2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ80★ ★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 06:11:12.97 ID:HFkJr/is.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式 等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。
有益な情報をみんなで共有しましょう。

※書き込む前に>>1と「まとめウィキ」「糖質制限FAQ」をお読みください。このダイエットには知識と勉強が必要です。
http://lowcarb.wiki.fc2.com/
学びの部屋 糖質制限FAQ
http://www.toushitsuseigen.or.jp/

★過体重の人が標準体重になるダイエット法として最強です。
 ⇒http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa0708681
★一般論としては、「糖質を摂らなければ、カロリー制限は気にしなくてよい」と言えますが、
「日本人の食事摂取基準」(2015年、厚生労働省)に示す推定エネルギー必要量の範囲が目安です。
多くの方は、カロリーを無視して満足するまで食べても自然にその範囲に収まり、減量できるでしょう。
★標準値辺りからは”かっこいい体”を獲得する為の運動習慣を。
★糖質制限食は血糖値を安定させ、適性な体重に戻すための食事方法です。どんどん痩せてモデル体型になるためものものではありません。
★大食漢タイプの方は、厚生労働省の食事摂取基準を参考に、目標体重相当の標準必要エネルギー程度の摂取を心がけましょう。
★合わない食事を続けた結果責任は、実践者自身が負うものです。望んだ結果が得られないまま、心身の健康や生活の質が著しく損なわれると感じたら、潔く撤退しましょう。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ79★ ★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1454121643/

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 07:59:32.33 ID:YbOJh/Bi.net
悪玉コレス○ロール→毛穴拡大

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 10:22:59.71 ID:dG0xCOC7.net
http://www.yoshikawa-method.co.jp/message/pg2.html

おそらく今実践されており、尚かつ結果も出ている糖質制限(というより断糖)ダイエット法
吉川メソッド の総帥のお言葉

 >糖質制限を始めて間もない頃に、イライラした、やる気がでないなどは、コカイン中毒者の禁断症状と同じなのです。
 >昨今多い「過食症」ですが、過食症の人は肉だけ食べたら過食はできません。脂質が正常な満腹感を生むからです。
 >糖質はコカインより中毒性が高いので、人体の限界を超えて食べることができるのです。
 >糖質を摂取しなければ、血糖も安定、精神的にも安定するので、集中力が増し、学力も仕事力も上がります

低血糖症状を中毒の禁断症状とのべる辺りがついて行けないナーと思う。

ただし、期間限定の 断糖+筋トレ の効果は認める。
ボディビルダーが追い込みの時期にやる方法で実績もあるからな。
不世出の天才ビルダー・マッスル北村氏はこれのやり過ぎで死んだけど。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 11:17:05.14 ID:8dhGxO6E.net
>>25
糖質も極限を越えてまで食べられないと思う・・・
普通おかずに対してお茶碗小盛り1杯位で「ふーお腹一杯です。」となる

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 11:43:23.29 ID:w96U00vJ.net
>>25
個人差が大きいから
肉だけ食べても過食になる人はいるだろうね

北村さんはインスリンを打って亡くなったとも聞くけど

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 11:51:14.19 ID:JeLeoaRo.net
味覚として、甘味は脳の制限から外れるらしく
過食になりやすいとはテレビでこないだやってた。

>>27
マッスル北村は、体脂肪、摂取エネルギー共に枯渇による実質的な餓死だろう。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 11:57:19.45 ID:GdKsJPtg.net
インスリン注射打ちながら糖質制限するなんて正気の沙汰じゃねえ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 12:04:39.96 ID:w96U00vJ.net
体脂肪が少なくなりすぎてケトン体も作れなくて低血糖に耐えられなかったのかもね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 12:09:30.11 ID:BhKTInaT.net
低血糖による心不全って公表されてんじゃん。
筋肉だって糖新生でエネルギー化可能なんだから、餓死とは言えない。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 12:10:51.08 ID:9Uu3PMuI.net
低血糖でも心不全になるんだ…

