74 ID:iwIQ1ru1.net
>>487
主観だろうがなんだろうが、間違ってると思ったんだよね?
じゃあ正しいと思うのはなんですか?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 17:29:23.00 ID:bu93fnBs.net
>>482
アンタが主観で書いてるんじゃないかって>473で書いたんだけど、まだきちんとレスしてもらってないよ
主観なの? 言い換えればアンタの思い込みなの?
思い込みなら根拠なんかないよね

>>489
アンタの主観かどうかはすごく関係あるね
そもそも俺が聞いてるのは初めから「主観かどうか」だけだよ
会話できないの?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 17:32:11.04 ID:bu93fnBs.net
>>490
「主観だろうが何だろうが」?
そんなこと聞いてないよ
473では主観かどうかを聞いてるのに
いつになったら答えてくれるの?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 17:35:34.02 ID:iwIQ1ru1.net
>>492
わかったわ。自分で答えはわからないけど、それは主観だからそんなわあけがないと、自分でわかってもいないのに言ったわけね。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 17:37:11.44 ID:iwIQ1ru1.net
答えの無い人に否定されても意味がないです。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 17:38:09.38 ID:bu93fnBs.net
>>493
え?
ごめん、日本語でお願い

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 17:47:31.74 ID:iwIQ1ru1.net
>>495
日本語もわからないのね、、、。
主観かどうかがこの話の争点?
ならどうでもいいわ。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 17:54:00.49 ID:u3O4WDD+.net
結局468みたいに言い切ったのは主観の思い込みで根拠なんかありませんでしたってことか
最後はオネエ言葉になってるし、気持ち悪い奴だったな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 18:00:32.07 ID:LcpoTSDT.net
オバさんくさい奴だったなー
普段からヒステリーババアに違いない

あ、これ主観なw

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 18:37:33.06 ID:ZGFB/KAl.net
日曜日の11時台から18時近くまでID真っ赤にしてスレに貼り付いてるなんてキモすぎ
あ、これ主観ですのでw

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 19:06:26.87 ID:iwIQ1ru1.net
>>498
「グリコーゲン」の話をしているのに、「主観」の話にすり替えるという、全くもって中身の無いイチャモンレベルの揚げ足取りばかり。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 19:08:29.16 ID:iwIQ1ru1.net
それとも最初から「主観」という的はずれな揚げ足取りだっただけかw

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 19:20:05.28 ID:2suSLi32.net
熱いなこのスレみんなID真っ赤w

糖質制限の参考にもなりゃしない・・・

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 19:26:54.85 ID:YqPu+bj/.net
いつものこと

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 19:36:59.86 ID:3awpL6K1.net
テンプレ見る限り初心者お断りって感じだな
読む気も失せそうな量だ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 19:39:56.50 ID:Cg7X2z6f.net
テンプレを読む気がないならこのスレにいる意味はあまりないよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 23:15:21.33 ID:Cb4juP8A.net
みんながみんな糖質50グラムくらいに抑えてると思ってるやつ・・・
何事もやりすぎは体に負担がかかるのが人間ってもんだろ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 23:23:13.97 ID:Fb1RqrA7.net
スープでおすすめないですか!

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 23:39:21.15 ID:3JC0+S+v.net
【推奨】骨髄スープと塩分摂取量について

骨やスジ肉を煮込んだスープ bone broth, bouillon, stock, etc は
修正アトキンス派を始めとした多くのケトン食コミュニティや臨床試験で推奨されており、
導入期のナトリウム利尿亢進に伴う脱水や体調不良を回避する重要アイテムに位置づけられています。

骨髄組織はCa, Mg, 核酸、脂質代謝を活性化するアミノ酸群の供給源として極めて優れ、
体脂肪からの遊離脂肪酸導出を促すアミノ酸群(リジン、プロリン、アラニン、アルギニン)
を豊富に含み、糖代謝から脂質代謝への切り替えを促します。
鶏手羽先や鶏ガラや牛スジを圧力鍋で煮込んだ料理を定期的に組み込むのが最良
(リンゴ酢を少量加えるとCaやMgの溶出を促進、骨髄成分浸出促進、スジや軟骨のコラーゲン加水分解も劇的に促進)
ですが、ブイヨンキューブとゼラチン小さじ1を煮溶かした簡易スープで代用できます。
市販の即席わかめスープをベースに溶き卵、鯖水煮缶、挽肉、高野豆腐などを加えて軽食にも。

LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレreturns
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/6

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 00:38:18.54 ID:7wooKqdK.net
思考盗聴検索してください
精神域介入被害傾向と対策
統合失調存在しない病気
電磁波による拷問と性犯罪
音声送信、五感送信
公共問題市民調査委員会
集団ストーカー
創価学会テクノロジー犯罪
監視犯罪
創価トラック
思考盗聴YOUTUBE
ASKA盗聴盗撮被害
騒音おばさん思考盗聴
思考盗聴山口県押収

思考盗聴犯達が今現在も次々と沢山の人を病気にしたり殺したりし続けています。警察が思考盗聴の事で積極的に動くには世間への周知が大事なようです。気が向いた方は拡散をお願いします。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 00:58:54.42 ID:3v0CVQyX.net
>>504
とりあえず初心者は高雄病院でダイエット入院して基礎を身につけているからスレのレベルも上がる

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 04:21:26.73 ID:hFTdmmD8.net
糖尿病の患者に糖質制限やらしたがケトアシドーシスを起こしちゃって
ヤバくなって慌てて大学病院に緊急転院させたのって江部センセの高雄病院だろ?
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/56/9/56_653/_pdf

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 05:16:03.07 ID:t1VqQN4/.net
>>511
患者の低炭水化物食開始時にインスリン量を調整する際は,必要インスリン量の注意深い評価が不可
欠であると考えられた

ここは糖尿病スレだったのか。
インスリンを安易に減らすなということだな。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 06:29:39.70 ID:l64q3TN9.net
日経ビジネスで特集

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/110400080/110400003/?ST=smart

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 06:43:10.09 ID:hFTdmmD8.net
糖尿患者は江部センセの実験動物だから同様に制限ダイエットでも実験中
問題が出れば言う事を変えながら完全形を目指すんじゃね?
ただ深刻な問題が今後出ればどうせ余生もも短いしトンズラなんだろうな
「いくら食べても大丈夫」の変遷はその一端

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 06:53:00.15 ID:t1VqQN4/.net
>>514
商品に以前は表示してなかったが、アホなことをする人がでてきたので表示が必要になったのと同じようなケースだな。

江部氏
糖質制限食なら、我慢しなくて、自然に摂取カロリーが減る
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2607.html

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 09:26:32.57 ID:9Pj4e7U8.net
↑人によると思うよ
4ヶ月間、標準カロリーを守ってスーパー糖質制限をやってみたけど最後まで空腹は続いたよ
しかも脂質多くとると夜寝れなくて不眠症っぽくなった
今はプチ制限に変え夕飯のみカットにしたけど便通も良いし腹も減らないな
江部先生って決め付けが激しくない?最近は発言に疑問を感じる

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 09:40:30.46 ID:0Vf+i8Wh.net
>>516
糖質制限をすると初期は特に食事変化による影響は出やすいけど、だんだん安定してくるけど。それはないの?
脂質摂りすぎで不眠症って脂質のせいなのか?
俺も最初はいろいろ不調もでたが、今は1日20gでも安定してるんだが。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 09:49:27.98 ID:PY3KRBdF.net
食べるのを我慢してるのに標準体重でウロウロしてる人
食べまくってるのに美容体重まで痩せられる人
体調その他が人によるのは当たり前
そんなのは自分で調整すれば良いだけのこと

情報発信者は決めつけて発信するし
原始時代の食事〜なんてのはまだ未解明なのだからそれを信じるかどうかは受け手の問題

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 09:50:40.48 ID:wGFZUX9P.net
喰わなきゃイイ♪

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 11:35:55.89 ID:/p/QIgoF.net
ダイエットするにも、脂肪もつくけど筋肉をよりいっぱいつける増量期
筋肉も多少落ちてしまうけど脂肪を積極的に燃やそうという減量期に分けて考えた方がいい。
もちろん数か月以上年単位での計画になるけど。
時間をかける以上、リバウンドのリスクを極力減らし健康的でかつ見栄えの良い結果が得られるよ。

増量期にはタンパク質、炭水化物多めのオーバーカロリー食。
減量期には高たんぱく質で糖質制限し絞る。

もちろん運動は必要。筋トレメインで時間の掛かる有酸素運動は付録程度、
どうしても取り入れたいのならやる程度でいい。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 12:02:02.30 ID:4cvuHXNp.net
>>520
簡単に言うけど難しいよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 12:07:07.10 ID:PrGvBYhV.net
この人は机上の空論で計画的に行動してることに充実感を得てる人なんでしょう。
自分の行動の正当性を確認してるというか、
それ以外、他人に認めてもらっていない現実を自分なりに昇華しようとしてるのか、
まあ認証欲求の一つということです

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 12:09:08.47 ID:wGFZUX9P.net
取りあえず
食べる量を減らす

それしかない

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 12:14:49.37 ID:nWLQ8sDQ.net
そもそも素人が糖質制限に簡単に手を出すもんじゃない
専門知識や自分の健康状態を把握したうえでプロの指導の下でおこなうべき

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 12:26:40.73 ID:PY3KRBdF.net
疾患がないなら子供でもできる

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 12:30:07.07 ID:/p/QIgoF.net
>>521
時に年単位での計画になるなので難しい。そもそもダイエットに王道なしと言われるくらいだから、
簡単に結果が得られるようなものではないからね。
不健康でもいい、とりあえず体重のみ落とせばいいというのなら、
>>523の言うように食べる量を減らす、それしかない。そういう結果はすぐに数値にでるがすぐにリバウンド。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 12:36:28.39 ID:PY3KRBdF.net
難しいのではなく方向性が違う
ライザップのような細マッチョ程度なら増量期はいらない
減量期だけで筋トレすればなれる

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 12:52:52.60 ID:/p/QIgoF.net
ライザップは商売上、二か月という短期間を設定しているからだと思うけど、
その人に本来備わっている筋肉を究極に除脂肪して、筋肉を浮きだたせるダイエット方法。
体脂肪率を下げ見栄えも上がるし、商売としては決して悪い方法だとは思わないが、
目標の細マッチョなになってそのプログラム終了後でも当然運動と食事の管理が必要。

極端なものは必要ないにしろ、炭水化物を食べない糖分を制限した生活を一生続けるのは非常に難しいので、
細マッチョで暫く期間を経たら、増量期と減量期を考えた体づくりにスイッチしたほうが、
結果として満足度の高いものが得られると思うけどね。

当然筋トレなど運動は長期間にわたりその後もいるけど、
まぁまぁの量といい中身といい普通の食事が食えるようになるからさ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 13:07:21.09 ID:PY3KRBdF.net
体型維持のために一生続けるなら糖質制限が科学的にも正解
維持だからライザップほど制限する必要はない

増量期の筋量を一生維持するために時間と労力を費やせる人はウエイト板に行くべき人

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 13:28:26.18 ID:VCOSAQuk.net
昨日のテレビもそうだけど、
一週間で何キロ痩せるか?とかゲーム感覚なのは何とかならんかね?
食事内容と活動量から自ずと体形はバランスとれるとこに収束するんだから、
「ダイエット=一時的な特別な生活」じゃないんだよな。
生活に応じて見直した食事内容を1年2年と続けることに意味があるんであって、
その見直し作業をダイエットと呼ぶべきなんだよ。
糖質制限はその中の選択肢の一つで特別な食事じゃないんだけどな。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 13:56:18.98 ID:N2JBbNri.net
>>507
Misosoupe

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 14:06:04.32 ID:j4HzUvkm.net
お前らデブのスペシャリスト共がまともに教えねーから体重が増えねーんだよ
さっさと何食って日中何してるか教えろや

椅子に座って2chやりながらポテチと油飲んでりゃいいんか?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 14:07:08.42 ID:nPyP/CkG.net
>>530
君の信念はそうかもしれないけど、多数の人は、減量の目標を定めて達成することがダイエットなのだよ。
本来の語源や海外での言葉の意味がどうであれ、
減量を伴わない食事管理は、日本ではダイエットと呼ばない。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 14:27:07.85 ID:YC5akI7f.net
胃腸の弱い劣等生物は太れんぞ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 14:27:45.33 ID:vS54VLov.net
>>533
その考え方だと自然に減量期と増量期を繰り返すから、ダイエットしてない時期に筋トレしたらいつのまにかナイスボディになるぞ。

気づいた俺天才!

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 14:29:53.83 ID:wGFZUX9P.net
体重計をみる

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 14:36:22.81 ID:OgUybYh3.net
>>535
ところがダイエット常習のリピートリバウンダーは
減量期に過激なカロリーカットと長時間の有酸素で筋肉を落とし
増量期に低蛋白かつ糖質脂質豊富なジャンクフードのキレ食いで
体脂肪を優先的に増やす技術に習熟している

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 14:49:38.88 ID:fPi65qRN.net
そんなアホは生活習慣病で自然淘汰されるから大丈夫。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 15:37:02.03 ID:QkHT78E1.net
>>526
下手に増量期減量期を組むと、それこそリバウンドと同じことになるよ。
簡単に高タンパク食で筋トレって言うけど、そんな単純じゃない。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 15:42:21.54 ID:5LxMH92t.net
女にもてるジャニーズ系の体型になりたいのであって、男にもてるホモ系の体型になりたいんじゃない。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 15:44:33.02 ID:wGFZUX9P.net
体脂肪率 10%

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 17:26:31.63 ID:TgoBikwu.net
そんな減量期だ増量期だ、なんてやってたら、
脂肪肝になって肝臓壊すぞ。
ってガッテンでこの前やってたな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 18:01:35.29 ID:wGFZUX9P.net
血液検査をすれば、中性脂肪の数字が上がる
運動をするとALTの数字も上がる


肝臓のエコー検査へ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 18:28:34.40 ID:+oP0o+8w.net
>>542
だな。でもダイエット全般、その中で糖質制限もそれなりに負担掛けているから、
ウェイトトレしている連中のことを引き合いにはできんかな。
健康(臓器)を第一に考えるのならぶっちゃけ自然のまんまの方がいいのかもよ。
もちろん超がつくような肥満体とか拒食症とか極端な例を除く。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 18:43:59.21 ID:Gef064SY.net
その自然が糖質制限なんだけどな
一万年ぶりの食の大転換

