2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

歩数計(万歩計)、心拍計使ってる人いる?Part3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 19:48:33.47 ID:mpQnmBwW.net
前スレ
歩数計(万歩計)、心拍計使ってる人いる?Part2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1418782972/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 17:56:59.84 ID:2Hbk1UiI.net
活動計使って睡眠の質見てるんだけどさ
7時間くらい寝てて、毎回深眠が1時間くらいしかないんだけどみんなどんなもん?
普通もっとバランスよく取れてるものなの?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 01:43:08.01 ID:KeHeQs/2.net
>>2
エアコンの温度設定とか寝具を見直したら、七時間睡眠で二時間程度は深くなった

まあ、寝相とかも有るから人と比較してもあんまり。
それより、風邪引いてるときとかと比較すれば良いと思う

風邪引いてるときは心拍数も高いままだし安静時間も全然無いしで笑えた

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 06:47:01.73 ID:9eyxb0M9.net
>>2
自分は、病気の時と、飲酒した日が眠りが明らかに浅いな。
あと、ストレスたまった日もダメ。
1時間、深眠してるかしてないかになってる。

健康な自覚がある日は、4時間くらい深眠してる。
起床時の身体の軽さが全然違う。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 12:47:54.08 ID:gADUoT9H.net
>>2
機種に依るんじゃない?睡眠の判定とか熟睡の判定など
多分確立されてるものじゃないだろうからメーカーの
違いが大きいと思われる。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 13:28:12.87 ID:8Xt6HvRs.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1418782972/999

>トレッドミルで速歩する時には、数値は安定しています。
>ご自分で、軽い運動をする時の心拍数の測定をする程度であれば、良いと思います。
まさにこんな使い方を想定してます。
運動療法で、心拍数が上がりすぎない程度に30分ほど歩くときの
監視目的です。
医療用のオキシメータつけてはかったけど、汗かいてくると、すこしズレてくる。

パル600でもなんでも、HPにあるほどには、うまくいかんもんですね。
でも欲しいなあ。
サンクスでした。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 13:33:28.99 ID:0d0Xgl9C.net
>>6
毎日家で使うなら、乳バンド式の奴を買ったら良いよ
ジムとかだと持ち運び面倒だけど、家で使うんならバンド部分だけ複数買って、交互に使えば良い
BTLE対応のやつ買えば余ってるiPhoneとかiPadとかで同期取れるから、画面も見やすい(腕時計式のは、見るのが結構面倒くさい)

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 22:08:44.73 ID:uIRjmWnv.net
ぱる100の充電が毎日だとめんどくさいと思っていたけど、1年半くらいたった今では、帰宅後、ペットにエサをやるような気持ちになってるw
情がうつったのかなww

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 23:10:44.94 ID:6XhOJ//u.net
俺は電池切れの長いバイブレーションに哀愁を感じてしまうw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 01:58:08.07 ID:qrYklmpn.net
戦い疲れて倒れ、また、何度でも復活して戦いに挑む・・・そんな感じでもあるw

11 :前スレ993=6:2016/09/13(火) 14:02:59.30 ID:YMqpHYuT.net
EPSON Pulsense600C買ってきました。
ガーミンvivosmart HRと土壇場で迷ったけど、もともと欲しかった奴にしました。
心筋梗塞心臓リハビリのためのウォーキング時の脈拍監視で使います。

早速つけて早歩きした。速歩5k/hで脈は105-120くらい、脂肪燃焼ゾーンをキープ

するように歩くとちょうど良い。
瞬間的には130近くになってることがわかった。半病人としてはあんまり頑張りす

ぎないようにしなきゃ。
医療用オキシメータ、スマホアプリ"カーディオグラフ"と比べてみたけど、それ

ぞれ、大体の数字あってました。
腕にきつく密着させず、いつもの腕時計の締め方で遊びもたせて巻いてもちゃん

と計測してくれた。ただ,裏に汗がたまったときは計測不能に。

 リアルタイム心拍数監視ができる、
 脂肪燃焼ゾーン境目をバイブでお知らせ、
 普通の時計としてもつかえる。

ここらをポイントにしてガーミンやfitbitじゃなく、パルセンスにしたけど、満足できそう。2年はもって欲しい。

ちょっとカッーとなったり、イラついたりすると、すぐに脈あがるね。
こんなことがわっかっただけでも充分かも。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 14:37:37.50 ID:fWh4jDwy.net
充電とかし無しで常に手に巻いて計測出来でプールでも使えて軽くて付けてないような
そんな感じのないのかな?

だいたい毎日使うのに毎回充電とか煩わしいし本末顛倒も良いところだと思うんだよな
鬱陶しくて駄目だわそんな半端な活動量計

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 14:54:27.87 ID:qrYklmpn.net
ドラえもんに頼んでみれば?
現代には、そんなの無いよ・・・

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 15:10:26.55 ID:0INfVIY8.net
>>11
前スレでパルセンス推した者ですが、買ったんですね・・・早っw
モニター間に合わず諦めたかなと思ったのに、勇気ある決断ですね
まぁ心臓病患者は、付けてるだけで安心感あるし、これからの寒い時期は特にね

500壊れたら600買う予定だけど、これ壊れないな、たぶんw
1年半使っても電池の劣化も感じないし、先は長いぞ・・・

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 18:50:18.55 ID:YMqpHYuT.net
>>14
二ヶ月前急性心筋梗塞で救急車のお世話になりました。
退院して一ヶ月ちょっと、本格的に社会復帰してまして、日常生活でのひとつの目安に、なんか計測機器欲しかったんです。オムロンの心電図計買おうかと思ったけど、幸い心不全不整脈はないみたいなんで止めました。
この先パルセンス、オキシメータ、A&D UA704血圧計は持ち歩くつもり。

バルセロナの頃に「セイコー クロストレーニング」から始まって、セイコーのスポーツ用デジタルウオッチをずっと愛用。その頃はスイミングでタイム計ってました。
リストバンド式の活動量計なんていうものはほんの2週間前に知り、最新式のデザイン、スタイルや、ガーミンにも心揺いだけどね。長年愛用のセイコーの弟分ブランドだし、毎秒監視の性能もみてエプソンには心固まってたかな。
セイコーの血を受け継ぐだけあって、「普通の」時計としての機能デザインに満足できます。

もうタイム競うような運動はできないけど、パルセンス見ながら、キツすぎず、緩すぎないリハビリ続けて、いつか、水泳や軽い登山ぐらいには復帰してみたいです。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 01:20:29.40 ID:FT+x975D.net
>>15
つーか、普通に心筋梗塞の体験談のほうが興味ある。
少し語ってくれない?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 04:57:36.25 ID:Aw9dG010.net
withingsの新しいSteel HRとかいうの、スクリーンのドットが汚いな
アナログ針と並べるとさらに目立つ
通知機能は羨ましいけど、買い換えは無しだな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 08:43:51.63 ID:ey/HrGUt.net
>>15
普段からスイミングとかしていたのに、急性心筋梗塞になったの?
私もその辺のことを詳しく知りたい。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 09:57:31.57 ID:/6W83C0X.net
>>17
今withing activeにHRバンドを別に付けてる不便さを
考えれば待望の商品。速攻で購入予定。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 10:05:04.30 ID:Y1f97Y82.net
>>16,18
では参考までに少し。

50代半ばで特に前兆なく、晩酌中に胸が痛む。即119番して病院で手術。
身長177体重69、血圧は130ちょっとでやや高めな程度。

健康診断やドックでの精密な検査は受けてない。直前の血液検査では中性脂肪、コレステロールなど良いとはいえないが、特に注意もうけなかった。

20代のころ週数回のジョギング、30代に週数回のスイミング。
40すぎてからは、たまにウォーキングする程度になってしまってた。
でも体動かすのは苦にならんから、市内30分でいけるところは、クルマ使わずママチャリで移動。
駅やビル内でもエレベーターではなく、階段を積極的につかってた。

健康に気をつけていたほうとおもうが、今思うと、徹底してなかったな。
心筋梗塞や脳梗塞など循環器系の病気さけるためには、塩分1日6g以下の食事療法と1日30分以上の運動療法を両方やる必要がある。
毎日3度の食事メニューの記録つけて、カロリーよりも塩分量を気にすべき。

最悪なのは、運動した後にビールは飲んで、柿ピー、たらこ、塩からの珍味などのおつまみをバクバク食べる、健康のためのサラダに醤油系ドレッシングをじゃんじゃんかける、締めにラーメンを汁までのんで完食。
こんなことするくらいなら、運動しないほうがまし。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 10:07:43.85 ID:Y1f97Y82.net
あと、
1.両親祖父母に循環器系疾患ある場合は、自分も同じ病気にかかると思っておいたほうがいい。
 自分は2人が心筋梗塞だった。そんな家系の人は健康診断の結果が特にひどくなくても、仕事のストレスでいつ心筋梗塞になってもおかしくない気がする。

2.胸に違和感感じたら、躊躇なく救急車を!
 30分1時間の違いは、命だけでなく、予後の合併症予防に大きく影響します。


ところで今日のパルセンス600
昨晩から不具合二つ。

活動計モードで睡眠具合を計っていたところ、なぜか、夜中4時に時計モードに切り替わっていた。心拍数が計れてない。

今朝活動量計モードでウォーキング中、30分ほど経過したら、それまで調子よく計れていた脈が突如166に。ハングアップした感じ。
どうしよう、交換にいってこようか。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 10:24:04.00 ID:wn3cOc4J.net
>>21
ほかのパルセンス使ってるけど、購入してしばらくは不具合も多くて、何回かアップデートきたよ。
数ヶ月して、やっと安定した感じ。
600もそうなのかも?

ところで、次に買い替えのときは上位機種も考えてるんだけど、600って寝ている時に邪魔になったりしない?
普段、時計をしながら寝ると、うっとうしくなるタイプには向いてないかな?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 11:08:16.61 ID:yufdtJzh.net
>>21
パルセンスが時計モードに戻ってるのは装着がズレて脈計れない状態が一定時間(割と短いと思う)続いたせいだよ。
そういう機能があってもいいと思うけど、戻らない設定もできるようにして欲しい。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 13:00:01.90 ID:/ICeDSR9.net
>>23
パルセンスはそこら辺厳しいんだよな
他のメーカーで心拍計onにして途中で取り外そうが机の上に置こうが測れちゃう奴あるけど

測定が不安定だとわざわざ知らせてくれるメーカーってエプソンくらいな気がする

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 22:26:20.31 ID:Y1f97Y82.net
>>22
買って一週間経ってないからまだ付けて寝てる。でも来週からは外してそう。

>>23
腕から外して机において置いたら、数分で時計モードになってました。基本、「時計」として電池もたせるためにはこの仕組みの方がいいな。

返品交換はせず、もう少し様子みることにします。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 05:13:44.13 ID:OKhqG8vF.net
パルセンス600
1.05にファームアップしたら、脈の変動に過敏に反応することなくなったみたい。
ウォーキング中、120超えることなくなった。

睡眠は8割方深い睡眠。脈は40台を一瞬マーク。ただ明け方こうやってスマホいじって時間も深い睡眠にw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 11:25:38.02 ID:Ytabnyz6.net
>>26
パルセンス600の睡眠計測はお笑いですよね。
睡眠ログをとるなら、UPシリーズが良いけれど、すぐ壊れるからな…

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 20:38:11.72 ID:SnMjvRI2.net
>>25
電池の為もあるんだろうけど測定出来てる出来てないの判定が厳しめなんだと思う

机の上に置いても測れる機種は測定途中で腕から外してみたりやってみたが
取りあえずの心拍数を出力しておいて変化のある測定が出来たらが上げ下げするアルゴリズムなんだと思う
いい加減と言えばそうなんだけど代わりに不安定な状態でもそれなりに記録されるんだよね

それだけ光学式は安定した測定が難しいということなんだろうけど

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 22:38:32.63 ID:j3rQtahb.net
パル100と接続できて心拍をもうちょっと細かく長時間記録してくれるアプリないですかね?
リアルタイムだと5分しか記録されないしエクササイズだと大雑把にしか数値がわからない

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 05:20:21.42 ID:47KiS6Vn.net
>>28
パル600 ワークアウトではセンサー2つ稼働しているのが影響しているのかな。それぞれが拾う値の乖離が大きく
なるとハングアップするとか。


>>29
runtsaticはどうですか?無料版ではパル600とは接続できたみたい。Nike+とはうまく行ってない。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 05:54:09.59 ID:kFFj28ch.net
>>29
Runtasticとendmondで連携確認している。
どっちも無料で試せるし
両方同時に起動しておいても正常に機能するから
どっちが正確か、使い易いかも比較できるから
試してみればよい。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 15:55:03.23 ID:pvA7vQis.net
ApplewatchS2、電池持続時間が3日とかになれば検討するんだが……どこのメディアも電池持ちについて触れてねーってことは、つまりはそう言うことよね??

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 20:43:52.57 ID:47KiS6Vn.net
パル600とNike+ とRunkeeper両方繋がった。共に無料版。心拍数と地図がリンクするのが面白い。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 05:49:53.69 ID:T8BPE71j.net
>>32
そういうことだ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 14:33:56.76 ID:gh5vdR7S.net
カロリズムのAM161が一番いいんだろ?
オムロンと迷ってるが
一番性能いいよな?
パソコンで管理できるし

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 23:42:46.43 ID:JdDPDmgy.net
最近涼しくなり、熟睡できて体調がすこぶる良いと思ってたら、深い睡眠が浅い睡眠を上回ってたわwパルセン

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 10:56:40.13 ID:GKP8aQqr.net
一番優れてるam161買ったよ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 11:08:28.71 ID:V4Yw2IRY.net
程度の低いステマやなw

具体的に優位性アピールせんかいw

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 15:59:09.67 ID:GKP8aQqr.net
>>38
早歩きやジョギングを検知できるセンサーに、パソコン管理!
更に安い

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 04:38:13.24 ID:A2WnY4mH.net
ややスレチだけど

http://edition.cnn.com/2016/09/20/health/fitness-trackers-and-dieting/index.html

ウェアラブル端末持ってる人とない人。
痩せ方に大差なしという実験結果。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 11:21:24.49 ID:bY5CjALq.net
パルのリアルタイムの線がよく途切れてたり、脈拍検知の振動と点滅したりが1日に何度かあるんだけど不整脈なのか故障なのかどっちなんだ
まだ買って一週間なのに

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 11:32:00.60 ID:9ZYORyUh.net
>>11で買ったパル600。

装着の時に緩いと脈拍検知しないことが多い。一度検知すると、まず途切れることはない。リアルタイムで点線になることはないいまのところはないなあ。
ただ汗かくと検知しないし、脈のペースが大きく変動すると有り得ない値でる。

不整脈かもしれんし、初期不良や、装着が緩いのかも。まだ発展途上のところはあるね。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 23:48:08.24 ID:59ICuIFM.net
>>41
不整脈の検知は無理だと思うな
パルセンスは活動量計モードで5秒に1回
エクササイズモードで1秒に1回脈を計測するんだけど
実際は直前の数回分の計測結果から心拍数を計算してるんだよ

パルセンスだけじゃなく他メーカーの心拍計も同様で
急な脈の変動にはやや遅れて追従するしある程度均される傾向がある

これから進歩していくとは思うけど今はまだ胸バンド式の方が正確

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 01:30:15.20 ID:n1NLQm/q.net
>>43
定期的に書くけど、人間の脈拍は安静時とかだと1秒に1回も無かったりする。
ワークアウト時でも1秒に3回未満。

なのでどんな機種でも、結果が数秒遅れなのは当たり前。
例えば1秒以内に正確な値表示なんてまず不可能だよ。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 04:59:34.48 ID:RXkK1v4i.net
まず不整脈が何か?
センサが何を検出してるのか?を知らにゃならん
胸バンドなら心電計のR波間隔から『心拍数』を求めてるし
光センサなら当てた光がどれぐらいセンサに戻ってきたかで『脈拍数』を求めてる

脈拍数と心拍数は『だいたい』一緒だから光センサの機器も心拍計と言ってるが
あくまで『だいたい』なので不整脈持ちの誤差はここに出る
一方で光センサ由来の誤差は外部光の侵入、運動で装着部がズレることで起こる
もちろん両方重なる場合もある

上の説明でちょっと頭をひねれば分かると思うが
光センサでは不整脈の有無など分からない
不整脈はかんたんなもので心電計
あるいは電極を入れる心臓カテーテル
場合によっては心エコー(超音波)で検査するので
不整脈が心配なら健康診断に行ってください

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 08:51:39.06 ID:6/kLcneO.net
ところがどっこい、脈拍を検知出来ないエラー(パルセンスではハートマークの白黒点滅)という形で知ることが出来る
自覚症状がある有感の不整脈が発生するとこのエラーが起こるか、上で書かれてた大きく数値が上下する現象が発生する
逆転の発想的ではあるが、実際使用しててある程度の目安にはなっている

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 08:55:16.88 ID:6/kLcneO.net
勿論、24時間ホルター心電図付けてる時のように、1日で数百発の期外収縮(不整脈)があるとか
この時間帯に多く発生しているとかは分からないし、自覚症状のない不整脈はずっと時計を見てないと
分からないだろうけどね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 10:18:40.36 ID:fIW9RD8J.net
お兄ちゃん自覚症状のある不整脈分かってどうすんのよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 10:45:16.50 ID:CwGDLspJ.net
41ですけど46さんの言うように不整脈でてたみたいです
振動と点滅は未読メールの通知がWi-Fiにつながるたびに通知される仕様のせいらしい
自覚症状のある不整脈は時々あるんですが、自覚症状のない不整脈がこんなに出てるとは思いませんでした
1日中やかましいので一旦通知はオフにしました
スレチでしたね消えます
ありがとうございました

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 06:15:59.92 ID:GcfKqAgb.net
ガーミン 235J欲しい。一つ買うとだんだんはまっていくのね。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 12:52:48.21 ID:kK93Smrq.net
>>50
俺は735Jにした
電池の持ちが凄いよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 09:26:27.96 ID:NxHS++XF.net
最近、パルセンス600が出す値が(低すぎるのでは?)という疑念を抱く
寝てるとき、本当に心拍50まで落ちてんのか?
活動時は90近いのに

また二台持ちになるか……どれ選ぼう

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 09:56:58.90 ID:huuaep1L.net
>>52
自分のパル600も寝ているときは47出るよ。昼間安静時でも50前半だから正しいと思ってる。パル600、安定してるときはオキシメータと同じ数値なので、だいたいは信頼していいんじゃないかな。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 14:42:28.25 ID:8L/33iSM.net
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201609/16-0928B/

耳で測るやつなんてあったんだな、知らなかった。
使ってる人いない?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 14:54:17.56 ID:xltXqdVi.net
11月12日発売製品を使ってカキコしてたら、完全にメーカーステマだろw

しかし、リンクサイト見に行くまでは「スポーツジムのランニングマシンに付いてる耳たぶ挟む奴だろ?」
と思ってたが、青歯ヘッドホン型なんだな、さすがSONY

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 15:30:32.01 ID:8L/33iSM.net
>>55
いやいやステマってわけじゃないんだが、耳で測るときの精度が気になって。
なんか今度出るのは新色ってだけみたいだし。

で尼レビュー見たらいろいろダメっぽかったw

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 19:02:48.15 ID:Izv1QKMC.net
心拍数を常時監視して欲しいんですが、どの製品を買うのが1番良いですか?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 19:45:56.16 ID:yPkq/tp1.net
>>52
パルセンス使ってるけど、ソファーでくつろいでるときでも46とかだよ。
寝てるときは42とかになる。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 20:17:52.26 ID:ZSqJ5G3D.net
>>58
ビヨンボルグ並み(古い?)のスポーツ心臓じゃんw
頸動脈に指当てる実測でもそんなに低いの?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 20:55:57.34 ID:yPkq/tp1.net
>>59
スポーツ心臓かはわからないけど、去年の11月の健診で血圧96-75で脈拍48の洞性徐脈って結果出てたよ。
ちなみに人生半分過ぎたちょいデブオヤジです。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 21:36:00.18 ID:jpAauzly.net
>>57
「常時」とはどのくらいの頻度?
毎秒計測されるのは、エプソンパルセンスやガーミンで3万以上するヤツくらいかな。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 23:07:57.92 ID:KFg5zkEp.net
>>61
30分か1時間に一回自動で計測してくれるぐらいでいいです

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 02:40:42.67 ID:BLbropVG.net
>>62
一日中測る機能を備えてるのはガーミンとエプソンとfitbit
他にもあるかも

ガーミンは確か最長10秒に1回とか
機種によってはもっと長かったかも
エプソンのパルセンスは4秒に1回
fitbitは5秒に1回

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 07:04:32.56 ID:CXK+Qce9.net
>>63
ありがとうございます。検討します。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 10:00:02.55 ID:458SrHze.net
あんまり劇的に機能が追加される事が無くなってきたかな?
スポーツ寄りばかりじゃなくて、オシャレなブレスレットっぽいのも、そろそろ出て欲しいな。
デヴだと、『あーダイエットしてるのか〜』っていちいち思われるのも嫌だし。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 10:29:15.55 ID:SKV/o6RW.net
>>65
でもデブだとブレスレット食い込むっしょ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 11:51:52.33 ID:6R9boScD.net
パルセンス、心拍センサ部の目玉焼きとベルト穴のブツブツはデフォですが、何か?w

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 12:29:04.44 ID:458SrHze.net
>>66
そこは、いい感じに調節できるように作ってっていう・・・( ノД`)…

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 13:22:38.65 ID:tWujXNFm.net
ガーミン235やパル600で、心拍数も測れる腕時計として一応の完成に達したのかね。電池持ちと薄さくらいか。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 14:28:34.09 ID:hEIrSCD3.net
ガーミンだったら、235よりもむしろ、vivoactive J HRだと思う。8日電池持つし

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 16:53:51.36 ID:9Q6UnNQ6.net
>>70
あれデカすぎて自分には無理だった
今はsmar JHR使いながらfitbit chargeHR2待ち
やっぱアプリが使いやすい方がいいわ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 18:10:58.62 ID:xZOjmP8w.net
>>70
ビボスマHRを店頭で見て無理だと思った
735XTはバンドも本体も普通の時計サイズだから邪魔にならないし電池も遙かに持つ

値段がネックだが

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 21:29:43.60 ID:koahw/x3.net
アップルウォッチは心拍計目当ての人には不向き?
あれは自動では計測してくれないんかな?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 23:46:37.13 ID:OMK+0clw.net
まだ、音楽をスマホなしで聞けて、かつファッション性の高いデザインのものが出てねーべさ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 05:19:02.36 ID:2EoD/0XB.net
ファッション性をどのレベルまで求めてるか判らんけど
tomtomに単体で音楽聴けてバンドを付け替えられる奴あるね
交換バンドはカラフルだけどおそらくシリコン

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 06:14:18.17 ID:tCGZp4yd.net
先ずは心拍計としての信頼性を上げて欲しい。次にスーツにも合うデザインも進めて。fitbit やvivosmartはやっぱスーツの時、合わない。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 09:09:08.14 ID:wDdJYE81.net
色々と機能が豊富でアプリも充実、防水機能付き、ドレッシーな服にも対応できるお洒落なデザインで、充電は週1程度、スマホの充電器が使えて、価格は一万円前後が良いなぁ。
・・・ムリかw

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 10:16:16.84 ID:2EoD/0XB.net
スーツに一番合うのはwithingsのactiviteシリーズだろうね
見た目完全にアナログ時計、ボタン電池式で半年だっけか
バンドも選べるし
今度心拍計付きのsteelHRも出るらしくて充電式で電池は一ヶ月弱
国内価格は未定だけど米国では$199だって

ガーミンもactiviteみたいなコンセプトの製品出したけどwithingsほど洗練されてないかなあ
ガーミンにはアウトドアモデルにベゼルとバンドが金属のFENIX3もあるけど
機能も現状最高だが、価格も最高クラス

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 03:00:12.48 ID:XzuRUOen.net
カロリズムってリアルタイムに歩数は反映されないの?
振っても歩数変わらないし
動いても値変わってなくて、しばらく経つと一気に歩数が加算されてる

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 08:13:55.53 ID:cg3qbkc6.net
>>79
誤作動を防ぐために、しばらく続けて動かないと歩数をカウントしないようにできているらしいよ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 09:31:36.54 ID:5xaoT1Vj.net
>>79
大抵の歩数計は腕を振ったり持ち上げたりの歩いていないのにカウントするのを防ぐために一定時間の間規則的な動きが有るのを確認してからカウントに表示している。
だからWakingも最初の数分間はそのままで確認されると
開始からの分も含めて一気に表示されてそれ以降はほぼリアルタイムになるはず。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 09:40:02.91 ID:GpS4MNq8.net
パル600
使い始めて3週間、ウォーキング中に160とか140の突飛な数字はでなくなった。ペースアップに連れてジワーと120にいくかどうか。学習機能ついているんだろうか。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 13:05:42.58 ID:TZ3Es6WV.net
>>80
>>81
へー万歩計とは違うんだね
こりゃ便利だよ
AM161を買ったけど最初起動するまでが凄い分かりづらかったよ
電池入れても時計が表示されなくて壊れてるのかと思ったらこれはスマホで連動させないと動かないんだね
カロリズム単体でも使えるのかと思ったら最初の起動はスマホがないと動かない

スマホに認識させるまでも何か面倒くさくて
ペアリングをスマホでさせてから、それでも認識せず、体重を手入力で入れないと認識しなかったらしく
とにかく動くまでが一苦労だった!

