2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart176

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 17:26:53.35 ID:IIHjSr+d.net
ダイエットに関する質問なら何でもOK。
まずはテンプレ>>2-7あたりと参考サイトを読んでください。
質問者は以下の書式を使って質問してください。
【年齢】歳【性別】 男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/No
【疑問点】

回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。
950を過ぎたら、 可能な方は自主的に次スレ立てをしてください。
重複を避けるため、必ず宣言をしてからスレ立てをお願い致します。

前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart175
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459371356/

-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 17:27:26.62 ID:IIHjSr+d.net
●よくある質問
★1【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
消費カロリー>摂取カロリーであれば、少しずつでも間違いなく痩せます。

★2【昨日より体重が○kg増えたんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

★3【昨日より体脂肪率が○%増えたんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ

★4【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。

★5【ドカ食いしてしまった。?明日の食事を抜こうと思います。すごく後悔してます…】
食事を抜くのは体に良くないです。たまのドカ食いくらい気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。

★6【部分痩せについて】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。

★7【下半身だけ痩せないんだけど・・・】
  【××だけ痩せないんだけど・・・】
部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 17:27:56.76 ID:IIHjSr+d.net
●よくある質問
★8【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。

★9【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
摂取カロリー>消費カロリーなら太る。それだけ。

★10【半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?】
まったくありません。 ただリラックス効果や冷え性対策、健康・美容面での好影響であれば期待できるでしょう。

★11【セルライトは運動だけでは落ちないのでしょうか】
エステ業界でボコボコした形の脂肪をこのように呼んでますが、医学的にはそんなものはありません。
セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないように。

★12【カロリーカットのサプリメントについて】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう。

★13【胸だけ残して痩せる方法は?】
どんなにスタイルが良い人でも痩せれば胸は減ります
1〜2kg程度のダイエットや太らないための節制程度のダイエットなら胸にもそれはど影響しませんが、普通に痩せようとすればどうしても胸は減ります。

★14【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ボディビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 17:28:30.67 ID:IIHjSr+d.net
★15【ショコって何ですか?】
★踏み台昇降DEダイエットPart127★ [無断転載禁止]・2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1451463436/

★16【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。 気にする必要などまったくありません。
尚、強度の運動の直後に熱い風呂に入るのは、非常に身体に負担がかかります。 多少はクールダウンの時間を挟みましょう。

★17【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】
どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要。どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。

★18【汗をかいたほうが痩せるんでしょうか?】
  【夏にエアコンを使用しないほうが痩せますか?】
汗をかくと減るのは水分、体脂肪ではありません。
運動で沢山のエネルギーを消費するにはできるだけ快適な温度で長い時間続けた方が効果的 。

★19☆サウナスーツについて☆
ダイエット目的ではほとんど意味がありません。 夏場は自殺行為です。

教えて!goo サウナスーツ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3044919.html

教えて!goo 汗とダイエットについて
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3030574.html

★20【寒いと身体が脂肪を蓄えて太りやすくなるって本当?薄着でいるほうが痩せるの?】
そういう身体の反応があるというのは確かですが、実際にそれで太る痩せるという変化が起きるかというとそこまで顕著に変化は起きません。
そうしないと命にかかわるほどの環境の変化に長時間・長期間さらされることによる適応であるため 一日薄着とか一冬ちょっと我慢したとかそういう問題ではないと考えられます。
何より風邪をひいてしまうとダイエットの阻害となります。風邪を引かないように冬は普通に暖かくしていましょう。身体を大事にしていきましょう。

★21【体重○Kg、身長○cmですが最近なかなか痩せません。】
BMIが22前後あたりから体重を減らすのは代謝も落ちているので大変です。
見た目が気に入らないのであれば脂肪量より筋肉が足りないのかもしれません。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 17:29:02.67 ID:IIHjSr+d.net
参考サイト
◆◇医師が教える! 1分ダイエット◇◆
http://web-doctors.jp/index.html

食品の摂取カロリー計算
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm

「健康食品」の安全性・有効性情報
http://hfnet.nih.go.jp/contents/

低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 17:29:28.16 ID:IIHjSr+d.net
【注】
パルクアップとはハードな筋トレと食事で筋肉を大きくして体全体を大きく強くすることです。
パンプアップとは筋力トレーニングなどで筋肉に負荷をかけ続けたときに、筋肉がパンパンに膨らむことです。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 17:29:53.84 ID:IIHjSr+d.net
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 17:30:16.85 ID:IIHjSr+d.net
テンプレおしまい
スレ建てる際に本文一行目に!extend:on:vvvvv:1000:512を入れたらワッチョイ導入になります
!extend:on:vvvvvv:1000:512にしたらプラスでIP表示になります

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 17:45:52.49 ID:em6PfAXw.net
忘れ物置いときますね

<わからない9大理由>
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 17:58:37.06 ID:4eizeqWC.net
ついでに、>>6はテンプレでもなんでもないんだってば。
誰が勝手に追加したんだよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 18:15:28.12 ID:dQcSKuGR.net
有酸素は筋肉と脂肪を落とすが筋トレは脂肪を中心に落とせるん?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 19:13:54.92 ID:Kmh5MEuh.net
有酸素運動だけをやると、すごく太りやすい体質になるんですよね。
その環境に合わせて変化するのが人間ですから、
そうすると有酸素運動を長時間やってると、
有酸素運動を長時間やりやすい体になるわけですね。
ということは、長時間歩ける体、長時間走る体になるわけですよね。
それって、車とかに例えると、燃費が良いクルマなんですよ。
軽自動車みたいに。少ないエネルギーで長時間走れば、性能は良いわけですから。
有酸素運動をずっと続けてると、結局は長時間走ってもカロリーはあんまり使わない体になるわけですね。
そういう体を作ることによってそういう運動に強くなるわけですから。

ウェイトトレーニングか有酸素運動かどっちかしかできなかったら、
ウェイトトレーニングだけをやったほうが、はるかに脂肪は燃えるし、
カロリーも使うことができるんですよね。
有酸素運動っていうのは、その場で動いたカロリーしか消費しないですけども。
ウェイトトレーニングっていうのは筋肉を使って、
そのあと筋肉がダメージを受けるので、筋肉が回復するんですけど。
その回復に、42時間から78時間かかるわけですね。
その2日から3日の間、筋肉を回復させるために、ずっと代謝がいいんですよね。
ですから、そこでずっとカロリーを消費し続けるのにプラス、
筋肉がちょっと大きくなると、エンジンが大きくなるのと一緒で、
黙ってても1キロにつき13カロリー使う状態になってくるし、ましてやそれがちょっと歩いたり動いたりすれば、
どんどんどんどんカロリーの消費量が増えるわけですよね。
そうすると、ちょっと筋肉が大きくなるだけで、
全然太りづらい体質になるんですよね。

だから、ダイエットしてリバウンドばっか繰り返す人っていうのは、
有酸素運動とダイエットしかしてないから、リバウンド、リバウンドで、
けっきょく太りやすい体質になって、どんどんどんどん太っていくわけですね。

https://www.youtube.com/watch?v=DGD14OlBXlw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 19:23:37.79 ID:qOQvt0fr.net
>>12
その24時間~48時間の間、具体的にはどの程度消費カロリーが増えるの?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 19:34:39.09 ID:qOQvt0fr.net
>ウェイトトレーニングか有酸素運動か>どっちかしかできなかったら、
>【ウェイトトレーニング】だけをやったほ>うが、はるかに脂肪は燃えるし、
>カロリーも使うことが

勝手に改変するなよ!
動画見たけど、【】の部分、正しくは有酸素運動だろ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 19:38:17.97 ID:Kmh5MEuh.net
>>14
ウエイトで合ってるよ
ちゃんと動画見たら分かるが北島が最初言い間違えてるだけ
メッセージでも指摘されてる

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 19:54:50.37 ID:+a7rkVpy.net
ステマ、FADだな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 20:11:43.69 ID:V0D6xWRN.net
>>1
でもテンプレをコピペするだけなら建てるな
ワッチョイ導入のテンプレまで貼ってワッチョイ入れないとか荒らしじゃねーかw

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 20:12:28.99 ID:bHKi4uwl.net
言っておくが北島はプロテイン屋だからな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 20:22:17.74 ID:bHKi4uwl.net
つーか誰かワッチョイで立て直してくれよ
他スレならどーでも良いが初心者の質問スレならその性質上ワッチョイの方が良い
自演や嵐はいらん

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 20:24:27.70 ID:qOQvt0fr.net
>>18
ポジショントーク感がやばいよな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 20:32:08.90 ID:V0D6xWRN.net
荒らしに居つかれたら堪らないから立て直した

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart176 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1461669580/

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 20:35:01.96 ID:qOQvt0fr.net
>>18
まさか本人がリンク貼ってる可能性はないよね?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 20:35:28.04 ID:P+sCecVP.net
レジスタンスもカーディオもフィットネスの中の一分野なのに
なぜだかことさら 有酸素vs筋トレ の構図にしたがる向きにわざわざ付き合ってあげる義理は無いな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 20:37:12.37 ID:qOQvt0fr.net
>>23
両方やるなら筋トレを優先
なら分かるんたけど、
曰く筋トレ、食事、暇なら有酸素なんだもんな。
有酸素ガンガンやるべきだと思うわ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 20:59:35.47 ID:4eizeqWC.net
>>21
スレ乱立荒らしか。
テンプレ勝手に改変とかしてるし、重複したスレは落とした方がいいね

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 21:10:04.31 ID:V0D6xWRN.net
>>25
テンプレは改変と言っても

ワッチョイ導入のテンプレを>>1に入れ
バンプアップどうたらと分からない理由を他のレスと結合
カロリーやらBMIや理想体重等の計算ツールサイトを入れただけだぞ

むしろワッチョイ入れないで建てたコッチのが荒らしだぞ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 21:13:54.83 ID:V0D6xWRN.net
誰か建ててとレスあったから宣言無しで建てたスレだから乱立といえば乱立スレだな・・・
自演や荒らしで荒れて良いならこのスレ使えばいいよ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 21:29:47.39 ID:4eizeqWC.net
>>27
そういうのは自演や荒らしで荒れてから考えろよ。
ワッチョイ導入しないと荒れる、っていう妄想はやめな。

誰からスレ立ててって書いたら考えなしでスレ立てるのかよ。
スレ立て失敗とかスレ立てが気に入らないからってスレ乱立したら収集つかないだろ。

>バンプアップどうたらと分からない理由を他のレスと結合

それはテンプレじゃないよ、誰かが勝手に追加しただけだよって何度指摘したら。
ついでに番号までつけちゃって。
テンプレには「●よくある質問」って書いてあるけど、パンプアップとかの質問は見たことあるか?
テンプレっていうのは自分が書きたいことを書くところじゃないよ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 21:47:37.46 ID:wX0GeB7f.net
卵って健康的なダイエット(減量)の味方ですか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 21:53:13.36 ID:V0D6xWRN.net
>>28
ワッチョイ導入した方が対処しやすいのは確かだけどな・・・

俺は見た事ないなバンプアップとかの質問
いつからかテンプレ扱いになってるから番号ふって統合で良いかと思った

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 21:53:53.29 ID:V0D6xWRN.net
20レス付かないと落ちるらしいからあのスレは放って置いてくれスマナイ

32 :リバウンド王:2016/04/26(火) 22:13:59.98 ID:dTuUDeHd.net
よく出てくる停滞期に関するものもテンプレ化したほうがいいんじゃないですかね。
体重の計り方や摂取カロリーなんかの計算がおおざっぱな人が大半だと思うけど。

>>29
卵白だけなら。
黄身はよくコレステロールが増えるとか聞きますね。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 22:37:34.13 ID:L46UUMlu.net
ワッチョイ入れて匿名性がちょっと無くなっても
スルー出来ない奴や専ブラ使ってなくてNGしない奴いるから結局荒れてる
匿名性が下がったら書き込み減るしこのままで良い
今まで以上に書き込み増えるから結果万々歳

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 23:30:28.70 ID:4eizeqWC.net
>>32
停滞期についてはたしかに質問多いけど、回答者側が「停滞期なんて存在しない」から
「チートデイおすすめ」まで議論百出だから、テンプレ化は難しいと思う。
今のテンプレのFAQも、割と議論の余地がないくらい明確な回答だから。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 23:57:30.87 ID:3w8LCEGx.net
筋トレを強く推す人がいるけど、どういう人なんだろう?
ウェイト板から流れてきた人?ジムの経営者?
筋トレ自身は消費カロリーはとても少ないし、筋肉が増えても基礎代謝の増加はわずかだし、
ダイエット板で筋トレを推奨する意味がわからない。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 00:06:03.97 ID:35vaLfT6.net
筋肉増えたら活動代謝が増える。
基礎代謝云々はどうでもいいこと。
筋トレで筋量を落ちないようにするから
減る体脂肪の割合が増える。
アフターバーンが長いから消費カロリーが少ないとは言えない。
肥満の人は大抵運動してないからそのまま体重だけ落としていったらサルコペニアになる可能性もある。

37 :リバウンド王:2016/04/27(水) 00:08:43.98 ID:iBNx/gwk.net
>>35
自分はいま実験中だけど、筋肉つけた人が太って痩せようとしたときに
やはり筋肉がついている身体の方が尋常じゃないスピードで体重落とすからね。
ダイエットにおいて、やはり筋肉がある身体の方が優れてるのは確か。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 00:25:51.83 ID:biLTMXeR.net
サルコペニアは某クイズゲームで出題され、調べて覚えたな
http://i.imgur.com/vgGt9XX.jpg

ダ板で初めてサルコペニアという単語を見たときはちょっと嬉しかった

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 00:31:51.63 ID:0wXb4Hn4.net
>>35>>37
ガチで言ってます?
デブって常に膨らんだ風船状態でそれを少しずつ空気を抜いていく作業がダイエット
それに水を足していくのが筋トレ
ある程度は形が作れる
ただ単に空気だけ抜いたら悲惨だよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 00:35:22.96 ID:7ZzfhWmS.net
>>36
残念ながら活動代謝は、筋肉量には依存しません。
活動負荷と活動量(時間)と体重に活動代謝は左右されます。
アフターバーンで消費されるカロリーをご存知ですか?とても残念ですが期待するほど多くはありませんし、
それに有酸素運動でも、アフターバーンは存在します。

>>37
ごめんゆさい。意味がよくわかりません。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 00:37:19.16 ID:du51KLLh.net
>>35
ダイエットで筋トレを推す理由は
デブ時の脂肪を支えていた筋力を維持する為のもの
筋肉増やして痩せるダイエットではないよ

あと殆どの人はダイエット中に筋肉は増えない
なぜなら筋肉増やす行為とダイエットは真逆だから

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 00:38:53.09 ID:du51KLLh.net
×デブ時の脂肪を支えていた筋力を維持する為のもの
○デブ時の身体を支えていた筋肉を維持する為のもの

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 00:40:33.06 ID:bHFNK3Dw.net
Yoshinori Yamamoto@claymoreberserk
「筋肉を1kg増やしても、一日に13kcalしか多く消費されないから、筋トレはムダ」とかいう阿呆な意見がまかり通っているようだ。腕周り30cmくらいのトレーナーが言いそうである。

一日に13kcalというのは「安静時代謝」である。これはベッドの上に一日中寝転んで測定する。

Yoshinori Yamamoto@claymoreberserk
筋肉は動いてこそカロリーを消費するのだから、安静時代謝に意味はない。 腕周り30cmのトレーナーは、一日中寝転んでいるのかもしらんが。

また筋肉が増えるとき、他の組織も増える。内臓も大きくなり血管も増え、骨も強くなる。実際には13kcalより遥かに多くのカロリーが消費される。

Yoshinori Yamamoto@claymoreberserk
信頼できる報告によれば、除脂肪体重が1kg増えると、一日に28.5kcal多く消費されるようになる(国立スポーツ科学センター)。
また東大の石井先生や国立健康・栄養研究所の発表によれば、トレーニングによって除脂肪体重が1kg増えると
基礎代謝は一日に50kcalほど増えるともいう。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 00:41:55.07 ID:7ZzfhWmS.net
>>39
確かに急激なダイエットは、皮がたるみますよね。
妊婦もそうですが、正しくケアすれば、数ヶ月で元に戻りますよね。
妊娠線が残る場合もありますが・・・

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 00:48:20.86 ID:ev7fLjU+.net
南メイン大学の研究チームによる結果では
筋トレ後の代謝によるカロリー消費量は最大で
筋トレ中消費カロリーの95%。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 00:49:54.18 ID:0wXb4Hn4.net
>>44
自分は完全に戻りましたよ
まぁ男で維持して二年越えてやっとですが

47 :リバウンド王:2016/04/27(水) 00:51:20.13 ID:iBNx/gwk.net
>>39


>>40
ただ現実がそうだってことなだけだよ。
筋肉量がない人よりある人のほうが脂肪落とす速さが速いという現実。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 00:53:39.32 ID:du51KLLh.net
筋肉ある人の方が基礎代謝高いから痩せるんだよね・・・?
ttp://www.kintore.info/kinniku/taisya.html

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 00:59:03.35 ID:XHrar3VX.net
>>35
その考えがもはや古い

50 :リバウンド王:2016/04/27(水) 01:07:10.63 ID:iBNx/gwk.net
自分の実例をだすと、身長173cmだけど過去三回(一回目は体脂肪計普及してなかったので分からないけど)
110kg台から標準の67〜70kg前半に戻した。
そのときは筋トレはすごく軽くしかやってない。
そのときによって違うけど有酸素は30〜1時間程度。まぁ散歩程度。食事はいわゆる超過激。
それで体脂肪はどうなるかというといつも30%前後だよ。
軽い有酸素程度でカロリー下げてもこういう結果しか待ってないケースが三回くらい自分にはある。
もちろん元の体重、筋肉量とかによっても差はでるだろうね。

いまは筋トレしながらプロテインを飲んでるけど、
さて標準体重になったときにそれがどういう体脂肪を示すか、いつもの30%前後の数値がでれば
それはダイエットと筋肉増加は両立しないという従来の説明は間違ってないのでしょう。自分もその理屈に納得できる。
しかしこれが著しく変わっていたら、自分はもうその理屈信じない。
結果はお盆前までお待ちくださいw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 01:07:56.47 ID:JXZ5Jkz0.net
ジムのウォーキングマシン
面白く無いんですが続けるコツってありますか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 01:08:15.09 ID:7ZzfhWmS.net
>>43
ごめんなさい。
ソース不明で検証できませんでした。

>>47
個人差じゃないですか?

>>46
実はわたしも1年ぐらいたるんでました・・・

>>48
残念ながら、期待するほど基礎代謝は増加しませんよ。

>>All
でっ、わたしの最初の質問に誰も答えてくれないのですが、筋トレを強く推奨する人は、

ウェイト板から来た人?
ジムの経営者?

やっぱり、この推定は間違っているのかな?

53 :リバウンド王:2016/04/27(水) 01:10:11.67 ID:iBNx/gwk.net
>>52
それは答えるまでもなく、大きな勘違いだからですw

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 01:12:24.01 ID:0wXb4Hn4.net
>>47
筋肉のあるデブ、筋肉のないデブ
どっちが痩せやすい(体重が減りやすい)と言ったら筋肉のあるデブ
なぜならダイエットすると筋肉も減るから
言いたい事もわかるけど筋肉あると脂肪が減りやすいはちょっと違う

55 :リバウンド王:2016/04/27(水) 01:18:13.14 ID:iBNx/gwk.net
>>54
ああ確かにそういう人は筋肉量も落ちるって言ってますね。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 01:25:44.01 ID:0wXb4Hn4.net
凄いスペックで驚いた
3ヶ月チャリ通、チャリ勤できたら戻っておいで

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 01:32:25.77 ID:7ZzfhWmS.net
>>53
そうですか・・・
効果の薄い筋トレを推奨する人、それも初心者スレに書き込む人って、
どういうスジの人なのかという素朴な疑問なんですけどね。
ウェイト板の人でも無く、ジムの人でも無いのですか。
謎は深まるばかり・・・

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 01:47:19.84 ID:XHrar3VX.net
謎でもなんでもないよ
常識レベルの事をいってるだけ

59 :リバウンド王:2016/04/27(水) 01:47:55.51 ID:iBNx/gwk.net
>>57
実際効果が薄いことを自分の身体で試したの?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 01:54:48.13 ID:5w9/1Vs7.net
>>57
有酸素運動でも確かに痩せるが脂肪だけじゃなく筋肉も落ちるからな
その後はリバウンドまっしぐら
だから今時筋トレのみ+食事制限で痩せさせるジムは多数あっても有酸素運動のみ+食事制限で痩せさせるジムは存在しない

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 01:55:23.80 ID:ovD5fPz4.net
レジスタンストレーニングをするのは、痩せる時に筋肉が分解されるのを防ぐためだよ
使われないと筋肉と脂肪半々で分解されて、そりゃ数値としては筋肉も落とした方が早く痩せられるけど、ダイエットする人が求めてるのって痩せた後の見た目じゃない?
なら筋トレも行うに越したことはない

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 01:56:41.95 ID:gzFGVomL.net
そういえばこのスレでも有酸素運動のみで痩せてアンガ田中の様にガリガリになった気持ち悪い奴いたなw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 01:59:29.34 ID:du51KLLh.net
体重を効率的に減らせる方法で言えば
カロリー制限メイン>有酸素運動メイン>無酸素運動って順になるけど

ダイエット後のスタイルや健康維持を考えれば
無酸素運動>有酸素運動>カロリー制限メインだと思う

何目的で痩せるかでダイエットの仕方なんて変わってくると思うな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 02:05:06.11 ID:XHrar3VX.net
基礎代謝云々で筋トレ不必要といってる人は10年以上時間が止まってると思ったほうがいい

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 02:26:57.11 ID:NRL6GnbB.net
不要といってるわけではなく、「必須ではない」だろ?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 04:20:13.66 ID:t3FqUoY2.net
有酸素運動しかやってなかったらミトコンドリアの活動が抑制されて
体脂肪の燃焼効率が悪くなっていくから、消費カロリの大半で筋肉削ることになるからな
ただ単に脂肪じゃなくて体重という数値だけを減らしたいなら
有酸素運動だけをやってればいいと思うが
どんどん効率も悪くなってくるぞ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 04:28:35.24 ID:wxVAulEo.net
筋トレバカは理論的な思考はできないかもしれん

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 04:30:19.28 ID:t3FqUoY2.net
ucp-3でググるなりして有酸素運動のデメリットも知っておくべきだと思うわ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 04:35:32.30 ID:NRL6GnbB.net
さすが筋トレバカはすばらしい

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 06:11:22.82 ID:HnzUYMbw.net
【年齢】34歳【性別】 女
【身長】151cm【体重】55.8kg
【体脂肪率】 31.4%
【職業・仕事内容・部活等】 事務
【食事内容・摂取カロリー】 糖尿病食、たまにおやつ100kcal分くらい
【ダイエット開始時・内容】 69Kg 1時間のウォーキングから始めた
【ダイエットはいつから始めた?】 1年4ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
毎日計3時間ほどのウォーキングor自転車をやってます。
こういうのは暫くすると体が慣れてきて痩せにくくなるものなのでしょうか?
ランニングにしたこともありましたが食欲でヒスになったり疲れで仕事に支障をきたすことが多くなりウォーキングに戻したのですが、そうであるなら負荷を増やそうと思います

71 :70:2016/04/27(水) 06:13:41.20 ID:HnzUYMbw.net
直近のレス見てたら解決してしまいました。
アドバイス結構です。すいません。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 06:15:28.68 ID:IMqKGWS7.net
糖尿病でもないのに糖尿病職を食べtル戸言うことは、
食事として本体採るべきだけど、病気の人はその病意への悪影響ゆえに取ることを制限される物を
健康なのに制限してるということだよね。
食生活としてはゆがんでない?

それと消費カロリーは運動強度と体重の積だよね。
体重が減っても同じ運動して同じもの食べてたら結果は明らかだよね。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 06:28:21.36 ID:HnzUYMbw.net
>>72
そうなんですか?
根拠はなんですか?
インスリン分泌を過剰にしない意味では糖質制限と同じだしそれよりましだと思ってますが
豊富な野菜、たんぱく質を少しづついろいろ脂質砂糖炭水化物のコントロール減塩なわけですが
糖尿病患者が制限すべきでただのデブなら食べるべき栄養素ッてなんですか?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 06:33:20.97 ID:IMqKGWS7.net
糖尿病食のせいで、
糖の制御ができずにいらついてるんじゃないの?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 06:43:20.36 ID:FRYkbCPZ.net
宗教論争じゃないんだから
エビデンス示せよ
無いなら「僕のトレーナーがそう言ってたお」でもいいからさ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 06:51:46.48 ID:Ieh18CiP.net
>>52
どっから来ようが、筋トレやろうがなかろうが
不特定多数の掲示板なんだからどっちでもいいんだよ
最終的にダイエット成功して理想に近い体型、体重になってればな

たまたま3人がジムの経営者ですって答えたとしたら
筋トレ書き込みした人がみんなジムの経営者って思うのか?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 08:14:22.31 ID:/TWQ4RqA.net
糖質制限ダイエットをしていますが、鶏胸肉500g1000kcalを米飯の代わりに
食べれば、痩せますか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 08:16:46.20 ID:/t+21RnA.net
アンチ有酸素、筋トレ教のヤツ、エビデンス出してくれやw
YouTubeのビルダー北島のリンクとか、出元不詳のコピペはいらん

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 08:18:44.48 ID:Sjh7uCiS.net
>>59
実証済みですよ。
維持期に入ってからは筋トレもするようになりました、
ダイエットをきっかけにスポーツを始めたので、あまり筋肥大しないように注意しながらですけど。

>>60
しっかり有酸素運動すれば、必要な筋肉は残りますよ。
筋トレのみだとリバウンド以前に消費カロリーが少な過ぎて、ダイエットにならないですよね。

>>76
有酸素運動するとリバウンドするという謎の理論を展開して、効果の薄い筋トレを勧める人って、
どんな人かなって?という素朴な疑問なんですけどね。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 08:19:28.81 ID:du51KLLh.net
>>77
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ37 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1461503346/

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ84★★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1460441515/

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 08:24:17.34 ID:FeUNlhqm.net
>>79
身体の写真up

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 08:27:02.31 ID:5w9/1Vs7.net
>>79
痩せるのは食事制限がメインだぜ?
今時運動で痩せようとするから失敗する
食事制限で痩せて運動で筋肉を維持するんだよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 08:29:20.35 ID:du51KLLh.net
>>79
筋トレでのダイエット勘違いしてない?
筋力維持の為の筋トレ+食事制限が筋トレダイエットだとばかり思ってたけど

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 08:29:54.05 ID:ew8FBL1X.net
有酸素運動するとリバウンドするってのは謎だね
逆に筋トレするとリバウンドしないって言えるのかな
何かしらの統計データに基づいて言ってるのかも謎なわけだが

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 08:37:07.83 ID:PhZFhRk0.net
>>84
J・ウェスキン他17名の研究者によるヒトの代謝に関する共同研究(2016/02/04)

無作為に選別した男女1300人を対象とした9年間の調査結果

有酸素運動のみのグループ(週3回、約1時間程度)は最大で37%代謝が低下。
さらに有酸素運動中のカロリー消費は最大で52%も低下。
これは普段の生活の代謝を抑えて有酸素運動に備える身体にへと変化したこと、そして運動の耐性を得たことを示す。
長時間・長距離運動が可能になった反面、筋量と代謝の低下が目立った。
※ここでいう有酸素運動=ジョギング、ランニングなど比較的軽い運動

無酸素運動(ウエイトトレーニング)のみを行ったグループは代謝が最大で41%増加。
こちらは週2回、時間は有酸素運動と同じ1時間程度。
有酸素運動ほどではないが持久力の向上を示すデータも得られた。
有酸素運動とは異なり、一定規準の運動を繰り返すことでもカロリー消費が低下することはなく、保ち続けるか逆に増加するというデータを示した。
さらに負荷を高めることで筋量が増加し、運動時間は変わらないにも関わらずさらなるカロリー消費に繋がる結果になった。
無酸素運動はカロリー消費を増加させ筋出力を上げることでその運動に耐性を得る身体に変化することを示す。
※ここでいう無酸素運動=スクワットなどの筋肉に高い負荷と高い神経疲労を与える短時間運動の繰り返し

有酸素運動と無酸素運動のグループの代謝は最大で27%増加。
週3回の運動のうち、2回にウエイトトレーニングを追加したもの。
筋量と代謝の増加を示す結果となった。

運動を全く行わないグループは最大で代謝が10%低下。
他のグループと比べて全身の老化進行が目立った。
※基本的に食事など日常生活以外では殆ど動かない。

(アルベッチcbc最新号のB3765-865248-86580より
英語ができるなら誰でも請求可能。)

参考資料
http://kenkou-jouhou.com/undou/yuusanso-mondai.html
http://training-style.net/post-925/
http://athletebody.jp/2015/05/26/cardio-for-physique-focused-trainee/
http://kimniy8.hatenablog.com/entry/2015/04/17/204836
http://yoshikawa-method.co.jp/wp/?p=247

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 08:41:06.80 ID:FRYkbCPZ.net
>>84
有酸素運動じゃ儲からないんだろ

>>85
>アルベッチcbc最新号のB3765-865248-86580
ってコピペよく見るんだけどググってもなんだかさっぱり判んないんだよね
英語は出来るんで請求方法教えてください

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 08:44:29.29 ID:PhZFhRk0.net
>>86
http://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=597

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 08:52:05.76 ID:ew8FBL1X.net
>>85
これさー、何回も見てるけど
有酸素は同じ距離を長期間走ってれば身体が適応して慣れる(消費カロリーが減る)って意味じゃね
有酸素はリバウンドするって意見の直接の答えになってないよね
そもそも、ダイエット自体はカロリーコントロールに依る部分が大きいから、そちらでリバウンドのコントロールはするべきだろうし
逆に筋トレしてればリバしない理由にもならないな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 08:54:35.81 ID:FRYkbCPZ.net
>>87
ここからB3765-865248-86580が請求できるって事?
だとしたら判らないので説明してください
それともコピペしか出来ないって思われたい?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 09:01:07.81 ID:Sjh7uCiS.net
>>81
ナイショです。
一般的には美しいと分類される体型だと思いますけど・・・


>>82
>>83
うん。ダイエットというよりもボディーメイクの目的なら筋トレは有効だと思います。
でも、やり過ぎるとボディービルみたいに気持ち悪くなるので、適当にでしょうね。

>>85
よく見かける引用で、わたしも詳細を見たいので、是非、原文のリンクを・・・

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 09:01:09.16 ID:/t+21RnA.net
また、コピペリンク張りまくってるのか筋トレ厨はw
まともなエビデンス貼れよ
まさから言ってる意味分からないのかw

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 09:04:53.65 ID:du51KLLh.net
結局筋トレダイエットしたくないor失敗した人がイチャモン付けに来てるだけだよね
ジムが儲かる儲からないかの話も儲からないでしょ
自宅での自重筋トレだけで十分なわけなんだし

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 09:25:12.11 ID:oSUmZeQR.net
筋トレも有酸素も適度にやった方がいいだろ
それぞれ目的があるんだろうから

ビルダーを気持ち悪いと思うのは個人の主観だしw
ガリになっても腹出てる奴を気持ち悪いと思うのもね
本人が満足してりゃいいんじゃね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 09:31:59.25 ID:FRYkbCPZ.net
>>92
レッテル厨w

>自宅での自重筋トレだけで十分なわけなんだし

例えばだけどさ
http://yoshikawa-method.co.jp/wp/?p=247
>自己流で行うと、筋肉に正しく効かせることが非常に難しく、
>ほぼ間違いなく「やりやすい楽なフォーム」になってしまうので、
>筋トレを始めるなら、悪いフォームが固まらない最初のうちに、
>正しい指導を受けることをお勧めします。
みたいなトークは存在するよね

別にこの人が間違ってるって言いたい訳でも
経済活動を否定する訳でもないけど
初心者をカモにする意図が無いのであれば
何かと何かを比較して結論を導きたい時は
ちゃんとしたデータを示してほしいって話です

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 10:06:06.28 ID:IMqKGWS7.net
癖を修正するのと、
マッさらな時期に習得するのとどっちが簡単?
そんなのエビデンスなんていう仰々しい話ではないだろ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 10:06:59.66 ID:IMqKGWS7.net
しかも自己流で間違った方法だと、
「楽を覚える」で済めばいいけど、
下手したら重篤な障害につながるからな。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 10:12:37.63 ID:biLTMXeR.net
エビデンス厨もウザいわ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 12:52:57.93 ID:q0I/ctcS.net
俺が行くジムにはまともにアームカールも懸垂も出来ない奴等が沢山いる(笑)勿論結果の出ない連中

