2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ90★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 17:37:00.53 ID:QlzO50uL.net
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。 詳しくは>>2
このスレと同名の偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式・MEC・白澤式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。 有益な情報をみんなで共有しましょう。

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1

★「糖質を摂らなければ、カロリー制限は気にしなくてよい」と言えますが、
「日本人の食事摂取基準」に示す推定エネルギー必要量の範囲が目安です。
多くの方は、カロリーを無視して満足するまで食べても自然にその範囲に収まり、減量できるでしょう。
★健康体重までの減量と体重維持には効果的ですが、いわゆる美容体重を目指す方は、
運動やカロリー制限なども組み合わせる必要があります。
★桐山秀樹氏の死因は神のみぞ知るですが、定期的に血液検査や健康診断を受けましょう。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ89★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1467015236/

まったり&初心者&アンチ踏み絵スレ
[IP表示] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ82★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456968775/

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 09:14:34.62 ID:+Uv5NwPz.net
>>505
ビチクコビトジジイ〜

55歳155p貧弱ガリガリお笑いコビトジジイ〜

レスが欲しけりゃ自演一人芝居もっとカモーンw

カモカモカモーンw

カモカモカモーンw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 09:24:31.36 ID:+PkwbRTU.net
塩分控えめのキンピラゴボウは腸内環境改善にも動脈硬化防止もいいから少量は摂取するべし
それを毒と制限する糖質制限法をやっている奴は耐糖能が死んだバカだけ
そもそもコーラや菓子よりも米芋根菜を毒としなければならないのは一部の自堕落デブだけだから放置汁
以前ダイエット板を糖質制限強要の名目で荒らしまくっていたのは連中だし

ってか、身罷らずにまだ生きていたのか糖毒教。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 09:38:05.13 ID:nM8sj7cC.net
いつまでも住み分けできずに乗り込んでくる
粘着質な奴のためにもワッチョイ必須

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 09:43:41.77 ID:vj0iu862.net
妙に美化する必要ないんじゃないかなぁ
キンピラ食ったところで絶対便秘にはなるし筋肉落ちた感じはするし肌荒れもある
でもそれ以上に脂肪落ちるから続けてるんじゃないの?
正直、家族からは偏食するのはやめてって言われてるから一生はやらないけど
秋に健康診断あるからそれまでには標準体重になりたくてやってるよ
肉ばっか食べて金掛かるから終わったら家族と一緒に食事するから
少しはリバウンドするんだろうけどかまわない

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 09:53:08.20 ID:JiGVvVgm.net
妙に批判する必要ないんじゃないかなぁ
水溶性食物繊維を食えば便秘にはならないし筋肉落ちた感じないし肌荒れもない

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 09:54:14.81 ID:4GfceZM1.net
かなりデブだと体脂肪使うから筋肉落ちないらしいぞよかったなデブ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 09:55:26.05 ID:eqG7anjK.net
肌は元から汚いし

513 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/07/13(水) 09:57:19.67 ID:UkLKwEv/.net
> キンピラ食ったところで絶対便秘にはなるし筋肉落ちた感じはするし肌荒れもある

なぜかごぼうのせいになってるw
筋肉落ちた感じってカロリーの管理が悪いだけだろ
肌あれも栄養バランスが悪いだけ

自業自得

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 10:17:29.38 ID:Qu7CNHSp.net
パイナップル食えば?缶詰めじゃないやつ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 11:12:39.33 ID:Oc5t0cn0.net
俺メタボだから糖質制限で肝臓に与える影響が一番心配なんだ
糖質とらないとため込んで脂肪肝になる可能性あるとか言われてるけど
たぶんデブだからすでに脂肪肝だろうし
糖質制限やウォーキングで脂肪肝改善した報告とかもあるし
どっちなんだ?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 11:15:53.10 ID:Q14hUHU2.net
メタボなら何も考えずに腹八分目と1時間歩けばいいだろ

517 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/07/13(水) 11:16:35.33 ID:EjM1WO6Q.net
> 糖質とらないとため込んで脂肪肝になる可能性ある

1日糖質200gとか150gとか緩い糖質制限をやればいいだけなのになぜそこで悩む?
あと糖質制限のやり方も色々あって週に2回糖質をカットするやり方もある
ゆるーく継続すりゃあいいんだよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 11:36:01.21 ID:T9aC7/Lv.net
「極端な炭水化物抜きダイエットをすると肝臓に脂肪が集まって、脂肪肝になる」んですって。
http://ktkky.blog94.fc2.com/blog-entry-1546.html
早速ですが、ご質問頂きました、