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 00:22:16.21 ID:v8OkDvyB.net
>>19
withingsのサイトをふと見ると脈拍計腕時計の告知があったので情報収集してます
仕事中でもつけられるデザインのように見えます。実際どうなのか若干心配もありますが個人的には買いです

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 12:40:36.43 ID:vANey9i/.net
PS-600のレンタル、あっという間に受付終了になってる。
人気が有るのか数が少ないのか……

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 15:35:41.18 ID:tT2vUW+h.net
>>85
10時10分で締め切りだったこともあった。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 13:26:32.61 ID:OHpNF+gO.net
SF-850で計れるVO2MAXって、GPS付きスマホとPS-600で計れるんだろか。
ざっと調べた感じ、
・最大運動強度での速度から推定するらしい
・速度と運動強度が比例するっぽい?
から、(速度/運動強度)を元に推定すれば良いって事よね。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 13:44:11.30 ID:fLo4x0pP.net
LEDで血管を照らして測るやつって正確に測れるもんなの?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 23:43:40.75 ID:ZbsDoEQ6.net
乳バンドに比べると当然精度落ちるけど
光学センサーで算出出来るって機種はいくつかあるね
あと乳バンド付けて寝っ転がるだけで算出できるってメーカーもあるし

参考程度のものだろ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 23:54:16.69 ID:s5IIkpyF.net
雌ならいざ知らず、雄の癖して乳バンドは有り得ない
男でブラジャーしてる奴がいるそうだが、これが癖になって発展したんじゃないかw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 00:43:27.75 ID:FNJAfmfn.net
乳バンドとか初めて知ったよ。ありがとう。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 01:29:49.75 ID:J/YUTnSB.net
デビュー曲教えて

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 02:17:56.40 ID:HgaOw1K4.net
スマホで心拍数図るアプリで精度試してみたら。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 08:42:02.70 ID:vPNs9hyw.net
心拍計の精度がダメだね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 09:09:36.03 ID:01RRo9O+.net
>>69
血糖値や血圧なども測れる研究しているから
これが実用化されると今までのがゴミに感じられるぐらい劇的に変わるよ。ただもうちょい先かな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 09:11:07.44 ID:Nv1E1J9c.net
エプソンのストレスチェックできるの良いなあ
ガーミンないんだよね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 11:29:22.22 ID:z/52UdpL.net
血糖値測れるの欲しいね。ランニング中に血糖値がさがって
あがると、糖新生とか今やったなって分かる

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 13:00:31.25 ID:HgaOw1K4.net
>>95
血圧はスマホアプリで計れるのあるけど、信頼性がいまみっつ位だね。
早く実現するといいけど、少なくとも3年はかかるでは。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 14:28:59.72 ID:LJ6ZArMr.net
>>97
常にセンサーを血管に刺しておくの?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 18:52:31.97 ID:fBmFKko+.net
>>99
光学式らしい。だから何もしない光センサーのみ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 20:17:45.88 ID:d/+HafJW.net
血糖値も光で計れる時代が近いのか。
分光器も超小型化してるもんなぁ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 21:52:20.30 ID:MtJ8XrES.net
ランニングしながらリアルタムで心拍計の数値見れるの探しているけど
腕時計タイプは光学式で止まらないと正確に測れないんだね
そなると胸に撒くやつになるけどレビューとか見るときつくしばるからちょっと
苦しくなるのとメンドクサいとか汗に濡れてないといまいちとか色々あるんだね
大人しく一旦止まって測るものにしようかな・・・

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 22:26:17.18 ID:/q6prKUH.net
>>102
光学心拍計でも走りながら見れるよ
測定開始して心拍数を表示し始めるまではあまり動かない方が良いけど

あと心拍計にどれ位の正確さを求めているかにもよる
ガーミンも最上位は心電式だし
光学式内蔵機種もフルに機能使うには心電式が必要だったり
光学式は手軽だが不正確というか脈の変化への反応が遅いんだよね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 23:10:35.78 ID:8qRB3OB+.net
心拍数なんて重要?
カロリズムでよくね?
こんなの目安だろ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 23:22:25.00 ID:Kl5Pw4ID.net
走ってはないけど、歩いたり山登りするとき、光学式使ってる。山登りの時はペース調整に重宝している。ウオーキングでは全然上がらないからイラネってなるが
あと光学式の値は心拍ではなく脈拍、あんまり違わないらしいけど

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 00:57:07.53 ID:AGqBY0Q7.net
>>104
用途によるだろ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 03:08:05.85 ID:j+DEmM1E.net
>>103
時計タイプは、振動があって密着感がなくなると上手く測れなくない?
高い奴だとそういうのないの?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 05:59:26.21 ID:aKNhpHu2.net
>>107
腕時計みたいにユルユルに付けるのではなく
少なくとも運動中はセンサーの跡が出来る位きつめに付ける

スマートウォッチのオマケで付いてる奴は知らないが活動量計の光学式は
センサー部が皮膚と密着するように飛び出してるのが一般的
緑のLEDで血流の変化を撮影する機械なので

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 06:41:43.28 ID:AGqBY0Q7.net
血圧計と血糖値の計測、多少の誤差あってもいいから欲しいのう…
多少てのは実際の数値の15%ぐらいまでの狂いならオッケーって感じだけど。
それぐらいでもまだ難しいのかの

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 07:01:20.10 ID:Pulsl+by.net
光学式の心拍計、ウォーキング中は楽勝で見ることができる。脈が安定してるときは精度も高い。ランニングでも一緒とおもうけど。ただ汗がたまるとか、ペースが急に変わったときは誤差が大きくなる。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 10:16:30.92 ID:AGqBY0Q7.net
VivoSmaHRが出た時とか胸バンドと比較してる自転車乗りの人とかいたよね。
その時点では多少のズレあるけど概ねあってるって感じだと思ったが。
自分は大体合ってればいいのでそれぐらいでいい。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 10:17:19.22 ID:AGqBY0Q7.net
ちなみに40過ぎても運動してたら平時脈拍さがるもんかね…
今70ぐらいある(´・_・`)

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 12:22:28.07 ID:vS6yPosv.net
2700円と安いのでMi Band 2を衝動的にポチってしまった

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 12:43:50.81 ID:CgvY5FLB.net
>>112
自分はもうすぐ40で心拍は55前後。
運動してれば下がるんでない?
運動不足な頃の心拍を知らないから多分だけど。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 12:52:19.42 ID:pht94kXA.net
筋トレはたまにするんだけど有酸素系が昔から嫌いでのー
また走り始めるか(´・_・`)、

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 12:54:53.07 ID:BbwTshpP.net
>>112
俺も今40でゼエゼエ言うくらいの筋トレとウォーキング毎日してたら
多少走った程度では息切れすることが随分減った
安静心拍40台後半で試しにvo2max測ったら46だって
ランニングしたことないのに

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 13:46:11.58 ID:Pulsl+by.net
午前中病院で心臓リハビリ、バイク75w。病院のモニターとパル600の心拍数はほとんど一致。脈100で安定した状態ばかりだったけど。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 16:31:10.21 ID:ZCOWII51.net
>>105
歩き方次第でしょ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 18:02:54.75 ID:MflaDPjO.net
心拍は持病抱えてる奴なら必要だろうが、健康体の奴らはいらんだろw
何キロ走ったとか
時間だけ分かれば消費カロリーなんて大体計算できるしな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 18:03:39.62 ID:MflaDPjO.net
あー後はプロのアスリートなら心拍も参考になるのかな?w

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 18:55:02.90 ID:CxXvdv1U.net
>>119
それ、もはや歩数計もいらなくね?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 19:25:36.16 ID:9U9rvSDL.net
心拍は運動強度の推定や機種によっては睡眠判定にも併用しているほか
安静時心拍数推移の経過観察や運動強度を目標レベルに調整する目的でも利用できる

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 19:56:30.16 ID:bTwmRZmf.net
心拍、運動強度測るのにいるだろ。
つーかお前がいらないなら好きにすればいいんじゃねーの

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 20:05:58.13 ID:MFIlP6hO.net
とりあえず、ダイエット板にある「心拍計」というワードが入ったスレですが、何か?w

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 20:08:47.10 ID:AffBZwjK.net
つか心拍だけのためだけに買った
他はオマケ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 20:45:59.88 ID:pHXhOsT4.net
トレーニングには有効だけどダイエットにはいらないんじゃないの?

gps付きの活動量計があれば心拍計はいらないかな。

俺は筋トレやランニング等、ガチトレしてるから有効活用してるけどね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 21:28:34.85 ID:aKNhpHu2.net
パルセンスは今脂肪燃焼に最適な心拍数ですよって教えたくて教えたくて震えるよ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 22:32:09.45 ID:Pulsl+by.net
>>127
最初は心臓病管理が目的の心拍計だったけど、今は脂肪燃焼ゾーンをしるためで重宝してる。

ダイエット目的ほど心拍計が役立つんでは。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 22:46:02.53 ID:bTwmRZmf.net
ダイエットもトレーニングですが。
効果的な運動であるかを知るのに心拍を知ることが有効かどうかって話だろ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 00:25:16.72 ID:8P9YuvzQ.net
>>104
カロリズムwwww

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 03:10:23.22 ID:gBF5WZKL.net
>>130
ダイエットって要は続ける目安が欲しいだけだからな
カロリズムでもやる気を出せるなら十分でしょ?
本格的トレーニングのためのアスリートなら負荷の目安を知りたいのも分かるが
ダイエット目的なら心拍まではいらんと思うけどな
心拍まで気にするストイックな奴ならもうとっくにダイエット成功してるだろうしw

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 03:11:38.29 ID:gBF5WZKL.net
エアロバイクには心拍計付いてるけど、一々心拍計気にしてエアロバイク漕いでないしな〜
テレビ見ながら1時間と適当にやってるよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 07:48:36.32 ID:98qv0T9q.net
心拍計って体重計が体脂肪表示するようになったのと一緒だと思うよ
気にしない人は体重だけ見てれば良いし
気にしたい人は部位別まで気にすれば良いだけ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 07:55:02.02 ID:qcKz3xfD.net
人それぞれだな。
自分はジムに金使ってまで行きたくないし不要だと思ってる。
家で自重トレや外を走るので十分。
でも心拍計、GPSは欲しい。金払ってでも。
自己満足が続ける秘訣。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 09:21:51.79 ID:kp39hkfi.net
速すぎず遅すぎのウォーキングって結構難しい。心拍計があってこそ管理できている。    と、信じてる。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 09:41:50.60 ID:puLe0b/C.net
runtasticと心拍計を連携してみると階段や登り坂が
運動負荷が凄いことが実感認識できる。
散歩目的ならともかく運動としてのWalkingには心拍計は
必須だと思う。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 10:55:13.29 ID:1qaajUdo.net
雑な奴が大雑把に運動して必要ないしーとかいうのは勝手だけど、それを他人にも同意求めるなよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 11:11:25.95 ID:ZP/s9L9N.net
わざわざこんなスレ来なくても、スマホでやればいいのに

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 11:19:20.64 ID:98qv0T9q.net
俺は何故か太らなくなって何か健康上に問題でもあるのかと万歩計に手を出したのだけど
withingsの万歩計pulseから常時心拍測定型の活動量計にして心拍計無しには戻れないかなと思った

withingsも歩行速度を自動判定したり昇降を記録したり指を当てれば心拍測定、
腕につければ睡眠記録も出来る多機能ぶりだったけど
重いもの持って歩くとか、歩かない運動などは当然評価されないんだよな

心拍計だけで全てが判る訳ではないけど今のところ一番手軽な方法だと思う

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 11:26:27.83 ID:B4dL7Vtn.net
心拍計使うときは自転車とかだな
距離だけでなく坂道などでかなり変わってくるので心拍でカロリーを測ったほうが正確に出る
まあランニングも坂道階段で変わってくるけど

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 11:31:36.36 ID:zHLFpSBT.net
消費カロリーを測るためには運動強度が必要だからね
運動強度は心拍数で見るのが一番手軽で正確

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 12:02:13.63 ID:ShzD05vI.net
SEXの時でも測れるしね、相手には不評だけどw
まぁ女に着けられて、安静時心拍なら俺が悶絶死しそうだけどw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 12:02:28.92 ID:TAu7NW0I.net
https://karadanote.jp/21733
健康のために頑張っているので心拍数で中強度かどうか判断してペースを変えてる

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 12:45:27.51 ID:qcKz3xfD.net
>>140
この前ヒルクライムで初めて使ってみたけど
心拍がどうこうより脚力が先に切れて心拍上げようが無かった。
ただの練習不足です。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 23:50:54.84 ID:9MZxVbeH.net
ダウンヒルにせえ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 00:42:28.91 ID:9kCnaRyn.net
スポーツジムにある握って測定するタイプの血圧計だと正常な心拍数なのに、
健康診断のときに限って腕を圧迫するタイプの血圧計で測られると心拍数が高くでる。なんでなの?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 00:55:02.71 ID:hR9IrDJQ.net
看護婦さんが可愛いから?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 07:05:31.16 ID:OnvDEyLW.net
水泳や入浴中でも脈測れるといいけど、無理なんだろうな。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 11:55:08.59 ID:J2nluNSX.net
タダ牛丼食ってるようじゃ、ダイエットも糞もねぇな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 18:28:18.09 ID:sj7tIuz+.net
腕を圧迫して測る方式の血圧計が怖い
圧迫中に機械が壊れて暴走して止まらずに腕が千切れるまで圧迫されるかもしれないと思うと怖い

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 19:22:09.39 ID:6lQi36y7.net
>>140
でもガーミンってカロリー計算に心拍数は加味してないらしいじゃん
なら意味なくね?
単純に体重と距離で算出してるだけ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 19:29:30.87 ID:6lQi36y7.net
>>151
あ、加味されないのはエッジ500とかいうやつか
ガーミンでも腕時計タイプは心拍数がカロリー計算に加味されるのかな?

でも睡眠時も付けてないとだめなんだろ?
鬱陶しくね?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 20:10:54.83 ID:qHLz9gwc.net
PS-600届いた。
寝る時付けてるのはそんなに気にならなかったな。もちろん人によるだろうけど。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 20:11:42.83 ID:2kYih/9J.net
>>148
パルセンス、入浴中だったら普通に測定できてるけど。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 21:31:09.16 ID:qHLz9gwc.net
何とかしてPULSENSE Viewから心拍データを取り出せないのか。
wiresharkでパケット覗いても俺のオツムじゃ太刀打ちできん。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 23:13:16.23 ID:Rj3Kb8/y.net
>>153
この手の腕時計型の心拍計って夜外すとどうなるの?
安静時としてカロリー計算してくれるの?
カロリズムは外しても動かないと安静時として計算するけど。
常に腕時計してるのは煩わしい

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 23:56:18.72 ID:qHLz9gwc.net
>>156
カロリー表示について言えば、基礎代謝分は必ず毎時間入ってくるみたい。
初めて付けた日の、付ける前の時間についても一律で埋まってた。
というか今見たら届く前の日付についても一律で埋まってるわw

この基礎代謝がどこからの数字かは良くわからない。単純に年齢体重からの予想値かな?
体脂肪率なり骨格筋率なり入力して推定してくれれば気分的には良いんだけど、
そういうの入力する様にはなってないなー。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 00:08:52.72 ID:nP6UiY3B.net
>>157
なら外してもカロリー計算はしてくれるわけだね
睡眠時の測定って項目あるけど、何かメリットあんの?
レム睡眠とかの時間が分かって便利くらい?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 00:27:42.94 ID:tjJ6xGbG.net
>>158
レム睡眠出してくれるけど、どうもなんか当てにならん気がするw
やっぱり心拍数だけではなぁ。
でも、安静時心拍数は睡眠時に計測するみたいだから、一度は付けて寝た方がいいのかも。
運動強度は、安静時〜最大の心拍数幅で算出するわけだから。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 00:34:51.36 ID:nP6UiY3B.net
>>159
しかしレビュー見てると腕時計式の心拍数は当てにならんとか書いてる人多いよね…
本当に心拍数知りたいなら胸バンド式にするしかないんじゃない?
腕時計なら普通のカロリズムとかとそんな大差ないのでは…

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 00:55:22.69 ID:tjJ6xGbG.net
>>160
精度については少なくとも安静時には自分で脈取って概ね一致する。
激しく動いてる時はどうだろう、止まって脈取ったらやはり大体一致してるとは思うけど、すぐ上下するし調べようがないな。
カロリズムってのは使った事ないから、消費カロリーでどれくらい差が出るのか、あるいは割と一致するのかはわかんない。
プレゼントしてくれたら試してみるよw

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 06:46:45.91 ID:GISfjJOL.net
>>160
一ヶ月前にパル600買ってはじめて心拍計なるものを手にした。精度は概ねあってる。汗がたまる、急激な脈変化では値がぶれる、時々暴走?する、と機械のクセわかってきた。その時にはめ直すことは自分には満足できる。
寝るときつけて毎晩計っている。レム睡眠が昨夜は多い、酒のむと浅い睡眠とかわかって面白い。この程度に2万は高いといわれるとかもしれんが、健康管理の一助にはなってる。胸バンドのような手間いらんし。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 06:52:16.51 ID:GISfjJOL.net
>>160
日常生活で坂や階段の上り下りが多い人なら、歩数計よりも正確に運動量出してくれる。これはカロリズムにはない利点。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 07:38:22.67 ID:bdor+ivT.net
>>159
安静時心拍は覚醒中で安静にしてる時の心拍
覚醒時の床の中でとか横になってから数十分後とか

睡眠中の測定は睡眠の質の目安にはなる
飲酒時や風邪とか他にもストレスの状況なんかでも数値の傾向として顕れてくるね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 07:57:46.56 ID:bpifgnhH.net
心拍なら明確な正解があるけど、心拍と動きだけで睡眠の質をだなんて言ったもん勝ちみたいなとこあるからあんまりアテにしてない。
基準が見えないのに合ってるのズレてるの言っても仕方ないもの。
睡眠時の目の動きを調べる何かが有れば比較してみたいけどな。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 09:33:10.56 ID:GISfjJOL.net
心拍計の精度としては75点かな。あとの機能はおもちゃかも。2万出せるかは考え次第。ワークアウト機能で個別の運動事にカロリーを記録できるのは便利。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 16:13:03.51 ID:R/bcesQZ.net
精度75点というのは、割とロストするとか?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 18:18:14.74 ID:GISfjJOL.net
>>167
>>162に書いたように、1日か2日に一度は値がぶれる。自分は愛嬌として許容できるけど。真剣にトレーニングで使う人には厳しいかも。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 18:57:13.95 ID:tjJ6xGbG.net
>>168
俺は圧倒的運動不足なので脈拍すぐ上下するけど、ぶれるってどんな具合?
はめ直すってことは、変な値になってそのまま変な値が出続けるみたいな?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 19:19:48.54 ID:SlI31YW9.net
GPSとかってあると違うの?
ログとかには興味ないんだが。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 21:25:48.21 ID:tjJ6xGbG.net
GPSは距離やら速度やらを確認・記録出来るんじゃないのかな。
スマホは邪魔になるけどペースやら走行距離やら知りたい、という人には必要なのでは。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 21:41:39.56 ID:GISfjJOL.net
>>169
90で歩いてところで、少し速度あげたり、駆け足すると、実測では120ぐらいなのに一気に130や160ぐらいに。
130ならすぐにもとに戻るが、160までいくとその後も不安定。そんな時はワークアウトモードから時計モードに戻したりしてやり直してる。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 21:57:42.65 ID:tjJ6xGbG.net
>>172
実測ということは胸バンド比較?
なるほどロストするんじゃなくて120が160になるってのは全く妙だね。
別に複雑な計算してるわけでもないだろうに、時計モードに戻せば治るというのもなんとも不可解な。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 22:29:15.37 ID:PSF/9kUj.net
>>170
どの機種か判らないけどランニングやサイクリング、トレッキング用には簡易のトレーニング記録や
ルート確認用にGPSが付いてるんだよ
他にもライフログ用に付いてたりするしその機種が売りにしてる機能を良く見てみると判るよ

単に活動量の確認だけであれば無くても良いし付いていても使わなければ良いんだよ
毎秒計測すると一日持たないものが殆ど

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 22:41:54.00 ID:GISfjJOL.net
>>173
サチュレーションとの比較。胸バンドは持ってない。脈の変動が緩やかだと大きく狂うことはないな。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 23:31:24.26 ID:tjJ6xGbG.net
>>175
緩やかだと差が出ないということは、もしかして
単にパルスオキシメータとパルセンスの応答速度(平均間隔)の違いだけだったりしてな。
しばらく差が出っぱなしになるならそんなことは無いか。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 23:49:49.15 ID:HV5Z96EN.net
同時に首に手を当てて心拍計が確かか確かめるのが一番正確

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 14:43:38.64 ID:rLOeqqh1.net
機器側に、脈にあわせて点滅する何かの表示が有ればいいけど、
秒単位で変わるような表示と同時に手で測って比較なんか正しくできるだろうか。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 06:39:40.78 ID:WlU0trgj.net
garmin235Jが時計から、過去4時間の脈グラフ見れるのは羨ましい。これが2万切るのはいつか。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 07:55:41.90 ID:LzQHP9ez.net
パルセンスPS600も本体でグラフ見れる
モノクロかつドット荒いけど

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 09:11:14.32 ID:WlU0trgj.net
>>180
どうやって表示するの?マニュアルには載ってないよ。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 14:31:58.23 ID:U3aqjMkB.net
裏機能でもあるんだろうか?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 18:21:09.24 ID:Y9xFMF7E.net
右上のボタンの事だろ
右下だとその日のデータが。
右上だとその週のデータが出る

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 18:56:34.16 ID:St1skDZL.net
>>179に対して>>180の内容がそれだとしたら残念過ぎる。何がとは言わんが。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 00:43:48.76 ID:CsVkKMHx.net
BOSEもイヤホン心拍計に参入するんだな
イヤホンタイプが普及するのだろうか

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 07:05:26.11 ID:xCbRGE9R.net
尼に血圧計も心拍計もついてる中華来てるね。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 14:59:36.45 ID:+wvz53YW.net
中華かー(´・_・`)

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 20:11:36.31 ID:AQvzcEpO.net
血圧計どの程度精度があるんだろうな
家庭用のオムロンとそん色にといいが

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 20:14:39.90 ID:4CVbN/Jk.net
うわー。血圧の欲しい
でも中華に1週間注文したばかり…
なんでもっと早く来んかったんだ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 02:24:09.78 ID:m2rpSvNx.net
37 Degree スマートブレスレット
https://www.amazon.co.jp/dp/B01IH4HZOO
https://www.amazon.co.jp/dp/B01IOJGHP0

メジャーアプリとの連携や日本語対応なら即欲しいけどまだ我慢

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 02:47:24.00 ID:Aj244bJv.net
>>174
vivosmart HR J買うなら、vivosmart J HR+買っといた方がいいのかね?
値段差あまりないし
主に自転車とかに使うけど。別にGPSはなくてもいいんだよな
電池持ちが悪くなるみたいだし

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 03:32:59.73 ID:m2rpSvNx.net
新製品サイクル早いから今必要な機能で選ぶべきかと

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 03:39:10.30 ID:Aj244bJv.net
>>192
そういや、fitbit charge2が今月出るみたいだね
ガーミンよりfitbitのがいいのかな?
シェア1位みたいだけど。
GPSなくていいからシンプルで液晶が見やすくて小さいのがあればいいのにね。
エプソンはちとデカイしなぁ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 05:57:32.18 ID:GNpGNm+O.net
>>193
GPS入りで2万は安い。でもあのデザインのは1年でゴム剥がれそう。長くは使えんな。もっともこうゆうものはどんどん新しいの買い換えるなら問題ないのか。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 06:51:26.87 ID:Aj244bJv.net
>>194
vivosmart J HR+だってGPS入で二万じゃん?
俺はGPSなしでもっと安くして欲しいな
活動計にGPSはなくてもいいよね
電池も減りが早くなるし
一日中電波を体に受けるって健康に悪そうじゃない?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 07:03:01.39 ID:xmmTKvFk.net
>>195
お前は手に何か巻いてると余計に電波を受けるとでも思ってるのか

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 07:06:10.58 ID:ueo7iHIP.net
>>193
vivosmart JHR+使ってるけどcharge2買うよ
もともとcharge HR使ってたんだけど何度も壊れて乗り換えた
でもガーミンはアプリがイマイチで使ってて面白くないんだよね
サイコン使うならガーミンだけど
そうじゃないならfitbitお勧め

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 07:09:52.20 ID:ueo7iHIP.net
>>195
charge2にはGPSないんで
>>194はsmart J HR+のことだと思うよ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 07:15:22.15 ID:hZCZRT3l.net
>>191
健康のために歩くとか軽い運動なら万歩計に心拍計ついた奴でも良いかもしれんけど
スポーツでの簡易的な心拍計測で使うならレインメーカーとかレビューサイト参考にするといいかも

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 13:29:50.90 ID:GNpGNm+O.net
>>195
いろんなのあるんだ。ガーミンやfitbitは種類が多いんで、見落としたかな。

パルセンス600買ったときはGPSいらんと思ったけど、GPSあるといちいちスマホセットせずに出歩いたとこ記録できるのは便利そう。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 21:13:32.93 ID:9cFuv1IT.net
>>200
記録なんている?
電波を浴び続けるのもね
まぁ携帯もいつも持ち歩いてるけどさ
これは寝てるときもつけてるからね

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 21:19:53.65 ID:xmmTKvFk.net
だからなんでこれ付けてると電波余計に浴びることになるんだよwww

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 21:24:48.62 ID:3KLEFT/4.net
知らないの?GPSは逆探知できるんだよ(嘘)

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 22:27:15.43 ID:9cFuv1IT.net
>>202
え?受信はしてないの?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 22:30:49.75 ID:MOS5PzG3.net
今日はやけにGPS電波飛んでんな、しっ、しっ(カズレーザー風で)

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 22:51:28.15 ID:xmmTKvFk.net
>>204
受診しようがしまいが同量の電波当たってるだろ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 00:03:03.33 ID:qH9hIuCk.net
>>204
マジレスすると、GPSというのは人工衛星からの電波を受信するだけ。
機器が何か電波出してるわけじゃない。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 00:52:25.81 ID:v4EKBehD.net
>>207
だからそのときに人口衛生からの電波攻撃を受けるから体に良くないだろ?
携帯電話の電磁波も発ガンのリスクあるとWHOが発表してるし
電磁波は少しでも少なくした方がいいのに、活動計は寝てるときも放射され続ける

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 01:05:05.03 ID:mXEEJ7Qi.net
>>207
全ての電子・電気機器は多かれ少なかれ電磁波を放射している

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 01:46:39.55 ID:v4EKBehD.net
>>209
でも24時間身につけてないじゃない

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 02:35:23.90 ID:HvLmEVgp.net
>>210
だから機器を身につけてようがなかろうが電波当たってるっての。
電波が何か考えたことある?
機器を持ってるかないかで電波が避けて通ってくれるとでも思ってんの?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 02:55:30.90 ID:v4EKBehD.net
>>211
横にテレビが置いてあるのと
携帯電話で通話するのとでは電磁波の強度が違ってくる

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 05:46:12.31 ID:yFvWALyO.net
電波を危惧している奴が電波だったっというオチ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 07:42:11.09 ID:mXEEJ7Qi.net
今時のTVはWiFiで常時NET接続とか
家電もIoTとかインバータとか
アナログの携帯ラジオ聞いてみたら良い
身の周りに電波が満ちていてラジオの取聴が出来ないほどだ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 08:07:53.62 ID:hu5PCC5w.net
>>208
GPSの電波は機器を狙って飛んでくるわけじゃなく、普段から一帯に照射されてる。
機器がアンテナで拾おうが拾うまいが、普段から体に受けてるのは変わらん。

電波がどんな物かも知らずに、またWHOの見解も大きく曲解して電波を過度に怖がるのはちと滑稽だよ。
怖いなら勉強しやしゃんせ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 09:12:56.23 ID:v4EKBehD.net
>>215
なら携帯電話で通話して脳腫瘍になるというリスクがあるというのは?
電磁が強くなるからじゃないの?
携帯電話でも電磁波が強いのと弱いのがある
強いものはより被害を受けると書いてあるよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 09:15:18.74 ID:v4EKBehD.net
この人はプリウスのGPSで頭がクラクラすると書いてあるよ?
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1226851237

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 10:10:10.66 ID:4TS52WNN.net
ひとつ、GPSの電波と携帯電話の電波を「電波」でひとくくりにするのは、人体への影響を考慮するにあたり間違っている。
ひとつ、WHOの見解は「ケータイ使用で脳腫瘍のリスクが上昇することは立証されていないが、さらなる研究が必要」に過ぎない。
携帯で脳腫瘍が増えると捉えるのは見解の理解を間違っている。
ひとつ、GPSは原理的に受信しようがすまいが体に浴びてる。これを理解せず電波さんの主張を鵜呑みにするのは物事の考え方を間違っている。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 11:31:08.94 ID:2yIliY4Q.net
>>216
喋ってる携帯にだけ電波を増幅して送り出すメカニズムってどないやねん

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 11:56:23.10 ID:pDp1eupn.net
携帯は基地局と通信するから携帯からそれなりに強い電波を発信するんだよ
アンテナで受信すると電波が寄ってくるとでも思ってるのかな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 13:29:20.33 ID:LFSNuemY.net
さぁ、携帯へ脱線しすぎたので、歩数計のこのマヌケカキコに戻そうかw

201 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/10/19(水) 21:13:32.93 ID:9cFuv1IT
>>200
(GPS)記録なんている?
(GPS)電波を浴び続けるのもね
まぁ携帯もいつも持ち歩いてるけどさ
これは寝てるときもつけてるからね

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 18:24:28.85 ID:6hfQWlcl.net
>>218
いやだから大気中のGPS浴びるのと受信機もって浴びるのでは全然強さが違うだろ?
電磁波測定器で調べるとGPSからの方が圧倒的に強くなる

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 18:33:55.93 ID:6hfQWlcl.net
>>219
バイオケミカル・ジャーナル誌に公開されたこの研究では、一部の携帯電話はわずか15分の使用でがん性細胞の分裂と関連付けられている脳細胞の変性を引き起こす可能性があることが判明しています。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 20:19:54.07 ID:B4WX/jAy.net
>>222
どういう計測してんだそれ

>>223
だからな?それは携帯から電波を間近で発信してるからであってGPSの電波は関係ねーよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 20:26:40.19 ID:NbylvuJq.net
なんか読んでるだけで疲れてきた
電波暗室で二重盲検すると絶対有意に発症しないことで有名な電磁波アレルギー(比喩表現)なのではと思われる

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 20:46:34.38 ID:6piadgGh.net
彼の中では、双方向の通信電波(音声、データ)も一方通行のGPS電波も同じなんだろうな…
かつ、受信機器に対して電波が、まるで磁石のように集まってくるイメージなんだろうな…
GPSじゃないけど、俺の枕元にある電波時計も、その集める機能あればなぁw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 21:15:49.20 ID:qH9hIuCk.net
>>222
違わないです。
GPS受信機はGPS用の電波を出しません。GPS用の電波は衛生から垂れ流しです。
そしてGPS用の電波はGPS受信機に集まってくるような性質もありません。

>>223
言葉通り捉えたら、「可能性がある事が判明してる」て、要するに「可能性が無い事が判明していない」だけじゃ?
俺が車にハネられて死ぬ可能性が有る事は判明してるけど、俺車にハネられて死ぬの?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 21:28:51.78 ID:HSaS9h+m.net
電波脳は別スレで

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 21:31:19.61 ID:mtfhU37L.net
そんなに電波や電磁波が気になるなら地下や海底シェルターで生活した方が気も安らぐんじゃね?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 21:40:40.71 ID:XxI2GB1x.net
電磁波は人間占有物ではない
取り敢えずビッグバン以来宇宙に満ち溢れている
今の所太陽から放射される電磁波が一番大きい
電力システムの広範囲ダウンが起きる

GPS衛星の発信電波などラジオ放送と比べれば可愛らしいものだ
ラジオ放送の電波を圧殺するほどの電磁波が身の周りの家電から放射されている
電磁波を放射しない家電など存在しない

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 22:22:59.49 ID:3nj9F/26.net
ガーミンHR買ってみた
多少役にたつかな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 17:40:11.99 ID:iP4F8WfJ.net
パルセンス買ったけどいいですね
エアロバイクやってるときでもちゃんと心拍からカロリー消費量を出してくれる
大事に使おうと思います

