2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【肉抜き】野菜と米しか食べない生活してるけど何か質問ある?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 17:24:57.21 ID:9f9T+XBT.net
ちなみにタンパク質は納豆か豆腐。
野菜から食べて最後に米食べてる感じ。
1日2食。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 17:33:29.71 ID:vl7J3y4n.net
脂質はどうしてます?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 17:52:45.85 ID:9f9T+XBT.net
>>2
強いて言うならたまに野菜炒め作る時の油くらい。
脂質とは言わんか。
体調はまったく平気。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 18:13:55.30 ID:PByjVsIM.net
お坊さんとか藤子不二雄@とかもそれで問題ないんだもんね。
中谷美紀とかみたいに体調崩して肉食に戻らざるをえない人とはどこが違うんだろう。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 18:37:33.44 ID:9f9T+XBT.net
いつもは生野菜→豆腐や納豆→味噌汁→ご飯という順番で食べてる。
驚いたのがそれを始めてすぐにお腹の肉が減ったよ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 18:45:42.66 ID:UwMSaFPK.net
納豆豆腐食べてんのか
野菜と米だけじゃないじゃん

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 18:59:02.99 ID:9f9T+XBT.net
>>6
大豆は植物だから自分の中では野菜扱い。
タンパク質は必要だけど動物性はとらないよ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 19:19:41.64 ID:XvyqF5SB.net
貧血対策はどうしてるの?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 19:25:16.19 ID:6FvttZIv.net
いつから始めた?
うちの旦那も肉抜き生活1年以上してるが
健康診断で貧血出て免疫落ちたのかよく風邪ひくようになったな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 19:41:40.32 ID:9f9T+XBT.net
貧血はないよw
もともと血圧が高いからちょうど良いのかもしれない。
タバコはやめた 酒は飲む。
ちなみに米は1食1合は食ってる。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 19:54:41.42 ID:Hn9iWNzT.net
A型?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 19:59:34.11 ID:9f9T+XBT.net
>>11
AB型

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 21:06:15.87 ID:lyMI8Coe.net
何のために?
メリットとデメリットが知りたい

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 21:18:56.12 ID:md7aLw8u.net
タンパク質摂取にソイプロテインやきな粉も良さそう

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 21:22:08.14 ID:9f9T+XBT.net
>>13
もともと糖質制限で体脂肪10%まで落としたんだけど
酒と肉で暴飲暴食して太って体調も崩した。

炭水化物抜くと確かに痩せるんだけど
便秘になるし太りやすくなる。

そんで肉抜きして米を腹一杯食える方法にした。
そしたら思った以上に痩せれた。

デメリットはなんだか性欲が落ちたような。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 22:07:36.80 ID:NDkPBsmJ.net
ヴィーガン倫理で革製品も使わない系?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 00:31:01.08 ID:q0/CFD4C.net
それ始めてから何年くらい?
動物性蛋白質でしか取れない必須アミノ酸とかどうしてるの?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 09:52:18.20 ID:dTJ++Y5y.net
プリンスがそれやってそうとう体悪くしたようだよ。
気をつけてね。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 11:42:23.92 ID:zfO9rZJd.net
>>16
そこまでは気にしない

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 11:43:15.26 ID:zfO9rZJd.net
>>17
必須アミノ酸は味噌からとれる。
味噌や納豆などの発酵食品は毎日とってる。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 11:47:39.60 ID:zfO9rZJd.net
>>18
体悪くする人は何してても悪くする。
俺はなるべくおなかいっぱい食べながら太りたくないだけ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 14:50:20.13 ID:vOUbzfT8.net
この人肉食抜き期間については言わないのはなぜ?
5年10年くらい続けて健康に問題ないなら参考にするけどさ
まさか1年もやってないとかじゃないよね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 15:06:24.39 ID:WvxheCMm.net
1週間くらいしかやってないからだよ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 22:44:33.77 ID:q0/CFD4C.net
>それ始めてから何年くらい?

