2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[IP表示] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ81★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:55:04.28 ID:bG1sFkkj.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式 等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。
有益な情報をみんなで共有しましょう。

※書き込む前に>>1と「まとめウィキ」「糖質制限FAQ」をお読みください。このダイエットには知識と勉強が必要です。
http://lowcarb.wiki.fc2.com/
学びの部屋 糖質制限FAQ
http://www.toushitsuseigen.or.jp/

★過体重の人が標準体重になるダイエット法として最強です。
 ⇒http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa0708681
★一般論としては、「糖質を摂らなければ、カロリー制限は気にしなくてよい」と言えますが、
「日本人の食事摂取基準」(2015年、厚生労働省)に示す推定エネルギー必要量の範囲が目安です。
多くの方は、カロリーを無視して満足するまで食べても自然にその範囲に収まり、減量できるでしょう。
★標準値辺りからは”かっこいい体”を獲得する為の運動習慣を。
★糖質制限食は血糖値を安定させ、適正な体重に戻すための食事方法です。どんどん痩せてモデル体型になるためのものではありません。
★大食漢タイプの方は、厚生労働省の食事摂取基準を参考に、目標体重相当の標準必要エネルギー程度の摂取を心がけましょう。
★合わない食事を続けた結果責任は、実践者自身が負うものです。望んだ結果が得られないまま、心身の健康や生活の質が著しく損なわれると感じたら、潔く撤退しましょう。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ80★★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1454706672/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:56:02.31 ID:zhXw6TaK.net
糖質制限食に関するお知らせ・お願いなど - ドクター江部の糖尿病徒然日記 
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1357.html

>糖質制限食はカロリー無制限ということではありません。

>一般的な標準摂取カロリーの範囲、すなわち男性なら1600〜2000キロカロリー、
>女性なら1200〜1600キロカロリーくらいが目安です。

■ 男女別、年代別、労働別の摂取カロリーの目安
軽い:  デスクワーク、家にいる主婦など
中程度: 立ち仕事や営業
やや重い:1日1時間程度運動する人、農業、漁業などのをしている人
重い:  1日1〜2時間激しい運動をする人。建設業・宅配業など


女性
    軽い   中程度  やや重い 重い
20代 1800kcal 2000kcal 2400kcal 2800kcal
30代 1750kcal 2000kcal 2350kcal 2750kcal
40代 1700kcal 1950kcal 2300kcal 2700kcal

男性
    軽い   中程度  やや重い 重い
20代 2250kcal 2550kcal 3050kcal 3550kcal
30代 2200kcal 2500kcal 3000kcal 3500kcal
40代 2150kcal 2400kcal 2900kcal 3400kcal

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:56:38.93 ID:MeCNHGux.net
【医療】糖尿病 デタラメ治療の結果、年間3000人以上が失明&足切断★4

54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/20(月) 15:20:12.15 ID:Zw7TUUn40
飯野賢治 - Wikipedia
42歳没。飯野は「炭水化物抜きダイエット」を実践し減量に成功し、高血圧の大きな原因である肥満は解消傾向にあったものの、
2013年2月20日午後9時42分、高血圧性心不全のため東京都内の自宅で死去。



世にも美しいダイエット
宮本美智子 急性多臓器不全で逝去。講演中に脳出血で倒れ、51歳で亡くなった。
1. 青菜を主食
2. 油脂類、べに花油とバターをたっぷりとる
3. カラダを毎日十分に動す
4. あらゆる糖分をさける
5. お腹の中で腐りやすいものをとらない。牛乳、乳製品、木の実、豆類、レバー、魚卵 禁止。
6. たっぷり水を飲み、塩分もとる。夏5L、冬3.5L。自然海塩1日25g以上。
http://kamatsunahakase.web.fc2.com/yonimo001.html



やっぱりアトキンスダイエットを続けると死にいたる
去年の4月に亡くなった1人の有名な医者の死が全米で大きな波紋を投げかけている。
この医者は「ダイエットの神様」として知られるロバート・アトキンス博士。
脂肪をたっぷり取ってもやせられるというもので、彼の著書は爆発的に売れ、現在でも「アトキンズ・ダイエット」の信奉者は世界中にいるとみられている。
死亡時の彼の体重は117`に達していて、高血圧と心臓病を患っていたことが暴露されたのだ。
http://blog.goo.ne.jp/rakuno_club/e/442674cadc12fd18759da760560893a9

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:57:14.79 ID:usZgGB1n.net
> 長期的に厳しい“糖質制限食は心血管死やイベントを増やす
> 厳しい“糖質制限+高蛋白食”で最も大血管の動脈硬化面積が広いことが示されています。
ttp://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/vascular-effects-of-lcd/

1270例の発症例を、炭水化物とたんぱく質の摂取量によって10段階に分けて分析。
炭水化物の摂取量が1段階減り、たんぱく質の摂取量が1段階増えるごとに、それぞれ発症の危険が4%ずつ増えた。
一般的に炭水化物を制限する食事では高たんぱく質になる傾向がある。
低炭水化物・高たんぱく質のグループでは、そうでないグループに比べて危険性が最大1・6倍高まった。
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120707-OYT1T00554.htm

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:58:19.36 ID:2IZvY+1D.net
http://www.ncgm.go.jp/sogoannai/housyasen/kakuigaku/inspect/scinti_03.html
血液中に心筋細胞のエネルギー源となるものはいろいろありますが、心筋細胞がもっとも好むエネルギー源は脂肪酸です。
糖分も大好きですが、圧倒的に大好きなのは脂肪酸です。

脂肪酸は、とてもたくさんの酸素も同時に使います。
心筋細胞が一回のお食事を脂肪酸ですませると、酸素をたくさん使ってしまいます。

正常な場合は、これでもまかなえますが、心筋の血流が少なくなってしまった場合、酸素はできるだけ使わないようにしたいものです。
そうすると、心筋細胞はお食事を脂肪酸から糖に切り替えます。

糖だと、一回のお食事に必要な酸素がすくなくて済むからです(とても賢いですね。)
このように、正常な心筋細臓は大好きな脂肪酸をお食事源とする余裕がありますが、
正常ではない心筋細胞は、酸素量を減らそうと、糖中心のお食事になります。

つまり、脂肪酸を反映するお薬を注射してから撮像すると、正常ではない場合、脂肪酸を反映するお薬は入っていかなくなります。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:58:56.32 ID:Jj9csNO2.net
http://blog.goo.ne.jp/e-iso/e/79c8b768e6c10ef55d817d2870c74cf3
2014年05月21日
昨日、ついに69kg台になった。この5ヶ月ほどで、10kgほど減少したことになる。HbA1cは、7.2から5.4と正常値となり、投薬もやめることとなった。
「炭水化物は人類を滅ぼす」を読んで、素直に実行したのが、効いた。

体型も変わり、喜んだ矢先、買い物の際、財布入りのセカンドバックをどこかへ置き忘れた。
警察への届けを済ませ、その帰途コンビ二で買い物するつもりが、駐車場の車止めに足をのせてしまい、滑って、転倒した。

http://blog.goo.ne.jp/e-iso/e/2d125a13f1d35c1a359df5bc3d6ea254
糖質制限の減量の結果、糖尿病薬を減らすことができた。コレステロール薬も、当然減らすべきと思っていた。
医者にその旨いうと、思いがけない反応があった。HDLが低いときた。

http://blog.goo.ne.jp/e-iso/e/6940471fe12801280422840aa4da607b
2014年06月17日
コンビニで、買ったことがなかった、チキンの唐揚げを、今は昼食としたりしているが、体重は増えない。
カロリーが高いということで、タブーだったのが、逆転した。今は、これが主食に近い。

http://blog.goo.ne.jp/e-iso/e/b9d5d1a5315c8b5db6daef162fd09bc0
2014年06月19日
今朝から、急に腹痛がはじまった。起床直後はなんともなかったが、朝のトイレのあと、腹痛が始まっていた。

http://blog.goo.ne.jp/e-iso/e/d1f8e8e06a8a720c53573e57e7f84604
2014年07月01日
家内と歩いているうちに、頭が白くなってきた。たまらず、座り込んだ。しばらく、道端で腰をかけていたが、これは心臓だと確信した。
カテーテルの検査をすることとなり、異常があれば、ただちに治療するということになった。
検査の結果、以前にステントをいれた場所とは違うところが詰まっており、完全につまってしまえば、間違いなく死ぬところと、あとでいわれた。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 19:48:04.49 ID:xMRsl0fP.net
>>360
> アトキンスさんが糖質制限を推奨して
> アトキンスさんがリバウンドして100s超えで心臓病になり
> アメリカでは10年位前に流行が終わったダイエット方法

100kg越えのリバウンドとかすごいな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 21:21:18.95 ID:xbErizB+.net
なんというか、色々と危ないダイエットなんだね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 23:44:23.31 ID:gieijQnS.net
>>5
長距離走れないのってこのせいかな
20kmくらいでバテてしまう

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 09:18:35.38 ID:Js02exxF.net
>>9
自分もだわ
持久力も瞬発力も明らかに落ちていて困った

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 19:28:48.48 ID:9Bv3skhN.net
運動する人はちゃんと糖質摂ったほうがいいよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 20:31:09.71 ID:8ZIG2O70.net
逆を言えば運動嫌いが糖質摂ったら駄目
便利なった現代社会では糖質制限は生理的に正しい

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 02:49:54.90 ID:XXm4sHqz.net
IP?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 02:53:13.93 ID:XXm4sHqz.net
本スレが荒らされるので別スレを同時進行する為に建てました


低炭水化物・糖質制限【じゃろにます禁止】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1455212830/l50

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 14:48:27.79 ID:o8AUxWXQ.net
なんか怖いな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 14:42:15.65 ID:Q6SFVAp/.net
次スレ立ってたのか

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 12:17:40.79 ID:uegWR7JQ.net
桐山先生亡くなっちゃったのか…
やっぱり長期間続けるのは危ないのね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 12:28:00.92 ID:TymdRQLc.net
もともと高リスクの人が、それからどんな食事してようが
リスク0になるわけはないという話。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 12:40:30.92 ID:AVconLkU.net
最近の本で逆襲とかあったな!?はぁ亡くなったのか?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 12:48:34.24 ID:ZzUZuvH/.net
IPどこに出てるん?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 12:49:34.75 ID:sAeodO/T.net
出てるよ
ほら

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 12:52:33.81 ID:ZK6OzlqN.net
出てないから新スレ立てて

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:10:12.05 ID:bEwQeZBI.net
現代の広告で桐山秀樹氏逝去のニュースを見た
糖質制限は、提唱者が早死にするケースが極端に目立つな
糖尿病の人が無理に続けると、何かひずみが増すんだろうな
動かないまま糖質制限して、脂肪分を大量に摂取して高血圧ってことなのかな?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:12:40.49 ID:sp+Ri7F9.net
>ID:sAeodO/

こいつ、アンチだから。
IP出ない方が都合が良いんでしょ。
このスレも、こいつが建てたんじゃね?

このスレ落とそうぜ!

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:14:32.05 ID:sp+Ri7F9.net
>ID:sAeodO/T

コピペミスった。こいつな↑

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:18:37.96 ID:wm/rFbzh.net
>>17
原因はなんなの?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:21:04.95 ID:uegWR7JQ.net
>>23
前スレの糖質制限はリセットっていうのが納得行った

961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/02/13(土) 18:13:32.01 ID:49tvy/vd
>>960
糖質制限系のブログって必ず一旦は体重も落ちて正常値になってから悪化するよね
なんでなんだろ

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/02/13(土) 21:40:52.05 ID:DCXllc0L
健康法ではなくリセットの手段なんじゃね?糖質制限

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/02/13(土) 22:00:18.24 ID:49tvy/vd
リセットの手段っていうのは言い得て妙かも

食事量の代謝まで痩せている間は過体重のリスクが緩和されていく効果のほうが大きいけど
一旦リセットされたあとも続けていると糖質制限のリスクが出てくるのか

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:24:44.86 ID:g10u88Au.net
低GIの標準カロリー食ではリセットできないことを認めちゃう?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:25:19.67 ID:bEwQeZBI.net
なるほど、体重が減ったところで止めて、
腸内細菌に良い免疫力を高める和食に切り替えるのがいいんだろうかね
そして、当たり前だけど筋トレやウォーキングで生活改善へとダイエット方法をシフトさせる

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:27:33.86 ID:ZidesY1N.net
腸内細菌関係してそうだよね
糖質制限はじめてから便秘酷い上におならがものすごい臭くて不安になる

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:27:34.27 ID:sp+Ri7F9.net
ワッチョイで立て直してください
このスレ埋めて落とそうぜ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:31:11.38 ID:bEwQeZBI.net
>>30
それは間違いなく動物性タンパク質が悪玉菌を増やしてる状態だね
肝臓も弱っている可能性があるから、元に戻した方がいいと思う
腸内細菌で善玉菌を増やすのは、根菜類の糖やビフィズス菌だからね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:31:39.80 ID:wm/rFbzh.net
>>29
それなら、

体重減らす=筋肉減らすだから、はじめから普通にバランス食+筋トレ+ウォーキングでいいんでない?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:32:02.81 ID:sp+Ri7F9.net
ワッチョイで立て直してください
このスレ埋めて落とそうぜ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:35:52.06 ID:ZidesY1N.net
>>32
やっぱり戻したほうがいいのかな
桐山さんの本で知ったから死んだって聞いてすごい怖くなった

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:37:00.89 ID:sp+Ri7F9.net
ワッチョイで立て直してください
このスレ埋めて落とそうぜ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:37:49.52 ID:g10u88Au.net
じゃあワッチョイシステム関係のコピペで埋めるかw


スレ立てできる人はID、IP、SLIPフル表示仕様の次次スレ立ててきておくれ、テンプレは以下
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1454477172/246

このスレ81はIP非表示希望者の憩いの場として
本スレの通し番号は82でお願い
82が再度IP表示無しで立ったら通し番号は83で
83が再度IP表示無しで立ったら通し番号は84で
以下同じコマンドを繰り返し、IP表示仕様の新スレが立った時点でコマンド実行停止
IP表示無し仕様のスレ乱立の責任の所在は、IP表示無し仕様のスレを立て続けた輩に帰する

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:39:48.56 ID:g10u88Au.net
スレ立て時の一行めにこのコマンドを入れるとID表示、IP表示(シベリア板化)
!extend:checked:vvvv:1000:512

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:41:05.55 ID:g10u88Au.net
■2ch新機能 スレッド個別設定機能
スレッドを立てる際「本文1行目行頭」に
!extend:(1):(2):1000:512
を書くとスレッド内の設定を変えることが出来ます。
(1)=「checked」でID有り、「none」でID無し
(2)=BBS_SLIPの値 「vvvvv」で強制コテハン 「vvvv」でIP表示

◆設定例
・ID非表示
!extend:none::1000:512

・ID表示 強制コテハン無し (2ch標準設定)
!extend:checked::1000:512

・ID表示 IP表示 (シベリア板化)
!extend:checked:vvvv:1000:512

・ID表示 強制コテハン (地下板と同じ)
!extend:checked:vvvvv:1000:512

・ID表示 強制コテハン IP表示
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:43:16.23 ID:g10u88Au.net
強制コテハンというのはSLIPのことです
スマホユーザーにSLIP表示させるなら

ID表示 強制コテハン IP表示
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

SLIP導入後はこのような表示になります

【朗報】強制コテハン・ipでスレ立て可能になったよ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1453203638/
2016-01-25 強制コテハン・ipでスレ立て可能に
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1453714269/

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:44:05.39 ID:5z2Aj+YY.net
そういえば糖質制限よりも地中海式のカロリー制限のほうがやせるんだっけ
危険も無いだろうしこっちに移行したほうがいいのかな

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/02/05(金) 16:14:59.68 ID:8cpjJK7c [4/23]

Mediterranean Diet(地中海式ダイエット)
The moderate-fat, restricted-calorie, Mediterranean diet was rich in vegetables and low in red meat,
with poultry and fish replacing beef and lamb.
We restricted energy intake to 1500 kcal per day for women and 1800 kcal per day for men,
with a goal of no more than 35% of calories from fat; the main sources of added fat were 30 to 45 g of olive oil
and a handful of nuts (five to seven nuts, <20 g) per day.
The diet is based on the recommendations of Willett and Skerrett.


        低脂質群  地中海群  低糖質群
炭水化物  
 スタート前  52%     52%      51%
 6ヶ月後   50%     50%      42%
 12ヶ月後  51%     50%      42%
 24ヶ月後  51%     50%      40%

タンパク質
 スタート前  18%     18%      19%
 6ヶ月後    20%    19%      22%
 12ヶ月後   19%     19%      22%
 24ヶ月後   19%     19%      22%

脂質
 スタート前  31%     32%      32%
 6ヶ月後   31%     33%      39%
 12ヶ月後  31%     33%      39%
 24ヶ月後  30%     33%      39%

低脂肪ダイエットは、平均0.6キロ減少
低糖質ダイエットは、平均1.7キロ減少
地中海ダイエットは、平均3.1キロ減少


872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/02/05(金) 18:25:31.94 ID:8cpjJK7c [15/23]

このイスラエルの研究の低脂質群というのは、実は「カロリー制限群」と呼ぶべきでしょうね。
ベースラインとなってるイスラエルの普通の食事と比べて、PFC比は全然変わってません。
変わったのは総摂取カロリーだけ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:44:17.60 ID:bEwQeZBI.net
>>35
桐山さんは糖尿病+運動不足だろうが
糖質制限以降は、恐らく免疫力低下と肝臓負担の増加
そして高血圧や心臓負担の増加などが発生したと推察されます
もしあなたがある程度目標の体重になってるなら、元の食生活に戻した方がいいと思う
元の食生活にするにしても漸次的に糖質と脂質の置き換えをした方がいいはず
急にやるのは予期せぬリスクがありそうだし

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:45:23.31 ID:wm/rFbzh.net
>>41
地中海の目的は健康的にやせるだから比較に意味はないでしょ。

実際糖質制限の大御所の人もなくなってしまったようだし。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:46:56.36 ID:g10u88Au.net
今まで見た中で一番わかりやすい。

95 名前:Anonymous (ワッチョイ d080-BLMn)[sage] 投稿日:2016/01/15(金) 20:30:44.92 ID:xY/jPNZP0 [2/2]
SLIPが導入された場合、いくら繋ぎ変えしても
ドメイン、ユーザーエージェント辺りの照らし合わせでほぼ名前欄のSLIP表示は固定になる
日をまたいでも変わらないので、日付が変わっても狙った人間のレスが昨日の誰か全部わかるコテハン化
【新SLIP】
(ワッチョイ xxxx-xxxx)
  ↑  ↑↑  ↑
  │  ││  └ユーザーエージェント
  │  │└ドメイン(256通り)
  │  └IPアドレス(256通り)
  └回線

串さしてるか外国からだと一番末尾がHになる
下4桁は木曜日に一斉に変わったりとかブラウザ変わったりすると変わるけど
上8桁が同じで同じスレに同時期に存在っていうことはかぶるにしても稀

自演してないて証明したいなら名前欄に

!ken: 県名
!ken:2 蝦夷とか武蔵等の旧国表示
!ken:3 各地域名産品等
!ken:6 厨二表示
!ken:11 村町
!ken:15 テレビ
!ken:20 鉄道
!country 国名

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:47:34.29 ID:g10u88Au.net
とはいえSLIP試験導入が行われた時期には
意外に被りが多く、巻き添え食らってNGされた別人がそれなりにいた模様
特定個人を炙り出し、巻き添えを防ぐには
ID、IP、SLIPフル表示

なお浪人持ちはSLIPを非表示にできるが
一つのスレに浪人持ちが何人も現れるのは不自然だし
同じ傾向の発言を繰り返す場合はNGIDとすればよい

SLIPまたはIP表示導入したスレでは、自演嵐は軒並みほぼ一掃されているとのこと

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:47:35.98 ID:sp+Ri7F9.net
ワッチョイで立て直してください
このスレ埋めて落とそうぜ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:48:47.37 ID:5z2Aj+YY.net
>>43
健康的に痩せるのが一番いいんだろうね
今回のニュースはショックだったわ

桐山さん糖質制限の本たくさん出されていたから

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:50:13.97 ID:g10u88Au.net
じゃあワッチョイシステム関係のコピペで埋めるかw


スレ立てできる人はID、IP、SLIPフル表示仕様の次次スレ立ててきておくれ、テンプレは以下
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1454477172/246

このスレ81はIP非表示希望者の憩いの場として
本スレの通し番号は82でお願い
82が再度IP表示無しで立ったら通し番号は83で
83が再度IP表示無しで立ったら通し番号は84で
以下同じコマンドを繰り返し、IP表示仕様の新スレが立った時点でコマンド実行停止
IP表示無し仕様のスレ乱立の責任の所在は、IP表示無し仕様のスレを立て続けた輩に帰する

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:50:56.77 ID:g10u88Au.net
スレ立て時の一行めにこのコマンドを入れるとID表示、IP表示(シベリア板化)
!extend:checked:vvvv:1000:512

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:51:26.79 ID:i+PF/5lZ.net
やっぱり糖質制限って危ないダイエットなんだね…

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:52:31.49 ID:bEwQeZBI.net
地中海ダイエットがあるなら、北朝鮮ダイエットがあってもいいと思うの
北朝鮮の人民式ダイエット(ただし将軍様を除く)

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:53:28.62 ID:g10u88Au.net
■2ch新機能 スレッド個別設定機能
スレッドを立てる際「本文1行目行頭」に
!extend:(1):(2):1000:512
を書くとスレッド内の設定を変えることが出来ます。
(1)=「checked」でID有り、「none」でID無し
(2)=BBS_SLIPの値 「vvvvv」で強制コテハン 「vvvv」でIP表示

◆設定例
・ID非表示
!extend:none::1000:512

・ID表示 強制コテハン無し (2ch標準設定)
!extend:checked::1000:512

・ID表示 IP表示 (シベリア板化)
!extend:checked:vvvv:1000:512

・ID表示 強制コテハン (地下板と同じ)
!extend:checked:vvvvv:1000:512

・ID表示 強制コテハン IP表示
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:53:40.83 ID:sp+Ri7F9.net
ワッチョイで立て直してください
このスレ埋めて落とそうぜ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:55:03.77 ID:g10u88Au.net
強制コテハンというのはSLIPのことです
スマホユーザーにSLIP表示させるなら

ID表示 強制コテハン IP表示
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

SLIP導入後はこのような表示になります

【朗報】強制コテハン・ipでスレ立て可能になったよ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1453203638/
2016-01-25 強制コテハン・ipでスレ立て可能に
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1453714269/

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:56:05.88 ID:g10u88Au.net
今まで見た中で一番わかりやすい。

95 名前:Anonymous (ワッチョイ d080-BLMn)[sage] 投稿日:2016/01/15(金) 20:30:44.92 ID:xY/jPNZP0 [2/2]
SLIPが導入された場合、いくら繋ぎ変えしても
ドメイン、ユーザーエージェント辺りの照らし合わせでほぼ名前欄のSLIP表示は固定になる
日をまたいでも変わらないので、日付が変わっても狙った人間のレスが昨日の誰か全部わかるコテハン化
【新SLIP】
(ワッチョイ xxxx-xxxx)
  ↑  ↑↑  ↑
  │  ││  └ユーザーエージェント
  │  │└ドメイン(256通り)
  │  └IPアドレス(256通り)
  └回線

串さしてるか外国からだと一番末尾がHになる
下4桁は木曜日に一斉に変わったりとかブラウザ変わったりすると変わるけど
上8桁が同じで同じスレに同時期に存在っていうことはかぶるにしても稀

自演してないて証明したいなら名前欄に

!ken: 県名
!ken:2 蝦夷とか武蔵等の旧国表示
!ken:3 各地域名産品等
!ken:6 厨二表示
!ken:11 村町
!ken:15 テレビ
!ken:20 鉄道
!country 国名

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:56:21.45 ID:WtXvH9YR.net
コピペ荒らしはあとでまとめて通報するか
自分もSLIP賛成だけどさすがにサーバーに負担掛ける埋め立て行為は常識で考えて荒らしだわ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:56:35.37 ID:g10u88Au.net
とはいえSLIP試験導入が行われた時期には
意外に被りが多く、巻き添え食らってNGされた別人がそれなりにいた模様
特定個人を炙り出し、巻き添えを防ぐには
ID、IP、SLIPフル表示

なお浪人持ちはSLIPを非表示にできるが
一つのスレに浪人持ちが何人も現れるのは不自然だし
同じ傾向の発言を繰り返す場合はNGIDとすればよい

SLIPまたはIP表示導入したスレでは、自演嵐は軒並みほぼ一掃されているとのこと

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:57:59.69 ID:sp+Ri7F9.net
ワッチョイで立て直してください
このスレ埋めて落とそうぜ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:59:44.79 ID:g10u88Au.net
2巡しただけでお腹いっぱい
次にきたときにワッチョイスレがたっていることを祈る

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 14:01:46.21 ID:sp+Ri7F9.net
ワッチョイ!

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 14:02:35.20 ID:CjGZsYzY.net
桐山さんが亡くなった話題を妨害したいんだろうけど
埋め立てはさすがにね…

糖質制限支持者はモラルありませんって自ら宣伝してるようなものだしやめてほしい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 14:06:27.22 ID:g10u88Au.net
一晩で400連投絨毯爆撃がワッチョイ導入後も続くのかは興味津々

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 14:07:34.62 ID:wm/rFbzh.net
>>47
やっぱ油はよくないと思うよ。唐揚げとか。バランス式の地中海あたりがいいと思う。
そもそも人の体の消化の仕組みがわかれば炭水化物も必要だってわかる。
中学で習ったことだけど、炭水化物は唾液、腸液、膵液で糖質に分解される。
ここまで消化酵素がそろっているのは体が必要としている証拠だと思うんだけどね。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 14:10:20.86 ID:sp+Ri7F9.net
ワッチョイで立て直してください
このスレ埋めて落とそうぜ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 14:11:28.52 ID:ORLgEwTU.net
>>63
地中海式もちょっと高めだけどナッツやオリーブオイルの不飽和脂肪酸で&カロリー制限の範疇だしね
飽和脂肪酸が多いとマズいんだろうか

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 14:14:50.27 ID:sp+Ri7F9.net
ワッチョイで立て直してください
このスレ埋めて落とそうぜ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 14:16:04.32 ID:wm/rFbzh.net
>>65
油も必要なんだよね。それを何でとるか。オリーブオイルとナッツは理想的だね。
ナッツは肌や髪の毛のも最高の食材だしとったほうがいい。地中海はかなりバランスのいいダイエット法いや健康法だと思うね。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 14:17:42.23 ID:sp+Ri7F9.net
ワッチョイで立て直してください
このスレ埋めて落とそうぜ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 15:46:57.23 ID:dzjEimIA.net
これをコピペしないでどうするw


低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ30
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1454477172/246-254

自分はホスト規制かかってて立てられんので
どなたか総合スレのID、IP、SLIPフル表示の次スレを立ててください
本文1行目の「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」のコマンドを外さないでね


スレッドタイトル:
[IP表示] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ81★★

本文:
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式 等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。
有益な情報をみんなで共有しましょう。

※書き込む前に>>1と「まとめウィキ」「糖質制限FAQ」をお読みください。このダイエットには知識と勉強が必要です。
http://lowcarb.wiki.fc2.com/
学びの部屋 糖質制限FAQ
http://www.toushitsuseigen.or.jp/

★過体重の人が標準体重になるダイエット法として最強です。
 ⇒http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa0708681
★一般論としては、「糖質を摂らなければ、カロリー制限は気にしなくてよい」と言えますが、
「日本人の食事摂取基準」(2015年、厚生労働省)に示す推定エネルギー必要量の範囲が目安です。
多くの方は、カロリーを無視して満足するまで食べても自然にその範囲に収まり、減量できるでしょう。
★標準値辺りからは”かっこいい体”を獲得する為の運動習慣を。
★糖質制限食は血糖値を安定させ、適正な体重に戻すための食事方法です。どんどん痩せてモデル体型になるためのものではありません。
★大食漢タイプの方は、厚生労働省の食事摂取基準を参考に、目標体重相当の標準必要エネルギー程度の摂取を心がけましょう。
★合わない食事を続けた結果責任は、実践者自身が負うものです。望んだ結果が得られないまま、心身の健康や生活の質が著しく損なわれると感じたら、潔く撤退しましょう。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ80★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1454706672/

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 17:36:11.97 ID:BD9LPTF7.net
355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/02/14(日) 05:51:08.35 ID:TTxbSAks
明日発売の[週刊現代]
⇒発覚大スクープ:やっぱり危ない!?「糖質制限ダイエット」第一人者が急死していた!
■ベストセラー「おやじダイエット部」著者の桐山秀樹氏
(ソースは、今日付けの全国紙の広告。明日は新聞休刊日です)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF%E9%87%8E%E8%B3%A2%E6%B2%BB
肥満であった飯野は「炭水化物抜きダイエット」を実践し減量に成功し、
高血圧の大きな原因である肥満は解消傾向にあったものの、
2013年2月20日午後9時42分、高血圧性心不全のため東京都内の自宅で死去[2][3]。
42歳没。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38359?page=4
「そして36歳のある朝、目覚めると右半身がピクリとも動かなかったのです。
救急車を呼ぼうと立ち上がろうとしても、右手と右足の感覚が一切ない。
脳梗塞の前の段階、一過性脳虚血発作の症状でした。」

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 17:36:37.80 ID:BD9LPTF7.net
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3589.html
15/11/11 コバタケ
5年前に江部先生の糖質制限を知って実践して血糖値が大幅ダウンしました。
ところが昨年突如心筋梗塞で倒れ見知らぬ人に救急車を呼んでもらい一命を救われました。
退院してから心筋梗塞の原因や再発防止を調べ考えてます。今のところ、

1)長年の糖尿病で動脈硬化が進み回復しなかったのではないか?、
2)元々大食い派で炭水化物の食べ過ぎで糖尿病になりましたが、
  糖質制限後も糖質以外ならということで肉、魚などを大食いしてきました。
3)酒飲みで糖質オフの焼酎をよく飲み、心臓の血管に障害となったのではないか?

などと考えています。ご多忙中申し訳ありませんが、よろしければご教示願います。

http://blog.goo.ne.jp/e-iso/e/6112c9f13ef0a8fee90834315140e103
2014年01月24日
ついに糖尿病の宣告をうける

2014年05月21日
昨日、ついに69kg台になった。この5ヶ月ほどで、10kgほど減少したことになる。HbA1cは、7.2から5.4と正常値となり、投薬もやめることとなった。
「炭水化物は人類を滅ぼす」を読んで、素直に実行したのが、効いた。
コンビニで、買ったことがなかった、チキンの唐揚げを、今は昼食としたりしているが、体重は増えない。

2014年07月01日
家内と歩いているうちに、頭が白くなってきた。たまらず、座り込んだ。しばらく、道端で腰をかけていたが、これは心臓だと確信した。
検査の結果、以前にステントをいれた場所とは違うところが詰まっており、完全につまってしまえば、間違いなく死ぬところと、あとでいわれた。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 17:37:13.72 ID:JQMaA6KR.net
246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:49:10.67 ID:OARpYfvE
自分はホスト規制かかってて立てられんので
どなたか総合スレのID、IP、SLIPフル表示の次スレを立ててください
本文1行目の「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」のコマンドを外さないでね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:52:39.70 ID:F28zXom6
これ以上スレ乱立させなくていいよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:55:29.45 ID:bG1sFkkj
>>246
どうぞ!

[IP表示] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ81★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1455098104/

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:57:09.47 ID:OARpYfvE
>>248
ありがとー!!!!
みなさん書き込みテストしてみましょう

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:58:57.49 ID:OARpYfvE
おや?IP表示になっていませんね
これは落としてしまいましょう

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 17:37:48.61 ID:JQMaA6KR.net
251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:59:39.71 ID:M4M3hqqU
クソスレ乱立させんなカス

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 19:05:14.93 ID:OARpYfvE
これ以上書き込まなければ即死判定されて落ちるから無問題

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 19:06:13.08 ID:UNe3pV7g
IP表示のスレに書き込み促すって怖…
個人情報抜き取りたいのかな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 19:24:42.11 ID:OARpYfvE
IP抜かれたくない人は非表示スレに立てこもっててくださいNe☆

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 17:42:37.85 ID:sp+Ri7F9.net
ワッチョイで立て直してください
このスレ埋めて落とそうぜ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 17:49:38.82 ID:JQMaA6KR.net
連投する手間より自分でスレ立てをするほうが楽だろ
>>69をコピペするだけなのに

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 18:25:40.79 ID:bnhjoIOG.net
>>74
ダイエット板ってIP表示可能なの?
なんか条件あるでしょ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 18:32:40.21 ID:sp+Ri7F9.net
ワッチョイで立て直してください
このスレ埋めて落とそうぜ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 19:02:43.71 ID:FiKwBrAt.net
ジムでトレーニングする前って多少は糖質取ったほうがいいのかな
やっぱり長持ちしない気がするんだよなあ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 19:32:26.57 ID:hpYuyJJU.net
筋トレ前は、糖質とった方がいいと思う
自分は、食後空腹にならなうちに筋トレすることにしてます
じゃないと力が入らない

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 19:40:04.34 ID:sp+Ri7F9.net
ワッチョイで立て直してください
このスレ埋めて落とそうぜ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 19:52:27.40 ID:Xid0XYL7.net
力入らないのわかるわ
俺は筋トレ後に摂るようにしてるけど力の入り具合が全然違う

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 20:06:42.02 ID:sp+Ri7F9.net
ワッチョイで立て直してください
このスレ埋めて落とそうぜ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 20:40:33.53 ID:EKDXzHaG.net
>>76
もうないでしょ

158 Mango Mang&#252;&#233; ★ そうだ2ちゃんねるしよう!&#169;2ch.net agete 2016/01/12(火) 22:01:02.54 ID:CAP_USER BE:249718815-S★(824722)


!extend:ID有無:SLIP値:MAX LINE:MAX VOLUME

始めました(VIPQ2系コマンド:本文行頭に書き込み)
スレッド毎に設定できるようにと

でもまだ全鯖配布していません
今はまだmaguro鯖のみ

MAX LINE
MAX VOLUME
はまだお飾り
最大レス数と
最大バイト数
って意味になります
: でだらだらと繋げていけばいくらでも拡張できるのかなって
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1452499936/158



278 Mango Mang&#252;&#233; ★ そうだ2ちゃんねるしよう!&#169;2ch.net agete 2016/01/14(木) 12:33:24.09 ID:CAP_USER BE:249718815-S★(824722)

別の更新を入れたので全鯖対応になったかと思いますw
lastmodify.txt

!extend:(VIPQ2=2以上)

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 20:51:41.92 ID:j04finkP.net
糖質の食い過ぎでデブになり血管系がヤバイ
痩せるために糖質制限したら
血管系がもっとヤバクなってしまう
デブの血管系を助けるためには
更に糖質を摂ってデブを進行させるしかないのだと(草草草

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 20:55:43.96 ID:EKDXzHaG.net
IP偽装スレは見事にアンチの独壇場だけど待ってれば次スレが立つのかな

低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ30
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1454477172/246-254

自分はホスト規制かかってて立てられんので
どなたか総合スレのID、IP、SLIPフル表示の次スレを立ててください
本文1行目の「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」のコマンドを外さないでね


スレッドタイトル:
[IP表示] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ81★★

本文:
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式 等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。
有益な情報をみんなで共有しましょう。

※書き込む前に>>1と「まとめウィキ」「糖質制限FAQ」をお読みください。このダイエットには知識と勉強が必要です。
http://lowcarb.wiki.fc2.com/
学びの部屋 糖質制限FAQ
http://www.toushitsuseigen.or.jp/

★過体重の人が標準体重になるダイエット法として最強です。
 ⇒http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa0708681
★一般論としては、「糖質を摂らなければ、カロリー制限は気にしなくてよい」と言えますが、
「日本人の食事摂取基準」(2015年、厚生労働省)に示す推定エネルギー必要量の範囲が目安です。
多くの方は、カロリーを無視して満足するまで食べても自然にその範囲に収まり、減量できるでしょう。
★標準値辺りからは”かっこいい体”を獲得する為の運動習慣を。
★糖質制限食は血糖値を安定させ、適正な体重に戻すための食事方法です。どんどん痩せてモデル体型になるためのものではありません。
★大食漢タイプの方は、厚生労働省の食事摂取基準を参考に、目標体重相当の標準必要エネルギー程度の摂取を心がけましょう。
★合わない食事を続けた結果責任は、実践者自身が負うものです。望んだ結果が得られないまま、心身の健康や生活の質が著しく損なわれると感じたら、潔く撤退しましょう。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ80★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1454706672/

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 20:56:20.47 ID:EKDXzHaG.net
誤爆失敬

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 21:10:17.58 ID:sp+Ri7F9.net
ワッチョイ!

