2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ (ワッチョイ ad96-eGEl [182.171.207.44 [上級国民]]):2016/07/16(土) 00:08:08.97 ID:GNBYHsgd0.net

< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。 詳しくは>>2
このスレと同名の偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式・MEC・白澤式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。 有益な情報をみんなで共有しましょう。

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1

★「糖質を摂らなければ、カロリー制限は気にしなくてよい」と言えますが、
「日本人の食事摂取基準」に示す推定エネルギー必要量の範囲が目安です。
多くの方は、カロリーを無視して満足するまで食べても自然にその範囲に収まり、減量できるでしょう。
★健康体重までの減量と体重維持には効果的ですが、いわゆる美容体重を目指す方は、
運動やカロリー制限なども組み合わせる必要があります。
★桐山秀樹氏の死因は神のみぞ知るですが、定期的に血液検査や健康診断を受けましょう。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ90★★ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1467880620/


まったり&初心者&アンチ踏み絵スレ
[IP表示] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ82★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456968775/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saf1-o0Sj [106.128.59.5]):2020/07/18(土) 17:56:37 ID:7pjJHoBJa.net
>>802
血液型は初耳だわ
ただ個人的には眉唾物かと思ってしまうが

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 18:56:34.70 ID:oG1HXguj0.net
焼肉屋で肉を食べ過ぎて体重2キロ増えた(T . T)明日からまたがんばろう。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 19:04:13.33 ID:PGxls431d.net
>>803
なんか、O型は元々狩猟をして肉を主食とした血統だから、動物性たんぱく質に対する代謝や燃費が高くて、糖質制限しても問題ない体質だけど、A型は穀物や根菜を主食とした派生だから、糖質制限にはあまり向いてないみたいな記事を読んだ記憶があって・・。

でも、穀物を主食としただしたのはホモサピエンスの歴史の中でもここ最近だと思うし、信憑性は低い気がするけど。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35db-2+fV [58.188.221.155]):2020/07/18(土) 19:48:45 ID:dSjPYgN+0.net
>>805
確かに農耕以前の人類はO型しかいなかったみたいな話だよね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc3-q8iq [1.72.9.63]):2020/07/19(日) 03:38:47 ID:UpKrHVYdd.net
人間の脳は糖質の栄養のおかげで大きく成長した。
ライオンや虎は肉しか食べないから脳が発達しなかった。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35db-2+fV [58.188.221.155]):2020/07/19(日) 06:32:49 ID:SeOtWu0w0.net
人類の第2次低脳化現象  (1) 人類は過去に一度 “低脳化” している
https://blog.goo.ne.jp/zaurus13/e/0ce1292523742db649388718b9127f8f

これは?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 13:31:18 .net
脳には糖が不可欠だからな
糖不足だと頭に栄養いかなくてそのうち認知症になるぞ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 13:40:55 .net
糖が要らないというよりもGI値の高い食品食うと血糖値跳ね上がって脂肪合成が加速してしまう事が問題なので
しっかり糖は摂った方が良いのは言うまでもなく

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 13:42:24.51 ID:DLmXesRJd.net
>>809
脳の抵抗性が認知症の原因らしいね。
ケトン体で脳神経が改善して認知症予防になるんだってさ。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 13:46:43.47 ID:wV5bFg0fM.net
米食ってる老人が認知症になってるからな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd03-2+fV [49.104.49.71]):2020/07/19(日) 13:57:12 ID:DLmXesRJd.net
多分予想では
脳は血液中よりも高濃度のインスリンを利用していて、海馬なんかで産生されているとも言われている。
多分これが基礎的な脳でのインスリン作用を賄ってるんだと思う。
でも高インスリンはアミロイドーシスというインスリン抵抗性を惹起させる。
これが認知機能低下の原因なんじゃないかと思う。