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 18:03:08.65 ID:RGKa1lqV.net
うんこ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 21:31:42.94 ID:82fnvXLa.net
>>232
オメ!脂肪燃焼ゾーンのお知らせバイブが重宝してるよ。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 01:27:35.31 ID:L45ZU2PG.net
俺もパルセンスのカロリー算出は体重維持にほんと役立ってる。
他の機種はどうなんだろ?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 12:06:00.51 ID:oviAvvNt.net
パルセンスも使っているけれど、体重管理には、あすけんを併用した方が、効率的だと思う。
その前にも、食事の記録をつけていたけれど、きちんとカロリー計算をしていなかったので、運動をしても、減量の速度が凄く遅かった。あすけんは、食事の内容を登録すると、何が足りないか、何が過剰か教えてくれるので、それに従って食事の内容を修正できるのがとても便利。
私は、あすけんを使う様になって、食事管理と運動で、6ヶ月で、3.5kg減量できた。
活動量計は、パルセンス、Vivofit2、Up moveを使っているけれど、それぞれ一長一短があって、一つに絞りきれない。一つで全てに満足できる活動量計があれば良いのにね。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 12:11:26.83 ID:kkWCfxEu.net
>>236
カロリー計算はおおまかにしてパルセンスViewに書き込んでる
カツ丼食べたらとりあえず1000kcal摂取とかちょっと多めに見積もって書き込んでる

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 18:28:56.84 ID:zUR9PF8e.net
どんな機種でもいいから、そろそろ電池交換したよ って情報無いの? 使い捨て?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 19:47:14.51 ID:ZL6k1P7I.net
ミスフィットレイだけど交換する電池が日本では市販されてないらしい
気に入ってたけどこれを機に他のに変えようと思う

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 20:33:45.98 ID:oviAvvNt.net
UP moveの電池は、普通のボタン電池なので、簡単に交換できたよ。
Vivofit2の方は、買ってから8ヶ月にたるけれど、まだ電池交換時期に来ていない。
パルセンスは、充電池なので、毎晩、風呂の時間に充電している。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 22:42:00.29 ID:ZL6k1P7I.net
vivofitポチっちゃった

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 10:13:21.20 ID:0cPp5fZh.net
Vivo hrj、丸一日以上充電しっぱなしだったのにはまりが悪かったらしく充電どころか電池が切れてた時の気持ちを30字以内で述べよ(´・_・`)

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 22:50:38.50 ID:l0+aPXq0.net
ガーミンとかのフリック式って使いにくそうに見えるがどうなの?
指紋とかついて画面が汚れやすくならない?
エプソンみたいにボタンで操作できる奴のが使いやすそうに見えるんだが

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 22:55:27.47 ID:dRt18NIw.net
ガーミンってタッチパネルよりボタン式の方が種類多い気がするが

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 23:14:41.06 ID:l0+aPXq0.net
>>244
一番人気のvivosmart J HR+は
フリップだよ
あのサイズでフリップって使いにくそうだよね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 23:14:59.34 ID:l0+aPXq0.net
フリップじゃなくてフリックか

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 00:11:32.31 ID:lkPPRtmo.net
比較的画面の大きいvivoactiveもFR630もタッチパネル

vivosmarthrは持ってないから知らんが
腕時計式万歩計何個か使ってみた感想はタッチパネルもボタンも
使いやすさは作り方次第

例えばボタン式のエプソンのPS600は状況でボタンの機能が変わるから
少し慣れが必要

同じボタン式でもガーミンFR235は上下、決定、戻るが常に固定されていて
習熟が早かった
ただしアプリのガーミンコネクトはかなり取っつきにくい

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 08:55:50.80 ID:4QkcOxJ8.net
POLARのRS300Xという腕時計型のバンドが劣化してきて切れちゃって自分で交換もできないなんだこりゃ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 21:19:37.44 ID:UL1h2svh.net
ガーミンコネクトの使い方がいまいちわからない
どこかわかりやすく書いてるところありますか?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 08:31:05.79 ID:eoAgGsg2.net
心拍計だけなら、Amazonタイムセールなら2000円ちょいで買えるんだなw
UZOU C6スマートブレスレット 活動量計 2,132円(税、送料込み)

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 10:16:08.60 ID:J8XKnVG7.net
リストバンド型の心拍数計(活動量計)を買ったのですが、すぐスリープモード?になって、表示が消え、
常時心拍数が表示されず、スイッチを入れると、15秒後くらいに心拍数が表示されます。
iPhoneと連携しているのですが、iPhoneの表示も同じで、スリープモードのときは、心拍数は表示されません。

これって、普通のことなんでしょうか?結構安いものを買ったので、なんか不安です。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 11:53:52.57 ID:+310smy9.net
>>251
製品名やメーカー名書かなきゃ普通かどうか答えようがないだろ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 18:22:50.91 ID:XgYsr5Gg.net
PS-600の保護フィルム作るのに、初めてコンパスカッターが役に立った。
何も貼っていないかのごとき出来映え。
まぁ保護フィルムなんて要らないんだろうけど……

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 08:01:36.27 ID:coksFiap.net
2万以下のリストバンド型活量度計で、心拍数が信頼できるものってある?
いくつか使ってみたけど、どれもダメダメだった。
「俺のは結構正確」ていうのを推薦して。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 08:38:41.10 ID:xgPVA9dP.net
10cmがちゃんと測れる定規はありますか?
※定規:直線を引く、物差し:物の長さを測る

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 10:32:29.66 ID:FeGjcRI2.net
>>254
ちょっと頑張ってパルセンスを買う

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 11:10:17.87 ID:coksFiap.net
>>255
俺へのレスなら、意味不明

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 11:17:01.90 ID:icZrADy9.net
>>255
くだらねー言葉尻捉えてホルホルして何か満足した?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 11:43:06.12 ID:xNbTlSsN.net
>>254
心拍数重視なら256さんに一票。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 12:01:11.55 ID:A2TAvZIC.net
>>254
お前さんが使ってきた製品を、先ずは挙げようぜ?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 13:12:38.87 ID:u0w7wtLu.net
>>254
私、パルセンスを使って満足ししているけれど、あなたは何と比較して正確だとか不正確だとかを判断したの?
比較して正しいと思った心拍数計があるならそれを使えば良いと思うし、脈を手で計って比較したなら手帳なりなんなりに書いておけば良いんじゃない?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 17:35:57.59 ID:RnC/OiWX.net
>>254
目的が判らないから
とにかく安くて正確な奴勧めるしかないよね
RS300Xをどうぞ

光学式は発展途上で未だ不正確で遅いし個人差もあるから
とにかく正確にと言われたら胸バンドに腕時計型モニターしかない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 18:28:07.09 ID:+5BPZAsP.net
runtasticで使える一番安いのを教えてもらえないだろうか。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 19:40:41.13 ID:9LYt48mO.net
ボクシングとかのトレーニングでも
使えるようなものってありますか?

ちなみに不整脈持ちで普段の脈も
管理できるとありがたいです。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 20:12:42.94 ID:NhTGetXm.net
ウチはパルセンス、妙に脈を見失う頻度が高い。
ひどい時は数分間ウォーミングアップでいきなり無酸素まで飛んだりする。
その間、HRの点滅とかバー表示とかにはならない。正常に計測できてるフリしていきなり飛ぶ。

もしかすると人によるのもしれないけど、リアルタイム性を重視するならPS-600オススメしない。
GPSの方も一緒だろうな。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 21:19:29.01 ID:FujYA6+/.net
正しく装着してるかとかもあんじゃね?

267 :254:2016/11/14(月) 21:19:51.91 ID:f04g35/T.net
みなさん、レスどうも。
アマゾンの3000円前後のをいくつか使いましたが、
見かけは良かったんですが、心拍数測定が全然ダメで、
値段なりと思いました。
結局、ブレスレットタイプが良かったので、
ガーミンのHR-Jにしました。
買った後に自転車モードがなかったのはちょっとがっかりです。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 23:47:30.31 ID:2F4XkkFI.net
パルセンスで概ね問題ない
まぁ、急に跳ぶときはあるよね

付け方なのか、外部の光なのか、腕を動かしてるからなのか

ただ、スマホに取り込んだときは、突出した値はそんなに拾わない気がするが、どうよ?
使ってて言ってるんだろ?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 03:29:53.70 ID:YppWBHve.net
>>268
くっきりセンサの痕がつくくらいしっかり留めても、逆に光漏れしない程度にゆるく留めても、
部屋真っ暗にして袖で二重に遮光しても、腕を出来るだけ動かさずにやっても再現する。
スマホとの関連性は感じた事ないな。
割りと日常的にこういう飛び方する。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1062759.jpg

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 08:16:32.66 ID:fBaLRAQ5.net
>>269
リアルタイム画面じゃなくて、他の統計画面でも出る? と聞いてるでyo

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 12:18:06.96 ID:QNxx+3ai.net
>>269
私は、こんなんなった事ないなぁ・・・・
もし、体の問題だったらどの機械に変えてもムラが出るんじゃないかな?
心電図とか、病院で診てもらったりしてる?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 13:49:09.96 ID:teCE4QOV.net
>>269
本当に腕や体動かさず5分間この状態で、なおかつ再現性あるなら
この画像貼りつけてサポートにメール送れば、無条件で交換してくれるレベルw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 13:54:42.95 ID:cMln/WPo.net
>>269
自分もウォーキング中にその位、160まで脈あがることあった。ほぼ同じ症状かも。それでも我慢して使っていたら、そんな突飛な数字でなくなったよ。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 20:17:29.77 ID:YppWBHve.net
>>269は「運動に合わせて順当に心拍上がらなきゃいけないはずなのに、心拍数上がってもしばらく低い値のままで、突然正しい心拍数まで上がる」の図ね。

>>270
こういう計測結果なんだから、当然その様に反映されてるだろう。とはいえ統計になっちゃうとわからなくなっちゃうので「リアルタイム性を重視するなら」と言った。
まあ……統計にしたって日々のちょっとした上昇を取れてないのだろうなと疑い続ける事になるから精神衛生上よろしくないのでオススメしないけど。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 01:02:48.58 ID:MQjmg+Ep.net
スーパームーンのせいなのかリラックスが10時間も…
どういうことだ…

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 14:20:43.13 ID:mt04OnkW.net
なぬっ、ノジマでパルセン500が11111円だと

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 14:41:21.35 ID:YgsWx85B.net
>>269
私のパルセンス600も同じ様な動きをするよ。
後でパソコンで、アクティビティーを見ても、乱高下がちゃんと残っている。
DVDみながらエアロビしている時になるので、イラっとする。こんなに飛び跳ねているのに心拍数がガクッと落ちるのか?と問い詰めたくなるよ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 15:52:19.68 ID:vGVROwyF.net
>>269
光学式全般そんな感じ
PS500,A360,PS600,735XTJと使ってきて多少の違いはあるけど
直近の測定から推測してるので反応が鈍い傾向がある
特に運動開始後は変になり易い
加えてエプソンは計測に対して少し厳しめな印象

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 16:01:11.49 ID:444Scqm6.net
VivoHRJ、今朝満杯に充電したはずのやつつけたら1時間ぐらいしてバッテリー低下とか出てきたんだが。
残量表示はフル。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 16:01:24.76 ID:vGVROwyF.net
逆にポラールは凄いルーズ
腕から外しても最初から付けて無くても心拍数はじき出す
好意的に解釈すれば運動中だけ測定するタイプだから付けていることが前提で
多少不安定でも0よりそれなりの値で繋いだ方が良いという判断なんだろう

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 16:25:32.06 ID:7ItvTL+J.net
ポラールのスマウォM600はどうかなあ?
デザインは気に入ったけど。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 21:15:50.69 ID:uZO7q5vG.net
と言うわけで、手動でも脈計りたいから各社は6秒でLED点滅とかするモード追加してよと

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 00:29:30.37 ID:M76MvTYV.net
vivosmartHR Jはこないだのアプデ
からなのか、勝手に心拍数転送モードになってる事が時たまあるな。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 12:26:40.72 ID:JBTMel14.net
今日のYahooトピックスに睡眠不足と就寝時心拍数の話が出てたな

やはりパルセンス最強なのでは

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 14:55:52.85 ID:FdtxaMg1.net
iOSアプデしてからパルセンスがなかなかアプリと繋がらない
Bluetooth切ったり機器設定やり直したりすれば繋がるけど毎日面倒だ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 15:28:15.56 ID:5Wnry3iI.net
>>285
俺も同じ症状になってる
Bluetoothのあのマークがパルセンス、iPhone両方で点滅しててダメだ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 19:14:35.57 ID:dxKIbBEL.net
>>285
私も同じ症状だったけれど、一度パルセンスを削除してからペアリングをし直したら繋がる様になったよ。
削除する時には、パルセンスのアプリで機器の削除をしてから、Bleutoothの設定画面で、パルセンスを削除してペアリングをするのがポイント。
Bleutoothの設定画面で、パルセンスを削除しておかないとペアリングをし直しても、症状が直らないよ。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 21:35:26.04 ID:kaDQ+Qmi.net
285だけどBluetoothの設定で削除したら繋がらなくなった
機器電波キャッチはするんだけどエラーコードで繋がらず
同じ状況になった人のために一応書いとくと

パルセンスのアプリのペアリング設定で削除
一般 Bluetooth設定から機器削除→(ここから何度電源を切ってもアプリ再起動しても繋がらなくなった)
ネットワーク設定を削除して再接続
パル本体の電源を切る(100なら充電に繋げて本体バチバチ叩く)

これで再接続できたよ
一旦アプリ削除かパルをリセットするべきかと思ったけど今までのデータ消したくなかったから色々やってみた
本体の電源を一旦切るのが大切みたい

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 21:36:15.28 ID:kaDQ+Qmi.net
>>287
ありがとう

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 08:37:54.53 ID:dVJuJYou.net
一日の心拍モニターをしたいのだが、正確さ優先で胸バンドセンサーでもかまわないとなると、polar A300 Hrだとリアルタイムで常時心拍表示可能ですか?

また後からメモリー呼び出しグラフで確認も可能ですか?

トレッドミルやエアロバイク、クロストレーナーなど利用のためGPSは不要と考えております。

他メーカーでもおすすめがありましたら教えていただけたら嬉しいです

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 11:36:58.99 ID:ghRKX+Yq.net
ガーミン
時々、違う数値が出るけど、概ねOK
スマホのアプリが結構いい

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 20:00:24.57 ID:s/keyPmV.net
>>290
A300はポラールフローでサーバーにアップロードされると思う
おそらく心拍は運動中のみ記録されると思うけど
メーカーに確認した方が良いかも

運動中だけの記録ならガーミンかポラールにしとけば良さそうだけど
まる一日心拍記録したいならエプソンかガーミンあたりの光学式かね
胸バンド一日中付けるのはしんどくない?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 21:42:43.77 ID:gqzlhoPy.net
>>292
ありがとうございます。
胸バンド一日中はやはり厳しいですかね。

今日色々ネット徘徊していたのですが、fitbit charger2では私の用途では役に立ちませんかね。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 22:39:45.65 ID:b1FhdUwC.net
精度と即応性を求めるなら今の光学式はやめたほうがいいと思う。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 23:53:35.89 ID:dVJuJYou.net
>>294
ありがとうございます。
それぞれのデメリットを熟考させていただき、しばらく悩むことにになりそうです。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 14:02:16.22 ID:Fgn9w9HU.net
林檎2使ってる人はあまりおらんのかな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 14:30:19.58 ID:hztd/XEG.net
電池持たないがな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 14:38:40.62 ID:9bXPJ2ss.net
>>293
一日中心拍を記録する機種は万歩計の発展型が多いんだよ
漫然と歩くだけでは満足できなくなった人
chargeやpulsense,vivoシリーズなんかはそんな機種
計測間隔を空ける事で一度の充電で一週間近く持たせつつ
運動時には毎秒計測に切り替えて対応する

本格的なものだと運動時のみの計測に特化したものか多く一日中心拍計測出来るのは
foreathlete位しか思いつかない

さらに上位になると胸バンド式が基本

ものによっては胸バンドと光学式切り替えて使えたり
胸バンドから心拍データをスマホに直接飛ばす使い方もあるから
どういう方法が自分に最適か整理した方がいいかもね

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 15:43:33.37 ID:+qoGOr9u.net
>>297
2日ぐらいは持つようになったくさいで

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 17:48:18.16 ID:hztd/XEG.net
>>299
一週間は持つようになってから出直して欲しい訳で

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 18:17:09.85 ID:+qoGOr9u.net
まあいいたいことは分かるが2日持つならギリ許容範囲

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 18:50:39.12 ID:lFYKzlu6.net
パルセンス600は活動計モードでも毎秒計測のはずじゃね。電池も3日は持つと思う。自分はこまめに時計モードにしてるから一週間ほどもつけど。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 18:55:07.63 ID:Crd9ci8W.net
>>302
睡眠データ取ってないの?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 19:45:21.13 ID:9bXPJ2ss.net
>>302
wristableGPSのSF850と混同してるんじゃない?
PS600はワークアウトモードに入ったとき毎秒で連続60時間、活動量計モードでは4秒に1回連続5日

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 19:54:40.07 ID:Ax6QSpQA.net
パルセン600見てきたが、でかいなというか、分厚いね。
もう少しデザインなんとかならんかなぁ。機能優先だから仕方ないのか。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 20:16:44.53 ID:lFYKzlu6.net
>>303
睡眠はとって昼間時計モードにすることが多い

>>304
毎秒かと思ってた。4秒ごとなのか。すまん

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 15:57:51.52 ID:yEE25KXV.net
>>256
パルセンスってガーミンとかと違ってそんなに正確なの?
だとしたら何が違うの?
新発売のFitbit charge 2 Lサイズを買おうと思ってたんだが、パルセンス600とかのが性能いいの?
でもパルセンスのがでかいんだよなぁ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 16:19:23.72 ID:IogONhzk.net
PS600ポチった。
明日届く

同じくFitbit charger2と迷ったけどパルセンにした。

Gショックつけてると思えば、大きさも気にならん

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 16:30:38.02 ID:yEE25KXV.net
>>308
600のアマゾンのレビュー見てると腕に湿疹ができてる人が多数いるね…
強く締めないと心拍が測れないらしいからGショックが平気でも分からないんじゃない?
バンドの性能は悪そう
やっぱcharge2のがいいかなぁ
歩数は正確ではないとかレビューされてるが

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 16:35:50.90 ID:yEE25KXV.net
でもFitbit chargeのレビュー見たら1の評価多くて何事?と思ったらすぐに壊れるらしい…
う〜むどれも微妙な製品ばかりだなぁ
結局普通のタニタとかオムロンの活動量計で十分なのかも…

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 18:47:17.91 ID:aXZcNIbd.net
>>309
健康グッズなのにね。。。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 19:23:31.17 ID:D3sIlkJq.net
>>309
国産で一番目につく商品だから買ったよ
使って3か月になる

そこまでキツく締める必要はない
密着させる必要はあるけどギュッと締めるほどじゃない
普通の腕時計と一緒

ワークアウトがとても便利
心拍数からカロリー消費を出してくれるから運動すればするほど消費がすぐわかり運動する気になってくる
摂取カロリーはおおまかに入力することになるけどむしろそのほうがいい
少なく見積もらないで食べた物を若干多めに見積って入力すると食べ過ぎ防止になる

運動時の心拍数は順番がある

心拍数
100 ウォーミングアップ
114 脂肪燃焼
125 有酸素
150 無酸素
160↑最大強度

こんな感じで表示される
運動するうえで心拍数を維持しながら歩いたり走ったりするのが楽

あとはスマホと同期して表示させたり
PCに認証させて使うとよりわかりやすくなる
使い勝手はなかなかだよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 20:10:27.50 ID:XI/LkTAU.net
パルセンス、前にも言ったけど俺の場合、脈拍上がってんのに数十秒〜数分追従しない事が割とよくある。
ゆるくしたら特に顕著。
おとなしくしてる分には問題無さそうなんだけど。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 23:33:22.06 ID:9lyrHTnf.net
最近パルセンス買いました。100ですが。レビュー見ると繫がらないとか不具合の書き込みが沢山あって心配でしたが、手に入れて使ってみると全く問題無しでした。
runkeeperと普通に連携できるし快適ですよ。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 23:50:35.86 ID:K2aD+k46.net
>>309
問題がある人が書き込むんだよなぁ

寝るときも着けてるけど問題なし

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 01:24:40.87 ID:n4bRzTkx.net
>>315
何でcharge2にしなかったの?
アプリは,fitbitのが使いやすいんだろ?
見た目や大きさもこちらがいいし

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 07:30:38.33 ID:6y5D924S.net
トラブる人が散見されるということは、お試ししてから買ったほうが良いということだよ。
俺はお試し中にトラブルに気づかなかったが。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 07:32:21.18 ID:xshwj/OH.net
俺は室内各種有酸素運動マシン利用するときの心拍表示と記録のためにと思ってパルセンスにした。視認性がわかりやすそうだぅたから。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 09:16:04.48 ID:l9WRn9ia.net
前スレでパルセンス600勧められて購入して3ヶ月。
確かに急な脈変動での追従性、汗がたまると拾わないなど、弱いところもある。
でも大きな不満ないな。
充電も一時間すれば半分くらい回復。いつも充電しっぱなしで過充電になってしまう。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 09:20:41.69 ID:l9WRn9ia.net
>>309
ある程度しっかり締めないと計測できないのは、パルに限らずいまの光学式の限界だと思う。
自分は1日の半分くらいは時計外してるから気にしてないけど。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 12:18:55.87 ID:fSvyLYlK.net
>>307
エプソンはPS500の発売日から使ってて600も使ってみたけど他社も含めて光学式は似たような傾向だよ
個人差が大きいからこっちが正確とかは一概には言えないけど
俺個人の感想では睡眠以外はガーミンの方が良いかな

LEDの数の影響かアルゴリズムのせいかは知らないけどエプソンは良く心拍を見失う
fitbit騒動みたいに滅茶苦茶な心拍数平気で表示するのも困るがもう少し粘ってよと思う

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 12:26:58.77 ID:kRYiPgAd.net
全種類買って腕に巻いといて、その都度自分の気に入ったデーターを選べばよい

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 12:37:26.11 ID:0s6yXBbP.net
>>全種類買って腕に巻いといて
体温計スレを思い出したw
予測式と実測式がどうたら、あのメーカーは5分(0.5度)低く出るとか、
体温計の1分は会社行くか病院行くかの分岐点だとか・・・
結局数十種類を買いまくって同時に計っているらしいw

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 13:06:26.10 ID:xshwj/OH.net
PS600において、社外アプリでLINE通知は不可能でしようか?まあなくても困りませんがあれば便利かなと。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 14:58:52.99 ID:bOs35363.net
>>320
だから大きさとバンドの質が重要だと思うんだよね
重い方が跡が残りやすいし

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 15:22:28.61 ID:UnkvPfPT.net
charge2だけどゆるゆるで大丈夫だよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 17:58:22.41 ID:XwSESysI.net
重いのをゆるく締めると、激しい動きの時に慣性も無視できなくなるしね。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 19:15:42.79 ID:U3slaK0Y.net
>>326
fitbitがそうとは言わないが計測が不安定でも適当な値出しとけって機種もあるんだよ
だから最近は正しく測れてるとは限りませんからねって但し書きされる始末

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 20:17:59.73 ID:3bUoUniF.net
パルは脈拍変動を記録してくれりゃ完璧なのになぁ
パル100って極端に電池切れが早い時がある
あと長袖や布団に引っかかりやすいのでもう少し薄くして欲しい

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 00:15:31.42 ID:KVSoxFcF.net
それでパル600とcharge2はどっちが買いなんだ!

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 00:22:32.75 ID:sLqhMOYe.net
パル600からガーミン235なら替えたい。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 00:54:01.09 ID:ufFurIU7.net
>>329
パル600は普通に脈拍の変動を記録してくれるけれど、パル100はしてくれないの?
iOSでPULSENSEのエクササイズの所で、棒グラフのアイコンを押すと、1日分の心拍数変動のグラフが出てくるよ。
もっとも、お世辞にも、見易いグラフではないけれどね。
パル600はエクササイズ中に、脈拍測定がおかしくなるのにはイライラさせられる。激しい動きの最中に、脈拍80とかに急に下がるのはやめて欲しいよ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 07:22:13.83 ID:Sdw9d5N9.net
パル600って、女子はファッションに合わせにくい・・・・
そろそろ100の後継機種が欲しいなー

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 12:08:24.53 ID:ZcwNvDk7.net
>>330
見た目ならポラール
馬鹿正直さならエプソン
機能の豊富さならガーミン
音楽聴くならトムトム
細かいことはどうでも良いならFITBIT

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 14:27:07.91 ID:aTuQRq28.net
>>334
心拍数の正確さ
アプリの見やすさ
操作性
で比較するとどうなんだろ?

心拍数の正確さは
charge2=パル600>vivosmart HR J
アプリは
fitbit>エプソン>ガーミン
操作性
パル600>charge2>vivosmart HR
装着性
vivosmart HR J>charge2>パル600
頑丈
パル600>ガーミン>fitbit


こんなところ?
ポラールは不人気だから全く知らん
売れてないなら性能悪いんだろ?
ポラールならA360か?
一番売れてるのはガーミンとfitbitだよねポラールなんて名前すら知らないは人多いだろ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 21:28:12.93 ID:eI4ugnyr.net
>>335
その正確さってのはどうやって導き出したの
自分で付けて比較したの?
レインメーカーのレビュー?
掲示板での評判とかなら中身が嘘でも大声出した奴の勝ちだから意味ないよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 21:45:48.07 ID:4WTqPEiR.net
>>336
いやだからこの評価は適当
俺は活動量計なんて使ったことないし
ただ掲示板の口コミとか人気見てたらこんな感じ?って推測
正確にわかる人は順位つけてよ
でもアプリの使いやすさは間違いなくfitbitが一番みたいだね
ガーミンとエプソンはアプリが微妙みたいだよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 22:01:55.57 ID:ufFurIU7.net
>>337
アプリはJAWBONEが良いよ。睡眠のログもUPが一番。ただ、壊れやすいのが大きな欠点。
パルセンスもガーミンもアプリはイマイチ。
パルセンスの睡眠のログはお笑いのレベル。ただ、リアルタイムで心拍数をスマホで見ながら運動できるのは便利。
ガーミンは堅実だけど、アプリが使いにくい。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 22:11:41.65 ID:Tl82MxUN.net
睡眠ってそもそも心拍と加速度だけでどこまで信用していいのかイマイチわからんので、
なんか細かく分類されるよりもパルセンスくらいざっくり2つに分けるくらいで良いような気がしている。
眼球の動きを検知するセンサーとか無いんかなー

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 22:24:59.96 ID:n3CxA27X.net
>>335
chargeHRとパルセンス600の比較だと、明らかにパルセンスの方が精度良かったよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 22:26:43.66 ID:n3CxA27X.net
>>339
パルセンスは、心拍数の低さでみてるから、他とレベルが違う

まぁ、ちゃんと録れてるかってのは人それぞれだと思うが、室温や寝具に気を使うと眠りが深くなるの愉しい

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 00:25:26.04 ID:gzuTKBuZ.net
>>335
心拍計の正確さなら、個人的にはMioを推したいところだが・・・

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 12:35:34.62 ID:feKEPnCK.net
>>342
心拍だけ正確でも意味ないだろ
結局トータルバランスでベストはどれなんだ?
価格コムで一位が正解かな?
charge2が一番人気ならハズレはないんじゃね?
それかパル600だな
ガーミンは急に値上がりしたからないか

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 00:39:23.17 ID:T8bldYg2.net
いろいろ見てきたがやっぱcharge2がいいな
一番デザインが洗練されてる
パル600はやはりでか過ぎる
charge2買うならLとSサイズどっちがいいのかな?
店頭のLはゆるゆるだったが

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 06:04:29.36 ID:QvQPp38m.net
気に入ったのが一番。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 07:09:56.08 ID:cREMS2Cu.net
でも、あれこれ試すほど、心拍数が計れるタイプは安くはないのよね。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 09:21:12.51 ID:T8bldYg2.net
>>346
パルセンスは二千円払えばレンタルできるけどね…

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 10:23:05.67 ID:cREMS2Cu.net
>>347
そっか。
でも、それ、知らない誰かがヒーフー汗かいて使ったかもしれないのよね・・・・?
ちょっと、どうしていいか分からない(´д`|||)

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 11:17:34.97 ID:T8bldYg2.net
>>348
もちろん鼻糞穿ったり、ケツの穴をかいた指で操作したものだよ
でも無論クリーニングしてから貸すから何の心配もないから安心してレンタルすると(・∀・)イイ!!