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 23:18:39.50 ID:wZ/UdJ6v.net
江部先生のブログ更新されたね
やっぱり検査が必要になるみたい

>現在、糖質制限食で血糖コントロール良好の糖尿人も血液・尿検査だけでなく、心臓や脳や眼底の検査(画像診断など)が必要ということです。

>従って循環器内科、脳外科、眼科などで合併症のチェックが肝要です。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 23:22:22.43 ID:sp+Ri7F9.net
ワッチョイで立て直してください
このスレ埋めて落とそうぜ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 23:29:08.95 ID:FiKwBrAt.net
そりゃ糖尿患者ならちゃんと検査しろよ当たり前だろ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 23:30:27.95 ID:sp+Ri7F9.net
ワッチョイで立て直してください
このスレ埋めて落とそうぜ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 23:33:55.60 ID:jElIl4CI.net
むしろ今まで検査しなくても大丈夫なことになっていたのか…
江部さんもお友達が亡くなって危機感覚えたのかな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 23:46:14.21 ID:sp+Ri7F9.net
ワッチョイで立て直してください
このスレ埋めて落とそうぜ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 01:00:31.62 ID:T/vcH58E.net
>>48
さっきスレ立て試したんだけど、使えませんエラーが出たよ
Wikipedia見たらこの板はBBS_USE_VIPQ2=0だからIP強制表示コマンドが出来ないそう
可能な板は=2以上のところとのことでした

残念だけどここを本スレとして使うしかないと思う

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 01:05:37.45 ID:mjDa6/GL.net
>>69のコマンドを試さない奴は信用しない

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 01:10:20.90 ID:eQGSlKLj.net
単にコピペするだけだと、行の末尾にブランクがひとます入ってしまう
一行め末尾のブランクを手動で削ればエラーにならないはず
立てられそうなら再度お試し願います

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 01:12:22.56 ID:T/vcH58E.net
>>95
それをやったよ
>>95さんも1度試してみて
ERROR:使えません(BBS_USE_VIPQ2=0)になるから
しかも1回失敗したらホスト規制掛かったよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 01:21:37.27 ID:eQGSlKLj.net
ホスト規制はかかっているときのほうが多いよ
誰かのせいで巻き添え食らっているだけで、
自分の回線が特定の事由で弾かれてるわけじゃない

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 01:30:35.97 ID:T/vcH58E.net
>>98
ホスト規制は>>95を試した後のエラーだよ
ERROR:使えません(BBS_USE_VIPQ2=0)は!extend:のコマンドを使用出来る数値がshapeup板に無いって出てるそうなんだけど…

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 01:31:22.14 ID:mjDa6/GL.net
みんな規制かよ
さすが複数プロバイダの糞野郎は強えな
待つしかないのか

とりあえず>>1は氏んどけ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622c-9rbM):2016/02/15(月) 01:58:36.34 ID:eQGSlKLj0.net
!slip:vvvvv

を名前欄に入れてみるテスト

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622c-9rbM):2016/02/15(月) 02:02:27.48 ID:eQGSlKLj0.net
!slip:vvvvv

を名前欄に入れることで
自主的なSLIP表示は可能だ
自分はこのスレの中ではこれで行こうと思う

SLIP表示賛成の人は、回線切って再接続したりして、どんな風に表示されるか試してみてね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622c-9rbM):2016/02/15(月) 02:21:26.79 ID:eQGSlKLj0.net
そういえば、スレタイの違いがあるのが今回は一目瞭然ですね

現行スレ
[IP表示] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ81★★

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ80★★ [無断転載禁止]&#169;2ch.net


スレタイ末尾に [無断転載禁止]&#169;2ch.net をつけずにスレ立てできるのは浪人持ちだけ
このスレ立てを代行してくださった方が浪人持ちであることは確定事項です

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッ Sdf3-pejn):2016/02/15(月) 02:27:02.56 ID:T/vcH58Ed.net
出来てるかな?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622c-9rbM):2016/02/15(月) 02:33:52.86 ID:eQGSlKLj0.net
ん?スレタイ末尾は仕様変更があったようだ

>>103の内容は取り下げます
失礼致しました

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッ Sdf3-pejn):2016/02/15(月) 02:35:36.79 ID:T/vcH58Ed.net
スプッて…
スマホ組のためID変わってしまってますが自分は>>94です
私も書き込む時はこれで行こうと思います
スレ立て代行してくださった方感謝しています!ありがとうございました

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622c-9rbM):2016/02/15(月) 02:39:38.41 ID:eQGSlKLj0.net
あなたのIDはずっと変わってませんよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33b8-CWJk):2016/02/15(月) 02:39:50.41 ID:2AusZ7h20.net
糖質制限スレに粘着するアンチのとは?
可変が2つ、状況に応じて繋ぎ替え
固定が1つ、浪人持ちで連投無制限

糖質制限をしてもモデル体型になれない

カロリー制限と運動を追加してもなれない

イライラMAXで糖質制限が間違っていると逆ギレ

複数のIDを駆使しながら糖質制限スレでアンチ工作

議論スレという名の隔離スレに追いやられる

隔離スレが無くなって最強スレでアンチ工作再開

最強スレ住人からフルボッコ

意味不明なスレを立てる

糖質制限系のスレで懲りずにアンチ工作再開

最強スレでアンチ自演防止のため強制IP表示スレを立てることに決定

アンチがIP表示されない偽物スレを立てる←今ココ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33b8-CWJk):2016/02/15(月) 02:43:00.65 ID:2AusZ7h20.net
!slip:vvvvvは身元証明になる
これがないレスはアンチの可能性あり

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33b8-CWJk):2016/02/15(月) 02:56:48.17 ID:2AusZ7h20.net
可能性ありというより
>>69が立つまでの偽物スレにわざわざ書き込むのはアンチだけなので
!slip:vvvvvを付けないレスは全部アンチのつもりで
実質このスレは!slip:vvvvvのテストスレ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622c-9rbM):2016/02/15(月) 03:12:01.16 ID:eQGSlKLj0.net
SLIPシステムが周知されるまでは、名前欄に
!slip:vvvvv
記入を推奨する定期ポストを行いましょう

SLIP表示でかぶりが頻発しなさそうだとわかれば
IPなしのID表示&SLIP表示(地下板仕様)で良いね
その場合、スレ立て本文一行めのコマンドは

!extend:on:vvvvv:1000:512

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 506e-PTHn):2016/02/15(月) 07:53:51.41 ID:MP5JIMsr0.net
仕方ないな。
鯖が対応するまで、自主的ワッチョイ表示するか。
STLIPの効果普及にもなるしな。
鯖のSTLIP対応希望を出すところは無いのかい?
STLIPは複数のスレで対応することが一番効果あるからさ。
行く行くは全スレが強制STRIPにすればいいんだよ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 506e-PTHn):2016/02/15(月) 07:55:53.36 ID:MP5JIMsr0.net
あはwwwSTLIPじゃないやwwwSLIPです。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde3-xn4Y):2016/02/15(月) 07:56:17.59 ID:ZhAbxqaid.net
めんどくさいな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde3-xn4Y):2016/02/15(月) 08:02:31.57 ID:Wphuwce8d.net
テストステロン確認

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622c-9rbM):2016/02/15(月) 08:08:11.32 ID:q5o84nJv0.net
SLIP文字列についての説明補足。
一定の頻度でかぶりは生じるものと理解していてください。


30 :&#160;[Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2016/01/29(金) 20:54:56.56 ID:laifFr9Y
ワッチョイ,ウラウラ
AABB-CCCC

ワッチョイ,ウラウラ以外
DEFF-CCCC

AA…IPの第1オクテットから生成,16進数,毎週木曜に3ずつ減る
BB…Host名の親ドメイン名から生成,16進数,サーバごとに変わる
CCCC…UAから生成,毎週木曜に変わる
D…BBS_SLIP=featureのID末尾
E…BBS_SLIP=verboseのID末尾
FF…IPの第1オクテットから生成,16進数,毎週木曜に5ずつ減る

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622c-9rbM):2016/02/15(月) 08:10:39.07 ID:q5o84nJv0.net
362 : 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる&#160;2016/02/14(日) 17:46:41.32 ID:4lJfmrLu
>>358さらに修正

ワッチョイ AABB-CCCC(詳細は>>30

ワッチョイとは、こんな感じのものかな。
・IPへの依存が低いため、ユニーク性が低い(IDはIPを全て使ってるので高い)
 12桁あるIPの内、ワッチョイのAAで使うのは、IPの上3桁だけなので、
 ユニーク性(=識別性)が低い。つまり被りが多い。
・その裏返しで、少々IPが変化しても同じor似たワッチョイが継続され安い(IDは即変化)
 IPが変化しても、プロバイダ由来のBB(場合によりAAも)が残る
 (同一人物か否かが元々グレーだが、更に薄くなるのは良いのか悪いのか…)
・ユニーク性が低いため、別ジャンルの板で同一ワッチョイがあっても
 同一人物の可能性は低い(と思う)

※ワッチョイは関西弁、広島弁、東北弁、みたいなもの!(独自見解)
 同じスレ内なら、
  「IDが同じなら、同じ人で間違いないよ」
  「IDが違うけど、先ほどと同じ広島弁だから、たぶん同じ人だよ」
  「IDが違うけど、少し違う広島弁だけど、同じ人かな…どうだろう…」
 別スレ、別板だと、
  「いくら同じ広島弁だからって、あの人がここにいるわけないよ」

こんな感覚ですかね。

363 : 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2016/02/14(日) 18:00:09.08 ID:JNoZ8JXp
良くなってきた

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 08:53:15.88 ID:YOga5MNy.net
ゆるゆるの夜だけ制限してもなかなか痩せないなー。もっと厳しくチェックかなぁ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 10:38:16.83 ID:a4/+5KV9.net
やっぱウォーキングとジョギングと筋トレの王道ダイエットが安全だな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 11:37:01.83 ID:KjTm5NBf.net
糖質制限で有名な人死んだの?
やっぱ危険なのかなぁ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 11:41:22.72 ID:tAy7pFwL.net
どなたか亡くなったんですか?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 11:52:52.91 ID:o1j7s7B1.net
>>118
ゆるゆるだと食べる量を絞らないと体重は減らないよw
ケトンが出てからが糖質制限だし

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 12:51:42.76 ID:xlkad5eG.net
また穀物問屋がファビョってるのか?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 13:20:29.57 ID:wGeHqdJG.net
すいませんケトンとは!?何?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 13:32:02.69 ID:xlkad5eG.net
>>124
簡単に言うと脂肪の燃えカス

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde3-xn4Y):2016/02/15(月) 13:38:31.69 ID:Wphuwce8d.net
ケトン体は決して燃焼カスではなく、極めて効率のよいエネルギー源なのです。
炎症抑制、ミトコンドリア修復の効果もある。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 14:08:09.37 ID:grHhYN/F.net
「糖質制限」「おやじダイエット部の奇跡」の桐山秀樹氏が急死…心不全のため62歳で
スポーツ報知 2月15日 13時32分配信
38
 「糖質制限ダイエット」に関する著作や「おやじダイエット部の奇跡」などで知られる作家の桐山秀樹氏が6日、滞在していた都内のホテルで急死していたことが15日、分かった。62歳だった。桐山氏の妻が公式フェイスブックで報告した。

 死亡推定時刻は6日午前9〜10時ごろで、死因は心不全。ホテルの関係者によると、出かける様子で、ベッドの上で倒れていたという。

 葬儀・告別式は故人、遺族の遺志により、近親者のみの密葬が8日に行われた。後日、お別れの会を予定している。

 桐山さんは糖尿病になったことをきっかけにコメやパンなどの主食を抜く糖質制限に取り組み、3週間で20キロのダイエットに成功。その体験を著作で発表するなど、「糖質制限の伝道師」として知られていた。

最終更新: 2月15日 13時32分
スポーツ報知

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 15:47:36.21 ID:rTWZjHSS.net
>>127
これは単純に放射能による被曝で死んだだけだろ
放射能は心筋梗塞や癌や白血病だけでなく糖尿病も加速させる
チェルノブイリの悲劇を見ればよくわかる
これから日本国民はバタバタと死んでいくから

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 16:06:17.72 ID:GjtSEjnt.net
高稲 韓国 朝鮮 ウェイト板 誘拐 異常性癖 核兵器保有 ウィルス 著作権侵害
高稲 暴力団 実行犯 ウンコマン 中国マフィア 書類送検 前科持ち 不正 中卒
高稲 犯罪歴 ゴリラ顔 置石 割れ厨 元公安 通貨偽造罪 ドラッグ 臓器売買
高稲 違法 暴行罪 罪状 執行猶予 ゴミ 卒論コピペ 捏造 ウンコマン
高稲 偽計業務妨害 公文書偽造罪 傷害 強盗罪 アレフ 詐欺師 万引き 架空請求
高稲 オウム 少年院 ウンコマン 資金洗浄 アルカイダ 幸福の科学 通り魔 セクハラ
高稲 ドルオタ 凶悪犯 詐欺 ウジ虫 脱糞 信号無視 革マル ひかりの輪
高稲 懲役 大麻 指名手配 マネーロンダリング ナイフ所持 悪徳商法 テロ予告 犯罪予告
高稲 ウンコカイーワ DDOS攻撃 放火魔 ストーカー 幻覚剤 クズ 麻薬 逮捕
高稲 犯罪者 薬物 禁錮 有印私ウンコカイーワ 不審者 サリン 無能 脅迫罪
https://www.youtube.com/user/IKIKAZEBOXING http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1455513640/419

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 16:11:53.45 ID:OSmumvK2.net
糖質制限ダイエットってやばいの?テラスハウスの人も無くなったんでしょ?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 536e-PTHn):2016/02/15(月) 16:43:48.59 ID:Cn5lAZaT0.net
糖質制限すると不死身になる訳じゃありませんからwww
5〜6年後に心不全で死ぬ人もいるでしょう。その内の一人にすぎません。
他のダイエットした人も、5〜6年で心不全で死んでる人は沢山いるでしょ?
どんなダイエットしてても、ダイエットしてなくても、血液検査とか検診は必要なんです。
そもそも既に太ってる人は何かしらリスクを抱えてるんです。
痩せることで減少するリスクも増大するリスクも両方あることを知るべきでしょう。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 17:20:10.07 ID:CWCJ1juv.net
お、ここはIP表示か?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622c-9rbM):2016/02/15(月) 17:24:53.87 ID:2vZuLpnT0.net
デフォルトIP表示スレが立つまでの間、
自主的なSLIP表示にてテスト運用中。

!slip:vvvvv

を名前欄に記入するとSLIP表示されます。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 17:43:32.86 ID:pJIB07Wm.net
>>130
テラスハウスの人も亡くなってたんだ…
やっぱり糖質制限って危ないのかな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622c-9rbM):2016/02/15(月) 17:49:06.10 ID:2vZuLpnT0.net
知的レベルの低い貧困層が手を出すべきでないのは明白
リスク回避の要件を理解できずに失敗する

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 17:51:11.35 ID:grB6aMle.net
>>135
桐山先生の悪口は止めろ
江部先生の関係者だぞ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 17:58:58.13 ID:Zmsq655i.net
>>131 >>135
なんかゲルショッカーの幹部が
「お前はもう用済みだ」って負けた怪人を処分してるシーン思い出した

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 18:26:35.92 ID:Zvxn7c+B.net
夜9時からライブが見れます

ここにアクセス↓

21:00〜24:00 BROADJ Pionner
GRISCHA LICHTENBERGER(raster-noton / from BERLIN)、KYOKA(raster-noton)、UENO MASAAKI(raster-noton)
http://www.dommune.com/reserve/2016/0215/
http://www.dommune.com/

Kyokaの話
子供の頃にピアノとフルート、少しだけ三味線をやっていました。
http://jp.residentadvisor.net/feature.aspx?2061
経済学を勉強するため、東京に引っ越しました。
https://www.ableton.com/ja/blog/kyoka-superpowered/

kyoka
https://www.youtube.com/watch?v=jyLyrilD-8k
https://www.youtube.com/watch?v=VtxhSFkBJo0

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 18:26:52.74 ID:EMOVVP9/.net
真剣にまじめに糖質制限に取り組む人は概して
肥満であったり糖尿病であったりした上に
胸や背中の痛みなど心臓疾患への危機感がある人の
可能性がある

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 18:39:52.50 ID:rTWZjHSS.net
その前に放射能による被曝の因果であることを自覚しましょう
いつまでたっても放射能から目をそむけていれば原因追究が出来ずに死ぬだけです
チェルノブイリの悲劇の前例があるのに、学習せず事実を知らないから自分の都合で他の因果にしてしまい
自分自身で勝手な思い込みで命を落としていくパターン

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 19:04:27.34 ID:XW+rTZUq.net
やっぱ1日1食は普通に食べて正解だ。
前にこのスレで「もし糖質制限が体に悪かった場合の保険として夕食は普通に食べている」と発言したら、
「腸を摘出して確かめたら?」とかいうわけのわからない煽りを受けて批難された。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 19:08:33.50 ID:grB6aMle.net
>>141
当たり前だろ
糖は毒なんだから普通に食べるヤツが批難されるのは当然

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 19:09:37.96 ID:IH8JK8zj.net
>>141
おれもそうしてる
ただなんとなく夜じゃなくて朝にしてるけど

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 19:09:57.27 ID:rTWZjHSS.net
草井兎三 &#8207;@kusai_usan &middot; 2月8日

【福島の犠牲者A】運ちゃんは、
1年間だけ福島で除染作業をしていたという。たった1年。
被曝線量は6ミリシーベルト。しかしリンパ癌にかかって余命2年を宣告されているそうだ。「そんな人たくさんいるんだよ。だけど誰も言わない。補償金をくれるからね、月20万、馬鹿にしてるよ」

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 19:31:28.79 ID:PgeehMnr.net
>>112
もう対応してるから立ててくれ

278 Mango Mang&uuml;&eacute; ★ そうだ2ちゃんねるしよう!&copy;2ch.net agete 2016/01/14(木) 12:33:24.09 ID:CAP_USER BE:249718815-S★(824722)

別の更新を入れたので全鯖対応になったかと思いますw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 19:34:42.84 ID:p6hg2H1T.net
糖質制限やめて普通の食生活に運動することにした

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 20:02:24.27 ID:L7T5X/9+.net
>>145
ダイエット板でワッチョイスレって存在してる?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622c-9rbM):2016/02/15(月) 20:23:17.95 ID:2vZuLpnT0.net
おっしゃりたいことはよくわかります

「前例がない」

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 20:49:55.32 ID:L7T5X/9+.net
試してみたけど>>94と同じだった。
スレ立て権も喰われた。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622c-9rbM):2016/02/15(月) 21:08:08.80 ID:2vZuLpnT0.net
>>149
複数人が試してエラーが出るなら
「全鯖対応」と公表しつつも漏れがあるのかも?
ウエイト板は書式を揃えて申請し、受理されてからワッチョイスレが立ってるので
ここも同様の手順を踏む必要があるのかもしれません

ウエイト板自演対策ワッチョイ導入議論スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1454686381/

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 21:38:42.39 ID:CR2hnzcB.net
治療をマジメに受けていれば死なないよね、普通
桐山って本当に馬鹿だな
死んで当然

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 21:43:26.11 ID:TAu/NIsN.net
>>151
お前それ亡くなった桐山さんの本に推薦文書いてた江部先生の悪口言ってるのと同じだぞ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622c-9rbM):2016/02/15(月) 21:51:04.71 ID:DBthFqvZ0.net
carpenter の修理場 ★400
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1455122911/185-240

なるほど、何が必要なのか理解した
これはhtml書ける人がやったほうがよさげだな、しばし待たれよ
ちょちょいと書ける方がお見えになりましたらお願いします

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 364f-CWJk):2016/02/15(月) 21:51:11.86 ID:SPaa2xPg0.net
>>150
手続き必要
結構ややこしいから自分はパス

ダイエット板用にこのtxtを書いて申請
http://hayabusa6.2ch.net/muscle/head.txt
http://hayabusa6.2ch.net/muscle/SETTING.TXT

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622c-9rbM):2016/02/15(月) 21:59:21.58 ID:yQQSVT/60.net
>>154
しばしお待ちを
糖質制限初心者スレの次スレ立てまでには変更を済ませたい

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 22:09:08.45 ID:rTWZjHSS.net
プルトニウム漬けにされてんのに、
国を愛せ! とか無理だわな w

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 23:05:41.03 ID:kUG+szkI.net
>>156
じゃあもう、日本から出てけよ。
中国なり韓国なり北朝鮮でも行って、亡命なり難民申請なりでもしたら?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 23:11:11.77 ID:RSOXuPuM.net
ラーメン うどん 焼きそば カレー 丼もの←糖質制限してる人ってこれら食えないけど生きてて楽しい?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 23:12:57.74 ID:avFeQ1OC.net
>>158
それより付き合いを断らなきゃいけないのがつらい

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 23:14:32.77 ID:Fge0LE1f.net
>>158
食べないと楽しくないのか。
炭水化物ぬいても旨いもの作れるだろ。

まあ、私は食えれば炭水化物以外何でもいいという感じ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 23:31:42.86 ID:XW+rTZUq.net
>>158
俺は一食は普通に食べているよ。
自分が食べたいというよりも家庭や会社で食べなきゃいけない時があるから、
三食炭水化物抜きなんてカタギじゃないとおもう。
千葉真一や京本政樹が1日一食しっかり食べるという理由は、付き合いがあるから、そこに当ててるんだと思う。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 23:52:44.17 ID:w0EJNyGb.net
何故その2人w

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 00:04:42.46 ID:rwy4e7iJ.net
.
糖 質 を 嫌 う 死 の 減 量 法 を 決 行 し 

長 生 き し た 人 間 は い な い 。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 00:06:45.46 ID:0Scp16/2.net
>>162
里見八犬伝

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f980-PTHn):2016/02/16(火) 05:48:18.27 ID:yaiwnuf60.net
>>158
もう一年以上食ってませんが、全然問題無いです!
そういうワンプレート、ワンボウル物に執着心があると、
糖質制限は成功しませんね。
定食や単品を集める形式の食生活に修正しましょう。
調整がとても楽になります。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 05:57:54.93 ID:XgPZbuYf.net
炭水化物抜きダイエットなんか数十年前からあったのに、何で今更流行ってんの

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f980-PTHn):2016/02/16(火) 06:18:47.67 ID:yaiwnuf60.net
最近注目されてるのは「糖質制限」でしょうね。
ここは総合スレなんで一緒の扱いですが、
厳密には、炭水化物=糖質+食物繊維なので。
炭水化物の中でも、糖質だけ抜きましょうという発展系ですから。
このほうが便秘のリスクも軽減しますし。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 11:42:00.99 ID:vW0cvWeX.net
一般の人 穀物+野菜+果物+乳製品
糖質制限 野菜+果物+乳製品
パレオ  野菜+果物+肉卵
メック  肉卵+乳製品

どれがいいのか。
因みに一般の人は糖尿病が多い。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 11:52:02.67 ID:0BSrST9/.net
>>166
数十年だと人の記憶も薄れるんじゃないかな

アトキンス博士の100kgリバウンドとか
脳卒中で亡くなった世にも美しいダイエットの宮本美智子さんなんて名前も知らなかったし

それだけに今回の桐山さんの訃報は衝撃だった
糖質制限死の伝道師として活躍されていた方だから影響は大きいだろうね
ttp://www.hochi.co.jp/topics/20160215-OHT1T50089.html

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 12:06:23.07 ID:0WY8z0+E.net
>>168
上2つがベジタリアンなんだが

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 12:09:35.80 ID:v2tzEkAm.net
>>168
豆と芋の存在しない世界にお住まいか?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 12:19:59.46 ID:vW0cvWeX.net
糖質制限の伝道師でもなんでもないよ。
もう10年近く糖質制限してるけど健康そのものだしね。
この人は最初から病人だろ。
健康な人が病気になった場合に衝撃という言葉を使うんだよ。
皆、頭悪すぎだよな。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 12:24:39.03 ID:0WY8z0+E.net
育児パパが不倫したら話題になるのと同じ
糖質制限を始めて1週間の有名人が死んでも話題になる
話題に科学的根拠なんか関係ない

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 12:28:35.98 ID:v2tzEkAm.net
宮本美智子さんももともと血管系の持病(自己免疫疾患?)を抱えられていて
本来期待されていた余命よりずっと長く生きることができたという趣旨のことを旦那さんが言っている

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 13:06:32.65 ID:B1gB7s7J.net
>>158
糖質制限≠糖質断ち

糖質をまったく含まない食品は限られ
糖質断ちでは極端な偏食に陥り身体を害する
糖質は必須不可欠栄養素なので糖質を断てば内蔵に負担を掛けてでも
体内で合成されてしまう

全ての食い物が多かれ少なかれ毒物であることを考慮するなら
偏食こそ不健康の元凶である

数多くの食い物の中から、過剰摂取の害を受け易い糖質と脂質を
選択的に制限するのが最も健康を損なわない
それどころか増進さえ期待できるダイエット法なのだ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 13:20:44.37 ID:wokx0G1P.net
>>168
低穀物で良いのではないでしょうか?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 13:30:57.70 ID:EgL84pmc.net
>>168
糖質制限してる人と普通の人の糖尿病率って割合ではどちらが多いんだろう

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 15:28:03.64 ID:B1gB7s7J.net
糖質制限している方に決まってるだろ
普通の奴は糖質制限なんか必要としないのだから

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 15:50:03.56 ID:ZOTEm/US.net
糖質制限していない方に決まってるだろ
普通の奴は糖質制限なんか必要としないで
糖尿になってるんだから。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 17:02:43.53 ID:CfQ5htLb.net
安倍ちゃん年金が支給額が減ることを示唆
http://f.xup.cc/xup9lcpavef.jpg

甲状腺がん
http://f.xup.cc/xup9mnujcjy.jpg

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 18:12:21.58 ID:yzyc6IfF.net
何はともあれ、糖尿病で苦しんでいる人たちには救いの神だよな
日本糖尿病学会の無能な医師たちは、今どんな気持ちなんだろう

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 18:20:57.48 ID:CfQ5htLb.net
放射能の因果で死んだかもしれないけど
是が非でも他の因果にして現実から逃避したい国民
でもそんなことしても被曝の脅威から逃れる事は出来ず、放射能も消えるわけでもない
重要なのは現実を受け止めて被爆から避ける行動と知識を得て、その情報拡散と
その元凶である政府と電力会社を追及する事である

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 20:49:48.45 ID:mFHG3Vou.net
急死こわ
過労死みたい

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 21:12:17.33 ID:31uuirSM.net
日本糖尿病学会は死人出してない
糖質制限推奨派は死人出してる

血糖値だけ下げても殺したら意味が無い

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622c-9rbM):2016/02/16(火) 21:18:22.07 ID:+TiOyZpU0.net
>>184
ACCORD試験でぐぐれ
厳格な血糖コントロールを行った群で死亡が増えたため中止された
これを踏まえてHbA1cの管理目標水準が緩和された

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 21:23:27.51 ID:31uuirSM.net
糖質制限も完全ではない
従来の食事制限も糞
中々世の中うまくはいかねえな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 21:29:17.36 ID:yhIHGGnb.net
>>183
こわいよね…
糖尿病だから糖質制限以外に手段がないんだけど
どうしたらいいんだろう

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 21:36:27.83 ID:CdV0cYre.net
>>187
真面目な質問なら名前欄に
!slip:vvvvvv
これをコピペしてレスして下さい

この後にレスが無いようなら
貴方はアンチ認定されます

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622c-9rbM):2016/02/16(火) 21:38:01.39 ID:+TiOyZpU0.net
なんで?療養指導受けてないの?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622c-9rbM):2016/02/16(火) 21:44:47.65 ID:+TiOyZpU0.net
>>187
検診発覚で精査による確定診断を受けていない
(ブドゥ党党首閣下のような状況の)
食後高血糖ないし境界型糖尿病以上の耐糖能異常をお持ちなら
糖質制限を行うか否かにかかわらず、血糖測定器を購入してSMBGを行ってください。
あなたにとって適正な食事内容と糖質量を知る方法は、現状SMBGをおいて他にありません。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:16:46.43 ID:yhIHGGnb.net
>>190
診断も受けていますしSMBGはしていますが
糖質制限で血糖値だけコントロールしていればいいだろうと甘く考えていました…
お医者さんに合わせる顔がないです

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:22:16.34 ID:MO/ZXBk1.net
>しかしこの方の書籍によると、この方が糖質制限を開始されたのは55歳で、そのときすでに重度の糖尿病で、体重は87kgあったそうです。

>たとえば毎日のようにお酒やタバコを吸っていた方が、50代の健康診断で、「お酒やタバコのせいで、肝臓や肺に大きなダメージがある」と指摘されたとします。
>そこから一念発起し、完全に「禁酒・禁煙」をしました。
>そして最終的に、61歳で亡くなられたとします。
>このときに「禁酒のせいで亡くなったんだ」「極端な禁煙は健康に良くないんだ」と結論づける人はいません。
>何より、糖尿病による死亡者数は、年間13000人にも上るとされています。


糖質制限で亡くなられた方のニュースについて。
http://yakb.net/col/321.html

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:23:07.90 ID:vW0cvWeX.net
健康な人で糖質制限してる人は糖尿病率0%
健康な人で一般食の人は糖尿病率30%

どっちがいいのかわかるが。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:27:56.76 ID:Q+vHXAPg.net
>>193
少なくとも「健康な人」の糖尿病率は0%ではないでしょうか?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:30:37.58 ID:vW0cvWeX.net
糖尿病患者も元は健康な人。
糖質60%の一般的な食事を続けた結果
糖尿病になる。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622c-9rbM [118.111.224.206]):2016/02/16(火) 22:31:19.23 ID:+TiOyZpU0.net
>>191
リアルDM患者様の真面目な質問は、名前欄に
!slip:vvvvvv
これをコピペしてレスして下さい

以下のような指導は受けられましたか?
糖質制限以外の血糖コントロール手段としては

・肉野菜先の食べ順遵守
・難消化性デキストリンや片栗粉などのRS粉末摂取(食前30分前、食中、食直後のいずれも効果あり)
・食前30分前のホエイプロテイン摂取
・食前の追い込む筋トレ
・食後の自重負荷アイソメトリック運動(通勤電車で立っているだけでも血糖は下がる)

これらにSMBGを併用すれば、グルコーススパイクを避けながら150g/day前後の糖質摂取はじゅうぶんに可能
ただしこれらが有効であるためには、基礎分泌レベルのβ細胞機能が残存していて、かつ、インクレチンシグナルが正しく機能していることが必須条件

江部さんもこれらの手段を「糖質管理」と総称し推奨しています

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:32:23.46 ID:MO/ZXBk1.net
サブウェイサラダが神
糖質制限の味方だわ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622c-9rbM [118.111.224.206]):2016/02/16(火) 22:33:33.25 ID:+TiOyZpU0.net
お、ワッチョイ&IP表示された

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:34:57.19 ID:HIm5/1Ez.net
>>193
そもそも健康な人で糖質制限してる人が1%もいるかどうか…

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:36:09.25 ID:vW0cvWeX.net
糖質制限をしていない人が亡くなったというニュースは、報道されないだけで、
糖質制限をして亡くたった人の10000倍もいるみたいだね。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622c-9rbM):2016/02/16(火) 22:36:25.64 ID:+TiOyZpU0.net
>>194
何を食べても血糖コントロール破綻しないのが膵機能健常者ですから
それはトートロジーになってしまいますね

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:36:47.56 ID:rwy4e7iJ.net
平 均 寿 命 を 大 き く 下 回 っ て

亡 く な っ た ロ カ ボ の 第 一 人 者 。

糖 質 を 嫌 う 死 の 減 量 法 を 決 行 し  

長 生 き し た 人 間 は い な い 。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:37:30.57 ID:vW0cvWeX.net
健康な人で糖質制限やメック食してる人は皆、体調が良いみたいだけどね。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:39:01.59 ID:MO/ZXBk1.net
ダイエットで糖質制限はじめて3ヶ月だけど、体調が良くなったとは別に思わないな
ただ、昼食後の眠気は確実になくなったわ
これだけでもメリット大

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:42:04.65 ID:0hc9Go+8.net
>>204
食後高血糖じゃね
桐山先生の件もあるし一度糖尿病検査してみたほうがいい

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:47:05.66 ID:Ekq1U1uH.net
無能な医師のせいで糖尿病・合併症で亡くなった人は、何万人といるだろう

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:49:54.18 ID:MO/ZXBk1.net
>>205
血糖値は何の問題もない
純粋にダイエットのためにやってる

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:50:06.44 ID:Ekq1U1uH.net
頭の悪いやつに糖質制限は無理かもな
桐山氏はもともと病人

桐山氏「そのときは糖尿病だけじゃなくて、高血圧と狭心症、そして心筋梗塞にもなりかけ、という診断をされまして。まさに“死の四重奏”(笑)。」
http://www.mag2.com/p/news/20973

糖尿病の患者さんの心筋梗塞・狭心症の危険は、糖尿病でない人の3〜4倍
http://www.seikatsusyukanbyo.com/statistics/disease/diabetes/

過去の高血糖期間の消えない借金(高血糖の記憶)と心筋梗塞
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3691.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:51:34.96 ID:MO/ZXBk1.net
糖質制限始める前はがんばって油物控えてもコレステロールや中性脂肪が悪化する一方だったのが
糖質制限はじめたらコレステロールは改善して中性脂肪に至っては適正範囲内に落ち着いたから
もう誰がなんと言おうと糖質制限続けるわ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:53:44.44 ID:jcjl7QHM.net
運動すれば、糖質制限がっつりしなくても、
中性脂肪や血圧よくなるよ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:56:46.72 ID:MO/ZXBk1.net
運動できる環境のやつはお呼びじゃないだろ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 23:01:04.55 ID:0hc9Go+8.net
>>207
「食後」血糖値を一度ちゃんと測ったほうがいいよ
食後血糖値が高いからといって糖質制限を止めなきゃいけないわけじゃないから

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 23:02:12.55 ID:vW0cvWeX.net
肉、卵、チーズだけの食事を4ヶ月続けたけど飽きてきた。
卵は合計1200個食べた。

最近考えてるのはメック+ブロッコリー、トマト、きのこ類+納豆かな。
メックとパレオの中間ぐらいが良いかなと思っている。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 23:03:53.36 ID:MO/ZXBk1.net
野菜食えないの辛いからMECやろうとは思わんなあ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 23:05:28.30 ID:vW0cvWeX.net
メックは飽きる。でも一応、肉、卵、チーズがメインで〜という考えだから
野菜は駄目、果物は駄目ということではないけどね。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622c-9rbM):2016/02/16(火) 23:07:22.62 ID:+TiOyZpU0.net
MECは野菜食えないなどという与太を誰に吹き込まれたんだ?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 23:55:42.18 ID:CfQ5htLb.net
運動がなによりも最高の特効薬
でもみんな運動以外の楽なことでダイエットしようとするから結果的に死に近づく

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:08:26.09 ID:4iCHCK1L.net
若ければいいが中年以上でそれをやると突然死する可能性あるぞ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:11:11.74 ID:xrorx3cC.net
ウォーキングでもいいんでしょ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:12:10.82 ID:M9kLM6Mc.net
運動でダイエットが一番、効率悪いよ。
普通にウォーキングぐらいで十分。
食生活が一番重要。
太ってるって事は食生活が悪いってこと。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:13:06.38 ID:irj2PvYo.net
腹の上で死ぬやつとどっちが多いかね

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:15:14.90 ID:8ATKuS+d.net
日本糖質制限医療推進協会はなんで週刊誌にすっぱ抜かれるまで
糖質制限食の普及に活躍してた桐山氏の死を徹底して伏せていたのだろう
この十日間の桐山氏への取り扱いは不自然だった

糖質セイゲニストの突然死は日常化していて
また一人死んだかとしか思ってなかったのだろうか
それとも秘密にしたかった何かが有ったのだろうか?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:19:21.36 ID:4iCHCK1L.net
テレビCMうっている某ボッタクリ事務とかが関係しているんじゃない?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:20:36.10 ID:M9kLM6Mc.net
日本糖尿病学会は何故糖尿病が増え続けてるのに自分たちの考えが間違ってると
認めないんだろう。

1万人も糖尿病で死んでいるのに何か秘密にしたい事があるのだろうか?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:20:49.43 ID:q0V2gU9r.net
糖質制限に否定的な記事を書いてきた週刊現代が
しかも週刊誌らしく扇情しているだけのことだろ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:22:11.61 ID:Mpw1rlc7.net
>>213
くるみとアーモンドも良いよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:24:35.36 ID:M9kLM6Mc.net
日本糖尿病学会は、昭和33年4月、糖尿病学の進歩・発展を図り、
国民の災害を防止することを目的とした任意団体として設立されました。

糖尿病学の進歩・発展wwww
そんな学問いらんだろ。
早く解決しろよ(笑

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:26:57.09 ID:M9kLM6Mc.net
我が国の糖尿病の学術研究及び治療の水準は今や欧米を凌駕するほどになっています。
しかし、我が国の糖尿病患者数は更に増加し、現在約890万人となり、
予備群を合わせて約2,210万人と推定されています。

欧米を凌駕してこの結果wwww

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:30:26.77 ID:M9kLM6Mc.net
日本糖尿病学会の推奨する食事

久山町研究と同じwww

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:31:06.66 ID:FbVdO8N5.net
>>222
もう少し常識的な見解ができるようにならないとな。
発信者は遺族じゃないんだぜ?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:32:44.85 ID:GdyifJSJ.net
>>220
ウォーキングは運動です
それに運動を激しいスポーツと何か勘違いしているのでは?
そもそも運動をせず怠けて楽をしたから肥満になり糖尿病になるのです
だから運動をしなかったツケがこのように回ってしまったのですから
運動をして脂肪を減らして美味しいものは食べる
これが一番人間の摂理にかなったやり方なのです

楽を覚えて楽に痩せようとする方が理屈的ではないのです

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:33:55.20 ID:v8uy7Ygx.net
>>231
それが非現実的だから食事制限するしか無いんだよ
お前はもうここ来なくていいよ、健康的にスポーツしてろ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:34:39.86 ID:rjDsB6/o.net
>>222
桐山先生は江部先生と懇意だったからね…

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622c-9rbM):2016/02/17(水) 00:37:37.95 ID:irj2PvYo0.net
>>222
喪主が公表するより先に、他の団体が声明を出すほうが不自然
政治家や皇族クラスの公人に準じた扱いを受ける作家やジャーナリストがゼロとは言わないが
桐山さんにそこまでの格は無い

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:47:27.88 ID:RTk1SbSi.net
>>222
こういう本出してたりしていた人だったからねえ…
隠しておきたかったやろうなあ

http://i.imgur.com/AzLz8rI.jpg

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2477.html
>「糖質制限食」議論、学会は真実見よ 
>作家・桐山秀樹氏が反論2013.04.02

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:48:46.35 ID:M9kLM6Mc.net
数年間の高血糖期間のあと、継続して良好な血糖コントロールが得られても、
血管合併症リスクは、その動脈硬化の部分では、消えないということです。

過去のコントロール不良の頃の消えない動脈硬化の借金が、
「高血糖の記憶」です。

糖尿病になる前に手を打たないと大変って事だね。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:52:36.57 ID:JgJ2J0O9.net
日本人は本当に美味しい米を知っている。
ご飯好きの日本人だが、外国人にも日本の米を好む人は多い。
モロッコの現国王モハメド6世は、島根県仁多郡奥出雲町で収穫される
仁多米(にたまい)のファンと言われる。
仁多米は食味分析鑑定コンクールにおいて5年連続金賞を受賞している。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 00:52:50.29 ID:M9kLM6Mc.net
週刊現代の京大教授は、
「脳がケトン体をエネルギー源とする」ことや
「肝臓でアミノ酸や乳酸から糖新生してブドウ糖を作る」ことを知らないみたいだね(笑