これへの回答は?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 23:37:51.34 ID:DmPIk7ey.net
>>24
1年半だよ。
始めて1週間くらいですぐに体重が落ちた時はびっくりだったよ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 00:30:37.13 ID:KrT0qsbT.net
ベジ板にお仲間いっぱい居るでしょ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 01:43:48.20 ID:qPkWh1Qc.net
ここは痩せたいけど痩せられない奴らが集まってんだろ?
すぐに痩せた方法を教えてるだけだろ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 09:58:01.48 ID:GA5M+21S.net
ま、素人がやると栄養不足でやばくなることがあるから注意な。
栄養士の元やるならある程度は大丈夫。

アンジョリーナほどの健康ヲタでも一時やばくなったという記事がある。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 10:42:05.79 ID:PWVZWeT1.net
アンジョリーナって誰?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 10:56:39.20 ID:GA5M+21S.net
検索しろ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 13:01:07.23 ID:UcHmei15.net
突っ込まれてんのに

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 14:04:01.94 ID:B8zIy1mK.net
バターコーヒーダイエット中の自分からするとやる意味あるのかと疑うような
ダイエット方法だが結果は出てるのか…。高脂質食を続けていると酒だの肉だの
あまり食いたい欲求がなくなってくけど、人それぞれのようだな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 14:10:09.77 ID:OqwPnb15.net
天津飯さえあれば生きて行けそう

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 14:38:31.57 ID:cfwem2Kh.net
ダイエットで痩せることよりも、痩せた後に維持することの方が大事だからね。
そういう点でも食べる順番ダイエットは有効。
腹一杯食えるし。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 16:14:32.41 ID:LD2esBI3.net
日本人のヴィーガンのカリスマって誰になるん?
外国人ならゴロゴロ居るの知ってるんだが。
とりあえず、みんな大好きフランク・メドラノは憧れちゃうよね。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 16:21:44.36 ID:Es04QDvK.net
マクロビ広めた久司道夫とか?

菜食主義を公言する人はいるけれど卵や牛乳をとってる人はいるから
ヴィーガンと断定できる人は知らないなあ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 22:42:12.45 ID:AlFH1cLN.net
今は済陽高穂でしょ
ガンを治す食事法ってことで大人気
セミナー講演料もいちばん高い
菜食でもマクロビでもなくて肉は控えろって程度で
フードピラミッドに則してる気がするけど

カリスマって表現に合うのは断食とかヤバイ種類に多い

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 23:33:28.81 ID:12ov2x0R.net
>>35
超かっこいい。初めて知った。ありがとう。

39 :十年:2016/04/26(火) 22:24:02.05 ID:+USqPLJG.net
内臓も筋肉だから、肉を食べないと内臓が弱くなります。

動物性脂肪は女性ホルモンの原料ですよ、肌の艶より、頭禿げるだろうな…(w_-;)

40 :名無しさん@お腹へったの:2016/04/29(金) 09:15:43.38 ID:vGLz1BqU.net
リバウンドするのは、そのダイエットをする限り、食べたい物が食べられないから
テイスティングダイエットは食べたいものを好きなだけ食べることが出来る
真に革新的なメソッドである
テイスティングダイエットが人類を救う
http://www.amazon.co.jp/dp/B01E9D0RUQ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 21:08:58.44 ID:jUtW2VU6.net
>>20 米との組み合わせならね。小麦だと肉と組み合わせるしかないよ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:24:46.77 ID:LRqYMYQp.net
お米3 野菜4 イカとかタコとかおからこんにゃくとか大豆のお肉3
位の割合で炊き込みご飯ぽく炊いてる
見た目はよくないけどそこそこ美味しい

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 14:03:34.61 ID:JC9qIc9e.net
>>41
コッペパンに納豆を挟んで食べるのを
学生の頃にやったことあるが。
そこそこ美味しかったぞ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 15:54:08.56 ID:nIklu32B.net
やって自慢しているけどMEC食と変わらないね
どちらにしろ水溶性食物繊維不足に陥り、便秘まっしぐら

45 :基地外発情子供にキショ声騒音出させる目ンへら悪質親:2016/05/02(月) 16:14:12.85 ID:R/D3lWSN.net
ざんねんうじゃうじゃ おめかしうかれて発情痴漢痴女ストーカーだらけ

集合住宅悪質痴女 嫌がらせ騒音付きまとい女
 外から集合住宅にかけて きもうざ声騒音
 苦情に りあじゅうあぴのてい※で聞こえないぎゃくぎれ赤の他人にハンコウきの 面へらゆとり女
 ※「ちげなべ・・・ちがなべが」耳はストーカー相手の苦情 陰険性格どぶすしつこい

ストーカー相手まで 轟音だす 低能痴漢車ストーカー 常習犯

遠くからくる信仰部落愚民 すとーかーあいてできしょうざきもごえ 歩きながらそう音声 遠足ストーカー
 おさないこどもがからゆとりじじばばまで いやしさに年齢性別関係なし 

