2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ98★★

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:24:37.53 ID:KSGrH2lm.net
糖新生ですが?

何か?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:25:02.12 ID:wciuQxgd.net
>>623
会話できない人が何をいってるの?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:25:52.08 ID:wciuQxgd.net
>>624
どこに対していってるの?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:26:32.99 ID:KSGrH2lm.net
筋肉ですが?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:29:24.90 ID:wciuQxgd.net
>>627
誰に?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:31:56.83 ID:KSGrH2lm.net
低血糖じゃね♪
脳を守るために…

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:34:03.31 ID:wciuQxgd.net
>>629
アンカーつけろ、断片的な単語並べてるだけじゃ何が言いたいのかわからん。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:36:14.18 ID:wciuQxgd.net
筋グリコーゲンから糖新生でピルビン酸を産生。それにアミノ基のっけてアラニンへ。肝臓に送って糖新生できます。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:38:19.67 ID:wciuQxgd.net
>>631
訂正 筋グリコーゲンを解糖系です

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 16:41:14.11 ID:KSGrH2lm.net
イイんじゃね?

http://i.imgur.com/wfXm6QH.jpg

どうせ、基地外だし
グルコース-アラニン回路もあるし

筋肉を使う方が早いし (笑)

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 18:14:50.49 ID:ZUfT/d39.net
あーうまい棒うまい
一日40本食ってる

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 18:39:02.95 ID:utdaD09B.net
ケトスティックス
買おうかな?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 21:42:24.91 ID:4znQ/NBl.net
>>633
その画像に抜けてるのは
「肉も脳や筋肉の栄養になる」

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 21:54:55.97 ID:Zl+52WUD.net
>>635
いらないですよ。どうせすぐに使わなくなる。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 21:57:38.17 ID:V2iKDhPD.net
脂肪が燃えやすい環境を作るのが第一。

逆に、脂肪が燃えにくい環境・・・アルコール摂取、高い血糖値、冷え性(血流が滞る)
蓄える環境を作ってしまう・・・ドカ食い、就寝前の消費しない糖分

これらにならないようにする。
酒を断つ、炭水化物・糖分を断つ、運動をする

痩せるのは簡単だ。これらにならないようにすれば良い。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 22:02:55.92 ID:VE5XQ3PM.net
でもお前いつまでもデブだよな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 22:09:49.50 ID:/+s09py7.net
馬鹿にダイエットは無理

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 22:14:57.78 ID:utdaD09B.net
グルコース生成が優先される
脳を守る為…

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 22:15:35.95 ID:Yps9eeYP.net
今後はダイエット総合スレになりそうだから運動も一言

ダイエットの肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」
糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
カロリー計算しなくても適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけどな!
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ!

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 23:56:03.44 ID:sBWz2i4D.net
痩せる方法を教えるよ
摂取カロリーをだいたい1500〜1700キロカロリーくらいにして
自宅レベルの筋トレと速めウォーキングかスロージョギング30分を毎日行う
食事では卵、ささみ、納豆などをよく食べると安く済む
糖質は一日あたり150以下に抑える
これで痩せない奴はいないくらいのレベル

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 23:59:51.63 ID:wc2lWl0G.net
改めて言われなくてもそれなら痩せるだろうさ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 00:03:45.18 ID:UfZKbRCP.net
オレの経験上、カロリーを1日1000キロカロリーにしても痩せない。
消費カロリー>摂取カロリー では痩せない謎。

炭水化物を断っても痩せない。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 00:20:58.04 ID:wEmbAacR.net
数字に表れないだけで実は痩せてる
1000キロカロリー以上食べてる
寝た切り

この中のどれかにすぎない

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 00:23:21.91 ID:U60gbtgH.net
もう…食わない

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 00:47:41.39 ID:qo/PoSB7.net
もし摂取カロリーを1000kcalにしても痩せないと言うなら、
消費カロリーが1000kcalになってると言う事なんだが、
消費カロリー1000kcalしかないって、歩く事も考える事も困難な状態だわな。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 02:21:52.92 ID:XnW+IjsZ.net
今日初めてここに来たんだが、肯定派・否定派とも糖質制限を経験したことあんの?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 03:17:35.20 ID:f7CSG1Gn.net
初めて来た奴の質問じゃねーな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 03:38:18.85 ID:U3RvqNO6.net
糖質制限、というか主食断ちすれば、自動的にカロリー制限になったので痩せた。

ササミとか、皮むいた鶏胸で2000kcal摂取は苦痛というレベルの量。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 04:00:57.77 ID:wZPTgUFQ.net
糖質制限(笑)あれは痩せるってよりやつれるだけ
デブなのにガリガリで老けて見えるのが糖質制限実行者の特徴
炭水化物(小麦粉以外)はいくら食べても太らない

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 04:28:23.79 ID:8Z/Ayml1.net
>>652
いつもの如くアホを晒して煽るのはやめたまえw

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 05:00:59.12 ID:wZPTgUFQ.net
>>653
よっ!老け顔ブサイク糖質制限奴(笑)

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 05:13:05.01 ID:8Z/Ayml1.net
>>654
デブなのにガリガリ
日本語で(笑)

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 05:19:27.55 ID:wZPTgUFQ.net
糖質制限をすると、そのうち体が順応してそれ専用の体質になります
⇒よって、一生糖質制限する羽目に・・・(笑)

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 06:42:28.12 ID:N99iIZk4.net
デブなのにガリガリ→筋肉が落ちたサルコペニア肥満

こんなの共通認識だろw
糖質制限なんて1回やってオサラバしないと
マンネリ化してしまうとモヤシ医師のように糖尿病をこじらせて不治の病にしてしまうだけ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 06:59:05.23 ID:F/pl7Wjd.net
サルコペニアの症状とか原因を知らずに、サルコペニアサルコペニア言ってる人が居るよね。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 07:35:19.14 ID:b2sOXY0R.net
無酸素運動しない限りは糖質制限でサルコぺニアにはなるよ
特にスーパー糖質制限はやり過ぎだと思ってる
せいぜい追込むまで筋トレやって肉の馬鹿食いしない限り維持出来なかった
ただ体重はガツンと減って体脂肪率も徐々には落ちるよ
でも追込む筋トレといっても筋量減るから限界まで行くのに早くなる
夏限定の一時的なダイエットには向いてるね
今はプチ+脂質制限に戻したが筋肉、脂肪とも増えるので体脂肪率は元に戻った後維持
また来年の夏前2ヶ月くらい前にはスーパーはやってみようとは思ってる
ただ長く続けるとダメだな
お腹周りの絞りと引き換えに便秘、やつれ顔、筋力減による代謝減少は否めない
ちなみに体脂肪率10%前後が通常維持状態での話
無酸素運動なしで糖質制限はサルコぺニアの隠れ肥満は覚悟しないと危険

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 08:09:59.44 ID:tacNzumw.net
>>659

これでも読んで認識を改めよ。

ボディビルダーはなぜ糖質制限をしてコンテストに挑むのか
http://blog.livedoor.jp/koms_club/archives/1998471.html

つまり糖質制限ダイエットには『運動能力が落ちない』という際立った特徴があるようなのだ。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 08:19:33.56 ID:bO2ta+Fz.net
サルコペニアは代謝栄養不足、代謝障害、運動不足など様々な要因であり、糖質制限でサルコペニアは間違い。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 08:19:53.77 ID:FtiBCvtC.net
筋トレしてパワーアップと同時に糖質制限フードにしてクソガリになってもパワー事態はそのままなわけか

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 08:22:12.41 ID:tacNzumw.net
>>662

糖質制限は体脂肪を落とすことで減量することがはっきりしましたね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 08:22:29.97 ID:FtiBCvtC.net
>>656
たしかに糖質耐性なくなるので一生涯しないけないな
ただ老けるのは糖質廚でいつまでも若い顔なのは糖質制限廚だぞ

やってない炭水化物でギトギトのデヴにはわからんだろうが

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 08:54:48.03 ID:XnW+IjsZ.net
>>650
昨夜初めて来たってのは事実だが、投稿前に1時間くらいかけて前を読んでた。あまりにも初歩的なところが間違ってるとか、食わず嫌い的なレスが多いように感じたので経験した実績があるのか聞いてみた。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 08:57:27.94 ID:WwnZvUn7.net
バナナダイエットとか生姜ダイエットと
同じぐらい胡散臭いよな
〜を食べれば〜を食べなければって
食べ物の事しか頭にない時点でw
デブは運動しないの???

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 08:57:44.94 ID:IihEgsRD.net
やっぱり糖質制限てのはメンヘラを抽出するコンテンツに過ぎない
リアルで糖質制限してるやつに出会ったら関わらないに限る

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:00:47.75 ID:XnW+IjsZ.net
>>652
思いっきり間違ってる。それを信じて自分で実行するのは止めないが、死ぬ直前まで元気でいたきゃ、こんなこと信じたらアカンよ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:11:55.57 ID:UxgyfbfR.net
>>668
そのての書込みは業者さんのお仕事なんで、はいはいそうですかと流し読みしときなさい
今のスレ住人はこれらを鵜呑みにするほど情弱ではないから安心しる
都市伝説によると、安価つきのレス貰えると彼らの収入になるらしい

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:12:07.24 ID:XnW+IjsZ.net
>>656
そこは多分、結論が出てないところだと思うなあ。
ただ言えるのは、糖尿人の場合、血糖値を抑えなきゃ合併症が必ず来るわけで、糖尿病が治るまで何らかの方法で血糖値をコントロールしなければならない。今の所糖質制限以外の治療では治らないことがわかってる。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:17:48.87 ID:XnW+IjsZ.net
>>662
糖質制限すると、肝臓で糖新生が始まる。(実際には普通の食事でも寝てる間に貯蔵した糖がが足りなくなると糖新生をやってるらしい)
糖新生ではたんぱく質と脂肪が原料や燃料として使われる。ということは筋肉も使われてしまう。なのでたんぱく質や脂肪の補充は欠かせないのだが、それは同時に筋肉の新陳代謝が活発であるとも言える。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:22:18.90 ID:XnW+IjsZ.net
>>664
そこ結論出てたっけ?
糖質制限を続けててもインスリンの分泌能力は変わらないって意見もあるし、たまには糖質を食わないと分泌能力が衰えるという意見もあってイマイチ分かってなかったんじゃないかな。長いことやってなかったからって久しぶりの時に精子が出ないってことはないだろ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:25:52.93 ID:XnW+IjsZ.net
>>669
了解。糖質を生業にしてる連中がパニクってるってことね。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/atcl/NBD/15/special/110100472/?ST=pc