『極端な炭水化物抜きダイエットをすると肝臓に脂肪が集まって、脂肪肝になる』

ですが、その医者に言いたい。

「なったヤツおったら俺の前に連れて来い」

某日本糖尿病学会と自分で考えることを放棄した医者が押し付ける治療法で、
目が見えなくなった、透析になった、足を切断した、心筋梗塞になった、脳梗塞になった、
その挙句亡くなった患者さんは、これまで山ほど知ってますが、
糖質制限食で脂肪肝になったなんて話、一度たりとも聞いたことないです。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 11:38:25.43 ID:tUXM7KQH.net
あーまた突き抜けた馬鹿のブログからの引用だよ頭悪すぎ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 11:49:37.83 ID:/W4y2LfD.net
ここにいる奴の9割は既に感脂肪だから気にしなくていい

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 11:56:45.98 ID:RxvqA3MB.net
皆旅行中の食事はどうしてるの?
お盆にイタリア行くんだけどピザやパスタ…
毎日は食べないだろうけど炭水化物のオンパレードなんだよね。
でもわざわざイタリア行って食べないのもバカらしいし…
メタバリアでも持って行くのが一番よいのかな。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 11:58:06.47 ID:P4i7Rm9J.net
そんなんだから痩せないんだよデブ
食うな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 12:01:52.26 ID:GdsUxH90.net
せっかくの海外旅行なんだから食っていいっしょ
その分日本で一定期間運動増やすなり食事減らすなりすればええやん

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 12:07:47.96 ID:YDMaVBzn.net
ピザやパスタを毒物扱いするデブw

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 12:07:55.01 ID:5Kp24iFF.net
食べなきゃいけないときは「筋肉週間」と割り切って
筋トレに励む

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 12:11:09.82 ID:iPa2gadW.net
ピザとかパスタは飲み込まなきゃいいんだよ。噛んで味わって吐き出す。所謂チューイングね
欧米ではスーパー糖質制限がもはや常識化しているので、それこそみんながやってること

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 12:12:20.99 ID:/W4y2LfD.net
感で吐き出すだけでも結構摂取してんじゃない?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 12:14:56.85 ID:e0M2YTDl.net
吐くとか基地外か
旅行先の料理で心配なのは糖質なんかより食い過ぎだわ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 12:20:02.23 ID:itE7f5+8.net
白飯抜き出したら胃が小さくなったみたいで
今までの7割くらいでお腹いっぱいになるようになった
白飯抜きなんて絶対無理って思ってたけどやってみたら意外や意外、超簡単でやり始めて良かった

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 12:31:30.29 ID:bmSgQEo0.net
>>515
7ヶ月で30kg落としたら高かったγ-GTPが正常値になった。
血圧も薬使用で下で110くらいが、薬減らし中で80切った。

体重減らすといいぞ。息切れしないし汗も減る。服だって困らない。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 12:40:38.36 ID:eBb0CEdn.net
>>521
しらたきパスタが結構出回ってるからそれで代用したら?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 12:48:41.94 ID:69td2Xal.net
2週間くらい糖質制限してたけど、急にお腹がすいておにぎりとフルーツケーキを食べてしまった…糖質は60gくらい

やっちゃった。。
ウォーキングや筋トレを頑張るしかないね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 12:53:49.91 ID:KW2s/ox5.net
2週間無駄になっただけだから気にすんな

534 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/07/13(水) 12:54:36.84 ID:EjM1WO6Q.net
気にせず毎日60g食えよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 12:55:21.11 ID:XTQol93X.net
>>515
急激なダイエットは内臓((特に肝臓、膵臓、腎臓など)にダメージを与えるから医者に相談しながら少しずつ痩せたほうがいい。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 12:55:52.98 ID:nP2CoDIT.net
>>526
食べ物に対する冒涜だな
命を頂いているという意識ゼロか

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 12:57:52.29 ID:eBb0CEdn.net
お腹が空くっていうやつはたんぱく質が全然足りてない

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 13:01:53.86 ID:7zDVa5S+.net
>>535
これからはずっとそういう風に糖質制限に限定せずダイエット全般として言え