散歩痴漢痴女 
 >・障碍者であろうひとをうしろにひきつれせかし ぎゃくJのじ狙いで正面あいねらいの 発情急ぎ足男
 >・遊歩道で不審者をよけるがしつこくいやしい他人に異常関心野郎は一瞬男かと思ったにやりガンミ痴女 
 >・くねくね戸建て住宅お花場だけ目ンへら痴女マダム

店内ストーカー
 >・笑みでうろつきやや近づきエロうあかれ歩くきゅうじつのチチ かごもたず ストーキングしたく買い物についてゆく
 >・後ろから近づきストーカー相手近くでうろちょろ 幼稚園か小学生 ♂子供
  苦情は聞こえているが ストーカー相手にすがる マインドも頭も弱い厚顔痴漢な子供
 >・すいてるれじむしっでまよったふりの初めからストーカー相手の後ろ並び狙いに異常ちらみ痴漢 シミ体液が付きまくっていそうなモスグリーントレーナ はらがいじょうにふくれあがった不潔な肥満きも発情おとこ
 >・買い物中もわざとらしい会話で付きまとい きもじみかっぷる
 てつなぎれずゆとりっぷる すとーきんぐもいっしょね^^きちょちじょ アップライトで照らしせかした井出じゃないほうの駐車場へストーカー車 ほかキショふしんしゃ 数十名 
 
 やっぱりおれのとこにきた ににやつきか知らないが しゅうし監視のメガネY10IN作業には問題ない「が」異常関心はきしょい迷惑死刑 
 客に発情し続けて不快にさせるのは問題 しごとができるではんざいかくしでうわゆとりっぽーいきもーいしんでほしーい

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 18:38:36.74 ID:qqmg+wrks
>>1

・たんぱく源の食品いろいろ
筋量を上げるにしても、脂肪を減らすにしても、とっても大事なたんぱく質。
当サイトでは除脂肪体重1キロあたり2〜3グラムの摂取を勧めています。

必要量が摂れていれば、食品えらびは悩まなくて良いというスタンスですが、
たんぱく源って何があるのか、どんな特徴があるのかサッと紹介してみようと思います。


たんぱく質の「質」

「質の高いたんぱく質」というような言い方をすることがあります。
どういうコトでしょうか?

たんぱく質はアミノ酸がくっついてできています。
たんぱく質を作るアミノ酸は全部で20種類ありますが、食品によって含有率がちがいます。

また、たんぱく質は身体の中で分解されアミノ酸として吸収されますが、
この消化・吸収に掛かる時間も違います。

アミノ酸に関しては、特定のたんぱく源に偏らずいろんな食品からたんぱく質を摂っていれば、
あまり神経質にならなくて大丈夫ですが、体形改善には脂肪の量もあわせて考える必要があります。
いくつか代表的な食品を見てみましょう。

(中略)

大豆とホエイプロテインで筋たんぱくの合成を比べた研究では大きな違いは出ていませんが、
大豆と牛乳(ホエイ20%・カゼイン80%)の比較では、牛乳の方が良い結果が出ています。

ただ、たんぱく質(アミノ酸)以外にビタミン・ミネラルなど必要な微量栄養素を確保するためにも、
いろんなたんぱく源を取り入れるようにしましょう。
http://athletebody.jp/2012/12/08/protein-sources/

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 18:40:50.54 ID:qqmg+wrks
>>1
・プロテインの飲み方・タイミング
まず根本的なことですが、
「プロテイン」は「たんぱく質」でしかありません。

牛乳を飲んでも、魚を食べても、卵を食べても同じことなので、
普段の食事で十分にたんぱく質を摂れていればムリにプロテインシェイクを飲む必要はありません。

当サイトで勧めている「除脂肪体重1キロあたりたんぱく質2〜3グラム」というの摂取量は、
ちょっと意識しないと毎日摂れない量なので、不足分を補うのにプロテインパウダーは便利です。

ただ、たんぱく源のひとつでしかないので、
量もタイミングも普通の食事と同じように考えればOKです。

逆に普段の食事と切り離して考えると「木を見て森を見ず」状態になって、
報われない努力になる可能性が高くなります。

栄養管理の重要度ピラミッドのページで紹介していますが、
食事管理を考える上での優先順位はハッキリしています。

栄養管理は基礎を押さえる前に細かいことを気にしてもなかなか効果は上がりません。
大事なところから確実に実践して行きましょう。

栄養管理の重要な土台になる「カロリー収支」と「三大栄養素」は結局食べる量です。
(三大栄養素は何をどれだけ食べるかというコト。)