伊藤忠・岡藤社長「糖質制限、ファンになった」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/110400080/110400003/?ST=smart
日経ビジネス11月7日号では、特集「糖質制限パニック」を掲載している。特集内では、日本各地に広がる糖質制限のブームに伴い、自治体や企業などが大わらわとなる状況をレポートしている。
糖質制限の本格的な拡大は、見方を変えると、実は1万年ぶりに起こった「食」の大転換とも言える。本誌特集では、こうした地殻変動に企業がどう備えるべきかを詳報した。同時に正しい糖質制限の方法などもまとめた。
経営者などのエグゼクティブ層にも糖質制限が広がるのはなぜなのか。今回は、自ら糖質制限を実践し、健康診断であらゆる数値を改善させた伊藤忠商事の岡藤正広社長に、その理由と実践方法を聞いた。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 19:28:05.31 ID:YLfuMirD.net
日経BPの提灯記事に踊らされるヤツがまだいたか

>うちのグループ会社のファミリーマートも、11月下旬からライザップと一緒に開発した、糖質を抑えたパンやデザートを売るんですよ。

という事だよ
商社とはそういうもんだ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 19:44:00.95 ID:ixmHrg9l.net
一万年ぶりの食の大転換w

うさんくせえwww

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 19:45:09.43 ID:Gef064SY.net
提灯だろうが何だろうが最早一過性のブームの次元じゃないとまだ理解できてない奴がいるのか

次に来るWHOの方向転換も知らないのだろうな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 19:50:39.37 ID:ixmHrg9l.net
ブームですらない

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 19:52:21.20 ID:UHsw9hH8.net
精製糖質こそが一過性のブームだった

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 19:52:39.00 ID:Gef064SY.net
農耕発明の一万年前とかけてることも分からなそうな奴にはそう思えるのだろうよ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 19:52:54.20 ID:2XQBqqog.net
>>540
細マッチョを目指すだけなら
誰でも超簡単になれるから頑張れw

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 19:57:24.85 ID:wGFZUX9P.net
唾液でも、糖は出来る

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 20:16:11.54 ID:TgoBikwu.net
日本の砂糖税導入はいつだろう

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 20:27:20.15 ID:s4SPmdSx.net
ちびでぶ暴れすぎだろ痩せれないのか?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 20:39:51.29 ID:2XQBqqog.net
チビとデブどっちがマシだろうなw?
あ、女のチビは寧ろ長所だから
男限定の場合な

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 20:41:12.53 ID:wGFZUX9P.net
麦芽糖もある
ご飯でも作れる(面倒臭いけど)

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 22:10:42.97 ID:psa4Fd6J.net
>>537

俺の従姉がそれそのまんまなので笑える

いつか糖尿病になるんだろな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 23:10:52.32 ID:R6vWNzf9.net
>>1
結局カロリー出納バランスが主
内訳が糖質制限か脂質制限かなんかはほぼ取るに足らない些末事
って聞いたんですが、これは本当なのですか?それとも真っ赤な?なのですか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 23:31:40.69 ID:PmU4cvl8.net
>>545
業界関係者が荒らしに来てるが
糖質制限は科学的だし止まらないよ

これから糖質制限がスタンダードになるだろうね

国策で進めてきた穀物主体の国民食生活の大転換がこれから起こる

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 23:32:37.83 ID:PmU4cvl8.net
ミスタードーナツが値下げしてたけど
あんな糖質の塊売ってるような店は5年以内にすべてつぶれる

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 23:36:37.70 ID:4MCfTERE.net
>>559
取るに足らなくはない
次スレからの>>141なら分かりやすいだろう

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 23:42:06.13 ID:RIyFlmwY.net
分かりにくい

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 23:44:25.96 ID:R6vWNzf9.net
>>562
分かりにくいよ
結局ダイエットのキモはカロリー出納であり、
糖質制限とは、つまりそれをコントロールするための有力な手段の一つである
って本質をズバリハッキリ言わなきゃ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 23:44:39.84 ID:+YNdAIc3.net
中卒のニートが考えたみたいな文章だよねw

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 23:46:07.65 ID:nWLQ8sDQ.net
話関係ないけど水も一日2リットルくらいとったほうがいいの?飲むとすぐトイレ行きたくなるんだが?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 23:59:23.34 ID:4MCfTERE.net
脱水症状にでもならない限り普通に水分を摂れば平気

>>564
君の言ってる事がすでに分かりにくい

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 00:13:12.68 ID:ECYds8V+.net
猿が牛や豚を襲って食べてるわけ無いのに、原始人がたんぱく質を
主食にしてたと考えるヤツは脳に損傷か何かあるから、病院に
行った方が良いだろうな。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 00:32:41.37 ID:3JyWVZ6F.net
主食かはともかく糖質制限食であったことは人類学上の常識

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 00:33:56.99 ID:rG/+QjAO.net
中卒みたいな文章やめろ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 00:36:30.57 ID:4znQ/NBl.net
小学生レベルにすると

ダイエットの肝は結局カロリー制限で
糖質制限はストレスを抑えたカロリー制限が出来る手法
「炭水化物取らなければいくらでも食べていい」は流石に嘘だけどな!

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 00:37:32.06 ID:jTy2dIk1.net
中学もデブで不登校だったのかよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 01:31:06.33 ID:Yps9eeYP.net
こうですか?分かりません

ダイエットの肝は結局カロリー制限
糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけどな!
食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ!

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 01:32:10.20 ID:ePCngBe6.net
みんなで介護界の華原朋美、麻里ちゃんを1位にしようぜ!
他のブスどもに取らせてたまるか!

イケメン&かわいすぎる介護士総選挙
https://www.com-contest.jp/cv/kaigo_people2016/lst/


https://www.com-contest.jp/cv/upimg/kaigo_people2016/57fd8e992b01a.jpg

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 02:27:34.43 ID:4znQ/NBl.net
>長期的に炭水化物(糖質)不足がつづくと、
>体は筋肉を分解して糖質を作りだしはじめます。
>すると筋肉量が減るとともに、基礎代謝量も低下し、
>疲れやすく、やせにくく、リバウンドしやすい体質になってしまうのです。

そこら中に転がってそうな低炭水化物の危険性を訴える内容だが
これは炭水化物抜いた上に必要なカロリーすら取らずにダイエットする馬鹿の話だわな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 02:35:28.57 ID:5qey7Bez.net
百キロ越えの人ならカロリーを減らさなくても余裕で二桁代に激やせできる
これが糖質制限の真骨頂
カロリーを気にする必要は全然ない

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 06:03:47.77 ID:kqPMa48m.net
100kg超えの人でもカロリーを減らさなければ痩せません。
糖質制限をすれば摂取カロリーが減るが減るから痩せるという仕組みです。
糖質制限をしなくても、糖質制限時と同じくらい摂取カロリーを減らせば、
ほぼ同じように痩せます。
糖質制限自体には、カロリー収支の枠を超えるような特別なエネルギー消費能力は有りません。

じゃあ糖質制限のメリットって何かと言うと、血糖値の安定化による食欲暴走の抑制と、
食べる物が限定されてしまうので、環境的に摂取カロリーが抑えられる点です。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 06:05:08.66 ID:kqPMa48m.net
2行目ミス
糖質制限をすれば摂取カロリーが減るから痩せるという仕組み。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 08:48:18.22 ID:gfJrOHB0.net
食事の質の徹底+マシーントレ(下半身重視)+有酸素後の腹筋
これで1ヶ月でかなり見映えのする体になったわ
男の場合余程のデブじゃなきゃ無理な糖質制限はしない方がよくね?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 08:51:34.12 ID:BxAtiTt7.net
>>579
男のくせに糖質制限とか
余程のアホでもない限りやらんわw

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 08:56:29.97 ID:VF4vtoB9.net
>>540
運動もせずに楽な食事制限だけでは
ジャニーズのような細マッチョには
なれないよw?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 08:59:48.93 ID:XImdBT8W.net
AV嬢在籍ソープ経営者“吉原のドン”と親しくしてた小林幸子、野口五郎、土田和歌子(パラリンピック金メダリスト)、警視庁OB、公安OB、人権派弁護士
http://blog.goo.ne.jp/ncvzmnvzmvmxc22/e/ce2920a58514e59a4331fdb0bf211821

ソープ経営者“吉原のドン”南雲豊作(=南雲千秋)
小林幸子
野口五郎
土田和歌子(パラリンピック金メダリスト)
警視庁OB
公安OB
宮本智(人権派弁護士)

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 09:00:05.47 ID:ZIKmFqPu.net
糖質制限で痩せても細ぽっちゃりに
なるだけだからなぁ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 09:06:49.82 ID:fCiktf4w.net
99のヤベッチとかアンガの田中みたいなガリガリになるだけだと思う。
ジャニーズのようなタレントも一応体づくりも仕事の一つだろうし、
そこそこ鍛えていると思うけどね。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 09:16:45.42 ID:6qhAEyG6.net
糖質制限は痩せる。これが共通の認識になったようだ。
アンチの反論はしょぼすぎるが、そんなんでいいの?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 09:17:47.70 ID:dzhSsEmN.net
糖質制限では大胸筋も腹筋も
浮かび上がってこないからねえw
女性用のダイエット法でしょ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 09:21:40.77 ID:wciuQxgd.net
>>586
カロリー制限と糖質制限では痩せかたが異なりますって?
詳しく違いを説明してください。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 09:22:43.17 ID:IDnrCdlx.net
糖質制限=カロリー制限
何度も言わせんなカス

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 09:27:10.58 ID:6qhAEyG6.net
糖質制限は、カロリーを気にせずとも自然とカロリー制限になるありがたい減量法
糖質中毒以外は簡単に痩せられる

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 09:36:01.47 ID:ZEbFbfhB.net
糖質制限で痩せられるって、BMIでいうとどのくらいまで痩せられるの?
18になるのは無理だよね?
BMI25の人が20になる感じ?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 09:47:02.04 ID:iLwZTnxl.net
馬鹿がスレ立てしたせいで荒れる荒れる
少しは責任感じてたり…しないんだろうなwこういう奴は

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 09:58:17.35 ID:KSGrH2lm.net
体脂肪率 10%まで落とす
ライザップクラス♪

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 10:16:14.37 ID:/CwXSOtI.net
江部氏が言うには、糖質制限は標準体重付近まで痩せてたら収束する。
この理由は、江部氏が推奨する糖質制限時のカロリー摂取量が、標準体重時の平均消費カロリーだから。
当たり前の話だが、糖質制限をしていなくても、同様のカロリー制限をしていれば同じ結果になる。
カロリー摂取量を標準体重時の消費カロリーより低くすれば、より早く更に軽くなる事は可能。
もしくは意図的に消費カロリーを増やすように、一般人以上の運動をする事でも同様。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 10:17:13.42 ID:wXDu++Oz.net
>>573
身体活動に必要なカロリーは制限しない。
それ以外の余分なカロリーはカットする。
適正なカロリーのみ摂取することになるのが糖質制限

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 10:22:22.46 ID:KSGrH2lm.net
BMIはあてにならない
ボディビルダーでも、数字は高く出る

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 10:24:46.59 ID:/z7b2FIp.net
体脂肪率20%くらいまでじゃまいか、スルスル落ちるのは

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 10:54:46.46 ID:V2iKDhPD.net
筋肉質のオレも、BMIが高く出る。

体脂肪率12%でも、BMIは27ある

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 11:16:32.74 ID:sBWz2i4D.net
BMIはチビに有利な数字になってるし意味ないよ
体脂肪率のほうが信頼できる

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 11:34:41.09 ID:i2D4b0/Z.net
1日の必要カロリーが3000kcalだったとして、3000kcal摂ったら痩せない。
2000kcalの摂取なら1000kcalが体内保有から調達される。
1000kcalの摂取なら2000kcalが体内保有から調達される。
体脂肪が十分にある限りはカロリー不足になるなんて事はないが、
食事量が減ることにより、タンパク質・必須アミノ酸・必須脂肪酸・ビタミンミネラル類が
十分に確保出来なくて体調不良等になることが考えられる。
カロリー不足ではなく必要栄養素不足。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 11:34:51.09 ID:yjlpDzHz.net
まあ市販の体脂肪計も
かなりのインチキ詐欺商品だけどなw
175cm75kgで腹筋が割れてる俺の
体脂肪が25パーってジムで測った数字と
10パー以上違うし…

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 11:39:07.04 ID:wciuQxgd.net
>>600
まあ、市販機器どれもバラバラな数値が出るなw

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 11:42:32.62 ID:KSGrH2lm.net
筋トレしたら
筋肉内の水分量が増えるし…

俗に言う「パンクアップ」

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 11:48:45.42 ID:wXDu++Oz.net
脂肪分の多いばら肉をできるだけ多く食べようとしてみれば
わかるが、いくらでも食べられるものではない
早々に食欲に制限がかかる
人間の消化管はセンサーの塊みたいなものだ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 12:04:23.10 ID:Yps9eeYP.net
>>594
こうかな?

ダイエットの肝は結局カロリー制限
糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
カロリー計算しなくても適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけどな!
食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ!

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 12:23:45.93 ID:iLwZTnxl.net
>>604
少なくとも>>1よりは73億倍いいね
ひとつ 「糖質制限とは、結局カロリー制限である」との「結論」が明示されている
ふたつ 糖質制限が、カロリー制限を行う手段として他に勝っている点を述べている

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 13:39:36.34 ID:Z9kSUo4c.net
確かに運動嫌いで常にドカ食いしてるようなメンヘラデブには通常のカロリー制限はストレスだろうね
メンヘラには最適なダイエットといえる
逆に言えば糖質制限にハマるのはメンヘラってことだから
糖質制限してることを公言するのは統失宣言ってわけだw

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 13:43:26.81 ID:hSsQ+36a.net
何言ってんのこいつ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 13:44:30.02 ID:xb4Sy+kS.net
頭おかしいんやろ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 13:45:21.40 ID:KSGrH2lm.net
ソコソコにダイエット

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 13:53:38.28 ID:sBWz2i4D.net
糖質制限すると頭が回らないから

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 14:03:44.22 ID:y5Krfbgv.net
ダイエットするつもりが2kg増えた
このままじゃ見た目がやばいわ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 14:46:58.09 ID:C6GSR3mT.net
メタボデブですが私も太りました
糖質より脂質の方が止まりません
もともと肉が大好きで甘いもの嫌いなので
ご飯を食べられない分、余計に肉をたくさん食うので太ったみたいです
やっぱ野菜で腹を膨らまさないとダメですかね?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 15:12:44.79 ID:VGA1iOax.net
標準体重に戻すより、そこから先のモデル体型にするのが大変
全く体脂肪落ちない

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 15:13:20.41 ID:6x2sREtI.net
初期の水抜き減量は順調だったがそれが終わってから少しずつ戻ってる
でもここで炭水化物食ったらリバウンド確定な状態
食う量減らせってことなんだろうけど満腹感がないと続きそうもない
悩む。。。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 15:17:03.36 ID:wciuQxgd.net
糖質制限していても満腹感がないと満足できない?
まあ、私は大体食べる量が毎日決まってるので、それ以上は食べないのだけれど。満腹感はなくても満足感はあるよ。
>>612
満腹感中毒とでもいうのか。満腹感を感じないと満足できないということ?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 15:17:54.11 ID:yOvCYHrW.net
>>614
お腹空いたらすぐに外に出てウォーキング
食べ物から離れるんだ!

