2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ37

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 22:09:06.94 ID:nkMXdkYz.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの初心者質問&雑談スレです。

※先日亡くなられた桐山氏をはじめとして、身体を壊す人が出てきています。
 糖質制限を行う場合はかならず健康診断と血液検査を受けるようにしてください。

糖尿病における食事療法など、ダイエット(痩身)を主目的としない糖質制限は身体健康板でお願いします。
人工甘味料や加工食品やAGEなどの食品による健康被害の話題も身体健康板でお願いします。
http://wc2014.2ch.net/body/

アンチエイジング(老化・糖化・肌質・毛髪)や美容体型目的の話題は美容板でお願いします。
http://kanae.2ch.net/diet/
http://yomogi.2ch.net/mensbeauty/

低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ36
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456740555/

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 16:03:08.10 ID:c3DQ0q52.net
>>70
そういえば糖質制限やってたお医者さんも死にかけてたっけ


やっぱり危ない!? 第一人者が急死した「糖質制限ダイエット」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47984

愛し野内科クリニック院長で、糖尿病を専門に診ている岡本卓医師は、「糖質制限ダイエットは死を招く恐れまである」と忠告する。

「'06年に『ランセット』『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン』という世界の二大医学誌に、糖質制限ダイエットを厳格に実行すると、体内に老廃物が溜まり、体が酸化し非常に危険な状態に陥るケースが報告されました。

スウェーデンの医師は、たんぱく質ばかりを摂ることで、悪玉コレステロールが溜まり、動脈硬化を招き、心筋梗塞や脳梗塞が増えたという結果を発表しています。


実際に体の不調が表れた医師もいる。医療法人再生未来Rサイエンスクリニック広尾院長の日比野佐和子医師だ。

「私が糖質ダイエットをしたのは36歳の時でした。あっという間に15kgも痩せたので喜んでいたのですが、しだいに頭がぼーっとする状態が続くようになりました。

そしてある朝、目覚めると右半身が麻痺してまったく動かなくなったのです。
しばらくしてなんとか動けるようになったので、病院に行きMRIを撮った結果、脳梗塞の一歩手前の一過性脳虚血発作を発症していることが分かりました」

検査の結果、たんぱく質や油分を摂りすぎることで、脂肪飽和になり、一時的に脳の微小血管が詰まったことが原因だと判明した。

「炭水化物以外なら、なんでも好きなだけ食べていいという言葉に踊らされるのは危険です。大切なのは糖質制限のやり方なんです。

たとえばサラダから食べて、最後にご飯を食べるように、食べる順番を変えるだけで食後の血糖値の上昇を抑えることができる。

日本で認識されている糖質制限ダイエットは、とにかくご飯を含む炭水化物を一切食べないという間違った認識が独り歩きしている気がします」(日比野氏)

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 16:11:41.63 ID:HDBXJ1kE.net
>>71
でも多くのお医者さんもやるんだよねw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 16:14:32.92 ID:EHXRFqie.net
>>72
多くのお医者さんは炭水化物(ご飯)を食べている糖質制限みたいです

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 16:15:55.34 ID:HDBXJ1kE.net
>>73
おれも10日に一回ぐらいは食べるよご飯 それも100g未満だけど

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 16:16:27.50 ID:bpuLybRB.net
糖質制限と急な運動のコンボほど危険なものはないね

急死した人かわいそう

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 16:18:59.79 ID:HDBXJ1kE.net
>>75
いやいや糖質無制限と急な運動ほど危険なものはないよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 16:19:36.82 ID:EHXRFqie.net
>>74
米は10日に1回で、肉は毎日ですか?
かなり痩せそうです。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 16:21:17.31 ID:HDBXJ1kE.net
無念の死〜減量作戦の伊勢市課長がジョギング中に〜
http://blog.livedoor.jp/yswebsite/archives/51694867.html

三重県伊勢市で「七人のメタボ侍 内臓脂肪を斬(き)る!」と題して、市長を筆頭に
7名が減量に挑戦するという企画に参加していた47歳の健康福祉部の男性課長が、
運動中に倒れ亡くなられた

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 16:23:05.80 ID:cUq2N18y.net
>>78
糖質制限とはまった関係のない出来事ですね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 16:24:35.15 ID:HDBXJ1kE.net
ようするに40歳代でメタボになっちゃいけないんだよ