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 01:01:57.74 ID:xrorx3cC.net
ウォーキングですら非現実的なんですか

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622c-9rbM):2016/02/17(水) 01:06:49.93 ID:irj2PvYo0.net
巨デブでなくても、歩きすぎて変形性膝関節症を悪化させて
整形外科医に叱られてる婆さんとか多いからな
腰膝足首をやっちまったら未来永劫運動できなくなる

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 01:07:50.32 ID:GdyifJSJ.net
>>232
どちらかというと運動しないでカロリーを消費するほうが非現実的だと思いますがね
自然の摂理に反発すれば人体に悪影響が出るのは当然の事なのに
面倒だから運動しない・・・それが全てであり、答えでもあるのに
答えがわかっていてもそれをやろうとせず、自分の都合で安全だと思い込んで楽な道へしか進もうとしない

要は肥満になる人は最初から人一倍怠け者で欲深く意思も弱いので肥満になるのです
だからダイエットも同じ楽しか考えなので100%成功しません
どの時点で成功したと言えるかは死ぬまでの事です
一時痩せられたから成功ではなく、リバウンドせず一生体型維持して不摂生をしない生活をして
平均寿命まで全うできた時に初めて成功と言えるのです

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 01:20:34.99 ID:JgJ2J0O9.net
.
平 均 寿 命 を 大 き く 下 回 っ て

亡 く な っ た ロ カ ボ の 第 一 人 者 。

糖 質 を 嫌 う 死 の 減 量 法 を 決 行 し  

長 生 き し た 人 間 は い な い 。

早 死 に 至 る 流 れ を 記 憶 し た ま え 。

糖 質 制 限 → 低 血 糖 → 心 不 全

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 01:20:40.26 ID:v8uy7Ygx.net
>>241
糖質制限で体重も標準の範囲に収まって
健康診断の数値が軒並み改善してますからお前がいくらわめいてもなんの効果もないぞアホ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 01:56:15.36 ID:GdyifJSJ.net
>>243
死ぬまで出来たら反論しましょう
今の時点では現在進行形なのですし、むしろそれを一生維持する事が最も過酷なのですから

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 02:09:57.44 ID:vP4HPjsk.net
直ぐ死ぬなら一生続けられるダイエットとしてあながち間違いないじゃん?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 02:15:34.29 ID:RMsvmlCY.net
>>244
お前も死ぬまで運動してから言えよw

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 02:20:25.89 ID:GdyifJSJ.net
>>246
自分は肥満でも糖尿でもない健康優良そのものです
むろん趣味は自転車と筋トレとジョギング、登山などですので運動が楽しく毎日何かしらを行っております

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 02:31:37.21 ID:SE6j2ane.net
糖質制限スレで王道を名乗るなら身元確認が必要
!slip:vvvvvv
を名前欄に入れてレスしてみな
レスが出来たなら妄想スポーツマンじゃないと信じてやる
出来ないなら自動的にアンチ認定される

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 02:46:02.51 ID:6PV3z1qQ.net
じゃろなんて毎日筋トレしてると大口を叩いてながら
近所を軽く走ったら体の中で最も丈夫な股関節を壊してたからな
口先の運動併用マニアは信用出来ん

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 02:59:04.74 ID:giaKkHVz.net
単なる運動好きの馬鹿か
運動のみで痩せようとするのは馬鹿がやること
効率も成功率も低いからな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 04:17:35.65 ID:ccXsSolY.net
>>232
>それが非現実的だから食事制限するしか無いんだよ

結局はやる気の問題かと。
「まず運動」という231さんの言い分はもっともだよ。
そこを面倒に感じる人間が、食い物に活路を見出そうとしてるだけ。
どちらも重要なんだよ。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 05:26:34.78 ID:XhIzwiHb.net
20代を過ぎると筋肉は加齢と共にどんどん落ちていく
筋肉や骨密度を維持するためにも、運動は必要

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 05:44:02.47 ID:BIarVEid.net
運動は最後だろ
まず運動とかキチガイの所業ですわ
まずは食事だよ
食事で痩せる
ある程度痩せたら身体が軽くなって自然と運動できるようになる
運動はそれから
デブに運動進める奴は挫折させたい悪意があるかデブを理解してない

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 05:49:47.63 ID:YCzqyprs.net
>単なる運動好きの馬鹿

世間ではそれを「さわやか馬鹿」という

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 06:00:40.13 ID:XhIzwiHb.net
運動せずに痩せた場合、いったんリバウンドし始めると激しい
これは、実体験したことだから確実に言える
リバウンドしたところからまた食事制限を再開するのは
もっと厳しい

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 07:24:31.70 ID:t50o6m1/.net
たまに覗くといつもおかしな流れになってるなw
糖質制限しながら運動もしようよ。
体動かすのが億劫なほど肥えてる状態なら、まず食事制限だけでそこそこ体を軽くしてからさ。
食事も体を動かすのも両方大事でしょ。
なんでこんな事でモメるんだよw

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 07:38:45.08 ID:0kaBFazv.net
>>217
社会人だと時間が取れない。
平日は21時過ぎまで仕事している週も結構あるから…
帰ったら22時近くだ。
月半分はそんな感じ。
仕事は辛くはないけど、それ以外の時間が作れんわ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 07:43:01.75 ID:t50o6m1/.net
君の中の「社会人」ってなに?
まるで社会経験ゼロの2ちゃんねらーみたいな言い方だな。

普通に仕事帰りに歩きなよw
21:00過ぎなんて別に遅くないでしょw

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 07:44:16.85 ID:GdyifJSJ.net
>>256
なぜもめるのか
それは楽しか選ぼうとしない、楽しか考えない、楽しか受け入れようとしない人間が存在するから
電気も原発が必要だと言っている人も同じ理屈
原発が無くても節電である程度電気が使えなくなっても耐えられる人はダイエットも成功するでしょう
しかし少しでも電気が使えなくなるとキチガイになってしまうほど依存してしまった人は些細な事でも精神が参ってしまいます

要は人間は楽を覚えてしまうとそれ以上の楽を求めてしまい、以前の面倒にはけして戻る事をしなくなります
これは麻薬と同じと言っていいでしょう
だから運動をすれば解決なのにその行為すら否定して、理不尽でも楽なものでしか受け入れようとしないのです
既に肥満や糖尿以前の問題で、精神が異常をきたしてしまっているので、そこから改善しないとダイエットは成功しません
理想だけしか追い求めず理論理屈で考えられない人には無理なのです

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622c-9rbM):2016/02/17(水) 07:45:18.21 ID:mrc4uAhg0.net
【 ご 連 絡 】

板設定変更申請についての進捗状況をご報告申し上げます。

他板の申請状況、差し戻しや不受理の事例を方々ROMって参りました。
運営の機嫌を損ねないよう書式内容に万全を期すため、もう少々精査を加えて慎重に準備を運びたく存じます。

つきましては、当面の間は
自称真剣に困っている質問者ならびに自称良識派の回答者は
!slip:vvvvv
を名前欄に記入して
自主的なSLIP表示を行ってください(IP表示まではなさらなくて結構です)
初心者スレでも同様に、自称良識派の回答者は自主的なSLIP表示をご協力願いします。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 07:49:14.06 ID:Qt2jKpv1.net
>>208
ということは
重病人には効果なしと
あと死んでるのに血糖値は下がったから効果はあったとかまるで人体実験してるみたいだな
下がれば死んでも仕方が無いと・・・怖いなローカポは

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 07:50:45.63 ID:Qt2jKpv1.net
>>253
食事だけだとリバウンドするよ
だらしないデブがコントロールなんて無理

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 07:51:45.25 ID:0kaBFazv.net
>>258
そこから飯食って片付けて、風呂入って、次の日6時過ぎに起きる

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 08:07:27.06 ID:XhIzwiHb.net
めしの前に10回のスクワットからでもいい
それも、軽く膝を曲げるだけでもいい
たったそれだけでも、筋肉はその刺激をしっかり受け止めるよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 08:08:49.66 ID:0kaBFazv.net
早く帰れる日は掃除や洗濯しておきたいしな。
マンションだから、遅くに掃除洗濯したくないし。
遅くなった日用に、サラダやスープなんかも作り置きしておきたい。

自分は休みはアウトドア系の趣味で動くようにしているけど、時間が足りない生活の人の気持ちもわかるかな。
仕事が忙しいと、日々の家事さえする気力がなくなる時がある。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 08:11:29.56 ID:0kaBFazv.net
>>264
あ、それ今やってるわw
風呂の後だけど
太ももと背中の筋肉はでかいから効率いいかなと思って

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 08:15:53.55 ID:XhIzwiHb.net
10回スクワットできるようになったら、
屈伸を深くしたり、回数を増やしていく
これを日常的にやっていくと、効果は大きいよ
みんな運動というとジム行ったり、ジョギングや水泳と考えがちだけど

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 08:18:22.68 ID:mrc4uAhg.net
しのごのぬかさんとピストルスクワットやれや

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 08:30:20.48 ID:M9kLM6Mc.net
病気になった人とか肥満な人の食事ってどうなんだろうね。
そっちが気になる。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 08:32:43.90 ID:M9kLM6Mc.net
乳癌で騒いでいるタレントは炭水化物大好きで、周りからも言われてるのにやめられない
ってブログに書いていたな。朝からうどんとご飯とか。それに何も食べたくない時も
ご飯と梅干しは必ず食べてくれるからと旦那が喜んでいたな。
これだけでも分かる気がする。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 08:35:57.95 ID:Qt2jKpv1.net
糖質制限で乳癌は直せないぞ
無理やり絡めなくてもいいよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 08:36:21.01 ID:XhIzwiHb.net
がん細胞は、正常細胞の10倍ブドウ糖を消費するらしいね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 08:40:16.62 ID:M9kLM6Mc.net
癌の餌はブドウ糖だよ。 治すんじゃなくて増やしてるんだろ。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 09:25:16.29 ID:DVT9pHzd.net
末期ガンの人はケトン臭ぷんぷんさせてる
それでもガンは元気一杯で体は衰弱する一方
看護婦は病室に充満するケトン臭のきつさで余命が分る

無限の増殖力を得たガンが体の糖質を総盗りして
健康な細胞がケトン漬けになって抵抗力が削がれる

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 09:30:25.49 ID:XXFRF1Cn.net
今回の桐山氏も同じ
病気になった後では糖質制限だけで治るわけじゃない
あくまでも治療補助食

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 09:32:32.75 ID:FbVdO8N5.net
>>274
乳酸の間違いだろ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e80-PTHn):2016/02/17(水) 09:47:07.30 ID:kXdxI7nX0.net
>>275
血糖値やHBA1Cは改善されるけど、数値的に良くなるだけで、
残念ながら糖尿病が完治するわけじゃないもんね。
それに桐山って3週間で20kg痩せたとかを売りにしてたらしいじゃん?
そんな急激なやせ方したら体に負担掛かるの当たり前だわ。
何か間違ってんじゃね?
普通の糖質制限すれば1カ月2〜3キロ、1年で20〜30キロくらいが精々だし。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 09:59:44.81 ID:XXFRF1Cn.net
江部氏が診療してるなら間違いとも思えない
ガン同様に重症患者ほど難しいのだろう

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 10:07:39.48 ID:wlc8ONxK.net
>>277
そもそも本当に3週間で20kgもやせたのかな
自分もスーパーでやってるけど1ヶ月でだいたい3kgペースだし、本を売るための宣伝文句な気もする

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 10:09:50.51 ID:Qt2jKpv1.net
江部も通販サイトやってるからな
商売なんだろう

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 10:14:50.36 ID:M9kLM6Mc.net
3週間で20キロはオカシイよな。どう考えたって。
スーパー糖質制限しても無理だと思うよ。
テレビの放送法でも罰則規定ないから嘘付いても罰せられないからね。
なのでメディアの情報もどこまで本当かわからないよ。
NHKの戦後最大の1万人の集団訴訟でNHKが裁判で負けたけど殆どの人知らないからね。
これがメディアだから。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 10:17:10.24 ID:M9kLM6Mc.net
ケトン体でプンプン臭くて〜

これは悪意に満ち溢れてるな。
胎児と新生児はケトン体で生きてるのにね。
ケトン体は人間の主要エネルギーだよ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 10:20:22.68 ID:FbVdO8N5.net
俺は20kg痩せるのに3ヶ月未満ほどかかったな。
病気的な要因でよっぽど水が溜まってたんじゃない?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 10:58:26.47 ID:M9kLM6Mc.net
健康体の人でメック食や糖質制限してる人は周りが病気になったりしてるのを
見てる人が多いね。それでその病気になった人の食事を身近に見てるから分かる。
炭水化物大好きな人達ばっかりだから。ご飯、麺類、餅、ビール、日本酒とね・・。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 11:03:34.82 ID:TLE40Emm.net
糖質は体を糖化させる毒です。

糖質は スロードラッグ です。

気づかれないように

ゆっくりとあなたを糖化させて

なぶり殺していきます。


一生懸命、お米を作っておられる

お百姓さんには申し訳ないですが、

やはり毒です。

そのお百姓さんも癌にしてしまう毒です。
糖質とは米 小麦 穀物すべて もちろん玄米も 

果物 糖質の多い野菜(イモ類 カボチャなど)

甘いもの全て

砂糖 乳糖(牛乳) オリゴ糖 蜂蜜 黒砂糖 その他

(人工甘味料は糖質は少ないですが危険)

これらは人類を支えてきて下さった貴重な食品ですが、

やはり毒です。

この毒で人類は生き続けてきたのですから、

たいしたものです。

注意していただきたいのは、

白米だけでなく玄米もスロードラッグです。

白砂糖だけでなく黒砂糖もスロードラッグです。

精白・未精白に関係なくすべて、スロードラッグです。

http://www.kaiten.jp/syokuji/slowdrug.html

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 11:06:27.67 ID:M9kLM6Mc.net
糖質制限してても珈琲に黒砂糖いれて飲んでるけどね(笑
一般食の人たち比べたら遥かに糖質制限してる状態だけど。

287 :治療庵楽道(旧回転式本部):2016/02/17(水) 11:15:15.46 ID:TLE40Emm.net
私は、

1975年19歳より玄米菜食 断食少食 西式甲田式を

30年近く実践してきました。

2000年ごろ、まだ糖質制限という言葉を知らなかった頃、

ベジタリアンから糖質制限・断糖肉食に移行しました。

当時は、まだ江部医師が糖質制限を始める前で、

日本で糖質制限を行っておられたのは

荒木裕医師くらいでした。

情報がほとんどない中で、

自分の体で実験して、確信を得ました

http://www.kaiten.jp/syokuji/critic.html

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 11:17:36.97 ID:vP4HPjsk.net
一般人より油と蛋白も桁違いにとってますよダンナ!

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 11:26:28.33 ID:M9kLM6Mc.net
食事法は嫌がる相手に勧めないようにね

 人は自分の命よりも 炭水化物の快感が大事だから

フード・ハラスメント 

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 11:28:09.26 ID:M9kLM6Mc.net
食事法を人に勧めるのは、

宗教の勧誘と同じになります。

ご自分のブログやHPで意見を述べるのは問題ないですが、

友人やご家族に直接、勧めるのは、
聞かされる方は苦痛なだけです。
お止めになった方がよろしいでしょう。
残念ながら、多くの人にとっては、
ご自身の命よりも、目の前の炭水化物の快感の方が大事です。
炭水化物・糖質の中毒性はコカインの8倍です。
麻薬を止めるより難しいです。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 626e-PTHn):2016/02/17(水) 11:33:14.66 ID:3ypWm5490.net
炭水化物の快感というより、「甘味」の快感かなあ。
覚せい剤やニコチンじゃないけど、これも同じメカニズムだからね。
少しずつ減らしていけば脱出することはできる。
その間、人工甘味料を利用するのは合理的な治療法だと思う。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 11:37:51.52 ID:vP4HPjsk.net
人口甘味料にゾッコンしだしたりして

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 11:44:17.49 ID:M9kLM6Mc.net
炭水化物は味覚ではわからないけど体内では糖分として認識するから同じように
依存症になるんじゃないかな。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 11:47:23.49 ID:kNbWfjs7.net
より強い甘み依存へ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 11:53:10.99 ID:M9kLM6Mc.net
健康な人でも毎日3000個〜5000個の癌細胞が生まれますが、
それで癌にならない人がいるのは、
血糖値の増殖、免疫細胞の能力などの総合的な結果です。
通常、がん細胞が生まれると、即座に白血球により排除されてしまいます。
白血球は元々、がん細胞を殺す役目があるのです。

これによって、がん細胞が生まれてもすぐになくなってしまうわけですから、がんを発症しないのです。
しかし、がんを発症してしまう人は、この攻防戦で不利になってしまっているのです。
つまり『免疫力が低い』ことが、がんを発症する原因だったということです。
がんという病を発症したということになるには、がん細胞が約10億個ほどに膨れ上がった状態です。
ですから、長い間免疫力が低かったことでがん細胞が溜まった時にがんとなるわけです。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 11:53:32.42 ID:XhIzwiHb.net
酒もノンアルコールビールなどがあるように
糖質依存も何か別のもので置き換えていくことは可能だと思います
自分の場合、糖質制限を始めてから味覚の幅が広がってきました
それまで関心のなかった発酵食品などに興味がわくようになり
それらの食品を美味しいと感じるようになりました
そのことで、糖質への欲求はかなり減りました
でも、これが本来の自分の味覚のような気がします

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 12:12:24.16 ID:dmHHUO3L.net
>>247
死ぬまで出来たら反論しましょう
今の時点では現在進行形なのですし、むしろそれを一生維持する事が最も過酷なのですから

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622c-9rbM):2016/02/17(水) 12:20:46.83 ID:mrc4uAhg0.net
あの三浦雄一郎さんですら、メタボの時期を経て身体をリビルドされてるからなあ

Tips of Health:
超人もかつては本当に“メタボ”だった――三浦雄一郎 (1/2)
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/spv/0806/27/news025.html

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 12:22:06.36 ID:M9kLM6Mc.net
血糖値の上昇が免疫力の低下を招くから
糖質摂取→血糖値上昇→免疫力低下→癌

という流れだろうな。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 12:43:15.21 ID:0/n3zxAC.net
脂肪が少なくて糖質制限ってのが一番死にやすいパターンぽいね。

某有名ビルダーも亡くなってしまったし。

ビルダーじゃないが糖質制限の危険性がクローズアップされてきたな。
桐○さん
磯○さん
と他にも芸能人で糖質制限が原因で亡くなっただろう人いる?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 12:48:02.39 ID:MAWQSFEs.net
>>300
>脂肪が少なくて糖質制限ってのが一番死にやすいパターンぽいね。

ガクト死んでしまうん?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622c-9rbM):2016/02/17(水) 12:51:00.99 ID:mrc4uAhg0.net
金子賢もだな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622c-9rbM):2016/02/17(水) 12:56:17.87 ID:mrc4uAhg0.net
筋肉を落とさず糖質制限を成功させる3つのポイント。2015/11/09 05:00
http://www.yokoyamashota.com/20151109

横山翔太さん、ツボをよくわかってらっさる記事をたくさん書いてる
まぁそれをシノギにしてんだから当たり前っちゃ当たり前だが

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 12:56:23.92 ID:IB0D0kZG.net
ガクトはフレンチクルーラー食べたとかヌルイこと言ってますよね…
残念ながら糖質制限革命聖戦士に認定は出来ません

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 13:13:38.57 ID:ZtHYqQfC.net
>>296
過体重の人は普通の人の味覚を糖質制限でようやく手に入れられるのか
普通に食べても問題ない人との感覚の違いは相当隔たりがあるんだろうな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 13:20:47.96 ID:0/n3zxAC.net
役者やプロのアスリートは体脂肪率一桁で糖質制限がんがんでいいと思う。
身を削って金をかせぐ職業だから。

一般人が体脂肪率一桁とか糖質制限なんかは死を急いでいるようにしかみえない。
ぽっくりいけるならいいけど、脳卒中で半身不随とかはまずいぞ。

芸能人でも糖質制限が原因ぽい人がちらほらでている。
磯○さん、確証はないが○室さんお奥さんの人(しゃべるのも大変になっている方)

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 13:23:29.17 ID:XhIzwiHb.net
>>305
基本、炭水化物腹いっぱい詰め込んで、甘い菓子など食えば満足なわけです
極端に言えば、そんなものでした
以前は100%のオレンジジュースが酸っぱく感じていたけど
今は甘く感じます

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 13:26:06.95 ID:V68f6Qqg.net
>>295
免疫力は高ければ良いと言うものではない
高過ぎればアレルギーのように
自分自身を攻撃破壊するようになる

何事も程々が良い

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 13:27:19.46 ID:MAWQSFEs.net
>>306
確証がないなら何でも言える
死んだ人間は多かれ少なかれカロリー制限をしてるだろうとか

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 13:30:57.27 ID:ZtHYqQfC.net
>>307
すごいな…
俺はジュースとか飲めなくていつもお茶か水だったから想像できない
そりゃ糖分断てばやせるわ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 13:54:40.22 ID:mvByhz0A.net
>>307
自分も主食を食べないようになって味の濃いおかずが必要なくなったからわかる
糖質が太りやすいとかじゃなくて、食べ方が変わるのが一番デカいと思うわ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 14:46:20.78 ID:V68f6Qqg.net
>>307
ジュースから苦味や酸味を抜けるように技術が進歩したからさ

何かを加えれば100%ではなくなるが
不都合なものを幾ら抜いても100%は不変

ジュースに限らない
白米、小麦粉、豆腐、コーンスターチ、砂糖、ハチミツ・・・・・∞皆100%

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 17:45:34.32 ID:GdyifJSJ.net
>>297
ではまず貴方がそれを実行しましょう
こちらは糖尿でも肥満も経験したことないのでダイエットを始めてすらないのですから・・・

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 20:59:36.77 ID:ZyS+lup/.net
 〜 おうかがい 〜

糖質60g以下で始める人の導入期の食事ガイダンスを投下しようと思うけど、
最強スレと初心者スレとどっちがいいですかね?
折角の機会ですから、リスク回避のtipsをがっちり整備しちゃいましょう。
ケトーシスの維持濃度、導入期以降の糖質量の戻し方、運動時の補給の量とタイミングなども。
有用性をお認め頂けたものは、次スレ以降も現行スレで閲覧可能な状態にテンプレ化。
情報源はmodified Atkins diet protocolほか実地臨床で使われている食事指導、JFDA監修記事、bulletproofなどから引きます。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 21:05:07.00 ID:IB0D0kZG.net
>>314
マルチでも重複スレ新設でもなんでもお好きなようになさればよいのでは?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 21:23:19.27 ID:MRN/iS4p.net
>>314
人殺しの自覚なさそう

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 21:36:13.98 ID:M9kLM6Mc.net
マッスル北村は別に糖質制限で亡くなったのではなくて
事実上の餓死だろ。オイルダイエットで殆ど何も食べなかった。
糖質制限で亡くなったとか騒いでいるけど一つ一つ見ていくと
糖質制限に少しカジッた程度で殆ど関係ない事が多いな。
悪質なレッテル貼りばかり。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 21:51:24.56 ID:DOJUbAED.net
>>317
http://www.ncgm.go.jp/sogoannai/housyasen/kakuigaku/inspect/scinti_03.html
血液中に心筋細胞のエネルギー源となるものはいろいろありますが、心筋細胞がもっとも好むエネルギー源は脂肪酸です。
糖分も大好きですが、圧倒的に大好きなのは脂肪酸です。

脂肪酸は、とてもたくさんの酸素も同時に使います。
心筋細胞が一回のお食事を脂肪酸ですませると、酸素をたくさん使ってしまいます。

正常な場合は、これでもまかなえますが、心筋の血流が少なくなってしまった場合、酸素はできるだけ使わないようにしたいものです。
そうすると、心筋細胞はお食事を脂肪酸から糖に切り替えます。

糖だと、一回のお食事に必要な酸素がすくなくて済むからです(とても賢いですね。)
このように、正常な心筋細臓は大好きな脂肪酸をお食事源とする余裕がありますが、
正常ではない心筋細胞は、酸素量を減らそうと、糖中心のお食事になります。

つまり、脂肪酸を反映するお薬を注射してから撮像すると、正常ではない場合、脂肪酸を反映するお薬は入っていかなくなります。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 22:04:20.06 ID:ZyS+lup/.net
>>317
長尾先生がFBでマッスル北村がウサギ飢餓で亡くなったと書いていたのですが
https://fr-fr.facebook.com/shukaku.nagao/posts/940531039358134

事実誤認をしているか、長尾先生の脳内解釈で書いてます??よね??
私が聞き及んでいたのも、亡くなる直前の食事はオイルダイエット(葉野菜にオリーブオイル大量)というもののほうです。
インスリン使用疑惑も含め、情報が錯綜していて本当のところはよくわからないのですが。
『ボクの履歴書』にも書かれてないから、当時を直接知る人の談話にフリルが付いて様々な憶測が飛ぶのでしょうし。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 22:09:13.42 ID:M9kLM6Mc.net
糖質は人間の免疫力を下げる事は分かってるんだから。
糖分摂り過ぎると病気になるのは自然な事だと思う。
全く糖質を取らないなんて無理だから主食の炭水化物だけ無くして
後は普通に食事したら良いと思う。炭水化物を食べてないからって
急に暴飲暴食に走るアホは無視ね。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 23:14:08.25 ID:A14e3dE9.net
>>320
桐生はそれが原因で亡くなったのかもね。
もしくは糖質ゼロだからいいと思って、毎日酒のみまくってたとか。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 23:53:10.56 ID:tSnsIvre.net
中高年は脂肪はある程度必要なのに
それを限界まで落としてしまったのが原因だと思う。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 00:05:43.49 ID:/cQm1SBN.net
あんたらの体感では、
今の日本の健康被害状況はこのウクライナで言うと,どの時点と同じぐらいだと思う?
http://www.windfarm.co.jp/wp-content/uploads/2014/09/cf66c8027ce6e5e09c6d9ae8cf2f71fe.jpg
1990と同程度なのか?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 00:06:26.25 ID:/cQm1SBN.net
776 : エメラルドフロウジョン(東京都)@\(^o^)/:2015/12/07(月) 18:28:21.99 ID:z3qS0ewJ0.
「韓国ソウルのほうが線量が高いから日本が安全!(キリっ」
とか嘘ついてるネトウヨって本当に頭悪いんだなぁって思う。

例えばプルトニウムなんかは世界一の猛毒に認定されてて
強力な放射線を放つんだけど放つ距離は約4cm
その他にも10cmや30cmや何メートルも放つものまでさまざまな種類があるんだけど
ただ「空間放射線量」を測っただけでは一番危険なプルトニウムなんかの
線量は短すぎて測れない。あくまで一番線量の距離が「長いもの」の数値が
図れるだけに過ぎない。

しかしプルトニウムやイットリウムなどの原子核由来の放射性物質は韓国には
舞っていないけど日本には空気中に舞っている。つまり人間が吸い込むわけだ。
そして食べ物からも体内に摂取してしまう。
そうすると体内に入ったらこのプルトニウムってのは4cmの距離だけれども
強烈な線量を発して破壊するので大変な事になる
臓器にぴったり付着しているんだから線量が4cmでも10cmでも
至近距離で直射攻撃するわけだから、より健康被害が大きくなる。

韓国とかブラジルとかパリも空間放射線量は高いけれども、それは
自然界にある花崗岩由来の人体に無害な線量も含まれているから
日本の空気中に舞っている放射性物質の危険度に比べたら屁でもない。

ネトウヨって本当につくずく低学歴だなぁって思うわ


777 : 稲妻レッグラリアット(神奈川県)@\(^o^)/:2015/12/07(月) 18:31:08.36 ID:LrqsTi8d
ピカっ、ギギギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://i.imgur.com/WaUvLka.jpg

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 00:07:02.92 ID:/cQm1SBN.net
456 : 既にその名前は使われています@転載は禁止2015/12/09(水) 18:50:43.67 ID:kTuDxSE/
半減期がこんなにも長い放射性物質の恐ろしさと、
ガラス窓ふき取れば除去できちゃうようなPM2・5なんて比較にならないよ。
アメシリウム241は中性子も発っする。
アメシリウム243なんて半減期約8000年www
放射能の被爆の恐ろしさに比べたら、半減期も線量も存在しないPM2・5
なんて花粉みたいなもんだよ。PM25は放射能と違って細胞を破壊しない。


490 : 既にその名前は使われています@転載は禁止2015/12/09(水) 20:49:36.36 ID:fEDWgRn5
プルトニウム1gで成人50万人を肺癌にする


419 : 既にその名前は使われています@転載は禁止2015/12/09(水) 17:51:29.85 ID:4lyokMgF
>>412
福島は広島型原爆の168個分
ヒョエエェ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 00:07:40.07 ID:/cQm1SBN.net
779 : 稲妻レッグラリアット(神奈川県)@\(^o^)/:2015/12/07(月) 18:35:28.50 ID:LrqsTi8d
ぴか!!!
http://art17.photozou.jp/pub/927/191927/photo/74309646.jpg


780 : エメラルドフロウジョン(東京都)@\(^o^)/:2015/12/07(月) 18:36:56.54 ID:z3qS0ewJ
ブラジルなんかも空間放射線量は日本よりも昔から高いけれど
あれはブラジルに存在する自然界の花崗岩や鉱山や天然石から発せられる
「人体に無害な」長距離型の線量がガイカーカウンターにひっかかるから
数値が高くなるだけ。
日本でもラジウム温泉なんかは放射線が出ているけど、それは自然界由来の
ものだから、むしろ健康にいいとされている。
そういった自然界由来の花崗岩などから発せられる距離の長い放射線と
自然界には存在しない人間が作った原子力からばら撒かれた放射線では
ぜんぜん線量も違うし、人体への有害度も異なる。
だからただ「空間放射線量」を比較しただけでは意味が無い。
一番怖いのは「大気に舞っているのを吸い込む」「食べ物から体内に入る」
ことだから。
韓国やブラジルやパリの場合は線量が高いだけで大気中の放射性物質量は
日本とは比べ物にならないくらい少ない。つまり空気が綺麗。
日本の場合はガイガーカウンターにはひっかからないけど「見えない低距離」
の放射性物質がいっぱい舞っていて、そいつが眼球に付着したり喉に付着したり
肺胞に付着したり臓器に沈着して破壊する。こっちのほうが怖いんだよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 00:41:49.85 ID:mRi352cJ.net
糖質制限が危険なダイエット法であることを身を持って教えてくれた桐山。
ありがとう。
マッスル北村にも「サンキュー」と礼を言っておく。

残念なのは他人の忠告を聞けない心理状態だ。
マッスル北村のウイキによると、以下のように記されている。

2000年8月3日、ボディビルの世界選手権に参加するべく脂肪を極限まで落とすために20kgの減量を行った結果、
異常な低血糖状態となり、急性心不全を引き起こして亡くなった。享年39。
亡くなる数日前にも倒れて救急車で運ばれており、この時は処置が間に合い助かっていた。身を心配した実妹が
「めまいがしたらアメを舐めて。アメでいいから」と懇願するも、「僕はそんなカロリーすら摂取したくない」
と断る徹底ぶりであった。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 02:36:40.85 ID:caP2u7ku.net
成人になったら体重を落とすのって健康にとっては逆効果かんだよねぇ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 06:37:41.01 ID:/7M3Dpqb.net
頭の悪いやつに糖質制限は、豚に真珠かもね
桐山氏は、もともと病人

桐山氏「そのときは糖尿病だけじゃなくて、高血圧と狭心症、そして心筋梗塞にもなりかけ、という診断をされまして。まさに“死の四重奏”(笑)。」
http://www.mag2.com/p/news/20973

糖尿病の患者さんの心筋梗塞・狭心症の危険は、糖尿病でない人の3〜4倍
http://www.seikatsusyukanbyo.com/statistics/disease/diabetes/

過去の高血糖期間の消えない借金(高血糖の記憶)と心筋梗塞
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3691.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 06:40:46.90 ID:/7M3Dpqb.net
桐山氏の死をデマ、中傷のネタに使うなど、鬼畜のやること

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 07:59:08.29 ID:bHhhzt9j.net
穀物は血糖値を急激に上昇させるけど果物はそうではないみたいだね。
それが不思議というかオーストラリアの妊婦の女性が1日バナナ20本食べて
出産してたな。モデル体型で人気あるみたいだけど。どうなんだろう。
日本にも6年間果物と野菜だけで生きてる人いるしね。
でもジョブスの事もあるし体質って人によって若干違うのかな?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 09:26:55.29 ID:2Yem+i21.net
>>329
顔真っ赤にして人格攻撃
必死すぎて笑える

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 09:38:05.57 ID:ZP+AZQjr.net
すごい執念だよな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a580-+oiv):2016/02/18(木) 10:08:43.36 ID:KvsdOID/0.net
>>331
そりゃあるでしょう。
血糖値が上がりやすい人には糖質制限は有効だし、
肝硬変とか脂肪代謝に問題ある人は脂肪摂り過ぎない方が良いし、
アレルギーのある人はタンパク質摂れないし・・・
自分の体質を把握したうえで自分に合う方法を選択するだけの話だよ。

まあ何回も言うことだけど、
真剣にやる人は血液検査して現状把握しながらコントロールするんじゃね?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 10:38:54.31 ID:uTdWWqv2.net
>>321
桐山先生は、玄米を中心に1日1〜2食糖質を摂取していた。
江部医師に師事していたが、血糖値コントロール後はスーパー糖質制限ではなく、
いわばスタンダードかプチ糖質制限を実践。

だから江部方式よりも、むしろ山田悟医師や灰本医師寄りの『緩やかな』糖質制限といえる。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 10:44:04.75 ID:4aiqFPMO.net
やっぱり犯人は米だったのか

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 10:47:14.86 ID:4aiqFPMO.net
最初からおかしいと思ってたんだよ
スーパー糖質制限実行者が血管疾患になんかなるわけがない

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 10:49:08.90 ID:0Wkngw+R.net
>>337
桐山氏は血管疾患の後に糖質制限だよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 11:05:36.54 ID:9KGL5bYZ.net
寿命のことを
考えても痩せなくていい。
少し太っているくらいでいい。

無理に痩せて身体に負担をかけたから、休止した。芸能人で急に倒れる人も無理なダイエットが原因。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 11:22:16.93 ID:dmW4GGYv.net
>>337
だよな

http://ameblo.jp/sutenekomikeko/entry-12015642638.html
2015-04-18 02:46:50
改名します・・・おから(改)FECジイ・・・です
牧田善二先生の著書で「糖質制限食」を知り、以来4年間、"主食"の代わりに"おから"を食べてきました。
そのお陰で、A1c=5.6〜6.0の範囲に治まっていますが、私の目標としては中央値=5.0にしたいと願ってきました。

そこで、目標値に近づけるために、炭水化物を9%含む"おから"をやめて、「MEC」を実践したいと思います。
ただ、"肉"はやや苦手ですので"魚"を中心にしたいと思います。つまり、「FEC」と言うわけです。
来月の検診が楽しみです。

http://ameblo.jp/sutenekomikeko/entry-12028310068.html
2015-05-19 01:39:43
最悪の数値が・・・!
グルコース 156、A1c 6.8
総蛋白 7.2、尿酸 3.8(前回5.0)
尿素窒素 30

主治医は、私の数値がこの3年間、変動がほとんどなく安定していたので、A1cの上昇に驚いていましたが、私もびっくり!
原因は”MEC食もどき”ではなく、”ストレス”だと思います。尿素窒素が高すぎるのもマズイので、毎日”卵10個”を改め、6個にしましょうか・・・・

http://ameblo.jp/sutenekomikeko/entry-12047268306.html
2015-07-06 15:38:53
”MECもどき”は私には合わないのでしょうか・・・・

グルコース 157、A1c 6.9
中性脂肪 113、総コレスレロール 295、LDL 188.8

http://ameblo.jp/sutenekomikeko/entry-12070672976.html
2015-09-08 04:05:33
食事の見直しが必要ですね・・・・

グルコース 140、A1c 6.9
中性脂肪 42、総コレスレロール 283、LDL 188.7

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 15:15:57.25 ID:Yzq2CW1d.net
桐山氏は57才の時点で糖尿病、狭心症だった
“いつ死んでもおかしくない”と医者に警告されていた
そうなるまで数十年間どんな食生活をしていたか?とい
うことに目をつむったままであれば、これからも心筋梗
塞の犠牲者はうまれ続ける。年間25万人が心筋梗塞を
発症していると推定され、そのうち18万人が死んでいる

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 15:34:47.29 ID:G59lvpf0.net
>>341
江部先生のブログの常連さんもそうだけど
食べ過ぎで糖尿2型になるような人は糖のせいにする前に自分の食べ過ぎを変えないとなんともならんよね

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3589.html
15/11/11 コバタケ
5年前に江部先生の糖質制限を知って実践して血糖値が大幅ダウンしました。
ところが昨年突如心筋梗塞で倒れ見知らぬ人に救急車を呼んでもらい一命を救われました。
退院してから心筋梗塞の原因や再発防止を調べ考えてます。今のところ、

1)長年の糖尿病で動脈硬化が進み回復しなかったのではないか?、
2)元々大食い派で炭水化物の食べ過ぎで糖尿病になりましたが、
  糖質制限後も糖質以外ならということで肉、魚などを大食いしてきました。
3)酒飲みで糖質オフの焼酎をよく飲み、心臓の血管に障害となったのではないか?