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 12:17:00.69 ID:4fVdD6/8.net
食事制限して糖質を取らずに低血糖で死ぬより
甘いものいっぱい食べてたほうが死ににくそうだな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 12:21:50.62 ID:w96U00vJ.net
アンチするならもうちょっと勉強しないとね
http://www.ncgm.go.jp/sogoannai/housyasen/kakuigaku/inspect/scinti_03.html
血液中に心筋細胞のエネルギー源となるものはいろいろありますが、心筋細胞がもっとも好むエネルギー源は脂肪酸です。糖分も大好きですが、圧倒的に大好きなのは脂肪酸です。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 12:41:03.96 ID:JeLeoaRo.net
基本的に人体は脂肪をエネルギーにしてるのは当たり前だろ。
糖は一部の組織でのみ有効利用され、ほとんどは中性脂肪にして使われるんだ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 12:55:39.62 ID:w96U00vJ.net
それ当たり前じゃないよ
炭水化物は健康的で脂質は不健康
これがずっと常識だったからね
糖質制限のお陰でやっと意識変革が起きてる感じじゃないかな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 12:59:28.13 ID:9Uu3PMuI.net
>>34
続き読むともっと怖くなった
糖質制限にしてると心不全のリスクが高くなるのってこういう理由だったのか…


脂肪酸は、とてもたくさんの酸素も同時に使います。
心筋細胞が一回のお食事を脂肪酸ですませると、酸素をたくさん使ってしまいます。

正常な場合は、これでもまかなえますが、心筋の血流が少なくなってしまった場合、酸素はできるだけ使わないようにしたいものです。
そうすると、心筋細胞はお食事を脂肪酸から糖に切り替えます。

糖だと、一回のお食事に必要な酸素がすくなくて済むからです(とても賢いですね。)
このように、正常な心筋細臓は大好きな脂肪酸をお食事源とする余裕がありますが、
正常ではない心筋細胞は、酸素量を減らそうと、糖中心のお食事になります。

つまり、脂肪酸を反映するお薬を注射してから撮像すると、正常ではない場合、脂肪酸を反映するお薬は入っていかなくなります。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 13:11:49.71 ID:w96U00vJ.net
健康体ならリスクはないと書いてあるけど?
さすがに狭心症になってるのに素人判断だけで糖質制限するのは危険だよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 13:26:33.54 ID:JeLeoaRo.net
解糖系とクエン酸回路、ミトコンドリア異常等の知識がなく
糖質制限と結びつける人の事を言ってもはじまらん。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 14:34:02.95 ID:9ENRbmpY.net
>普通おかずに対してお茶碗小盛り1杯位で「ふーお腹一杯です。」となる

糖質摂取して血糖値を上げればね
糖質制限している連中って噛まないし糖質摂らないわで絶対食べ物に満足していないから

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 14:39:15.55 ID:HicXLDpV.net
一般人に糖質制限されると困る業界って
製菓、医療、製粉、農家、製薬くらいか?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 14:40:43.48 ID:8dhGxO6E.net
>>40
確かにw
肉や油を食べても食べても満腹感が無く
低糖質パンや低糖質スイーツを食べあさり
ますます体重が増えてしまっているMEC信者さんが少なからずいますね

そんな事ならバランス良く肉魚野菜卵乳製品果物に白いご飯で3食食べた方が
早く健康的に標準体重になれるのに

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 14:43:53.17 ID:9Uu3PMuI.net
>>42
たしかに油だらけだと気持ち悪いだけで満腹感というかちゃんと食事をした感覚がないです
エサを食べてるみたいというか…付き合いも悪くなってしまうし

バランス良く食べるほうがいいんでしょうか

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 15:04:56.13 ID:8dhGxO6E.net
>>43
バランス良く食べて仕事の行き帰りを自転車は止めて歩く等すれば
数か月で目に見えて痩せますよ

お米は脂肪を燃やす着火剤の役目もしてくれるので
多少は摂った方が痩せやすいです

油も肉も炭水化物も体に必要ですが
摂り過ぎれば毒ですからw
MECのラードで作ったチーズケーキをネットで見た時は
見ただけで胃もたれして吐き気がしましたw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 15:11:32.52 ID:B42P2HpB.net
高血糖=満腹感

