2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低炭水化物・糖質制限ダイエット ★初心者スレ33

1 :旭=1000:2016/02/20(土) 12:48:35.64 ID:KJjwg7ew.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの初心者質問&雑談スレです。

糖尿病における食事療法など、ダイエット(痩身)を主目的としない糖質制限は身体健康板でお願いします。
人工甘味料や加工食品やAGEなどの食品による健康被害の話題も身体健康板でお願いします。
http://wc2014.2ch.net/body/

アンチエイジング(老化・糖化・肌質・毛髪)や美容体型目的の話題は美容板でお願いします。
http://kanae.2ch.net/diet/
http://yomogi.2ch.net/mensbeauty/

まとめウィキ
http://www53.atwiki.jp/low-carb/

日本糖質制限医療推進協会 − 学びの部屋 糖質制限FAQ
http://www.toushitsuseigen.or.jp/

前スレ
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ32
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1455876875/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/20(土) 12:51:19.17 ID:KJjwg7ew0.net
連投規制コマンド運用テストスレです
思いっきり荒らしちゃってください☆

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMee-mIZC):2016/02/20(土) 12:58:05.88 ID:RKSoCwleM.net
>>1

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:07:08.27 ID:gUqL+cDW.net
【医療】糖尿病 デタラメ治療の結果、年間3000人以上が失明&足切断★4

54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/20(月) 15:20:12.15 ID:Zw7TUUn40
飯野賢治 - Wikipedia
42歳没。飯野は「炭水化物抜きダイエット」を実践し減量に成功し、高血圧の大きな原因である肥満は解消傾向にあったものの、
2013年2月20日午後9時42分、高血圧性心不全のため東京都内の自宅で死去。



「糖質制限」「おやじダイエット部の奇跡」の桐山秀樹氏が急死…心不全のため
http://www.hochi.co.jp/topics/20160215-OHT1T50089.html]]
桐山氏は糖尿病になったことをきっかけにコメやパンなどの主食を抜く糖質制限に取り組み、
3週間で20キロのダイエットに成功。その体験を著作で発表するなど、「糖質制限の伝道師」として知られていた。



世にも美しいダイエット
宮本美智子 急性多臓器不全で逝去。講演中に脳出血で倒れ、51歳で亡くなった。
1. 青菜を主食
2. 油脂類、べに花油とバターをたっぷりとる
3. カラダを毎日十分に動す
4. あらゆる糖分をさける
5. お腹の中で腐りやすいものをとらない。牛乳、乳製品、木の実、豆類、レバー、魚卵 禁止。
6. たっぷり水を飲み、塩分もとる。夏5L、冬3.5L。自然海塩1日25g以上。
http://kamatsunahakase.web.fc2.com/yonimo001.html



やっぱりアトキンスダイエットを続けると死にいたる
去年の4月に亡くなった1人の有名な医者の死が全米で大きな波紋を投げかけている。
この医者は「ダイエットの神様」として知られるロバート・アトキンス博士。
脂肪をたっぷり取ってもやせられるというもので、彼の著書は爆発的に売れ、現在でも「アトキンズ・ダイエット」の信奉者は世界中にいるとみられている。
死亡時の彼の体重は117`に達していて、高血圧と心臓病を患っていたことが暴露されたのだ。
http://blog.goo.ne.jp/rakuno_club/e/442674cadc12fd18759da760560893a9

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:07:44.15 ID:uKdMwPAx.net
> 長期的に厳しい“糖質制限食は心血管死やイベントを増やす
> 厳しい“糖質制限+高蛋白食”で最も大血管の動脈硬化面積が広いことが示されています。
ttp://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/vascular-effects-of-lcd/

1270例の発症例を、炭水化物とたんぱく質の摂取量によって10段階に分けて分析。
炭水化物の摂取量が1段階減り、たんぱく質の摂取量が1段階増えるごとに、それぞれ発症の危険が4%ずつ増えた。
一般的に炭水化物を制限する食事では高たんぱく質になる傾向がある。
低炭水化物・高たんぱく質のグループでは、そうでないグループに比べて危険性が最大1・6倍高まった。
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120707-OYT1T00554.htm

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:08:43.56 ID:7EVkX8p6.net
http://blog.goo.ne.jp/e-iso/e/79c8b768e6c10ef55d817d2870c74cf3
2014年05月21日
昨日、ついに69kg台になった。この5ヶ月ほどで、10kgほど減少したことになる。HbA1cは、7.2から5.4と正常値となり、投薬もやめることとなった。
「炭水化物は人類を滅ぼす」を読んで、素直に実行したのが、効いた。

体型も変わり、喜んだ矢先、買い物の際、財布入りのセカンドバックをどこかへ置き忘れた。
警察への届けを済ませ、その帰途コンビ二で買い物するつもりが、駐車場の車止めに足をのせてしまい、滑って、転倒した。

http://blog.goo.ne.jp/e-iso/e/2d125a13f1d35c1a359df5bc3d6ea254
糖質制限の減量の結果、糖尿病薬を減らすことができた。コレステロール薬も、当然減らすべきと思っていた。
医者にその旨いうと、思いがけない反応があった。HDLが低いときた。


2014年06月17日
コンビニで、買ったことがなかった、チキンの唐揚げを、今は昼食としたりしているが、体重は増えない。
カロリーが高いということで、タブーだったのが、逆転した。今は、これが主食に近い。

http://blog.goo.ne.jp/e-iso/e/b9d5d1a5315c8b5db6daef162fd09bc0
2014年06月19日
今朝から、急に腹痛がはじまった。起床直後はなんともなかったが、朝のトイレのあと、腹痛が始まっていた。

http://blog.goo.ne.jp/e-iso/e/d1f8e8e06a8a720c53573e57e7f84604
2014年07月01日
家内と歩いているうちに、頭が白くなってきた。たまらず、座り込んだ。しばらく、道端で腰をかけていたが、これは心臓だと確信した。
カテーテルの検査をすることとなり、異常があれば、ただちに治療するということになった。
検査の結果、以前にステントをいれた場所とは違うところが詰まっており、完全につまってしまえば、間違いなく死ぬところと、あとでいわれた。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:09:20.82 ID:jwYaNY9w.net
http://www.ncgm.go.jp/sogoannai/housyasen/kakuigaku/inspect/scinti_03.html
血液中に心筋細胞のエネルギー源となるものはいろいろありますが、心筋細胞がもっとも好むエネルギー源は脂肪酸です。
糖分も大好きですが、圧倒的に大好きなのは脂肪酸です。

脂肪酸は、とてもたくさんの酸素も同時に使います。
心筋細胞が一回のお食事を脂肪酸ですませると、酸素をたくさん使ってしまいます。

正常な場合は、これでもまかなえますが、心筋の血流が少なくなってしまった場合、酸素はできるだけ使わないようにしたいものです。
そうすると、心筋細胞はお食事を脂肪酸から糖に切り替えます。

糖だと、一回のお食事に必要な酸素がすくなくて済むからです(とても賢いですね。)
このように、正常な心筋細臓は大好きな脂肪酸をお食事源とする余裕がありますが、
正常ではない心筋細胞は、酸素量を減らそうと、糖中心のお食事になります。

つまり、脂肪酸を反映するお薬を注射してから撮像すると、正常ではない場合、脂肪酸を反映するお薬は入っていかなくなります。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:09:48.36 ID:bEGgTZnz.net
糖質制限食に関するお知らせ・お願いなど - ドクター江部の糖尿病徒然日記 
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1357.html

>糖質制限食はカロリー無制限ということではありません。

>一般的な標準摂取カロリーの範囲、すなわち男性なら1600〜2000キロカロリー、
>女性なら1200〜1600キロカロリーくらいが目安です。

■ 男女別、年代別、労働別の摂取カロリーの目安
軽い:  デスクワーク、家にいる主婦など
中程度: 立ち仕事や営業
やや重い:1日1時間程度運動する人、農業、漁業などのをしている人
重い:  1日1〜2時間激しい運動をする人。建設業・宅配業など


女性
    軽い   中程度  やや重い 重い
20代 1800kcal 2000kcal 2400kcal 2800kcal
30代 1750kcal 2000kcal 2350kcal 2750kcal
40代 1700kcal 1950kcal 2300kcal 2700kcal

男性
    軽い   中程度  やや重い 重い
20代 2250kcal 2550kcal 3050kcal 3550kcal
30代 2200kcal 2500kcal 3000kcal 3500kcal
40代 2150kcal 2400kcal 2900kcal 3400kcal

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/20(土) 13:09:51.07 ID:KJjwg7ew0.net
ID毎回切り替えないと連投できないねえ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:10:15.72 ID:48BlEVQQ.net
糖質制限とカロリー制限の比較実験
実験結果→何の差もなかった

1,500kcalの糖質制限ダイエット
1,500kcalの一般的な食事

2年にわたって肥満の成人を追跡したが、糖尿病の有無にかかわらず、
糖質制限ダイエットとカロリーのバランス食(カロリーは同じだが炭水化物の割合が多い)のあいだには、
体重を減らす効果においても、心疾患の発症率についても、ほとんど何の差も見られなかった。
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0100652

1,500カロリーのうち糖質量が4%と40%の食事をくらべても、体重の減り方は同じだった
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16403234

4週間にわたって糖質量が0%と72%の食事(総カロリー1,500kcalのドリンクを使ったらしい)の比較をしたところ、
インシュリンの分泌量は大きく変わったにも関わらず、体重の減り方は同じだった
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJM19711007285150

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:10:50.17 ID:TlwkPj1G.net
前スレの糖質制限四天王で噴いてしまった


100kgレベルのリバウンド(糖質制限の産みの親 アトキンス博士)

脳卒中(世にも美しいダイエット 宮本美智子)

一気に老ける(http://girlschannel.net/topics/330116/

心筋梗塞(糖質制限の伝道師 桐山秀樹http://i.imgur.com/nHP9GY7.jpg

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:11:41.82 ID:c8dnIjbD.net
あれ、もしかして効果無い…?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:12:22.38 ID:XUgZGEzs.net
糖質制限ダイエット 血中ケトン体増加や心筋梗塞の危険性も

桐山さんが2月6日、宿泊先のホテルで亡くなった。享年62。心不全による急死だったと見られている。

「糖質制限ダイエットの伝道師」として知られていただけに、その死をめぐっては「“糖質制限”が原因では?」とさまざまな憶測が飛び交っている。

 もともと糖尿病の治療の一種だった「糖質制限」のメカニズムはこうだ。

 糖質を摂りすぎると血液中の血糖値が上がり、「インスリン」というホルモンを過剰に分泌させる。
インスリンは血糖を脂肪として蓄積させる働きがあるので、過剰な糖質の摂取は肥満を招きやすい。

 さらに血糖値が高い状態が続くと、インスリンの働きが低下し、やがて糖尿病に。
糖尿病は脳卒中などの動脈硬化症のリスクを高めるほか、合併症によって失明したり、足が壊疽を起こして切断しなければならなくなることもある。
そのため糖質を制限することは、高血糖状態を解消することにつながり、糖尿病の改善や肥満の解消にも役立つとされていた。

 ところが最近になって、糖質制限はかえって死亡リスクを高めるとの研究結果も出されてきた。
2013年、国立国際医療研究センター研究所の能登洋医師が約27万人のデータを分析した結果、糖質を1日の総摂取エネルギーの30%以下に制限すると、60〜70%にした場合に比べて死亡率が31%も上がっていたという。

「糖質制限をしすぎると、血中にケトン体という物質が増えすぎて、血液が酸性に傾き、吐き気や意識障害など体に悪影響を及ぼす可能性があります」(順天堂大学糖尿病内分泌内科の綿田裕孝教授)

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:13:18.03 ID:+3qEkVMJ.net
マジ基地やなぁw

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:13:37.69 ID:IdFWtrNA.net
 炭水化物を我慢する代わりに肉類をお腹いっぱい食べることで、さらなる危険も。

「過度に糖質制限をし、結果的にたんぱく質を摂りすぎると腎機能の悪化を招きます。
また、脂肪の中で飽和脂肪酸が過剰になれば、悪玉コレステロールが増えて動脈硬化を招きやすくなり、心筋梗塞や脳梗塞の原因にもなります」(綿田教授)

「おやじダイエット部」のメンバーは桐山さんが亡くなった原因について、《糖質制限が原因で亡くなったのではなく、心不全・急性心筋梗塞で亡くなったのが、診断書からも明らかです。》と「糖質制限ダイエット原因説」をフェイスブックで否定した。

 専門家の間でも賛否の分かれる糖質制限の効果。流行りものとして安易に飛びつく前に、リスクがあるかもしれないことを知っておきたい。

※女性セブン2016年3月3日号

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:14:41.46 ID:IdFWtrNA.net
厚生労働省[日本人の食事摂取基準(2015年)]策定検討委員会報告書より
https://docs.google.com/viewer?url=http://jsln.umin.jp/pdf/link/ugoki/Lipids42631.pdf

高脂質食/低炭水化物食は低脂質食/高炭水化物食に比べて、HDL コレステロール値が増加し、
空腹時トリアシルグリセロール値は減少するが、LDL コレステロール値は増加し、
食後遊離脂肪酸値 12)や食後トリアシルグリセロール値 13)が増加する。
さらに、高脂質食/低炭水化物食は穀類に含まれるミネラルが不足し、たんぱく質摂取量が多くなるため、
総死亡率、2 型糖尿病罹患の増加が懸念される 14)。

2013 年に発表されたコホート研究のメタ・アナリシス 15)では、炭水化物に比し脂質の多い食事は総死亡率を 1.3 倍増加させた。

脂質の種類により総死亡率が影響を受ける可能性が示唆されたコホート研究もある。
Nurses’ Health 研究、Health Professionals’ Follow-up 研究では、動物由来の食品摂取の多い群では総死亡率が増加したが、
植物由来の食品摂取が多い群では総死亡率は減少した 16)。

しかし、6 か月以上の介入研究のメタ・アナリシス(n─3 系脂肪酸に関する研究は除く)17)では、
総脂質摂取量を減少させても心血管系疾患罹患率や総死亡率の減少は認められず、コホート研究の結果とは異なっていた。

更年期以降の女性を対象とした大規模介入研究 20)では、
総脂質摂取量が減り体重減少が見られた場合、糖尿病発症の有意な減少が認められている。

高脂質食は飽和脂肪酸摂取量を増加させ、
飽和脂肪酸は血漿 LDL コレステロール濃度を上昇させ、冠動脈疾患のリスクを高くする。

このようなことから、アメリカの National Cholesterol Education Program の Step I diet のみならず
Step II diet も、脂肪エネルギー比率は 30% 未満が適切であるとしている 21)。

この National Cholesterol Education Program を評価した 37 の介入研究をメタ・アナリシスした報告 22)によると、
脂肪エネルギー比率 30% 未満で、血漿総コレステロール、LDL コレステロール、
トリアシルグリセロール、総コレステロール/HDL コレステロールの減少及び体重の減少が認められている。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:16:15.22 ID:43txIm07.net
これって単に普通の人が書き込みしにくくなっただけなんじゃ…

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:18:06.73 ID:TbVnO1cO.net
前スレの糖質制限四天王で噴いたw


100kg超のリバウンド(糖質制限の産みの親・アトキンス博士)

脳卒中(世にも美しいダイエット・宮本美智子)

一気に老ける(http://girlschannel.net/topics/330116/

心筋梗塞(糖質制限の伝道師 桐山秀樹(江部先生の愛弟子)http://i.imgur.com/nHP9GY7.jpg

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/20(土) 13:18:50.88 ID:KJjwg7ew0.net
自動翻訳機は固定IDだから、ここには来れないよ
ワッチョイと併用したら単発IDコロコロがどうなるかってとこだな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:20:15.06 ID:I3HOgLyw.net
まあこっちはキチガイ隔離スレだしどうでもいいんじゃないの

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:22:03.89 ID:SGmYKsag.net
やたらとMEC推してる変な人も来れないし荒れないでしょ
連投基地外隔離スレってことでいいよ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/20(土) 13:22:35.39 ID:KJjwg7ew0.net
そゆこと
ワッチョイ導入までゆるりとお待ちくだされ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:23:48.06 ID:27cZsoP2.net
正直アンチ云々よりもあのふたりが言い合ってるほうがスレ占領されて迷惑だから別にいいわ

24 :p53 ★:やっと出た.net
p53 ver 0.39 (Perl,SJIS) 2016/02/10 FOX. [on]
元のスレ http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1455940116/1
16797 -> 15296 (バイト)
p53 文句・要望・怒りはこちら http://dig.2ch.net/?keywords=p53&Bbs=operatex
p53 とは、http://server.maido3.com/?txt=kirei#top


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:26:36.24 ID:w7O2zMrz.net
やっと糖毒真理教じゃろにます規制スレが出来たか

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:26:52.09 ID:w6y0cjCJ.net
前スレID:IYKoInRE
学生時代は英語輪読会の議長だけど翻訳下手
日本医療機器学会に共著のペーパーを書いた臨床工学技士
論文大好き江部大嫌い
過疎の初心者スレをダイエット板勢い1位スレにする

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/20(土) 13:30:44.59 ID:KJjwg7ew0.net
お?p53が発動してアポトーシス誘導されたのか?
これ面白いね
アンチのみなさん、奮ってご参加ください☆

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/20(土) 13:33:00.19 ID:KJjwg7ew0.net
あ、ちなみにスレの頭の20は
テンプレ保護で、p53は発動しないんす

こっから先がどうなるか見ものですな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:33:03.03 ID:qLjeYlpQ.net
普通に書き込みしたのになんで消されてるんだろ
アンチの連投テンプレは消されないのに・・・

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/20(土) 13:51:08.76 ID:TkiTugsU0.net
>>29
あ、もしかして
他スレのコメントもverifyしてるのかしら
マルチポストと認識されるとp53発動するのかも?
スレの20まではテンプレ置き場だから、マルチでも保護されるんだよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdee-uGiY):2016/02/20(土) 14:22:49.20 ID:w20Rdmzjd.net
雨降ってて仕事ならん

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/20(土) 16:09:09.42 ID:TkiTugsU0.net
暖簾仕舞っちゃった?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 16:34:28.16 ID:uyy2SfUD.net
>>30
テンプレが1つしかないなら、旭=1001にすれば2レス目からp53発動されるよ
p53発動の条件は開発者ですら正確に把握してないので、
マルチポストでない普通のレスでも消えることはある

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/20(土) 16:42:01.50 ID:TkiTugsU0.net
ビチク連呼さんのところは
旭=1004にしてて、6レス目にp53発動してた
トップテンプレ+4コメントまで保護されたってことなのかな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 16:47:50.49 ID:uyy2SfUD.net
>>34
旭=1004だと「トップテンプレ(=1レス目の意味?)」含めて4レス目まで保護される
5レス目以降からp53発動
p53の「やっと出ました」(>>24)というレスは、p53発動後に誰かのレスが削除されたときに初めて出る

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/20(土) 16:57:25.65 ID:TkiTugsU0.net
ほーーなるほど理解しました
P53がでたところが、そのスレでの初めてのアポトーシスなんだね
それ以降は、書いて消えてを何回やっても痕跡が残らないのか

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 17:03:52.80 ID:Cr2ePk0K.net
>>1にあるまとめwikiって不都合な情報全部削って
良いように見せてるペテンじゃねーか

例えば肉生活した話で体重が落ちたしか乗せてないけど
あれ体脂肪は元より増えてるからな
どういう結果になったのかも隠してるし

いっぱい怪しい部分だらけだぞ
誰が作ったんだ?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/20(土) 17:08:59.00 ID:TkiTugsU0.net
テンプレは全面改訂すべきだとは思うよ、内容かなり古くなってるし
あれ作ったひとはもうここにはいないのでしょ

テンプレ編集議論に加わりたいならSLIP表示して

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/20(土) 17:28:13.73 ID:TkiTugsU0.net
なぜだろう、私は何の問題もなく普通に書き込めているが

書き込みが消えた人は、消されたコメント内容をなるべく再現して
初心者スレ32で報告してください

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 17:28:17.99 ID:VHPLVC3D.net
>>37
体重が落ちても体脂肪が増えてるのか・・・
せっかくやせてもそれじゃ意味ないよな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 17:28:45.13 ID:ykfazhgU.net
直接関係なくても桐山みたいに無理して死亡者増えたら厚生労働省とか国とかが注意するような通達出すようになったらイメージ最悪になるけどね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 18:01:38.74 ID:XuhzYTTO.net
>>40
体重が落ちたというか、
正しくは炭水化物を摂取してないので身体に取り込む水分量が減った
でもオーバーカロリーで脂肪が増えて太ったって事なんだろうな
意味がない

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 18:13:17.27 ID:VHPLVC3D.net
>>42
かといってたんぱく質を20%以上摂ると糖尿病発症や心血管疾患、
がんのリスクが高くなるという厚生労働省の資料もあって難しい…
骨量の減少もあるからそれで体重減るのかな

http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042630.pdf
たんぱく質エネルギー比率が 20% エネルギーを超えた場合の健康障害として、糖尿病発症リスクの増加、
心血管疾患の増加、がんの発症率の増加、骨量の減少、BMI の増加などが挙げられる。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/20(土) 18:14:06.08 ID:TkiTugsU0.net
すごいね
どんどん消えているw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 18:17:36.36 ID:yv5mKE0G.net
なんでアンチの書き込みだけ消えないんだよ
腹立つ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 18:18:41.84 ID:RCZknpvR.net
糖質制限して3ヶ月で体重が89kgから75kgに減ったが(身長は178)、悪玉コレステロールと総コレステロールが増加して上限超えてしまった。中性脂肪は大幅減少して正常値になったけど。

動脈硬化リスクって本当に上昇するんだな。危ない危ない。マジで長くやるもんじゃないな。おやじダイエット部の人みたいにはなりたくないしな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/20(土) 18:24:03.08 ID:TkiTugsU0.net
>>45
消された内容を別スレで報告して
「テスト」だけとかだと消えるかも

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 18:26:40.71 ID:GeGiQPsw.net
桐山さんは検査すらしてなかったみたいだしね
頻繁に検査しないと危ないわ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 18:45:46.36 ID:s3hkjtSt.net
>>48
糖質制限食が本当に健康食だと信じてたら喜んで精密検査を受けて
胸を張ってその結果を本に書こうと思っただろうね

桐山氏も内心では糖質制限食が心血管に悪いのに気付いてたから精密検査を受けて現実を突き付けられるのが怖かったのでしょう

糖質制限してる人や逆に砂糖漬けの人が糖尿病の精密検査を受けたがらないのも一緒
結果が出れば今の生活が根本から崩れてしまう

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/20(土) 18:58:17.27 ID:TkiTugsU0.net
コピペ爆撃の人たちは来ないの?
貼ったけど消えてるの?どっち?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdee-uGiY):2016/02/20(土) 19:07:26.71 ID:w20Rdmzjd.net
高コリン食により、腸内細菌叢でコリンがtrimethylamine (TMA)
に変換され、吸収後、肝臓においてフラビンモノオキシゲナーゼ3 (FMO3) によりtrimethylamine N-oxide (TMAO)に代謝され、
TMOの胆汁生成抑制作用によりコレステロールの逆輸送を抑し、
動脈硬化を促進し心血管リスクを上げるという。

L-カルニチンもコリンと類似構造であり、これも最終的にTMAO
を増加させるという。そこで、腸内細菌叢におけるコリンあるいは
カルニチンからTMAに変換する酵素を抑制するコリン類似体3,3-dimethyl-1-butanol (DMB)をスクリーニングにより発見し、この化合物を飲水投与で、動脈硬化を劇的に抑制することが出来たという

腸内細菌も個人個人でタイプがあり、エンテロタプ1型、2型、3型と分類されているという。このなかでもエンテロタイプ2型では、カルニチン食により、血中TMAOが高く、エンテロタイプ1型
は低いという。エンテロタイプ2型は歯周病菌の1種であるプレボ
テラが優位であるという。歯周病と生活習慣病との関連もあり、
大変面白い。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 19:10:52.25 ID:GeGiQPsw.net
>>49
桐山さんは江部先生と糖尿病学会を批判してたから余計にバツが悪かったんだろうね

スレで古代人がどうのこうの言って紛糾している人も
検査したりして現実を突きつけられることから逃げてるだけなんだろうし

結局のところ糖が悪いとか糖質制限が悪いとかじゃなくて、
自分自身の健康にちゃんと向き合わないことが根本的な問題なんだと思うわ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 19:36:20.47 ID:ZyIPrCRg.net
逃げるわけないでしょ
検査は当然してるし
もし異常があれば糖質制限は中止する

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 20:58:39.75 ID:3z37a4bj.net
けど、これで糖質制限ダイエットはかなり下火になるでしょうな。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 21:21:28.47 ID:eWUb9H9G.net
変に広まりすぎたんだよ
最初の頃みたいに、糖尿病になっても酒を止められないメタボの中年男が
「せめて酒の材料になってるコメくらいは減らそう」でやってるくらいでちょうど良かった

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 21:46:44.55 ID:RPHfUMiC.net
ココナッツオイルを絡めた怪しげなやつも流行っていた。

よくテレビに出てる教授、名前なんて言ったっけ。
あいつの責任も大きいよ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 22:03:33.36 ID:RCZknpvR.net
マジで悪玉コレステロール急上昇するからビビるよ。こんなの続けたら本当に心筋梗塞で死ぬぜ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 22:07:23.86 ID:eWUb9H9G.net
そんなに上がるのか

そういや江部先生のブログに悪玉コレステロール値を下げるために薬飲んでたら
今度は食前血糖値まで上がってた人がいたなあ

やっぱ色々無理が出てくるんだろうな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 22:12:53.78 ID:8uycveC1.net
糖質制限と有酸素運動で20kg減量したが、コレステロールは上がらないぞ。
体組成検査でもほぼ脂肪しか減らなかった。自分にとってはすごく良かった。血管のプラークもごく最近しらべてもらったけど、全く大丈夫だった。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 22:17:03.97 ID:Ch6g8Dgt.net
>>59
数値に出てなくても相当身体にダメージきているよ。短期で20キログラムはやばい。

成人以降は健康体なら体重を落とさないほうがいいと厚生労働省も言っている。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 22:22:37.30 ID:l+i87Yz2.net
コレステロール値が上がらない人うらやましい
善玉は低いのに悪玉コレステロール値が200オーバーで来月精密検査だって・・・

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 22:50:42.55 ID:RPHfUMiC.net
善玉が低いって、どのくらいですか? 40切ってる?

よく歩いている人は善玉が上がってきますよ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 22:58:14.18 ID:l+i87Yz2.net
まだ40はギリギリ切ってないくらい
ありがとう もっと歩くようにしてみます

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/20(土) 23:01:51.22 ID:+ZcYgNyO0.net
もう善玉悪玉言うのはやめて
HDL、lvLDL、sdLDLと表記しましょう


コピペ爆撃はまだ現れていないようですね、今日はお忙しいのかな?
p53発動以降は普通っぽい書き込みで流れていて
書き込み自体がシャットアウトされている風わけではなさそう

書き込んだコメントが消えてしまった人は
消された内容を再現して、初心者スレ32のほうで報告してください

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/20(土) 23:35:15.95 ID:+ZcYgNyO0.net
>>64訂正
HDL、lbLDL、sdLDL

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:40:49.73 ID:ajSdtT8I.net
>>64-65
持病持ちなんで都内大学病院にて月1で血液検査受けてるけど、
コレステロールに関する項目はHDLとLDLの項目しかない
脂質異常症とかある人の場合は、LDLだけでなくlbLDL、sdLDLといった項目もオーダーされるのかな?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/20(土) 23:49:00.65 ID:+ZcYgNyO0.net
主治医の裁量によります
sdLDLはルーチンにはなってませんが
保険診療上認められた測定法もあるので主治医に相談

そんなんいらねーお、と即答されたらゴネずにいったんは引き下がり、次の次の受診時に再度リクエストしてみましょう

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:56:38.06 ID:ajSdtT8I.net
>>67
教えてくれてありがとう。
勉強になった。
自分の場合は毎回HDLとLDLのみで総コレステロール値すらオーダーされてない。
(HDLが正常〜高値でLDLが正常低値だからかも)
sdLDLを調べても恐らく正常値だろうから、リクエストはしづらい。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:56:40.66 ID:/vCZ0Isd.net
>>64
LDL ってさらに細分化されたの?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 00:05:20.13 ID:9vQTSm3Q.net
>>65
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwww

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/21(日) 00:12:17.78 ID:OTLBKYED0.net
>>68
それで中性脂肪が正常低めであれば、超優良な血清脂質プロファイル
sdLDL分画測定は不要です

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 00:13:59.22 ID:TuHfU/3+.net
検索しても出てこないんだが>lbLDL

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/21(日) 00:18:15.60 ID:OTLBKYED0.net
large buoyant LDLまたは
large fluffy LDL

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 00:28:09.85 ID:6IPmbf7j.net
>>71
中性脂肪値は毎回下限ぎりぎりの正常値。
プレドニンを飲んでるので、副作用予防のために食事に相当気を遣ってるせいかもしれない。
いろいろ教えてくれてありがd!