Q. メタボになる原因は何ですか?
A. はい、糖質”無”制限ダイエットの長期的実践です

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 16:26:13.44 ID:JahHdwGM.net
>>75
健康詐欺商法に騙されたんやろうなあ…
でも糖質制限は出版・講演・通販で儲かるからこれくらいの犠牲は仕方ない

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 16:26:50.61 ID:EHXRFqie.net
>>78
急に痩せようとするのは危ないですね

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 16:26:53.97 ID:cscww0zm.net
学生だけと糖質制限し始めてからもうすぐ2年経つわ。やり始めたころはなんの知識もなくやってて今思えば死にかけてた。あんま簡単に考えてやんない方がいいよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 16:27:13.60 ID:HDBXJ1kE.net
>>81
そんなあなたはまさか糖質”無制限”ダイエット中ですか?
お勧めできません

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 16:29:15.25 ID:HDBXJ1kE.net
>>82
そもそもがメタボになってしまっていることが、ハイリスクということです

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 16:32:25.40 ID:JahHdwGM.net
>>84
無制限?というのはよくわかりませんが(そもそもそんなに食べられないし)
普通に食べてますね


食事バランスガイド遵守と死亡との関連について | 国立研究開発法人 国立がん研究センター
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3788.html
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/03/23/20160323k0000e040224000p/7.jpg

食事バランスガイドに適った食事をする日本人は、すべての死因および心血管疾患、特に脳卒中による死亡のリスクが低いようだ。
国立国際医療研究センター、東京女子医科大学、国立がん研究センターの共同研究報告。

医療センターの黒谷らは、45-75歳の36,624名の男性と42,920名の女性の食事及び生活習慣調査のデータを用いて、
15年間の追跡調査におけるがん、脳卒中、心臓病、慢性肝疾患との関連を分析した。

その結果、男女ともに、食事がランスガイドの順守率が高かった上位25%の人は、
最も低かった下位25%の人に比べて、15年間の全死因による死亡率が15%低かったことが明らかになった。
この予防効果は主に心血管疾患の死亡率の低下によるものだったという。

最も点数が高いグループは最も低いグループと比べ、
死亡リスクが病気全体で15%、脳血管疾患で22%、循環器疾患で16%、それぞれ低かった。

ガイドの項目ごとに分析したところ、「主菜」の得点が高い人ほど脳血管疾患の死亡リスクが低く、
野菜などの「副菜」や「果物」の得点が高い人ほど、循環器疾患の死亡リスクが低かった。

研究チームは以下のように結論づけている。
「我々の知見が示唆しているのは、エネルギー、穀物、野菜、果物、肉、魚、卵、大豆製品、乳製品、菓子、酒のバランスのとれた摂取は、
主に心血管系疾患による死亡リスクを低下させることで日本人の長寿に寄与している。」

出典は『英国医学雑誌(BMJ)』。 (論文要旨http://www.bmj.com/content/352/bmj.i1209

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 16:33:27.74 ID:tUCoj2SS.net
>>78
これは見方によってはパワハラが成立する案件だな
企画発案者や採用者の任命責任を問う声は出なかったのだろうか
健康診断でストップかけられたり、無理な減量計画に駄目出しされる者は居なかったのか

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 16:35:49.26 ID:HDBXJ1kE.net
40歳代でメタボになってる人の多くは若い時から10年以上かけてそうなっていると思います
ゆっくりとではありますが着実に血管系の死のリスク要因が蓄積しています
たとえ痩せたとしても10年以上のリスクの蓄積はそう簡単に消えるものではありません
それを糖質制限ダイエットのせいにするのは詮無いことですよ
運動して痩せても、カロリー制限して痩せても(これは実際痩せられませんが)、糖質制限して
痩せても同じです。もっと深い思慮を持ちましょう

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 16:38:12.85 ID:HDBXJ1kE.net
>>86
おれもそんなに肉は食べられないよw 普通だよ普通

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 16:45:43.96 ID:4zjtFX6y.net
マエケン、不整脈の持病で毎月通院してたんだってさ。
自己管理しっかりやれよ。
それからデブは走っちゃだめだ。
松村の例もあるしな。デブは運動禁止!リスク高杉。
運動していいのはBMI25以下。
つまりダイエットで運動しちゃだめ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 16:54:04.09 ID:Z/T8Mwt+.net
伸びてると思ったらやってることが最強スレと全く同じでワロタ
アンチによる洗脳目的の初心者スレなら不要