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:33:33.16 ID:b2sOXY0R.net
>>660
まことしやかに書いてあるけどリンク先は嘘だよ
ウエイトの重量落とさないとどのトレーニングも出来ない
しかも限界までの到達が早くなって追込み切れてないって判るよ
実際に筋トレやってるヤツなら判るけどなぁ?
ご飯を食べるまではもう元の重量はクリア出来ない
いい加減な体組成計にもハッキリと筋力の減少が出ちゃうくらいだよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:37:33.11 ID:U60gbtgH.net
ケトン体
どの程度、生成られるのか?
燃焼される割合は、脂肪酸と同じなのか?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:42:29.28 ID:bO2ta+Fz.net
>>672
外部から糖質摂取がなければ、肝臓からの放出をメインに切り替えて維持するのは拮抗ホルモンの上昇からもわかっていることで、これは糖質の摂取量で適応変動することもわかっていること。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:47:25.51 ID:QPl3j68u.net
>>674
ネットでこういう記事見つけると喜んでその気になっちゃうデブが多いからな
スーパー糖質制限やりながら筋トレしてるのはバカばかり
絞る時限定で競技直前〜競技後はがっつりと糖質はとらんとダメだ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:52:06.92 ID:tacNzumw.net
>>674

最低3ヶ月は糖質制限をしないと身体が適応しないよと言われている。

>>677
ダ板がいつから増量スレになった?アンタ阿呆じゃない?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:55:04.68 ID:U60gbtgH.net
体内でも糖は産まれる
奇数脂肪酸でも、筋肉(血中アミノ酸)でも

低血糖にならないのか?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:14:17.10 ID:yDSRYCan.net
まあ糖質制限で体の水分が減るのは確かなんだからその分老けて見えるのは
当然だよな
その日必要なエネルギー分だけ取るのが賢いだろ
余計な分の糖質は取りすぎるなってことで解決や

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:18:58.09 ID:nFftDjFX.net
>>677
競技とかwww馬鹿か。板違い

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:22:16.03 ID:kxzS8KxK.net
>>674
絞る時でも糖質は1食は入れた方がいい
糖質制限自体が頭デッカチなデブ専ダイエットだからまことしやかにウソを吐く

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:25:28.62 ID:8Wvnh4hd.net
おい生まれつきのピッグ共まともな返信ないじゃねーか早くピッグになる方法書けや

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:31:48.31 ID:if3TNqz3.net
月4%体重落としてるが筋量は問題なく増加負荷も更新し続けてるわ
糖質制限で筋トレ追い込めないってのは筋トレや補助サプリとかの知識ないか
体重減6%クラスのやりすぎで筋肉溶けてる奴やろ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:43:29.20 ID:WwnZvUn7.net
>>684
筋トレ初心者のうちは減量+筋力増量も
両立出来るけど中級者レベルあたりから
筋力の増量は頭打ちになって両立は
不可能になるんだよなぁ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:44:52.08 ID:U60gbtgH.net
筋肉が増えても
基礎代謝量はそんなに上がらない

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:45:10.37 ID:kTdshHOv.net
デブが筋トレとか追い込みとか部屋で豚の真似してるだけだろ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:48:58.57 ID:p3nzfKOx.net
細マッチョぐらいは誰でも
簡単になれるだろ?
難しいのはそこから先の段階

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:50:28.48 ID:if3TNqz3.net
まあ後は馬鹿みたいに有酸素やっとるとかやろな
運動しろとか言うバカもいるが筋肉的にはありえない
カロリー制限して寝とくほうがマシなんだわ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:50:36.71 ID:YVvNev93.net
筋トレのパフォーマンスを落としたくないならケトン体質適応か適宜糖質摂取のどちらかを選択する
減量ならパフォーマンス低下は避けられないがな
糖質制限と筋トレでサルコペニアなんてのは無知すぎて論外

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:55:03.25 ID:if3TNqz3.net
まあデブかヒョロガリしかおらんこのスレの連中にはわからんやろな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 10:55:38.74 ID:YVvNev93.net
読み間違った
糖質制限でサルコペニアか
寝たきり老人ならなるかもなw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 11:04:14.93 ID:U60gbtgH.net
普通でも、筋肉にサシ(脂肪滴)は入る
気にするのは、老人(特にババア)くらい

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 11:16:12.55 ID:wZPTgUFQ.net
いずれにせよ、糖質制限は凄く老けるからな(笑)
美容的には論外。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 11:21:05.82 ID:wZPTgUFQ.net
>>664
俺は185cm70kg体脂肪率5%だよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 11:24:02.88 ID:U60gbtgH.net
遅筋の栄養源(半分は脂肪酸)
脂肪滴は、溶かされた栄養になる

サシが入った方が有利

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 11:27:29.62 ID:T206q4xu.net
出たよw
脳内マッチョの画像なしスペック自慢www

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 11:30:09.66 ID:kxzS8KxK.net
ケトンが有効なのはユルユル有酸素運動だからガリランナーには向いてる
だが筋トレ後に糖質入れた方が効率がいいってくらいは常識
あのケトジェニック筋トレyoutuber先生のボッタくりプロテインにも糖はガッツリwww
そりゃ筋肥大もするだろうな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 11:32:12.97 ID:U60gbtgH.net
筋肉ブタもイヤだ
止めたら、ガチブタになる

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 11:36:09.12 ID:wZPTgUFQ.net
糖質制限はありえない(笑)
糖質制限なんか糖尿病一直線よ
勧めてるのは、チョンだけ(笑)

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 11:43:42.08 ID:T206q4xu.net
お前が体脂肪率5%なのがありえねーよwww

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 11:46:06.30 ID:U60gbtgH.net
多分…細マッチョ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 12:18:52.77 ID:TbBNFG6M.net
細マッチョ程度の筋トレならスレチじゃないが、競技や増量で語るような連中はウ板で虐められたからダ板に逃げて来たのか?
単に空気が読めないだけか?
どちらにしてもウザすぎだから分をわきまえて発言しろよな。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 12:25:32.74 ID:tA0Mj9WD.net
ボディビルダーや重量挙げ選手になるようなトレーニングならともかく、
健康的かつ効率的なダイエット方法ということなら細マッチョばかりではなく、
増量期減量期を用いた筋トレ+食事コントロールを語ったとしても満更間違いでもないでしょ。
超肥満体以外で糖質制限という食事制限だけでは減量に限界があるのも事実だし、
運動を取り入れなければそれ以上の効果は望めない。
その場合に有酸素運動というよりはちょっときつ目の筋トレという選択肢だってあながち嘘でもないよ。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 12:36:48.10 ID:TbBNFG6M.net
ちょっときつめな筋トレなら細マッチョまで。
増量期で脂肪を増やしてまで筋肉を求めるような連中は完全に板違いだからウ板でやってくれよ。

★★最悪!?低炭水化物・糖質制限総合スレ3★★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1449928910/

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 13:29:56.56 ID:Zga/dV8C.net
>>704
>その場合に有酸素運動というよりはちょっときつ目の筋トレという選択肢

HIITというtermを知っているなら使いましょうNe☆

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 13:53:08.93 ID:xL1jv206.net
>>704
>健康的かつ効率的なダイエット方法ということなら細マッチョばかりではなく、
>増量期減量期を用いた筋トレ+食事コントロールを語ったとしても満更間違いでもないでしょ。

増量期自体が健康的じゃないよ
健康的なのはリコンプや維持+αまでじゃないの

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 13:56:50.18 ID:Zga/dV8C.net
んだ
糖質制限で筋肥大を目指すなら、recompもしくはleanbulkができて当たり前
胃腸の弱いクソガリハードゲイナーが泣きながら5000kcal/dayを食うのはもうやめよう

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 14:37:00.65 ID:U60gbtgH.net
デカイ♪うんこ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 16:31:14.51 ID:QPl3j68u.net
<マトメ>
糖質制限は筋トレしないと筋肉は減る
でも筋トレには向かないメタボデブとメタボモヤシしかやってない
一見理論的に実践してるようで根本を騙されてるメタボ脳ばかり
ってことでOKだな 
 
 
 
  

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 16:34:05.80 ID:U60gbtgH.net
吸収率がよくても
筋肉は、急激に増えない
大半は脂肪になっちゃう

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 16:36:17.87 ID:skYEBhfn.net
U60のデブ臭半端ないね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 16:48:19.18 ID:2iKs72Fx.net
>>710
お前がネット記事さえも提示できない妄想家ってことでOKだ

http://sp.skincare-univ.com/article/011873/
「糖質制限をすると筋肉が減少する」といわれることがありますが、その理由は以下のように説明されています。
『糖質は、脳のエネルギー源となるなど、生命の維持に欠くことのできない大切な栄養素。
そのため、糖質を制限すると、その代わりにタンパク質の元となるアミノ酸が肝臓において糖に変換されるという回路が動き始めます。
そのアミノ酸の供給元は体内の筋肉からです。つまり、糖質が不足すると、それを補充しようと体が自らの筋肉をアミノ酸に分解して糖を作り出すこととなり、結果的に筋肉の量が減少してしまうのです。』
しかし、現在までにこの説をきちんと示した研究は存在しません。もちろん糖質制限食そのものにも言える部分はありますが、
きちんとした研究成果が存在していない以上、憶測の域を出ないことになります。

現在、糖質制限食はアメリカやイギリスの糖尿病学会などにおいて正式な治療法のひとつとして認められており、世界的に積極的な検討が進められている食事療法のひとつです。
仮に健康上の重大なリスクがあれば、食事療法として認められることはありません。よって、一定の評価を受けている食事療法と考えて問題ありません。
しかしながら、糖質制限はとても歴史の浅い食事療法です。今後、何かしらの研究結果が発表され、健康上のリスクが検討される可能性もゼロではないと言えます。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 16:59:23.84 ID:f0K5Iysw.net
×糖質制限は筋トレしないと筋肉は減る
◯減量は筋トレしないと筋肉は減る

言葉は正確にねw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 17:21:34.91 ID:U60gbtgH.net
ライザップもステーキ
追加されるプロテイン

タンパク質 50%を越える

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 18:57:19.67 ID:Zga/dV8C.net
〜For Your Information〜

Top & FAQ verβ3.0(厨二向け)を供覧
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=1
>>642を下敷きに一部改変、< ご注意ください >を削除、v6スレURLを関連スレ一覧に移動
「消費カロリー>摂取カロリー」は総体重の減量を目的とした場合しか肯定されないので
「ダイエットの肝は」を【 減量の肝は 】に差替えた

お願い/関連スレ一覧
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=49
未消化スレ群、アトキンス、非ケトーシス、身体健康板スレを追加
修正アトキンス食が普及した現在、古典的アトキンスは決して推奨しうる手法ではないが
過去ログは日本の市井のローカーボ実践史を辿れる資料となっているのでなかなか面白い

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 18:57:42.67 ID:Zga/dV8C.net
標準圏に入って停滞した人や標準圏から始めて体重が動かない人は、カロリー制限をより厳しくするよりも
TDEE下限寄り摂取で適切な負荷をかけた筋トレを行い、筋肥大と除脂肪の同時進行を目指したほうがよい
余剰体脂肪を多く残している人や筋肥大しにくい女性は 除脂肪量>筋量増加 となりやすいので結果的に総体重も減らせる

9つの体形カテゴリー別肉体改造プラン Part3
http://athletebody.jp/2015/01/16/physique-goal-setting-part3/
体脂肪は多く、筋肉は少ない(体脂肪率23〜30%)
行動プラン:体脂肪ダウン・筋力アップの同時進行 を参照