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 13:05:28.51 ID:qIfBaOUP.net
お腹空くと胃に穴でも開いたかってくらい痛くなる
これどうすればいいんだ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 13:06:17.39 ID:XTQol93X.net
>>538
糖質制限は特に肝臓腎臓膵臓へのダメージがでかいぞ。そういうダイエット法だから。

糖質は悪い面もあるが一番てっとりばやくエネルギーにできる。その点内臓に負担はかからない。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 13:06:53.29 ID:/W4y2LfD.net
胃液の過剰分泌?
稀に本当に穴あくらしいけど
水飲んでごまかそう

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 13:22:47.85 ID:XTQol93X.net
>>539
小学生でも知っていることだが主にタンパク質を消化するのは胃液。
タンパク質ばかりとっているとそのバランスが崩れて胃痛になったり便秘になったりする。

胃痛や便秘や肌荒れ薄毛などの症状がでたら医者に相談するか食事をかえるかしたほうがいいぞ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 13:25:29.60 ID:2GqBkclB.net
お前のソースはブログだから信用しない

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 13:28:44.31 ID:qM38NR1S.net
>>539
糖質制限と関係なく、慢性胃炎は胃癌の発生母地となるので、痛いの我慢して放置は危険
H.pyloriの検査を受けよう
ピロリが棲んでたら抗生剤で除菌することになる

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 13:32:16.25 ID:69td2Xal.net
>>533
ですよね…はぁ
みなさんは、ご飯は一口も食べないですか?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 13:32:52.66 ID:XTQol93X.net
糖質制限をはじめて胃痛になったなら糖質制限が胃痛の原因のと考えるのが普通なのでは?
糖質制限をはじめて慢性的に胃炎になったのなら病院行ったほうがいいというのは賛成だけどね。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 13:36:10.81 ID:2GqBkclB.net
ダイエットをはじめて胃痛になったならダイエットが胃痛の原因のと考えるのが普通なのでは?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 13:40:26.45 ID:qM38NR1S.net
>>545
ケトジェニック維持期だけどほぼ毎日、糖質量100g前後は食べてるよ
2週間目で60g食べたんなら、半日から24時間以内にはケトーシスに戻ってるから全然おk

>>547
絶食時間が長くなると胃が痛くなるという訴えは、糖質制限関係なくありふれたものだよね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 13:41:51.70 ID:zrxHSTeE.net
ケトが100gで維持できるって人間?巨デブでも無理だよw

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 13:43:18.28 ID:XTQol93X.net
>>548
糖質制限はタンパク質が多くなり胃に負担をかけるのも事実。
タンパク質を消化するのは胃液、膵液、腸液になる。
つまりタンパク質ばっかとっているとこれら臓器に負担がかかったりバランスが崩れる。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 13:44:08.29 ID:ykA1+5DQ.net
>>545
短期に痩せられないように
1食の過食で太れるはずがない
過食が継続しないようにすれば良いだけだよ
気にしすぎのストレスが一番の大敵

ご飯は普段全くとってないけど
糖質はコントロールしやすい食品で絞りすぎないようにしてる
やり過ぎは健康に悪いからね

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 13:47:21.40 ID:K6nge1L7.net
サラダの美味しい食べ方発見したった
スーパーの200円パックじゃ物足りない
サラダもっと食わせろ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 13:48:02.68 ID:2GqBkclB.net
>>550
たんぱく質が体を壊すくらい負担になるなら厚生労働省が上限量を設定してる
お前は妄想と適当なブログソースでしか語らないアンチ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 13:48:58.84 ID:/W4y2LfD.net
>>548
どうやったら維持されてるってわかるの?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 13:49:32.78 ID:4GfceZM1.net
>>553
ヒント
個人差

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 13:52:17.38 ID:2GqBkclB.net
よく読め
アンチはごく稀にあるかも知れない個人差を一般化してんだよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 13:52:20.40 ID:cytOUMaF.net
60/日じゃなく
60/1回だから、血糖値上がってインスリンが分泌されてすぐにはケトン体には戻らないんじゃねの?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 13:54:40.25 ID:SgGoYPH4.net
>>557
逆だボケ
アトキンスしかり20グラム/1回以下にしないと強制的にケトではなくなる。