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 16:56:58.82 ID:olxprM8i.net
コンビニおでんの白滝最高!
たまごもオッケーだよね?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 18:57:23.01 ID:9OaIg+fr.net
馬鹿は糖質制限するなよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 19:18:46.88 ID:cP601Scz.net
>>55
倒れる数時間前に行きつけの店でパスタ食べて、とんだ糖質制限だな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 19:20:50.08 ID:NX0eQdYo.net
>>94
糖質制限やってる人たちのあいだでは週一でラーメンくらいは当たり前らしいよ


★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ81★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1455098104/

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/02/28(日) 12:29:10.74 ID:GNYZkmC9 [9/17]
極端なのは変だよね。糖質制限してるけど砂糖入り珈琲毎日飲んでるし。
角砂糖5〜7ぐらい取ってるよ。サトウキビ100%だけど。
理由は好きだから。それだけだよ。

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/02/28(日) 14:58:41.35 ID:JJJRm3Pm [7/10]
>糖質制限してるあいだは「過剰」の閾値が少なめのところにあるから
>日にちをかけて普通の状態に戻しましょうってことだろ

こんな面倒なことするくらいなら週1ラーメン1杯でも食べて
閾値を下げなきゃいい

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/02/28(日) 15:01:49.30 ID:Nvrky2EV [11/12]
>>877
週一でラーメン食べたいくらい糖耐能を下げたくないなら
そもそも糖質制限はしないほうがいい

ラーメン一杯でも糖質はかなり多いからね
麺だけでも60g近くある

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/02/28(日) 15:04:23.72 ID:Z1VIDKTE [1/2]
60g/dayとかケトジェニック維持余裕なのに何言ってるんでしょうか

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/02/28(日) 17:04:48.70 ID:GNYZkmC9 [16/17]
週一ラーメン食べてないけどもし食べても問題ないと思うよ。
普段から穀物食べてないし。それより毎日、白ご飯食べてるほうが怖いよ。

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/02/28(日) 17:06:11.53 ID:74RhtoGy
糖質制限してるなら週一ラーメンくらいは普通だよね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 19:27:35.91 ID:2RKBS3WT.net
昨年暮れから非常に体調が悪化してたらしい。
それで慌てて年明けから糖質制限始めたんだと。
とか言いながら、三日坊主で挫折して暴飲暴食、
食欲爆発して不摂生逆戻りてのはよくある話

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 19:32:01.68 ID:HDBXJ1kE.net
>>96
なるほど。でも暮から体調悪化はどこ情報?
二週間ぐらいはやってたみたいよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 19:36:52.65 ID:SK5QPxv1.net
昔勤めてたBARの店長にも心臓が良くないと吐露していたと
店長がコメだしてたよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 19:39:56.74 ID:fbTHFNWQ.net
https://twitter.com/ken_m614/status/688892902664093697
前田健 @ken_m614 1月18日
ここ二週間、ダイエットしている。主に炭水化物抜きダイエット、そして露骨な糖分をカットしている。
甘いコーヒーやジュースをやめる。お菓子をやめる。などです。
こないだ自分へのご褒美でビターのチョコをひとかけだけ食べたら涙出るほどおいしかった。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 21:31:47.55 ID:i4WZ0aMZ.net
熊本にパンを送るのをやめないと

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 21:32:16.45 ID:btaX6IFM.net
>>99
いい加減にしたら?
糖質を「制限」したに越した事はないだろ?
日本人は糖質を過剰に摂取し過ぎている。
いまの日本人社会で、いつ運動する機会がある。
サラリーマンなんか運動する機会がないんだから糖質制限しなきゃ平均体重を上回るんだよ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 21:39:37.29 ID:Uj3mLkmm.net
まぁ、マエケンが死んだ本当の理由は放射能なんですけどね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 21:39:46.53 ID:fXW50b7S.net
>>101
先日亡くなったS桐山先生もそう仰ってたよね
過食する豚さん間引けるし糖質制限大いにいいと思うよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 21:41:45.42 ID:btaX6IFM.net
>>103
それじゃ何か?
糖質を取れば長生きする。
そうおっしゃるので?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 21:48:19.62 ID:BcDQecFt.net
死人に鞭打つアンチ