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 18:58:03.99 ID:Zga/dV8C.net
ダイエット板の糖質制限スレで最も優先尊重されるべき立場は
【体脂肪減量や体型改善を目的とした代謝健常者】と
【インスリン抵抗性改善を目的としたメタボ(境界型糖尿病を含む)】です

ビルダー/フィジーカーのコンテスト直前の仕上がりやアスリートの競技成績を優先尊重する板ではありませんし
インスリン基礎分泌が覚束なくなってきた糖尿病患者や肝腎疾患持ちの個別の身体的事情を優先尊重する板でもありません
ご自身がどのようなステータスから何を目指しているのかを弁えてご発言いただきたい

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:01:04.40 ID:nmrCMfkl.net
毎回文章が変で読む気なくなるんだけど

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:04:28.29 ID:U60gbtgH.net
摂取カロリー 2,000kcal
炭水化物 500kcal (野菜込)
タンパク質 1,200kcal
脂肪 計算不能です

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:12:54.64 ID:jMRkQPrf.net
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック
釜池式・荒木式・江部式・山田式・MEC・修正アトキンス式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限でのダイエット総合&初心者スレ。

減量の肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」
・糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
・カロリー計算しなくても適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけどな!
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
ダイエット開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ98★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1477887880/

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:14:22.01 ID:jMRkQPrf.net
少し変えてまとめてみた
減量の肝は分かるけど僕たちの失敗って何?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:20:09.60 ID:XnW+IjsZ.net
>>700
どういう根拠でそう言う話になるんだよ、アホちゃう。
逆だよ、もし境界型糖尿病になったら、糖質制限することで正常な体に戻れる。
正常なやつでも調子に乗って糖質食いまくってたら糖尿になるぞ。
俺は当時の主治医が言うままに境界型の時にカロリー制限(糖質多め)したら見事に糖尿病に昇進したよ。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:22:26.02 ID:XnW+IjsZ.net
>>713
正解。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:23:06.42 ID:U60gbtgH.net
引き籠りゃ
100%糖尿病ジジイだよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:24:51.77 ID:P2QtOj0v.net
いまダイエット番組でデブが一生懸命に
筋トレしとるぞw
ところでお前らはどうしてそこまで
運動を嫌うんだ?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:29:16.94 ID:Zga/dV8C.net
>>722
糖質制限ダイエットに失敗して成仏できない地縛霊たちへ、哀悼の意を込めて
路傍の道祖神とか地蔵のようなもんですので無くても構いまっせん

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:36:35.98 ID:8qQF6wyo.net
>>726
嫌ってないから>>5>>6>>8でテンプレになってるんだろ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:37:38.16 ID:Zga/dV8C.net
>>721
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

これはまだ必要かね?削除しないほうがいい?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:46:05.19 ID:8qQF6wyo.net
今の感じなら無くてもいいが
桐谷が偽装スレを頻繁にageたり初心者スレ39を立てるようなら必要

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:51:31.36 ID:Zga/dV8C.net
じゃあまだ入れとくか
テンプレ整備に伴い、諸々の緊急避難措置は頃合い見計らって順次解除していく方針
解除後やはり必要と判断される状況になったら再度入れる

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 20:29:52.42 ID:c2DDlf96.net
日テレ見てるか。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 20:46:06.65 ID:U60gbtgH.net
放送作家と水分縛り
ライザップみたい

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 20:53:33.31 ID:CvV/ZApW.net
>>732
ちゃんと見とるよ〜
やっぱり白米と低脂質、高タンパクの
食事だねえ
もちろん筋トレもセットでw

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 20:55:11.03 ID:b2sOXY0R.net
確かにデブや糖尿病はすぐ日テレを見た方がいいぞ
血糖値が落ちたってよ
それにしてもデブ共は他人を罵るのが上手いな
まるでこのスレの糖毒住人みたいだ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 20:59:38.01 ID:j+SfycwF.net
何人かスーパー糖質制限派を入れたら面白いのに
肉揚げ物食べ放題アルコール飲み放題運動不要なのに3週間でラクラク−20kg
これはすごい騒ぎになると思うね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 21:18:11.03 ID:kxzS8KxK.net
>>736
最後にやってるんじゃね?
脂肪より重い筋肉が減って水も抜けるからな
体組成うんぬんは別として重量だけは落ちるだろwwww

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 21:19:42.96 ID:nOhx4PBO.net
>>734
本当にそう思ってるならこのスレを盛り上げろよw
【有酸素+無酸素】王道ダイエット25【食事管理】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1327279322/

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 21:34:57.12 ID:adgGxov1.net
ここの奴らの見えない聞こえないは
見事としか…
こりゃ絶対痩せないはw

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 21:51:24.16 ID:b2sOXY0R.net
日テレのデブ共、みんな頑張ったな
デブが改善されたのもあるが筋量増えて基礎代謝アップ、そして精神力アップ
油をすすって筋肉と水分を抜き、軽くなったとはしゃぐデブとは根本が違うな
まぁ桐山や鳩山みたいに命削ってダイエットって考えれば辛さは同じか
 
<モーニングショー> 糖質ダイエットで致死率30パーセントアップ!
https://www.youtube.com/watch?v=fgACHpiOCSs
 
https://www.youtube.com/watch?v=KQJRxOy09Ks
  

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 22:46:06.33 ID:QlVQvTYL.net
新参アンチは今更>>2の動画を貼るのか

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 23:28:34.55 ID:O3eX8b8z.net
170/61→66(半年)
とりあえず2週間、糖質制限をやった。
最初の1週間で体重は変わらなかったけどちょっとだけ顔がスッキリして腹がヘコんで肉が掴めなくなるくらいになった。
んで、1日だけ久々の炭水化物として夜にラーメン朝にのり弁を食べて、後半1週間は昼、夜をサラダチキン1つずつに置き換えてたんだけど、明らかに糖質制限始める前より見た目太りました。
意味わからん。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 23:38:19.73 ID:IihEgsRD.net
>>740
やっぱり運動しないで腹いっぱい食べて痩せようなんてのは論外ってわけだ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 23:42:13.60 ID:Zga/dV8C.net
× やっぱり運動しないで腹いっぱい食べて痩せようなんてのは論外ってわけだ
○ やっぱり運動しないで目一杯カロリーカットして痩せようなんてのは論外ってわけだ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 23:45:15.95 ID:bnpzSuDW.net
糖質制限ダイエット、3年と1ヶ月目
リバウンド? ありません。
ハタチごろの体重+2kgといったところ落ち着いてますね
自分の体ではうまく行ってますね
他人のことは知りせん。自分の体じゃないですからね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 23:52:17.35 ID:BIf0ZEWe.net
世間一般ではデブだけど

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 23:55:34.57 ID:j+SfycwF.net
やっぱり「糖質制限ダイエットが最強」だと云う主張は科学的事実そのものと言わざるを得ないですね
ダイエットヴィレッジを見た人は間違いなく100人中100人がそう確信したことでしょう

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 23:59:33.60 ID:IihEgsRD.net
しないよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 00:28:59.27 ID:mhGQwD6z.net
>>745
糖質はついつい食が進むという前知識があればまずリバウンドしないよな
そういう前知識がないと自然にカロリーオーバーしてしまう糖質の怖さ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 00:46:41.10 ID:mfVqLcF0.net
>>742
炭水化物摂取すると水分を溜め込んで「むくみ」が発生するらしい

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 01:45:39.82 ID:ERx9gfj9.net
糖質制限をすると、脂肪と同時に筋肉も減る
同時に減るのがポイント。運動で筋肉を維持しないとガリガリになる。

ただ、全体としては痩せる。筋肉が減った状態で炭水化物を戻せばリバウンドする。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 01:49:22.70 ID:Z1NIzr8F.net
少々筋肉落ちたって極端でなければ別に構わんよ
サルコペニアにならなければね
握力計買って測ってみたけど若い頃と変わりなかったよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 01:50:44.41 ID:lT5RSDC+.net
こういう事をいう人に理屈を聞いても大抵論理破綻してる。
矛盾を指摘しても認めない、というか理解できない。
そして、理屈じゃないんだと支離滅裂な事を言い出す。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 01:58:25.43 ID:6VuN82jp.net
デブは脂肪だらけだから気にすんなよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 02:02:40.07 ID:Z1NIzr8F.net
糖質制限ダイエット成功者のおれのBMIは22.1だよ
じつに最適な値だと思っている

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 02:05:24.96 ID:6yJ/jFxk.net
>>751
しつこいよ

http://sp.skincare-univ.com/article/011873/
「糖質制限をすると筋肉が減少する」といわれることがありますが、その理由は以下のように説明されています。
『糖質は、脳のエネルギー源となるなど、生命の維持に欠くことのできない大切な栄養素。
そのため、糖質を制限すると、その代わりにタンパク質の元となるアミノ酸が肝臓において糖に変換されるという回路が動き始めます。
そのアミノ酸の供給元は体内の筋肉からです。つまり、糖質が不足すると、それを補充しようと体が自らの筋肉をアミノ酸に分解して糖を作り出すこととなり、結果的に筋肉の量が減少してしまうのです。』
しかし、現在までにこの説をきちんと示した研究は存在しません。もちろん糖質制限食そのものにも言える部分はありますが、
きちんとした研究成果が存在していない以上、憶測の域を出ないことになります。

現在、糖質制限食はアメリカやイギリスの糖尿病学会などにおいて正式な治療法のひとつとして認められており、世界的に積極的な検討が進められている食事療法のひとつです。
仮に健康上の重大なリスクがあれば、食事療法として認められることはありません。よって、一定の評価を受けている食事療法と考えて問題ありません。
しかしながら、糖質制限はとても歴史の浅い食事療法です。今後、何かしらの研究結果が発表され、健康上のリスクが検討される可能性もゼロではないと言えます。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 02:22:53.38 ID:ERx9gfj9.net
>>756
しつこいな

そんな事を言ったら、科学を全否定することになるぞ
結果から「憶測」して事実を説明する。
そういう研究もあり。
というか、これまでそうやって説明してきた。

99%正解で1%の過ちがあったら正解とする。
1%の否定で間違いであると断言は出来ない

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 02:35:18.17 ID:mfVqLcF0.net
ブドウ糖の供給が

炭水化物>アミノ酸>脂肪
の順番らしいからしっかりタンパク質とらないと筋肉が減ってもおかしくはないわな
だから運動+しっかりタンパク質+炭水化物控えめがいいと思う

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 02:46:57.45 ID:eztdtCAE.net
その通りかと
http://medical-checkup.biz/archives/792
極端なエネルギー制限(450kcal/日未満)や中等度のエネルギー制限食(500-1000kcal/日)では、緩やかなエネルギー制限食よりも、脂肪を残したまま筋肉量が減った。(ANN NY Acad Sci.2000;904:359-365)
というデータがあります。

つまりカロリーはある程度摂取しないと筋肉量を維持できないということであると同時に、極端なカロリー制限は、脂肪を残したまま筋肉量が落ちていくということです。

1日3000kcalという高いエネルギーを摂取しても、タンパク質を0.68g/kgという少ない摂取量では、筋肉は維持できなかった。(JAMA 2012;307:47-55)

