2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ38

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 17:40:30.03 ID:nYqnDFxf.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの初心者質問&雑談スレです。

※先日亡くなられた桐山氏をはじめとして、身体を壊す人が出てきています。
 糖質制限を行う場合はかならず健康診断と血液検査を受けるようにしてください。

【糖質制限の実践例】
http://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/158/409/69ef2b8b6459f8b99ca6fc533bf75ca720150327125058387.jpg
みんなの反応
http://girlschannel.net/topics/330116/
※半年後
http://www.jprime.jp/wp/wp-content/uploads/201507-nishiwaki-8.jpg


糖質オフダイエット経験者の半数がリバウンド・体調不良を実感:日経
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100031/051200341/

結果にコミットー!効果2倍の筋肉UP術 - NHK ガッテン!
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160420/index.html
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160420/images/02.jpg


初心者のための雑談・相談スレですので、原理主義者の方は隔離スレへどうぞ。

低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ37
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1461503346/

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 21:29:05.43 ID:FRoixnWq.net
一人暮らしかな?
2万以内は結構安いな
でもカップ麺とかは安いが栄養考えてしかも糖質制限となるとそうはいくまい

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 22:05:23.73 ID:Yjix7LQN.net
普段は病院食で栄養を適切に摂れるから
休みの日は節約でラーメンライスにしてる
糖質量も無茶苦茶やし栄養価も悪いけどね
ただ野菜種類買ったら高いし
肉も鳥豚でもg100円はするでしよ?
自炊で病院食みたいに品数増やしてバランス考えたら
一人暮らしだから金額が高くなる
月10日休みだから
他の20日でバランス整えれるので
結果オーライかなと考えてる
休みの日も毎食ラーメンライスじゃなくて
それは昼だけだよ
夜は自作のコーヒーゼリーにラカントと
牛乳かけて食ってる
これが意外に腹持ちするからオススメ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 23:00:24.21 ID:tyWEfPEW.net
糖質制限中であっても筋トレの効果を最大限にしたいなら、タイミングを見極めて糖質を摂ったほうがいいよね。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 04:28:49.36 ID:2UpKUv6I.net
★★★最強の薬物は果物(柑橘類)です★★★


柑橘類を1日10個以上の食べると統合失調症、うつ病が治ります。
音に敏感な統合失調症の人は柑橘類を1日10個以上食べてみてください。
炭水化物(米、小麦=砂糖)、砂糖を食べないで柑橘類だけ食べてください。


「フルーツだけ生活」の意外すぎる健康効果
2009年9月から6年半、フルーツに代表される「果実」だけを食べて生活している人物がいる。
フルーツマニア、いやフルーツ研究家の中野瑞樹さんだ。
http://t■oyokeizai.net/articles/-/115076

みかん
みかんの「スジ」は実の100倍栄養がある
血はもちろん、血管そのものを丈夫にする働きがある
心臓や筋肉の機能を正常に戻す
目の病気になったら、みかんを食べると改善への近道となることが分かっている
体のあらゆる傷の治りを早める
https://m■atome.naver.jp/odai/2134979074539618901

断糖と高濃度ビタミンCで癌と闘え 西脇俊二(ハタイクリニックの医師)
統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
U型糖尿病、通風、高血圧は2週間で治る。
糖は腎臓の塩分や尿酸の排出機能を阻害する。
タレは糖が入ってるからダメ。
葉野菜の葉っぱの部分だけならOK。
もっとも老化を引き起こすのは糖とタンパク質をともに加熱したもの。
http://i.imgur.com/MmLHog5.jpg
http://i.imgur.com/hm0OLR0.jpg

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 14:32:10.13 ID:FisLCuUR.net
>>867
標準体重まではカロリー制限無しの糖質制限で痩せるが、
それ以上のガリガリになりたいのならカロリー制限は必要、
というのが正解。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 18:00:04.81 ID:iRkNB1m+.net
正解じゃないよ。
標準体重以上での糖質制限でも、カロリーを無視してオーバーカロリーになれば太るのは間違いないから。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 18:04:54.35 ID:z+WD+3p9.net
カロリー概念崩壊!とか息巻いてた江部医師も、近年は結局はカロリー追従って手のひら返してるしね。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 20:11:43.06 ID:8a2xneuq.net
カロリー自体は変えずに炭水化物だけ10以下でやってた食事を20までにあげた場合体重の落ち方に差はどの程度でますか?
ブランパン以外のブランドーナツとか食べたいなと思いまして