などと考えています。ご多忙中申し訳ありませんが、よろしければご教示願います。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 16:14:28.73 ID:Yzq2CW1d.net
>>342
動脈硬化がほとんど見られない40歳前後の数千人を
集めて糖質制限グループと非糖質制限グループに分けて
10年後や15年後の体重、血糖値、動脈硬化の進展具合
などを追跡調査してみればいろいろ明らかになるだろうね

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 17:46:04.02 ID:/cQm1SBN.net
今日本にの政治家でまともなのはこの人しかいない

【正義】山本太郎応援スレ52【愛】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1455682140/

原発事故で多くの国民が被曝して死んでいる現実を
打開するにはこの人を応援するしかない

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 18:10:13.20 ID:p7DqXqZI.net
_人人人人人人人_
>つか、肉喰いて〜<
 ̄Y^Y^ Y^Y^ Y^Y^ ̄
ttps://youtu.be/hPlfNxbPT10

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 18:26:46.23 ID:NEXLI8C8.net
ペッパーランチのサービスステーキ(飯なし)食いに行きたい

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 19:47:09.14 ID:1OgDVe6h.net
いろいろな医学的研究法の中で、もっとも因果関係を見極めやすいと考えられている研究デザインが無作為比較試験のメタ解析という研究法です。
Santos先生が2012年に国際肥満学会の機関誌Obesity Reviewsという雑誌に報告した無作為比較試験のメタ解析によると(Obes Rev 2012, 13, 1048-1066)、
糖質制限食は

@体重減量
A血糖改善
B脂質改善
C血圧改善

に有効でした。
このことは、今の日本の中年男性の2人に1人がメタボリックシンドロームかその予備軍と言われる中で、
この糖質制限食がそうした人たちの将来の心臓病や脳卒中を救うということになります。

また、最近ではエネルギー制限食が骨や筋肉を削ってしまうことが報告されていますが(Diabetes Care 2014, 37, 2822-2829)、
女性が美容のために痩せようとする際にも、糖質制限食であれば骨や筋肉を削ることなくスリムになることができるだろうというわけなのです。

http://www.shokuraku.or.jp/
http://www.shokuraku.or.jp/carbohydrate.html

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 21:22:12.61 ID:f6+1fL3e.net
糖質制限でも暴飲暴食したら意味が無い

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 21:22:29.81 ID:3eMad79Q.net
被爆して死んでいるとか妄想だろ
石炭の採掘でどれだけ死んでいることか

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 00:07:12.07 ID:YosuQWus.net
【荒らし撲滅】ダイエット板のワッチョイ導入とローカルルール設定 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1455786870/

ワッチョイ導入を目指して話し合いをしています
荒らしにお困りの方は知恵をお貸しください

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 05:21:40.72 ID:4CTqN2Ef.net
.
平 均 寿 命 を 大 き く 下 回 っ て

亡 く な っ た ロ カ ボ の 第 一 人 者 。

糖 質 を 嫌 う 死 の 減 量 法 を 決 行 し  

長 生 き し た 人 間 は い な い 。

早 死 に 至 る 流 れ を 記 憶 し た ま え 。

糖 質 制 限 → 低 血 糖 → 心 不 全

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 06:49:02.32 ID:Jk+Rrx31.net
江部のスーパー糖質制限は効果ありすぎて逆に危険過ぎるからな
ゆるく落とすタイプを推奨しないとメジャーな治療法にはなれないね

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 07:54:31.41 ID:psrGlVKu.net
>>347
現実問題として
江部医師も夏井医師も渡辺医師も桐山さんも
全体的に筋肉がまったく無くたるんだ皮膚と平均より多いしわ
土気色の肌で表面はカサカサ
どう贔屓目に見ても不健康そうだよね

現に桐山さんなどは亡くなったしね

糖質制限で筋肉も骨も削られないなんていうのはガセでしかないよ
糖新生とは筋肉を溶かしてグリコーゲンを使い糖の代わりに脳の栄養にする
ケトン体はあくまで緊急避難的な使用だから
脳は効率よく糖が取れるので優先的に筋肉を溶かしてグリコーゲンを使うよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b6e-+oiv):2016/02/19(金) 09:37:09.50 ID:mJJGOlMy0.net
さっきテレ朝で桐山の死と絡めて糖質制限の特集してたが、
桐山の推奨する糖質制限って「1日20g」なんだな?
しかもそれを「スーパー糖質制限」と呼んでるらしいな。
ほんとかどうか、桐山の本は読んだことないから知らないが、
糖質制限実践者の俺からしても、極端すぎるよな。
ここでも良く話題になるが、
スーパー糖質制限は「1日20g」なのか「1食20g」なのか?
そういうことだったんだな。
提唱者によって基準バラバラ。
素人が浅い情報で提唱するのは極論が多い印象だ。
江部の提唱するスーパー糖質制限は「1食20g」だからな。
ちなみに長嶋一茂は
シリコンバレー式を熱く語ってた。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 09:44:57.79 ID:Jk+Rrx31.net
>>353
そいつらは人体実験してるようなものだろう

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 09:49:57.20 ID:G8TNsSi7.net
>>353
長く糖質制限やってる人ってみんな顔色悪くて老けてるよね
ずっと気になってた

桐山さんも20kgも痩せた割には顔とかあんまり細くないし
http://i.imgur.com/nHP9GY7.jpg
顔相が悪いから太っているのにやつれているみたいになっててちょっと怖い

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 10:21:50.35 ID:YyDlvrJm.net
スーパー糖質制限は糖質摂取上限1日60g程、
それを1日20gとか釜池式や荒木式と変わらん(釜池式はどちらかというと断食)
桐山氏は厳しい糖質制限をしただけで不規則な食生活を改めなかったことが死期を早めた原因
立場上不規則な食生活は変えられなかったので、その時点で人生終わってたんだよ
U型糖尿病は糖質制限しただけでは治らない

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 10:55:08.31 ID:XhGBIR9A.net
>>354
>桐山の推奨する糖質制限って「1日20g」なんだな?
実践してたらあれほどのデブのママ死ぬことはなかったはず
糖質だけ制限しても食う量を制限できなければダイエットはできない
特デブが大デブになっても健康改善はマッタク期待できない

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 11:29:56.49 ID:mS0yiLGX.net
テレビじゃあまり糖質制限批判しないだろうなぁ・・・。

スポンサーが結構いるからな。

糖質制限宣伝しても穀物会社なんてまったく影響受けないけど、
糖質制限批判したら糖質制限売りにしているところは大ダメージだからね。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 11:42:38.04 ID:9/dWG7Th.net
お砂糖真時代協議会はどう思ってるのかちょっと気になるな。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 15:13:59.36 ID:HPnzLvze.net
糖質制限ダイエット 血中ケトン体増加や心筋梗塞の危険性も

桐山さんが2月6日、宿泊先のホテルで亡くなった。享年62。心不全による急死だったと見られている。

「糖質制限ダイエットの伝道師」として知られていただけに、その死をめぐっては「“糖質制限”が原因では?」とさまざまな憶測が飛び交っている。

 もともと糖尿病の治療の一種だった「糖質制限」のメカニズムはこうだ。

 糖質を摂りすぎると血液中の血糖値が上がり、「インスリン」というホルモンを過剰に分泌させる。
インスリンは血糖を脂肪として蓄積させる働きがあるので、過剰な糖質の摂取は肥満を招きやすい。

 さらに血糖値が高い状態が続くと、インスリンの働きが低下し、やがて糖尿病に。
糖尿病は脳卒中などの動脈硬化症のリスクを高めるほか、合併症によって失明したり、足が壊疽を起こして切断しなければならなくなることもある。
そのため糖質を制限することは、高血糖状態を解消することにつながり、糖尿病の改善や肥満の解消にも役立つとされていた。

 ところが最近になって、糖質制限はかえって死亡リスクを高めるとの研究結果も出されてきた。
2013年、国立国際医療研究センター研究所の能登洋医師が約27万人のデータを分析した結果、糖質を1日の総摂取エネルギーの30%以下に制限すると、60〜70%にした場合に比べて死亡率が31%も上がっていたという。

「糖質制限をしすぎると、血中にケトン体という物質が増えすぎて、血液が酸性に傾き、吐き気や意識障害など体に悪影響を及ぼす可能性があります」(順天堂大学糖尿病内分泌内科の綿田裕孝教授)

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 15:14:24.84 ID:HPnzLvze.net
 炭水化物を我慢する代わりに肉類をお腹いっぱい食べることで、さらなる危険も。

「過度に糖質制限をし、結果的にたんぱく質を摂りすぎると腎機能の悪化を招きます。
また、脂肪の中で飽和脂肪酸が過剰になれば、悪玉コレステロールが増えて動脈硬化を招きやすくなり、心筋梗塞や脳梗塞の原因にもなります」(綿田教授)

「おやじダイエット部」のメンバーは桐山さんが亡くなった原因について、《糖質制限が原因で亡くなったのではなく、心不全・急性心筋梗塞で亡くなったのが、診断書からも明らかです。》と「糖質制限ダイエット原因説」をフェイスブックで否定した。

 専門家の間でも賛否の分かれる糖質制限の効果。流行りものとして安易に飛びつく前に、リスクがあるかもしれないことを知っておきたい。

※女性セブン2016年3月3日号

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 16:42:14.85 ID:senJMxyg.net
>>361
>2013年、国立国際医療研究センター研究所の能登洋医師が約27万人のデータを分析した結果、

そんなの、とっくに論破されとる
しかしその「研究」、中学生の夏休みの自由研究並みだよなw
http://www.enjoyable-entertainment.com/index.php?%E7%B3%96%E8%B3%AA%E5%88%B6%E9%99%90%E3%81%AF%E5%8D%B1%E9%99%BA%EF%BC%81%E3%81%AF%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%8B%EF%BC%9F

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 536e-+oiv):2016/02/19(金) 18:30:19.37 ID:WqfJZNBb0.net
トン汁が美味いね。
大根1/2本、にんじん1本、ごぼう200g、しめじ1パック、豚肉600g、味噌
で6〜7食分できるから1食辺り糖質6g、カロリー450kくらい。
食物繊維もたくさん摂れるし、あったまるし、
完全主食抜きの俺には野菜からこれくらい糖質摂るくらいの制限が調度良い。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 18:41:08.78 ID:HpkdUoyk.net
糖質制限してたら中性脂肪が少なすぎになったんだけど
なんか悪い影響ある?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 19:30:34.34 ID:Ojf5allg.net
>>364
俺も根菜は積極的に食べてるわ
米とか麺とかじゃなきゃ食べ過ぎないし歯ごたえもあっていいよな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 20:52:12.55 ID:GBBWIlGd.net
>>364
豚汁には砂糖を入れる派なんで

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 01:25:34.13 .net
やせれるの?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 01:45:54.14 ID:+vYQA2NR.net
>>363
何このゴミみたいなブログ

>上記能登先生の研究に対して、複数の医師が反論を述べているので私が探し当てた一部を紹介いたします。

>その研究グループのひとつは、昨年6月にBMJに「糖質制限は危険だ」という論文を出して
>BMJ読者から「科学的にpoorだ、編集者の見識を疑う」と言って、ぼろくそにけなされているものである
 BMJ:イギリス医師会雑誌 世界5大医学雑誌のひとつ

読者てw

つーかよそhttp://低糖質.com/review/cat31/5.htmlから丸々コピペすんなw
こんな糞ブログを根拠に出すなよブタw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 06:38:34.73 ID:Hx5oPS7F.net
論文書けないカルピンチョ先生が悔しくて顔真っ赤にして書き込んだ寝言が根拠ww
しかもそれを丸々コピペしたウンコブログww
バカしかいねーのかよ?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 08:36:02.33 ID:U4ppH7hY.net
つーか荒木裕って詐欺インフォプレイナーだしwww
タダで入手出来る情報を高額な情報商材として売っている、しかも現実には実践不可能
本人も”お分かりいただけただろうか”のような写ってはいけないモノみたいだし

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 09:00:40.88 ID:Ouiouy+y.net
>>361
>「糖質制限ダイエットの伝道師」
糖質制限ダイエット『大失敗』の伝道師、の間違いじゃね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 09:57:18.48 ID:DQf6iYcj.net
東京の被曝はやはりすごい 土壌汚染と呼気の汚染
http://inventsolitude.sblo.jp/article/169253284.html

【吸入被曝】震災がれき広域拡散受け入れ自治体マップ〜追加で被曝進行中
http://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012/e/1c0f117cf0b30ab535f2e74a4534ee3d

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 10:36:50.97 ID:X299EKK1.net
厚生労働省[日本人の食事摂取基準(2015年)]策定検討委員会報告書より
https://docs.google.com/viewer?url=http://jsln.umin.jp/pdf/link/ugoki/Lipids42631.pdf

高脂質食/低炭水化物食は低脂質食/高炭水化物食に比べて、HDL コレステロール値が増加し、
空腹時トリアシルグリセロール値は減少するが、LDL コレステロール値は増加し、
食後遊離脂肪酸値 12)や食後トリアシルグリセロール値 13)が増加する。
さらに、高脂質食/低炭水化物食は穀類に含まれるミネラルが不足し、たんぱく質摂取量が多くなるため、
総死亡率、2 型糖尿病罹患の増加が懸念される 14)。

2013 年に発表されたコホート研究のメタ・アナリシス 15)では、炭水化物に比し脂質の多い食事は総死亡率を 1.3 倍増加させた。

脂質の種類により総死亡率が影響を受ける可能性が示唆されたコホート研究もある。
Nurses’ Health 研究、Health Professionals’ Follow-up 研究では、動物由来の食品摂取の多い群では総死亡率が増加したが、
植物由来の食品摂取が多い群では総死亡率は減少した 16)。

しかし、6 か月以上の介入研究のメタ・アナリシス(n─3 系脂肪酸に関する研究は除く)17)では、
総脂質摂取量を減少させても心血管系疾患罹患率や総死亡率の減少は認められず、コホート研究の結果とは異なっていた。

更年期以降の女性を対象とした大規模介入研究 20)では、
総脂質摂取量が減り体重減少が見られた場合、糖尿病発症の有意な減少が認められている。

高脂質食は飽和脂肪酸摂取量を増加させ、
飽和脂肪酸は血漿 LDL コレステロール濃度を上昇させ、冠動脈疾患のリスクを高くする。

このようなことから、アメリカの National Cholesterol Education Program の Step I diet のみならず
Step II diet も、脂肪エネルギー比率は 30% 未満が適切であるとしている 21)。

この National Cholesterol Education Program を評価した 37 の介入研究をメタ・アナリシスした報告 22)によると、
脂肪エネルギー比率 30% 未満で、血漿総コレステロール、LDL コレステロール、
トリアシルグリセロール、総コレステロール/HDL コレステロールの減少及び体重の減少が認められている。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 12:58:07.32 ID:KJjwg7ew.net
旭コマンド適用スレ立てました
テスト書き込みよろ

低炭水化物・糖質制限ダイエット ★初心者スレ33
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1455940115/

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:02:14.62 ID:I3HOgLyw.net
>>374
>穀類に含まれるミネラルが不足し

不足しないように野菜食えばいいだけの話だな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:05:33.80 ID:I3HOgLyw.net
厚労省の調査とか米の消費量増やしたい政府の意向が働いてるからどうせバイアスかかってるよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:16:03.73 ID:oTYdtMz4.net
米ぬかにビタミン、ミネラルたっぷり含まれてるので
無農薬米ぬかをスムージーに入れて毎日飲んでる

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:18:42.48 ID:I3HOgLyw.net
プロテインにビタミンとミネラル入ってるからなんの問題もないわ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:21:05.88 ID:EseeoDGx.net
強力わかもととかどうかな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:37:18.92 ID:RH/HAAeX.net
>>374
> 高脂質食/低炭水化物食は穀類に含まれるミネラルが不足し、たんぱく質摂取量が多くなるため、
> 総死亡率、2 型糖尿病罹患の増加が懸念される 14)。

江部先生の患者さんが糖質制限で糖尿病になったのってこのせいか

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3697.html
本文とは関係ないので申し訳ありません。
糖質制限を始めてLDL値が300を超えて 江部先生のご指摘のゼチーアを近医で処方してもらっています。

服用すると正常値に落ち着きます。試しに2ヶ月間止めたらまた400超になりました。今も服用中です。

ところが最近空腹時血糖値が100を超えます。Hba1cは2ヶ月おきに5.4 5.7 5.3 本日は5.5空腹時血糖値111でした。
糖質制限開始前は5.4空腹時血糖値は100を超えたことはありません。

主治医は血糖値の変動は少ないはずでHba1cも正常範囲なので気にする必要はないとおっしゃいました。
ちなみに尿ケトンはいつも2+や3+あります。糖尿病とは診断されていませんが午前中の血糖値はいつも
高めで午後になるほど下がってきます。暁現象の可能性もあるのでしょうか?
糖質制限2年目の54才女性です。

2016/02/19(Fri) 13:44 | URL | わんこまり | 【編集】

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3589.html
15/11/11 コバタケ

5年前に江部先生の糖質制限を知って実践して血糖値が大幅ダウンしました。
ところが昨年突如心筋梗塞で倒れ見知らぬ人に救急車を呼んでもらい一命を救われました。
退院してから心筋梗塞の原因や再発防止を調べ考えてます。今のところ、

1)長年の糖尿病で動脈硬化が進み回復しなかったのではないか?、
2)元々大食い派で炭水化物の食べ過ぎで糖尿病になりましたが、
  糖質制限後も糖質以外ならということで肉、魚などを大食いしてきました。
3)酒飲みで糖質オフの焼酎をよく飲み、心臓の血管に障害となったのではないか?

などと考えています。ご多忙中申し訳ありませんが、よろしければご教示願います。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:52:10.72 ID:ykfazhgU.net
>>377
糖質制限はそいつらをどうにかしないと一生怪しいダイエット法のひとつでしかないな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/20(土) 14:01:02.15 ID:TkiTugsU0.net
【 ご 連 絡 】
真っ当なコメントつけただけなのに旭スレに書き込めなかった人は
ここでも、初心者スレでもいいので不具合報告をお願いします
消えたコメントの内容を再現して添えてください

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 14:01:08.94 ID:yQq1Vnm2.net
いろいろ読んでいると、糖尿病の人にとって糖質制限は、地獄で仏のようだな
これまで糖尿病・合併症の患者を何万人と見殺しにしてきた医師、学会は、今、どんな気持ちなんだろう
おれなら、いたたまれず医者辞めるわ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 15:15:49.14 ID:ykfazhgU.net
糖質制限を政府公認にできる力のある議員とかを味方につけないと厳しいよ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 15:23:48.98 ID:gAwtOe4j.net
>>385
桐山先生みたいに死なれたらそれこそ厳しいどころの話じゃなくなる気が…

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 15:29:01.50 ID:ykfazhgU.net
>>386
いまのままだと推奨してるやつらが死んで行ったら終るだろうね

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 15:34:43.30 ID:tz5MW9S/.net
江部先生は、いつも明快ですね

糖尿病と心筋梗塞。糖質制限食は無関係で高糖質食こそ犯人。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3697.html

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 15:42:08.84 ID:mK3wC4Mk.net
>>388
コメント欄見たらやばいなこれ
糖質制限で糖尿病になってるじゃん

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3697.html
本文とは関係ないので申し訳ありません。
糖質制限を始めてLDL値が300を超えて 江部先生のご指摘のゼチーアを近医で処方してもらっています。

服用すると正常値に落ち着きます。試しに2ヶ月間止めたらまた400超になりました。今も服用中です。

ところが最近空腹時血糖値が100を超えます。Hba1cは2ヶ月おきに5.4 5.7 5.3 本日は5.5空腹時血糖値111でした。
糖質制限開始前は5.4空腹時血糖値は100を超えたことはありません。

主治医は血糖値の変動は少ないはずでHba1cも正常範囲なので気にする必要はないとおっしゃいました。
ちなみに尿ケトンはいつも2+や3+あります。糖尿病とは診断されていませんが午前中の血糖値はいつも
高めで午後になるほど下がってきます。暁現象の可能性もあるのでしょうか?
糖質制限2年目の54才女性です。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 15:45:42.35 ID:tz5MW9S/.net
>>389
落ち着いて
チーアで特に空腹時血糖値が軽度上昇する副作用が、時にありますね
1日おきの内服とかで、試してみるのも選択肢の一つです

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 15:47:05.78 ID:oTYdtMz4.net
肉の食いすぎでしょ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b80-+oiv):2016/02/20(土) 18:28:59.68 ID:Iwo+4Gd00.net
長期間糖質制限続けたから、インスリンの基礎分泌が鈍くなって、
朝の生理現象のグリコーゲン放出に対応できない、つまり暁現象なんだけど、
それだけで糖尿病とは決めつけられないよね。
まあ朝に血糖値100なんて俺でも普通にあるし、
A1c5.3なんて平常はめちゃ低いって事だから、全然心配ないし。

健康な人集めて、事前にインスリンの基礎分泌測って1年くらい糖質制限させて、
その後基礎分泌がどれくらい変化したか調査すれば、何か分かるかもね。
1年くらいじゃ変化しないかな?
一時的に鈍ってるだけで数日で元に戻るって言うしね。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 18:38:46.74 ID:DQf6iYcj.net
きっこ &#8207;@kikko_no_blog &middot; 今4 時間前

昨日の国会で、国民に嘘をついて大飯原発を再稼動させた野田佳彦と、
国民に嘘をついて川内原発を再稼動させた安倍晋三とが、
お互いを嘘つき呼ばわりするという
小学生の口げんかのような低次元の罵り合いを披露してたけど、
国民から見たら目クソ鼻クソでしかない。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 20:57:54.97 ID:boKxOk+Y.net
何年も糖質制限続けてる人はガッツリ制限してるの?
ご飯は食べるけど前より減らしてる程度?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 22:14:25.88 ID:tMjJ/Sri.net
以前はガッツリ制限してたけど
冷やごはんで血糖値が上がらないのがわかってから根菜も含めて1日250gくらいは食べてる

それでもおかずとごはんを別々に食べる習慣が付いたおかげで以前みたいにドカ食いはしなくなったよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 22:24:40.94 ID:boKxOk+Y.net
>>395
レスありがとう
目標体重近づいてきたからガッツリ制限やめて、最近は昼にご飯食べる(もちろん前より減らした)・夜はおかずだけみたいな感じにしてるけどそれで大丈夫そうだね

お昼にご飯食べてるせいか夜もそんなにお腹減らなくて、スーパー糖質制限してた時より食事の量は減った気がする

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 22:30:29.12 ID:gNmOaW5B.net
米飯を食べることは別に各自の自由ですがね
食べるなら糖質制限スレから消えろよ

な?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 22:55:07.69 ID:boKxOk+Y.net
ごめんなさい
糖質制限してる人のその後がちょっと聞いてみたかったんだ
去りますね

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:03:55.32 ID:r1TVj+MB.net
なんだかなあ…

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:12:07.50 ID:oTYdtMz4.net
米を全く食わないスーパー糖質制限だけが糖質制限じゃないだろ
去らなくていいよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:15:37.23 ID:DQf6iYcj.net
おまえら勘違いしないほうがいい
糖質ダイエットとは糖質を人一倍摂取している人が「人並み」に抑える事が大前提であって
人並み以下まで糖質を下げた間違ったダイエットをすればリバウンドや健康に悪影響をきたすのは当然の事
何でも程ほどにしなければ死を招くだけ

極端なことしか考えられない時点で既に間違っている
一般的に最低限の栄養はキープする事が基本であり、それ以上に食べたり飲んだりしているから太るのであって
その最低限必要な栄養を減らさずに、過多の部分だけ制限するのが正しいダイエット

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/20(土) 23:16:49.48 ID:+ZcYgNyO0.net
糖新生を終日起こさない180g/day以上食べているなら糖質制限とは言えない

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:19:24.59 ID:r1TVj+MB.net
糖新生くらい普通の人でも起こしてるのに

なんかどんどんカルトみたいになっていくな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:22:21.88 ID:gNmOaW5B.net
グルコーススパイク・インスリンスパイクを引き起こす20g/1食以上食べているのも糖質制限とは言えない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:24:35.13 ID:5WLBHJBc.net
お前らココはダイエット板だぞ
一食主食抜きでも糖質制限だからな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/20(土) 23:26:35.78 ID:+ZcYgNyO0.net
低GIで180g/dayとったら
暁現象ぐらいしか糖新生を起こす時間帯は無い
耐糖能正常でも、夜の低GI糖質大量摂取で暁現象出るのが非常に面白いところ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:26:37.43 ID:r1TVj+MB.net
糖尿病の人は健康板でやったほうがいいんじゃないか
普通の人はついていけないだろ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:27:14.20 ID:Py1U95Zt.net
ダイエット板で糖質制限の定義を書き連ねても
こっけいだぞ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:27:28.19 ID:gNmOaW5B.net
>>405
それは1食主食抜いただけのカロリー制限

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:28:00.24 ID:w20Rdmzj.net
なんか昔の初心者スレみたいな流れだな(笑)

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:29:31.20 ID:EfZx/KwB.net
もう糖質制限スレはダメかもわからんね
アンチよりも内ゲバで空気悪くなってる

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:30:04.17 ID:5WLBHJBc.net
総合スレに統一糖質量などないからな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/20(土) 23:30:52.55 ID:+ZcYgNyO0.net
>>404
肉野菜先の食べ順遵守すれば一食40gでもグルコーススパイク回避可能
食べ順で食後高血糖が回避できないなら、耐糖能異常が始まってる
境界型糖尿病の可能性あり

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:34:15.15 ID:Py1U95Zt.net
あのねー、1食何グラムとか言ってもさ
人それぞれ違うだろ
全く運動してない人もいれば、筋トレに近いほど勝つ同僚の大きい人もいる
年齢、病気の有無、内臓の状態
人の体というのは、教科書どおりにはいかんのだよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:37:53.86 ID:Py1U95Zt.net
人の体を機械と勘違いしてんじゃねーのかな
そんなに単純なもんじねーよ
あくまでも目安と言うなら分からんでもないが
であれば目安にすぎん、ということだ
鬼の首とったみたいに何グラムとかアホかw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:41:23.46 ID:gNmOaW5B.net
>>413
無責任な医師気取りのネット診断ごっこはやめなさいよ
すごく楽しくて楽しくてたまらないのかもしれないけどさ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:55:50.12 ID:rk4oxECA.net
.
平 均 寿 命 を 大 き く 下 回 っ て

亡 く な っ た ロ カ ボ の 第 一 人 者 。

糖 質 を 嫌 う 死 の 減 量 法 を 決 行 し  

長 生 き し た 人 間 は い な い 。

早 死 に 至 る 流 れ を 記 憶 し た ま え 。

糖 質 制 限 → 低 血 糖 → 心 不 全

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 00:02:21.23 ID:fI6eRLP1.net
もっと肩の力抜けばいいのに
厳密なグラム数とか馬鹿げてる
どうしても炭水化物が食べたければ食べればいい
それは身体が求めてる必要な栄養素って事だ
体が発するシグナルを無視するのは賢い方法とはいえない
俺は卵かけごはんや納豆ご飯が食べたくなったら食べてそれでも週平均で1.5kgづつ痩せてて滿足してる
下手に我慢してストレスを貯める方が体に悪いと思う

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 00:05:26.77 ID:Rbk/KdaR.net
まあ無理に糖質制限守って死んでもアレだしな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 00:40:48.22 ID:50SFG4VC.net
作家の百田尚樹は糖質制限してるっぽいw

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 00:48:14.21 ID:TuHfU/3+.net
米好き右翼に怒られそう

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 01:49:10.73 ID:tIIvwW1a.net
グルコーススパイクを起こすのは砂糖や精製小麦粉であって
米やイモ類の澱粉での血糖値上がり具合とは明らかに違う
あと、GI値というのは血糖値曲線の面積で算出する。
野菜から先に食べても血糖値MAXは結局変わらない。
MAXになるまでの時間が遅いから米やっジャガイモはその分GI値が高くなるが
変換されたブドウ糖を運動等によって筋肉のエサにしていれば血糖値は上がらない

糖質制限セイゲニストは運動しないからねぇ、
だから糖質を絶対に摂らないという一番楽な方法に逃げるんだよ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 01:50:55.08 ID:GzQxXkwD.net
有本香さんも糖質制限生活だよ
趣味のスイーツ・グルメの食べ巡りはしてるみたいだけど

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 02:38:21.96 ID:50SFG4VC.net
一度太った体を痩せさせるということは、とても困
難なことだ。なぜなら太っている人は余計に痩せに
くく、太りやすい体質になっているからだ。

・太るとインスリン抵抗性が増す。
・インスリン抵抗性が増すほど痩せにくく太りやすい。

それで従来のダイエットではなかなか痩せることがで
きなかった。ところが糖質制限では苦もなく痩せるこ
とができる。理屈は簡単だ。
インスリン抵抗性が増して痩せにくく太りやすくなっ
ている人であろうと糖質を食べさえしなければインス
リンを分泌する必要が無いのだからインスリン抵抗性
など増していようがなかろうが関係ないのだ。

精神論など一切不要だ。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 03:48:17.21 ID:8t9tOnwa.net
そりゃ運動してりゃ痩せるなんてのは当たり前の話で
普通のサラリーマンは運動する時間取れないから糖質制限がオススメってだけの話

運動しろとかいくら言ってもなんの意味もないからこのスレから出てけとしか言えないな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 04:04:41.42 ID:7MdhsZf/.net
>>425
普通のサラリーマンで筋トレジムに毎日通って通勤は自転車(10キロ)でジョギング趣味な奴を知っている
時間の取り方が下手か、言い訳して運動をするのを嫌っているかのどちらでしかない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 05:03:46.85 ID:O5lfeb7e.net
.
平 均 寿 命 を 大 き く 下 回 っ て

亡 く な っ た ロ カ ボ の 第 一 人 者 。

糖 質 を 嫌 う 死 の 減 量 法 を 決 行 し  

長 生 き し た 人 間 は い な い 。

早 死 に 至 る 流 れ を 記 憶 し た ま え 。

糖 質 制 限 → 低 血 糖 → 心 不 全 → し ぼ う

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 06:06:38.64 ID:7W8912U9.net
糖質制限ダイエットの肝はHSLを活性化させ脂肪細胞の中性脂肪を遊離脂肪酸にして血液中に戻す
事だと思うが、その後、遊離脂肪酸を消費する為に絶食状態(摂取カロリー分消費+糖新生不足)を
作らないとまた遊離脂肪酸は脂肪細胞に摂り込まれて意味がないのではと感じる
だとすれば糖質制限を行ってHSL活性をいくら促進したところで、摂取量制限+有酸素・無酸素運動で
飢餓状態を作り出さなければ意味がないのでは?と思うのだが・・・

そうだとすれば、食物摂取量は基礎代謝で使う程度で留め、糖質だけでなく蛋白質だけでなく脂質も控え
糖新生が稼働していている時間をも少しでも短くした方が遊離脂肪酸をより多く消費されるのでは?
という疑問を持っている

そこで疑問
・ローカーボは理に適ってるがハイファットにする必要性は?
・軽い糖質制限ではケトン体生成に至らず、脂肪消費がないのになぜそのレベルも推奨されるのか?


当方、身長178cm 体重72kg 体脂肪率10.2% 53歳  現在、LCHFは実践中 
運動消費量 ベンチプレス等の筋トレ30分+ウォーキングによる有酸素50分/day
但し、まだカーボ補給は30g/dayに留め、ケトン体数値が確実に上昇するのを待っている状態
糖質制限開始時75kg→1ヶ月で72kgで停滞 摂取量制限や脂質量制限を検討中

糖質制限に詳しい人、真面目に教えてくれたら有り難い

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 08:21:00.80 ID:ov7pO9iB.net
>>428
ローカーボ・ローファット・ハイプロテインだと死ぬからだよ
こんなことも知らずに色々考えたって全て妄想

http://d.hatena.ne.jp/kuiiji_harris/20080907/1220790897

高タンパク質食は死ぬ危険性があるなら、逆に言えば「糖質制限=安全」というのはインチキだとも言える
条件付きなんだよね

「高タンパク質にしてはいけない」

つまり江部は詐欺師

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 08:26:52.48 ID:q4erwpDM.net
>>428
遊離脂肪酸も血糖と同じで一定量を基準に存在してるもので、
必要に応じて上昇する。運動や絶食時で上昇。
インスリン作用が大きいときは有意に低下する。

自分的には糖質制限下で、肉中心だと普通食に比べても少量でも満足、空腹をあまり感じない事から、量自体はそんなに多くなくても大丈夫だと思ってる。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 08:31:43.33 ID:FrwQtIQY.net
>>421
そう言えば三里塚で赤軍の健康管理員してた江部もそうだけど
糖質制限関係者て左翼系が揃ってるな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 09:51:17.41 ID:p6HXAT3U.net
>>425
取れないのは普通じゃない(能力が低い)サラリーマン

433 :428:2016/02/21(日) 10:39:17.87 ID:7W8912U9.net
>>429
ローカーボ・ローファット・ハイプロテインではダメなのは判った
ハイプロテインではどちらにしても糖新生が起こるから脂肪減らないしね
気になってるのはハイファットになっている理由の方
ハイファットでは摂取脂肪からの遊離脂肪酸で充分で脂肪内の中性脂肪が
遊離脂肪酸になる必要がない=脂肪が減らないだと思うんだが?

>>430
ローカーボ・ローファット・ロープロテインでOKって事だよね?
なのになぜハイファットや摂取量を減らさない事が推奨されるのかが疑問
中性脂肪を減らす事は糖質制限自体は考えてないって事なのかな?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 10:48:29.92 ID:2itri6/G.net
>>433
それは必要値が不確定だからとしかいいようがない。
ぶっちゃけどれだけあれが足りるのか知らんから
腹具合できめるしかない。俺はそんなに摂取は必要としない。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 10:52:54.60 ID:47e6LgrV.net
>>429
ハイファットって危険らしいけど大丈夫なのかな

厚生労働省[日本人の食事摂取基準(2015年)]策定検討委員会報告書より
https://docs.google.com/viewer?url=http://jsln.umin.jp/pdf/link/ugoki/Lipids42631.pdf

高脂質食/低炭水化物食は低脂質食/高炭水化物食に比べて、HDL コレステロール値が増加し、
空腹時トリアシルグリセロール値は減少するが、LDL コレステロール値は増加し、
食後遊離脂肪酸値 12)や食後トリアシルグリセロール値 13)が増加する。
さらに、高脂質食/低炭水化物食は穀類に含まれるミネラルが不足し、たんぱく質摂取量が多くなるため、
総死亡率、2 型糖尿病罹患の増加が懸念される 14)。

2013 年に発表されたコホート研究のメタ・アナリシス 15)では、炭水化物に比し脂質の多い食事は総死亡率を 1.3 倍増加させた。

脂質の種類により総死亡率が影響を受ける可能性が示唆されたコホート研究もある。
Nurses’ Health 研究、Health Professionals’ Follow-up 研究では、動物由来の食品摂取の多い群では総死亡率が増加したが、
植物由来の食品摂取が多い群では総死亡率は減少した 16)。

しかし、6 か月以上の介入研究のメタ・アナリシス(n─3 系脂肪酸に関する研究は除く)17)では、
総脂質摂取量を減少させても心血管系疾患罹患率や総死亡率の減少は認められず、コホート研究の結果とは異なっていた。

更年期以降の女性を対象とした大規模介入研究 20)では、
総脂質摂取量が減り体重減少が見られた場合、糖尿病発症の有意な減少が認められている。

高脂質食は飽和脂肪酸摂取量を増加させ、
飽和脂肪酸は血漿 LDL コレステロール濃度を上昇させ、冠動脈疾患のリスクを高くする。

このようなことから、アメリカの National Cholesterol Education Program の Step I diet のみならず
Step II diet も、脂肪エネルギー比率は 30% 未満が適切であるとしている 21)。

この National Cholesterol Education Program を評価した 37 の介入研究をメタ・アナリシスした報告 22)によると、
脂肪エネルギー比率 30% 未満で、血漿総コレステロール、LDL コレステロール、
トリアシルグリセロール、総コレステロール/HDL コレステロールの減少及び体重の減少が認められている。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 11:56:55.03 ID:TuHfU/3+.net
>>422
>野菜から先に食べても血糖値MAXは結局変わらない。

MAXが同じには見えない
http://vegetable.alic.go.jp/yasaijoho/wadai/1305/wadai.html

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 12:47:58.18 ID:O5lfeb7e.net
.
平 均 寿 命 を 大 き く 下 回 っ て

亡 く な っ た ロ カ ボ の 第 一 人 者 。

糖 質 を 嫌 う 死 の 減 量 法 を 決 行 し  

長 生 き し た 人 間 は い な い 。

早 死 に 至 る 流 れ を 記 憶 し た ま え 。

糖 質 制 限 → 低 血 糖 → 心 不 全 → し ぼ う

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 15:45:56.52 ID:O5lfeb7e.net
糖質制限で脳も痩せる

.
平 均 寿 命 を 大 き く 下 回 っ て

亡 く な っ た ロ カ ボ の 第 一 人 者 。

糖 質 を 嫌 う 死 の 減 量 法 を 決 行 し  

長 生 き し た 人 間 は い な い 。

早 死 に 至 る 流 れ を 記 憶 し た ま え 。

糖 質 制 限 → 脳 委 縮 → 制 限 強 化 → 低 血 糖 → 心 不 全 → 死 亡

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 16:22:43.12 ID:O5lfeb7e.net
.
平 均 寿 命 を 大 き く 下 回 っ て

亡 く な っ た ロ カ ボ の 第 一 人 者 。

糖 質 を 嫌 う 死 の 減 量 法 を 決 行 し  

長 生 き し た 人 間 は い な い 。

早 死 に 至 る 流 れ を 記 憶 し た ま え 。

糖 質 制 限 → 脳 委 縮 → 制 限 強 化 → 低 血 糖 → 心 不 全 → 死 亡

最 後 に 一 言 。

運 動 し ろ ! 怠 け 者

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 16:48:42.54 ID:wNahgNpa.net
糖質制限開始前から足壊疽があったから無理

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 17:48:06.48 ID:IEKhjYNX.net
>>433
プチ絶食って言っちゃうとオリジナリティないから糖質制限って言ってるだけ
変化をつけたくて脂肪をたくさん摂れとかいくら食べても大丈夫なんて
トンデモ発言が出てるが結局はいくら食べても大丈夫じゃないし脂肪摂りもアウト
問題はその変化つけた部分にある

行きつくところは効果も変わらないし副作用も一緒
空腹感が無くなるなんてその典型じゃん
素直にプチ断食した方が悩まなくていいんじゃね?まだ安全だしな
極端にやる分、中途半端な糖質制限の効果よりもぜんぜん効くぜ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 18:00:24.78 ID:tIIvwW1a.net
寧ろ短期集中で行うプチ断食の方がいい事は確か(専門家の指導の元で行う事)
体に良くないダイエット法を日常化する事にも問題がある

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 19:29:08.16 ID:8t9tOnwa.net
>>426
それ普通のサラリーマンじゃなくてヒマでスポーツ好きなサラリーマンじゃん
普通のサラリーマンがそんな生活できるわけねえだろアホか

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 19:33:48.82 ID:8t9tOnwa.net
いくら糖質制限やってない奴がネットで拾ってきた根拠不明のコピペ貼ったところで
小腹がすいたらおにぎりの生活を小腹がすいたらシーチキン+マヨネーズの生活に切り替えたら
内臓脂肪がみるみる減ってウエストも8cm細くなったの経験したらもう糖質取る生活になんて戻れねえわ
コレステロールも劇的に改善したしホント糖質制限すげえわ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 19:35:18.51 ID:Mcju6zTZ.net
人体実験頑張ってくれ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 19:37:57.25 ID:8t9tOnwa.net
むしろ健康診断の数値が軒並み改善してるのに何を根拠に糖質制限が危険だって言ってるのかさっぱり理解できん
まあ合う奴と合わない奴はいるのかもしれんが、俺は間違いなく合うタイプだからこれからも続けるよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 19:38:20.43 ID:3BWiHCdq.net
>>444
ブログ作って定期的に検査数値報告してほしい

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 19:39:05.97 ID:Mcju6zTZ.net
>>446
人体実験頑張ってくれ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 21:14:29.26 ID:aT8qf/V8.net
>>446
一日にメニューが知りたい
食べる量が減ったからとかいうオチ?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 22:16:54.92 ID:O5lfeb7e.net
.
平 均 寿 命 を 大 き く 下 回 っ て 亡 く な っ た ロ カ ボ の 第 一 人 者 。

糖 質 を 嫌 う 死 の 減 量 法 を 決 行 し 長 生 き し た 人 間 は い な い 。

早 死 に 至 る 流 れ を 記 憶 し た ま え 。

糖 質 制 限 → 脳 委 縮 → 制 限 強 化 → 低 血 糖 → 心 不 全 → 死 亡

健 診 の 好 結 果 よ り 命 が 大 切 だ 。

最 後 に 一 言 。

主 食 を し っ か り 摂 っ て 運 動 し ろ ! 怠 け 者

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 23:59:16.85 ID:8t9tOnwa.net
>>449
普通のメシからコメと芋抜いてるだけだよ
そのかわり間食に大豆とかアーモンドとかからあげ食ってるからカロリーではトントンかむしろ増えてるくらい

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 00:03:08.00 ID:2aL0mVJy.net
>>451
ぜひブログで定期的に食事内容と検査の数値を発信してほしい

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 00:05:57.30 ID:jZ4jNn0B.net
>>451
ごはんは元々どれくらい食べてたの?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 00:16:58.56 ID:eCkPwyzX.net
>>453
普通に食ってたよ
糖質150〜200gくらいは食ってたと思う
今は1日50gくらいに抑えられてると思う
糖質制限始める前はBMI26くらい、初めて半年でBMI23くらいまで減った

俺はガチでやってる人みたいに揚げ物のころもとか調味料までこだわってるわけじゃないからそこまでやったらもっと落ちてると思う
今は始めた当初みたいに劇的に内臓脂肪落ちることはなくなったけどそれでも月に1キロ位落ちてるかな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 00:24:37.32 ID:jZ4jNn0B.net
>>454
150〜200gくらいっていうと一食に小盛り一膳くらい?
それでBMI26まで行ってたならすごいな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 00:48:51.24 ID:VxqMYFF5.net
あるテレビ番組でロカボ女の朝食が映し出された。
それは冷蔵庫から取り出された牛シャブサラダだった。
糞寒いのに、季節感ないな。
冬の朝は炊きたてのご飯と熱々の味噌汁と決まっているんだよ。
焼きたてのトーストでも構わないけど。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a9f-bS+U):2016/02/22(月) 01:00:23.30 ID:2+Y9/I+d0.net
>>456
別にお前がそうしたいならそうすればいいよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 01:52:06.48 ID:VxqMYFF5.net
>>457
おまえ死ね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d6e-+oiv):2016/02/22(月) 05:41:46.88 ID:kdsgMSaj0.net
芸能人はみんなやってる糖質制限!