マジ基地っすわ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 21:49:06.12 ID:btaX6IFM.net
だいたいアンチどもはアトキンス、宮本、桐山ネタしかねーのかよ。
その3人をあげつらっている間に、
世の中、何万人の穀物食いまくりデブが逝ってんだよ?
糖質制限して死んだ奴が100人いたら、穀物食いまくりのデブは10,000人死んでんだろ?
いい加減にしといたら?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 21:51:54.18 ID:fXW50b7S.net
>>104
少なくともデータ出ちゃってるからねえ
でも糖質制限やってる豚さんみたいに糖質180%も摂ってるのはさすがに危ないだろうけど(苦笑)


糖質制限食による死亡リスク メタアナリシスによる検証 | 国立国際医療研究センター研究所
http://www.rincgm.jp/?release=%E7%B3%96%E8%B3%AA%E5%88%B6%E9%99%90%E9%A3%9F%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF-%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%82%B9

【結果】
総272,216人(女性66%, 総死亡15,981人)の全死亡リスクは低炭水化物食遵守者で有意に高かった(調整リスク比1.31, 95%信頼区間1.07 ? 1.59, p=0.007).
総249,272人(女性67%, 心血管疾患死亡3,214人)の心血管疾患死リスク(調整リスク比1.10, 95%信頼区間0.98-1.24, p=0.12)
および総220,691人(女性100%, 心血管疾患罹患5,081人)の心血管疾患罹患リスク(調整リスク比0.98, 95%信頼区間0.78-1.24, p=0.87)には低炭水化物食による有意なリスクを認めなかった.
また,低糖質・高蛋白質スコアを指標として分析した結果もほぼ同様であった.

【結論】
低炭水化物食による長期的な効用は認めず,死亡リスクが有意に増加することが示唆された.

【研究の背景】
近年,減量や糖尿病治療の食事療法として糖質制限食(低炭水化物食)が注目されている.
しかし,その効果を示した研究は短期的なものに限定されるため,長期的な効果の究明が必要であった.

【本研究の概要・意義】
全9件の論文がメタアナリシスに選択された.
その結果,低炭水化物食による長期的な効用は認めず,死亡リスクが有意に増加することが示唆された.

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 21:58:27.74 ID:btaX6IFM.net
>>107
だからなんだよ。
少し炭水化物を減らしただけで人間死ぬかよ。
スペランカーじゃあるまいし。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 21:59:58.33 ID:Uj3mLkmm.net
アンチが貼るURLに書いてあることはだいたい、
・高血糖の記憶
・糖質制限とは関係が無い論文
・信憑性の低い能登論文
上記のどれかです

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 22:04:43.93 ID:fXW50b7S.net
>>109
桐山先生の死がバレて漢方医の江部先生が言い訳をブログ書いたその日の夜に
東京医科大が動脈硬化の原因を突き止めた論文を発表をしたのには笑ったなあ


ドクター江部の糖尿病徒然日記 糖尿病と心筋梗塞。糖質制限食は無関係で高糖質食こそ犯人。
2016年02月19日 (金) 08:42am
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3697.html


「脂肪の摂りすぎがなぜ動脈硬化を引き起こすのか、鍵分子を同定」
東京医科歯科大学
平成28年2月19日(金) 午後7時
http://www.tmd.ac.jp/archive-tmdu/kouhou/20160222.pdf

過剰な脂質摂取は動脈硬化症の発症に関与し、
血中のコレステロール値が高いと動脈硬化症・心筋梗塞のリスクが高まることが知られています。

吉田教授らは、高脂肪食の摂取によって好中球を活性化するC5aという分子が血液中に増加し、
その結果、大血管に好中球の接着現象が誘導されることを見いだしました。
C5aによって活性化された好中球はMCP-1と呼ばれる単球活性化因子を活発に産生し、
慢性炎症としての血管炎症状態に移行することが分かりました。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 22:05:06.55 ID:D7RZwMcn.net
アンチは少ないケースの著名人の死で扇動するからな
人間として相当の屑だってのは分かるよね
まともな道徳心すらないんだろう

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 22:08:29.62 ID:kQ3VyQuV.net
>>109
査読論文すら書けずに信憑性以前の問題だからって江部医師の悪口はやめろ
糖毒教の教えはすべて元をたどると江部先生のブログにつながってるんだぞ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 22:11:26.45 ID:b2SIWTwq.net
アンチって糖毒とかいちいちトゲトゲしい
暴力的表現好きだよなぁ
人の死をネタにしたり
本当に日本人なのかな?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 22:12:09.71 ID:fXW50b7S.net
>>108
死ななければ良かったのにね


糖質制限を行うと2型糖尿病患者の死亡率が高まる
(6192人・約10年間追跡調査)
The association of substituting carbohydrates with total fat and different types of fatty acids with mortality and weight change among diabetes pat... - PubMed - NCBI
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26342536

In diabetes patients, substitution of carbohydrates
with SFAs was associated with a higher (CVD) mortality risk and substitution
by total fat was associated with a higher all-cause mortality risk.