これからわかることは、エネルギーだけ摂ってもタンパク質も摂取しないと筋肉量を維持できないということです。

>>757
>というか、これまでそうやって説明してきた。

いつ説明した?
お前の超個人的体感だけじゃん
どうせただのグリコーゲン不足だけどなw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 02:57:36.35 ID:mfVqLcF0.net
結局、炭水化物取ろうが取るまいが
摂取カロリーが馬鹿みたいに少なければ筋肉は分解されますよってことだわな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 02:59:57.13 ID:nrlKsUqX.net
脂肪デブな君には関係ない話だよ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 03:00:29.13 ID:mfVqLcF0.net
>>759は炭水化物と油でハイカロリーにしても
タンパク質が少ないと筋肉減るからな!ってことね

結論、タンパク質大事

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 03:06:14.37 ID:VwgGFgEe.net
もちろん糖質制限は高たんぱく質食だし
>>757みたいな憶測の誇張と違うから
こうやって散々警告してるわけだな

>>721
>逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!
>万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 03:22:27.64 ID:EObtVoUI.net
>>751は脂質制限なら筋肉が減らないと「憶測」してるアンチ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 06:38:52.08 ID:SooUSrPa.net
テレビ朝日の羽鳥モーニングショーの話を信じるか
<糖質ダイエットで致死率30パーセントアップ!>
https://www.youtube.com/watch?v=fgACHpiOCSs 
https://www.youtube.com/watch?v=KQJRxOy09Ks

ヘルスケア大学に投稿してるたけおクリニック院長の話を信じるか
http://sp.skincare-univ.com/article/011873/
<糖質制限で筋肉が減少する、というのは憶測!?>

まぁドングリの背くらべだな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 07:02:40.29 ID:LTKJtVk2.net
糖質制限を敵対視してる奴も、カロリー制限を敵対視してる奴も同類。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 07:44:02.02 ID:ZQQUP0BS.net
>>718
バカじゃないの?
おれも糖質カットはするが短期で楽に水抜きして体重落とすためのもんだろ?
止めればすぐ100%+αまで確実にリバウンドするから夏限定でやるもんだ
続けてたら体がおかしくなるのは毎回やってて感じるな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 08:00:06.01 ID:zafA3zN8.net
運動もせずに好きなだけ食べて
楽して痩せようとか
デブの発想には苦笑いだなw

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 08:22:56.75 ID:Wda76Gjw.net
楽して痩せるのが糖質制限だから

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 08:33:56.29 ID:XqN81/42.net
>>765
その30%の疫学研究をしたハーバード大学が低炭水化物ダイエットを認めてるのにドングリってw

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 08:38:02.65 ID:/vtTLADa.net
筋肉は分解してる
常に…

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 08:40:42.95 ID:lB+Q22jM.net
だから、こまめに栄養分を体内に入れることが理想。一日6食理想。
一日の合計摂取量を超えないよう、都度適量のタンパク質と炭水化物(糖分)メインで。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 08:46:28.89 ID:/vtTLADa.net
筋肉は分解しても、70%は再合成をしてる
30%は、窒素循環によりオシッコ等へ

30%〜を食事で補充する

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 08:48:17.06 ID:Vg1uxNcH.net
>>768
楽とか苦労とかの話ですか。
苦労した事に真価がある!とかいいたいのですか?
楽して痩せて維持できることが一番継続できますけど。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 08:50:33.09 ID:TwRRkgtQ.net
6食はウ板の増量期の食事だから板違いなのにね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 08:55:08.36 ID:lB+Q22jM.net
>>775
オーバーカロリーの設定ならそうだけど、一日6食ということ自体はウ板とか増量期とか関係ないよ。
サラリーマンが仕事中に飯を食うわけにはいかないから、あくまでも理想というだけ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 09:01:33.18 ID:Fh5UCP1y.net
知識が古いわ
インターミッテント ファスティング知らんのかいな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 09:03:20.94 ID:PTKT4Aih.net
あ、リーンゲインズさんおはようございます

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 09:05:27.01 ID:Fh5UCP1y.net
アスプリーの完全無欠のが有名やろ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 09:11:31.27 ID:/vtTLADa.net
アミノ酸プール
タンパク質を分解し、血中アミノ酸として存在する

摂取したタンパク質と同じ量を、グルコース(ブドウ糖)や尿素回路へ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 09:42:07.06 ID:vto07f7p.net
>>772
それはタンパク質や炭水化物が主栄養素の食材を摂取していれば
代謝の助けになる必須栄養素が必要量摂れると思い込んでいるアホの発想
現実1日6食でもタンパク質なら加工肉、炭水化物なら精白米や精製小麦ばかり摂っているんだよ、現代人はw
だから1日1食でも1日6食でもカロリー過多になる
炭水化物にしろ精製物を避けるだけでいいのに糖質憎しとして全カットするなんて思想は間違い

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 09:49:15.67 ID:WIFARArg.net
>>767もだが>>52で糖質カットは削除されてるぞ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 09:54:17.14 ID:7DUFEmKy.net
>>732
良いね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 09:59:06.24 ID:K8NNSE1F.net
>>765
致死率30%アップって方がヘルスケア大学?よりは責任ある報道だろうな
主食を抜くって発想自体が古いし反対派の先生って経験して反対してるからいずれ廃れそう
水抜きに使えばって程度に短期的なのが早死にしなくて済みそうだ
米も芋も果物も今が一番美味くて安い時期だから今は秋を満喫するぜ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:01:53.08 ID:7DUFEmKy.net
>>738
サラダチキンは万能じゃ無いよ。ミネラルやビタミンや「良質な」油も必要だから。
油は、自分もそうだったけど、たぶん多くの人が知らなさすぎ。
必須とはいえリノール酸はほんの少しだけあれば十分。具体的にはご飯でいえば2杯食べただけで1日分が賄えるほどなので、想像以上に少量でいい。
摂りすぎは体に炎症を起こす。でまたその炎症っていうのが皮膚が赤くなるとかってだけじゃなく、関節痛やら鬱やら「ええっ!」って思うようなものに波及することがあるっていう。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:07:05.15 ID:7DUFEmKy.net
>>747
半分正解で半分はどうかなあ。
糖新生に使われて筋肉が溶かされる方向であることは事実。これは科学的に違う物質に変わってしまうのだから、いくら運動しようが基本的には改善されない。
筋肉が失われないようにするために一番大切なことは、たんぱく質の補充に尽きる。
十分に補充されていれば、わざわざ筋肉を溶かす必要もないので筋肉は痩せない。
運動による刺激で筋肉が発達する・しないっていうのは、糖質制限するしないに関わらない。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:08:07.59 ID:7DUFEmKy.net
>>751
いいと思う

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:13:39.46 ID:7DUFEmKy.net
>>752
脳みそも他の体の組織も、グルコース以外にケトン体も栄養にできるということだよ。うまく糖質制限に移行できると、血中のケトン体の値が、普通の人よりも桁違いに増える。
普通食の人がいきなりケトン体が増えるとケトアシドーシスを疑わないといけないので有難くないのだが、糖質制限していれば生理的に増えてくるようだ。ちなみに胎児は胎盤で作られると思われる大量のケトン体で育っているということが最近話題になっている。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:20:15.55 ID:/vtTLADa.net
それでも
ケトン体はオシッコに漏れる

血液検査で出るよね
ケトン体 +1だと確実

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:20:29.18 ID:7DUFEmKy.net
>>754
運動しなくて(極端なことを言えば寝たきりとか)筋肉が無くなってくることは、必要以上のものはいらないという生理的な作用によるものなので、糖新生とは分けて考えたほうがいい。
たんぱく質の補充なしだと筋肉が溶かされるのは事実のようだ。

糖質制限に関わらず、日常生活に支障のない筋肉を維持したければ、日常生活で体を使うべき。スポーツするための筋肉が必要ならスポーツする。

それとは別に、糖質制限するならば、糖新生に見合うだけのたんぱく質の補充は必要。

この2点は整理しておかないと議論にならない。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:21:11.34 ID:Ij/yvzbZ.net
>>784
ヘルスケアは筋肉が溶けるという内容に釘を刺してるだけで、番組と同じような主張。
テレビは過剰なカロリー制限の注意と無難な山田式を勧めるのが今の流れ。

>>787
どこが?
まさか脂質制限なら筋肉が溶けないと思ってる?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:29:04.22 ID:7DUFEmKy.net
>>758
たんぱく質大切 に賛成

人間のというか哺乳類の体を作ってるのは、水を除けばたんぱく質と脂肪。ここに糖が入り込む余地はない。
脂肪は以外だと思うかもしれないが、細胞膜は脂肪でできているし、脳みその主成分は脂肪というと言い過ぎかもしれないが、脂肪の割合がものすごく多い。と言っても脂身じゃないけどね。

自動車でいえば、たんぱく質と脂肪で自動車はできている。糖は不完全燃焼を起こす劣化した燃料でしかない。一番燃費のいい燃料は脂肪で燃えかすは綺麗に処理される。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:30:11.08 ID:7DUFEmKy.net
>>767
正解

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:30:41.70 ID:qm3MnHWS.net
これならいいと思う。

>>751
糖質制限をすると、脂肪と同時に筋肉も減る
同時に減るのがポイント。運動で筋肉を維持しないとガリガリになる。

ただ、全体としては痩せる。筋肉が減った状態で炭水化物を戻せばリバウンドする。

減量をすると、脂肪と同時に筋肉も減る
同時に減るのがポイント。運動で筋肉を維持しないとガリガリになる。

ただ、全体としては痩せる。筋肉が減った状態で炭水化物を戻し過ぎればリバウンドする。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:31:03.08 ID:7DUFEmKy.net
>>769
いいね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:35:44.52 ID:K8NNSE1F.net
じゃあON社のプロテインを買ってる俺は勝ち組ってことだね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:36:30.46 ID:7DUFEmKy.net
>>768
筋肉の主成分がたんぱく質と脂質による細胞膜であることを考えると、溶けた筋肉を補充するための栄養は、たんぱく質と脂肪ということになる。
脂肪はまた効率の良いエネルギー源でもあるので、炭水化物の出る幕はない。
ただしミネラルやビタミンの補充という意味では果物などには意義があるかもしれない。
と同時に小麦粉や白米には栄養面での意義はない。あくまでも味覚としての楽しみと割り切ったほうがいいよ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:41:38.63 ID:7DUFEmKy.net
>>768
1日6食がいいのか悪いのかはどうだろう?
普通の人は1日2食くらいの方がいいって意見もあって、特に間食はよくないって聞くなあ。俺には判断がつかないんだが、食べたくなかったら食べないでいいとも思う。スポーツ選手などはまた別の話だけど。

そういや、昔のアメリカは1日2食だったらしい。エジソンがトースターを発明した時、トースターや電気の消費を大きくするために「1日3食」を広めたって聞いた。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:43:04.90 ID:/vtTLADa.net
タンパク質が十分なら
糖新生により、血糖値は維持される