脳以下の血液中のインスリンはあまり脳には関係ないんじゃないかな?
というのが私の考え。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 14:22:00.38 ID:DLmXesRJd.net
どういった生理的意味合いがあるのかはわからないけど、
空腹時血糖値が110かそこらでも脳での糖利用がすでに低下しているそうだ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e31e-FK8A [125.194.55.67]):2020/07/20(月) 06:27:13 ID:smSqeMrV0.net
ダイエットというより低血糖症だから糖質抜いてたんだけど、低血糖の症状が出なくなる代わりに
無気力、無感動、性欲減退、常にボーッとする等の症状が出始めて仕事に支障をきたしてたから糖質取り始めたら
やっぱり低血糖の症状が出始めてきた。
俺どうすりゃいいんだろ。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35db-2+fV [58.188.221.155]):2020/07/20(月) 06:34:27 ID:6uoujYf60.net
>>815

ケトジェニック・ダイエットで注意すべき6つの変化
https://www.esquire.com/jp/menshealth/wellness/g177587/lifestyle-health-ketogenic17-1011/

体調不良は代謝順応すれば消失する

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 21:06:13.97 ID:UcEM9fBsM.net
ほっともっとで肉野菜炒めとチキンバスケットと手羽先買ってきたら腹一杯食える

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 21:18:59.85 ID:a8p8xAIa0.net
>>817
それは違う気がするけど、自分がそれで良ければ良いと思うよ
ただ、やっぱり加工肉は良くない

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 21:25:44.68 ID:zskOOJfo0.net
野菜が足りなそう

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 05:56:33.82 ID:zYTTAUqLa.net
衣は糖質ですよ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc3-q8iq [1.72.9.63]):2020/07/21(火) 12:49:52 ID:J93RJdQTd.net
適量食べればいいだけ
糖質OFFは便秘コース

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 14:26:47.10 ID:ptGPgoI8M.net
自分で1食辺りの糖質量も調べられないアホは何やっても無駄だよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 16:16:50.83 .net
糖質制限してるといいながら、調味料やドレッシングに無頓着な奴はいくらでもいる

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 17:11:04.90 ID:nW6PzXtBd.net
>>823
糖質制限してる場合に、サラダにマヨネーズかけまくっても糖質制限自体には影響は少ない?
おすすめのドレッシングとか何かある?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 19:15:35.28 ID:6OIwapq0a.net
ケトなら比較的糖質少なくて脂質がとれるシーザードレッシング
ただ必ず匙で計るべし

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d62-uyjC [116.94.160.23]):2020/07/21(火) 20:36:46 ID:Wh0X7gbz0.net
>>824
むしろマヨ一択

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 20:52:04.65 ID:7JFOkBznH.net
>>824
ポン酢

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 21:12:33.23 ID:yhh+yfGN0.net
>>825
ありがとう!参考にしてみます

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 21:47:29.47 ID:/RLMkX0Vd.net
ドレッシングの糖質なんて無視できるよアホか

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMb2-0YjO [153.147.16.134]):2020/07/22(水) 03:40:48 ID:dcwEiNRGM.net
マヨネーズは糖質クソ少ないからな
カロリーはクソ高いが

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5315-It4W [114.19.20.30]):2020/07/22(水) 16:37:56 ID:l7FnuduK0.net
この本良いぞ

https://drive.google.com/drive/folders/1t4EgQu42m52D1sEFwrgbYLIvhwVHtY3j

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 01:23:25.92 ID:k3K+CThRM.net
糖質0麺の温卵入ってるの食ったけど不味すぎワロタ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2baf-Th33 [122.22.108.139]):2020/07/23(木) 10:08:54 ID:XFpBUAgC0.net
白米にマヨネーズぶっかけて食べても血糖値全然上がらんな。
すげーぜマヨネーズ!

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f62-hVO8 [116.94.160.23]):2020/07/23(木) 12:03:31 ID:4RKAoR9s0.net
>>833
飯食うとるやんw

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 021c-RpXs [219.124.234.241]):2020/07/23(木) 13:15:04 ID:zsxVOGLQ0.net
白米食って血糖値上がらないなら病気じゃないの…?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 15:37:22.44 ID:XFpBUAgC0.net
>>835
いやいや上昇はするよ。
それほど上昇しないってこと。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:14:04 .net
じゃあマヨだけ食ってりゃいいんじゃね?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 16:17:04.86 ID:4KjDzCxW0.net
糖質制限ってご飯の代わりに何食べるの?
自分はコンニャクは無理