ブスの嫉妬は見苦しいwww

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d6e-+oiv):2016/02/22(月) 05:52:25.14 ID:kdsgMSaj0.net
久しぶりにダルビッシュ見たら腹出てるよな。
食事制限してビルダー目指してるって言ってたけど、どんな食事制限だ?
レスラー目指してるの間違いじゃね?www

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 07:33:02.05 ID:GKz4csnJ.net
調味料を極力マヨネーズにしたり揚げ物の衣剥がして1日に糖質20gほどにする+17時以降は何も食べないようにしてたら20日で5キロ痩せた
でもめちゃくちゃ低血圧になった

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-W/V8):2016/02/22(月) 07:44:01.76 ID:vR+aA9HP0.net
>>461
始めの2週間は、ナトリウム利尿亢進のせいで低血圧になりやすい
ブイヨンキューブ1個を200〜300ccのお湯に溶いて
1日1杯(足りなければ2〜3杯)飲め
とき卵や乾燥野菜やワカメや鯖缶や挽肉団子を入れても良いよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 08:12:37.72 ID:g77TT21I.net
副作用があっても痩せればいいってダイエットなんてする気が起こらん

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 08:25:26.20 ID:3vafh4P3.net
一人だけ死んで大騒ぎってw
結局失敗したのが全世界で一人だけなんだから結果安全が証明されたわけよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 08:28:32.59 ID:hkMbrszF.net
1人じゃないだろ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 08:42:05.11 ID:/Fcoja+g.net
糖尿で亡くなったからね。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 09:12:19.40 ID:WvVvCTg+.net
そういえば世にも美しいダイエットの提唱者も脳卒中で亡くなってたんだっけ

アトキンス博士も100kg超のリバウンドしてたし、なんか糖質制限ってよく人が死ぬよな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 09:22:18.29 ID:KP6fJTQ8.net
いつまでも生きてる人なんか居るのか?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 09:28:25.12 ID:lQx48lST.net
たしかに宮本美智子さんも51歳で亡くなったけど、古代人としては長生きしたほうだよ

伝統的な糖質制限の食生活をしているイヌイットだって平均寿命40歳くらいだし

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 09:47:26.04 ID:/Fcoja+g.net
>>469
宮本美智子さんって遺伝的疾患だかで亡くなったんじゃなかったっけ。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 09:50:55.81 ID:vR+aA9HP.net
遺伝性というとCADASIL/CARASILとかかね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 09:54:10.10 ID:95yGtcSx.net
>>469
調べてみたら以前にも一時ブームになってたのか
それにしても糖質制限で心不全起こす人多すぎでしょ・・・

世にも美しいダイエット
宮本美智子 急性多臓器不全で逝去。講演中に脳出血で倒れ、51歳で亡くなった。
1. 青菜を主食
2. 油脂類、べに花油とバターをたっぷりとる
3. カラダを毎日十分に動す
4. あらゆる糖分をさける
5. お腹の中で腐りやすいものをとらない。牛乳、乳製品、木の実、豆類、レバー、魚卵 禁止。
6. たっぷり水を飲み、塩分もとる。夏5L、冬3.5L。自然海塩1日25g以上。
http://kamatsunahakase.web.fc2.com/yonimo001.html

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b80-+oiv):2016/02/22(月) 10:42:41.46 ID:tKbh/H8a0.net
アンチってさ、
「他に安全なダイエットがあるだろ!」ってスタンスなのかな?
「ダイエット全てが必要無いじゃん!」なのかな?
後者なら、少しは理解するけど・・・過剰なのはどれも良くないから。
前者なら、他のダイエットでも死んでる奴たくさんいるだろ、話題にならないだけで、だな。
完全に安全なダイエットがあるなら言ってみろって。
「自分がダイエットに失敗したから、他人も邪魔してやる!」
なら、死ねよ、だな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 11:00:18.75 ID:bdMJoTPS.net
・1日あたり平均500人以上が心筋梗塞で死んでおり、
平均300人以上が脳血管疾患で死んでします。
・糖質制限などしていな方々の死のほうが圧倒的に多いのです
・糖尿病になった人のこれらの死亡リスクは健常者の数倍です

以上のことから総合判断すると、死にたくなければ糖質制限で糖尿病を
予防することです

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 11:24:29.77 ID:ghaIxT+X.net
>>474
みんな原発由来のセシウムのせいです

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 11:27:07.85 ID:8u12olGO.net
桐山先生が亡くなって流れが完全に変わってしまったな

俺らにできることはちゃんと検査に通って、糖質制限していても問題ないぞって結果をブログなりFBやツイッターなりで発信していくことだと思う
糖尿病になってしまった俺たちを救ってくれた江部先生へのご恩返しにもなる

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 11:29:42.77 ID:bdMJoTPS.net
>>475
高齢化社会だから増加傾向ではあるけど
2010.3.11以前と以後で死者数に大差無いよ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 11:31:18.02 ID:ghaIxT+X.net
>>477
嘘乙
2011年から急増してる

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 11:46:31.81 ID:bdMJoTPS.net
>>478
何人ぐらい?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 12:55:58.33 ID:bdMJoTPS.net
おれは闇雲な放射能被害否定論者ではない。
ただ2010年は人口が多い団塊世代がちょうど60代に入った時期でもある。
それにしても2010年以降はそれ以前より増え方が大きいとは言える
とはいえ2009年以前も18万人以上は死んでたので>>474の論旨に影響なし
心疾患死亡数
19万9,000人 平成27年 2015年
19万6,926人 平成26年 2014年
19万6,723人 平成25年 2013年
19万8,622人 平成24年 2012年
19万4,926人 平成23年 2011年
18万9,192人 平成22年 2010年
18万0,745人 平成21年 2009年
18万1,822人 平成21年 2008年

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:48:05.93 ID:80lnzvTD.net
まだおかしな奴が居着いてんのか。
しかしよくもまぁ飽きずに

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 14:48:52.34 ID:WlFUCZpJ.net
日本糖尿病学会で糖質制限に関する提言(2013年3月)の作成に関わった、
川崎医科大学 加来特任教授が昨年3月、講演でこう話したんだって

日本糖尿病学会(JDS)の糖質制限食に対する見解
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3313.html

1.JDSが理想の栄養バランスと行っている糖質50-60%は、現状の日本人の栄養バランスがこの程度であるために設定した。
2.この糖質50−60%に科学的根拠はない。
3.糖質制限食をしてもらっても構わない。
4.JDSは糖質制限食を否定するものではない。
5.糖質は総カロリーの1/3程度が良いのではないか。
6.糖質を制限すると総カロリーが低下するので効果があるのではないか。
7.腎機能に応じて指導内容を変更すべき。


日本糖尿病学会も、「糖質制限食を否定するものではない」んだって
また実は「糖質50−60%」にも、「科学的根拠はない」んだって
驚きだよね

悪質なアンチには騙されないでね
時代は動いている
栄養学はようやく信仰を脱し、科学の道を歩き始めたところだよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:00:23.84 ID:jpXigGU2.net
誰も避難してないじゃん

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:18:21.59 ID:WlFUCZpJ.net
食・楽・健康協会
http://www.shokuraku.or.jp/

理事からのメッセージ(山田北里研究所病院糖尿病センター長)
http://www.shokuraku.or.jp/message.html

「私たちは、糖質制限食に代表される幸せで続けたくなる食事療法の有益性を医療従事者に啓蒙し、
その意義や提供法を食品メーカー、流通業界、料理人の方たちに知らしめ、

さらに、簡易血糖測定を世に普及させ、将来的には楽しくて続けたくなる運動療法などをも合わせて広げることをもって、
日本あるいは世界における疾病予防・医療費削減を図りたいと考えています。」

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:20:28.88 ID:WlFUCZpJ.net
糖質制限食の医学的意義
http://www.shokuraku.or.jp/carbohydrate.htm

「いろいろな医学的研究法の中で、もっとも因果関係を見極めやすいと考えられている研究デザインが無作為比較試験のメタ解析という研究法です。
Santos先生が2012年に国際肥満学会の機関誌Obesity Reviewsという雑誌に報告した無作為比較試験のメタ解析によると(Obes Rev 2012, 13, 1048-1066)、
糖質制限食は

@体重減量
A血糖改善
B脂質改善
C血圧改善

に有効でした。
このことは、今の日本の中年男性の2人に1人がメタボリックシンドロームかその予備軍と言われる中で、
この糖質制限食がそうした人たちの将来の心臓病や脳卒中を救うということになります。

また、最近ではエネルギー制限食が骨や筋肉を削ってしまうことが報告されていますが(Diabetes Care 2014, 37, 2822-2829)、
女性が美容のために痩せようとする際にも、糖質制限食であれば骨や筋肉を削ることなくスリムになることができるだろうというわけなのです。」

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:27:50.70 ID:WMh66poM.net
>>482
>1.JDSが理想の栄養バランスと行っている糖質50-60%は、現状の日本人の栄養バランスがこの程度であるために設定した。
>2.この糖質50−60%に科学的根拠はない。
世界一の長寿国日本における1.の事実は立派な科学的根拠と思料される
生理的にも極めて妥当な値と思料される

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:39:42.27 ID:WlFUCZpJ.net
>>486
糖質制限の否定根拠にはならない点が、ポイントなんだよ
頭悪いね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:48:11.34 ID:iExgFlaZ.net
>>485
これって具体的に何がどう有効だったの?
元論文ではなんて書いてあるの?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:59:10.36 ID:WMh66poM.net
肯定根拠にもならないというか糖質制限とは無関係

デブが短期間で痩せようとすれば、過剰摂取栄養素の内
エネルギー源である、糖質と脂質の摂取量で調節するしかない
タップリ時間を掛けても良いならバランスを変えない方法も使えるかも
過剰摂取エネルギー源は脂質と糖質でありタンパク摂取量は必須量ギリギリ
糖質・脂質を摂り過ぎた結果がデブなのだから
糖質制限も脂質制限も正しいとしか言えない

糖尿病向けの食バランスは健常人には無関係

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:04:31.32 ID:WlFUCZpJ.net
>>488
北里研究所病院に聞いてみて

× http://www.shokuraku.or.jp/carbohydrate.htm→○ http://www.shokuraku.or.jp/carbohydrate.html

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbb-fnev):2016/02/22(月) 16:05:22.19 ID:Hv2IGTDA0.net
脂質を取り過ぎてもデブにはなりません

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:05:56.70 ID:iExgFlaZ.net
>>490
ええええ・・・
わかんないのに書いてたのか

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:07:41.07 ID:WlFUCZpJ.net
「バランス、バランス」と念仏のように唱えている低能アンチの主張には、実は科学的根拠がないんだからね
バランス原理教の低能アンチの知的水準は、土人並みだよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:44:08.78 ID:bdMJoTPS.net
栄養バランスは、生化学的にバランスよくないと意味ないんだわ
糖質少なめこそが生化学的に正しい栄養バランス

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:44:34.99 ID:7CucghZT.net
>>491
はぁ?遊離脂肪酸が脂肪細胞に取り込まれればそれがデブの元だろ?
心臓とか血管にリスクのある脂肪をわざわざ食えって言うより絶食しろよww

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:57:17.34 ID:7CucghZT.net
1型糖尿病のインスリン使ってた患者に高い脂質じゃ死ぬだろ

糖質制限で糖尿病の患者が死にかけました
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/56/9/56_653/_pdf

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 17:08:44.76 ID:WlFUCZpJ.net
>>496
残念、安全だって

インスリン作用が欠落している病理的ケトアシドーシスは危険
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2848.html

「結論です。
インスリン作用が欠乏していて高血糖を伴う高度の代謝障害は、それ自体その時点で重症です。
この時結果として血中ケトン体が上昇してくれば、アシドーシスも合併して、「糖尿病ケトアシドーシス」となり、さらに危険な病態となります。

一方、インスリン作用が確保されていて高血糖を伴わない血中・尿中ケトン体の上昇は、生理的範囲内の現象であり、
人類700万年の歴史のなかで日常的に経験されてきたことなので安全です。」

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbb-fnev):2016/02/22(月) 17:12:55.24 ID:Hv2IGTDA0.net
「食べるコレステロールは制限しません。食べる油も制限しません。なぜならば、それらを控えても心臓病の予防にも肥満の予防にもつながらないからです」
JAMA. 2015;313(24):2421-2422
ttps://jama.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=2338262

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 17:25:08.72 ID:mltPDKY1.net
【社会】「山形マット死事件」 賠償金も謝罪もなし、“元加害少年”ら5人は結婚し3人には子供…被害者父語る無念★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/n★ewsplus/1456123347/

165 名前:名無しさん@1周年投稿日:2016/02/22(月) 16:42:04.48 ID:mLa8v3Wz0
はっきり言って田舎者にとっては余所から来た奴なんて人間ではないからな
東北は田舎の中でも特に陰湿な所だ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 17:27:55.37 ID:WlFUCZpJ.net
>>496
関係ないけど、なぜID:577XaKxeの端末を使わないの?
端末複数台使って2ちゃんやるの大変じゃない?低能アンチくん

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 19:33:10.05 ID:LMgmiqSF.net
>>496
リンク先の問題点は糖質制限で死にそうになったってことじゃなくて
今までの治療を完全無視していきなりインスリン抜いた次病院の体質では?
PFCバランスや場所(緊急搬送先が京大)からして次病院=江部病院っぽいね

ヤバい状態になってからの対応がズサンだし入院して1日半で血液PH7.1の
半殺し状態にしちゃうってある意味スゴイと思う

こりゃ問題の次病院は反省しなきゃダメだな
もし江部病院だとしたらブログで自画自賛して糖尿病学会を叩いちゃダメだ
京大に感謝しないとな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 19:43:31.55 ID:2A9byXuE.net
>>501
>>497

ありえんw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 19:52:25.48 ID:2A9byXuE.net
京大の先生と言えば、この記事中出てくる森谷教授というのは大丈夫か
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47984?page=3

脳を正常に保つためには数kgの肉を食べ続けるないといけないとか、
糖質制限をやったことがあるやつなら、すぐわかる嘘八百を平気で言ってるんだもんなw
京大の先生でこのレベルだぜ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 20:04:47.18 ID:LMgmiqSF.net
>>503
たしかに京都大学だからってウソを言わないとは限らない
江部氏も京都大学出身だから京都大学に緊急入院させたのは江部氏かもね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 20:04:57.07 ID:LkNqxbdm.net
>>503
信者に都合の悪い部分も引用してくださいねw
脱会信者の女医さんとかw

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 20:11:38.05 ID:3qZo9iwV.net
>>501
1型患者に糖質制限させてた時点で次病院の程度が知れるよな…
さぞかし杜撰な病院なんだろうな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 20:14:13.35 ID:2A9byXuE.net
>>505
記事中の日比野佐和子医師のことか

医者の立場で自己判断で糖質制限を始めたくせに、
具合が悪くなると因果関係の検証も抜きに糖質制限をやり玉に挙げるって、どういうことよ
「私はこれで○○になった」式の、そこらのおばさんの読者投稿にしか見えなんだw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 20:15:56.17 ID:LkNqxbdm.net
信者は体感根拠にするくせにw

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 20:17:54.70 ID:3qZo9iwV.net
>>505
やっぱり糖質制限って血管が詰まるんだな

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47984
実際に体の不調が表れた医師もいる。医療法人再生未来Rサイエンスクリニック広尾院長の日比野佐和子医師だ。

「私が糖質ダイエットをしたのは36歳の時でした。
あっという間に15kgも痩せたので喜んでいたのですが、しだいに頭がぼーっとする状態が続くようになりました。

そしてある朝、目覚めると右半身が麻痺してまったく動かなくなったのです。
しばらくしてなんとか動けるようになったので、病院に行きMRIを撮った結果、脳梗塞の一歩手前の一過性脳虚血発作を発症していることが分かりました」

検査の結果、たんぱく質や油分を摂りすぎることで、脂肪飽和になり、一時的に脳の微小血管が詰まったことが原因だと判明した。

「炭水化物以外なら、なんでも好きなだけ食べていいという言葉に踊らされるのは危険です。
大切なのは糖質制限のやり方なんです。たとえばサラダから食べて、最後にご飯を食べるように、食べる順番を変えるだけで食後の血糖値の上昇を抑えることができる。

日本で認識されている糖質制限ダイエットは、とにかくご飯を含む炭水化物を一切食べないという間違った認識が独り歩きしている気がします」(日比野氏)

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 20:21:03.63 ID:2A9byXuE.net
>>509
>大切なのは糖質制限のやり方なんです。

じゃあ、そういうことでw

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 20:22:25.98 ID:LkNqxbdm.net
いわゆる江部信者は
>間違った認識
なんですね

糖毒ガーとかいってる連中w

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f680-+oiv):2016/02/22(月) 20:23:30.99 ID:bYPPbZZN0.net
>>511
そんなこと言ってるのお前だけ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 20:30:29.15 ID:2A9byXuE.net
釜池式とかと混同してるんじゃないの
否定厨は脳の血管が詰まってるようなやつが多いからw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 21:06:20.82 ID:LMgmiqSF.net
ID:2A9byXuEは必死に流そうとしてるみたいだけど論点はリンク先
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/56/9/56_653/_pdf
で(PFC 比:およそP33%F55%12%)としている病院のズサンな糖質制限療法
のせいで低炭水化物ダイエット全体にネガティブな発表をされた事だと思うんだけど?

そんなにID:2A9byXuEは問題の京都の病院ってのをかばいたいの?
やっぱ信者がかばうってことは江部病院=京都の病院って事でいいのか?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 21:10:17.08 ID:oelich03.net
>>514
リンク先はえべっち病院でビンゴだと思うぞww

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 21:34:15.55 ID:z3L4jeSc.net
>>514
救急車を呼んだのは高雄病院
担当していた医師は病院を辞めて、猛省していた

運ばれた先は京大の付属病院
論文著者の一人、稲垣先生は日本糖尿病学会の理事

日本糖尿病学会が糖質制限を否定したのは、このPDFの報告の後

https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/56/9/56_653/_pdf
>2012年3月
>同年3月から前院に入院し,
>〔糖尿病56(9):653〜659,2013〕

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2013/019846.php
2013年03月19日
カロリー制限しない糖質制限は「勧められない」 日本糖尿病学会が提言

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 21:39:54.90 ID:YSw6zp5L.net
>>497
>インスリン作用が欠乏していて高血糖を伴う高度の代謝障害は、それ自体その時点で重症です。
>この時結果として血中ケトン体が上昇してくれば、アシドーシスも合併して、「糖尿病ケトアシドーシス」となり、さらに危険な病態となります。

つまり、インスリン分泌がほとんどない1型糖尿病の人が、インスリンを減らしてまで実行すると危険ということだね

2型でも、糖質制限しているとインスリンの作用が低下するよね
「OGTTの前は炭水化物を取らないといけない=取らないとインスリンの作用が低下する」

2型でもやっぱり危険だね
ちなみに日本には医者に行かず2型と診断されていない人が何百万人もいるんだけど、それはわかってるかな?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 21:41:24.46 ID:jpXigGU2.net
>>516
>担当していた医師は病院を辞めて、猛省していた

ソースは?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 21:48:31.27 ID:WlFUCZpJ.net
日本糖尿病学会で糖質制限に関する提言(2013年3月)作成に関わった、
川崎医科大学 加来特任教授が昨年3月、講演でこう話したんだって

日本糖尿病学会(JDS)の糖質制限食に対する見解
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3313.html

1.JDSが理想の栄養バランスと行っている糖質50-60%は、現状の日本人の栄養バランスがこの程度であるために設定した。
2.この糖質50−60%に科学的根拠はない。
3.糖質制限食をしてもらっても構わない。
4.JDSは糖質制限食を否定するものではない。
5.糖質は総カロリーの1/3程度が良いのではないか。
6.糖質を制限すると総カロリーが低下するので効果があるのではないか。
7.腎機能に応じて指導内容を変更すべき。


日本糖尿病学会も、「糖質制限食を否定するものではない」んだって
また実は「糖質50−60%」にも、「科学的根拠はない」んだって
驚きだよね

悪質なアンチには騙されないでね
時代は動いている
栄養学はようやく宗教を脱し、科学の道を歩き始めたところだよ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 21:58:43.45 ID:PJE7VXBq.net
>>516
江部さんがカロリー制限言い出すようになったのってこの頃だよね
患者殺しかけてたのか

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 22:03:23.53 ID:LMgmiqSF.net
>>519
もし>>516が確定なら問題の病院の理事長当人が書いたブログに信憑性ないよ
時代を逆行させたのは
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/56/9/56_653/_pdf
で糖質制限やりながらインスリンをいきなり中止した病院のせいでは?

動脈血液がPH7.127って意味判る?スゴイ状態だよ 半殺しだよ
これはヒドイと思うのが普通の神経なんじゃないかなぁ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 22:05:34.47 ID:2A9byXuE.net
ウソ、デマ、捏造のオンパレード
否定厨は犯罪の宝石箱や〜w

このゴミども、本当に日本人かよ
信じらんね

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 22:13:04.54 ID:LMgmiqSF.net
>>ID:2A9byXuE
pdfファイルがあるJ-STAGEって
https://www.jstage.jst.go.jp/pub/html/AY04S010_ja.html

客観的にみてウソ、デマ、捏造のオンパレードは江部氏信者のあなた方でしょ?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 23:32:04.44 ID:eCkPwyzX.net
>>523
そのpdfの事例ってT型糖尿病の事例なんだけど
T型なのに炭水化物12%の食事してインシュリン打たなかったらそりゃケトアシドーシスにもなるだろ
お前の出してる事例が特殊すぎて話にならん

つーかここダイエット板だし糖尿の話するならどっか違う板に行けよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 23:35:47.72 ID:jKPId4uD.net
>>524
高雄病院ではやれると思っていた。
医師は対処できず、京大病院にSOS。

江部さんは隠せなかった。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 23:37:50.20 ID:8qWUqvuh.net
>>518
ソースは江部さん。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 23:49:20.06 ID:eCkPwyzX.net
>>525
糖尿の話は他所でやれって言ってんのわかんないの?
ここダイエット板だから

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 23:54:17.77 ID:L6Bbanxq.net
>>501
ベストアンサー以外の回答を参照。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12119427822

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 00:30:25.51 ID:xiZ6qfbq.net
必須アミノ酸、必須脂肪酸は、厳然と存在します。
これに対して、必須糖質は存在しません

ということは糖質は必要ないって事。
アンチは少し頭使えよ。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 00:39:25.62 ID:d+c+Q2Y5.net
>>529
「糖質は必須栄養素じゃないから必要ない!」の嘘
http://yuchrszk.blogspot.jp/2016/02/blog-post_17.html

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 00:44:25.07 ID:Jd3EUdLS.net
>>530
・スーパー糖質制限の落とし穴その1「甲状腺異常からの慢性疲労とコレステロールの急上昇」
・スーパー糖質制限の落とし穴その2「体液不足による便秘と肌荒れ」
・スーパー糖質制限の落とし穴その3「ハイテンションからのうつ状態」

肌荒れだけじゃなくて疲れやすいのも糖質制限が原因だったんだ・・・

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 00:49:15.17 ID:4wc+2+0E.net
>>529
つまり必須アミノ酸、必須脂肪酸以外の脂質とたんぱく質は必要ないってことか

必須脂肪酸 1日摂取量 (ISSFAL 2004基準)[5] 脂肪酸 分量 (g)
ω-6脂肪酸
リノール酸 4-5 g
ω-3脂肪酸
αリノレン酸 2 g
EPA / DHA 0.5 g 以上

これだけ摂れば充分なんだな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 00:52:03.47 ID:xiZ6qfbq.net
理屈で論破しても体が蝕って糖尿病になっていく。
アンチの末路は糖尿病。

必須という意味も理解できないのかな・・。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 00:55:09.04 ID:xiZ6qfbq.net
日本人の食事をつぶさに観察。
ご飯60%、お肉、野菜少々 味噌汁orラーメン
スナック菓子、クッキーetc.

これじゃ糖尿病になるよな・・・。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 00:59:13.19 ID:VgU0oIE+.net
>>534=533=529ってこんな食事してるんだ
自制心なさそうな大食いっぽいし、ごはん60%ってものすごい量食べて糖尿病になっちゃったんだね

ごはんとラーメン一緒に食べてたりして(笑)

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 01:01:19.01 ID:2XUlMzk0.net
全然糖尿病にならないな。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 01:08:54.47 ID:GUKLU8S0.net
糖質制限のリスクの方が怖いの実証されてしまったよな。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 01:09:33.32 ID:xiZ6qfbq.net
アンチ豚は糖尿病になるだろうからな・・・。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 01:12:31.24 ID:yDHm/NF7.net
ごはんとラーメンって一緒に食べるのって普通じゃね?
さらにカップラーメン食べた後に汁だけ残してそこにご飯入れて食べるのは日課になってるけど
全然肥満体形ではないんだよなあオレ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 01:14:04.95 ID:yDHm/NF7.net
>>537
だよねえ
糖尿病になっても糖尿病自体ですぐに死ぬような病気にはならないから調子悪くなったら治療できるけど
糖質請願するとなんの前触れもなく突然死ぬから恐ろしい

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 01:16:38.41 ID:VgU0oIE+.net
すごいな
糖質制限に依存してる糖尿病の人が聞いたらうらやましさで発狂してそう(笑)

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 01:18:52.89 ID:nNIVx6ex.net
糖質制限はとにかく禿げる

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 01:29:36.63 ID:VsVMj6FN.net
.
平 均 寿 命 を 大 き く 下 回 っ て 亡 く な っ た ロ カ ボ の 第 一 人 者 。

糖 質 を 嫌 う 死 の 減 量 法 を 決 行 し 長 生 き し た 人 間 は い な い 。

早 死 に 至 る 流 れ を 記 憶 し た ま え 。

糖 質 制 限 → 脳 委 縮 → 制 限 強 化 → 低 血 糖 → 心 不 全 → 死 亡

脳 の 栄 養 素 は 糖 質 の み 。

最 後 に 一 言 。

主 食 を し っ か り 摂 っ て 運 動 し ろ ! 怠 け 者

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 01:34:44.82 ID:xiZ6qfbq.net
痩せてても糖尿病になること知らないみたいだなw

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 01:35:54.72 ID:yDHm/NF7.net
まあ糖質ダイエットの人の急死も、糖質ダイエットの影響で死んだとは限らないし
どちらかと言えば放射能被曝による心筋梗塞のほうが可能性が高いだろうな
セシウムは心筋(筋肉)に溜まりやすく血管も損傷させやすい
だから心筋梗塞や脳梗塞や脳出血も多発するし、放射能は糖尿病を促進させる害もあるのはチェルノブイリでは有名な話

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 01:37:43.24 ID:nNIVx6ex.net
>>544
BMI18.8未満の方が実は病気になりやすいし早死にしやすいんだよね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 01:39:19.07 ID:yDHm/NF7.net
>>544
どんな健康に気を使っている人でも病気にはなる
ただ確率論なのでやはり普段から病気にならないような生活や行動や知恵をつけている人のほうが病気にはなりにくい
よって痩せている人でも稀に糖尿病にはなるが、確率的に肥満よりは圧倒的に糖尿病リスクは低いのである

しかしその少数の部分を比較対象に挙げてしまう時点で自分の甘さを露呈してしまっている
そういう人はダイエットを成功できないし、ストイックさがない時点で何をやろうとしても逆効果

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 06:57:46.11 ID:WzS5iBxP.net
江部信者ってああ言えばこう言うだよね
不都合な真実があるとその時は「糖質制限は糖尿病用」だもんね
でもその理論のままダイエットにも糖質制限を勧めてるんでしょ?

https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/56/9/56_653/_pdf
↑たしかにこれは江部病院の糖尿病における失敗だけどさ
 結果として無茶して患者を半殺しにしているよね

で、当の江部氏は殺しかけた患者を引き取り助けてくれた病院を
含む他のインスリン使用の病院を間接的にブログ使って罵ってる
助けてもらったのってほんの数年前なのい・・・人としてちょっとねぇ

同じ事が糖質制限ダイエットでも起こり得るって考えるべきでは?
脂質過多とか摂取カロリーオーバーで問題起きてもまた知らん顔?
そしてそれは特別なケースとして逃げるのかな?

江部氏擁護じゃなく、真摯に糖質制限を完全にする方法を模索しなきゃ
現状だと矛盾があるでしょ?
でも矛盾があっても江部教の教えを押しつけるならアンチも出て当然

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 07:01:13.88 ID:Hvef/Aba.net
現在9か月目で-23kg
糖質制限ダイエットはスレタイ通り最強だ
愚にもつかない能書きを並べている連中に惑わされず、やってみることだ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 07:09:56.75 ID:Hvef/Aba.net
狂ったようにスレを荒らしている輩が、まともな人間であるわけないだろ
糖質制限ダイエットはある意味、肥満に悩む人の最後のチャンスだ
これを逃すと一生肥満から卒業できないよ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 07:16:05.13 ID:Hvef/Aba.net
まだ安全性が心配な人は、最大1年間に期間を限定して実行するといい
1年あればだいたいの人は、目標体重を達成できるはずだ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 07:45:17.91 ID:WzS5iBxP.net
>>549 550 551
勘違いしてるようだけどオレは糖質制限自体は否定していない

ただ江部氏の糖質制限じゃ体脂肪は12%あたりから落ちないじゃん
瞬間的に2〜3週間体重が落ちて終わりだよ
しかも脂質過多の兆候が体には出るし、体脂肪自体にさほど変化はない
糖尿病用江部理論の糖質制限がダイエットには不完全だから
ゴリ押しせずに修正するところは目を覚まして修正するべきと言っている
に過ぎない

だいたいPFCバランスを江部本に従ってやったところで糖質制限による
HSL活性のみの効果だから脂質摂取が多ければ摂取脂質で遊離脂肪酸は
満たさちゃうから脂肪細胞から遊離脂肪酸使用はへっちゃうじゃん

でもTV出演までして豪語した江部氏のせいで世には「いくら食べても・・・」
とか「脂肪は沢山摂れ」なんて事になっちゃてるからダメなんじゃないの?

逆に江部教の信者ならなぜ脂質は多量摂取の必要があるのか教えて欲しい
標準摂取から落としてSuperLC&LF&LPという状態の方が良い結果が出ない?
少なくともオレはそういう結果出してるよ
全部が低いからちゃんと飢餓が発生してケトン発生もしてるし完全飢餓じゃ
ないから続けられてるよ

信者にはマジに目を覚ましてもらって糖質制限ダイエットの理想の形を
見つける方に目を向けてほしい 
都合の良い事ばかりで悪い事にはフタする江部氏の擁護じゃいずれ衰退だぞ

言いたい事、判った?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 07:55:39.70 ID:r8cPsJaA.net
>>1を嫁

★糖質制限食は血糖値を安定させ、適正な体重に戻すための食事方法です。どんどん痩せてモデル体型になるためのものではありません。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 08:00:15.07 ID:ephcKimI.net
血糖値が低め安定したからといって、それが標準体型に収束する理由にはならない。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 08:05:05.79 ID:r8cPsJaA.net
低GI食でちょい高め安定のほうが痩せやすい人もいるし、人それぞれだろうな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 08:06:25.24 ID:Hvef/Aba.net
独りよがりで幼稚な輩の能書きを聞いていても、1gも痩せない

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 08:09:06.97 ID:WzS5iBxP.net
だからそれを江部本の押しつけじゃなくて理論的に説明してくれよ

なんで脂質を沢山摂らなきゃいけないんですか??????

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 08:20:41.65 ID:r8cPsJaA.net
あんたはとらなくていいよ
体脂肪率12%の奴がLCHFにしがみつくな
自分の信じた道を行け

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 08:24:07.83 ID:WzS5iBxP.net
いやいや、HFをゴリ押しするから糖質制限がアンチに叩かれるんだよ
いくら食べてものトンデモ理論とか・・・

後々に問題がでる可能性があるならHFは引っ込めるべきだし
必要があるなら、理論的に脂質を沢山摂らなきゃいけない必要性を語るべき

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f6e-+oiv):2016/02/23(火) 09:50:50.91 ID:xLV2/Tc80.net
何回も言うけど、
糖質制限はBMI25辺りを境に、大きく効果が変わるんだよ。
脂質量にしても、満足するまで食べ放題にしても、
「標準的な」「平均的な」というククリの中でやってるから、
最終的にはBMI25の標準体重上限あたりに収束するんだよ。

これ以上の(以下?)減量を望むなら、
別のリスクも増えるし、対処する別のノウハウがあるし。
(逆に言えばBMI25辺りを目標にしてるうちは安全性は高い。標準的なんだから)
どんなダイエットをするにせよ、リスク管理は必要だよ。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 09:54:25.48 ID:xGvv/Djr.net
>>545
>セシウムは心筋(筋肉)に溜まりやすく血管も損傷させやすい
CsはCaと似た挙動をとるのでCaの摂取が少ないとCsの割合が増える
Caを充分摂りCsを排除すれば良い
これは放射性Srも排除できる
ただし放射性CsやSrで汚染されていない深い地層から採取したCaが必要
スウェーデンは学校給食のパンに放射性CsやSrで汚染されていない
深層カルシウムを配合している
乳製品は極力排除するのが安全、あらゆるところに配合されているから
完全カットは不可能
逆にミルクや卵殻や何かの骨から抽出したカルシウムはCsやSrが濃縮されていて危険

ダイエットでチーズ、ホエイ、ヨーグルト、小魚などを摂れば汚染増進だ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 09:56:43.57 ID:lycfVU39.net
おれはBMI25超えてから体調悪くなったので
そこから10kgやせました。明らかに内臓脂肪が増えていた

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 10:07:39.35 ID:98QoliSk.net
>>560
元々は糖尿2型になるくらいの食べすぎで酒も止められないような自制心のない人向けの方法だもんなあ

なんか変に広まったせいで普通の人が「糖質制限なんてやせない!」ってなってるパターンが多そうだし
やっぱ次スレから【BMI25以上】って付けたほうがいいかもしれない

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 10:11:57.89 ID:WzS5iBxP.net
>対処する別のノウハウ
江部本のどこにもそんなこと書いてないよ
で、BMI25以上だったら脂質を沢山摂らなきゃいけない必要性があるわけ?

https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/56/9/56_653/_pdf
で江部病院が半殺しにした患者は1型だからインスリンでないよね
それが江部病院の昼飯・夕飯で高脂肪食食わされてケトン値15mmol/lまで
上昇してるよね?