こうなってしまうと糖質依存症
痩せるために大変な我慢が必要となる
生物学的には血糖値はほとんど上がらない胃の満腹感が正しいのに
高血糖による脳の満腹感が常態化した瞬間からダイエットという戦いが始まる

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 15:15:20.58 ID:9Uu3PMuI.net
>>44
うわあ…ラードで作ったチーズケーキって…すごいですね
ありがとうございます。バランス良く食べるようにしてみます。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 15:19:17.06 ID:8dhGxO6E.net
>>45
でもほとんどの普通体型から痩せ型の人が
普通くらいにお米や麺を食べてお腹一杯になって
健康で何ら問題はかかえていないという現実がありますよね

まあ糖質を400も500も摂る様な方は
制限した方が良いとは思いますが

正直糖質を一切摂らず
肉とラードを大量に召し上がって
痩せるどころかますます太る様なダイエット方は如何なものかとw
MEC信者の方々なんてダイエットとの闘い所か
完全に心の病気みたいな感じですよね

何事もほどほどが一番ですから

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 15:24:35.59 ID:B42P2HpB.net
生活習慣病を全く抱えていない人間の方が珍しい


可変IDが1つ
固定IDが2つ

これが粘着し続ける1人のアンチの最大攻撃力である

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 15:29:34.62 ID:8dhGxO6E.net
>>48
生活習慣病を抱えている人の方が少数派
お年寄りならともかく中年前後では普通皆さん健康ですよ
保険証を使うのは歯医者さん位なんて人がザラですから

ネットだと狭い世界で超肥満の人同士が群れて
皆生活習慣病があって当然よね〜なんて事もあるかもしれませんが
一般人の普通の社会では生活習慣病の社員の方が少数派ですよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 15:35:47.16 ID:ylOXBGiX.net
>>48
可変が2つ、状況に応じて繋ぎ替え
固定が1つ、浪人持ちで連投無制限
IP表示にしたら見通しよくなるだろう

スレ立て時の一行めにこのコマンドを入れるとID表示、IP表示(シベリア板化)
!extend:checked:vvvv:1000:512

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 15:52:13.77 ID:B42P2HpB.net
異常粘着のアンチ封じには良いかも知れない
しかし900位でアンチがスレ立てをして妨害する可能性は高い

>>49
若ければ少ないのは当然
平均寿命が短い時代に生活習慣病は問題にならない

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 16:05:16.32 ID:8dhGxO6E.net
自分の意見と逆の意見は全部同一人物に見えてしまうのは
メンヘラだからなのでしょうねw
まあ頑張ってw

それではごきげんよう

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 16:06:57.19 ID:ylOXBGiX.net
>>51
前スレ立てた時にしれっと入れようか迷ったけど踏みとどまったのよ

真面目な実践者で、IP表示されたら困るひといるかい?
いるなら表示有り無しでスレ分割して棲み分け

打ち捨てられた重複スレが何本もあるから、表示なし派でそっちを使い切ってから続けてもらうことを提案する

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 16:15:17.23 ID:B42P2HpB.net
賛成する
しかしここで住人の意見を聞いてもアンチの反対か住人の反対か区別がつかない
とはいえ試験的に1回立てる程度なら強固に反対する住人がいるとも思えないのだが

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 16:28:17.88 ID:HicXLDpV.net
困る人は携帯で投稿すればいいだけよ
そもそも、IP出て困るような所から投稿するのは
その場所のネット利用規約に引っかかるっしょ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 16:31:10.06 ID:D59kUhMr.net
IP抜かれても何も起こらないってw

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 16:46:53.69 ID:RE+yu/zZ.net
昔流行った国立式ダイエットって人気ないの?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 17:02:20.54 ID:dG0xCOC7.net
IP強制表示は良いけど、スマホで自作自演するヤツに対してなんの効果もなくね?
シベリアでは効果有ったの?