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 20:19:28.31 ID:YC6bQUNU.net
>>879
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ115★★©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1496768389/

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 20:19:39.80 ID:xcaUl7pu.net
>>879
カロリーが同じなら糖質制限もカロリー制限も同じ
という結果が論文で出てたよ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 20:21:54.95 ID:xcaUl7pu.net
というか>>9に答え書いてるな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 20:26:05.54 ID:8a2xneuq.net
低カロリーの食事を続けるなら炭水化物制限て意味がないってことですか?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 20:30:46.70 ID:L5JfLSHM.net
たんぱく質とかのバランス考えたら
自然に炭水化物を制限することなるから
低カロリーにしてる時点で制限してることになる

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 20:39:09.97 ID:8oEpQVYU.net
そこまで難しく考えなくても
糖質制限=カロリー制限の手法
と考えたら分かりやすいと思う。

例えば今日はハードトレーニングするから
糖質を少し多目に摂取してカロリーも調整しとくか
みたいな感じでも全然有りだと思う。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 08:18:27.47 ID:2M8gDXhq.net
>>877
カロリーを無視してもオーバーカロリーにはならないのが糖質制限(一部例外を除く)。
そこを理解できないとカロリーの呪縛から逃れられない。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 08:31:11.54 ID:cbFOgMdR.net
>>877
そもそも、物理的に燃やした時の熱量であるカロリーが体内で等量に作用するのか?ってのがあってな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 12:52:48.08 ID:nb3ACvpj.net
>>884
炭水化物減らした分はタンパク質と脂質を増やすべき。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 13:39:51.70 ID:F40hliV6.net
>>887
カロリーって言葉自体は熱量の単位に過ぎないけど、エネルギー源を摂取した時と代謝した時の係数については、
何十年もの時間を掛けて、数え切れないほどの科学者が、研究と検証を重ねて導き出した数値だ。
無学の君が必死にカロリー計算を否定しようとしたって無理無理。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 13:45:51.68 ID:Xm8Mt6+F.net
>>888
痩せる必要が無いならその通りだね。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 13:53:08.40 ID:nb3ACvpj.net
>>890
きちんと痩せてリバウンドしないようにするには、カロリーは標準程度摂るべき。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 13:55:13.84 ID:nb3ACvpj.net
>>889
ところが、カロリーについては実は科学的根拠がかなり薄弱なんですよ。
だから今カロリー神話を否定する学者が増えているわけ。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 14:01:44.41 ID:qXT3syBq.net
>>892
ほう。では詳しく聞きましょうか

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 14:06:13.31 ID:1jIkoixo.net
>>892
アンチのスレでマジレスしても疲れるだけだぞ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 19:01:35.75 ID:9GbQtAuG.net
カロリー収支を肯定するとアンチ扱いするキチガイは巣に戻ってくれ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 19:07:04.22 ID:DZASELvi.net
カロリーを否定してる学者って誰?
そもそもただの素人がカロリー否定しても説得力が皆無
世界で基準として使われてる数値なんだから

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 19:12:41.38 ID:iO4NcsOC.net
常識を否定することが格好いいと考える人はいるよねー

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 19:34:25.27 ID:rUZ1Sy/n.net
必死にage3連投するのはアンチのお前しかいない
ずっと自演で盛り上げてろ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 19:52:54.84 ID:iO4NcsOC.net
ageたらイカンのか?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 20:24:59.94 ID:CljLoGKL.net
世界の基準値=カロリー
VS
カロリー否定する素人(笑)

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 22:14:11.08 ID:cbFOgMdR.net
千キロカロリー摂取実験で糖質メインは何故か体重増えたって結果があったじゃろ
脂質とタンパク質は体重減ったのに

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 23:15:16.12 ID:DGIkBrik.net
ソースは?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 00:17:01.44 ID:AVqnAuPJ.net
こっちが出すの?いちゃもん付けたのそっちなのに??