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 12:35:58.81 ID:kmHC5Ppz.net
電車の吊革よりは綺麗な状態で届くんじゃないかな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 12:56:38.79 ID:QvQPp38m.net
2万までだせば、なんか一つは買える。最初は騙されたと思って試すしかないねえ。良いとこも悪いとこも使ってみなわからんし。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 13:09:54.61 ID:T8bldYg2.net
そう考えると大事なのはアプリの使いやすさと装着感じゃね?
何でカロリー消費したとか心拍数熱心に見るのは最初だけだし
後は粛々と続けるだけだからアプリが使いにくいとか、装着感が悪いと使わなくなりそうだろ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 13:14:33.91 ID:T8bldYg2.net
それと表示の見やすさや操作性だな
時計として使うなら見やすくないとね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 15:29:52.73 ID:A/6FHPHm.net
PS600は常時接続前提だから便利
misfitはタップしないと時間出なくて不便だった

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 15:54:46.66 ID:tqFtEobn.net
クロストレーナーのpolar胸バンド心拍表示とパルセン600ワークアウトモード両方同時に使ってみたけど反応もリニアなので視認しやすい。ほかの機種は知らないけど、心拍常時表示と記録してくれてるのが便利
http://imgur.com/l24DWM4.jpg
http://imgur.com/sN1EOlC.jpg

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 19:47:08.18 ID:QvQPp38m.net
パル600は無骨だけど、普通の時計としてはいいと思う。デザインもスーツに合わんことないし、時計モードの表示も見やすい。セイコーのデザインに通じるとこあると思う。
オンでパル600オフでガーミン235が理想。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 01:11:12.35 ID:l2NGkQwt.net
>>356
でもパルは毎日充電後に活動量計に切り替えないといけないんだろ?面倒臭くね?
charge2のが見た目いいし

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 01:47:27.91 ID:0mOa9CC+.net
PS600
毎日充電しなくてよいよ。3〜4日で一回充電ペースでいける
ボタン押すのなんて、2ちゃん見るより簡単なアクションだと思うよ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 07:21:04.60 ID:iE3Cnes/.net
腕時計のボタン3回すら面倒くさいて。
そもそも活動量とか気にしない方がいいレベルだろ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 08:13:38.61 ID:4STdTfUC.net
ボタン3回押すのも活動やろ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 09:48:41.86 ID:O+YzcO1b.net
見た目が醜悪な人が、
身につける物の見た目を気にしても、そもそも誰も見ていなという事実

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 11:23:02.80 ID:ocwtNVxH.net
>>361
心が醜悪だとそんな思考になるのか?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 11:44:30.54 ID:5E8N2jg5.net
もう両手にfitbit charger2を巻いとけ

見た目が二倍良くなるぞ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 14:16:32.19 ID:y9jCTYj7.net
>>358
charge2はバッテリーどのくらいもつのかな?
3日くらい持つ?
時計は常に表示しておくことはできんだろうか?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 20:15:34.04 ID:cC3ttnF9.net
fitbitはゴムが剥がれてきたら、それまでじゃね。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 21:40:51.59 ID:KYSHwB74.net
>>365
チャージ2はバンド交換できるようになった

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 22:13:01.32 ID:cC3ttnF9.net
>>366
バンド交換できて、GPSもついてるだね。
じゃあfitbit最強でいいじゃん。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 22:34:17.18 ID:yU1w1x35.net
パル100はヨーカドーオンラインで5000円で買えるよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 22:45:50.87 ID:ocwtNVxH.net
>>367
GPSついてないよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 23:20:44.44 ID:gBCAs4sa.net
活動量計というかトライアスロン用腕時計735xtは本体薄いのに
アクティビティモード※で毎秒心拍計測を1時間、週5日使いつつ
活動量計モードで1日中心拍測定しても2週間弱充電不要だった
※GPS不使用時

デバイスロック可、カラー液晶は綺麗ではないが見やすく通知も充実
睡眠計がいまいちだがアラームは本体だけで設定可能
バイブだけでなくビープ音も出せる

活動量計として見ても優秀だと思う

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 23:30:32.68 ID:cC3ttnF9.net
>>369
charge2本体にはついてないけど、他の機器からgpsデータもらうのか。失礼

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 14:51:40.42 ID:mrEg7/89.net
結局charge2のLサイズ頼んだぜ!
黒Getだぜ!

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 19:11:15.98 ID:mrEg7/89.net
chargeHRがアマゾンセールで1万円で売ってるな
お試しならいいんでない?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 20:18:57.54 ID:ITh6oMA8.net
>>372
オメ
いいやつ買ったねww


オサレな時計でも似合う人と、全くお笑いになる場合もあるからな。

charger2もしかり
http://imgur.com/9XjXOzb.jpg

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 21:42:35.08 ID:YH96KLTw.net
>>374
ちょっとかわいそう…
好きで、こんな手に生まれてきた訳じゃないと思うし。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 23:50:24.92 ID:0AXbTbwV.net
ぼくぅドラえもぉ〜ん

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 18:30:41.25 ID:ZfKUC67G.net
オレ ホルター装置装着の患者だが、担当医から個人で日常使える物を聞いたら、パルセンだったので使ってる。

http://imgur.com/dwfgOJC.jpg

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 22:18:19.12 ID:GOvHq7cZ.net
>>375
食うのを少し我慢するか、ドラえもんになるか。
彼の選択であろう

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 23:03:54.58 ID:9FomlNNb.net
食うのを少し我慢すればこの腕がすらりかっこよくなるか?
冗談はよしこさん。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 23:59:02.12 ID:vryxpVbC.net
>>378
病気や何かかもしれないし、バカにするのは良くないよ・・・・
心まで汚くなったら人間終わりじゃん。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 16:55:06.24 ID:+61MsPxd.net
蚊に刺されて痒いが
かくともっと腫れて、メタルバンド時計が入らなくなるから我慢
fitbitのバンドサイズLを選択しておいて良かったわ
http://imgur.com/rio02q4.jpg

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 03:57:58.32 ID:yCQEfp5e.net
クロストレーナーのandes7iの心拍数によって負荷が変わる機能と連動する、
腕に付けれてそれだけでも心拍計にもなる心拍計ってないでしょうか?
ポラール以外で

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 09:56:10.72 ID:HEEaR9c7.net
>>382
以前Johnsonヘルステックサポートに問いあわせたらポラールしかないといわれた気がいたします。
設定心拍数より25以上心拍数が上がると安全のため、マシンが強制終了するのは予想外でした。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 14:49:53.93 ID:fTtPSoTx.net
PS600アップデートきたっぽい?
帰ったら当ててみよう。色々改善されてるといいな。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 17:45:43.08 ID:2ViHA9+e.net
https://go-wellness.epson.com/sensing/ja-JP/pulsense/?layout=information&country=jp&type=Pulsense

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 18:27:34.74 ID:fTtPSoTx.net
各種不具合修正にどこまで含まれてるかだな。
最低限、バイブ無しにしたら目覚ましも死ぬ点は治ってると信じたい。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 22:53:08.66 ID:yrSH9MRv.net
バイブ切ったら目覚まし死ぬ点、修正されて無かったわ。
修正する気無いんだろうか。明確なバグだろ。これ仕様と言われて納得出来る奴いるの?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 23:34:43.50 ID:j4fru0Bq.net
>>387
バイブ設定ありでを通知範囲を無酸素にしたらどうかな。
それならまず日常生活では
心拍でブルらないもおもうけど。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 23:46:59.07 ID:yrSH9MRv.net
>>388
確かに実用上振動しすぎて困るというわけでもないんだけど、
俺運動不足過ぎて、ちょっと走ったら割とすぐに最大強度行ってしまう……。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 08:14:44.28 ID:79W8THCq.net
>>389
走ったときに震えるくらい構わんじゃろ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 22:28:39.66 ID:XGtD5ifa.net
mi band2かった。これ値段からしてかなりよいな。
chargeHRアマゾンセールで買わなくてよかった。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 15:17:05.73 ID:2QaNyySB.net
俺は振動OFFにしてる
電話着信もOFF
ワークアウトは使うのやめた

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 07:37:11.44 ID:asc6ZQdp.net
chargeHRのリストバンドがとうとう壊れたのでcharge2に買い換えた
スレ1から1年半毎日つけてたからよくもったと思う

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 17:05:31.04 ID:J7HO4jO9.net
>>393
それで何キロ痩せたの?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 17:09:35.20 ID:aYClxhgM.net
腕に付けるだけで、痩せるわけ無いよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 21:00:04.11 ID:asc6ZQdp.net
>>394
最初のうち痩せたけどすごい勢いでリバウンドした
めしがうまい

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 21:04:18.49 ID:AhbdysdM.net
バンド切れるまでリバウンドしたら意味ないじゃん

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 01:42:09.49 ID:RiQoipR1.net
>>396
なんだと…せっかくの活動量計が役にたってないだと!?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 10:10:57.94 ID:rnU6hyk8.net
去年の7月chargeHR買ってから7キロ痩せてリバウンドないぞ
まあここんとこ停滞してるけど
あと5キロ痩せたい

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 11:37:33.75 ID:QQFN9z10.net
何`から痩せたのか次第だな
デブは痩せやすい

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 14:27:42.25 ID:Pn1SmoTu.net
うむ
100kg越えてくると、息をするだけで500g上下する

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 14:29:42.95 ID:wrZqtRV8.net
10月にPolarM400購入

体重61.0→61.5kg
体脂肪率13→9%

筋トレとランニングするなら心拍数がはかれた方が効率良く鍛えられるね

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 19:46:08.55 ID:H47utViX.net
>>43
同意。ホルター心電図の領域。主治医に相談だな。個人で買うには高すぎ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 19:51:18.78 ID:H47utViX.net
>>100
パルスオキシメーターができるんだったらできる。ただ医療用になるので認定を得るのに10年くらいかかるな。2030年くらいに実用化されると考えている。俺はまだたぶん生きている

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 19:56:48.79 ID:H47utViX.net
>>134
ジムは必須ではないけれど、個人トレーナーで合う人に巡り会うと有料ジムもいいもんだと思う。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 19:58:23.89 ID:H47utViX.net
>>139
喰いが足らない。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 19:59:26.18 ID:H47utViX.net
>>142
お互いに心拍数見合うのは結構ギャグだ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 20:05:40.76 ID:H47utViX.net
>>177
本末転倒

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 20:10:53.97 ID:H47utViX.net
>>377
具体的な処方箋聴きたい。パル

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 21:55:48.40 ID:9X7G9Jx2.net
パルやっぱり日常の急変に弱すぎるな。
600を見るといつも意味不明な値を表示しているんで、買った事を後悔する事が頻繁にある。
そしてしばらく立ち止まって眺めていると正しい値になる。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 22:25:18.93 ID:WVx7vzd8.net
>>409
今は常用薬なしで、苦しくなった時の為にワソランを持ち歩いております

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 22:28:29.25 ID:0I8lzzzU.net
>>407
俺はセフレとやってるよw
ガーミンのHRだけど。
男は上がって、女は上がらないのが面白い。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 07:42:37.82 ID:pL3uKFnq.net
>>402
昨日polar balance が届いた。M360とペアして使うつもり。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 07:45:32.83 ID:pL3uKFnq.net
>>411
申し訳ない。医者が心拍計を進めたのかと思った。パルを主治医が進めたわけではないのね。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 23:20:17.24 ID:v/IFThUp.net
メリークリスマス

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 00:34:34.13 ID:rf7ob45H.net
パルセン600使ってるが、妻用にfitbit charge2を買って使ってもらっているが、社外アプリでライン通知ができて便利だな。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 11:04:56.91 ID:GANPcFsa.net
パルセンスPS-600付けて10kmジョギングしてきた
低温になると心拍を読まなくなる
これに対処する良い方法あったら教えてくださいm(__)m

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 11:17:42.19 ID:+OJh/iY8.net
リストバンド付けるか、それプラス小さい貼るカイロ入れるとか

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 11:21:03.10 ID:GANPcFsa.net
>>418
ありがとうございます
リストバンド考えてみます

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 12:01:49.49 ID:GANPcFsa.net
リストバンドは貧乏くさいですが靴下切って使ってみます
あとは安いホッカイロ買ってきて対応しようと思います
ありがとう

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 18:16:17.84 ID:d6Uzfkkn.net
パルセン600(グラフ上段)とfitbit charge2(グラフ下段)
を同時に装着してクロストレーナーを60分やってみたが、fitbitの心拍が本当だったら強靱すぎる心臓だな。
http://imgur.com/o1vvUO0.jpg

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 19:23:14.67 ID:VIZ5xtTp.net
なんでfitbitcharge2のグラフはピーク時の心拍数編集して消したの?

故障してるから修理出しなよ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 20:19:04.45 ID:uyp1KxA8.net
>>422
故障って、まだ買ってから一週間程度しかたってない。
それと編集してないが。
http://imgur.com/2eqzp2m.jpg

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 20:32:29.32 ID:uyp1KxA8.net
実際の心拍数ここまで上がらないと思う。
クロストレーナーの心拍表示は高くても150いってないから

壊れてるのかな。、
http://imgur.com/GoJZVHk.jpg

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 21:08:10.16 ID:xC1NT20M.net
http://i.imgur.com/wwCKfh4.jpg
ほれスピニングだけど普通に心拍数カウントしてる

あとアプリ微妙に違うんだけど

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 21:58:06.96 ID:Ohf+6C9s.net
異常値を示してる人に向けて、ほれ俺のは正常に動いてるよと言っても何の意味も無い。
誰が使っても常に異常なら流石に売り出さないだろさ。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 22:43:10.49 ID:xC1NT20M.net
だから壊れてるから修理出しなって言ったでしょ

それとアプリもおかしいんだって表示のレイアウトが違う
一番上に時間、カロリー、脈拍出るのが無い
次の棒グラフもピーク、有酸素運動、脂肪燃焼の場所が違う
折れ線グラフの所も上に平均脈拍数表示無いしピークのマーカーも無い
横ラインの心拍数の数字は薄い数字じゃなくて濃い細数字

iPhoneとandroidでわざわざレイアウト変えるのか?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 23:17:26.27 ID:up2SQEcx.net
>>421
バンドの締め付け具合変えてみては
緑の光で浮き上がらせた皮下の血流の変化を撮影して心拍を推測してるので
皮膚から離れると駄目だし血流を制限されても駄目

いちいち不安定ですとか警告は出ない
警告出るのはエプソンくらいだと思う
だからといってエプソンの方が正確という訳ではないと思うけど

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 23:35:41.10 ID:2noYOzd2.net
俺のAndroidも上の異常値表記画像とレイアウト同じだが、アプリがおかしいということ?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 23:46:24.83 ID:Ohf+6C9s.net
iPhoneとAndroidでレイアウトが違うからって、レイアウトを変えるはずが無いからアプリがおかしい、はねーわ。
尚俺のパル600は異常値示すので交換したけど変わらなかった。不安定なのはやはり今の光学式の限界なんだろうな。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 00:14:14.33 ID:MCBUuRdo.net
427は正しいのか?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 01:57:22.05 ID:1ktcK/eX.net
>>427
iPhone版とAndroid版で全然出来が違うアプリ、むかしはあったな
最近は知らんが

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 01:40:30.88 ID:JCjALvXw.net
>>432
スマホアプリ開発してるけど、iOSと泥、ガイドラインや作法が違うんだから、UI違っててもなんの不思議もない。
同じにしろって要求が多いのは知ってるけど、わかってない奴が多いだけ。
なんとなく同じにしなきゃいけないという大して意味ない事でほんと苦労する。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 12:53:46.70 ID:4w6D8rT3.net
>>433
出来 というのはUIを指したわけではないぞ?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 13:02:04.20 ID:H+//W6zq.net
この流れで>>427にレスして「UIを指したわけではない」はねーわ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 15:04:15.34 ID:y+NBE02L.net
色々な機種使ってそれなりに高負荷の運動してる人は俺の使ってる奴は正確極まりない
おまえの壊れてるとか簡単に言わないよ

腕時計についてる光学心拍計って運動時は計測が不安定な事も多くサンプリング周波数も低すぎ
それをアルゴリズムで補ってる状態で、いい加減な心拍数表示してることも良くある話だろうに

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 19:38:27.50 ID:MakIbaeZ.net
>>435
いやいや、泥だとそもそもデータ同期がまともに出来ない製品とか、前はたくさんあったでよ?
まぁ、主にエプソンだか

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 19:52:33.91 ID:H+//W6zq.net
>>437
だとして、お前はUIの話題に対して唐突にデータ同期とかを唐突に持ち出すちょっとおかしい人だわ。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 19:53:52.39 ID:H+//W6zq.net
唐突に唐突が唐突とダブってしまった・・・

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 07:55:56.16 ID:qsXJcHdb.net
自分と違う意見を認めたくないんだね

俺は俺で素直な感想として書いたので、そんなにファビョられてもなぁ電車もって感じだわ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 22:02:45.89 ID:yolm81kd.net
これ欲しいのに売り切れ><
https://runnet.jp/shop/itemPageAction.do?itemCode=63480&shopId=000000

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 07:51:18.81 ID:1V2nZ3ed.net
HUAWEI FITがちと気になるが、どんなやろなぁ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 14:22:14.18 ID:1VPCzLpF.net
Apple Watchとパルセンスps100を両方使ってたけど、

・Apple Watchのデータから睡眠分析するアプリが出てきた。
・カロリー記録アプリも出てきた。
・フィットネスアプリもApple Watchの心拍計利用に小慣れてきた。
・Apple WatchのバッテリーがPS100より持つようになった。
・1日一回の充電だと充電時間もほぼ一緒。
(23時間以上のつけっぱなしが可能になった)

って理由で2年以上使ってたPS100の使用をやめたよ。
やっぱりだんだんとApple帝国に引きずられていくんだなあと思った。

ありがとうパルセンス!

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 00:48:00.78 ID:sKInowIV.net
PS600なら五日持つのに

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 01:02:12.11 ID:NJcl/E69.net
アップルウォッチって心拍測り続けても1日持つの?
PS600でもどうせ風呂から寝る前まで毎日クレードルだし、だったらアップルウォッチに乗り換えたいくらいだわ。
でも俺、iなんたら系は持ってないのよね。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 19:19:03.57 ID:Ixy0ZF6k.net
Steal HRってどうかねえ?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 20:56:14.87 ID:GWWASJ5d.net
>>446
https://www.withings.com/jp/ja/products/steel-hr

シンプルでいいね
それもバッテリー駆動時間25日というのが凄い

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 19:32:54.34 ID:IAi386Zu.net
アプリのにゃん歩計使ってる人いる?
メンテナンスで今日一日開けなくて歩数の確認出来ないんだけど…

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 14:15:18.96 ID:Y4iqs8OS.net
夜、時計の表示が消えてて電池切れに気付く
が、充電し忘れそのまま眠りに就く
昼、出先で時計を見ようとして電池切れに気付く
が、外なのでどうしようもなく付けっ放し
夜、風呂入る時に電池切れに気付き、寒い中まっぱで充電しに行き開始
風呂の中で腕の目玉焼きマーク見て大きくため息をつく・・・

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 18:28:08.93 ID:aDiUE66B.net
全般的(Fitbit/GARMIN/)に手首型はバンドの耐久性が悪いレビューが多い
常時装着前提なんだからせめて交換バンドは安く販売してくれないと困る

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 21:30:24.23 ID:Nc9jy7by.net
fitbitcharge2のクロストレーナーモードでのカロリー表示とクロストレーナー本体のカロリー表示との差ですが、20回ほど試して(20時間)みたのですが、平均するとfitbit表示×1.37がマシン本体でのカロリー表示近くになりました。
ご報告まで。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 22:12:14.77 ID:nyIdyMbl.net
パルセンス使ってる人、睡眠中の脈のグラフ見せておくれ
なんか自分のはギザギザなんだけどこういうものなのかな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 22:35:21.13 ID:kqxerpSY.net
あんまりギザギザはしないな。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1147847.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1147848.jpg

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 23:17:43.67 ID:opW7Mwob.net
PC版ってそんな表示なんだ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 23:20:49.26 ID:kqxerpSY.net
ここにCSVダウンロードボタン付けてくれるだけで、精度の悪さもだいぶ許せるくらいの印象アップなのになぁ……。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 22:17:18.79 ID:54KGoWU6.net
>>453
こんな感じになる寝相は悪く無いと思うんだけどな
パルって瞬間的な上昇は記録されないけど
どのくらいで記録されるんだろうね

http://i.imgur.com/pqf4YYD.jpg
http://i.imgur.com/AOabvbV.jpg

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 22:59:06.57 ID:+w195EHb.net
俺は↓だったから、心臓病疑って、病院かかって心臓冠状動脈造影や精密検査およびホルター付けて生活した。
けど全く問題なかった。

http://imgur.com/yTWO5dR.jpg

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 23:08:34.59 ID:Ul6KQhW+.net
>>457
これが何度かあったりしたん?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 23:21:57.26 ID:g7AJYKlc.net
崖から落ちる悪夢見たか、AKBと48Pの淫夢見たかだろw

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 23:45:08.11 ID:+w195EHb.net
>>458
この一回だけでした。

>>459
AKBは全くおっさんだから
わからん(笑)
特に夢を見た記憶もなかった

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 00:26:24.78 ID:jg2cevuz.net
パルは心拍の急変に全然対応出来なかったり、なんかこうどうにも心配せずに使う事が出来ないな。
余計な気を回さなきゃいけないのは実にイケてない。
現状の光学式の宿命かもしれんけど。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 00:29:10.28 ID:8iyWGpNf.net
心拍数トレーニングをやろうと思うのですが、おすすめの心拍計ってありますか?
心拍ゾーンが変わったら音や振動で教えてくれるようなのがいいとおもうのですが
予算は2万くらいまででお願いします。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 08:47:20.64 ID:4hrWCskC.net
>>461
付け方にも依るかも
fitbitよりよほどレスポンス良いよ?

まぁ、乳バンドとの間にはまだまだ壁がありそうだが

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 10:07:36.20 ID:ZiIpbgdg.net
>>457
実は夢遊病で庭走り回ってるとか

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 19:58:31.28 ID:QDm1HGxf.net
パル100買って半年なんだけど半日もバッテリーが持たない
毎日入浴中〜就寝前まで充電して青色になってんのに
壊れるの早くね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 23:13:16.77 ID:3RYOYaso.net
vivosmart HR Jの心拍アラートって使い勝手どうですか?
アクティビティにすると心拍数はどのくらいの頻度で計測されますか?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 14:29:21.51 ID:FZ2SOXQc.net
心拍計の活動量計で計測すると30分エアロバイク漕いでも60キロカロリーにしかならないんだけど、これ低すぎないか?
心拍数は80くらいだったが
エアロバイクのカロリーだと200キロカロリーになってる
ちなみにフラフープだと10分で60キロカロリー
心拍数は100

心拍数でカロリー計算するのは微妙じゃない?
普通にタニタのカロリズムでよくね?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 16:04:23.44 ID:t2MIxvrT.net
エアロバイクはやたらと消費カロリーを盛る

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 16:12:51.20 ID:EfIo8aN8.net
>>465
パルセンスの修理高い
あんな高いなら新しいの買うってことになってしまう

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 16:31:11.05 ID:FZ2SOXQc.net
>>468
でも30分で60カロリーは少な過ぎじゃね?
ウォーキングより少ないぞ
そもそも運動できる奴は強度上がっても心拍数は高くならなくなるから、それでカロリー低いっておかしくね?
元々心拍数でカロリー算出するのは無理があるんじゃね?
それなら歩数でカロリー出す方がまだ正確だろ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 16:36:52.19 ID:RAaYJmBW.net
軽く漕いだら、そんなもんだよ。
汗だくになっているなら、少ないと思うが。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 16:38:39.94 ID:FZ2SOXQc.net
>>471
少ないだろw
カロリズムは二倍の消費カロリーつけてるぞ
エアロバイク漕ぐときにポケットに入れてると
つまりウォーキングより低いカロリーつけてるってことだわ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 16:49:41.71 ID:FZ2SOXQc.net
エアロバイクは一時間で300カロリーくらい消費する
http://stationarybike.shoukaisuru.com/usedcalories_/

60カロリーはいくらなんでも少な過ぎる
カロリズムでは消費カロリーが正確でないからと心拍で測るfitbit買ったのにこれじゃ何のために買ったのかわからなくね?
カロリズムは、運動と日常生活と睡眠のカロリーを自動判別してくれて一望できる
fitbitは、一々スピニングとかランニングとか選択しないと運動カロリーは分からない
総カロリー数しか出ないから
またアプリもカロリズムのが分かりやすく見やすい
やはり日本製で健康機メーカーのトップのタニタの方が優れているのか?

活動量計って新しさに目移りしたが、昔ながらの万歩計のが優れてる?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 16:52:08.96 ID:EfIo8aN8.net
心拍数120〜140でやらんと

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 16:57:56.72 ID:FZ2SOXQc.net
>>474
だから心拍数は運動慣れてると上がらなくなるんだよな
今はエアロバイクの運動負荷は5でやってるが、それでも自転車で緩い坂を登ってるくらいのペダルの重さよ?
それでも心拍数が100が最高
この心拍数があってるならね
fitbitのコミュニティでもカロリー少な過ぎないか?って言ってる人いるね

https://community.fitbit.com/t5/ヘルプ/心拍数による消費カロリー計算って-本当に正しいんでしょうか/td-p/820869


fitbitは、自転車とかスピニングモードがあるから買ったのになぁ
パルセンスとかでもやはり心拍数で計測するタイプはエアロバイクとかの消費カロリーは少なくなるんだろうか?
逆にフラフープはやたらめったらカロリー消費してるし…本当なのかと

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 17:18:28.57 ID:EfIo8aN8.net
>>475
最大→5→最大→5とキツく、緩くを繰り返すと心拍数上がる
ただかなり疲れるけど…

パルセンスで負荷5でやってるよ
ジョギングできない雨の日なんかにやってる
身長、体重、心拍数
個人差あるだろうけど有酸素になるまで心拍数を上げて維持させてる

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 18:16:39.29 ID:FZ2SOXQc.net
>>476
パルセンスだとエアロバイク30分でどのくらいカロリー消費してる?
平均心拍数はいくら?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 18:23:55.03 ID:EfIo8aN8.net
>>477
この前の平均は141
最高151

1時間で500kcal
最初30分はのんびり後半30分は有酸素になるように140〜150になるようにやってる
ここんとこ雨がないからほぼジョギング

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 18:27:42.81 ID:FZ2SOXQc.net
>>478
えー141カてめちゃくちゃ負荷高いだろ…
それ一時間もやって疲れないの?
その心拍数試しにやると、負荷を8くらいにして全力疾走だぞw
しかしエアロバイク本体の計測だと心拍数も同じくらいで三倍以上カロリー消費してんだがな…
どうなっているのか

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 18:44:43.66 ID:EfIo8aN8.net
>>141
ジョギングのほうがキツイよ
エアロバイクはそこまでキツくない
エアロバイクの良いところは心拍数をコントロールしやすいところ

負荷最大でやったことあるよ
キツイどころじゃない
太ももが凄いことになったし痔になったからもうやらん…

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 18:45:09.02 ID:EfIo8aN8.net
>>479
ジョギングのほうがキツイよ
エアロバイクはそこまでキツくない
エアロバイクの良いところは心拍数をコントロールしやすいところ

負荷最大でやったことあるよ
キツイどころじゃない
太ももが凄いことになったし痔になったからもうやらん…

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 22:28:19.07 ID:xd5sX5DQ.net
>>470
心拍数80は運動強度として低すぎ
フラフープと同じくらいに上げてから計ってみろ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 10:06:36.79 ID:huT/awcA.net
最大心拍や身長体重の設定はあってる?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 10:10:40.18 ID:huT/awcA.net
ああ、きちんと読んでなかった。
エアロバイクのカロリーが高いのはバイクこいでるっていう前提で計算してるから。
パルセンスどもはエアロバイクこいでるって理解してないから。いうなれば動かずじっとして(;゚∀゚)=3してるだけって思ってる。
パルセンスどもは加速度センサーやらで見てるから足につけてみろ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 19:52:11.40 ID:xyCCyVbC.net
根本的に、パルセンスのカロリーは心拍から計算してるんじゃないの?
心拍計の意味ねーな。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 00:18:39.45 ID:xKI9UdyA.net
>>484
え?でも腕時計なのに足につけるの…?
ポケットに入れるならなんのための活動量計なんだよ
心拍数図らないならカロリズムでいいじゃん
どうやらfitbit charge2は、エクササイズモードで自転車とかスピニングモードを選ぶと同じ心拍数でもカロリーが異様に低くなる仕様みたいだな…

試したら心拍数100で、
サイクリングモードだと10分で消費カロリーは30キロカロリー
ウォーキングモードで計測すると10分で70キロカロリー

何でこんな糞仕様になってんだろ?
ウォーキングよりサイクリングのが消費カロリー少ないなんてないよな?
普通は逆のはずだろ!
自転車のために買ったのに、ウォーキングモードしか使わないならカロリズムで十分じゃん…

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 00:21:19.32 ID:xKI9UdyA.net
>>485
でも同じ心拍数でもウォーキングと自転車では消費カロリーが普通は違うんじゃない?
そのためのfitbitのエクソサイズモードだったはずなのに…
これはどういう計算でこんな設定にしてるのか?
エアロバイク本体が計測する消費カロリーの半分以下なんだが…
これならカロリズムをポケットに入れて漕ぐ方がまだ消費カロリーが正確だわ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 06:54:11.74 ID:dQHJe1kh.net
>>487
運動の内容によって血流量(∝心拍数)と運搬される酸素量の関係が変わるってことは無いだろう。
専門家じゃないからググった程度の知識だけど、俺の認識では、
一拍で輸送できる酸素量は人によって概ね一定かつ消費される酸素量は消費されるエネルギーに概ね比例するという前提で、
安静時に必要となるエネルギーも大体決まってるから安静時の心拍から一拍あたりのエネルギーが概算出来る。
……という事だと思ってるんだけど。
間違ってたら誰か教えて。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 14:53:33.03 ID:3PnsCL07.net
>>488
でも普通の計算では、エアロバイクや自転車の方が同じ時間やるならカロリーは消費するはずだよな?
実際エアロバイク本体のカロリーは、fitbitの2倍以上になってる
同じ心拍数でも自転車やスピニングモードだとfitbitは極端にカロリーが落ちる…
ウォーキングモードなら落ちない
自転車でもだからウォーキングモード使うしかないかも
パルセンスはどうなんだろ?
自転車モードとかあんの?
消費カロリーは少なくなる?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 15:02:40.03 ID:3PnsCL07.net
ちなみに心拍数自体はエアロバイク本体に表示される心拍数と同じくらい
だからfitbitのカロリー算出方法がおかしいんだと思うが…
エアロバイクは心拍数では計算してないんだろうな
負荷や漕ぐ回数とかで計測してるはず
fitbitは心拍数だけで計測するからおかしくなるのか?
それにしてもウォーキングと同じ心拍数でそれより以下になるってのは解せないな…