なお、別にIP表示されても構わんけど。
固定IDでやってる側からするとコテハンつける程度だし。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 17:18:52.35 ID:ylOXBGiX.net
■2ch新機能 スレッド個別設定機能
スレッドを立てる際「本文1行目行頭」に
!extend:(1):(2):1000:512
を書くとスレッド内の設定を変えることが出来ます。
(1)=「checked」でID有り、「none」でID無し
(2)=BBS_SLIPの値 「vvvvv」で強制コテハン 「vvvv」でIP表示

◆設定例
・ID非表示
!extend:none::1000:512

・ID表示 強制コテハン無し (2ch標準設定)
!extend:checked::1000:512

・ID表示 IP表示 (シベリア板化)
!extend:checked:vvvv:1000:512

・ID表示 強制コテハン (地下板と同じ)
!extend:checked:vvvvv:1000:512

・ID表示 強制コテハン IP表示
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 17:22:50.23 ID:ylOXBGiX.net
強制コテハンというのはSLIPのことです
スマホユーザーにSLIP表示させるなら

ID表示 強制コテハン IP表示
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 17:28:34.39 ID:DdZkLy/h.net
吉川メソッド マッスル北村

唐突に話題だしてきたな。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 17:29:06.80 ID:ylOXBGiX.net
SLIP導入後はこのような表示になります

【朗報】強制コテハン・ipでスレ立て可能になったよ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1453203638/
2016-01-25 強制コテハン・ipでスレ立て可能に
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1453714269/

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 17:32:53.54 ID:ylOXBGiX.net
今まで見た中で一番わかりやすい。

95 名前:Anonymous (ワッチョイ d080-BLMn)[sage] 投稿日:2016/01/15(金) 20:30:44.92 ID:xY/jPNZP0 [2/2]
SLIPが導入された場合、いくら繋ぎ変えしても
ドメイン、ユーザーエージェント辺りの照らし合わせでほぼ名前欄のSLIP表示は固定になる
日をまたいでも変わらないので、日付が変わっても狙った人間のレスが昨日の誰か全部わかるコテハン化
【新SLIP】
(ワッチョイ xxxx-xxxx)
  ↑  ↑↑  ↑
  │  ││  └ユーザーエージェント
  │  │└ドメイン(256通り)
  │  └IPアドレス(256通り)
  └回線

串さしてるか外国からだと一番末尾がHになる
下4桁は木曜日に一斉に変わったりとかブラウザ変わったりすると変わるけど
上8桁が同じで同じスレに同時期に存在っていうことはかぶるにしても稀

自演してないて証明したいなら名前欄に

!ken: 県名
!ken:2 蝦夷とか武蔵等の旧国表示
!ken:3 各地域名産品等
!ken:6 厨二表示
!ken:11 村町
!ken:15 テレビ
!ken:20 鉄道
!country 国名

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 17:44:46.22 ID:ylOXBGiX.net
>>63
とはいえSLIP試験導入が行われた時期には
意外に被りが多く、巻き添え食らってNGされた別人がそれなりにいた模様
特定個人を炙り出し、巻き添えを防ぐには
ID、IP、SLIPフル表示

なお浪人持ちはSLIPを非表示にできるが
一つのスレに浪人持ちが何人も現れるのは不自然だし
同じ傾向の発言を繰り返す場合はNGIDとすればよい

SLIPまたはIP表示導入したスレでは、自演嵐は軒並みほぼ一掃されているとのこと

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 18:10:16.03 ID:hZQygJK1.net
>>42
彼らはココナツオイルは利用しないのかなあ

野菜と厚揚げと目玉焼き二、三個で充分幸せ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 18:16:48.13 ID:lu80TUZ7.net
>>44
体質的にそんなんじゃ絶対痩せない奴はいくらでもいるからな
痩せやすい体質のやつはそれでいいのかもしれないけど

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 18:17:38.18 ID:i0UfzHf/.net
>>65
自分も前スレで地中海式のカロリー制限のほうが痩せるって聞いて
野菜根菜イモのC50%で動物性の飽和脂肪酸はあまり摂らないようにしてる