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 04:21:28.95 ID:Fw6GZJd5.net
伝統的な食生活が変わる前であろう少し昔のイヌイットの写真見ても、結構顏パンパンで太ってる人いるしなあ
ゼロ糖質でも脂肪は作られるだろ
そもそも糖質摂らないイヌイットが体脂肪率ゼロだったら人間は死ぬし。

4%でもすでに顔がミイラだぜ
http://cdn.simplyshredded.com/wp-content/uploads/2016/07/3.jpeg

いっぽうイヌイット
タンパク質と脂質で、体脂肪が作られなかったら、こいつら体脂肪率ゼロだろ
だけどこれ丸々してるやん、体脂肪たっぷりじゃねえか
http://indigenoustattooing.com/yahoo_site_admin/assets/images/Examples_of_Inuit_Facial_Tatoos.195923_large.jpg
まあ、やつら染色体のあちこちで突然変異が見つかってるらしいから、それもあるかもしれんが

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 09:48:08.78 ID:UeTtNKMe.net
カロリーは基礎代謝もカロリー換算で表示するんだし 何かをしようとしたら絶対なんらかの
単位のものさしが必要なわけで、たしかにものを燃やしたときの熱量と体内の代謝はぜんぜん
違うけど 一つの道具としてカロリーは利用したらいいんじゃないの?絶対的な尺度として神経質
にならなければ、一つの指標として利用する分には便利だと思うよ?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 13:22:38.69 ID:ax+h7oej.net
>>904
イヌイットは服のせいで丸く見えるだけ
最近のイヌイットは糖質取ってるから、太ってるのもいるが

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 13:57:39.32 ID:UeTtNKMe.net
https://www.youtube.com/watch?v=khi0zzVFKUw
糖質の取り方でトレーニーじゃなくても参考になります

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 15:06:25.68 ID:otZTQ+PL.net
低糖質群では結果的にカロリー摂取も減少
https://s.ameblo.jp/nekomegame/image-11552974195-12576646573.html

糖質制限で痩せた人はカロリー制限もしている
https://s.ameblo.jp/nekomegame/image-11552974195-12576607440.html

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 18:12:17.43 ID:8OVcihzJ.net
糖質摂取しなくてもたんぱく質とか摂取してる時点で体脂肪は増える
体脂肪率0なんて人は見たことないし、病気だろそんなんになったら

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 19:35:32.60 ID:U21GRacw.net
糖質を摂らなければ体脂肪は燃焼し続けると豪語した第一人者がいたね。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 22:07:18.71 ID:nr4P36tj.net
体脂肪率0はそもそも生きていけない
脳の脂肪だけでかなりあるからな
意識不明の昏睡になるよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 22:22:07.93 ID:nr4P36tj.net
体脂肪量の生命維持ラインが脂肪量2.5kg付近だと思う
つまり体重60kgだった場合、体脂肪率は4.1%
体重110kgのビルダーだと2.2%
体重50kgのガリガリくんだと5%
体重40kgの女性だと6.2%

平均的な体重だと2.6%なんて体脂肪は無理だが、体重が重いビルダーだと可能になる
173cm106kg体脂肪率2.6%のケビンレブローニ 1992年
https://www.youtube.com/watch?v=EItlq2w0WWE
こうなるとお尻の筋肉にストリエーション(縞模様)が走るようになる

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 07:25:41.57 ID:MYIb+jUp.net
その昔、お菓子ダイエットってのがあってな
糖質たっぷりのお菓子ばかり食べてガリガリになり過ぎる事例が増えて医者がテレビで不健康だと警告してたんだよなあ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 13:19:00.92 ID:rxKBtuGi.net
膝が痛くて医者に体重落とすように言われた
糖質ダイエットしようと思ってるんですけど
アドバイスお願いします

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 13:27:31.60 ID:xEGrJE/H.net
>>914
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ115★★©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1496768389/