高脂質の必要性を言うならその有用性を理論的に説明すべき
安全か否かに話題が集中してるけど、必要がないのにやる必要ないでしょ?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 10:19:27.40 ID:r8cPsJaA.net
ボディメイク目的では日本語のローカーボ情報はクズ
Lyle McDonaldとVolek &Phinneyの本を読め
話はそれからだ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f6e-+oiv):2016/02/23(火) 10:19:31.75 ID:xLV2/Tc80.net
>>564
江部式限定の話してるのか?
江部式は江部式。江部に聞いてくれ。
ここは総合スレだから総合的な見地で意見言えよ。

それと江部が病院でやってるのは糖尿病の治療。
ダイエットではない。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 10:25:11.64 ID:xf9Auo1P.net
必要性はないよ
単にBMI25以上の巨デブなら元々から脂質も糖質もたくさん摂ってるから
どっちか一方でも減らせば少なくとも過体重からは痩せるってだけの話

あと江部さんが最近言わなくなった「食べ放題」を正当化するレトリックとして用いられてきたのはある

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 10:27:00.95 ID:xiZ6qfbq.net
痩せる事と健康体になることは別次元だよ?
アンチはアホが多いな。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 10:31:24.34 ID:xiZ6qfbq.net
糖質制限してから文句言うなら分かるけど何もせずに文句ばかり。
子供かよ。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 10:36:12.00 ID:14yMrZ7b.net
>>564
糖質制限って糖尿病II型になるレベルで終わってるような巨デブが最悪の状態から楽して痩せようって魂胆だからなあ

美容体重目指せるくらい健康な人は普通にバランス良く食べるのが一番だと思うよ
脂質は30%未満にするのが冠動脈疾患のリスクや死亡率が低いって厚労省の資料があったはず

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbb-fnev):2016/02/23(火) 10:38:53.73 ID:CPr2aYlq0.net
自分でまず試してみて実感しないとね
実感できなかったとか自分に合わないと感じたら、またもとの過糖質生活に戻ればいい

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 11:10:27.57 ID:xiZ6qfbq.net
そうだよね。試してから言える事だと思う。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 11:15:52.75 ID:MjrdoZkM.net
>>552
>ただ江部氏の糖質制限じゃ体脂肪は12%あたりから落ちないじゃん

それ以上落とす必要は普通は無いし、健康にも良くないのでは?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 11:43:41.74 ID:WzS5iBxP.net
回答になってないなぁ もう一度・・・

BMI25以上だったら脂質を沢山摂らなきゃいけない必要性があるわけ?

https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/56/9/56_653/_pdf
で江部病院が半殺しにした患者は1型だからインスリンでないよね
それが江部病院の昼飯・夕飯で高脂肪食食わされてケトン値15mmol/lまで
上昇してるよね?

高脂質の必要性を言うならその有用性を理論的に説明すべき
安全か否かに話題が集中してるけど、必要がないのにやる必要ないでしょ?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 11:49:10.40 ID:TyUMcMZZ.net
>>574
江部先生は別に患者が死のうがどうでもいいんだよ
それより経営売上のほうがずっとずっと大事なわけ

桐山先生の時も自分のご商売を優先になさっていただろう?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 11:49:53.00 ID:LBK83QW+.net
>ただ江部氏の糖質制限じゃ体脂肪は12%あたりから落ちないじゃん
>ただ江部氏の糖質制限じゃ体脂肪は12%あたりから落ちないじゃん
>ただ江部氏の糖質制限じゃ体脂肪は12%あたりから落ちないじゃん

アンチの正体は、気違い 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 12:05:27.22 ID:LyygbO8y.net
>>574
何に重点を置いて問題視してるのかわからん。
脂質の摂取量?ケトンが悪いと思ってるの?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 12:27:58.59 ID:WzS5iBxP.net
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/56/9/56_653/_pdf
で江部病院が半殺しにした患者は1型だから糖質制限同様インスリンでないよね
それが江部病院の昼飯・夕飯で高脂肪食食わされてケトン値15mmol/lまで
上昇してるよね?

高脂質の必要性を言うならその有用性を理論的に説明すべき
安全か否かに話題が集中してるけど、必要がないのにやる必要ないでしょ?

高脂質の必要性って何なのだ?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f6e-+oiv):2016/02/23(火) 13:28:21.25 ID:xLV2/Tc80.net
江部が病院でやってるのは糖尿病の治療。
ダイエットではない。

脂質を大目に摂るのは食餌性ケトーシスの誘導だろ?
ココナッツスレで論破されて逃げ出しただろ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 13:39:02.84 ID:2Ddpun1a.net
>>578
説明できないんで反論できません
論破したことにして話を逸らさないと言い返せないんです

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 13:44:40.93 ID:m93KrNXr.net
>>579
糖尿病の治療にケトーシスが必要なの?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f6e-+oiv):2016/02/23(火) 14:02:58.86 ID:xLV2/Tc80.net
ダイエットと糖尿病治療は分けろよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 14:37:14.08 ID:CPr2aYlq.net
頭の悪いガキのようなアンチにそんな真似できるわけないでしょう

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 17:08:15.99 ID:LYo2+C4o.net
>>578
うゎ、江部先生の病院ってコワいww

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 17:55:34.31 ID:pKM8ag1k.net
唐突に質問だが、糖質制限中に風邪引いた場合も、主食抜きなんだろうか。
自分は今朝ノドが痛かったので、昼は炭水化物たっぷり摂取したよ。
糖質制限長く続けてる人の意見が聞きたいわ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 18:02:21.58 ID:yCUetMzG.net
>>548
>2012 年 3月(19 歳)にはインスリンリスプロ各食直前 14〜18 単位,インスリングラルギン眠前 20 単位使
>用下においても,食事量増加のために HbA1c(NGSP)が 15 %と増悪していた.低炭水化物食によ
>る食事療法目的にて同年 3 月から前院に入院し,リスプロ中止,グラルギン眠前 4〜8 単位日の施行となった.


http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2020.html
>1型糖尿病の進行は考えられていたよりも遅い、インスリン産生は続く 2012年03月25日 (日)
>  ・
>  ・
>  ・
>  ・
>高雄病院でも、1型糖尿人は、過去30人以上、診てきました。

>ほとんどの方は、入院して糖質制限食による治療を体験されました。

>一日蓄尿して尿中Cペプチド(*)を測定したり、早朝空腹時の血中Cペプチドを測定すると、測定できないレベル(インスリン産生ゼロ)>の人もおられましたが、多くの場合、正常レベルよりは低値ですが測>定可能でした。
>  ・
>  ・
>  ・
>  ・
>結論です。

>『糖質制限食なら食後高血糖がないのでβ細胞のアポトーシスが生じない。糖質制限食なら追加分泌インスリンはごく少量ですむのでβ細胞は疲弊しない。』

>江部康二


もし高雄の医療事故だったなら唖然
全く反省してない・・・・

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 18:10:14.00 ID:oix0Rk8g.net
>>583
だな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 18:22:08.81 ID:wpabOesA.net
>>585
それインフルじゃね?
とにかく食べ易いものを食べとけ
脂質が平気ならそれで良し

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:01:22.57 ID:IYzICdHI0
>>585
そこで、ステーキですよ。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 19:54:05.31 ID:WzS5iBxP.net
>>578
>脂質を大目に摂るのは食餌性ケトーシスの誘導だろ?
多めに摂らなくてもケトーシスな時間は1日数時間程度だから
脂質のカロリーからしても必要充分じゃないの?
だいたいそれなら脂質よりMCTオイルでも勧めた方がまだマシ
脂質を「多め」に摂る理由にはならない

教の江部ブログで食後4-5時間でケトン体生成は始まる様な
ことを書いてあったが実際は飢餓にならないとケトン体の
生成は始まらないよ(0.1mmol/l以下)

血中ケトン体量を自分で数時間毎に計った事あればすぐ気付く筈だが?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:21:40.18 ID:yCUetMzG.net
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2004.html
>3大栄養素と血糖、ADA見解の変化、日米の違いについて 2012年03月07日 (水)
>こんにちは。

>3大栄養素と血糖、ADA見解の変化、日米の違いについて精神科医Aさんから、コメントをいただきました。
>  ・
>  ・
>  ・
>  ・
>黒田暁生、松久宗英 徳島大学糖尿病臨床・研究開発センター
>(P498)
>蛋白質はそのエネルギーの60%が糖質に変換されて食後2〜4時間ほどで血糖値を上昇させ、脂質は同様に約10%が変換されて食後4時間以上かけて血糖値を上昇させる(図1)[12]

>そして「それぞれが血糖に変わるグラフ」も2004年版で削除されました。
>  ・
>  ・
>  ・
>  ・
>黒田先生は、ADAの見解の変化をご存じないのでしょうか?

>このままでは、日本糖尿病学会はガラパゴス状態です。

>江部康二


>>548
>グラルギン眠前(夜 9 時)4単位のみの注射処方となった(Fig. 2).
>入院初日の血糖値は昼食前 245 mgdl,夕食前 242 mgdl であったが,
>2 日目は朝食前 323 mgdl,昼食前 411 mgdl,夕食前 499 mgdl と上昇
>夕食から 1400 kcal日にカロリーを減量,眠前のグラルギン注射が 8 単位に増量された.
>この日は夕食後から 1 時間半の卓球による運動を行っている.
>同日の深夜から嘔気,嘔吐が出現し,翌 3 日目朝 7 時半の血糖値が 532 mgdl だったため,
>糖尿病ケトアシドーシスの発症が疑われ,絶食


1400kcaのスーパー糖質制限食で糖尿人の血糖はうなぎ上り
注射を増やしてリハビリさせても血糖が下がらない
最後は絶食させてケトンモードでやっと血糖値上昇は止まったが
当然でケトン大放出!体が耐えられず危篤

日本糖尿病学会が大正解でした

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 20:37:56.13 ID:6P5OODwQ.net
>>591
>「血糖に変わるのは糖質だけで、タンパク質・脂質は変わらない」

こんな文章(英文)ないって指摘されてましたね。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:23:40.13 ID:OEztGSId.net
江部が寿命迎えれば日本糖尿病学会とかコメ売りたい政府が糖質制限ネガティブキャーンペーンやって日本では黒になるよ多分

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 22:33:42.80 ID:5sgqJFJn.net
「脂肪の摂りすぎがなぜ動脈硬化を引き起こすのか、鍵分子を同定」
― 動脈硬化症治療の新たな分子標的の可能性 ―
http://www.tmd.ac.jp/archive-tmdu/kouhou/20160222.pdf

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 22:43:30.47 ID:0soVV+sm.net
>>594
これは良い資料
マウスだけどね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 23:04:45.48 ID:HbKK6dki.net
「米国糖尿病学会が糖質制限を認めている!」

→リスクが大きいから長期的にやるなという英語すら読めずに愛弟子のアホが死亡


「動脈硬化を起こすのは高血糖です」

→高脂肪食で血中c5aが増え、大血管に好中球の接着現象が誘導されることで
  慢性炎症としての血管炎症状態になることが判明


なんかどんどん辻褄が合わなくなってきてるけど
大丈夫か江部先生

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 23:10:23.16 ID:h3hmnsQB.net
>>596
先週発表されたまだ検証もされてない報告に飛びついて必死だなw

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbb-fnev):2016/02/23(火) 23:14:07.60 ID:Z/an313f0.net
滑稽だね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 23:28:50.26 ID:pKM8ag1k.net
>>588
インフルではなかったが、食欲はあったので脂質も糖質も温かいものを摂取したら、夜には治ってた
まあ、軽症だっんだな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 23:49:58.82 ID:wxTXx6wB.net
アサヒビールも来月、糖質50%OFFビールを発売すんだぜ
第3ビールじゃないよ、れっきとしたビールを。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 23:58:59.12 ID:HbKK6dki.net
>>599
治って良かった
まだ冷えるからあったかいものはいいね

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 00:18:11.34 ID:b4jPrePx.net
ケトン回路は飢餓モードにならないと起こらない
ケトン体の生成よりもコルチゾル過剰分泌の方が先でしょ
脳にブドウ糖が優先して送られるように各臓器のブドウ糖使用を抑制する為にインスリン抵抗性が無駄に高まる
糖質制限で糖尿病も悪化する
人体のプライオリティはブドウ糖>>∞>>ケトン体であり、食事だけでそれをひっくり返すことは出来ない

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 00:30:03.59 ID:IxHMODS8.net
江部式程度の大雑把な糖質制限でも尿中ケトンが検出されるくらいにはケトン回路起きてるけどな
いつもそうだけどアンチ糖質制限派って現実と乖離したむちゃくちゃなことばっかり言ってるから誰にも相手にされないんだと思う

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 00:30:38.81 ID:hOVv7G5G.net
エネルギー生成経路は解糖系(炭水化物→ブドウ糖)の他に、
糖新生(タンパク質→アミノ酸→ブドウ糖)
ケトン体回路(中鎖脂肪酸→ケトン体)と3系統あり
これまでは解糖系に偏った食事をしているためにいろいろな病気を引き起こしているってこと。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 00:35:43.90 ID:hOVv7G5G.net
解糖系は潜在的がん細胞であり、糖質の摂取により
解糖系の暴走が始まり、がんの発症となる

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 00:38:59.39 ID:hOVv7G5G.net
人間のからだの組成
1.水(63%)
2.たんぱく質(16%)
3.脂質(15%)
4.無機質(4.7%)
5.糖質(1%)
6.核酸(0.3%)

なので水とタンパク質と脂質を中心に食べるのは当たり前(笑

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 00:42:25.48 ID:ZutDCb3A.net
>>603
> 糖質制限派って現実と乖離したむちゃくちゃなことばっかり言ってるから誰にも相手にされないんだと思う

LCHFスレも過疎って落ちちゃったしね…

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 00:51:06.53 ID:ZcyRo1jq.net
史上最多更新!心疾患死亡者 年間20万人時代到来
心疾患死者のほとんどの方は糖質制限食を食べていません
何を食べていたか? それは”脂質”制限食を食べていたのです
糖質制限ダイエッターから見れば彼らの食事は「脂質制限食」なのです!
20万人の方のほとんどは「脂質制限食」を食べ続けてお亡くなりです

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:40:23.19 ID:lUdXN177.net
>>604
進化のミスマッチの典型例だね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 10:54:15.00 ID:udmLfcEu.net
>>606
タンパク質と脂質は体の構造要素でもある
平常時のエネルギー源は脂質と糖質が半々の割合で使われる
ブドウ糖しかエネルギー源として使わない器官があり
総エネルギー消費の1/3ある、残りの活動エネルギーを
脂質と糖質で半々に分けると、エネルギー源は糖質2/3、脂質1/3が
大雑把なエネネルギー源使用比率

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 11:18:22.98 ID:FItMfMei.net
>>610
>平常時のエネルギー源は脂質と糖質が半々の割合で使われる

摂取割合で変動するだろ
脂質割合が多ければ脂質を使うようになる
逆もまた然り

つまり脳と赤血球以上の糖質摂取は無くていい

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 12:01:11.84 ID:AkXRJkm6.net
>>611
>つまり脳と赤血球以上の糖質摂取は無くていい

で必要量はどれくらいなの?
食事から必要量だけ摂取すれば、全量が脳と赤血球に使われる保証はあるの?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 12:06:51.05 ID:gk610+6W.net
そりゃまたナイーヴな発想だな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 12:08:18.65 ID:FItMfMei.net
130gくらいだろ
保証はともかく糖新生は止まるな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 12:26:47.55 ID:PLA2MoJ+.net
>>614
一日にご飯2杯分(又は、ご飯1杯+その他の糖質)ぐらいか
何か納得した

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 15:42:22.97 ID:b4jPrePx.net
あほ
朝食抜くと糖新生は起こるから

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 15:49:56.31 ID:FItMfMei.net
抜かなくても起こるだろ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 18:15:01.97 ID:YCqYw0rj.net
【 ご 連 絡 】 スレ住人のみなさまへ:

BBS_USE_VIPQ2=2の導入完了に伴い、
糖質制限総合スレと初心者スレの個別設定について討議を行います。
スレの設定に一言もの申したいという方は、奮ってご参集ください。

討議場所はこちら
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1414835680/l50

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 18:55:03.19 ID:YCqYw0rj.net
>>618を撤回。初心者スレ33で行います。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1455940115/l50

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 20:24:21.35 ID:hOVv7G5G.net
お米と小麦が糖尿病と癌の原因。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 21:40:18.45 ID:h3NGQtmq.net
糖質制限食が面倒になってきたから糖質オフのシリアルバーだけで続けたくなってきた

良くないんだろうけど、メニューを考えるのがめんどい

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 07:18:51.23 ID:yGM0EJ1m.net
おからシチューうますぎ。これだけで生きていけるわ。

おからと中華スープの素スプーン1杯と水と塩こしょうと適当に野菜入れて煮るだけ。溶き卵いれても激ウマ。
糖質3gくらいじゃないか。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 08:22:39.84 ID:MNpLDRTg.net
おからシチュー美味しそうだな。 作ってみようかな。

ココナッツミルク、ブロッコリー、鶏肉のスープも美味しい。
味付けは塩だけ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 08:52:44.71 ID:MNpLDRTg.net
男女の体構成成分比率には
若干の差異があり、
一般に女性は男性より
脂肪量が多く、
タンパク質、水分量が少ない

水分60%
タンパク質18%
脂質17%
無機質など4.5%
炭水化物0.5%

でも、「食べているものは?」と言うと
炭水化物69.8%
タンパク質17.7%
脂質12.3%
無機質など0.2%

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 09:31:45.94 ID:lg93lc+P.net
>>611
>摂取割合で変動するだろ
当然に
しかし摂取バランスを大きく変えれば身体に無理が掛る
脳が必要とする糖量だけを摂っても全てが脳だけで消費されるものではない
瞬発力を必要とする場合骨格筋はブドウ糖を消費する
糖新生を起こさないためには脳が必要とするブドウ糖+αの糖摂取が必要

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 10:09:24.38 ID:MNpLDRTg.net
糖新生もエネルギーの一つだから起きても問題ないよ。
というかエネルギーはブドウ糖だけじゃないからブドウ糖の摂り過ぎが問題になってるんだけど。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 10:11:17.13 ID:MNpLDRTg.net
よくバランスって言うけど見た目のバランスではなくて栄養成分のバランスで
みないとね。

例えば、肉、卵、チーズだけなら見た目のバランスは非常に悪いけど栄養成分でみると
バランスが取れてる食事だから。 なのでご飯、野菜、肉、果物ってバランスが取れて
イメージは良いけど栄養成分で見ると糖分の摂り過ぎでバランスが非常に悪いってこと。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 12:18:23.80 ID:lg93lc+P.net
>>627
>栄養成分でみると
>バランスが取れてる食事だから。
どこがぁ(w
偏食の極み、毒の塊

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 13:58:39.39 ID:yGM0EJ1m.net
糖質制限始めてから、粉ストックが日に日に増えていく。

おからパウダー、ベーキングパウダー、サイリウム、アーモンドプードル、、ココアパウダー、エリスリトール・・・

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 14:42:59.82 ID:HvsVurq2.net
>>625
サラリーマンは骨格筋の遅筋利用がほとんどだからブドウ糖より脂質だろ

631 :fitness:2016/02/25(木) 15:00:23.33 ID:Yrkuvsz+.net
ダイエットに成功した場合のみ支払いの発生するプログラムを始めました。
http://fitness-n.com/diet.html
よろしければ見てください。
福岡市でやっています。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 17:24:35.76 ID:zpwzYA9I.net
ダイエットで痩せたいならビタミン・ミネラルが多く摂れる方が勝ち
高脂肪な糖質制限とMECは惨敗

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 17:28:15.83 ID:9zrof684.net
ビタミン・ミネラルなら肉かな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 17:45:23.86 ID:6crhqk6s.net
>>632
書き込む前に勉強した方がいいよ。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 18:30:53.80 ID:/rC0wdOa.net
>>632
ビタミンミネラルが不足しているのは、現代の品種改良されつくした穀物やイモ類です。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:51:06.90 ID:m647RMdY.net
>>629
今見たら>>629は全部持ってて更に
片栗粉、玄米粉、ライ麦粉、小麦全粒粉、グルテン、ドライイースト、
難消化性デキストリン、イヌリン、L-アラビノース、ステビア、
抹茶、粉寒天、ヨーグルト種菌、魚粉、スキムミルク、
シナモンパウダー、ジンジャーパウダー、モルトパウダー、
ココナッツミルクパウダー、白いんげん豆パウダー、
ホエイプロテイン、ソイプロテイン、BCAA+G

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:54:01.29 ID:HvsVurq2.net
流動食で生きてんのか

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:59:14.55 ID:8W2oz4CU.net
ジカ熱日本侵入か

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 22:44:31.10 ID:NCLnqVyo.net
まじで!

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 01:58:13.84 ID:fpz5hT/V.net
糖質制限始めてから大戸屋に毎日お世話になってる
500円で1ポイント貯まって15ポイントで一食無料になるポイントカードがあるしコスパが良い

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 06:12:32.99 ID:Wuz0hPah.net
糖質制限でも肉や卵を減らすと意味ないよ。
病気になるよ。ビーガンと変わらなくなるからね。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 06:19:00.19 ID:Wuz0hPah.net
肉、卵、チーズのみの食事を4ヶ月して血液検査をした。

AST(GOT)30→18
ALT(GPT)51→17
γーGTP  27→17

これは嬉しい。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 06:59:43.38 ID:loSPA46N.net
糖質制限なんて最初から眼中にない人が増えた
放射能に汚染されていなくても福島県産食品を避けるのと同じ防衛心理
それを察して江部が桐山氏は実は死ぬ間際まで高糖質を食べていたなんてデタラメ言い出した
人の生死に無責任なダイエット法は潰れるに限る

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 07:14:29.20 ID:Wuz0hPah.net
そりゃ増えるだろ 結果が出てるから。
いくらネガティブキャンペーンやってもネット社会には無意味だよ。
昔なら情報操作は簡単だったし数字を勝手に変えて嘘を報道することも可能だったけどね。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 07:32:06.94 ID:aKNmZEw0.net
お前ら他人がダイエット成功して痩せていくのが妬ましいんだろ?
器の小さいデブwww

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 07:58:44.67 ID:Wuz0hPah.net
東海大の大櫛医師が’95年から’05年まで、神奈川県伊勢原市で男性約9千900人(平均年齢65歳)、女性約1万6千人(平均年齢62歳)
を追跡調査して、善玉・悪玉コレステロールの値と原因別の死亡率を調べたところ、驚くべき結果が出た。
なんと男性では悪玉コレステロールが低い人ほど死亡率が高くなった。つまり、悪玉は高いほど長生きできるわけだ。
逆に善玉コレステロールは値が大きくても小さくても死亡率が高くなった。男性では善玉と悪玉が逆の作用をしていたのだ。

 また女性では、悪玉コレステロールの影響はほとんどなく、善玉コレステロールが高いほど死亡率が低下した。善玉コレステロールは女性にとってのみ“善”だったのだ。

「中性脂肪が高いと血液をサラサラにしましょうとか言うけれど、あれもいい加減な話でね。サラサラ、ドロドロというのはどっちかというと赤血球の問題だから、本当に血液がサラサラになったら、貧血になって死んじゃうよ」

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 08:01:11.42 ID:Wuz0hPah.net
悪玉コレストロール(LDL)が多い男性は長生き
善玉コレストロール(HDL)が多い女性は長生き

これが事実でした。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 08:13:20.85 ID:grM7Hpxu.net
>>646
狭い所を採取したばかりの血液を通す検査知らないの?

高脂血症の人なんかはドロドロでなかなか通り抜けないし
野菜多目で魚を良くお召し上がりに成る方の
血液がサラサラなのは本当

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 10:07:00.84 ID:Wuz0hPah.net
大阪府守口市で、1997年度に健康診断を受けた住民約16,000人を
5年間にわたって調べたところ、男性の場合、コレステロール値の高い人の方が死亡率は低かったことが分かりました。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 10:22:10.25 ID:HvggM7hX.net
このうどん好きなデブの人も、急な低糖質ダイエットして突然死

【大阪・梅田プリウス暴走事故】死亡した運転手のFacebookがヤバ過ぎる!「うどん食べ過ぎ・マラソン大会・急なダイエット」
http://po-co.net/?p=5978

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 10:36:11.56 ID:DX2sL7nA.net
桐山先生もそうだったけどここまで顔色悪くなってるのになんで病院で定期的に検査しなかったんだろう
定期的に検査していれば悪化してるとか改善してるとかちゃんとわかるし薬も処方してもらえるのに

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 10:37:40.92 ID:Wuz0hPah.net
体重110s、毎日のようにうどん、ラーメンどか食い

低糖質ダイエット関係ないよ(笑
アンチは糞ばかりだな。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 10:41:28.39 ID:Wuz0hPah.net
2月17日
昼間に知り合いの店でバームクーヘン購入、夜は焼肉屋
2月18日
昼:香川県のうどん屋でうどん&ちくわ天
夜:徳島ラーメン

2月19日
香川県で朝〜昼にかけてうどん屋3軒ハシゴ

2月20日
同窓会で居酒屋訪問 ちゃんこっぽい鍋を堪能 → ラーメン屋へ(写真がラーメン・つけ麺の2枚あるので両方注文?)

2月22日
うどん屋できつねと釜揚げバタージンジャーうどんを迷った挙句両方注文

どこに糖質ダイエットしてるの?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 10:44:54.04 ID:Wuz0hPah.net
焼肉屋行けば分かるけど殆どご飯とビールばかり。
お肉だけ食べてる人は少ない。ということは糖分の摂り過ぎということになる。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 10:58:44.40 ID:Wuz0hPah.net
最近と言っても80年代頃から甘い果物と甘い野菜が増えてきた。
それから炭水化物の推奨も始まった。

その頃から生活習慣病が激増。これを本当に喜んでいるのは健康な人にも
生まれる1日3000〜5000の癌細胞。

本当は彼らが喜んでいるのである。糖分大好きで普通の細胞より30倍の糖への
吸収率が高い。この癌細胞が10億個になった時、人の命を奪うのである。

インスリンが出るとキャッキャ叫んで癌細胞が踊るのである。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 11:06:55.44 ID:Wuz0hPah.net
高血圧の原因が塩分のとりすぎというのは、米国発のニセ情報ですが、
多くの高血圧患者の発生原因は、血中の「高いインスリン濃度」が犯人であることは、
米国でも、利口な人ならば知っています。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 11:18:39.81 ID:grM7Hpxu.net
>>655

がん細胞の栄養源は糖質だけではありませんよ?
普通にたんぱく質も使います

糖質制限の人は江部さんや夏井さんや渡辺さんのダイエット本以外
文章を読まないアレな人が多いせいか
無知の知ったかぶりが多くて失笑ものですねw

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 11:31:19.68 ID:XGQ6ciIu.net
死んだ運転手のFacebookやブログのどこに急なダイエットとか書いてあんの

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 11:48:31.36 ID:JLmDmEko.net
>>646
>「中性脂肪が高いと血液をサラサラにしましょうとか言うけれど、あれもいい加減な話でね。サラサラ、ドロドロというのはどっちかというと赤血球の問題だから、本当に血液がサラサラになったら、貧血になって死んじゃうよ」

まさにその通り
血液ドロドロの指標はヘマトクリット値で、
これは要するに赤血球が多いか少ないかを示してる
つまり、酸素運搬能力が高いか低いかという値
エンデュランス系スポーツが得意な人はこれが高い事が多い

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 11:50:08.10 ID:Wuz0hPah.net
がん細胞は正常細胞の3〜8倍のブドウ糖を摂取する
正常な細胞はブドウ糖が無くても脂肪を燃焼させてエネルギーを産生でき、
脂肪とたんぱく質とビタミンとミネラルがあれば細胞を増やし、体を正常に維持することができる

ブドウ糖を絶てば、がん細胞だけを選択的に兵糧攻めにして死滅させることができるという理論になる。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 11:53:58.43 ID:xQMgC1nu.net
>>657
クエン酸回路を使わないガン細胞におけるタンパク質によるATP産生を説明してみ?
アミノ酸合成はこの解糖系の亢進が基礎としてあるから
成立してるんだよ。
タンパク質だけあったってガン細胞は生きられない。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 11:56:06.94 ID:9bQoiGIF.net
>>658
書いてはいないけど、どうみても急激な麺類摂取ダイエットではある

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 470f-vp+c):2016/02/26(金) 12:00:59.71 ID:u5Y3X4E80.net
なんだ?麺類摂取ダイエットってwww

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 12:02:57.63 ID:XGQ6ciIu.net
ラーメンダイエットか、体にすごく悪そう

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 12:18:38.03 ID:Wuz0hPah.net
ラーメンダイエットw
皆喜ぶだろうなw

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 17:55:33.52 ID:grM7Hpxu.net
>>661
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%82%B9
>腫瘍細胞における解糖系に加えて、グルタミノリシスはエネルギー産生のもう一つの大きな柱である。
>細胞外における高いグルタミン濃度は、腫瘍の成長を刺激し、細胞の形質転換に必須である。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 620f-vp+c):2016/02/26(金) 17:59:07.65 ID:7n2S/I6K0.net
梅田の事故は運転手の大動脈解離が断定されたようだ。
糖質摂り杉→ グルコーススパイ→ク 動脈硬化→ マラソン→ 大動脈解離
デブは急に運動したら駄目だよ!

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 18:09:32.48 ID:grM7Hpxu.net
>>667
普通の人は糖質を沢山食べても
血糖値は140位までしか上がらないよ
その程度では動脈硬化にはならない

肉ばかり食べていると動脈硬化が進むけど
そちらでは?

糖質制限している2型糖尿の人は空腹時血糖値すら140位有る様だけど
あなたの理論だとそういう人は糖質制限していても
グルコーススパイクが起こりっぱなしと言う事になるねw

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 620f-vp+c):2016/02/26(金) 19:03:42.43 ID:7n2S/I6K0.net
>>668
はははwwwそんなピチピチのすい臓と、素晴らしいインスリン抵抗性の低さを持ってる人がうらやましいよ!
でも残念ながら、それを普通と一手られるのは10代までだろうな。
華麗とともに高血糖高血圧動脈硬化は全ての人間に多かれ少なかれ忍び寄るんだよ。
30過ぎて悲しい思いする前に糖質を制限する生活を身に着けておくのが吉だよ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 19:06:57.47 ID:grM7Hpxu.net
>>669
逆にちょっと糖質を採っただけで血糖値が爆上がりする方が
超少数派ですよ

うちのおじおばや両親はご飯主食で生きて来てもう還暦ですが
病院で血液検査をしても空腹時血糖値は70ちょいです
普通はそんなものですよw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 620f-vp+c):2016/02/26(金) 19:21:25.07 ID:7n2S/I6K0.net
甘い甘いwww

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 19:23:31.39 ID:P6BJ94V9.net
人による
糖尿家系か脂質異常家系か

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 20:47:50.16 ID:ByFpsmIX.net
【 お し ら せ 】
ワッチョイ表示、p53 (旭=1001) 搭載の初心者スレ35爆誕から24時間が経過しましたが
人の集まり具合は、ワッチョイ&旭 >>> 旧設定の現行スレ群 というparadoxicalな状況です。
旧設定スレ存続希望の住人は、初心者スレ34を盛り上げてあげてください。
恒例のテンプレ長文コピペ爆撃アンチにすら相手にされず、とても不憫な状況です。

初心者スレ34のスレ立て人には「免疫寛容」という現象について学習することを強くお勧めしておきます。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 22:19:22.83 ID:3bd0wDTC.net
梅田「乗用車暴走」運転者は低炭水化物ダイエット中!心臓・脳に負担
http://www.j-cast.com/tv/2016/02/26259666.html?p=all
大橋さんはダイエット中で、「短期間に十数キロやせた」「炭水化物を制限していた」と話す友人もいる。
大橋さんは身長186センチ、体重100キロで、低炭水化物ダイエットを始めて3週間で6キロ減り、
「これが健康な肥満のリストだ」と数値をフェイスブックで公開していた。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 22:35:29.62 ID:pEpJDSOC.net
>>674
東京医科歯科大学の動脈硬化の原因は脂質でしたの発見といい
江部さんが火消ししようとすると必ずその日のうちに反例が出てくるのが不思議

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 22:40:54.72 ID:P6BJ94V9.net
本気で動脈硬化の原因が発見できたと思ってるなら相当おめでたい頭してる

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 22:45:44.27 ID:Wuz0hPah.net
おおたわ史絵(内科医)「1か月3、4キロなら悪いことが起きる確率は低いですね。
ダイエットが原因とは考えられない。睡眠時無呼吸症候群や脳梗塞、心筋梗塞などでも
急に意識を失うことはあります」

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 22:49:56.83 ID:+ZC/fN5T.net
三浦春馬の伯母 「本番デリヘル」経営説を追う
2010年4月号
http://i.imgur.com/vhFjcqt.jpg

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 23:02:02.53 ID:6VvMp+qZ.net
糖質制限してたら金が尽きてきたからもやしにチーズかけて食べてるけど痩せてきた

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 23:09:52.23 ID:pEpJDSOC.net
>>679
死ぬぞ
普通に食べたほうがいい

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 23:12:39.95 ID:DVl4ekva.net
>>677
事故の人は3週間で6キロだからまずいのか…
桐山さんも本当かどうかは別にして3週間で20kg痩せたって言ってたし
急激すぎるんだな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 01:19:16.22 ID:V62DP2RS.net
減量のスピードならいくらでもコントロールできるぜ
一食に制限する糖質の量を調整すればいいだけだからな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 04:24:44.04 ID:2jV4tlyg.net
アンチは、平気で嘘、デマを流す犯罪者

1月02日 餃子の王将 奈良柏木店 in 奈良市, 奈良県 ←餃子山盛り
1月07日 ラーメン横綱 柏原店 in 柏原市, 大阪府
1月17日 河童ラーメン本舗 押熊店 in 奈良市
1月21日 丸源ラーメン 二条大路店 in 奈良市
2月03日 よってこや 真美ヶ丘店 in 香芝市, 奈良県
2月09日 大阪の味らーめん 喜らく 新梅田店
2月12日 彩華ラーメン 大阪上六店
2月15日 麺屋貴光

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 04:25:27.08 ID:2jV4tlyg.net
2月17日 昼間に知り合いの店でバームクーヘン購入、夜は焼肉屋
2月18日 昼:香川県のうどん屋でうどん&ちくわ天、夜:徳島ラーメン
2月19日 香川県で朝〜昼にかけてうどん屋3軒ハシゴ 、ラーメンとん太
2月20日 同窓会で居酒屋訪問 ちゃんこっぽい鍋を堪能 → ラーメン屋へ(写真がラーメン・つけ麺の2枚あるので両方注文?)
2月22日 うどん屋できつねと釜揚げバタージンジャーうどんを迷った挙句両方注文
http://livedoor.blogimg.jp/mona_news/imgs/8/0/804b0e5c.png

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 08:16:36.64 ID:MKE8VlOg.net
アンチは嘘だらけだから。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 08:38:34.17 ID:/Oz/biFr.net
アンチは元糖質制限信者だからね
反対派をアンチとは言わない

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 08:42:07.95 ID:/Oz/biFr.net
糖質制限=食い意地張ったデブがするダイエット
というイメージが世間的に浸透しているからもう遅いよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 08:54:00.53 ID:xcdsXKag.net
>>683-684
炭水化物愛好者が、若くして血管に障害を来した典型例だな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 09:00:04.32 ID:xcdsXKag.net
大動脈解離の原因は、高血糖高血圧
あとはわかるな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 09:06:12.25 ID:MKE8VlOg.net
糖質制限、メック食は健康と美を手に入れるセレブな人達が多いイメージだな。
パレオ食もそうだしね。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 09:08:48.57 ID:MKE8VlOg.net
アメリカの研究で炭水化物を食べる比率が高いのは貧困層だと発表してたな。
安くて腹持ちが良いからコストパフォーマンスが良い。身体には悪影響だけど。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 09:43:22.46 ID:BdBpUTJF.net
炭水化物穀物は食物というより飼料です

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 09:44:34.33 ID:UHtojpWZ.net
>>674
 >大橋さんは身長186センチ、体重100キロ
この段階で不健康だよなー

ただ、
>>684みると、自己管理ないというわけでもないんだよね。
(ダメデブの特徴として、何を食べてるか自覚してない。記憶できない。記録する気力すらない等が挙げられる)
なんか、エネルギッシュな人間が努力の方向を間違えて暴走した結果の典型例だな、これ。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 09:51:39.97 ID:MKE8VlOg.net
そもそも炭水化物は家畜の餌だからな。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 09:58:56.69 ID:MKE8VlOg.net
養豚場の豚のエサ

穀物・ぬか類・油粕のような栄養成分の多い濃厚飼料
と根菜類・青草・牧草など食物繊維が多く含まれている
粗飼料を与えている。

炭水化物は豚のエサ。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 10:08:57.41 ID:uxHudfMu.net
>>683-684
チートデイ作ってやるのは最悪だわ
一度制限したなら徐々に食事戻さないと血糖値が上がりまくってヤバいことになる

あと食い過ぎ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 10:13:34.53 ID:MKE8VlOg.net
糖質制限はタバコをやめるのと同じくらい大変な事だと思うな。
中毒性が非常に高いから。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 10:19:29.15 ID:O3zDeaW1.net
>>689
動脈硬化の主な原因は高脂血症や喫煙だよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 10:28:20.73 ID:zr/KCm13.net
それはどうかな?
脂をほとんど食べない動物園のサルも動脈硬化になる

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 10:30:11.41 ID:MKE8VlOg.net
脂じゃなくて糖分が原因だから。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 10:52:26.94 ID:DUN1j/mG.net
>>698
情報古いね

いまは、ブドウ糖が動脈硬化の原因と考えられるようになってきてる

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 11:15:30.98 ID:O3zDeaW1.net
>>701
それ江部さんのダイエット本とか
糖質制限ダイエットの本に載ってるだけでしょう?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 11:21:51.99 ID:MKE8VlOg.net
江部さん好きだな。糖質制限してる人はもっと色々勉強して実践してるよ。
アンチはアホばかりだな。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 11:38:49.42 ID:Ql9S34pC.net
>>702
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-category-9.html
山形県舟形町研究では、1990年から1999年まで、
計2651人で調査が行われました。