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/21(日) 00:32:06.71 ID:OTLBKYED0.net
>>74
いーえーどういたましてー
プレドニン少量でも長期内服は気を使いますよぬ
ご健勝ご快癒お祈り申し上げます

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 11:05:51.94 ID:3BWiHCdq.net
>>74
食事に気を遣ってるポイントを教えてほしい
糖質制限で悪化している人(減量で一旦は改善しても)を見ると、どうも肉や動物性脂肪が多いみたいなんだよね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 12:33:43.13 ID:QC7xmpnO.net
心不全のための心臓リハビリと運動療法
低強度レジスタンストレーニングとは?
ttp://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/heart/pamph102.html#anchor-11

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/21(日) 15:29:31.58 ID:hUsHKrJA0.net
今、いくつかのコメントがアポトーシスさせられたのを目撃しましたが
コメント内容は見ることができませんでした。

書き込みが消えた人は、コメント内容を添えて、初心者スレ31で報告してください。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdde-uGiY):2016/02/21(日) 15:48:24.65 ID:2itri6/Gd.net
しょうもないこと呟いて消えたらコメントしにくいよな。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/21(日) 15:56:32.68 ID:hUsHKrJA0.net
まあ過渡的措置なんで、暫くはご不便をおかけしますが
コピペ爆撃や自動翻訳で埋められない安寧をここでは満喫しましょう

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 16:30:42.13 ID:DYgAqQq9.net
たぶん俺は消される

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/21(日) 16:43:50.39 ID:hUsHKrJA0.net
消えてないみたいよ、だいじょーぶ

ビチク連呼さん曰く、p53は
「ヘイトスピーチ防止機能」だそうで

アルゴリズムは非公開ですが、板内を頻繁にクロールしていて
マルチポスト的なコメントを駆除する仕組みらしい

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 16:57:54.08 ID:DYgAqQq9.net
しかしスマホのSafariでは書き込めず
bb2cではスレの読み込みすら出来ない謎現象

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/21(日) 17:03:15.52 ID:hUsHKrJA0.net
ブラウザによっては何かのはずみでdat落ちになるとか?
再読み込みすると復活するらしいが

読めない書けない環境、可能な範囲でご報告願います

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 17:13:03.66 ID:DYgAqQq9.net
>>83の時はスマホのitest.2chからしか書き込めなかったが
このレスはbb2cでも読み込めて書き込める

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/21(日) 22:16:48.42 ID:ndi2NhW/0.net
びんたんは全く何の問題もなく読み書きできてます

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 11:56:21.03 ID:N6ZEG04O.net
アンチの書き込みは殆ど目に入らないね。
意味無いこと多いから
コピペばかりで洗脳されたカルトと変わらない。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 11:57:58.82 ID:N6ZEG04O.net
桐山さんは、2010年に気分不良で近医を受診、
HbA1c:9.4%、高血圧、肥満、脂質異常症を指摘され、
医師に「何でこんなになるまで放っておいたのですか!?」
と怒られた

これが全てだろ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 12:01:54.09 ID:Kgx8P8RH.net
>>87
あなたは何を根拠にしてるの?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 12:04:36.59 ID:N6ZEG04O.net
臨床医の発言内容と善意なる人体実検(久山町、先住民族の食事、古代人の食事


91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 12:06:13.97 ID:Kgx8P8RH.net
>>88
そこから糖質制限で体質改善を図り、江部先生と一緒になり日本糖尿病学会を批判する宣伝隊長となり急死

ケトアシドーシスショック患者が死にかける
https://www.jstage.j...byo/56/9/56_653/_pdf

http://koujiebe.blog...blog-entry-2848.html
ケトアシドーシスは生理的で安全

桐山氏の死

尿病と心筋梗塞。糖質制限食は無関係で高糖質食こそ犯人。 - ドクター江部の糖尿病徒然日記 

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 12:07:05.44 ID:N6ZEG04O.net
身重168センチ 体重57キロ BMI20 体脂肪率19.6% 内臓脂肪レベル5

昼の食事 牡蠣とブロッコリーのバター炒め

味付け 醤油とマヨネーズ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 12:07:17.55 ID:Kgx8P8RH.net
0159 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/19 18:32:39
過去ログを読み直すと酷い
桐山秀樹氏が亡くなられた当日は何食わぬ顔で存命仲間の紹介記事
翌日には糖質制限生チョコレート販売の告知

糖質制限生チョコレート、ショコラ・ドゥ・ゼロ好評発売中です。
2016年02月07日 (日)

同胞であり患者の死よりも商売が大切
こんな奴ですよ
信用して命預けますか?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 12:08:47.34 ID:N6ZEG04O.net
一人の死をもって、全てを批判する論法
はあまりにも大人げないというか、卑怯ですね。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 12:11:38.88 ID:N6ZEG04O.net
羅漢果入のチョコって興味あるな食べてみよう。
ショコラ・ドゥ・ゼロかいいかも。
普段はクーベルチュール食べてるけどどっちがいいのかな?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 12:14:42.81 ID:Kgx8P8RH.net
>>94
 極端な炭水化物(糖質)制限食として知られるアトキンスダイエットで、心筋梗塞や脳卒中、動脈硬化などの心血管疾患が増加することが指摘されている。
こうした中、ギリシャ・アテネ大学医学部のPagona Lagiou氏ら国際研究チームは、スウェーデンの女性約4万4,000人を約15年間観察したところ、糖質摂取量の低下、
あるいはタンパク質摂取量の増加は心血管疾患に関する事故(心血管イベント)に関連していたと、6月26日付の英医学誌「BMJ」(2012; 344: e4026)に報告した。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 12:15:49.55 ID:N6ZEG04O.net
スウェーデンの女性約4万4,000人を約15年間観察

これ物理的に不可能だよ(笑 
少し考えたらわかるだろ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 12:17:33.79 ID:N6ZEG04O.net
それに嘘だらけのギリシャ人なんて信用できるかよ(笑
世界情勢とか知ってたら最初から疑うわ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 12:24:10.20 ID:UG6eiW/H.net
結局こっちにもキチガイMECが来るのか…

普通の書き込みはバンバン消えてるのに連投キチガイだけ残るとか意味ないじゃん

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 12:28:08.54 ID:f67W6TQi.net
一昨日の深夜までは普通の書き込みで消されず進行してたのにねえ
糖質制限関係のスレはもうダメかもわからんね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 12:32:51.40 ID:jpXigGU2.net
旭の仕様がよく分からないな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 12:42:00.05 ID:vR+aA9HP0.net
開発者曰く、「彼女は気まぐれ」
短時間集中連投はある時点で止まる
設定に数値によっては文字数制限もあるみたい

真っ当なコメントが消えた人は別スレで報告するよう促しているが、テスト書込み以外ではまだ報告が上がってないね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 12:43:25.38 ID:Kgx8P8RH.net
>>97
疫学調査ってしらないですか?
Low carbohydrate-high protein diet and incidence of cardiovascular diseases in Swedish women: prospective cohort study. - PubMed - NCBI

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/22735105/

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 12:45:00.52 ID:Kgx8P8RH.net
 糖尿病の治療だけでなく、ダイエット法としても注目を浴びている「糖質制限食」。ご飯やパンなどの糖質(炭水化物)をカットし、肉や魚などのタンパク質を中心にするという食事療法で「低炭水化物食」
としても知られているが、日本糖尿病学会(理事長=門脇孝・東京大学病院長)は極端な糖質制限食については長期的なエビデンス(科学的根拠となる研究結果)が不足していることから、
「現時点では勧められない」との判断を示した。1日に取る総エネルギー量を制限する「エネルギー制限食」を基本とする方針を堅持する姿勢だ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 12:45:02.19 ID:jpXigGU2.net
>>98を見ると8連投もできてるが
本当に消えてるのか分からないな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 12:49:39.61 ID:Kgx8P8RH.net
国立国際医療研究センター糖尿病研究連携部の野田光彦部長は「
糖質を減らしても必要なカロリーを確保するため、脂質やたんぱく質が多くなりがち。血液中の脂質が増えすぎたり、腎臓への負担が高まったりすることが考えられる」と説明する。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 12:52:15.58 ID:vR+aA9HP0.net
>>105
20連投ぐらいはできないと普通の会話に支障来すでしょ
旭=10001テストスレでは一行レスの3連投までだっ
ちょっと文字数多くしただけで1コメめでも消された

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:00:50.07 ID:A/I6w3Xs.net
工作活動お疲れ様です!

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 13:02:04.59 ID:vR+aA9HP0.net
自動翻訳機も8連投で止まったね
今、2つぐらいアポトーシスおこしたみたい
旭=1000の上限は8だな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:04:34.53 ID:jpXigGU2.net
>>107
20も出来るなら結構緩いな
とりあえずアンチのレスが減るのか様子見

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:06:46.99 ID:A/I6w3Xs.net
「炭水化物を制限する食事を長期間続けると、心筋梗塞や脳卒中になる危険性が高まる」・(ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル)

参考文献B:Neurology, 2012年8月28日号によると、「韓国の脳卒中登録患者から脳梗塞患者の34,132人の7.5年間のデータ収集より、BMI別の死亡ハザード比(HR)を算出して検討。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:10:35.87 ID:1G09yzmk.net
>>111
やっぱ脂質やたんぱく質が増えるのが良くないのかね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 13:11:48.44 ID:vR+aA9HP0.net
>>110
そしてIDを変えれば連投継続出来るということだな
ワッチョイ表示と合わせて、読み手が目視でスルーする補助ツールといったところか

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:19:28.08 ID:Kgx8P8RH.net
>>112
食べる全カロリーのうちの割合が増えることが問題ですね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:28:35.56 ID:1G09yzmk.net
>>114
肉食ってるぶん前よりカロリーも増えてるらしいんだけどやばいのかな
栄養士さんに計算してもらったら死にますよって言われた(LDLが300越えてる)

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:30:59.02 ID:bdMJoTPS.net
生化学に反する医学理論というのは成立いたしません
応用実利学である医学は生化学の現象を否定することはできません
カロリーオフと運動で痩せることはできません
糖質オフなら痩せることはできます
これが科学(生化学)が導き出した結論です

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:31:04.25 ID:Kgx8P8RH.net
>>115
まずは全体のカロリーを削ることですね
あと病院行きましょう

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:31:30.19 ID:A/I6w3Xs.net
>>116
論文示してください

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:32:23.26 ID:opxAQXtc.net
肉喰いすぎてポリープだらけの大腸に
そのうち癌化して人工肛門になるよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:32:23.32 ID:bdMJoTPS.net
>>118
わたしは科学者ではないので論文は知りません
生化学が導いた要点・結論だけを知っています。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 13:33:47.33 ID:vR+aA9HP0.net
複数IDで交互に連投したらどうなるか実験


ファイッ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:35:52.53 ID:Kgx8P8RH.net
>>120
根拠がないとあなたがいくら発言したところで信頼度がないですよ
あと科学の結果は人類の共通財産です
誰でも利用できます

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:37:23.92 ID:crpny1ER.net
痩せるって点ではそりゃ痩せるんでしょうよ
なにせ餓死者が出てくるくらいだからね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:38:09.72 ID:bdMJoTPS.net
>>122
根拠は生化学という学問の蓄積の中にあります
それをあたなに教えているだけです
それを嘘だと思うのは、あなたの自由です
わたしにはどうすることもでないことで、思考の対象になりません

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:38:14.50 ID:1G09yzmk.net
>>117>>119
医者にそっくり同じこと言われたわ
やっぱカロリー削らなきゃだめなのか

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:38:57.60 ID:Kgx8P8RH.net
>>124
それを示してもらわないとあなた個人の意見になりますよ
嘘かどうかは根拠を見ればわかります

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:39:37.68 ID:bdMJoTPS.net
お医者さんは生化学について無知な方が多いのです
生化学に反する医学的見解は無意味です

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:40:03.44 ID:A/I6w3Xs.net
>>125
それが厚生労働省の見解です
あと運動もたまに行ってみてください

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:41:27.54 ID:A/I6w3Xs.net
>>127
医学部でも生化学の授業も研究もありますけど…
じゃあ仮にそうだとして疫学調査はどうですか?
理論と実際のデータは別ですよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:41:32.05 ID:bdMJoTPS.net
>>126
わたしの書いた文面が理解出来る知的能力がない方だと判断しました
会話を続けることは不可能です

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:43:07.37 ID:bdMJoTPS.net
>>129
つまりあなたは医学部で勉強されたといっておられるのですね?
それなら生化学についてもう一度学びなおしたほうがよいのでは?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:44:01.13 ID:Hv2IGTDA.net
2chMateだとどうしてもこのすれDAT落ちって表示されちゃうんだよな…

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbb-fnev):2016/02/22(月) 13:44:25.57 ID:Hv2IGTDA0.net
あ、名前忘れた

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:46:56.84 ID:Kgx8P8RH.net
異なる意見に対する態度
知的な人は異なる意見を尊重するが、そうでない人は異なる意見を「自分への攻撃」とみなす

人に物を教えるときの態度
知的な人は、教えるためには自分に「教える力」がなくてはいけない、と思っている。そうでない人は、教えるためには相手に「理解する力」がなくてはいけない、と思っている

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:48:25.68 ID:A/I6w3Xs.net
自分の知らないことに対する態度
知的な人は、わからないことがあることを喜び、怖れない。また、それについて学ぼうする。そうでない人はわからないことがあることを恥だと思う。その結果、それを隠し学ばない

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:48:56.07 ID:A/I6w3Xs.net
五つ目は、人を批判するときの態度
知的な人は、「相手の持っている知恵を高めるための批判」をする。そうでない人は、「相手の持っている知恵を貶めるための批判」をする。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:49:10.64 ID:bdMJoTPS.net
なにやってんのw

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 13:54:25.48 ID:oVmYJgne0.net
複数IDで交互に連投したらp53発動を回避出来るかの実験

回避できるっぽい?
他の人が割って入らなければどっかで止まるのだとすれば
NGにつっこんで透明あぼんが正解

でもこれでワッチョイ入れたら、端末と回線の数が明確になるね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:59:18.92 ID:A/I6w3Xs.net
たまにこういう〜の見地ではとその学問を傘に着て思考停止してる人がいますけど、見地というのはあくまで見方に過ぎないから絶対視しない方がいい
論文やエビデンスを大事に

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:00:02.06 ID:8kg+Dozt.net
>>138
【荒らし撲滅】ダイエット板のワッチョイ導入とローカルルール設定 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1455786870/45

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8)[sage] 投稿日:2016/02/19(金) 23:35:52.31 ID:QcQnJITJ0
今日は予定外の不可抗力に巻き込まれて飲んでしまったので
明日明後日でhtmlやっつけて申請に漕ぎ付けたいw
ドラフト段階でこちらにも供覧しますので、閲覧のご都合つく方はチェックとご意見ないしは承認表明をお願いします

↑どうなったんですか?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:00:37.10 ID:jpXigGU2.net
>>134でp53が発動したのか

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:00:53.57 ID:bdMJoTPS.net
NG登録済みID
ID: Kgx8P8RH
ID: A/I6w3Xs

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbb-fnev):2016/02/22(月) 14:01:24.30 ID:Hv2IGTDA0.net
>>142
わーいいっしょいっしょ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:01:54.24 ID:A/I6w3Xs.net
>>142
あなたがみなくても皆さんに知ってもらいたいので大丈夫です

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:02:52.78 ID:A/I6w3Xs.net
>>144
その人個人の意見なので
エビデンスレベル6.推奨グレードD

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:04:44.51 ID:Kgx8P8RH.net
その人個人の意見なのでエビデンスレベル最低のレベル6、推奨グレードDの
科学的根拠はありません

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 14:05:43.04 ID:oVmYJgne0.net
>>140
LR差戻し推敲中
導入議論スレは男臭いに巻き込まれ二度めのdat落ち

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:05:49.04 ID:bdMJoTPS.net
あるAmazonレビュー
「46人中3人のお客様がこれが参考になったと述べています。」
これがアンチたちの現実ですよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:05:59.75 ID:jpXigGU2.net
発動してないのかよw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:06:49.14 ID:Kgx8P8RH.net
>>148
個人の意見感想ですね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:09:55.77 ID:8kg+Dozt.net
>>147
着々と進んでいらしたのですね
頑張ってください!

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:10:02.02 ID:WlFUCZpJ.net
書いても消されるんだけど・・・
なぜアンチ優先に設定されてるの?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:13:18.60 ID:Kgx8P8RH.net
個人の意見です

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:13:55.71 ID:9+Mg96wn.net
>>152
導入した人がアンチだからでしょ
スレ乱立で人を分散させたりアンチの書き込み優先になるような消去導入したり
どう見てもアンチのやり口

個人情報のIP開示も高雄病院からの書き込み特定するためにやってるんだと思う

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:14:00.43 ID:A/I6w3Xs.net
ブログはやめましょう
論文で示してください

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 14:14:43.84 ID:oVmYJgne0.net
>>152
消えたコメントはhissiで見られます
あなたがココに書き込んだもので消えたコメントはありません

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbb-mIZC):2016/02/22(月) 14:17:07.32 ID:Hv2IGTDA0.net
まぁ、アンチはほぼほぼ低所得者なので、野菜や肉を買えないんですね。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 14:17:09.98 ID:oVmYJgne0.net
いやぁ、どんどんボロが出るねえ

も っ と や れ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:18:17.13 ID:9nG2ggI4.net
他人の論文欲して議論ごっこしてるバカどうにかなんない?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:18:37.34 ID:WlFUCZpJ.net
また消された・・・

あのさ、余計なことはやめようよ
邪魔されるのはアンチだけでたくさんだよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:20:03.38 ID:Kgx8P8RH.net
高雄病院での低炭水化物指導によりケトアシドーシスショックの例
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/56/9/56_653/_pdf

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:20:23.15 ID:5rc8/wPc.net
>>160
せっかく書き込んだやつ消されたの見たわ
アンチのやり口って本当にえげつないな・・・

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:21:26.32 ID:gVgZWewE.net
>>159
科学的結果は科学者のものではなく人類の共通財産です
誰でもが利用できます

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:23:22.51 ID:WlFUCZpJ.net
>>162
そうなんだ
誰か立て直しくれると、うれしいな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:24:26.50 ID:5rc8/wPc.net
>>164
だよね
自分も書き込み消されてるし、アンチじゃない人に普通のスレ立ててほしい

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 14:24:53.92 ID:oVmYJgne0.net
ID:Kgx8P8RH のhissiをみると、消えたコメントも含めてログに残っています
消された偽装を行うことは不可能だと判明しました

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:25:09.85 ID:jpXigGU2.net
そういう流れにする作戦か

>>154みたいなことをもう一人の粘着アンチが言うということは
旭は一応アンチ対策になってるな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:26:28.71 ID:9nG2ggI4.net
>>163
2ちゃんで人類語るとか凄いっすねーw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:26:49.46 ID:bdMJoTPS.net
ここは何学会でも専門家が集うことが前提の場所でもないのに
一般人に論文を出せ出せいうのは単に攻撃手段にしてるだけでしょ
荒らしが。もし本気で言ってるとしたら馬鹿。そんなに論文を要求する
のなら一般人に頼らずに自分のリテラシーでやれよと、あるならw
語るに落ちるとはこのことだわw

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:27:02.09 ID:Kgx8P8RH.net
なんだか大変そうですね
科学的根拠を示せば済むのに余計な小細工は無用ですよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:27:21.99 ID:nQmKboqF.net
>>164-165
ワッチョイで建てて失敗してしまったせいか建てられなかったのですが
こちらあのスレがまだ使えるので避難所にしましょうか

低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ31 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1455602380/

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:27:35.86 ID:9nG2ggI4.net
面白いな
特定の所にレスすると消されるのか

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:28:54.86 ID:Kgx8P8RH.net
>>168
大学のとき学びませんでしたか?
論文の扱い方や見方、確かさや存在意義

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:29:05.78 ID:jpXigGU2.net
この流れを複数IDで演出しつつ
旭ではない糞テンプレのスレを次スレとして使わせるわけか

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:29:41.79 ID:9nG2ggI4.net
>>173
ここ大学じゃないし便所の落書きと一緒だよ?
議論する場所でもないし何言ってんの?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:30:20.54 ID:Kgx8P8RH.net
>>175
いえ便所の落書きを信じる人もいるのでリスクを周知してるだけです

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:31:54.54 ID:Kgx8P8RH.net
職場でも会議の時データ使いますよね?
一緒ですよ
ブログ記事や一般本はどんな学問の権威でもその人の個人的意見にすぎないです

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 14:32:43.89 ID:oVmYJgne0.net
>>167
もう一人か、自動翻訳機と同一人物かはわかりませんがねw
自動翻訳機=成人教育論は議論スレに常駐してた臨床心理の人かな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:33:21.04 ID:WlFUCZpJ.net
>>166,>>167
いや、前スレで「ID:WlFUCZpJ」を確認してみてよ
アンチじゃないから
ID:oVmYJgne0がアンチなんでしょ

アンチじゃない人、立て直しお願い
>>171のスレも、立てたのアンチだし

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:34:36.77 ID:9nG2ggI4.net
>>176
ここでリスクを周知させるのが俺の務めみたいになっちゃったんだ
どうかしてるな〜w

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:35:07.75 ID:bdMJoTPS.net
〜〜学の授業もあったとかうそぶいて、論文を出せ出せってさ
そんなに論文を読み込めて学術分野に詳しいならなんで一般啓蒙書
に書いてあるようなことすら何も知らないんだよ?w糞

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:35:38.82 ID:MamkcdsD.net
やっぱ書き込みが消えるようにするのはダメだったんじゃない?
アンチじゃない人が消されてるだけで論文君とか普通に連投できてるし

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:36:33.11 ID:Kgx8P8RH.net
>>181
啓蒙って嫌な言葉使いますね
一般本はその人の個人的意見ですよ
タバコに害がないと言ってる本と同じレベル

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:38:16.61 ID:Kgx8P8RH.net
反対意見を締め出そうと下手な小細工した方がドタバタ騒いでるのを見るとイソップ物語みたいですね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 14:39:55.95 ID:oVmYJgne0.net
>>174
糖質制限やり直しスレを使えばいいのにねえ
エビデンスレベルの高い論文揃えて
江部式から脱却して、ゼロからやり直したら良い

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:40:23.43 ID:gVgZWewE.net
結局擁護派の根拠はブログ記事か22人の糖尿病患者への実験だけですか、、、

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:40:50.41 ID:dB8Sxb3f.net
>>184
旭導入してから信者の書き込みがバンバン消えてるの
正直下手な漫才見てるより楽しいw

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:41:30.07 ID:8eCRh5qr.net
病的に嫌う奴もダメだが、病的に崇めたてる奴もどっちもスレをダメにしてる
最近、商売っ気がですぎたせいで本来の糖質制限とはなんか違い方向進んでる感じはあるし

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:41:47.23 ID:gVgZWewE.net
>>187
私もここ数日の流れを知ってるので正直笑ってしまいました

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:42:54.13 ID:Kgx8P8RH.net
>>188
桐山氏への死の扱いが私は義憤を感じています

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:43:20.64 ID:jpXigGU2.net
>>179
糖質制限肯定派を演じるためにそういうレスしたんだろ

アンチ以外に旭スレをそこまで嫌う理由がない
レスが消えたと連呼するのも単発IDだからな
そしてアンチは最低3コのID持ち

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:44:55.55 ID:WlFUCZpJ.net
>>185
ほら、ID:oVmYJgne0が低能アンチでしょ

夜でよければ立て直しますね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:44:56.36 ID:gVgZWewE.net
さっきから江部先生のブログ記事何回も貼って消されてるの見ると笑ってしまいますw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:45:30.43 ID:1+0iJvna.net
>>188
同感だわ
病的に崇めたててる奴って普通の人から見て自分がどう見えてるかわかってるんだろうか

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:47:32.03 ID:6ABeeO4L.net
>>193
計 画 通 り w

お前さんとハイタッチしたいくらい楽しい

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:48:24.62 ID:nOG7z/g1.net
糖質摂取がやばいのは、
それが過多になると血糖値を上げて尚かつ脂肪になりやすいってこと。
つまり、糖質摂取後はすぐに軽い運動をすればいいのさ。
そうすれば、血糖値上昇も防げるし脂肪にもなりにくい。
糖質制限だと、膵臓機能低下しちゃうんじゃないか?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:49:06.22 ID:gVgZWewE.net
>>196
糖質制限は肝機能の低下が一番顕著なようですね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:49:39.38 ID:jpXigGU2.net
>>192
旭がないスレを立ててもコピペで埋まるだけだろ
またスレを乱立させて誰が得をする?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:50:08.92 ID:gVgZWewE.net
何回も消されて大変そうですね
リスクを知られると何か困ることがあるんですかね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:51:46.88 ID:lhaz0/2t.net
>>196
なるほど、糖質摂取後に軽い運動がいいんだ
そういえば前にためしてガッテンでGLUT4運動とかやってたね

血糖値を下げるグルット4活性術で糖尿病対策|たけしのみんなの家庭の医学 8月16日 http://hakuraidou.com/blog/?p=12473

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 14:52:06.73 ID:oVmYJgne0.net
自動翻訳機のIDに3つめ登場
ID:Kgx8P8RH
ID:gVgZWewE

ID:A/I6w3Xs は退場したかな?まだ居る?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:52:42.48 ID:fLDZu4u+.net
まあ夜抜くぐらいなら私もやってる
朝はごはん食べるけどね
実際極端な糖質制限は体重減少に効果あるけど実は体内をボロボロにしてる可能性が極めて高そう
冷静に考えると塩分、脂質、タンパク取りすぎでヤバイと感じてる奴は多いはず
パサパサの減塩ササミ肉とか葉っぱだけで耐えられる奴なら別だけどな
そうなると一体なんのために生きてるのかって話になるし

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:54:51.70 ID:7qzx5oXH.net
江部先生のブログはエビデンスレベルが低いので信用に値しないとして消去されます。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:54:58.44 ID:WlFUCZpJ.net
とりあえず、こっちに避難したよん
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1455098104/l50

でも、低能アンチの異常っぷりは病的だね
気味が悪い

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:55:34.39 ID:bdMJoTPS.net
誰かさんの書き込みのコピペを書き込みしてみたけど消えたわ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:55:51.32 ID:gVgZWewE.net
>>205
あなた方の必死さも気持ち悪いですね
人格攻撃は共通しているようです

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:56:00.68 ID:jpXigGU2.net
しかしまたブラウザを変えないと書き込めなくなってしまった
確かに連投には不便だw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:57:11.66 ID:bdMJoTPS.net
>>206
あんたもID変えて御託を書き込みしようとしてたろw
なに他人事のように言ってんだよw
で、あんたは次からもうNG ID登録ね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:57:44.24 ID:Kgx8P8RH.net
>>208
いいですよ 皆さんに
リスク周知したいので

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:57:47.84 ID:9LyevefW.net
>>194
おれも。
期間限定のダイエットとか、
糖尿病患者メニューとしての糖質制限はよく分かるのだが…

…生涯健康食として実質糖質カットやオフな「糖質制限」薦めてるヤツ見ると危惧を覚える。
どう考えても身近なヤツを無自覚に殺害してるとしか思えん。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:57:52.86 ID:T7VoUc4e.net
>>202
自分も便秘とか肌荒れとかきつくて
前にここで教えてもらったちょいオフの200gくらいで朝昼晩食べてるけど減ってるしね