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 15:21:39.64 ID:8/kk980a.net
悩むくらいなら運動しないとな
アドレナリンで食欲抑えられるぞ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 15:36:39.35 ID:KSGrH2lm.net
低血糖になる
お腹が減ってる訳だから

進むと筋肉を溶かす

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 15:41:43.48 ID:V2iKDhPD.net
おなかが減るというのは、血糖値の減少を脳が反応しているのだ
腹いっぱい食うと、その減少幅が大きくなり、より一層腹が減る「感じ」になる。

時間をかけて飯を食えとは、その血糖値の急上昇を抑えるためだからな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:01:16.75 ID:gGcd5ORb.net
アンチがテキトーに偽相談してるんだから、
素人とビルダーで相手するな。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:05:28.41 ID:KSGrH2lm.net
筋肉 → アラニンへ

アラニン → 肝臓 → 糖新生

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:18:01.49 ID:wciuQxgd.net
>>621
もういいって。何がいいたい、言語障害か?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:22:18.09 ID:Rp65MMwn.net
>>622
さっきから会話できてないくせによーいうわ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:24:37.53 ID:KSGrH2lm.net
糖新生ですが?

何か?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:25:02.12 ID:wciuQxgd.net
>>623
会話できない人が何をいってるの?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:25:52.08 ID:wciuQxgd.net
>>624
どこに対していってるの?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:26:32.99 ID:KSGrH2lm.net
筋肉ですが?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:29:24.90 ID:wciuQxgd.net
>>627
誰に?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:31:56.83 ID:KSGrH2lm.net
低血糖じゃね♪
脳を守るために…

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:34:03.31 ID:wciuQxgd.net
>>629
アンカーつけろ、断片的な単語並べてるだけじゃ何が言いたいのかわからん。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:36:14.18 ID:wciuQxgd.net
筋グリコーゲンから糖新生でピルビン酸を産生。それにアミノ基のっけてアラニンへ。肝臓に送って糖新生できます。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:38:19.67 ID:wciuQxgd.net
>>631
訂正 筋グリコーゲンを解糖系です

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:41:14.11 ID:KSGrH2lm.net
イイんじゃね?

http://i.imgur.com/wfXm6QH.jpg

どうせ、基地外だし
グルコース-アラニン回路もあるし

筋肉を使う方が早いし (笑)

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 18:14:50.49 ID:ZUfT/d39.net
あーうまい棒うまい
一日40本食ってる

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 18:39:02.95 ID:utdaD09B.net
ケトスティックス
買おうかな?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 21:42:24.91 ID:4znQ/NBl.net
>>633
その画像に抜けてるのは
「肉も脳や筋肉の栄養になる」

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 21:54:55.97 ID:Zl+52WUD.net
>>635
いらないですよ。どうせすぐに使わなくなる。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 21:57:38.17 ID:V2iKDhPD.net
脂肪が燃えやすい環境を作るのが第一。

逆に、脂肪が燃えにくい環境・・・アルコール摂取、高い血糖値、冷え性(血流が滞る)
蓄える環境を作ってしまう・・・ドカ食い、就寝前の消費しない糖分

これらにならないようにする。
酒を断つ、炭水化物・糖分を断つ、運動をする

痩せるのは簡単だ。これらにならないようにすれば良い。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 22:02:55.92 ID:VE5XQ3PM.net
でもお前いつまでもデブだよな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 22:09:49.50 ID:/+s09py7.net
馬鹿にダイエットは無理

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 22:14:57.78 ID:utdaD09B.net
グルコース生成が優先される
脳を守る為…

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 22:15:35.95 ID:Yps9eeYP.net
今後はダイエット総合スレになりそうだから運動も一言

ダイエットの肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」
糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
カロリー計算しなくても適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけどな!
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ!

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 23:56:03.44 ID:sBWz2i4D.net
痩せる方法を教えるよ
摂取カロリーをだいたい1500〜1700キロカロリーくらいにして
自宅レベルの筋トレと速めウォーキングかスロージョギング30分を毎日行う
食事では卵、ささみ、納豆などをよく食べると安く済む
糖質は一日あたり150以下に抑える
これで痩せない奴はいないくらいのレベル

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 23:59:51.63 ID:wc2lWl0G.net
改めて言われなくてもそれなら痩せるだろうさ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 00:03:45.18 ID:UfZKbRCP.net
オレの経験上、カロリーを1日1000キロカロリーにしても痩せない。
消費カロリー>摂取カロリー では痩せない謎。

炭水化物を断っても痩せない。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 00:20:58.04 ID:wEmbAacR.net
数字に表れないだけで実は痩せてる
1000キロカロリー以上食べてる
寝た切り

この中のどれかにすぎない

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 00:23:21.91 ID:U60gbtgH.net
もう…食わない

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 00:47:41.39 ID:qo/PoSB7.net
もし摂取カロリーを1000kcalにしても痩せないと言うなら、
消費カロリーが1000kcalになってると言う事なんだが、
消費カロリー1000kcalしかないって、歩く事も考える事も困難な状態だわな。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 02:21:52.92 ID:XnW+IjsZ.net
今日初めてここに来たんだが、肯定派・否定派とも糖質制限を経験したことあんの?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 03:17:35.20 ID:f7CSG1Gn.net
初めて来た奴の質問じゃねーな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 03:38:18.85 ID:U3RvqNO6.net
糖質制限、というか主食断ちすれば、自動的にカロリー制限になったので痩せた。

ササミとか、皮むいた鶏胸で2000kcal摂取は苦痛というレベルの量。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 04:00:57.77 ID:wZPTgUFQ.net
糖質制限(笑)あれは痩せるってよりやつれるだけ
デブなのにガリガリで老けて見えるのが糖質制限実行者の特徴
炭水化物(小麦粉以外)はいくら食べても太らない

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 04:28:23.79 ID:8Z/Ayml1.net
>>652
いつもの如くアホを晒して煽るのはやめたまえw

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 05:00:59.12 ID:wZPTgUFQ.net
>>653
よっ!老け顔ブサイク糖質制限奴(笑)

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 05:13:05.01 ID:8Z/Ayml1.net
>>654
デブなのにガリガリ
日本語で(笑)

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 05:19:27.55 ID:wZPTgUFQ.net
糖質制限をすると、そのうち体が順応してそれ専用の体質になります
⇒よって、一生糖質制限する羽目に・・・(笑)

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 06:42:28.12 ID:N99iIZk4.net
デブなのにガリガリ→筋肉が落ちたサルコペニア肥満

こんなの共通認識だろw
糖質制限なんて1回やってオサラバしないと
マンネリ化してしまうとモヤシ医師のように糖尿病をこじらせて不治の病にしてしまうだけ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 06:59:05.23 ID:F/pl7Wjd.net
サルコペニアの症状とか原因を知らずに、サルコペニアサルコペニア言ってる人が居るよね。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 07:35:19.14 ID:b2sOXY0R.net
無酸素運動しない限りは糖質制限でサルコぺニアにはなるよ
特にスーパー糖質制限はやり過ぎだと思ってる
せいぜい追込むまで筋トレやって肉の馬鹿食いしない限り維持出来なかった
ただ体重はガツンと減って体脂肪率も徐々には落ちるよ
でも追込む筋トレといっても筋量減るから限界まで行くのに早くなる
夏限定の一時的なダイエットには向いてるね
今はプチ+脂質制限に戻したが筋肉、脂肪とも増えるので体脂肪率は元に戻った後維持
また来年の夏前2ヶ月くらい前にはスーパーはやってみようとは思ってる
ただ長く続けるとダメだな
お腹周りの絞りと引き換えに便秘、やつれ顔、筋力減による代謝減少は否めない
ちなみに体脂肪率10%前後が通常維持状態での話
無酸素運動なしで糖質制限はサルコぺニアの隠れ肥満は覚悟しないと危険

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 08:09:59.44 ID:tacNzumw.net
>>659

これでも読んで認識を改めよ。

ボディビルダーはなぜ糖質制限をしてコンテストに挑むのか
http://blog.livedoor.jp/koms_club/archives/1998471.html

つまり糖質制限ダイエットには『運動能力が落ちない』という際立った特徴があるようなのだ。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 08:19:33.56 ID:bO2ta+Fz.net
サルコペニアは代謝栄養不足、代謝障害、運動不足など様々な要因であり、糖質制限でサルコペニアは間違い。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 08:19:53.77 ID:FtiBCvtC.net
筋トレしてパワーアップと同時に糖質制限フードにしてクソガリになってもパワー事態はそのままなわけか

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 08:22:12.41 ID:tacNzumw.net
>>662

糖質制限は体脂肪を落とすことで減量することがはっきりしましたね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 08:22:29.97 ID:FtiBCvtC.net
>>656
たしかに糖質耐性なくなるので一生涯しないけないな
ただ老けるのは糖質廚でいつまでも若い顔なのは糖質制限廚だぞ

やってない炭水化物でギトギトのデヴにはわからんだろうが

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 08:54:48.03 ID:XnW+IjsZ.net
>>650
昨夜初めて来たってのは事実だが、投稿前に1時間くらいかけて前を読んでた。あまりにも初歩的なところが間違ってるとか、食わず嫌い的なレスが多いように感じたので経験した実績があるのか聞いてみた。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 08:57:27.94 ID:WwnZvUn7.net
バナナダイエットとか生姜ダイエットと
同じぐらい胡散臭いよな
〜を食べれば〜を食べなければって
食べ物の事しか頭にない時点でw
デブは運動しないの???

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 08:57:44.94 ID:IihEgsRD.net
やっぱり糖質制限てのはメンヘラを抽出するコンテンツに過ぎない
リアルで糖質制限してるやつに出会ったら関わらないに限る

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:00:47.75 ID:XnW+IjsZ.net
>>652
思いっきり間違ってる。それを信じて自分で実行するのは止めないが、死ぬ直前まで元気でいたきゃ、こんなこと信じたらアカンよ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:11:55.57 ID:UxgyfbfR.net
>>668
そのての書込みは業者さんのお仕事なんで、はいはいそうですかと流し読みしときなさい
今のスレ住人はこれらを鵜呑みにするほど情弱ではないから安心しる
都市伝説によると、安価つきのレス貰えると彼らの収入になるらしい

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:12:07.24 ID:XnW+IjsZ.net
>>656
そこは多分、結論が出てないところだと思うなあ。
ただ言えるのは、糖尿人の場合、血糖値を抑えなきゃ合併症が必ず来るわけで、糖尿病が治るまで何らかの方法で血糖値をコントロールしなければならない。今の所糖質制限以外の治療では治らないことがわかってる。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:17:48.87 ID:XnW+IjsZ.net
>>662
糖質制限すると、肝臓で糖新生が始まる。(実際には普通の食事でも寝てる間に貯蔵した糖がが足りなくなると糖新生をやってるらしい)
糖新生ではたんぱく質と脂肪が原料や燃料として使われる。ということは筋肉も使われてしまう。なのでたんぱく質や脂肪の補充は欠かせないのだが、それは同時に筋肉の新陳代謝が活発であるとも言える。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:22:18.90 ID:XnW+IjsZ.net
>>664
そこ結論出てたっけ?
糖質制限を続けててもインスリンの分泌能力は変わらないって意見もあるし、たまには糖質を食わないと分泌能力が衰えるという意見もあってイマイチ分かってなかったんじゃないかな。長いことやってなかったからって久しぶりの時に精子が出ないってことはないだろ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:25:52.93 ID:XnW+IjsZ.net
>>669
了解。糖質を生業にしてる連中がパニクってるってことね。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/atcl/NBD/15/special/110100472/?ST=pc

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:33:33.16 ID:b2sOXY0R.net
>>660
まことしやかに書いてあるけどリンク先は嘘だよ
ウエイトの重量落とさないとどのトレーニングも出来ない
しかも限界までの到達が早くなって追込み切れてないって判るよ
実際に筋トレやってるヤツなら判るけどなぁ?
ご飯を食べるまではもう元の重量はクリア出来ない
いい加減な体組成計にもハッキリと筋力の減少が出ちゃうくらいだよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:37:33.11 ID:U60gbtgH.net
ケトン体
どの程度、生成られるのか?
燃焼される割合は、脂肪酸と同じなのか?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:42:29.28 ID:bO2ta+Fz.net
>>672
外部から糖質摂取がなければ、肝臓からの放出をメインに切り替えて維持するのは拮抗ホルモンの上昇からもわかっていることで、これは糖質の摂取量で適応変動することもわかっていること。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:47:25.51 ID:QPl3j68u.net
>>674
ネットでこういう記事見つけると喜んでその気になっちゃうデブが多いからな
スーパー糖質制限やりながら筋トレしてるのはバカばかり
絞る時限定で競技直前〜競技後はがっつりと糖質はとらんとダメだ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:52:06.92 ID:tacNzumw.net
>>674

最低3ヶ月は糖質制限をしないと身体が適応しないよと言われている。

>>677
ダ板がいつから増量スレになった?アンタ阿呆じゃない?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:55:04.68 ID:U60gbtgH.net
体内でも糖は産まれる
奇数脂肪酸でも、筋肉(血中アミノ酸)でも

低血糖にならないのか?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:14:17.10 ID:yDSRYCan.net
まあ糖質制限で体の水分が減るのは確かなんだからその分老けて見えるのは
当然だよな
その日必要なエネルギー分だけ取るのが賢いだろ
余計な分の糖質は取りすぎるなってことで解決や

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:18:58.09 ID:nFftDjFX.net
>>677
競技とかwww馬鹿か。板違い

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:22:16.03 ID:kxzS8KxK.net
>>674
絞る時でも糖質は1食は入れた方がいい
糖質制限自体が頭デッカチなデブ専ダイエットだからまことしやかにウソを吐く

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:25:28.62 ID:8Wvnh4hd.net
おい生まれつきのピッグ共まともな返信ないじゃねーか早くピッグになる方法書けや

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:31:48.31 ID:if3TNqz3.net
月4%体重落としてるが筋量は問題なく増加負荷も更新し続けてるわ
糖質制限で筋トレ追い込めないってのは筋トレや補助サプリとかの知識ないか
体重減6%クラスのやりすぎで筋肉溶けてる奴やろ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:43:29.20 ID:WwnZvUn7.net
>>684
筋トレ初心者のうちは減量+筋力増量も
両立出来るけど中級者レベルあたりから
筋力の増量は頭打ちになって両立は
不可能になるんだよなぁ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:44:52.08 ID:U60gbtgH.net
筋肉が増えても
基礎代謝量はそんなに上がらない

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:45:10.37 ID:kTdshHOv.net
デブが筋トレとか追い込みとか部屋で豚の真似してるだけだろ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:48:58.57 ID:p3nzfKOx.net
細マッチョぐらいは誰でも
簡単になれるだろ?
難しいのはそこから先の段階