糖質制限は最初に減っただけだったからどうなるか楽しみ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 18:23:28.49 ID:JeLeoaRo.net
>>67
それ地中海式がどうのということじゃなくて、結局
何にしてもどれも地中海式が前提であって、脂質制限はダメだが
低炭水化物と地中海式と呼称する食事法の差がよくわからん
という結論だったとおもうが。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 18:29:57.29 ID:ylOXBGiX.net
>低炭水化物と地中海式と呼称する食事法の差

レジスタントスターチ摂取量の違い
糖質制限にレジスタントスターチ豊富食材を適量取り入れれば
拡張地中海食 enhanced mediterranean diet になる

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 18:36:12.76 ID:BZFsCkKR.net
>>68
851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/02/05(金) 16:14:59.68 ID:8cpjJK7c [4/23]

Mediterranean Diet(地中海式ダイエット)
The moderate-fat, restricted-calorie, Mediterranean diet was rich in vegetables and low in red meat,
with poultry and fish replacing beef and lamb.
We restricted energy intake to 1500 kcal per day for women and 1800 kcal per day for men,
with a goal of no more than 35% of calories from fat; the main sources of added fat were 30 to 45 g of olive oil
and a handful of nuts (five to seven nuts, <20 g) per day.
The diet is based on the recommendations of Willett and Skerrett.


857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/02/05(金) 16:46:18.08 ID:8cpjJK7c [7/23]

        低脂質群  地中海群  低糖質群
炭水化物  
 スタート前  52%     52%      51%
 6ヶ月後   50%     50%      42%
 12ヶ月後  51%     50%      42%
 24ヶ月後  51%     50%      40%

タンパク質
 スタート前  18%     18%      19%
 6ヶ月後    20%    19%      22%
 12ヶ月後   19%     19%      22%
 24ヶ月後   19%     19%      22%

脂質
 スタート前  31%     32%      32%
 6ヶ月後   31%     33%      39%
 12ヶ月後  31%     33%      39%
 24ヶ月後  30%     33%      39%

低脂肪ダイエットは、平均0.6キロ減少
低糖質ダイエットは、平均1.7キロ減少
地中海ダイエットは、平均3.1キロ減少


872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/02/05(金) 18:25:31.94 ID:8cpjJK7c [15/23]

このイスラエルの研究の低脂質群というのは、実は「カロリー制限群」と呼ぶべきでしょうね。
ベースラインとなってるイスラエルの普通の食事と比べて、PFC比は全然変わってません。
変わったのは総摂取カロリーだけ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 18:45:40.60 ID:n0UTxfao.net
グルテンフリーの次は地中海式を引きずり込む気かww
MECというダッサイお仲間がいるんだからそいつらと頑張れよw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 18:46:13.53 ID:3IfImJpC.net
>>68
糖質制限は食材制限なし。脂の多い牛肉やバターもたっぷり使っていい。
地中海式のカロリー制限は野菜をたっぷり摂って魚やチキンをメインに脂質はオリーブやナッツの不飽和脂肪酸から。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 19:06:56.09 ID:DdZkLy/h.net
地中海式は、体を良く動かしましょうというのが一番重要なのでは。三角形で説明してるのによると。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 20:32:18.20 ID:xGDXhfbN.net
糖質制限に批判的な人間を煙に巻くために地中海式を持ち出してるだけで
糖質制限式との共通点は殆ど無いんだけどね

二番目には毎日良質の糖質を摂る
三番目が豊富な野菜
良質な脂質は四番目

初心者でも本気で糖質制限を始めた人ならこの時点でフェイクだと気付く

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 20:43:07.80 ID:3IfImJpC.net
ttp://microdiet.net/images/chicyukai_02.gif
三角形でこれ思い出した

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 20:51:25.48 ID:TmPChaGm.net
>>75
デブるやんけ!