舟形町研究で注目されたのは、食後の血糖が上昇する境界型糖尿病(糖尿病予備群・IGT)の段階でも、脳心血管疾患のリスクが
高い事が判明した事です。

これに対して空腹時血糖値が高いだけの糖尿病予備群(IFG)
では、脳心血管疾患のリスクは正常人とほとんど差がありません
でした。

これが根拠かな。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f380-vp+c):2016/02/27(土) 11:41:36.88 ID:p10wM/rE0.net
動脈硬化と血栓は別だからな。
アンチは混同してるwww
でも動脈硬化が血栓を引き起こす原因だから、
糖質摂り杉でボロボロ血管のデブは脂質も用心したほうが良い。
脂質代謝が苦手な人は特に。
リスクは付き物だよ。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 11:51:20.91 ID:uxHudfMu.net
>>704
食後高血糖のグルコーススパイクは慢性的に食前血糖値が高いよりも危ないからな
チートデイとかで日によってドカンと食うとか本来有り得ないんだよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 12:58:02.08 ID:eqFwZ9s6.net
>>706
チートデイは純粋にダイエットのためだけのものだし糖尿にいいか悪いかなんて最初から考えてないだろ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 13:50:12.63 ID:z5BTSeUB.net
>>706
糖尿のジジイはこのスレから出てけよ
邪魔

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 14:22:29.49 ID:DUN1j/mG.net
>>702
https://www.urmc.rochester.edu/news/story/1922/study-in-circulation-research-details-how-diabetes-drives-atherosclerosis.aspx

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 14:25:56.79 ID:DUN1j/mG.net
これも
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15306213

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 14:27:05.55 ID:uxHudfMu.net
>>707
普通の人でも糖質制限している最中の急激な血糖値の急上昇は糖尿病の人間と同じ状態になるから危ないんだよ
食後血糖値も測らない、人間ドックの検査も受けずに糖質制限やるなんて本来有り得ない

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 14:29:32.57 ID:SWevSkut.net
重病人は健康板に帰ってどうぞ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 14:40:54.09 ID:DUN1j/mG.net
>>702
上のリンクの内容とは別に補足しておくと、
やはり何と言っても一番大きいのは、アンセル・キーズの七カ国研究の評価が完全に逆転した事が大きい。
つまりこれを基本にしたマクガバンレポートも、いまや諸悪の根源のように扱われるようになってしまった。

これらが主張していた、コレステロールと脂肪が動脈硬化の原因だというのが、根拠がなくなったために、
じゃあ原因はなんだ、と探したらAGEsだった、みたいな。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 14:56:28.92 ID:14STYOwi.net
>>713
AGE(終末糖化産物)の多い食品・少ない食品|AGE測定推進協会
http://www.age-sokutei.jp/sp/food.html
トンカツ、唐揚げ、ステーキ、焼き鳥など、揚げたり、焼いたり、炒めたりした動物性脂肪食品には特にAGEが多く含まれます。 

清涼飲料水とフライドポテトだけじゃないんだな
肉系はほぼアウトか

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 14:56:45.86 ID:eqFwZ9s6.net
>>711
糖質制限やってないほうが危ないと思うんだけど一体お前は何言ってんだw
まさか糖質制限やると低血糖になるとでも思ってんのか

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 15:02:50.17 ID:uxHudfMu.net
>>715
個々人によるからなんとも言えんよ
急激な高血糖のあとに急激に低血糖が起きることは、過体重の人間が食欲を制御できない一因だと言われているし
糖質制限は実際その血糖値の急激な変動を抑える目的でやるものだからな

ただ、検査もせずに思い込みだけでやることが危ないことだけは確か

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 15:12:19.58 ID:DUN1j/mG.net
>>714
食べ物に含まれるAGEsを心配するよりも血液内で出来るAGEsが問題。
つまり、血糖値がもっとも重要。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 15:12:44.39 ID:V62DP2RS.net
20代ではどんなに糖質を食べても太らなかったのに30代半ばごろから
同じものを食べてるのに太るようになる

加齢によって基礎代謝が減ってきたからだけというわけでもないだろう
食後血糖値の上昇に関係しているのかもしれないな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 15:15:12.42 ID:DUN1j/mG.net
なぜ食べ物のAGEsよりも体内で出来るAGEsの方が問題かというと、
食べ物に含まれるAGEsはその90%以上が消化分解されるか排泄されてしまうから。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 15:21:54.01 ID:VXIIw/LM.net
>>714
江部先生とかhttp://girlschannel.net/topics/330116の人がすごい老けてるのってこのせいか…

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 15:28:20.29 ID:zr/KCm13.net
この白々しい自演を見るのも本物のIP表示スレが立つまでか・・・

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 15:40:00.08 ID:eqFwZ9s6.net
>>716
その急激な高血糖のあとの低血糖が普通の食事で起きるから糖質制限すべきって話なんだろ
お前の言ってることは支離滅裂
普通の食事よりも糖質制限食の方が血糖値的には安全

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 15:43:37.21 ID:zr/KCm13.net
危ない危ない詐欺のアンチ糖質制限をしたいだけだから支離滅裂にもなる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 15:49:17.95 ID:uxHudfMu.net
>>722
だから>>706で検査もせずにチートデイで日によってドカンと食うとか本来有り得ないんだよって言ってるんだが…
何と戦ってるんだ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 15:53:48.03 ID:MKE8VlOg.net
糖質制限している最中の急激な血糖値の急上昇って何?(笑

糖質制限してるなら血糖値は上がらないだけで偶に食べてスパイクしてもインスリンが
でて抑えられるだけの話だろ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 15:56:48.36 ID:uxHudfMu.net
>>725
いやスパイクしたら抑えられてないってことだから
インスリンがちゃんと出てるかどうか確かめるために血糖値は測らないと思い込みは危険だよっていう当たり前の話

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 15:57:02.88 ID:MKE8VlOg.net
健康な人が健康維持の為に糖質制限するのにチートデーなんてそもそもする必要がないだろ。
病気になったから糖質制限をするのではなくて病気にならないようにする為に糖質制限するんだろ。
何言ってるの?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 15:59:51.69 ID:MKE8VlOg.net
>>725

そりゃそうだろw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 15:59:54.74 ID:uxHudfMu.net
>>727
必要がないのにしてるヤツがいるから言ってるんだろ
もちろんチートデイが無くても食後に血糖値が上がっていないか(知らないうちに糖質を摂ってないか)確認のために検査は必須だけどな

糖質制限やってるつもりで見落としがあって血糖値上がってました、じゃ話にならんし

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 16:00:03.56 ID:dDataYyD.net
>>727

毎日、毎日…
誰も聞いてねー事をベラベラ ベラベラ〜よく喋るなぁ(笑)。
馬鹿にされるだけなのに、何故此処に張り付くのかね?

話し相手いねーのお前?

本当に面白い生き物だねキミw
パパとママが死んじゃったら1人で生きて行ける?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 16:01:28.39 ID:MKE8VlOg.net
必要がないなんてないだろ。
糖分の摂り過ぎで病気になる確率が上がるんだから糖質制限食にするのは
健康維持と長寿の為に必要な要素じゃないのかな。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 16:03:41.88 ID:MKE8VlOg.net
ID:dDataYyD

こいつはお金が無くて炭水化物しか食べれないんだろうな。
いつも病気の恐怖心で糖質制限を叩いて不安を払拭してるのかな?
肥満豚は口が悪くて臭そうだな。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 16:08:52.40 ID:uxHudfMu.net
>>731
とりあえず726と728を読み返して自分が726で何について「必要ない」と言ったのか思い返してみることをお勧めする

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 16:09:45.14 ID:o8MEDpaI.net
                      /   /
                     /   /  よちよち
         ((  ,, - === - ィ   /   よくがんばったねー♪
          ,,-´-- ー-y    /     えらかったねー♪
         /    ⊂二___ ィ´  ))  
        :/  _ ,  、_  :::|:    
        :|  o●) 三 (●o ::::|:    
        :|  ///  し  /// ::::|:
        :|    -ー―-   :::::|:
      , ― \   ` ̄´   /ー 、
     /      ̄      ̄    :::ヽ
     :|                 :::|:
    :|   |           |  ::::|:
    :|   |ID:MKE8VlOg   |  :::|:

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 17:28:03.94 ID:MKE8VlOg.net
ここは糖質制限をしてどれだけ良くなったかを書く所で不安材料で煽って
自己満足するところではないよ。レベル低くて。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 17:29:06.80 ID:MKE8VlOg.net
ID:o8MEDpaI

こういう程度の低い人がいるとつまらなくなるよね。
どこでもそうだけど。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 20:07:45.21 ID:eqFwZ9s6.net
>>726
毎日スパイクしてる普通の食事とたまにチートデイでスパイクする食事とどっちが危険なんだよw
お前の言ってることは最初から意味不明
糖質制限叩きたいだけなのがミエミエだわ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 20:19:20.56 ID:uxHudfMu.net
>>737
糖尿病じゃない普通の人間ならそもそも普通ではスパイクが起きないから
チートデイなんか作ってスパイクするほうがはるかに危険
(食後に急激なグルコーススパイクが起きているなら糖尿病と診断される)

だから糖質制限をやるなら自分の身体にスパイクが起きてないかを確認するために血糖値をちゃんと測れって言ってるんだよ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 20:21:17.47 ID:MDd1UUk0.net
糖質制限してる人は普通にチートを取り入れるだろ
しかし毎週ラーメン食べ歩きのドガ食いは極端
大動脈が裂けたのは極端なドカ食いを頻繁に繰り返してたから

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 20:28:57.22 ID:UyU0qXYY.net
チートは全ダイエットに共通する停滞期離脱法だ
糖質制限に限らねーよw
ったくアンチの知能は猿並みだぜ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 20:29:27.56 ID:b9ZVJ6SL.net
ダイエット板のはずなのに完全に身体・健康板になっとるなー
ダイエットとしての効果でいうと糖質制限もカロリー制限も変わらないし、
違いといえば糖質制限で長期的な死亡率が上昇するという点のみなのだから、こういう流れになるのも必然なのかしら

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 20:31:24.68 ID:UyU0qXYY.net
>違いといえば糖質制限で長期的な死亡率が上昇するという点のみなのだから、

デマをまき散らして回るクルクルパーw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 20:31:54.53 ID:nn16j1Y8.net
>>740
チートデイを肯定してる人ってだいたいデブじゃね?
そんなものなくたって停滞期()なんか突破できる
食うのが大好きなデブがダイエット中にドカ食いするために言い訳として使ってる用語が「チートデイ」

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 20:33:53.10 ID:b9ZVJ6SL.net
>>742
メタアナリシスをデマと一刀両断するのは……流石に現実逃避しすぎ
まともな食事してなくて頭が働いてないせい?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 20:35:26.14 ID:UyU0qXYY.net
糖質制限は長期の安全性が確認されてないと言ってみたり、
長期的な死亡率が上昇すると言ってみたりw

あのよ、いくら知能が猿並みでも、せめてデマはどっちかに決めてくれチンパンどもwww

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 20:36:33.40 ID:xB+YvJ7I.net
糖質制限してるとID:UyU0qXYYみたいになってしまうん?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 20:38:02.89 ID:UyU0qXYY.net
はいはい、困った時のデマ、中傷w
チンパンどもはそれしか脳がねぇwww

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 20:38:53.74 ID:b9ZVJ6SL.net
中傷してるのはお前じゃないか

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 20:39:39.49 ID:uxHudfMu.net
>>743
実態はそうなんだと思う
それでもチートデイ作りたいなら止めはしないが
何日も前から血糖値の急上昇が起こらないことを確認しながら
少しずつ糖質増やすとかで徐々に慣らさないと本当に危ないんだがなあ…

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 20:44:09.22 ID:UyU0qXYY.net
はーい、次のおサルさん、ど〜ぞ〜

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 20:45:37.43 ID:eqFwZ9s6.net
>>738
起きるけど
お前一体何言ってんだ?
糖尿だろうとなかろうと糖質取ったら食後高血糖は起きるんだが

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 20:48:48.87 ID:eqFwZ9s6.net
不正確だった
食後の血糖値は正常な人でも糖質を摂取すれば高くなる
高血糖が長く続く食後高血糖は糖尿病患者特有

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 20:51:05.20 ID:eqFwZ9s6.net
そもそも、最初から言ってるように、ダイエットのためにチートデイ取り入れてるんだから
グルコーススパイクが起きるからやめろとかいわれたって知ったこっちゃないわな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 20:54:15.76 ID:uxHudfMu.net
>>751
http://www.terumo.co.jp/consumer/guide/symptom/diabetes/hyperglycemia/images/after_meal_il003.gif
食後に血糖値が(空腹時と比べて)高くなるのは普通の人でもあるね。
でも、それだけじゃ食後高血糖とは言わないんだ。
だいじなことだからちゃんとおぼえようね。


食後高血糖について|食後高血糖と尿糖検査|テルモ 一般のお客様向け情報
http://www.terumo.co.jp/consumer/guide/symptom/diabetes/hyperglycemia/after_meal.html

「食後高血糖」ってなに?

血糖値は、空腹時に低く、食後に高くなるのが普通です。
進行した糖尿病の人では、空腹時・食後とも高い状態が続きます。
最近、空腹時血糖値は正常または境界領域でも、食後の血糖値のみが糖尿病(200mg/dL以上)の人と同じくらい高くなる「食後高血糖」が注目されています。

こうした「食後高血糖」は、糖尿病の初期にみられ、この状態を放置しておくと、やがて空腹時血糖値も高くなり、重症な糖尿病へと進行してしまいます。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 20:56:51.80 ID:uxHudfMu.net
>>753
やめろなんて少なくとも俺は言ってないよ

食後血糖値を測れ(食後高血糖が起きていないかの確認のため)
チートデイをやるなら事前に日数をかけて身体を糖質に慣らせと言ってるだけ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 20:59:00.01 ID:23zz96h0.net
信者のほうがよっぽど糖質に執着してるんだな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 21:04:41.56 ID:eqFwZ9s6.net
>>755
体を糖質に慣らせ、とか噴飯物の理論やめてくれないかな
糖尿病患者なら慣らしてる過程でダメージ受けるし
ダイエット目的ならチートデイの意味なくなるしホント頭悪いんだなお前

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 21:05:08.51 ID:4HeBXOqC.net
そりゃ本当は食べたくて仕方がないのに糖質制限始めてから糖質への執着が無くなっただの体の調子が良くなっただの言う巨デブだからね(笑)元々どんだけ糖質摂ってたんだよって感じ(笑)

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 21:23:05.32 ID:uxHudfMu.net
>>757
食後高血糖の害よりチートデイの効果優先に考えてる割に糖尿病患者であることが前提の話しだしてるしよくわからんな
(糖尿病患者ならそもそもチートデイなんて有り得ないから)

もしかして実は糖尿病なのか?
それならちゃんと病院に行って血糖値下げる薬を処方してもらったり個人輸入したりしたほうがいいよ
チートデイでもなんでも糖質を食べたいこと自体は否定しないし自由だけど
やるなら検査して自分の状態を確認しつつ安全に行わないとダメだよ

頭いいんだからそれくらいわかるよね?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 21:26:41.53 ID:yFBwFgol.net
>>758
まさか信者が「糖質食べたい!」で内ゲバ起こすとは思わなかったわw

これ下手したらチートデイとか言い訳してバカスカ過食してる信者よりも
普通の人間のほうがよっぽど「糖質制限」してるんじゃね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 21:38:09.21 ID:pL1OZnxh.net
>>760
馬鹿だなあ〜
それはおまえら一人か二人の自演アンチの思考に過ぎない
本来様々な意見があって当たり前だよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 21:53:45.35 ID:zr/KCm13.net
糖質摂取量の考え方も人それぞれだからな

健康なのに糖質制限するなら血糖値を必ず測れってのは???だが

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 21:54:55.02 ID:eqFwZ9s6.net
>>759
お前チートデイが何なのかもわかってないんだからもう書き込む必要ないよ
糖質に慣らしてからチートデイやれとか頭おかしいんじゃないのw

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 22:03:53.28 ID:fsue6ToV.net
なるほどこういうのが今回事故を起こして人を殺したわけだ>>763
糖質制限の害って自分がしていなくても巻き込まれる形で来るから恐ろしいな

食欲抑えられないデブはいっそ死刑にするほうがいいかもしれん

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 22:05:56.19 ID:eqFwZ9s6.net
チートデイって糖質制限のせいで出にくくなってる脂肪分解酵素出させるために設けるものなのに
チートデイの前に糖質に体ならせとか本気で言ってるんだとしたらただの馬鹿だわな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 22:15:01.14 ID:yV5cwGma.net
脂肪www分解wwwwww酵素wwwwwwwwwwwww

もう食肉工場で屠殺して分解してもらえよ
お仲間になら食べてもらえるかもしれんぞ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 22:59:32.05 ID:WZbosCxc.net
糖質制限スレの人がいつもイライラしていて余裕がないの不思議だなーって見てたんだけど
食べたいの我慢してたんだな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 23:22:46.52 ID:KTtjCOsi.net
糖質制限したら炭水化物食べたくなってしかたないだろうとしか想像できないなんて、
さすが毎日炭水化物穀物飼料喰いあさってるデブならではの考え方だな。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 23:29:52.22 ID:09sDrq4c.net
制限してるってさぁ元々制限しなくちゃいけない位の糖質摂ってたってことだよね(笑)
それで制限始めても糖質は悪とかチート(笑)とか言って全然執着心が消えてないよね(笑)普通に飯食ってる奴の方がよっぽど健康的で痩せてるのにね
制限しないと爆食いしちゃうから極端なことしかできないんだよね(笑)

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 23:42:09.48 ID:d5WRMQk/.net
>>769
> 制限しないと爆食いしちゃうから極端なことしかできないんだよね(笑)

制限してても爆食いしちゃうからね、仕方ないね
糖質が全部悪いし過食はしぼうぶんかいこうそ(笑)のためのチートだから

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 23:43:00.71 ID:DUN1j/mG.net
>>769
糖質60%は糖質摂りすぎです

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 23:45:16.82 ID:YiDR8F4F.net
君達はたんぱく質の摂りすぎだw
それに60%でも普通体型だからね(笑)

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 23:47:10.11 ID:dDataYyD.net
>>771
発作かぁ〜?w口を開けば糖質とりすぎだぶー羨ましいぶーw大病だねw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 23:49:23.87 ID:h5N22H2h.net
>>771
毎回思うんだがデブの食べる量の60%で考えてるんじやね?
普通の人の60%ってデブのエサの半分もないと思うよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 23:51:21.67 ID:dDataYyD.net
デブだからね(笑)しょうがないね(笑)
ここのデブ制限の奴が普通の食事したら腹が減って仕方ないだろうね(笑)

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 23:54:12.66 ID:b9ZVJ6SL.net
>>771
厚労省が推奨してるPFCバランスのC 50〜65%というのは、糖質ではなくて炭水化物(Carbohydrate)でしょ
ザックリ言うと「糖質+食物繊維=炭水化物」

ところで、炭水化物60%が「摂りすぎ」というのは、健康な人にとってもそうなのか、
それとも糖尿病患者に限っての話?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 23:54:23.60 ID:V62DP2RS.net
>>767
糖質過多な食材以外は思う存分食べられるんだぞ、我慢しているわけがない
おまえらステーキとか栄養摂りすぎないように我慢してんだろ?
チョコレートも甘味が糖質でないものならいくら食べてもいいんだぞ
おまえら砂糖や脂肪分摂りすぎとかって我慢してるだろ?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 23:55:13.19 ID:uxHudfMu.net
>糖質制限のせいで出にくくなってる脂肪分解酵素

ケトジェニックスレを立てた人が聞いたら発狂しそうなフレーズだ

>>769
執着心が消えないのは仕方ないんじゃないか

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 23:56:27.64 ID:zr/KCm13.net
糖質60%だと食欲が増して食い過ぎになり易い
刑務所なら強制的に我慢させられるから太らない

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 23:57:13.08 ID:nL0RB/U6.net
我満って考えが豚脳だよねw
食べたいものを適量食べるだけで満足だからね
あなた方は食べたいものを好き放題食べたいだけの豚だからねw

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 23:59:01.84 ID:92E+tTSm.net
>>777
糖質以外なら思う存分食べていいって発想は、まさに大食いの発想だと思う
たんぱく質も脂質でも食べ過ぎたら心血管系に良くないとなぜ分からん?
なんでも過ぎたるは及ばざるが如しでしょうに

たんぱく質も資質も炭水化物もバランス良く適量食べるという発想になぜ行き着かないのか

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 23:59:14.75 ID:h5N22H2h.net
>>777
大変なんだな
60%くらい普通に食べてるけど食べ過ぎるとかよくわからん

よく噛んでないんじゃね?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 00:05:40.05 ID:2i5fSSOD.net
ダイエット板で、今さら何を言ってるのだろう・・・?
迷子の園児たち?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 00:20:40.86 ID:KabrEONo.net
>>776
炭水化物は必須栄養素ではないので、ゼロにしたって構いません

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 00:28:15.77 ID:gcTwpdgo.net
あまりに極端なこと言う人は信者と言われても仕方がないと思うよ
まあ信仰は自由だし思想に殉じるのも自由
好きにしたらいい

ところで例の事故を起こした人も糖質制限中にチートデイと称して炭水化物を過食した直後だったらしいな
自分の意思で一般人と乖離した特殊な食生活をするのはいいが、周りに迷惑はかけるなよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 00:30:52.43 ID:KabrEONo.net
あんちは息をするように嘘をつきますよね
ググればすぐばれるのに

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 01:35:22.85 ID:zpJDkQPi.net
>>781
「思う存分といえば大食いすることに違いない」これは頭が悪い解釈。
糖質過剰摂取者の思考だね。

「思う存分」とは「満足するまで」思う存分という意味だよ
満足するまで食べることは我慢してることにならないでしょ?

糖質制限食には、糖質過剰食のような無駄な容積がないから胃拡張する
ほど大食いしなくても満足するんだよ

>>777
何が大変なんだななのか、ちょっと意味がわからない

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 02:21:41.81 ID:2wh8jB+d.net
減量により39歳で餓死したマッスル北村。
2000年8月3日、ボディビルの世界選手権に参加するべく脂肪を極限まで落とすために20kgの減量を行った結果、
異常な低血糖状態となり、急性心不全を引き起こして亡くなった。享年39。
亡くなる数日前にも倒れて救急車で運ばれており、この時は処置が間に合い助かっていた。身を心配した実妹が
「めまいがしたらアメを舐めて。アメでいいから」と懇願するも、「僕はそんなカロリーすら摂取したくない」と
断る徹底ぶりであった。が、この熱情が結果的に北村の命を奪った。

糖質を制限する強迫観念に駆られ、食べたいのを我慢するのが最も良くないことだ。
当人は徹底したダイエットが正しいと思い込んでいるのだろうが、それは死に直結する危険な思考だ。
炊きたてのご飯、焼きたてのパン、蕎麦、鮨、丼物、パスタ、ラーメン、洋菓子、和菓子
食べたい時は食べなさい。
それが脂肪になったとしても、幾らでも取り返せる。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 02:38:46.52 ID:zpJDkQPi.net
偉いセンセイが糖質を摂らないでいると筋肉を溶かして糖分にするって
よく話してるんだけどなあ・・・
マッスル北村さんは筋肉いっぱい付いてたのにねッ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 05:28:42.58 ID:LPRzVNyS.net
さすがにボディビルダーの話なんて何の参考にもなんねえわな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 06:23:31.48 ID:AtpaXmMq.net
死んだら筋肉もクソもねえけどね
糖質制限が直接な原因じゃなくても死んでる人は最中に死んでるというからけして無関係とは言えなくなってきてる
脂質とかある程度コントロールするよう医師とかが指導しないと素人が勘違い暴走しまくって最悪な結果になりつつある

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 06:55:14.40 ID:ARk6uw7i.net
>>785
>ところで例の事故を起こした人も糖質制限中にチートデイと称して炭水化物を過食した直後だったらしいな

また悪質な嘘。全然違う

1月02日 餃子の王将 奈良柏木店 in 奈良市, 奈良県 ←餃子山盛り
1月07日 ラーメン横綱 柏原店 in 柏原市, 大阪府
1月17日 河童ラーメン本舗 押熊店 in 奈良市
1月21日 丸源ラーメン 二条大路店 in 奈良市

2月03日 よってこや 真美ヶ丘店 in 香芝市, 奈良県
2月09日 大阪の味らーめん 喜らく 新梅田店
2月12日 彩華ラーメン 大阪上六店
2月15日 麺屋貴光
2月17日 昼間に知り合いの店でバームクーヘン購入、夜は焼肉屋
2月18日 昼:香川県のうどん屋でうどん&ちくわ天、夜:徳島ラーメン
2月19日 香川県で朝〜昼にかけてうどん屋3軒ハシゴ 、ラーメンとん太
2月20日 同窓会で居酒屋訪問 ちゃんこっぽい鍋を堪能 → ラーメン屋へ(写真がラーメン・つけ麺の2枚あるので両方注文?)
2月22日 うどん屋できつねと釜揚げバタージンジャーうどんを迷った挙句両方注文
http://livedoor.blogimg.jp/mona_news/imgs/8/0/804b0e5c.png

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 06:58:28.24 ID:ARk6uw7i.net
アンチは、ウソ、デマ、中傷しか書かない
狂っている

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 07:14:45.87 ID:83njck5F.net
>>788も真っ赤なウソ。デタラメ

<フォアザ筋肉!!筋肉のため「餓死」した伝説のボディビルダー>(検索推奨)
●事実上の「飢え死」となる。

「2000年8月3日、ボディビルの世界選手権へ向け
炭水化物をカットしてオリーブオイルなどの良質の油をエネルギーとする「オイルダイエット」を行い、
最後の仕上げにオイルをカットし少量の炭水化物で仕上げる方法をとる。

→しかし、予想以上に基礎代謝や運動によるエネルギー代謝が大きく、計算していた食事の量では足りなくなり、
にわかには信じがたいが、飢え死にする。」

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 08:31:19.21 ID:AtpaXmMq.net
テレビや新聞紙しかみない大半の一般人は糖質制限は危ないものと認識し始めてるよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 09:16:06.25 ID:542MaCW5.net
>>793
桐山が死んだのもアンチのしわざなの?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c480-vp+c):2016/02/28(日) 09:25:45.59 ID:ViB4SKdP0.net
>>795
どんなダイエットでも過激にやれば危険なのはみんな知ってるよwww
糖質制限に限ったことではない。
リスクを知ったうえで、適切にやれば、一番効果が高いのが糖質制限なんだよ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 09:27:22.94 ID:AtpaXmMq.net
デブと痩せることしか目のないやつにコントロールなんて無理

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 09:45:55.18 ID:GNYZkmC9.net
糖質制限といっても実際は穀物制限に過ぎないのにアンチはアホなんだろうか?
それに偶にラーメン食べたからってどうにかなるって話じゃないだろ。
ダイエットなんてどうでもよくて健康な体を維持することを目的としてるんだよ。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 10:09:57.65 ID:AtpaXmMq.net
そんなこと体重減らしたいだけの奴にいっても無駄なんだって・・・

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 10:32:13.81 ID:IVkmldCD.net
>>787
だめーっ!
満足するってのは、あの人達にとっては満腹中枢をみたす事を言ってるんだから。
ステーキ食べたい食べたい食べたい!

一食普通(一食の必要タンパク質量を元に120gとか150gとか)に食べて「おいしかった!満足!」
ではなく、食べ放題焼き肉で目一杯食べる事だし。

甘いもの食べたい食べたい食べたい!

ハイカカオ(カカオ70%以上糖質1g前後/一個)とかを2〜5個食べて「チョコ美味しかった満足!」
てはなく、
一箱とか一袋感触して鼻血でそう!ってなんないと満足って考えない人達だからっ。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 10:34:56.43 ID:jQEIWHgh.net
エクセルシオールカフェ赤羽東口店では店員が自分の事、好きだと言い始めたので
優しくしたら他の店員のやっかみ、最低の接客だ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 10:37:42.71 ID:lSV+u8ek.net
>>788
エネルギー源の脂肪と糖を両方とも追い出せばエネルギー切れで死ぬわな
筋肉を取り崩して糖に変えられるが、直接糖に変換できるのは
筋肉に含まれるアミノ酸の一部でしかない
滅多矢鱈に筋肉を分解すれば体液組成が異常をきたし
腎臓や肝臓にも負担が掛って死に至る

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 10:49:57.19 ID:zpJDkQPi.net
>>801
3行ぐらいにまとめてくれないと読まない

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 10:59:43.00 ID:+u9HsgXa.net
>>803
>直接糖に変換できるのは筋肉に含まれるアミノ酸の一部でしかない

体タンパク質はアミノ酸に分解されて一部リサイクルされ摂取アミノ酸と一緒に体タンパク質に合成され、残りの分で糖新生とかするのでそれは違うな。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 11:02:37.55 ID:brCLAozX.net
>>804
おまえ>>787でどんなこと書いたのか忘れたの?
つか気持ち悪い改行やめてくんない?
キモいよジジイ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 11:24:53.83 ID:5vhbUnM6.net
>>794
http://www.ncgm.go.jp/sogoannai/housyasen/kakuigaku/inspect/scinti_03.html
血液中に心筋細胞のエネルギー源となるものはいろいろありますが、心筋細胞がもっとも好むエネルギー源は脂肪酸です。
糖分も大好きですが、圧倒的に大好きなのは脂肪酸です。

脂肪酸は、とてもたくさんの酸素も同時に使います。
心筋細胞が一回のお食事を脂肪酸ですませると、酸素をたくさん使ってしまいます。

正常な場合は、これでもまかなえますが、心筋の血流が少なくなってしまった場合、酸素はできるだけ使わないようにしたいものです。
そうすると、心筋細胞はお食事を脂肪酸から糖に切り替えます。

糖だと、一回のお食事に必要な酸素がすくなくて済むからです(とても賢いですね。)
このように、正常な心筋細臓は大好きな脂肪酸をお食事源とする余裕がありますが、
正常ではない心筋細胞は、酸素量を減らそうと、糖中心のお食事になります。

つまり、脂肪酸を反映するお薬を注射してから撮像すると、正常ではない場合、脂肪酸を反映するお薬は入っていかなくなります。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 11:25:03.47 ID:GNYZkmC9.net
糖質制限もメック食もパレオ食も穀物制限は一致してるんだから何故そんなに
糖質制限だけ叩くんだろうな。 ネット社会でも知識不足って多いよな。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 11:25:49.72 ID:PQ/tO2yR.net
新刊のご紹介

糖質制限の真実
日本人を救う革命的食事法ロカボのすべ て
http://www.gentosha.co.jp/book/b9288.html
北里研究所病院糖尿病センター長 山田悟

ケトン体が人類を救う
糖質制限でなぜ健康になるのか
http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334038892
宗田マタニティクリニック院長 宗田哲男

ガン、高血糖、脂肪が消えていく!
絶糖生活のはじめ方
http://www.kosaido-pub.co.jp/new/post_2340.html
ハタイクリニック院長 西脇俊二

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 11:26:30.45 ID:PQ/tO2yR.net
  
ケトジェニックダイエット
糖質制限+肉食でケトン体回路を回し健康的に痩せる!
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784062199612
日本機能性医学研究所CMO 斎藤糧三

ブドウ糖を絶てばがん細胞は死滅する!
今あるがんが消えていく「中鎖脂肪ケトン食」
http://www.f-gtc.or.jp/ketogenic-diet.html
銀座東京クリニック院長 福田一典

白米が健康寿命を縮める
最新の医学研究でわかった口内細菌の恐怖
http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334038953
鶴見大学教授 花田信弘

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 11:27:20.31 ID:Nvrky2EV.net
>>792
日によって食べる/食べないがあるのは普通の人でも食後高血糖になるから一番ダメ
これなら糖質制限してない方がはるかにマシ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 11:27:26.09 ID:GNYZkmC9.net
マサイ族は何故病気にならないの? それを説明してくれ。
マウス実験やウサギの実験より人体実験じゃないの?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 11:27:52.89 ID:PQ/tO2yR.net
これが偏食に見えますか

糖質制限食のご紹介
http://www.bing.com/images/search?q=%e7%b3%96%e8%b3%aa%e5%88%b6%e9%99%90%e9%a3%9f&FORM=HDRSC2

みなさん、健康的に痩せてますよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 11:30:40.21 ID:Vm4KTMff.net
RKBでまたやってた
例の暴走プリウス事件
やっぱ運転手は1月過ぎから糖質制限(「低炭水化物ダイエット」という報じ方)してたんだってな
朝と夜は出来るだけ控えてたんだと

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 11:31:00.42 ID:zpJDkQPi.net
>>806
読んだ 前の長いのは読まない

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 11:34:45.42 ID:OY/tiWxc.net
>>814
>朝と夜は出来るだけ控えてたんだと

1月02日 餃子の王将 奈良柏木店 in 奈良市, 奈良県 ←餃子山盛り
1月07日 ラーメン横綱 柏原店 in 柏原市, 大阪府
1月17日 河童ラーメン本舗 押熊店 in 奈良市
1月21日 丸源ラーメン 二条大路店 in 奈良市

2月03日 よってこや 真美ヶ丘店 in 香芝市, 奈良県
2月09日 大阪の味らーめん 喜らく 新梅田店
2月12日 彩華ラーメン 大阪上六店
2月15日 麺屋貴光
2月17日 昼間に知り合いの店でバームクーヘン購入、夜は焼肉屋
2月18日 昼:香川県のうどん屋でうどん&ちくわ天、夜:徳島ラーメン
2月19日 香川県で朝〜昼にかけてうどん屋3軒ハシゴ 、ラーメンとん太
2月20日 同窓会で居酒屋訪問 ちゃんこっぽい鍋を堪能 → ラーメン屋へ(写真がラーメン・つけ麺の2枚あるので両方注文?)
2月22日 うどん屋できつねと釜揚げバタージンジャーうどんを迷った挙句両方注文
http://livedoor.blogimg.jp/mona_news/imgs/8/0/804b0e5c.png

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 11:36:20.18 ID:PpYerMnY.net
血糖値が高いと血管が傷つき、さまざまな合併症が現われます
http://www.jsdt2009.com/

炭水化物の食べ過ぎには、くれぐれも注意してくださいね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 11:37:29.56 ID:Nvrky2EV.net
>>816
2/18以降は帰省+同窓会で解禁してたんだろうな…
最悪のパターンだ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 11:41:35.29 ID:ssxLTgUo.net
100kgあった肥満体の、もともとの血管障害を疑わないやつは、
馬鹿か詐欺師w

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 11:58:32.37 ID:GNYZkmC9.net
どう考えてもラーメン食べ過ぎだろ。
月1か2,3ヶ月に1回とかなら分かるけど
完全に中毒性になってる。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 12:01:38.30 ID:GNYZkmC9.net
迷った挙句両方注文

これって普通ありえない行動だよな
こういう所にアンチと似てる行動心理があるのかもね。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 12:08:24.54 ID:GNYZkmC9.net
ケトジェニック

「ケトン体生成の」という意味。
最新の栄養学に基づいた食事法で、ケトン体を生成する代謝機構を活発にし、
中性脂肪を分解利用。そして、確実に美と健康の手に入れる痩身法。

美と健康を手に入れる食事。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 12:20:50.42 ID:GNYZkmC9.net
糖質を摂る→ブドウ糖に変わる→血糖値が上がる→インスリンが働く→血糖値が下がりすぎる→眠気に襲われる
→血糖値の急激な上下動は血管にダメージを与え、これを繰り返すと動脈硬化などを引き起こす

インスリンを作り出せるのは膵臓だけなので、膵臓を酷使するとインスリンが働かなくなり
糖尿病になりやすくなる。

それ以外にも糖質の摂りすぎは心疾患や脳血管疾患、がんなどの原因にもなり得る。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 12:22:30.09 ID:ttQ6bk/2.net
>>820
「チートデイ」を肯定してる人って、こういう滅茶苦茶な食べ方を肯定するための言い訳として使ってる人が多い気がするんだよね

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 12:25:22.07 ID:GNYZkmC9.net
基本欲豚だからな。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 12:29:10.74 ID:GNYZkmC9.net
極端なのは変だよね。糖質制限してるけど砂糖入り珈琲毎日飲んでるし。
角砂糖5〜7ぐらい取ってるよ。サトウキビ100%だけど。
理由は好きだから。それだけだよ。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 12:40:57.09 ID:vm4CUiR1.net
>>821=>>826
うわあ…

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 12:51:39.98 ID:cU6PjAUU.net
糖質制限はやってないけど
砂糖入れたコーヒーとかよく飲めるな・・・

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:09:48.26 ID:LPRzVNyS.net
>>811
根拠ゼロの珍説を開陳されてもこまるんだけどな
日によって違うと食後高血糖になるとか何いってんのお前w

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:11:43.02 ID:GNYZkmC9.net
砂糖入り珈琲美味しいと思うけど。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:13:34.35 ID:LPRzVNyS.net
>>824
効果あるならなんでもいいんじゃないの
糖質制限してるけど炭水化物が旨い事自体を否定してるわけじゃないし
チートデイ言い訳にして2週間に一回は寿司とか蕎麦とかラーメン食ってるよ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:21:12.22 ID:Nvrky2EV.net
>>829
実際に測ってみるといいよ
糖質制限してるときに急に糖質を食べると血糖値がドカンと上がるから

健康な人が朝食を抜いた場合朝は何も食べてないので午前中の血糖値は平均以下、
昼12時に食事を摂ると2時間後には平均約140まで血糖値が上昇してしまう
http://i.imgur.com/TiCQaJX.jpg

朝食を抜くと昼食時は飢餓状態で大量にインスリンを分泌して隠れ高血糖・糖尿病に!朝食を野菜(食物繊維)から食べると昼食時野菜を摂らなくても血糖値上昇が抑えられる!!
たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学 プリン体カット&朝食効果で血管を老けさせないSP(11/18) その2: プチ流行日記
http://currentdiary.seesaa.net/article/409298687.html

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:23:44.49 ID:LPRzVNyS.net
>>832
それ糖質制限と全然関係ないよね
しかもそれ食後高血糖でもなんでもないよ、食後高血糖は食後の血糖値が高い状態が長時間続くこと
インスリン分泌して高血糖が短時間で収まるなら糖尿病でもなんでもない

ちょっと論外すぎて話しにならんな、もっと勉強してからまた出なおしておいで

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:26:07.76 ID:LPRzVNyS.net
朝食抜くとインシュリンを大量に分泌するから糖尿病になるとかもなあ
近代以前は朝食なんて誰も食ってなかったのに

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:28:35.95 ID:Qe+/2GIF.net
一日3食食べるようになったのは江戸時代ごろからでしょうかね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:29:07.28 ID:JJJRm3Pm.net
糖質制限すると耐糖能が低下して糖尿病になる

アンチが使うデマと同じ
たまに糖質食べて短時間血糖値が上がったところでどうということはない

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:30:15.36 ID:Nvrky2EV.net
>>833
短時間で収まっても食後高血糖は食後高血糖だよ
血糖値が慢性的に高いよりも急に上がったり下がったりするほうがよっぽど血管にはダメージになるし
死の危険も大きい


第3回 食後高血糖と動脈硬化。動脈硬化とグリコアルブミン-グリコアルブミン情報ファイル-糖尿病NET
http://www.dm-net.co.jp/ga-file/kensa/ga03.php

食後血糖が高いと命の危険も高い!