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 15:34:01.90 ID:OZ/dFa9S.net
>>489
普通、自転車は徒歩やランニングより「楽」だから使うもんだろ?
エアロバイクはわざわざ負荷を上げてるからトレーニングに成るんであって単に「自転車モード」ってウォーキングよりカロリー消費が小さくても間違いじゃないだろ。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 15:50:31.08 ID:3PnsCL07.net
>>491
運動の消費カロリーはこの計算式で算出されるんだよ
体重(s)×METS数×運動時間(時間)=消費エネルギー(kcal)

ウォーキング時速6キロ『4METS』
ジョギング時速8キロ『8METS』
ジョギング時速10キロ『11METS』
サイクリング時速16キロ『5METS』
サイクリング時速20キロ『8METS』
クロールで泳ぐ『8METS』

サイクリングがウォーキング以下ってことは普通はありえない
だからfitbitがおかしいとしか思えない
不具合なのか?
どんな計算式でカロリーを計算してるのか
これじゃ自転車には使えないな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 15:52:49.52 ID:dQHJe1kh.net
>>489
エアロバイクについて詳しくないので断言は出来ないけど、普通に考えて力学的にカロリー計算してると思うんだよなぁ。
であればエアロバイクに表示されるカロリーこそが正解に近いと思うんだけど。
fitbitが何してるか想像もつかないな……。
尚、パルセンス600に自転車モードとかはない。ワークアウトモードってのは有るけど、どうも記録方法だけの設定ぽい。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 15:53:23.71 ID:3PnsCL07.net
ちなみにウォーキング15分
平均心拍数90で、99キロカロリー
サイクリング 15分
心拍数90で、34キロカロリー
1/3の消費カロリーになってる…
ありえないだろ?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 15:56:33.59 ID:3PnsCL07.net
>>493
同じ運動やって、ウォーキングモードとサイクリングモードでカロリーが違うからね…
ってことは心拍数だけで計算してないってことだよね
普通はmetsを使うんだが、それを使ってない感じ
となると加速度センサーで計算してんのかね?
まだエアロバイクしか試してないから今度サイクリングでも試してみる
一応スピニングというエアロバイクモードっぽいのもあんだが、これでもサイクリングモードと同じで消費カロリーが極端に低くなる…

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 20:31:52.02 ID:weEfhZcX.net
俺も、12キロを1時間で走って、たった250キロカロリー。
心拍数平均は125までしか上がらん。
心肺強くなると、消費カロリーも低くなるのは、
しょうがないのでは?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 20:31:53.41 ID:v3VBmQe8.net
エアロバイクなんだからgps積んでようが加速度計積んでようがセンサーから見たらその場で心拍数が上がってるだけに見えてる。自転車用のモードがあってもそれはエアロバイク用じゃない。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 21:06:22.79 ID:dQHJe1kh.net
>>496
心肺が強くなったからって、力学的な出力が同じなら消費カロリーが大きく変わるわけじゃないだろう。
もちろん同じ心拍でより多くの酸素を供給できるようになるんだから、低い心拍で同じカロリーを消費出来るようになるハズだけど。

>>497
んじゃ一体、モードによって何を変えて計算しているんだろうな。
心拍を測っているっていうのに、何をもってどういう補正をしようというのか……。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 22:02:07.48 ID:0haCXyIp.net
fitbitって万歩計専業だからなあ
サイコン作ってるようなスポーツウォッチメーカーの方が
客がうるさい分しっかりしてそう

いやイメージだけだけど

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 22:12:30.14 ID:weEfhZcX.net
>>498
俺が思うに、人間はどんどん環境に順応できるように
なると思う。
トレーニング続けると、少ないエネルギーでたくさん
運動できるようになるのは、順応力というやつだな。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 22:52:47.36 ID:OZ/dFa9S.net
>>498
だから自転車モードってサイクリングで加速度センサーで移動距離などから速度などを計算するものでしょ。多分
エアロバイクで腕に着けて心拍数しか測定できない状況は対応できてないのでは?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 22:54:59.27 ID:dQHJe1kh.net
まぁ……筋肉のエネルギー効率はそこまで高く無い様なので、「効率が上がって無駄な発熱が減る」というのはもしかしたら有るかもしれないね。
とはいえ思うだけなら何とでも言えるんで、どっかに一般人とスポーツ選手の効率差を測った研究とか転がってないかな。ググっても中々出てこない。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 22:59:53.29 ID:jgEOrq6l.net
>>498
クロストレーナーをよくやるんだけど、fitbit charge2をクロストレーナーモードで左手に巻いて、下の画像中の1を常に握って60minやるのと、
2
のハンドルを握ってやるのではfitbitの表示カロリーは全く変わってくる。
30回ほどデーター取って関連を調べたが、グリップ1握りでのfitbitの表示カロリーに1.37をかけるとおおよそマシンの表示カロリーになる。グリップ2では2.4~2.6程度かけるとマシン表示にちかくなる。パルセンではグリップ1では1.97をかけるとマシン表示にちかくなる。

http://imgur.com/UDRmD8v.jpg

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 23:35:14.19 ID:dQHJe1kh.net
>>503
へー! 貴重な情報感謝。
ということはほぼ間違いなく、何らかの定数で補正するんじゃなくて加速度で補正してるんだな。
ちなみにパルセンだとグリップ1と2で違い出たりするの?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 00:01:39.22 ID:ax6M51fq.net
>>501
でもスピニングモードは?
これはエアロバイクと似たようなもんじゃないの?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 00:06:37.44 ID:ax6M51fq.net
>>504
確かに自転車乗ると消費カロリーはエアロバイクより増えてた
ということは加速度でカロリーを計算してるってことだね
自転車モード
心拍数平均118
17分間で消費カロリーは130キロカロリー

ウォーキングモード
心拍数119
16分間で消費カロリーは135キロカロリー 
エアロバイクよりは大分ましになってるけど、それでもウォーキングより消費カロリーがやや低いな
しかしfitbitは、時速とかも表示されるといいのにね
平均時速は18キロくらいだったかな?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 11:24:54.94 ID:6+ql6KDR.net
気になったんだが
fitbitの説明書には各モードの使用条件何も書いてないのかね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 12:53:07.17 ID:Iwlq8EG6.net
これから70min
パルセンとfitbit左手につけてクロストレーナーやってみる
http://imgur.com/4gD8flF.jpg

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 14:48:55.39 ID:ovZ9Sly5.net
>>507
説明書なんてついてねぇし…
アプリに簡易説明があるだけ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 15:39:06.36 ID:VQ1EKMe7.net
自転車って負荷がピンキリだよね。
ウォーキングより軽い漕ぎ方からダッシュよりキツイ漕ぎ方まで。
そもそも楽に移動するための乗り物ですし。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 16:09:56.58 ID:ovZ9Sly5.net
>>510
ウォーキングと同じ距離しか動かないならそうだけど、10分歩いてる間に自転車は5キロ進んでるわけで…

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 16:28:09.72 ID:f5GKfY9u.net
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \  なにいってんだこいつ
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 17:56:49.56 ID:YGxPRQmE.net
もうみんなが答えてくれてるのになんだこいつ。
加速度計と運動強度でfa

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 18:01:21.54 ID:YGxPRQmE.net
自転車が不正確だって騒ぐなら、HRモニタSCセンサ用意して外走ってランタで計測してこい。それらセンサがないパルセンスが正確なわけ無いだろ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 18:38:20.97 ID:ovZ9Sly5.net
>>514
スピニングモードは何なの?
あれエアロバイクと一緒じゃないの?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 23:41:08.25 ID:CehFJdtO.net
ごちゃごちゃ言ってないで運動しろ豚

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 00:06:23.91 ID:7sYNDMxg.net
需要あるかわからないけど一応>>508の結果報告

負荷を高くしてハンドグリップの上端部分を握って腕の振りが通常よりかなり大きくなるようにクロストレーナーを70分やった結果

クロストレーナー表示
795kcal 11.97km

Fitbit charge2
648kcal 6.18km

PULSENS
347kcal 6.1km
http://imgur.com/sJGUruT.jpg

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 00:30:01.95 ID:ySFvL9z2.net
>>517
パルセンスだめじゃん…
この大きさで消費カロリーも正確じゃないなら厳しいな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 00:45:16.58 ID:V+WKPf8l.net
>>517
興味深い。パルセンスはそもそも心拍がガッタガタだな。
理屈の上では心拍の積分に比例するだろうから、それがそのまま差になってる気がする。

どっちが正解なのかは知らないけど、日頃パルセンスの精度の悪さというか心拍の見失いやすさや
急変に対する追従の悪さに悩まされてるから、
心拍についてはfitbitが正しいんじゃないかと思えてしまうな。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 00:52:27.82 ID:ySFvL9z2.net
心拍はfitbitは正確というかエアロバイクに表示される心拍数と同じだな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 01:20:34.00 ID:7sYNDMxg.net
また次回もパルセンとfitbitつけてやってみます。

以前パルセンのサポートにクロストレーナーでのカロリー算出はどうなのか?と問い合わせ、「クロストレーナーでは正確には算出されません」と返事はいただいていました。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 01:27:58.88 ID:ySFvL9z2.net
>>521
今度は違うジャンルでもやってみてよ
自転車とかウォーキングやランニング
ビリーブートキャンプみたいな体操系とかさ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 07:49:58.78 ID:j4NQQrnO.net
>>511
待て待て。
そもそも平地で滑らかな路面なら、移動にかかるエネルギーはゼロだぞ?
自転車は徒歩に比べて摩擦定数が非常に低い、って考えなはれ
むろん、上り坂なら別

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 07:50:57.59 ID:j4NQQrnO.net
>>514
パルセンスそのものがHRと加速度のセンサーな訳だが……

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 08:03:26.60 ID:jdzS1oaR.net
>>524
加速度とSCは全く違うものだぞ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 08:37:01.56 ID:A+2DiJS1.net
>>523
平地で移動にかかるエネルギーがゼロってなんだそりゃ
下りだと太っちゃうじゃないか

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 11:05:18.96 ID:hi44+E7D.net
そういう斜め上から見てると、唐揚げは消化する為に使用するカロリーが大きいから吸収される前に吐き出せばダイエットになるっていってるのといっしょ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 15:12:11.48 ID:Mg4/2a9g.net
http://gigazine.net/news/20160524-fitbit-inaccurate/
カリフォルニア州工科大学研究チーム「fitbitの心拍計測は不正確」

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 16:05:27.06 ID:uKFOnujK.net
状況(負荷とか)がよくわからんがパルセンスのほうが正しい気がするな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 16:57:39.86 ID:JtIcb5Lm.net
>>528
それを言ったらfitbitだけじゃなくね…?
腕時計型の心拍計はどれも不正確だろ
結局目安ならカロリズムが最強なんじゃ?w
だから俺が以前に言ったろ
ダイエットならカロリズムで十分じゃないかと
>>104でなw
結局fitbitを買ったんだが、これはカロリズムより歩数が2000歩くらい多くなるよ
腕時計型だから仕方ないが
そして総カロリーは100カロリーくらいの差異で大差ない
自転車に乗るとか特殊な運動すると、総カロリーが違ってくるけどね
カロリズムはあくまでも歩数でしかカロリー計算しないから

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 16:59:51.13 ID:JtIcb5Lm.net
>>529
しかし
>>517の報告によるとパルセンスの消費カロリーは明らかに少ないぞ
本体機器側の計測が正確に近いだろうから

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 17:44:27.22 ID:Rz9MYoJ9.net
>>531
本人ですが、メーカーからパルセン600はクロストレーナーでは正しく算出されませんと言われておりますので、クロストレーナーは適さないと思われます。ファームの改正でなんとか対応できるといいのですが。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 20:24:36.41 ID:fAORZ0YV.net
>>530
今の光学式心拍計は不正確と言ってしまえばそうだけど
アルゴリズムの違いか機種間で不正確の程度の差が結構あるからね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 02:08:24.33 ID:/PQTwCBb.net
>>531
それもその話だけじゃトレーナーの価が正しいという思い込みかもしれないし。
いやそのトレーナーの価も俺はどうもデカすぎる気がするんだよね。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 03:49:02.92 ID:HUW/2+Tf.net
>>534
消費カロリーの計算式は決まってんだよ
METs × 時間 × 体重(kg)= 消費カロリー

クロストレーナーは時速7キロでメッツは6.5
70分間75キロの人がやったら、消費カロリーは568キロカロリー
だからパルセンスの消費カロリーは明らかに少な過ぎる
この手のトレーニング機器は安静時のカロリーも入ってたり売れるために多少多めにカロリー表示するようになってるらしいけどね
でも専用の機械だから負荷に応じてカロリーも上がってるわけで、心拍数と加速度だけしか指標がない活動量計よりは正確なんじゃない?

この手のトレーニング機械が心拍数も考慮してんのかはよく知らんが

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 03:54:46.08 ID:HUW/2+Tf.net
>>532
fitbitもスピニングモードのカロリーは低過ぎるからどうやって消費カロリーを計算してるかだよね…
活動量計なんだから、単純にモードがあるなら運動時間は正確に分かるんだから、単純にmetsの計算式に当てはめちゃえばいい気がするんだけどねぇ
その場合、負荷は考慮されなくなるが
いったいどうやって算出してんだろうね?
metsに心拍数も考慮するのか?
単に心拍数に独自の係数なのか?
自転車モードは加速度が関係してることは分かったけど

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 04:04:12.07 ID:HUW/2+Tf.net
逆にfitbitはウォーキングの消費カロリーは多すぎる気がするんだよね
平均心拍数106、15分歩いただけで、消費カロリーが128キロカロリーもある
これmetsで計算すると、消費カロリーは59キロカロリーなんだよねぇ

何か活動量計って指標にはできても正確性はどうかと思うよね…
歩数も万歩計より+2000〜3000歩も多くなる
心拍数ってそんなに重要なのかね?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 09:46:42.25 ID:Zx3vM9O2.net
>>535
マシンによるかとおもわれますが、
心拍数に目標値を設定していると、マシンは負荷を自動でコントロールするが、
心拍数コントロールしないモードでトレーニングすると、

心拍が危険領域に達すればアラート発生し負荷ダウンするか、強制終了かな。そのモードでは心拍センサーをしない、もしくはグリップセンサーを握らなくてもトレーニングは継続できるし、カロリーや距離算出もされております。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 12:29:34.01 ID:XIKTm0+W.net
>>535
それはあくまで、目安として計算する方法の一つにすぎない。
別にカロリーの算出方法はそれ一つに決まってるわけじゃない。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 12:47:34.40 ID:+irGwREQ.net
耳クリップ、もっと汎用性出て欲しい

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 16:18:30.94 ID:iWc+NKaB.net
>>539
でも心拍数によるカロリー算出がこんな適当ならmets計算式で出してくれる計測器があれば良くね?
運動モードは自分で選択して、負荷も設定できるようにすればいいし
ランニングとか自転車は時間と距離で時速算出すれば負荷も自動で分かるし
加速度センサー使ってもいい
それをトータルで計測してアプリで見れるようなものがあればいいよね

腕時計型は常に手にあるのは邪魔だし
歩数も不正確になる
万歩計だとポケットに入るし楽
心拍数表示はなくてもいい
少なくともトータルカロリー計測器としては
心拍数必要なのはマラソンとかやってる人がトレーニングで使う時だけだよね
カロリー計測にはなくてもいい

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 16:57:46.30 ID:tLZ7GQoC.net
クロストレーナー70min

fitbit charge2のをクロストレーナーモードととランニングモードで比較してみました。
同日同時刻はむりなので、時間帯とマシンの負荷を同じにしてみました。
体調は同一ではないので若干の誤差はあると思います。

http://imgur.com/X2LlDE9.jpg

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 17:50:41.15 ID:xFLYnGDp.net
>>541
METSの値だって代表的なもので同じ運動でも一律の訳ないから意味ない。単に運動の違いでこのくらいですよってだけでしょう?w

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 21:34:16.85 ID:jjziS5qj.net
>>541
スマホにfitはいってんだろ。それつかったらええだけやん

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 21:51:47.63 ID:TKgiTtXA.net
>>543
体質によって変わるよな。
今日、時速12キロで1時間ランニングしたが、
全然息が上がらなかった。平均心拍数120。
500カロリーくらい。
きっと、1年前と消費カロリーが違う。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 23:47:18.03 ID:K6F2z9Pk.net
>>542
ランニングの方が強度がやや強いので本来はランニングの方が消費カロリーが高くなるが正解だろうけど

>>543
でも心拍数の消費カロリーも適当なら腕時計にしなくて良い分楽じゃない?
心拍数と違って極端な誤差はないだろうし

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 23:49:50.41 ID:K6F2z9Pk.net
>>544
GOOGLE FITのこと?
知らんかった…
こんな便利なアプリがあんだな
でもインストールするだけで、万歩計とかできるって凄いな
何かセンサーいるのかと思ってた
これはmetsで算出してんの?
自転車モードもあるし、これあれば活動量計とかいらないんじゃね?w
ただ常に重いスマホを持ち歩くのが難点くらいさ
カロリズムみたいな軽量端末があればいいんだろうが

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 23:51:14.40 ID:K6F2z9Pk.net
>>545
心拍数が減っても運動量が同じなら消費カロリーはそんな変わんないんじゃないの?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 23:56:10.02 ID:XIKTm0+W.net
俺もそう思う。
トレーニングしても、筋肉のエネルギー効率が倍半分になるとは到底思えないし。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 15:03:15.91 ID:+8ng8E9V.net
保守

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 12:04:30.06 ID:Idyhf4c5.net
ランニング用としてBluetooth付きの心拍計を探してるんだけど、オススメある?

なるべく心拍測定精度が高くて5,000円前後で購入できる物を探してます。

552 :551:2017/03/22(水) 12:06:50.05 ID:Idyhf4c5.net
因みにきになってるメーカーは、
リバーソング、AGPtEKと言うメーカーの製品です。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 15:42:18.95 ID:b0MDFMfL.net
>>551
poral M200使ってる。心拍計の精度も高いですよー。予算オーバーか?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 15:56:39.78 ID:Idyhf4c5.net
>>553
レスありがとうございます。
結構しますねー
一万前後なら気持ち傾いんですけどね…

やっぱり精度を求めるなら高いやつじゃないと厳しいんですかね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 17:21:15.67 ID:b9Y0K9sk.net
Mi-band2使ってます。
精度はそこそこかも。
きっちり手首に押し付けるように巻かないと採脈ミスる感じ。
腕の内側に本体がくるように巻いて計りたいときに胸骨に押しつけるようにするとミスりにくい。
電池はよく保つと思う。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 18:51:47.12 ID:Idyhf4c5.net
>>555
ありがとうございます。
アマゾンのレビューもそこそこなのでこれにしようかなと思います!
それと装着のコツも教えて貰い助かりました。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 19:00:05.76 ID:N0hyZa8r.net
海外のレヴューとかレポート見るとmio linkが評判よかった

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 09:58:14.36 ID:Svvpw4Rm.net
>>555
ランニング用の心拍の精度でMiband2を勧めたらマズいだろw
平常時ならともかく。
取りあえずGarminのvivosmartあたりじゃないの?
それかMioシリーズだろ?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 10:17:04.52 ID:gYGeR+pJ.net
もうそれか腕時計タイプは諦めて胸バンドタイプを検討してみるとか
こっちだと5000円でお釣りが来ると思う

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 10:22:52.67 ID:ZKh+hLTF.net
>>558
色々知っててその中から勧めたというレスじゃないのはちゃんと読めばわかると思うんだけどなぁ。
リバーソングのを検討してるって書いてあって、検索してみたら自分が使ってる奴だったので感想を書いただけ。
俺がおかしい?
それとも558がおかしい?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 10:57:33.78 ID:Svvpw4Rm.net
>>560
Miband2はコスパは最高。でもランニング時の心拍精度だけは全然駄目なのよ。光学式で心拍精度を求めるなら10000円以上のものになる。
この辺の性能とコストはトレードオフになるな。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 12:51:14.30 ID:ZKh+hLTF.net
>>561
そうなのかぁ。
こういうの使ってる多くのユーザーは運動時の心拍管理に使うものなのだと思ってるんだけど、ランニング時がダメダメならコスパいいとか悪いの問題以前じゃないの?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 12:54:30.62 ID:Svvpw4Rm.net
>>562
ユーザーがどれだけの心拍精度を求めてるかによって人それぞれ価値が変わるもんだよ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 13:28:20.99 ID:ZKh+hLTF.net
>>563
人それぞれと言いながら、これはダメと決めつけてるのは563だよね。
君は偉いよ、何でもよく知ってるね。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 13:44:34.42 ID:Svvpw4Rm.net
>>564
ランニング時の心拍精度を求めるならmiband2のあまり価値はないと言ってるだけ。
特に急激な心拍数の変化には全くついてこない。おそらく直近の測定した心拍数に独自の計算式をはめ込んで平均化してると思われる。
それでも3000円の低コストは魅力的であることは否定できない。
一定の心拍数を保つのであればトレッドミルの数値との差分をチェックすれば使えないことはないが。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 14:02:56.16 ID:ANy3zpZ/.net
>>565
で、俺はユーザーとしての感想を言っただけで、勧めた訳ではない事は理解してくれたかな?
565が「ランニングに使うっていう人に変なもん勧めんなw」みたいに言ってきたから会話に付き合ってるだけなんだけど。
正直、君のような人は苦手だわ。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 14:12:52.01 ID:Svvpw4Rm.net
>>566
ランニング時の心拍数の精度がそこそこと書いてる時点で駄目だろw

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 14:28:17.96 ID:ANy3zpZ/.net
>>567
どこに「ランニング時の」って書いてある?
エスパーか?
頼むから絡まないでくれ。
君が正しいのはわかったから。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 14:30:05.04 ID:ANy3zpZ/.net
>>567
少なくともトレッドミルで「俺が」使ってる分にはダメダメとは感じてない。
そこそこ拾ってくれてると思う。
だから使ってる。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 14:35:42.55 ID:Svvpw4Rm.net
>>566
確かに感想書いてただけだね。
すまんかったw

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 14:54:31.15 ID:ZKh+hLTF.net
>>570
詳しそうだから、今後も答えてあげて欲しいとは思う。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 15:54:23.56 ID:VeWcYFUU.net
555は感想書いてるだけだが556がオススメされたと勘違いしてる以上、軽く否定くらいしとけばいいのに

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 15:58:05.15 ID:ZKh+hLTF.net
>>572
また横レスか。

オススメはしてないが自分は使ってると感想を書いた。
その感想を読んで買う決断をしたのが556。
それの何を否定する必要があるのか。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:07:36.90 ID:VeWcYFUU.net
555は551宛では無い匿名の感想なんだろ
551を前提とした文脈じゃないなら無関係じゃん

575 :556:2017/03/23(木) 16:13:13.61 ID:N8kV5XPT.net
556ですが、
既に注文済みです。
胸バンドが面倒だったので、
腕時計型の心拍計を探してました。

別途、私が使った感想を書き込みたいと思います。
他の製品は、アマゾンのレビューが微妙だったので、どういう製品であれ後悔はないです。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:22:59.50 ID:ZKh+hLTF.net
>>575
散々絡まれて言われてたように常にモニターしているタイプではないです。
ボタンに触れて心拍モードにする度にモニターしてくれます。
それが電池の保ちの良さに繋がっいるのでしょう。
試してみたところ装着場所は手首の内側だけでなく、更に内側親指側の脈を取る部位に光る部分がちょうど当たるように止めるのが一番いいようです。
ミスると「×」が出たり明らかに低い数値が出たりしますが、採取し直すと度トレッドミルのモニターと比較しても大きなズレはないようなのである程度は信頼できるのかなと感じてます。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:31:04.98 ID:Svvpw4Rm.net
>>575
場を荒らしてしまってスマヌw
Miband2の運動時の心拍精度は565に書いた通り。工夫して使ってみると良いと思う。その他の機能に関しては満足している。Lineやアプリ通知、振動目覚まし、Notifyでスマホ忘れ通知や睡眠時の心拍数などは重宝している。
期待したものでなくても3000円程度なので諦めもつくしなw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:33:38.13 ID:Svvpw4Rm.net
>>576
ToolsやNotifyなどのサードパーティーアプリを入れると常時心拍数はモニタ出来る。

579 :556:2017/03/23(木) 16:37:30.99 ID:N8kV5XPT.net
当たり外れも、
安い製品だったらしょうがないと思ってますんで、
大丈夫ですよー
みなさんレスありがとうございます。

もう買ってしまった商品なので、
自分なりの使っての感想を書き込みたいと思います。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:40:10.61 ID:ZKh+hLTF.net
>>578
本当に詳しいな。
試してみる価値のあるいい情報をありがとう。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:45:34.81 ID:ZKh+hLTF.net
>>578
ようやくわかったわ。
そういう常時採脈させてるとミスりまくるんだな、こいつは。
言いたい事はわかったよ。
ポイントで狙って計ると割と使えるんだけどな。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 17:33:42.54 ID:Svvpw4Rm.net
>>581
言い忘れたが純正アプリでもランニングモードにすれば心拍数は常時モニタ出来るしランタスティックとも連携できる。

583 :556:2017/03/25(土) 13:39:23.16 ID:raAQlZxc.net
早速使ってみたが、ダメだったので即返品した。

ダメな点
1、常に心拍数を計測しない
2、心拍数を拾わない(計測しない時がある)

胸バンド式は、装着が面倒だから、
腕バンド式探してたけど、
もう、胸バンド式で我慢するわ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 15:47:25.50 ID:rKaBiPSu.net
だから言ったのに

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 16:21:36.22 ID:R0Cfn9NL.net
>>583
まぁ、そうなるだろうなw

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 00:56:20.16 ID:0NFcmx8H.net
583は579なの?

いきなりキツい人に変わっててちょっと引いた

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 13:52:42.52 ID:TvV0+ki2.net
もうすぐfenix5の発売日か
心拍センサー新しくなったけどどんなもんなんだろうな

3HRの時は初期ファームの問題で評判悪かったみたいだけど

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 19:22:26.89 ID:JpOjg+e+.net
android4.2スマホか、windows10タブレットしかないのだけど、これで連携できる心拍センサー付腕時計ないですかね?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 20:44:06.07 ID:uFxUCEdn.net
4.2現役の3年前でも常時心拍計のBT接続は無理だった
少なくとも大手メーカーでは対応してなかった
BTLE か普及した今なら尚更

これをきっかけに日本メーカーの端末買うのやめた
1年はおろか発売半年でメーカーはアップデート拒否
Googleは4.2はセキュリティに問題あるから使うのやめろとか発表だからな

windowsだとUSBで取り込むなら殆どの機種で可能だった
でもwithingsはwindows用の同期ソフトが無かったかな
逆にfitbitはwimdowsともbt接続可能な奴あったかも

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 22:22:53.08 ID:RMVezTc8.net
fitbitはwindowsアプリがあるようだけども、お試しに買ってみるのは高いっすなぁ
安い中華で対応してるのがあればなぁ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 10:26:16.07 ID:cMUcRSb5.net
てか平日時間潰してまでゲーセンやってるのってどうなの?
オレは営業で人と会うのに街をダラダラしててたまたまゲーセンに
入ったら臭い感じのそう思うようになったおっさんが
ギルティやらストXやらやってんの
本当に何やってんだろ?って思うようになった
高校の時あれだけ思わなかったのにな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 12:52:17.97 ID:iHW5iN2s.net
心拍数計とGPS欲しかったらfitbit charge2?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 18:18:28.47 ID:BUj8/0f4.net
>>592
腕時計型のGPS+光学心拍計ならガーミン、ポラール、トムトム、withings、エプソン色々あるよ
スントも遂に心拍計内蔵したし
charge2はスマホのGPSを利用するんじゃなかったっけか

それとfitbitは万歩計屋だからwithingsと性格が近い
トレーニングを考えてるならガーミンとか選んだ方が良いよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 18:19:01.52 ID:BUj8/0f4.net
あ、withingsはGPS無かった

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 17:46:06.36 ID:vS54gdCo.net
>>593
スントはさすがに手が出せないけど他のとこ調べて見ます

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 17:02:11.94 ID:0px30fQ/.net
尼で安いの買ったらスポーツモード以外一定間隔でしか心拍をはからないやつだった…
しかもスポーツモードは一定時間で勝手に終了してしまう
常時毎秒、もしくは数秒に一回更新するような心拍計はないのかな?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 18:27:15.61 ID:E3i2ZVwG.net
バッテリーのもちも大事だね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 20:13:22.50 ID:EtxydqkX.net
>>596
光学心拍計だと常時毎秒だと連続で1日持たない
ものによっては半日で電池切れるから
今のところ常時心拍を測るタイプは数秒に一回の奴しかない

fitbit,garmin,EPSONが出してる
機種によって異なるけどワークアウト用のモードに切り替えて
毎秒計測できるものもある

とにかく毎秒なら
EPSONのSF850が公称で60時間と書いてあったような
でも光学心拍計は参考程度のものだから細かく測れても、、、

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 19:33:06.58 ID:IQ9KED3B.net
http://i.imgur.com/JIroumJ.jpg

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/27(木) 15:33:57.14 ID:pTGUpELb.net
Fitbit alt HR使い出したけどこれの睡眠計測いいね。(届いたばかりでまだ2回しか測定してないけど)
睡眠計測ができるのを今まで3,4種類試してきたけどコレは信頼できそう。目覚め状態、レム睡眠、浅い睡眠、深い睡眠と4つの状態を録ってくれるは初めてで何よりアプリでhttp://imgur.com/YvgInyI.jpg「同年代の平均的範囲と比較してくれるのが良い。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/27(木) 16:23:22.19 ID:A7PY0jZX.net
charge2はまだ来てないんだよなーそれ
ちなみにその程度のことは中華のアプリでもかなり正確なんでfitbitが優れてるわけでもない

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 02:40:53.42 ID:aYPQA4Je.net
緑のLEDを皮膚に当て続けて血液が劣化したりしないの?
怖くて手が出せないわ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 06:23:45.58 ID:D5xFb2og.net
>>602
スマホやPCの電磁波は気にならないのか?w
阿呆っぽいなwww

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 08:28:21.31 ID:ajUL3MRs.net
>>601
charge2も来たよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 14:21:31.44 ID:aYPQA4Je.net
>>603
誰もスマホの電波の話なんてしてないんだけど
アスペは黙ってろよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 14:38:05.94 ID:D5xFb2og.net
>>605
緑のLEDは気になるのか?
やっぱり阿呆だなw
お前こそ黙っとれ!
このチンカスwww

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 15:53:45.37 ID:EI2oXHJU.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 17:53:26.98 ID:xhaBLdC3.net
>>602
無理に手を出す必要無し。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 18:48:00.49 ID:aYPQA4Je.net
例えば、体への影響はLED照明を浴び続けるのと変わらないとか詳しく知っている人はいないの?
ただ純粋に安全性について聞きたかったのに、頭の沸点が低いやつばかりで呆れるわ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 18:51:36.82 ID:tyQQhsBU.net
空が落ちてくるよー

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 20:21:03.26 ID:RNpeZWE9.net
今日は17000歩あるいた
天気が良くて歩きやすい
冷たいウーロン茶が美味い!