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 20:56:41.65 ID:3IfImJpC.net
>>76
この地中海式が糖質制限より痩せたんだから驚き

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 21:24:05.98 ID:6WjdILJY.net
普段スーパー糖質制限で20g以下/日を8ヶ月続けてて
昨日初チートでアホほど糖質摂取したら(300g以上)眠すぎて昼まで爆睡…
昨晩、今朝と食事してないのに空腹感ゼロ
もう自分の身体がどういう状態なのかわかんなくなってきた

体重も体脂肪も見た目も理想に近づいたから満足はしてるけどさ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 21:30:41.40 ID:sv/BLD2R.net
地中海式ってのを良く知らないが>>72に出てる食材なら、
地中海式の食材の中から糖質制限すれば合理的じゃね?
おれは動物性脂肪を摂り過ぎるとLDLが上がったから、
タンパク質は鶏(皮無し)と魚、大豆製品から。
脂質は植物性。ココナッツかオリーブオイル。
で糖質制限してるけど。何も問題無い。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 21:34:45.04 ID:Xil+XR4P.net
>>79
PFCバランスは19:33:50らしいから糖質制限だと厳しいんじゃないかな

http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMc1204792
http://www.nejm.org/action/showImage?doi=10.1056%2FNEJMc1204792&iid=f01

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 21:38:03.13 ID:I/LXo0Kr.net
>>79
俺も悪玉コレステロール値上がってるって注意されたわ
江部先生とこの常連さんも心筋梗塞になったらしいし、肉は控えて糖質制限緩めるかなあ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 21:45:01.02 ID:rKDLoeY8.net
LDLは血管炎症の修復のために増加する。
HDLが余ったコレステロールの回収で増加。
LDL増加してもHDLも高値なら心配ない。
もとより肉や脂質の摂取が少なかった人が糖質制限したら
一時的に増加するって言われてる。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 21:59:07.93 ID:rKDLoeY8.net
小粒子LDLコレステロールと酸化LDLコレステロールが、LDLコレステロールの中での本当の悪者。
判断指標。
http://familys-happiness.info/cholesterol/677/

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 22:01:34.88 ID:gcsRtND+.net
血糖値が安定することは、血管にとっていいことだが、
糖質制限で肉や脂質をとりすぎることは、血管に悪そうだな。

プラスマイナスどっちが強いのか

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 22:22:10.61 ID:aA4VN9Oe.net
断糖してる連中が高齢になるまで悩むしかない

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 22:33:07.01 ID:0+lyhvAq.net
あれ?
たしか血管系疾患も断糖で根治!ってフレコミだったと思うけど
糖尿病やガンや精神疾患みたいにね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 22:39:54.16 ID:aA4VN9Oe.net
根治したんか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 22:45:49.12 ID:0+lyhvAq.net
きっとしたんでしょう。それもしまくりしまくりんぐだったんでしょう
まあわては関係者じゃないので知りませんが

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 22:57:06.53 ID:TmPChaGm.net
糖質制限だからって脂質多過ぎたらそりゃ何かあるだろ
調整しろよ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 22:58:52.58 ID:zsK2gB6g.net
>>77
その地中海式じゃないよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 22:59:31.99 ID:zsK2gB6g.net
>>80
日本食に比べるとかなりの糖質制限だよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 23:09:00.79 ID:lu80TUZ7.net
内臓脂肪は順調に減ってるけど筋肉も落ちてるから体脂肪率が下がらない・・・
もっと筋トレしないとダメだなあ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 23:12:45.67 ID:I/LXo0Kr.net
>>92
やっぱ筋肉落ちてるのかこれ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 23:15:53.64 ID:lu80TUZ7.net
>>93
やり方によるんじゃない?
ジムで体組成測ってるけど最初は順調に体脂肪落ちてたけど
BMIが25切った頃からなかなか落ちなくなってきてる
筋肉は糖質制限始める前に比べて若干落ちた

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 23:27:52.04 ID:GQ1U6axk.net
>>93 >>94
糖質制限はクレアチン入れるのと逆の効果って思った方がいい
糖質制限は筋肉内の水分を奪うから体重は減るけど筋肉は萎んでパワーが落ちる
クレアチンは筋肉内の水分を増やすから体重は増えるけど筋肉が張ってパワーが上がる
どちらもノーマルに戻せば元に戻る
体組成計の数値は筋肉内の水分量に引張られてどちらも変動する
ビルダー系が糖質制限を嫌うのはクレアチンの使用者が多いから当然の結果
使い方次第だね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 23:29:42.02 ID:TmPChaGm.net
クレアチン摂って糖質制限すればプラマイゼロやんけ!