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 13:02:20.91 ID:Bxh1wZG8.net
筋トレも有酸素もしっかりやってるけどたくさん食べたから思い切りリバウンドしたよw

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 14:15:38.34 ID:dVq8OTeJ.net
【年齢】21歳【性別】 男
【身長】172p【体重】55kg
【体脂肪率】 8.6%
【職業・仕事内容・部活等】大学生
【食事内容・摂取カロリー】日によりバラバラですし分かりません。
【ダイエット開始時・内容】 56Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 3ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】ダイエット開始日はサボってたので考慮しないで頂けると助かります。
自分は脚や腕は細く筋肉はほとんどありませんが、腹にはぶよぶよの脂肪、胸にも脂肪が付いており妖怪の餓鬼みたいな体型をしています。
服を着てる分には分かりませんが脱ぐと醜いのでとても辛いです。
胸と腹を痩せたいのでジムに通って筋トレと15分の自転車漕ぎ、15分のクロストレーナー、30分に速度9.5kmでのランニングマシンをこなしています。
週に3〜4日ペースで通っているのですが、腹のぶよぶよ脂肪と胸の脂肪は無くなりますでしょうか?
本当に不安です、アドバイス頂けないでしょうか?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 14:33:13.43 ID:A2GR1nBq.net
心療内科行った方がいいんじゃね?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 14:51:15.55 ID:Uk9kFUk1.net
昨日のマツコの番組見てからカレーパン食べたくてしょうがない

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 14:53:36.08 ID:sLjnXDzu.net
1時間もやるような体全体を追い込むレベルの筋トレなら意味があるが
普通の女がやるような軽いエクササイズ筋トレ程度が代用品になるわけもなく
有酸素運動でも毎日20km、30km走ってとかじゃなきゃ、落ちる筋肉も高々しれてるし
結局、ダイエットには筋トレ+有酸素運動が一番いい

>>100
感覚として精神的なもんだから
筋肉で体を大きくしないと、いつまでたっても脂肪が気になる悪循環にはまるだけで

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 15:15:20.61 ID:XHrar3VX.net
>>79
基本的に考え方や情報が古いね
筋トレと有酸素を消費カロリーで比較しても意味ないよ
そもそも筋トレ自体時間短いしね
今はまともなトレーナーならまずは食事制限 次に筋トレ 時間あれば有酸素運動という
ふうにいうとおもうけどね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 15:53:19.54 ID:WPuJZ2kp.net
>>100
絶対的に筋肉量が足りない
21歳男子でBMI18.59で餓鬼体型
ここで痩せても一生餓鬼体型コンプで悩みたくないだろ?
今年の夏は諦めろ
ジムで有酸素系はやるな
しっかり飯食って
1年ガッツリとBig3だけやるべき
つまりダイエットとは逆の増量だ
ここには来年また来ればよい

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 16:13:41.28 ID:Pm7JTU2E.net
>>105
体脂肪8.6らしいぞ?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 16:32:08.32 ID:sLjnXDzu.net
体脂肪のない体を目指したがる奴に限って
何故か筋肉つけようとしないからなあ

普通の細マッチョとか標準体重並で体脂肪率10〜12%くらいだから過度に減らす意味はあんまりない
筋肉で皮膚張らないと脂肪がぶよぶよした感覚は減らないだろうからな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 16:33:50.29 ID:BmU2HLN5.net
>>104
横からだが、あんたの新しい考え方、知識を元に、質問者様に具体的かつ的確に運動方法を教えて差し上げろよ
あーだこーだ言ってるだけだろw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 16:41:03.34 ID:dVq8OTeJ.net
>>107
そういうレベルなら問題ないのですが皮膚がぶよぶよというより脂肪でぶよぶよという感じです

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 16:49:45.90 ID:BmU2HLN5.net
>>109
体脂肪の値がおかしい
その身長体重脂肪の具合で8.6%は無いわw
ジムでクランプ法ならまだしも、市販の体重計で計ったのかな
ちなみに172の57で14%位の痩せだよ
ダイエット関係無しに今は筋トレしてる

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 16:54:53.13 ID:XHrar3VX.net
単純に手足が細いから体脂肪計で低くでてるだけでしょ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 17:00:22.45 ID:dVq8OTeJ.net
>>110
ジムにおいてあった市販の体重計です
実家においてあった体重計でも同じような数値が表示されてました
病院とかでしっかり測ったことは無いので正確な数値はわかりません、すいません。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 17:07:49.20 ID:oSUmZeQR.net
痩せるんじゃなくて筋トレして体重増やす方向で
今まで全然運動とかしてないんじゃない?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 17:09:58.92 ID:SU6l8pc/.net
よくわからんけど、手脚長けりゃ低い値でるんとちゃう?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 17:29:24.42 ID:BmU2HLN5.net
体脂肪率って両脚の間の電気抵抗を測定してるだけで、あとは身長体重と統計データから算出した値なので、平均的な体型から外れると誤差も大きいよ

>>112
昔ジムで筋トレで各部位しっかり追い込んでたけど、他人の目が変わるのには半年以上はかかったよ
これ以上痩せずに筋肉付けたいなら筋トレの事勉強した方がいい
それと、タンパク質は多めで

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 17:29:45.51 ID:dVq8OTeJ.net
>>113
運動はしてなかったです
一昨年70キロ体重があり大学への登下校で一年で体重が50キロになり去年は49.8キロまでなりましたが最近また体重が増え始め55キロになりました。
痩せた期間も手脚は細いのですが、胸と腹に脂肪が残りダルダルになってしまったので燃焼させようとジムに通い始めた次第です。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 17:32:35.38 ID:sLjnXDzu.net
ただの筋肉が減りまくってる間抜け

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 17:34:35.40 ID:dVq8OTeJ.net
ではお聞きしたいのですが筋トレして有酸素運動で腹と胸の脂肪は無くならないのでしょうか?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 18:26:41.40 ID:ovD5fPz4.net
その体脂肪率が本当なら筋トレ後にたんぱく質と炭水化物大食いしとけば3ヶ月でマシな見た目になるんじゃないの?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 18:29:20.18 ID:AMaEVJu1.net
ここは筋トレ初心者スレだよな?
さすが荒らしが建てたスレだwww

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 18:31:40.05 ID:SslDWxOV.net
ふつーに筋トレだけでいいと思うけどなあ
レッグレイズとか

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 18:35:53.00 ID:RWVwh+8o.net
>>84
有酸素運動だけを続けるとUCP3が減っていくから
リバウンドしやすくなるってことだろ
UCP3が減ると脂肪が燃焼しなくなってくる
だから太りやすくなる
過去にも散々既出

123 :リバウンド王:2016/04/27(水) 18:56:33.03 ID:iBNx/gwk.net
>>94
まぁそれは間違ってないしね。
分かりやすいところでは、背中なんかはスポーツクラブにもよるけど、トレーナーが飛んできて
やり方修正される人めちゃくちゃ多いよ。(老若男女問わず)
重量上げるためにそのマシンで鍛えるべき目的の筋肉じゃないところを使って
あげるってパターンが多いからね。自分もそう。
ちょっと重量あげようと見栄はって、重さかえるとフォーム崩れて指導されるw
疲労もそうなる。
だから指導が推奨される。
別にそれは初心者をカモにしてるわけじゃないのは分かるはず。

それに自分が三箇所くらい経験した感じでは
それなりに大きなスポーツクラブでは有酸素運動メインの人が圧倒的に多いよ。>>86
むしろ有酸素運動のマシンいれないと、人を集められないのが現状のスポーツクラブだと思う。
そこで一番になった人が県のボディビルの大会で優勝するってランカー揃いのところも
有酸素メインの利用者が圧倒的だよ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 19:08:37.64 ID:sJ591hi3.net
BMI標準値位の体脂肪率10%前後が1番格好いい様に見えるな
ガリで体脂肪率8%とか言ってる奴って格好いい奴見たことない
ガリはガリだし

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 19:08:48.42 ID:CiEBJLt8.net
10年以上前に研究によって発表されてるのに
いまだに有酸素、有酸素言ってる人は10年以上前から知識が止まってる


UCP3が増加すると糖や脂肪が燃焼される。消費カロリーが増える。

UCP3が減ると糖や脂肪が燃焼されにくくなってくる。消費カロリー減る。

有酸素運動を続けるとUCP3が減っていく。
つまり北島氏や貼られてる論文なんかの通り、
代謝が低下していく=カロリーを消費しにくい身体になってくる

UCP3は筋トレを行うことで活性化し、また速筋繊維に非常に多く存在することから
筋肉が多い人ほど脂肪や糖を効率よく消費できる

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 19:26:08.61 ID:rpDrHbHC.net
みなさん大体食事制限していると思いますが
自分にご褒美の日とか作ってます?
少し楽しみを作らないと続かないなーと思ってますが
どのくらいの頻度だったら大丈夫なんでしょう。。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 19:31:36.54 ID:BmU2HLN5.net
>>125
筋トレは否定しないけど、有酸素云々は実際にどの程度の運動強度、期間でカロリーを消費しなくなるの?しにくいと言う言葉は曖昧なので。
初心者程度の運動にも当てはまるのかなと?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 19:36:24.85 ID:53ykbtaJ.net
それくらい自分で実行しなよ
自己の身体は自己流体験をしないと体型は変わらない

んやで

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 19:48:17.37 ID:8FAQ9PgN.net
29歳
いいから俺を20kg痩せさせろや

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 19:53:01.13 ID:SYwSzHbz.net
初心者の運動ってなんなのか知らんが、
初心者でもジョギング続けてたら走れる時間や距離が伸びていくんじゃないの?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 19:55:02.49 ID:SYwSzHbz.net
初心者が走ってると、どのくらいの期間で距離を伸ばせますか?と聞いてるのに近いと思うわ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 20:04:48.34 ID:7JS3G/q4.net
>>125
その理屈なら10年後にはまた理論が逆転してるのでは?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 20:07:11.39 ID:7JS3G/q4.net
>>127
だな
消費量が半減するとかなら考えないといけないけど、せいぜい1割とか2割の話だろうしな。
ダイレクトに効くのは有酸素だろ今のところ。

具体的な数字が全く出てこなくて話にならない。

134 :リバウンド王:2016/04/27(水) 20:09:11.88 ID:iBNx/gwk.net
>>126
ご褒美は体重はかったときに痩せていることなので・・・・

>>129
今日から飴10個と水分とっていこう。それ以外抜き。
慣れてきたら5個に減らしていこう。
それになれたら2、3個でいこう。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 21:16:06.35 ID:sLjnXDzu.net
結局、有酸素で消費カロリーが大きく減るとか騒いでるアホは
大したソースも科学的根拠もなく騒いでるだけで
有酸素運動で鍛えたマラソン選手の練習量と消費カロリーで考えれば
距離あたりの消費カロリーってのは一般人とさほど大きくは変わらんからなあ
50kg台で1日50〜60km走るマラソン選手の1日の摂取カロリーが4000〜5000kcal程度だから

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 21:34:44.94 ID:7JS3G/q4.net
>>135
だな

動画では『有酸素運動を続けると、有酸素運動を効率よく行える(低燃費)体に最適化される』と言っているけど
それならマラソンランナーはどうなんだって話。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 21:39:21.83 ID:BmU2HLN5.net
アンチ有酸素の人は述べるだけで、疑問に対して説明する能力は無いのかな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 21:44:04.88 ID:RnnQsWcn.net
>>137
仕事だからなw

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 21:48:11.56 ID:BmU2HLN5.net
>>138
お、おうw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 21:50:38.40 ID:nU2Gkm7K.net
ワッチョイ外れた途端に言い争いスレに変わるのかよ
進歩ねーな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 21:57:55.57 ID:ew8FBL1X.net
>>122
>84だけど、例えば
有酸素運動だけのリバウンドのリスク
筋トレだけのリバウンドのリスク
暴飲暴食した場合のリバウンドのリスク
各対比でも絶対値でも良いので教えてくれませんか?
○○しやすいとか○○やすくなるとか曖昧なのは不要

142 :リバウンド王:2016/04/27(水) 22:15:44.83 ID:iBNx/gwk.net
>>141
それは無理じゃないですか?
どれにもリバウンドのリスクはあるだろうけど、なにかひとつが要因で起きるわけじゃないだろうし
必ずしもそれを苦とするものと苦としないものがいるでしょうし。

医者にしてもリスクが高い方法については、絶対推奨しない(責任追及されたらかなわないので)
リスクが低い方法で太ったままその人が死んだとしても、医者は別に責任追及されないですからね。
誰でも後者を他人にはすすめるでしょう・・・・効果がなくても。

ダイエットしてればよく分かると思いますが、太っているときにはあーだこーだ言わないくせに、
痩せ始めるとあーだこーだ言う人がやたら出てきますw
ということからしても、あなた自身の身体を本当に心配してるのは、あなただけですw

ちなみに私は過去4回痩せてリバウンドしてますが、いずれも有酸素厨でしたw
特に初回は割と重度の。
でも私にとっては有酸素がだめというか、有酸素でカロリーを処理し続けるというのは
どうしても無理があったという感じですかね。
怪我しかり、時間しかり。

長文になりましたが、結局は自分が自己責任で気に入ったものをやればいいでしょう。
気に入らないものやっても実現させようという気が起きなければ、
その方法が正しくても実現できないもんです。
実現できなかったと文句をつけても、実現できた人にいわせれば「俺はできた」で一蹴できる話です。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 22:34:27.56 ID:f11mZtRa.net
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

https://www.youtube.com/watch?v=OdBtHmAC7UA

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 22:36:14.89 ID:ew8FBL1X.net
>>142
ダイエットやリバウンド予防の第一選択肢はカロリーコントロールだと思っています
それに比べれば有酸素運動、筋トレでのリバウンド云々は小さな問題ではないかと
有酸素はリバウンドし易いというけれど、適正なカロリー摂取下でも起こるのか?なのです
正直、運動は好きなのをやればいいとは思いますが

145 :リバウンド王:2016/04/27(水) 22:55:34.64 ID:iBNx/gwk.net
>>144
それはもっともですね。食事制限が一番なのは誰も否定しないでしょう。

これは私のケースと断っておきますが、運動で精神力を削るようなやり方はNG。
運動で精神力使うのは多くても10のうち4程度。
精神力は食事制限に集中すべきですね。
だいたい運動をすると血糖値が下がるわけですから、
高い血糖値から下げるとそれは脳から空腹信号がやたらでるのではないかと。

筋トレみたいな無酸素運動はいま実験中なのでわかんないです。

まぁ慣れれば食事制限といっても我慢など一切必要ないんですけどね。
腹が減るという身体の反応は肩こりの反応とさしてかわらず、食欲とつながるようなもんでもないんですが。
こんなこといってもキチガイみたいにみえてわかんないですよねw
自分も理屈はわかんないしw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 23:15:52.89 ID:5DBjP0Xn.net
訳あって運動ができません
下半身を安静にしなければいけないので、片足立ちやジャンプ、ランニング等もできないのですがなにか良いダイエット方法はありますか?

ヨガはできなくてもストレッチ位なら大丈夫です

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 23:31:26.27 ID:nU2Gkm7K.net
>>146
痩せたいだけなら食事制限だけで十分

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 23:53:43.97 ID:bqY8R/vz.net
タオル体操

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 23:58:40.11 ID:0wXb4Hn4.net
俺も含めダイエット初心者スレで何を主張したいんだろうね
構ってちゃんにも程がある
初心者レスないじゃん

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 00:24:09.60 ID:dZ699gbS.net
>>85
結局、「アルベッチcbc最新号のB3765-865248-86580」って文書は存在しないのね。
これを捏造するのも大変だと思うのだけど、なんで「有酸素運動するとリバウンドする」説を流布したいのかな?
こんな事までして、ダイエット効果の薄い筋トレを推す人って、どんな人なの? それもダイエット板の初心者スレで・・・
昨夜からのわたしの素朴な疑問なんですけど、どなたか、ご存知ありませんか?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 00:32:31.26 ID:H3C1/UNx.net
>>150
このスレはダイエット初心者の為の質問スレであって
各種ダイエットの効率云々を議論するスレじゃないです

自分でスレでも建ててネット知識の専門家でも呼び集めてください

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 00:45:39.28 ID:zdPUGOlm.net
>>147
>>148
食事制限とタオル体操で試してみます

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 00:46:59.11 ID:JHHp6dcX.net
>>151
議論はあっていいだろ
初心者をスポイルする意味が判らん

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 01:01:42.90 ID:H3C1/UNx.net
議論したいならコッチで勝手にやっててください
荒らしが建てたスレがお似合いですよ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart176 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1461669580/

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 03:09:12.05 ID:nO9gfAqy.net
議論は有酸素専門とかの個別スレでやった方がいいんじゃないかなって俺も思う
ここで議論するとちょっとスレが見辛い

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 05:59:32.11 ID:p6vrtxnl.net
>ダイエット効果の薄い筋トレ

こんな間違った事をまだ言ってるバカがいるのか。
成長ホルモンとかミトコンドリアとか全く知らない無知なんだろうな。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 06:02:59.01 ID:WtnBfowZ.net
たぶん腹筋とかダンベル体操やって効果薄いとかいってんでしょ
ビルダーみたいになっちゃうとか言ってる人だからw

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 06:36:10.33 ID:GAeGHWKs.net
うんだからここ以外のスレでやって

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 06:39:15.99 ID:jDMHZ2Kb.net
筋肉を維持するトレーニングをしなかった場合

近畿大学の実験結果によると筋肉1kgにつき、基礎代謝50kcalとのこと
つまりダイエットで2kg筋肉が落ちるだけでも基礎代謝100kcal減る計算になる
そして体重が重ければ重いほど、また1日の食事制限や1日の消費カロリーを急激にすればするほど
平均体重になるまで筋肉の落ちる割合が多くなるわけだから
筋肉を何kgも落としていくことになる
そこに体重の減少や浪費遺伝子の要素も加わるから、
さらに代謝が落ちていくことになる

また肥満体の人は元々運動をしてなかった人が多いだろいから
筋量自体があまりない人もいると思われる
そんな状態の人が筋肉をどんどん落としていくとサルコペニアになる可能性もある

前スレで筋トレをバカバカしいとか言ったり
初心者に対してのアドバイスとしてはあまりにも勉強不足

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 06:50:46.60 ID:vvcrSZMz.net
もはや発作だな。何度目だよw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 07:04:09.54 ID:2rntrxfB.net
やっぱりワッチョイあった方が良くね?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 07:27:11.64 ID:36E5TOSX.net
このスレは荒らしが建てた筋トレの話をするスレだぞ!
ダイエットの質問したいならこっち↓

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart176 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1461669580/

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 07:57:12.35 ID:u5Q++FQ2.net
とにかく体重減すりゃいいって人と、ボディメイク、プロポーションが第一義って人が
延々と平行線やってるって印象

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 07:57:35.24 ID:0E4UDeeW.net
>>151
捏造データまで持ち出して「有酸素運動はリバウンドする」って、主張する人って、どんな人?
わたしの素朴な疑問なんですけどね。

そもそも、質問者はテンプレで細かい事を記載しているのに、回答者の詳細は全くわからないので、
回答は信頼できるもか判断できないよね。
回答者はダイエット中なのか、ダイエット完了直後なのか、3年以上維持してるのか、
デブなのか、スリムなのか、ここの住民なのか、ウェイト板の人なのか、ほとんど不明ですよね。

わたしもワッチョイ導入に賛成です。わたしの疑問が解けるかもしれないので・・・

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 09:00:29.59 ID:qLAfTLem.net
そもそも有酸素運動がリバウンドして筋トレがしないって主張が意味わからん
生活習慣改善も出来てない無駄なダイエットで体重だけおとしてさ
体重が減ったからってデブの食事に戻すような馬鹿だからリバウンドするんだろ
運動の違いに何の関連性があるんだ?
自分の意思の弱さ棚に上げて何回もリバウンドして
「有酸素のせいだ!!」とか馬鹿じゃねぇの

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 09:24:23.81 ID:sNUN41nq.net
議論しても良いと思うけどな
主張が正しく間違いないならテンプレに入れても良いわけだし
つうか、筋トレage有酸素sageの主張は何度繰り返されれば気が済むのやら
毎回具体例を突っ込まれて答えられなくなって終了なんだなぁ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 09:29:30.40 ID:dL15BNkW.net
●有酸素運動 カロリー消費大 ボディーメイク小
●無酸素運動 カロリー消費小 ボディーメイク大

ざっくりとこんな感じで納得してくれねーかなw

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 09:34:47.34 ID:WtnBfowZ.net
とりあえず筋トレやっといたほうがいいって単純な話なのになw
バカがいると数字を示せだのエビデンスだの言い出して話がずれて
有酸素運動はリバウンドするという話になってるw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 09:41:50.65 ID:8tW1+p14.net
食事制限のみ<食+有酸素≒食+筋トレ<<<<<食+筋トレ+有酸素
極端なコト言ってねーでうまくやれよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 09:50:05.90 ID:VEI5e/IZ.net
>>169
もはや意味不明w

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 09:57:42.72 ID:S4fuuruL.net
有酸素をするには3000kcalは食わないと体力もたないから
食事制限のダイエットとは両立しない

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 10:02:46.31 ID:sNUN41nq.net
>>168
何か明確な主張をするなら、正当な根拠の明示は必要
あんたの言う、やっといたほうがいい程度なら不要だろうけどな
毎回微妙なコピペ貼って、どうだ!おまえらは古いんだよ!ってやるから荒れるw

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 10:04:14.84 ID:sNUN41nq.net
>>171
有酸素運動有りきのダイエットお疲れ様デス

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 10:30:26.72 ID:WtnBfowZ.net
>>172
じゃ筋トレは不要という明確な根拠を示せば話は終わるんじゃないの

あと古いのは事実w

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 10:50:45.54 ID:qLAfTLem.net
>>174
お前みたいなキチガイが有酸素は不要って言ってるだけで
誰も筋トレは不要なんて言ってないんだけどな
食事改善メインで有酸素と筋トレを自分がやりやすいほう適度にやればいいだけ
何でキチガイには話通じないんだろうな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 10:51:36.03 ID:sNUN41nq.net
>>174
そうだね、筋トレ不要と主張するならそうするべき
只、いつもの流れがアンチ有酸素派の乱入で始まるからな

古い新しいはどうなんろうな
理にかなって優れたやり方なら納得して、テンプレ入りだろうしな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 11:23:34.04 ID:v9LHpqQV.net
筋トレも有酸素運動も両方やればいいんじゃない?
あっ、もちろん食事改善をした上でね。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 11:33:39.62 ID:yAFvzRQe.net
>>177
それに異を唱える輩が湧いて荒れまくる

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 11:35:34.05 ID:MuxXqsyu.net
>>173
たくさん食べれてダイエットにもなるから良いだろう

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 12:39:08.22 ID:xue9+PZs.net
http://kazudiet.jp/2013/diet-0819.html

筋トレなしで痩せたら見た目こんなんだってさ
この人毎年ダイエットしてるから筋トレ+食事制限でもリバウンドはするみたいだがw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 12:59:25.54 ID:WtnBfowZ.net
>>175
前スレで筋トレは時間の無駄とアドバイスした奴がいたのが始まりだったんだけどなw
筋トレのほうが優先度は高いというのが有酸素運動はリバウンドするという
話にすり替わっけどw
>>176
30分以上運動しないと脂肪が燃えない
無酸素運動では脂肪が燃えない
という時代の理論だね
そこから筋トレを使ったノウハウが一般人にも流入して今に至る

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 13:00:43.44 ID:sh6Lrp7u.net
カズーはダイエット芸人なんだが。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 13:13:59.89 ID:/6sRPBvB.net
俺は有酸素運動のみで体脂肪率33%から10%まで落とした有酸素運動至上主義者
今の趣味はマラソンで年間フルマラソンの大会も5本以上は出てる
昨年の月間走行距離は平均300km

そんな俺から一言、有酸素運動のみで痩せるとリバウンドするよ
一旦は10%まで落ちた体脂肪率は今は17%まで増えた
体重も7kg増、食生活は10%の時と一緒

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 13:14:25.59 ID:AQZ4wvsb.net
すみません教えてください。私は食べ物の消化が人より遅く、2日くらい流動食みたいなのを食べるだけだと、 確実に1.5キロ減ります。
ということは、普段普通に食べている時の体重ではなく、消化した状態の体重が本当の体重と考えて良いでしょうか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 13:35:57.42 ID:WtnBfowZ.net
>>184
どこを自分の基準にするかじゃないか
体脂肪率もあわせて考えるとよいよ
体重が増えたら体脂肪率は低く、減ったら体脂肪率は高く出る傾向があるから
2日流動食にしないとわからないなら基準になりにくいでしょ
それが自分の体重の基準だとしてもいいけど

普通の人なら空腹時排泄後というのが一つの基準

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 13:40:55.69 ID:WTwhVvtM.net
まあ、マラソンランナーも食事制限したら走行距離が減るのは確実で
マラソンをとるかダイエットをとるかと言ったとこだろう

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 14:30:08.34 ID:sNUN41nq.net
>>183
体脂肪10%維持期間と、リバウンド時の運動量は維持期と比べてどんなもん?
フルマラソン出るようだと、もはやリバウンドとは言わない気がするが

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 15:16:20.70 ID:DDAaK3sFG
【年齢】21歳【性別】 女
【身長】152p【体重】53.8kg
【体脂肪率】 30.6%
【職業・仕事内容・部活等】学生 運動習慣無し
【食事内容・摂取カロリー】記録してなくて書けませんすみません
おやつは食べないように、野菜多めにしてます
【ダイエット開始時・内容】 58.0Kg 筋トレと簡単な食事制限
【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
1日あたりスクワット60回、腹筋30回、足パカダイエットを5回を行ってきましたが、最近体重が減らなくなってきました
どうすればまた痩せますか?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 15:09:06.02 ID:wfrcdPZk.net
お腹が浮腫む事ってある?
普段は腹筋適度に割れてるけど
水分多目に摂取したら腹筋の筋が見えなくなり横腹もボテッとする。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 15:27:51.62 ID:d+njWisV.net
カロリー制限と登山で、
4ヶ月で177cm92kgから80kgまで落ちました
骨格がデカいので痩せてるように見えません
脱ぐと肋骨が浮いてます
骨格は小さくならないですか?
40前のおっさんです

このまま70kgを目標に頑張ってますが
朝は普通
昼はご飯抜きの社食
夜はご飯少なめです
朝晩はデキストリン飲んでます
登山はできるだけ週一2時間してます
これはダイエットとしてどうですか?
このまま痩せるでしょうか?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 17:10:38.57 ID:rYnkRyR3.net
そりゃカルシウムを抜くと骨はスカスカに成るだろ
だけどまともな日常生活は送れないぜ

192 :すとーかーしね 子供から年寄り世まで痴女置換だらけ残念密集ちく:2016/04/28(木) 17:16:06.84 ID:YjML8H2H.net
おめかししてかっこつけて残念がストーカー行為でチョづいて発情しまくり 面へら痴漢痴女しつこいきしょいしね


遠く上からくる信仰ぶらく愚民 特に駅から15分けんの公だん と その周辺 陰気くさい場所から バイクちゃり 党党
>・声露出狂のキショ行き違い痴漢ストーカーな子供
  苦情にでかごえでハンコウする ストーカー子供のすり替え

>・奇声ハッスル気もいめんへら子供 数名 

>・老けたゆとり化 幼稚な大人のちょうしづいていきったきもごえ

親はより陰湿で面へらせんぼう・不満をストーカー行為での痴女まま
性犯罪者は子供の時から性犯罪者 親も痴女と痴漢の基地外ゴミ屑残念


痴漢車 501て9314 ぐれい ワゴン朝
 ストーカー相手前で駐車してダニ音量 窓開けたで そそくさ車に乗り込む 上:青色作業着風 細見や痩せ高め中高年痴漢爺

残念チョづかせで犯罪ストーカー行為助長 ひょうほしさのかるとはばいしょうきんはらえ 税金泥棒尾補助金詐欺の悪質糖質カルト

193 :リバウンド王:2016/04/28(木) 19:43:43.13 ID:Hr1gdQcR.net
>>164
逆も然り。
異論があるなら自分のダイエット方法を交えて書きましょう。
それでこそ質問者の選択肢が広まるというもの。

あとウェイト板とかどこから来たかにこだわる。こういうのもナンセンス。
広く意見を集めてこそ、質問者の選択肢を増やすことになる。
ダイエットに100%の正解なんてないんだから、質問者に自分の経験を交えて
いくつ選択肢を提供できるかがスレとして大事。
質問者には体脂肪下げたいという人も来るんだろうから、
そっち方面の意見も当然有用になると思うよ。

>>180
その人はダイエットもしてるけど、デブエットもしてるwww
その人に学ぶべきことは、一度やり方憶えれば
リバウンドしても同じ環境を整えられれば痩せられるってこと。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 19:48:29.58 ID:DSINZ8vm.net
>>187
一ヶ月しか維持出来なかった
運動量、食事量は変わらず
約1年で59kg→66kg、10%→17%になった
体脂肪率17%だと普通レベルかも知れんが体重体脂肪率共にずっと微増してる

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 20:13:15.30 ID:v27u2VFL.net
>>194
食事量は何カロリー?

196 :リバウンド王:2016/04/28(木) 20:19:41.49 ID:Hr1gdQcR.net
>>183
自分は毎日ジョグ10kmやバイク、クライマー全力でやってて
休みがあれば朝と晩にスポーツクラブいって、それを2回やってたキチガイだったw
台風でスポーツクラブ休みのときは、雷雨の中走ってたしw
でも筋トレほとんどやってなかったから、体脂肪は20%ちょっときるのが最高だった(泣
手のみで測るやつだったからかな。
足は筋肉でピッチピッチだったから足だと違った可能性もあるけど。

カロリーも1000kcal前後で徐々に運動強度あげて二年ちょっとやり続けたなぁ。
摂取カロリーより運動カロリーがオーバーしても
慣れれば不思議と痩せもしないし、太りもしなかった。
運動もやれるようになると楽しいよね〜
しかし運動をやれないとリバウンドの引き金になるんだよね。
このとき運動も依存しすぎるとダメだと自分は思い
その後は必ず週に一度は運動休息日を作るようにした。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 20:21:00.13 ID:hyC6oiiq.net
>>195
多分2000〜2500の間かな

198 :リバウンド王:2016/04/28(木) 20:30:48.47 ID:Hr1gdQcR.net
>>190
わかる。腰骨もそうなってない?
自分は生まれてからずっと成長期もデブだったから、あばら広がってるんだと思う。

初めてレントゲンとったときに脂肪が肺を押し上げているっていわれたからね。
そんだけ脂肪上がってれば肋骨も当然成長段階で広がるわな・・・・
自分は身長173cmだけど標準近くまで行けばLは普通に入るよ。
Mは体脂肪高かったというのもあるだろうけど、標準より6kg軽くても入らなかった。
そんだけ身長あればMは寸足らずになるから対象外だよね。

矯正できるかはやったことないからわかんないなぁ。

順調に痩せているならその方法でOK。
それに加えて痩せる方法もあるけど、長期間その方法で順調に痩せられているなら
リズムを壊すリスクを犯さないほうがいいと思う。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 20:34:24.66 ID:hyC6oiiq.net
>>196
よくジョギングすれば身体がそれに順応してカロリー消費し辛くなると言うけどそれは当たってるよ
俺はある程度痩せてからマラソン始めたけど最初の内は5km走っただけで酷く疲れたけど今は30km位なら大して疲れず走れる様になった
今の方が確実にカロリー消費率は落ちてると思う

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 20:40:12.04 ID:plueaSfv.net
>>199
心拍数とか測ってなかったの?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 20:47:35.24 ID:hyC6oiiq.net
>>200
走ってる時は測ってない
ちなみに今年の健康診断では平常時の心拍数は38だった
いわゆるスポーツ心臓らしい

202 :リバウンド王:2016/04/28(木) 20:50:16.32 ID:Hr1gdQcR.net
>>199
自分は過激で60kgちょっとの減量だったから、20mくらい走っては歩き、走っては歩きだったよ。
恥ずかしすぎて運動公園じゃなく、誰もいない堤防でやってたもんな。
改めて思い出すとひでぇw

それでもスピードはともかく1年も経たずに10km走れるようになったからね。
最後には11〜12km/hのペースで走ってたな。
生まれて20年以上デブやってた人間でもここまではできる。

20kmは問題なかったけど30kmには挑戦したことなかったなぁ。
10kmジョグしたら着替えてたし、そんなにはスポーツクラブのトレッドミルを占領できないww
マラソンもハーフしかやったことないや。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 20:51:36.71 ID:yAFvzRQe.net
>>199
それを心配能力の向上と一般的には言う

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:10:42.15 ID:plueaSfv.net
>>201
そりゃ痩せないわ でも凄いね 

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:17:46.95 ID:/roGkHdy.net
ずっとスタイル維持したいならジョギングできるようにならないとね
運動しないで低カロリーダイエット食でずっと生きてくとか辛すぎるからね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:21:49.76 ID:iSwQXwwo.net
>>199
長く走れるようになったのは、間違いなく>>203のいうように心肺機能の強化や体力の向上だろ。
自分に起こったことを間違って解釈して「体が順応して消費しづらくなる云々」とかいいだすのは、
典型的な「ソースは俺」のダメな奴だな。
だから自分の経験からアドバイスするのは、実は間違えてる可能性が高い事なんだよ。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:23:07.61 ID:bhWe+N2X.net
みんな糖質制限、カロリー制限、脂質制限
どれやってる?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:25:51.06 ID:MWSjoQ+E.net
>>206
有酸素運動やればやる程心肺能力が強化される=身体が有酸素運動に順応して痩せなくなるって事だろ
ちったあ学習しろよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:26:06.40 ID:iSwQXwwo.net
>>199
追記。
メッツにしろ他の方法にしろ、運動の消費カロリーを計算する方法に「どれくらいその運動経験があるか」の
パラメータが存在しない時点で、有酸素運動を続けると消費しづらくなるなんてのはヨタ話だと気付くべき
だわな。

っていうか、体が順応して消費しづらくなると思い込んでる人って、どんな作用で消費しづらくなるって
思ってるの?
同じ作業をしてエネルギーが少なくなるって物理的におかしいでしょ。
エンジンを使い込んでると少ないガソリンで走れるようになるっていってるとの同じだぞ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:27:55.22 ID:iSwQXwwo.net
>>208
心肺機能が強化されると消費カロリーが下がるなんて事はないよ。
っていうかその二つは関係ない事だろ。
逆に、心肺機能が強化されると消費カロリーが下がるメカニズムって何?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:29:50.15 ID:hyC6oiiq.net
>>209
車のエンジンと違い人間の身体は進化するからね
例えるならガソリン車がハイブリッド車になる様な感じかな
ちなみに君は長距離走った事ある?
フルマラソンのタイムは?
走ってれば分かると思うけどな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:31:04.96 ID:Jn3c1Z7Z.net
走るのが上手になったって事じゃないのかなあ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:33:16.83 ID:MWSjoQ+E.net
>>210
心肺能力どうの言い出したのはお前だろw
じゃあなんでリバウンドしてるのかよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:34:26.58 ID:iSwQXwwo.net
>>211
まぁ、そんな事はいいから運動にな慣れると消費カロリーが下がる理屈を教えてくれ。
どう人間の体が進化するの?
ハイブリッド車にたとえてるって事は、何か筋肉以外に体を動かすシステムが作られるの?