甘ったケトン体はオシッコへ
脂肪酸由来ではある

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 10:43:28.44 ID:4J6N5wsJ.net
>>796
ただのデブです

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 11:03:28.39 ID:q+XS//6u.net
>>798
アンチじゃない長文の連投は健全だが、疲れない程度にガンバレよw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 11:07:00.92 ID:7DUFEmKy.net
Facebookに糖質制限のグループが複数あるのだが、その中で最大のグループは糖質さえ低ければよしという考えで、それ以外の危険性は無視し続けている。
糖質制限においては、食べ応えや味付けのために炭水化物や糖類の代用品として大豆や甘味料などを使った加工品が話題として登場する。しかしこれらには健康を害する甘味料や遺伝子組換えや残留農薬といった危険性が常につきまとう。
それの注意歓呼しようとしても、その言及は主催者が承認したものしか投稿できないというフィルタリングにより、このグループと傘下の子グループでは決して投稿できない。
糖質制限を謳った商品で稼ぐことは否定しないが、そこに潜む危険性を隠しての広め方って甚だ疑問であり、このグループには十分に警戒してほしい。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 11:20:18.29 ID:q+XS//6u.net
隠すというよりアンチのイチャモンと区別するのが難しいからじゃね?
このスレのアンチレスでさえいちいち訂正するの面倒だろ?w

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 11:40:54.83 ID:/vtTLADa.net
炭水化物は半分
ジュースやお菓子は、ほぼカットする
野菜由来の糖質はしょうがない

タンパク質は、普通の量になる(3食分)
摂取カロリーは減るので、プロテインで補充する程度

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 12:15:23.72 ID:XZZ5v9sB.net
>>766
極度のカロリー制限は敵対視せざるをえないだろうに・・・
>>759
>極端なエネルギー制限(450kcal/日未満)や中等度のエネルギー制限食(500-1000kcal/日)では、緩やかなエネルギー制限食よりも、脂肪を残したまま筋肉量が減った。(ANN NY Acad Sci.2000;904:359-365)

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 12:33:29.84 ID:SooUSrPa.net
Facebookの糖質制限グループはまんま江部の出先機関

1.江部が過激な糖質制限を煽って一般食材でのクリアを難しくする
2.過激な糖質制限用の代替甘味料のボッタくり価格の食材を糖質制限.comで製作
3.江部ログやFacebookで宣伝して売りまくりキックバックで潤う

糖質制限グループ管理人は江部病院御用達の製薬会社のMEあたり
見た通りの単純な構図だな
だから山田のようなゆるい糖質制限だと困るんだよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 12:49:56.58 ID:p1i7u9wi.net
運動は空腹時にしないと体脂肪燃えないってまじ?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 12:52:44.61 ID:24lXoz/u.net
それはマジだけど、だからと言って空腹で走ればいいと言うことでもない

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 12:55:04.19 ID:/vtTLADa.net
普通にウォーキング

遊離脂肪酸 60% グルコース 40%
どのみち、β酸化になる

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 12:58:15.76 ID:+hnfN55U.net
>>807
逆に考えるんだ
運動してなくても空腹時には体脂肪は燃えてる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 12:58:46.87 ID:CokLODGR.net
つまり糖質制限で肝グリコーゲンが少ない状態を維持すれば良いのさ!
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2013/020640.php
肝臓内グリコーゲン量と脂肪燃焼との関係がはじめて解明され、脂肪をより効率的に燃焼させるためには、肝臓内グリコーゲン量を減らすことが有効であることがあきらかになった。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 13:02:26.90 ID:CokLODGR.net
しかも糖新生で血糖値は維持されるから空腹感も少ない!

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 13:03:06.00 ID:yWd+ZjCe.net
体脂肪率21%学生の時のように14%くらいに落としたい
体が重い気がする

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 13:04:36.76 ID:52w4NQGM.net
>>811
仕組みは分かったがつまり何をすればいいんだ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 13:06:02.98 ID:CokLODGR.net
>>814
糖質制限!

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 13:23:32.91 ID:F9PJtyhi.net
>>806
ゆるい糖質制限が困るならスタンダードもプチも本に書かないでスーパー糖質制限だけになってるよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 13:23:36.24 ID:24lXoz/u.net
馬鹿だな
お前らは筋グリコーゲンの心配しとけばいいんだよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 13:29:06.43 ID:/vtTLADa.net
お腹が減り難くくなる
肝グリコーゲンも増えるかも…

糖新生の元は「アミノ酸プール」と「筋肉由来のアラニン」

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 13:29:53.00 ID:T/VaHw3k.net
痩せたければ食事を植物性のもの中心にすればいいだけです
簡単にいえばベジタリアンです。
それも生の野菜と果物をよく食べるローベジタリアンがオススメです
生のもののほうが痩せやすいからです。

具体的にいえば、
朝と昼は生野菜・フルーツ・非加熱のオリーブオイルにします。
フルーツがご飯の代わりだと考えてください
夜は和食。お米、味噌汁、魚介の刺身、納豆、豆腐、野菜料理など
(夜は野菜や魚を加熱して食べてもかまいません。生野菜だけだと飽きるので)


これらはいくら食べても全く太りません。
フルーツも野菜もお米も好きなだけ食べてかまいません。どんどん痩せていきます。
一日にイチジク5個、バナナ10本、ブドウ1房、ナシ3個などを食べたって痩せていきます。


食べたら太りやすいものはこちら
肉・牛乳・乳製品(ヨーグルトなど)、たまご、サラダ油
コンビニ弁当、スーパーやコンビニで売ってる惣菜や加工食品全般、
パン、麺類などの小麦食品

週に3回くらいは好きなものを食べてもかまいません
ケーキ、ラーメン、ハンバーグ、焼き肉なんでもいいです

肉や乳製品は、体臭や口臭や便秘や肌荒れやニキビの原因になります
ベジタリアンの人は便も臭くないし、快便になり、体臭もありません
さらに色白になり、体と心が軽くなり、疲れにくくなります。

これらのメニューを守れば必ずどんどん痩せます。運動する必要はありません。

ちなみに受験生だと、お米やパンを食べると消化活動にエネルギーをとられて
眠くなることがあります
生のフルーツや野菜を食べてると食後に眠くならず、集中できると思います
お腹が減ったらお菓子ではなくてフルーツを食べるといいですよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 13:31:52.50 ID:/vtTLADa.net
そうや…
赤血球由来の乳酸もあった
筋トレをすると乳酸も増える

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 13:41:06.22 ID:fM4s2j5j.net
>これらはいくら食べても全く太りません。
>フルーツも野菜もお米も好きなだけ食べてかまいません。どんどん痩せていきます。

本当なら餓死するよ(笑)

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 13:46:57.50 ID:+hnfN55U.net
リチャードランガムのこぴぺはよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 13:50:57.92 ID:ZQQUP0BS.net
>>816
騙されやすいヤツの典型だなぁ
プチとかスタンダードは単なるコマセだろ
どっちでも水抜き効果があるから初期に体重減で喜ぶが停滞する
するともっと痩せたくてスーパーって針をガッツリ飲み込む
その頃にはどの程度が健全なのかが判らなくなり糖は毒と錯覚する
新興宗教と大差ない

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 14:23:18.36 ID:rYRy7nGl.net
スタンダードはともかくプチで水は抜けない

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 14:35:31.72 ID:Vg1uxNcH.net
どこから水が抜けるのかな。
糖質制限食でも炭水化物食でも筋グリコーゲンは変わらないのに。
浮腫解消にいいのかな?それはとても良いことですねw

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 14:39:38.86 ID:/vtTLADa.net
オシッコと汗
ボクサーと同じだね♪

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 14:40:21.84 ID:yatqS2uK.net
いつものアンチだからどうでもいいわ>>806=>>823=>>4

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 16:26:19.05 ID:M945QVqb.net
運動をして脂肪を燃やすって表現がよく使われますが
具体的にどういう風に脂肪が減っていくんですか?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 16:42:09.59 ID:pcb1GLzX.net
最近ここは「ダイエット初心者総合スレ」?www
初心者スレは変なコテに荒らされて逃げてきたんだろうか?
まあ糖質制限が今やダイエットの主流だから仕方ないが、
全く関係ないオレサマ理論のダイエットを主張するのはやめてくれよ。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 16:56:40.18 ID:JIF9w3hU.net
引き籠るとデブる
その反対になる

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 17:03:44.29 ID:B7Pd0SSO.net
>>829
何年前の話してるの?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 17:12:05.16 ID:v/OQ2sB0.net
糖質制限始めてから外食が困る困る結局食べないとかしょっちゅう・・

昼から肉というのも気が引けたけど

この前いきなりステーキって店入ってみた

驚いたのはほとんどの人がライス無しなのね同じ輩かと思いながら
200gのヒレステーキとサラダと黒烏龍茶頼んだ

家帰ってきて体重計ったらいつもより1kg痩せてた

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 17:23:21.97 ID:JIF9w3hU.net
1kgの筋肉が減ってるかも

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 17:35:12.16 ID:k2McRZEh.net
ヤバイな
その店やめとこ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 17:36:46.66 ID:q/0p4rMz.net
>>828
http://mag.sendenkaigi.com/brain/201411/images/102_01.jpg

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 18:25:46.37 ID:yhKgv53x.net
治療に効果があるなら予防にもなりそうだし、血糖値スパイクもガンに影響するらしいから、つい期待して糖質をもっと減らしたくなるのは俺だけ?


ケトン体のすごいところは、単にがん細胞の栄養源を絶つことだけではありません。
がんを誘発する酵素(β-グルクロニターゼ)の活性を低下させるなど、それ自体に抗がん作用があることが、動物実験などで解明されています。
さらに、がんの発生起源と考えられる乳酸を除去し、ミトコンドリアの活性化を促す「長寿遺伝子」のスイッチを入れる働きがあることも、最近になってわかってきました。
http://toyokeizai.net/articles/-/144042?page=2

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 18:40:18.92 ID:E5M2I9B4.net
>>836
いま健康なら糖質摂取を限界まで減らすんじゃなくて、糖新生を抑制するツールをいくつか持っておけば予防にはじゅうぶん
食品では食物繊維(生澱粉粉末、イヌリン、難消化性デキストリンなどを含む)、中鎖脂肪酸(ココナッツオイル、MCTオイル)、短鎖脂肪酸(お酢)、薬ならメトホルミン(個人輸入可能、費用は1日10円以下)
糖質を避ける道連れに、疾患予防に有用な栄養素まで避けてしまうのは勿体無いよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 18:51:15.31 ID:JIF9w3hU.net
赤血球が有るからね
糖新生は避けられない
ケトン体は、肝臓では代謝できないから、半分はオシッコに出る

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 19:00:22.44 ID:ezleARcl.net
昨日初めて丸一日、炭水化物抜いた。
まったく痩せなかった
今朝、ご飯+納豆食べたてウンチしたら600c痩せたよ!

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 19:07:28.78 ID:auECP2KX.net
やったね!
10日間で6キロ痩せるね!!