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:50:28.48 ID:if3TNqz3.net
まあ後は馬鹿みたいに有酸素やっとるとかやろな
運動しろとか言うバカもいるが筋肉的にはありえない
カロリー制限して寝とくほうがマシなんだわ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:50:36.71 ID:YVvNev93.net
筋トレのパフォーマンスを落としたくないならケトン体質適応か適宜糖質摂取のどちらかを選択する
減量ならパフォーマンス低下は避けられないがな
糖質制限と筋トレでサルコペニアなんてのは無知すぎて論外

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:55:03.25 ID:if3TNqz3.net
まあデブかヒョロガリしかおらんこのスレの連中にはわからんやろな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:55:38.74 ID:YVvNev93.net
読み間違った
糖質制限でサルコペニアか
寝たきり老人ならなるかもなw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 11:04:14.93 ID:U60gbtgH.net
普通でも、筋肉にサシ(脂肪滴)は入る
気にするのは、老人(特にババア)くらい

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 11:16:12.55 ID:wZPTgUFQ.net
いずれにせよ、糖質制限は凄く老けるからな(笑)
美容的には論外。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 11:21:05.82 ID:wZPTgUFQ.net
>>664
俺は185cm70kg体脂肪率5%だよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 11:24:02.88 ID:U60gbtgH.net
遅筋の栄養源(半分は脂肪酸)
脂肪滴は、溶かされた栄養になる

サシが入った方が有利

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 11:27:29.62 ID:T206q4xu.net
出たよw
脳内マッチョの画像なしスペック自慢www

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 11:30:09.66 ID:kxzS8KxK.net
ケトンが有効なのはユルユル有酸素運動だからガリランナーには向いてる
だが筋トレ後に糖質入れた方が効率がいいってくらいは常識
あのケトジェニック筋トレyoutuber先生のボッタくりプロテインにも糖はガッツリwww
そりゃ筋肥大もするだろうな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 11:32:12.97 ID:U60gbtgH.net
筋肉ブタもイヤだ
止めたら、ガチブタになる

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 11:36:09.12 ID:wZPTgUFQ.net
糖質制限はありえない(笑)
糖質制限なんか糖尿病一直線よ
勧めてるのは、チョンだけ(笑)

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 11:43:42.08 ID:T206q4xu.net
お前が体脂肪率5%なのがありえねーよwww

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 11:46:06.30 ID:U60gbtgH.net
多分…細マッチョ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 12:18:52.77 ID:TbBNFG6M.net
細マッチョ程度の筋トレならスレチじゃないが、競技や増量で語るような連中はウ板で虐められたからダ板に逃げて来たのか?
単に空気が読めないだけか?
どちらにしてもウザすぎだから分をわきまえて発言しろよな。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 12:25:32.74 ID:tA0Mj9WD.net
ボディビルダーや重量挙げ選手になるようなトレーニングならともかく、
健康的かつ効率的なダイエット方法ということなら細マッチョばかりではなく、
増量期減量期を用いた筋トレ+食事コントロールを語ったとしても満更間違いでもないでしょ。
超肥満体以外で糖質制限という食事制限だけでは減量に限界があるのも事実だし、
運動を取り入れなければそれ以上の効果は望めない。
その場合に有酸素運動というよりはちょっときつ目の筋トレという選択肢だってあながち嘘でもないよ。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 12:36:48.10 ID:TbBNFG6M.net
ちょっときつめな筋トレなら細マッチョまで。
増量期で脂肪を増やしてまで筋肉を求めるような連中は完全に板違いだからウ板でやってくれよ。

★★最悪!?低炭水化物・糖質制限総合スレ3★★ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1449928910/

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 13:29:56.56 ID:Zga/dV8C.net
>>704
>その場合に有酸素運動というよりはちょっときつ目の筋トレという選択肢

HIITというtermを知っているなら使いましょうNe☆

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 13:53:08.93 ID:xL1jv206.net
>>704
>健康的かつ効率的なダイエット方法ということなら細マッチョばかりではなく、
>増量期減量期を用いた筋トレ+食事コントロールを語ったとしても満更間違いでもないでしょ。

増量期自体が健康的じゃないよ
健康的なのはリコンプや維持+αまでじゃないの

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 13:56:50.18 ID:Zga/dV8C.net
んだ
糖質制限で筋肥大を目指すなら、recompもしくはleanbulkができて当たり前
胃腸の弱いクソガリハードゲイナーが泣きながら5000kcal/dayを食うのはもうやめよう

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 14:37:00.65 ID:U60gbtgH.net
デカイ♪うんこ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 16:31:14.51 ID:QPl3j68u.net
<マトメ>
糖質制限は筋トレしないと筋肉は減る
でも筋トレには向かないメタボデブとメタボモヤシしかやってない
一見理論的に実践してるようで根本を騙されてるメタボ脳ばかり
ってことでOKだな 
 
 
 
  

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 16:34:05.80 ID:U60gbtgH.net
吸収率がよくても
筋肉は、急激に増えない
大半は脂肪になっちゃう

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 16:36:17.87 ID:skYEBhfn.net
U60のデブ臭半端ないね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 16:48:19.18 ID:2iKs72Fx.net
>>710
お前がネット記事さえも提示できない妄想家ってことでOKだ

http://sp.skincare-univ.com/article/011873/
「糖質制限をすると筋肉が減少する」といわれることがありますが、その理由は以下のように説明されています。
『糖質は、脳のエネルギー源となるなど、生命の維持に欠くことのできない大切な栄養素。
そのため、糖質を制限すると、その代わりにタンパク質の元となるアミノ酸が肝臓において糖に変換されるという回路が動き始めます。
そのアミノ酸の供給元は体内の筋肉からです。つまり、糖質が不足すると、それを補充しようと体が自らの筋肉をアミノ酸に分解して糖を作り出すこととなり、結果的に筋肉の量が減少してしまうのです。』
しかし、現在までにこの説をきちんと示した研究は存在しません。もちろん糖質制限食そのものにも言える部分はありますが、
きちんとした研究成果が存在していない以上、憶測の域を出ないことになります。

現在、糖質制限食はアメリカやイギリスの糖尿病学会などにおいて正式な治療法のひとつとして認められており、世界的に積極的な検討が進められている食事療法のひとつです。
仮に健康上の重大なリスクがあれば、食事療法として認められることはありません。よって、一定の評価を受けている食事療法と考えて問題ありません。
しかしながら、糖質制限はとても歴史の浅い食事療法です。今後、何かしらの研究結果が発表され、健康上のリスクが検討される可能性もゼロではないと言えます。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 16:59:23.84 ID:f0K5Iysw.net
×糖質制限は筋トレしないと筋肉は減る
◯減量は筋トレしないと筋肉は減る

言葉は正確にねw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 17:21:34.91 ID:U60gbtgH.net
ライザップもステーキ
追加されるプロテイン

タンパク質 50%を越える

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 18:57:19.67 ID:Zga/dV8C.net
〜For Your Information〜

Top & FAQ verβ3.0(厨二向け)を供覧
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=1
>>642を下敷きに一部改変、< ご注意ください >を削除、v6スレURLを関連スレ一覧に移動
「消費カロリー>摂取カロリー」は総体重の減量を目的とした場合しか肯定されないので
「ダイエットの肝は」を【 減量の肝は 】に差替えた

お願い/関連スレ一覧
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=49
未消化スレ群、アトキンス、非ケトーシス、身体健康板スレを追加
修正アトキンス食が普及した現在、古典的アトキンスは決して推奨しうる手法ではないが
過去ログは日本の市井のローカーボ実践史を辿れる資料となっているのでなかなか面白い

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 18:57:42.67 ID:Zga/dV8C.net
標準圏に入って停滞した人や標準圏から始めて体重が動かない人は、カロリー制限をより厳しくするよりも
TDEE下限寄り摂取で適切な負荷をかけた筋トレを行い、筋肥大と除脂肪の同時進行を目指したほうがよい
余剰体脂肪を多く残している人や筋肥大しにくい女性は 除脂肪量>筋量増加 となりやすいので結果的に総体重も減らせる

9つの体形カテゴリー別肉体改造プラン Part3
http://athletebody.jp/2015/01/16/physique-goal-setting-part3/
体脂肪は多く、筋肉は少ない(体脂肪率23〜30%)
行動プラン:体脂肪ダウン・筋力アップの同時進行 を参照

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 18:58:03.99 ID:Zga/dV8C.net
ダイエット板の糖質制限スレで最も優先尊重されるべき立場は
【体脂肪減量や体型改善を目的とした代謝健常者】と
【インスリン抵抗性改善を目的としたメタボ(境界型糖尿病を含む)】です

ビルダー/フィジーカーのコンテスト直前の仕上がりやアスリートの競技成績を優先尊重する板ではありませんし
インスリン基礎分泌が覚束なくなってきた糖尿病患者や肝腎疾患持ちの個別の身体的事情を優先尊重する板でもありません
ご自身がどのようなステータスから何を目指しているのかを弁えてご発言いただきたい

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:01:04.40 ID:nmrCMfkl.net
毎回文章が変で読む気なくなるんだけど

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:04:28.29 ID:U60gbtgH.net
摂取カロリー 2,000kcal
炭水化物 500kcal (野菜込)
タンパク質 1,200kcal
脂肪 計算不能です

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:12:54.64 ID:jMRkQPrf.net
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック
釜池式・荒木式・江部式・山田式・MEC・修正アトキンス式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限でのダイエット総合&初心者スレ。

減量の肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」
・糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
・カロリー計算しなくても適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけどな!
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
ダイエット開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ98★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1477887880/

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:14:22.01 ID:jMRkQPrf.net
少し変えてまとめてみた
減量の肝は分かるけど僕たちの失敗って何?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:20:09.60 ID:XnW+IjsZ.net
>>700
どういう根拠でそう言う話になるんだよ、アホちゃう。
逆だよ、もし境界型糖尿病になったら、糖質制限することで正常な体に戻れる。
正常なやつでも調子に乗って糖質食いまくってたら糖尿になるぞ。
俺は当時の主治医が言うままに境界型の時にカロリー制限(糖質多め)したら見事に糖尿病に昇進したよ。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:22:26.02 ID:XnW+IjsZ.net
>>713
正解。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:23:06.42 ID:U60gbtgH.net
引き籠りゃ
100%糖尿病ジジイだよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:24:51.77 ID:P2QtOj0v.net
いまダイエット番組でデブが一生懸命に
筋トレしとるぞw
ところでお前らはどうしてそこまで
運動を嫌うんだ?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:29:16.94 ID:Zga/dV8C.net
>>722
糖質制限ダイエットに失敗して成仏できない地縛霊たちへ、哀悼の意を込めて
路傍の道祖神とか地蔵のようなもんですので無くても構いまっせん

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:36:35.98 ID:8qQF6wyo.net
>>726
嫌ってないから>>5>>6>>8でテンプレになってるんだろ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:37:38.16 ID:Zga/dV8C.net
>>721
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

これはまだ必要かね?削除しないほうがいい?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:46:05.19 ID:8qQF6wyo.net
今の感じなら無くてもいいが
桐谷が偽装スレを頻繁にageたり初心者スレ39を立てるようなら必要

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:51:31.36 ID:Zga/dV8C.net
じゃあまだ入れとくか
テンプレ整備に伴い、諸々の緊急避難措置は頃合い見計らって順次解除していく方針
解除後やはり必要と判断される状況になったら再度入れる

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 20:29:52.42 ID:c2DDlf96.net
日テレ見てるか。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 20:46:06.65 ID:U60gbtgH.net
放送作家と水分縛り
ライザップみたい

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 20:53:33.31 ID:CvV/ZApW.net
>>732
ちゃんと見とるよ〜
やっぱり白米と低脂質、高タンパクの
食事だねえ
もちろん筋トレもセットでw

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 20:55:11.03 ID:b2sOXY0R.net
確かにデブや糖尿病はすぐ日テレを見た方がいいぞ
血糖値が落ちたってよ
それにしてもデブ共は他人を罵るのが上手いな
まるでこのスレの糖毒住人みたいだ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 20:59:38.01 ID:j+SfycwF.net
何人かスーパー糖質制限派を入れたら面白いのに
肉揚げ物食べ放題アルコール飲み放題運動不要なのに3週間でラクラク−20kg
これはすごい騒ぎになると思うね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 21:18:11.03 ID:kxzS8KxK.net
>>736
最後にやってるんじゃね?
脂肪より重い筋肉が減って水も抜けるからな
体組成うんぬんは別として重量だけは落ちるだろwwww

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 21:19:42.96 ID:nOhx4PBO.net
>>734
本当にそう思ってるならこのスレを盛り上げろよw
【有酸素+無酸素】王道ダイエット25【食事管理】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1327279322/

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 21:34:57.12 ID:adgGxov1.net
ここの奴らの見えない聞こえないは
見事としか…
こりゃ絶対痩せないはw

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 21:51:24.16 ID:b2sOXY0R.net
日テレのデブ共、みんな頑張ったな
デブが改善されたのもあるが筋量増えて基礎代謝アップ、そして精神力アップ
油をすすって筋肉と水分を抜き、軽くなったとはしゃぐデブとは根本が違うな
まぁ桐山や鳩山みたいに命削ってダイエットって考えれば辛さは同じか
 
<モーニングショー> 糖質ダイエットで致死率30パーセントアップ!
https://www.youtube.com/watch?v=fgACHpiOCSs
 
https://www.youtube.com/watch?v=KQJRxOy09Ks
  

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 22:46:06.33 ID:QlVQvTYL.net
新参アンチは今更>>2の動画を貼るのか

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 23:28:34.55 ID:O3eX8b8z.net
170/61→66(半年)
とりあえず2週間、糖質制限をやった。
最初の1週間で体重は変わらなかったけどちょっとだけ顔がスッキリして腹がヘコんで肉が掴めなくなるくらいになった。
んで、1日だけ久々の炭水化物として夜にラーメン朝にのり弁を食べて、後半1週間は昼、夜をサラダチキン1つずつに置き換えてたんだけど、明らかに糖質制限始める前より見た目太りました。
意味わからん。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 23:38:19.73 ID:IihEgsRD.net
>>740
やっぱり運動しないで腹いっぱい食べて痩せようなんてのは論外ってわけだ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 23:42:13.60 ID:Zga/dV8C.net
× やっぱり運動しないで腹いっぱい食べて痩せようなんてのは論外ってわけだ
○ やっぱり運動しないで目一杯カロリーカットして痩せようなんてのは論外ってわけだ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 23:45:15.95 ID:bnpzSuDW.net
糖質制限ダイエット、3年と1ヶ月目
リバウンド? ありません。
ハタチごろの体重+2kgといったところ落ち着いてますね
自分の体ではうまく行ってますね
他人のことは知りせん。自分の体じゃないですからね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 23:52:17.35 ID:BIf0ZEWe.net
世間一般ではデブだけど