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 22:38:19.67 ID:D5xFb2og.net
>>609
お前は原始時代で生活してろよw
この低脳ハゲwww

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 23:18:25.30 ID:aYPQA4Je.net
>>612
ウホッ、いい男 (*´Д`)

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/07(日) 10:59:26.32 ID:6HNOeGln.net
>>613
ただのガイジかよw

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/07(日) 22:25:48.93 ID:Ww9sp030.net
>>609
んー……むしろ、光を当てる事で何故血液が劣化しそうと思ったの?
「LED照明を浴び続けるのと変わらない」と答えたとして、LED照明を浴び続けるのは安全だと何を根拠に安心出来る?

何か不安に思った理由が有るならともかく、何も無いけどなんとなく不安だってんなら精神衛生的にもやめといた方がいいよ。
どっかに論理的な部分がなきゃ、どこまで聞いても不安な要素はなくならないだろう。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 06:02:49.75 ID:0oCrMqSL.net
パルセンスPS600 BT接続が急に出来なくなった。接続の削除と登録を繰り返してもダメ。
いい方法あったら教えてください

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 06:06:11.09 ID:0oCrMqSL.net
>>287>>288にヒントあった。
試してみる

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 06:27:36.30 ID:0oCrMqSL.net
>>288さんありがとう。直ったヽ(^0^)ノ

たしかにパルセンス側本体の電源OFFが肝心みたい。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 09:12:20.55 ID:9OrLfZ1u.net
ウェットティッシュで拭いたけどパル100が汗臭い
前に洗ってる人いたけど壊れるよね
お手入れどうしてる?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 10:07:42.35 ID:ddhQKgxy.net
パル600だけど普通に洗ってるわ。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 13:21:14.91 ID:Riymjlzj.net
心拍計初心者なのですが、心拍上がりすぎるとブザーかバイブで知らせてくれる機能の付いた心拍計はありますでしょうか?
ご指導いただければありがたいです。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 13:50:21.62 ID:ddhQKgxy.net
パルセンス600なら、具体的な心拍数を設定しての通知はできないけど、数段階のレベルでのバイブ通知が出来るよ。
ただなぁ……そもそもの精度として、心拍上がってるはずなのに計測値が低いままで、数分経ってようやく正しい値が出る、という事が少なくない。
というか俺はほぼ必ず起きる。
なので例えば、「リアルタイムな通知を受けてジョギングのペース調整をしよう」みたいなイメージだと痛い目見るかも。

俺が持ってるのはパルセンス600だけだから他は知らないけど、光学式は似たような問題が有るらしいよ。
人にもよるんだろうけども。血管の細さとか皮膚の何だとか。

623 :621:2017/05/22(月) 14:45:39.38 ID:/cxFpJn4.net
>>622
サンクス。低心拍トレーニング目的なのでもう少し探してみます。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/22(月) 22:26:17.30 ID:zaBQa6Tb.net
vivosmartHR使ってるけどスマホから上下の心拍数をきめてそこから外れるとバイブで知らせる機能はあって正確だとおもうけど
ただ胸バンドのほうが急激な変化には正確かも、あと上がりすぎと下がりすぎのバイブが同じなのでわかりにくい

625 :621:2017/05/23(火) 09:19:11.26 ID:9kyZ7D4Z.net
>>624
サンクス。
胸バンドは冬にヤなんだよね。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 01:04:09.35 ID:vwCZLh4p.net
>>621
トレーニング目的なら、Mio fuseおすすめかも
計測の周期が短いから(0.5秒程度)、かなりリアルタイムに変動が見れる

627 :621:2017/05/24(水) 07:22:02.20 ID:/9AnGGfw.net
>>626
ありがとう。良さそうです。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 17:13:39.72 ID:HV7/BEYX.net
>>626
しかし心拍を0.5秒で計測って、どういう測り方なんだろうな?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 18:53:26.75 ID:bL6B+RoG.net
0.5秒で計測するんじゃなく、計測(というより表示)の周期が0.5秒だからね、そこはお間違えなきよう

5回心臓打つのにかかった時間がx.x秒だったから、そこから逆算して心拍数はyyy・・・って測り方だと、
どうしたって「数秒前から現在までの平均値」になってしまう

パルセンス(下位機種)とMioの違うところは、前者は活動量計で、後者は万歩計+心拍計なところ

前者は活動量計だから、自動的に何分かおきに何秒かだけ心拍計測して、バッテリーを24時間持たせつつ大雑把に心拍を測るのに対して、
後者は心拍計だから、手動でトレーニング時だけ常に心拍計測して、必要な一時だけ正確な心拍を測る動きをしてる

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 20:31:32.18 ID:Y8zGFd5i.net
>>629
澪ヒューズって毎秒だと思うよ、かなり古い機種だし
光学式心拍計って皮下の血液量をLED光で浮かび上がらせて撮影して変化を見る
間接的な測定方法なのでセンサーの数とかLEDの数とか色とかアルゴリズムとか各社工夫してるようだけど
頻度に関しては今のところ毎秒以上の機種は出てないと思う

逆に毎秒以下に頻度を減らす可変式にして一日中使える機種が殆ど
澪も最新型は可変式だよね

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 22:55:52.93 ID:bL6B+RoG.net
>>630
>澪ヒューズって毎秒だと思うよ、かなり古い機種だし
Mio fuseの心拍数の更新は、1秒に1回より多いことを確認済


>逆に毎秒以下に頻度を減らす可変式にして一日中使える機種が殆ど
>澪も最新型は可変式だよね
Mioの場合は、トレーニングの時に正確に心拍を測れる従来の「ワークアウトモード」の他に、
24時間大雑把に心拍を測る「活動量計モード」(あんたが可変式とか言ってるやつ)もサポートした、ってのが正しい

パルセンスの下位機種には、「ワークアウトモード」がない
逆にMioの下位機種(fuse)には、「活動量計モード」がない

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/25(木) 00:10:37.97 ID:rYHqb4z0.net
>>631
0.5秒か1秒以下か判らないけどどうやって確認したの?
メーカーもスペックに明言してないようだし
3年前に腕時計型でそれだけ高速に測定する技術があったなら
売り文句にしないのは勿体ないと思う
最新機種は毎秒が最高のようだしね

あとパルセンスと澪の話は発売時期の違いでしょ
fitbitのHR付が売れてから一日中測れて運動時は毎秒に出来る機種が
当たり前になってしまったから

センサーの開発元の違いか採用時期はまちまちだけど
殆どのメーカーが両方出来る機種出してる
ガーミンなんかVIVOシリーズからFR最上位のトライアスロン用まで採用してる

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/25(木) 00:32:13.66 ID:0fULsXP0.net
>>632
>0.5秒か1秒以下か判らないけどどうやって確認したの?
持ってるから、目で見て確認した

自分は、パルセンスの下位機種はトレーニング用途には向かないと言いたいだけなので、
後半についてはあまり触れない

ワークアウトモードも活動量計モードも両方ある高い機種を買うんなら、そうすればいいと思う
価格度外視なら、そもそもMioやパルセンスを選ぶ利点は何にもない

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/25(木) 19:00:08.89 ID:ZPLgsnYC.net
>>629
周期がってどういうことかがわからんのよ。
なんの周期?
一回の計測っていうのは「xx秒にxx回脈打ったか」しかないわけで。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/25(木) 21:16:39.04 ID:LVbbl39F.net
脈が確定する最短の間隔は一拍ごとだけど、
表示更新の最短の周期は、例え0.5秒でも移動平均したりなんだり適当に更新できるだろう。
そういう表示にどれほどの意味があるの?という疑問ならわからんでもないけど……

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 00:05:21.54 ID:Iq4fKFtU.net
例えば脈拍が100から120に変化したとする。
「120になった」と知ることができるのは最低でも2拍、1秒後以降である。
しかし2拍だけで確定できるかというとなかなか難しく、実際は数拍の平均を取らなければならない。
なので値が追いつくのはまあ2,3秒はかかる。(多分もっとかかると思う)60ぐらいならその倍かかる。
なので0.5秒なんていう速い更新にこだわる必要はあんまりないんじゃないかな。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 00:12:35.18 ID:NsTC6reM.net
1時間とか運動してると、どうでもよくなる。
俺のは、高度センサーがいかれたようで、
フロアが動かなくなったが、心拍数はモニター
されていて、カロリーは計算されているから、
どうでもいい。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 00:28:21.67 ID:UQfuQGtJ.net
ミオの更新は0.5秒だって書いてあるだけなのが、ミオの更新は0.5秒だ他機種よりスゲェ!って書いてあるように見えてるのかね・・・。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 01:49:25.36 ID:aXNYos4d.net
>>636
理屈の上では、前の拍と今の拍の間隔が分かれば出せるだろうから1拍でわかるんじゃ?
もちろん技術的には色々問題有るだろうけど。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 18:23:32.43 ID:RhxkvgN2.net
パルセンス600を使っているけど、昨日58分のエアロビクスをした時に 消費カロリー2kclとでて目が点になってしまった。
歩数146歩、移動距離0.1kmだって…
泣きたくなった。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 18:49:06.43 ID:IIdlWpqN.net
ジョギング2時間やってきたけど
ちゃんと計測してくれてた
1050kcal消費

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 19:46:04.56 ID:QaWYGONr.net
>>640
参考までに、どっちのモード?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 21:33:34.19 ID:RhxkvgN2.net
>>642
ワークアウトモード。心拍数のグラフは普通に出ているけれど、数値が全く認められていない。ウォーミングアップ2秒、消費カロリー2kcalになってる。
今日同じ運動をしたら、ちゃんと記録されていた。
なんだったんだろうね…
運動中に突然心拍数が下がったりするし、なんだかモチベーション下がる事が多すぎる。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 21:43:25.89 ID:DsGz8i9i.net
>>643
俺も明らかに心拍上がってるのに随分長い間平常時のままだったりするし、ほんと困る。
やっぱり光学式の現界なんかねぇ……。
アップデートとかで精度上がれば良いんだけど。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 22:25:48.95 ID:RfBJ1tvW.net
Mioとガーミン持ちだが、そっちの機種では普通に大丈夫だった

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 22:36:53.56 ID:DsGz8i9i.net
>>645
多分、パルセンスでも大丈夫な人は大丈夫なんだろけどね……。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 14:39:35.71 ID:QSF7pv5N.net
装着方法に問題がないと仮定して、その体たらくだとしたら窓から投げ捨てていいよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/29(月) 22:38:50.86 ID:TNe4EouQ.net
光学式心拍計で皮膚ガンになりませんか?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 00:23:04.40 ID:QMWlY9yj.net
ただちに影響は無いと思うます。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 00:55:43.65 ID:KEc3t4NG.net
凄い質問だな・・・

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 01:10:56.79 ID:4Vj0v/2w.net
>>649
ありがとうございます。
自分でも少し調べてみました
紫外線が皮膚に悪影響を与えるのはそのエネルギーが大きいから また波長がDNAの最も吸収する長さで、DNAを破壊してガン細胞を作るそうです
光学式のLED光は近赤外線でエネルギーが弱く、またDNAの強く吸収する波長と離れておりDNAに影響を与えない?とのこと
ただ肌の光老化はするそうです。
とりあえずは安全みたいだね
>>650
死ねボケ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 07:41:43.95 ID:WHMzUzIg.net
キチガイすぎるw

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 07:46:43.92 ID:gToPeXFD.net
死ねボケ、は無いわ…

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 09:40:30.07 ID:KEc3t4NG.net
>>651
別に馬鹿にしてるわけじゃないんだ
思いも寄らない質問でそういう視点もあるんだなと
ごめんな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 12:08:29.12 ID:UG1K5Oum.net
健康の為なら人も殺す勢い怖い

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 15:38:27.39 ID:5zwR203i.net
2面性が恐ろしい>>651

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 19:26:22.05 ID:4Vj0v/2w.net
>>654
こちらこそ失礼な物言いをしてしまってごめんなさい
また、いろんな話ができると嬉しいです

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 20:58:22.06 ID:8basq8iG.net
安くて心拍数が正確で光学式?のリストバンドない?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 21:57:01.05 ID:QMWlY9yj.net
>>658
ざっくり過ぎる。安いってどんくらいを想定してるのさ。
正確さはパルセンス600でさえ上に出てるような有様なので推して知るべし。何がしたくてどの程度を望むのか知らんが。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 23:38:45.10 ID:w3IzhC3y.net
>>658
心拍計のベストはApple Watch。市販活動量計7機種のテスト結果をスタンフォード大研究者が発表

http://japanese.engadget.com/2017/05/26/7-apple-watch/

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 23:48:05.88 ID:QMWlY9yj.net
へー
なんでパルセンスも入れてくれんかったんや……

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 01:07:08.65 ID:Deuw2LvW.net
国が本腰入れてありとあらゆるバイタルを記録できるウェアブルデバイスを開発してくれないかねぇ
特にアメリカ
健康に革命が起きそうなんだけどなぁ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 08:38:34.37 ID:9DpnXSE3.net
>>660
グラフ見たかったから元ネタ捜してみた
http://www.mdpi.com/2075-4426/7/2/3
http://www.mdpi.com/jpm/jpm-07-00003/article_deploy/html/images/jpm-07-00003-g004.png
最新機種でもやってほしいな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 08:43:36.63 ID:wuyXFfi1.net
>>663
このグラフの軸のPC1,PC2ってどういう意味?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 10:03:42.80 ID:ELhCPFhm.net
>>662
ウェアラブルデバイスで限界が有るなら、体内埋め込みでもいいから作ってほしいな。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 11:03:24.35 ID:Ib3vzz3t.net
>>658
Mio fuse

>>662
どんなバイタルを記録しようと、アメリカ人には「健康のために我慢しよう」という発想がないから、無理だよ
万歩計を付けても、体型に何ら変化のない日本人と同じ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 12:20:19.12 ID:wjvKqlF4.net
>>666
それ本当に壊れない?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 18:46:08.31 ID:kLyHobh3.net
歩数計(活動量計)でパソコンにデータを取り込めるやつないでしょうか?
クラウド上にデータを送ってアプリで参照するものはいろいろありますが、
パソコンにCSVなどでデータを取り込みたいのです。
タニタのサービスも見ましたが、クラウドにデータを送るだけで
ダウンロードはできないですよね?

これまではOMRONのを使っていたのですが、今年いっぱいでクラウドから
データをダウンロードするサービス含めてすべて停止するようで憤りを感じています。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 21:56:02.20 ID:qPlwAUOf.net
Withings, fitbitあたりはデータのエクスポート出来るよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 07:42:30.76 ID:3vMsJ8zw.net
パルセンスって電波時計と並べても影響ないかな
時計ダメになるかと最近時計してないんだけど

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 21:46:17.01 ID:lvyMXTyZ.net
>>667
金づちで思いっきり叩いたり、プレス機でつぶしたりしたら、さすがに壊れると思う

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 09:51:06.37 ID:AVqnAuPJ.net
>>670
日本語で頼む
意味が通じない……

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 10:55:20.90 ID:L12dNc/P.net
>>672
ほっとけよ。心拍計のLEDが怖いとか言ってる奴だろw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 11:47:46.94 ID:3Y/zELZx.net
緑色のLEDが怖いとか電波時計が心配だとか馬鹿だよなw
福島の原発で放射能浴びて免疫でもつけとけカスwww

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 17:24:47.71 ID:6191nADT.net
fitbit charge2ってbluetoothをオフにできないよね?
ここの住人は根拠のない安心を得るために、少しでも危険性を訴えると議論せず相手を馬鹿にして危険性から目をそらすけど
高周波を放つ端末を1日中腕に巻き付けて100%安全な訳がないんだからbluetoothをオフにする設定をつけるべきだと思うね

https://community.fitbit.com/t5/Charge-HR/Can-we-turn-off-bluetooth/td-p/634262

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 21:09:23.44 ID:wzHNH6is.net
そこまで気になるならこの手の機器向いてないような気がするが

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 22:48:37.31 ID:g9nFCmJ2.net
構ってちゃん に 構うべからず

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 01:36:22.25 ID:9aquSqP4.net
>>675
お前は本当に馬鹿だな。
Bluetoothのような微弱な電波を心配してそれより電力の大きいLTEやWCDMAの電波はノーマークな愚かで無知なチンカスはスマホも持つなよwww

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 12:39:49.14 ID:FY8lL5Hj.net
ていうか、電磁波の影響について100%安全を求めるなら
(地下のも含めて)送電線には近づけないし、
携帯の圏内もダメだし、ということは
相当人里から離れたところにしか住めないですね。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 21:29:21.07 ID:VMrXUtRP.net
>ていうか、電磁波の影響について100%安全を求めるなら
(地下のも含めて)送電線には近づけないし、
携帯の圏内もダメだし、ということは
相当人里から離れたところにしか住めないですね。

お前らってほんと単細胞だよな
例えば、人は自然放射線を浴びてるからCTを何百回撮ろうが福島原発に視察に行こうが健康に影響はないと思ってるわけ?
下手な長文で論破したつもりの理解力の乏しいおマヌケさん^^
https://community.fitbit.com/t5/Flex/radiation-concerns/td-p/835077/page/2

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 21:38:23.54 ID:VMrXUtRP.net
まぁ日本人にそんな小難しい質問に答えられる訳がないし
そもそもこのスレは自分の持ってるランニングウォッチを自慢する程度の低い場所だから、そんな場所で質問した僕が悪かったね
ごめんね^^

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 22:08:31.92 ID:FwlQG971.net
危険だと思うのならやめといたらいいんじゃないかな?
リスク排除のためにbluetoothをオフにする機能をつけるべきだ! という主張も存分にすれば良いと思うけれど、
そういう電波な危険性の検証の話題そのものは完全にスレチだからここではしないでね。
まあ、どこでやるにしても、相手にしてもらえるといいね。
危険が「有る」と主張するなら、相応のソースを用意しときなよ。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 23:01:48.84 ID:F58IUqpn.net
http://i.imgur.com/QoYi45d.jpg

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 01:34:14.93 ID:5aQKxN6U.net
>>680
この馬鹿は俺を無視か?w
Bluetoothの送信電力なんぞせいぜい+4dBmなんだわ。LTEやWCDMAの送信電力は+24dBm。この差が分かるか?池沼www
しかもBluetoothはバースト信号で常にmax電力を出力してない事を知ってて発言してるのか?
それで何でBluetoothの電波が心配なんだよ。このウスラトンカチが。だから基地害はもう文明の力を使うな。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 09:03:26.95 ID:QzsQpo4k.net
>>681
山籠もりおすすめ
熊と仲良くなれるかもしれない

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/23(金) 15:19:05.47 ID:DkI7MwDg.net
>>681
>まぁ日本人に...
こいつ在日かw
死ねwww

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 23:30:22.11 ID:L5Q4rIEt.net
>>683
ブルドッグ とんかつソース

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/29(木) 16:47:20.53 ID:sCKt2jAp.net
光も電磁波やで?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 01:39:02.93 ID:TbbyUJ5I.net
PS-600のFWバージョン上がったみたいだけど、各種不具合修正って結局何やねん。
肝心の計測面は修正入ってるかなぁ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 10:08:57.70 ID:PuKpwXuX.net
計測面変わってなさそうだな……

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/04(金) 15:18:08.13 ID:puBCtBwt.net
脂肪燃焼に最適な心拍数をキープするために心拍数を知りたい。
軽いジョグやサイクルマシンを漕ぎつつ心拍数をキープしたい。

安さからmi band2が候補にあがりました。他には胸バンド式のBTスマホ連動タイプ。
毎秒ごとの心拍数は目的には過剰かと思っています。お勧めがあれば教えてください。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/04(金) 21:44:05.83 ID:mLHxecJl.net
>>691
ポラールM200

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/05(土) 21:03:26.74 ID:OAjM8wDx.net
>>689>>690
7月のバージョンアップで新規画面増えてない?
たまたま表示されたが出し方わからない。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/05(土) 21:44:05.87 ID:OAjM8wDx.net
>>693
自己レス
TRENDOボタン 押すと達成率とでる。
これ、昔からあったのかな?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 17:06:30.90 ID:ku+zbZCa.net
発売当初からあったよ。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 13:16:31.10 ID:qe5bCmMR.net
polarのH10で睡眠時の心拍数わかるやろか?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 14:14:06.70 ID:czJMbdKD.net
A370みたいな気が利いた機能はないけど測るだけなら

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 14:55:38.22 ID:qe5bCmMR.net
>>697
ライト系は総じて胸より精度悪いやろ?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 22:23:50.01 ID:Gq+PJU5C.net
そら心拍変動解析までするなら乳バンド一択よ
ポラールでいえばVO2maxテストとか

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/11(金) 11:59:06.76 ID:RPclNObb.net
水泳中に光学式で心拍って測れる?

701 :sage:2017/08/11(金) 13:42:54.03 ID:UyBtlozd.net
手首の金属アレルギーが割とひどいので
ピアス用の金属アレルギー保護剤塗ってみた

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/11(金) 18:13:12.75 ID:pJLBKDvv.net
>>700
他の測定手段と比較したことないから精度がどうなってるのかはわからないが
今使ってるガーミンの活動量計は入浴中でも数字でる
水泳のアクティビティあるし

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/12(土) 07:00:51.70 ID:h6uHVdGM.net
>>699
r-rそのものを記録できる機種が良い

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 12:34:20.71 ID:H7P0eEk4.net
結局色々悩んだ挙句miband2にした
ガラケーだけどなんとかなるっしょ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 00:35:41.03 ID:snEB7COE.net
>>704
ならねえよ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 09:02:25.43 ID:ZD9GXKz7.net
たしかにぜったいなんともならんわ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 12:26:00.09 ID:i4Q1g8RO.net
ガラケーじゃないけどうちのタブだとダメだったな
d-02hだとストアからmi fitがDLできなかった

708 :701:2017/08/18(金) 06:31:40.42 ID:YyNSAPy9.net
金属アレルギーだいぶ治ってきた

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 14:15:18.03 ID:ElfJCWlh.net
アレルギーは体質なので治らないよ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 22:08:39.57 ID:lF/YMx11.net
免疫機能の衰えにともなって、症状が緩くなる、とは聞いた

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 11:12:12.58 ID:ol+nDKGh.net
5000円以下で心拍数計測いいのある?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 09:45:45.58 ID:QrZ2V4Lr.net
新製品polar OH1は従来の胸バンドよりお手軽だが、やはり胸バンドには敵わないかな。腕時計式と同じ方式だものね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 15:55:14.49 ID:VnZssWqd.net
同じ光学式で胸でとるか腕でとるかの違いでそんな変わるものなん?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 16:07:11.10 ID:ldoudldG.net
polar 胸バンドは光学ではなく、電極センサー

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 16:52:11.10 ID:xJqBZJXR.net
712の新製品は光学式でっせ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/02(土) 22:25:16.82 ID:cKaFNjdA.net
>>712
欲しいかも
胸バンドよりは手軽そうだし

腕時計型の光学式は何機種か使ってみたけど手をあんまり動かさない運動用みたい

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 16:49:02.71 ID:KT+6lgT4.net
YAMASAの腕時計式の万歩計買ってきて2日目
昨日は運動なしで6000歩
今日は運動あり(ジョギング)で27000歩だった

この歩数ってどんなもん?