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 13:38:36.71 ID:E7C07tNO.net
今までの肥満食から糖質が多く含まれる食品を抜くだけ。
ある程度痩せたら運動を取り入れて、運動量に合わせた糖質を適量摂ったほうがいいよ。
一生糖質制限するつもりなら抜き続けてもいいけど。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 13:42:03.91 ID:rxKBtuGi.net
>>915
ありがとうございます!
そちらのスレッド読んできます

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 13:45:11.67 ID:rxKBtuGi.net
>>916
わかりました
ある程度落ちてきたら運動と多少の糖質ですね
痩せてくるまで糖質抜いてみます

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 14:26:59.86 ID:hEC0vOtb.net
NG推奨 カロリー

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 14:42:46.51 ID:py+UN60U.net
>>916がアンチの主張な
糖質6割の食事から糖質抜いて過激にカロリー制限しろ

んでこのスレageるのスレ主のお前だけw

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/13(火) 10:37:12.85 ID:x663G5dg.net
糖質制限は標準体重までしか減らないって、どんな理屈なのかな?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/13(火) 10:49:59.42 ID:WDrqikJ5.net
禁煙に成功した人に「適量のタバコを吸え!」「一生タバコ吸わないなんて可哀想になぁ」と煽るような奴がアンチ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/13(火) 11:15:20.96 ID:DqZJux5R.net
トランス脂肪酸食うなってよく言うけど、日清の創業者は毎日カップラーメン食って97歳まで生きた。
食べ物の体に良い悪いなんて誤差の範囲なんじゃないのかね。その他の要因のがでかそう。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/13(火) 11:18:53.03 ID:DqZJux5R.net
ともだちんこは昔から菓子大好きでポテチとか毎日のように食ってて、大人になった今も食べてるけど、会社の健康診断でなんにも異常ないしスリムで太ってない。
糖化とかトランス脂肪酸がどうとか残留農薬がどうとかよく言われるけど、人体や寿命にどんだけ影響安野か、いつも話半分に考えてるわ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/13(火) 12:28:34.81 ID:FjB2pCeV.net
糖質制限は有効よ♡

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/13(火) 13:29:29.87 ID:jYFG30zF.net
痩せの糖尿病ってデブのそれより悲惨ですよね、判ります

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/13(火) 16:15:26.79 ID:NFpxK4/v.net
米は毒だ!小麦は毒だ!野菜は毒だ!牛乳は毒だ!
一切食うな!飲むな!
ブラジルチキンは毒だ!中国チキンは毒だ!
魚は汚染物質が!
輸入果物、野菜、ココア、ピーナッツ、大豆などは残留農薬まみれ
毒だから絶対に食うな!

面白い世の中になったな
一体何を食べるんだろう・・・

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/13(火) 16:45:00.37 ID:I1BodySL.net
>>924
ペット複数飼ってるとよくわかるけど、
ほんっと個体差

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/13(火) 22:36:54.62 ID:/V/4iC0s.net
>>927
ちゃんとした食材ならいくらでもあります。多少コストはかさむけどね。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 23:42:05.09 ID:EB0H751p.net
自宅の庭の栽培野菜とかも、あれは市販品ではないので品質検査してない分、市販より怖いものはあるな。
土壌汚染されてたらそのままスルーされるしな。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 23:53:50.04 ID:RyE43mGb.net
見境なく食ってきて太ったのに今更だな。
とりあえず痩せる事だけ考えたほうがいい。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 01:25:55.82 ID:05Fk1RGY.net
>>924
痩せの大食いがなぜ太らないか?答えは消化されないでウンコでそのまま出てくる異常な体質だから。

大食いは1日5000kcal〜10000kcalとか食べたりする。じゃー消費カロリーが5000kcalなのか?答えはNO。
ギャル曽根のウンコはおそらく食べた物の原型が残ってるような状態でほとんどエネルギーになってないと推測される。

そして、ギャル曽根みたいな体質になるクスリが売ってたりする。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 05:45:50.74 ID:PtZdBkj0.net
木下ゆうか

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 08:42:28.77 ID:pwf5eMKY.net
特殊な代謝を持ち合わせてる人を見たって、一般人には関係ないよ。
カロリー取り過ぎれば太る。削れば痩せる。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 09:08:24.16 ID:eTUiy2GP.net
>>932
君は純粋なんだね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 12:42:40.83 ID:iwsxIc4T.net
今テレビでやってるけど浅田舞は白いご飯がダイスキデ毎食たくさんの白ご飯に色んなふりかけをかけて食べるのが大好きなんだって!