炭水化物を飽和脂肪酸に置き換えることは心血管疾患による死亡リスクが高まり、
総脂質に置き換えることで、全死亡リスクが高まった。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 22:13:50.67 ID:yjol1o5K.net
見てください
このコピペをすぐ出来るようにストックしてるアンチの気色悪さを
異常なのは明白ですね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 22:16:33.56 ID:Uj3mLkmm.net
堀江貴文
嫌いなくせに絡んでくる奴らってドMなの?
ttps://twitter.com/takapon_jp/status/724476335100301316

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 23:43:43.69 ID:ML+ore/+.net
桐山氏をネタにし続けるアンチの人格破綻をご覧下さい

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 08:22:54.26 ID:8nx8RRdU.net
悪玉コレス○ロール→内臓ボロボロ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 08:32:18.00 ID:/TWQ4RqA.net
糖質制限ダイエットをしていますが、鶏胸肉500g1000kcalを米飯の代わりに
食べれば痩せますか?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 08:47:18.27 ID:kRGXfHP6.net
>>450
糖質制限やってる人たちのあいだでは週一でラーメンくらいは当たり前らしいよ
チートデイって言うんだって

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ81★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1455098104/

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/02/28(日) 12:29:10.74 ID:GNYZkmC9 [9/17]
極端なのは変だよね。糖質制限してるけど砂糖入り珈琲毎日飲んでるし。
角砂糖5〜7ぐらい取ってるよ。サトウキビ100%だけど。
理由は好きだから。それだけだよ。

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/02/28(日) 14:58:41.35 ID:JJJRm3Pm [7/10]
>糖質制限してるあいだは「過剰」の閾値が少なめのところにあるから
>日にちをかけて普通の状態に戻しましょうってことだろ

こんな面倒なことするくらいなら週1ラーメン1杯でも食べて
閾値を下げなきゃいい

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/02/28(日) 15:01:49.30 ID:Nvrky2EV [11/12]
>>877
週一でラーメン食べたいくらい糖耐能を下げたくないなら
そもそも糖質制限はしないほうがいい

ラーメン一杯でも糖質はかなり多いからね
麺だけでも60g近くある

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/02/28(日) 15:04:23.72 ID:Z1VIDKTE [1/2]
60g/dayとかケトジェニック維持余裕なのに何言ってるんでしょうか

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/02/28(日) 17:04:48.70 ID:GNYZkmC9 [16/17]
週一ラーメン食べてないけどもし食べても問題ないと思うよ。
普段から穀物食べてないし。それより毎日、白ご飯食べてるほうが怖いよ。

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/02/28(日) 17:06:11.53 ID:74RhtoGy
糖質制限してるなら週一ラーメンくらいは普通だよね

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 10:09:00.70 ID:3aYZSdgD.net
リスク回避できないアホならやめとけ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 10:31:59.39 ID:6gR4OB6T.net
DHA、EPAはサプリメントでがぶ飲みしとけ
http://bunnypot.com/dhaepa/epadha_3.html

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 15:22:07.32 ID:N7jl+9Hv.net
極端な話、
スリム体型で早死にするか、
デブのまま100歳まで生きるか、
究極の選択だよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 15:46:13.41 ID:LgWP7GKT.net
>>123
こういう極端なことしか言えない奴って頭悪そうだよな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 16:00:20.17 ID:N7jl+9Hv.net
>>124
はぁ?
俺のIQは133だぞ
寝言は寝てから言え

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 17:59:31.45 ID:36B0aGBG.net
>>125
私は簡易な知能テスト(IQ145まで測定可能)を受けたところ、満点を出して
『計測不能』の判定が出ましたが何か?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 18:27:00.99 ID:xvjLCrm2.net
>>113
糖毒とかまず言ってたのは糖質制限信者だぞ