プロテインと言うとすぐに飲む時間帯の話が出てきますが、
1日全体で自分に合ったカロリーとたんぱく質の量が摂れていなければ、
ガンバって時間帯を工夫しても結果はついてきません。

自分に合った食事量は、いまの体形(体重・体脂肪)と目標の体形によって決まります。
まずは現状を知り、目標を立てて、何をどれだけ食べれば良いか考えましょう。
この記事で本当につかんで欲しい内容はここまでです。
http://athletebody.jp/2013/04/22/protein-powder/

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 18:46:14.00 ID:qqmg+wrks
・なんでも食べるダイエット
このサイトで紹介する食事管理は毎日の三大栄養素の摂取量を守るだけ。
そのワクの中に納まれば、良い食べ物・悪い食べ物という区別は特にありません。

つまり、食べ物選びの自由度がとても高いダイエット法です。
逆に、食べ物の選択肢を限定する食事方法を紹介して、違いを考えてみたいと思います。

クリーンイーティングという言葉があります。
食に対する意識の高い方は、聞いたことがあったり実践されている方も居るかも知れませんね。

できるだけ加工された食品を避け、
自然そのままの食べ物を食べるようにしようという考え方です。

人によってスタイルには違いがありますが、
白米よりも玄米、白パンよりも全粒粉パンを選ぶ。

野菜やフルーツをたくさん摂り、
肉や魚はできるだけ未加工の状態から自分で調理するというあたりが基本的なポイントです。

食べ物の選び方にかなり違いはありますが、
食べる物の種類を制限して食生活を組み立てるという意味では、
ベジタリアンにも共通するところがあると言えるかも知れません。

クリーンイーティングは一般的に「健康に良い」とされる食べ物を中心に摂ります。
食べ物の変化から脂肪が落ちたりするので、
クリーンイーティングの食事内容さえ守れば
ダイエットにもトレーニングにも最高の結果が出ると考える人がいます。
残念ながら、これは誤解です。

まず、人の体重変化は摂取カロリーによって決まります。
そして、トレーニングで疲労した筋肉を強く大きくするにはたんぱく質が欠かせません。

つまり、結局のところ、体形を変えるのに一番重要な要素は
カロリーと三大栄養素の摂取量なのです。

自然食品や有機野菜も食べ過ぎれば脂肪になって蓄えられ、野菜中心の生活に偏ってしまうと、
たんぱく質が不足して脂肪分だけでなく筋肉量が落ちることもあります。

実際、ベジタリアンとしての食事を忠実に守りながらトレーニングをしている人たちには、
食事から十分なたんぱく質を摂ることができず、
トレーニング歴に対して筋肉の付き方が遅い人が多くいます。
http://athletebody.jp/2012/08/01/iifym/

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 00:32:54.64 ID:RjN8yGby.net
>>43
味の話じゃなくてアミノ酸スコアとかのことでしょう

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 21:11:09.86 ID:wkToSxgd.net
>>33
中華丼や八宝菜もいいぞ
野菜も肉もバランスよく摂れる

51 :47:2016/05/05(木) 21:44:13.83 ID:wkToSxgd.net
書き込んでから気づいた
肉が入ってる時点でスレチでしたすみません

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:26:34.51 ID:nhikihVK.net
>>50
>>51
お店なんかの中華丼は利益出すために
野菜でかさましして肉は少ないから
本来ならバランス的にはちょうど良いな。

ただ丼ものは食べる順番できないね。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 11:00:04.47 ID:vjGkWvQJ.net
野菜ならこれもいいよ


http://hearts-link.jp/lp/link.php?i=540460eb4f9a3&m=5732fd9653c95&guid=ON

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 19:21:35.82 ID:otCLpEid.net
そうだどん!

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 19:21:57.71 ID:otCLpEid.net
どんぶりは美味しいどん!

