2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ80★ ★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 06:11:12.97 ID:HFkJr/is.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式 等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。
有益な情報をみんなで共有しましょう。

※書き込む前に>>1と「まとめウィキ」「糖質制限FAQ」をお読みください。このダイエットには知識と勉強が必要です。
http://lowcarb.wiki.fc2.com/
学びの部屋 糖質制限FAQ
http://www.toushitsuseigen.or.jp/

★過体重の人が標準体重になるダイエット法として最強です。
 ⇒http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa0708681
★一般論としては、「糖質を摂らなければ、カロリー制限は気にしなくてよい」と言えますが、
「日本人の食事摂取基準」(2015年、厚生労働省)に示す推定エネルギー必要量の範囲が目安です。
多くの方は、カロリーを無視して満足するまで食べても自然にその範囲に収まり、減量できるでしょう。
★標準値辺りからは”かっこいい体”を獲得する為の運動習慣を。
★糖質制限食は血糖値を安定させ、適性な体重に戻すための食事方法です。どんどん痩せてモデル体型になるためものものではありません。
★大食漢タイプの方は、厚生労働省の食事摂取基準を参考に、目標体重相当の標準必要エネルギー程度の摂取を心がけましょう。
★合わない食事を続けた結果責任は、実践者自身が負うものです。望んだ結果が得られないまま、心身の健康や生活の質が著しく損なわれると感じたら、潔く撤退しましょう。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ79★ ★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1454121643/

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 08:38:19.17 ID:0Z0kXNYn.net
爆笑

http://nikkan-spa.jp/313921
その健康法は間違っている! 南雲医師にDr.高須が反論 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 08:49:05.47 ID:wJ0NzhQT.net
ケトン体は、糖質制限初期は3000とか5000になるそうです。利用効率が高まると共に減少するそうです。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 08:57:29.44 ID:jQ5LQ/VK.net
>>182
根本的に間違ってるねwww
糖新生は筋肉のアミノ酸だけで起こる訳じゃない。脂肪酸も利用してる。
むしろ脂肪酸が少ないとケトン体が出来ない。
糖新生の亢進度や血糖値、ケトン体濃度は体の部位で違う。
同時に様々な反応が起こっている。
お前が言うようなオンとオフ、白と黒みたいな一面的な視点の現象じゃないいんだよ、玉城くん。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 09:05:12.08 ID:zbk7ekqq.net
>>191
>なるそうです。
>するそうです。

このジジイの言ってること何も根拠ないよな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 09:07:21.80 ID:wJ0NzhQT.net
>>193
そういう揚げ足とりしかできないのですよね(笑)

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 09:10:25.89 ID:CnV28Glf.net
>>185
炭水化物を摂っている人はブドウ糖を脳の栄養に使うから
ケトン体の値が低くても
糖質制限の様に糖新生で筋肉がごっそりそげる事は無いですよ

>>192
糖は筋肉を取り崩さないと作れませんよ
ちなみにケトン体が出ていない場合何から糖を作ると思いますか?
筋肉だけですよ

脂肪から作れるのはケトン体だけです
糖は筋肉を分解しないと作れません
ケトン体が出ない場合は筋肉しか材料に出来ませんよw

ちなみに玉城という人ではありません
そう思い込んでしまうあなたは妄想のあるタイプのメンヘラですかね?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 09:14:39.23 ID:rTwXn4it.net
>>180
炭水化物で食後に眠くなるんだから、制限すれば寝れなくなるに決まってるだろ
糖質制限すると頭まで悪くなるのか?
http://diamond.jp/articles/-/60370

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 09:15:28.24 ID:wJ0NzhQT.net
ケトン体は炎症の抑制。ミトコンドリア修復の効果が認められてます。ケトン食が療養食に利用されるのはこういった効果に由来するものだと思いますが、
基本的にダイエットとしては、摂取しない糖の代わりに最低限糖新生される糖のサポートですよ。必要なければ抑制されるのです。
それだけのこと。