たぶん、前はお菓子とかジュースとかで下手したら1kg近く食べてたんだと思う

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:00:33.16 ID:gVgZWewE.net
過去ログを読み直すと酷い
桐山秀樹氏が亡くなられた当日は何食わぬ顔で存命仲間の紹介記事
翌日には糖質制限生チョコレート販売の告知

糖質制限生チョコレート、ショコラ・ドゥ・ゼロ好評発売中です。
2016年02月07日 (日)

同胞であり患者の死よりも商売が大切

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:01:30.24 ID:bdMJoTPS.net
単に行が多いと書き込めないだけじゃないかという気もしたので実験
日本糖尿病学会で糖質制限に関する提言(2013年3月)の作成に関わった、
川崎医科大学 加来特任教授が昨年3月、講演でこう話したんだって
日本糖尿病学会(JDS)の糖質制限食に対する見解
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3313.html

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:03:21.31 ID:bdMJoTPS.net
1.JDSが理想の栄養バランスと行っている糖質50-60%は、現状の日本人の
栄養バランスがこの程度であるために設定した。
2.この糖質50−60%に科学的根拠はない。
3.糖質制限食をしてもらっても構わない。
4.JDSは糖質制限食を否定するものではない。
5.糖質は総カロリーの1/3程度が良いのではないか。
6.糖質を制限すると総カロリーが低下するので効果があるのではないか。
7.腎機能に応じて指導内容を変更すべき。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:04:47.29 ID:gVgZWewE.net
書き込み成功おめでとうございます!
いつ気づくのかニヤニヤしながら見てました
専門家個人の意見なのでエビデンスレベル6
推奨グレードDですね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:05:50.88 ID:bdMJoTPS.net
すぐ気づいたじゃん

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 15:05:56.76 ID:oVmYJgne0.net
しかし、IDがたくさんいれば
短時間に多投しても全く不都合はないことは明らかになりましたね
p53で消えたのは、ヘイトスピーチと他スレで多く貼られたコピペ爆撃

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:06:38.40 ID:bdMJoTPS.net
あれ? NGにしてたのに見えてたな今w

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:07:19.38 ID:Kgx8P8RH.net
>>218
無理しなくていいですよw
面白い人ですね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:07:54.48 ID:bdMJoTPS.net
もう見えないw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:08:53.19 ID:bdMJoTPS.net
さっきWebブラウザで確認したからだw

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:08:55.74 ID:gVgZWewE.net
擁護派の人が小細工が好きなのは江部先生や推進派の方に共通しますね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:09:37.54 ID:Kgx8P8RH.net
>>221
そうですか大変でしたね
ようやく書き込めて思わず反応しちゃったんですね

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:11:19.27 ID:bdMJoTPS.net
なんだよ改行でもないじゃねえ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:11:24.17 ID:gVgZWewE.net
ブログ記事はそろそろやめましょうね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:13:14.62 ID:8eCRh5qr.net
>>202
>>210
基本的にカロリー制限としての糖質制限なら
1日200g弱あたりを下限にしてるならどんどんやってもらっていいし
医療行為と認識して食欲がとまらない奴に短期的に正しい糖質制限で改善するとかはいいんだけど
過度な糖質制限を脂肪削減目的やら、健康目的兼ねて長期でやらせるのはほんとにな

227 :連投も関係有りか>>214:2016/02/22(月) 15:13:34.12 ID:bdMJoTPS.net
日本糖尿病学会も、「糖質制限食を否定するものではない」んだって
また実は「糖質50−60%」にも、「科学的根拠はない」んだって
驚きだよね
悪質なアンチには騙されないでね
時代は動いている
栄養学はようやく信仰を脱し、科学の道を歩き始めたところだよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:13:45.21 ID:nOG7z/g1.net
腰痛の場合、コルセットをすると痛みが軽減される。
しかし、腰や周りの筋肉が落ちて悪化する。
糖質制限も、膵臓機能を使わなくなるって事でまずいんじゃないか?
糖質を摂取してすぐに運動・・・
この方が、良いと思う。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:18:22.00 ID:Kgx8P8RH.net
>>228
特定の臓器を活動させないように機械的補助や薬剤を長く使うと身体はその状態に適応しようとするのはありますね
サプリとかも危険ですね

230 :ほんと荒らしってちょろいわ:2016/02/22(月) 15:18:39.88 ID:bdMJoTPS.net
ん?大丈夫かな?w

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 15:19:21.97 ID:oVmYJgne0.net
>>227
たぶん関係ある
流れが遅い中で短時間に多投すると飽和するっぽい

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:19:22.32 ID:gVgZWewE.net
>>230
小細工お疲れ様です
ほんと面白い方ですね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:22:46.12 ID:jpXigGU2.net
>>217
旭1000じゃ弱いということか?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:24:56.33 ID:Kgx8P8RH.net
なぜ小細工を弄するのか理解に苦しみますね
一仮説に反対意見やリスクがあるのは当然のことです。万人に完璧な健康法なんてあり得ないですし、もしあるならそれは似非科学です
江部先生もgoogleのサジェストの工作をしてますし、まるで一心同体ですね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:27:52.10 ID:bdMJoTPS.net
>>231
おれ自身の書き込みではとくに弾かれてないので実害はないからいいよ
アホ荒らしはやりにくいだろうな。長文コピペできないし
誰か書き込んでくれるまで待つとw IDも一回変えたら戻せないみたいだしw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 15:28:47.77 ID:oVmYJgne0.net
>>233
旭なし希望者が旭なしスレに立てこもっててもらえばそれでいいんじゃないですかw
運営サイドは、SLIPや旭の設定の異なるスレは別スレ扱いで
重複とは見なさず、ユーザーの住み分けを推奨してます

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:29:33.33 ID:Kgx8P8RH.net
>>235
何回も江部先生のブログ記事のカキコミ消されても立ち向かう姿はカッコよかったです

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:30:38.63 ID:WlFUCZpJ.net
>>213-214,>>227
分割すると書き込めるのか、ありがとう
とりあえず、こっちに書いておいた
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1455098104/482

夜、「初心者スレ33」を立て直すね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 15:34:09.85 ID:oVmYJgne0.net
>>238
スレタイで区別できるように
[旭フリー] とつけてね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:35:23.77 ID:jpXigGU2.net
立てるのかよ
無駄に乱立させるのは迷惑だが
止める手段がないから仕方ないのか

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 15:42:03.34 ID:oVmYJgne0.net
>>240
運営が乱立上等と言ってるのだから
設定違いの同趣旨のスレはどんどん立ててよい
情報を持ってる人間がしかるべき場所に情報を集めれば済む話

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:55:31.84 ID:jpXigGU2.net
多分むこうが本スレ扱いになるけどな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:57:36.31 ID:gVgZWewE.net
このスレに高雄病院の関係者がいるようですね
0154 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/22 14:13:55
>>152
導入した人がアンチだからでしょ
スレ乱立で人を分散させたりアンチの書き込み優先になるような消去導入したり
どう見てもアンチのやり口

個人情報のIP開示も高雄病院からの書き込み特定するためにやってるんだと思う

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 15:58:12.30 ID:oVmYJgne0.net
>>235
長文コピペ多投をさせないために
スレ冒頭のテンプレ保護エリアが設定できるようになってるんですね
外部サイトから長々と引用して議論するようなスレには旭は向かない
初心者質雑スレの趣旨に沿った投稿をしているユーザーには
旭を置くことによる実害はない、と思います

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 16:02:55.73 ID:oVmYJgne0.net
>>242
自動翻訳機がどっちかに集中してくれれば有意義ですよ
ツインで同内容を連投するならそれもまたよし
マルチタスク処理能力には上限ありますからね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:08:02.56 ID:jpXigGU2.net
どうかね
数は力だからな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:08:45.81 ID:crpny1ER.net
脳は糖分しかエネルギー源として使えないと聞いた
糖質取らなきゃ脳死待ったなし?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 16:18:21.50 ID:oVmYJgne0.net
>>246
そもそも大した人数はいないのではないかと
現在ワッチョイ自主表示してる人数プラス10人もいないと思う
かつて無脂肪高蛋白低カロリー食を推してたロートルさんは
最近わりかしまともなことを書くようになってきてて、良い傾向

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:26:01.15 ID:jpXigGU2.net
どうなるにせよ>>238が立てなくてもアンチがどうせ立てるからな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:30:28.59 ID:WMh66poM.net
>脳は糖分しかエネルギー源として使えないと聞いた
1.部分的には事実
2.ブドウ糖を必須とするのは脳で使うエネネルギーの一部である
3.∴、ブドウ糖が補給されない場合は体内で必要量のブドウ糖を生成する
4.ブドウ糖を必須とするのは脳以外にも存在する
(ブドウ糖を使い切るとハンガーノックを起こす)

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:30:33.54 ID:jpXigGU2.net
>>247
それで死ぬならこんなスレないから

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 16:30:33.99 ID:oVmYJgne0.net
この際だから江部式全排除でテンプレ作り直したいのだけどw
もはやこだわる価値もないし
義理だてするしがらみもない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:32:35.13 ID:jpXigGU2.net
アンチ関係なく揉めそうな提案だな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:32:49.20 ID:bdMJoTPS.net
今やアンチの主体はレスコジキ荒らしだろ
本気でアンチやってるヤツっているのかな?
レスコジキは人気スレ大好きだからな
自身ここで知識を得て糖質制限してる可能性すらあるw

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 16:34:28.48 ID:oVmYJgne0.net
御意
安価つけてレスした時点で負けなんだよね

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:35:14.58 ID:vX9Juk+G.net
>>252
正直江部先生は桐山先生の件でかなり踏み外しちゃった感あるしね
排除しちゃっていいと思う

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:38:09.05 ID:jpXigGU2.net
アンチ江部がいる中で提案したいならワッショイを使わないと

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 16:41:16.48 ID:oVmYJgne0.net
修正アトキンス食の基本をちゃんとまとめるのが結果的には早道なのだと思うよ
血糖コントロール目的の食事法のabuseになってしまってるのが現状だからね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:45:39.49 ID:jpXigGU2.net
普通に新スレの方が揉めないと思うが止めはしない

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:46:11.21 ID:RJdEfz2+.net
やっぱりレスが消えるスレを立てたのも江部さんの排除が目的だったのか
姑息すぎる

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 16:48:36.14 ID:oVmYJgne0.net
むしろ江部式専用スレで独立してはいかがかと
通し番号は差し上げますから

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:50:56.69 ID:577XaKxe.net
>>260
陰謀論が好きですねぇ皆さん
では私もこのスレは高雄病院の関係者が混じってます
0154 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/22 14:13:55
>>152
導入した人がアンチだからでしょ
スレ乱立で人を分散させたりアンチの書き込み優先になるような消去導入したり
どう見てもアンチのやり口

個人情報のIP開示も高雄病院からの書き込み特定するためにやってるんだと思う

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:52:39.75 ID:jpXigGU2.net
>>261
このネタでワッショイ以外の奴と下手に絡むと泥沼だぞ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:58:56.62 ID:577XaKxe.net
>>262
>>161

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 16:59:12.48 ID:oVmYJgne0.net
江部式スーパーや断糖に固執する演出の意図は推して知るべしでしょう
必要に応じて糖質をとってもいいとなると、江部式を叩く理由がなくなる

機会的な糖質摂取を許容する分派のスレは既にうまく流れてることだし
これを機に総合スレの発展的解消というのは、悪くない選択肢とおもいますよ?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:59:23.81 ID:5c77U1D8.net
>>252
江部先生みたいにノーリスクだとか煽らない限りは荒らしも広報活動?してこないだろうし
ちゃんとしたテンプレで立てるのもいいかもね

食べ放題で客寄せできてた時期ならともかく、江部先生はハッキリ言ってもう悪性腫瘍でしかない

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 17:09:05.30 ID:577XaKxe.net
宗教が分派していく様子と酷似してますね

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 17:11:32.80 ID:P3MZ8I80.net
アンチすら>>265の仕込みだったんじゃないかと思うレベルでひどい

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 17:19:51.10 ID:577XaKxe.net
結局糖質制限の論拠は二十二人の糖尿病患者に対するものと江部先生のブログだけですか?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 17:23:17.99 ID:jpXigGU2.net
今それどころじゃないからw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 17:23:58.02 ID:577XaKxe.net
>>270
工作活動お疲れ様です

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 17:24:12.81 ID:mltPDKY1.net
【社会】「山形マット死事件」 賠償金も謝罪もなし、“元加害少年”ら5人は結婚し3人には子供…被害者父語る無念★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/n★ewsplus/1456123347/

165 名前:名無しさん@1周年投稿日:2016/02/22(月) 16:42:04.48 ID:mLa8v3Wz0
はっきり言って田舎者にとっては余所から来た奴なんて人間ではないからな
東北は田舎の中でも特に陰湿な所だ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 17:25:14.18 ID:oVmYJgne0.net
江部ロス症候群のパンデミックを覚悟しておきましょう

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 17:32:03.50 ID:577XaKxe.net
>>273
結局のところ擁護派の方は根拠がよくわからないまま個人崇拝を続けていたのですね
江部先生の信仰心が亡くなった後のスレの動きも新興宗教の分派の流れに酷似しています
もう一度、もう少しだけ教科書を開き基礎生理学の勉強をお勧めします

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 17:34:33.49 ID:jpXigGU2.net
覚悟するにも何をしたいのか具体的にしないと
初心者スレと最強スレをどうしたい?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 17:35:46.03 ID:577XaKxe.net
>>275
勉強することです。
人任せはダメです

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 17:38:33.27 ID:577XaKxe.net
世の中自分の利益のため、自分の主張を通すために素人を騙し、世論を誘導する人がいます
本当に正しければ正式に認められるのに、なぜか巧妙にオカミを批判する人のなんと下劣なことか

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 17:42:17.45 ID:oVmYJgne0.net
カロリー制限以上のsomething elseを求めて糖質制限を始める人へのガイダンス整備です

食欲抑制の仕組み、脂肪酸代謝活性化のプロセスを理解が
体格と生活強度に見合った適切な食事を選ぶために必要で、
ケトジェニック導入期の手順とリスク管理の説明を省くわけには行きません
修正アトキンス食の4つのphaseをきちんと説明するのが最も早道と考えます

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 17:43:30.23 ID:flSF9mXr.net
>>278どの流れに乗るのかではなく
自分で泳ぐことです

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 17:50:10.30 ID:jpXigGU2.net
アンカーだけのレスが消された

>>278
LCHPスレと差別化できる?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 18:00:47.12 ID:oVmYJgne0.net
>>280
LCHFケトジェニック・カーボサイクリングスレは
おおまかな体脂肪減量を既に終えていて、あるいはもとから肥満ではなく
何のためにそれをやるのかの目標が明確で
活動量に応じて繊細なコントロールが実行可能な人向け
アスリートが薄氷を踏み抜きながら限界に挑戦するのもアリです

総合スレや初心者スレは、あくまで余剰体脂肪減量を最優先に
継続しやすく身体リスクの低い方法を簡潔にまとめる

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 18:17:48.00 ID:CTQA0PQH.net
自治厨多くして、スレ山に登る

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 18:34:14.61 ID:jpXigGU2.net
>>281
それを旭ワッショイのある最強スレと初心者スレの2スレのテンプレにしたいなら
テンプレを提示してからの住民の反応次第だな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 18:48:31.13 ID:oVmYJgne0.net
何度も言うけど、釜池師匠がえべっさんを破門した理由と怒りは正当なものだと思っているよ
予備知識もなく20g/day以下に躊躇なく飛び込む人が決して少数ではないことも把握している

LCHFに対する偏見も、ココナッツオイルの鼻持ちならない電通的マーケティングも、初心者のリスク管理を必要以上に難しくさせている

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 18:51:28.42 ID:jpXigGU2.net
それは良いんだが賛同者がいないとまたスレ落ちするぞ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 18:56:59.53 ID:oVmYJgne0.net
あれはスレタイの文字列が削除ツールに引っかかって落ちたらしい
再度立てられたほうも6時間書き込みが空いただけで落ちた
単なる圧縮ではないことは判明してる

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 19:01:02.24 ID:3qZo9iwV.net
スレ落ちしてたのか
まあ人居なかったもんな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 19:18:58.00 ID:oVmYJgne.net
6時間書き込みが空いただけで落ちるんでは保守も無理でしょ
それでワッチョイ導入議論スレも2回落ちてるからね、2回めは立ってから24時間以内に落ちてた

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 19:29:24.95 ID:WlFUCZpJ.net
>>238だけど、何か混乱しているようなので、スレ立て直しは控えるね

次スレはワッチョイとやら無しで希望
使いづらいし、低能アンチ予防効果が見えない

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 19:43:00.76 ID:oVmYJgne0.net
>>289
いや、立てていいよスレタイに[IDのみ]をつけてくれれば

ワッチョイ表示スレでは旭は抜くか、レベル下げるかも
アンチともども浮動層がどっちにいくか並列実験しよう
どっちもそれなりに流れるならそのまま並列進行OK

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 20:01:33.38 ID:jpXigGU2.net
独断でどんどん決めて大丈夫なのか
無駄に浮動層の反感を買ってる気がするのだが

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 20:16:20.72 ID:hkMbrszF.net
豆腐と納豆と野菜と鶏肉沢山食えば落ちるよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 20:32:01.13 ID:RRtB40Hd0.net
>>291
運営のSLIPスレを見てきてみ
設定違いのスレは別スレであって、重複スレではないので
SLIP表示が嫌な人は旧設定のままの別スレを立てて
ユーザー自身が使いたいほうのスレを使って住み分けろと言ってる
爆撃されて急速に流れているほうが本スレということもない
住人が異なって違う話をしていれば、別のスレ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 20:47:18.15 ID:R41Bcalg.net
NGID 便利だな。
赤いの赤いの飛んでけ〜

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 20:50:40.63 ID:jpXigGU2.net
運営ではなく住民感情が不安
最強のIPスレの時は何となく住民合意があった
今回はほぼ独断に見える
>>289も空気を読んで立てるのを止めたのだろうし
現に今も賛同者が現れてない

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 20:55:00.44 ID:xwDyhGSl.net
>>296
独断は旭の時からだと思う
書き込み消された人とか根に持ってると思うよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 21:10:03.93 ID:jpXigGU2.net
あの時は賛同者がいた

悪いがワッショイなしの単発IDで否定的意見を言われてもアンチと区別がつかないからな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 21:12:59.24 ID:TH4KcEFc.net
しょーもない自治バナは自治スレ?でも立ててそこでやりな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 21:24:04.61 ID:RRtB40Hd0.net
ここがテストスレだってことを忘れてほしくないねえ>>2
複数ID持ち荒らしの実戦でテストできる環境はなかなかないよ?

スパム投稿が旭スレに集中してれば、旧設定スレが穏便に進行するかもしれないし
どっちもそれなりに荒れるかもしれない
並列して走らせてみれば何かが見えるかもしれない
こういう実験に不慣れな人は、しばらくスレを見ないほうがいいよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 21:27:06.44 ID:z3L4jeSc.net
なんでこいつスレを私物化してんの?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 21:33:41.44 ID:RRtB40Hd0.net
>>289
改めてお願いします
旧設定スレを通し番号34で立ててください
それで様子をみましょう

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 21:34:39.75 ID:jpXigGU2.net
>>299
無駄に浮動層を煽っても得しないだろうに

>>298
NG登録で我慢してくれ
このスレで決めないと本当に独断になる
自治スレ?で決まった事に文句をつけないと言うならそれで良いかも知れないがな

>>300
>>297

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 21:52:57.21 ID:RRtB40Hd0.net
設定別のスレを並列して走らすことのデメリットってある?

ココナッツオイルスレがマドンナさんの空爆受けてたときに、みんなサプリ板に避難したでしょ
あんな感じで避難所をいくつか作っとけば良いんだよ今は
本気で爆撃されたら2〜3日で埋まるし、廃墟のままでいつまでも残るなら削除依頼出せばいい

と思うけど、どう?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 22:03:55.53 ID:jpXigGU2.net
運営とかデメリットとかではなく独断で大丈夫なのかということ
賛同者が現れてからでも遅くないだろ
削除依頼にしても実際に削除されるかは分からないのに
スレ乱立させたら混乱する

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 22:47:53.23 ID:sQ9llr/2.net
高雄病院職員の方工作活動お疲れ様でーす

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 22:53:06.09 ID:RRtB40Hd0.net
(長文は消えるな、バイト数指定がありそう)

乱立混乱以前の状況だと思わない?

今流れてるスレのどこを開いても、一見さんならそっ閉じ以外の選択肢は無いよ
このタイミングで心機一転江部式をやろうとする人は、よくよく下調べしてリスクも勉強した人でしょうけど
右も左もわからないご新規さんをお迎えできる状態では無い
今はね

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 22:55:21.23 ID:RRtB40Hd0.net
設定関係では、SLIPもIPも表示に拒否感ない人と
何をどう説明されても感覚的に嫌なものは嫌ァァ!!!!って人はどうしてもいるわけで
住人の総意とか多数決とかで設定を決めると、どっちに転ぼうと不満を持つ人が必ず出るの
合議の末の結論はみえてるんだから、最初から分ければいいの

と思うけど、どう?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 23:10:21.27 ID:sQ9llr/2.net
新興宗教のトップが死んだ後の内部の混乱そっくり

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 23:18:15.91 ID:jpXigGU2.net
合議以前に誰も参加してないが他のスレの状況が酷いからな

旭ワッショイ以外のスレ立ては>>289他の自由意思に任せて放置
まずはテンプレ案の提示でいいんじゃないの

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 23:39:09.95 ID:RRtB40Hd0.net
修正アトキンスに戻ること自体はback to basicsで、
江部式のルーツとエッセンスは含んでますから
特に混乱や派閥抗争が生じる要素は無いとおもいます
ラベルの細かな表書きに拘泥せず、総合スレらしく総論をきっちりやればよいだけですね

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 01:03:37.03 ID:GUKLU8S0.net
糖質制限推しているジムもやばいだろうね

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 01:39:36.55 ID:TvUyXkZH.net
宮迫がダイエットCMからガン保険CMに乗り換えた時は影響なかったから今回も大丈夫なんじゃない?
まーあの時はたまたまだと思ってた人が多かったけど

313 :(東日本) (ワッチョイ):2016/02/23(火) 05:30:07.25 ID:r8cPsJaA0.net
!ken:11!slip:vvv

を名前欄に入れてみるてスト

314 :[JP] (ワッチョイ):2016/02/23(火) 05:32:19.99 ID:r8cPsJaA0.net
!country!slip:vvv

を名前欄に入れてみるテスト

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 05:37:44.83 ID:r8cPsJaA.net
!ken: 県名
!ken:2 蝦夷とか武蔵等の旧国表示
!ken:3 各地域名産品等
!ken:6 厨二表示
!ken:11 村町
!ken:15 テレビ
!ken:20 鉄道
!country 国名

のはずなのだが、私の環境ではなぜか名産品も鉄道も一緒くたに(東日本)になってしまう

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 06:47:19.75 ID:it1sKWYo.net
ワッチョイ荒らしにうんざり

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 06:51:48.83 ID:it1sKWYo.net
アンチの狼狽ぶりは、糖質制限普及の証しだもんな
この勢いは止められない

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 09:10:13.31 ID:lycfVU39.net
呼吸も苦しくなり、食べたものを咳とともに吐くようになった。
医師から告げられた病名は「糖尿病」―。
さらに心臓肥大という診断まで出た。糖尿病による動脈硬化で、
心臓にまで影響を及ぼしていたという。異常なまでの息苦しさは
それが原因だった

これは6年もよくもったというべき
2015年 心疾患死亡者数 史上最多の20万人!!
糖質の危険性をないがしろにしたための犠牲者(のこれ一部すぎん)

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 09:27:27.71 ID:lycfVU39.net
血圧も上が200あったらしいぜ

それにしても糖質制限のデメリットを説く専門家たちのなんと醜いことか。
糖質の摂取比率6割がすでに摂り過ぎており、その結果、肥満、メタボ、
高血圧、高血糖、動脈硬化などを招いている。われわれの普通の食事が
そもそも糖質過剰であり、糖質過剰の危険性には一切触れないのである。
せいぜい間食を悪者にするぐらいである。おそろしい死の商人である

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdee-uGiY):2016/02/23(火) 09:32:21.67 ID:LyygbO8yd.net
炭水化物主食に置くと食べ過ぎる奴が多いということが
問題なんだよ。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdee-uGiY):2016/02/23(火) 09:34:35.59 ID:LyygbO8yd.net
炭水化物の主食が過食を促進する要素があるが、
炭水化物主食を抜いたって相変わらず食いまくる大食漢
は痩せるわけない。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 09:43:17.79 ID:O3C3drpN.net
>>322
やせないということはないよ
桐山さんみたいに心筋梗塞にはなるけど

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3589.html
15/11/11 コバタケ

5年前に江部先生の糖質制限を知って実践して血糖値が大幅ダウンしました。
ところが昨年突如心筋梗塞で倒れ見知らぬ人に救急車を呼んでもらい一命を救われました。

糖質制限後も糖質以外ならということで肉、魚などを大食いしてきました。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 09:49:20.51 ID:lycfVU39.net
カロリー制限と運動の組み合わせでダイエットに失敗する人が無数にいる
しかし失敗するのは行動や意思が足りなかったからではなく
そもそも「カロリー制限では痩せられるはずがない」からである
「はずがない」ことを「はずだ」と真逆に思いこまされていただけなのだ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 10:05:11.56 ID:xGvv/Djr.net
>>323
>「カロリー制限では痩せられるはずがない」
飯食わないと痩せるのはどうして
痩せこけた難民達は食い過ぎかい
餌とる以外居眠りしている海獣共が、分厚い脂肪層を纏っているのはなぜ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 10:06:49.17 ID:lycfVU39.net
>>324
ダイエットの話なんでスレ違い

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 11:01:14.61 ID:xGvv/Djr.net
>>325
>「カロリー制限では痩せられるはずがない」
これは何の話なの、自然科学とは無縁の妄想のようだがだが
貧しさで食えない奴は痩せても、ダイエットでは食わずにいても痩せられないの?(w
ダイエットでは鱈腹食いまくっても痩せられるの?(w

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 11:14:33.49 ID:MjrdoZkM.net
>>326
カロリー制限は食欲を無理に抑えつけるから長続きしないしプッツリと糸が切れるとリバウンドで過食する。
これを繰り返すと脳の満腹中枢が壊れてしまってトンデモないスーパーデブになったり拒食症になったりする。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 11:28:41.02 ID:uTDg2TLK.net
>>327
根拠は?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 11:35:49.54 ID:xGvv/Djr.net
>>327
満杯信号を出す胃か受けて処理する脳が壊れてる病人なのでは
機能が低下或は喪失してるなら、強制的にカロリーカットするしかないのでは?
壊れた発信機や信号処理回路に任せれば、過食を止められないのでは?