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 05:00:33.52 ID:oRsxTKFX.net
>>52
肉より野菜のほうがコストかかるし高いよ。

肉なんて安いのは5キロ1000円以下ですよ
(薬まみれだけどね)

野菜はどんなに安くても5キロ1000以下では買えない
普通にゴーヤ一本400円、トマト1個120円の時代。
オーガニック野菜やコメとなるとこの2倍以上の価格。
肉より野菜のほうが高級品。

野菜生活して見りゃ分かるけどめちゃくちゃ金かかる。
肉食のほうがずっと安い。肉と米だけなら低コスト。

従って中華料理屋がコストを抑える為に肉の量を減らしてる
いるなんて大嘘です。それは貴方の勝手な想像に過ぎない。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 05:09:41.59 ID:oRsxTKFX.net
私が良く行くオーガニック専門のスーパーの値段

リンゴ一個550円
アボカド一個480円
ホウレン草1束390円
米2kg 2800円
人参2本560円
桃1個980円
ミカン4個1000円
いちご1パック1200円
納豆1パック210円
豆乳900㎖300円
ゴマ40g560円

ここで一回買い物するだけで5000円は軽く飛ぶ。
一回買い物しても一週間も持たない。
せいぜい2〜3日分で食べきってしまう。
ここはオーガニックだから高いというのもあるが
普通のスーパーに変えても野菜メインだとこの半額になる程度。

チェーン牛丼屋にマックみたいな生活の方がずっと安いのよ
アメリカ産豚肉500gが390円とかだもんね
一回に500gも獣肉食べられないから3日間は持つ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 05:15:23.69 ID:oRsxTKFX.net
オーガニック栽培の輸入アボカトが1個480円だった時は
衝撃を受けたなー。しかも1個のサイズがちっちゃいの。
だから4〜5個買わないといけない。

基本的に無農薬・無肥料の自然栽培はサイズが小さいのです。
石油系化学合成の成長ホルモン剤や化学肥料を一切使わない
自然界の野生のフルーツや野菜はみんな本来は小さいサイズです。

人間が大量生産してコスパを良くする為に改良して肥料を与え
ガンガン太らせ異常発達させ実の部分だけ異常肥大化した病気の
フルーツ野菜が今のスーパーで売られている姿です。

その証拠に海外の民家の庭に自生しているミカンやマンゴーやリンゴ
は手の平にすっぽり収まるほど小さい小ぶりのサイズ。
これが本当の姿。これが本来の正常なサイズ。
リンゴなんて赤ちゃんの握りこぶし1個分もないサイズ。
これが野生で生きる本来の健常なサイズ。

化学肥料と成長ホルモン剤で異常肥大化させたフルーツ野菜は
自然界には存在しない「ありえない姿」なんです。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 05:21:18.09 ID:oRsxTKFX.net
たとえばペルーのアンデス山脈麓に自生する野生のジャガ芋
なんて栗と同じくらいの小粒サイズ。
直径3pにも満たないサイズ。
でもこれが本来のジャガイモの正常なサイズなんです。

じゃが芋とは、直物の根の部分に出来た小さなコブ。
もともとそんなに大きなものじゃないんです。

じゃが芋はもともとすべてこのくらい小粒だったんです。

そして小粒だけど細胞一個一個がしっかり密度がギュっと
詰まっていて味がクリームのように濃厚!
まるで栗のようなリッチな味です。
え?これがジャガ芋なの?というくらい衝撃を受けます。
これが肥料も農薬も一切使わない野生のジャガ芋の本来の味。

日本のスーパーで売っているジャガ芋は農薬と化学肥料漬けで
サイズだけは5倍デカいけど味は薄く水っぽくて、濃厚さゼロ。
異常に成長速度を速めたせいで細胞が完熟しないまま未熟なまま
サイズだけ肥大化してるので細胞と細胞の隙間がスカスカで
いかにも人工的に栽培した味。
自然界には存在しない味とサイズ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 05:30:40.88 ID:oRsxTKFX.net
北欧の森には野生のリンゴの木が生えています。

日本では農薬も肥料も使わないリンゴ栽培は100%不可能と
言われていて、実際に完全無農薬・無肥料で成功した農家は
日本全国で木村さんただ1名だけです。
歴史上、たった1名しか存在しないのです。

ところが海外へ行くとイギリスや北欧の家庭には民家の庭に
普通にリンゴの木が生えており、誰も農薬や肥料をまかないのに
虫やカビにも負けず植物自身の力だけでスクスクと成長して
立派に実を付けているではありませんか!