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 16:21:47.21 ID:DD49H+5Dd.net
私は、ご飯の代わりという感覚で食べてるものなんてないわ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:33:39.60 .net
違和感が少ないのが玄米や五穀米の類いだろう

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:34:43.38 .net
段階で言うと

白米→マンナンごはん→もち麦飯→五穀米や雑穀米→発芽玄米→玄米

こんな感じじゃないかな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 16:34:55.75 ID:NVhX0oAvM.net
お豆腐
ブロッコリー
もやし

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 16:37:18.99 ID:4KjDzCxW0.net
うちの母は麦飯とか玄米とか貧乏臭いとすごい嫌う
白米が最高という世代の人だなあと感じる

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 16:40:02.41 ID:XFpBUAgC0.net
βグルカンをたっぷり摂ってると炭水化物食べても大丈夫だよ。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:43:59.41 .net
>>843
嫌いなら食わなければいい
健康食なんて基本的に旨いもんとは限らない
目一杯GI値の高い飯食って肥満なり糖尿になって早く死ぬだけ

食いたいもの食って短い命で終えるのも人生
無理してダイエットか食事制限とかしなくてもいいんだよ
長生きしたいとか、美しくなりたい、たくましくなりたいという欲求がある奴だけやればいい

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:45:50.94 .net
あとタンパク質の過剰摂取は腎臓悪くするぞ
まあ血液検査でもわかるが小便の泡が多い奴は気をつけた方がいい

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:47:33.18 .net
脂質、とくに動物性脂肪の過剰摂取は中性脂肪が増えて動脈硬化が進む
血管が硬くなって血流が悪くなって運動効率が落ちるだけでなく、
筋トレなどでりきんだ時に脳の血管がぶちっと切れたり頭痛がするようになるから注意な

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:48:25.74 .net
結局はバランスなんだよ
糖質制限自体は良いが全く摂らないとか、やたら脂質摂ってるとか
体重の3倍g以上タンパク質摂ってるとか頭おかしいからやめておけ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 16:52:51.60 ID:DD49H+5Dd.net
妄想が激しい

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 17:07:44 .net
日本人は糖質過多気味だから制限して適正化しつつ
動物性脂肪を避ければ十分という事

もともと魚をよく食べるし和食はほぼ健康食だから

酢の物、漬物、煮物、納豆や味噌などの発酵食品、和菓子
こういうもん食ってりゃいいだけ

逆に、ハンバーグとかラーメンとか唐揚げ、クリームの多い菓子や炭酸ジュースなんかばかり摂ってると病気にもなる

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-kLHG [49.98.62.47]):2020/07/23(木) 17:09:30 ID:DD49H+5Dd.net
>>850
いいだけとかどうでもいいよ。
上の言い分が妄想全開だからそう言っただけ、
妄想でないというなら妄想でないものを見せてください。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:23:38.25 ID:QGtBCK15M.net
>>838
ブロッコリーライスはよかったよ
なんとかチョッパーでコメサイズにしてコメ1ブロッコリー2でチャーハン作ると違和感ないのにめっちゃ腹ふくれる

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 17:27:11.96 .net
>>851
具体的にどこがどう妄想なのか合理的かつ論理的に説明、指摘していただかないと何も出せるものはないのだが

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:30:33.87 ID:DD49H+5Dd.net
>>853
糖質制限に対する評価全部

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:32:51.45 ID:DD49H+5Dd.net
>>845
無理してしなくてもいいかどうか価値観は人それぞれで違うのでお前が誘導することではないない

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:33:29.86 ID:DD49H+5Dd.net
>>846

> あとタンパク質の過剰摂取は腎臓悪くするぞ

これどこにそんなデータあった?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:34:03.87 ID:DD49H+5Dd.net
>>847
糖質制限で中性脂肪が増える これどこにそんなデータあった?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:34:47.46 ID:DD49H+5Dd.net
>>848
結局はバランス? バランスって何がどうなったらバランスなの?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 17:37:40.92 .net
酢の物 豊富なアミノ酸、疲労回復、海藻や野菜などによる食物繊維の摂取
漬物 発酵食品ゆえに不足しがちなビタミンB1の摂取、GABAによるストレス軽減、植物性乳酸菌による腸内環境改善
煮物 様々な野菜、根菜やきのこなどをバランス良く摂取、ひじきなどで鉄分も
納豆 ナットウキナーゼによる免疫力強化