精神科・神経科・消化器科の治療が必要な奴はどんなダイエット法も無効でしょ

肥満=過食、という現実にカロリー以外の確実な指標はあるの?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 12:31:42.86 ID:MjrdoZkM.net
>>329
レプチン抵抗性って聞いたことある?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 13:10:32.80 ID:CsmNrO8S.net
トンカツは衣を剥がして食うとかおかしいと思わないの?
あの料理のキモは衣のクリスピーな食感じゃん、衣剥がしたらトンカツである意味がない
あと和菓子はダメってのも日本人としてどうかしてる、世界に誇れる文化なのに自ら否定に回るとか国賊扱いされても文句言えない

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 13:16:06.67 ID:lycfVU39.net
>>326
間違いなく自然科学のお話です
知らぬはあなたばかりなりというところですね

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 13:20:00.26 ID:UFcFLIxx.net
>>331
日本食は糖毒食の代名詞として今や世界中から忌み嫌われているよ
単にブームの揺り返しという一側面もあるが

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 13:22:28.54 ID:tjk3GYUf.net
>>332
どの自然科学のどの分野でいつ誰によって明らかになったのか論文で提示して下さい

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbb-mIZC):2016/02/23(火) 13:24:50.25 ID:CPr2aYlq0.net
いつどこで誰が、地球か何回回ったとき?
みたいな幼稚なガキのような言い方だな。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 13:26:20.42 ID:lycfVU39.net
>>334
それはわたしは科学者ではないのでそれは出来ません
学術論文を読める方(あなたでもいいんですが)にお頼みください

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 13:29:38.68 ID:tjk3GYUf.net
>>336
じゃあ何を根拠に言ってるの? 妄想?
学問の名前だして笠に着ないでください
論文は大卒なら誰でも読めますよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 13:35:32.93 ID:CsmNrO8S.net
>>333
ならば庇ってやるのが日本人の務めだろうに、なおさら救えないな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 13:36:32.69 ID:iuDmRLKp.net
旭付けても荒れてるのかよ…

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 13:41:05.90 ID:pw+JLu6g.net
>>337
>>336は文献すら読めないって言ってるし高校入学できているかさえ怪しいなw

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 13:41:49.91 ID:3sinQwli.net
IP表示になったらアンチはいなくなるだろうよ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 13:42:27.83 ID:ntvXtpJS.net
>>341
多分誰もいなくなると思う

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 13:42:45.88 ID:0soVV+sm.net
手っ取り早くカロリーを抑えるために糖質を制限してるんじゃないの?
俺はそういう認識

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 13:48:34.94 ID:3sinQwli.net
今時IPにビビるって子供かよ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 13:49:01.54 ID:YWGvFVUN.net
>>343
糖質が脂肪に変わりやすいってのが大きい。
そりゃ、カロリー計算は大事だけど、
生物ってのは消費だけでなく排泄もあるからな。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 13:51:04.44 ID:pw+JLu6g.net
>>342
荒れないんだからいいじゃん?
保険会社としてもプロバイダ経由で危ないダイエットをしてる人間を追跡できるしいいと思うよ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 13:52:07.53 ID:ntvXtpJS.net
>>346
小学生かよw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 13:52:27.11 ID:CsmNrO8S.net
というか普通のお客さんがびびって寄り付かなくなって荒らしだけ残る可能性も

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 13:54:37.15 ID:3sinQwli.net
だから何でビビるんだよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 13:57:01.13 ID:lycfVU39.net
>>337
根拠は自然科学の中にありますと申し上げております
あなたがご存知ないからといってないことになりませんよ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 13:57:24.09 ID:pw+JLu6g.net
>>347
いや、IPさえわかっていればプロバイダのちょっと偉い人に照会かけてもらうだけだから楽なのよ
2ちゃんはアクセス解析もできないし運営やサーバーも外国だから今だと追跡できないんだよね

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 13:59:23.59 ID:tjk3GYUf.net
>>350
いやだからそれ教えてよ 妄想はやめようよ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:00:01.31 ID:ntvXtpJS.net
>>351
へー恐ろしい インターネッツですな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:00:40.63 ID:lycfVU39.net
>>352
わたしがあなたが妄想だと思う自由を否定するつもりはありません
あなたがどう思うかということは私には関心も関係もないことです

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:01:39.00 ID:lycfVU39.net
>>354
訂正
>わたしがあなたが妄想だと思う自由を否定するつもりはありません
わたし は あなたが妄想だと思う自由を否定するつもりはありません

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:01:51.99 ID:9tGT9SUK.net
>>315
さっき、たまたま馬鹿アンチの中傷レスが消えるところを目撃したw
旭とかワッチョイとかよくわからないが、一定の虫除け効果はあるみたいだな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:04:16.94 ID:tjk3GYUf.net
擁護派の根拠は山田先生の22人の糖尿病院患者への調査これ1本だけだから仕方ないね
カロリー計算も知らない1800年代の化学知識しかないし

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:05:59.46 ID:pw+JLu6g.net
>>353
危ないダイエットやってる人が保険に入ってると
ちゃんと健康第一に生きてる他のお客様の迷惑になるからねー

危ない人は早めに弾いておかないと信用に関わるのよ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:07:44.01 ID:ntvXtpJS.net
>>358
あー怖い 大変だぁ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:09:37.33 ID:5aPuswlj.net
>>350
> 根拠は自然科学の中にあります

分野すら答えられないのにがんばってアタマよく見せようとしてるのが滑稽だなー
自然科学の意味すらわかってなさそう

高脂肪ダイエットが免疫細胞にニューロン間接続の破壊を促して脳機能を低下させるっていうのは本当なんだな
https://www.sciencedaily.com/releases/2015/11/151123203118.htm

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:14:29.95 ID:tjk3GYUf.net
>>360
percent of the calories
つまり食べるカロリーのうちの脂質の割合だから糖質制限すると相対的に高脂質になるのをどうしても擁護派の人は認めたくないらしい

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:15:24.68 ID:9tGT9SUK.net
>>292
>豆腐と納豆と野菜と鶏肉沢山食えば落ちるよ

それが一般人の糖質制限食の基本要素かもな
肉は食っても太らないという経験は、目から鱗だった
糖質制限以前の信仰がどんどん崩れていく

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:16:53.57 ID:tjk3GYUf.net
>>362
どんだけ亀なんだよw

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:19:23.42 ID:3sinQwli.net
お前が2chやりすぎなんだろ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:21:50.39 ID:ntvXtpJS.net
自演か自分都合のいい意見を引っ張ってくる

擁護派のパターンは人格攻撃、ブログ記事、 スレの工作、個人の感想
いい加減糖質制限の根拠の論文頼むわ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:25:59.34 ID:9tGT9SUK.net
糖質を摂らないと頭が働ないというのも、まったくの迷信
むしろ画面に向かって一日中、資料作成をしていても集中力が途切れなくなった
一日しっかり頭を使った手ごたえがある

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:29:04.12 ID:ntvXtpJS.net
>>366
ようやく常人と同じ集中力になってそれで出世できると思う?
ケトン臭で腐った臭い撒き散らす人がリーダーになれる?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:30:48.07 ID:5aPuswlj.net
>>361
認めたくない以前に脳機能が低下してるからわからないんじゃないかな
亡くなった桐山先生も英語読めないから「米国糖尿病学会が糖質制限を治療として認めた!」とアホみたいな勘違いして5年も続けちゃうようなマヌケっぷりだし
江部さんもブログ見れば誤訳誤読のオンパレードだし

たぶん、糖質制限すると古代人相当の知能になるんだと思う

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:33:30.00 ID:hIw1pbIg.net
>>367
>>366はひきこもりなんだろ
察して差し上げろ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:34:21.13 ID:9tGT9SUK.net
糖質制限と前後して、福山にあやかって湯シャン、石鹸不使用も始めてみたが、
これまで家族、友人から臭うと言われたことは一度もない
これも目から鱗だった

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:35:28.13 ID:tjk3GYUf.net
>>368
だな 生物の進化は食生活を含めた環境への適応の結果なのにな
擁護派がドヤ顔で出してきた山田先生の論文は22人の糖尿病患者の調査一本だけ
22人じゃRCTもクソもねーだろ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:36:39.15 ID:ntvXtpJS.net
>>370
優しい家族と友達を持ったな
だが本当にあんたのことを思うならはっきり指摘してくれる人がいるな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:38:12.72 ID:0jvmUHZH.net
>>370
いいなあ
自分は家族とか友達に我慢させてたみたいで「病気なの?」って遠回しに聞かれてようやく自分が臭いのに気付いた始末orz

糖質制限の臭いって自分ではわかんないんだね
身体洗っても意味ないみたいだしどうしよう

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:38:37.44 ID:xGvv/Djr.net
>>330
デブは脳が壊れてるのかい
レプチンは何処から放出されるのかな
満腹信号と空腹信号とではどちらが優位なのかね
優先する空腹信号が出っ放しになっていて
のべつ幕無しに食っているからデブになのじゃあるまいか
どちらにしろ食い過ぎてエネルギーの摂り過ぎってことだよな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:39:41.91 ID:lycfVU39.net
>>360
了解(適当)

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:40:50.32 ID:0soVV+sm.net
>>370
人指し指と親指の間の臭いを嗅いで臭くなかったら大丈夫だと思う
尿臭かったりしたら多分ぷ〜んと臭ってるよw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:42:37.92 ID:9tGT9SUK.net
>>363
>>367
>>369
>>372

見てみ
これが、おれへの馬鹿アンチのレス。火消ししか頭にないのよ
どちらが正しいか一目瞭然だろ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:44:58.31 ID:lycfVU39.net
>>370
おれもやってるよ湯シャン もう何ヶ月目か

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:45:41.38 ID:ntvXtpJS.net
>>377
だってお前臭いもん
腐った臭いするよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:48:33.88 ID:9tGT9SUK.net
>>378
湯シャンは、まじ驚きだった
さすがに臭うだろうと思っていたら、全然
確か夏井先生のサイトで存在を知ったが、はじめは半信半疑
福山もやってると聞いて踏み切ったw

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:49:50.37 ID:ntvXtpJS.net
>>380
さすがに臭いよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:51:11.71 ID:0jvmUHZH.net
>>379
糖質制限をやっているとそんなにも臭うものなのでしょうか・・・
自分では全然わからないんです

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:53:59.90 ID:UiCpd1lT.net
>>357
2012年のメタアナリシスがある
エビデンスレベル1

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:55:27.58 ID:tjk3GYUf.net
>>383
それ出せって

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:56:21.75 ID:9tGT9SUK.net
湯シャンは、育毛まではいかないが、抜け毛防止には効果があるみたいよ
油脂の分泌が減る糖質制限とセットで行うのが吉らしい
頭皮にもお悩みのある方は、お試しをw

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:57:22.94 ID:lycfVU39.net
>>380
考えたら臭う理由がないからな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbb-fnev):2016/02/23(火) 14:58:32.16 ID:CPr2aYlq0.net
そもそもシャンプーやボディソープにふくまれる中性洗剤の成分が…ってこれはまた別の話題になっちゃうか

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:59:27.30 ID:tjk3GYUf.net
糖質制限するとこんなにも脳機能やられるんだ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 15:04:05.23 ID:9tGT9SUK.net
>>387
若年層や女性の薄毛増加の原因はすべて、シャンプーの多用と言い切る人もいる
日本人は戦前、石鹸、シャンプーを使う習慣自体なかったと聞いて、これもびっくりw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 15:10:06.33 ID:ntvXtpJS.net
>>389
うん、だからいいから君は糖質制限して湯シャンして不潔に臭く不健康なまま生きればいいじゃん

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 15:15:22.84 ID:tjk3GYUf.net
糖質制限しかり湯シャンしかり
何か1つを敵にして極端な生活を送る人は何なんだろうか
オカミを疑い誰々先生の言うことは信じ、流行の波に右往左往される人生なんだろな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 15:20:31.85 ID:9tGT9SUK.net
ID:tjk3GYUf
ID:ntvXtpJS

このIDを追ってみ
スレを荒らし回ってる馬鹿アンチがどれぐらい愚劣な連中か、よくわかるぜw

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 15:28:01.59 ID:lycfVU39.net
せやな
いつものやつだからそろそろNGしとくか

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 15:42:17.44 ID:9tGT9SUK.net
糖質制限の正当性を証明してやるよ

「糖質制限を否定する者は、馬鹿である」∵ >>1-391
その対偶は、
「馬鹿でない者は、糖質制限を否定しない」

ほら、エレガントだろw

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 15:44:57.29 ID:c7e8rX53.net
>>394
糖質制限自体の正当性の証明になっていないのが気になる
糖質制限をしている人間が全員あなたと同程度の知能だと思われたらちょっと困るな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 15:49:24.87 ID:e0JBoDDk.net
>>331
お前クリスピー言いたいだけだろw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 15:51:15.32 ID:3WZL8LL+.net
>>395
知能の高いあなたは糖質制限の根拠があるのかい?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 16:03:44.44 ID:lycfVU39.net
速攻NGにしちゃえw

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 16:12:06.97 ID:lycfVU39.net
おれはトンカツは衣も全部食べるよ
トンカツはたまに食うだけだし、その程度何の問題もなかろ
トンカツ屋ではご飯を半分にしてもらう
さらに一緒に来た人に分けることもある

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 16:22:52.97 ID:xGvv/Djr.net
>>389
>日本人は戦前、石鹸、シャンプーを使う習慣自体なかった
シャンプーという言葉が使われなかっただけ
洗い粉、髪洗い粉、石鹸は昭和には当たり前に存在した

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 16:27:42.47 ID:1AfB5u79.net
>>400
今よりもっと体にも環境にも悪そうだよね
日本人は昔から風呂好きなのに、よくこんなデマ思いつくな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 17:22:49.29 ID:1AfB5u79.net
出してよ>>383
擁護派はデマ、感想ばっか

403 :sage:2016/02/23(火) 17:44:26.93 ID:dSrNf4B6.net
最近はじめてみたのですが、方向性が間違っていないか食事のアドバイスを願います。

初心者なので、1日の糖質摂取は50g〜100gで続くかやってみようと思っています。

今日のお昼ご飯(ファミマ)
おでん(大根、玉子、牛すじ)、ジャンボフランク、とん汁、半熟玉子と蒸し鶏のサラダ
を食べました。

今日のお昼に限ってなのですが、方向性は間違っていないでしょうか?

404 :401です。:2016/02/23(火) 17:47:06.42 ID:dSrNf4B6.net
後、カロリミットやそれらの類似品のサプリ等は薬局の人からシュガーカットと聞いたのですが、
効果は糖分の吸収を穏やかにする効果はありますでしょうか?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 17:51:12.66 ID:LR5SygJy.net
>>404
ここで聞かずに、ネットで安易に調べずに生理学や薬理学の勉強した方がいい

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 18:04:42.67 ID:tjk3GYUf.net
糖質制限唯一の根拠
https://www.jstage.jst.go.jp/article/internalmedicine/53/1/53_53.0861/_pdf
糖尿病患者22人の年齢63.3±13.5歳
たった22人

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 18:10:33.91 ID:wpabOesA.net
>>405
さすが役立たずアンチ
実に初心者スレらしいアドバイス

>>403
脂質を必要以上にカットしなけりゃいいんでないの
糖分の吸収を抑えるサプリなんて大して効かないから
糖分をカロリーゼロ系に変えるんだな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 18:12:20.54 ID:tjk3GYUf.net
>>407
>いいんでないの
エビデンスに基づいた科学的アドバイスです

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbb-fnev):2016/02/23(火) 18:13:34.97 ID:CPr2aYlq0.net
あ−、僕もフェイズ2とか買ってみちゃったりしたけどやっぱり気休めかー

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:01:58.39 ID:u/c2Iyv2.net
>>384
散々出てるんだが?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:03:58.33 ID:wpabOesA.net
というかさ
生理学ガーのアンチは脂質の割合が増えたら何が悪いのか一度も説明してないよな?
勉強しろだけだったら幼稚園児でも言えるぞ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:06:14.44 ID:u/c2Iyv2.net
>>384
>>402
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1467-789X.2012.01021.x/abstract;jsessionid=7396D07C42DB2B84642D35158B132AF9.d04t04

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:11:49.50 ID:c7e8rX53.net
たしかに
脂質が増えた場合のリスクがあるなら説明してほしい

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:16:00.28 ID:e75sxv56.net
>>374
レプチンガーの糖質制限狂信者はホルモンで衝動的に生きてる猿人
じっさいの肥満治療の実態も知らないのです^^

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:17:57.11 ID:tjk3GYUf.net
1,141人だけじゃん

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:26:13.97 ID:BTt7K5qZ.net
>>412
> however the effects on long-term health are unknown.

やっぱ長期的なリスクに関しては留保を置いてるんだな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:29:15.44 ID:tjk3GYUf.net
相対的な高脂質のリスクは>>360

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:31:35.39 ID:lycfVU39.net
人間自分が生まれ育った食環境がスタンダードで普通なのだと
先入観を持つのは仕方ない。
人類の200万年の歴史のほうが本当はスタンダードだとしても

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:32:03.81 ID:GfwDda64.net
>>413
高脂肪食は脳機能の低下をはじめ
死亡率・2型糖尿病罹患の増加・冠動脈疾患のリスクが懸念されるとして
厚労省では脂肪エネルギー比率は30%未満が適切であるとしているね

http://jsln.umin.jp/pdf/link/ugoki/Lipids42631.pdf

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:33:11.50 ID:lycfVU39.net
科学者も無意識に先入観にとらわれるものさ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:33:11.58 ID:tjk3GYUf.net
>>418
200万年も人間は食生活に適応できなかった劣等種なんですね

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:33:35.61 ID:wpabOesA.net
>>417
>Date:November 23, 2015

去年じゃん
教科書に載ってるんだろ?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:36:24.28 ID:lycfVU39.net
>>420
そして自分の直感の正しさを証明しようと針小棒大な
研究結果を発表するのさ、大局をみもせずに

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:36:46.49 ID:wpabOesA.net
>>419
教科書にどういう理屈で脂質30%未満が適切なのか載ってるのか?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:37:04.31 ID:Or/D6Qdd.net
糖質制限でテレビの健康番組に出ていた南雲とか言うドクターは最近見かけないけど、なにかあったのかな?
ところで糖質制限をやってる連中の問題はケトン臭だけではありませんね。
精神まで病んでる。自分が絶対だと言う思い込みや固執性、ささいなことでイライラする、気分や、鬱と躁を繰り返すなどなど。
要は脳がやられるんです。本物の精神病になる前にやめた方がいいよ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:37:06.29 ID:tjk3GYUf.net
1100人程度のメタアナリシスと22人のRCTとハーバード大による4万人十五年間の調査のスウェーデン女性の糖質制限と心筋梗塞の関連性か

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:37:47.20 ID:tjk3GYUf.net
>>423
針小棒大はまさに22人のRCTと1100人のメタアナリシスだろ

428 :425:2016/02/23(火) 19:39:03.38 ID:Or/D6Qdd.net
言い忘れたが、犯罪者になることもあると思うよ。
正常な思考力がなくなるんで。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:39:16.34 ID:LR5SygJy.net
>>425
野菜丸かじりする父っつぁん坊やみたいなヤツか
騒動が収まるまで南雲隠れ中だろ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:43:56.70 ID:wpabOesA.net
>>429
そんなどうでもいいレスしてないで>>411に答えろよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:46:17.37 ID:Or/D6Qdd.net
ダイエットに成功しても精神障害者になったら目も当てられん。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:59:40.80 ID:Or/D6Qdd.net
>>430
かなりの固執性。病んでるw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:00:33.78 ID:GfwDda64.net
>>430
>>419
高脂肪食は脳機能の低下をはじめ
死亡率の増加・2型糖尿病罹患の増加・冠動脈疾患のリスクが懸念されるとして
厚労省では脂肪エネルギー比率は30%未満が適切であるとしているね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:01:10.38 ID:Or/D6Qdd.net
>>430
かなりの固執性。病んでるねw

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:06:42.96 ID:wpabOesA.net
>>433
レス読めよ>>422

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:10:18.60 ID:tjk3GYUf.net
>>435
教科書に書いてあることが知りたいのか?
待ってろ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:13:12.79 ID:wpabOesA.net
ついでにこっちも

>>426
人数だけで決める知力しかないのか?

だったらスウェーデン4万人の反論はこちらの方が説得力があるな

http://bbs11.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=ppkorori&mode=view&no=443
BMJの公式サイト上には複数の異論が掲載されている。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:13:48.20 ID:wpabOesA.net
栄養分析が登録時の1回のみで15年以上その食生活が継続しているという仮定に無理があるというものや,
アンケートによる栄養分析はそもそも怪しいというもの,塩分摂取量での調節がなされていないというもの,
脂質(の質)をもっと重視すべきなのに全く考慮されていないというものなど,さまざまである。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:16:55.80 ID:U/oDAauj.net
>>437
ブログはやめろ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMee-mIZC):2016/02/23(火) 20:19:30.02 ID:3qeZ0d+DM.net
やっぱり過糖質の食事ばっかりしてると、体も精神も病んでくるんだなwww

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:22:15.73 ID:wpabOesA.net
>>439
訳してあるから分かりやすいだろ
ブログソースを完全無視するのも権威を絶対視するのも馬鹿
http://www.bmj.com/content/344/bmj.e4026

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:23:18.11 ID:U/oDAauj.net
低炭水化物食・高脂質食は食後血糖と空腹時トリアシルグリセロールを低下させてHDLコレステロールを上昇させるが

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:23:33.65 ID:nXleuHdB.net
>>419
脂質は30%未満に抑えないといけないのか
糖質制限でそれは厳しいな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:24:06.34 ID:lycfVU39.net
しらじらしいレスはやめてくれよw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:25:11.38 ID:0soVV+sm.net
>>443
プロテインがぶ飲みだな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:25:42.28 ID:U/oDAauj.net
食後トリアシルグリセロール、LDLコレステロール、食後遊離脂肪酸を上昇し動脈硬化のリスクを上昇させる
2010年版 医学書院、人体の構造と機能 第11章代謝より

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:27:12.81 ID:U/oDAauj.net
>>445
タンパク質過剰は腎障害の促進、Ca流出、骨量減少が指摘されている
参考 同上

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:31:39.76 ID:0soVV+sm.net
>>447
じゃさ
タンパク質はどれくらいにすればいいの?
脂質は30%未満ということで

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:32:12.06 ID:wpabOesA.net
>>446
どれくらいのリスクか全然分からん
例えば1日200g脂質と5割脂質100gならどちらがリスク高いんだよ
>>447も22人は問題なかったわけだよな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:34:14.39 ID:U/oDAauj.net
>>449
絶対量と割合だよ
血管プラークを調べてないし短期の調査だからな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:37:53.45 ID:wpabOesA.net
>>450
でも具体的数字は不明なんだろ

漠然とリスクを説かれても素直には受け入れられないからな
外に出ると排気ガスが体に悪いと言われて引きこもる奴がいないのと同じ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:38:52.17 ID:U/oDAauj.net
>>449
22人っていうが半年間糖質制限11人カロリー制限11人を比べてるだけ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:38:59.78 ID:0soVV+sm.net
>>450
な〜んだ
否定も肯定も弱いのな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:40:45.78 ID:wpabOesA.net
>>453
だから世界中で論争してる

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:40:50.41 ID:U/oDAauj.net
>>451
いや厚生労働省のエネルギー産生栄養素バランスを逸脱しないようにと
正確な割合は出てる
例えば刑務所の入所者達は高齢化も進み厚生労働省の栄養素バランス通りの食事が出てるが、糖尿病患者が激増していないぞ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:44:32.56 ID:U/oDAauj.net
>>456
この11人の中に江部指導の桐山氏を入れると違う結果になるだろう

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:48:27.64 ID:FTHrrcT1.net
なんで自分に安価つけてるの
イミフ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:48:33.08 ID:wpabOesA.net
>>455
だったら
総エネルギーが同じで脂質割合を増やしても健康に害がないというエビデンスが
今から出てこないと本当に思うか?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:49:47.09 ID:U/oDAauj.net
>>457
擁護派の工作で書き込み消えやすくなってるんよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:52:42.42 ID:U/oDAauj.net
n-3系脂肪酸の食事摂取基準量g/日
18-29歳 男2.0 女1.6 30-49歳 男2.1 女1.6
50-69歳 男2.4 女2.0

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMee-mIZC):2016/02/23(火) 21:00:33.75 ID:3qeZ0d+DM.net
脂質多くても少なくても血糖あがるってこと?
それって脂質と関係なくない?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:01:29.31 ID:U/oDAauj.net
>>458
科学は予測はできるが予言はできない

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:04:16.34 ID:wpabOesA.net
>>462
科学を信じているお前がどう思うか聞いているのだ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:04:59.16 ID:OEztGSId.net
>>443
鶏肉でいいだろささみとか胸肉食え

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:05:30.85 ID:U/oDAauj.net
>>463
くだらんこと聞くな
俺はエビデンスを信じてるだけ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:08:05.06 ID:wpabOesA.net
>>465
下らなくない
これでもし絶対出て来ないと言い切る人間なら科学を語る資格はない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:09:51.93 ID:U/oDAauj.net
>>461
食後血糖値はさげるが動脈硬化のリスクを上げる

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:11:30.02 ID:U/oDAauj.net
>>466
まずは基礎的な知識がない、論文が読めない、エビデンスレベルを知らない
あんたには科学云々を語る資格はない
科学哲学の本読みな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:14:05.95 ID:0soVV+sm.net
>>460
グリコのサイトだと目安量になってるな
(3) 「目安量」:特定の集団において不足状態を示す人がほとんどいない量。
疫学的な観察研究に由来しているが、人で介入試験ができない等、十分な科学的根拠がないため
(1) 「推定平均必要量」(2)「推奨量」が示せない栄養素で設定。

十分な科学的根拠がないっていうのは仕方ないよな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:15:31.19 ID:wpabOesA.net
>>468
感情論に堕ちたな
しょせんアンチは答えありきで思考している疑似科学だと証明された

ちなみに基礎的知識があり、論文も読め、エビデンスレベルを知っている
山田悟はお前よりエビデンス最重視してるからな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:16:17.28 ID:U/oDAauj.net
>>469
グリコが科学的権威かよ
もう少し体系だった勉強しろってマジで
手軽に知識を求めすぎるな 手軽に入る知識の価値は軽い

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:17:06.46 ID:U/oDAauj.net
>>470
たった11人半年の論文にエビデンスレベルもRCTもクソもあるか

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdee-uGiY):2016/02/23(火) 21:18:07.82 ID:VnynEa/Nd.net
研究デザインの摂取量に大差をつけて害が出たら困るのは
研究者だから。大差をつけない影響なんて誤差。
趣旨を伝えないアンケートは信憑性がない。
所謂、追跡研究はまともにはできない。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:18:57.97 ID:0soVV+sm.net
>>471
いや厚生労働省の資料でも目安量ですよ
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10904750-Kenkoukyoku-Gantaisakukenkouzoushinka/0000041955.pdf

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:20:19.66 ID:U/oDAauj.net
陰謀論、個人崇拝をやめろ
ネットでわかる知識で気軽に結論出すな

誰かの流れに乗るな 自分で勉強しろ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:20:49.86 ID:wpabOesA.net
はいはい
疑似科学でアンチ活動に励めよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:22:27.37 ID:U/oDAauj.net
擁護派の連中で理系の大学出たやついないのか?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:25:34.77 ID:nXleuHdB.net
>>447
たんぱく質も過剰に摂るとダメなのか
どれくらいなら大丈夫なんだろう

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:33:59.97 ID:U/oDAauj.net
>>476
科学を疑うというのは間違っていないし、その原理を知らないままに盲信するのは宗教と変わらない 似非科学と自然科学の歴史もある
そういう分野を研究する科学哲学という学問があるんだよ
興味があれば読んでみろよ 多分あんた好きだと思うぜ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/24(水) 00:24:17.00 ID:OXmk+oiN0.net
旭の強度はとりあえず1000のままでいきます?
ノーマル質雑用途には、今のところ何の支障もないよね
レベルを下げると、文字数制限緩和と、大粛清発動までの猶予が伸びるのだろうと推測される

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 00:24:50.91 ID:ZcyRo1jq.net
>>469
糖質制限ダイエットをやめたら、脂質制限ダイエットになるだけですよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 00:26:40.72 ID:csksdRik.net
>>479
11人のRCTも1100人のメタアナリシスもどうなんかな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 00:33:00.81 ID:FItMfMei.net
要するに今はまだどちらも決定打がないんだろ

>>480
もう少しキツくても良さげだが
こんなもんじゃね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 00:54:32.88 ID:amN3uxMl.net
>>471
ライザップでも糖質制限は最初の一ヶ月くらいだけで
徐々に炭水化物を摂取していってハードな筋トレに移行していく

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 01:25:06.84 ID:ibyW2EIg.net
>>483
エビデンスレベルで勝負したらコホートは勝てない
ゴミでしかない

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 01:36:30.69 ID:5pfwiU5R.net
ダイエット目的の糖質制限は短期間限定。いっさいの甘えなしで限界まで糖質を無くす。目安は一日あたり20g以下?で期間は一ヶ月から二ヶ月まで。
健康目的なら一日150g程度の軽い糖質制限。長期的にやっても危険性なしの健康法。むしろ長期的に見れば成人病と肥満抑制になる。
賛否両論なのは20〜50gの制限を半年、年単位、一生続ける糖質制限かな?
正直これについて議論する意味あるのかな。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 01:45:19.11 ID:ZcyRo1jq.net
心疾患死亡者数、史上最多更新!年間20万人になりました
この死亡者の方々は糖質制限食を食べてきた方々でしょうか?
いいえ違いますね。日本人の平均的食事を食べてきた方々です
日本の平均的食事は糖質制限ダイエッターから見たら「脂質制限食」です
つまり心疾患死亡者年間20万人のほとんどの方々は「脂質制限食」を
食べ続けてきた方々ということになります