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 23:55:34.57 ID:j+SfycwF.net
やっぱり「糖質制限ダイエットが最強」だと云う主張は科学的事実そのものと言わざるを得ないですね
ダイエットヴィレッジを見た人は間違いなく100人中100人がそう確信したことでしょう

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 23:59:33.60 ID:IihEgsRD.net
しないよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 00:28:59.27 ID:mhGQwD6z.net
>>745
糖質はついつい食が進むという前知識があればまずリバウンドしないよな
そういう前知識がないと自然にカロリーオーバーしてしまう糖質の怖さ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 00:46:41.10 ID:mfVqLcF0.net
>>742
炭水化物摂取すると水分を溜め込んで「むくみ」が発生するらしい

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 01:45:39.82 ID:ERx9gfj9.net
糖質制限をすると、脂肪と同時に筋肉も減る
同時に減るのがポイント。運動で筋肉を維持しないとガリガリになる。

ただ、全体としては痩せる。筋肉が減った状態で炭水化物を戻せばリバウンドする。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 01:49:22.70 ID:Z1NIzr8F.net
少々筋肉落ちたって極端でなければ別に構わんよ
サルコペニアにならなければね
握力計買って測ってみたけど若い頃と変わりなかったよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 01:50:44.41 ID:lT5RSDC+.net
こういう事をいう人に理屈を聞いても大抵論理破綻してる。
矛盾を指摘しても認めない、というか理解できない。
そして、理屈じゃないんだと支離滅裂な事を言い出す。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 01:58:25.43 ID:6VuN82jp.net
デブは脂肪だらけだから気にすんなよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 02:02:40.07 ID:Z1NIzr8F.net
糖質制限ダイエット成功者のおれのBMIは22.1だよ
じつに最適な値だと思っている

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 02:05:24.96 ID:6yJ/jFxk.net
>>751
しつこいよ

http://sp.skincare-univ.com/article/011873/
「糖質制限をすると筋肉が減少する」といわれることがありますが、その理由は以下のように説明されています。
『糖質は、脳のエネルギー源となるなど、生命の維持に欠くことのできない大切な栄養素。
そのため、糖質を制限すると、その代わりにタンパク質の元となるアミノ酸が肝臓において糖に変換されるという回路が動き始めます。
そのアミノ酸の供給元は体内の筋肉からです。つまり、糖質が不足すると、それを補充しようと体が自らの筋肉をアミノ酸に分解して糖を作り出すこととなり、結果的に筋肉の量が減少してしまうのです。』
しかし、現在までにこの説をきちんと示した研究は存在しません。もちろん糖質制限食そのものにも言える部分はありますが、
きちんとした研究成果が存在していない以上、憶測の域を出ないことになります。

現在、糖質制限食はアメリカやイギリスの糖尿病学会などにおいて正式な治療法のひとつとして認められており、世界的に積極的な検討が進められている食事療法のひとつです。
仮に健康上の重大なリスクがあれば、食事療法として認められることはありません。よって、一定の評価を受けている食事療法と考えて問題ありません。
しかしながら、糖質制限はとても歴史の浅い食事療法です。今後、何かしらの研究結果が発表され、健康上のリスクが検討される可能性もゼロではないと言えます。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 02:22:53.38 ID:ERx9gfj9.net
>>756
しつこいな

そんな事を言ったら、科学を全否定することになるぞ
結果から「憶測」して事実を説明する。
そういう研究もあり。
というか、これまでそうやって説明してきた。

99%正解で1%の過ちがあったら正解とする。
1%の否定で間違いであると断言は出来ない

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 02:35:18.17 ID:mfVqLcF0.net
ブドウ糖の供給が

炭水化物>アミノ酸>脂肪
の順番らしいからしっかりタンパク質とらないと筋肉が減ってもおかしくはないわな
だから運動+しっかりタンパク質+炭水化物控えめがいいと思う

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 02:46:57.45 ID:eztdtCAE.net
その通りかと
http://medical-checkup.biz/archives/792
極端なエネルギー制限(450kcal/日未満)や中等度のエネルギー制限食(500-1000kcal/日)では、緩やかなエネルギー制限食よりも、脂肪を残したまま筋肉量が減った。(ANN NY Acad Sci.2000;904:359-365)
というデータがあります。

つまりカロリーはある程度摂取しないと筋肉量を維持できないということであると同時に、極端なカロリー制限は、脂肪を残したまま筋肉量が落ちていくということです。

1日3000kcalという高いエネルギーを摂取しても、タンパク質を0.68g/kgという少ない摂取量では、筋肉は維持できなかった。(JAMA 2012;307:47-55)

これからわかることは、エネルギーだけ摂ってもタンパク質も摂取しないと筋肉量を維持できないということです。

>>757
>というか、これまでそうやって説明してきた。

いつ説明した?
お前の超個人的体感だけじゃん
どうせただのグリコーゲン不足だけどなw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 02:57:36.35 ID:mfVqLcF0.net
結局、炭水化物取ろうが取るまいが
摂取カロリーが馬鹿みたいに少なければ筋肉は分解されますよってことだわな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 02:59:57.13 ID:nrlKsUqX.net
脂肪デブな君には関係ない話だよ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 03:00:29.13 ID:mfVqLcF0.net
>>759は炭水化物と油でハイカロリーにしても
タンパク質が少ないと筋肉減るからな!ってことね

結論、タンパク質大事

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 03:06:14.37 ID:VwgGFgEe.net
もちろん糖質制限は高たんぱく質食だし
>>757みたいな憶測の誇張と違うから
こうやって散々警告してるわけだな

>>721
>逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!
>万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 03:22:27.64 ID:EObtVoUI.net
>>751は脂質制限なら筋肉が減らないと「憶測」してるアンチ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 06:38:52.08 ID:SooUSrPa.net
テレビ朝日の羽鳥モーニングショーの話を信じるか
<糖質ダイエットで致死率30パーセントアップ!>
https://www.youtube.com/watch?v=fgACHpiOCSs 
https://www.youtube.com/watch?v=KQJRxOy09Ks

ヘルスケア大学に投稿してるたけおクリニック院長の話を信じるか
http://sp.skincare-univ.com/article/011873/
<糖質制限で筋肉が減少する、というのは憶測!?>

まぁドングリの背くらべだな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 07:02:40.29 ID:LTKJtVk2.net
糖質制限を敵対視してる奴も、カロリー制限を敵対視してる奴も同類。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 07:44:02.02 ID:ZQQUP0BS.net
>>718
バカじゃないの?
おれも糖質カットはするが短期で楽に水抜きして体重落とすためのもんだろ?
止めればすぐ100%+αまで確実にリバウンドするから夏限定でやるもんだ
続けてたら体がおかしくなるのは毎回やってて感じるな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 08:00:06.01 ID:zafA3zN8.net
運動もせずに好きなだけ食べて
楽して痩せようとか
デブの発想には苦笑いだなw

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 08:22:56.75 ID:Wda76Gjw.net
楽して痩せるのが糖質制限だから

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 08:33:56.29 ID:XqN81/42.net
>>765
その30%の疫学研究をしたハーバード大学が低炭水化物ダイエットを認めてるのにドングリってw

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 08:38:02.65 ID:/vtTLADa.net
筋肉は分解してる
常に…

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 08:40:42.95 ID:lB+Q22jM.net
だから、こまめに栄養分を体内に入れることが理想。一日6食理想。
一日の合計摂取量を超えないよう、都度適量のタンパク質と炭水化物(糖分)メインで。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 08:46:28.89 ID:/vtTLADa.net
筋肉は分解しても、70%は再合成をしてる
30%は、窒素循環によりオシッコ等へ

30%〜を食事で補充する

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 08:48:17.06 ID:Vg1uxNcH.net
>>768
楽とか苦労とかの話ですか。
苦労した事に真価がある!とかいいたいのですか?
楽して痩せて維持できることが一番継続できますけど。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 08:50:33.09 ID:TwRRkgtQ.net
6食はウ板の増量期の食事だから板違いなのにね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 08:55:08.36 ID:lB+Q22jM.net
>>775
オーバーカロリーの設定ならそうだけど、一日6食ということ自体はウ板とか増量期とか関係ないよ。
サラリーマンが仕事中に飯を食うわけにはいかないから、あくまでも理想というだけ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 09:01:33.18 ID:Fh5UCP1y.net
知識が古いわ
インターミッテント ファスティング知らんのかいな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 09:03:20.94 ID:PTKT4Aih.net
あ、リーンゲインズさんおはようございます

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 09:05:27.01 ID:Fh5UCP1y.net
アスプリーの完全無欠のが有名やろ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 09:11:31.27 ID:/vtTLADa.net
アミノ酸プール
タンパク質を分解し、血中アミノ酸として存在する

摂取したタンパク質と同じ量を、グルコース(ブドウ糖)や尿素回路へ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 09:42:07.06 ID:vto07f7p.net
>>772
それはタンパク質や炭水化物が主栄養素の食材を摂取していれば
代謝の助けになる必須栄養素が必要量摂れると思い込んでいるアホの発想
現実1日6食でもタンパク質なら加工肉、炭水化物なら精白米や精製小麦ばかり摂っているんだよ、現代人はw
だから1日1食でも1日6食でもカロリー過多になる
炭水化物にしろ精製物を避けるだけでいいのに糖質憎しとして全カットするなんて思想は間違い

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 09:49:15.67 ID:WIFARArg.net
>>767もだが>>52で糖質カットは削除されてるぞ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 09:54:17.14 ID:7DUFEmKy.net
>>732
良いね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 09:59:06.24 ID:K8NNSE1F.net
>>765
致死率30%アップって方がヘルスケア大学?よりは責任ある報道だろうな
主食を抜くって発想自体が古いし反対派の先生って経験して反対してるからいずれ廃れそう
水抜きに使えばって程度に短期的なのが早死にしなくて済みそうだ
米も芋も果物も今が一番美味くて安い時期だから今は秋を満喫するぜ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:01:53.08 ID:7DUFEmKy.net
>>738
サラダチキンは万能じゃ無いよ。ミネラルやビタミンや「良質な」油も必要だから。
油は、自分もそうだったけど、たぶん多くの人が知らなさすぎ。
必須とはいえリノール酸はほんの少しだけあれば十分。具体的にはご飯でいえば2杯食べただけで1日分が賄えるほどなので、想像以上に少量でいい。
摂りすぎは体に炎症を起こす。でまたその炎症っていうのが皮膚が赤くなるとかってだけじゃなく、関節痛やら鬱やら「ええっ!」って思うようなものに波及することがあるっていう。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:07:05.15 ID:7DUFEmKy.net
>>747
半分正解で半分はどうかなあ。
糖新生に使われて筋肉が溶かされる方向であることは事実。これは科学的に違う物質に変わってしまうのだから、いくら運動しようが基本的には改善されない。
筋肉が失われないようにするために一番大切なことは、たんぱく質の補充に尽きる。
十分に補充されていれば、わざわざ筋肉を溶かす必要もないので筋肉は痩せない。
運動による刺激で筋肉が発達する・しないっていうのは、糖質制限するしないに関わらない。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:08:07.59 ID:7DUFEmKy.net
>>751
いいと思う

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:13:39.46 ID:7DUFEmKy.net
>>752
脳みそも他の体の組織も、グルコース以外にケトン体も栄養にできるということだよ。うまく糖質制限に移行できると、血中のケトン体の値が、普通の人よりも桁違いに増える。
普通食の人がいきなりケトン体が増えるとケトアシドーシスを疑わないといけないので有難くないのだが、糖質制限していれば生理的に増えてくるようだ。ちなみに胎児は胎盤で作られると思われる大量のケトン体で育っているということが最近話題になっている。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:20:15.55 ID:/vtTLADa.net
それでも
ケトン体はオシッコに漏れる

血液検査で出るよね
ケトン体 +1だと確実

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:20:29.18 ID:7DUFEmKy.net
>>754
運動しなくて(極端なことを言えば寝たきりとか)筋肉が無くなってくることは、必要以上のものはいらないという生理的な作用によるものなので、糖新生とは分けて考えたほうがいい。
たんぱく質の補充なしだと筋肉が溶かされるのは事実のようだ。

糖質制限に関わらず、日常生活に支障のない筋肉を維持したければ、日常生活で体を使うべき。スポーツするための筋肉が必要ならスポーツする。

それとは別に、糖質制限するならば、糖新生に見合うだけのたんぱく質の補充は必要。

この2点は整理しておかないと議論にならない。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:21:11.34 ID:Ij/yvzbZ.net
>>784
ヘルスケアは筋肉が溶けるという内容に釘を刺してるだけで、番組と同じような主張。
テレビは過剰なカロリー制限の注意と無難な山田式を勧めるのが今の流れ。

>>787
どこが?
まさか脂質制限なら筋肉が溶けないと思ってる?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:29:04.22 ID:7DUFEmKy.net
>>758
たんぱく質大切 に賛成

人間のというか哺乳類の体を作ってるのは、水を除けばたんぱく質と脂肪。ここに糖が入り込む余地はない。
脂肪は以外だと思うかもしれないが、細胞膜は脂肪でできているし、脳みその主成分は脂肪というと言い過ぎかもしれないが、脂肪の割合がものすごく多い。と言っても脂身じゃないけどね。

自動車でいえば、たんぱく質と脂肪で自動車はできている。糖は不完全燃焼を起こす劣化した燃料でしかない。一番燃費のいい燃料は脂肪で燃えかすは綺麗に処理される。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:30:11.08 ID:7DUFEmKy.net
>>767
正解

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:30:41.70 ID:qm3MnHWS.net
これならいいと思う。

>>751
糖質制限をすると、脂肪と同時に筋肉も減る
同時に減るのがポイント。運動で筋肉を維持しないとガリガリになる。

ただ、全体としては痩せる。筋肉が減った状態で炭水化物を戻せばリバウンドする。

減量をすると、脂肪と同時に筋肉も減る
同時に減るのがポイント。運動で筋肉を維持しないとガリガリになる。

ただ、全体としては痩せる。筋肉が減った状態で炭水化物を戻し過ぎればリバウンドする。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:31:03.08 ID:7DUFEmKy.net
>>769
いいね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:35:44.52 ID:K8NNSE1F.net
じゃあON社のプロテインを買ってる俺は勝ち組ってことだね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:36:30.46 ID:7DUFEmKy.net
>>768
筋肉の主成分がたんぱく質と脂質による細胞膜であることを考えると、溶けた筋肉を補充するための栄養は、たんぱく質と脂肪ということになる。
脂肪はまた効率の良いエネルギー源でもあるので、炭水化物の出る幕はない。
ただしミネラルやビタミンの補充という意味では果物などには意義があるかもしれない。
と同時に小麦粉や白米には栄養面での意義はない。あくまでも味覚としての楽しみと割り切ったほうがいいよ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:41:38.63 ID:7DUFEmKy.net
>>768
1日6食がいいのか悪いのかはどうだろう?
普通の人は1日2食くらいの方がいいって意見もあって、特に間食はよくないって聞くなあ。俺には判断がつかないんだが、食べたくなかったら食べないでいいとも思う。スポーツ選手などはまた別の話だけど。