>>195
アミノ酸プールから組織合成と分解を繰り返すアミノ酸を一部利用して糖新生します。アミノ酸はリサイクルされます。しかし劣化をともないますので全てじゃありません。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 09:16:57.86 ID:rTwXn4it.net
>>194
「そうだ」というのは伝聞の助動詞だろ
ただの聞きかじりで何の確認もしてないってことじゃん
じーさんボケちゃってんの?w

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 09:19:17.44 ID:wJ0NzhQT.net
>>198
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3259.html

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 09:19:58.35 ID:CnV28Glf.net
>>198
じゃああなたはご自分で発見された事だけを書いているのでしょうか?
違いますよね?
書物で読んだ情報を人に伝える時には、
○○だそうですよが正しい日本語ですよ?

韓国の方には日本語は難しかったかな?w

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 09:30:41.23 ID:L1oT/t6X.net
>>182
実際問題として
長年糖質制限をしている江部医師や夏井医師は筋肉が全然無く
肌もシワシワで実年齢よりかなり老けて見え
血色も土気色で健康的には全く見えませんよね


これすごい気になってたんだよね…
http://i.imgur.com/453q569.jpg
中村先生とか顔が土色でしょう
自分も糖質制限をこのままやってるとああなるのかと思うと怖くて

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 09:37:10.14 ID:CnV28Glf.net
>>201
自分もこの方は前々から心配していました
肝臓が悪い方みたいな肌色ですよね
極度の糖新生で肝臓にかなりの負担がかかっておられるのではないかと

同じ糖質制限推奨寄りの姫野医師などは
「糖質は制限しても130gは摂りましょう。」と常々おっしゃっていますが
極端に糖質を減らしておられないからか比較的県構想ですよねw

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 09:38:10.46 ID:CnV28Glf.net
県構想→健康そう
失礼

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 09:57:52.29 ID:L1oT/t6X.net
>>202
130gか…すこし緩めてみようかな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 10:12:42.32 ID:ER3C4L+N.net
なんか流れが分からん
ID:wJ0NzhQTとID:CnV28Glfは同一か?
最初は自演で、途中でID使い分けを間違ったのか?www

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 10:19:03.66 ID:cAql7zvl.net
>>177
その人他にも色々と実験してるけど結局のところ人それぞれなんだよな黒砂糖で実験したらなぜか血糖値上がらなかったけど他の人が実験したら見事に血糖値上昇してた
それに冷えたデンプンでも冷えご飯は上がらないけど冷たいパスタとかでは上昇するとかRSは不安定というか無理して摂る必要無いんじゃないかな?
RSだから…と言って摂ってるうちに「冷えてれば良いんだ」とかなってタガが外れる可能性もあるし

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 10:21:05.36 ID:CnV28Glf.net
自分はCnV28Glfだけですよ

糖質制限なんて今時している人はまずいないし
反対派の方が多いのに
何故反対派は全部自演だと思うのか不思議でなりません

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 10:22:34.74 ID:3pzhctky.net
>>205
みたいだねw
前々からこのようなことはある
IDがいったん変わってからまた戻ったりとか
端末間違えたなという感じのことがたまにある

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 10:23:05.63 ID:wJ0NzhQT.net
>>206
冷えたおにぎりで見事に上がってる人もいましたね。
結局糖質の種類で判断するしかないです。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 10:23:28.22 ID:j+uZMdGs.net
楽しめw
次スレからは>>62でこいつの自演も見れなくなる

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 10:27:39.09 ID:LZGfN+AX.net
>>206
自分で血糖値を測りつつ少量から確認していくのが一番だろうね
糖質制限だってちゃんと血液検査しないとある日突然心不全起こしてもどうにもならないからね

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 10:29:24.21 ID:wJ0NzhQT.net
自演とかほざいてる連中は、自演しか反論材料がないので
ただの無能です。基本的無視です。
以降無視しますね。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 10:32:51.53 ID:2heN/C8+.net
>>207
>糖質制限なんて今時している人はまずいないし