その野生リンゴの実のサイズは杏子やスモモと同じくらい
直径3〜5p未満のもので実がパツパツに詰まって酸っぱいです。
そして切ると断面が空気に触れてすぐ茶色になります。
これはポリフェノールが多量に含まれている証拠です。
ポリフェノールは空気に触れると酸化して茶色になります。
これが野生の本来の正常な味とサイズと色なのです。

スーパーで売られている甘ったるいリンゴは糖度だけを異常に
上げるように遺伝子をイジくって品種改良を重ね、サイズを肥大化
させたため、リンゴ本来の栄養価(ポリフェノールやアルカロイド)
は10分の1以下へと減少し、その代わり水分と糖分だらけのデカい
リンゴになったのです。
切ってもなかなか茶色になりにくいです。
ポリフェノールが少ないからです。

ポリフェノールは本来の役目は「虫を撃退する」天然農薬です。
植物自身が自分の身を守るために分泌している天然成分です。
もちろん人間の身体へも良い健康作用があります。

糖分だらけになったリンゴは虫の格好のターゲットになり虫が
うじゃうじゃ寄ってきます。
甘ったるく渋みの少ないリンゴへと品種改良を重ね過ぎた結果
虫にヤラれやすい弱いリンゴ=野生では生きて行けないリンゴに
なったわけです。
こうなるともう農薬に365日守られてないと生きて行けないのです。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 05:33:17.27 ID:oRsxTKFX.net
日本のフルーツは世界一甘いと言われてます。

自然の甘さではなく、糖度を上げる薬剤を使っているからです。

ときどきメロンの果肉が気持ち悪いくらい異常に甘くて
その後ツーンと後味の悪い薬臭さが鼻を抜けます。

自然界の野生のフルーツは甘さ控えめで、ポリフェノールや
ビタミンやアルカロイドといったフィトケミカルたっぷりの
健康的なものです。
ですから食べて血糖値を異常に上げすぎる事もありません。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 05:39:40.41 ID:oRsxTKFX.net
話はそれましたがオーガニック専門のスーパーで1個550円も
するリンゴを買っても、リンゴだけは無農薬ではありません。

低農薬・減農薬のリンゴです。
「無」農薬ではなく「減」農薬なだけです。
最大でも50%減農薬が日本では限界です。

イギリスやスウェーデンの民家の庭には野生リンゴの実が
200個近くボトボト落ちているのに、ですよ。
農薬なんて一滴も使ってません。
もちろん肥料だって1gも与えてません。
100%オーガニックです。
太陽と水と土だけで成長した本当のリンゴ、本物のリンゴです。

驚くべきことに全く害虫被害を受けていません。
なぜ?
これが野生のメカニズムです。
いちいち虫に全滅させられているようでは今頃世界中の
自然が破滅してフルーツも存在しなくなっているはずです。
でも実際はそうじゃないんです。
野生の場合は寄ってくる虫の種類が違うんです。
ほんの少し実を食べられても全滅する事はなく必ずまた1年後に
健康的な実をつけるようになっているのです。
これが自然のサイクルです。これが野生です。

日本の農家は薬剤を撒き過ぎて自然を破壊し野生のメカニズム
を狂わせた結果、そのとばっちりを自分達の健康破壊として
受けてしまっている訳です。
自然に逆らうと必ず人間に害があるように出来ているのです。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 05:41:35.25 ID:oRsxTKFX.net
日本で一番ガン患者が多い県

1位青森県
2位秋田県
3位長野県


最も農薬噴射量の多いフルーツ

1位リンゴ
2位いちご
3位さくらんぼ

あれ?
青森県=リンゴ=農薬使用量最多=ガン患者数最多


ね?
だから言ったでしょ。
自然に逆らうと必ず人間が害を受けるように出来ているのです。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 05:49:14.55 ID:oRsxTKFX.net
日本のジャガイモには農薬(殺虫剤、殺菌剤、除草剤、防カビ剤)、
発芽抑制剤、化学肥料、成長ホルモン剤、また農家によっては
土に抗生物質を撒きます。土の細菌までも皆殺しにしているのです。
これだけ大量の薬漬けの土に育ったじゃが芋・・・


ポテト農家は自分達が食べる用のポテトは小さな家庭菜園で
別の畑に分けて作って「一切農薬を使いません」。

お客に売るほうは見た目だけを良くする為に大量の農薬を使い
自分達が食べる用の野菜には見た目は悪くてもいいので一滴も
農薬を使わないんです。

農家は取れたばかりのジャガイモをすぐ料理して食べられる環境
にあるので、ジャガイモの芽が出る前に食べられるので
発芽抑制剤も使いません。(ポストハーベスト不使用)

日本の健康意識高い医者たちは無農薬ポテトしか食べません。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 13:03:38.24 ID:z1FtofCj.net
体脂肪だらけになって
ぶよぶよ体型になるよ。
肉は適度に取るべきかも。
力が入らなくなる。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 13:40:10.75 ID:cuNvOeL8.net
>>35で名前の出てたフランク・メドラノって人を画像検索してみた

なーんだ ただの細マッチョのお兄さんじゃん どこが凄いの
と思ったら、ろ、60歳!!