でも、スリムで健康だね
血糖値スパイクとか血管傷つけるとか、インスリンがたくさんでると太るとか言うけど、結局体質では?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 13:19:18.15 ID:05Fk1RGY.net
>>936
炭水化物はたくさん摂らないと不健康になる。糖質は最も重要な栄養素。
太るかどうかは消費カロリーと摂取カロリーの関係

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 14:49:45.70 ID:NwCKtwTF.net
保存料代替砂糖漬け加工カロリーかさ増し外食国内自給率粉飾シュガージャンキーのネガキャン

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 18:21:06.74 ID:vtrha3rj.net
武井荘も炭水化物を摂取する派だな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 18:39:17.49 ID:h8I5FTuk.net
糖質もタンパク質も脂質も、取り過ぎれば肥満の原因になるし健康を害する原因にもなる。
糖質もタンパク質も脂質も、取り過ぎなければ肥満の原因になる事は無いし健康を害する事もない。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 18:49:16.12 ID:n31vBmnQ.net
糖類80%オフという宣伝に騙されて、「一本満足バー」なるものを買ってしまった。よく成分表示を
読むと糖質20gもある。ソイジョイにしておけばよかった。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 19:17:08.45 ID:K7S52OLr.net
糖類、糖質、食物繊維
この順番は覚えておこう(同じ轍を踏まぬよう)

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 19:39:55.51 ID:h8I5FTuk.net
>>941
消化or吸収量が極めて低いエリスリトールや糖アルコールも糖質だから、
それらが原材料に含まれてたら、実質的な糖質量は少ないと思うよ。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 19:48:23.01 ID:h8I5FTuk.net
1本満足バーの原材料のトップにあるのがマルチトール。
これは糖質である糖アルコールだけど糖類ではない。
体内吸収率は砂糖の1/40程度です。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 08:59:55.83 ID:aKlHhAb5.net
平日糖質制限とカロリー制限頑張っても、土日に糖質オフのものをたくさん食べてしまう
その生活がなかなか改善できない

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 11:01:12.48 ID:MszwoDx7.net
GWからはじめて怒りっぽくなったって家族に言われたから朝だけは普通の食事にした

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 11:48:16.07 ID:A1L+6ijN.net
それの何が問題?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 12:10:09.52 ID:9GxPxZfa.net
家族の理解を得るのが一番の難関

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 17:38:52.24 ID:PHSaJxX3.net
俺も始めた当初は怒りっぽかったな
3か月も過ぎればむしろ穏やかになった気がする

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 17:46:46.32 ID:QBoJn2/h.net
糖質依存症克服おめ!

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 19:13:24.82 ID:BPb10x7z.net
推測だが
・甘いものはあまり食べない
・普段から体を動かすことが多い
・お酒はあまり飲まない
・一日三食、腹八分、寝る前に食べない
こういう人は普通に炭水化物食べても太らないと思う

私も含めてこのスレにいる人は
上記習慣がない人が大半だろう

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 20:58:35.96 ID:WXTz6TZM.net
昼に薬(ボグリボース)を飲んで、冷やしうどんを食べて食後2時間値188
夜は薬を飲み忘れたけど、米なしで焼肉を食べて食後2時間値124
やっぱり糖質制限は強いと思ったわ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 00:01:55.64 ID:Y4EMk0vM.net
糖尿病じゃないなら血糖値なんて重要じゃない。
でも食欲コントロール面でちょっとは関係あるか。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 08:15:45.30 ID:UPHbh6aV.net
マイタケ+鶏胸肉にトライしてみた
肉は「ガッテン」サイトの紹介のように繊維の走る方向にたいして垂直カット
マイタケはみりんと塩を加えてハンディブレンダーでペーストにする