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 23:44:24.32 ID:GQ1U6axk.net
>>96
やってみたらマジにプラマイゼロって感じで体重変化もなし
笑えたよ
ココナッツオイル摂り過ぎて摂取カロリー増えて体重減らず意味なしと似てる

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 23:49:36.22 ID:I/LXo0Kr.net
>>95
なるほど
力が出ないのは理由があったんだ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 01:39:17.92 ID:swIAJ1Vn.net
http://i.imgur.com/Ol7iIPi.jpg
168/78で糖質制限ダイエット始めて70キロまで落としたけどカロリー無制限で酒飲んでたからまったく痩せなくなったわ。
それから毎晩1時間くらい走って65キロまで痩せたけど冬になって走るのやめたり嫌な事があって糖質制限辞めたら71.5キロまでリバウンド。
今は糖質制限とカロリー制限でまた65キロくらい。
体脂肪率は20%、BMIは23かな。

痩せたけどまだだ体がぶよぶよなんだよね(´・ω・`)
ダイエットって難しいよね。
体脂肪率15%以下まで落とすにはやはり筋トレと有酸素運動しないとダメだわ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 02:28:05.42 ID:SYVKK1As.net
せっかく糖質制限していたのに、ストレスで糖質をまた摂り出してしまう
ということがよくあるけど
それは糖質依存が解消されてないということ
アルコール依存症と同じ
脳の依存回路を断ち切ることを意識するといいと思う

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 02:50:53.36 ID:swIAJ1Vn.net
明日、職場のおばちゃんたちからチョコレートもらえるわけだけどこれは避けられないから食べるわ。不可抗力だ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 07:44:41.70 ID:yh4Icp6e.net
>>81
>>83
魚や豆腐でも糖質制限食は可能じゃね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 08:00:55.42 ID:0YRalA8s.net
糖質制限の肝は脂質摂取だと思う良質な脂質を摂るのが重要

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 08:48:03.83 ID:QkTqCT/F.net
>>103
デブ度によるんじゃない?
MCTオイルを1ヵ月ほど使ってみたけどオレは摂った分だけ体重が増えた
>>99も言ってるが体脂肪率15%のあたりが糖質制限で痩せる限界かも?

糖質制限=体に良いと仮定して考えると
見てくれは別として体脂肪が過剰に落ちるのは体にしてみれば良いことではないから
糖質制限によって健康な体脂肪率に戻そうとする力が強まるのかもしれない

もしくは単に摂取量分が過多分かも?
体脂肪10%切りで体重を維持・絞る為には摂取カロリーは結構落とす必要あり
良質な脂質だからと余計に摂ると脂肪は落ちないみたいだぞ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 08:53:59.67 ID:3RnMailG.net
悪玉コレス○ロールは血管内のヘドロ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 08:54:46.72 ID:hcP8wk7i.net
>>104
Pの食いすぎ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 09:12:47.21 ID:YRz+RAnD.net
朝:ヨーグルト サラダ
昼:ベーコン、卵とじ野菜炒め
夜:糖質に気をつける
間食なし

こんな感じで10日で3キロ痩せたわ
糖質制限バンザイ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 09:36:40.78 ID:2qUmFHoh.net
>>107
糖質摂ると水分で2kgくらいすぐ戻ってガッカリするから
糖質制限は続けたほうがいいよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 09:40:01.65 ID:FYjeOgHp.net
>>104
>体脂肪10%切りで体重を維持・絞る為には摂取カロリーは結構落とす必要あり

運動量を増やせば無問題

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 10:38:32.74 ID:ceEhkoEM.net
糖質制限10ヶ月経過したのでチラ裏書いてく