ちなみに心肺機能の強化は効率的に酸素を取り入れて二酸化炭素を排出できて、取り入れた
酸素を強力に全身に巡らせる事ができるという強化であって、消費カロリーが下がる要素は
どこにも見当たらない。

あと、メッツによる消費カロリーの計算方法は全否定?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:37:13.45 ID:hyC6oiiq.net
>>214
 なぜ有酸素運動だけを行うと太りやすくなるのか
人間の体が何らかの運動を行った場合、その運動に適応した体に人の体が変わっていきます。

たとえば、マラソン選手は、マラソンに適応した体になっていきます。テニスの選手であれば、テニスの試合に耐えられるような体に変わっていくのです。

つまり、長い時間の有酸素運動だけを続けることで、長時間の有酸素運動だけに適応した体になるわけです。

そして、長時間の有酸素運動だけに適応した体になった場合、以前に比べて少ないエネルギーで運動できるようになります。この状態を言い換えますと、エネルギーを消費しにくい体になってしまうのです。
http://kenkou-jouhou.com/undou/yuusanso-mondai.html

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:37:31.93 ID:iSwQXwwo.net
>>213
リバウンドは摂取カロリーを維持のカロリーに調整できないからだよ。
運動による消費カロリー低下は関係ない。

あと、心肺機能と消費カロリーっていう関係ない事を結びつけて言い出したのはお前な。
>>208
>有酸素運動やればやる程心肺能力が強化される=身体が有酸素運動に順応して痩せなくなる
って自分で書いてるじゃん。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:38:55.01 ID:/roGkHdy.net
シンクロのトップ選手とか1万カロリーがノルマらしいからな
1万カロリーも消費できる体がうらやましい

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:39:09.13 ID:MWSjoQ+E.net
>>216
>>206読め

219 :リバウンド王:2016/04/28(木) 21:40:17.32 ID:Hr1gdQcR.net
>>214
まぁ私は実際1000kcalのカロリー摂取であの運動をこなして標準体重前後で体脂肪も
最高20%ちょっときるくらいだったんだけど、それは事実。

あなたはどういう経験をつんできたの?

他にも私は飴とダイエットペフシだけど4ヶ月くらい生きぬいたことあるけど、
おそらく医者に飴とダイエットペプシだけで4ヶ月生きられますか?って聞けば、「絶対」死ぬっていわれるよね。

試しもしないくせに。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:40:46.12 ID:iSwQXwwo.net
>>215
うん、だからお前が運動すると消費カロリーが下がるっていう根拠にしてるのは、そのデタラメな怪しいブログだけだろ。
なんでそれが間違ってるって思えないの?
世の中で広く使われてるメッツ法による消費カロリーの計算方法に「どれくらいその運動に慣れているか」のパラメータが
存在しない時点で、運動して消費カロリーが下がるってのは間違えてるってわかるわな。
なんでそのブログをそこまで信用できるのかが理解できない。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:43:34.27 ID:hyC6oiiq.net
>>220
>>215がデタラメかどうかもちろん反論するソースあるんだよね?
出してみてよ

222 :リバウンド王:2016/04/28(木) 21:44:04.93 ID:Hr1gdQcR.net
>>220
それはたんに経験と合致しているからでは?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:46:48.51 ID:BNJlgWSY.net
>>220
ダイエットにおける有酸素運動を否定する記事はちょっとググっただけでこんなにあるねw
次はお前が有酸素運動だけで痩せてもリバウンドしないってソース出す番だなw
http://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=597
http://training-style.net/post-925/
http://athletebody.jp/2015/05/26/cardio-for-physique-focused-trainee/
http://kimniy8.hatenablog.com/entry/2015/04/17/204836
http://yoshikawa-method.co.jp/wp/?p=247
https://www.youtube.com/watch?v=DGD14OlBXlw

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:47:05.81 ID:iSwQXwwo.net
>>219
>おそらく医者に飴とダイエットペプシだけで4ヶ月生きられますか?って聞けば、「絶対」死ぬっていわれるよね。

いわれねーよw
どれくらい脂肪がついているかによるけど、水だけでも人間は数ヶ月は生きられる。
まして飴で少しでもカロリー摂取してれば4ヶ月くらいはあり得る話でしょ。
ビタミンの欠乏症は少し危惧される期間だけど。
特にビタミンC欠乏による壊血病はちょっと危ない期間かもしれないけど、最近はビタミンCが含まれる飴も
あるからそれをなめてれば大丈夫かも。


>試しもしないくせに。

そりゃ4ヶ月飴とダイエットペプシなんで馬鹿げた事は試す必要もないわ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:51:37.88 ID:iSwQXwwo.net
>>221
>>>215がデタラメかどうかもちろん反論するソースあるんだよね?

メッツにしろ他の方法にしろ、運動の消費カロリーを計算する方法に「どれくらいその運動経験があるか」の
パラメータが存在しない時点で、有酸素運動を続けると消費しづらくなるなんてのはヨタ話だと気付くべき
だわな。
っていう最初の話で十分じゃね?


>>223
>次はお前が有酸素運動だけで痩せてもリバウンドしないってソース出す番だなw

そんな事誰もいってねーよw
運動になれると消費カロリーが下がる、ってのがデタラメだって言ってるだけ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:54:06.27 ID:BNJlgWSY.net
>>225
お前は馬鹿かwwww
>>223のソースは有酸素運動に慣れると消費カロリーが下がるって内容なんだよwwww

では有酸素運動に慣れても消費カロリーは下がらないってソースをどうぞ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:54:41.21 ID:+V6YCCQc.net
>>223
古いだろ
一般フィッターがコンテストビルダーの真似してカーディオヘイトしてたのは3-4年前の話だ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:56:25.83 ID:hyC6oiiq.net
>>225
あら、対案のソースは無いのね
じゃ俺がリバウンドした理由は?
ちなみに俺は有酸素運動(マラソン)に特化した身体になったからと思ってる

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 21:58:03.05 ID:VCUaaQFS.net
>>228
食いすぎたからリバウンドしただけだろjk

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 22:01:45.62 ID:BNJlgWSY.net
>>227
2015年のもあるんだがw
なら最新の有酸素運動のみで痩せても消費カロリーは下がらないってソースをどうぞ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 22:02:01.43 ID:xue9+PZs.net
ガイジの論争スレになってて笑える

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 22:02:18.64 ID:hyC6oiiq.net
>>229
それは100%無い

233 :リバウンド王:2016/04/28(木) 22:03:14.02 ID:Hr1gdQcR.net
>>224
そうですか?
過激の食事内容みただけで、絶対挫折するっていう人はついこの前もいましたけど。
飴とダイエットペプシだけで4ヶ月生きろというのは、やった本人ですら責任を持って発言できませんけどw

水だけでも人間は数ヶ月生きられる。

これもよく言われるけど、そうでもないんですよね。
これいう人も実際はやってないし、経験じゃないはず。

経験すれば分かるけど
何もなしに水を飲むことっていうのはかなりしんどいことというのを思い知らされるはず。
飴は無理やり水を押し込むためになめるんですよ。

固形物を胃に入れないこともありますし、喉にも固形物を一切ながさないからおそらくそうなるんです。

ビタミンcとか関係なく、コレステロール値が高く出るくらいで血液検査では良好な数字が出ますよw
なぜコレステロール値が高くなるのか意味不明なんだけどw


経験しないとだいぶ知らないこと多いでしょ?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 22:05:48.28 ID:5FoISMY4.net
身長170センチ、体重73sなんだけど、二ヶ月で10s落としたい。
何か上手いダイエット方法ないかな?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 22:08:40.98 ID:+V6YCCQc.net
>>230
有酸素ありで痩せても有酸素無しで痩せても、基本痩せた分基礎代謝は下がるんですよ
そんなことも知らないんですか?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 22:12:36.57 ID:yAFvzRQe.net
荒れてると思ったらまたビルダー北島出してたのかw

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 22:21:26.77 ID:BNJlgWSY.net
>>235
だったら筋トレで痩せようが有酸素運動で痩せようが結果は一緒だろw
少なくとも>>223は有酸素運動で痩せた時のリスクのみ書いてある

それでは有酸素運動のみで痩せても筋トレのみで痩せてもリスクは変わらないと言うソースをどうぞ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 22:23:40.15 ID:94UWM5x2.net
有酸素運動も無酸素運動も
どちらも一長一短なんだし両方やればいいのに
なぜ片方だけを否定するのか

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 22:26:00.62 ID:sNUN41nq.net
>>234
1ヶ月で減らして良いのは、多くて体重の5%と言われています
健康に害のある減量でよければ、単純に食べるな動けです

240 :リバウンド王:2016/04/28(木) 22:34:57.88 ID:Hr1gdQcR.net
>>238
単に自分はそうだったって話でしょう。
それに対して自分はこうだったと具体的に話せば、それがまた一つの選択肢になるのに
それをやらずに頭ごなしに否定するからややこしくなる。

だいたいデブは筋トレ嫌いなんだから(俺だけじゃないよね?)、筋トレで痩せたりする人は稀なんじゃない?
だから有酸素運動の具体例の方が多いんだと思うよ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 22:45:49.38 ID:+V6YCCQc.net
>>237
仰る通り、基本一緒と言っていいと思います
痩せる太るのメインはカロリーの出納バランスであり、
その上で筋トレで筋量維持に努めるのも、有酸素で体脂肪減の加速に努めるのも、言ってみればどっちもどっちです

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 22:50:27.49 ID:BNJlgWSY.net
>>241
お前の戯言とか興味無いから筋トレで痩せようが有酸素運動で痩せようが結果は一緒と言うソースを早く持ってこいよ

あれ?もしかして無いの?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 23:00:35.83 ID:hyC6oiiq.net
>>240
筋トレ嫌いと言うか筋トレで痩せるイメージ沸かなかったんだよね
ジムで筋トレしてる奴はデブばっかりだし走ってる奴はスリムな奴多かったからね
ただ運動メインで痩せるのは間違いだと痩せてから気付いたよ

244 :リバウンド王:2016/04/28(木) 23:06:48.91 ID:Hr1gdQcR.net
なんでみんなこんな具体例抜きで話すのw

カロリー摂取大体500kcal  300kcal 100kcal以下で散歩程度の有酸素運動1時間程度しかやらなかったときの
私の体脂肪率は三回とも30%前後でしたよ。
そしてダイエット後に摂取カロリー超えるような有酸素運動やっても20%くらいでしたよ。
だからといって筋トレはげんどいたら20%を余裕で切っていたとはいえませんけどね。

筋トレはいまやっている最中だから答えはだせないけども。
いま感じているのは、ダイエット中にボディビルダーみたいな身体になることはまずないw
なぜなら鍛えていないところはすぐ筋肉痛になるが、一定レベルに達すると
翌日に筋肉痛になるようなパワーを筋肉に与えることができない。だから筋肥大は期待できないと思う。

でも一定レベルに達したいまの筋肉量が体脂肪減につながってればいいな〜
めっさ弱いんだけどねw

245 :リバウンド王:2016/04/28(木) 23:14:38.64 ID:Hr1gdQcR.net
>>243
それたぶんスポーツクラブで違うと思うw
自分も以前通ってたところでは圧倒的にそうだった。マラソンやってる人が多かったね。
走る人で半分以上うまってたからね。
いま通っているところは有酸素系は歩いている人がかなり多い。
筋トレを本格的にやってる人は細マッチョがかなりいて、
その人らは全然有酸素運動しないんだよねw
まぁ他で有酸素してきてるのかも知れないけどね。

自分もそう思うんだよね。運動に依存しすぎるのは良くないと思う。
でも今回はマッチョにチャレンジしようかなって思ってる。
まぁマッチョになれても太マッチョになるだろうけどw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 23:34:21.51 ID:6ol3/y54.net
 
リバウンドするのは、そのダイエットをする限り、食べたい物が食べられないから
テイスティングダイエットは食べたいものを好きなだけ食べることが出来る
真に革新的なメソッドである
テイスティングダイエットが人類を救う

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 23:38:54.22 ID:6ol3/y54.net
リバウンドするのは、そのダイエットをする限り、食べたい物が食べられないから
テイスティングダイエットは食べたいものを好きなだけ食べることが出来る
真に革新的なメソッドである
テイスティングダイエットが人類を救う

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 23:40:46.98 ID:94UWM5x2.net
>>246-247
大桑 宏さんまだ居たの?
詐欺商売儲かるといいですね^^

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 00:07:34.10 ID:fY5crzXu.net
15キロダイエット2回成功したが、同じ食事制限で、有酸素のみだと約4ヶ月。筋トレのみだと約7ヶ月で痩せられた。 ただ体の仕上がりは全然違う。 有酸素だとデブ体型そのまま縮小した感じ。筋トレだと、見た目が全然変わる。 根気がいるけど筋トレで痩せるのが絶対オススメ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 00:08:53.13 ID:fYuUVHBs.net
有酸素効率低下論者の例え話の巧みさは異常
詐欺師のよう

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 00:13:14.49 ID:fYuUVHBs.net
>じゃ俺がリバウンドした理由は?

きめぇwそんなこと知るかよw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 00:13:42.87 ID:9tfLOrXt.net
食べてしまった時どうしてますか?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 00:23:16.16 ID:3b/RYkQG.net
チャリ通、ジョギング、週末登山。
こんだけやってたら何処までも落ちていったよ。全身血管標本。
上半身はガリガリだったけどなwそんなにいいもんでもなかった。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 00:48:20.54 ID:jO4+xep9.net
何か不毛だな
縄跳び初めてやる人
バッタンバッタン両足で数十センチ飛び上がり数分で息はゼーハー、足はガタガタ
上級者になるとほんの数センチ飛ぶというより縄が通過できるだけの空間を作ってやるだけ
ピョンピョンって感じもしない
30分続けても息は大して上がらず、うっすら汗ばむ程度

さて単位時間あたりのカロリー消費量はどちらが大きいかは考えるまでもないわな
そして上級者は縄跳びを続けて痩せにくい体になったというのか?
だからカロリーを消費しないと
アホらしい

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 01:08:28.37 ID:jO4+xep9.net
筋トレだって同じ
50kgのバーベル、初心者が歯を食いしばり血管ブチ切れそうになりながらプルプルする腕で何とか1回持ち上げゼーハー
半年後100kgを上げられるようになった彼が楽に上げる50kgの1回
さてどちらがカロリー消費するだろうか
そして彼は痩せにくい体になったのだろうか

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 01:09:51.25 ID:nUQiDVZo.net
>>249
情報ありがとう

257 :まち:2016/04/29(金) 02:09:08.94 ID:6MEoNtgi.net
このスレの質問は王道ダイエットの内容が基本でしょうか?

258 :まちこ:2016/04/29(金) 02:42:18.39 ID:6MEoNtgi.net
食事だけで落ちないので
筋トレを始めたのですが
腕立て伏せが10回も出来ません
何から始めたらいいですか?

ダンベルみたいな物を買った方がいいですか?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 02:46:32.42 ID:zzWtUJ9U.net
>>258
椅子を持ち上げれば良いだけなので買わなくて良いですよ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 03:04:11.62 ID:RE/YRlyd.net
>>258
ダイエット始めて何週ですか?
食事だけで痩せるのでしたら
基礎代謝未満のカロリー摂取ならドンドン落ちますよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 03:17:59.06 ID:5WIdxApo.net
>>258
スクワットと腕立て
できる回数を3セットやってください
10回程度できれば十分
つらいなら脚付き腕立てで
週3程度でOK

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 07:08:05.78 ID:PxQfysq1.net
>>255
筋トレはそれ自体では殆どカロリー消費しないんだよ
筋トレ云々じゃなくて要は速筋の量で代謝がかわる
従ってその例えで言うと50kgのバーベルを必死に上げる奴より100kg平気で上げられる奴の方が速筋の量が多い為代謝は高く同じ物を食っても太らない
20km平気で走れる奴より5kmでゼーゼーハーハー言う奴の方が同じ食い物食っても太らない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 07:12:08.67 ID:zEMBpLos.net
>>255
お前流石にその例えは馬鹿過ぎるわw

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 07:16:31.58 ID:EB92RhZW.net
>>262
>20km平気で走れる奴より5kmでゼーゼーハーハー言う奴の方が同じ食い物食っても太らない
こういう比較を平気でしちゃうから荒れるって判れよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 07:29:24.36 ID:PxQfysq1.net
>>264
荒れていいじゃん、別スレもちゃんとあるしw
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart176 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1461669580/

たまにはこんな議論も必要じゃないか?
まぁ俺の例えはマラソンのみやってる奴の極端な例だけど
ちゃんと有酸素運動、無酸素運動両立してる人は関係無い話
http://topicks.jp/16327

それと俺もそろそろ出掛けるから夕方までは消えるよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 11:00:07.14 ID:K0mzGjF0.net
有酸素運動すると太りやすくなるはキチガイ論だからまあ相手する必要はない

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 11:36:28.01 ID:KkNw/CE9.net
>>266
でも、初心者スレなんだし、信じてしまう人が居るじゃない。
>>85 みたいな捏造情報まで貼られてるし、ウェイトの人は何が目的なんだろう。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 12:03:51.64 ID:EB92RhZW.net
>>267
別にウェイトの人を排除したいわけでは全然なくて
むしろウェイト視点の痩身アドバイスが出来るなら是非ともお願いしたいんだが
コピペとイミフな比較で終わる奴ばっかりだからなあ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 12:10:02.73 ID:OE3qCmrW.net
食い過ぎた訳じゃないのにリバウンドした人は、是非こっちへ

食べてないのに太る [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1458921547/

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 12:10:52.23 ID:baJo4X+j.net
>>249
両方やればいいのに
ってかリバウンドしたんだろw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 12:35:43.81 ID:CvCAvWFI.net
深夜に爆食いしてしまったのですが
朝体重を測ったら夜の体重(爆食い前)よりも
0.6kg減っていました。

これは何故でしょう?
後から増えるんでしょうか?怖いです

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 13:02:54.94 ID:Itvnw2oi.net
>>271
爆食いって何キロ食ったんだよw
寝てる時の発汗と、排泄も考えないとな
そもそも、誤差の範囲だろ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 13:14:17.03 ID:CvCAvWFI.net
>>272
カントリーマアムアイス
ガリガリ君シュークリーム味
あんドーナッツ 拳くらいのを2つ
たまごかけご飯 どんぶりで
セブンのタンスティック
スイーツチーズ1つ

です。。

274 :リバウンド王:2016/04/29(金) 13:30:03.15 ID:/VUX8bUE.net
>>265
まぁ有酸素運動(ウォーキング、ジョギング)だけだと上半身はさしてきたえらんないから、
両立したほうがいいだろうね。
特にウォーキングだけだと、足自体もさして鍛えらんないし、体重は落ちたけど体脂肪は全然落ちてないっていう
状況はありえる(過去レス参照)
無酸素運動だけでやったらどうなるかはちょっとわからんけども。

>>273
たいして重量ないからたまたまじゃない?
もう食べたもんは仕方ないんだから、さっさと忘れることだよ。気にやむとさらにやっちゃったりするから。
能天気にいきなされ。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 16:30:28.41 ID:vGLz1BqU.net
食べたいものが好きなだけ食べられるテイスティングダイエット
テイスティングダイエットは人類を救う
http://www.amazon.co.jp/dp/B01E9D0RUQ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 16:31:47.90 ID:9Fkjz8Ak.net
>>275
著者はキチガイ
■□■テイスティングダイエット□■□ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1460827855/

277 :まちこ:2016/04/29(金) 17:00:01.66 ID:6MEoNtgi.net
>>260
二ヶ月です。

278 :まちこ:2016/04/29(金) 17:00:33.52 ID:6MEoNtgi.net
>>261
ありがとうございます。
できる回数でがんばります。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:01:47.15 ID:xnlAA1sZ.net
>>267
捏造だとするソースは?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:09:35.18 ID:WHUYp8MJ.net
>>279
幾らソースを出せと言っても一向に反論するソースは出てこない
これが答え

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:18:48.46 ID:Sm7NiVCe.net
>>271
もちろん、後から効いてきますよ

>>273を食べるとどれほどのカロリーを摂取したことになるか、
把握していますか。1000kCal程度ではとても済まない量です
この分のカロリーを消費するには、どれだけの運動が必要かも分かっていますか?

テンプレの通りカロリー収支をマイナスにすることが、
ダイエットの基本であり王道です。一度、>>273がどれほどのカロリーなのか、
その消費にどれだけの運動が必要かを調べて、大いに後悔してください

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:22:33.49 ID:mYe0ErQH.net
>>280
そんなもん答えになるか
そもそも一番最初に貼られたのは大分前のスレだろ
その時に討論してた連中が今も見てるとは限らないだろ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:24:53.22 ID:Z8ttpu0r.net
おまえら議論は他所でやれよ(・∀・)

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:28:19.92 ID:WHUYp8MJ.net
>>282
少なくとも有酸素運動のみのダイエットを否定する記事は沢山出ている
しかし逆に有酸素運動のみのダイエットを肯定する記事は無し
それを出せばいいだけの話なんだけど?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:32:33.05 ID:uApeXtcC.net
スクワットしてれば下腹の肉を落とせるかな?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:39:12.08 ID:jJBX1S58.net
アスリートの話だけど長距離マラソン選手よりハンマー投げとかの速筋を使う選手の方が体脂肪率が低いそうだね
有酸素運動は脂肪を使うし消費カロリーも多いはずなのに、なぜか消費カロリーが低いはずの筋力トレをメインにしてる
速筋系の選手よりも長距離選手は体脂肪率が高い

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:41:44.79 ID:PxQfysq1.net
>>85はソース元がググッてもはっきりしないから捏造と言われても仕方ないだろうな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:43:55.05 ID:9Fkjz8Ak.net
記事云々とかどうでもいい
目的別のダイエット方法を教えればいいのに
やれ有酸素はダメ無酸素はダメとかいつまで言い合ってるんだよ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:46:14.40 ID:UWj3E+00.net
みんなに勧めれるかはわかんないけど

http://goo.gl/accEu4

これで1月で5キロ痩せた
160センチ 66キロ男子
今61キロ。

とりあえず継続してみる

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:46:38.19 ID:5WIdxApo.net
結論ははっきりしてるんだけどね
理解力のない人が延々と反論してるw

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:46:42.94 ID:aPMjQP1J.net
>>288
ダメな物はダメ
そこははっきりしないと質問スレ自体成り立たないだろ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:48:26.37 ID:jk4MfVkY.net
ハンマー投げなんか、顔みりゃ脂肪つきまくっとる。筋量多いだけ。競技者じゃないんでパス。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:50:28.17 ID:Prl/Z3i2.net
俺もよく分からんが、あれはアメリカのNIHかどっかの論文の翻訳じゃないのか?
ああいう数字形式で整理してるとこがあったような気がする

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:53:48.41 ID:7a7kpMND.net
>>293
有酸素運動のみやれば何もやらない人より代謝が落ちるとかニュー速+にスレが建っても良い位の内容だからね
きちんとしたソース元必要だわ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:56:01.45 ID:81vuXkgU.net
>>294
代謝が悪くなるってのはUCP3の減少で分かってることだよ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:58:28.15 ID:81vuXkgU.net
あとテレビで見たけど大食いの白田はUCPが活発だから
1万カロリーとか食っても太らないってやってたしな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:59:12.33 ID:9Fkjz8Ak.net
2chの質問スレで馬の骨同士で言い合いしてもしょうがないのに止めたがらない
ただの荒らしじゃねーか
アレ駄目コレ駄目なんて質問スレでするなよ
議論スレ建てたらという意見が出たらココで議論する方がいいだろ?とかキチガイだろ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:05:00.87 ID:zRgKzS2v.net
>>297
ここは質問スレだぞ
まともな知識を持ってない奴が答える方がよっぽど荒らしだよ
とりあえずこの論争に関するお前の考えを言ってみろ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:15:38.07 ID:uiA0ZT4L.net
【年齢】24歳【性別】 男
【身長】178p【体重】106kg
【体脂肪率】 30%
【職業・仕事内容・部活等】軽作業
【食事内容・摂取カロリー】スーパーの弁当
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【質問】 105kg→75kgに一度落として2、3年ほどで106kgに戻ってしまいました
どうにか体重を戻したいんですが何から始めていいのかわからないです

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:19:41.28 ID:Jtly0Jtj.net
>>299
自炊の練習

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:20:24.44 ID:oc1aXkQD.net
>>299
どうやって体重落として何故リバウンドしたかその理由を書いてみそ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:20:30.47 ID:9Fkjz8Ak.net
>>298
議論スレ建てて討論しまくって結論出たらこっちで報告してください

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:21:07.36 ID:5WIdxApo.net
>>294
たぶん君 あまり理解してないんじゃないかな

あとダイエットしてる人にとってはいまさらの情報なんでニュー速でスレが立つことないよ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:23:03.06 ID:fN/iksdM.net
>>302
結論出て無いのに間違いかもしれない解答を質問者に答えるつもり?
君は何故このスレに居るの?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:25:13.14 ID:PxQfysq1.net
>>303
その今更の情報にこのスレでさえ一切信じなかったり捏造と言い切る者さえ居るんだがw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:43:11.54 ID:G2dsxDeO.net
有酸素運動を続けるとUCPが減少・機能が低下していくする

マウス実験で同じ食事を与えるとUCPが低下したマウスの方はぶくぶくと太っていった
逆にUCPが多い人マウスは大量に食べさせても痩せていった

人間を対象にした研究でもマウスと同様だった
有酸素運動によってUCP減少・機能低下
体脂肪を貯めやすくなる

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:43:17.24 ID:9Fkjz8Ak.net
>>304
痩せやすいダイエットは有っても正しいダイエットは無いんじゃないかな
どのダイエットも一長一短なんだからね!

何で俺がココに居るかって?お前が居るからだよ・・・言わせんな恥ずかしい///
IDコロコロ変えてる荒らしの相手は嫌だなぁ俺だけ赤IDだよ
言うだけ無駄なのは分かったしコレからも無駄に荒らしてくださいね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:45:04.93 ID:2x8lWtE5.net
なにこの基地外自治厨は
こんなバカが質問スレには居るのかよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:45:30.26 ID:N6TbnVIc.net
筋トレしてる男で痩せてるのなんている?
みんなでっかいじゃん。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:47:35.33 ID:9Fkjz8Ak.net
>>308
俺がキチガイ自治厨に見えるなら君の頭相当おかしいよ
どうみても荒らしだよ///

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:48:22.73 ID:FWWhSr/d.net
いるよ、有名どころだとジャニーズとか
歌手のGACKTや西川

ごつい人は単純に増量してる人では?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:49:24.94 ID:2x8lWtE5.net
基地外は自分の事が見えない
バカは都合の悪い事は蓋をしたがる
正にこいつは両方

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:50:42.25 ID:9Fkjz8Ak.net
>>312
褒めるなよ!

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:52:09.78 ID:5WIdxApo.net
>>299
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart176 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1461669580/

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:53:02.70 ID:9Fkjz8Ak.net
>>314
荒らしが建てたスレに誘導すんなよ糞荒らし

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:54:53.52 ID:pAvK5Wk5.net
これは酷い
こんなバカが質問スレに居るんだからそりゃ荒れるわな
http://hissi.org/read.php/shapeup/20160429/OUZrano4QWs.html

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:58:51.55 ID:N6TbnVIc.net
なるほどね。細マッチョか。
んで、なんで有酸素が痩せないわけ?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:59:08.16 ID:9Fkjz8Ak.net
絶対貼られると思ったよwwwwwwwwww

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:59:54.03 ID:9Fkjz8Ak.net
IDコロコロ変えるチキンよりは潔いだろwwwwwwwwwww

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:01:17.33 ID:9Fkjz8Ak.net
んでID変えて口調も変えたらお前ら分からないんだろ?wwwwwwww
ダイエットしてる連中はいつでも脳足りんだからなwwwwwwwww

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:01:32.21 ID:PxQfysq1.net
>>317
色々ソースは貼られてるがこれが一番信ぴょう性高いと思う
http://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=597

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:01:52.73 ID:N6TbnVIc.net
生理前って食欲も増えてあっという間に3キロくらい太るんだよね
でも生理が終わる頃から30キロの走りこみを3日やるとあっという間に絞れるよ。
筋トレじゃ、こんなに簡単に絞れないけどなー

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:02:14.36 ID:RXuM7t6/.net
>>320
いい加減しねよお前

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:04:03.50 ID:9Fkjz8Ak.net
更にマヌケな奴は俺の相手してるアホをスマホや2回線使用の自演だと思い始めるんだろ?wwwwwwwwww
セイカイデエエエエエエエエエエス!

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:04:25.54 ID:uApeXtcC.net
【年齢】27歳【性別】 男
【身長】170p【体重】73kg
【体脂肪率】 不明
【職業・仕事内容・部活等】介護
【食事内容・摂取カロリー】ファミレスや弁当屋
【テンプレ全部読んだ?】 はい
【質問】 55→73kgと高校の頃から18sも太ってしまった。
食生活が不規則で代謝が加齢で高校の頃に比べて落ちてるのに食事量が変わらないのと運動習慣がないからかなと思われる。
それに間食も多いな。
食欲が抑えられない、どうすればいい?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:04:44.78 ID:9Fkjz8Ak.net
>>323
自殺を奨めたらお前も捕まるんだぜ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:06:25.56 ID:RXuM7t6/.net
>>326
ふーん
だったら通報すれば?基地外君

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:07:35.51 ID:PxQfysq1.net
変なの相手にするの止めようぜ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:07:53.18 ID:5WIdxApo.net
>>325
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart176 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1461669580/

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:09:06.67 ID:9Fkjz8Ak.net
IP表示スレやったら通報してたわwwwwwwwwwwwwww
自殺教唆罪と自殺幇助罪って言葉を覚えておくといいよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:11:54.23 ID:N6TbnVIc.net
>>321
有酸素するとUCP3が減る
UCP3が減ると太りやすくなるってこと?
ふ〜ん
でも筋トレだけじゃ痩せないよ

そもそも細マッチョってさ、最初っから痩せてるじゃんね
そんで筋トレして筋肉つけてるんでしょ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:12:15.70 ID:RXuM7t6/.net
>>330
匿名掲示板で自殺教唆罪と自殺幇助罪での逮捕例をソース付きでどうぞ
とりあえずおまわりさんに聞いてみれば?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:13:37.50 ID:jJBX1S58.net
そもそも消費カロリー自体、種目によるけど有酸素運動も筋トレも
あんまり変わらんよ
それにダイエットで痩せるのは食事制限が前提

ttp://www.karadakara.com/help/note/syohi.html

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:14:38.76 ID:PxQfysq1.net
>>331
筋トレ自体は大してカロリー消費しないよ
痩せるのは食事制限で痩せる
運動メインで痩せようとするから後々大変な事になるんだよ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:16:06.46 ID:N6TbnVIc.net
>>333
こんなのあてにならないよ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:17:14.13 ID:jJBX1S58.net
>>335
じゃああてになるソース出してよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:18:36.53 ID:N6TbnVIc.net
>>336
運動のカロリーでしょ。
目安にするのはいいだろうけど、あてにならないよ。
人間の体はみんな同じじゃないんだよ
クロール3時間泳いでもジョギング1時間の方が痩せる人もいるしね。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:19:26.72 ID:N6TbnVIc.net
>>336
食事制限が一番痩せるよ。
だからあてにするならカロリー表!