718 :!ninja:2017/09/26(火) 23:50:45.18 ID:6I+fPADP.net
今日は4800歩
仕事帰りに立ち飲みしてきてこんな少ない

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 23:12:02.46 ID:oajzEgjA.net
今日は1時間ジムで走ったんで、2万歩超えた。
先日街歩きした時は、4万超えた。
低血糖=シャリバテしてしまったw

720 :719:2017/09/27(水) 23:24:37.79 ID:oajzEgjA.net
https://m.imgur.com/i2O4XCB?r

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 14:11:32.89 ID:D28y6BEu.net
iPhoneの歩数計アプリのスレどっかないですかね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 14:36:33.02 ID:KCZCoB0+.net
>>721
iOSのヘルスケア総合で聞いてみれば
過疎ってるけど

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 11:34:51.65 ID:OfmYt9Qj.net
尼で3000円台の安い心拍計って
二万円くらいのとかなり精度違うもん?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 12:24:49.74 ID:2uMkGgUA.net
安くて、バイブアラーム機能、24時間心拍計測あるやつありますか?
画面とGPSは無くていいです

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 21:22:33.57 ID:OjFFF5qL.net
アルよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 10:09:31.96 ID:6cJeuiwV.net
>>723
方式と使い道、求める程度によるから何とも
二万台だとランニングGPSも視野に入るだろうから

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 06:40:18.93 ID:YK6pck+Z.net
両親用のライフログ端末欲しいんだがおススメ何かない?
昨日はシンプルなものでいいんだけど、身につけてても違和感ないデザイン性でiPadと連携できる物が希望

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 08:29:07.52 ID:phX8VEh1.net
アップルウォッチ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 12:06:53.84 ID:/3Vk7Gdo.net
Alta HR

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 13:25:50.55 ID:BJZMFzis.net
vivosmart3

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 19:46:22.66 ID:6LCjw3cw.net
>>727
withingsのactiviteシリーズ
見た目はシンプルなアナログ時計で年配の人でも抵抗なく付けられそう
電池も持つから頻繁に充電する必要も無い

似たコンセプトでガーミンも出しているけど外観が少し安っぽい

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 16:15:34.25 ID:Ir4u2MJ2.net
てsと

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 16:19:18.74 ID:0qz2mF1n.net
てst

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 11:59:35.46 ID:gbE0m/vu.net
昨日届いた中華製のスマートブレスレット
歩数や心拍数が測れるのを装着して仕事したら
フォークリフトを使う仕事をしていて
装着した左手をクルクル回す動作するので
1時間で5,000歩も歩いたことになってた…

平たく言うと使えん
午後は右手に装着してみよう

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 18:15:44.33 ID:SazndeZH.net
大掃除で朝から夕方まで動き回っていたら3000歩くらいになった。
狭い家なのにこんなになるとは。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 23:35:52.65 ID:K6PxusXW.net
>>734
せめてガーミンにしとけ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 00:13:02.81 ID:bT2WZ0FP.net
ざっとスレ全部見返してみたけど、HUAWEI BAND 2 って
情報ないですね。先週 BAND 2 PRO を買ってみてずっと
装着しているけど、心拍数自動測定モードと睡眠モニタリング
機能(TruSleep)をオンにしてバッテリーは一週間持ちました。
精度は、安静時は概ね正確なようだけど運動時の高BPMには
着いてこられないようです。比較対象は Garmin EDGE 25J
プラスチェストバンドの装着時。チェストバンドの記録は
最高 179bpm のところ、腕バンドでは 139bpm と出ました。
自転車だし長袖ジャージの下に着けていたので条件は良いはずですが、
光学式の限界かな。安い割に機能は必要十分で、満足してます。

738 :734:2017/12/20(水) 10:09:58.70 ID:HNglfoom.net
昨日書いた誤作動
今日はフォークリフトに乗ってなく
せいぜい2,000歩程度しか歩いてないのに
既に8,000歩を超えてる…

てことでフォークリフトの所為じゃなく
ただの初期不良か或いは単なるガラクタなのか

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 12:06:11.27 ID:NiiL+b3l.net
>>734
加速度を積分して移動量を測るタイプなら問題なかったのに……と言いかけて、フォークリフトってそもそ時速○qで移動してるから、歩行と認識されるのはしゃーなしでは?と思った

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 12:21:04.48 ID:J2dAlEWt.net
>>739
それを言ったら、電車で移動する人はまったく使えないね。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 15:47:34.22 ID:nk27QlcJ.net
>>737

伊集院がラジオで言ってた。

1万そこそこくらいで、電池のもちが圧倒的にいい。2週間とか余裕でつけっぱなしで充電しなくてももつし。

あと、これ自体にもGPSが入ってるから、歩いたコースとかも出たりとか。まぁまぁ凄い機能なんだけど。とにかく表示が小さくて。万歩計の表示が小さすぎて。歩いてる時なんかに、腕時計型だからせっかくこうやって上げて見ても、分かんないの。

1週間まで減らしていいから、表示をデカくしてくれ、と。とにかく表示をデカくしてくれれば、全部勝ち。

742 :738:2017/12/20(水) 20:20:32.81 ID:RNbuTylY.net
ちなみに買ったのはコレ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B074WRGM4F/

レビュー読むと概ね好評で
歩数計の精度が酷いとか書いてる人は居ない
今日は仕事中にそこそこ歩き回ったけど
流石に25,000歩 16.7kmも歩いたとは考えられない

もしかすると不良品の可能性が有るので
サポートにメール出してみる

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 00:13:16.92 ID:++9zBhXL.net
安物買いの銭失い
最低でも、1万以上でまとも

744 :738:2017/12/21(木) 07:26:31.55 ID:gi8aqJ7c.net
価格帯を根拠に製品の質を予想してもねぇ

決して安くはない日本のメーカーの製品を買っても
最近ハズレが多いしね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 07:48:31.72 ID:K1EmTkqz.net
>>740
電車移動中に手首わちゃわちゃ動かしてたら、ね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 11:08:24.00 ID:SbrMyPsk.net
HUAWEI BAND 2 PRO 続報ですが、
GPS オンにして 30分ほどサイクリング
記録したら、バッテリーが 90 -> 80% に
なりました。噂通り GPS は電気食い。
軌跡は割と正しく残っています。
あとスタート時の GPS のつかみに
けっこう時間かかります。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 07:53:44.48 ID:2/7VfrvW.net
JAWBONE UP moveを昨日から始めた
昨日は大丈夫だったんだけど、今日は起きてから歩数がカウントされなくてゼロのまま(本体も増えてない)
5時半に起きてから家のなかでちょこまか動いてるからいくらかにはなってると思うのだが・・・
昨日は自宅内でうろついてるのもカウントされていました
バッテリー抜いてソフトリセット、スマホ再起動をしてみましたがカウントされず
ググっても解決法が出てこないので困っています
どなたかわかりませんか?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 09:57:49.90 ID:PU/t6h2h.net
>>734
フォークリフトかぁ
移動速度も早足っぽいしハンドル操作も腕の振りそのものじゃん
これは誤動作するのしかたないと思いますな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 11:20:45.07 ID:29ST9s+t.net
ジョーボーンと手を切るのが一番の解決策

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 14:39:08.31 ID:nYoHhr0W.net
mio fuseを買いたいと思ってるんですが、ここのスレの皆さん的にはこの商品はオススメ出来るものでしょうか?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 00:10:54.68 ID:X65IjYFo.net
>>750
目的は何でしょう?
ANT+ で連動するなら、そもそもチェストバンドの方が正確だし、普段使いだとバッテリー持ちが少ないかもしれないです。
とりあえずというなら HUAWEI おすすめ。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 06:01:08.53 ID:4T2l22Hd.net
>>751
目的はruntasticというジョギングアプリとの連動です。ジョギングをする上で、心拍数を気にしながら走りたいのでこの商品を選びました。

他にいい商品あればそっちにしたいと思ってます。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 15:47:14.25 ID:5z+H+RXY.net
>>752
ガチトレーニングならチェストバンド確定ですが、乳バンドに抵抗あるなら Polar OH1 という腕バンド式センサーがありますね。
腕時計型なら、表示の見やすさと電池持ち、あと値段で選んではいかがでしょう。
ただ、光学式は精度がそれなりみたいです。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 16:10:58.50 ID:PuujYGq7.net
>>750
心拍計これしか知らないが2年ほど使ってる。

・miogoというスマホに結果読み込むアプリが評判が悪い。俺はその駄目さに慣れてるからそれほど感じないけどね。
・発売時の調査では心拍数測定は他社と比べても上位の正確さだったらしいけど、今はどうだろう。
・毎日1時間しか使ってバッテリーは2週ほど持つ。
・GPSなしでも歩数から距離が測れるとうたっているが、全然あてにならない。
・時計としても使うなら全くオススメしない。
・日本のサイトが貧弱で故障してからのサポートが期待できなさそう。

こんなとこ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 19:06:47.73 ID:+Yt3kfYj.net
iPhoneと連携出来る
OMRONの歩数計買おうか悩んでるが
App Storeのレビューを読むと
アプリの出来が酷い模様

ならタニタのアプリはどうかと調べると
OMRONのより更に酷い評価で
タニタは製品デザインも超絶だダサいので却下

これが西暦2017年のプロダクトか…
中国の企業にさえ負けてる
http://www.tanita.co.jp/content/calorism/product/sp/am161/index.html

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 19:51:52.85 ID:5z+H+RXY.net
>>755
アイポン内蔵の歩数計では何か不足が?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 20:38:12.65 ID:+Yt3kfYj.net
>>756
工場勤務なんだけど勤務中は
ポケットにスマホを入れるのはダメだし
異物混入を防ぐ為とかで腕時計着用もダメなんだよね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 23:06:33.91 ID:q7YCQdaf.net
>>757
withingsとかfitbitは?
fitbitは万歩計屋でwithingsはスマート家電屋でどっちも有名だよ
光学心拍計がトレンドになってから腕時計タイプ以外の選択肢は殆ど無いけど

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 23:44:55.49 ID:UMaiRk/V.net
見た目は諦めて日本メーカーの使えばいいじゃん
別に人に見せる訳でも無し

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 11:26:32.24 ID:Gpy+LVKm.net
>>759
逆だろ
アプリがダメすぎるって指摘
で、見た目もいけてない

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 12:14:12.68 ID:T1xitvqw.net
Nokia(旧Withings)やFitbitも旧製品でクリップで留められる様な機種もあるし
ベルト外せる奴なら(心拍計は無駄になるけど)ベルト外してポケットインって手もあるし
ベルトタイプは足首に着けるって手も有る(細身なら元のベルトで嵌る場合も有るけど人によっては別途長ベルトが要るけど)

歩数計/消費カロリー程度なら上記とMisfitやXiaomi辺りから選んでみるのはどうか

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 11:31:12.13 ID:l5fatYEG.net
昔からハードウェア偏重主義でソフトウェア軽視というか蔑視レベルだからなぁ
人材が育ってないのも仕方ない

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 12:32:35.30 ID:15rAwkzM.net
スマホと連動する製品いわゆるIoTな製品なんかは
ソフトウェアの使い易さが重要なのに日本の企業はそこが下手過ぎる

SONYなんか何回作り直してもWALKMANの転送ソフトを
まともな出来にすることが出来ずiPodに完敗した

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 03:44:04.33 ID:H6X3pzoL.net
エアロバイク漕いでる最中の心拍管理用にFitbit Charge2を買った
エアロバイク漕いでる最中は腕はほとんど動かさないのだがなぜか歩数が数えられてしまう
私は歩数はどうでもいいから管理してないけど人によっては困るだろうな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 06:17:55.43 ID:RYtf8TKJ.net
2年くらい前
fitbit oneを使ってて直ぐ無くしたけど
あれは歩数の精度が良かった

歩数を測りたい人は手首じゃなくて
首からぶら下げるタイプが良いかも試練

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 14:00:47.32 ID:Qdxxj/eN.net
すみません、スポーツ用の心拍計で
・腕時計型
・測定ミスが起こりにくい(ある程度誤差があるのは問題ないが全く違う数値が出たり測定不能だと困る)
・心拍数が設定した範囲から外れると警告音が出る
を満たしたオススメの商品ないでしょうか
GPSだとかSNS通知機能とか他の機能は必要ないので安い方が良いです><

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 17:37:40.75 ID:GxK4uz7u.net
乳バンドか、docomoの着るタイプのやつに期待して

腕時計型は手軽さ優先と割りきれ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 08:08:44.80 ID:foXl+/lc.net
>>766
心拍数ゾーンを設定して出入り時にバイブ等で知らせる機能は最近発売された製品で有名どころなら大体付いそう
少なくともポラール、ガーミン、エプソン、FITBITの光学式には付いてた

正確さは要求レベルと用途で違うからなんとも言えない
歩くとか日常生活のざっくりとした心拍変化をモニタしたいとか
長距離走とかはリストバンド型の光学式で満足してる人も多い

腕や手首に負荷の掛かる運動や短時間に頻繁に心拍変化する運動ならチェストベルトの心電式の方が良いかも
本体と別々に買う場合よく調べないと使えない場合もあるから注意

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 12:20:47.97 ID:qRC5lgyD.net
OMRONのHJA-405Tが一昨日の夜届いた
http://www.healthcare.omron.co.jp/product/hja/hja-405t.html

昨日も休みで一日中ゴロゴロしてたから
記念すべき第1日目の歩数は僅か22歩だったぜ

因みに購入価格は4,686円
そこからYahoo!ショッピングのキャンペーン
ゾロ目の日クーポンとやらで444円が割り引かれ

更に通常ポイントで 230ポイント
Yahoo!プレミアム会員限定で 184ポイント加算
SoftBankのスマホユーザだから 230ポイント加算
Yahoo! JAPANカード会員特典で 46ポイント加算

合計で690ポイントを獲得

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 06:47:05.47 ID:Ut6NGYbD.net
使って無い人は安くても良いから、何か使うと意識して歩くようになるからはかどるよ。
気に入れば上位機種買えば良い。
特にゲームやデータ好きなには人は自分のステータス表示感覚で楽しいと思う。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 23:09:04.49 ID:4SduW4nb.net
HUAWEI BAND 2 pro その後の報告ですが、自転車乗る時にバンドをキツめにしても、やはり高 BPM の追従性は変わりませんでした。
まあ、ふだん使うぶんには問題ないし、睡眠分析機能(pro のみ)は興味深いです。
スポーツやる際は、今のところチェストバンド一択かな。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 19:08:26.99 ID:T0wxhIt/.net
横浜市が市民に歩数計配る事業やってるから応募してみた
ランキングとかも見れて結構楽しい
ガーミンと一緒に持ち歩くこともあるけど、最近の歩数計は精度も高くていいね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 19:17:59.23 ID:wajZDGsz.net
>>772
それ気になってた@横浜市民
ランキング見れるってことは、データをどこかに転送してるの?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 19:33:29.95 ID:T0wxhIt/.net
ドラッグストアとかデパートとかスポーツショップとかに転送する機械(名前忘れたw)が置いてあるから
たまにそこ行って読み込ませるんだよ
そうするとサイトでグラフや歩数やカロリーなどのデータが見られる

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 19:49:46.77 ID:wajZDGsz.net
>>774
ありがとう!なるほど、そういうやり方なんだね
やってみようかなー

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 21:15:43.17 ID:01xeFzK/.net
いつまでたっても、100Kと70Kステップチャレンジ
を行ったり来たりの俺は、話にならんだろうなぁ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 22:44:07.79 ID:GOQgXYVc.net
第一期は終了、受付は終了しましたってなってるやん

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 12:42:03.90 ID:wNb8Fico.net
本当だー
私は去年申し込みしたけど、前は第何期とかなかった気がするんだけどね
参加者年齢の枠一気に広げたから色々追いつかなくなったのかな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 22:30:18.64 ID:eMZabXhc.net
横浜市の歩数計配るの止めたのか
ランキングの表示が微妙に重いのサイトの作りが悪いのかな(´・ω・`)

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 12:50:57.25 ID:ownPBag+.net
パル100使ってるんだけど毎日使ってたせいか買って1年で
電池がすぐ切れるようになってしまった
修理高いし同じの買うか別メーカーにするか迷う
心拍数メインでいいならFitbitの安いのとかでいいんだろうか

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 19:58:42.31 ID:+cxGptbj.net
心拍メイン、ってか、心拍こそが重要要素では?
Fitbitは、活動量メインで心拍はおまけに感じる

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 18:18:28.53 ID:czqi62M1.net
>>780
こういうのは個人差があるからなんとも言えない

が、fitbitとかガーミンあたりの常時心拍計測は、おそらくエプソンの初期のものより良くなってると感じる人が多いかも知れない

測定の失敗し難いのと失敗しても誤魔化して馬鹿正直に警告したり止まったりしないし、電池も凄く保つ
あと運動時には切り替えることで毎秒計測も可能になってる

しかもガーミンは最近になってエプソンの真似してストレスレベルをグラフ化するようになったから
エプソンの機能をほぼカバーしてると思う

ガーミンの酷く劣るところは睡眠計かな
座ってじっとしてるだけで睡眠扱いする位馬鹿なので

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 22:12:47.58 ID:ORJCRt59.net
>>780
12月から HUAWEI BAND 2 Pro(GPS 付き)使ってますが、心拍計機能は概ね満足してます。
ただし、自転車に乗っても 140BPM くらいまでしか追従しないので、トレーニングには向かないかも。
自分はちゃんと測るときはチェストバンド式です。
睡眠分析はかなり細かく出ます。ただし高い方の Pro 版のみ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 15:59:26.79 ID:T6OfR5Vf.net
小平奈緒選手はPOLARのV800使ってるみたいね
もう2箇所ぶっ壊れていて他のメーカーのに買い換えるかそれともV8002にするかなんてブログに書いてありました

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 18:00:52.94 ID:T6OfR5Vf.net
他のメーカーではなく同じPOLARのM430という3年くらい新しいモデルでした
ベルト、壊れて交換すると高く付くんでしょうね・・・
https://twitter.com/Nao_kodaira/status/882354921076473856

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 21:35:26.66 ID:ZFIQ/eXP.net
スポーツ専用で使うなら関係ないんだろうけど

ポラールは日常で使うにはスマートウォッチとして機能的に寂しかったり
逆に完全なスマートウォッチとして作ってしまい一日しか電池保たないとか極端なんだよな

ガーミンみたいなバランスで取り入れてくれると良いんだがな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 11:57:18.00 ID:xCUg+ooY.net
高木菜那選手はGARMIN手放せないって
https://twitter.com/naaaana777/status/699571043086811136
https://pbs.twimg.com/media/CbVgB4BW4AAr_a8.jpg

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 21:01:52.82 ID:DET3E14c.net
ちょっとスレチかもしれんけど、、

スマートウオッチとかのGPSや心拍センサーって汎用性ってゼロなのかな?
原則としてそのデバイス提供者のアプリで活用出来るだけ?

Nike+RunClubってアプリを使い始めたけど、使用できる心拍センサーが何か良く分からないんだよね。
AppleWatchが使えそうなのは分かったけど、他は情報ナッシング。

あと、ランニングアプリスレとか無いかな?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 21:57:06.35 ID:is6NRkwg.net
>>788
アプリとデバイスのサポート | 心拍数モニターとNikeデバイスまたはアプリをペアリングする方法
http://support-ja-jp.nikeplus.com/app/answers/detail/a_id//p/

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 21:15:45.11 ID:Zpny/Y3v.net
>>789
貼ってくれるのは有り難いが、
そんなのとっくに既読ですよ。

つまり、Bluetooth smart 心拍計センサーって何やねん?ってなるわけですよ。

そう言う規格?
Bluetooth4.0の心拍センサーならいいのかな?
でも、Nike+RunClubで安い心拍センサー使えました!って情報が皆無な事を考えれば、答えはノーだな。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 21:35:15.32 ID:ACZi74Q6.net
まあスレチだし酷い態度

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 23:21:22.07 ID:Zpny/Y3v.net
態度悪くてスマンカッタ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 07:35:36.92 ID:+GiLu+Fk.net
ホントに酷い奴だな

とはいえ三つ子の魂百までって言うから
別にお前が反省する必要は無い

全てはお前の両親の責任

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 10:09:43.60 ID:AMLk99an.net
親の顔が見てみたい、を遠回しにいうスマートさ見習いたい

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 18:02:11.41 ID:eRpGYCD7.net
>>793
そんなのとっくにわかってんですよ。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 22:49:36.74 ID:uqtNDHKJ.net
ランニング用に胸バンドの心拍計が欲しいんだけど、
5000円ぐらいで精度がある程度正確なのって無い?
特に無いようだったらポラールのH10を買う予定。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 00:02:00.39 ID:cstRfOTQ.net
>>796
胸バンド選択項目としては精度/機能と通信方式及び消耗品(電池やバンド)

通信方式は受信側(スマホとかランニングウォッチ)次第
ANT+が安定してるけど最近はbluetooth(BLE)が主流 両方式対応製品もある

メモリやモーションセンサー内蔵型はシンプルな心拍センサーに比べ電池が持たない
ガーミン プレミアムハートレートセンサー バッテリー寿命:4年半(1日1時間使用時)
ガーミン ハートレートセンサー HRM-Ru バッテリー寿命:1年(1日1時間使用時)
ポラール H10 バッテリー持続時間 BLE、5 kHzのデータ送信がアクティブな状態で400時間

バンドは汗ですぐにへたる消耗品なので安い互換品があるとお得

H10より安いモノ 参考価格(amazon)
BLEなら キャットアイ(CAT EYE) 心拍センサー HR-12 \ 6,018
ANT+なら Garmin Premium Heart Rate Monitor \ 6,180
両方式なら Wahoo Fitness TICKR 心拍計 WAF-PH-000014c \ 9,368

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 00:02:34.56 ID:cstRfOTQ.net
>>788
https://www.amazon.co.jp/gp/review/R3TIW1IIKSXI61/ref=pdp_new_read_full_review_link?ie=UTF8

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 00:26:53.41 ID:EGV32y00.net
>>797
詳しくありがとう
個人的にはスマホで見れた方が楽だと思うからbluetooth一択かな
cat eyeのHR-12がレビュー見たら良さそうで希望の価格帯だしかなりグラついてる
もうちょっと調べてみて他に良さそうなのが無かったらHR-12買ってみる

とにかく参考になったよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 19:55:12.34 ID:wMZKgnVt.net
アップルストアで Wahoo TICKR (メモリ無し、ANT+ / Bluetooth 両対応)が 6,400円。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 17:30:51.13 ID:8kt1NEkU.net
ブラックフェイスの時計持ってたら即買いしたかも。。。。でもこのスレで、誰かのレビュー待ち
https://www.sony.jp/smartwatch/products/wenawrist-active_series/

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 14:56:45.55 ID:GGjH1xbk.net
茶番www晒そう!
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/03512.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/01293.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/02378.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/01310.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/03251.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/00610.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/02406.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/07472.jpg

NHKや民放でも紹介された整形ブログ
◆医院・医師別の失敗画像…4千人
◆手術別の名医・ヤブ医者の一覧
 ↓ ↓ ↓
http://saibanseikei.net/txr/
 ↑ ↑ ↑

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 00:10:44.69 ID:no0cvHx6.net
洗濯しちまった
乾燥したら使える可能性もなくはないのだが・・・

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 02:59:22.23 ID:RHtQpHg4.net
>>802
そんなに生きてるのが辛いなら
直ぐにでも両親に相談しろ
手遅れになるぞ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 07:09:55.86 ID:ol9lKFwv.net
さんざん迷ったけど
・連続使用時間の長さ
・腕時計と併用しやすいスリムな形
・お風呂可
などの理由でMISFIT RAYを注文しました
届くのが楽しみ〜

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 09:42:02.31 ID:/v+CYtLr.net
ちょっと前に、テレビで万歩計を採り上げていた
東急電鉄だったかの社内で、座業中心の運動不足を気にしてか、
歩数コンテストみたいなのをやってた
トップの年長者では1日24,000歩も歩いてたのでびつくり
自分もメディウォークを買って常用しているけれど、良くて1万、
ヘタすると2,500歩なんて日もあって、宝の持ち腐れと言われても
グーの根も出ない
でも、良い例を見せてもらったので頑張ろうと思う
ちなみに、若年にもかかわらず血圧200越えで動脈硬化を言い渡された2年前
これがきっかけでガーミンも普段からつけてます

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 11:56:06.58 ID:NF//PI8I.net
何かで歩きすぎも良くないって聞いたよ?
私の条件だと8000歩くらいが適正だった。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 12:21:46.16 ID:3RUfQeKE.net
足腰に爆弾抱えてたり死にかけの高齢者なら10,000歩以下
それ以外は走って10,000歩が最低限

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 16:34:13.32 ID:he3ZPv/G.net
定常的に10,000歩も歩くと、足裏で赤血球が破壊されて
貧血になるそうですよ。
https://female-hormone.info/saturdayplus-walk-2

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 17:05:59.22 ID:pmzp8ibW.net
鉄不足
肉を食べないから貧血になる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 17:28:34.87 ID:perIBLyj.net
>>807
私もそれ聞いたなー
6000が健康キープの最低限ライン、8000が適正値だというのをどこかで見たんだよね
ダラダラ1万よりはシャキシャキ6000のほうが効果はありそうと思う

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 17:54:58.49 ID:LmJTL8MQ.net
8000歩のネタ元は>>809の先生
体力のない人は病人同様に運動させられない
体力つけないと健康にはなれないけど

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 19:36:47.47 ID:/v+CYtLr.net
8,000歩のおっちゃんの話は本で読んだ
それきっかけでメディウォークを買ったんだし…
でも、江戸時代は普通に3万歩歩いてたっていうし、
会社辞めるとポックリ逝く人が多いのを見ても、
会社に通ってる程度の歩数で普通に健康歩数は確保できるんだと思う
たとえば、駅まで15分、駅構内や社内の押し合いへし合い&乗り継ぎ…で15分、
職場まで10分、昼食5分、トイレや会議、ご注進…合計すると、15,000歩は
軽く超えている
そうなると、それくらいは日々の歩数として確保したほうがいい気がする

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 20:20:01.74 ID:+ARMpXXR.net
健康的なのは何歩知らんが、普通に生活すると15000歩位。
家事や買い物は結構歩く。活動量計カウントだけど。
運動すると別途上乗せ。
そうか健康に悪いのか。だからといって減らさないなあ。
赤血球量や鉄は定期通院で検査してるけど全然問題ない。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 22:41:22.90 ID:mWTlu2Xw.net
>>809
それはいいことを聞いた。
俺は、人間ドックで多血症(赤血球が多過ぎる)
と診断されて、年3回献血してる。
もっと走らないといかんね。
今は週10万ステップくらい。デスクワークが多いので、
ほとんどはランニング。週50キロくらい。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 02:27:05.62 ID:Y5YfWMyd.net
日課の1時間ジョギングの後献血にも行くが赤血球数はじめ他の項目も正常値を外れた事無いなぁ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 02:38:23.96 ID:bKm0yCKP.net
そりゃそうだろう
貧血になるのは階段登るだけで息切れするような人たちだから

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 08:41:06.09 ID:+xeJ8x01.net
>>817
その理屈じゃ809に矛盾するよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 12:28:25.18 ID:k8oX0T+e.net
しないでしょ
一万歩程度で健康な人は貧血にならないから
調査対象がそれなりに高齢者だから体が弱ってるということかと

>青柳先生は群馬県中之条町で65歳以上の町民5000人の生活調査を15年間に渡って実施し

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 14:21:10.87 ID:TgVw+IX5.net
>>817
健康なスポーツ選手でも、溶血性貧血になることはよくあるみたい。
ただ、個人差が大きいみたいですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E8%B2%A7%E8%A1%80

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 14:32:06.66 ID:9jwsS0Y1.net
それは個人差じゃなくて歩数差

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 15:44:26.17 ID:yRIn/T6C.net
パル100使ってるけどスマホと接続が不安定だしバッテリーも1日持たないな
心拍メインで1万以下だから使ってるけど
同じやつの買い換えるかFitbitとかに移動するか悩むわ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 16:47:08.69 ID:boLm1JJs.net
スマホが悪いんだよ?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 17:15:49.17 ID:pYdAaN9p.net
私もパル100。
概ね満足してるんだけど、やっぱり計測を24時間するには電池持ちが悪くてガッカリすることも多い…
充電しっぱなしで忘れて出かけた時の落胆…
かといって他に買い換えるほど欲しい物も無いんだよなぁ。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 18:13:18.39 ID:C7yWa+Fj.net
>>814
俺もその位、平日は12000-20000の間

何で増えてるのか調べてみたら
犬の散歩5000
通勤4000x2って感じで
それ以外は日常的な活動で増えてるみたい

ウォーキングだけでまとめて歩いて目標達成しようとしてる人は結構大変だろうな
日常的に動く習慣がないときついと思う

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 18:15:52.20 ID:ML/kGsG+.net
computexでasusから血圧計付き発表されたけど動作時間28時間だって
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/415/415281/

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 19:08:16.26 ID:uyT9jPQE.net
>>825
これからすると、8,000歩とかいう中之条の法則ってのは
あくまで65歳以上に限定的に適用されるものだなあ
若くてバリバリ働いてる人間なら、普通に20,000歩いってて
日々の健康が維持できてると見るのが正しいか

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 19:18:15.27 ID:H8Kk2g7s.net
>>825
そう。お掃除も、意味なく、雑巾がけをする。掃除の意味はないが、活動量を増やすため。
貧乏なので、スポーツジムに行かずに、お掃除と家事に励む。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 19:44:19.22 ID:qfoiVQUL.net
>>827
それは最底辺に合わせた基準だから
本当はこれくらいやらないと

さらに健康効果を上げたい場合は、中強度の有酸素運動を1週間で最低300分、もしくは強強度の有酸素運動を150分する。あるいはそれと同量の中強度と強強度の運動を組み合わせた運動をする。
https://m.huffingtonpost.jp/amp/2017/09/25/exercising-30-minutes-per-day_a_23222784/

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 21:13:34.13 ID:H8Kk2g7s.net
>>829
そう言われても、それが普通なんだが。でどうしろと。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 21:19:37.08 ID:GoBLhyx1.net
ただの雑談にどうしろもこうしろも

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 21:27:59.37 ID:7cNNi3BJ.net
健康=体力

貧血を起こすようなフレイルに健康寿命は無理ゲー

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 21:55:41.91 ID:GsHE8IuL.net
>>826
オムロンも腕時計タイプの血圧付きウェアラブルなんたら出すって言ってたけどどうなったんだろうな
先越されてんじゃんw

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 22:11:34.05 ID:GoBLhyx1.net
ほんまにこんなんで血圧測れるんかいな?
パルセンスの信頼性の低さに凹んでから、どうも懐疑的になってしまう。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 06:20:30.68 ID:v0nAt8bU.net
>>826
28時間て変だと思ったら28日の誤記か
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1125681.html

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 15:39:42.03 ID:DyfFSXLh.net
日常生活で大して動いてないなって時でも自然に6000歩程度はいってるもんだけどそこから一万にしようとウォーキングしたら4、50分もかかるんだよな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 15:56:08.21 ID:Ib+S2o93.net
わざわざ歩くってなると、けっこう大変だよな
仕事をしながら自然に動くとそうでもないのに

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 19:22:23.01 ID:OEqMf2Te.net
仕事の日は8000歩位はいくが仕事休みだと1000歩いかない事も多いな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 22:00:16.77 ID:j58zAaTM.net
遠くの貸し金庫に通帳も現金も全部預けて
買いたい時はその都度、取りに行かないと
食事も支払いも何もできない様にすればいい

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 10:30:29.50 ID:FHFOkPbN.net
>>829
メタボリック判定みたいなものだな
低いハードル、達成しても約束されない健康

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 11:03:59.28 ID:75Pigx2I.net
>>809は運動不足な高齢者の寝た切り予防みたいなものだからな
生活習慣病予防には強度が全く足りてない

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 14:38:03.73 ID:AJDSpt3C.net
Fitbitメンテ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 09:59:08.24 ID:yO6141Vb.net
今月誕生日。彼氏に誕プレでfitbit alta HRをお願いした。
睡眠計測が一番の目的だったけど、踏み台昇降もやってるし実際どれくらいの
カロリーを消費しているのか知りたくて。
あすけんとの連携も助かる。
楽しみだー

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 22:40:41.15 ID:f9X+eCtV.net
>>841
必要な強度を確保するために、10,000歩以外に何が足りない感じ
筋トレ? やっぱ毎日10キロ走るとか?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 22:48:33.47 ID:TUNOE6ao.net
最新モデルのfitbit versaにすれば良かったのに