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 19:11:16.21 ID:+yDjPbbJ.net
ケトン体はあと10年は臨床でデータ積み重ねてくれ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 19:20:14.75 ID:JIF9w3hU.net
脳と肝臓
代謝量の差はほとんどない

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 19:41:42.05 ID:JIF9w3hU.net
ケトン体の元は脂肪酸
遊離脂肪酸の大半は、脳関門を越えられない
代謝の80%→半分を脂肪酸(ケトン体込)で使える

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 20:34:54.95 ID:DbIE7BOe.net
>>841
癌に関しては10年じゃ全然足りない
安全性なら今の段階でもほぼ心配ない

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 20:51:02.61 ID:Z1NIzr8F.net
>>765
この番組が糖質制限を取り上げるときには、
巨額の予算を保有する農水省の天下り財団法人
米穀安定供給確保支援機構からマネーが入って
るのでご注意ください

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 21:04:33.23 ID:sgj6HFEq.net
動画見た?
ちょっとは米食べろと言ってるけど糖質制限は勧めてる

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 21:08:16.73 ID:ZJJqPYxG.net
米なんかちょっとでも食べたら人生全てが台無しなのにね
糖質制限とかダイエットとか以前の問題

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 21:17:14.75 ID:JIF9w3hU.net
日本人は炭水化物を代謝しにくい

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 21:21:06.98 ID:JIF9w3hU.net
日本人は、インスリンの分泌能が欧米人に比べて半分程度

だから、炭水化物を半分喰えばイイじゃん

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 21:24:12.69 ID:Z1NIzr8F.net
>>846
みたよ
糖質60%とかやってたよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 21:44:33.35 ID:ZQQUP0BS.net
>>847
じゃあ過去に米をちょっとでも食べてるおまえは人生がすでにすべて台無しだなww

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 23:34:24.50 ID:QJ/faAS5.net
ワイは冷めた麦入りご飯を食ってるで
前日の残りもんやで
レジスタントスターチいうやつやで
これはおすすめやで

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 23:50:17.45 ID:ipTKNitW.net
ワイなんか押麦100%やで
生でもポリポリ食えるんやで

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 01:04:14.02 ID:3VIagZ/p.net
>>852

その程度じゃ普通に消化しちゃうよ。

水分抜けてガッチガッチのカピカピになるくらいじゃないと、効果ない。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 01:13:42.59 ID:EGDFkYpe.net
ワイはレジスタントスターチ以外にも
ひじき、かぼちゃ、もずくとかも頻繁に食べてるんやで
ちなみに納豆と卵も毎日食べてるで
あと食べる順番も気にしたりしてるんやで
白湯も積極的に飲むようになったんやで

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 01:52:20.24 ID:RFPnCBhH.net
糖質制限するとオナニー回数減って助かるなあ
週4になった

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 10:00:51.76 ID:Zcmn4yd3.net
>>855
ごちゃごちゃうるせーんだよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 11:30:18.71 ID:wuSFOa/K.net
アンチの長文に言えよ阿呆

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 11:34:16.55 ID:aQCZ/ASi.net
おにぎり 一つ
若しかは、バナナ 一つ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 11:41:30.70 ID:iR01moeK.net
>>840
水膨れの水が抜けただけ、脂肪はたいして抜けてない
6kg/10日なら脂肪エネルギ換算4300kcal/日
減った量の2/3は水だ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 11:43:25.56 ID:wuSFOa/K.net
>>839をバカにしたレスにマジレス禁止

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 14:05:29.01 ID:FPjJx/HI.net
糖質完全カットしたらリスカがやめられなくなった

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 19:18:11.52 ID:DNF/27zt.net
>>861
あほゃな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 19:22:22.38 ID:DNF/27zt.net
>>819
肉の良さを知らない私生児だせーな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 19:27:17.91 ID:zBGaC+39.net
正しく食べるだけで痩せました。
http://daiettodaisuki.web.fc2.com/
最初は疑っていましたけど
本当にプロの方法はすごいです

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 20:28:34.39 ID:9turn8lX.net
>>851
義務教育受けてるなら給食で食ってるもんな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 21:36:42.57 ID:AF+4T1IC.net
 
<羽鳥慎一モーニングショー> 

「糖質制限」で死亡率30%↑ 衝撃データ体の中で何が
 
前篇
https://www.youtube.com/watch?v=KQJRxOy09Ks
後篇
https://www.youtube.com/watch?v=fgACHpiOCSs
   
第一人者の桐山氏、鳩山代議士死亡は糖質制限?
  
  
  

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 22:06:57.75 ID:I3ZgNNZa.net
さっきも金スマで糖質制限特集してたから必死にアンチしてんの?www

世間では、みんながやってる 「 糖 質 制 限 」 !

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 22:09:00.94 ID:sdNHXtE2.net
やり過ぎはダメよ
なんでも、ほどほど

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 22:13:32.05 ID:GpC4h/+u.net
身長172体重112sでそうとうヤバかったから半年前から自分なりに炭水化物抜きダイエット開始
現在85sに

週2、3回の軽めの腕立て、腹筋くらいで大して運動してないのにこんだけメキメキやせて、いい感じに体絞れてるからやっぱ効果は絶大だわ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 22:14:11.75 ID:/U4A3R3t.net
糖質制限アンチ?はなんでこんなスレ見てるんだろう

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 22:30:40.45 ID:uWvNyrZB.net
心を病んでるから
同感できるアンチのレスを見たことないもんw

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 22:35:16.26 ID:2xckQ0Io.net
>>871
糖質制限でひとが病気になったり死んだりすると
気分が爽快になって免疫力が上がって元気が出るらしいよ
健康維持の秘訣は人それぞれだねえ、としか

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 23:08:52.76 ID:sdNHXtE2.net
ブタが叫ぶ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 23:17:10.93 ID:M6nTm0jy.net
ブヒ!ブヒイイイイ!

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 23:39:24.23 ID:g/Z0RmNE.net
炭水化物制限してカロリー制限もすれば体重は減る
これは事実
現に炭水化物を1日にだいたい160gに減らしたけど減ってるもん

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 00:09:45.31 ID:rx5z1KDd.net
そりゃ消費カロリーより摂取カロリーを減らせば体重落ちるだろうさ。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 00:53:54.96 ID:gxswbiV0.net
金スマはカロリー制限しないでも10キロ以上痩せてた
正しくはカロリー制限を意識しなくても痩せたんだがな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 00:55:37.12 ID:Cx4VqMAi.net
糖質制限ヤッテル輩は見た目が病的やからすぐわかる

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 00:56:52.74 ID:Cx4VqMAi.net
糖質制限は筋肉や骨が落ちるので、カロリー制限より体重は減る

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 01:01:02.21 ID:gxswbiV0.net
妄想アンチは黙ってろ

しかしカロリー以外の要素で痩せてもおかしくはないな
カロリーだけで全てが決まるなら糖質代謝し難い洋ナシ遺伝子でも糖質制限でスルスル痩せる事になるからな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 01:03:40.90 ID:y1CF7Uyn.net
テレビではデメリットとか出てこなかったな
筋肉とか骨とかリバウンドの可能性とか

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 01:05:19.28 ID:gxswbiV0.net
あれだけ普通に食ってデメリットなんかあるわかない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 01:07:16.78 ID:gxswbiV0.net
逆にカロリー制限すると筋肉も骨もリバウンドもリスクあるがな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 01:14:46.09 ID:Cx4VqMAi.net
糖質制限すると糖尿病になるし、一生炭水化物が食えない体質に

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 01:16:44.93 ID:Cx4VqMAi.net
糖質制限すると、寿命がダイエットできるよ!

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 01:22:15.31 ID:bTe4swN2.net
アンチが必死にデマ流すwww

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 01:33:17.20 ID:Cx4VqMAi.net
糖質制限なんかチョンしかやってないよ(笑)
チョンにはお似合い糖質制限(笑)

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 01:34:06.63 ID:HLegDEVo.net
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g194251574

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 01:46:18.31 ID:nRgS3wOx.net
金スマ

伊藤かずえがカロリー制限では痩せられなくて、やせるおかず作りおきダイエットで3倍食べるようになったら何故か痩せられた。
で、痩せるおかずとは何かと思えば江部さんが言うような普通の糖質制限でした。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 01:58:26.16 ID:LO/6Qf34.net
鳥の胸肉大量に買ってきたが
皮のカロリーがすざまじいのな
皮旨いけどダイエット的には捨てるのが正解とかキツイわ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:00:46.22 ID:y1CF7Uyn.net
ささみの親子丼おすすめ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:06:21.92 ID:Cx4VqMAi.net
>>891
糖質制限的に言えば、皮捨てる必要は無い。らしいよ
糖質制限的に言えば、鶏の皮はいくら食べても痩せるらしいな。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:07:57.26 ID:+82m9mwq.net
鶏皮にも栄養はあるのだから湯通しして食べなよ

脂質のカロリーを気にした栄養不足な食事
http://livedoor.blogimg.jp/soku113/imgs/0/8/08a42cc6.jpg
やせるおかず作りおきで栄養豊富な食事
http://livedoor.blogimg.jp/soku113/imgs/7/0/70152e68.jpg

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:11:03.39 ID:LO/6Qf34.net
それは糖質制限の誇大広告
ダイエットの肝はカロリーの収支をややマイナスにすることで
糖質制限もその呪縛からは逃げられない

あと糖質制限的にはタンパク質もしっかり取らないと行けないので
皮を捨てた鶏肉はその点で最高のアイテムだ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:17:30.60 ID:qepby5P0.net
主食を抜いたらおかずを腹一杯食べてもカロリーはややマイナスになるから誇大広告とも言い切れない。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:21:48.16 ID:qepby5P0.net
だから卵の黄身や油抜きした鶏皮まで捨てるのは、体脂肪率一桁になってそれ以上を目指す時にする行為なんだよ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:23:11.05 ID:Cx4VqMAi.net
ほら出たー カロリー(笑)
脂質制限は、糖質食べ放題なのに(笑)

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:26:09.36 ID:LO/6Qf34.net
基本腹いっぱい食べるたがる馬鹿なんで
皮捨てるかどうかはカロリー計算して考えてみるよ
皮美味いし出来るなら食べたいw

脂質制限の話は知らぬ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:29:23.55 ID:qepby5P0.net
脂質制限で糖質食べ放題が痩せるなら日本人は餓死して滅亡してたろうな。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:37:40.96 ID:bTe4swN2.net
皮捨てるかどうかは血液検査してコレステロール見て決めな。
脂質代謝の優れてる人なら食べても大丈夫。
1か月食ってみてコレステロール(LDL)が上がるようなら捨てろ。
それぐらいは自分でリスク管理しろよな。
体質は人それぞれ。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:43:56.88 ID:DgsiRv/W.net
鶏の皮はカリカリに焼いたら脂は少ないよ
ラードと違って蛋白質も豊富だから食べるね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:45:18.90 ID:bTe4swN2.net
ちなみに俺は捨ててる。脂質は植物性にしてる。
コレステロールの薬飲んでたからな。
でも糖質制限1年して30kg痩せて1年維持して、
コレステロール値もずっと安定してるんで、先月から薬が出なくなった。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:49:23.22 ID:y1CF7Uyn.net
せやから皮捨てるんやったらささみでええやん

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:50:09.85 ID:bTe4swN2.net
高い

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:52:40.29 ID:JGN0oVTV.net
ささみでも親子丼にして米食ったら意味ない件

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:54:18.63 ID:Ed1NZyUi.net
カロリーを抑えないとダメってより抑えた方が糖質制限でも痩せやすいってだけだろ

俺は今は皮は捨てないな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:54:28.34 ID:tXDB6WxJ.net
鶏の皮って一番美味いとこやで

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 02:56:42.86 ID:bTe4swN2.net
味とかカロリーで決めるなって。
脂質代謝の能力で決めろてーの

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 03:04:41.85 ID:5pHu7xQf.net
金スマってバラエティ番組だろ ニュースとは違う

 
<羽鳥慎一モーニングショー> 

「糖質制限」で死亡率30%↑ 衝撃データ体の中で何が
 
前篇
https://www.youtube.com/watch?v=KQJRxOy09Ks
後篇
https://www.youtube.com/watch?v=fgACHpiOCSs
   
第一人者の桐山氏、鳩山代議士死亡は糖質制限?
  