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:19:43.18 ID:myMTP6Di.net
>>337
人間の体は人それぞれとか言いだしたら質問スレとか成り立たないよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:22:09.85 ID:PxQfysq1.net
>>338
人間の体はみんな同じじゃないならカロリー表もアテにならない
何故なら吸収率は人それぞれだから

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:25:02.74 ID:fYuUVHBs.net
みんな違って、みんな良い

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:25:11.37 ID:N6TbnVIc.net
>>340
あ、そっかw
そーだね。

でも運動のメッツよりはあてになるよー

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:25:28.30 ID:b6nXyj/N.net
食いすぎだから太るっつってんのに何とか食おうとして最新の理論とか言うなよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:26:32.66 ID:N6TbnVIc.net
だって糖尿病の患者はカロリー表が命とりなんだよ
だから吸収率も誤差の範囲じゃないかな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:29:24.82 ID:myMTP6Di.net
>>344
食い過ぎで太る奴もいれば太らない奴もいる
痩せてても糖尿病になる奴もいる
人それぞれとか言いだしたら何の話も出来んよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:30:38.12 ID:Z8ttpu0r.net
バカ一匹でこのザマだからなあ(・∀・)

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:34:50.02 ID:N6TbnVIc.net
>>345
あ、そっかー
そうだよね☆
ごめんね馬鹿で☆

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:35:21.79 ID:9Fkjz8Ak.net
無視する事が出来ない奴が居るとたのちーよ!

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:36:13.98 ID:N6TbnVIc.net
ねえ、ねえ
そんで、どーすれば痩せるのよ
教えてエロい人

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:38:32.97 ID:myMTP6Di.net
>>349
このスレ見ればある程度答えは出てるじゃん
食事制限+適度な運動
適度な運動=有酸素運動+無酸素運動(筋トレ)

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:39:40.38 ID:N6TbnVIc.net
>>350
やっぱり王道なのね

食べすぎちゃったから、明日から運動量増やそうっと☆

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:41:05.50 ID:9Fkjz8Ak.net
>>351
運動量増やすなよ♪
食べる量減らせよ♪

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:43:31.67 ID:N6TbnVIc.net
>>352
えー、だってもう食べちゃったんだもん。
どうやって、食べたのを減らすのよ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:46:25.00 ID:N6TbnVIc.net
>>352
たくさん食べて、たくさん運動する方がいいよ☆
食べる量を減らすダイエットすると、心も体もちっさい人間になっちゃうよ☆

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:47:13.23 ID:myMTP6Di.net
>>353
食い過ぎた分翌日から減らせ
有酸素運動も無酸素運動もやり過ぎると逆効果

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:48:39.49 ID:N6TbnVIc.net
>>355
えーーー無理無理
そんな事したら、どか食いしちゃうもん。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:54:15.37 ID:kkhifCK/.net
>>353
今すぐ軟性デキストリンとれ
今すぐ!

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 20:28:28.30 ID:azMi0H/S.net
>>300
自炊と言ってもどういうものを作れば良いのでしょうか?
毎日2、3品目作るのは結構めんどくさいものが・・・


>>301
前体重落としたのはレコーディングダイエットってやつ
カロリー計算して毎日体重測って1500kcal/日くらいに落とした

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 20:45:49.22 ID:YG8iQJNE.net
有酸素運動では痩せない! ジム初心者がダイエットに失敗する本当の理由-2016年4月08日
http://a.excite.co.jp/News/column_g/20160408/Spa_20160408_01074941.html

360 :リバウンド王:2016/04/29(金) 20:59:51.77 ID:/VUX8bUE.net
>>339
人それぞれだから選択肢を多く提供するのがこういうスレはいいんだよね。

実体験や理論もなしに、単に自分が嫌いなものを否定しにきている人多すぎ。

361 :リバウンド王:2016/04/29(金) 21:04:24.45 ID:/VUX8bUE.net
>>358
同じことやれば痩せるのは確実。
それが100%の答えだよ。
他の人は可能性不明なものを提供できるだけ。それを続けられる?

あなたの身体に対して、あなたがやった以上の答えなんて誰も提供できない。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 21:09:33.89 ID:ssvMzlFJ.net
せっかく筋トレしても減量期(意図的に作り出した栄養不足)では効果が薄い。
減量は食事制限のみで構わない。
時間の余裕があるなら有酸素運動も取り入れればいい。
筋トレが大好きだ、どうしてもやりたい、という人は止めない。

おれなら、どうせ筋トレやるなら減量終了後、十分な栄養(プロテイン)摂りつつやるのがいい、と考える。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 21:12:35.00 ID:b6nXyj/N.net
プロレスラーや相撲取りみたいになりたい奴は大量に食って大量に運動しとけ

364 :リバウンド王:2016/04/29(金) 21:12:43.89 ID:/VUX8bUE.net
>>359
タイトルはちといいすぎだねw]:

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 21:27:03.34 ID:N6TbnVIc.net
>>363
そんなに大きくなりませんよー☆
ばーか☆

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 21:30:40.68 ID:9Fkjz8Ak.net
女性で筋トレしたらムキムキになる!とか思っている奴は脳筋より頭悪い♪
簡単に筋肉付くなら世の中筋肉質だらけの人間になるぞ♪

367 :リバウンド王:2016/04/29(金) 21:32:50.95 ID:/VUX8bUE.net
>>362
有酸素もウォーキングはまだしもジョギングとかクライマー、クロストレーナーは筋トレ以上にやめたほうがいいね。
筋トレは効率悪いだけで済むけど
筋力も発達しにくい状態で、重量背負ったままやるのは危険すぎる。
マラソンランナーが20kgとか荷物背負いながら筋力ない状態で走ってるのと同じこと。きわめて異常。

しかし二ヶ月くらい食事制限しながら、やっとついた足の筋肉が、
膝痛で二週間くらい筋トレストップしたらあっという間になくなってたわ・・・・
その間ウォーキングとかはやってたのに。

あと食事制限に慣れてない人が、有酸素でも無酸素でも腹が減るまでやっちゃうのは本末転倒だね。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 21:39:08.08 ID:YEx3/3cb.net
>>362
筋肉が簡単につくなら俺もそうするかもな
それが簡単ではないからなるべく落とさないようにしたいと思うのでは?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 21:43:17.63 ID:N6TbnVIc.net
>>367
有酸素を馬鹿にしすぎなんだよ☆
っていうかお兄さん達、有酸素やってないんでしょ。
私は筋トレなんて全くやらないで月間400〜600キロ走りこんでるけど
足も腕も背中も筋肉ついたよ☆

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 21:44:20.37 ID:ssvMzlFJ.net
>なるべく落とさないようにしたいと思う

減量すれば必要な筋力が少なくて済む。
たしかに維持不要な筋肉として、少しは落ちる。しかし必要な筋肉は残る〜落ちない。

必要な筋肉を溶かしてでもエネルギー源として利用し、脂肪の方を温存するって特異な体質の人がいるのか?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 21:50:25.72 ID:N6TbnVIc.net
あ、あと最近は腹筋が割れてきたよ☆
走る時におなかに力いれるし、太もももしっかり筋肉ついてるよ
だって筋肉ないと、速く走れないもん。
筋トレなんてしなくても、走ってればちゃんと筋肉が鍛えられるよ
必要な筋肉は走ってつけるんだ

あと水泳もやってるけど泳ぎこんでるから、肩とか背中とか
そこらのお兄さんよりモリモリついてるよ☆
筋トレなんて全くやらないよ。必要な筋肉は泳いでつけるんだよ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 21:50:34.66 ID:tHfzwx80.net
>>368
筋肥大ってセオリー通りにやれば、数年でボディービルみたいなキモい体になれるのだから、簡単でしょ。
スポーツに使える状態に整えるのは難しいけどね。どちらにしても板違いですよ。ウェイト板でやって下さい。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 21:50:38.99 ID:bmnv3Un2.net
有酸素運動が太るなら海外の飢餓難民に教えてあげればいいのに

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 21:54:03.90 ID:BjwyfLGU.net
>>370
脂肪も筋肉も両方落ちるんだよ
だから筋肉を筋トレで維持するんだろ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 21:55:46.58 ID:N6TbnVIc.net
>>374
筋肉まで落ちるのは、食べないで有酸素するからだよ☆
ちゃんと食べないと駄目だよ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 21:56:14.23 ID:Vsv3DUVo.net
>>372
簡単にビルダーみたいになれる訳無いだろバカ

377 :リバウンド王:2016/04/29(金) 21:57:24.61 ID:/VUX8bUE.net
>>370
まぁどの程度の食事制限をやるかによるのでそれも一概にいえないかも。
過激するとその維持に必要な?筋肉もおちることもあるよ。
体脂肪30%前後でありながら、話す言葉からさ行、は行がなくなるって現象が起きたりするからね。

>>372
簡単なら自分でやってみてくださいw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 21:57:32.57 ID:PxQfysq1.net
>>375
ちゃんと食べれば幾ら有酸素運動やっても筋肉が落ちないと言うソースは?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 21:57:37.59 ID:N6TbnVIc.net
>>376
アナボリックステロイド使えば簡単だよ☆
副作用酷いけど

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:00:27.07 ID:NHl57GqK.net
なんだこの基地外w

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:01:24.36 ID:ixZI1IMJ.net
■クリスティアーノ・ロナウドのウェイトメニュー
スクワット(150kg) 6回×4セット
ベンチプレス(100kg)6回×4セット
クリーン(75kg)6回×4セット
レッグプレス(200kg)6回×4セット
デッドレッグ(200kg)6回×4セット →(デッドリフト?)
ショルダープレス(70kg)6回×4セット
アームカール(30kg)6回×4セット
トライセプスエクステンション(30kg)6回×4セット
ラットプルダウン?(75kg)6回×4セット
ベンチディップ(75kg)6回×4セット
ブリッジ×5(75kg)6回×4セット

これが簡単?w

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:02:15.07 ID:N6TbnVIc.net
>>378
ソースなんてないよ
普通に考えてわからない?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:03:39.60 ID:ixZI1IMJ.net
>>382
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:05:07.58 ID:YEx3/3cb.net
例えば運動全くしない体重50kgの人が1年で太って70kgになりました
それを食事制限のみのダイエットしてまた50kgに戻しました

でもこの50kgは同じ50kgでも別な体なのはわかるよね
ダイエット後の50kgは体脂肪↑筋肉量↓
比重は脂肪0.9筋肉1.1
つまり以前の50kgに比べてだるくて太くてゆるい体型になる

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:07:47.80 ID:jiC0eWQx.net
皮が弛んでるのと脂肪ついてるのってどこで判断するんですか?

伸びたら皮って感じですか?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:11:56.78 ID:tHfzwx80.net
>>376
普通の人は「これってキモくねえ?」疑問に思ったり、スポーツに支障がでるので、途中で止めるのよ。
あまり疑問を持たないバカ真面目な人だけが、かわいそうにボディービルに
なってしまうのよ。

>>377
なせ、あんな気持ち悪くて、どんくさいボディービル体型になるの?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:13:02.48 ID:N6TbnVIc.net
ねえ、その前に、お兄さん達
筋肉が落ちるほど有酸素できるの??????
2時間あげるから20キロ走れるの????
それを週に5回こなせる?
できないでしょ。
だからだいじょうーーーぶだよ☆☆

有酸素やってもちゃんと食べてればお兄さん達なら筋肉落ちないよ☆
脂肪が落ちてかっこいい体になるよ☆

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:17:14.88 ID:ixZI1IMJ.net
>>386
筋トレさえすればビルダーみたいにすぐにムキムキになるとか思う奴は単なる無知の塊でしかない
もしくはただの根性無しか

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:17:16.50 ID:YEx3/3cb.net
同じ体重なら筋肉質な人の方が細い
同じ細さなら筋肉質の人の方が体重は重い=基礎代謝が高い

390 :リバウンド王:2016/04/29(金) 22:17:52.60 ID:/VUX8bUE.net
>>384
まぁ色んな条件があるからなぁ。
前提として同じ生活してるなら
50kgの人間が70kgになる時点である程度筋肉増えてないと身体を支えきれないw

人より全然筋肉がない自分(マシンで上げる重量からみて)でも人よりかなり優れている筋肉が一つだけある。
それは背筋w
これだけはジムのマシンのMax値より一つ軽いところまでいける。
なんせ背筋なかったら前に倒れるww

>>386
なぜやり方も知らないのに簡単とかいっちゃうの?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:19:11.48 ID:PxQfysq1.net
>>387
>2時間あげるから20キロ走れるの????

楽勝で走れるけど?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:20:19.46 ID:N6TbnVIc.net
>>391
週5回走れるの?
足大丈夫?
仕事に支障ない?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:20:32.11 ID:tHfzwx80.net
>>388
でも、実際、筋肥大って、あっというまだよ。
ちゃんとやってこらんよ。でも、やり過ぎると運動能力が低下するから適当にね。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:22:28.47 ID:PxQfysq1.net
>>392
俺は有酸素運動否定派だから週5回20km走るとか無駄な事はしない
ただ20km2時間以内は楽勝
お前は勿論走れるんだよな?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:23:16.82 ID:N6TbnVIc.net
>>394
もちろん走れるよ☆☆
フルマラソン3時間15分だもん。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:23:45.52 ID:ixZI1IMJ.net
>>393
そりゃ凄いね
ちょっとID付きでその自慢の身体upしてくれない?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:24:19.74 ID:PxQfysq1.net
>>395
完走証upしてよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:25:04.39 ID:8NoJS5A0.net
>>370
さらっと嘘をつくな
必要な筋肉も落ちていく
だから昔、ダイエットブームの時に食事制限のみで
ダイエットしてサルコペニアみたいになってた人がいて、
テレビでも医者が注意してた

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:25:35.00 ID:ZckxeWF2.net
>>386
ここで執拗な有酸素ヘイトやってるガチキチと同類同レベルの存在だよ。お前さんは。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:25:35.41 ID:N6TbnVIc.net
>>394
ダイエットしたいんでしょ?
痩せたいんでしょ?

だったら走りなよ☆
走る前は糖質をとってエンジン全開
走った後はアミノ酸をとって筋肉モリモリ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:28:46.57 ID:N6TbnVIc.net
>>397
めんどくさいからやだよ☆
悔しいんだねw

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:28:59.18 ID:YEx3/3cb.net
>>390
だから「1年」と入れたんだよねw

>>370
だからダイエットばかり繰り返してる日本人女には下半身デブが多い
ま、これだけじゃないけどさ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:29:26.17 ID:BAj7tLpK.net
走ることより食わないことの方が比率は上だよね?
毎日走って飯ちゃんと食ってた時期より今は全く運動してないけど食事制限してる今の方が痩せてきてる

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:29:41.33 ID:PxQfysq1.net
>>401
なんだ嘘か

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:32:13.68 ID:ixZI1IMJ.net
完走証写真撮ってアップすれば良いだけなのに面倒くさいとかw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:33:28.46 ID:N6TbnVIc.net
>>403
体脂肪計ってる?
食べなければ人間は痩せるよ

でも食べないでいると、筋肉もなくなっちゃうよ☆
せっかく小さい頃から親にたくさん食べさせてもらって
学校でいっぱい遊んで部活で汗を流して
作り上げてきた筋肉達がもったいないよ☆

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:34:42.68 ID:2bU6aPZ4.net
>>406
そろそろ引っ込めよ
ナンチャッテ3時間15分君

408 :リバウンド王:2016/04/29(金) 22:35:28.37 ID:/VUX8bUE.net
>>403
そりゃそうだ。
食事制限は嘘をつかない。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:35:57.52 ID:gXZjbhj1.net
な?有酸素盲信する奴はこんなのばっかりだろ?
http://hissi.org/read.php/shapeup/20160429/TjZUYm5WSWM.html

410 :リバウンド王:2016/04/29(金) 22:40:01.14 ID:/VUX8bUE.net
俺にも過去4回ほど無酸素運動はカロリーを消費しないから無駄、有酸素運動が至高!
そんな時期がありました。

いまはなんとか人の意見を聞けるくらいには成長しましたw

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:43:25.91 ID:l7eDp0pT.net
マラソンの完走証とかググれば沢山出てくる
ID付きじゃないと意味無い

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:44:27.95 ID:9Fkjz8Ak.net
必死チェッカー君オッスオッス!NGしないで構うなんて君も物好きだねぇ!
ついでにテイスティングダイエットとかいう意味不明なダイエット吹聴してる奴も叩いといておくれよ

413 :リバウンド王:2016/04/29(金) 22:46:13.33 ID:/VUX8bUE.net
>>411
ポストイットにここの自分のID書き込んで完走証に貼り付けてあげればOK。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 23:48:25.69 ID:JnXkfZY5.net
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart176 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1461669580/

凝りもせず筋トレとか時間の無駄だから有酸素運動やれとか言うバカがいてワロタw
しかも1日1食、摂取カロリーを1000kcal以下にしろとか言ってるしw

こんなバカが解答してるんだぜ?
議論不必要とか言ってる場合じゃ無いだろ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 23:59:32.83 ID:9Fkjz8Ak.net
2chでガチに質問しに来る奴居たらバカだろ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 00:01:10.75 ID:DEfAvBbf.net
ワッチョイ 6f2f-OoOAか
こいつは相当ヤバいなw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 02:24:32.60 ID:zvG2/dk7.net
筋トレきちがい大暴れ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 06:43:41.64 ID:TAgnpg14.net
見ない聞かない学ばない
昔の常識をいつまでも信じてそれを人に押し付けるのが老害の特徴

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 07:06:02.91 ID:7CmbZAO8.net
◎筋トレ
□  →  ■
デブ   引き締まったデブ


◎有酸素
□  →  []
デブ   痩せた人

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 07:09:24.66 ID:obsXhOqx.net
まだ学習出来ない老害君がw

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 07:21:44.66 ID:XhznLw2u.net
筋トレは道具がないと効果的な結果がでないし
ジョギングも筋肉がつくよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 07:29:39.25 ID:obsXhOqx.net
>>421
自重トレーニングでググれ
ちなみにジョギングで付く筋肉は遅筋、遅筋が増えるとどうなるか? そろそろ学習しようね
http://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=597

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 07:32:11.16 ID:usGg2w6r.net
てか、ウォーキングにしろジョギングにしろ正しい体勢やフォームで運動すれば腹筋と背筋、お尻やハムストとナイテイキンとか効果的に鍛えれて絞れてくるよ。

自分は一番ダイエットで痩せた時でも下半身デブだったけど、ウォーキングや自転車の時に体勢等を見直して運動したら体重増えたけど明らかに尻と太ももが引き締まった

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 07:44:32.02 ID:7CmbZAO8.net
筋肉馬鹿は30分走るのも嫌なんだよ
筋トレだけじゃ引き締まったデブのままなのにね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 07:50:15.93 ID:DEfAvBbf.net
ここまで来ると有酸素老害だなw

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 08:12:06.02 ID:7CmbZAO8.net
>>425
悪口しか言えないんだねー
小さいおとこ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 08:21:00.24 ID:DEfAvBbf.net
>>426
お前なw
自分レス見返してみろよww

それと俺は30分どころか3時間は走れるよ
その俺があえて言うけど有酸素運動メインで痩せるのはマジで辞めとけ
後悔するよ爺さん

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 08:25:07.70 ID:7CmbZAO8.net
>>427
なんで後悔するか教えてよ
はやく!はやく!

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 08:27:16.78 ID:DEfAvBbf.net
>>428
だからさ
いい加減学習しようぜ爺さん
http://kenkou-jouhou.com/undou/yuusanso-mondai.html
http://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=597

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 08:35:29.81 ID:+9v2aEva.net
ID:7CmbZAO8は絶対ワッチョイ 6f2f-OoOAだろw

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 08:37:55.35 ID:7CmbZAO8.net
>>429
【UCP-3:新たにみつかった「浪費遺伝子」】
ぷぷw
この程度の論文を信じちゃうんだねー
水素水でも飲んじゃえば?
もっと痩せちゃうよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 08:41:01.45 ID:+9v2aEva.net
な?見ず聞かず学ばず自説を変えないのが老害の特徴なんだよ
こんなのに何を言っても無駄

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 08:45:47.54 ID:7CmbZAO8.net
有酸素だけで痩せた人は世の中ゴロゴロしてるでしょ
だからさ、今度は筋トレだけで体重を10キロ落とした人とか紹介してよ
薀蓄ばっかで結果を出してる人なんていないじゃんか

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 08:49:17.62 ID:DEfAvBbf.net
>>433
有酸素運動メインでも痩せるけどその後が大変だと言う話なんだよ
だから有酸素運動と無酸素運動バランス良くやれと言ってるのに何と戦ってるんだい?爺さん
http://a.excite.co.jp/News/column_g/20160408/Spa_20160408_01074941.html

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 08:50:31.32 ID:QeGdbqgB.net
>>433
ライザップのHPでも見てこいや

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 08:56:13.96 ID:qloFtBDV.net
>>433
https://www.youtube.com/watch?v=I36JL5V9-js

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 09:00:02.55 ID:qloFtBDV.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1461669580/16
171cm
高校58→おっさん72kgに太ったが、半年前内臓脂肪とかいかんレベルになったんで、3ヶ月かけて53kgに減量した

ガリガリですやん
筋肉落ちまくってますやん

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 09:06:03.53 ID:tG/IO13r.net
そりゃ1日1000kcal未満の摂取量じゃ脂肪も筋肉も落ちるわなw

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 09:07:42.30 ID:FzIJpQYx.net
順調に健康的に体重落ちる場合って、毎日100グラムくらいづつ落ちるのですか?
それとも上下しながら数日おきにガクッと減るのですか?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 09:09:54.44 ID:aVC7P+XD.net
>>439
数日おきにガクっと落ちるパターンが多い

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 09:10:48.69 ID:7CmbZAO8.net
>>434
爺さんじゃないもん

有酸素もやるんでしょ。それなら理解するよ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 09:12:29.35 ID:4zrGahnU.net
爺さんじゃないのにその頭の固さは異常

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 09:24:19.63 ID:yBsmkuQR.net
△有酸素
△筋トレ
◎筋トレ→有酸素

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 09:35:13.28 ID:8hN46LNF.net
ところで皆さんどれくらい続けてます?
自分は通勤チャリに変えて3ヶ月→続けられたんでスポクラ2年なんですけど
食事制限はその都度
初心者にはまず続ける事が大丈夫だと思うんですが?その辺のアドバイスできてます?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 09:39:18.27 ID:yBsmkuQR.net
どの程度食事制限してる?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 10:00:25.77 ID:1oA1qCZL.net
>>440
ありがとうございます
ダイエット始めてあきらかに摂取カロリー減や運動してカロリー消費してるのに
数日体重が微量行ったり来たりしてました
おかげで体重減のタイミングの想像がつきました

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 10:00:43.06 ID:8hN46LNF.net
>>445
俺のレスですか?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 10:27:00.96 ID:kgQDcZSL.net
ジムの日は筋トレ1時間、ランニングマシン8km/hを1時間、
緩い糖質制限(100g/日)、卵、肉、野菜ジュースの
生活してますが昨日今日で体重増えました。
特にやけ食いした訳ではないですが運動量増やした
方がいいのでしょうか?

http://i.imgur.com/nPR4aRV.png

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 10:33:11.55 ID:yr92d4so.net
>>448
毎日同じ食事して毎日同じ運動しても日によって体重は変わる
その理由は分かるかな?
だから体重の増減はある程度の期間見て判断するべし
それでも増える様なら摂取カロリーを見直しなさい

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 10:38:12.53 ID:8hN46LNF.net
身長、体重もわからないのにどうですか?って
男も女も70kg越えたらデブ
自覚しろ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 10:39:09.63 ID:8hN46LNF.net
身長、体重もわからないのにどうですか?って
男も女も70kg越えたらデブ
自覚しろ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 10:42:08.88 ID:jBrOG4ZW.net
>>451BOY
おじさんのように肉を食え。大きくなれるぞ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 10:58:32.68 ID:D3y3FHp8.net
サッカー選手がほとんどデブになってしまうなw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 11:19:38.21 ID:Qk7Jx2uR.net
サッカーは一流の選手になればなる程ウエイトトレーニングを重視している
いわば有酸素運動+無酸素運動=細マッチョの見本
http://www.dnszone.jp/sp/magazine/2014/0606-002.php

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 11:37:59.42 ID:LOg+n0zi.net
サッカー選手よりボルトのような身体になりたい

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 12:30:23.11 ID:5wkCDzqC.net
21男です
お尻周りと腹周りの脂肪を落としたいのですが、効果的なエクササイズはありますか?
背は高くなく全体的に筋肉質で上から脂肪が乗ってる感じです
運動系の部活をやっています

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 12:32:39.13 ID:l06gEFL0.net
155 65 36女です
去年60になってヤバいとまず毎日の缶コーヒーを止めました
今はほぼ水分は麦茶と緑茶ですがどんどん増え続けて今は65です
ダイエットにはまず糖分カットと思ったのですが缶コーヒーは増加には関係してなかったという事でしょうか?
嗜好品よりも運動でしょうか?食事内容は一切変えてません
お財布にも響くのでこのまま缶コーヒーは飲まないつもりですが、効果が見えないのはがっかりです。。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 12:33:47.04 ID:l06gEFL0.net
連投すみません
缶コーヒーは砂糖もミルクもたっぷりタイプです。ドリップなら無糖ですが缶コーヒーの無糖は美味しく感じないので

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 12:42:23.94 ID:UTgDABTZ.net
>>457
加齢と共にどんどん太りやすい体質になる
ダイエットあるあるやね
>>458
その缶コーヒーは毎日何本飲んでたの?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 12:45:40.92 ID:fEv1Gg7E.net
>>456
脂肪を落としたいのなら、バランス良く食事制限。
たんぱく質は減らしちゃ駄目だよ。
引き締めはバーベルかダンベルを使って
スクワットとデッドリフト。各10回3set。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 12:51:33.83 ID:l06gEFL0.net
>>459
朝の通勤時に1本と帰りに1本これはほぼ毎日4年ぐらい
だいぶ効果が見られると楽しみにしてたんだけど…

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 12:55:08.44 ID:RaG/9W91.net
>>455
もはや、ここは筋トレスレだね。
ウェイト板でやれば良いのに、何故にここなの?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 13:12:51.99 ID:jBrOG4ZW.net
>>457
60キロになるまで1日2200キロカロリー以下で過ごしましょう。
早く痩せたいなら更に有酸素運動もしましょう。
キレイにボディーメイクしたいなら筋トレもしましょう。

下の2つはオプションですのでご自由に。

こんな感じが妥当なのかねw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 13:13:30.86 ID:RaG/9W91.net
>>461
缶コーヒーは1本80kcalぐらいだから、あなたの考えている通りに毎日2本で5sぐらい増量になるね。
でも、缶コーヒー2本分だけアンダーカロリーにしても、5s減るのに2、3年ぐらい掛かるよ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 13:21:33.25 ID:RaG/9W91.net
>>464は取り消し。
缶コーヒーを止めてから急激に5s増えたのね。
なんだろうね。わたしは加糖の缶コーヒー止めたら、増量は止まったけどね。

466 :リバウンド王:2016/04/30(土) 13:31:57.58 ID:CmRRnjNW.net
>>463
2200kcalはたぶん太ると思うww

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 13:39:25.08 ID:sxZmoRrJ.net
自分は156cm/57kgで
あすけん使って1200切るくらいにしてるけど
これでやっと太らないくらい

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 13:47:54.79 ID:D3y3FHp8.net
>>464
2、3年経っても無理
そんなの身体は微調整しちゃう

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 14:01:02.34 ID:qloFtBDV.net
>>457
食事内容書いてみようか
できればカロリーもあわせて
たぶん1000前後あたりな気がするが
あなたみたいなタイプ割りといるんだよね

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 14:49:58.63 ID:AZhjTq3q.net
質問です
ダイエットの停滞期というものがあるとききます。
ホメオスタシス効果で急な食事制限や体重現象を迎えると発動するらしいですが
例えば1日5000キロカロリー摂取してた人が2000キロカロリーにした場合
全然餓死レベルに値しないけれど発動したりするんでしょうか?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 15:03:02.27 ID:1scKENKx.net
>>468
確かに短期では誤差の範囲内だけど、
数年間も続ければ、徐々に積み上がって脂肪増量よ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 15:14:22.28 ID:+kWXjTEj.net
質問用テンプレ使わない
質問スレのテンプレ読まない
質問スレに質問する前に調べない
何故か議論で荒らす奴が居つく

ワッチョイは外さない方がイイ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 15:14:48.06 ID:1scKENKx.net
>>470
簡単には発動しませんよ。
もし飢餓モードならば、体温が低下してるから確認してみて。
停滞期は水分量が増えている事が多いので、減塩するとホメオスタシスで水分が排出されて、体重が減るよ。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 15:21:38.93 ID:1scKENKx.net
>>472
回答者用のテンプレも必要だと思う。

回答者は、スリムなのか、脂肪デブなのか、筋肉デブなのか、
ダイエット中なのか、ダイエット直後なのか、維持期に入って数年のか、
全くわからない。
質問者も回答が割れた時、どれを信じたら良いか分からないと思うのだけど・・・

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 16:30:07.58 ID:8UW5DiM8.net
ネットでの書き込みに良いか悪いか自分で判断出来ないなら参考程度にしとかないと
痛い目みる

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 16:51:55.87 ID:tzw2P/Ni.net
>>474
それをやるならID付きで身体の写真upしないと意味が無い
匿名掲示板だったらウルトラマンだってなれる

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 17:07:32.87 ID:G8r97Y/N.net
まともな回答なんて一部しかないからスグわかるっしょ(^_^;)

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 17:10:52.49 ID:MYY+Q2rp.net
画像は画像でも体重体脂肪率のグラフ画像貼る奴すき

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 17:12:21.30 ID:zKxCMCPh.net
焼肉屋と串揚げ屋どちらか行かなければならないなら
どちらの方が太りにくいですか?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 17:34:57.97 ID:dUr6im98.net
>>479
串揚げじゃね 単品頼むと時間かかるし

481 :リバウンド王:2016/04/30(土) 17:38:38.24 ID:CmRRnjNW.net
>>470
そもそも太っている状態で飢餓レベルまで追い込んで停滞する人はいないんじゃないかと・・・
自分は過去4回、いま5回目だけど一度もないです。
極論1時間起きに体重はかってれば停滞してることもあるでしょうけどw

停滞と感じた人は体重の計り方のスパンを長くするとか、平均値をだしてグラフでみるとかしたほうがいいよ。
王道よりなら減りが少ないんだからなおさらそうしないと、
低く出た数値ばっかり頭に残って増えたとか停滞したと感じてしまう。


>>474
それは質問者の選択に任せればいいんじゃない?
否定合戦が引き起こるだけじゃないかと。

あなたが書き込んだ>>473。私は正しいと思う。
でも前スレだったか、
じゃあストレスがたまると水分がたまるから、たまにはストレス解消のために食べたほうがいいんですねって
結論に落ち着いた質問者がいた。
いやそこは水分出すためにカリウム摂ったり、汗かいたりするところでしょとは思ったけど、
どう見てもその質問者は食べるほうに思考がいってたからほっといた。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 18:15:51.08 ID:enq9fGjw.net
【サヨク画報】T-nsSOWL、老けた高校生デモ。「日本人と安倍晋三は亜細亜二千万人殺戮の罪を恐れよ」の文字も&#169;2ch.net・
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1461998163/

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:17:42.55 ID:6Q2ZRE5c.net
自重トレーニングやってみたけど、10分で終わった
これが、ジョギングより効果があるか疑問だ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:39:19.73 ID:bSvdaevk.net
>>483
だよな。じわじわは効くんだろうけど、即効性が感じられない。
もし痩せた後の体型を憂慮するなら、まずは有酸素で痩せてから筋トレすればいいし

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:46:44.54 ID:o/LwtZYr.net
一旦落ちた筋肉は中々付かんぞ
甘く見ない方がいい

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:58:36.90 ID:WflAtdUY.net
10分で終わる自重トレってどんなだよw
あまりにもお粗末過ぎるだろ
釣りかと疑うレベル

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 21:03:10.98 ID:O04TlUHV.net
軽く100レスほど読んだが何故有酸素運動&筋トレを両方やらないのか・・・何故どちらか一方だけやろうとするのか・・・
両方やってる俺高みの見物やぞ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 21:06:41.02 ID:K5PczWBp.net
>>486
君のしている自重トレーニングのメニュー教えて

489 :リバウンド王:2016/04/30(土) 21:11:03.76 ID:CmRRnjNW.net
極論になるけど、食事制限やっとけばどちらもやらなくても痩せはできるんだから、
両方やろうとどちらか一方やろうと・・・
その結果はどうなるかは十人十色?