俺が糖質制限やって具合悪くなった・糖はある程度は必要と書いたら、
ひたすら糖は毒!糖は毒!と書いていた
糖毒症に侵された脳の人に何を言っても無駄だと思ったわ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 18:50:38.59 ID:N7jl+9Hv.net
>>126
証拠は?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 19:39:57.61 ID:jCitnMae.net
>>127
糖毒とかアンチのマッチポンプに決まってるだろ
いちいちそんな攻撃的な表現使うのは
お前らアンチのやり口やん
コピペ貼りまくるのもお前ら大好きだし
最近は口を開けば桐山桐山だし

でお前も糖毒症とかワケワカラン事言い出してアホだな
もっと上手くやれよアンチ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 19:52:24.26 ID:MwF3jnCN.net
毒って生体に有害な作用を及ぼす物質のことでしょう?
それに毒物と呼ばれる物質だって有害な作用を及ぼさない程度に微量なら
有害な作用を及ぼさない安全な物質だよ
ビタミンもアミノ酸も食べすぎたら生体に有害な作用を及ぼすものもあるよ
それが糖のときだけなんで過剰に拒絶反応を示すわけ?
なんでも有害な濃度になったら生体に有害な作用を及ぼす物質になるんだよ
言葉の定義なんかどうでもいいけどさ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 19:55:53.59 ID:PUkeWqrc.net
>>127
ちょうどやばそうな主張してる人が居たわ

西脇俊二医師に聞く、オフィスや居酒屋でできる脱糖ダイエット|週刊女性PRIME [シュージョプライム] | YOUのココロ刺激する
http://www.jprime.jp/life/beauty_health/15419
> 脱糖を実践する前に、“糖質は毒である”と脳に刷り込むことが重要です。

http://www.jprime.jp/wp/wp-content/uploads/201507-nishiwaki-8.jpg
この人前は筋肉削げていてバカにされてたけど太った?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 19:59:19.46 ID:fZ4gmCaL.net
出た出た
お得意のコピペwww
本当何時でも貼れるように待ち構えてるな
メモ帳とかに沢山ストックしてんの?

気持ち悪りぃ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 20:01:53.20 ID:NAZENsMh.net
>>131
西脇先生顔真ん丸じゃん
やっぱりリバウンドしたか…

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 20:05:57.68 ID:PHdWJRG9.net
>127フリ
>131コピペ
>133ツッコミ
何度このコンビネーション見たことか
もはやコンビ芸だな単発アンチ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 20:08:41.81 ID:7Iom4oL5.net
>>131
糖毒とか頭おかしい

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 20:29:53.63 ID:KFG2MQIa.net
>>131
中途半端な糖質制限してる人は
また糖質依存に戻ってリバウンドするんよ
糖質制限を理解してれば砂糖使ってる居酒屋の料理やコンビニ惣菜なんて
食べる気すら起こらない自炊しろバカ産業医者が

アトキンスもケトンモード止めたからリバウンドした

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 20:31:37.01 ID:xvjLCrm2.net
>>131
脳の栄養源は糖質しかないんじゃないの

糖は毒!とか頭に刷り込まなきゃいけない人間って今までどんだけ糖ばっか摂ってきたわけ?
普通に普通の食事してたらそんなことしなくていいじゃん

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 20:42:51.90 ID:PUkeWqrc.net
>>136
糖毒教の人の頭の中では「糖質は毒である」っていってる医師だけじゃなくて
始祖アトキンス博士まで糖質制限していなかったことになってるのか(笑)

ジャンクフードの過食で太ったのに病院の低カロリー食で太った!って主張してるみさこさんといい
なんか記憶の改竄がすごいんだな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 20:46:02.03 ID:IZx/+VS/.net
米やパンを食べずに肉ばかり食うとか健康に悪そう

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 20:47:58.54 ID:gnN7E1Nj.net
>>139
体も臭くなりそうだなw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 22:23:33.56 ID:N7jl+9Hv.net
>>126
尻尾巻いて逃げたかw
雑魚め

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 22:31:57.02 ID:f11mZtRa.net
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

https://www.youtube.com/watch?v=OdBtHmAC7UA

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 09:37:41.17 ID:5AKXP/1B.net
朝食にシリアル+ヨーグルトを食べるのは糖質制限になってる?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 09:41:32.77 ID:bTT11JgH.net
全くなってない
普通に米食うよりタチが悪い