  

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 03:09:56.66 ID:EpjuxEhj.net
>>909
LDLだけならあまり意味ない
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=13
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=14

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 03:11:09.06 ID:Y9FBzcoE.net
糖質制限において言論統制と行動抑制は絶対である
  
Facebook同様2ちゃんねるにおいても異端と失敗談は徹底排除
  
軟弱がなまじ容認しては異端が異論を唱え誤った方向に派生する
  
低糖質スイーツすら代替甘味料という有害物質で糖と毒性は大差ない
  
糖質制限思想は完璧で厳格で崇高なダイエットでなければならない
  
糖は毒だから一切認めてはならないというのが絶対である
  
あくまで成功者の理論と成功例だけが書込容認されなければならない
  
この世から主食という名の糖質を排除し国家断糖主義を構築せよ
   
   
   

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 03:24:28.80 ID:Y9FBzcoE.net
<迫害対象劣等思想言語一覧>
失敗
体調不良
肌荒れ
便秘
心筋梗塞
脳梗塞
動脈硬化
肝機能障害
桐山
高コレステロール血症
鳩山
死亡
体重増加
リバウンド
糖新生
無酸素運動
サルコぺニア
筋肉
筋異化
筋トレ
速筋
脂質制限
カロリー制限
その他(糖毒含有の米・麺・パスタなどの食材名)
  
  
  

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 03:24:59.85 ID:Y9FBzcoE.net
成功者たちがゆったりと語らう美しいサロン

そしてご糖質制限成功で減らした体重を披露しながら皆でめでる優雅なサロン

それがこのスレなのです

礼節をわきまえた紳士・淑女の方々

そんな方々のお越しを心からお待ちしております
  
 
  
 

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 03:25:52.93 ID:4xAae8KE.net
医者に言われて今年6月から筋トレを始めて
糖質制限&高たんぱくの食事にして野菜も積極的に食べるようになったら
10キロ以上も体重が減ってコレステロールも正常値の範囲になった
4年間飲み続けている抗うつ剤も近く止められる見通し
腹筋が割れて見えるになったら自分に自信が持てるようになった
 

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 03:30:45.49 ID:EpjuxEhj.net
>>909
家族性脂質異常の遺伝的不安があれば別として
高コレステロールの1例
http://dietforlife.blog.fc2.com/blog-entry-133.html
手元に、去年(2013年)の10月に献血したデータがあります。
総コレステロール値 305
ゲッ、305?
自分の人生で、見たこともない300台です。
夏に、285を出したのに、秋にはもう300を越えてきました。
そして、11月に際献血したら、
総コレステロール値 316
ギョエー!上がり続けている!



「え〜と、Kenさんはね、総コレステロールが232で、ちょっとだけ高いけど、これは、善玉というHDLが108で高いからそうなっているだけで、心配ないですよ。
悪玉のLDLというのは95で正常ですから。中性脂肪も75で低いし、後は、腎機能もクレアチニンが0.83で問題ないし、肝機能もγ-GTPも24、ASTも21、ALTも11で異常なしですよ。
尿酸は6.3でこれまた異常なしだし、血糖値も86、HbA1cも5.0だから、まぁ、異常なしということで、また、来年検査してください」だって!
え〜、LDLが95???

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 03:53:46.62 ID:Cx4VqMAi.net
最近は自殺願望者の間で糖質制限が流行ってるらしい
糖質をほとんど摂取しない
この方法は楽して死ねるらしい

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 04:27:34.83 ID:Cx4VqMAi.net
確かに糖質制限は痩せる。俺の知ってる中でも3人糖質制限で痩せた
でも、3人とも死んじまった

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 04:44:43.73 ID:bTe4swN2.net
夜中に30分も明けて、わざわ追記するような内容でもないし・・・
これは自演失敗したんだろうなwww

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 04:44:55.34 ID:gaNt10Ji.net
>>918
必死ですねw

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 05:43:56.75 ID:gl5AKneC.net
http://mapwp.link

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 06:03:31.05 ID:Cx4VqMAi.net
死にたけりゃ、糖質制限だな
苦しまずに楽に死ねる

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 06:25:20.61 ID:i4M7HU31.net
どんな病気でも治せる最強ダイエットでない糖質制限信者の敗北
言い出しっぺがブーメラン投げちゃった時点で決まっていたのよ
治せる病気も不治の病にしてしまうのが糖質制限だと

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 06:36:22.15 ID:A51OOHRB.net
>>923
何がブーメランなんだか詳しく話してくれないと謎。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 06:48:47.89 ID:6v8bM0sn.net
いつものアンチさんおはようございます!
自演失敗にめげずがんばってください!

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 07:01:02.25 ID:5pHu7xQf.net
心筋梗塞とかならいいけど脳梗塞で半身麻痺とかで医療費上げないでね!
偏食ダイエットで健康を害したんだから保険とか使わないでね!
 
<羽鳥慎一モーニングショー> 

「糖質制限」で死亡率30%↑ 衝撃データ体の中で何が
 
前篇
https://www.youtube.com/watch?v=KQJRxOy09Ks
後篇
https://www.youtube.com/watch?v=fgACHpiOCSs
   
第一人者の桐山氏、鳩山代議士死亡は糖質制限?
  
  

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 07:14:34.84 ID:A51OOHRB.net
>>926
酸化脂質の多い揚げ物ばかり食べていたり、
加えて甘い物を好む、糖質制限でも過食などではダメですねぇw

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 07:25:30.20 ID:carpXcRG.net
未だに糖質制限はカロリー制限を超越した効果が有るって信じてる人がいるのかw

糖質制限は容易にカロリーを制限出来る手法ってだけなのにな。
もちろん、その効果はダイエッターにとって大きな利点ではあるので、有意義だけど。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 09:28:54.95 ID:5mDEqpOE.net
過剰なカロリー摂取を抑える食事をすることと、必要なカロリーまで
制限する食事をすることは、まったく違うことなのだ
この二つを同じカロリー制限という言葉で混用するのをやめてくれませんか
それとも頭が悪すぎてまったく区別できてないのでしょうか?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 09:50:45.42 ID:YD+a5tPw.net
>>929
区別ができていないのだと思う
リピートリバウンダーは、筋肉がカタボる水準までカロリー減らさないと栄養欠損の体感がなく、ダイエットしてる気分になれなくなっているのかも

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 09:59:02.11 ID:PR07ZBJi.net
http://koyo.walkerplus.com/detail/ar0311e13177/

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 09:59:47.51 ID:YS458Iik.net
痩せたけりゃ朝飯を食うな
夜を控えるって言ってる人多いけど朝抜いた方が効果高い
その次に夜を減らせ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 10:06:39.64 ID:sQhKfPyw.net
低血糖になりゃ
筋肉は溶かされる

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 10:15:39.15 ID:6xtFomJH.net
>>932
℃素人

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 11:04:58.33 ID:carpXcRG.net
カロリー制限と言う言葉に過剰反応して、カロリー制限=過剰カロリー制限!カロリー制限は危険!言い出す。
区別出来てないのはどちらでしょうねぇ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 11:39:19.18 ID:LO/6Qf34.net
>>933
それよね
摂取カロリーが少なければどうしても低血糖になるわけで
低血糖になった分だけ筋肉が分解される

ダイエット中ってのはダイエットしてない時に比べてどうしても低血糖になる時間は増える
だからタンパク質取れや!ってことになるんだな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 11:48:58.51 ID:TyiUlr1F.net
糖質制限もタネを明かせば結局カロリー制限ってなったのは大きな進歩だねぇ
江部さんやら夏井さんやらが面白おかしくドンチャンドンチャンやり始めてから、
ここまで来るのに5-6年かかったか

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 12:09:21.27 ID:IfZ7/ATr.net
グルコーススパイク、血糖値スパイクを抑えたいとは思うわー
結局、野菜→肉→糖質っていう食べ方だけでも結構抑えられるようだし、
野菜なかったら肉からでもいいようだし、そういうのやればいいよね。
あとは食べ過ぎるな、塩分脂肪分糖質おさえろってだけで。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 12:14:02.68 ID:carpXcRG.net
それはダイエットとは直接的に関係ないので、健康板で呟いてくださいね。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 12:18:09.89 ID:IVhrKwRL.net
スパイク
ちょっと前は、隠れ糖尿病

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 12:39:36.16 ID:DSYq5CuU.net
カロリー制限と言う言葉に過剰反応して、カロリー制限=過剰カロリー制限!過剰なカロリー制限は安全!言い出す。
区別出来てないのはどちらでしょうねぇ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 13:55:38.08 ID:Q5T+nbjc.net
1日1万歩行ってない奴がほとんどだし
そりゃ太るわ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 14:12:20.95 ID:UjPI4RFx.net
で、深夜に自演失敗したの?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 14:26:07.89 ID:tI8i/v7y.net
スマホが3個も4個もありゃ失敗する罠

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 14:35:41.61 ID:Cx4VqMAi.net
最近、糖質制限初めて3日で3kg落ちたんだが、ニキビがあっちこっち出来るようになった。やっぱ身体に良くないね糖質制限は。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 14:39:03.69 ID:UjPI4RFx.net
昨日の金スマの作り置きダイエットの料理研究家の人って
TBSで午前中に「おびごはん」ってレギュラー持ってるんだな。
「おびごはん」では、ぜんぜん糖質制限を強調してなかったから、
ただの楽ちん手抜き料理研究家かと思ってたわwww
TBSって糖質制限をよく取り上げるよね。
ビビットとかひるおびとかゴゴスマも。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 14:41:35.62 ID:4GPMI7yd.net
糖質制限とカロリー制限で一日1000Kcalちょっとしか摂らない生活を続けてから
チートデイにたくさん食べると頭も体もシャキッとして凄く調子が良くなった
この状態を維持したまま体重を落とすことって出来るのかな?
制限を加えているとやっぱり体がだるくて何もやる気しなくなっちゃう