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 17:41:02.55 .net
>>854
まったく具体的な指摘ではないのでパス
というか糖質制限を否定してるのではなく脂質の過剰摂取の部分への指摘だろうに
もちろんタンパク質も過剰摂取すれば健康への影響はある
分解濾過過程で尿素窒素が増えるし、尿路結石、腎炎のリスクも高まる
そもそもカロリー収支無視していたら痩せるわけもなく

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:42:23.84 ID:DD49H+5Dd.net
>>860
ないから出せない妄想だとの結論って事ね。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:43:27.64 ID:DD49H+5Dd.net
個人的な妄想で糖質制限を下げるのはやめて欲しいなぁ 

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 17:43:42.21 .net
>>857
脂質の過剰摂取で、と言ってるのだが?
とくに動物性脂肪やトランス脂肪酸の過剰摂取は脂質異常を引き起こし心筋梗塞や動脈硬化の原因となる
また脂質自体のカロリーも高く、アホみたいな摂ってたら痩せるどころか病気になるし太るしでろくな事がない

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 17:46:26.21 .net
>>858
その人の健康状態、体型やアレルギーの有無で変わる
○○だけ大量に食べるとか、○○だけ抜くみたいな事やってたらバランスが崩れる
食べてはいけないもの、食べられないものはそれぞれ
しかし食べた方が健康に良いのに食べない、食べなくて良いものばかり食べていては健康は維持しがたい

糖質制限を否定しているのではなく糖質の摂取を極端に少なくしたり、
糖質さえ摂らなければ脂質OKタンパク質ガンガン食べようみたいな風潮にはしてはいけない
まあ、結局死ぬのは本人だし別にどうでもいいが勘違いして大切な誰かが犠牲になったらたまらんからな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:48:25.19 ID:DD49H+5Dd.net
>>863
上で言ってるのは比率の話だ 量じゃない


高インスリン血症を増悪する糖尿病の糖質+脂質
結論はインスリンが中性脂肪の増加に関連する当たり前の話

混合食の血糖値とインスリン分泌
リンク貼れないんで割愛

糖尿病の人では、OGTTでは2時間値をピークとして、6時間でベースラインに戻っています。しかし、
混合食ドリンクでは2時間後にピークですが、インスリン分泌量はOGTTよりもかなり多く、
4時間後でもかなりの分泌量です。8時間後にやっとベースラインです。

健康な人ではOGTTに対する初期のインスリン分泌が最も多く、1時間後にピークで、
4時間後にはベースラインに戻っています。しかし、混合食ドリンクでは、1時間後でピークで、
その分泌量はOGTTより少ないのですが、分泌は長時間続き、6時間後にやっとベースラインに戻っています。

つまり、OGTTと混合食ドリンクでは糖質量は同じですが、混合食ドリンクは脂質とタンパク質が入っていることにより、
吸収がゆっくりとなったのか、血糖値の上昇は緩やかである代わりに、インスリン分泌は長時間続き、
最終的なインスリン分泌量の総量はOGTTよりも多くなっているのです。特に糖尿病ではそのことが顕著です。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:49:47.40 ID:DD49H+5Dd.net
>>864
動脈硬化を増悪するのは脂質じゃなく糖質による高インスリンだよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 17:51:27.21 .net
糖質制限という考え方自体が糖質過多気味な日本人が糖質を少なくする事でPFCバランスの是正ができるという部分を評価されているのであって

糖質を摂らないと痩せるみたいな考え方は状況によっては間違った結果に繋がる
確かに糖質を摂らないと足りないエネルギーを筋分解などして補填するようになるし
更に続ければ脂肪も減るだろうが、代謝異常が続ければ体は適応してしまうから長くは続けられない