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 02:03:07.35 ID:tdXCfnB1.net
>>486
一日150g程度だと脂質の割合がものすごいことになるんじゃない?
厚労省は脂質が30%を越えると死亡率が上がるし動脈硬化や糖尿病の原因になるって言ってるけど
危険性無しって本当なの?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 02:34:15.14 ID:hor91FkV.net
山田悟式は1〜2年なんだな
後は江部さんが目の敵にしてる糖尿病食と投薬治療と運動療法
そんなに簡単に切り替えが出来るのだろうか?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 07:20:18.13 ID:kej3GVCO.net
>>485
山田の調査は11人だけ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 07:32:35.45 ID:U0QVwRft.net
>>480
論文アスペへの拘束衣として効果絶大w

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 07:34:32.05 ID:kej3GVCO.net
洋風食の標準体重者は和風食の肥満者より8.2倍も脳梗塞・心筋梗塞になり易い。
2)洋風食の人は、体重が肥満でも普通体重でもイベント歴には差がない。
3)和風食で普通体重の人は、和風食での肥満者よりも3.0倍もイベント歴率が高かった。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 07:39:24.65 ID:U0QVwRft.net
イメージより欧米食は小麦、じゃがいも、砂糖等が多量、伝統和食は白飯が少量なのよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 07:42:20.28 ID:lUdXN177.net
>>490
山田のは調査じゃなくRCT
コホートが逆立ちしても勝てない
何万人だろうがコホートなんかゴミ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 07:43:36.54 ID:kej3GVCO.net
>>494
だから11人のRCTだぞ?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 07:44:03.51 ID:kej3GVCO.net
>>494
統計勉強しな坊や

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:01:43.18 ID:lUdXN177.net
>>495-496
人数ではない
コホートではRCTには勝てない

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:06:50.50 ID:kej3GVCO.net
>>497
医療統計勉強ちようね
山田ちぇんちぇーじゃなくてさ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:12:30.76 ID:kej3GVCO.net
炭水化物を制限する食事を長期間続けると、心筋梗塞や脳卒中になる危険性が高まる」・(ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル)

参考文献B:Neurology, 2012年8月28日号によると、「韓国の脳卒中登録患者から脳梗塞患者の34,132人の7.5年間のデータ収集より、BMI別の死亡ハザード比(HR)を算出して検討。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:13:20.37 ID:lUdXN177.net
コホートはエビデンスレベル2
RCTはエビデンスレベル1

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:16:40.56 ID:kej3GVCO.net
>>500
メタアナリシス システマチックビューの方が上
10人でRCTもくそもねえよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:17:57.71 ID:M70W9Vmy.net
山田の調査は心筋梗塞のリスクは考慮してない

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:18:09.36 ID:U0QVwRft.net
高血糖が血管をボロボロにし、脳卒中・心筋梗塞リスクを格段に高めることは常識だろ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:20:33.14 ID:lUdXN177.net
>>501
糖質制限の優位性を実証したメタアナリシスも出てるんだが?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:21:04.50 ID:M70W9Vmy.net
論文出して

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:24:58.42 ID:U0QVwRft.net
現在デブのやつは、なぜデブになかったか、自分でわかってるだろ
炭水化物、減らせ
糖質制限ダイエット最強w

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/24(水) 08:26:32.77 ID:XVwVTcia0.net
早め早めの複数ID投入で大粛清を予防

単位時間あたりの投稿数飽和を狙って、一般住人は介入を控えてみるテスト



ファイッ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:31:26.33 ID:U0QVwRft.net
>>507
よくわからん。一般住人は書いちゃいかんの?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/24(水) 08:39:57.62 ID:XVwVTcia0.net
まあ書いてもいいけどw
その他大勢に埋もれる頻度で会話してる場合は普通に流れて、
突出して多投しているとp53がアップを始めるっぽいようにみえる

一般住人の介入がなければ
可変IDで会話相手を自演したとしても
固定IDの投稿数がいずれ飽和するのではないかという予測

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:40:36.14 ID:M70W9Vmy.net
>>509
小細工弄するより論文出そうよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:46:01.50 ID:U0QVwRft.net
>>509
>まあ書いてもいいけどw

それ本末転倒だろw
ワッチョイ厨はもちょっと練習を積んで出直せ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:47:34.82 ID:YV8js7p4.net
電子レンジが壊れて冷ご飯が温められないのでカニ雑炊にした。
美味しい…雑炊ハマりそうでヤバい…

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/24(水) 08:52:05.47 ID:XVwVTcia0.net
論文を要求し始めたらNGIDに突っ込んで
以後一切反応しなければ解決するだけのことですよ

独り言累積で勝手に飽和したら大粛清、
NGでみえない人には粛清前後で景色は何も変わらない

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/24(水) 08:54:43.83 ID:XVwVTcia0.net
つうことで>>507の実験は解除ね
ご歓談くださいませ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:58:10.52 ID:U0QVwRft.net
これ、わかりやすいな
デブがカニ雑炊を楽しんでて、痩せると思うか
思わないよなw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:58:22.60 ID:M70W9Vmy.net
こうして糖質制限擁護派は工作活動を続けています

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 09:01:31.99 ID:/ApBg9GF.net
>>513
おお、良いこと聞いた。
当方2chmateで、
論文出
をNGワードに入れたら、かなり快適になった。NGIDだといちいち登録しなきゃなんないからな。
あとエビデンスも入れとこうか?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 09:01:41.10 ID:M70W9Vmy.net
擁護派の中に高雄病院の職員がいます
例のケトアシドーシスショックが表沙汰になることを恐れています

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 09:02:06.35 ID:U0QVwRft.net
論文アスペの脳内では、意に沿わないレスは「工作活動」に変換されるw

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 09:02:50.45 ID:GGKdaXQA.net
擁護派は意に沿わないレスを隠蔽し真実を知られたくないようです

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 09:07:24.69 ID:U0QVwRft.net
高雄病院の職員とか、幻覚が見え始めたらアスペも末期だろw

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/24(水) 09:09:15.69 ID:XVwVTcia0.net
>>517
ナイス着眼点w
エビデンスはほかの人も使いそうだから保留かなー
「猿人」「高雄病院」もご一緒にいかがでしょうか

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 09:11:24.90 ID:U0QVwRft.net
「高雄病院」もダメなん?、はいはい

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/24(水) 09:16:03.39 ID:XVwVTcia0.net
今アポトーシスしたね
このスレの中のコメントコピペは消えるんだな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 09:19:08.17 ID:GGKdaXQA.net
朝の7時から書き込みが始まるのを見ると高雄病院の職員であることは間違いないな
週刊誌に高雄病院のケトアシドーシスの症例売ったりリスク論文みせたら金くれるかな?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 09:25:35.76 ID:U0QVwRft.net
馬鹿アンチは、こういう幻覚アスペなのよw
精神障害って怖いよな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 09:28:17.49 ID:M70W9Vmy.net
江部のブログ
桐山氏脂肪翌日の江部のチョコ販売宣伝、後に糖質制限ではないと責任逃れ
ケトアシドーシスショック後の自己弁護
相次ぐ健康被害のコメント欄
これだけでも面白おかしく書いてくれる
2ちゃんのスレ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/24(水) 09:28:34.62 ID:XVwVTcia0.net
グルテンフリー&カゼインフリーでご快癒お祈り申し上げます

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 09:56:19.77 ID:U0QVwRft.net
現在デブのやつは、なぜデブになかったか、自分でわかってるだろ
摂りすぎたものを減らし、元に戻す
それが糖質制限ダイエット

炭水化物を減らせ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 10:00:08.50 ID:BkSX0x5L.net
>>529
どこまでへらすんだ?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 10:08:59.41 ID:U0QVwRft.net
標準体重
そこから先は、本人の判断
健康、長寿、スタイル、QOL、それらを共通解とする連立方程式について、
現時点で確定情報はないと理解している

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 10:25:06.63 ID:8HmBnRDv.net
便がくさくなる問題は?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 10:36:09.58 ID:jukDlNSj.net
昨日の食事内容です。
ttp://i.imgur.com/SwLdbn6.png
P:F:C = 31:28:41 運動も 800kcal 分やりました。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 10:37:25.66 ID:jukDlNSj.net
あ、送っちゃった。
これでも、腹が減ってしょうが無いというわけでなく、満腹感を感じてるので、これ以上は食えないという感じの方がつよいです。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 10:39:21.02 ID:8HmBnRDv.net
アスリートは身体を作るために食べるのも訓練のうちだからな
食が細るような糖質制限やってたら太ることはできない

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 10:47:39.90 ID:jukDlNSj.net
もうすこしだけ体重落としたら、プロテインとかもとってみようかと思います。筋肉付けたいので。
あと、筋トレ後は牛丼食うとかですかね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 11:28:02.48 ID:eI7QOdip.net
>>533
飽和脂肪酸と塩分が抑えられているのがいいね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 11:53:05.29 ID:21jUknPx.net
塩分、関係ないってよ
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/8.html

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 12:06:05.20 ID:23unOBGl.net
>>538
>結論:塩分制限しても動脈硬化の進行(脳梗塞・心筋梗塞の発生)は止められない。

>ただし、塩分の摂り過ぎは高血圧になりやすいのでご注意下さい。
>高血圧は脳卒中の中の脳出血を引き起こします。

>塩分制限して安心していませんか? 血圧が安定して安心していませんか?

>甘い物大好きな人、魚が嫌いな人、肉が好きな人は約10年も早く倒れる。
>揚げ物大好き、野菜嫌い、肉大好き、アルコール大好きな人達は約20年も早く倒れる。・・・疫学調査しないでも将来が見通せるのです。

江部
肉食べ放題、アルコール飲み放題

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/24(水) 12:11:40.96 ID:gk610+6W0.net
真島式で飽和脂肪カットしてる間はきっちり減塩もしないと、脳出血待ったなしだからな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 12:22:55.04 ID:4Im8IsgO.net
>>540
つまり真島式は間違ってるってことで

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 12:25:21.21 ID:ZA5jLxYC.net
真島こそトンデモ医学だと思う

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/24(水) 12:28:11.17 ID:gk610+6W0.net
期間限定の治療食としては間違っちゃいないだろ
致死性のリスク抱えた人がそこから解放されるなら、ベネフィットは大きい

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/24(水) 12:30:11.43 ID:gk610+6W0.net
まああれだ、エドガーケイシー先生の乾癬治療法みたいなもんだよ真島のRAP食は

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 12:32:24.08 ID:WvEPGOoV.net
>>538
真島式、トンデモ医学だってよw

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 12:36:23.25 ID:WvEPGOoV.net
トンデモ医学の真島式を支持しているのが、>>539のようなアンチなのよ

あとはわかるな?w

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 12:45:06.99 ID:M70W9Vmy.net
> 長期的に厳しい“糖質制限食は心血管死やイベントを増やす
> 厳しい“糖質制限+高蛋白食”で最も大血管の動脈硬化面積が広いことが示されています。
http://low-carbo-die...ular-effects-of-lcd/

1270例の発症例を、炭水化物とたんぱく質の摂取量によって10段階に分けて分析。
炭水化物の摂取量が1段階減り、たんぱく質の摂取量が1段階増えるごとに、それぞれ発症の危険が4%ずつ増えた。
一般的に炭水化物を制限する食事では高たんぱく質になる傾向がある。
低炭水化物・高たんぱく質のグループでは、そうでないグループに比べて危険性が最大1・6倍高まった。
http://www.yomiuri.c...20707-OYT1T00554.htm
返信 ID:uKdMwPAx(1)

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 12:47:51.83 ID:uYL6cHia.net
>>546
江部教信者の桐山氏  若くして急死

真島式のみさこは、糖尿病も心疾患もなし。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 13:07:06.19 ID:VkbmFqJQ.net
擁護派「糖質制限の根拠見せたろか?」 
民衆「みせて!」
擁護派「ここにはない」

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 13:13:09.92 ID:mcXggxHI.net
>>548
MEC実践ブログのみさこさんは糖質制限していても一向にやせないのに・・・
おなじ名前でも随分と違うんだな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 13:24:36.89 ID:CMWdBa/R.net
>>550
朝食とおやつが同じに見える。
すべての食事が、異常に見える。
メトグルコの飲み方も神経質に見える。

maruさんのほうがまともに見える。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 13:26:19.94 ID:b8egQG50.net
議論スレを復活させたので、糖質制限の是非の話は、そちらでお願いします。
糖質制限を否定する書き込みがありましたら、脊髄反射で反論せずに、根気よく該当スレへ誘導してください。

糖質制限の是非議論スレ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456287760/

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 13:35:17.91 ID:WvEPGOoV.net
>>552
お、そこいいな

単発同士で会話が弾む、論文アスペと愉快な仲間たちは移動よろwww

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 13:36:45.56 ID:jukDlNSj.net
さぁ、とっとと移動してください

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 13:36:46.46 ID:M70W9Vmy.net
工作活動がお好きなようですね
よほど高雄病院のケトアシドーシスが表に出るのが嫌なようだね

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 13:41:00.40 ID:gk610+6W.net
自演厨の憩いの広場が復活したか
もう二度と出てくんなよw

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 13:43:07.41 ID:VkbmFqJQ.net
異なる意見を排除
個人崇拝、トップの死去により分派していく
まさに新興宗教そのもの
糖質制限真理教

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 14:18:09.74 ID:wgVZcKY3.net
>>544
金曜日からワッチョイ導入のお話が停滞しているようですがどうなっていますか?
どこでなにをどうされていますか?
このお話は流れたのでしょうか?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 14:30:14.04 ID:WvEPGOoV.net
新刊が続々やね

糖質制限の真実
日本人を救う革命的食事法ロカボのすべ て
http://www.gentosha.co.jp/book/b9288.html
北里研究所病院糖尿病センター長 山田悟

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 14:30:59.82 ID:jukDlNSj.net
その山田本はおすすめですよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 14:31:03.89 ID:WvEPGOoV.net
ケトン体が人類を救う
糖質制限でなぜ健康になるのか
http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334038892
宗田マタニティクリニック院長 宗田哲男

ガン、高血糖、脂肪が消えていく!
絶糖生活のはじめ方
http://www.kosaido-pub.co.jp/new/post_2340.html
ハタイクリニック院長 西脇俊二

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 14:31:22.80 ID:M70W9Vmy.net
>>559
おっ!11人のRCT!

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 14:31:56.51 ID:NqeyMdsE.net
日本人騙すのは簡単ですね!

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 14:32:21.27 ID:WvEPGOoV.net
ケトジェニックダイエット
糖質制限+肉食でケトン体回路を回し健康的に痩せる!
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784062199612
日本機能性医学研究所CMO 斎藤糧三

ブドウ糖を絶てばがん細胞は死滅する!
今あるがんが消えていく「中鎖脂肪ケトン食」
http://www.f-gtc.or.jp/ketogenic-diet.html
銀座東京クリニック院長 福田一典

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 14:33:53.21 ID:WvEPGOoV.net
白米が健康寿命を縮める
最新の医学研究でわかった口内細菌の恐怖
http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334038953
鶴見大学教授 花田信弘

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 14:34:07.71 ID:NqeyMdsE.net
へー!こういう大げさな宣伝文句がいいんですね!

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 14:35:02.82 ID:NqeyMdsE.net
一般本は個人の意見なのでエビデンスレベル6の最低です!

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 14:38:41.06 ID:jukDlNSj.net
いまKindle版がバーゲン中だから、今すぐ買って今すぐ読んで!
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B018K0HJSM/

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 14:40:22.92 ID:WvEPGOoV.net
便所の落書き、2ちゃんの名無しが泣こうが叫ぼうが、どうにもならんよw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 14:42:24.16 ID:NqeyMdsE.net
>>569
いやぁ!名のある江部先生のチョコおいしいなあ!
桐山さんにも食べさせたかったなあ!

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 14:50:23.51 ID:k+YON8ZC.net
>>569
そうそうw
江部先生も北里研究所病院糖尿病センター長 山田悟先生も糖質制限でバンバンお金儲けしてるもんねw

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 14:53:07.07 ID:NqeyMdsE.net
>>571
そのお金の何割かは桐山さんの宣伝のおかげなのに医者としての良心は痛まないんでしょうか
ヒポクラテスの誓いを忘れてませんかね

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 14:54:30.83 ID:jukDlNSj.net
製薬業界の莫大な儲けに比べればすごくちっちゃいですよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdee-uGiY):2016/02/24(水) 14:57:45.61 ID:heg+/8tKd.net
>>571
情報発信者はすべて悪理論?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 14:59:23.12 ID:NqeyMdsE.net
>>574
正しいエビデンスが得られたらねえ
たった11人しか調べてない人だし

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdee-uGiY):2016/02/24(水) 15:06:04.20 ID:heg+/8tKd.net
>>575
それぞれ理念はいろいろだが、業界は総じて非営利じゃないよ?
情報を扱うのは金儲けのためだからね。
それが悪いことだとは思わないし当然の権利だと思うが。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 15:15:38.41 ID:0Av2GThe.net
>>574
山田の研究は24人

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 15:19:19.91 ID:NqeyMdsE.net
>>577
糖質制限11人とカロリー制限11人を比較してるだけ
ちゃんと文献はマテメソぐらいはみたほうがいいよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 15:21:26.49 ID:M70W9Vmy.net
>>576
別に構わないし医師の倫理などタテマエはどうでもいい。ただ桐山氏の死の扱いがどうしても許せない。仲間であり患者の死に対しあまりにも酷な仕打ちだ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 15:26:19.66 ID:M70W9Vmy.net
>>577
たった半年間、糖尿病患者の糖質制限11人、カロリー制限11人。
年齢は63.5±10.5歳 血液検査のみ
血管プラークなど心筋梗塞のリスクは考慮してない。
これで健常者に対して安全性がどこに保障されてる?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 15:31:42.71 ID:FItMfMei.net
>>579
桐山氏の遺族が恨み言でも公表してるのか?逆に感謝してたらどうすんだよ
外側の人間がどうこういう話ではないし
その義憤とやらは自分勝手な思い込みにすぎなくないか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 15:37:18.35 ID:FItMfMei.net
>>580
保障なんてそう簡単にできる訳などないし
それを待たなければならないほどのリスクが見当たらない

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 15:38:09.97 ID:M70W9Vmy.net
>>581
前々からこういう医学や科学を商売に使うペテン師は嫌いだったし、個人的な感情だね
江部先生は今回の桐山氏の死に少しでも責任を感じてたらここまでは思わなかったが、チョコの販売にご執心だったのを見て許せない気持ちになったね。このまま桐山氏の死を風化させてはいけない。
はっきり言って擁護派のあんたらが関係者かどうか知らんが、まとめて叩き潰したいね

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 15:39:37.61 ID:NqeyMdsE.net
>>582
桐山氏が死んだ。江部のブログでも次々と健康被害を訴えてる。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 15:41:20.28 ID:M70W9Vmy.net
俺はここの書き込みもログを取っていて、上の高雄病院の関係者を匂わす発言、リスクの論文や江部先生のブログ記事もまとめて週刊誌に売るつもりだ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 15:41:47.39 ID:YCqYw0rj.net
>>558
蕎麦屋の出前みたいな返事ですまんね。さっき申請したよ。大工さんの処理待ち。
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1455122911/863

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 15:42:35.24 ID:jukDlNSj.net
買って義憤に駆られるのは邪魔しないけど、当事者がどう思ってるかは当事者にしかわからないからねぇ
余計なお節介って言うやつだ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 15:43:00.59 ID:M70W9Vmy.net
>>582
保障はWHOや厚生労働省や学会がエビデンスとして保障する。
推進派の奴は金儲けのため衆愚な日本人をだまくらかそうとしてリスクを隠して商売している。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 15:43:22.49 ID:k+YON8ZC.net
>>581
そうそう
江部先生におんぶに抱っこで桐山でも売れる本を出せたんだから良い暮らしもできたんだし
感謝されこそすれ恨まれる筋合いはないよね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 15:44:09.24 ID:M70W9Vmy.net
>>589
人間のクズだな貴様

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 15:44:40.80 ID:XwekWymW.net
>>588
あんま連投すると一気にあとで消されるからほどほどにな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 15:45:39.93 ID:FItMfMei.net
ペテン師が好きな奴なんかいない
ペテン師と断じる人間が早合点してるのか
それともオウム真理教信者のようにある意味純粋すぎるのか

>>584
まさかコバタケじゃなかろうな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 15:45:59.78 ID:M70W9Vmy.net
ああここらで限界だろう。
擁護派の中に高雄病院や業界の連中が混じってるようだが貴様らの下衆の発言は全てログを取ってある。全て明るみに出すから待ってろ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdee-uGiY):2016/02/24(水) 15:47:10.93 ID:heg+/8tKd.net
>>585
信憑性もない情報で金儲けをする週刊誌?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 15:48:53.20 ID:NqeyMdsE.net
>>594
毒には毒だ。下衆には下衆。
面白おかしく追求させる。
全て明るみに引きずり出してやる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 15:49:35.30 ID:WvEPGOoV.net
実名の相手に対し、デマ、中傷、人格攻撃を何とも思わねえアンチは、どうにもならんよ
こいつらの愚劣さ、卑劣さは、人間やめますか、アンチやめますかのレベルだぜ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 15:50:42.09 ID:YCqYw0rj.net
だからさ、花鳥風月と会話すんなって
手を触れずに黙ってしみじみ愛でるもの

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 15:52:33.48 ID:FItMfMei.net
>>593
妄想じみてて逆に心配になる発言なんだが

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 15:54:00.43 ID:jukDlNSj.net
花鳥風月www

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 15:55:25.35 ID:0Av2GThe.net
>>580
ではそれに対抗できるような、糖質制限の非有効性や危険性を示すRCTの結果はあるのかな?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 15:57:20.90 ID:NqeyMdsE.net
>>600
メタアナリシスはRCTよりエビデンスレベル上 >>16を見ろ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:00:50.27 ID:yp5WZBVA.net
脂質30%以上摂るとまずいのか・・・

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:01:29.29 ID:FItMfMei.net
>>601
それで糖質制限リスクが明らかなら論争になるわけないだろ
まともな医療関係者なら中立の立場をとるぞ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:04:26.94 ID:NqeyMdsE.net
>>603
だから論争なってるし、そもそもどの学会でも認められていない。日本糖尿病学会ははっきり認めないと明示した。
江部はカネにここら売ったまともな医師ではない

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:05:08.50 ID:YCqYw0rj.net
>>599
あさひのこの、めざとに討ちて葬(はぶ)りたる、あまたのヘイトスピーチこそあはれなり

紳士淑女の皆々様方は、品位を保った言葉遣いを心がけましょう

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:08:44.54 ID:WvEPGOoV.net
>>597
>花鳥風月

紅梅の落花燃ゆらむ馬の糞

蕪村w

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:09:49.69 ID:yp5WZBVA.net
>>606
>obese, although long-term effects require further investigation.

肯定的な論文を書く人でさえ長期の糖質制限に関しては警告出してるのか
困った・・・

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:11:54.31 ID:NqeyMdsE.net
>>606
although long-term effects require further investigation.
長期間の糖質制限による心筋梗塞のリスクは要調査

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:12:22.08 ID:NqeyMdsE.net
>>607
すまんありがとうw

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:13:47.86 ID:FItMfMei.net
>>604
論争というのは答えが分からないから起こる
日本だけに拘らず世界を見ろよ

>>607
困るならやるなよ
糖質制限は経験則から出された糖質60%説と違って長期サンプルはまだ少ない

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:16:29.92 ID:NqeyMdsE.net
>>610
WHOもAmerican Diabetes Associationもスウェーデン政府も長期間の糖質制限と心筋梗塞のリスクは調査がいると述べているが

長期サンプルの少ないリスクのある仮説のリスクを隠し喧伝する卑劣さ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:18:06.21 ID:FItMfMei.net
>>611
誰も隠してない
長期は不明だと江部医師も言ってる

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:19:59.59 ID:NqeyMdsE.net
>>612
ではなぜ、長期間2年以上糖質制限した桐山氏の死の責任逃れをするかな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:21:07.51 ID:vqQD59gs.net
>>610
長期的な糖質制限はリスクも含めて不明だってことはテンプレに入れたほうがいいね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:22:28.14 ID:0Av2GThe.net
>>607
調べていないことはわからないと明記するのがまっとうな論文

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:23:44.55 ID:k7MqHigp.net
ADAに糖質制限をねじ込んだグループが、10年データを後2,3年で出してくるだろうから、それまで、まったりとしていろよ。
何熱くなっているんだ、アスペか?
>> ID:M70W9Vmy

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:25:03.52 ID:M70W9Vmy.net
>>616
2.3年の間心筋梗塞でたくさん亡くなるでしょうね
上のメタアナリシスでも2年以上の調査はない

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:25:31.76 ID:FItMfMei.net
>>613
心筋梗塞を起こす糖尿病患者の治療結果に責任持てる医師がいるのかよ

>>614
文言による
無駄に不安を煽るならいらん

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:27:27.01 ID:k7MqHigp.net
>>617
10年データを2,3年後と書いたんだが?
意味がわからなかった?
数年分のデータはあったの。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:27:39.94 ID:vqQD59gs.net
>>618
>>615の通り、調査されていないので不明です程度でいいと思うよ
一応ここ初心者スレだし最低限は情報出しておかないとまずい

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:28:46.01 ID:NqeyMdsE.net
>>618
少なくとも責任逃れはしないね。
どこかの卑怯者と違って。
これ以上はアポトーシスされると思うがまともな判断できる人が来てよかった。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:29:36.97 ID:NqeyMdsE.net
>>619
2年分までのデータしかないよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:30:58.39 ID:k7MqHigp.net
>>622
誰の研究?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:33:34.48 ID:M70W9Vmy.net
>>623
擁護派の方がくれました。

http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0139817

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:34:19.63 ID:FItMfMei.net
>>620
※先日亡くなられた桐山氏をはじめとして、身体を壊す人が出てきています。
 糖質制限を行う場合はかならず健康診断と血液検査を受けるようにしてください。

31スレみたいなこういう偏向テンプレでなければな


>>621
桐山氏本人と話はついてるから問題ない
お前が江部嫌いなだけ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:35:56.15 ID:M70W9Vmy.net
>>625
医師の姿勢としては最悪だな
自分の治療に責任を取らない、チョコの販売にご執心。ブログで責任逃れの記事を書く

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:39:22.41 ID:FItMfMei.net
>>626
お前がそう思ってるだけ

もうレスするな
俺のレスだけ残ってやりとりが意味不明になる

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:39:32.17 ID:vqQD59gs.net
>>625
※糖質制限を長期間続けた場合のリスクに関しては現時点では不明です。

この程度の一般的な文面でいいかと。
あとはやる人の自己責任ってことで

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:43:27.48 ID:k7MqHigp.net
>>624
それじゃない。
江部さんが、3年ぐらい前からADAが糖質制限を認めたと言ってるでしょう。
その時ADAが短期の糖質制限はいいよと言った元となった研究ね。
50g/日の糖質制限推奨のグループ
要するに数年間安全であるという研究があったから、ADAは短期はいいよと言ったわけ。
この研究が続いていれば、やがて、10年、20年と積み上がってくるわけ。
もちろん途中で棄権であるとの結論が出るかも知れん。

当時、山田先生との対談があったと思われる。50g/日は、その時読んだ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:45:37.90 ID:+7r1bTXr.net
>>629
江部や山田のブログじゃなくAmerican Diabetes Associationから持ってきて。
American Diabetes Associationは短期の地中海食には効果を認めてるけど、長期間の糖質制限は心筋梗塞のリスクがあるため調査は必要っていってるよ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:46:49.45 ID:JQLbq2vR.net
>>629
本当にそんな論文があるなら一発でアンチを黙らせられるじゃん!
どこにあるの?実際にはなんて書いてあるの?ADAは本当はなんて言ってるの?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:47:12.07 ID:wgVZcKY3.net
>>586
導入されていました!お仕事ありがとうございます!

