2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ86★★

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 17:59:57.82 ID:uYZlsmHp.net
< 13万人、20-26年間の大規模・長期観察コホート研究が糖質制限の答え!? >
糖質制限否定派が大好きなハーバード大学による大規模コホート研究では、
動物ベースの低炭水化物食群では全死因死亡率・心血管死亡率・癌死亡率が上昇したのに対し、
植物ベースの低炭水化物食群では全死因死亡率・心血管死亡率の低下しています。

厚生労働省[日本人の食事摂取基準(2015年)]策定検討委員会報告書より
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042631.pdf
Nurses’ Health 研究、Health Professionals’ Follow-up 研究では、動物由来の
食品摂取の多い群では総死亡率が増加したが、植物由来の食品摂取が多い群では総死亡率は減少した 16)。
16)http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2989112/

つまり偏向なくこのエビデンスを伝えるのであれば「糖質制限すると早死にする!」と煽るのではなく、
「赤身肉加工肉が多い糖質制限をすると早死にする!植物蛋白脂質が多い糖質制限をすると『長生きする!』」
と正確に啓発すべきである。
http://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/cancer-and-lcd/
http://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/cohort-study/
http://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/cohort-study-2/

ハーバード大学サイトでは低炭水化物ダイエットを載せています。
http://www.hsph.harvard.edu/nutritionsource/carbohydrates/low-carbohydrate-diets/

江部医師によるこの大規模コホート研究の考察
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1474.html
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1716.html
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1929.html
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2922.html

「スーパー糖質制限食と発ガンのリスクに関するエビデンスはない」というのが、結論です。
すなわち、「スーパー糖質制限食で発ガンのリスクが増えるというエビデンスはない。」
ですし、一方「スーパー糖質制限食で発ガンのリスクが減るというエビデンスもない。」

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 18:00:39.37 ID:soFN3MxL.net
GACKTカッキー
http://s617.photobucket.com/user/heloski/media/gackt7lb-1.jpg.html

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 18:01:01.72 ID:xCg5UxP+.net
>>982
ハーバード大学のサイトで推奨してるのかと思って期待して読んだら
「野菜食え穀物食え果物食え」って書いてあって悲しい

> If interested in trying a lower-carbohydrate diet,
> try to include some fruits, vegetables, and whole grains for essential vitamins, minerals, and phytonutrients.


> 炭水化物を飽和脂肪酸に置き換えることは心血管疾患による死亡リスクが高まり、
> 総脂質に置き換えることで、全死亡リスクが高まった。

ハーバード大学の調査見てきたら植物性の糖質制限でも癌死率高いのな
危うく信じかけるところだったわ
http://low-carbo-diet.com/files/2813/1635/9474/vs.jpg
日本ローカーボ食研究会 :: ローカーボ食と総死亡、癌死
http://low-carbo-diet.com/greeting/topic/cancer-and-lcd/


> 厳しく炭水化物制限をするほど総死亡は増える

> この論文から、2食〜3食の厳しいローカーボ食を実行すると動物性脂肪・蛋白質摂取が増えること、
> それに連動して総死亡、とくに癌死、さらに結腸癌と肺癌死が増えることが明らかとなりました。

> 日本の民間療法では厳しいローカーボ食が横行しており、長期的に見ると危険です。
> ゆるやかな炭水化物制限と植物性脂肪・蛋白を中心に摂取するゆるやかローカーボ食を行いましょう。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 18:01:36.34 ID:uYZlsmHp.net
「痩せない人」が誤解している糖質制限の本質
良い脂質を摂るならカロリーは気にならない
http://toyokeizai.net/articles/-/120960

「1日に積極的に摂るべきアブラ」として、たとえば次のような「4つのアブラ」の組み合わせをすすめています。

・ギー(あるいは牧草牛のバター)

・バージンココナッツオイル(あるいはMCTオイル)

・エキストラバージンオリーブオイル

・亜麻仁オイル(あるいは麻の実オイル)

これらを1日3食として、1回の食事にだいたい1〜2テーブルスプーン(15〜30グラム)、
1日では合わせて8テーブルスプーン(120グラム)前後を目安に、料理に直接かけたり混ぜたりして偏りなく摂るのです。
ダイエットに絞って言うとカロリーのことばかりが指摘されますが、
同じカロリーでもそれが糖質か脂質かによっても結果がまったく違ってきます。
アブラ中心で1日4000キロカロリーを摂っていても、どんどん痩せるケースもあります。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 18:02:29.58 ID:qJrXdQ/f.net
次スレでも馬鹿がスクリプトに対抗して荒れるんだろうな
まとめて死ねばいいのに

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 18:02:51.64 ID:8kKDKqpv.net
>>985を実践しているバターコーヒー商法のデイヴ・アスプリー氏の御姿がこちらになります
ttp://www.mixedfitness.com/wp-content/uploads/2013/11/dave-asprey-irlen-glasses.jpg
ttps://i.ytimg.com/vi/IXDUuOy3Iks/maxresdefault.jpg
ttp://images1.laweekly.com/imager/u/745xauto/5658545/screen_shot_2015-06-05_at_3.52.29_pm.jpg