減量という行為自体が生に対する反逆行為なのだから、体はそれに負けまいと適応してしまう
変化を与えるという意味での糖質カット、ケトジェニックは構わないがそれだけで生きていこうとか、完結させようと考えてると病気になる

だから「結局はバランス」と言ったまで
バランス改善のための糖質制限は歓迎
糖質摂らないと痩せますといううわべだけの情報が拡散するのは好ましくない

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 17:53:14.44 .net
>>865
>比率の話だ、量じゃない

自分で同意してるじゃないか
比率、つまりバランスだと言ってるだろうに

勘違いして噛みついてごめんなさいも言わずに駄文垂れ流してネットリソースの無駄
小学生から人生やり直した方が良いレベルではなかろうか
まあ人それぞれだから構わないが

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 17:55:52.81 .net
>>866
糖質そのものが悪いのではなく高インスリンだとわかってるなら
健康維持に不可欠な糖質を減らすというアプローチよりも、低GI食品で対応する方が合理的だろうに
また脂質の過剰摂取については全く触れてない

これも適度な摂取であればむしろ健康維持には有用だが糖質制限したから脂はいくらでも摂りましょうみたいなのは違うだろうに

何をどう食べるかは人それぞれ
アレルギーや体質や好みもあるから
ただ方針として糖質を制限しつつバランスのよい食事するのが望ましいのであって
糖質を制限したら痩せますというのは少し違う

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:55:54.67 ID:DD49H+5Dd.net
脂質は糖によるインスリンの分泌を増加させる、肥満の抵抗性はそれを更に増悪させ、
それが動脈硬化を引き起こす。だから脂質が悪いとされる。

動物性は 何に動物性油脂と何に植物性油脂を使った料理を摂るかというイメージでも
方向性は出るかわからんけど、そもそも統計自体に意味はあまりないが。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:59:34.40 ID:DD49H+5Dd.net
動物性の油使ってる料理はなんだ?高エネルギーじゃない?
植物性油脂の料理はヘルシー思考の肥満になりにくそうな料理じゃない?

リンク貼れねえとすげえやり辛い

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 18:01:40.50 ID:DD49H+5Dd.net
高タンパクで腎症だっけ?
どこにあるんだよそんなデータ?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 18:11:03 .net
結局はバランスという事

>>872
知らないよ
一般論だろう
タンパク質制限は腎臓治療の基本だろうし

暇ならこのリンクでも読めば?
https://www.jinzou.net/01/pro/sentan/vol_31/ch02.html

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 18:56:13.38 ID:zsxVOGLQ0.net
>>836
へー、そうなんだ
ただ普通に白米食べるより上がりにくいの?
チャーハンはカロリー高いけど糖質を油でコーティングするから血糖値上がりにくいとか言うけど、それと同じことか

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 18:58:22.59 ID:zsxVOGLQ0.net
>>838
私は千切りキャベツかな
カレーでもハンバーグでも千切りキャベツにON!

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 19:05:01.04 ID:zsxVOGLQ0.net
>>856
それ結構有名な話じゃない?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 19:22:15.34 ID:/mL+4qdA0.net
みなとさん、また負けたのでしょうかね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 19:27:54.48 ID:DD49H+5Dd.net
>>876
有名って、妄想の出が有名なの?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 19:32:49.87 ID:zsxVOGLQ0.net
>>878
たんぱく質の大量摂取が腎臓に負担かけるって話
「たんぱく質 腎臓」ってググるだけでいっぱい出てくる

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 19:37:46.36 ID:RKiZse4g0.net
>>846
プロテインは腎臓にダメージを与える?&#12316;現代の科学が示すひとつの答え
https://www.rehabilimemo.com/entry/2017/11/23/164515

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 19:46:49.46 ID:pbURLK040.net
け炭水化物、たんぱく質、糖質、塩分少なめ
野菜少し多目の和食最強