腹減るような運動量はダイエットには有害。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 21:23:15.60 ID:qloFtBDV.net
>>483
効果あるってのは痩せるって意味じゃないぞ

>>489
極論でもないよ 人による
有酸素だけで十分な場合も多い
ただやっといたほうが筋肉量たもてるのは確実
特に月に4キロ5キロ落としてる人なんかはがっつり筋肉落ちる可能性高いよ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 21:27:11.02 ID:WflAtdUY.net
>>488
こ、これ以上は釣られないぜw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 21:31:44.84 ID:+kWXjTEj.net
>>485
マッスルメモリーって知ってる?

493 :リバウンド王:2016/04/30(土) 21:46:28.04 ID:CmRRnjNW.net
>>490
有酸素だけで十分じゃなくて、ほとんどの場合は、
食事制限で十分になってるケースだと思うけどね。

元から筋肉ついている人はどんだけ保とうとしても、ダイエットすれば必然的に落ちるね。
それも体重、サイズ減少にはつながるから問題ないと思うけど。
しかし落ちる速度は筋トレやってた方が格段に遅まりそうだよね。

逆に自分みたいな筋肉が元からついてないやつは
ダイエット中でも筋トレやればちょっと筋肉でかくなったりするのは実感できてるなぁ。
これが体重減少に悪影響を及ぼすんじゃないかと最初危惧したけど
全然関係ないww
そこまではいかない。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 21:48:43.59 ID:fyIfN9gX.net
>>492
マッスルメモリーって筋トレを休んで筋繊維が細くなった時の話なんだけどw

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 21:54:45.19 ID:+kWXjTEj.net
>>494
そうなのか・・・以前聞いた時は
ダイエット等で減った筋肉はそれ程時間かけずに戻せるって聞いたんだけど

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 21:55:44.73 ID:OdVBb6wH.net
>>486
10分でできる自重メニューってこんな感じかな。

腕立て伏せ 30回×3セット インターバル30秒
クランチ 30回×3セット インターバル30秒
フルスクワット 60回×2セット インターバル30秒
*セット間のレスト無し

こりゃ、メチャクチャきついな。
心肺機能も必要だから、筋トレしかやらない人には無理だわな。
有酸素運動をやってる人なら、出来るかな。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 21:58:48.95 ID:fyIfN9gX.net
>>495
マウスを使った実験では、筋線維の核の増加を確認した後、2か月間トレーニングを休止しても、核の減少が見られなかったそうです。これは、人間の寿命に換算すると約10年程度と言われています。

ただし、これは筋肉を10%〜15%ほど太くするトレーニングを行っていることが前提となるので、数か月のトレーニング経験では、メモリーを定着させるのは難しいでしょう。最低でも半年から1年以上のトレーニング経験が必要になります。

【マッスルメモリー】筋肉の記憶は維持できる!?そのメカニズムを解説
https://welq.jp/9865

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:03:43.95 ID:EGzpkLjz.net
2日に1回のペースでウォーキングしてるんですが、腕立て等の上半身の筋トレもすれば
代謝が更に上がって脂肪が燃焼しやすい体になるんでしょうか?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:08:28.79 ID:G8r97Y/N.net
代謝があがるってのは運動するってこと。やったらやっただけやらないよりマシだが、過剰な期待はできないよ。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:09:35.88 ID:DEfAvBbf.net
>>498
減量中に筋肉は付かない、従って代謝は上がらない
何故筋トレが必要かと言うとなるべく今ある筋肉(速筋)を維持する為

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:24:40.25 ID:WflAtdUY.net
>>496
これをやって10分で終わったと言うなら認めざるを得ないな
むしろできるヤツは効果に疑問を持たないだろw

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:43:14.01 ID:r8zVg+xX.net
冬の間は、ウォーキングやジョギングの時には
大きいポケットにスマホを入れていたのですが、
薄着になってきて、スマホを入れる場所に困っています
今はジャージや短パンに入れてるのですが、
動く度にスマホも動くので困ってます

何かスマホホルダーでお勧めってないですか?
ここって商品に詳しい方が多そうなのでアドバイスをお願いします

ちなみに、腕に付けるタイプのものは試してみましたがダメでした
マジックテープだからか、徐々に腕からずれてくるんです
かと言って締め付けたら血流が悪くなるしで
もっと別なものを探しています

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:46:59.69 ID:G8r97Y/N.net
>>502
わしゃコレ
https://www.spibelt.jp/products.html

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 01:54:28.77 ID:FEBT3mN+.net
>>480

>代謝が更に上がって脂肪が燃焼しやすい体になるんでしょうか

筋肉1kg増やすのに多大な労力が必要
体重1kg増えても、消費カロリーはおにぎり一個のxx分の一
h ttp://keisan.casio.jp/exec/system/1161228736
筋トレで無理矢理付けた筋肉は、筋トレ止めればすぐ落ちる

体型とか別目的があるなら筋トレはやった方がいい。
減量目的なら筋トレの寄与はxxxだ。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 07:22:05.77 ID:1PeIpbAC.net
>>504
お前絶対ワッチョイ cfa0-OoOAだろw
筋トレだろうが有酸素運動だろうが辞めたら太るのは常識
ただ痩せた後の維持にかかる時間が全然違う

※食事制限+有酸素運動メインで痩せた場合
・メリット
痩せるスピードが速い
・デメリット
有酸素運動はやればやる程カロリー消費率が下がる為徐々に運動量を増やすか摂取カロリーを減らしていかないと維持出来ない。
最終的には毎日10km以上走りながら食べる量も減らさないとリバウンドする。

※食事制限+無酸素運動メインで痩せた場合
・メリット
痩せた時と同じ負荷の筋トレ(速筋の維持)で維持出来る。しかも筋トレはやり過ぎると逆効果なので週2〜3程度、各1時間位で良い
・デメリット
痩せるスピードが遅い

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 07:43:56.09 ID:6v+FqyXf.net
これさ、有と無との併用で解決しないの?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 07:47:57.91 ID:aP92/2Ru.net
トレーニーが有酸素に切り替えりゃ基礎代謝は下がるだろうが、運動不足で食い過ぎのオッさんがウォーキング始めて代謝が下がってたまるかよw
だいたいスポーツ選手の基礎トレーニングに走り込みは欠かせないが、ジョギングしてる連中がみんな基礎代謝下げてリバウンドすよとか馬鹿すぎんだろ。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 07:56:04.17 ID:Rsn+ANwO.net
>>507
>>85

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 07:57:23.78 ID:1PeIpbAC.net
>>506
もちろんそう
2つのメリット、デメリットを解消するのは両方やるのが一番

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 08:13:02.63 ID:aP92/2Ru.net
>>508
それが一般的な見解ならスポーツ界から有酸素なんぞ追放されちゃうねえ。
そうならないのはメリットがあるんだろなあ(・∀・)

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 08:18:38.87 ID:Rsn+ANwO.net
>>510
有酸素運動は持久力を付ける為にやるんだよ
もしかしてアスリートがダイエット目的で有酸素運動やってると思っちゃった?w

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 08:24:58.76 ID:ZSNLRH1F.net
1日20km走るにはカロリーを摂取する必要があるが
ダイエットで痩せた人ならたくさん食ってたくさん走ればいいんじゃないの

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 08:29:35.89 ID:6Xip3+Lr.net
>>512
その答えはこのスレにあるよ
探してみな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 08:30:35.80 ID:VYcl8Oo9.net
要は過度の有酸素運動を長期間に行うとそうなるってだけ
低カロリーで毎日2時間以上とかやってると筋肉の減少と消費カロリーの落ち込みで
痩せにくくなる
そうなってる可能性のある質問者過去に割りといるんだけどね

経験則として30分程度にするとか毎日1時間以上はやらないとか言われてるね
ただそういうウエイトやってる人でもどうしても落ちない場合は有酸素運動も
ガンガンやるみたいなのでどのくらいやるかは個人の裁量
>>510
スポーツは負荷があるから筋肉は落ちないかと
あとアンダーカロリーじゃないので

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 08:40:15.02 ID:CxVMgNDc.net
>>508
>>85は筋トレ崇拝者の捏造だよ。
「アルベッチcbc最新号のB3765-865248-86580」なんていう文書は存在しない。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 08:41:42.42 ID:aP92/2Ru.net
>>514
ですな(・∀・)
肥満解消には習慣化による生活改善が有効だと思いますが、その人の生活に合って続けらればなんでもいいと思ってます。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 08:47:34.64 ID:Vn5hBS3y.net
>>85が筋トレ崇拝者の捏造wwwwww
完全に2ちゃん病だなwwww

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 08:51:46.38 ID:CxVMgNDc.net
>>517
2ch以外のどこに存在するのかな?
ウソは良くないですよ。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 08:53:35.31 ID:79piOAoD.net
>>510
省エネ、燃費が良い体、が手に入ったら
それが有利なスポーツに強くなれるよね

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 08:55:58.97 ID:kePlzmmv.net
アルベッチなんたらの出展元教えてくれ
何度も出ているが、誰も知らないんじゃね
そんなコピペ出すから筋トレは批判される

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 08:57:40.83 ID:iC7udfnW.net
>>518
仮に>>85が捏造だとしてもそれに近い様な記事は他にも色々あるよ
http://a.excite.co.jp/News/column_g/20160408/Spa_20160408_01074941.html
http://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=597

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:00:18.97 ID:aP92/2Ru.net
>>519
健康にも良いからイイね(・∀・)
トレーニー長生きしない感

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:08:32.42 ID:CxVMgNDc.net
>>521
いずれも具体的な記述はありませんよね。
>>85みたいに具体的に書くと、真偽が明らかになるので書けないでしょうね。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:10:51.07 ID:oAqAXV70.net
やっぱりダイエットはジョギングだけで十分だね☆
そもそも30分程度のジョギングを毎日したからって
筋肉がなくなるわけないじゃんw

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:11:29.43 ID:79piOAoD.net
実際トレーニングで燃費が向上してカロリー消費が増えなくなるという研究報告はあるよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:12:00.30 ID:iC7udfnW.net
>>523
何故有酸素運動メインで痩せると危険なのか具体的な記述も書いてるよ、よく見てみな(UCP3)

じゃそろそろ有酸素運動メインで痩せても基礎代謝は減らないやればやる程やせやすい身体になると言うソース出してみようか
そしてみんなを安心させてくれ
逃げないでね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:24:41.20 ID:CxVMgNDc.net
>>526
具体的な検証手順とか、論文名とか無いでしょ。机上論から進んでないよね。

それから、有酸素運動をちゃんとすれば、体重が減るから
当たり前だけど基礎代謝は落ちるよ。なんか勘違いをしていませんか?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:29:39.44 ID:VYcl8Oo9.net
答えのでてることをいつまでやるつもりかなw

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:29:46.39 ID:iC7udfnW.net
>>527
基礎代謝が落ちるだけでなくUCP3が減少して太りやすくなると書いてるんだけどw
机上論から進んでないってwちゃんとUCP3で検索した?

だからそろそろ有酸素運動メインで痩せてもリバウンドの危険性は無いってソース出してよ
もちろん研究結果を元にしたちゃんとした奴をね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:33:23.67 ID:Rsn+ANwO.net
結局学ばない奴は何を出しても学ばない(学べない)って事だなw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:33:50.27 ID:oAqAXV70.net
>>529
UCP3なんて遺伝子を研究しているヤツが馬鹿にしてた
減少したからって体に影響があるわけねーだろだってさ
この手の論文はゴロゴロしてるからなって笑ってた

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:35:32.04 ID:iC7udfnW.net
>>531
ふーん(・∀・)ニヤニヤ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:35:41.27 ID:oAqAXV70.net
でも仕方ないよね
研究者でもなきゃ何でも鵜呑みしちゃうよね☆

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:37:17.36 ID:Rsn+ANwO.net
有酸素老害さんチィーッス

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:38:02.56 ID:oAqAXV70.net
チィーース☆

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:39:10.41 ID:CxVMgNDc.net
>>529
理論が書かれてるだけで、実証されてないでしょ。
ソース、ソースと連呼してないで、検証可能な有意義なデータを貼って欲しいな。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:42:52.11 ID:iC7udfnW.net
>>536
マウスの実験結果だよ
それとも空想でUCP3があると思っちゃった?w

で、これだけ有酸素運動メインのダイエットは危険だと言われてる中有酸素運動メインで痩せてもリバウンドの危険性は無いと言う研究結果は無いの?
人に出せ出せ言う前に自分が出してよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:46:48.26 ID:oAqAXV70.net
>>537
ぷぷ
マウスだよw
マウスの実験をそのまま信じるの?
アホすぎ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:48:43.85 ID:Rsn+ANwO.net
>>538
そうだよな
マウスは地球外生物だからアテにならないよなwww

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:49:35.41 ID:CxVMgNDc.net
>>537
マウスの実験?
本当なら検証してあげるから、リンク貼ってよ。
論文の番号でも良いよ。>>85 みたいに捏造は勘弁してね。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:51:16.57 ID:iC7udfnW.net
>>540
http://jams.med.or.jp/symposium/full/124062.pdf

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:53:02.88 ID:Rsn+ANwO.net
>>540
お前の検証とか興味無いから有酸素運動のみのダイエットは危険じゃないと言うソース早くだせよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:55:38.62 ID:oAqAXV70.net
>>542
ぷぷ
マウスはどうした?
マウスの実験結果をそのまま鵜呑みにしちゃってw
お前さんの体はマウスなんだな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:57:16.74 ID:oAqAXV70.net
>>543
仮にUCP3というヤツが有酸素で減少したとしても
月間走行距離650キロの実業団とかにしか影響ないから安心しろ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:58:12.11 ID:oAqAXV70.net
間違って自分に返信しちゃったよ☆

>>542
仮にUCP3というヤツが有酸素で減少したとしても
月間走行距離650キロの実業団とかにしか影響ないから安心しろ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 10:00:30.57 ID:Rsn+ANwO.net
>>545
ソースは?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 10:01:06.61 ID:ca+tDRoD.net
なんかドヤ顏でUCP3挙げてる人いるけど滑稽だからやめておいた方が良い

以前ビタミンBに拘ってた人に似てるな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 10:03:20.45 ID:oAqAXV70.net
>>546
ソース、ソースって
ソースなんてねーーよ

っていうか、お前は自分の頭で少しは考えろ
どんだけ弱いんだ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 10:03:54.91 ID:Rsn+ANwO.net
UCP3にしても何にしても否定する奴はとにかくソースを出せない
思い込みで否定するだけ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 10:05:29.74 ID:oAqAXV70.net
水素水でも飲んでろ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 10:05:36.48 ID:UnEWwoA6.net
そもそもその浪費遺伝子とやらは
脂肪燃焼にどれぐらいの効果を示すのさ
そして有酸素運動をどれぐらい続けたら、どれぐらい減少するのさ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 10:08:28.72 ID:UnEWwoA6.net
1億個のそいつが束になって1グラムの脂肪しか燃やせないのなら有酸素続けて全滅してくれても構わないんだがw
ネズミじゃなくて人体でよろ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 10:30:32.24 ID:kePlzmmv.net
>>549
研究途中のものを否定する研究ってなかなか行われないものだよ
新説は定説を疑問視する所から始まる事は多々あるが

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 10:35:12.34 ID:Rsn+ANwO.net
>>553
UCP3だけに限らず有酸素運動のみのダイエットを危険視する記事はちょっとググっただけでこんなに出てくるんだぜ?
これがデタラメならこれを完全否定する様なソースを出してよ
もちろん研究結果付きで
http://a.excite.co.jp/News/column_g/20160408/Spa_20160408_01074941.html
http://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=597
http://kenkou-jouhou.com/undou/yuusanso-mondai.html
http://training-style.net/post-925/
http://athletebody.jp/2015/05/26/cardio-for-physique-focused-trainee/
http://kimniy8.hatenablog.com/entry/2015/04/17/204836
http://yoshikawa-method.co.jp/wp/?p=247
https://www.youtube.com/watch?v=DGD14OlBXlw

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 10:52:10.36 ID:/ahMTS/u.net
身長169体重88kgのデブですけど一週間前から
米、パン、麺を食わずに主にサラダとプロテインで筋トレをしてたら一週間で3kg痩せた!
一か月で12kgやん!?チョロ!

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 10:54:20.53 ID:kePlzmmv.net
>>554
否定する気は無いから噛みついてこなくてもいいよ
UPC3についてはまだまだ研究途中なんだねって話しで、数量的なデータも出てないのに否定する研究など無いでしょって事

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 11:01:22.44 ID:Rsn+ANwO.net
だいたい有酸素運動のみとか筋トレのみに限定するから話がややこしくなる
両方バランス良くやればいいのに時代についてこれない昔の常識にしがみついた人がいつまでも理解出来ず暴れ続ける

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 11:19:43.01 ID:uq+Aq2Mv.net
ダイエットは有酸素運動のみで良いと長く言われてきたからな
仕方ないだろ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 11:41:03.82 ID:UnEWwoA6.net
>>554
貼られてるのは以前に全部読んでるな
その上での自分の解釈は
筋トレだろうが有酸素だろうが、体重が落ちれば基礎代謝、活動代謝は落ち、必要エネルギーは減少する

人間がある運動を継続する時、なるべく無駄な動きを減らし消費カロリーを節約しようと、なるべく楽にその運動を継続できるように順応する
簡単に言えば、慣れるって事

全てこの範疇だ
これを痩せにくい体になると自分には解釈はできないね
運動に慣れれば単位時間当たりの消費カロリーが減るのは当たり前
それを痩せにくい体になると自分には解釈できない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 11:43:08.26 ID:AViT16tp.net
>>555
質問はなんでしょうか?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 11:49:01.80 ID:UnEWwoA6.net
UCP1.2.3についても読んでるならわかるだろ
どれもその効果は熱生産、発熱じゃん

そこで考えてみろよ
体温1度上げてそれがどれだけ代謝に影響するか
ビルダーは体温高いとか言われてるが高くて37度だ
当たり前だ
38や39を維持してたら生きていけない

逆に言えば有酸素に特化したマラソンランナーとかは体温低くなる話だろ?
本当か?

つまり効果あってもその程度の効果しか無いのでは?って話だ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 11:52:40.66 ID:Rsn+ANwO.net
>>559
ダイエットのゴールをどこに設定するかで大分違う
目標の体脂肪率なのかそれとも体重なのか
ちなみにこの2人は同じ体脂肪率だが体型はこれだけ違う
当然筋肉がある分中田の方が体重は重い
https://pbs.twimg.com/media/B9pl5kJCIAEgEsB.jpg
http://umitarou.com/wp-content/uploads/2014/09/id_nakata.jpg
もちろん中田の方が基礎代謝、活動代謝も高い

>運動に慣れれば単位時間当たりの消費カロリーが減るのは当たり前
有酸素運動だとそうだが無酸素運動は違うよ
何故なら今ある速筋を維持するだけだから
>>554を読んだ割には理解してないねw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 11:56:41.63 ID:UnEWwoA6.net
>>557
それには同意
やたら有酸素と無酸素の欠点を指摘しあって対立させようとするアホ
お互いの利点を見て自分のダイエットに上手く組み込めば良いのに、全く逆の事をしようとする
マジでポジショントークっぽいのもいるしね

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 12:07:23.10 ID:UnEWwoA6.net
ウォーキング
ジョギング
ランニング
ダッシュ
全力疾走

どこから有酸素でどこから無酸素なんだろね
また足ギブスでガリガリのゴボウ足になった人にはリハビリのウォーキングでさえ筋トレじゃね?
つまり人によるんじゃねと

有酸素無酸素をそんなきっちり区別する意味があるのかね

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 12:12:47.60 ID:HJ8OTS0w.net
>>564
いや区別しないと意味無いだろw
自分がやってる運動は何に効果があるか理解せずにやるの?w

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 12:20:25.69 ID:fpzUKbtJ.net
>>564
心拍トレーニングの観点から言えば有酸素、無酸素の目安は有る
無酸素=筋トレにはならないが

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 12:25:27.57 ID:UnEWwoA6.net
>>565
いや、さすがにそれは理解してるよw

ただダイエット目的での運動で「有酸素が危険」とかあまりにナンセンスでさw
筋トレで減量しても代謝落ちるのにw
なら代謝増やしたかったら食いまくって太れば良いんじゃね?とw
100kになれば3000食っても維持できますよと

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 12:28:11.52 ID:UnEWwoA6.net
大食い選手の人の体内から超大量の浪費遺伝子とやらが検出され、更に体温を40度で維持して生きてますとかいうなら、その効果は凄いと思うな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 12:30:19.43 ID:HJ8OTS0w.net
>>567
速筋を維持してなるべく代謝を落とさず痩せる為にやるのが筋トレだよ
君は恐ろしい程理解力無いね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 12:33:08.71 ID:Rsn+ANwO.net
>>567
減量って何の為にやるか考えようね
ただ闇雲に痩せて山根の様な身体になって代謝も落ちまくるのがゴールか?
目指す身体が山根ならそれでいいけどw

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 12:43:10.41 ID:PK5TXYfG.net
何故軽くなると代謝が落ちるのか
そこを十分理解してないとID:UnEWwoA6みたいな誤解が生まれる

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 12:54:20.71 ID:kePlzmmv.net
おまえら、また同じパターンか
マジに突っ込むような所じゃ無いだろ
それともまず批判有りきかよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 12:59:55.49 ID:fnlzLOM2.net
>>572
批判ありきはお前だろ
自分のレス見直してから書き込めカス

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 13:00:11.37 ID:aP92/2Ru.net
ngした(・∀・)

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 13:02:00.78 ID:UnEWwoA6.net
>>569
>>570
いや、その通りでしょ
筋トレ否定など全くしてないが
むしろ筋トレは重要だと思ってる
なぜ煽るのか

>>571
誤解だと言うならどこをどう誤解してるのか指摘すべきだろう
自分は「有酸素はが危険」という意見に対してどこをどう誤解してると自分の意見を述べて叩かれてるのだぞ

「誤解してる」だけなら小学生でも言える
自分と同じように誤解してる人もいるかもしれない
自分も誤解してるなら正しく理解したいからよろしく

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 13:12:28.22 ID:kePlzmmv.net
>>573
どのレスが気に障ってるのかわからんが、単発で言い返したい程なのか
スマンね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 13:12:32.12 ID:Rsn+ANwO.net
>>575
有酸素運動やろうが筋トレやろうが減量すれば代謝が落ちるから太りやすくなると言いたいんだろ?
減量時に体重が落ちれば代謝が落ちるのは脂肪と筋肉が無くなるから
だから減量時には筋トレもして筋肉をなるべく維持する訳
つまり極端な例で言うと体脂肪率を落としながらも体重は落としすぎないのが理想なんだよ
これが有酸素運動だけで痩せると脂肪も筋肉(速筋)も落ちるから代謝が著しく減少する

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 13:14:07.48 ID:fykHuSDM.net
>>576
自治厨気取りが自分が気付かない内にいつのまにか荒らしになる
典型的な例だな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 13:23:05.00 ID:fpzUKbtJ.net
>>578
ほっとけばいいのに何故煽るのかw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 13:27:07.12 ID:PiABfOK+.net
>>579
暇なんだろ

そして暇な時に運動しないからいつまでたっても痩せない
有酸素でも無酸素でもいいから動けやデブ共

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 13:30:21.36 ID:kQbVqyyM.net
>有酸素でも無酸素でもいいから動けやデブ共

昭和だねえw

そして必死に動いて結果骨と皮だけになる

運動はやり過ぎると逆効果

582 :リバウンド王:2016/05/01(日) 13:42:04.80 ID:xQL6A0hS.net
>>559
>運動に慣れれば単位時間当たりの消費カロリーが減るのは当たり前

>それを痩せにくい体になると自分には解釈できない

理屈は理解してるみたいなの、こうなるのがよく分からん。
自分の実体験上も慣れれば、摂取カロリー以上の運動しても体脂肪は落ちなかったから(基礎代謝分のカロリー分は少なくとも落ちるはずだが)
慣れるとそれは起こらない。

勘違いされる人がいるかもしれないから
いっておきたいのはそれはダイエット後のかなり運動になれた後(毎日10kmはしったりするとか)の話だからね。
ダイエット中の話じゃない。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 13:43:33.49 ID:4ksayEMz.net
筋トレし始めて最初の筋肉痛以降
トレーニングを増やしても筋肉痛にならなくなったんだけど効いてんのかすごく不安なんです

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 13:47:22.44 ID:CIdKjsVZ.net
>>583
増やすって何を?同じ負荷で回数?
増やすなら負荷を上げなきゃ
ちなみに筋トレしてる人が毎回筋肉痛になるわけじゃないよ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 13:49:45.76 ID:AViT16tp.net
10km走るったってジョグで60分くらいやろ。
たいしたことないよね。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 13:54:21.19 ID:4ksayEMz.net
>>584
自主トレーニングをメインでやっているんだけど腕立て伏せの回数を20回増やしたりとかしたんですけど
筋肉痛特有のあの痛みはないけど翌日トレーニングした部位が少し重だるいみたいな感じです

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 13:54:42.91 ID:4ksayEMz.net
>>586
自主じゃなく自重です

588 :リバウンド王:2016/05/01(日) 13:55:15.05 ID:xQL6A0hS.net
>>561
人間は身体の場所によって温度がだいぶ違うんだよ。

>>564
そりゃ有酸素も筋トレだよ。
大雑把に言えば、ダイエット目的の人はちゃんと息すってはいて筋トレやるようにいわれるしね。
低付加で酸素使えばそれは、筋トレで有酸素運動だし、ウォーキングがまさしくそれに当たる。
でもだいたい文章見れば、無酸素の筋トレいってることはわかるでしょ。

>>583
トレーニング増やしてもってことなら別に筋肉痛にならなくても
これからも増やし続けていけるのでは?

>>585
その辺りは名前で検索すれば他に何やってたかもでてくる。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 13:58:29.11 ID:CxVMgNDc.net
>>541
まともなリンクがキター!
と思ったら、有酸素運動について全く記述されて無いじゃん。

有酸素運動は「危険」とか「リバウンドする」とか書いてる人って
結局、根拠不明のブログか、 >>85 みたいな捏造情報しか無いみたいね。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 13:58:43.93 ID:CIdKjsVZ.net
>>586
自重トレーニングだったら色々変化を付けた方がいい
http://kintore-diet.info/samazama-kintore/自重トレを工夫して筋肥大や筋力upを目指すには.html/2

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 14:00:46.64 ID:CU+XU9GO.net
>>589
で、人に出せ出せ言う割には自分は有酸素運動だけで痩せてもリバウンドしないと言うソースは一個も出せないの?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 14:09:47.21 ID:4ksayEMz.net
>>590
おおーありがとう!参考にさせていただきますね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 14:13:23.01 ID:GS8zDjLs.net
※有酸素運動のみで痩せるとリバウンドしやすくなる理由
・脂肪と一緒に筋肉(速筋)も落ちるので代謝が減る
・持久力が高い遅筋が増える為カロリー消費率が下がる
・UCP3が減る為カロリー消費率が下がる
(関連記事)
http://a.excite.co.jp/News/column_g/20160408/Spa_20160408_01074941.html
http://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=597
http://kenkou-jouhou.com/undou/yuusanso-mondai.html
http://training-style.net/post-925/
http://athletebody.jp/2015/05/26/cardio-for-physique-focused-trainee/
http://kimniy8.hatenablog.com/entry/2015/04/17/204836
http://yoshikawa-method.co.jp/wp/?p=247
https://www.youtube.com/watch?v=DGD14OlBXlw

※有酸素運動だけで痩せてもリバウンドしない理由
・考えたら分かるだろ!
・そんなの常識だからソースとか無い!
(関連記事)
なし

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 14:14:28.83 ID:VYcl8Oo9.net
>>586
腕立てはちゃんとフォーム勉強してやってる?
きちんとしたフォームにしないと胸や背中に効かせられないよ
はやくやってたりすると効果薄いよ
自重だからどっかで限界来ると思うけど

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 14:14:32.95 ID:CxVMgNDc.net
>>591
あらあら
やっぱり、根拠不明のブログと >>85 みたいな捏造情報しか無いという事なのか。
もう少し頑張って探して欲しかったな・・・

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 14:15:21.28 ID:YWF36hpW.net
>>593
チキンが増えたら距離伸ばすなり速度あげるなりできるだろ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 14:18:35.36 ID:OSAWJSyb.net
>>595
で?何も出せないの?w
じゃあ有酸素運動だけで痩せても危険じゃないと言うのはソースは君の思い込みって事でいいかな?w

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 14:19:47.81 ID:Rsn+ANwO.net
>>596
距離を増やす=時間がかかる

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 14:20:12.68 ID:NNdy2jYK.net
ジョギングは総筋量減らないよ
上半身の筋肉が落ちて下半身の筋肉が増える感じ

>>596
チキンてあんま増えないんじゃないかな

600 :遠足ストーカー 性発情き痴漢ゆとり:2016/05/01(日) 14:22:11.89 ID:3VelENwC.net
すとーかーはまさにきちがいめんへら しぬまでつきまとう うかれてはつじょうして思考回路がおかしい 
いやがられてくじょうまでいわれても やっててやってないていで つきまといまくる 悪質精神異常者 

遠く上からくる 信仰部落愚民 駅から徒歩15分けんの 遠足ストーカー痴漢痴女 おもに公だん
デカきも声 たれながし歩き 騒音公がい とくにひもておめかしゆとり痴漢 と 残念ふつうぶったていのう陰険一家

>・とおくから上のほうからでかうざ声をずっと轟かす※  通り過ぎたら声轟かせず きしょひもて幼稚低能な大人 
  ※ストーカー相手目的じゃないんですよ近所も監視卑しい愚民だらけいやがらせ行為露呈

性思春期うざいしつこい 有料コンテンツで性処理しろ赤の他人の大人につきまとい基地外発情未成年

>・ゆとり♂二人組 ベランダのストーカー相手見て発情してより声でかくうざく
 青水色シャツ 黒系はーぱん バック斜め掛け 坊主がのびた風
 白地に紺の 線のたくさん入った格子 がら

>・低能宇崎もそう音大移動 6名(7〜8 (性格)ぶす女がいきってちょづいてでかごえ ばばあはまどし目に反応でふりかえってがんみ ♀3(うち一人老婆)ベビーカー押し女♂3(うち小学生二人 浮かれ発情スキップ リュックの上に白い太い英文字 )父赤ん坊前
+赤ん坊 1〜2 

601 :残念がチョづきまくって しつこい きちがい きしょい しね!:2016/05/01(日) 14:32:53.54 ID:3VelENwC.net
おめかしかっこつけて ストーキング行為しながら ストーカーじゃないとふるまう 悪質糖質へんたい痴漢痴女


目ンへら店員とちかんちじょきゃくだらけ
 いつも買ってるからでかってにぐいぐいくる 低身長中高年痴女店員 ぶーすからでて みきりひんみるのをにやにやがんみ
 くじょうでよけて 背後からわざとらしくうざごえとーくマダムらにせっしょくでくすいません ハイエナストーカー客で 二次被害
背後から正面でぶつかってくる時点で故意だろうが ちかんちじょめんへらまだむ

近隣/集ごう重たくストーカー
 3F玄関前でケータイトーク 面へらりあじゅうあぴゆとり痴女 声も足音も聞こえ気づかせるようにしつこく付きまとう
 水道開閉連続10かい前後 どんどんふやすいんけんゆとり か 残念とつるみ性犯罪行為のひもてめんへらゆとりなみに幼稚低能な大人 302党党
 2F施錠後 がっちゃん 歩行困難ツンぼゆとり 階段どたとたどたとた  

道路向きマンションの住人が主に使う除き駐車場の
501な2074白ふるめ ベランダのストーカー相手みて発情してきもごえ男 苦情に どあ ばん! ださおんがくでいかく くさ

しつこく付きまとうハエバイクくるまゆかたごりかかっこつけてたばこぷかりいたきもすぎる ないめんのいんしつさないていにしてさいのうあるにんげんにすぐたかる いやしいかんちがいネ故

ふとんたたききちがいばばあ 悪質ストーカー 
  布団たたき:ふるすいんぐ → <おおきいこえでないやや苦情> → おさえめでもうるさくぱたぱた しつこくくりかえす

残念がチョづきまくって しつこい きちがい きしょい しね! すとーかー

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 14:47:53.23 ID:/zYxvNHO.net
なんでこのスレこんなに話題ループしてんの…

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 14:51:37.77 ID:8f665A8w.net
有酸素運動を心の頼りにしてた爺さん婆さんが暴れてるんだろ
年寄りは今更筋トレとか出来ないだろうしな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 15:03:20.44 ID:4KRK423a.net
両立させろやデブ共いい加減にしろ!