 空腹時血糖も糖負荷2時間後血糖(日常生活においては食後血糖に相当)もともに正常の人の死亡率を1として、血糖値が高くなることで死亡の危険度がどのように高くなるかを調べた研究の結果です。

 棒グラフの左の3列と右の3列を比べると空腹時血糖が高くなる影響がわかりますが、死亡の危険度はそれほど変化しません。しかし、手前の3列と奥の3列を比べ食後血糖が高くなる影響をみると、死亡率が約2倍に高くなることがわかります。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:31:38.62 ID:lSV+u8ek.net
10gの砂糖が怖くなったらメンヘラに到達

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:32:26.02 ID:MUmTVCpY.net
デブが糖質食べたくて必死なのがすごい笑えるw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:34:47.40 ID:Y+/eSB9m.net
1日3食+おやつを食べるたびに
食後高血糖起こしてる人はヤバイという話だな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:35:36.83 ID:GNYZkmC9.net
血糖値の急激な上下運動が血管を傷つけるんだから偶にスパイク起こしたぐらいで
何も起きないだろ。毎日なら問題あるってことじゃないかな?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:37:32.45 ID:LPRzVNyS.net
>>837
自分で貼ってる記事も理解できないとかもう終わってるなw
それは「食後の血糖値が高くなる人」が危険だっていうだけで
食べたり食べなかったりすると食後の血糖値が高くなる(しかもそれが持続する)ってことは全く言ってない

お前みたいなのが糖質制限叩くためだけにまともな研究を悪用するのやめてくれないかなw

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:40:42.25 ID:LPRzVNyS.net
しかも空腹時血糖が高けりゃ当然食後の血糖も高いからな
当然、空腹時血糖が高い奴は頑張って糖質制限やって食後の血糖値高くならないようにしろ、っていう結論になるわな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:40:46.17 ID:Qe+/2GIF.net
血糖値の変化が血管への負荷になるということですよね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:41:37.32 ID:Nvrky2EV.net
>>842
俺は「しかもそれが持続する」なんて言ってないよ

例え一瞬であっても「食後の血糖値が高くなる人」は血糖値が慢性的に高い(慢性とは持続するって意味ね)よりも
急に上がったり下がったりするほうがよっぽど血管にはダメージになるし
死の危険も大きい、と言ってる

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:43:34.22 ID:LPRzVNyS.net
>>844
高いままでも当然良くないけどなw
まあ糖質制限は元々血糖値の変動を抑制するためのものだし
ダイエットの面からも糖尿病の面からも基本は同じ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:44:38.01 ID:JJJRm3Pm.net
一瞬の高血糖が非常に危険であって欲しいというアンチの願望だな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:45:20.69 ID:Y+/eSB9m.net
>例え一瞬であっても「食後の血糖値が高くなる人」

それを専門用語では
「インスリン追加分泌第1相の遅延または不足」
と申します

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:45:39.29 ID:2wh8jB+d.net
ラーメンの食べ過ぎによる塩分摂り過ぎて早死にしたのは
阿藤快(俳優)、武内伸(日本ラーメン協会副会長)、佐野実(ラーメン店店主)

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:46:07.86 ID:MUmTVCpY.net
>>842
信者って慢性の意味すら理解できてなかったのか・・・

高脂質食で脳機能が低下してるだけじゃなく
もともと知能が低いんだな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:47:17.89 ID:LPRzVNyS.net
>>845
そういう奴はそもそも膵臓がイカれてきてるんだから糖質制限がんばれよって話にしかならんわな
お前の話はロジックがないからさっぱり意味わからん
糖質制限叩きたいっていうのだけは伝わってくるけどw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:49:32.35 ID:Nvrky2EV.net
>>851
膵臓がイカれてなくても
糖質制限してるときに急に糖質を食べると食後高血糖のグルコーススパイクが起こるから言ってるんだよ

俺はむしろだから糖質制限はちゃんとやれって言ってる

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:51:31.37 ID:LPRzVNyS.net
>>852
そんなもん頻度によるだろアホ
毎日糖質食ってたらそりゃ健康に悪いわ
月に1〜2回程度のグルコーススパイクが健康にどれだけ悪影響及ぼすかデータ出してみろや

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:51:41.54 ID:utY2uIk7.net
糖質食べたい奴はスレから出て行けよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:53:17.78 ID:JJJRm3Pm.net
たまの高血糖ごときで死の危険とか誇張も甚だしい
さすがアンチ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:54:27.85 ID:Nvrky2EV.net
>>853
普通の人なら毎日糖質食べているほうがグルコーススパイクが起こらないから安全だよ
月に1〜2回もグルコーススパイクを起こすなら最初からやらないほうがまし

糖質制限をやるならちゃんとやれ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:56:03.74 ID:JJJRm3Pm.net
アンチの独自理論でちゃんとやれとか言われても

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:56:42.39 ID:xc82Cgwt.net
信者は糖質を食べたくて食べたくて仕方ないんだな
必死すぎてかわいそうになる>>853

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 13:59:23.09 ID:Y+/eSB9m.net
それにしちゃあ、糖尿病発覚までにはずいぶん時間的猶予があるみたい

月に1度、週に1度は極めて危険だが
毎食毎日グルコーススパイク起こしていた方が低リスクという主張かな?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 14:01:31.14 ID:WmmeNLi/.net
>>856
糖質制限してるときは糖質食べたらあかんの?
ラーメンとか食べたくなるんだけど

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 14:04:22.84 ID:Nvrky2EV.net
>>859
毎食毎日グルコーススパイク起こすようなら糖尿病だから糖質制限しているほうが安全

>>860
食べたいなら一週間くらい前から10g/日ずつ増やして急激に血糖値が上がらないように身体を慣らすといい
急にドカンと食べるのが危ないってだけ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c480-vp+c):2016/02/28(日) 14:08:38.45 ID:0adcc/2q0.net
あのねwwwグルコーススパイクを正しく理解しようね。
スパイクと名前がついてるけど、
グラフにすると食後にピークが尖がってるから、スパイクと名前が付いただけで、
血管を突き刺すとかいう意味じゃないからね!
なんでグルコーススパイクが血管を傷めるかというと、
食後の血糖値が上がり過ぎると、下がりきるまでに時間がかかるからだよ。
砂糖漬けになってる時間が長い、時間の問題なんだよ。
毎日中途半端に糖質摂って、中途半端な高血糖を続けてるほうがよっぽど有害。
たまにチートで血糖値上げても、また糖質制限で低めをキープする方がマジだよ。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 14:09:53.10 ID:if61ywOk.net
>>860
「制限」の内容に拠るんじゃね?
オレなんかは夜だけ糖質カットだけど、全然体調にも異常ないし、
ウエイトコントロールも順調。


ただ、ガチで糖質オフしてるヤツが食ったらどうなるのかは知らない。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 14:11:00.19 ID:Nvrky2EV.net
>>862
第3回 食後高血糖と動脈硬化。動脈硬化とグリコアルブミン-グリコアルブミン情報ファイル-糖尿病NET
http://www.dm-net.co.jp/ga-file/kensa/ga03.php

食後高血糖は空腹時高血糖とは別の危険因子!

http://www.dm-net.co.jp/ga-file/images/03/07.gif
 左のグラフは、空腹時血糖も糖負荷2時間後血糖(日常生活においては食後血糖に相当)も、ともに正常域の人 (a) と、
糖負荷2時間後血糖が境界域の人 (b)、両方とも糖尿病域の人 (c)、という三つのグループの経過を調べた結果です。
糖尿病域の人は累積生存率の低下が速く、糖負荷2時間後血糖が境界域の人も、それに近いことがわかります。

 右のグラフは、同じ調査対象の人たちを、糖負荷2時間後血糖は無視し、
空腹時血糖のみで三つに分けて調べた結果です。
累積生存率の低下が速いのは糖尿病域の人 (f) だけで、空腹時血糖が境界域の人 (e) は正常域の人 (d) とほぼ同じです。

 この結果から、食後高血糖のほうが、生存率を脅かす危険因子となることがわかります。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 14:13:31.85 ID:WmmeNLi/.net
>>861>>863
ありがとう
スーパーでガチでやってるから危なそうだ、、、

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 14:14:11.24 ID:JJJRm3Pm.net
正常人がたまにドカンと血糖値が上がるくらいで死の危険なんかあったら
糖尿病患者なんか全員即死してる

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd2c-5AxZ):2016/02/28(日) 14:16:59.95 ID:Y+/eSB9m0.net
食後高血糖の回避対策はいろいろあるが、どれもインクレチンシグナルが正しく機能していることが必須条件ですからな
糖質制限中にグルコーススパイクを回避しながらのカーボローディング実施手順を、新スレのテンプレに追加決定

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 14:19:08.94 ID:g/mpdOGz.net
血糖値は毎回測らないとわからんからな

血管障害の場合、手遅れになるまで自覚症状が出ないなんてザラにあるし

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c480-vp+c):2016/02/28(日) 14:20:23.77 ID:0adcc/2q0.net
>>864
それは普段の生活が食後高血糖の人の話だよ。
そういう人は高血糖の時間が長いって事。
A1cには反映されないんだろうねえ。
糖質制限してる人のチートでの爆上げとは話が違うだろ。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd2c-5AxZ):2016/02/28(日) 14:25:00.02 ID:Y+/eSB9m0.net
【 お 願 い 】
スレ立て可能な方いましたら、ワッチョイ&IP表示あり、p53搭載の次スレを立ててください。

通し番号83(82は旧設定存続希望者向けに欠番)
ID表示、ワッチョイ表示、IP表示
p53のレベルは「ちょっと強め」
http://ozma.beer/p53setumei

名前欄に旭=701
スレ立て本文一行めに
!extend:on:vvvvvv:1000:512

IP表示スレと旧設定スレを並走させて、人の流れがどちらに偏るか実験します。

【 ご 注 意 】
本日日曜24時までに立てられなかった場合、月火水の3日間は新スレ立てを凍結してください。

SLIPの文字列(KOROKORO)は木曜に切替わり、1週間持続。
コピペ爆撃のSLIPが一般投稿に持続する日数が長いほど、自演への視認性が高まります。
新スレ立ては、木曜日の午後がベストタイミング。

よろしくお願い申し上げます。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 14:26:14.92 ID:Nvrky2EV.net
>>869
食後高血糖のほうが生存率を脅かす危険因子であることに変わりはないよ
高血糖の時間が長いかどうかじゃなく、急な血糖値の上昇・下降が血管にはダメージになる
糖質制限はそれを防ぐための方法なわけだからね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd2c-5AxZ):2016/02/28(日) 14:34:31.86 ID:Y+/eSB9m0.net
山田式ロカボならレプチンレベル低下は起こらずカーボローディング不要、耐糖能低下のリスクもない

体脂肪減量速度にケトジェニックのスピード感はないが、月に数回の食後高血糖が死ぬほど怖いなら山田式にすればいい

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 14:39:05.26 ID:g/mpdOGz.net
どうしても糖質食べたい人は糖尿病でもないなら極端に糖質制限するより
少しずつ減らすくらいのほうがいいよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 14:43:09.12 ID:GNYZkmC9.net
なんかアルコールに弱いから飲んで強くしろって言ってるみたいだな。
アンチって信者信者と連呼するけど頭オカシイよな。
そもそも糖質は体に悪いのだから糖耐性強くして意味あるの?
そりゃ何千年も掛けて抗体するのなら意味あるけど数百年程度じゃ変わらないし
意味ないだろ。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 14:49:30.49 ID:JJJRm3Pm.net
たまの高血糖を無理やり危険にしようとするから支離滅裂になる
そもそもチートだからラーメン5杯一気食いみたいな話であって
たまにラーメン1杯食べるくらいの血糖値を気にするなら一生断糖してろと

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 14:52:02.91 ID:yFqT0iGv.net
>>869
落ち着け
過剰な糖質が体に悪いってだけで、糖それ自体が身体に悪い訳じゃない

糖質制限してるあいだは「過剰」の閾値が少なめのところにあるから
日にちをかけて普通の状態に戻しましょうってことだろ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd2c-5AxZ):2016/02/28(日) 14:54:58.72 ID:Y+/eSB9m0.net
細けぇことだが、ラーメン5杯じゃなくて替え玉5つな
スープを5杯飲み切ったらさすがに塩分過剰

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 14:58:41.35 ID:JJJRm3Pm.net
>糖質制限してるあいだは「過剰」の閾値が少なめのところにあるから
>日にちをかけて普通の状態に戻しましょうってことだろ

こんな面倒なことするくらいなら週1ラーメン1杯でも食べて
閾値を下げなきゃいい

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 15:01:49.30 ID:Nvrky2EV.net
>>878
週一でラーメン食べたいくらい糖耐能を下げたくないなら
そもそも糖質制限はしないほうがいい

ラーメン一杯でも糖質はかなり多いからね
麺だけでも60g近くある

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd2c-5AxZ):2016/02/28(日) 15:02:33.23 ID:Z1VIDKTE0.net
糖質制限の効果を最大に、リスクを最小に管理すれば
カーボサイクリングに行き着くのが必定

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 15:03:34.24 ID:ONWJgfm2.net
絶食と糖質制限ってどっちが短期間で痩せる?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 15:04:23.72 ID:Z1VIDKTE.net
60g/dayとかケトジェニック維持余裕なのに何言ってるんでしょうか

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 15:04:23.79 ID:xvQM5A3m.net
糖質制限してない俺が
信者の飲み物に砂糖とか週一のラーメンでドン引きしてるんだけど
ここなんのスレだっけ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 15:05:17.51 ID:Z1VIDKTE.net
釣堀です

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 15:12:25.41 ID:GNYZkmC9.net
信者がドン引きなら意味分かるけどアンチがドン引きって意味不明だな(笑

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 15:16:29.95 ID:GNYZkmC9.net
糖質制限はあくまでも制限であって断糖じゃないからな。
アンチは極端過ぎるよな。無理な糖質制限とかチートデーやってる人と
思考が同じなのかも。だから気になるんだろうな。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 15:20:41.86 ID:xvQM5A3m.net
>>886
煽りじゃなくて純粋に驚いてるんだけど
本気で飲み物に砂糖入れたり週一ラーメンが当たり前な生活習慣なの?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 15:26:54.86 ID:JJJRm3Pm.net
週一ラーメンは話の流れを読めば分かる

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 15:34:22.27 ID:Nvrky2EV.net
>>887
糖質制限は元々糖尿だけど酒飲むのを止められなかった江部さんが
日本酒で糖質摂る代わりに、つまみとか食べもの飲みものからの糖質を摂らないようにしよう、ではじまったものだから

だからラーメン食べたりコーヒーに砂糖を入れるぶん、他の糖質を減らすっていうのは方法のひとつではあるよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 15:46:39.42 ID:xvQM5A3m.net
>>888
うわぁ…マジでそういう食生活してるのか
そんだけ日常的に食ってたらそら制限もいるわ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 16:38:27.37 ID:v9rocXzT.net
>>886
アンチアンチって粘着してるけど、じゃろ禁スレでも遠吠えウザいんだよな
そのように偏見持たれても仕方が無いだろ
自分が正しいと思っているならアンチなんてスルー出来るのに、半信半疑だからアンチが気になる
桐山氏が糖質制限で心筋梗塞になったと認識されたらオシマイじゃん。その心理状態だとw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 16:40:34.98 ID:UdjV7gjM.net
すごいブーメラン来た

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 16:46:29.67 ID:JJJRm3Pm.net
アンチをスルーしてたら今頃桐山氏の死因は糖質制限になってた
複数のIDで1日100レス自演なんて一般人には見抜けないからな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 16:57:00.46 ID:i1I1hAN7.net
アンチにかかると、桐山さん、大橋さん、マッスル北村さん、
全員、無理やり死因は糖質制限にされてしまう

毎日毎日、ネットで虚偽、捏造、中傷、デマをまき散らすアンチは、
精神異常の犯罪者だ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 17:02:39.86 ID:GNYZkmC9.net
そうだよね。アンチが勝手なストーリーを作って全て糖質制限のせいにしてるからね。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 17:04:34.89 ID:lSV+u8ek.net
>>876
>糖質制限してるあいだは「過剰」の閾値が少なめのところにあるから
イミフなのだが、文言通りに受け取れば
糖質を摂りたい放題摂れば閾値が上がって過剰と云う現象は起きないってこと?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 17:04:48.70 ID:GNYZkmC9.net
週一ラーメン食べてないけどもし食べても問題ないと思うよ。
普段から穀物食べてないし。それより毎日、白ご飯食べてるほうが怖いよ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 17:06:11.53 ID:74RhtoGy.net
糖質制限してるなら週一ラーメンくらいは普通だよね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 17:08:51.61 ID:i1I1hAN7.net
アンチのやり方は異常だ
日本のどこに、亡くなった方をデマの材料にする卑劣な集団がいるんだ
信じられんよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 17:14:16.22 ID:GNYZkmC9.net
ネット右翼と叫んでいる集団と同じだったりして・・・。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 17:17:53.03 ID:UdjV7gjM.net
きっと、脂肪細胞から分泌された炎症物質が脳細胞を直撃して、ベータアミロイド化してるんだね。
炭水化物飼料をむさぼり喰ってるとこうなっちゃうんだね。怖い…

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 17:24:49.66 ID:AjWilTqO.net
>>900
アンチは糖質制限してないから脳細胞が壊れて愛国心に欠けるようになったんだろうね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 20:54:47.92 ID:BrFUKmmb.net
糖質制限して15日で5キロ痩せたけど自宅から駅まで500mチャリ漕いだだけで息が上がるようになった

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 21:11:07.56 ID:JJJRm3Pm.net
糖質制限で体力維持させるなら勉強しないと

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 22:13:27.63 ID:sb4q2bXQ.net
>>903
俺もちょっと走っただけですぐ息切れするようになってしまった
あとなんか力入りにくくならない?
瞬発力とかすごい落ちてる気がする

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c480-vp+c):2016/02/28(日) 22:24:59.35 ID:0adcc/2q0.net
不都合があるなら止めればいいだけだよ。
そもそも15日で5Kgなんて落とし過ぎだから。
コントロール失敗してるよ。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 22:29:55.21 ID:0/A2SClB.net
ノンケトジェニックの糖質制限でランニングとか、アホの極み

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 01:28:02.76 ID:81zEXiKg.net
ケトン体活用できる体になってからじゃないと糖質制限と運動組み合わせるのは無理だろ
トレーニングしたいなら素直にトレーニング前には糖質取るべき

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 08:29:55.17 ID:J65c7u4X.net
トレーニングなんて無理
理想と現実には隔たりがある
どうせ糖質が必要になるほどの運動はしない
糖質食べた後は爆睡してボルトと競り合う夢を見るのが関の山

一度糖質に手を付けると爆食いに走って
気分を悪くして運動どころでなくなる
それに運動しないでデブった人が運動しようとしても
準備体操しただけで気力・体力・精神力が尽きて
食べた糖質が全て脂肪になる

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 09:12:16.44 ID:XndGF9G4.net
糖質制限ダイエットにド素人の俺が本質ついちゃうけど

米と麺類を食べないだけで普通に痩せていくな
バレンタインがあったので控え目ながらお菓子も食べてたし
1か月で3キロ苦も無く減ったわ 175/82→175/79
GWまであと6キロ目標

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 09:17:56.69 ID:CJcA+eRI.net
(閲覧注意)熱心に「食べて応援」してたブログ(画像あり)
http://azuryblue.blog72.fc2.com/blog-entry-960.html
http://azuryblue.blog72.fc2.com/blog-entry-973.html

この最後の記事をアップした約3か月後・・




http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-1168.html

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 09:53:26.77 ID:mt8QAljY.net
>>910
ぜひブログなりFBなりツイッターで経過報告してほしい

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 12:10:50.77 ID:CJcA+eRI.net
ウクライナの人口
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/genpatsu/image/zugen_2.jpg

日本の人口推移と見通し
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/02/26/20160226k0000e040189000p/9.jpg

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 12:19:20.58 ID:uSX8yVWI.net
碧猫って人、在日韓国人?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 12:24:25.18 ID:uSX8yVWI.net
関係ないけどソウル大学の教授でさえ強制連行は無かったと言ってるのに。
一部の朝鮮人の民間企業が酷い斡旋をして指導を受けた事があっただけの話なのにね。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 14:08:12.21 ID:CJcA+eRI.net
kaz &#8207;@kazunoriminato1 &middot; 今18 時間前

kazさんがコーンをリツイートしました

「ここで原因を言うと、私は医師会から除名される。西日本に行って欲しい」
厚労省は医師会東日本での圧力が大きいんだな。
そら除名は医師としてはたまらんだろうからな。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd2c-5AxZ):2016/02/29(月) 17:13:23.92 ID:oJ27UzS10.net
☆過去の負債・重複スレ一掃消費キャンペーン☆

限界集落状態で存続中の重複スレ
こちらも使い切ってしまいましょう

★★低炭水化物・糖質制限総合スレ71★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1440300264/

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 17:25:19.66 ID:T475BbU8.net
誘導するならスレタイが重複して紛らわしい
初心者35とこの総合81を埋めるのが先

低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ31 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1455602380/

他のスレは先が長過ぎるからどうでもいい

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 18:07:22.86 ID:YWD715/k.net
http://blog-imgs-88.fc2.com/d/o/u/doublek/20160101233600566.jpg
てす

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 18:10:19.60 ID:YWD715/k.net
ごめん誤爆したorz
一個だけだから見逃して

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 18:13:39.64 ID:XQXV1bGS.net
許すまじ!!!

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 18:14:06.01 ID:+zV03Nfr.net
>>920
ゆるさんっ!
なんちゅうテロ画像!

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd2c-5AxZ):2016/02/29(月) 18:16:14.22 ID:oJ27UzS10.net
>>920
問題ない問題ない
むしろ埋め立て御協力感謝

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 18:16:39.80 ID:LnDApxy4.net
ワロタ
なんだかんだでみんなも食べてるんだなw

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 18:19:28.42 ID:VPBz5DvW.net
結局、糖質制限てカロリー制限の亜種or改良版ってことでいいのかな?


糖質制限食に関するお知らせ・お願いなど - ドクター江部の糖尿病徒然日記 
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1357.html

>糖質制限食はカロリー無制限ということではありません。

>一般的な標準摂取カロリーの範囲、すなわち男性なら1600〜2000キロカロリー、
>女性なら1200〜1600キロカロリーくらいが目安です。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 18:19:58.33 ID:T475BbU8.net
サムネだと海老に見えた

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 18:20:50.48 ID:+zV03Nfr.net
今しがた、JRの改札前でミスド10個千円で売ってた。
家族の土産にしようかナヤンダあげくスルーしたばっかなんだよっ!

928 :924:2016/02/29(月) 18:21:02.38 ID:VPBz5DvW.net
俺はカロリー制限派で糖質制限は気になってる状況なんだが、
亜種や改良版ならスルーしようと思う。カロリー制限で別に困ってないので。

どうなの?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd2c-5AxZ):2016/02/29(月) 18:22:46.44 ID:oJ27UzS10.net
そんなあなたは、糖質制限よりもリーンゲインズおすすめ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 18:23:36.04 ID:T475BbU8.net
亜種、改良とは?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 18:24:19.03 ID:T475BbU8.net
ああ>>925を読み飛ばしてた

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 18:33:31.21 ID:E9HeMKAb.net
>>919
それはドーナツの中でも最弱のフレンチクルーラーさんじゃないですか
平気平気

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 19:08:26.13 ID:YWD715/k.net
>>932
これくらいならいいかと思って・・・w
お騒がせしました

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 19:12:17.79 ID:T475BbU8.net
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ31 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1455602380/996
は992宛

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 19:16:12.08 ID:SJdYvs6D.net
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ36
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456740555/

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 19:19:08.90 ID:T475BbU8.net
やはりアンチが立てたか

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 19:22:37.40 ID:MBnPFIiY.net
>>935はアンチが立てたスレ

本スレ
低炭水化物・糖質制限ダイエット ★初心者スレ34
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456409825/

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 19:23:24.27 ID:00750yFT.net
スレ分散しすぎだろ
なに考えてるんだ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 19:26:45.16 ID:d87PjF60.net
>>938
なんかすいませんね
俺一人のためにみなさんを混乱させたみたいで
いやぁ面目ない

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 19:26:59.95 ID:T475BbU8.net
そりゃアンチは立てまくるよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 19:27:42.15 ID:e5wY1u3g.net
ID:oJ27UzS10

混乱させた犯人はこいつです

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd2c-5AxZ):2016/02/29(月) 19:27:53.54 ID:oJ27UzS10.net
34の立て主が孤立無援過ぎて泣ける
アンチにすら相手にされないってどういうことなの

スレの冒頭では話題づくりをして、人を呼び込む努力をしなきゃダメだよ
本の宣伝だけでは見る価値無し

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 19:30:02.71 ID:T475BbU8.net
向こうにも書いたがアンチは34の存在に気づいてなかったんだろ
今になって34にコピペ爆撃してるし

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd2c-5AxZ):2016/02/29(月) 19:33:00.47 ID:oJ27UzS10.net
本日晴れて、34の立て主は
件のアンチと無関係であることが証明されました

あな、めでたやな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 19:36:16.88 ID:d87PjF60.net
皆さんはここでベテランとして素人にアドバイスし続け自己承認欲を満たしていて、証拠は?と聞かれると江部先生のブログを出せば終わってたのに
俺が論文張り続けるとこうも混乱しますか
申し訳ないねえ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 19:37:45.49 ID:T475BbU8.net
どうせこの偽物IP総合スレ81が埋まったらまたアンチが立てるだろうな

やはりIP表示される総合82を立てるべきか

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd2c-5AxZ):2016/02/29(月) 19:42:19.82 ID:oJ27UzS10.net
まだ月曜だから、立てれるなら立てて良いよー
私が許可するw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 19:43:37.67 ID:dgSBKxia.net
>>945
どれだけ死んだんだろうね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 19:46:07.10 ID:T475BbU8.net
このスレが終わってアンチが総合82を立てた後に
IP表示総合83を木曜日に晴れて立てても良いけどな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 19:47:18.91 ID:NXtbPi/a.net
そうしましょう

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd2c-5AxZ):2016/02/29(月) 19:54:40.02 ID:oJ27UzS10.net
一般住人のみなさんは、IPまでフル表示でよろしい?
意思表示されてる方がまだ二人しかいらっしゃらず。
IPまでは出したくないという方が多ければ、旭+ワッチョイ表示までにしましょう。

私は旭+ワッチョイ表示まででもじゅうぶんに、自演投稿を可視化できると考えています。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 19:56:47.91 ID:d87PjF60.net
>>951
あっ作戦参謀だ!
御意!の人だ!

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 19:57:45.40 ID:T475BbU8.net
可視化もあるがアンチがIP表示を恐れてるっぽいから抑止になるかも知れない
だからとりあえず一発目はIP表示で行きたい

規制によるから立てられるかは分からないが
木曜日の午前零時が過ぎたら立てて良いのか?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd2c-5AxZ):2016/02/29(月) 20:02:43.76 ID:oJ27UzS10.net
>>953
どっかで名前欄に !slip:vvvvv 入れてテスト書き込みして
ワッチョイの後ろの4桁-4桁の文字列が変わってることを確認できたら立ててください
木曜日に変わるということは聞いているけれど、時刻まではわからない
サーバが他所にあるから、日本時間の24時切り替えではない可能性がなくはない

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd2c-5AxZ):2016/02/29(月) 20:05:57.94 ID:oJ27UzS10.net
あー、テスト書き込みは現行初心者スレ35で良いやね
同鯖の他板では共通、他鯖では異なる文字列になります

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 20:13:02.86 ID:T475BbU8.net
金曜日でもいいけどな
アンチがコピペ爆撃するとは限らないし
2つもある初心者スレで自演し放題だから来ない可能性すらある

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd2c-5AxZ):2016/02/29(月) 20:17:20.91 ID:oJ27UzS10.net
>>956
どっちでもお手隙の時で良いけど
木曜午後から金曜午前を目標にしときましょう

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 20:27:39.91 ID:T475BbU8.net
そういやテンプレ案はどうなった?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 20:31:56.18 ID:oJ27UzS1.net
そんないっぺんに出来るかw
priorityを見失ってタイミングを逃すなよ?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 20:36:46.97 ID:T475BbU8.net
タイミング?
どうせアンチが旧設定スレを立てるから
木曜日直後ならいつでもいいんじゃないのか

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 20:39:33.47 ID:oJ27UzS1.net
木金土ぐらいがゴールデンタイムだね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 20:43:07.35 ID:oJ27UzS1.net
私の回線は頻繁にホスト規制かかってて
立てたいと思った時に立てられたことのほうが少ないので
他の人にお願いしなければならないことも見越して
時間的には余裕を持っておきたい

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 20:45:02.70 ID:3Vz+rEdD.net
>>959
priorityを見失ってタイミングを逃すなよ?


俺はこの先こんな事が言えるような状況が来るだろうか

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 20:47:16.78 ID:T475BbU8.net
誰?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd2c-5AxZ):2016/02/29(月) 21:24:13.18 ID:ranRapvU0.net
新スレにコマンド使う場合は、スレタイに
[IP表示/p53] などの表記を必ず入れましょう


連呼さんのスレで御指摘を頂戴した
自分が立てた旭スレが無印だったわ反省

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 21:31:27.89 ID:T475BbU8.net
なぜ無印なのかと思ってたが忘れてただけか

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd2c-5AxZ):2016/02/29(月) 21:37:26.57 ID:ranRapvU0.net
どうせ規制中だろとの予断があって、推敲が甘かったんですな

反省

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 21:42:36.21 ID:T475BbU8.net
[IP表示/p53]
[IP表示/旭]

どちらが分かりやすい?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 21:45:20.35 ID:ShN38Zde.net
このスレがIP表示のみされてるね

ウォーキング&ジョギング ダイエット93周目 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456641978/

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd2c-5AxZ):2016/02/29(月) 21:46:19.05 ID:ranRapvU0.net
旭のほうが若干スッキリな印象

トップテンプレの名前欄に常に見えてる文字は
「旭=xxyy」のほうだしね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd2c-5AxZ):2016/02/29(月) 21:48:31.75 ID:ranRapvU0.net
>>969
それは、ビチク関連スレのひとつですねw
v4というチョイスがまたシブいが

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 21:50:27.21 ID:T475BbU8.net
>>969
IP表示のみだとコテハンがないから見分けがつきにくいんだよな
IPのみのメリットはあるのかね

>>970
じゃあ旭で

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd2c-5AxZ):2016/02/29(月) 21:54:51.44 ID:ranRapvU0.net
あんまりないと思う>IPのみのメリット

IPが3時間おきに変わる人らも多いし
グローバルIPならかぶりまくり上等
v5よりv4のほうが緩いと認識されている

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 21:57:27.61 ID:ShN38Zde.net
て事は荒らし対策はv5がデフォ?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 22:00:29.35 ID:T475BbU8.net
デフォなんてあるのか?
v5は初心者35で
次に立てる予定の総合スレはv6だよな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd2c-5AxZ):2016/02/29(月) 22:06:05.93 ID:ranRapvU0.net
>>974
他所の状況みてるとそんな感じね
v6までやってるとこは少ない
v4は視認性が悪くて、パッと見で個体識別が難しい
導入目的が自演の視認性向上であるなら、v4は捗々しくない

開発者の常駐スレでは、埋め立て荒らし対策では
ワッチョイと旭=1001入れて様子見て、と言われてることが多かった

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 23:57:38.66 ID:uSX8yVWI.net
ドーナツ画像は卑怯だぞw
糖質制限してるのに。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 01:21:07.93 ID:cyaeAK3A.net
チートデイと称して昼飯に蕎麦食ったらやっぱりすげー眠くなるな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。(伊豆・駿河・遠江國):2016/03/01(火) 10:11:43.11 ID:SZTmYSMM.net
tesuto

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 11:56:30.56 ID:fDcO1WXi.net
ブゥーチッブゥーチッ♪     ペーペケッペッペペーペーペペ♪
 ブゥーチッブゥーチッ♪   ペーペケッペッペペーペーペペ♪
  
 
                                  彡 ⌒ ミ
      彡ハヽヽミ        彡 ⌒ ミ        ( `・ω・´)    ブゥーブゥー♪
      ( ´・ω・`)      ( ´・ω・`)      / >‐ 、-ヽ    
      /     ヽ     ./ >‐ 、-ヽ     ./       ヾヽ  ブゥーブゥー♪
      / /    ヽ|  → /丶ノ、_。.ノ ._。)  → 〈 、〈      `)   結果をオミットする
     (_二つ    )    〈 、〈Y ,ーiー〈ト     \_ξ ~~~~~~~~)     これが現実
      |      イ     \_ξ ~~~~~~Y      |___/_| 
      |  l⌒ヽ  ヽ      |__/__|      . | 、,ノ | 、_ノ | 

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 11:17:02.99 ID:30LLFLKi.net
食事制限系、欠食系ダイエット法は病気と隣り合わせ
一番危険なのは断食
次に危険なのは朝食抜き、三大栄養素以外の摂取無視のプロテインやスムージーだけ
そして、必須栄養素不足や偏食等陥りやすい糖質制限やその亜流

病気のリスク背負っても痩せたいなら自己責任でお願いな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 11:38:13.32 ID:XHR2s/0l.net
成人のダイエットは常に自己責任

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 17:55:14.43 ID:xyndQNnK.net
教養レベルの歴史的研究ならびに注目のRCT論文をリストアップしました。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456287760/32-35

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 18:47:43.01 ID:gC6esZLS.net
そろそろ法律で、デブにダイエットを義務付けたほうがいい
医者の警告を聞かずに糖尿病など生活習慣病になった場合は、保険適用なし

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 19:11:50.60 ID:c5Vj/oNd.net
定検時のBMIとか異常値に応じて健保の保険料増減して欲しいわ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 21:08:47.92 ID:XJKBzaIM.net
>>985
健康に問題が「ない」とわかるのなら、そもそも保険に入るのがナンセンス。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 22:49:01.12 ID:DPeT4aWd.net
食っても太れない体質もある
体型選別はデブ差別になるから無理だな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 22:53:08.81 ID:xyndQNnK.net
【 業務連絡:新スレ立てを行うかもしれない方へ 】

観測状況を鑑み、[IP表示/旭]総合スレの設定数値を変更します。
p53の強度を、初心者スレ35と同等の 旭=1001 にしましょう。
現状をみるに、総合スレで文字数制限を緩めても
一般住人のベネフィットは乏しいと判断いたしました。

旭=1001 の設定は、あくまで緊急避難措置であり
新スレ交代時点の状況に応じて調整する方針。

drunker ★ さんのこれ↓は至言と思います。
http://server.maido3.com/?txt=keppeki#arashi1

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 23:04:11.44 ID:lh3IoKat.net
>>988
それテンプレに入れたら?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 23:17:29.49 ID:DPeT4aWd.net
スレ終わりなら分かるがテンプレにしてどうする
やってみたら旭1001を調整することになるかも知れないし

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 23:25:09.18 ID:xyndQNnK.net
あくまで緊急避難措置だからね

つことで、 旭=1001 でおながいします>>990
まあちょっとパラメータ振ってみたいなら901とか1101にしてもいいけど
等号も含めて半角英数字です、全角だと動作しないのでご注意

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 02:03:19.87 ID:n7nC//8A.net
いちおうこれも貼っとくか


◆p53 (旭=1000) の挙動について
初心者スレ33&35のログ他、観察範囲で把握し得たものを報告します。
一般住人ならびに荒らしの皆様ともども、ご参考になさってください。

1) 即時型(小)アポトーシス誘導 micro-apoptotic regulation, immediate type
書込みから直ちに(数秒〜2分以内に)発動するアポトーシス。

・マルチポスト
・旧コメントコピペや重複投稿(他板からのコピペでも消去される)
・文字数超過(制限文字数は旭の設定数値により異なる)
・アンカー数超過
・ジャンク文字列(一単語のみは消去されやすい)
・ヘイトスピーチに特有の文字列
(ヘイトの意図がなくても文字列成立による消去動作あり)

2) 遅延型(大)アポトーシス誘導 macro-apoptotic regulation, delayed type
書き込み数の飽和によって発動するアポトーシス。

・単位時間内投稿数飽和すると、遡って全消去(通称「大粛清」)
・大粛清を繰り返す毎にテロメア短縮?

これ以外にも把握している特殊な挙動が諸々ございますが
詳細にネタバレさせると開発者に怒られますので、このへんでw

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 07:25:29.48 ID:5CtV0+0+.net
横浜で子供らの近くに“汚染”廃棄物が
テレビ朝日系(ANN) 3月2日(水)11時51分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160302-00000010-ann-soci

 東日本大震災からまもなく5年です。福島第一原発の事故で汚染された指定廃棄物は
12の都県で17万トンに上ります。横浜市では、この廃棄物が子どもたちの近くに
保管されていることが分かりました。.
前代未聞の大ニュースだと思うんだが・

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 09:41:49.92 ID:5CtV0+0+.net
藤原直哉 &#8207;@naoyafujiwara &middot; 今1 時間前

名古屋で市民が議員報酬引き上げにNO!記者会見で反対を訴える!河村市長が議員報酬半減案を議会に提出へ!自民などは猛反対!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-10323.html

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 10:35:52.52 ID:Yi98TB6/.net
[IP表示] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ82★★ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456968775/

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 10:42:31.86 ID:x9rETFwG.net


997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 10:43:15.09 ID:x9rETFwG.net
うめ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 10:44:05.45 ID:x9rETFwG.net
ウメ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 10:44:52.45 ID:x9rETFwG.net
埋め

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 10:46:07.74 ID:x9rETFwG.net
埋め

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 10:46:51.87 ID:x9rETFwG.net
1000なら一生リバウンドしない

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
324 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200