成分表の炭水化物gを糖質に換算してみ
ヨーグルトは乳糖ていう糖質とはまた違う糖類含んでるから表記だけでは判断できない

ちなみに女なら体の性質上
カルシウムはとったほうが良いというのは付け加えとくが

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 09:43:35.98 ID:5AKXP/1B.net
ありがとうございます。
シリアルをやめて、ご飯+玉子+ヨーグルトにします。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 09:50:58.29 ID:8S1u7vYs.net
えっ?
アドバイス聞いてた君

なにがやりたいの?バカなの?死ぬの?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 09:53:55.32 ID:JCB7O6Bl.net
卵は加熱したほうがタンパク質の吸収が良くなるよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 10:02:14.59 ID:S4fuuruL.net
ご飯は糖質の塊だから、糖質制限になっていない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 10:03:34.19 ID:HhTjPMCJ.net
無知を装ったレス乞食でしょアフィ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 10:29:13.41 ID:5AKXP/1B.net
じゃあ、目玉焼きとヨーグルトしか食べれないの?
皆さん、足りない時には何を食べてる?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 10:34:38.33 ID:rUBNEsUw.net
糖質制限は糖尿病の人と同じ身体の代謝にするダイエット法だから糖質なんか食べたら最悪死ぬよ
一生目玉焼きとヨーグルトだけで生きる覚悟しないとだめ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 10:48:02.73 ID:aI4x582n.net
>>151
でたらめ書くなカス

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 10:48:49.73 ID:aI4x582n.net
>>150
お前みたいな頭のは糖質制限はやめた方がいい

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 10:50:27.08 ID:dlN/BWlK.net
>>150
糖質の少ないもの食ってる。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 10:51:29.10 ID:5AKXP/1B.net
このダイエットは厳しすぎ。ボクサーみたい。

低カロリーのマイクロダイエットなどの完全食ジュースも、糖質制限になってるの?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 10:53:15.82 ID:pA0EchPR.net
>>155
食べ順工夫するだけでも脂肪は付きにくくなるし
わざわざ危ない橋を渡らなくてもいいよ


やっぱり危ない!? 第一人者が急死した「糖質制限ダイエット」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47984

愛し野内科クリニック院長で、糖尿病を専門に診ている岡本卓医師は、「糖質制限ダイエットは死を招く恐れまである」と忠告する。

「'06年に『ランセット』『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン』という世界の二大医学誌に、糖質制限ダイエットを厳格に実行すると、体内に老廃物が溜まり、体が酸化し非常に危険な状態に陥るケースが報告されました。

スウェーデンの医師は、たんぱく質ばかりを摂ることで、悪玉コレステロールが溜まり、動脈硬化を招き、心筋梗塞や脳梗塞が増えたという結果を発表しています。


実際に体の不調が表れた医師もいる。医療法人再生未来Rサイエンスクリニック広尾院長の日比野佐和子医師だ。

「私が糖質ダイエットをしたのは36歳の時でした。あっという間に15kgも痩せたので喜んでいたのですが、しだいに頭がぼーっとする状態が続くようになりました。

そしてある朝、目覚めると右半身が麻痺してまったく動かなくなったのです。
しばらくしてなんとか動けるようになったので、病院に行きMRIを撮った結果、脳梗塞の一歩手前の一過性脳虚血発作を発症していることが分かりました」

検査の結果、たんぱく質や油分を摂りすぎることで、脂肪飽和になり、一時的に脳の微小血管が詰まったことが原因だと判明した。

「炭水化物以外なら、なんでも好きなだけ食べていいという言葉に踊らされるのは危険です。大切なのは糖質制限のやり方なんです。

たとえばサラダから食べて、最後にご飯を食べるように、食べる順番を変えるだけで食後の血糖値の上昇を抑えることができる。

日本で認識されている糖質制限ダイエットは、とにかくご飯を含む炭水化物を一切食べないという間違った認識が独り歩きしている気がします」(日比野氏)

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 10:53:40.70 ID:FqpNdHI0.net
>>155
お前は人に聞く前に考える努力しろ
ダイエット以前の問題
何のためのインターネットだ

そもそもそんなに痩せる気ねーだろ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 12:14:31.20 ID:Oo9p2Mld.net
合成ホルモン残留牛肉

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 12:58:59.82 ID:0GUcw+jN.net
ヨーグルト駄目かな
朝昼はチアシード入れて毎日食べてるけど順調に痩せていった
牛乳は飲まないよう気を付けてプレーンヨーグルトは量に気を付ければ…と見たから毎日食べていたよ


しかし1ヶ月過ぎた最近、突如減らなくなった
もっと食べない方が良いのか悩む

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 13:20:58.62 ID:5AKXP/1B.net
チアシードも糖質制限でいいの?