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 19:49:44.26 ID:DD49H+5Dd.net
>>879
出てくるからってどこにそのエビデンスがあるのよ?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 19:53:39.52 ID:DD49H+5Dd.net
高タンパク食が腎機能を向上させるデータは一応あるけどね
リンク貼れんけどこのスレ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 20:09:37.61 ID:DD49H+5Dd.net
>>880
例えばこのリンクでも、肉の質はインスリン分泌の影響が異なる、ホエイプロテインなんかはかなり高レベルで
インスリンを分泌させることがわかってるけど、さっきの話、インスリン抵抗性があればこういんすりんを増悪させる因子にはなる可能性がある。統計はあてにはならないが、それを説明する理由とするなら、肉のリスクは抵抗性による糖と肉によるインスリンの増加が考えられる。
タンパク質をリスクとするならそれは考えられるが、結局は糖+タンパク質による高インスリンがリスク因子という話。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:21:01.04 .net
>>883
医者や学者が良くないと言ってるのに、どこかのトンデモ理論を重視したいなら
自分で実際に高カロリーケトジェニックを30年くらい実践してみれば良いと思う
その前にぶっ倒れて二度とスレに来ない気もするが

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 20:29:14.57 ID:DD49H+5Dd.net
>>885
トンデモじゃないわ
医学データ突き合わせたらみえる

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 20:32:41.52 ID:DD49H+5Dd.net
>>885
高カロリーケトジェニック ってなんだ?
普通に食ってたら2000も食えないくらいで十分満足するだろ?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 20:39:06.26 ID:CwpvLnLh0.net
炭水化物って流動食みたいなもんだろ?
流し込むみたいに幾らでも食ってしまうイメージ。
肉とかはそうはいかない、あれは食べるのにも歯応えがあって意外と少量でも満足感を得られる。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:55:58.11 .net
大抵の肉には脂がついているからササミ、胸肉やヒレ肉など選んだ方が良いよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:57:03.36 .net
>>887
タンパク質合成の効率を上げるには高カロリーでなければならない
2000とかカタボリックでガリガリになって腎臓悪くしてそのうち透析生活だな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 21:00:04.16 ID:CwpvLnLh0.net
>>890
ん? タンパク質も標準食より多いし脂質も多い、なのに腎臓が悪くなってカタボリックの根拠は?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2b-3V06 [106.130.205.191]):2020/07/24(金) 10:58:51 ID:UsSS16mLa.net
麻婆豆腐はどうですか?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 17:04:05.76 ID:WWQC2e9Xd.net
>>884
じゃあさっき空きっ腹にザバスミルクプロテインなんか飲んじゃった私は最悪?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 20:44:03.47 ID:tWLDVdej0.net
3食ガッツリ炭水化物と肉油食って、食後血糖値下がらないようにずっとミルキー食ってたら痩せてきた。
カロリー糖質よりも血糖値だな。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 20:55:20.36 ID:4l41VIiw0.net
>>894
それもう糖尿病じゃね?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 22:28:12.20 ID:xRArcq380.net
>>895
いや、低血糖症。
血糖値が下がり過ぎて困る。だからちょこちょこ間食して血糖値をキープして。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-TTe6 [153.237.138.225]):2020/07/30(木) 17:18:45 ID:/dJn3MHdM.net
ポテチ食いたい欲が出てきたらローソンの枝豆スナックで耐える

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdff-xdwl [49.96.16.100]):2020/07/30(木) 17:25:18 ID:AfBd+HWpd.net
>>897
アレはうまいね、たまーに食う

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2767-GK+7 [126.109.248.28]):2020/07/31(金) 10:33:14 ID:aLIeOMvn0.net
紀文の糖質ゼロ麺であえ麺作ってお弁当に持っていきたいんだけど伸びたり水分出たりして美味しくなくなるかな?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 16:04:30.95 ID:1vEmcGZRM.net
そもそも出来立て(?)でも美味しくないからなあれは

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4625-QkOs [153.209.64.243]):2020/08/09(日) 10:43:39 ID:JFBG4xxO0.net
36、女 160/86
6月からロカボダイエット始めてやっと78kg!
目標は57〜60kg、3日坊主が取り敢えず2ヶ月続いてる
まずは75kg目指して頑張ります

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c262-e++8 [163.139.150.170]):2020/08/09(日) 10:45:56 ID:k8VNhBli0.net
>>901
頑張って下さい、応援してます

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200