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:48:40.48 ID:M70W9Vmy.net
>>629
認めてないって低炭水化物ダイエット
Spokes people for the ADA emphasize that there is no ADA diet, and that the amount of carbohydrate, fat,
and protein in the diet should be adjusted to meet treatment goals, as well as the patient's lifestyle (what they are willing and able to do).

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:49:04.07 ID:YCqYw0rj.net
>>632
もたもたしててすみませんでしたー

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:49:18.12 ID:YCqYw0rj.net
LCHFケトン食の長期経過については、2013年の総説
「修正アトキンス食の十年」を読んで待ちたまえよ

A decade of the modified Atkins diet (2003–2013): Results, insights, and future directions.
Kossoff EH et al. Epilepsy & Behavior 29 (2013) 437–442
http://www.ilae.org/commission/medther/documents/Keto-EpBehav-2013-DecadeAtkins.pdf

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:50:00.99 ID:+7r1bTXr.net
, and if a healthy low-carb diet helps patients to control blood glucose, it is within the parameters of what they advise. Spokes people for the ADA emphasize that there is no ADA diet,
残念だね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:50:43.98 ID:FItMfMei.net
>>628
※糖質制限を長期間続けた場合のリスクに関しては現時点では不明です。
定期的な血液検査や健康診断は大事です。

これくらいなら良いかもな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:51:28.18 ID:+7r1bTXr.net
>>637
自分メタアナリシスの持ってきたんだから2年以上って書きなよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:55:24.23 ID:+7r1bTXr.net
ご飯やパンなどの糖質(炭水化物)をカットし、肉や魚などのタンパク質を中心にするという食事療法で「低炭水化物食」としても知られているが、
日本糖尿病学会(理事長=門脇孝・東京大学病院長)極端な糖質制限食については長期的なエビデンス(科学的根拠となる研究結果)が不足していることから、「現時点では勧められない」との判断を示した。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:55:30.24 ID:jukDlNSj.net
アスペの治療には糖質制限食は有効なのかな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:56:25.47 ID:+7r1bTXr.net
>>640
花鳥風月ですよー

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:56:53.33 ID:YCqYw0rj.net
>>635より引用:
4. What clues does the modified Atkins diet give us into the mechanisms of action of all dietary therapies?
-- Data suggest that a strict, highly ketotic, high-fat initiation period (probably 1 month) may be critical.
Long-term high levels of ketosis may not be required.
Perhaps a short-term, intense, metabolic alteration is one mechanism by which dietary therapy is effective.

修正アトキンスでがっちりケトーシスを保つのは1ヶ月でよい。
1ヶ月がっちりやれば全身の脂肪酸代謝が活性化し、
その後は機会的に糖質を摂ってもketo-adaptationが維持される。
実地臨床で使われている修正アトキンスのプロトコルを下敷きにテンプレを作るつもり。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:56:53.52 ID:jukDlNSj.net
あっ、了解

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:57:03.08 ID:fbDCHc4u.net
>>637
いいと思う

定期的に血液検査や健康診断を受けましょう。

これくらいで

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 16:59:51.32 ID:+7r1bTXr.net
>>642
すでにAmerican Diabetes Associationはアトキンス式認めてないよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 17:00:47.31 ID:FItMfMei.net
>>638
具体的数字を入れるのは微妙
じゃあ何gなら良いの?と聞かれても分からん

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 17:03:47.97 ID:YCqYw0rj.net
修正アトキンス modified Atkins diet は classical Atkinsの問題点を是正したプロトコル

対象はてんかん患者であって、糖尿病患者ではない
ダイエット板の糖質制限実践者の多くも糖尿病ではない

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 17:09:54.82 ID:+7r1bTXr.net
American Diabetes Association
The evidence suggests that several different macronutrient distributions/eating patterns may lead to improvements in glycemic and/or CVD risk factors (88)
ちゃんと明示してるよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 17:12:18.93 ID:YCqYw0rj.net
American Diabetes Association
The evidence suggests that several different macronutrient distributions/eating patterns may lead to improvements in glycemic and/or CVD risk factors (88)
米国糖尿病協会
証拠は、いくつかの異なる主要栄養素分布は/食べるパターンが血糖および/またはCVD危険因子の改善につながる可能性があること(88)を示唆しています

以上、Google先生の直訳でお送りいたしました

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 17:14:52.27 ID:YCqYw0rj.net
may lead to improvements in glycemic and/or CVD risk factors (88)
CVD危険因子の改善につながる可能性があること(88)を示唆しています。

improvement 改善

なぜこれが「認めていない」になるのか
超訳すぎて頭痛が痛いわ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 17:16:48.53 ID:M70W9Vmy.net
>>650
途中で切れてる
The evidence suggests that several different macronutrient distributions/eating patterns may lead to improvements in glycemic and/or CVD risk factors (88).
There is no “ideal” conclusive eating pattern that is expected to benefit all individuals with diabetes (88). ” (Reference 88 is to the same group’s review of low carbohydrate diets).

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 17:17:49.01 ID:+7r1bTXr.net
全ての患者にとって最適とは言えないと結論付けてる

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 17:18:26.09 ID:YCqYw0rj.net
There is no “ideal” conclusive eating pattern that is expected to benefit all individuals with diabetes (88). ” (Reference 88 is to the same group’s review of low carbohydrate diets).
糖尿病(88)と、すべての個人に利益をもたらすことが期待されない「理想的な」決定的な食事パターンはありません。 「(参考88は、低炭水化物ダイエットの同じグループのレビューにあります)。

以上、Google先生の直訳でお送りいたしました

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 17:20:49.32 ID:YCqYw0rj.net
「全ての患者にとって最適とは言えない」
対偶は
「最適と言える患者が一部に確実に存在する」

論理学はエレガントだぬ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 17:21:39.57 ID:FItMfMei.net
>>651
お前はアポトーシス志願者なのか?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 17:22:42.63 ID:+7r1bTXr.net
>>653
期待されないは誤訳だろ
全ての人に等しく効果がある食事法など存在しない。個人に合わせて処方しなければならない

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 17:23:00.94 ID:YCqYw0rj.net
私も旭ちゃんにしばかれそうだからちょっと黙るわw

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 17:24:34.42 ID:+7r1bTXr.net
>>654
論理学はアホですな
noでthat以下に否定語ないのになんで二重否定になんの

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 17:26:53.86 ID:929RPIWq.net
>>654
「全ての患者にとって最適とは言えない」の対偶が「最適と言える患者が一部に確実に存在する」はさすがに誇張しすぎじゃない?w

「最適な患者が一部存在するかもしれない」
まだ調査段階だしこの程度でしょ
江部さんの二の舞は危ない

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 17:27:35.82 ID:S+6itXgd.net
週刊現代の中の人、見てる?
糖新生も知らない京大教授のコメントなんか取ってないで、
2ちゃんねるで不法行為の限りを尽くしている、アンチの背景を探った方がニュースバリューあるよ
君らもスプリング・センテンスを目指しなよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 17:27:47.91 ID:+7r1bTXr.net
>>659
完全に誤訳だよね
論理学とかいってアホですわ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 17:37:19.56 ID:2q8MX5p4.net
>>660
江部先生のビジネス網とか色々裏りしたら面白そうだよね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 17:37:36.44 ID:S+6itXgd.net
スプリング・センテンス→センテンス・スプリング

>なんで二重否定になんの

>>654が言っているのは二重否定ではなく、全部肯定の否定は部分否定ってこと
頭悪いよね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 17:45:03.30 ID:M70W9Vmy.net
>>663
いやこいつ
>期待されないって明らかに二重否定してんじゃん

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 17:46:01.35 ID:yW0dedwo.net
>>663
問題はその肯定がどの程度か、だよね
誇張したくなる気持ちはわかる

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 17:46:28.08 ID:xxSGlpTh.net
ワッチョイ導入されたってよ。
さぁ穀物問屋の正体が楽しみです。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 17:47:52.91 ID:YCqYw0rj.net
まだあったか

Spokes people for the ADA emphasize that there is no ADA diet, and that the amount of carbohydrate, fat,
and protein in the diet should be adjusted to meet treatment goals, as well as the patient's lifestyle (what they are willing and able to do).
ADAのためのスポークの人々は何のADAダイエットがないことを強調し、炭水化物の量こと、脂肪、
そして、食事中のタンパク質が治療目標と同様に、(彼らは喜んでと行うことができますどのような)患者のライフスタイルを満たすように調整されるべきです。

以上、Google先生の直訳でお送りいたしました

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 17:48:54.83 ID:YCqYw0rj.net
私ならこのように訳します:

Spokes people for the ADA emphasize that there is no ADA diet, and that the amount of carbohydrate, fat,
and protein in the diet should be adjusted to meet treatment goals, as well as the patient's lifestyle (what they are willing and able to do).

ADAの広報担当者は以下の如く強調する。
「ADA食なるものは存在しない。炭水化物、脂質、蛋白質の量は、個別の治療目標とライフスタイル(患者自身が望むことと、できること)に合致するように調整されるべきである」。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 17:50:23.25 ID:+7r1bTXr.net
>>668
どうも

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 17:52:07.02 ID:+7r1bTXr.net
患者個人の状態に合わせて食事管理はされるべきで万人に当てはまる食事法はないってことだ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 17:56:38.23 ID:S+6itXgd.net
>さぁ穀物問屋の正体が楽しみです。

そのうち祭りになるね
刑法230条を恐れない穀物問屋の勇気に乾杯

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 17:57:28.06 ID:M70W9Vmy.net
>>668
墓穴ほりやがってアホが

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 17:59:02.94 ID:+7r1bTXr.net
>>671
馬鹿か名誉毀損は親告罪だ
お前それ脅迫罪なんの知ってるか?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 18:01:05.31 ID:KKDdICW8.net
>>671
江部先生を詐欺師だとか殺人者だとか英語すら読めないアホ老人だとかいう人間は許せませんよね!
あれでもまだ70代なのに…

IPアドレスで書き込みから個人特定が出るようになったらバンバン訴えてやってください!

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 18:02:33.52 ID:NqeyMdsE.net
>>674
おっ高雄病院の関係者か!

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 18:04:12.33 ID:S+6itXgd.net
アンチは今日から震えて眠れ、ってことですね

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 18:06:49.59 ID:NqeyMdsE.net
>>676
お前も脅迫罪だからな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 18:10:16.49 ID:mbRmJ4ur.net
長期は確実に精神を病む。
妄信してること自体が病気の兆候。
拒食症と変わらん。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 18:12:24.49 ID:YCqYw0rj.net
【 ご 連 絡 】 スレ住人のみなさまへ:

BBS_USE_VIPQ2=2の導入完了に伴い、
糖質制限総合スレと初心者スレの個別設定について討議を行います。
スレの設定に一言モノ申したい方は、奮ってご参集ください。

旭ちゃんにしばかれないよう、打ち捨てられた古い重複スレに移動しましょう。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1414835680/l50

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 18:14:42.49 ID:S+6itXgd.net
>長期は確実に精神を病む。

今度は未来から来たエスパー登場
このケースは、刑法39条が適用されるのかしら

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 18:14:45.65 ID:NqeyMdsE.net
>>679
テメェの誤訳で墓穴掘ったな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 18:15:21.48 ID:NqeyMdsE.net
>>680
お前は脅迫罪適応されるからな安心しろよ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 18:17:55.47 ID:tcRr1dW1.net
なんだかなあ・・・

キチガイMECの人がでてくると翻訳くんとの相乗効果で変にスレが荒れるよね
そういう意味ではSLIP導入はありがたいけど

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 18:18:33.96 ID:jIHyMMvZ.net
明日発売の、無敵の週刊誌[週刊文春]
⇒「夫・桐山秀樹は糖質制限で死んだわけじゃない!」“未亡人”が悲痛証言
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/5902

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 18:22:54.50 ID:S+6itXgd.net
週刊現代の中の人、見てる?
ほら、またセンテンス・スプリングに先を越された

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 18:23:18.76 ID:FItMfMei.net
>>684
自己満足な義憤で遺族を責める人間がいたのかね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 18:24:40.36 ID:58CtjnZ8.net
>>684
うわ…

これ、晒し者にするときの煽りタイトルじゃん
糖質制限をタイトルにまで持ってきて本当にえげつないな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 18:27:05.65 ID:mbRmJ4ur.net
>>684
そりゃそう言うよ。
印税が入らないからね。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 18:39:48.14 ID:GGKdaXQA.net
これ 桐山夫人に対する名誉毀損だな

>そうそう
江部先生におんぶに抱っこで桐山でも売れる本を出せたんだから良い暮らしもできたんだし
感謝されこそすれ恨まれる筋合いはないよね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 18:53:16.14 ID:YCqYw0rj.net
>>679撤回。設定の話し合いはやっぱりここでやります。
旭ちゃんに護られてないとだめだわ。
あっちは早速、長文コピペを貼られまくってるw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 18:59:04.53 ID:mbRmJ4ur.net
桐山夫人って、まだ50前?
家計を担っていた主がいなくなると悲痛でしょう。
糖質制限の本が売れてくれないと困るよ。
しかし、糖質制限までやらないと駄目な体は夫人の手料理にも原因があったのでは?
どこでもそうだけど、男は旨い旨いと食ってればいつのまにかメタボになってる。
果たして自己責任といえるだろうか?
女房の作る料理に不審を感じることが重要。料理が愛情表現と思う女はアウトだよ。
油と糖分と塩分は旨くて麻薬的。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 18:59:52.16 ID:GGKdaXQA.net
>>690
策士、策に溺れるだな
あんたは策を練るオツムはないようだが、小細工大好きgoogle先生崇拝の墓穴誤訳さん

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 19:06:18.46 ID:ZcyRo1jq.net
心疾患の死亡者年間20万人のほとんどは糖質制限食を
食べてない人々です。
心疾患死亡者の大部分が日常食べているきたのは
糖質過多限食であり脂質制限食であります。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 19:08:09.45 ID:GGKdaXQA.net
>>693
脂質過多で脂質制限言うのはどういうことですの?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 19:08:21.49 ID:FItMfMei.net
>>690
このスレ消費速度で設定とテンプレを決めて次スレを立てられるのかね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 19:16:55.78 ID:ZcyRo1jq.net
>>694
糖質制限食でない食事は、糖質過多食であり、その分脂質制限食に
なっているということで、糖質制限食という呼び名にならって
脂質制限食と呼んでいます。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 19:19:41.02 ID:ZcyRo1jq.net
補足
糖質制限食とは三栄養素の糖質の比率を下げるその分脂質の比率が
上がっている食事のことです。糖質過多食あるいは脂質制限食とは、
糖質の比率を上げ、脂質の比率が相対的に低い食事のことです。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 19:20:40.78 ID:YCqYw0rj.net
>>695
使い切りそうね。テンプレは今日出たような最小限だけ拾う。
次スレもp53は当然入れる。旭=1101にしてみるか。

【要検討事項】
IDのみ表示の旧設定スレは、旧設定で使いたい人に立てて頂くこととして
ここでは以下の3項目を検討します。

1) SLIP表示設定 yes/no
2) IP表示設定 yes/no
3) p53 (旭=xxyy) の数値:
レベルを上げると、投稿可能文字数と連投数リミットが短くなると推測されます。
テンプレ保護区間は、テンプレ候補数+αで設定。候補が決まるまでは01(2レス目でp53発動)

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 19:31:36.10 ID:hRpuTXAE.net
1.2.はyesで良いかと

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 19:33:53.38 ID:YCqYw0rj.net
お、IPも出しちゃう?

私の提案は、初心者スレはID&SLIP表示、IP非表示、旭=901か1001でcontinue。
複数IDを均等に使い回されたら、おそらく大粛清までは至らないだろうから
旭のレベル上げても一般住人の使いにくさが増すだけかもしれないので。

twitter並の短文進行でも構わない人が多ければ、旭=1101でcontinue。
p53が長文コピペを刎ねて、ヘイトスピーチも駆除してくれてるのは非常に素晴らしいと思った。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 19:36:56.67 ID:+7r1bTXr.net
>>700
あんたはgoogle誤訳翻訳乗せて鬼の首とったみたいにイキってた時より小細工弄してるほうが生き生きしてんな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 19:39:57.13 ID:+7r1bTXr.net
>>696
高脂質で心筋梗塞になる機序は判明したが
低脂質で心筋梗塞になる機序を教えてよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 19:47:00.44 ID:FItMfMei.net
判明したら糖質制限論争が終了するレベル

>>698
1.2.はyesで旭1001かな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 19:50:32.25 ID:YCqYw0rj.net
代替案。
総合スレと初心者スレは放棄、ないしは旧設定で使いたい人が継続。

長期的なリスク管理に留意しながら実践したい人たちは
ケトパレオ&修正アトキンス食のスレを新たに立てて移住する。
硬直的な断糖主義と心血管リスクの高いLCHP実践者は出入り禁止。
江部と白澤とMECはNGワード設定を推奨。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 19:55:11.04 ID:YCqYw0rj.net
修正アトキンスがLCHFだよ
inductionからmaintainance phaseまでも含めて
長期継続可能なLCHF総合スレの新設をご提案

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 19:56:37.90 ID:0Av2GThe.net
LCHFはわかるがLCHPなんてダイエットあるのか?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:01:59.86 ID:FItMfMei.net
>>704
それ代替案なのか?
ここで放棄を決めてもどうせアンチが立てるし
人が多い総合スレと初心者スレだからこそのアンチ対策だったはず
完全新スレならLCHFスレの様に相談する必要もなく好きにして問題ない

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:07:01.28 ID:YCqYw0rj.net
そのためにhead.txt作って申請もしたのだから、もう少しここで続けるよ
旧設定のスレが良い方は、今すぐにでも通し番号34で立ててください>>706
IP表示&p53搭載スレは通し番号35で立てます

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:14:29.50 ID:M70W9Vmy.net
策に溺れる卑怯者共め
アンチと言われようが淡々とエビデンスを示すだけだ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:17:43.87 ID:9Q6VXP57.net
江部先生NGとかアンチとやってること一緒じゃん
結局スレを乱立させたいだけにしか見えない

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:20:25.11 ID:5yA+oh4X.net
>>708
あんたはここのスレ立て者なのか?
わが物顔な姿勢が気になる
初心者向けのスレなのに、小細工を弄すると初心者が戸惑って逆効果

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:21:20.05 ID:+rAwoEQl.net
江部が必要な人は健康板で良いじゃん

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:22:27.77 ID:M70W9Vmy.net
・高雄病院及び糖質制限推進派関係者
・糖質制限食のベテランとして素人にアドバイスしたい自己顕示欲、自己承認欲の発露
・今更後には引けずリスクを耳を塞ぐ開き直り
・洗脳離脱段階の反動

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:27:50.89 ID:7i31aseL.net
糖質制限めっちゃすげえw
2ヶ月で無理なく10キロ痩せた

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:29:03.02 ID:YCqYw0rj.net
別端末から書き込んでますが中の人は (ワッチョイ 5f2c-W/V8) ですよ
ID:FItMfMei やココナッツオイルスレ住人は確実に同一人格と認識しているでしょう

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:29:26.24 ID:5yA+oh4X.net
>>712
糖質制限を最も広め、ググレば真っ先にヒットする江部さんを外すって・・・
スレタイは、「低炭水化物・糖質制限ダイエット ★初心者スレ」だよ
必要なら、非江部派が別スレを立てるのが筋

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:35:59.03 ID:+7r1bTXr.net
>>716
新興宗教の分派はこんな感じですよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:39:19.39 ID:9Q6VXP57.net
別ID持ってるとか完全にアンチの自演じゃん
なんかおかしいと思ってた

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:40:04.68 ID:+7r1bTXr.net
首のすげ替えだけで中身変わらず
糖質制限という世間一般から外れた特権意識、仲間意識で国や厚生労働省を仮想敵とし迷える子羊をアドバイスし自己承認欲の発露
などカルト的にやっていたのが、トップの突然死、指導者の求心力の衰えがカルト集団の結束を揺るがせ、分派騒動になる

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:42:18.06 ID:Cbu1ewg+.net
トップって誰のこと?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:43:02.06 ID:YCqYw0rj.net
修正アトキンスなら江部さんを外すことにはならないよ
ルーツの進化型なんだから、釜池式江部式の要素は当然含んでいるし
海外在住組には「修正アトキンスは日本で言う江部式スーパー糖質制限」ともいわれているくらい

江部さんが説明を省いた背景や基礎を知ることで、リスク低減のツボを押えることができる
リスク管理を真面目にやりたいのであれば、非糖尿病の若年者で実地臨床10年の実績を持つ
修正アトキンスを学ぶ以上の方法は、現時点で他にない

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:49:09.46 ID:+7r1bTXr.net
>>721
自分で勉強することだよ
どの流れに乗るかではなく
あんたは翻訳もgoogleにやらせ自分で汗かいて知識を得ることを怠りすぎ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:49:31.38 ID:5yA+oh4X.net
>>721
初心者スレであることを忘れずに、>>1の文案を書いてみてよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:52:15.69 ID:ZcyRo1jq.net
>>702
高脂質であれば低糖質です
低脂質であれば高糖質です
その点を理解できますか?理解できるとして話しますが
高糖質は高血糖リスクがあり高血糖は動脈硬化を招きます
また高血糖は糖尿病リスクを招きますし糖尿病は心疾患リスクが高いです

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:53:48.83 ID:+7r1bTXr.net
>>724
前半は極論すぎるがまぁいいでしょう
高血糖が動脈硬化を招く機序を教えて下さい

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:55:06.93 ID:ZcyRo1jq.net
>>725
高血糖状態は酸化作用があるからです

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:56:23.10 ID:H7oBsWEL.net
江部はもういいだろ
弟子の桐山も死んだしブログじゃ糖質制限で悪化した人間も出てきてるしで最早お荷物でしかない

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:57:45.39 ID:+7r1bTXr.net
>>726
意味わからないですね
食後血糖値の話ですか?空腹時の話ですか?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:59:20.32 ID:+7r1bTXr.net
>>727
病気をした時、医者にのみもたれる。医者に責任を負わせる。これが世の常である。
医者は病気そのものを受け持つ。しかし、病んでいる一部分しか責任はもてない。
自分の健康は自分で守れ。誰かの説に飛びつくのでは無く自分で勉強せよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 21:02:09.43 ID:ZcyRo1jq.net
>>728
血糖値は高ければ高いほど細胞を酸化する能力が強くなります

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 21:04:22.27 ID:+7r1bTXr.net
>>730
酸化してどう動脈硬化になるんですか?細胞とはどこを指してますか?
インスリンの働きは無視ですか?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 21:04:57.34 ID:ZcyRo1jq.net
血糖値が高いことがまずいことだという認識もないのですか?
そんな人が機序を求めようというのが分かりません

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 21:07:14.89 ID:+7r1bTXr.net
>>732
急に主観的になりましたね
細胞の酸化とやらの説を続けてください。
食後血糖値がそのまま移行するんですかね
インスリンの働きは無視ですか?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 21:07:17.61 ID:YCqYw0rj.net
>>723
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの初心者質問&雑談スレです。
(中略、リンクなど)
栄養管理の基礎知識、初期によくある不快な症状への対策は、テンプレ(>>2以降)をお読みください。
--(ここまで)--

定型的な質問が来たら、テンプレのレス番を示して誘導。
ココナッツオイルスレでは副作用リスク回避を最も重視し、警告まみれのテンプレになっている。
扱い方が難しい食材にもかかわらず、重篤な不具合を出さず、なんとか上手く回ってきた経緯がある。
長大なテンプレをwikiなどの外部サイトに移さず、常に現行スレで閲覧可能にしてきたのがよかったと思っている。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 21:08:39.54 ID:+7r1bTXr.net
>>734自己顕示欲自己承認欲の塊だな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 21:14:20.62 ID:v7f1jxJ4.net
もう25回も書き込んでるレスコジキ基地外に触んな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 21:14:43.96 ID:5yA+oh4X.net
>>734
だから間口は広いままで、江部さんを外すなんてバランスの悪いことを言う必要ない
あんた個人の見解は、一文作っておいて適宜、コピペを繰り返せばいいよ
テンプレにふさわしいほど通説的見解には見えない

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 21:14:59.99 ID:+7r1bTXr.net
将を撃たれた雑兵は右往左往し、次の主人を探し求める
馬鹿タレが 自分の人生自分の足で歩け

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 21:16:34.60 ID:5yA+oh4X.net
糖尿病とダイエットという切り口の違いはあるが、
糖質カットの有効性、安全性を語る上で、江部先生の解説や蓄積は欠かせないでしょう

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 21:22:48.79 ID:+7r1bTXr.net
てめぇらの三助根性が気に食わねえんだよ
お前ら全員束になっても理系大学生一年生に論破されるような科学の知識で、専門家を盲信しやがって
自分で食うメシくらい考えて食え いちいちお伺い立てんな 下郎が!