4/1時点
T167cmW84.4kgBFP28.8%BMI30.3
2/14時点
T167cmW61.2kgBFP17.0%BMI21.9
いやあ我ながら頑張ったw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 10:42:12.32 ID:WqzP6BD9.net
BMI30.3ってすごいな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 10:53:56.24 ID:K/62GmOv.net
いままで炭水化物を過剰摂取してきたから大変だねww

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 11:22:28.05 ID:ceEhkoEM.net
>>111
普通に肥満体だったw
腹囲96cmとか。今75cmです
TGも400とかw今69
http://i.imgur.com/lj7e7Pu.jpg

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 11:45:05.76 ID:QkTqCT/F.net
>>109
ドカタじゃあるまいしホワイトカラーにはこれ以上の運動は無理

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 11:53:24.30 ID:Iryh/90k.net
ドカティーうらやましいな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 11:56:29.09 ID:n30kkNYk.net
10%以下とかボクサーの減量かっての
そら摂取を減らさんとムリや

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 13:15:04.67 ID:Xw0xA7wx.net
筋トレして体重を増やしたいが一向に増えない
家庭用体組成計で体脂肪は9%ぐらいなんだけど体脂肪はこれ以上増やしたくないがどうすればいいものかねえ?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 13:45:42.98 ID:DU2bFHqI.net
土曜日から炭水化物抜きダイエット始めました
みなさんよろしくお願いします。

大体サラダと肉中心に食べてますが
ログ読むとお米も少し食べた方がいいような書き込み有るました
今は全く口にして無いのですが、どっちがいいでしょう?
まだ3日目ですが2日目にお米食べたくて悶えましたw

あと皆さんサプリメントと言うかダイエット食品は利用されてます?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 13:49:59.53 ID:vOPsgj3T.net
カルニチン+ガルシニアとか
副腎疲労を防ぐ意味でビタミンC+ビタミンB群+にがり
ココナツオイルはいわずもがな
あと骨粗しょう症を防ぐマルチミネラル

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 13:58:59.48 ID:vluqggdr.net
>>118
糖尿病でもないなら少しくらい食べてもいいんじゃない?
自分は米は食べないけど便秘治すために芋とか根菜は食べるようにしてる

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 14:03:14.65 ID:Iryh/90k.net
糖質カットしたらウンコめっちゃ出る
ステーキ1kgとか食うと超スッキリするぞ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 14:03:42.79 ID:QWYYFWc4.net
>>118
炭水化物抜きを始めると、最初は禁断症状に苦しむ
それを乗り越えると炭水化物への欲求が薄くなる

だから最初の2週間位は砂糖はじめ果物米麦コーンやイモ類はできるだけ我慢した方が良い
その後、少しずつ戻しても良い

123 :118:2016/02/08(月) 14:16:54.41 ID:WG+p4JPZ.net
わあ皆さんレス有難うございます!

>>119さんの書いて頂いた内容帰宅あとに調べてみますね

糖尿病では無いのですが予備軍です
抜いても支障無い様なので禁断症状と戦いながら頑張ります
うんちいっぱいでるんた
以前は出なくて苦労したので助かります!

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 14:41:55.81 ID:QKH6ZiPf.net
炭水化物大好きで、ほぼ炭水化物で過ごしてたけど、
炭水化物抜き(?)ダイエットを始めて約2カ月、
体重が6キロちょっと減りました。女性です。
軽肥満から普通体重に片足入ったくらいですが。

初めの2週間くらいは炭水化物抜きというのが辛くて辛くて辛くて・・・
もうやめようと思ったけど、大切な用事があるので踏ん張ってみたら
いつのまにか炭水化物を欲しなくなりました。怖いくらいに。
といっても「ごはん、麺、パン、小麦粉」をやめたくらいで、
たまにチョコとかアイスとか少量食べてますけど。

筋トレとサプリを飲んでいるので、何が効いているのか分かりませんが
なんであんなに炭水化物に執着してたのか不思議で仕方ないです。

総レス数 1002
381 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200