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 15:05:17.75 ID:Bqhxmu7i.net
>>598
タイム上がってるんだからそこは調整すればいいだろ
10`1時間→10`50分になったなら
余った10分(2キロ分くらいか?)余分に走れる訳で

そうすりゃ運動に慣れて消費カロリーが減った分を、はるかに凌駕するだろ。どれだけ消費カロリー減るのかしらんが

606 :目ンへら痴漢痴女ストーカーのりあじゅうあぴ:2016/05/01(日) 15:08:11.08 ID:3VelENwC.net
ざんねんうじゃうじゃ 赤の他人に異常関心 すとーかーきちがいすぎるきもいしね

あからさまからごまかしてねちねち リアルもネットもストーキング

>・覗きたばこジジイめがね 玄関出て即除き 視通行人観察 平屋 自販機もち・ いやらしく覗いて数じゅうねん

>・結局 フルスイング布団たたきババア でてきてくじょうで おもいおっきしみて睨みつける 逆切れはなはだしい そうおんだしていやがらせでつきまとって数年

>・203(ゆとり)痴女 タイミング合わせ玄関出て 盗み見してからの顔そむけ 玄関外で靴トントンで時間稼ぎ 
 うん*気質利用でちかづいてストーカー相手きもがらよう が つきまとってびびって
 フィットした服 かみ後ろ縛り 暖色系パンツ めんへらちじょおんなおおすぎ

 めだつかんじよくのおめかししてストーカー行為 ばれたくないでごまかして不自然不審 はんざいしゃならでは

選ぶ客の顔ぬすみみがんみばれかしやめがねまだむ 手渡し接触拒否 
どこにでもいるいやしいいてんいんはみつづけるさわろうとするすとーかーこういやめない

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 15:14:04.37 ID:Rsn+ANwO.net
>>605
早く走ると身体に悪いってデータもある
http://wired.jp/2012/12/24/jogging_is_bad_for_health/

608 :大桑宏 ◆QPuBedin4k :2016/05/01(日) 15:33:45.73 ID:cGBVsn96.net
>>602
リバウンドしたデブがワッチョイ外れた初心者質問スレに目を付けた
前スレでは荒らしはそんなに居なかったのにワッチョイ外れた途端に活発化

キチガイダイエット テイスティングダイエットスレはコチラです
存分に荒らしてください
■□■テイスティングダイエット□■□ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1460827855/

94 名前:( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama[] 投稿日:2016/04/30(土) 23:51:42.67 ID:xu05pM1M
 
関係無いけどインクのトナーが切れたやんけ。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 15:37:09.21 ID:EnnDpULU.net
運動する時摂ったほうが良いアミノ酸などのサプリって、何が何パーセントくらい上がるなどの数字はどういう所で調べればわかるんだろう
カルニチンとか燃焼率アップ!と言われても5キロ分のカロリーを燃焼させるのに100日かかるところが99日になる、とかならわざわざ摂らなくてもいいかなと思うし

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 15:37:48.49 ID:VYcl8Oo9.net
このスレははやいとこ埋めようw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 15:57:05.32 ID:CxVMgNDc.net
あらあら、とうとうソース君は発狂しちゃったね。
身バレしないうちに、早くウェイト板に戻った方が良いよ。
ダ板にソース君の居場所は無いと思うよ。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 15:59:04.95 ID:6ImPdlLu.net
>>603
コレに尽きるよ
ライザップが憎くてたまらないw

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 17:19:26.14 ID:TiFvhtIs.net
>>611
幾ら発狂しても事実は変わらないよ
筋トレ位出来る様になろうね爺さん

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 17:31:07.50 ID:Rsn+ANwO.net
いくら待っても反対するソースは出ない
これが答え
後は捏造やら陰謀やら工作やら2ch独特のレベルの低い煽り合いが始まるだけ

・結論:ダイエットにおける運動は有酸素運動と無酸素運動をバランス良くやれ

もうこの話題はこの辺でいいだろ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 18:26:38.42 ID:zZZ0wsAB.net
だいぶ前から数スレに渡って、筋トレと有酸素運動の是非についての議論が白熱してるけど、
大勢が納得してテンプレ化出来るような結論が出る様子がないので、
専用のスレを立てて、議論はそっちで出来るようにしたほうが良さそうだよね。
結論が出るまでは、どちらもやらないよりやったほうがマシって見解でどうよ?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 18:31:05.38 ID:g3WxUvRY.net
答えはもう出ている
有酸素運動+筋トレが最強

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 18:34:26.70 ID:Rw4XfPzV.net
HIITの概念が存在しない時代の議論だよなあ
もう2016年だというのに

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 18:53:44.10 ID:GmlESS6j.net
ワロ
どうでもいい

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 19:02:58.52 ID:w2wUNnzs.net
hiitにダイエット効果なんてあるの?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 19:16:14.73 ID:VYcl8Oo9.net
当たり前すぎてテンプレする必要もなし
理解できない人がいつまでも騒いでるだけ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 19:17:32.87 ID:/XlKSRYT.net
野球やバスケなどのきつい運動をすると、1日で数kgは落ちると聞いた事がある

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 19:34:45.13 ID:YWF36hpW.net
>>621
水分

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 19:41:38.49 ID:/8n6nRIh.net
>>621
大半は水分だよな

それに関しての研究結果はないのかな
動物は1日(もしくは1週間とかで)に脂肪筋肉分だけどれだけ体重の何%分増やす、減らす、こと出来るのか?

624 :リバウンド王:2016/05/01(日) 19:49:13.91 ID:xQL6A0hS.net
>>609
体脂肪すらろくに測定できないのにそんなことできるわけがない。
体脂肪計くらいの精度ならどこかに転がってるかもしれないけど。

自分にきくかどうかは、自分の身体で試していくしかない。

>>614
ちゃんと大前提の食事制限も加えておいてくれ。
デブとしては食事制限がちゃんとしてればもう80点よ。

>>621
夏場の南国でTシャツの上に合羽、その上にジャージを着ながら
ランニング、階段のぼり、筋トレやってた高校時代。
それでも80kg〜85kgを維持し続けた173cmのデブがここにww

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 20:00:33.40 ID:79piOAoD.net
食事制限と有酸素運動ではサルコペニア肥満の危険性がある
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/94/1ab51c376d33be9f967224a352082f03.jpg

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:15:38.68 ID:td5rSawA.net
【年齢】32歳【性別】 男
【身長】170 p【体重】68kg
【体脂肪率】 23%
【職業・仕事内容・部活等】 無職
【食事内容・摂取カロリー】  肉魚、揚げ物など炭水化物以外はなんでも食べる
【ダイエット開始時・内容】 70Kg 低糖質ダイエット
【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】 ジムで体脂肪を計ってもらったら、理想体重にはあと6kgの脂肪をなくす必要があるって言われました。
脂肪 1kg が約 7000kcal だとして、仮に毎日エアロバイクなどで1000kcal消費すれば1ヶ月で4kgは減ると考えてもいいですか?
あと1ヶ月で落とせるだけ落としたいです。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 23:34:04.95 ID:9fRtSUs2.net
>>524
軽いジョギングでも、アイアンマンの実験では筋肉落ちていってるよ
あと骨密量も減少するから大学とかの長距離選手は筋トレも取り入れるようになってるよ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 23:41:02.73 ID:LkDXu66g.net
糖質制限してる人は専用スレいけよって思う

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 23:49:28.93 ID:wPgzt6rG.net
>>599
ジョギングで使ってる筋肉は遅筋だから筋量は増えないよ
筋肉を増やすのは速筋を使う運動

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 23:52:59.87 ID:wPgzt6rG.net
ちなみに遅筋は繊維の割合が増えるだけ
だから遅筋を鍛え続けても筋肉は増えないからムキムキにはならない

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 23:55:23.33 ID:YWF36hpW.net
ってことはちきんが増えると確実にそっきんが減るということ?

632 :〒861-2299:2016/05/02(月) 00:45:15.95 ID:P71AJ85Z.net
チキンを増やすために郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
http://ll.ly/vuLiCp
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 01:04:23.67 ID:iyDibV26.net
んースポーツ選手の合宿なんかで、たとえば競輪だと1日中ガリガリやって、体重落ちまくるっていうよね。過酷すぎて。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 01:08:36.29 ID:ZBLIairY.net
筋肉は免疫力のみなもとだからアスリートでなくても少しは増やした方がいいね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 01:10:55.77 ID:N6sZr4ib.net
>>631
筋肉の繊維は遺伝で決まってる
例えば筋肉の繊維が5の人がいたとする
その人の繊維の割合が元々速筋4:遅筋1だとする
で、この人がマラソンなんかで遅筋を鍛えると
速筋3:遅筋2のようにある程度はどちらか一方の割合を変えることができる
速筋繊維が多いほど筋肉はつきやすい
遅筋繊維が多いほど持久力がつく

だから簡単に言えば長距離選手と短距離選手は両立できない

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 02:24:59.40 ID:P1jOVCZl.net
>>626

>1000kcal消費すれば1ヶ月で4kgは減ると考えてもいいですか?

自転車で何分で何km走るか知らんが、相当な距離、30kmくらい必要なのでは
h ttp://www.commerceatroyes.com/2212.html

h ttp://www.commerceatroyes.com/336.html
68kgの人間が15kmランニングすると1020kcal消費する
1ヶ月続けると体脂肪は4.25kg減る

でも、運動した、腹減った、たくさん食べた、じゃ減らない
あくまで 消費カロリー > 摂取カロリー
月4kg減らしたいなら、だいたい毎日マイナス1000kcalの状態を作る必要がある
h ttp://slism.jp/diet-tool/kisotaisharyo.html

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 05:39:50.31 ID:Pr4Unn23.net
>>626
2ヶ月で2キロしか落とせてない人間が1ヶ月4キロ落とせるとはおもえない
運動で減らせるのは毎日1時間やって月1キロ程度じゃないか

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 06:39:55.50 ID:ckA2v2mL.net
>>626
短時間で痩せたいならがむしゃらに有酸素運動しなさい
筋トレは一切しなくていい
その分有酸素運動だけやりなさい

もちろんそうやって短時間で痩せた反動は確実にやってくる
それはこのスレを1から見れば学習出来るはず
どのダイエット方を選ぶかは貴方次第

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 07:00:27.02 ID:8HQNaJSx.net
よしんば筋トレでバルクアップしてもトレ止めれば刺激のない筋肉から落ちるから一緒じゃね?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 07:05:31.47 ID:ELChih5v.net
>>639
ボディメイクってそういうもんじゃん?
終わりのない旅っつーかさ。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 07:09:33.11 ID:olU//Avo.net
>>639
筋トレ、有酸素運動に関わらず止めれば太るのは当然

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 07:27:07.41 ID:G1jLfS49.net
疑問なんですが、一昨日の朝体重を測ったら65キロだったのですが、先ほど体重を測ったら66キロになってました。
昨日は測ってません。

体重の増減は胃の内容物と書いてありますが
これは本当に胃の内容物なんでしょうか?
太って1キロ増えたのかそれとも胃の内容物なのかわかりません

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 07:29:42.70 ID:G1jLfS49.net
>>642ですが、便は毎日出ています。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 08:20:59.24 ID:P4AjCzCw.net
水分の増減で体重はいくらでも変わる 体重を気にするなら週平均 月平均 年平均で比べよう 

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 10:11:05.92 ID:iXLirVG8.net
体脂肪率据え置きで体重だけが減るのは、やはり良くないですよね?
ある程度減って動きやすくしてから、筋肉アップ、体脂肪率下げるやり方もあるのでしょうか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 10:25:50.47 ID:idwL/YRe.net
>>645
筋肉は一旦落ちると中々付かないよ
だからこのスレでも散々筋トレして今ある速筋を維持しろって言われてる

単純に筋肉増やしたいならウエイト板で聞いた方がいいかも
絶対増量しろ(太れ)って言われるだろうけどねw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 10:40:03.29 ID:Pr4Unn23.net
>>645
デブなら最初は食事制限のみで減らしてから筋トレなり有酸素運動を少しずつ
とりいれていけばいいかと

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 10:55:28.29 ID:qkLq4pgL.net
>>642
体重の変動は水分だよ。
だって脂肪やたんぱく質がそのまま排泄されるんじゃないんだから。
一旦、水と二酸化炭素に分解されて、大便小便で排泄されるんだよ。
細胞の中にも周りにも、血液にもリンパ液にも、水は保存される。
血液の水分が増えれば血圧が上がり、
細胞内の水分が増えれば浮腫む。
脂肪や筋肉が分解しても、できた水を上手に排泄できない人は数字として表れないんだよ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 11:28:58.52 ID:8HQNaJSx.net
>>642
誤差でしょう。
気になるなら毎回3回測って平均取ったら?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 11:31:04.08 ID:wONiREWb.net
身長163.4
体重70
bmi26
体脂肪率32
ちなみに女です
体重落ちなさすぎて泣きたいです

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 11:43:25.20 ID:iXLirVG8.net
>>646
>>647
あざっす。食事制限と筋トレをやりつつ、有酸素を徐々に増やしていきます

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 11:51:13.43 ID:G1jLfS49.net
>>648
やはり水分なんですね。
ほぼ毎日体重を測ってるのですが
体重が変動するので、本当の体重がわかりませんでした。
増えたと思ったらいきなり減って痩せてたり
また増えたり

>>649
毎日3回は乗って平均を出そうと思います

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 11:51:34.86 ID:j7iNkeDz.net
>>650
涙の数だけ軽くなれますが誤差なので忘れて下さい。
生理が終れば痩せますから不貞寝して待ちましょう。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:18:54.75 ID:edlnaPbe.net
www
からくりテレビの替え歌にありそうなネタだな?

涙の数だけ軽くなれるよ
アスファルトに滴る汗のように
食う物すべてが吸収されて
明日は増えるよ君の体重♪

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:24:04.57 ID:hbbB+9Bf.net
>>652
もう見てないかもしれないけど、毎日3回測る必要は無いよ
今、毎日測ってるんだったら3回(3日分)の平均って意味じゃないかな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:34:49.08 ID:hbbB+9Bf.net
>>650
ただの愚痴かな
質問相談ならまずテンプレ読む所からだね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 15:24:23.03 ID:sG/86VWp.net
内臓脂肪がある程度落ちてからでないと
皮下脂肪は少なくならない?

筋トレのお陰でそれなりに体脂肪も落ちてきて
かなり体型が変わってきたんだけど
腹周り〜背中の下側の皮下脂肪が気になる

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 15:56:03.81 ID:PAUstVLg.net
>>657
腹はラスボス
かなり手強い
でも根気よく攻めれば倒せた

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 16:08:01.54 ID:sG/86VWp.net
ラスボスかぁ
根気良くレベル上げんと倒せないな
アンタは勇者だなw

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 17:30:42.00 ID:cXoj3JFn.net
>>658
顔は?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 19:10:32.50 ID:xZQ+q8M9.net
>>657

内臓脂肪レベルが3あたりになると
腹回りもシュッとするはず

171cm 内臓脂肪レベル10だったころはユニクロジーンズ33〜4インチ
内臓脂肪レベル2〜3の今だと、女物の25インチも履ける

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:25:24.80 ID:PAUstVLg.net
>>660
顔はそんなに

663 :まちこ:2016/05/02(月) 20:35:41.42 ID:5hfOueK/.net
こんな質問は怒られるうかもしれませんが(/_;)

食事制限だけで落ちなくなたので筋トレを始めました。

元々筋肉はないのに無理をした事もあって、全身が大変な痛みです。

買ったダンベル付属のトレーニングのDVDを見てしたのですが

体重が食事は制限してるのに1.7kgリバウンドしました。

これは筋肉で増えた分リバウンドしたのでしょうか?(´;ω;`)

664 :まちこ:2016/05/02(月) 20:38:03.56 ID:5hfOueK/.net
目標体重までウォーキングだけにすればよかったと思ってます。

筋トレに痩せる効果ありますかね?(´;ω;`)筋トレで増えました体重

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:38:38.12 ID:BlFd39nr.net
>>663
初めてどれくらいか分からないけど、筋肉はそんなにすぐには付かない

666 :リバウンド王:2016/05/02(月) 20:43:10.11 ID:88FaMgNI.net
>>660
巨デブだと顔はわりと速めに落ちる。むしろ落ちないでくれっていうくらいに。

>>663
自分もそう思っていた時期がありました。
食事制限をしてるなら筋肉はそんなにつきません。
大きくはなりますが、体重減少を阻害するほど量は増えません。

あと食事制限だけで落ちなくなったというのは、食事制限が足りないに他なりません。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:50:07.71 ID:PAUstVLg.net
>>663
何もしてなくからちゃんと運動始めたら一瞬体重増えて減って行くよ
何もしてなくウォーキングやジムに通い始めて初めは体重増えたってよくある。
心折れずに続けるとスッと落ち初める時が来る

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:52:32.29 ID:Pr4Unn23.net
>>663
まだ始めたばっかでしょ
単にむくんでいるだけかと
食事変えてないなら短期間で脂肪がつくことはない
数日休んでまたやればいい
あと付属のDVDのメニューが怪しすぎるw
調子乗って1時間とかやったんじゃないの

669 :リバウンド王:2016/05/02(月) 20:59:43.45 ID:88FaMgNI.net
>>667
まぁ食事制限の内容かいてないからわからないけど。
それ自分の3月のパターンで、結構心配したけどそんなことなかった。
食事制限しつつプロテイン飲んでもそうはならなかった。
基本的にはならないと考えていいはず。
90kg〜101kg参照。

670 :まちこ:2016/05/02(月) 21:03:23.84 ID:5hfOueK/.net
運動するのはウォーキング以外で筋トレは生まれて初めてしました。
いろいろ意見ありがとうございます。1.7kgも急に増えて

少しテンパッてました。すいません

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:05:01.07 ID:6nLx3kRw.net
>>670
テンプレを声に出して読んでみろ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:55:31.84 ID:Pr4Unn23.net
腕立てもできない人がダンベルなんて買うからw

673 :まちこ:2016/05/02(月) 23:35:59.00 ID:5hfOueK/.net
ですね・・・・一緒に腹筋ローラーて器具も買いましたが一回もできません

他にも器具を買ったのですが箱から出してもいません・・・・

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 00:08:13.43 ID:Fjw6poAV.net
全身筋肉痛で体重増えてパニックかw
かわいいじゃないの
ダンベル体操で筋肉痛になるレベルで腹筋ローラーは自殺行為
しまっておけ、体壊す

ま、筋肉痛にならなくなるぐらいまでダンベル体操でええやろ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 00:18:25.05 ID:ldQEKgju.net
身長体重性別不明な構ってちゃん「まちこ」
ダイエット2ヶ月でやってきた事

脂肪と筋肉を削るカロリー制限だけ
筋力は腕立て10回未満 腹筋ローラー1回未満

痩せてるんじゃない、やつれているんだよ

最低限の知識を身につけてからダイエットしよう
http://slism.jp/

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 07:59:09.47 ID:ZQAQyBFL.net
昨夜のテレビでも逝ってたが、デブって小さな嘘つくんだよな。
そして自分の欲求に正直なフリして、努力って事から逃げてるだけだよな。
その駄目な自分を肯定するためにデブのままで居ようとするんだろ。
って言っちゃうと角が立つから最後に「デブも幸せになれるwww」
みたいな落としどころでお茶にごしてたけど。
結局、デブはだらしないというより、アホなんだよ。
でもアホがダイエットすると、ちゃんと勉強しないで適当なことするから、
体壊したり効果無かったりするんだよな。
やっぱりアホは死ななきゃ治らんのかねえ?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 08:24:24.56 ID:g7ujjlg7.net
>>676
健康に支障をきたさないならデブも含めて個性だと思うけどね
「デブは小さなうそをつく!」って言い切っちゃうようなアホには判んないかもだけど

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 10:02:51.88 ID:vXZJkNKm.net
超肥満だから意識出来る範囲の糖質制限と1日1000キロカロリー前後の食事(野菜や煮物、魚やイカ燻多め)
同じくジムにも行きはじめ有酸素運動?と筋トレはじめたら体重落ちたけど、今日測ったらちょっと上がっててショック
体重5%以上減ったから停滞期なのか上で書かれてるような運動してなかった奴が突如運動し始めた反動なのか
すごい悔しいなこれw
1日0.3〜0.6kg減ってたのにはやく減り始めてほしいわ・・・
筋肉つけると代謝上がるというし頑張るか

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 10:06:06.74 ID:ZQAQyBFL.net
何言ってんだよwww
この板に来てる時点で嘘ついてるじゃないか!www
個性とか言うならそのままでいろ。
それは嫌で痩せたくてここに来てるんだろ!
その気持ちに嘘ついて、楽な方に逃げてるだけだよwww
デブを肯定したいならここに来るな!

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 10:17:45.05 ID:/nhvhF5U.net
>>679
デブへの苦情 part34 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456642784/

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 10:18:21.67 ID:a3no8o+8.net
>>678
焦んなよ デブ
すぐにでも痩せたい気持ちはわかるが
1日ごとに減っていくのは異常な状態だ
増えたり減ったりするのが普通だ

あと筋トレはしっかりしとけ
デブには元々ボーナス筋肉がある
これを落とさないようにするだけでマッチョ予備軍になれるから
元々細い人には真似ができない
魚介類だけじゃなくて肉類もちゃんととれ
カロリーももうちょっととってもいい
体重減らない間は筋肉鍛えられてるとでも思っとけ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 10:55:44.01 ID:AEar3spM.net
ボーナス筋肉なんだそれw
体重分を支える筋力だけだろうが
初心者に適当な日本語教えんなよ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:32:06.41 ID:g7ujjlg7.net
>>679
デブを一括りにするのはやめろって話だよ文盲

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:56:28.17 ID:z34PvPAb.net
食べてすぐ寝ると、やはり太りますか?
食べてすぐ昼寝
夜食で寝る

とか。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:57:52.15 ID:WBaiEMN6.net
>>683
痩せたい気持ちがあるのに痩せられない、実行できない奴は、
ひとくくりにされても仕方ないアノだって話だよ文盲

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 12:39:25.68 ID:fWm996Z6.net
>>678
1日1,000カロリーって極端すぎるわ
そんなんだからリバウンドすんのよ
一生続けられることを続けるだけ
一つのことを習慣化するのに30日かける
いっぺんに無理なことあれこれしたって続かないから巨デブなんでしょうが

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 13:04:59.25 ID:VQ25FyXm.net
>>684
yes

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 13:16:10.10 ID:b7n1pUoj.net
>>687
関係あるんですか?総差し引きだけが関係するんじゃないんですか?ってことは、低GIとかもよさげですか

689 :リバウンド王:2016/05/03(火) 15:10:55.92 ID:3FQH4dzT.net
>>678
そういう人がまず見直す点。

@自分は一月に何kg痩せようと思って食事制限をしているのか?

A @を30日で割って1日何g痩せる計算になるのか?

B自分が食べるもののカロリーだけでなく、自分の食べるものの 「重量」 もチェックしてみる。水分も同様。それとAを比較してみる。

C体重を毎日計らない。そんなに固形物とってるなら、体重増えてても当たり前。逆にだしたらへって当たり前。
 そしてその出入りは自分が思っている以上にわからない。腸の長さを調べてみなさい。
 停滞、増えたという人の王道パターンがこれ。

>>686
リスクのある手術や副作用のある薬でも治らない重病を、
リスクなしでどうにかしようと思っているのがそもそもの間違い。それにどちらが継続しやすいかどうかなんて人によるのでは?

>>688
なぜかそうなる。理由はわからん。太るというか寝る二時間前までにはもう食べないとすると若干減っていく。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 18:29:06.20 ID:tLTdj0aS.net
夕食後に縄跳びが自分の唯一成功したダイエットかな

全身キレイに痩せられたし

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 21:51:31.89 ID:Gwh5wpgg.net
>>676
あの番組の何を伝えたいのかまとまらず最後は二人分の体重ある女性がプロポーズされて逃げたよな私が興味あったのはデブの食事 ご飯5杯 ケーキ パスタ 全く野菜は摂らず炭水化物だらけの食事に疑問を持たず中毒になっている
そしてデブの女性は考えない動かない
生活全てがデブの流れ
痩せてる人達はスナック菓子は世の中にあってないようなもの 食べ過ぎたら次の食事は少し減らすなど行動や考えが全く違うよなと納得した

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 22:04:24.23 ID:OG0/b+/h.net
>>691
あのテレビに出てたクラスのデブになると、
もうほとんど糖尿病だろうな。
みんなまだ若そうだったからインスリン出てるんだろうけど、
30歳過ぎてインスリン出なくなった時、
あれだけ炭水化物食ってたら、血糖値が下がるときが無いから
間違いなく半年で糖尿病になる。
そして合併症で苦しむんだろうな。
その時慌ててももう遅いwww

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 22:14:00.30 ID:Gwh5wpgg.net
>>692
しかも痩せれる人達に話の主導権を握らせないような番組の流れ。人は見た目が9割とひと言誰か言えば良かったのに。デブを甘やかせて一体何をしたいのか?動かないのに食べてばかりの食事見せて笑いをとるとか食べるものがない国や熊本震災の被災者に失礼だ。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 22:19:09.65 ID:Qm4xXWXp.net
>>692
別に痛くも痒くもないからどうでもいい
ってこともないか
不摂生糖尿病人工透析になると医療費がとんでもないし
年に1回すら病院行ってないからいい迷惑

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 22:19:22.74 ID:LPvjUF0m.net
番組名kwsk

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 22:36:36.96 ID:HFLbJJiM.net
>>688
太るのといつ食べるかはあんまり関係ない
低GIと太るのも実はまったく関係ない

低GIとかゆっくり吸収するから腹持ちがいいというだけ
高GIだろうが低GIだろうがカロリーが同じなら結果は同じ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 22:37:03.81 ID:Gwh5wpgg.net
糖尿の人で目が見えなくなった人いたな大学のセンパイで病気が進行し中退しちゃったけどしかも中退と同時に強制入院。親が食べ物ばから与えていて小児糖尿病だったらしい
14年前の話だけど 今その人生きていると思う?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 22:38:23.94 ID:zmXANDcY.net
>>696
寝る前に~は嘘ということ?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 22:51:08.29 ID:HFLbJJiM.net
>>698
嘘つうか勘違いしてるだけのが多い
エネルギーが余ったから脂肪になるって1瞬の点だけみて太るって認識になってる人が多いから
実際は1日の脂肪に入る分と、エネルギーとして脂肪から出す分の収支で太るか痩せるかだから

あと、寝る前に食べると太るってのは余分なものを寝る前に食べる=太るって面で広まったのもあるけど

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 22:52:58.59 ID:t7+ZeNsC.net
>>698

食事回数と量の配分
http://changebodycomposition.blogspot.jp/2015/11/blog-post.html

[アンダーカロリー]
維持カロリーから20%程度カロリーカットしてダイエットする場合。
・夕食を少なくするパターン
「寝る前に食べると太る」という迷信から、このやり方をやってる人も多いと思う。
この食事パターンだと、食事間隔の空く夕食から朝食の間に肝グリコーゲン残量が尽き、アミノ酸供給も途絶える。
そうすると筋分解で得たアミノ酸をグルコースに転換する活動が活発になり、
これにより筋肉の分解が合成を上回りやすくなり、筋肉の量が減っていく。
・夕食を多くするパターン
図では夕食を少なくするパターンよりもタンパク質摂取量を多くしてあるのであんまりフェアな比較ではないんだけど、
夕食にタンパク質と炭水化物をしっかり摂取することで、筋分解を抑制することが出来る。

・夕食を多くすることの長所
- ダイエット中でもお腹が満たされた状態で眠りにつける。空腹だと寝にくいし、睡眠不足になるとコルチゾールレベルが上がり、ダイエットにも健康にも良くない。
- ダイエット中でも家族や友人と同じ食事を食べることが出来、社会性の維持が可能。
- 高齢者の場合、骨格筋がアナボリック抵抗性を持つようになるので、各食事均等に食べるよりも一食にタンパク質摂取を集中させたほうが筋肉の維持につながる。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 22:55:46.63 ID:c6BCYp78.net
努力しないと痩せない時点でデブだよ
桐谷美玲ちゃんみたいに好きなもの好きなだけ
食べてカロリーとか人生で一度も見たことないけど
bmi14未満の人だけが勝ち組

702 :リバウンド王:2016/05/03(火) 23:08:39.22 ID:3FQH4dzT.net
経験上から不思議におもい検索してみたらこういうのもあった。

http://www.pha.nihon-u.ac.jp/page-706.html

この夜遅くに食べると太るというこの説はもう既にくつがえされてる?
こんなのがあるとは初めて知ったけど。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 23:18:59.97 ID:t7+ZeNsC.net
>>702
規定量を食ってさらに夜食をとることと
規定量の配分を夜に多く寄せることを混同して論じるのは間違い

摂取カロリー削ってるときほど、蛋白質は夜に寄せてとったほうが筋量を温存しやすい
朝昼に食べたものは日中の活動エネルギーとして使われてしまって、身に残らない

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 23:33:50.74 ID:rlXDojF1.net
今、大評判のブルブル振動マシーン、心臓や内臓のトラブルで救急に運ばれる人が結構出てるみたいだね。

あれは専門家が付いてやらないとヤバイでしょ。  医者がそのうち死亡事故も起きるだろうなぁと言ってた。

705 :リバウンド王:2016/05/03(火) 23:48:09.82 ID:3FQH4dzT.net
>>703
悪い。何が言いたいのかよく分からん。

日大のこの准教授の「夜遅い食事を避ければ肥満防止につながる」との結論に至りました。
こういう説もあるでいいんじゃね?
自分の経験上もこれは当たってる。

あと自分もプロテインは就寝前に飲んでるよ。それダイエット目的じゃなく筋肉目的だから。
それを間違っているとはいっていない。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 00:00:47.23 ID:h0VAh+OE.net
>>705
理解できないのは前提が抜けてるからだろう
BMAL1遺伝子の異常があるひとは
普通の食事サイクルではメタボを発症しやすいがゆえに、
「夜遅い食事を避ければ肥満防止につながる」との結論に至った。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 00:03:09.90 ID:oaWWr1OK.net
摂取カロリーと消費カロリーを同等にし始めて
便通が悪くなった
こんなことあります?

708 :リバウンド王:2016/05/04(水) 00:11:55.23 ID:eJxH9uOj.net
>>706
まぁとりあえず文章のっけとくわ。

http://www.pha.nihon-u.ac.jp/page-706.html

「BMAL1」は研究していくうちに、脂肪細胞を作っていく時の重要なタンパク質だと分かりました。
つまり、脂肪を作ってため込むための酵素を増やす働きをするのです。
しかも体内リズムと密接な関係を持ち、時間帯によって増減する。
いわば脂肪蓄積の司令塔の役割を果たすもので、昼間は少なく、夜になると増えることを明らかにしました。
特に1日のうち午後10時から午前2時頃が最高で、最も少ない午後3時の約20倍に達する。
つまり「夜遅く食べると太る」ことが分子レベルで分かったのです。

また糖尿病と高血圧は遺伝も大きく影響しますが、そうした病気の家系を調べると「BMAL1」の数に異常があることが判明。
同様に、昼と夜の区別ない生活をしているとメタボになりやすいことも私達の研究を基にした大規模疫学調査で解明されてきました。

>>707
カロリーの問題じゃなく
食べる量が減れば腸で押し出される量も減るから便通は悪くなるよ。
そして、食べる量を減らして食物繊維を多くとると、便通がよくなるどころかでなくなるからやばいよ。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 00:20:55.11 ID:h0VAh+OE.net
>>708
文章は読んだよ。
その研究結果にひしひしとリアリティを感じるのなら、
あなたは脂肪を貯める代謝系の活性が高く、体脂肪を使う代謝系の活性が低い
開かずの箪笥預金体質だということだ。
だからこそリバウンド王のタイトルも防衛中なのだろ。
普通のひとは、夜間にためた脂肪は翌日の日中活動中に消費する。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 00:24:14.63 ID:mmjD80iu.net
リバウンド王ってコテで質問を答えても誰も聞く耳持たないと思うけどw
とりあえずこの王様の今のスペック知りたい

711 :リバウンド王:2016/05/04(水) 00:27:40.92 ID:eJxH9uOj.net
>>709
いや別にあなたに読ませるためじゃなく、
ここ質問スレだから色々選択肢あったほうがいいじゃん?
だからこういう説もあるよってのっけた次第だよ。
言い争いをするためにのっけたわけじゃない。

712 :リバウンド王:2016/05/04(水) 00:31:11.12 ID:eJxH9uOj.net
>>710
ああ、自分は普段体重別スレにいるよ。いまは70〜90kgスレに書き込みしてる。
略歴については90〜101kgのスレかな。
実際リバウンドしてるから、そこは正直に自分は晒してるw
まぁ失敗例として役立ててもいいじゃない?w

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 00:34:23.27 ID:dkGfUwsd.net
>>712
今の身長、体重、体脂肪率教えてくれない?
自ら王を名乗ってるんだからそれぐらいいいだろ?