そういや、昔のアメリカは1日2食だったらしい。エジソンがトースターを発明した時、トースターや電気の消費を大きくするために「1日3食」を広めたって聞いた。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:43:04.90 ID:/vtTLADa.net
タンパク質が十分なら
糖新生により、血糖値は維持される

甘ったケトン体はオシッコへ
脂肪酸由来ではある

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:43:28.44 ID:4J6N5wsJ.net
>>796
ただのデブです

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 11:03:28.39 ID:q+XS//6u.net
>>798
アンチじゃない長文の連投は健全だが、疲れない程度にガンバレよw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 11:07:00.92 ID:7DUFEmKy.net
Facebookに糖質制限のグループが複数あるのだが、その中で最大のグループは糖質さえ低ければよしという考えで、それ以外の危険性は無視し続けている。
糖質制限においては、食べ応えや味付けのために炭水化物や糖類の代用品として大豆や甘味料などを使った加工品が話題として登場する。しかしこれらには健康を害する甘味料や遺伝子組換えや残留農薬といった危険性が常につきまとう。
それの注意歓呼しようとしても、その言及は主催者が承認したものしか投稿できないというフィルタリングにより、このグループと傘下の子グループでは決して投稿できない。
糖質制限を謳った商品で稼ぐことは否定しないが、そこに潜む危険性を隠しての広め方って甚だ疑問であり、このグループには十分に警戒してほしい。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 11:20:18.29 ID:q+XS//6u.net
隠すというよりアンチのイチャモンと区別するのが難しいからじゃね?
このスレのアンチレスでさえいちいち訂正するの面倒だろ?w

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 11:40:54.83 ID:/vtTLADa.net
炭水化物は半分
ジュースやお菓子は、ほぼカットする
野菜由来の糖質はしょうがない

タンパク質は、普通の量になる(3食分)
摂取カロリーは減るので、プロテインで補充する程度

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 12:15:23.72 ID:XZZ5v9sB.net
>>766
極度のカロリー制限は敵対視せざるをえないだろうに・・・
>>759
>極端なエネルギー制限(450kcal/日未満)や中等度のエネルギー制限食(500-1000kcal/日)では、緩やかなエネルギー制限食よりも、脂肪を残したまま筋肉量が減った。(ANN NY Acad Sci.2000;904:359-365)

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 12:33:29.84 ID:SooUSrPa.net
Facebookの糖質制限グループはまんま江部の出先機関

1.江部が過激な糖質制限を煽って一般食材でのクリアを難しくする
2.過激な糖質制限用の代替甘味料のボッタくり価格の食材を糖質制限.comで製作
3.江部ログやFacebookで宣伝して売りまくりキックバックで潤う

糖質制限グループ管理人は江部病院御用達の製薬会社のMEあたり
見た通りの単純な構図だな
だから山田のようなゆるい糖質制限だと困るんだよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 12:49:56.58 ID:p1i7u9wi.net
運動は空腹時にしないと体脂肪燃えないってまじ?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 12:52:44.61 ID:24lXoz/u.net
それはマジだけど、だからと言って空腹で走ればいいと言うことでもない

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 12:55:04.19 ID:/vtTLADa.net
普通にウォーキング

遊離脂肪酸 60% グルコース 40%
どのみち、β酸化になる

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 12:58:15.76 ID:+hnfN55U.net
>>807
逆に考えるんだ
運動してなくても空腹時には体脂肪は燃えてる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 12:58:46.87 ID:CokLODGR.net
つまり糖質制限で肝グリコーゲンが少ない状態を維持すれば良いのさ!
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2013/020640.php
肝臓内グリコーゲン量と脂肪燃焼との関係がはじめて解明され、脂肪をより効率的に燃焼させるためには、肝臓内グリコーゲン量を減らすことが有効であることがあきらかになった。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 13:02:26.90 ID:CokLODGR.net
しかも糖新生で血糖値は維持されるから空腹感も少ない!

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 13:03:06.00 ID:yWd+ZjCe.net
体脂肪率21%学生の時のように14%くらいに落としたい
体が重い気がする

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 13:04:36.76 ID:52w4NQGM.net
>>811
仕組みは分かったがつまり何をすればいいんだ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 13:06:02.98 ID:CokLODGR.net
>>814
糖質制限!

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 13:23:32.91 ID:F9PJtyhi.net
>>806
ゆるい糖質制限が困るならスタンダードもプチも本に書かないでスーパー糖質制限だけになってるよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 13:23:36.24 ID:24lXoz/u.net
馬鹿だな
お前らは筋グリコーゲンの心配しとけばいいんだよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 13:29:06.43 ID:/vtTLADa.net
お腹が減り難くくなる
肝グリコーゲンも増えるかも…

糖新生の元は「アミノ酸プール」と「筋肉由来のアラニン」

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 13:29:53.00 ID:T/VaHw3k.net
痩せたければ食事を植物性のもの中心にすればいいだけです
簡単にいえばベジタリアンです。
それも生の野菜と果物をよく食べるローベジタリアンがオススメです
生のもののほうが痩せやすいからです。

具体的にいえば、
朝と昼は生野菜・フルーツ・非加熱のオリーブオイルにします。
フルーツがご飯の代わりだと考えてください
夜は和食。お米、味噌汁、魚介の刺身、納豆、豆腐、野菜料理など
(夜は野菜や魚を加熱して食べてもかまいません。生野菜だけだと飽きるので)


これらはいくら食べても全く太りません。
フルーツも野菜もお米も好きなだけ食べてかまいません。どんどん痩せていきます。
一日にイチジク5個、バナナ10本、ブドウ1房、ナシ3個などを食べたって痩せていきます。


食べたら太りやすいものはこちら
肉・牛乳・乳製品(ヨーグルトなど)、たまご、サラダ油
コンビニ弁当、スーパーやコンビニで売ってる惣菜や加工食品全般、
パン、麺類などの小麦食品

週に3回くらいは好きなものを食べてもかまいません
ケーキ、ラーメン、ハンバーグ、焼き肉なんでもいいです

肉や乳製品は、体臭や口臭や便秘や肌荒れやニキビの原因になります
ベジタリアンの人は便も臭くないし、快便になり、体臭もありません
さらに色白になり、体と心が軽くなり、疲れにくくなります。

これらのメニューを守れば必ずどんどん痩せます。運動する必要はありません。

ちなみに受験生だと、お米やパンを食べると消化活動にエネルギーをとられて
眠くなることがあります
生のフルーツや野菜を食べてると食後に眠くならず、集中できると思います
お腹が減ったらお菓子ではなくてフルーツを食べるといいですよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 13:31:52.50 ID:/vtTLADa.net
そうや…
赤血球由来の乳酸もあった
筋トレをすると乳酸も増える

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 13:41:06.22 ID:fM4s2j5j.net
>これらはいくら食べても全く太りません。
>フルーツも野菜もお米も好きなだけ食べてかまいません。どんどん痩せていきます。

本当なら餓死するよ(笑)

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 13:46:57.50 ID:+hnfN55U.net
リチャードランガムのこぴぺはよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 13:50:57.92 ID:ZQQUP0BS.net
>>816
騙されやすいヤツの典型だなぁ
プチとかスタンダードは単なるコマセだろ
どっちでも水抜き効果があるから初期に体重減で喜ぶが停滞する
するともっと痩せたくてスーパーって針をガッツリ飲み込む
その頃にはどの程度が健全なのかが判らなくなり糖は毒と錯覚する
新興宗教と大差ない

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 14:23:18.36 ID:rYRy7nGl.net
スタンダードはともかくプチで水は抜けない

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 14:35:31.72 ID:Vg1uxNcH.net
どこから水が抜けるのかな。
糖質制限食でも炭水化物食でも筋グリコーゲンは変わらないのに。
浮腫解消にいいのかな?それはとても良いことですねw

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 14:39:38.86 ID:/vtTLADa.net
オシッコと汗
ボクサーと同じだね♪

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 14:40:21.84 ID:yatqS2uK.net
いつものアンチだからどうでもいいわ>>806=>>823=>>4

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 16:26:19.05 ID:M945QVqb.net
運動をして脂肪を燃やすって表現がよく使われますが
具体的にどういう風に脂肪が減っていくんですか?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 16:42:09.59 ID:pcb1GLzX.net
最近ここは「ダイエット初心者総合スレ」?www
初心者スレは変なコテに荒らされて逃げてきたんだろうか?
まあ糖質制限が今やダイエットの主流だから仕方ないが、
全く関係ないオレサマ理論のダイエットを主張するのはやめてくれよ。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 16:56:40.18 ID:JIF9w3hU.net
引き籠るとデブる
その反対になる

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 17:03:44.29 ID:B7Pd0SSO.net
>>829
何年前の話してるの?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 17:12:05.16 ID:v/OQ2sB0.net
糖質制限始めてから外食が困る困る結局食べないとかしょっちゅう・・

昼から肉というのも気が引けたけど

この前いきなりステーキって店入ってみた

驚いたのはほとんどの人がライス無しなのね同じ輩かと思いながら
200gのヒレステーキとサラダと黒烏龍茶頼んだ

家帰ってきて体重計ったらいつもより1kg痩せてた

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 17:23:21.97 ID:JIF9w3hU.net
1kgの筋肉が減ってるかも

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 17:35:12.16 ID:k2McRZEh.net
ヤバイな
その店やめとこ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 17:36:46.66 ID:q/0p4rMz.net
>>828
http://mag.sendenkaigi.com/brain/201411/images/102_01.jpg

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 18:25:46.37 ID:yhKgv53x.net
治療に効果があるなら予防にもなりそうだし、血糖値スパイクもガンに影響するらしいから、つい期待して糖質をもっと減らしたくなるのは俺だけ?


ケトン体のすごいところは、単にがん細胞の栄養源を絶つことだけではありません。
がんを誘発する酵素(β-グルクロニターゼ)の活性を低下させるなど、それ自体に抗がん作用があることが、動物実験などで解明されています。
さらに、がんの発生起源と考えられる乳酸を除去し、ミトコンドリアの活性化を促す「長寿遺伝子」のスイッチを入れる働きがあることも、最近になってわかってきました。
http://toyokeizai.net/articles/-/144042?page=2

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 18:40:18.92 ID:E5M2I9B4.net
>>836
いま健康なら糖質摂取を限界まで減らすんじゃなくて、糖新生を抑制するツールをいくつか持っておけば予防にはじゅうぶん
食品では食物繊維(生澱粉粉末、イヌリン、難消化性デキストリンなどを含む)、中鎖脂肪酸(ココナッツオイル、MCTオイル)、短鎖脂肪酸(お酢)、薬ならメトホルミン(個人輸入可能、費用は1日10円以下)
糖質を避ける道連れに、疾患予防に有用な栄養素まで避けてしまうのは勿体無いよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 18:51:15.31 ID:JIF9w3hU.net
赤血球が有るからね
糖新生は避けられない
ケトン体は、肝臓では代謝できないから、半分はオシッコに出る

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 19:00:22.44 ID:ezleARcl.net
昨日初めて丸一日、炭水化物抜いた。
まったく痩せなかった
今朝、ご飯+納豆食べたてウンチしたら600c痩せたよ!

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 19:07:28.78 ID:auECP2KX.net
やったね!
10日間で6キロ痩せるね!!

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 19:11:16.21 ID:+yDjPbbJ.net
ケトン体はあと10年は臨床でデータ積み重ねてくれ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 19:20:14.75 ID:JIF9w3hU.net
脳と肝臓
代謝量の差はほとんどない

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 19:41:42.05 ID:JIF9w3hU.net
ケトン体の元は脂肪酸
遊離脂肪酸の大半は、脳関門を越えられない
代謝の80%→半分を脂肪酸(ケトン体込)で使える

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 20:34:54.95 ID:DbIE7BOe.net
>>841
癌に関しては10年じゃ全然足りない
安全性なら今の段階でもほぼ心配ない

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 20:51:02.61 ID:Z1NIzr8F.net
>>765
この番組が糖質制限を取り上げるときには、
巨額の予算を保有する農水省の天下り財団法人
米穀安定供給確保支援機構からマネーが入って
るのでご注意ください

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 21:04:33.23 ID:sgj6HFEq.net
動画見た?
ちょっとは米食べろと言ってるけど糖質制限は勧めてる

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 21:08:16.73 ID:ZJJqPYxG.net
米なんかちょっとでも食べたら人生全てが台無しなのにね
糖質制限とかダイエットとか以前の問題

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 21:17:14.75 ID:JIF9w3hU.net
日本人は炭水化物を代謝しにくい

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 21:21:06.98 ID:JIF9w3hU.net
日本人は、インスリンの分泌能が欧米人に比べて半分程度

だから、炭水化物を半分喰えばイイじゃん

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 21:24:12.69 ID:Z1NIzr8F.net
>>846
みたよ
糖質60%とかやってたよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 21:44:33.35 ID:ZQQUP0BS.net
>>847
じゃあ過去に米をちょっとでも食べてるおまえは人生がすでにすべて台無しだなww

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 23:34:24.50 ID:QJ/faAS5.net
ワイは冷めた麦入りご飯を食ってるで
前日の残りもんやで
レジスタントスターチいうやつやで
これはおすすめやで

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 23:50:17.45 ID:ipTKNitW.net
ワイなんか押麦100%やで
生でもポリポリ食えるんやで

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 01:04:14.02 ID:3VIagZ/p.net
>>852

その程度じゃ普通に消化しちゃうよ。

水分抜けてガッチガッチのカピカピになるくらいじゃないと、効果ない。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 01:13:42.59 ID:EGDFkYpe.net
ワイはレジスタントスターチ以外にも
ひじき、かぼちゃ、もずくとかも頻繁に食べてるんやで
ちなみに納豆と卵も毎日食べてるで
あと食べる順番も気にしたりしてるんやで
白湯も積極的に飲むようになったんやで

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 01:52:20.24 ID:RFPnCBhH.net
糖質制限するとオナニー回数減って助かるなあ
週4になった

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 10:00:51.76 ID:Zcmn4yd3.net
>>855
ごちゃごちゃうるせーんだよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 11:30:18.71 ID:wuSFOa/K.net
アンチの長文に言えよ阿呆

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 11:34:16.55 ID:aQCZ/ASi.net
おにぎり 一つ
若しかは、バナナ 一つ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 11:41:30.70 ID:iR01moeK.net
>>840
水膨れの水が抜けただけ、脂肪はたいして抜けてない
6kg/10日なら脂肪エネルギ換算4300kcal/日
減った量の2/3は水だ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 11:43:25.56 ID:wuSFOa/K.net
>>839をバカにしたレスにマジレス禁止

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 14:05:29.01 ID:FPjJx/HI.net
糖質完全カットしたらリスカがやめられなくなった

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 19:18:11.52 ID:DNF/27zt.net
>>861
あほゃな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 19:22:22.38 ID:DNF/27zt.net
>>819
肉の良さを知らない私生児だせーな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 19:27:17.91 ID:zBGaC+39.net
正しく食べるだけで痩せました。
http://daiettodaisuki.web.fc2.com/
最初は疑っていましたけど
本当にプロの方法はすごいです

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 20:28:34.39 ID:9turn8lX.net
>>851
義務教育受けてるなら給食で食ってるもんな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 21:36:42.57 ID:AF+4T1IC.net
 
<羽鳥慎一モーニングショー> 

「糖質制限」で死亡率30%↑ 衝撃データ体の中で何が
 
前篇
https://www.youtube.com/watch?v=KQJRxOy09Ks
後篇
https://www.youtube.com/watch?v=fgACHpiOCSs
   
第一人者の桐山氏、鳩山代議士死亡は糖質制限?
  