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 14:49:24.13 ID:QVr4c32s.net
???
制限してる日に体脂肪が減ってチートデーは体脂肪が増えてる。
だから制限をやめてチートデーだけ続けたら太るに決まってる。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 14:56:14.64 ID:UjPI4RFx.net
アンチのねつ造だからマジレスしない

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:00:32.51 ID:4GPMI7yd.net
ダイエット中は体調悪くなるの避けられないかな?
糖質制限は手軽だからこれで健康的な状態をキープする方法がしりたかったのだけど…

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:03:15.75 ID:LO/6Qf34.net
1000k程度だとどんなダイエットでも体調よくなんねえ気がする

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:04:50.19 ID:SCZMOiBo.net
1000kcalなんてボクサーの減量だから
ライザップ並みの筋トレもしないで真似したら筋肉のほうが先にどんどん減ると思われ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:07:47.08 ID:4GPMI7yd.net
やっぱりもうちょっとカロリー摂らなきゃダメだよね
どうもありがとう

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:08:32.18 ID:OKxZHG7L.net
>>950
女性で現在の体脂肪率が20%以下なら週に2回か3回はカーボローディングしてもいい
糖質制限とカロリー制限をベースにするなら、2〜3日の周期でカーボサイクル&カロリーサイクルさせることになる
カロリー削ってる時は毎日均等に食べるよりも、マクロの比率と総摂取カロリーをサイクルさせたほうが体調も体型も管理しやすいよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:10:28.71 ID:SCZMOiBo.net
ところで次スレは>>950>>141かオズマかどれで立てるの?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:13:20.36 ID:SCZMOiBo.net
>>950じゃなくて>>721

今のオズマで立てたらどのテンプレになるのか分からないね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:14:49.85 ID:UjPI4RFx.net
>>1にテンプレ置き場所のリンク入れてよ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:20:17.04 ID:SCZMOiBo.net
>>141にも>>721にも入ってるし

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:28:21.17 ID:OKxZHG7L.net
リンク入れてあるよ
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=1
次スレのTop&FAQは厨二verでいってみよか

ozmaのエラーはリファラがはじかれているために出てしまってる
ozmaの作者にコンタクトとれたが、すぐには直せないっぽいお返事だた
運営板にたむろしてる詳しい名無しさんにも相談したけど「待つしかないかね」とのこと
Mangoさんも今いろいろな板の設定変更いじってて忙しそうなんで、それらがひと段落した頃に相談してみる

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:47:13.04 ID:MwyI1KyL.net
低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック
釜池式・荒木式・江部式・山田式・MEC・修正アトキンス式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの初心者&雑談スレです。

★糖質制限は脂質制限と違って空腹感の少ないカロリー制限ができます。
★肥満の人が満腹まで食べても結果的にカロリー制限になりやすいので痩せます。
★空腹感が少なくなるので基礎代謝量以下のカロリー制限になり、筋肉がなくなってハゲる人が続出しています。
★運動をせずにカロリー制限ばかり気にすると、長期停滞してサルコペニアハゲになります。
★年に一度の定期健康診断を必ず受けましょう。心血管病の高リスク者は主治医の食事指導に従ってください。

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
ダイエット開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

テンプレがアンチに改竄された前スレ
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ38
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1463560830/

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:51:26.08 ID:MwyI1KyL.net
>>141にも運動要素を追加してみた
せっかくなのでこれを初心者スレの次スレにする方法もある
それなら注意はいらなくなる
初心者スレの需要が本当にあればだけど

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 16:00:57.26 ID:MwyI1KyL.net
低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック
釜池式・荒木式・江部式・山田式・MEC・修正アトキンス式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの初心者質問&雑談スレです。

★糖質制限は脂質制限と違って空腹感の少ないカロリー制限ができます。
★肥満の人が満腹まで食べても結果的にカロリー制限になりやすいので痩せます。
★空腹感が少なくなるので基礎代謝量以下のカロリー制限になり、筋肉がなくなってハゲる人が続出しています。
★運動をせずにカロリー制限ばかり気にすると、長期停滞してサルコペニアハゲになります。
★年に一度の定期健康診断を必ず受けましょう。心血管病の高リスク者は主治医の食事指導に従ってください。

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
ダイエット開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

テンプレがアンチに改竄された前スレ
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ38
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1463560830/

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 16:01:56.25 ID:MwyI1KyL.net
修正

様々に増えた糖質制限ダイエットの初心者質問&雑談スレです。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 16:05:08.76 ID:OKxZHG7L.net
糖質制限できない・やっちゃいけないひとの明示と誘導先を明記しといたほうがいいんかね
身体健康板の糖尿肝臓腎臓脂質異常症IBSその他のスレ群に飛ばすことになるけど
まあこれは次スレ消化しながら考えよう

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 16:15:45.22 ID:MwyI1KyL.net
>>962
>心血管病の高リスク者は主治医の食事指導に従ってください。

これ自体が蛇足では?
初心者のFAQも読まない人は自業自得で良いかと

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 16:19:23.25 ID:IVhrKwRL.net
管理栄養士がついた病院じゃないと
栄養士の資格はないもんね♪

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 16:23:42.03 ID:OKxZHG7L.net
不勉強な人間の自業自得で済むなら自爆例や地縛霊がこんなに増えてないのよ
ましてやメンヘラは自傷行為的な食事に向かって突っ走ってくのだからね
憑依されたらお祓いやったって効かないのだから、魔除けの護符はお飾りでも貼っておく

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 16:37:23.99 ID:MwyI1KyL.net
命に関わることまで正確に明記してたら長くなる
>>1では健康診断受けなさいで充分かと
メンヘラはサルコペニアハゲ覚悟でお好きにどうぞと

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 18:28:03.24 ID:/h1unoB6.net
消費カロリーを増やさないで摂取カロリーだけを際限なく減らすのは何なの?
メンヘラに限らず痩せる気があまりないとしか思えないんだけど。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 18:31:04.50 ID:F1em4hF1.net
>>969
どこにそういう例があるんだ?仮想敵か?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 18:31:43.51 ID:XW7GqGHz.net
運動は筋トレのみ
筋肉溶かしたい池沼は有酸素やるがよい

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 19:12:33.89 ID:/h1unoB6.net
>>970
不健康で過激なダイエット−81【王道お断り】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1458122846/
1日1000キロカロリー [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1470786833/
1000キロカロリー以下の食事
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1284367410/
1200キロカロリーの食事 part7
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1284617999/
1200kcalダイエット [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1454909237/


立川ディオンとは?

目標
桐谷美玲のBMI15

現実
BMI17でまだまだデブだと嘆きつつ、筋量減らすためにアミノ酸バランスをわざと崩す
基礎代謝の半分くらいのカロリー制限を半年続ける
脱毛&低蛋白血症で入院して点滴でリバウンド

目的
他人を自分の道連れにする
他人をサルコペニア、3ヶ月後の休止期脱毛、中年以降の骨粗鬆症に導くため
蛋白脂質制限で基礎代謝割り込む過度のカロリー制限を推奨する

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 19:16:00.83 ID:F1em4hF1.net
じゃあそのスレに書けばいい

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 19:21:04.88 ID:/h1unoB6.net
立川ディオンが初心者スレ39を立てる気アリアリのレスしてるから、39を>>962で立てて
最強スレ99のスレタイから初心者を外そうかね。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 20:05:33.96 ID:RErXrj5D.net
ダイエット中はサプリメント必須だね
カロリーほぼなしで欲しい栄養とれる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 22:24:56.36 ID:qLDFmnmb.net
サプリむさぼるより、糖質制限ドットコムのチョコ菓子を買った方が痩せれるよ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:07:18.65 ID:QbH51PAX.net
サプリも低糖質チョコも人類本来の食事です。
エベデンスはあるよ。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 00:15:11.17 ID:fRt8cw0i.net
カロリー制限したらサルコペニアになるぞ。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 00:31:00.27 ID:GMEZ4vy/.net
初心者スレを見てもメンヘラー桐谷しか必要としてないようだしスレの乱立を避けたいから↓で次スレ立てる

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 00:31:40.12 ID:GMEZ4vy/.net
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック
釜池式・荒木式・江部式・山田式・MEC・修正アトキンス式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエット総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけどな!
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
ダイエット開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ98★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1477887880/

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 04:10:22.26 ID:1Z8nziMA.net
メンヘラー桐谷はサルコペニア

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 04:12:53.72 ID:lDO00F24.net
次スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1478977250/l50

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 05:10:13.21 ID:1Z8nziMA.net
メンヘラー桐谷がまた偽装スレ立てたから>>980のスレよろ〜

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 07:10:59.16 ID:ABQ9Kn24.net
http://livedoor.blogimg.jp/aoba_f/imgs/9/3/9320ea6b.jpg
カロリー制限をすると、このようにサルコペニアになる。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 07:43:57.17 ID:QuVvexbf.net
本物さんは痩せの大食いですよ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 09:05:09.11 ID:1Xc6WdlB.net
糖質制限
http://i.imgur.com/IU7sw5z.jpg

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 10:09:28.92 ID:8T5vqwPJ.net
バカは両親を持った子供は大変

糖質過多になるから

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 11:06:02.29 ID:rKUT3RLJ.net
長木よしあきの告発
https://www.youtube.com/watch?v=_SOMgpdUc98
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 11:22:04.67 ID:GMEZ4vy/.net
次スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ99★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1479003544/

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 12:13:17.70 ID:NTaTaYvT.net
運動しなきゃ
筋肉は溶かされる

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 12:17:01.78 ID:+QyiV2dn.net
>>989

ozmaから一通り貼ったよ
スレタイで見分けがつくように通し番号を99.9とかにすればよかたな
スレタイ完全重複にならないように小数点以下を足したりギリシャ文字をくっつけたり(χとか)、どっかしら工夫しましょう

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 13:55:30.48 ID:HV6XWhp3.net
>>984
桐谷美玲めちゃめちゃ食っとるわ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 13:59:30.67 ID:X8pDuyti.net
糖質制限すると、寿命が制限される
糖質制限ヤッてる情弱連中は、10年後には淘汰されている

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 14:05:20.56 ID:l6ekOjSE.net
荒らしが勝手にテンプレ改竄してスレ立ててたので普通のスレを立てた

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ99★★ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1479013177/

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 14:08:20.65 ID:l6ekOjSE.net
次スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ99★★ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1479013177/

埋め

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 14:09:19.41 ID:l6ekOjSE.net
次スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ99★★ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1479013177/

埋め

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 14:09:34.27 ID:uZ9Q2/RI.net
木同谷必死杉www

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 14:10:14.13 ID:l6ekOjSE.net
埋め

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 14:10:25.16 ID:uZ9Q2/RI.net
本物はこっちなwww


★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ99★★ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1479003544/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 14:10:56.42 ID:l6ekOjSE.net
次スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ99★★ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1479013177/

埋め

総レス数 1000
307 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200