チアシードを比較!ダイエットに効果的なおすすめの食べ方と注意点
http://www.syufeel.com/research/s006/

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 14:44:06.38 ID:q2dkKCQ5.net
つーか、太っている人は食べる量を半分か3分の1にすれば
自然に痩せていきますよ
他になにもしなくても

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 16:03:36.28 ID:pbq1e0Qc.net
痩せてる人は簡単には痩せない
減るべきムダ肉がないから

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 17:49:42.07 ID:LTyG/9QB.net
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
https://pbs.twimg.com/media/CMdD5nbUkAArnEp.jpg
イケメンw
https://pbs.twimg.com/media/B9N2v_NCIAIULUO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CMggDzcUsAA2Luj.jpg
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
放送許可鯖以外(住宅村)で放送してるから通報お願いします co1694968
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言っても聞いてくれません
協力お願いします

ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為

広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
https://support.jp.square-enix.com/form.php?fo=510&id=2620&la=0&p=0
以下コピペで大丈夫です

co1694968
4月26日 2時00分頃
放送経過時間
2時間56分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バンブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル93

配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてれません
晒されて困っているので、注意してもらえないでしょうか?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 20:30:45.93 ID:vrSQD0fe.net
>>151
最近、米とかパンとかパスタ無くても良くなってきた。
ほどほどの肉と野菜もりもりで、お肌ツヤツヤだよ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 22:47:36.43 ID:Ci9bkkWu.net
>>164
一生できますか?
一生、死ぬまで寿司もカレーもラーメンも、カツ丼も天丼も海鮮丼もパスタもそばもうどんも食べられない
焼き肉は食べ放題でも味付けは塩かレモンだけ、ご飯も〆の麺もだめ
甘いものは低糖質スイーツしか食べられないし
そのうち耐糖能が悪化して芋や人参や揚げ物の衣でも血糖値が上がるようになるかも

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 23:12:39.97 ID:C59hyKkP.net
耐糖能悪化というけど、これは病気じゃないからね。
糖新生の血統維持システムであって、高糖質摂取が
そのバランスを崩すから耐糖能悪化したように見えるだけ。
悪いのは高糖質摂取の方にある。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 23:17:37.39 ID:+oEB+j9w.net
>>165
江部先生とか玄米食べただけで血糖値すごいことになってるんだっけ…
恐ろしいな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 23:27:44.29 ID:C59hyKkP.net
>>167
玄米食ってたときは糖質制限じゃなかったから、
インスリン分泌不足の糖尿病だからな。
とか言わなくても普通わかってるよな。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 23:40:06.53 ID:j2X37TiC.net
>>167
糖質制限はすごいよ
食後血糖値400越えとか滅多に見れたもんじゃないからね

まあでも一生糖質摂らなければ全然問題ない


ttp://tounyouojisan.com/article/430068028.html
2015年11月22日
ストレスから血糖値が急上昇!ブドウ糖負荷試験の結果A1c6.7%

http://tounyou-com.up.seesaa.net/image/E38396E38389E382A6E7B396E8B2A0E88DB7E8A9A6E9A893E381AEE7B590E69E9C.JPG
> こんにちは!糖尿おじさんです。
> いや〜先日ヘモグロビンA1cが6.4%という結果に気を付けないと・・・とお話したばかりですが、
> その3週間後のヘモグロビンA1cが更に上昇してます。

> なんとヘモグロビンA1cが6.7%(NGSP)まで上昇してしまいました。
>
> これは笑い事ではないですね。
> 特にブドウ糖負荷試験の血糖値1〜2時間後の数値・・・400超えは凄まじいです。
> 医師からは、糖尿病薬の提案まで出てしまう有様でした。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 23:44:21.45 ID:+oEB+j9w.net
>>169
いやいや
糖質制限してヘモグロビンA1c悪化してるとか問題ありすぎでしょ

こわ

総レス数 1002
358 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200