ケトジェニックダイエットをしても脂肪が燃えやすい体にはならないよ!との実験結果
ttp://yuchrszk.blogspot.com/2016/05/blog-post_28.html

コロンビア大学の実験で、結論から言ってしまうと「ケトジェニックダイエットをしても脂肪は燃えやすくならないよ!」というもの。

糖質 5%
タンパク質 15%
脂肪 80%
総カロリーは維持カロリーのマイナス300Kcal
・全員を8週間も実験室に泊まらせて、徹底的に食事量をコントロール
・代謝室を使って消費カロリーをチェック

総カロリーは同じに揃えた状態で、高炭水化物とケトジェニックのどちらが痩せやすいかを調べた。


結果のグラフは以下のようになりました。まずは代謝の変化から。
ttp://i.imgur.com/hoE2LI1.jpg

ケトジェニックダイエットに切り替えて数日は代謝が上がったものの(1日100Kcal分ぐらい)、
10日目からは代謝が下がり始め、28日後には統計的には差がないレベルまで戻っています。

どうやら極端な食事法に切り替えると、体に負担がかかって代謝がアップするものの、すぐに元の状態に戻っていくみたい。
しかも1日100Kcal程度の代謝上昇が約7日間続くくらいなので、メリットは少なそう。


続いて、実際に体脂肪がどれだけ減ったかを見てみましょう。
ttp://i.imgur.com/WYnAtyC.jpg

体重(グラフの黒丸)はケトジェニックダイエットの期間に大幅に減ってますが、これは体内の水分量が減ったから。
体脂肪(四角のグラフ)を見てみると、明らかに高炭水化物食のほうが速く脂肪が減っています。


研究者いわく、「今回の実験データは、低炭水化物によるケトジェニックダイエットで代謝が上がり、体脂肪が減りやすくなるという「炭水化物-インスリンモデル」を否定している」とのこと。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 18:04:46.23 ID:soFN3MxL.net
名無しのカスがGACKTをディスっても勝負にならないw
http://s.okmusic.jp/news_images/images/234122/original.jpg?1404500646

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 18:05:05.32 ID:uYZlsmHp.net
他に反応するものは何だろう

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 18:05:50.05 ID:y5XINu25.net
GACKTさんはラーメンもケーキもおいしそうに食べるもんね
https://pbs.twimg.com/media/Ceti-6uVIAAESaN.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Cetn9WLXIAAuia5.jpg

GACKTさんお気に入りのオムライスもおいしそう!
https://pbs.twimg.com/media/CetcJuoUAAATdPG.jpg

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 18:07:45.07 ID:uYZlsmHp.net
ガクトスレ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 18:10:37.66 ID:8LFsD1LX.net
オムライスとかラーメンとかケーキ食ってるGackt様がやせてて>>983>>988
良質な脂質で糖質制限やってるアスプリーが>>987の有り様って

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 18:11:53.68 ID:soFN3MxL.net
仕事上炭水化物を食べてもこの肉体か
糖質制限の威力とGACKTの自己管理力は半端ねぇ
http://s617.photobucket.com/user/heloski/media/gackt7lb-1.jpg.html
http://s.okmusic.jp/news_images/images/234122/original.jpg?1404500646

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 18:14:03.96 ID:+MgTBfAB.net
西脇先生の惨状とか見てると
やっぱり筋肉には糖質が必要なんだな


ttp://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/158/409/69ef2b8b6459f8b99ca6fc533bf75ca720150327125058387.jpg
みんなの反応
ttp://girlschannel.net/topics/330116/
※半年後
ttp://www.jprime.jp/wp/wp-content/uploads/201507-nishiwaki-8.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/Cf-YZv3WIAEF4Rs.jpg
ttp://www.mixedfitness.com/wp-content/uploads/2013/11/dave-asprey-irlen-glasses.jpg
ttps://i.ytimg.com/vi/IXDUuOy3Iks/maxresdefault.jpg
ttp://images1.laweekly.com/imager/u/745xauto/5658545/screen_shot_2015-06-05_at_3.52.29_pm.jpg


運動して糖質とたんぱく質を多めに摂れば、低脂質食(糖質300g/day)で体重を減らしても筋肉の量は維持される
Higher compared with lower dietary protein during an energy deficit combined with intense exercise promotes greater lean mass gain and fat mass loss: a randomized trial
http://ajcn.nutrition.org/content/103/3/738.full.pdf#page=1&view=FitH
http://i.imgur.com/mlqpAiV.png
http://i.imgur.com/aMHAdiy.png