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 04:03:31.12 ID:gGHvnN7b.net
>>65
大嘘乙

肉を食べて力が出るなんて科学的根拠はゼロです

むしろその逆だと医学的証明されています

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 10:29:09.33 ID:BM0WPstp.net
>>66
調べたけど60歳って情報見つからんかった
本当?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 10:15:01.49 ID:KT6f+WvY.net
 ユネスコの世界無形文化遺産に登録されたのを機に「日本食」への注目が国際的に高まるなか
東北大学の研究グループが今から40年ほど前に一般家庭で食べられていた食事を4週間食べ続けたところ
ストレスの軽減や体脂肪率の低下などの効果があることを確認した。

http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/7/17118.html

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 14:40:12.59 ID:/gC8xw4M.net
手塚  享年60
石ノ森 享年60
藤子F 享年62
赤塚  享年72

藤子A 現在82(ベジタリアン)

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 12:20:57.58 ID:opXafpNV.net
小林亜星 (?)

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/16(火) 13:53:23.76 ID:6dA44B4w.net
>>69
その食生活を今やるのはコスト的に不可能でしょう

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 15:00:33.47 ID:/k4OJ9dn.net
甲田カーブを実感されましたか?
>【参考】生菜食を実行しますと、大体3カ月程度まで体重が落ちていき、そこから体重が増加します。この下がって上がる時に円を描きます。これを、「甲田カーブ」と言います。
https://goo.gl/Ui2w9m

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 17:33:24.27 ID:B/V0A4Pa.net
>>1
仏教の修行僧みたいな生活だな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 18:00:12.06 ID:CbPRJwy6.net
この手の肉無し系料理では中国の素食が個人的には(ある意味)世界で一番進んでいると思う
ある程度肉無し料理系に食い飽きたら勉強してみると面白いよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 06:39:38.95 ID:dA3ZE5We.net
だね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 22:10:17.38 ID:NiysHubZ.net
>>76
自演乙

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 22:25:16.33 ID:3h5kWtdE.net
晩御飯だけ魚か魚介類食べてる。
肉は昔から嫌いで無理に食べさせられたり、好き嫌いなくす努力してみたりしたけど
もうやめた。
卵も好きじゃないからほぼ食べない。
洋菓子とか食べないので知らないうちに食べてることもないと思う。
パンも食べないな。
肉ってそんな必要かなあ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 13:34:37.46 ID:VFQ4TCBs.net
>>1
外食はどんなチェーン店でどんなメニューを食べられたリしている感じなんですか?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 13:46:44.61 ID:eozic4BW.net
肉や魚介類という高タンパク食の七原くん
心臓→正常
血圧→正常
コレステロール→異常
腎臓→かなりやばい、ステージ4で腎不全手前、痛風のリスクも有り
https://www.youtube.com/watch?v=Qn0cOkQNvhM
おまえらも高タンパクは気をつけたほうがいい
日本人は腎臓が弱い民族

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 14:33:03.36 ID:pUtLN82J.net
肥るのは肉や魚ではない
炭水化物と油だ
そして炭水化物も油も植物由来だ

ブタが肉なんか食うか?
ブタと狼のどっちがデブなんだね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 18:28:26.02 ID:86mfydy9.net
>>81
外食していて、これ好物でけっこう食べてたら、体重が増加したと思う、外食の料理って何ですか?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 05:48:26.32 ID:QhMP4gd+.net
ピザ
コンビニのパスタ
ラーメン
からあげ弁当
牛丼

肉をおかずに米っていかんね〜
肉体労働者諸君だけが食べていい食い物だ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 17:23:53.73 ID:+bqGZ05t.net
>>83
あなたの言っていることと、挙げてる料理名に説得力あると、自分も思いますわ。

外食するとしたら、こういう料理ならば、無難にデブ食ではないと思う、料理とかは
どんな料理だと思われますか???