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 21:39:37.18 ID:YCqYw0rj.net
>>739
個人の私的な見解ではなく、てんかん治療の臨床で使われている、実績のあるプロトコルですよ。
RCTでのケトン食群に対して、副作用軽減のために指示される内容を知っておく価値はある。

江部先生の日々の実臨床を通して蓄積された経験則には膨大な価値があるので字数を割くにしても
情報欠落のために、経験しなくてすむはずの体調不良に悩まされている人が
ここダイエット板には少なくないことを私は問題視している。
江部ソースを下敷きに、修正アトキンスから情報補完することもできるし
修正アトキンスを下敷きに、慣れ親しんだ江部式の説明を付記することもできる。
私はどちらの書き方でもできる。

江部先生の経験則にあてはまらない特殊体質の人への回答を持っていないことが
切り捨てられた感情を生み出し、混乱や憎悪を招いているようにみえる。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッ Sdee-mIZC):2016/02/24(水) 21:39:53.98 ID:DnCeJ9Pfd.net
ワッチョイの導入お疲れさまです!
ずっと気になっていたので、ローカルルール見て少し感動しましたw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッ Sdee-mIZC):2016/02/24(水) 21:41:21.58 ID:DnCeJ9Pfd.net
お話の途中に割り込んでしまいました
すみませんてました

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 21:42:29.96 ID:3zEUIcZl.net
刑務所生活が最もダイエットに向いていると聞く。
少食と適度な運動、そして何より規則正しい生活によって得られるシナジー。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 21:46:01.77 ID:YCqYw0rj.net
>>742
いえいえどうも、時間かかってしまってスミマセンでした
他板の申請head.txt見ながら結構アタマをひねりましたよ
最終的にはミニマルに徹しましたが、スルメは入れさせて貰いましたw

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 21:47:58.52 ID:5yA+oh4X.net
>>741
あんたの見解を否定する能力はない
初心者にもわかりやすい記述を望む
できれば第三者のソースも希望

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 21:49:39.70 ID:ZcyRo1jq.net
>>744
出所した直後の堀江を見たらそうは思えないよ
どうみても栄養不良

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 21:56:30.64 ID:5pfwiU5R.net
>>747
無期懲役囚、肉体
とかでググって見たら?
服役29年の50歳の身体が健康的すぎてヤバすぎるから
囚人の生活に囚人トレーニングって言われてる自重筋トレを組み込むと健康的なモンスターが産まれのは割と有名
日本人の囚人もだし、アメリカの囚人はもっとヤバい

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 21:57:21.14 ID:/d4X6o3b.net
>>747
わかるわ
病的なafterだよねhttp://girlschannel.net/topics/330116/

正直こうはなりたくない

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 21:57:39.82 ID:YCqYw0rj.net
>>746
第三者のソースとは学術論文や著作物といったような意味?
それは当然、引用元を付記しますし、ネットで閲覧可能な資料pdfのURLも示せます。
分かりやすい記述はできる限り努力します。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 22:03:38.31 ID:+rAwoEQl.net
糖尿が割り込んでダイエットから話題が反れる
江部さんはミスリードが多すぎて初心者には混乱を招く
ソース江部ブログでスレが荒れる

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 22:04:40.65 ID:ZcyRo1jq.net
>>748
堀江だけで十分です
海外は参考にもならないですよ食事内容が違うでしょうから

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 22:06:54.55 ID:dPqwUjYn.net
>>749
糖質制限するとこんな気持ち悪くなるんだ…
なんか見ていて怖い

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 22:10:10.28 ID:YCqYw0rj.net
>>751
それはある。膵機能健常者と糖尿病患者では気をつけるポイントが違うということは強調したい。
食後高血糖の人が気をつけるポイントの説明で、両者をカバーできるのではと考えている。
厳しい制限による一過性の耐糖能低下から、インスリン分泌能を戻していく手順は必ず入れるつもり。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 22:14:59.80 ID:5pfwiU5R.net
>>752
なんで堀江だけで十分なの?
囚人によってトレーニングに対してモチベーションが違うのに
良いからつべこべ言わずにまとめブログにある日本の無期懲役囚の日常をまとめたVTR見てこい
無期懲役囚の大半が健康への意識が高まる、糖尿病などの症状が劇的に治る
そして無期懲役囚の結構な割合が肉体改造に走る
筋肉つきにくい日本人の囚人ですらこれほどの効果が現実

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 22:23:48.23 ID:5pfwiU5R.net
これらのトレーニングは囚人コンディショニングと呼ばれていて日本ではまだ自己流だが
それでも20年以上服役してる40〜50代の日本の刑務所の日本人の囚人の肉体ですら凄まじいものがある
海外は参考にならないから日本限定でな
年代がもう少し上がるとトレーニングへの意識の違いと、15年で出られていた関係で鍛えてない囚人が多くなるが
知識のある層は刑務所を肉体改造施設と勘違いしてマジヤバ

蛇足だが海外の囚人では刑務所毎にテンプレが出来上がっていて人種も加わり肉体改造度は更にヤバい

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 22:26:23.64 ID:AiGSS41x.net
>>744
ポイントは、食事についてはそれを強制されている事

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 22:27:33.36 ID:+7r1bTXr.net
>>756
刑務所では厚生労働省の栄養素バランス通りの食生活だが糖尿病や心筋梗塞が激増なんてないもんね
本邦唯一厚生労働省の栄養素バランスが保障されてる健常者の集団だ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 22:35:05.33 ID:FItMfMei.net
刑務所食を糖質40%にしたところで心筋梗塞が激増するとも思えないがな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 22:35:38.89 ID:YCqYw0rj.net
◆トップに載せるリスク勧告について

・糖質制限を長期間続けた場合のリスクに関しては現時点では不明です。(>>628)
・定期的な血液検査や健康診断は大事です。 (>>637
・定期的に血液検査や健康診断を受けましょう。 (>>644

他に漏れてるのありますかね?
実践はあくまで自己責任とする免責的な文言を、どなたか出して頂けませんか?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 22:36:14.21 ID:AiGSS41x.net
>>725
メイラード反応

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 22:42:24.58 ID:+7r1bTXr.net
>>761
コラーゲンの糖化の老化現象だろ
若い世代の心筋梗塞の説明にはならんでしょ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 22:48:48.90 ID:Fk+SnpMv.net
>>760
・短期間にリスクが現れても、テンプレ作成者及びスレ立て人は責任を取りません。
 自己責任で行ってください。

こんな感じ?
免責は大事だし入れておきたいよね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 22:51:47.69 ID:+7r1bTXr.net
>>763
責任逃れは大事だもんね
江部先生みたいにね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 22:52:34.37 ID:FItMfMei.net
匿名掲示板に免責がいる事に驚くわ
ウソをウソと〜

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 22:59:13.53 ID:YCqYw0rj.net
>>763
そうそれ、そんなかんじのやつです
ブドゥ党党首閣下もですが、何かをオススメするコンセプトのblogの書き手は
きょうび必ずdisclaimerのページを置いてますから、ここもそうしておくべきですね
往生さんはどうだったかな、、まああのキャラについていこうとする人はよっぽどだから要らないのかもしらんがw

>>765
逆恨み女王が今日も元気いっぱい、炉心のデブリの如くに憎悪を滾らせているじゃないかw
あんなクリーチャーを二度と出しちゃいかんのだよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 22:59:14.62 ID:AiGSS41x.net
>>762
>若い世代の心筋梗塞の説明にはならんでしょ

高血糖が動脈硬化を招く機序の説明だよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 23:03:20.03 ID:ZcyRo1jq.net
>>755
おしつけがましいやつだなw 関心がないって意味だよ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 23:07:28.98 ID:Obz7ynzU.net
なんで知識ない人が知識ある人に噛み付いてんのここ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 23:08:30.64 ID:+7r1bTXr.net
>>767
そもそも動脈硬化は老化現象の一つなんだが糖質制限による脂質過多により動脈硬化が通常食よりもリスクが高くなることが問題なの
メイラード反応は老化による動脈硬化の説明

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 23:27:12.77 ID:5pfwiU5R.net
>>768
なら軟弱な堀江だけで十分とか言うなよ
刑務所が肉体改造施設であり強制健康ランドであり
割合で言えば世間一般の庶民より遥かに健康になる場所なのは紛れもない事実なんだからな
刑務所が刑務所として機能していたのは昔の話
犯罪者の人権が力を持ちすぎた

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 23:31:00.69 ID:YCqYw0rj.net
>>763
もうちょっと踏み込んで言うと
循環器の薬を服薬中の人と、脳血管・心血管系イベントサバイバーは
主治医の食事指導に従えということを明記した方がよろしいのかなと思います
その警告を読み流して、2ch情報で何をどんだけやらかしても自己責任だと

ココナッツオイルスレで、自称狭心症の人が不穏な体感のコメントをつけてたので
現行スレからそれ系の文言追加し、門前払い的なニュアンスを出しました
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1450067761/14

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 23:41:20.67 ID:Fk+SnpMv.net
>>772
いいですね
糖質制限をはじめる前に健康診断で異常が無いかチェックしとけ的な文言があると無言の圧力になりそう(笑)

あとスレタイ含めてわかりやすいところに【BMI25以上】【過体重向け】を入れておくと後々面倒なことにならずに済むんじゃないかなーと思うんですがどうでしょう
美容体重目指さされて失敗した!って逆ギレされてもなんですし

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 23:47:46.14 ID:XIzL94k9.net
お米の食べる量減らすのは糖質ダイエットになりますか?
それとも低炭水化物ダイエットになるんですか?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 23:54:43.72 ID:Cbu1ewg+.net
ゆるい糖質制限というか、ロカボってかんじ?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 23:55:58.40 ID:YCqYw0rj.net
>【BMI25以上】【過体重向け】

これねえ、、よく紛糾してますよね
やっぱ入れといた方がいいんですかねえ?めんどくさいのを追っ払う意味ではw

筋トレやHIIT系のワークアウトと組み合わせれば
体脂肪率は男性10%前後、女性20%前後までいくひとはいくと思うんですが
断固として運動を拒否したい人をデフォルトで配慮するのはどうも違和感が拭えないというか、、
まあこれは私の個人的な考えなので、他の方のご意見を伺いたいです

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 23:59:16.88 ID:FItMfMei.net
文言議論はIP表示スレでしたら?
アンチと区別つくのか?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 00:13:19.18 ID:OIMI7Lbg.net
>>777
双方の知識水準が近くて会話が成立しているということは容易にわかるよ
ともあれワッチョイ&旭=1001の次スレ立てて、ここは雑談所として明け渡しましょうかね

というかSLIP/IPの意思表示を頂いたのはまだ2人だけなので、できたら他の人の票を待ちたいのですけど

初心者質雑の敷居の高さはかくあるべきかという意味では
SLIPまでで事足りるんじゃないかと(総合スレはIPまででも可)と私は思ってるので、今2:1すね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 00:17:26.51 ID:duOk/Utp.net
心筋梗塞を予防する食事学
http://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/53.html

カルシウム
カリウム
食物繊維
n-3系脂肪酸(DHA、EPA)

実はこの4つ、いずれも心筋梗塞の予防に重要な栄養素なのです。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 00:38:27.34 ID:A7yyDz+a.net
それらサプリで取るより食べて取るべき?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 00:39:09.69 ID:Xfpg3orw.net
>>778
IP保留はちょっと言い出しにくかったので仲間がいて良かった(笑)

IPを希望する方がいらっしゃるのは自演対策にはIP表示よりもワッチョイシステム(IPアドレスに基づいた強制ID)のほうが有効だということがまだ伝わってないんじゃないかと思います

あとまあたとえばの話なんですけど、ある病院の関係者の方がスレに書き込んでらした場合
IP発覚で祭りになってしまうのではないかと個人的には危惧しています。
2ちゃんの場合は特に、IPであろうと一度出た情報は消えないので…

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 00:55:36.63 ID:KEQwvZkr.net
プロバイダ特定を恐れるアンチの意見にしか見えない

ワッチョイはIP非表示とIP併記表示があるが後者が有効に決まってる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 01:11:39.22 ID:fFjggAZA.net
>>781
荒しと共に原理主義者も一緒に排除出来るなら一石二鳥では?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 01:35:32.26 ID:OIMI7Lbg.net
日付をまたいでIDが変わりましたが水曜の ID:YCqYw0rj です

>>781さんに概ね同意で、もうひとつの懸念は
来年の個人情報保護法改正がらみで、IPアドレスが規制されるようになるそうです。
書き込み時の同意確認があっても、削除要求に従わない場合
罰金が課されるようになる見込みと(本文コピペは消されるのでURLのみ)
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1452964250/312

ということなので、出せるツールが手元にあっても、出さないですむのならそのほうがいいかなと。
ワッチョイ先行自主表示してた方々のご意見も待ちたいと思います。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 01:37:53.20 ID:VwqLLy7V.net
糖質ダイエット始めたいんですけど
どういう本がオススメですか?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 01:46:10.40 ID:OIMI7Lbg.net
>>785
いま何kgで体脂肪率何%で、どれくらいの期間かけて、何kg何%まで落としたい?
運動を取り入れるとしたら何ができそう?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 01:55:44.66 ID:VwqLLy7V.net
>>786
運動は40分エアロバイクやってます
今52kgで体脂肪は27%です
4ヶ月ぐらいで5〜6kg体脂肪はから22%ぐらいにしたいです

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 02:10:08.89 ID:OIMI7Lbg.net
>>787
身長が分からないけど、標準圏から美容を目指す感じでしょうかね

先ず、こちらをみて頂きたいのですが
http://ketodietapp.com/Blog/image.axd?picture=/2015/11/KetogenicFoodPyramid_highres.jpg
糖質制限ダイエットは、このピラミッドの土台寄りの食べ物を主体に食事構成可能な方に適しています。
苦手な食べ物はありませんか?
例えば鶏卵にアレルギーがあったり、脂ものが苦手でお腹を壊しやすい場合などは実行困難になります。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 02:13:49.66 ID:mcdypjTL.net
NHK「新・映像の世紀」第二次世界大戦・時代は独裁者を求めた
そのワンシーンで餓死寸前の人たちが歩く後ろ姿が映し出された。
アウシュヴィッツ強制収容所に送り込まれた収容者は、骨と皮になるまで強制労働させられた。
宿坊より高カロリーな食事が与えられる日本の刑務所では、骨皮筋右衛門になるどころか、
ホリエモンになってしまうのかもしれない。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 02:24:50.10 ID:VwqLLy7V.net
>>788
身長は155cmです
苦手な物はないです

炭水化物一切食べないとかではなく、緩い感じの糖質ダイエットをしようかと思ってます

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 02:41:15.54 ID:OIMI7Lbg.net
>>790
だとすれば、こちらのサイトを見てみてください
http://athletebody.jp/diet-guide/
http://athletebody.jp/2012/09/01/cardio-and-stubborn-body-fat/
女性も基本的には同じやり方でできます
エアロバイクだけではおそらく皮下脂肪は落ちにくいので、自重でも何らかの筋トレをやったほうがいいです

緩くやるなら本は読まなくても、普通の栄養計算と食材の糖質量の計算ができればじゅうぶんでしょう
主食の米パン麺類を食べるのを1日1回までにして、一日の糖質量を100-150g程度に収めるだけです

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 02:47:30.95 ID:VwqLLy7V.net
糖質ダイエットは初めてなので糖質の量は全く分かりません
芋類に糖質多いのは知ってるんですが具体的な糖質の量知らないし本屋にいくので1冊購入しようかなって
毎日バナナ食べてるんですが食べるのやめた方がいいんですか?
バナナ食べないと便秘になってしまうので

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 02:57:51.76 ID:OIMI7Lbg.net
>>792
「糖質量ハンドブック」に類する本を1冊お求めになるとよいでしょう
食材ごとの糖質量図鑑のようなものです
複数の著者が出していますので、検索してみてください

栄養計算は、こちらに食材の重量を入力すれば自動計算できます
http://calorie.slism.jp/

バナナや芋を食べるとしても、量に気をつければ一日130g以内には収められるので
他の食材の糖質量をきちんと把握して上手くやりくりすれば大丈夫ですよ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 03:11:28.09 ID:VwqLLy7V.net
ありがとうございます
糖質ダイエットはカロリーは気をつけなくても大丈夫なんでしょうか?
低糖質の食べ物ってすーはでよく見かけるんですが、低糖質の食べ物に甘味料とか入っていたら食べない方がいいですか?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 03:22:54.00 ID:OIMI7Lbg.net
緩い制限の場合は、総カロリーにも気をつけてください(躍起になって削る必要はありません)

糖質をたくさん食べる時間帯をいつにするかで朝昼派と夜派とありますが、
最近は、夜にまとめて食べた方が痩せやすいというのが主流になってきています
体質次第なところも多少はありますが、食べる時間帯を変えるとどうなるかを少し気にしてみてください

低糖甘味料は、気にする人も気にしない人もいますので、ご自身の判断でよろしいかと
(私は気にしませんが、甘いもの自体を滅多に食べません)

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 03:33:09.00 ID:VwqLLy7V.net
色々ありがとうございます
滅多に甘い物食べないって凄いですね
頻繁に甘い物食べたくなるから糖質ダイエットしてみるので甘い物断ちたいです

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 03:54:10.37 ID:OIMI7Lbg.net
甘いもの断ちであれば、ココナッツオイル併用を強くおすすめします
ココナッツオイルスレにもぜひどうぞ

遊びで血糖値測定をやってみて気づいたことなんですが
食後血糖が正常にもどる手前(110mg/dl前後)で
「ちょっと何かつまもうかなー?」的な気持ちが発生することに気がつきました
ここで甘いものをつまんだら無限ループですw

この「何かをつまみたくなる時間」が睡眠中に起こってしまえば非常にラクなのでして
朝起きてから日中は脂肪酸代謝のまま、あまりお腹がすかずに落ち着いて過ごせます
糖質たくさん摂るなら夜をお勧めするのは、そういう理由もあります

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 07:11:16.72 ID:zCOdi8Mc.net
ふーんこうやって自己承認欲を満たしたいわけか

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 07:23:45.19 ID:RuhqAKi5.net
>>796
>滅多に甘い物食べないって凄いですね

やってみるとわかるが、凄くないよ
1週間もすると、甘い物を食べたい欲求自体が消える
それまでの食生活が、いかに糖質まみれだったか気づかされる
糖質中毒、糖質依存症からの離脱。それが糖質制限ダイエット

無駄な欲求、不要な空腹感自体が消えるから、カロリー制限に比べて全然楽
それと、ココナッツオイルはステマが多く、ダイエットには賛否あるから気をつけて

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 07:28:48.24 ID:zCOdi8Mc.net
>>799
エビデンスしめせよ
何の根拠もないこと言うなや

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 07:31:05.62 ID:RuhqAKi5.net
糖質中毒は克服しないと危険かも…。よくある症状と3つの改善策☆
https://welq.jp/2238

現代人に多い「糖質中毒」って何?糖質依存症の症状と対策方法
http://josei-bigaku.jp/health/tousitusyoujou77514/

脳が壊れる砂糖中毒!!どんなに頑張ってもダイエットが失敗する原因はこれだった・・・
http://gathery.recruit-lifestyle.co.jp/article/1141444683862839401

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He9-e5UG):2016/02/25(木) 07:37:47.82 ID:5PIRO2BvH.net
>>800
エビデンスとか言ってるよりもやってみたらわかること。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 07:44:49.29 ID:zCOdi8Mc.net
>>801
しょうもないな
健康被害が起きたらお前責任取れよ
逃げるな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 08:41:38.79 ID:vSs/h7lP.net
痩せてる人からすれば「デブが御託を並べてる」としか思われないんだろうなw

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 08:49:40.89 ID:FZBEvBVW.net
>>802
餌やらないで荒らしはNGしろよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 08:50:40.01 ID:5AOmPD4v.net
とりあえずご飯を抜く事から始めるー

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 08:55:03.16 ID:2gDyhRcJ.net
低糖質って炭水化物減らすだけでも効果あるんですか?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 08:55:58.21 ID:lg93lc+P.net
>>774
炭水化物≒糖質→終末は主にブドウ糖

砂糖→ブドウ糖+果糖
澱粉→ブドウ糖:澱粉はブドウ糖の重合体
セルロース(≒食物繊維)→ブドウ糖:セルロースもブドウ糖の重合体

人も含めた動物はセルロースをブドウ糖に分解できないが
セルロースを分解できる細菌と共生することでセルロースをも消化吸収している
沢庵の尻尾を食っても太る奴は共生菌の消化力が強力なのだ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 08:58:16.45 ID:VanGZ8o7.net
トンデモだな
高校出てないか、文系だったんだな
18歳以下の知識ドヤ顔で披露してアホですわ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 09:00:31.22 ID:VanGZ8o7.net
アホがアホ信じて病気になるスレ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 09:02:51.26 ID:FZBEvBVW.net
荒らしに餌(レス)やるな。やるなら糖質をやれ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 09:11:41.54 ID:dbUjpqEj.net
>>807
効果あるよ
ごはん、麺類、パンの3つを食べないのがポイント

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 09:13:45.55 ID:VanGZ8o7.net
>>812
心筋梗塞にも効果あるよね
ちゃんと言えよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 09:18:00.37 ID:T3J7qbRQ.net
>>812
出たな、ケトン人間!

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 09:18:29.43 ID:dbUjpqEj.net
糖質制限は、脳卒中・心筋梗塞、認知症予防にも効果がある
最近はがん細胞抑止の研究が進んでいる
糖質は万病の素

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 09:21:59.48 ID:VanGZ8o7.net
>>815
そうそう糖質制限は
脳卒中・心筋梗塞、認知症促進にも効果があるんだよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 09:53:58.66 ID:/n2Blfnn.net
予防じゃなくて促進なわけ?
言ってる事人によってバラバラ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 09:56:59.77 ID:9EgpavX3.net
ワッチョイ導入前の穀物問屋の酷い悪足搔きを見た

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 09:58:05.41 ID:YZcn/zhQ.net
>>817
>>16を見てください

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 10:02:11.73 ID:FZBEvBVW.net
>>817
メタボリックシンドローム否定論に説得力はないよ
インスリン抵抗性を発動する糖質過多食がメタボの原因

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 10:02:55.19 ID:dbUjpqEj.net
清原容疑者が、群馬まで100km飛ばしてやっと手に入れた覚醒剤を打った瞬間の至福感と、
糖質中毒者が、長い行列に並んでやっと手に入れたスウィーツを口にした瞬間の至福感は、
脳内的には同種の快感なのでご注意を>>801

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 10:03:27.77 ID:VanGZ8o7.net
>>820
はい根拠だそう
論文みせて

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 10:09:52.95 ID:FZBEvBVW.net
単純な話
内臓脂肪を激増させるのは、糖質過剰食だけだ
それが証拠に、糖質を制限した食事を一週間もしたら内臓脂肪はみるみるしぼむ
内臓脂肪型肥満がインスリン抵抗性を発動しメタボリック症候群の原因になる

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 10:10:21.89 ID:VanGZ8o7.net
>>823
単純なら論文だそう
妄想はやめよう

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 10:12:20.18 ID:FZBEvBVW.net
信用しなくてもいいよw
他人の考えがどうなろうとおれには関係ない

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 10:15:34.03 ID:YZcn/zhQ.net
>>825
じゃあ君の妄想だね
人様に押し付けないように

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 10:17:10.36 ID:FZBEvBVW.net
了解(適当)
他人の考えはどうでもいい関係ない
=押し付けるつもりもないからこそ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 10:20:26.89 ID:VanGZ8o7.net
>>827
自分の考えだというなら何故糖質制限のスレにいる?
自分で発信しなよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde9-e5UG):2016/02/25(木) 10:30:52.68 ID:5PIRO2Bvd.net
基礎的にはインスリンは同化ホルモンだから
分泌が多いほど体脂肪や筋肉等、体組織は
多く形成されるよな。
インスリン関係ないなら、効率的な金肥大を目的とした筋トレでも、糖質摂取は必要ないってことになる。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 10:34:29.98 ID:VanGZ8o7.net
>>829
インスリン量も抵抗性も遺伝的個人差が大きいですが

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 10:34:52.86 ID:YRn2+bKX.net
糖質の一日あたり必須な摂取量はゼロです

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He9-e5UG):2016/02/25(木) 10:38:00.11 ID:5PIRO2BvH.net
少ないインスリンで血糖が下がる人は太りにくいんだろうね。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 10:47:34.43 ID:FZBEvBVW.net
掲示板ですからここは。なんだと思ってるのか知らないが
自分の意見を発信して何が悪いって話よ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 10:48:27.46 ID:QF8HV+lL.net
>>829
金肥大よりも竿肥大したい・・・

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 10:51:03.67 ID:YRn2+bKX.net
糖質制限はチントレにもいいよ!(適当)

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 10:58:49.83 ID:YZcn/zhQ.net
>>833
いや自分の意見想像妄想でも構わないが、客観的なエビデンスと分けて話すべき
〜思うと必ず明記
〜だよっていうと客観的事実になる

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 10:59:13.85 ID:q208Fud1.net
>>828
2chをなんだと思ってるんだ?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 11:02:17.80 ID:YZcn/zhQ.net
エビデンス、教科書的な知識と
感想・妄想・想像は分けて話そう
大学一年の春に教わりますよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 11:03:05.64 ID:FZBEvBVW.net
ここは掲示板に過ぎない 掲示板とは文字を掲示する場所だ
自分の考えは自分だけが実践すればよい 他人に押し付けるな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 11:05:07.09 ID:q208Fud1.net
>>770
高血糖状態だとメイラード反応が促進され、動脈硬化リスクが高くなる。
だから糖尿病患者の動脈硬化リスクが高くなる。
メイラード反応を「老化」としてのみ捉えてはならない。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 11:06:56.11 ID:VanGZ8o7.net
>>840
高血糖と動脈硬化どれくらい高くなるかエビデンス示してくれ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 11:13:27.55 ID:QvGP2DLM.net
このスレ見てるとカッパエビセン食いたくなるな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 11:14:27.15 ID:VanGZ8o7.net
>>840
糖尿病患者の平均年齢よく見てみなよ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 11:16:16.35 ID:YZcn/zhQ.net
>>839
文字しか伝達手段がないんだから、言葉に気をつけろって話し
書き込みを信じて健康被害があった時、書き込んだ者は責任取れんのか?
IP表示だなんだと小細工してるが自分の首絞めてるぞ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 11:28:50.07 ID:YRn2+bKX.net
>>842
糖質てんこ盛りだからやめろ!

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 11:29:40.30 ID:ZK245iMY.net
かっぱえびせんうまいよな
小分けにして食って走ればいいよ
あと果物も食おうぜ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 11:30:00.84 ID:YZcn/zhQ.net
>>845人様の食卓にあれこれ指図すんな
食うものくらい人にお伺いたてるな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 11:46:34.54 ID:q208Fud1.net
Past studies had shown diabetes to worsen atherosclerosis, but its exact link to related inflammation had remained unclear.
The current results provides the first mechanistic description of how diabetes takes away the ability of fast blood flow force
to protect blood vessels, arguing that it does so by interfering with ERK5 and its signaling partners.

Abe's team showed that molecules called advanced glycation end products (AGEs), produced in greater levels by patients with diabetes,
interfere with ERK5 cardioprotection. Glycation reactions cause the release of oxidizing side products like hydrogen peroxide (H202)
that drive free radical production, inflammation and cell damage in many diseases.

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 12:03:01.83 ID:FZBEvBVW.net
>>844
それ脅迫じゃね?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 12:03:23.05 ID:YZcn/zhQ.net
>>848
糖尿病患者が動脈硬化するってことやん
健常者の話ではないぞ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 12:05:00.39 ID:VanGZ8o7.net
>>849
医者でも管理栄養士でもないのに食事を指導してるんだから責任問題は追及されるやろ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 12:05:57.73 ID:VanGZ8o7.net
>>848

https://www.urmc.rochester.edu/news/story/1922/study-in-circulation-research-details-how-diabetes-drives-atherosclerosis.aspx
ちゃんと健常者についても言及してるぞ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 12:09:22.51 ID:A7yyDz+a.net
適量でやめておけば何食ってても太らないよな多分?
かっぱえびせんがいくら糖質の塊でも半分を次の日に残すような食べ方しても朝鏡見て太ってるもんなの?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 12:09:55.82 ID:FZBEvBVW.net
ソースの明示がないことを信じるのは信じるものの自己責任ということになる
違いますか?