  
  

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 22:06:57.75 ID:I3ZgNNZa.net
さっきも金スマで糖質制限特集してたから必死にアンチしてんの?www

世間では、みんながやってる 「 糖 質 制 限 」 !

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 22:09:00.94 ID:sdNHXtE2.net
やり過ぎはダメよ
なんでも、ほどほど

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 22:13:32.05 ID:GpC4h/+u.net
身長172体重112sでそうとうヤバかったから半年前から自分なりに炭水化物抜きダイエット開始
現在85sに

週2、3回の軽めの腕立て、腹筋くらいで大して運動してないのにこんだけメキメキやせて、いい感じに体絞れてるからやっぱ効果は絶大だわ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 22:14:11.75 ID:/U4A3R3t.net
糖質制限アンチ?はなんでこんなスレ見てるんだろう

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 22:30:40.45 ID:uWvNyrZB.net
心を病んでるから
同感できるアンチのレスを見たことないもんw

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 22:35:16.26 ID:2xckQ0Io.net
>>871
糖質制限でひとが病気になったり死んだりすると
気分が爽快になって免疫力が上がって元気が出るらしいよ
健康維持の秘訣は人それぞれだねえ、としか

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 23:08:52.76 ID:sdNHXtE2.net
ブタが叫ぶ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 23:17:10.93 ID:M6nTm0jy.net
ブヒ!ブヒイイイイ!

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 23:39:24.23 ID:g/Z0RmNE.net
炭水化物制限してカロリー制限もすれば体重は減る
これは事実
現に炭水化物を1日にだいたい160gに減らしたけど減ってるもん

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 00:09:45.31 ID:rx5z1KDd.net
そりゃ消費カロリーより摂取カロリーを減らせば体重落ちるだろうさ。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 00:53:54.96 ID:gxswbiV0.net
金スマはカロリー制限しないでも10キロ以上痩せてた
正しくはカロリー制限を意識しなくても痩せたんだがな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 00:55:37.12 ID:Cx4VqMAi.net
糖質制限ヤッテル輩は見た目が病的やからすぐわかる

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 00:56:52.74 ID:Cx4VqMAi.net
糖質制限は筋肉や骨が落ちるので、カロリー制限より体重は減る

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 01:01:02.21 ID:gxswbiV0.net
妄想アンチは黙ってろ

しかしカロリー以外の要素で痩せてもおかしくはないな
カロリーだけで全てが決まるなら糖質代謝し難い洋ナシ遺伝子でも糖質制限でスルスル痩せる事になるからな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 01:03:40.90 ID:y1CF7Uyn.net
テレビではデメリットとか出てこなかったな
筋肉とか骨とかリバウンドの可能性とか

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 01:05:19.28 ID:gxswbiV0.net
あれだけ普通に食ってデメリットなんかあるわかない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 01:07:16.78 ID:gxswbiV0.net
逆にカロリー制限すると筋肉も骨もリバウンドもリスクあるがな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 01:14:46.09 ID:Cx4VqMAi.net
糖質制限すると糖尿病になるし、一生炭水化物が食えない体質に

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 01:16:44.93 ID:Cx4VqMAi.net
糖質制限すると、寿命がダイエットできるよ!

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 01:22:15.31 ID:bTe4swN2.net
アンチが必死にデマ流すwww

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 01:33:17.20 ID:Cx4VqMAi.net
糖質制限なんかチョンしかやってないよ(笑)
チョンにはお似合い糖質制限(笑)

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 01:34:06.63 ID:HLegDEVo.net
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g194251574

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 01:46:18.31 ID:nRgS3wOx.net
金スマ

伊藤かずえがカロリー制限では痩せられなくて、やせるおかず作りおきダイエットで3倍食べるようになったら何故か痩せられた。
で、痩せるおかずとは何かと思えば江部さんが言うような普通の糖質制限でした。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 01:58:26.16 ID:LO/6Qf34.net
鳥の胸肉大量に買ってきたが
皮のカロリーがすざまじいのな
皮旨いけどダイエット的には捨てるのが正解とかキツイわ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:00:46.22 ID:y1CF7Uyn.net
ささみの親子丼おすすめ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:06:21.92 ID:Cx4VqMAi.net
>>891
糖質制限的に言えば、皮捨てる必要は無い。らしいよ
糖質制限的に言えば、鶏の皮はいくら食べても痩せるらしいな。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:07:57.26 ID:+82m9mwq.net
鶏皮にも栄養はあるのだから湯通しして食べなよ

脂質のカロリーを気にした栄養不足な食事
http://livedoor.blogimg.jp/soku113/imgs/0/8/08a42cc6.jpg
やせるおかず作りおきで栄養豊富な食事
http://livedoor.blogimg.jp/soku113/imgs/7/0/70152e68.jpg

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:11:03.39 ID:LO/6Qf34.net
それは糖質制限の誇大広告
ダイエットの肝はカロリーの収支をややマイナスにすることで
糖質制限もその呪縛からは逃げられない

あと糖質制限的にはタンパク質もしっかり取らないと行けないので
皮を捨てた鶏肉はその点で最高のアイテムだ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:17:30.60 ID:qepby5P0.net
主食を抜いたらおかずを腹一杯食べてもカロリーはややマイナスになるから誇大広告とも言い切れない。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:21:48.16 ID:qepby5P0.net
だから卵の黄身や油抜きした鶏皮まで捨てるのは、体脂肪率一桁になってそれ以上を目指す時にする行為なんだよ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:23:11.05 ID:Cx4VqMAi.net
ほら出たー カロリー(笑)
脂質制限は、糖質食べ放題なのに(笑)

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:26:09.36 ID:LO/6Qf34.net
基本腹いっぱい食べるたがる馬鹿なんで
皮捨てるかどうかはカロリー計算して考えてみるよ
皮美味いし出来るなら食べたいw

脂質制限の話は知らぬ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:29:23.55 ID:qepby5P0.net
脂質制限で糖質食べ放題が痩せるなら日本人は餓死して滅亡してたろうな。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:37:40.96 ID:bTe4swN2.net
皮捨てるかどうかは血液検査してコレステロール見て決めな。
脂質代謝の優れてる人なら食べても大丈夫。
1か月食ってみてコレステロール(LDL)が上がるようなら捨てろ。
それぐらいは自分でリスク管理しろよな。
体質は人それぞれ。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:43:56.88 ID:DgsiRv/W.net
鶏の皮はカリカリに焼いたら脂は少ないよ
ラードと違って蛋白質も豊富だから食べるね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:45:18.90 ID:bTe4swN2.net
ちなみに俺は捨ててる。脂質は植物性にしてる。
コレステロールの薬飲んでたからな。
でも糖質制限1年して30kg痩せて1年維持して、
コレステロール値もずっと安定してるんで、先月から薬が出なくなった。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:49:23.22 ID:y1CF7Uyn.net
せやから皮捨てるんやったらささみでええやん

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:50:09.85 ID:bTe4swN2.net
高い

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:52:40.29 ID:JGN0oVTV.net
ささみでも親子丼にして米食ったら意味ない件

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:54:18.63 ID:Ed1NZyUi.net
カロリーを抑えないとダメってより抑えた方が糖質制限でも痩せやすいってだけだろ

俺は今は皮は捨てないな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:54:28.34 ID:tXDB6WxJ.net
鶏の皮って一番美味いとこやで

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:56:42.86 ID:bTe4swN2.net
味とかカロリーで決めるなって。
脂質代謝の能力で決めろてーの

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 03:04:41.85 ID:5pHu7xQf.net
金スマってバラエティ番組だろ ニュースとは違う

 
<羽鳥慎一モーニングショー> 

「糖質制限」で死亡率30%↑ 衝撃データ体の中で何が
 
前篇
https://www.youtube.com/watch?v=KQJRxOy09Ks
後篇
https://www.youtube.com/watch?v=fgACHpiOCSs
   
第一人者の桐山氏、鳩山代議士死亡は糖質制限?
  
  

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 03:09:56.66 ID:EpjuxEhj.net
>>909
LDLだけならあまり意味ない
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=13
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=14

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 03:11:09.06 ID:Y9FBzcoE.net
糖質制限において言論統制と行動抑制は絶対である
  
Facebook同様2ちゃんねるにおいても異端と失敗談は徹底排除
  
軟弱がなまじ容認しては異端が異論を唱え誤った方向に派生する
  
低糖質スイーツすら代替甘味料という有害物質で糖と毒性は大差ない
  
糖質制限思想は完璧で厳格で崇高なダイエットでなければならない
  
糖は毒だから一切認めてはならないというのが絶対である
  
あくまで成功者の理論と成功例だけが書込容認されなければならない
  
この世から主食という名の糖質を排除し国家断糖主義を構築せよ
   
   
   

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 03:24:28.80 ID:Y9FBzcoE.net
<迫害対象劣等思想言語一覧>
失敗
体調不良
肌荒れ
便秘
心筋梗塞
脳梗塞
動脈硬化
肝機能障害
桐山
高コレステロール血症
鳩山
死亡
体重増加
リバウンド
糖新生
無酸素運動
サルコぺニア
筋肉
筋異化
筋トレ
速筋
脂質制限
カロリー制限
その他(糖毒含有の米・麺・パスタなどの食材名)
  
  
  

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 03:24:59.85 ID:Y9FBzcoE.net
成功者たちがゆったりと語らう美しいサロン

そしてご糖質制限成功で減らした体重を披露しながら皆でめでる優雅なサロン

それがこのスレなのです

礼節をわきまえた紳士・淑女の方々

そんな方々のお越しを心からお待ちしております
  
 
  
 

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 03:25:52.93 ID:4xAae8KE.net
医者に言われて今年6月から筋トレを始めて
糖質制限&高たんぱくの食事にして野菜も積極的に食べるようになったら
10キロ以上も体重が減ってコレステロールも正常値の範囲になった
4年間飲み続けている抗うつ剤も近く止められる見通し
腹筋が割れて見えるになったら自分に自信が持てるようになった
 

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 03:30:45.49 ID:EpjuxEhj.net
>>909
家族性脂質異常の遺伝的不安があれば別として
高コレステロールの1例
http://dietforlife.blog.fc2.com/blog-entry-133.html
手元に、去年(2013年)の10月に献血したデータがあります。
総コレステロール値 305
ゲッ、305?
自分の人生で、見たこともない300台です。
夏に、285を出したのに、秋にはもう300を越えてきました。
そして、11月に際献血したら、
総コレステロール値 316
ギョエー!上がり続けている!



「え〜と、Kenさんはね、総コレステロールが232で、ちょっとだけ高いけど、これは、善玉というHDLが108で高いからそうなっているだけで、心配ないですよ。
悪玉のLDLというのは95で正常ですから。中性脂肪も75で低いし、後は、腎機能もクレアチニンが0.83で問題ないし、肝機能もγ-GTPも24、ASTも21、ALTも11で異常なしですよ。
尿酸は6.3でこれまた異常なしだし、血糖値も86、HbA1cも5.0だから、まぁ、異常なしということで、また、来年検査してください」だって!
え〜、LDLが95???

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 03:53:46.62 ID:Cx4VqMAi.net
最近は自殺願望者の間で糖質制限が流行ってるらしい
糖質をほとんど摂取しない
この方法は楽して死ねるらしい

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 04:27:34.83 ID:Cx4VqMAi.net
確かに糖質制限は痩せる。俺の知ってる中でも3人糖質制限で痩せた
でも、3人とも死んじまった

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 04:44:43.73 ID:bTe4swN2.net
夜中に30分も明けて、わざわ追記するような内容でもないし・・・
これは自演失敗したんだろうなwww

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 04:44:55.34 ID:gaNt10Ji.net
>>918
必死ですねw

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 05:43:56.75 ID:gl5AKneC.net
http://mapwp.link

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 06:03:31.05 ID:Cx4VqMAi.net
死にたけりゃ、糖質制限だな
苦しまずに楽に死ねる

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 06:25:20.61 ID:i4M7HU31.net
どんな病気でも治せる最強ダイエットでない糖質制限信者の敗北
言い出しっぺがブーメラン投げちゃった時点で決まっていたのよ
治せる病気も不治の病にしてしまうのが糖質制限だと

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 06:36:22.15 ID:A51OOHRB.net
>>923
何がブーメランなんだか詳しく話してくれないと謎。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 06:48:47.89 ID:6v8bM0sn.net
いつものアンチさんおはようございます!
自演失敗にめげずがんばってください!

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 07:01:02.25 ID:5pHu7xQf.net
心筋梗塞とかならいいけど脳梗塞で半身麻痺とかで医療費上げないでね!
偏食ダイエットで健康を害したんだから保険とか使わないでね!
 
<羽鳥慎一モーニングショー> 

「糖質制限」で死亡率30%↑ 衝撃データ体の中で何が
 
前篇
https://www.youtube.com/watch?v=KQJRxOy09Ks
後篇
https://www.youtube.com/watch?v=fgACHpiOCSs
   
第一人者の桐山氏、鳩山代議士死亡は糖質制限?
  