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 10:59:18.00 ID:5WOHCydY.net
>>1
精進料理か。
中国少林寺僧のような食事だな
やつら体引き締まってるよな。もちろんトレーニングは欠かさないが、
生活習慣が規則正しくとても健康そうに見える

86 :クロノスΣ:2018/03/08(木) 19:31:35.66 ID:46G5EZ35.net
成長期でも肉抜きOKなの?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 14:23:23.83 ID:2Pi+hh9W.net
茶番www晒そう!
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/03512.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/01293.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/02378.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/01310.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/03251.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/00610.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/02406.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/07472.jpg

NHKや民放でも紹介された整形ブログ
◆医院・医師別の失敗画像…4千人
◆手術別の名医・ヤブ医者の一覧
 ↓ ↓ ↓
http://saibanseikei.net/tgh/
 ↑ ↑ ↑

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 07:56:58.04 ID:EVBlrtHX.net
草食動物より肉食動物の方が
柔軟性とか反射神経とか運動神経全般的に
勝ってるけど、それでも肉食べない?
多分知能とかも草食動物より肉食動物の
方が上だと思うよ、それと外国の頭のいい
ベジタリアンとかの偉人はアスペ度高い
人が多いらしいんだけど、つまりガリ勉って事だよね、やっぱり肉は食べた方が
いいと思うな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 09:36:28.16 ID:KhH1HtX3.net
>>88
そうとも限らんぞ
ライオン=集団で1頭を狩る
オオカミ=集団で1頭を狩る
チータ=基本ソロが多いが自分より小さな動物を狙う。
トムソンガゼルも半端なく足が速いので子供のガゼルじゃないと追いつくのが難しい。
草食のゴリラ=握力500kgで半端ない怪力

ライオンも命がけなのよ。やはり大きな動物に対しては集団じゃないと厳しい
https://www.youtube.com/watch?v=fE-7VlxLFtY
ここにはないが闘牛とオスライオンを1vs1で戦わせた動画では、ライオンがズタボロにされた

完全な肉食ではないが、品種改良されたグレイハウンドが野ウサギにの身体能力に振り回される
https://www.youtube.com/watch?v=J_08g6Yfg3A
半端ないスピードとフェイント、そしてスタミががある野うさぎ
最後犬のほうがバテてしまってる

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 18:03:31.24 ID:wxixTsQ9.net
>>89
まあ飼い犬は飼い主に餌もらえるしな
野うさぎは命かかってるから必死
その違いもあるだろう
それにしても黒い犬は弱いしやる気ないな。頭が悪いのかもしれんが
ただ追い回すだけで回り込むとかいうチームワークがなってない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 00:03:08.70 ID:wGO/YDjE.net
>>62
あらってくえ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 13:18:47.43 ID:00PUkBTR.net
バカだなと思う
だから、質問なんかない

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 15:40:01.23 ID:V+AB2iuR.net
>>81
意外と知られていないけど豚の体脂肪率は14%しかないんだよ

それに草しか食べないレイヨウやインパラや奈良の鹿は
スラリと美しく痩せていて持久力もジャンプ力も半端無いよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 06:48:18.04 ID:pzqDVBqU.net
>>81
豚の体脂肪率は14%
かなり筋肉質で走ると60kmのスピードが出せ凄い駿足なんだよ

あと鹿や牛科のレイヨウなんて草しか食べないのに
ホッソリと美しい体型なだけでなく
あの瞬発力ジャンプ力とスピードは凄いよね

肉も食べる人間なんて一番体力無いんじゃない?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 19:34:07.41 ID:jWlySV+U.net
>>81
平均的な豚の体脂肪率15%なんだぞ!

筋肉の塊のゴリラは草ばかりだし(たまに昆虫程度)
人間に一番近い動物であるチンパンジーも果実と草(たまに昆虫)でデブはいない

肉食動物もたまにしか獲物取れないので痩せている個体が多いが常に動物肉食べてたら肥満体になる

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 11:32:39.01 ID:ko31Q8Xn.net
太ってる奴をブタと言ってきた無知から出てるんだろうけど
ブタが脂肪だらけだったら効率悪すぎて食肉にならないよな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 21:46:09.99 ID:fzzuDXKD.net
誰でも痩せられる方法は、「フルタチ都のダイエット改善マニュアル」というブログで見られるらしいよ。ネットで調べると見られるらしいです。

K7G6J

総レス数 97
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200