ソースがあったらそれは絶対に正しいからそれを信じても誰にも何も不都合は
ありえず主張に責任を取る必要がないと言える?
しかし、むしろソースがあるほうがそれを信じ込ませる作用は強くもしその
ソースが間違っていたらソースを張った人に責任がより強く発生するのでは?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 12:15:47.60 ID:VanGZ8o7.net
>>854
いや違う
2ちゃんとはいえ発言するものの責任はあるよ
ちゃんと書き込む前に2ちゃんの規約を了承したはずだ
健康被害があった場合、無資格で食事指導したものの責任がある。
ソースを示した場合、責任はその学会にある。
それに今のところ糖質制限のリスクや疫学の論文しかないようだが

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 12:17:21.05 ID:ZK245iMY.net
>>853
んなことない
その分夕食を加減する程度で十分
命と引き替えに糖質制限なんかする必要はない

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 12:17:41.19 ID:FZBEvBVW.net
他人の考えがどうなろうとおれには関係ない
と明言している=指導などしていない

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 12:20:59.52 ID:VanGZ8o7.net
>>857
>>823
ソースの確かでない虚実を入れ混ぜいたずらに糖質のリスクを煽っている。
あきらかに風説の流布だな。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 12:22:41.78 ID:FZBEvBVW.net
学会が主張することを正しいと信じ込み、それを真に受けて
ソースを貼ったけど、もしそれが間違いだった場合には学会に
責任があり自分には責任がない? そうはいかんよね
間違ってたことを指導して被害が出たのなら責任は取ってもらわんと

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 12:24:08.47 ID:FZBEvBVW.net
風説の流布とは株に関して禁止されている行為。
まったく関係ありません

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 12:29:57.94 ID:VanGZ8o7.net
>>859
そんなことはないよ。学会はエビデンスレベルに基づき発表している。
正しいかどうかというのは常に流動的だからアップデートしていくんだよ。
もし健康被害があれば厚生労働省を通し集団提訴できる。
あんたの言うことを信じて健康を害した場合、どう責任を取る?
風説の流布がちがうなら、根拠のない風評に近い言い分だな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 12:31:15.55 ID:FZBEvBVW.net
関係ない法律を持ちだして他人を脅迫、強要している無責任な人は
どちら様ですかね?責任とってもらえますか?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 12:35:16.27 ID:VanGZ8o7.net
>>862
それも脅迫。
大人なんだからあんたもう少し責任持って発言しろ。
IP表示云々工作すんのも自分の首しめんようにな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 12:40:11.15 ID:FZBEvBVW.net
聞いてるにに何で脅迫なんだよ
あたかも法律で禁止されている行為であると嘘の主張を展開し
相手の言論を封じようと強要したんでしょう?
嘘が判明したのに謝罪もないんですか?しろとは言ってませんよw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 12:44:01.59 ID:VanGZ8o7.net
>>864
責任取れよというのは脅迫だぞ
自分の発言に責任持て。
自分の意見と客観的な事実エビデンスは分けろ
他人様の食事を指導するには、病気のリスクがあるから資格と責任がいるんだよ
国家資格が何のためにあるか考えろ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 12:47:28.15 ID:FZBEvBVW.net
>間違ってたことを指導して被害が出たのなら責任は取ってもらわんと
これ仮定の話だから。指摘しなくてもわかるでしょ?
>責任とってもらえますか?
これ聞いているだけだからね。
責任ないと思ってるなら「責任を取らない」と答えてくれてもいいんですよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 12:49:25.00 ID:FZBEvBVW.net
>>866
訂正
>責任ないと思ってるなら「責任を取らない」と答えてくれてもいいんですよ
責任取るつもりがないと思っているのなら

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 13:04:04.37 ID:cv3OkJFv.net
>>1002
ネアンデルタール人は今の社会で生きれんのかよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 13:14:08.85 ID:cv3OkJFv.net
元々人類は糖質云々もおかしな話だ
ネアンデルタール人が現代社会で生きられるほどの頭脳があるか?
生物は環境、特に食事に適応して進化してきた。農耕の発展と文化の発展は強いつながりがあると思うぜ。
狩猟民族で高度な文明を築いた者はいない

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 13:20:03.93 ID:A7yyDz+a.net
責任責任いうのは頭に栄養いってないんじゃ?
糖分取れよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 13:22:22.82 ID:g0X1q0Mt.net
オメガ3とフォスファチジルコリンも摂れよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 13:26:53.06 ID:HvsVurq2.net
農耕は食糧調達が楽になって人口が増やせたから発展した
もし獲物が豊富なら同じように発展してた

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 13:30:49.10 ID:cv3OkJFv.net
>>872
いや今でも狩猟民族の人いるけど?
悪いが発展していないように見えるが

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde9-e5UG):2016/02/25(木) 13:37:45.12 ID:5PIRO2Bvd.net
腸内細菌叢によるホスファチジルコリン代謝は心血管疾患を促進する
http://syodokukai.exblog.jp/13356331/

エンテロタイプ2型だとコリン、Lカルニチンで逆効果らしいな。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 13:42:23.53 ID:HvsVurq2.net
>>873
農耕と狩猟だけで決めるなよw
でんぷん主食でも似たような生活をしてる民族もいる

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 13:44:13.66 ID:g0X1q0Mt.net
調べれば調べるほど、エンテロタイプ2型の天寿コンプはムリゲーに見えてくる
下部消化管がプレボテラに憑依された時点で詰んでるのかもわからんね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 13:49:15.93 ID:/Y9kg/Ma.net
糖新生を補助電源と言うやつがいるが、人類の歴史を振り返れば、むしろ主電源>>868

農耕の学習によって炭水化物という、より変換効率の高い新エネの量産に成功したが、
遺伝子レベルでの適応が遅れているのが現状だろう

ゆえに、本能的欲求に従っただけの(過剰な)糖質摂取によって、
本能の最大ミッションである生命維持・種の保存と矛盾した事態、健康被害が生じる

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 13:51:19.13 ID:A7yyDz+a.net
体より先に食い物の方だけ進化したって感じ?
体の進化どんだけ止まってんの

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 13:53:19.92 ID:cv3OkJFv.net
>>877
グルコースは遺伝子の発現の調整にも関与している節が濃厚だぞ。
長寿大国でなにを煽ってるんだ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 14:00:40.44 ID:FZBEvBVW.net
>>869
それは個人的な感想に過ぎないけどね
そんな回りくどいことを言わなくても糖質を食べたら
知能が高いなるというデータを示せばいいでしょう

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 14:02:31.77 ID:HvsVurq2.net
大事だからこそ最低限のグルコースは糖新生で賄われる
つまり糖新生で賄われる数倍の糖質が果たして必要なのか

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 14:09:36.28 ID:cv3OkJFv.net
日本食とアメリカ食でのラットの肝臓における遺伝子発現の比較研究
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsnfs/61/6/61_6_255/_pdf

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 14:14:40.99 ID:vSs/h7lP.net
学会が発表したからって絶対にそうしなきゃならんもんじゃねーし(笑)
学会は「発表」はするだろうが「そうしろ」とは絶対に言わないぞ。
学者先生の汚いところはそこだな。
情報の取捨選択の責任は個々人だ。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 14:22:10.36 ID:cv3OkJFv.net
>>883
推奨はするし、基準値を外れた場合のリスクも示してある。学校でも食育はする。
それを疑問視し無辜の民を扇動した者が、健康被害の責任を取らないのはどうなの

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 14:29:46.60 ID:HvsVurq2.net
責任うんぬんは他所のスレでやれよ

>>876
ほとんどの日本人は大丈夫そうだけどな
https://www.kyushu-u.ac.jp/pressrelease/2015/2015_02_24.pdf

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 14:31:09.13 ID:FZBEvBVW.net
農耕文明の発祥がなかった民族は知能が低いのでしょうか?
イヌイットの知能は低いのでしょうか?
狩猟民族の赤子を養子に育てても文明社会に適応できないのですか?
なんだかすごく差別的ですね。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 14:33:56.09 ID:VanGZ8o7.net
>>886
あー感情的 欺瞞だわ どっかの政治団体みたい
イヌイットは平均年齢43.5歳です
イヌイットやアボリジニがiPhone作りましたか?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 14:41:44.41 ID:/Y9kg/Ma.net
書き込みが消された
禁則事項がわからない、不便

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 14:47:39.87 ID:HvsVurq2.net
>>888
アンチにとってはそれ以上不便なのだから少しは我慢しろ
消されたのはたぶんアンカーが多かったせいだろ

http://hissi.org/read.php/shapeup/20160225/L1k5a2cvTWE.html

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 14:47:56.31 ID:/Y9kg/Ma.net
ワッチョイの人、もう邪魔をするのは止めてくれないか

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 14:49:23.86 ID:/Y9kg/Ma.net
>>889
了解

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 14:50:54.94 ID:FZBEvBVW.net
ようするに狩猟民族の知能は低いといってるわけ?
いやー本気だったのか

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5c2c-5AxZ):2016/02/25(木) 14:52:56.34 ID:g0X1q0Mt0.net
>>888
>>888
ログを観察した範囲で今のところわかっているのは

・マルチポスト
・旧コメントコピペや重複投稿(他板からでも消える)
・文字数超過
・ジャンク文字列(一単語のみは消される可能性高い)
・ヘイトスピーチに特有の文字列

な感じです
あんまりネタバレさせると開発者に怒られそうなので、このへんでご勘弁をw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 14:54:46.19 ID:fnsVbFzE.net
>>892
比較文化人類学見たら発狂するだろなあんた
シャベツニダーってか

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 14:58:41.74 ID:lIRoVNCH.net
>>878
それが、進化のミスマッチ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 14:58:43.16 ID:/Y9kg/Ma.net
脳の働きに糖質が欠かせないのなら、糖質制限、ケトン食を実践している、
>>559,561,564,565の医師・研究者などは、とっくに失職している
一瞬で反証が見つかる主張を行う者を、馬鹿という

897 :fitness:2016/02/25(木) 14:59:18.59 ID:Yrkuvsz+.net
ダイエットに成功した場合のみ支払いの発生するプログラムを始めました。
http://fitness-n.com/diet.html
よろしければ見てください。
福岡市でやっています。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 15:05:37.72 ID:/Y9kg/Ma.net
>>877の参考レス(元の868が消えたため再掲)

祖先たちの見た風景
我々の中にはネアンデルタール人がいる
http://globe.asahi.com/feature/110501/side/01_03.html

最もネアンデルタールに近いのは日本人? 免疫システムに残る人類の歴史
http://sciencenews.co.jp/2016/02/22/post-1042/

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 15:06:04.62 ID:fnsVbFzE.net
>>896
google翻訳誤訳の論理学か
何とかの一つ覚えだな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 15:06:54.19 ID:/Y9kg/Ma.net
ネアンデルタール人と現代人の食事の違い
http://pantarasa.blog54.fc2.com/blog-entry-78.html

「ネアンデルタール人は現代人に比べて大量の肉を食べていた、
当時の食物連鎖の頂点に位置する捕食者(top level Carnivor)だと考えられている。

特にネアンデルタール人はマンモスを代表とする大型の陸上草食哺乳類を好んでいたと考えられており、
これらの肉が全体の食事のほとんどを占めていたらしい。」

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 15:07:10.01 ID:fnsVbFzE.net
>>898
早くパソコンほりだして、服着ないで肉貪ってこいよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 15:11:20.54 ID:FZBEvBVW.net
>>894
おれは知能の進化を否定しているのではない

人類の知能が発達したのは二足歩行がまず最初に始まって道具の使用が次だ
より高度な道具を生み出せるより高い知能をもたらす遺伝子を得たものが
繁殖に有利と働くようになった
食物を得るために仲間と連携するより高い能力を獲得できた者も生存に有利に働いた
糖質を食べたから知能が進化したというのは進化のものの考え方を知らない。
進化論の基本を勉強したことがないんだろうな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 15:12:27.17 ID:fnsVbFzE.net
>>902
まるで見てきたように語りますね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 15:13:19.58 ID:FZBEvBVW.net
>>903
あんたの知識を披露してみなよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 15:16:09.24 ID:fnsVbFzE.net
>>904
ここは知識披露の場なんですか?
あなたは人に教えたくてたまらない。自分を認めてほしいって気持ちが溢れてますね
長文になればなるほどボロが出る

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 15:17:08.83 ID:1Muc0KrW.net
つーか初心者スレは、「わーすごい〇〇キロ痩せた、ズボンがブカブカになったー!」って書き込んで喜ぶ場所じゃねーの?
学会がどーのこーのとかケトナンチャラがどーのこーのとかは総合スレでやれやw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 15:19:22.45 ID:Xfpg3orw.net
>>893
ついでに人類がどうとか狩猟民族がどうこうみたいなのもアポトーシスしてくれたらいいのに
旭付きでこんなに消費速いスレはじめて

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 15:21:44.07 ID:FZBEvBVW.net
>>905
その話には興味ないな
お前がおれにレスしたからレスしたんだけど、しなければいい

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 15:39:32.47 ID:/rC0wdOa.net
人類進化の5つの転換点(ダニエル・リーバーマンによる)

1 直立二足歩行開始
2 果実食から採集食へ移行し、食べるものが多様になる
3 大脳及び身体サイズが現生人類に近くなり、狩猟採集生活に移行
4 より大きくなった大脳、より遅くなった成長、居住域を旧世界全体に拡げる
5 現生人類が言語、文化、協同能力を身につけ、居住域を世界全体に広げ、他の人類種を圧倒
6 農業革命 狩猟採集から農業に移行
7 産業革命 機械により労働を置き換える

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 16:00:34.82 ID:/rC0wdOa.net
7つの転換点だったw

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 16:03:36.34 ID:fzziUni0.net
>>910
で?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 16:13:27.49 ID:FZBEvBVW.net
>狩猟採集から農業に移行
最終氷期は1万年前に終了する。気候変動による環境の大変化に
やむなく植物性の食材に多くのカロリーを頼らざるをえなくなった
だから農業の始まりも1万年前ごろから始まっている

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 16:21:42.60 ID:fzziUni0.net
>>912
人類は一万年も進化してないの?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 16:23:12.21 ID:FZBEvBVW.net
>>913
進化してるんじゃね?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 16:42:05.11 ID:FZBEvBVW.net
長文は消えるよ
分割して書き込めば消えない

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 17:12:18.23 ID:0sVWGEAT.net
糖毒教団が必死すぎてまたキモいスレになって来た

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 17:17:39.72 ID:FZBEvBVW.net
荒らしを叩き過ぎたかもしれんごめん荒らし

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 17:48:06.10 ID:/rC0wdOa.net
>>915
消えたw

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 17:50:37.57 ID:fzziUni0.net
糖毒教団と糖質制限真理教か
どちらかに真偽があるとおもってるのが浅ましいよな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 17:55:20.07 ID:YRn2+bKX.net
遺伝子が適応するには1万年は短すぎるな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 17:56:31.31 ID:fzziUni0.net
>>920
知った風な口聞くなよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 18:03:30.67 ID:K1HDR1Hq.net
でさ、食うもんが先に進化して体ついていってないのは事実なわけ?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 18:04:20.03 ID:/rC0wdOa.net
>>913
一万年間にも多少は進化してる。
例えば、親知らずが生えなかったり小さくなったりする人が増えてる事とか、
遊牧系民族が牛乳を飲めるようになったりしてる事とか。

ただ、今は進化のミスマッチを道具や技術で克服してしまうので進化は起こりにくい。
(進化というのは、ミスマッチして不適合の人が死に絶えて適合した人が生き残る事で起こるのです)

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 18:10:17.42 ID:/rC0wdOa.net
>>922
農耕は進化ではないし、食うものも進化してるわけじゃない。
(農作物や家畜は、人類に飼いならされてそれに適合する方向で「進化」したけれども)

人間の身体は、精製された穀物つまり糖質を恒常的にたっぷり食べ、
かつその糖質のエネルギーをろくに消費せず一日中座りっぱなし、
というような生活には適合していない(ミスマッチ)。
それゆえに糖尿病や肥満といった病気に悩まされるようになってしまった。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 18:12:35.72 ID:fzziUni0.net
>>924
適応と進化はあくまで仮説で決定論的すぎるだろ
そういう遺伝子が見つかったならまだしも想像に過ぎんだろが

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 18:13:02.77 ID:YRn2+bKX.net
穀物を精製して食べるようになったのはここ数百年ぐらいのあいだですし

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 18:15:42.97 ID:HvsVurq2.net
肥満は自覚できるが糖尿病はできないからな
少なくとも近親者が糖尿病なら自分が糖質不適合者だとあきらめよう

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 18:17:23.19 ID:fzziUni0.net
>>927
あんま適当なこというなって
エピジェネティクスも知らんくせに知った風な口聞くなよ
ネットでなんでも知った風で謙虚さが足りん

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 18:19:36.20 ID:HvsVurq2.net
>>928
親兄弟が糖尿病で精製穀物を大食いする度胸がある人間は好きにすればいいんじゃね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 18:21:19.98 ID:/rC0wdOa.net
>>925
進化のミスマッチというのは、仮説というかそういう説という風に理解して良い。
まあ、非常に有力な説だし、リーバーマンはこの方面では第一人者だけどね。
https://en.wikipedia.org/wiki/Mismatch_theory
http://evolution.berkeley.edu/evolibrary/news/140204_diabetes
http://discovermagazine.com/2015/may/16-days-of-dysevolution

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 18:22:35.51 ID:ZK245iMY.net
まんじゅうでも食って脳に糖質でも入れとけよ
イライラしすぎ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 18:26:29.56 ID:/rC0wdOa.net
>>927
人類は基本的に糖質過剰+運動不足には不適合。
過剰かどうかは、狩猟採集時代の糖質摂取量と運動量が身体の持っている基準になるからキビシイ。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 18:27:52.83 ID:VanGZ8o7.net
>>929
だからそれが風評だっつの
気をつけててもかかることもあるし、規則正しい生活ができない職種もあるんだよ。
医者でも研究者でもないなら半端な知識で煽るんじゃねえよ。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 18:29:55.17 ID:VanGZ8o7.net
>>930
まーた個人崇拝か。
進化や遺伝は、遺伝子やエピジェネティクス、文化と食生活とは切っても離せないはずだがあんたは遺伝子の知識がどこまであるんだ。
進化の研究の背景何処まで追えてるんだ。
比較文化人類学何処まで知ってるんだ。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 18:32:40.60 ID:/rC0wdOa.net
>>934
反論があれば具体的にどうぞ

>>935
現生人類が1万年間で進化した点は、例えば何?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 18:32:54.09 ID:HvsVurq2.net
>>932
狩猟採集時代の糖質摂取量が不明だがな
とりあえず糖質60%はありえない

>>933
だから食いたきゃ食えよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 18:39:08.59 ID:t6TVHJHO.net
>>76
ごめん、返事遅れた
自分は糖質制限はやってない
普通に厚生労働省が推奨してる方法で食事してるだけ
PFCバランス重視、野菜は1日350g以上(そのうち緑黄色野菜は120g以上)
動物性脂肪はあまり摂らない(青背魚などの魚類は除く)
牛乳も低脂肪だし、牛・豚はもも肉かヒレ肉、鶏肉は皮を取った胸肉かササミ
卵、納豆、豆類などもよく食べる
使ってる油は主にオリーブオイル
酒タバコやらない、甘いものは好きで割と食べるほう

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 18:39:14.82 ID:LmgVFkf1.net
>>936
個人の意見だな
全くエビデンスがない

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 18:40:41.92 ID:LmgVFkf1.net
ちなみに厚生労働省やWHOの栄養素バランス逸脱したら生活習慣病、動脈硬化になるメタアナリシスはある。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 18:49:13.75 ID:HvsVurq2.net
だったら体に悪いエビデンスを全部守って生活したらいいよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 18:51:35.36 ID:/rC0wdOa.net
>>940
で、農耕以前の2万年前や5万年前の現生人類(homo sapiens)と比べて、現代人はどこがどう進化したと?
具体的に指摘してくれる?
(ちなみに、進化は単純に年数じゃなくて世代で計ったほうが良いのは知ってるよね?
マウスにとっての1万年と、ヒトの1万年では全然違います)

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 18:51:55.57 ID:Xfpg3orw.net
>>937
わざわざありがとう
糖質制限はやっていないんだね
地中海式のカロリー制限に近い食事になるのかな

甘い物が好きなのに中性脂肪値は毎回下限ぎりぎりの正常値となると、やっぱり脂質の質が影響してくるんだろうね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 18:52:31.41 ID:LmgVFkf1.net
>>940
そうしてるし、極端なことはしないようにしてる。自分の体調に合わせて調節してる。
万人に当てはまる健康食はない。
本来の人類云々なんて机上の空論よりも自分の体調を信じる

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 18:53:52.50 ID:/rC0wdOa.net
アンカーミスというか、対象レスが消えたw
なかなか難しいな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 18:55:22.80 ID:LmgVFkf1.net
>>941
そんなもん誰も知らねえだろが
てめえの大好きなgoogle先生に聞けよ。
一万年÷60してみろよ
160世代も不変な生物が何処にいるんだよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 18:59:17.71 ID:HvsVurq2.net
万人に当てはまらないから糖尿病家系が糖質制限してもいいじゃん
その無理矢理食べさせようという姿勢が糖尿病協会批判になってるというのに

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:00:57.58 ID:LmgVFkf1.net
>>946
それ先頭に立って批判してた糖尿病患者はどうなったよ
まともな悟性の人間はたじろぐのは当たり前だろが

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:02:46.84 ID:Xfpg3orw.net
糖質制限に縋るしかない糖尿病の人と普通の人が同じスレに居るから荒れるのかな
>>751さんの分析が的確すぎる

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:02:50.18 ID:t6TVHJHO.net
>>942
中性脂肪値が毎回下限ギリギリなのは、総カロリー摂取量がやや低めで、有酸素運動もしてるからかもしれない

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:03:36.94 ID:8W2oz4CU.net
>>945
わずかな進化はしている
マラリア耐性の強い人とか、牛乳を飲める人とか、親知らずが生えず顎が小さくなった人とか

だがまあせいぜいその程度
一万年なんて進化の上ではあっという間なんですよ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:04:59.35 ID:LmgVFkf1.net
>>950
だからどの立場で語ってんだよ
ネットでなんでも知った気になんなや
知った口聞くなや
学問の傘かぶって不勉強な奴な知ったかが一番タチ悪いんだよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:07:52.55 ID:vSs/h7lP.net
>>931
脳「大丈夫です。ケトン体おいしいです」

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:08:09.63 ID:8W2oz4CU.net
>>951
意味不明だけど、それは、
自分がモノを知らなかったゴメンナサイといってるの?
まあ勉強して下さいな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:08:17.61 ID:Xfpg3orw.net
>>949
すごいね
食事だけじゃなく生活全般でかなり健康に気を遣ってそう

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:08:39.86 ID:HvsVurq2.net
>>946
エビデンス絶対の人間が桐山氏の1例だけで判断する事に矛盾を感じないのか不思議

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:10:32.30 ID:LmgVFkf1.net
>>955
学会の批判して治療拒否し、民間療法代替医療の糖質制限をして心筋梗塞人間は彼しか知らないな
治療拒否や透析拒否した人の末路はしってるが

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:12:32.34 ID:LmgVFkf1.net
>>953
大したことないだのどの口が聞いてんだ?
てめえがフィールドワークでアフリカまで行って研究したんかよ
聞きかじりの知識を個人の感想でべたべたに手垢つけて人に物言うんじゃねーよ
エビデンスや論文で語れ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:14:43.38 ID:HvsVurq2.net
患者の選んだ治療方針は関係ない
エビデンスを信じる人間が桐山氏の死亡原因を糖質制限とする時点で矛盾してる

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:15:58.73 ID:t6TVHJHO.net
>>954
プレドニンの副作用による合併症を極力抑えるためにやってるだけだよ

スレチな話すみませんでした!
ではでは

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:19:02.63 ID:8W2oz4CU.net
聞きかじりの知識ねえ
学問というものへの挑戦ですかw

ちなみに批判したかったら、リーバーマンの人体600万年史を読んでからで全然遅くない
知りもしないで狂ったように攻撃しても滑稽なだけですよw

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:23:41.99 ID:mqQw3jil.net
>>937
おれも似たような食事。毎朝、体組成計で測定、ほとんどの値に大きな変動がない。BMIは20ちょい。
中性脂肪値は変動が激しいから、あまり気にしない。検査前日の食事で大きく変わる。
先月は60ほどだったが翌月は200を超えた。そんなものです。さすがに300超えると良くないと言われた。
まあ、毎月計ってるんでバラツキの激しさは実感してる。
インスタントラーメンでも糖質量が記載されてる。ほとんど60グラム、240キロカロリー。
葉物野菜はカロリー無視。肉や魚を食べても600キロカロリーを超えることはまれ。
とにかくバランスの良い食事で過食を慎めば健康になれます。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:23:51.62 ID:LmgVFkf1.net
>>960
学問を愚弄するあんたらに虫唾が走るんだよ
テメェの意見を通したいがためにいっちょガミの聞きかじりの知識で権威の名前だして黙ろそうってのがな
その先生に失礼なんだよ 卑怯な奴

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:25:10.59 ID:8W2oz4CU.net
>>957
でも、大した事のある進化があったのかなかったのか、あなたは何も知らないんでしょう?
少なくとも、化石を見る限り人類の骨格はここ数万年同じですが、いったいどこがどう進化したんでしょうねw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:26:02.82 ID:LmgVFkf1.net
>>958
11人の糖尿病患者に対する半年間の血液検査のみのエビデンスで絶対効果あると言いくるめられ、
糖質制限による心筋梗塞のリスクが上がるエビデンス通りの結果になっただろう

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:26:31.14 ID:8W2oz4CU.net
>>962
聞きかじりの知識というのは、まさにあなたの事ですよね?
いや、そんな知識すら無いからひたすら開き直ってるとか?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:28:24.15 ID:8W2oz4CU.net
>>964
因果関係があるか無いかまるでわからないのに、そういう決めつけた判断して良いんですか?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:28:27.09 ID:LmgVFkf1.net
>>965
俺は論文を何度も出してる
ご要望ならスレ埋まるまでだそう
あんたらが出したのは山田の11人のと二年までのメタアナリシス
知識の問題じゃない てめえらの学問を利用し人の人生を狂わしかねない主張に反吐がでるんだ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:29:43.36 ID:YRn2+bKX.net
あれっ、僕のレス消えた?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:29:49.98 ID:8W2oz4CU.net
>>967
論文w

まさに聞きかじりですねw

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:30:32.54 ID:LmgVFkf1.net
>>966
決めつけとは関係ないと言い切る脂肪翌日チョコの宣伝にご執心だったどっかの医者だ
因果関係は病理に回さないと分からないが葬儀も済んだ今、真実は闇の中だ
リスクファクターを考慮しないのはだれだ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:31:04.67 ID:8W2oz4CU.net
コホートコホート!

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:31:05.46 ID:LmgVFkf1.net
>>969
エビデンスが理解できないなら黙ってろ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5c2c-5AxZ):2016/02/25(木) 19:31:31.76 ID:+yAMqB/b0.net
あれ?いま全く人畜無害なコメントが消えたぞ

ついでにジョン・ブリファとゲイリー・トーベスも読んどいてね、とかとか

やはり稀には、非戦闘市民の巻き込まれ誤消去が起こり得ることを確認した

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:31:53.44 ID:8W2oz4CU.net
>>972
理解できてないのは、あなたです
そして自分が理解できてない事すら理解できてない

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:32:28.93 ID:LmgVFkf1.net
>>971
エビデンスレベル最高のメタアナリシスだよ
>>16
江部に入れ知恵されやがって

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:32:34.89 ID:/Y9kg/Ma.net
現世人類の直系の祖先はホモサピエンスだが、ホモサピエンスがチンパンジーより進化したの理由の一つは、
「肉食」という研究結果が出ている

「近代人の脳の大きさは、個人の体重の2パーセントにしか過ぎないが、
エネルギーに関してはなんと20パーセントを消費するという大器官である。
したがって、脳の発達が人類の進化に大きなメリットをもたらしたことは疑いない。

しかし、人類進化の途上で何がこのエネルギー大消費器官である脳の発達を可能としたのか― 
これは研究者たちの間でも長い間議論の的であり疑問であった。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5c2c-5AxZ):2016/02/25(木) 19:33:13.85 ID:+yAMqB/b0.net
>>968
そう!あなたのコメントが理不尽に消された
たまにはそういうことがあるのだな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:33:22.85 ID:/Y9kg/Ma.net
その答えは肉だった。
たんぱく質のかたまりである肉を食料とすることによって、はじめて脳の発達が可能となったのである。

複雑な動きを可能とする「手」、「道具」の使用、そして「肉食」。
この3要素が古代人類進化のベースとなったのだ。」http://metamorphose-planet.blog.so-net.ne.jp/2011-07-03

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:33:37.24 ID:8W2oz4CU.net
>>973
さっき読めたよ
時間差で消えるのか問題
トーベスにくわえてロバート・ラスティッグも追加希望

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:33:46.59 ID:LmgVFkf1.net
>>976
論文だせ
てめえの下手な口上はいらねえんだよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:34:43.74 ID:LmgVFkf1.net
>>978
ブログはやめろカス
何回言われたらわかんだよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:34:54.93 ID:HvsVurq2.net
>>964
そんな話はしてない
エビデンスを絶対とする人間の思考ではないと言っている

つまりお前の批判は信用できない
桐山氏の死を軽々しく語る人間が>>962を言っても嘘くさいだけ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:36:05.33 ID:LmgVFkf1.net
>>982
リスクを検討しないのが科学者の態度か
お前は個人の信頼度に依存しすぎだ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:37:03.78 ID:LmgVFkf1.net
お前らは一般本とブログで世の中知ったつもりか

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:37:06.76 ID:8W2oz4CU.net
>>983
自己矛盾に気付かない?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:39:06.03 ID:joQeVb3Q.net
ID:LmgVFkf1
ID:LmgVFkf1
ID:LmgVFkf1

知能がチンパン並みの否定厨が半狂乱だな
笑える

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:39:34.76 ID:HvsVurq2.net
人間としての態度も矛盾してるからな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:40:27.67 ID:LmgVFkf1.net
>>986
笑ってねえで論文出せや
お前らはブログを信じて心筋梗塞で自殺するチンパン以下だよ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:41:04.43 ID:LKQr55aw.net
>>986
きっと肉が不足してるんでしょう

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:42:21.47 ID:joQeVb3Q.net
>>988
もっと肉を食えよ
知能がチンパンで止まってるぞ
>>976,>>978

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:42:31.93 ID:HvsVurq2.net
で、次スレはどうなる?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:42:41.49 ID:vSs/h7lP.net
ここって糖質制限の仕方を教えてもらったりするスレだよね

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:43:12.12 ID:jGbtBT2g.net
次スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1455602380/

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:43:22.81 ID:LmgVFkf1.net
>>990
チンパンから進化したお前とは違うんだよ
肉食って腐ったケトン臭出しとけ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:43:43.41 ID:aLuxDuxD.net
もはやわけがわからん

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:43:45.83 ID:2lO7RPor.net
次スレどこ?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:44:10.27 ID:v545dg+Y.net
それでも地球は廻る!

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:44:12.88 ID:COEYOIYO.net
もう糖質制限はダメかもわからんね

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:44:38.88 ID:LvqTG2LC.net
ずっとこんな感じで荒れるんだろうな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:44:54.64 ID:LmgVFkf1.net
>>992
心筋梗塞になりたいなら教えてもらえ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200