それぞれビニール袋に入れてもみこんで、口を結んで半日放置
オーブントースターで焼いてみたが汁がでるでる
食べてみるとたしかにやわらかくなってた

平野レミのナゲットは凍ったまま粉をつけて短時間でさっと調理しているが
汁を封じ込めるための粉がどうしても必要になるんだよねえ、胸肉

次回は、みじん切りにしたマイタケで同じような効果がでるか試してみよう

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 04:55:51.12 ID:/V6vlLXn.net
糖質・脂質制限という表現、その期間が不明確な点がダイエットを難解にしている。
栄養学を真っ向から否定したそれらの制限は「痩せるまでのこと」と前置きし、
「飲食できないもの」をわかりやすく表現するなら

あ:脂身の多い肉,油を使った料理,甘い飲み物,アルコール か:菓子
く:果物 こ:コーン,ごはん,粉もの
さ:砂糖
た:たまご
に:乳製品(牛乳、練乳、バター、チーズ)
は:パン
み:蜜
め:麺類

外食は厳禁。食材は自ら厳選し、調達すべき。
食事制限でアウシュビッツ強制収容所に収容されたユダヤ人のように痩せることができたら、
糖質・脂質の摂取再開。外食解禁。その繰り返し、その繰り返し…

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 06:31:24.53 ID:Hms6oQ+r.net
デタラメ書くなハゲ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 11:57:07.17 ID:KDApjmDp.net
カロリー制限ダイエットの一度決めた数値を超えたら食えないよりはマシだよ
ビタミンミネラル足りてるぅ?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 08:01:50.25 ID:gvgAEVoK.net
これやってると、コレステロール値が高くでてしまうことありますか?
高脂血症になったりとか

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 08:07:35.36 ID:k5356byW.net
>>958
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ116★★©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1497855496/

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 13:34:03.86 ID:b1yXhwd6.net
>>958
不必要に糖質以外の摂取を増やさなければ大丈夫だよ。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 22:44:08.02 ID:Y4QUAleY.net
糖質(1日30g位)どころかカロリーも大幅に減らして一週間。
糖質を1日に60g程摂ってしまったら翌日1kg増えた。
で1kg増えた当日、ビュッフェ&翌日の朝食ビュッフェ(パン数個)食べたけど体重変わらなかった。
どう言う事なんだろうかね。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 22:54:26.57 ID:88vJtGjh.net
>>961
水を500ml飲んだら体重が500gも増えてビビった。
と同じくらいの思考レベルだぞ。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 23:01:21.34 ID:Y4QUAleY.net
>>962
あー、そう言う感じか。
数日頑張れば戻るのかしら?パン食べた分減りは遅くなるのかな。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 06:32:20.31 ID:SMjcyb0y.net
>>963
わかってねえじゃねーかw

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 08:23:56.46 ID:LKX/9OuP.net
>>964
あー、なんか、もういいや。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 09:01:52.93 ID:ahJEdOaP.net
諦めるな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 09:24:11.72 ID:EYZ8k0/s.net
>>963
糖質制限してるしてないに関わらず、体脂肪の増減はカロリー収支に追従する。
余計に取った糖質30gが体脂肪になったとしたら、体脂肪15g程度だぞ。
精算したいなら、翌日その分のカロリーを減らすか、運動すればいいだけ。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 00:42:03.85 ID:Sf2sn5oi.net
牛ロース200g食べればジムで100分間も汗を流さないとカロリーは相殺されない
毎食これを繰り返すなんて非現実

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 01:48:09.10 ID:HgotaHmi.net
相殺とか言ってる時点でわかってない

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 10:24:43.98 ID:gp6Qx153.net
カロリー信者シツコイな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 21:40:37.57 ID:M2ZkMllW.net
寝かせ玄米食べたら黒いウンチが出たんだけど。
なぜ?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 01:00:32.02 ID:jcrSNv8E.net
糖質制限はじめて3か月、肉とチーズ卵、糖質が少ない野菜のみの食事で−7キロ。
ここのとこ体重停滞してて最近我慢出来なくて、糖質オフパンを毎食食べるようになったら面白いくらい体重落ちはじめた。毎食糖質をパンだけで10〜20グラムは糖質摂るようになったんだけど痩せてくのはその分肉などのおかずが減ったから脂質の量が減ったのかなあ?

総レス数 1001
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200