714 :リバウンド王:2016/05/04(水) 00:39:00.81 ID:eJxH9uOj.net
>>713
70〜89kgスレだった。見たほうがはやい。毎日の食事内容や体重や集計まで書いてるから。
自分に対する質問は向こうでしてもらえれば、答えますよ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 00:41:57.91 ID:h0VAh+OE.net
>>711
こちらも言い争いをしてるつもりは全くないw

ようするにこのての話が繰り返されるのは
夜食べると太るのか、GIは気にしたほうが良いのかという質問に
夜食べると太りやすいのは当たり前、
GIや食べ順の血糖コントロールは無意味で
いつ食っても何を食っても総摂取カロリーが同じなら影響なしと
凄まじいダブルスタンダードになってるからなわけで。

夜食べると太る(という体質のヒトがいる)ことを肯定するなら、
GIや食べ順の効果も部分的には肯定しないとおかしいわけ。
ここんとこどう考えているの?回答者陣は

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 00:47:09.17 ID:TAsU7cAV.net
何と戦ってるんだろうこの人は

717 :リバウンド王:2016/05/04(水) 00:54:34.63 ID:eJxH9uOj.net
>>715
ごめん。
前段は俺が言ってないことや日大のHPに書かれてない事が混じってるんで、
何が言いたいのかよく分からん。

とりあえずBMAL1は誰にでもあるもので、糖尿病などの家系には異常に多いってだけだと書かれているとおもうので
別に特別なケースを取り上げているわけではないとおもう。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 00:58:31.70 ID:wJP5PzKb.net
もう飯食って体重が増えたストレスで悩むの疲れた...

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 01:17:33.61 ID:h0VAh+OE.net
>>698は単発質問ではなくて、>>684, >>688からの一連のものだろう
回答者もばらばらだから一貫せず整合性が取れていないこと自体が問題ではないが

摂取カロリーを一定にして時間帯で食べる量やPFCバランスを配分する場合は
PもCも夜に多く食べたほうが体脂肪減少と除脂肪体重維持に有利という臨床研究結果が複数出ていることを付け加える
http://athletebody.jp/2013/02/05/is-late-night-eating-better-for-fat-loss-and-health/

BMAL1遺伝子異常者を集めればまた違った結果になる可能性があることは否定しない

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 01:21:05.82 ID:8QA9lXiT.net
時間帯によって食べると太り易いってのは合ってるよ
体脂肪として貯めやすい時間帯がある
そもそもカロリー消費してもその全てが体脂肪だけで消費されるわけじゃなくて筋肉も分解してエネルギーにしてるから
貯め込んだ体脂肪がチャラになってない場合もある

721 :リバウンド王:2016/05/04(水) 01:27:11.36 ID:eJxH9uOj.net
>>719
異常者を集めた結果じゃないのに、なぜそう否定したがるんだ・・・

http://www.pha.nihon-u.ac.jp/page-706.html

どこに異常者に限った話だと書いてあるの・・・

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 01:39:09.06 ID:h0VAh+OE.net
「また糖尿病と高血圧は遺伝も大きく影響しますが、そうした病気の家系を調べると「BMAL1」の数に異常があることが判明。
同様に、昼と夜の区別ない生活をしているとメタボになりやすいことも私達の研究を基にした大規模疫学調査で解明されてきました。
たとえば、看護師やドライバーなどシフトワークをしている人は、肥満からメタボになりやすいという統計も出ています。
つまり、常に朝日を浴びるなど朝だという刺激を与えないで生活すると、「BMAL1」が夜だと勘違いして出っぱなしになったりするのです。」


BMAL1機能不全の結果として、メタボ発症リスクが上がる。ここまでは正しい。


「このことから「夜遅い食事を避ければ肥満防止につながる」との結論に至りました。」

とするのはミスリード。
実際のヒトの臨床研究では、夜多く食べてより脂肪を蓄積するとはならず、むしろ体脂肪は減少し、血清脂質も炎症マーカーもアディポサイトカイン群も改善した。
夜多く食べることでのBMAL1の悪影響は観察されていない。

723 :リバウンド王:2016/05/04(水) 01:50:51.06 ID:eJxH9uOj.net
>>722
まぁそれはどの臨床研究をいってて、それとこの日大の准教授の研究の比較になるのでしょうけど

少なくとも 「このことから」 は

たとえば、看護師やドライバーなどシフトワークをしている人は、肥満からメタボになりやすいという統計も出ています。
「つまり、常に朝日を浴びるなど朝だという刺激を与えないで生活すると、「BMAL1」が夜だと勘違いして出っぱなしになったりするのです。」 」

ここにかかっている文章であることは確かだとおもいます。

糖尿病や高血圧の家系にはかかってないでしょう。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 01:55:38.36 ID:h0VAh+OE.net
糖尿病や高血圧の家系は
>「BMAL1」の数に異常がある
つまり遺伝子のコピー数が増えていて、常に大量に産生されているという意味

725 :リバウンド王:2016/05/04(水) 02:00:15.99 ID:eJxH9uOj.net
>>724
じゃあそういう人は常に大量に産出されているわけだから

やはり
「このことから「夜遅い食事を避ければ肥満防止につながる」との結論に至りました。」
はかかってないですよね。
一般の人のことでしょう。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 02:12:18.65 ID:h0VAh+OE.net
で、一般のひとは、夜かっつり食べたほうが体脂肪が減ってる

Body composition, nutrient intake and physical activity patterns in young women during Ramadan.
Al-Hourani HM, et al. Singapore Med J. 2007.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17909674/

Weight loss is greater with consumption of large morning meals and fat-free mass is preserved with large evening meals in women on a controlled weight reduction regimen.
Clinical Trial
Keim NL, et al. J Nutr. 1997.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/9040548/

日本人でも同様かどうかは検証の余地あり

727 :リバウンド王:2016/05/04(水) 02:20:22.54 ID:eJxH9uOj.net
うん、だから両論併記で質問者が自由に選べばいいんじゃない?
むしろこの話でBMAL1って初めて知って、かなり有名なことがわかって勉強になった。ありがとう。

痩せたときにどんな実験やろうかと思ってたけど、
食べる時間を一月ごとに変えてどうなるかみるのも一案だね。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 02:30:28.13 ID:h0VAh+OE.net
さすがリバウンド王ホルダー
次の勝負を見据えておられるw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 02:33:44.33 ID:oGysvmih.net
>>726
イブニングが何時ごろかわからないけど健康的な夕飯の時間帯で
寝る前の夜遅くではないだろうなあ

730 :リバウンド王:2016/05/04(水) 02:38:42.86 ID:eJxH9uOj.net
>>728
問題は一月変えてもおそらく次の一月は筋肉量が上がってたり
体脂肪率が下がってる可能性あるとこだよね。
なかなか痩せた後の実験も難しそうだよw
何回もやってる分、同じことやらずに色々試してその結果を経験上で報告して
他の人が役立てたり、役にたたねぇことなんだなとか思ったりしてくれればいいのさ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 06:59:42.57 ID:qR7YGZfS.net
結論 普通の人は夜遅く食っても太らない(リバウンド王はふつうじゃないので例外) で おk?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 07:48:30.16 ID:cO0UpiMa.net
>>731
回数やタイミングより、食事の質と摂取総カロリー量が問題です。あとは誤差みたいなもんでしょう。
ただ、日常的にある程度の運動してる場合、週に何度か夕食時に糖質を控えることで体脂肪が減りやすくなる研究はあるようです。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 08:02:41.81 ID:FUNgloze.net
体験談なら
独身の時は1日2食、間食沢山だったがガリだったな
太りたかったので寝る前に菓子パンをコーラで食べるような毎日だが太れない
結婚してキッチリと3食食べるようになり急激に太った

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 09:18:27.66 ID:PtyaPHqX.net
それは食餌の回数じゃないよ
加齢からくる基礎代謝の低下だ
いつまでも若いと思い込んでるアホwww

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 09:24:05.57 ID:zETY0/3V.net
>>733
それは幸せ太りですね。
はいはい、ごちそうさま。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 09:27:32.26 ID:zvcJRYnP.net
寝る前に食べると太る
これが本当だとすると他の時間帯は相対的に太らないという事だよな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 09:35:47.73 ID:AcgA0t6w.net
>>734
頭悪いねw
加齢による「基礎代謝」の低下なんて誤差みたいなものだよwww
馬鹿なの?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 09:55:37.46 ID:PtyaPHqX.net
栄養素によって消化時間も吸収時間も差があるからね。
糖質は食ってから1〜4時間で血管に入るが、
タンパク質は3〜9時間。
脂質においては、一般的な長鎖脂肪酸なら、小腸でミゼル化されて吸収され、
まずリンパ管に入ってゆっくり運ばれ、エネルギーとして使える状態になるまでまで、
12〜24時間掛かるのに、
夜食ったものだけが太る要素になると決めつけるのは短絡杉。
血液中の体脂肪になりうるエネルギー要素は、昨日食ったものがたくさん含まれてるんだよ。
炭水化物しか食べない人は、ほぼリアルタイムだから当てはまるのかもしれないが。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 10:32:32.00 ID:0G4ez5vj.net
加齢による基礎代謝低下はあると思う
三十代に太り始めた

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 10:42:58.78 ID:ehlKM0N3.net
加齢による基礎代謝低下を誤差扱いすると、
年齢層別BMI平均値増加傾向の説明が難しくなる。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 10:53:24.67 ID:tJc2c+US.net
基礎代謝計算サイトで数字をいじってみた
10年後でマイナス50kcal
これを大きいと見るか小さいと見るか
思うに加齢と共に人は活動量も普通に減少するよね
てか、体力の低下と共に以前のように動きたくても動けなくなる
数字にするのが難しいこの活動代謝の落ち込みも大きいのでは?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 11:00:03.75 ID:01gTL/ue.net
現実にメタボ肥満の原因は加齢による基礎代謝と生活強度の低下だからなあ。チリも積もれば腹の肉(^_^;)

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 18:38:37.99 ID:hj5KdF2i.net
加齢による基礎代謝は誤差か...
もう何が何だかわからないね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 19:18:34.79 ID:cxRqB5lj.net
>>171
そんなことないw

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 20:01:55.46 ID:lRptE8+3.net
>>743
基地外の落書きを間に受けるなよ

746 :リバウンド王:2016/05/04(水) 20:23:18.79 ID:eJxH9uOj.net
50kcalですら自分の食事ではお吸い物5杯飲めるなw

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 20:31:49.56 ID:/H/3BRZx.net
基礎代謝50kcal違えば生活代謝まで入れると1日80〜100kcalは違う
これはデカい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 20:42:51.62 ID:ebX7jpWQ.net
ガソリン代節約とダイエットのため自転車買いました
多くてもせいぜい一日20km程度
普段は3kmから10kmくらいしか走らないとは思います

自転車ってどれくらいのカロリー消費になるのでしょうか?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 22:06:21.51 ID:6LN/dDjN.net
フィーダーとゲイナー

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 23:29:31.51 ID:kA/Q15r9.net
>>747
そう小さな数字だが寝てもそんだけ減ってくれるのはありがたい

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 00:09:27.45 ID:4ufguJJt.net
何言ってんだ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 00:10:34.93 ID:lumy6fVk.net
1日50
1か月だと約1500

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 00:15:48.57 ID:6/EwtvvN.net
1年だと約18000
2.5kg増量

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 05:16:42.72 ID:ib7sC0UL.net
>>748
それくらいググりなさい。すぐ出てくるから
>>7に最低限は調べろって書いてるだろ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 05:42:44.59 ID:gDmKs77E.net
>>748
競輪選手が
「自転車でスリムな体を作るのは難しい。」
と言ってた。
引き締まった体は作れるが、細い体型を作るのには向いてない。と。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 10:28:21.96 ID:6QKJUqS2.net
競輪選手が自転車の全てを語ろうってのが間違い

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 13:53:01.34 ID:ldUpTJ+d.net
軽いギアで何十km自転車漕いでも足は太くならない

758 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/05(木) 15:13:41.07 ID:j8R03UVt.net
逆に足を太くするためには自転車で坂道をダッシュする、できれば重いギアで漕ぐ
競輪選手は練習で傾斜のある山を走るから太ももが発達する

競輪選手がスリムな体作りをしたら賞金が稼げない
パワースポーツなので筋力があったほうが有利だからね

759 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/05(木) 15:36:19.39 ID:j8R03UVt.net
>>741
東大の石井先生の話だと除脂肪体重が1キロ増えると
1日のカロリー消費が50キロカロリー増えるらしい
10年掛けて除脂肪体重を1キロ増やせば問題解決w

760 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/05(木) 15:50:52.41 ID:j8R03UVt.net
>>738
夜食べる糖質が一番太りやすい

摂り過ぎた糖質は食事から約12時間後に脂肪になる
脂質やタンパク質は1〜2日後に脂肪になる

食べ過ぎた分は運動すりゃいいんだけど糖質だけ脂肪になるまで短いので睡眠を挟んでる間に脂肪になる

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 15:51:30.85 ID:qfdnR7Qa.net
>>759
ソースキボンヌ

762 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/05(木) 16:00:47.35 ID:j8R03UVt.net
ソースは俺の脳内だからな
出てくると思うから検索してよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 16:13:38.98 ID:qfdnR7Qa.net
なんだよ。>>759 は妄想かい。
期待して損した。>>85もそうだけどウソが多いね。
ワッチョイ導入した方が良いのじゃない?

764 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/05(木) 16:16:33.07 ID:j8R03UVt.net
メンドクセー奴だな
脳内の記憶と言ってんだよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 16:18:45.08 ID:ldUpTJ+d.net
たった1分の激しい運動をエクササイズに組み込むことで運動時間を
5分の1に短縮できることが判明

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 16:19:22.69 ID:ldUpTJ+d.net
http://gigazine.net/news/20160505-1-min-exercise-health-benefit/

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 16:20:41.10 ID:9KCbRJ2u.net
ワッチョイスレもうあるんだよな〜
このスレ終わったら使えばいい
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart176 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1461669580/

768 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/05(木) 16:22:32.04 ID:j8R03UVt.net
検索すら出来ない出来の悪い子のために探してあげたよ

http://www0.nih.go.jp/eiken/center/q_ener3.html

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 16:23:02.01 ID:UdwgO+T+.net
自分で調べられないのを妄想と決めつけるバカ
気になるなら本でも買えよ
まともな情報がネットに全部転がってると思うな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 16:24:40.69 ID:6QKJUqS2.net
いつものソースクレクレ君だろw
ほっといてやれよ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 16:34:52.01 ID:aU52FS7O.net
そりゃこのスレには自分の思い込みや妄想だけで質問に答える基地外老害が多いからな
ソース言うのも仕方ない

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 16:54:37.98 ID:i8mhM0eJ.net
>>771
初心者に毛の生えたようなのが答えてんだろ
マトモな人は根拠知りたいと思うわな

>>762
体験なら体験談を披露しろよ
まあ妄想で答えてるだけだから無理だろうがな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 16:58:56.09 ID:LaBVwcCZ.net
これからソース無しの書き込みはスルーな

774 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/05(木) 17:04:04.03 ID:eMVeo+uq.net
このスレはよく知らないけど闇が深そうな奴がいるのか

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 17:05:22.84 ID:qfdnR7Qa.net
>>764
ウソツキハ、イクナイ!

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 17:05:57.38 ID:PgfR6ZGE.net
>>774
闇が深いのはテメーだろ
さっさとウ板に帰れや

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 17:07:18.24 ID:DKfQkRka.net
なんだウ板って

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 17:08:43.03 ID:BjaPRqPO.net
ID:j8R03UVtはウ板でも有名なアフィカス
http://hissi.org/read.php/muscle/20160505/eFBMMkJDVGk.html

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 17:11:25.96 ID:BjaPRqPO.net
ウ板の海外プロテインスレに貼られてるテンプレ

Herbをご利用の方へ

twitterはアフィカスです。踏まない様に。
既会員でもリンク踏んで新商品購入すると6%アフィカスに流れます。
踏んだらcookie削除推奨。

割引コードは公式クーポンコード IHB123 BUY123 を使ってください。
またお金が入ると、スレにアフィが多発します。
知らないヤツを儲けさせたくない人はこのコードを使いましょう。

アフィカスへの対応

iherbカスタマーサービスにIDを通報してください。 japan@iherb.com
IDを垢バンされるのが一番効果的です。

Twitterで迷惑ユーザーを30秒で通報する方法
ttps://rakuzanet.jp/twitter-i-report-nuisances.html

2ch運営に通報


煩わしいと思われる方は  Twitter アフィカス などをNG登録してください。
注意勧告は主に新規の住人向けです。
スレの皆さまにはご面倒おかけしますが荒らしやアフィのない健全なスレのためにご協力お願いいたします

780 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/05(木) 17:17:17.29 ID:eMVeo+uq.net
最近わかったことは俺を叩いてる奴がアフィ野郎だった

荒れるのでこの辺で

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 18:17:48.23 ID:cvKcytZU.net
>>780
ダ板で一儲け出来なくて残念だったなw
さ、巣にお帰り

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 18:17:54.87 ID:ARI47hYh.net
【年齢】26歳【性別】 女
【身長】153p【体重】63kg
【体脂肪率】 41%
【職業・仕事内容】販売・立ち仕事、ダブルワーク
【食事内容・摂取カロリー】
朝は茶碗一杯の米にオカズが基本
昼は弁当
夜は茶碗一杯の米にオカズ。
仕事で遅い時は麦グラノーラ、フルーツ、はちみつが入ったヨーグルト茶碗一杯
お腹が空いたら飲むヨーグルトか野菜ジュース
【ダイエット開始時・内容】
食事制限と週2でジム2時間。
体操20分、ランニング25分、筋トレ20分、エアロバイク25分、ストレッチ10分
毎日特茶とダイエットパワー服用
【ダイエットはいつから始めた?】今月1日から
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
いろんなサイト漁って試してみてますが将来的に効果があるのか不安・・・
改善すべきもの、止めるべきものはありますか?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 18:33:38.90 ID:EMUfMcoH.net
>>782
もっと米食う
タンパク質も足りない

グラノーラは止める

784 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/05(木) 18:38:43.09 ID:eMVeo+uq.net
>>782
その書き込みだけだと量がちょっとわかりにくい
摂取カロリーとタンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルをあすけんで調べよう

食生活の偏りを客観的な視点で見ないと改善ポイントは見つからないよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 18:42:48.12 ID:VVaOI4fr.net
>>782
カロリー計算しよう

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 18:59:39.41 ID:EMUfMcoH.net
カロリーは計算しても意味ない
想像通りにいかないんだから

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 19:06:52.58 ID:IT8t4Nau.net
http://i.imgur.com/cYfq6fc.jpg
とりあえず今日の過程。
夕飯は豚の生姜焼きの予定。
その前にDHCのダイエットパワー服用とプランクやる予定。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 19:12:50.84 ID:JsEbs+/H.net
>>763
他人の発言を妄想で捏造認定してないで
自分で調べたらどうなんだ?
まともに海外のものを読むことすらしてないだろ

https://www.acsm.org/public-information/acsm-journals/medicine-science-in-sports-exercise

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 19:13:50.81 ID:7GyIQJcg.net
去年の4月からダイエット始めて97キロから62キロまで落としたんだけど
落としたはいいものの悲しい事に笑顔がMOTHER2のアップルキッドみたいになった

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 19:22:52.06 ID:JsEbs+/H.net
東大の石井の話(近畿大学の実験)は横浜のスポーツ医学センターに出てるな

https://www.yspc.or.jp/ysmc/column/health-fitness/diet-theory-3.html

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 19:23:23.10 ID:UdwgO+T+.net
>>782>>787
とりあえずのところ問題はなさそう
あと1週間見て体重変化なければ食事見なおそう
ただ女性で1900もとるとなかなか痩せないかな
男でダイエット時は1500〜1800あたりだから
あとは自分の体重変化を見ながら量を調整してくれ
最初から無理する必要ないし

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 19:26:34.44 ID:jFCJj6M7.net
>>786
大まかな指針を建てるには十分。みんな概算の基礎代謝とか料理のカロリーとかを正確なもんとしてみるからおかしくなるんじゃない?
カロリー計算が合わないんじゃなくて、実際の状況に合わせて参考にしたらいいのに。

793 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/05(木) 19:31:17.78 ID:eMVeo+uq.net
ダイエットパワー1日3粒総重量1,161mg(内容量930mg)あたりコレウスフォルスコリエキス末(フォルスコリン10%)300mg、L-カルニチン90mg、
白インゲン豆エキス末90mg、発酵バガス90mg、苦瓜エキス末(チャランチン0.6%)60mg、α‐リポ酸15mg、シトラスアランチウムエキス末(シネフリン30%)15mg、バリン30mg、ロイシン30mg、イソロイシン30mg

言っちゃ悪いけど中身がしょぼい
ダイエットは終わったけどカルニチンは1000mgα-リポ酸は120mg摂ってるよ
バリンロイシンイソロイシンのBCAAは10g

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 19:36:16.71 ID:IT8t4Nau.net
>>791
ありがとうございます。
体重落とすより体を絞りたいのですが筋トレもっと増やしたほうがいいですかね?
身体が締まれば体重は気にしないのですが

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 19:45:12.91 ID:5cYhxci6.net
体脂肪率41%もあって何言ってるかwww
体重落とせよ。せめてあと10kgは。
それから運動してもいいくらいだ。

796 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/05(木) 19:47:45.79 ID:eMVeo+uq.net
>>792
自分の経験から判断するとかなりどうでもいい「基礎代謝」が口癖の人はダイエットが下手
そんな基礎代謝ばかり気にして一日中寝たきりなのか?と聞きたくなる

基本となる1日の消費カロリーを把握出来てない人がダイエット計画を建てれるわけない

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 19:48:01.02 ID:UdwgO+T+.net
>>794
筋トレは量より質
ダイエット目的なら今の量で十分
脚 胸 背中を鍛えよう
体重落とすのに急がないなら問題ないかと
タンパク質は意識しといたほうがいいかな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 19:49:37.36 ID:fAopi2tO.net
>>796
お前はバカか?
基礎代謝を元に1日の消費カロリーを計算するんだよ

799 :リバウンド王:2016/05/05(木) 19:50:16.79 ID:91TnRztb.net
>>796
でも体重が落ちると同じ食事量と運動量をやっても体重の減りが少なくなるよね?
それはどういう説明になる?

800 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/05(木) 19:52:19.69 ID:eMVeo+uq.net
>>798
いや消費カロリーを元にダイエット計画を立てるんだよ
家庭用の誤差の大きい体脂肪計で基礎代謝なんてわかりませんよ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 19:55:05.64 ID:fAopi2tO.net
>>800
基礎代謝が分からないのにどうやって1日の消費カロリー計算するんだよw
例えば基礎代謝1500kcalの奴と2000kcalの奴が同じ行動しても消費カロリーは違うんだぜ?
お前それ分かってる?

802 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/05(木) 19:56:12.00 ID:eMVeo+uq.net
摂取カロリーと体重の関係を見れば消費カロリーはわかる

基礎代謝?ゴミ箱に捨てていいよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 19:57:22.98 ID:cvKcytZU.net
ウ板の落ちこぼれがダ板に来ちゃったかw

804 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/05(木) 19:59:14.60 ID:eMVeo+uq.net
35度と37度の人は消費カロリーが違うけど基礎代謝は違うんですか?

基礎代謝はゴミ箱に捨てちゃったから覚えてないわw

805 :リバウンド王:2016/05/05(木) 19:59:53.49 ID:91TnRztb.net
>>800
あれ?>>799見えなかった?
自分の経験では摂取カロリーはだいぶあてになるけど、消費カロリーはあんまりあてになんないけどなぁ。
スポーツクラブのマシンも体重や年齢入れたりして消費カロリーとか表示されるけど
本当かどうかw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:03:29.75 ID:9KCbRJ2u.net
NGネーム リバウンド王 
NGネーム https://twitter.com/MinatoX2000

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:04:35.01 ID:cvKcytZU.net
基礎代謝が変われば代謝効率も変わるんだけどなw
ウ板の人間はそんな事も知らないらしいw

808 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/05(木) 20:07:41.76 ID:eMVeo+uq.net
>>505
何に対してのでもかわからないからスルーした

809 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/05(木) 20:08:43.97 ID:eMVeo+uq.net
>>807
35度の人と37度の人の基礎代謝の違いはいくつ?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:08:47.23 ID:IT8t4Nau.net
バランスよく食事減らして動けって事だが
体力仕事だから食べないと力が出せない_| ̄|○
米増量で低カロリーなオカズってなんだろう。
大豆と肉と野菜と摂ったらカロリーオーバーしそう

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:08:58.16 ID:AqqdNiuI.net
>自分の経験から判断するとかなりどうでもいい「基礎代謝」が口癖の人はダイエットが下手
>そんな基礎代謝ばかり気にして一日中寝たきりなのか?と聞きたくなる


これがウ板のレベル・・・
あまりにもレベル低すぎて泣けてくるわ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:12:13.10 ID:jRL3DaXA.net
>>760
血液内で留まるか脂肪になって留まるかだけの違いでしょ?同じじゃないの

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:13:16.81 ID:cvKcytZU.net
>>809
あのなあ・・・
確かに基礎代謝が変われば体温も変わるが人によってそこまで体温変わると思うか?
例えば基礎代謝1000kcal以下と2000kcal以上で体温が倍も変わるか?w
僅かな範囲の体温の差で消費カロリーを計算すると言う考え自体がレベル低いんだよ

814 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/05(木) 20:13:19.04 ID:eMVeo+uq.net
>>810
アミノ酸のバランス的に米を食べる人は豆を食べたい
あと食物繊維を摂りたい
ピラフだとかオムライスみたいなものは血糖値が急上昇して脂肪になりやすい
いずれにしても夜の糖質は少なくしたほうが良い

815 :リバウンド王:2016/05/05(木) 20:14:43.58 ID:91TnRztb.net
>>808
何に対してのでもかわからない?
俺にはその日本語が分からないけど。

100kg台のときの食事と運動をやって週3〜4kg落ちていた体重が、
70kg台になると同じ食事(厳密に言えばさらに減らした食事)と同じ運動をやっても週1〜2kg弱程度になる。

代謝が問題じゃないとすると、これはなんの問題?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:15:31.64 ID:AqqdNiuI.net
>>815
体温が下がったからとか言い出すぞw

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:15:36.92 ID:eMVeo+uq.net
>>813
体重60キロの人の体温が1度違うと消費カロリーがだいぶ違うものになる
鍛えてるようなマッチョは体温が高いからカロリ消費が激しい

基礎代謝?ゴミ箱ポイ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:18:05.15 ID:eMVeo+uq.net
>>815
除脂肪体重は減った?増えた?
答えれない質問をするな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:20:03.37 ID:cvKcytZU.net
>>817
筋肉が増えれば基礎代謝が増えるのはこれまた常識
お前相当頭悪いなw

820 :リバウンド王:2016/05/05(木) 20:21:32.35 ID:91TnRztb.net
>>818
除脂肪体重はわからないけど、あれやっても標準体重わってもわらなくても体脂肪は30%前後だね。
基礎代謝を全く考えずに説明はつかないのでは?

>>817
それが基礎代謝の増加というものでは?

821 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/05(木) 20:21:50.14 ID:eMVeo+uq.net
>>819
常識もなにも除脂肪体重が1キロ増えるとカロリー諸費が50キロカロリー増えるよと
上のほうで今日書いたよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:21:55.94 ID:AqqdNiuI.net
ウ板のバカは基礎代謝は寝てる時の消費カロリーとしか見ないのか
こんなレベル低い奴がダ板には要らないんだけど

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:22:45.15 ID:eMVeo+uq.net
>>820
除脂肪体重がわからないなんてとんでもない話だけど
体温の変化は?

824 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/05(木) 20:25:44.73 ID:eMVeo+uq.net
正確には50キロカロリー「近く」らしいけど50キロカロリーと言っちゃ駄目だね

825 :リバウンド王:2016/05/05(木) 20:26:32.69 ID:91TnRztb.net
>>823
なにがとんでもないか分からないけど、体温の変化で説明できるの?

南国にいたほうが痩せやすいとか?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:26:48.45 ID:PnF47Q3U.net
ウ板から来ました
このアフィカスはウ板でもあまりにも馬鹿過ぎて誰も相手しなくなった奴だから構わない方がいいよ
早めにNGする事をお勧めする

827 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/05(木) 20:27:41.70 ID:eMVeo+uq.net
>>825
カロリー消費は寒い所のほうが多くなるのは常識レベルだよ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:28:31.16 ID:cvKcytZU.net
wwwwwwww


485 無記無記名[sage] 2016/05/05(木) 20:23:54.60 ID:m9hn6vFF

このバカがダ板で迷惑掛けてるんだけど
誰か引き取ってくれない?
http://hissi.org/read.php/shapeup/20160505/ZU1WZW8rdXE.html

829 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/05(木) 20:29:47.11 ID:eMVeo+uq.net
わろた

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:29:59.33 ID:IT8t4Nau.net
>>814
米は糖質多いから控えたほうがいいですかね。
朝5:昼3:夜2くらい?御仏飯くらいの量?

831 :リバウンド王:2016/05/05(木) 20:31:44.23 ID:91TnRztb.net
>>827
体温が高いほうがカロリー消費が高いとか書いてたから南国のほうがカロリー消費するのかと思った。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:33:22.25 ID:4y1VRnFB.net
>>825
それは流石に恥ずかしいだろw
南国でも北国でも人間の体温は変わらないよ
だから北国での方がカロリー消費する
南極では1日4000kcalぐらい必要みたいだよ

833 :リバウンド王:2016/05/05(木) 20:35:55.50 ID:91TnRztb.net
そうなんだ。勉強になった。
じゃあなんで>>829は体温のことこんなに気にしてんの?

834 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/05(木) 20:36:36.53 ID:eMVeo+uq.net
>>830
自分はダイエット中の米は玄米を100g朝昼摂ってた
最初は100gの少なさに驚いたけど慣れれば意外と平気
CPFバランスは433が良いと思う

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:37:03.00 ID:4y1VRnFB.net
体温1度変われば消費カロリーは10〜12%違う
2度違えばそれはもう大変

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:41:16.23 ID:ha4ybp+9.net
>>41
同意

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:42:08.96 ID:UdwgO+T+.net
>>830
カロリー内で抑えてれば問題ないよ
糖質制限はやり方のひとつというだけだから
毎食タンパク質はちゃんととっておいたほうが腹持ちはいい
エビピラフとかオムライスは半分とか3分の2の量にして肉や魚をおかずに足すとか
するほうが満腹度もバランスもよくなるかと
この辺は自分の好みで

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:43:04.07 ID:yBIN3BTt.net
体温1度変われば基礎代謝量が13〜15%変わる
つまり体温だろうが代謝効率だろうがベースになるのは基礎代謝
これを寝てる時の消費カロリーとしか見ない奴は単なる無知

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:45:57.49 ID:eMVeo+uq.net
>>838
基礎代謝の計算式には体温は反映されないんだろ?
だから意味ないと言ってる

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:46:42.39 ID:4y1VRnFB.net
昨今低体温な人が増えたと騒がれてるじゃん
35度台はザラだとか

1950年代では平均36.89度
現在は平均36.14度
ちなみに水銀式の体温計では36.7度を平熱扱いにいてるね

この平均体温の落ち込みの原因はもちろん一つじゃないが、主な要因として筋肉量の減少が大きいと言われている
そして自分達が最も簡単に対処しやすいのもそれでしょ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:49:58.41 ID:yBIN3BTt.net
>>839
じゃあ173cm65kg体温36度と同じく173cm65kg体温35.5度の人間の1日の消費カロリーの違いを教えてくれ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:51:44.21 ID:4y1VRnFB.net
ちなみに自分も基礎代謝?何それだな
自分の基礎代謝量を正確に把握したとしてそれを何かに活かせるか?と思っている

別に今日は筋トレマンセーしにきた訳ではないw

843 :リバウンド王:2016/05/05(木) 20:55:22.59 ID:91TnRztb.net
>>840
いま電子体温計で計ってきた。
いま80kgちょっと?で20kg痩せたいまでも36.9度だったわ。
100kg超えてたころの平熱はちょっと分からんが。

>>842
基礎代謝量より摂取カロリーを下げる。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:56:53.60 ID:cvKcytZU.net
>>842
君もウ板の住人かい?w
どうやらウ板の住人は基礎代謝には興味無いらしいw

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:58:50.98 ID:yBIN3BTt.net
>>843
最低でも基礎代謝分は食えよ
だからリバウンドするんだよ

846 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/05(木) 20:58:52.28 ID:eMVeo+uq.net
食事は1食の量を減らすのが1番良いと思う
1日2000キロカロリーに抑えるなら朝昼晩500キロカロリーずつで
残りは適当に間食500キロカロリー

最初は物足りないがキャベツの千切りなどを食べて胃を満足させた

847 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/05(木) 20:59:58.37 ID:eMVeo+uq.net
>>843
バルクアップ中か?