1番使いやすい燃料がそこにあるのに使えないならそれは病気

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 13:54:45.97 ID:XTQol93X.net
>>553
検索すればでてくるが厚生労働省から男性50gで女性40gと出ているぞ。

タンパク質の摂り過ぎで
内臓披露 タンパク質とりすぎると窒素発生。それを取り除くため肝臓腎臓がフル回転で活動。

尿道結石 腸内環境の悪化などがある。他にもいろいろある。要はバランスが崩れているのが問題なんだよ。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 13:57:32.70 ID:uhErPAEA.net
たんぱく質過多でなりやすいのは腎不全だねw
個人差とか関係なく事実として

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 13:58:14.74 ID:cytOUMaF.net
>>558
は? アスペは帰ってどうぞ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 14:00:37.38 ID:ykA1+5DQ.net
>>553
プロテインがばがば毎日とらなきゃ大丈夫じゃね?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 14:02:23.90 ID:XTQol93X.net
タンパク質上限50gだよ。それ以上は肝臓、腎臓に負担をかける。

内臓は消耗品だからあまり負担をかけないほうがいい。
糖質は確かにマイナス面はあるが肝臓や腎臓の負担は少ない。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 14:03:02.64 ID:2GqBkclB.net
アンチはリンクも貼らずまた適当なブログソースか

http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042630.pdf
3.過剰摂取の回避
3─1.耐容上限量の設定
たんは&#12442;く質の耐容上限量は、たんは&#12442;く質の過剰摂取により生し&#12441;る健康障害を根拠に設定されなけ
れは&#12441;ならない。しかし現時点て&#12441;は、たんは&#12442;く質の耐容上限量を設定し得る明確な根拠となる報告は
十分には見当たらない。そこて&#12441;、耐容上限量は設定しないこととした。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 14:07:33.51 ID:AFBeRGL3.net
BUN値マイナスになったった・・・肉食わせろ〜

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 14:07:48.09 ID:XTQol93X.net
その根拠もはっきりしてないんだろ?

実際に胃痛や便秘などの症状がでたりするわけだし、
タンパク質をとれば窒素化合物が発生しそれを除去するために腎臓や肝臓が酷使されるのも事実だろ?

あとは人の判断次第だけどね。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 14:09:46.96 ID:2GqBkclB.net
アンチの妄想根拠よりはっきりしてる

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 14:12:07.70 ID:/W4y2LfD.net
正論すぎて胃が痛い

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 14:15:31.75 ID:fashvNtm.net
デブ同士仲良くしろよな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 14:28:46.01 ID:5kBSTHnk.net
アレルギーでタンパク質がとtれない人もいる。
脂質代謝が低い人もいる。
自分の体質や持病くらい把握して、
自分に合うダイエット法くらい自bンで探せ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 14:29:18.12 ID:+PkwbRTU.net
そもそも「アンチ」が「糖質制限否定派」という根拠が無い
寧ろ元熱狂的信者が健康を害してアンチに転向した例なら幾らでもある

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 14:33:44.35 ID:bs4wLmOW.net
はい!bmi25のデブの癖に偉そうな奴が大嫌いです!!

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 14:34:13.68 ID:U33u3RLQ.net
書いてて矛盾に気づかなかったのかよ‥

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 14:35:44.70 ID:lBoFHmuS.net
ハゲ、肌荒れ、胃痛、肝臓膵臓腎臓負担を全て糖質制限のせいにできる妄想家は糖質制限否定派しかいない

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 14:38:55.88 ID:4GfceZM1.net
>>574
決めつけるとかデブ脳だね

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 14:44:15.19 ID:lBoFHmuS.net
決めつけてるのは不調を全て糖質制限のせいにしてるアンチだけどな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 14:45:26.74 ID:U8IF3QFm.net
つまりデブ同士罵ってるのな
bmi25のデブはマジ臭いけど

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 14:49:11.99 ID:U8IF3QFm.net
>>577
あいつは許してやれよ一生皮だるだるで生きてかなきゃいけないんだぞ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 14:50:06.96 ID:Gb0qgy0O.net
肌荒れは糖質制限のせいというよりも
食べられないことに対するストレスが原因
ストレスたまると逆効果で悪化する一方だから
体にあってないなら止めるか調整した方が良いぞ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 14:54:48.44 ID:kNd38rhE.net
>>578
自演に失敗してますよ立川さん