以下、日経ヘルス2016年6月号 99ページより

 過体重の男性40人を低たんぱく質群と高たんぱく質群に分けた。摂取カロリーを最大40%まで減らし、低たんぱく質群ではタンパク質を1日あたり1.2g/kg、高たんぱく質群は2.4g/kg摂取してもらった。
 また週に6日間、高い負荷の運動と低い負荷の運動を繰り返すインターバル・トレーニングを行った。
運動直後には糖質50gとたんぱく質(各群15g、49g)を含むドリンクが提供された。
 4週間続けた結果、体重は両群とも3kg以上減り、脂肪量も高たんぱく質群は平均4.8kg減、低たんぱく質群は3.5kg減に。
 一方、筋肉や骨などの「除脂肪体重」は高たんぱく質群で1.2kg増、低たんぱく質群は0.1kg増だった。
また筋肉や持久力は両群とも向上していた。

結果にコミットー!効果2倍の筋肉UP術 - NHK ガッテン!
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160420/index.html
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160420/images/02.jpg

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 18:15:10.24 ID:uYZlsmHp.net
週3時間も運動しないお前らがガクト様を語るなyo

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 18:17:21.64 ID:soFN3MxL.net
しっかし、GACKTネタ投下でこの入れ食い状態の雑魚どもって、一体何者だよ?w

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 18:17:46.83 ID:uYZlsmHp.net
これもチェッカーなのか

< 西脇俊二医師の痩せ方について >

3ヶ月で75kgから58kg
体脂肪率24%から8%

男性としては筋肉が少なく見えるが、頭脳労働者ならライザップ並みの筋トレをしなければ細マッチョにはなれない
女性としては全ダイエット板が羨ましくて泣くレベル

現役医師は3カ月17キロ減 「脱糖ダイエット」は3日で効果
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/158409
http://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/158/409/69ef2b8b6459f8b99ca6fc533bf75ca720150327125058387.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20141007/01/diet-witch-aki/0a/77/j/o0800045013090043133.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20141007/01/diet-witch-aki/89/e6/j/o0800045013090043121.jpg

この「脱糖ダイエット」は糖質制限に脂質制限とカロリー制限を併用するPSMFに近く短期限定でなければ危険
体脂肪率8%時の食事量を維持しなければ元に戻るのは自然の摂理
期間限定のダイエット実験をしただけで終了後は8%維持するつもりがなかったのか、望まないリバウンドだったのかは不明
http://www.jprime.jp/wp/wp-content/uploads/201507-nishiwaki-8.jpg

リバウンドしないダイエット
http://club.panasonic.jp/diet/kiso/rebound/
1:ホメオスタシスを働かせない!
ホメオスタシスは、1ヶ月に5%以上体重が減少すると、最大限に働く仕組みになっています。
短期間で急激な減量をせず、5%以内の体重減少を心がけましょう。
2:レプチンをセットする!
レプチンの量をセットするためには、最低1ヶ月必要です。つまり減少した体重を1ヶ月間維持すれば、レプチンの分泌量が減り、
減った状態を維持できます。停滞期に入っても1ヶ月間はダイエットを諦めずに続ければ、リバウンドは防止できます。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 18:19:39.44 ID:GP3Zjj00.net
糖質制限ダイエット 血中ケトン体増加や心筋梗塞の危険性も
http://www.news-postseven.com/archives/20160219_386531.html
http://blogc.fujitv.co.jp/simg/blogimg/1f475/90119/489865_pcl.jpg
http://www.j-cast.com/images/2016/02/news_20160215120655.jpg

桐山秀樹さんが2月6日、宿泊先のホテルで亡くなった。享年62。心不全による急死だったと見られている。

「糖質制限ダイエットの伝道師」として知られていただけに、その死をめぐっては「“糖質制限”が原因では?」とさまざまな憶測が飛び交っている。

最近になって、糖質制限はかえって死亡リスクを高めるとの研究結果も出されてきた。
2013年、国立国際医療研究センター研究所の能登洋医師が約27万人のデータを分析した結果、糖質を1日の総摂取エネルギーの30%以下に制限すると、60〜70%にした場合に比べて死亡率が31%も上がっていたという。


 炭水化物を我慢する代わりに肉類をお腹いっぱい食べることで、さらなる危険も。

「過度に糖質制限をし、結果的にたんぱく質を摂りすぎると腎機能の悪化を招きます。
また、脂肪の中で飽和脂肪酸が過剰になれば、悪玉コレステロールが増えて動脈硬化を招きやすくなり、心筋梗塞や脳梗塞の原因にもなります」(綿田教授)

「おやじダイエット部」のメンバーは桐山さんが亡くなった原因について、《糖質制限が原因で亡くなったのではなく、心不全・急性心筋梗塞で亡くなったのが、診断書からも明らかです。》と「糖質制限ダイエット原因説」をフェイスブックで否定した。

 専門家の間でも賛否の分かれる糖質制限の効果。流行りものとして安易に飛びつく前に、リスクがあるかもしれないことを知っておきたい。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 18:20:16.53 ID:uYZlsmHp.net
よし埋まった

次スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ87★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1465113049/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 18:20:23.81 ID:soFN3MxL.net
>体脂肪率24%から8%

これも半端ねぇ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
485 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200