848 :リバウンド王:2016/05/05(木) 21:01:23.52 ID:91TnRztb.net
>>845
大丈夫。王道だともっと簡単にリバウンドするからww

>>847
単にダイエット中。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 21:02:34.75 ID:Hp4aR5D/.net
>>843
>基礎代謝量より摂取カロリーを下げる。

えっ━━━━!?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 21:02:48.82 ID:dbaBPwcZ.net
最近やっと静かになったと思ったら今度はウ板の基地外が舞い込んで来たか
このスレって中々平穏にはならないね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 21:03:45.91 ID:eMVeo+uq.net
>>848
今回のダイエットルールはある?
どうせならリバウンド確率が低いやり方のほうがいいだろ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 21:04:13.49 ID:cvKcytZU.net
何かリバウンド王もかなり頭悪いな
やっぱ頭悪い奴がリバウンドするのかもな

853 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/05(木) 21:05:00.89 ID:eMVeo+uq.net
バスケや相場の世界なら名誉ある名称なんだけどな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 21:10:33.77 ID:IT8t4Nau.net
>>834
>>837
ありがとう。頑張って抑えてみます。明日はジム頑張る。
ちなみにこれからのごはん
http://i.imgur.com/auAZmyv.jpg

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 21:10:36.81 ID:VyGMF9Q5.net
>>848
折角基礎代謝って言葉知ってるのにそれじゃ台無しだな
通常は基礎代謝分はしっかり食って後は動いてアンダーカロリーにするんだよ

856 :リバウンド王:2016/05/05(木) 21:26:23.27 ID:91TnRztb.net
>>851
今回のダイエットルールはプロテインを取り入れてるw
筋トレするときは一日プロテイン二杯。しない日は一杯。
筋肉がほとんどない状態から、それで筋肉がふえて体脂肪率が減るか実験してるね〜

>>855
まぁ基礎代謝の利用方法はそれが通常だよね。
基礎代謝を利用しないってことは自分とは逆の立場で、摂取したカロリー以上の運動をしないと痩せないという理屈になるからね。

857 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/05(木) 21:30:43.82 ID:eMVeo+uq.net
>>854
キャベツをもっとその3倍ぐらい
豆腐の上にネギや生姜をいっぱい乗っけろ

ダイエットのコツは野菜を食わなければいけないとうルール作り
難デキやイヌリンをお茶に入れても良いだろう

858 :リバウンド王:2016/05/05(木) 21:34:43.45 ID:91TnRztb.net
>>854
ジムに継続していくのはめちゃくちゃ重要な要素だね。
回し者みたいにみえるけど、名前からしてありえないというのはわかるはず。

ジムのいいところはやっぱ天候に左右されないし、
なんといっても自分を運動している人たちが周りにいる場所に置くってことがめちゃくちゃ有用。

やっぱ人間は周りにつられるからね。
ファミレスにコーヒー飲みいってついつい周りにつられて・・・
コンビニいってついつい・・・
これの逆バージョンだからね。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 21:51:15.80 ID:jRL3DaXA.net
>>854
良い飯だな
誰が作ってるの?家族構成は?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 21:53:09.36 ID:IT8t4Nau.net
>>859
おかあさん。恥ずかしながらこの歳で独り暮らしではないのですよ。
感謝してますよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 22:03:15.42 ID:L8U1zwx4.net
>>856
既に結果は見えてる
アンダーカロリーでは筋肉は増えない
しかも基礎代謝以下の摂取カロリーとか今ある筋肉の維持すらままならない
お前も人に教える暇あったら少しは学習しろ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 22:09:51.23 ID:jRL3DaXA.net
>>860
ええのう
理解があって
なにより旨そうな飯

863 :リバウンド王:2016/05/05(木) 22:20:41.22 ID:91TnRztb.net
>>861
筋力がある人はそうであることは自分も知ってる。動画なんかでもやってる人いるしね。
でも筋力が元からない人はどうなるかを試してる。
筋力がないデブがやったってことあんのかな?

だいたいいままでは標準前後に痩せても30%前後だから、その数値が今回は下がるかどうかだね。
下がるならプロテインと筋トレは効果があり、下がらなければプロテインも筋トレも意味がない(基礎代謝以下の摂取カロリーの場合)
やっぱ実際やってみないとね。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 22:29:31.56 ID:L8U1zwx4.net
>>863
デブは重い身体を動かす為筋肉はあるんだよ
ダイエット時に筋トレするのはその筋肉を維持する為
お前このスレで何を学んでるんだ?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 22:29:36.76 ID:GGQ23Je1.net
>>863
リバウンド王はこれ↓を踏まえて追試を行うべき

【抄訳】カロリー制限下における高タンパク質摂取の研究
http://tacokennisshi.com/?p=1127

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 22:33:18.39 ID:VM+06sdW.net
>>790
あら、本当に石井氏は引用してるみたいね。

そもそも、徐脂肪量1kg増えたら、50kcal増えるってかなり変な数字なので、
まさか、東大の教授が引用してるとは思わなかったよ。
石井氏も谷本氏も、ばかでは無いだろうから、色々と注釈を付けて特殊な実験下の特殊な例として数字を記述しているはずなので、
今度は引用先の実験データを捜してきて。よろしくね。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 22:47:52.63 ID:Xelm6ApV.net
あかん・・・こいつも馬鹿や・・・

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 22:53:49.98 ID:VM+06sdW.net
>>780
なるほど、そうなのか。
「筋トレ!筋トレ!」って自演しながら筋トレを推すウェイト板の人が居ると思ったら、
アフィリエイトなのね。
筋トレを薦めてプロテインで一儲けを考えてるのか。

ウェイト板の人がダ板に貼り付いている謎が解けて、スッキリしました。

869 :リバウンド王:2016/05/05(木) 22:54:11.23 ID:91TnRztb.net
>>864
それも一般論だよ。
確かにあるところはある。自分も背筋だけは元からある。なぜなら腹が前にでてて引張り上げないといけないから。
それは立ってても座ってても同じだからね。
でもデブだからといって握力が強くなる?ならないよね。
デブが腹筋できる?
自分は一回もできないw
普通のデブは腰や膝が痛いだけですむけど、それより上は知らないよね? それはあなたが健康な証! 
こういう話はなかなかネットでも探しようもないし、ならないとわかんないからね。
ぶっちゃけ俺は太っているけど、
筋肉はわりとあるとデブがいったら、「だろうな」とはならんでしょw

>>865
よくわからんかったw
筋力がある人間がダイエットで筋力が減ることは自分も知ってるし、反論もしてないよ。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:01:58.32 ID:eMVeo+uq.net
>>863
プロテイン二杯飲んで1日のタンパク質は何グラムとってんの?
筋トレ初心者なら体重減らしながら筋肉増やすことも可能だよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:03:04.28 ID:eMVeo+uq.net
>>868
一儲けするならこんな過疎スレにいちゃ駄目だよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:06:47.35 ID:9KCbRJ2u.net
リバウンド王はリバウンドしまくりで筋肉削れてるんだろ

873 :リバウンド王:2016/05/05(木) 23:07:18.42 ID:91TnRztb.net
>>870
だいたい一杯120kcal弱 20gくらいだね。頼む。もう今回はこれでいかせてくれw
出会うのが遅すぎた。
もう3ヶ月かからずに標準体重くらいはいくだろうし。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:11:17.15 ID:eMVeo+uq.net
>>873
1日のタンパク質摂取量を聞いてるんだよ
体重80キロなんだろ?だとしたら×1.5とか×2ぐらい摂るもんだぞ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:12:27.34 ID:GGQ23Je1.net
>>869
アンダーカロリーでも蛋白質摂取確保と筋トレで
体脂肪が減って、除脂肪体重が増えたという結果だよ?
こんなにわかりやすい結果は滅多になくない?


〈結論〉
著しいカロリー制限下に
レジスタンストレーニングと無酸素運動を加えた場合、
摂取タンパク質は1.2g/kgより2.4g/kgの方が、
除脂肪体重の維持と体脂肪減少を促すと言える。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:12:35.41 ID:UdwgO+T+.net
>>868
おまえが手に負えないほどのバカなことはよくわかった

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:14:44.94 ID:GGQ23Je1.net
>>874
リバウンド王は体脂肪率が高すぎるから
除脂肪体重1kgあたり2〜3gで計算すべきだな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:18:54.34 ID:Xelm6ApV.net
>>875
除脂肪体重の維持って書いてあるが?
どこに増えたって書いてあるの?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:19:35.09 ID:Gr9cqdLO.net
【年齢】24歳【性別】 女
【身長】158p【体重】53kg
【職業・仕事内容・部活等】主婦
【食事内容・摂取カロリー】1日700カロリー程度
【ダイエット開始時・内容】 53Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 3日前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
3ヶ月で10キロ痩せたいので糖質制限して、1日700カロリー程度に抑えたところ、3日目で手先、膝下が痺れるように。
このまま続けていいのだろうか。
健康のためにもう少し食べたとして、3ヶ月で10キロ痩せる方法はあるのか。

お願いします。

880 :リバウンド王:2016/05/05(木) 23:21:57.30 ID:91TnRztb.net
>>873
食事量は

筋トレするとき → 前述のプロテイン二杯と味噌汁一杯(20kcal)もしくはお吸い物(9kcal)
筋トレしないとき → 前述のプロテイン一杯と味噌汁一杯(20kcal)もしくはお吸い物(9kcal)

あとは運動時の水を飲みにくいときは20kcalの飴一つ。マルチビタミンとノンカロリー飲料をちょっと飲むだけ。

つまり多くても40g

>>875
プロテイン三杯にしたほうが良かったかなぁ。
でもはじめてのプロテインで、ひとつ3000円以、効果もわかんないからちょっとためらったんだよね。
痩せたらもちろん三杯だよ!

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:26:25.92 ID:eMVeo+uq.net
筋トレガチでやると1年で10キロぐらい除脂肪体重が増える
そうするとね、油断してると食っても食っても痩せてくんだよ

経験者は

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:27:29.89 ID:eMVeo+uq.net
>>877
そんな体脂肪高いんだ〜
さっきからプロテインプロテイン連呼してるけどプロテインは魔法の粉とでも思ってるのかな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:27:57.90 ID:c07UuuXw.net
このバカどうにかしてくれw

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:28:11.40 ID:GGQ23Je1.net
>>878
PRO群は除脂肪体重増加、CON群は微増ないし維持ないし微減


〈結果〉
1. 両グループの除脂肪体重が増加した
2. PROグループは1.2 ± 1.0kg の除脂肪体重 (Lean Body Mass) 増加 が見られた
3. CONグループは0.1&#160;± 1.0kg の除脂肪体重増加が僅かに見られた
4. PROグループは-4.8&#160;± 1.6kg の体脂肪減少が見られた
5. CONグループは-3.5&#160;± 1.4kg の体脂肪減少が見られた
6. 両グループのパフォーマンスマーカーは上昇した

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:29:41.79 ID:cvKcytZU.net
>>881
そんな経験者なら参考までに上半身upしてくれない?ID付きで
食っても食っても太らない身体見せてよ

886 :リバウンド王:2016/05/05(木) 23:33:42.39 ID:91TnRztb.net
>>882
いやあなたが聞いてくるし、プロテインが主食だからだよw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:33:55.52 ID:eMVeo+uq.net
>>885
食っても食っても痩せた時の写真は探せばどこかにあるかな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:35:01.67 ID:eMVeo+uq.net
>>886
1日にタンパク質を何グラム摂ってるのか聞いてるのにプロテインガーとかわけわからない答えしか帰ってこない

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:35:06.04 ID:9KCbRJ2u.net
>>879
まず自分の基礎代謝量を測れ
最低でも計算結果の数値位まで食べろ
ttp://slism.jp/diet-tool/kisotaisharyo.html

糖質制限ダイエットなんて手遅れなデブがやるような事なので
食生活見直した上でカロリー制限

運動をする
主婦ならショコ・水平足踏み・スクワット等室内で出来るものをやれ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:36:09.97 ID:cvKcytZU.net
>>887
はあ?今のお前の話じゃねーの?w
それとも食っても食っても太らないのに太ったから今の写真出せねーの?w

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:38:43.35 ID:VVaOI4fr.net
>>879
6ヶ月は見ておいた方が、、、

892 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/05(木) 23:38:45.64 ID:eMVeo+uq.net
いつ今と言ったんだよw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:39:28.07 ID:nZektwtH.net
>>892
自称元マッチョのアフィカスか
ダ板にはお前の居場所は無いから巣に帰ってくれない?

894 :リバウンド王:2016/05/05(木) 23:39:30.31 ID:91TnRztb.net
>>888
だから>>880が1日の食事の全量だよ。

1日タンパク質 40g か 20g のどっちかだってw

他に食べ物とってないのに、空気にタンパク質が入っているわけじゃあるまいし、摂取量は変わんないでしょ。
何が見えてないの?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:41:12.19 ID:eMVeo+uq.net
>>894
え?w そんなんじゃあ筋肉つかないよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:41:35.72 ID:Y/4zlP/1.net
>>871
少しても筋トレ人口を増やして、プロテインの売り上げを伸ばそうと必死なんじゃないかな。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:42:57.44 ID:cvKcytZU.net
>>895
食っても食っても太らないデブがこのスレで筋肉指南wwwwww
お前ウ板から俺たちを笑わせに来たの?wwwwwwww

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:43:51.12 ID:eMVeo+uq.net
>>896
金にならないものに必死になってどうするんだよw

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:45:07.63 ID:eMVeo+uq.net
>>897
さっきからう板う板と連呼してるけど俺のホームはう板じゃないよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:45:41.65 ID:nZektwtH.net
>>896
ID:eMVeo+uqはそうだよ
あまりにも頭悪過ぎてウ板で相手にされなくなったから多分ダ板に出稼ぎに来たんだよ

901 :リバウンド王:2016/05/05(木) 23:46:34.61 ID:91TnRztb.net
>>895
やっと見えたのかよw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:47:40.20 ID:GGQ23Je1.net
>>879
>1日700カロリー程度に抑えたところ、3日目で手先、膝下が痺れるように。

末梢神経障害はビタミンB群の欠乏症を疑う
カロリー削って中途半端に食べるのは、微量栄養素欠損のリスクが増えるだけ
一食あたりの構成は標準的な量を遵守して断食を挟むか、
活性化型Bコンプレックスとマルチビタミンミネラルのサプリを飲め

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:48:37.52 ID:nZektwtH.net
>>899
まぁお前ウ板でも完全に浮いてるしな
http://hissi.org/read.php/muscle/20160505/eFBMMkJDVGk.html

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:50:03.90 ID:UdwgO+T+.net
>>879
目標設定が無茶
そんな簡単に痩せれるならみんなやってる

905 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/05(木) 23:50:39.31 ID:eMVeo+uq.net
ダイエット開始 84.15キロ
https://www.youtube.com/watch?v=iJRcDsdFF98 

30日後     75.25キロ
https://www.youtube.com/watch?v=Vp6gaPLcdaw

このダイエットスピードw

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:52:16.09 ID:eMVeo+uq.net
>>903
そう? キチガイが多いからわからないだろ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:52:17.96 ID:GGQ23Je1.net
リバウンド王が1日あたりのタンパク質摂取量20〜40gで
筋量減らさず体脂肪だけを削りたいなら
MCTオイルかココナッツオイルを100cc/day飲まなければ間に合わない

908 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/05(木) 23:53:18.07 ID:eMVeo+uq.net
43キロにしようとしてるその心がやばい
ガリガリ信仰もいい加減にしろ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:53:18.45 ID:nZektwtH.net
>>906
確かにウ板は基地外が多い
お前を筆頭にな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:53:52.70 ID:eMVeo+uq.net
>>909
おまえと会話する気ないから馴れ馴れしくするな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:55:34.57 ID:PEYHm7Dc.net
>>880
お前飴と水だけで40日断食した野郎か?まさかまだ粘着していたとは

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:56:35.64 ID:9KCbRJ2u.net
900超えてもなお争いは終わらない

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:57:43.44 ID:eMVeo+uq.net
>>905
ダイエット中なのにかつおのたたき食ってるしwwww
https://www.youtube.com/watch?v=kcj8SIu7olM

914 :リバウンド王:2016/05/05(木) 23:58:29.64 ID:91TnRztb.net
>>902
マルチビタミンミネラルは自分も愛用してるな。あれやっぱ有名なんだ。

>>905
それ自分も見てた。筋肉と脂肪半々くらい減らしてんね。
しかもあの人は肉をめちゃくちゃくって痩せてるよなぁ。やっぱ痩せたら筋肉ばりばりつけたいわ。

>>911
違います。4ヶ月です。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:59:45.18 ID:eMVeo+uq.net
>>914
体脂肪計の体脂肪の数字を鵜呑みにしすぎ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:00:05.58 ID:CMO4ktnN.net
47 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde4-QR1n)[sage] 2016/05/05(木) 23:58:54.53 ID:nZektwtHd

※NG推奨
ウ板から出張してきた基地外アフィカス
ダ板の住人にプロテインを買わせ一儲けしようと企んでいる
名前欄に注目
http://hissi.org/read.php/shapeup/20160505/ZU1WZW8rdXE.html

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:01:40.58 ID:KY//K2Mn.net
>>916
名前欄より本文に書いたほうがいいかな

https://twitter.com/MinatoX2000

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:03:15.54 ID:CMO4ktnN.net
※NG推奨
ウ板のプロテインスレから出張してきた基地外アフィカス
ダ板の住人にプロテインを買わせ一儲けしようと企んでいる
http://hissi.org/read.php/shapeup/20160505/ZU1WZW8rdXE.html

詳しくはこちらを参照
海外プロテイン総合スレ ☆10lbs [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1461128849/

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:04:13.17 ID:KY//K2Mn.net
> ダ板の住人にプロテインを買わせ一儲けしようと企んでいる

この一文がジワジワくるよwwww

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:04:31.89 ID:hHw6EVCS.net
Herbをご利用の方へ

twitterはアフィカスです。踏まない様に。
既会員でもリンク踏んで新商品購入すると6%アフィカスに流れます。
踏んだらcookie削除推奨。

割引コードは公式クーポンコード IHB123 BUY123 を使ってください。
またお金が入ると、スレにアフィが多発します。
知らないヤツを儲けさせたくない人はこのコードを使いましょう。

アフィカスへの対応

iherbカスタマーサービスにIDを通報してください。 japan@iherb.com
IDを垢バンされるのが一番効果的です。

Twitterで迷惑ユーザーを30秒で通報する方法
ttps://rakuzanet.jp/twitter-i-report-nuisances.html

2ch運営に通報


煩わしいと思われる方は  Twitter アフィカス などをNG登録してください。
注意勧告は主に新規の住人向けです。
スレの皆さまにはご面倒おかけしますが荒らしやアフィのない健全なスレのためにご協力お願いいたします

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:06:48.49 ID:qxYsdFoc.net
アフィカスまで流れてきたらこのスレも終わりだな
次はワッチョイ導入で

922 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/06(金) 00:07:12.48 ID:KY//K2Mn.net
またいつものようにアフィアンチがうざがられるのかな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:07:52.18 ID:Ywep/Cs3.net
次はここを再利用で
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart176 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1461669580/

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:08:34.37 ID:fRFuZXDM.net
ワッチョイ入りのこのスレが未だに生き残ってるんだよなこれが
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart176 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1461669580/

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:10:01.89 ID:fT0phhHJ.net
>>866
変な数字ってお前が勝手に言ってるだけじゃん
反論あるなら、ちゃんとした根拠を示せよ
お前の発言に一切ソースなし

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:11:56.73 ID:Ywep/Cs3.net
>>922
ウ板で嫌われてるのにダ板で好かれると思った?w

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:13:29.21 ID:C5Pp3XqK.net
ID:KY//K2Mnみたいなバカが来るからウ板の住人は嫌われる

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:20:05.78 ID:MqrXTZ8B.net
ダ板だったら騙せると思ったのかな?wwww

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:23:18.44 ID:fRFuZXDM.net
プロテイン買わせたいなら糖質制限スレにでも行けばいいのにな

930 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/06(金) 00:24:10.70 ID:KY//K2Mn.net
騙す?何を?w 事件ですか?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:25:29.53 ID:KY//K2Mn.net
>>929
べつにそこまで商売っ毛はないかな
すべて気分で動く

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:25:37.94 ID:JnhUcaxU.net
さっさとウ板に帰れや糞アフィカスが

933 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/06(金) 00:26:07.89 ID:KY//K2Mn.net
帰れカエラ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:29:34.64 ID:5NUk58d0.net
早速警告文貼られててワロタwwwwww
ダ板で儲け損なったなwwwwwwww
残念糞アフィカスwwwwwwww

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:36:24.13 ID:ev6QQrBc.net
基地外アフィカスはさっさとウ板に帰って欲しい

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:37:34.61 ID:KY//K2Mn.net
レジスタントスターチ面白そう

937 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/06(金) 00:38:51.71 ID:KY//K2Mn.net
アフィカスって誰のことだと思ったら俺のことか

どうしたの?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:42:16.80 ID:U4dBke6i.net
これは酷い

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:51:12.88 ID:TwGQZve6.net
ID:KY//K2Mnはウ板でも有名な頭の悪いアフィカスなんです
ダ板の皆さんごめんなさい
名前欄を早めにNGにして下さい

940 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/06(金) 00:54:37.10 ID:KY//K2Mn.net
IDコロコロしすぎ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:56:04.49 ID:Ywep/Cs3.net
単発IDと戦いだしたら立派な糖質だw

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:57:02.80 ID:KY//K2Mn.net
ダイエットスレで糖質といえば糖質制限の糖質な

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:57:21.31 ID:rvCoaNPL.net
糞アフィカスも来たしちょうどいいから埋めよう

944 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/06(金) 00:58:42.64 ID:O7LwsCAh.net
ダ板で嫌われてるとか意味不明な奴はいつまでたっても意味不明なことを言ってる

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:58:45.35 ID:23IdKEvP.net
何だこの基地外は単発と戦うのかw
面白そうだなw

946 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/06(金) 00:59:43.40 ID:O7LwsCAh.net
戦う?リアルで戦ったほうが楽しいんじゃない?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:59:46.02 ID:Ywep/Cs3.net
>>944
ID変えても名前欄変えなきゃ一緒だぞwwwwwwww

948 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/06(金) 01:01:20.93 ID:O7LwsCAh.net
でかけてる間になりすましがいるな

949 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/06(金) 01:01:54.31 ID:O7LwsCAh.net
これやトリップつけないとだめか

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 01:03:46.20 ID:FLBGtq/1.net
どっちも基地外だからどうでもいいわwwww

951 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/06(金) 01:05:05.61 ID:O7LwsCAh.net
ラーメン食ってお腹いっぱいだし寝るわ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 01:05:16.39 ID:NYGl2mQN.net
次スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart176 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1461669580/

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 01:06:15.55 ID:NYGl2mQN.net
>>951
流石食っても食っても太らないデブだな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 01:08:11.26 ID:TLxd6SYV.net
とりあえずウ板の住人は全てにおいてレベルが低い事が分かった

955 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/06(金) 01:09:48.67 ID:O7LwsCAh.net
2500キロカロリーしか摂ってないから体重は増えないはず

956 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/06(金) 01:10:20.86 ID:O7LwsCAh.net
どちらかというとダ板のほうが馬鹿が多いかな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 01:11:14.13 ID:l7F3mFJZ.net
>>956
お前みたいなバカはダ板でもそうそうおらん

958 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/06(金) 01:12:45.57 ID:O7LwsCAh.net
リバウンド王レベルのやつは多いよね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 01:15:15.30 ID:Ywep/Cs3.net
>>958
お前も名前欄食っても食っても太らない豚にしたら?w

960 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/06(金) 01:15:34.67 ID:O7LwsCAh.net
この板で知識のあるやつは5パーセントぐらいだよ
わかったつもりの情弱が20パーセント

テンプレ通りに書いても必要な情報が少ないのはテンプレが悪いからだろ
つまりそういうことだよ

961 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/06(金) 01:16:24.59 ID:O7LwsCAh.net
寝る

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 01:16:52.48 ID:IXyo0Z9N.net
>>960
お前みたいなバカに分析されてもな・・・

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 01:18:16.59 ID:+c4/UHx3.net
食っても食っても太らないブタ

wwwwwww

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 01:21:33.31 ID:BsKNpjj7.net
誤解しないでね
ウ板でもID:O7LwsCAh級の基地外はそうは居ないから

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 02:16:29.20 ID:f3A2uTvT.net
馬鹿かよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 03:15:38.32 ID:N9ZK8svr.net
>>879
テンプレをあと20回読み直しましょう!

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 08:19:55.04 ID:5+9FvVoZ.net
>>925
ちゃんと考えてご覧なさい。
除脂肪量1sあたり基礎代謝が50kcalもあったら、除脂肪量70sのビルダーは基礎代謝は3,500kcalだよ。
実際のビルダー君の基礎代謝は普通の人と変わらない1,800程度だよ。
>>821 は特殊な条件を無視して、数字だけ取り出して、どや顔してるけど、
少し考えれば変な数字だと気付くはずだよ。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 09:49:41.67 ID:D23oktOH.net
>>967
> 実際のビルダー君の基礎代謝は普通の人と変わらない1,800程度だよ。
ソースは?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 10:29:27.20 ID:WxFJYdNy.net
>>835
そんな変わるんか

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 11:06:35.97 ID:coa2W8th.net
趣味のフットサルやめてから徐々に太ってきたw
ジムには通ってるのに
ボールおっかけて走らされるのと
ダラダラ走るのの違いって大きいんだな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 11:26:27.91 ID:JBti28wu.net
>>970
食いすぎだろ

972 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/06(金) 12:14:25.25 ID:RDMRfU9w.net
1日に1リットルの水を飲むことでカロリー摂取量が237kcal減少した。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26903408

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 17:47:54.44 ID:vjnGZHUH.net
痩せると普通寒くなるもの?
自分は暑くてしょうがないのだけど、病院でみてもらった方が良いかな
夏が怖いです

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 18:00:55.87 ID:v7qM7Lsy.net
基礎代謝が上がったのかもね。心配なら行ったほうがいいよね。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 18:57:06.58 ID:3vQJw+fh.net
>>973
人によるのかもしれないけど、私は痩せたら明らかに寒がりになったな
デブの時は必要とも思わなかったヒートテックを買うことになったよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 19:50:53.62 ID:USLUL8LB.net
>>967
ソースなしの発言
筋肉だけじゃなくて骨や内蔵の重さも含まれるから
計算すら間違ってるし

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 19:55:55.50 ID:USLUL8LB.net
谷本氏の筋トレまるわかり大事典に実験の結果が載ってるしな
筋肉が増加することで血流も変化することも書かれてる

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 19:57:07.59 ID:xXYKDjyl.net
オナカ・・・スイタ・・・

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:11:55.84 ID:IGSoA1fj.net
>特殊な条件を無視して、数字だけ取り出して

あとこれも妄想な
特殊な条件のソースは?
文献には特殊な条件なんてないぞ

自分が知らないからって調べもせずに、他人には執拗にソース要求して
自分はソースなしの妄想だけ書き込むバカがいるな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:30:00.24 ID:gVc8DvWa.net
マッスル北村は尋常じゃないほど基礎代謝あったらしいね
ちょっと動くだけでもハァハァ言ってたし
それ+運動エネルギーの消費で餓死したらしい

981 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/06(金) 20:48:47.68 ID:RDMRfU9w.net
そういう人たちは一般男性より30キロとか40キロ除脂肪体重が多いから
4000キロカロリー程度では全然足りない

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 21:45:08.61 ID:xXYKDjyl.net
間食しすぎたかな
http://i.imgur.com/vFJy20s.jpg

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 21:55:01.49 ID:zW0G+5Ns.net
マッスル北村ってドーピングしてたんだろ
それが原因で死んだんだよ
ちょっと動いてはぁはぁって基礎代謝じゃねぇだろ
心臓や高血圧とか完全な異常

海外のレスラーも筋肉ドーピングで亡くなってるの多いんだよね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:10:32.49 ID:D23oktOH.net
>>982
ちゃんと飯食えよ
ご飯減らしてお腹空いておやつ食うなら本末転倒
間食は悪くないけどだらだら食うのは一番だめ

985 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/06(金) 22:47:50.85 ID:RDMRfU9w.net
>>967
死因が判明してるものに妄想はいらないよ
筋肉が肥大する時には内蔵も肥大するんだよ
臓器が肥大すると気管が狭くなるらしいよ
相撲取りなんかも同じな

986 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/06(金) 22:58:34.87 ID:RDMRfU9w.net
>>982
昨日の食べてるものと間食を見る限り糖質大好きなんだね
間食はタンパク質が入ってるものを摂ったほうがよい
プロテインバー、ゆでたまご、ビーフジャーキー、煮干し、納豆、サラダチキン、アーモンド15粒程度、ツナ缶(ノンオイル)、乳製品など

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:11:01.06 ID:DdR90JKw.net
まだこいつ居るのかよ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:02:21.04 ID:D24xGb5T.net
>>983
ドーピングは置いとくとして、
確かにビルダーって、ちょっと階段を登っただけではぁはぁ言ってるよな。
心肺機能が低過ぎだよね。
筋トレばかりやってないで、ちゃんと運動しろといってあげたいね。

989 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/07(土) 00:08:08.36 ID:15mmJ6h7.net
いや運動はしてるんだよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:14:05.00 ID:D24xGb5T.net
>>989
いやいや、2階分の階段を登っただけで、それも普通の人よりゆっくり登って、
はぁはぁ言ってるんだから、運動してるとは言えんでしょ。

991 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/07(土) 00:27:21.05 ID:15mmJ6h7.net
一般人は心拍数をあげる運動はしない
ビルダーは心拍数があがる運動はするが階段を楽にあがるための体作りをしてないだけだ
競技を極めるとはそういうこと

992 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/07(土) 00:29:05.82 ID:15mmJ6h7.net
運動をしなくても100キロクラスのマッチョになれると思ってるのか
そんなこと馬鹿でもわかりそうなもんだが

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:30:54.22 ID:7ftEN1PO.net
筋トレよりエアロビクスが好きなんですが、有酸素運動でも少しは筋肉つきますか?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:42:56.75 ID:D24xGb5T.net
>>991,991
筋肉なんてトレーナを付けて言う通りにトレーニングすれば、直ぐに肥大化するじゃん。
自己流でやってる人は知らんけど。

やっぱり人並みに運動能力がある人はボディービルなんてやらないよね。
運動音痴がコンプレックスでなっちゃうんだろな。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:48:22.30 ID:D24xGb5T.net
方個性が間違ってるのだよな。
運動音痴は筋トレしちゃダメだよ。ハマってしまうから。
ちゃんと運動神経を鍛えるトレーニングをしないとね。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:57:06.22 ID:n8hCcNOA.net
次スレは、こちらですね。

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart176 [無断転載禁止]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1461669580/

ワッチョイ付いてるので、変な筋トレ中毒者やウェイト板のアフィリエイトの自演も少なくなるでしょう。

997 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/07(土) 01:00:17.72 ID:15mmJ6h7.net
目的によってトレーニング法があるだけなんだよ
>>993のようにエアロビクスで筋肥大を目的とするのは非効率になる

自演とか言ってる馬鹿に誘導されたスレは行きたくないな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:06:38.99 ID:n8hCcNOA.net
>>997
ワッチョイが付いていると自演がやりづらいからじゃないですか?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:06:54.74 ID:puHCX/xj.net
>>996
お前が一番いらないw
結局なにも答えられなかったなw
まともな回答できないのになんでこのスレにいるの?

1000 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/05/07(土) 01:07:45.78 ID:15mmJ6h7.net
この馬鹿がいつ自演してると思ったのか知りたいわ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:37:44.82 ID:wImSeqT4.net
おしまい

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
308 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200