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 23:58:30.54 ID:NdjkT/Po.net
>>844
>>829のリンク先に書いてあるぞ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 05:40:40.17 ID:8pzbqFUC.net
>>845
alta HRは細くて着けてないみたいな感じがよかったんだ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 07:23:35.91 ID:jvPHwVQs.net
>>846
この報告見るとジョギングが一番楽なやり方。
筋トレ効果もある。有酸素で長時間続けやすい。60分週五日なら楽チン。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 07:34:45.63 ID:jvPHwVQs.net
>>11
ポラールV800だとR-R間隔の計測記録ができる、現行唯一の機種。
V800でデータをエクスポートして、サードパーティーのアプリを主治医に相談して手に入れれば幸せになれるかもしれない。
RC800CXだと分析するとソフトも付いているんだけど、今は販売してない。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 09:33:05.86 ID:792G+DW7.net
ジョギングできるのって日曜くらい
平日は帰宅が遅いから無理
土曜はぐったりで無理
しかも、ジョギング行くのにウェアとか、支度がメンドクて
腰が重い
平日や天気、準備・・・いろいろなハードルを低くするには
どうしても器具ものに頼るしかない

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 00:43:15.55 ID:Gy5I2UST.net
土曜は霧雨の中を午後3時すぎから頑張って歩いたけど、それでも12,000歩ぽっち。。。
1万歩歩いたところで健康や長寿には一切の効果が無いことが知られているので
自己満と気休めでしかないなあ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 01:09:58.98 ID:mBsIOL5b.net
知られてない
運動したくない言い訳をするくらいならやめてしまえ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 10:53:24.00 ID:bANaE/Hy.net
負荷がかからない万歩は「運動」とは言わないと思う
大型ショッピングモールができたとき、母親連れて周回散策してきたけど、
すり足みたいにそろそろ歩くので、7,000歩ほど歩いても中強度はゼロ
心臓にも負荷がかからないから、血液が全身にドクドク流れないし、
血流が向上しないんじゃ健康にもつながらない

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 12:25:13.82 ID:a0Y90Su+.net
>>853
立っているだけでも心臓への負荷はあるでしょ。
一日中、椅子に座っているよりずっといい。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 12:50:29.53 ID:231IHGxr.net
そもそも1万歩について語る上で、せめて1万歩の根拠について調べてから語ってる人どれくらい居るのやら。
1万歩という目安だけが、人々の思い込みを呼び起こしながら独り歩きしてる。万歩だけに。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 13:20:35.51 ID:VjOiTw03.net
>>855
根拠はこれだろ。
山佐時計計器の販売戦略。
http://www.biglife21.com/companies/9561/

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 13:29:07.60 ID:231IHGxr.net
>>856
>(のちに1万歩には正当性があると証明される)
これについて何も書かれてないのに、これが根拠だと言い張れるのがすごい。 褒めてないぞ。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 16:48:52.94 ID:QVFtYSuz.net
スマホでアプリ万歩計入れとくとめっちゃ電池無駄消費してつらたん

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 19:33:19.39 ID:VjOiTw03.net
>>857
1万歩の正当性はこの会社がいってるだけ。
具体的なことが書いていない。
単に売りたいキャッチが一万歩。
だからいいたいのは根拠なしということ。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 20:25:39.12 ID:bANaE/Hy.net
本当は「億」歩計でなければ意味はないのかな
万歩で満足してきた人たちの哀れが涙を誘うねえ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 21:16:32.46 ID:231IHGxr.net
>>859
であれば、この通り厚生労働省も言うとるので調べ方が足らんね。
http://www1.mhlw.go.jp/topics/kenko21_11/b2.html
2.の(1)のイの(注)参照。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 21:48:36.49 ID:MGB6jrDz.net
歩数にこだわってもあまり意味がない
本当に健康を考えるなら過程より結果
健康診断の数字に運動の結果が現れていれば歩数は二の次
現れてないなら10万歩でも意味がない

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 23:49:29.84 ID:bANaE/Hy.net
歩いても、みんな健康になっていない現実

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 00:16:03.78 ID:ve0TKeOA.net
なってるだろ
試しに母親を寝たきりにしてみれば分かる
たぶんすぐ天に召されるぞ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 06:48:55.55 ID:ePtLOg3U.net
>>861
漫然と1万歩より、今は様々なトレーニングがある。最近Eテレで「エクササイズの真実」見たけど、それらの中でも1万歩は効果と時間を考えると第1選択肢ではないと思った。
人それぞれ条件や好みが違うで個人的な感想です。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 08:18:25.49 ID:XYbpyyUi.net
自分の体感だけど・・・
心臓に負荷がかかって、血液がドクドクと全身に送り込まれる活性活動がないと、
ただ歩いてるだけじゃあね
それに、ジョギング以上の走りで、地面から両足が浮く動作で、ドスン?というか、
骨にそれなりの衝撃がないと、骨も強くならない
歩くなら、時速6キロは確保する必要がありそうだし、スクワットや筋トレも必須かなと思う

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 08:40:37.16 ID:5R6EfURZ.net
俺は1日平均15000歩くらいだけど、座り仕事なんで、日常生活では4000くらいしかいかない。
帰りのジムで11000(10キロ)分走ってる。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 09:05:27.16 ID:yG03b3oK.net
fitbit使い始めたんだけど、心拍数高すぎても消費カロリーの効率って上がらないのね。
私の場合は最大心拍数の80%を平均値にして運動すると一番消費がいいっぽい。
こまめにfitbit確認して、心拍数上がりすぎないように調整しながら運動してる。
導入してほんと良かった。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 11:12:16.85 ID:hhHb0CLj.net
>>843
基礎代謝カロリーに比べて踏み台昇降分の消費カロリーが大したことなくてショック受けるだろうなあ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 11:18:01.37 ID:yG03b3oK.net
>>869

>>843 だけど、早速もらって使ってみた。
1回あたり60分、高さ20cm、平均148bpmで約430から460kcal消費って出たよ。
正確さはわからないけど。
結構消費してるなぁって思ったけど低い方?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 11:31:13.14 ID:5R6EfURZ.net
>>870
踏み台昇降で148bpmって、若いなぁ
俺なんて、時速10キロでランニングしても120くらいまでしか上がらない

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 12:16:24.74 ID:yG03b3oK.net
>>871
最初の20分はなかなか心拍上がりにくいのでめっちゃハイペースで踏んでる
その後心拍数の様子を見ながらゆっくりにしたり早めたり
60分で6400歩くらい
前半と後半でえらい歩数のペースが違う

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 12:32:07.49 ID:gYRXYtgy.net
>>871
そのペースでランニングとは言わんだろ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 12:48:06.88 ID:5R6EfURZ.net
>>873
時速10キロということはハーフ2時間だよ
10キロ走っているから、ランニングじゃないの?
ジョギングと言わせたいわけ?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 20:01:15.48 ID:G5ptaEKR.net
fitbit使い出した者だけど、心拍数が上がりすぎても消費カロリーって上がらないのね
消費効率のいい心拍数がわかる(事後)だし運動中の心拍数はリアルタイムでわかるから
運動のペースを調整しながら動けるっていうのはとてもいいと思った
心拍計っていいね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 21:49:03.73 ID:fzzuDXKD.net
誰でも痩せられる方法は、「フルタチ都のダイエット改善マニュアル」というブログで見られるらしいよ。ネットで調べると見られるらしいです。

OHS1N

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 00:26:22.12 ID:ByxWfS1h.net
この間一万歩は歩き過ぎで、そんなに歩くと足の裏で赤血球だか何かが潰れて貧血になってむしろ健康を害するとか出てたな
そこはクッションとかで何とかなりそうだけど

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 01:24:29.97 ID:gQGpYYli.net
>>854
そりゃNASAの実験によればベッドレスト生活するとみるみる心臓が萎縮していくらしいね。
でもって上半身に血液がたまると血が多すぎると判断されて血を作らなくなって血液量が減るんだってさ。
つまりちょっと動くと息切れするようになる。

>>853
それでもふくらはぎを動かしてるので血流は良くなるよ
その原理はここに書いてある
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/blood/pamph97.html

ただ、すり足は、ちょっとした凹凸に引っ掛けて転倒のリスクも高くなるのでなるだけ足を持ち上げるほうがいいね
走るフォームも傾向があって歳をとってる人ほど腿が上がらなくなる
腿が上がらないとやはり路面の凹凸に引っ掛けやすく転倒しやすい

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 10:20:21.68 ID:N0c/cZvR.net
ダイエットが上手くいかない人って
効果はほんの僅かな事に凄い効果があると信じ
逆にきちんと効果があるのに少し劣るだけで意味ないと言う
とにかく楽になる方に解釈する
しかも他人にその言い訳を聞かせて同意させたがるから周囲にも迷惑という

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 18:07:43.69 ID:gQGpYYli.net
>>877
それは長距離選手の毎日20-40kmも激しく走ってるような環境での話だな
ダイエットでちょろっと歩いてるレベルなんで気にしないでいいわ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 20:04:41.16 ID:D0JZPIHa.net
>>880
いやだからその健康のために一万歩で歩き過ぎって記事があったんだっつーの
年を召した人の話ではあったと思うけど。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 20:10:18.56 ID:D0JZPIHa.net
おら、リンク有ったぞ
https://wadaiwosaguru.com/%e8%ba%ab%e4%bd%93%e3%81%ae%e8%a9%b1%e9%a1%8c/%e9%96%93%e9%81%95%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b01%e6%97%a510000%e6%ad%a9%e6%ad%a9%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%af%e3%81%84%e3%81%91%e3%81%aa%e3%81%84/

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 20:26:41.14 ID:1NtIlYx2.net
デブの言い訳だろw
俺は、年間を通じて1日平均15000歩はいってる。
デブではない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 20:33:54.93 ID:evIzg7ka.net
>>882
ググったけど、中条町、65歳以上での調査らしい。
普通論文がヒットするのだけどない。
なので、65歳未満にこの論を適応するには無理がある。
調査は最大で12000歩程度らしい。運動習慣があれば、15000〜20000くらいいくだろ。

中条町のHPでも賢明なことに8000歩〈以上〉と書いてる。

都市伝説と今のところ認識した。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 20:34:26.79 ID:evIzg7ka.net
>>884
中条町リンク
http://www.fod-nsystem.com/contents/2015/01/nakanojo.php

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 20:57:57.48 ID:Zw8I4S05.net
一万歩程度で故障するような体が弱ってる高齢者の健康寿命は短いよ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 02:28:08.14 ID:RfumkjqZ.net
>>884
X 中条
○ 中之条

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 10:41:19.58 ID:IgWz5Pp1.net
65歳以上に1万歩以上歩かせるのは現実的に無理だしな
1万歩って、思い立ったときに歩こうとして到達する数字で、
定年や高齢で普通に暮らしている人たちが毎日歩ける歩数じゃあない
だからこそ、勤め人は早朝に駅まで歩き、ホームで行列し、車内では
押し合いへし合い、時に尻触りし、乗り継ぎしては会社まで歩き、
昼食食いに出て・・・の往復活動で普通に1万5千は確保しているから
特段極限のストレスがかからない職場なら定年までは発病しないように
できてる
が、その反動で、勤め人は定年で会社軟禁から解放されると、自由と引き換えに
気付かずに歩いていた習慣が無くなり、一気に発病して逝ってしまうことが多い
若い世代が8,000歩では絶対に足りないよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 13:08:35.59 ID:B4nP8CZV.net
その記事とかに上がってるのは健康のためにウォーキングとかしてる人の例で、そういう人にとっては一万歩達しないとかないだろ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 13:19:53.38 ID:Qa5V1xr7.net
まともな銘柄と暴騰する銘柄が正確に当てにくるから噂通りに凄い。
http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 08:53:56.57 ID:mGRh6DqE.net
身体・健康板にダイエットの決定版のスレッドを作成致しました。

つきましては、身体・健康板で「散歩」で検索しておいでくださいませ。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 09:00:22.18 ID:mGRh6DqE.net
>>888
なるほど。
説得力がありますね。

ただ、1万歩くらい以上を歩くときは麦茶を持って歩くか、途中の自販機で麦茶を買って飲んで下さい。

さもないと血栓症(脳梗塞・心筋梗塞・心原性脳梗塞)になります。
長嶋茂雄さんが一万歩散歩で脳梗塞になっています。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 09:40:57.19 ID:QPPyUcoE.net
一部上場企業ってところにいるけど、定年で退職されていく人たちのかなりの%が、
定年後5年で示し合わせたようにみんな逝っちゃう
自分と家族で小さな商売している人たちって、自分のことを自分で済度しなきゃいけないから
大変だし、世の中ってパワーゲームになっていて、「額に汗する者が報われる社会を」と
言いながら(橋龍・チョン泉純一郎)自由競争・規制緩和の野放しを大開放したら、
当たり前のように資本の大きい企業・業界の支配企業…などが「力のエゴ」で踏みにじって
全国の地域をシャッター通りの焦土にしてしまったけど、その根にあるのは
「働く」=「どっかに勤める」って意識しか持ち合わせていない勤め人家庭の遺伝子が
戦後の日本で増殖して支配的になった結果だと思ってる
その勤め人が定年で発病して急逝し、自分の行為の影響に気がつきもしない勤め人に
さんざん蹂躙されて寂れた商店街の一角で、期限が1日過ぎたらスーパーに大量に突き返され、
安値で叩かれまくる豆腐をじっとこらえて作っている老夫婦や、夏場でも揚げ物をあげては
接客に忙しいご夫婦が普通に90歳の齢を迎えてなお元気だったりするのを当たり前のように見ると
勤め人に意識と理屈が日本をダメにしているのがよくわかる
みんなで間違った方向に馬車馬やってることに気がつけば、勤め人だって自営だって健康になって
ニコニコ暮らせるのにって思う

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 21:44:21.22 ID:sPmD+nc4.net
このスレ、1から読んでみたが、2016年末の勢いが感じられていいね
ウェアラブルのオワコンぶりがスレの消費量と相関してるわ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 22:25:47.94 ID:jHyhs2/p.net
そうなんだ?
運動ブームも沈静化なのかな?
俺はガーミン3台目。
1日平均15000程度。
ほぼラン

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 23:56:47.67 ID:bNG6CA7n.net
今使ってるのより欲しい物が無いから遠ざかってるって感じ…

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 04:43:36.98 ID:+D3SmrIJ.net
使わなくてもなんとなく心拍数わかるようになるしね。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 01:45:16.09 ID:398eOujf.net
手ぶらでも常に心拍がわかる仕組みが欲しい
ガーミンつけてもボタン押さないといけないし、フェイス代えると
たいてい心拍データの表示は小さくて、歩きながらの視認には耐えない
「心拍レベル○○に上がりました」みたいに音声で教えてくれても良さそうなもんなのになあ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 09:30:23.25 ID:jSPcoTzT.net
>>898
ターゲットのゾーンに出入りするとバイブで教えてくれなかったっけ
あとエプソンが同様のバイブ通知とスマホにリアルタイムで心拍数表示できたはず

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 10:22:44.01 ID:h282x2dO.net
VeryFitProってやつを使い始めた
GoogleFitと連携できるとあるから決めたんだけど、設定してもデータは全く連携しない
スマホ持ってない時の歩数もGoogleFitに自動で記録できたらいいなあと思っていたんだが
もしかして、連携できるってのはそういうことじゃなかった?
単体での使い心地はまずまず

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 20:09:32.93 ID:T1KeIs9m.net
散歩・散策(胸を張って広背筋で腕を振りましょう。
 ハムストリングスと大殿筋で歩きましょう。)
持って歩いた水分=『麦茶』(麦茶が最適です。)
散歩距離=4.2km
歩数=7536歩
上った階数=10階(ハムストリングスと大殿筋で登りましょう。)

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 00:52:39.29 ID:wevpor3t.net
ノルディック杖ってどう?
歩く時の効果とか…

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 23:54:21.64 ID:wu5ZV44P.net
散歩・散策(胸を張って広背筋で腕を振りましょう。
 ハムストリングスと大殿筋で歩きましょう。)
持って歩いた水分=『麦茶』(麦茶が最適です。)
散歩距離=3.2km
歩数=5439歩
上った階数=07階(ハムストリングスと大殿筋で登りましょう。)

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 13:02:15.96 ID:aHKYiivc.net
mi band3使ってる人いる?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 15:30:01.68 ID:6uh7MnjM.net
【Xiaomi】Mi Band 【アクティビティートラッカー】Part5
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1534116040/

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 10:12:27.27 ID:fJwBmdla.net
心拍数の範囲設定して、範囲外になると知らせてくれるような心拍計ないですか?
Sport Gear Tracker使えばできるんだけど、できれば標準で対応して欲しい。

あとそこそこ正確なものを。Ticwatch E買ってみたら数値ブレブレで
上限アラームと下限アラームが同時に鳴り出した

907 :906:2018/08/28(火) 10:14:10.51 ID:fJwBmdla.net
誤爆しました・・・こっちで聞きます。

【ウェアラブル】アクティビティトラッカー総合 5i [無断転載禁止]&#169;2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1482678106/

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 07:36:29.25 ID:B+3B6K6S.net
GoogleFitのアップデートでウィジェットが使えなくなって最悪だわ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 17:31:42.73 ID:brYROBPe.net
>>908
いろいろこなれてないよね

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 18:52:35.33 ID:1aE4UE3i.net
そろそろ電池もちのいいのに買い替えたい…
けど、今使ってるパルセンスが丈夫で壊れないのでタイミングが見付からない…

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 22:45:36.90 ID:ePzatBmp.net
>>900
自分も同じやつ買ったわ
そしてgooglefitと連携できない
アプリの同期も微妙
尼で異常に評価が高かったけどやっぱサクラなんかな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 15:46:25.82 ID:CjqZTknL.net
Amazonで売ってるやつでオススメってなんですか?
できるだけ安いのがいいんですけど
miband2とか?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 17:18:16.92 ID:ka91eHcm.net
エプソンのWristableGPSが買い替えキャンペーンやってるけど
パルセンスからは対象外なのかなぁ
GPSはいらないがLINE通知と振るとライトつくのいいなぁ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 22:30:15.39 ID:6yq/G/5M.net
たしか去年パルセンスユーザーへリスタブルGPSの優待販売してた
今もやってるかは知らない

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 04:36:03.03 ID:oT2dlHNY.net
それよかパル100の電池もちを良くして、ミニUSBで充電できるようにしてくれれば良いのにー

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 11:20:38.17 ID:CxZf3kdg.net
パルセンス600、二年使って電池がヘタって来たから買い換え……と思ったのに新機種出やがらねぇの(*_*)
仕方ないからFitbitに浮気した

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 11:52:53.70 ID:sSNuZxSJ.net
ガーミンのvivosmart4が出たら買おうと思ってたんだけど
レビュー見るとvivosmart3はバンド切れ多発だったとか
ここにもガーミン使ってる人居るようだけど、やっぱりバンド弱いもんですか?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 18:14:35.82 ID:t5c0lr/x.net
ベルト交換式のガーミンのやつ使ってるけど1年使ってて切れたことないな
柔らかいシリコンだから最後は切れるんだろうけど
ワンタッチで交換できるから困らないし

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 18:43:36.08 ID:W2VYPKId.net
>>917
使っていたけど、弱い
しかも、気軽に交換できない。vivosmart3は失敗だったな。
ちなみに俺は1年で切れてしまったので、vivoactive3を使っている。

920 :917:2018/10/03(水) 11:43:49.74 ID:6jxL4cOK.net
やっぱりsmart3は弱いか。交換式の方は切れないってw
保証期間中は返送料のみ負担で新品に交換してくれるらしいんだけど
数ヶ月〜半年で切れて数週間かかるってブログを数件読んで迷ってる

リストバンドタイプでざっくり心拍とスイムの計測できて
ほどほど価格帯ってことでsmartがベストだと思ったんだけど悩ましい

921 :917:2018/10/04(木) 11:18:59.02 ID:rQ6mwSvz.net
charge4が水泳に対応らしいので、もう少し様子をみてみます

922 :917:2018/10/04(木) 11:21:47.53 ID:rQ6mwSvz.net
間違えた、Charge3、です

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 22:09:43.73 ID:dJyY99aO.net
HUAWEI Band が 3 に進化した。2から買い替えたいが、Apple Watch 4 もカコイイな。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 22:43:02.84 ID:jnCiPk4x.net
>>858
TSUTAYAのTONEってスマホは最初から万歩計ソフトが入ってるんだけどね
8000歩とか規定の歩数に達したなら、TSUTAYAポイントが一ポイント貰える

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 22:44:28.75 ID:jnCiPk4x.net
ドコモは携帯電話の頃からやってたみたいだけどね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 14:52:17.94 ID:Ew8DAstt.net
バンド交換可能なモノしか買わない

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 22:14:46.35 ID:MbSiRyIf.net
歩数計機能つき妖怪捕獲機といえばヨーカイザー
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/rhandyg/1538571264/

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 02:23:06.75 ID:XBS9rK16.net
エプソンの5000円キャッシュバックもうじき終了
J-50シリーズなら13500円で迷う

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 01:28:19.46 ID:lNVOcBQY.net
明里 『ねぇ、25億回なんだって』
貴樹 『え、なに?』
明里 『人間が一生のうちに打つ心拍数。25億回』
貴樹 『ふーん・・・。明里そういうことよく知っているよね』

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 10:58:47.30 ID:A5SERGQc.net
50代後半
先日のガッテン!の安静時心拍数の回見て興味持つまではスマートウォッチなんて電池持ちの悪い意識高い系のガジェットだと認識してた
自宅血圧計で血圧は時々測ってたが心拍はさほど気にしてなかった
寝付きがよくない日の朝は血圧正常でも心拍数は90超えてる
親は睡眠時無呼吸症だし脳梗塞も患ったし注意すべきだと感じてる
心拍数計測にどういう機種がいいのか検討始めた
必要なのは心拍センサーと睡眠機能
電池持ちのいいのが望ましい
SNSSMS等通知はなくてもいい(あっても通知しない設定にする)
くらいとわりきってるがパルセンス100かmi band 3あたりの安い中華系ブレスレットか
それぞれメリットデメリット教えてください

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 11:00:17.19 ID:A5SERGQc.net
二重投稿すみません

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 11:28:19.80 ID:IF7keHUP.net
>>930
5ちゃんに正しい情報なんて期待しちゃいけないよおじさん
自分でググりまくって情報集めたりメーカーに電話やメールして聞いた方がよい

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 11:47:57.45 ID:PI8RfTuH.net
いずれ、ウォーキングやジョギングしたりする
ことになると思うんで、GPS付きの方がいい。
俺が使ってるのは、ガーミンのvivoactive3

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 12:05:44.77 ID:DDv+P1a8.net
歩数さえニーズにないからGPS要らんのじゃないかな
無名の中華買うならmiband3とかサクッと買って試した方が早いかと
ホントはxxの方が精度いいとか聞きだいんだろうけど

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 08:31:55.27 ID:J3Kqa8o0.net
パル600ユーザだけど、データは数年前のものもきちんと溜め込まれてて、経時変化追跡はしやすい。アプリの反応は遅いけど。

ただ、100だと電池持ちが不安に思える。あと後継機が出なさ過ぎで、事業継続に一抹の不安。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 11:01:10.43 ID:wJydPy7q.net
私もパル600使っていたけど、大きいのと、運動時の心拍数がうまく計れなくなったので、 fitbit Alta HR に乗り換えた。
一日中の心拍数の推移がグラフで見られるし、睡眠の分析もしてくれる。
安静時心拍数も教えてくれる。
なによりも、バンドが細くて、取り替えられるので、自分の好きなバンドでカスタマイズできるのが良いよ。
電池持ちも悪くない、毎日入浴中に充電している。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 12:22:30.88 ID:s2Vb+BsH.net
数ある中で心拍計の正確さだとどれが上位にくるんだろ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 19:41:41.46 ID:3iYvWknt.net
エプソンはリスタブルGPSを頑張ってる感じ
それでも海外勢の周回遅れ感は否めないけど

パルセンスが発売された当時と違って高機能活動量計が大量に出回って単価下がってきてるから
パルセンス程度のスペックだと高く売れないんだろう

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 22:09:19.23 ID:BK+5/0/w.net
>>937
alta hr一択

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 22:17:44.07 ID:mclsYcn8.net
イメージではpolar

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 07:23:02.25 ID:wi0KVL6r.net
polarの光学心拍計の拘りは異常だな
かつて他社より劣っていたのが悔しかったのか
LEDを9個まで増やして補正用に電極も付けてるんだろ

それでも
手を使う運動とか変動が激しい場合にも対応できる心電式が一番だと思うが

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 10:21:29.53 ID:U0wPmKgJ.net
つけるのめんどくさいのと装着感が悪いからなぁ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 16:28:28.07 ID:wseDWgxm.net
生まれた時に、体内に心拍含め血圧とか血糖値とか各種情報収集するセンサーの埋め込みを義務付ける社会になってほしい。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 00:48:03.08 ID:upELmZRD.net
軽い女が集まる大阪の社会人サークル。
【ルキアス】= 男女共常連が多い。
勘違いブスが多いが軽い女が多い。
ここは不倫カップルの為に既婚者 同士の飲み会もある。
【アラ婚】= 男性スタッフの健太が参加者の子を妊娠させて訴えられてる程の
荒れたサークル男女共ヤリ目しかいない
【スマイルライフ】= ここもブスが多いがその日にヤレる女が多い、女性幹事が頭おかしい又にブチキレる。
【誉(ほまれ)】= 男性の参加費高い。
料理少ない、受付で金払ってない女性
が いる。サクラか?とにかく儲け優先 。 二次会でも儲けようとする、ここは
特に軽い女が多い事で有名なサ−クル
で飲み会の後ホテルに行くカップルが多数いる。
【ピーチツリー】=年齢層の高い飲み会
ホスト風の幹事が参加者の女性に手を
出すとんでもない飲み会。
ここも軽い女が多い。どこも30代40代の女は酔うとすぐに股を開く。とにかく
一次会で1人参加の軽そうな女を見つけて 一次会の後2人で飲みに行く。LINE
交換して後日会おうとか来週会おうとかではダメ。その日の内にヤル。2人で飲みに行けば酔いも手伝ってボディタッチからホテルまでスムーズ にいく。女性
もワンナイトを求めに来てる子が多い。
特にこの女はヤレル。
http://imepic.jp/20190120/669880

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 16:53:23.37 ID:y29rmjvI.net
altaHRとcharge3だとどっちがいいでしょうか
基本はランニングとスピンバイクでの心拍数計測をメインで使う予定です

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 13:21:23.35 ID:Fknq+LYD.net
charge3はアンドロイド使ってるなら対応デバイスの確認した方がいい

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 19:42:45.84 ID:EkYUWoWG.net
amazonの安い胸バンド式を買おうと思ってるのだが、
白いシャツとかで汗かいて透けたら後ろにいる人にブラに間違われないか心配でなぁ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 19:44:01.83 ID:EkYUWoWG.net
あ、自分はアラフォーのオッサン

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 20:49:10.63 ID:uux3AIz3.net
ブラも着けたら誤解されへんやろ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 21:32:09.76 ID:EkYUWoWG.net
>>949
結局さっきポチっちまった
もうオネエだと思われてもええわ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 11:44:54.77 ID:zKdk6apI.net
尼でaltaセールらしいんだが買うべきか?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 12:18:46.50 ID:zKdk6apI.net
inspireHRにするべきか迷うな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 12:53:12.45 ID:9xnMWhL4.net
パル100最近全然ペアリングできないしデータも取れてない
ソフトのアップデートするたびに繋がらなくなる

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 20:41:51.53 ID:HjH7Y9Wk.net
Apple Watchが良いですよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 11:20:07.80 ID:cVEm4FEq.net
心拍数をリアルタイムでスマホかタブレットに連動表示できるものでオススメなのないでしょうか

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 05:28:36.19 ID:rHv92EOy.net
上がれ。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 06:21:45.81 ID:fvmTnnxk.net
>>955
Apple Watchで出来るんじゃ内科医

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 08:28:24.41 ID:hofXUDZF.net
ガーミンからもたくさん出てる

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 02:14:23.90 ID:3+wopPfJ.net
上がれ。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 05:06:39.02 ID:RSt32/fC.net
上がれ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 02:12:49.52 ID:iZE3tvdF.net
上がれ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 10:29:20.93 ID:S8ldjv8l.net
そんな風に無駄に上げてると
数十人に披露しても一人しか笑わないような
オレ渾身のオヤジギャグを書き連ねるぞボケが

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 16:08:22.99 ID:Gmlr0F0/.net
ベルトの問題は理解した上で、ebayでvivosmart3を安く買った
とりあえず心拍計を使うのってどんな按配なのか、まずは知りたかったのと
vivosmartHRT+とかの機種はブ厚過ぎて邪魔そうだったから

心拍計の有用さは理解出来たので
ベルトが駄目になったらsmart4を買おうと思う

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 07:24:42.63 ID:ggVetNdt.net
突然ですが質問です。
腕時計型の心拍計でお勧めはなんですか?
精度がわりといい、運動するときの心拍だけしか興味ないので多機能でなくていい、予算は一万くらいまでです。

965 :964:2019/07/07(日) 07:26:41.21 ID:ggVetNdt.net
追記ですが腕時計の方でリアルタイムの心拍が見れるとなおいいです。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 00:03:24.35 ID:FOpGqYl8.net
4000円くらいの適当なスマートウォッチにその辺の機能付いてたよ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 13:29:19.08 ID:juQXoXLh.net
>>965
https://win-tab.net/acc/xiaomi_mi_band4_review_1907122/

総レス数 967
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200