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 14:57:30.48 ID:/W4y2LfD.net
ちゃっかりsageもいれてるし
マジ気持ち悪い

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 15:11:56.56 ID:JmrLdvsy.net
このスレの半分は立川さんのレス
という冗談が冗談にならないレベル

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 15:29:12.01 ID:Jr5hf9gA.net
>>577>>578

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 15:46:36.42 ID:p2qOBkMZ.net
>>577-578
ウケルー!!!!wwww

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 15:52:43.99 ID:vGG9y+B+.net
>>351のまともなアドバイスが立川ドコモにとってはムカついて仕方ないんだなw

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 15:57:44.03 ID:vGG9y+B+.net
あ、それとも順調に痩せてる人間が許せないのか
どちらにしても病んでるな立川ドコモw

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 16:06:06.01 ID:qM38NR1S.net
>>574
>ハゲ、肌荒れ、胃痛、肝臓膵臓腎臓負担を全て糖質制限のせいにできる妄想家は

妄想じゃなくて自分でフルコース体験したから警告してるんじゃね?
500kcalぐらいの超低カロリーと筋量削減目的での意図的なアミノ酸欠損をデフォとして
活動代謝相当の人並みの食事量をチートデイと称して挟むのを半年続けた人が
脱毛便秘臓器障害骨粗鬆化の四重苦に加え、入院中の栄養管理で盛大にリバウンドしていたよな
浮腫んで身体に貯まってた水が利尿剤で10L超も抜けたらしいし、一時的には透析導入されてたかも
ちょうど1年前ぐらいに出没してたひとの話だけど、過去ログ拾ってこようか?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 16:06:43.22 ID:YoKpBWsM.net
>>566
それはどれくらいの量のタンパク質をとれば、内臓を酷使している状態なんですか?

エスキモーは4g/kgのタンパク質をとってるみたいですが内臓系の疾患が特に多いという報告も無いですよ。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 16:09:01.17 ID:YoKpBWsM.net
>>587
それはただの栄養失調と二次的な影響なんじゃ無いの?この板で話してる糖質制限とかけ離れてそうだが

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 16:10:31.42 ID:x+bNqjGf.net
>>563
負担をかけるという根拠はないよ。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 16:12:41.44 ID:ZUlbaNqU.net
>>587
そのメンヘラは立川ドコモのことなの?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 16:23:30.47 ID:yNrEZaUr.net
やっと頭痛がおさまってきた、、いやー、辛かった
糖質抜きってここまでハッキリとした生理反応でるんやね
これはただのダイエットとはちゃうわ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 16:31:18.33 ID:ep5A9ig7.net
空気嫁

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 16:41:13.39 ID:3JqRlo8m.net
トクホキリンメッツコーラって実際には糖質どのくらい入ってるの?

ペプシ(490mL 0.4ー2.0g)と比較して
キリンメッツは完全に0だとかNAVERまとめに書いてるし

別のダイエット記事では1.3gって書いてた

実際に、メッツコーラってどのくらい入ってるの?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 16:44:43.87 ID:wLZ/vLnY.net
>>585
立川はモズク酢に思い入れがあるんだろうw

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 16:47:14.55 ID:p3F+3Mc6.net
>>594
今飲んでた
炭水化物6.7g(糖質1.3g(糖類0g)とは書いてるけどどうなんだろうね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 16:48:39.65 ID:GdsUxH90.net
>>594
一本あたり、炭水化物6.7g(糖質1.3g(糖類0g)、植物繊維5.4g) と表示されてる

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 16:49:14.12 ID:GdsUxH90.net
かぶった

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 16:50:23.81 ID:PYIItjGU.net
残りの5.4gどこいったん?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 16:51:42.74 ID:3JqRlo8m.net
>>596
>>597
ありがとう、1本あたり1.3gって思って大丈夫だね

>>599
食物繊維かな?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 16:52:06.03 ID:GdsUxH90.net
>>599
植物繊維

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 16:52:13.01 ID:p3F+3Mc6.net
>>599
5gは難デキ、後の0.4gは知らね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 16:56:26.95 ID:jU539i5G.net
3週間ぶりに糖質(炭水化物)とったら何故か便秘になった

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 16:59:19.72 ID:tom+qrhP.net
それ癌じゃない?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 17:00:05.97 ID:9S5lkgni.net
性懲りもなく単発IDで自演

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200