  

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 07:14:34.84 ID:A51OOHRB.net
>>926
酸化脂質の多い揚げ物ばかり食べていたり、
加えて甘い物を好む、糖質制限でも過食などではダメですねぇw

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 07:25:30.20 ID:carpXcRG.net
未だに糖質制限はカロリー制限を超越した効果が有るって信じてる人がいるのかw

糖質制限は容易にカロリーを制限出来る手法ってだけなのにな。
もちろん、その効果はダイエッターにとって大きな利点ではあるので、有意義だけど。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 09:28:54.95 ID:5mDEqpOE.net
過剰なカロリー摂取を抑える食事をすることと、必要なカロリーまで
制限する食事をすることは、まったく違うことなのだ
この二つを同じカロリー制限という言葉で混用するのをやめてくれませんか
それとも頭が悪すぎてまったく区別できてないのでしょうか?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 09:50:45.42 ID:YD+a5tPw.net
>>929
区別ができていないのだと思う
リピートリバウンダーは、筋肉がカタボる水準までカロリー減らさないと栄養欠損の体感がなく、ダイエットしてる気分になれなくなっているのかも

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 09:59:02.11 ID:PR07ZBJi.net
http://koyo.walkerplus.com/detail/ar0311e13177/

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 09:59:47.51 ID:YS458Iik.net
痩せたけりゃ朝飯を食うな
夜を控えるって言ってる人多いけど朝抜いた方が効果高い
その次に夜を減らせ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 10:06:39.64 ID:sQhKfPyw.net
低血糖になりゃ
筋肉は溶かされる

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 10:15:39.15 ID:6xtFomJH.net
>>932
℃素人

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 11:04:58.33 ID:carpXcRG.net
カロリー制限と言う言葉に過剰反応して、カロリー制限=過剰カロリー制限!カロリー制限は危険!言い出す。
区別出来てないのはどちらでしょうねぇ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 11:39:19.18 ID:LO/6Qf34.net
>>933
それよね
摂取カロリーが少なければどうしても低血糖になるわけで
低血糖になった分だけ筋肉が分解される

ダイエット中ってのはダイエットしてない時に比べてどうしても低血糖になる時間は増える
だからタンパク質取れや!ってことになるんだな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 11:48:58.51 ID:TyiUlr1F.net
糖質制限もタネを明かせば結局カロリー制限ってなったのは大きな進歩だねぇ
江部さんやら夏井さんやらが面白おかしくドンチャンドンチャンやり始めてから、
ここまで来るのに5-6年かかったか

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 12:09:21.27 ID:IfZ7/ATr.net
グルコーススパイク、血糖値スパイクを抑えたいとは思うわー
結局、野菜→肉→糖質っていう食べ方だけでも結構抑えられるようだし、
野菜なかったら肉からでもいいようだし、そういうのやればいいよね。
あとは食べ過ぎるな、塩分脂肪分糖質おさえろってだけで。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 12:14:02.68 ID:carpXcRG.net
それはダイエットとは直接的に関係ないので、健康板で呟いてくださいね。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 12:18:09.89 ID:IVhrKwRL.net
スパイク
ちょっと前は、隠れ糖尿病

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 12:39:36.16 ID:DSYq5CuU.net
カロリー制限と言う言葉に過剰反応して、カロリー制限=過剰カロリー制限!過剰なカロリー制限は安全!言い出す。
区別出来てないのはどちらでしょうねぇ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 13:55:38.08 ID:Q5T+nbjc.net
1日1万歩行ってない奴がほとんどだし
そりゃ太るわ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 14:12:20.95 ID:UjPI4RFx.net
で、深夜に自演失敗したの?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 14:26:07.89 ID:tI8i/v7y.net
スマホが3個も4個もありゃ失敗する罠

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 14:35:41.61 ID:Cx4VqMAi.net
最近、糖質制限初めて3日で3kg落ちたんだが、ニキビがあっちこっち出来るようになった。やっぱ身体に良くないね糖質制限は。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 14:39:03.69 ID:UjPI4RFx.net
昨日の金スマの作り置きダイエットの料理研究家の人って
TBSで午前中に「おびごはん」ってレギュラー持ってるんだな。
「おびごはん」では、ぜんぜん糖質制限を強調してなかったから、
ただの楽ちん手抜き料理研究家かと思ってたわwww
TBSって糖質制限をよく取り上げるよね。
ビビットとかひるおびとかゴゴスマも。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 14:41:35.62 ID:4GPMI7yd.net
糖質制限とカロリー制限で一日1000Kcalちょっとしか摂らない生活を続けてから
チートデイにたくさん食べると頭も体もシャキッとして凄く調子が良くなった
この状態を維持したまま体重を落とすことって出来るのかな?
制限を加えているとやっぱり体がだるくて何もやる気しなくなっちゃう

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 14:49:24.13 ID:QVr4c32s.net
???
制限してる日に体脂肪が減ってチートデーは体脂肪が増えてる。
だから制限をやめてチートデーだけ続けたら太るに決まってる。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 14:56:14.64 ID:UjPI4RFx.net
アンチのねつ造だからマジレスしない

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:00:32.51 ID:4GPMI7yd.net
ダイエット中は体調悪くなるの避けられないかな?
糖質制限は手軽だからこれで健康的な状態をキープする方法がしりたかったのだけど…

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:03:15.75 ID:LO/6Qf34.net
1000k程度だとどんなダイエットでも体調よくなんねえ気がする

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:04:50.19 ID:SCZMOiBo.net
1000kcalなんてボクサーの減量だから
ライザップ並みの筋トレもしないで真似したら筋肉のほうが先にどんどん減ると思われ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:07:47.08 ID:4GPMI7yd.net
やっぱりもうちょっとカロリー摂らなきゃダメだよね
どうもありがとう

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:08:32.18 ID:OKxZHG7L.net
>>950
女性で現在の体脂肪率が20%以下なら週に2回か3回はカーボローディングしてもいい
糖質制限とカロリー制限をベースにするなら、2〜3日の周期でカーボサイクル&カロリーサイクルさせることになる
カロリー削ってる時は毎日均等に食べるよりも、マクロの比率と総摂取カロリーをサイクルさせたほうが体調も体型も管理しやすいよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:10:28.71 ID:SCZMOiBo.net
ところで次スレは>>950>>141かオズマかどれで立てるの?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:13:20.36 ID:SCZMOiBo.net
>>950じゃなくて>>721

今のオズマで立てたらどのテンプレになるのか分からないね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:14:49.85 ID:UjPI4RFx.net
>>1にテンプレ置き場所のリンク入れてよ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:20:17.04 ID:SCZMOiBo.net
>>141にも>>721にも入ってるし

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:28:21.17 ID:OKxZHG7L.net
リンク入れてあるよ
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=1
次スレのTop&FAQは厨二verでいってみよか

ozmaのエラーはリファラがはじかれているために出てしまってる
ozmaの作者にコンタクトとれたが、すぐには直せないっぽいお返事だた
運営板にたむろしてる詳しい名無しさんにも相談したけど「待つしかないかね」とのこと
Mangoさんも今いろいろな板の設定変更いじってて忙しそうなんで、それらがひと段落した頃に相談してみる

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:47:13.04 ID:MwyI1KyL.net
低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック
釜池式・荒木式・江部式・山田式・MEC・修正アトキンス式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの初心者&雑談スレです。

★糖質制限は脂質制限と違って空腹感の少ないカロリー制限ができます。
★肥満の人が満腹まで食べても結果的にカロリー制限になりやすいので痩せます。
★空腹感が少なくなるので基礎代謝量以下のカロリー制限になり、筋肉がなくなってハゲる人が続出しています。
★運動をせずにカロリー制限ばかり気にすると、長期停滞してサルコペニアハゲになります。
★年に一度の定期健康診断を必ず受けましょう。心血管病の高リスク者は主治医の食事指導に従ってください。

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
ダイエット開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

テンプレがアンチに改竄された前スレ
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ38
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1463560830/

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:51:26.08 ID:MwyI1KyL.net
>>141にも運動要素を追加してみた
せっかくなのでこれを初心者スレの次スレにする方法もある
それなら注意はいらなくなる
初心者スレの需要が本当にあればだけど

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 16:00:57.26 ID:MwyI1KyL.net
低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック
釜池式・荒木式・江部式・山田式・MEC・修正アトキンス式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの初心者質問&雑談スレです。

★糖質制限は脂質制限と違って空腹感の少ないカロリー制限ができます。
★肥満の人が満腹まで食べても結果的にカロリー制限になりやすいので痩せます。
★空腹感が少なくなるので基礎代謝量以下のカロリー制限になり、筋肉がなくなってハゲる人が続出しています。
★運動をせずにカロリー制限ばかり気にすると、長期停滞してサルコペニアハゲになります。
★年に一度の定期健康診断を必ず受けましょう。心血管病の高リスク者は主治医の食事指導に従ってください。

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
ダイエット開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

テンプレがアンチに改竄された前スレ
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ38
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1463560830/

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 16:01:56.25 ID:MwyI1KyL.net
修正

様々に増えた糖質制限ダイエットの初心者質問&雑談スレです。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 16:05:08.76 ID:OKxZHG7L.net
糖質制限できない・やっちゃいけないひとの明示と誘導先を明記しといたほうがいいんかね
身体健康板の糖尿肝臓腎臓脂質異常症IBSその他のスレ群に飛ばすことになるけど
まあこれは次スレ消化しながら考えよう

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 16:15:45.22 ID:MwyI1KyL.net
>>962
>心血管病の高リスク者は主治医の食事指導に従ってください。

これ自体が蛇足では?
初心者のFAQも読まない人は自業自得で良いかと

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 16:19:23.25 ID:IVhrKwRL.net
管理栄養士がついた病院じゃないと
栄養士の資格はないもんね♪

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 16:23:42.03 ID:OKxZHG7L.net
不勉強な人間の自業自得で済むなら自爆例や地縛霊がこんなに増えてないのよ
ましてやメンヘラは自傷行為的な食事に向かって突っ走ってくのだからね
憑依されたらお祓いやったって効かないのだから、魔除けの護符はお飾りでも貼っておく

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 16:37:23.99 ID:MwyI1KyL.net
命に関わることまで正確に明記してたら長くなる
>>1では健康診断受けなさいで充分かと
メンヘラはサルコペニアハゲ覚悟でお好きにどうぞと

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 18:28:03.24 ID:/h1unoB6.net
消費カロリーを増やさないで摂取カロリーだけを際限なく減らすのは何なの?
メンヘラに限らず痩せる気があまりないとしか思えないんだけど。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 18:31:04.50 ID:F1em4hF1.net
>>969
どこにそういう例があるんだ?仮想敵か?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 18:31:43.51 ID:XW7GqGHz.net
運動は筋トレのみ
筋肉溶かしたい池沼は有酸素やるがよい

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 19:12:33.89 ID:/h1unoB6.net
>>970
不健康で過激なダイエット−81【王道お断り】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1458122846/
1日1000キロカロリー [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1470786833/
1000キロカロリー以下の食事
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1284367410/
1200キロカロリーの食事 part7
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1284617999/
1200kcalダイエット [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1454909237/


立川ディオンとは?

目標
桐谷美玲のBMI15

現実
BMI17でまだまだデブだと嘆きつつ、筋量減らすためにアミノ酸バランスをわざと崩す
基礎代謝の半分くらいのカロリー制限を半年続ける
脱毛&低蛋白血症で入院して点滴でリバウンド

目的
他人を自分の道連れにする
他人をサルコペニア、3ヶ月後の休止期脱毛、中年以降の骨粗鬆症に導くため
蛋白脂質制限で基礎代謝割り込む過度のカロリー制限を推奨する

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 19:16:00.83 ID:F1em4hF1.net
じゃあそのスレに書けばいい

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 19:21:04.88 ID:/h1unoB6.net
立川ディオンが初心者スレ39を立てる気アリアリのレスしてるから、39を>>962で立てて
最強スレ99のスレタイから初心者を外そうかね。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 20:05:33.96 ID:RErXrj5D.net
ダイエット中はサプリメント必須だね
カロリーほぼなしで欲しい栄養とれる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 22:24:56.36 ID:qLDFmnmb.net
サプリむさぼるより、糖質制限ドットコムのチョコ菓子を買った方が痩せれるよ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:07:18.65 ID:QbH51PAX.net
サプリも低糖質チョコも人類本来の食事です。
エベデンスはあるよ。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 00:15:11.17 ID:fRt8cw0i.net
カロリー制限したらサルコペニアになるぞ。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 00:31:00.27 ID:GMEZ4vy/.net
初心者スレを見てもメンヘラー桐谷しか必要としてないようだしスレの乱立を避けたいから↓で次スレ立てる

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 00:31:40.12 ID:GMEZ4vy/.net
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック
釜池式・荒木式・江部式・山田式・MEC・修正アトキンス式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエット総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけどな!
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
ダイエット開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ98★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1477887880/

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 04:10:22.26 ID:1Z8nziMA.net
メンヘラー桐谷はサルコペニア

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 04:12:53.72 ID:lDO00F24.net
次スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1478977250/l50

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 05:10:13.21 ID:1Z8nziMA.net
メンヘラー桐谷がまた偽装スレ立てたから>>980のスレよろ〜

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 07:10:59.16 ID:ABQ9Kn24.net
http://livedoor.blogimg.jp/aoba_f/imgs/9/3/9320ea6b.jpg
カロリー制限をすると、このようにサルコペニアになる。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 07:43:57.17 ID:QuVvexbf.net
本物さんは痩せの大食いですよ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 09:05:09.11 ID:1Xc6WdlB.net
糖質制限
http://i.imgur.com/IU7sw5z.jpg

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 10:09:28.92 ID:8T5vqwPJ.net
バカは両親を持った子供は大変

糖質過多になるから

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 11:06:02.29 ID:rKUT3RLJ.net
長木よしあきの告発
https://www.youtube.com/watch?v=_SOMgpdUc98
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 11:22:04.67 ID:GMEZ4vy/.net
次スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ99★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1479003544/

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 12:13:17.70 ID:NTaTaYvT.net
運動しなきゃ
筋肉は溶かされる

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 12:17:01.78 ID:+QyiV2dn.net
>>989

ozmaから一通り貼ったよ
スレタイで見分けがつくように通し番号を99.9とかにすればよかたな
スレタイ完全重複にならないように小数点以下を足したりギリシャ文字をくっつけたり(χとか)、どっかしら工夫しましょう

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 13:55:30.48 ID:HV6XWhp3.net
>>984
桐谷美玲めちゃめちゃ食っとるわ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 13:59:30.67 ID:X8pDuyti.net
糖質制限すると、寿命が制限される
糖質制限ヤッてる情弱連中は、10年後には淘汰されている

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 14:05:20.56 ID:l6ekOjSE.net
荒らしが勝手にテンプレ改竄してスレ立ててたので普通のスレを立てた

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ99★★ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1479013177/

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 14:08:20.65 ID:l6ekOjSE.net
次スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ99★★ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1479013177/

埋め

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 14:09:19.41 ID:l6ekOjSE.net
次スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ99★★ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1479013177/

埋め

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 14:09:34.27 ID:uZ9Q2/RI.net
木同谷必死杉www

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 14:10:14.13 ID:l6ekOjSE.net
埋め

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 14:10:25.16 ID:uZ9Q2/RI.net
本物はこっちなwww


★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ99★★ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1479003544/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 14:10:56.42 ID:l6ekOjSE.net
次スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ99★★ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1479013177/

埋め

総レス数 1000
307 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200