ダイエッター以外の一般市民の間ではようやく知られ始めた段階
まだまだ名前も聞いたことがない、という人が大半だが、
メタボ体型の中年オヤジたちも似たような事を始めている人がボツボツと出てきている
炭水化物抜き、とか、主食抜き、など、色々な呼び方をしている人に出会う

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 10:37:58.05 ID:j+uZMdGs.net
>>212
今のところ俺はアンタを中立派と推理してるから安心しろw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 10:42:06.40 ID:CnV28Glf.net
>>213
逆ですよw
糖質制限は10年くらい前にちょっと流行って
廃れて行った古いダイエット方法ですよ

今やっているなんて人がいたら
「まだあんなのやってる人いるんだ〜(失笑。」
的なw

それにあまりハードに糖質制限をすると
すい臓のβ細胞の耐糖能が退化して糖尿のリスクが上がりますよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 10:44:49.44 ID:j+uZMdGs.net
お、そのIDでまだやるかw

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 10:46:49.57 ID:CnV28Glf.net
>>216
昔からIDなんか固定で1つしか使って無いですよw
脳の栄養不足から来る脳萎縮で妄想出てますよ!w

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 10:50:23.71 ID:j+uZMdGs.net
次スレでも別IDの味方が複数現れたら信じてやるわw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 10:52:00.92 ID:2heN/C8+.net
>>215
>糖質制限は10年くらい前にちょっと流行って
>廃れて行った古いダイエット方法ですよ

という風に勘違いしてるんですね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 10:54:46.68 ID:JjHg/Cay.net
>>218
同調者二人までは想定の範囲内
キャラクターのトリアージと統合を行う必要があるな
さて、誰と誰を残すのか

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 10:56:42.37 ID:CnV28Glf.net
>>219
実際問題として
スーパー糖質制限を実践しているマジキチが
社内でいますか?
自分の周囲では一人もいないですよw

ネットでたまに見かけるとメンヘラか発達障害の方だったりしますね

夕飯だけ軽く糖質は控える位の方はまともだと思いますし
健康に悪いとも思いませんが
スーパーとMECに関しては精神面で病気の方率が高いのも事実ですよねw

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 11:00:23.29 ID:gAZPFILs.net
>>202
130もとっていいのか
昨日甘えた食事したんだけどどう思う?

朝 サークルケーのせきはんおにぎり2個(76g)

昼 ロッテリアの若鶏、ポテトM(34.8g)、若鶏の骨無しチキン(12.6g)

おやつ 玄米チーズブラン4枚(34g)

夜 (糖質すべて不明)惣菜屋のからあげ五個、キムチスープ2杯、セブンの冷凍小籠包4個、セブンのたまごかけおにぎり

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 11:01:47.95 ID:j+uZMdGs.net
おw

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 11:07:56.13 ID:CnV28Glf.net
>>222
脳と赤血球が使う分がちょうど130gだそうですよ
糖質は大量にそればかり摂ったら毒ですが
少なすぎても脳や体には毒だと思いますw

ケトン体主体による脳へのストレスや栄養不足で
脳萎縮して後悔しても元に戻らないですからねw

メンヘラの方や発達障害の方は
今までカップ麺や菓子パンだけ異常な位大量に召し上がって来て
肥満になったり糖尿等体を壊されて
今度は糖質を悪で毒だと決め込んで一切摂らなくなるとか
両極端過ぎるのがアレですよね

中間とか中庸とかほどほどとか
世の中はその辺りのバランスで成り立っているというのに
それが理解出来ないのは脳の障害のせいなのでしょうね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 11:11:22.93 ID:CnV28Glf.net
>>222
あ補足です
海藻や野菜や果物も召し上がった方が
宜しいかと

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 11:17:44.73 ID:2heN/C8+.net
>>221
そう、だからまだまだ普及なんて全然してないんですよ
それどころか、世間では殆ど飲んだり人が糖質制限なんてコトバ、聞いたことすらないんです

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 11:19:23.55 ID:2heN/C8+.net
>>224
130gの制限で、普通の食事の1/3程度
江部式のスタンダード制限相当

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 11:20:29.33 ID:gAZPFILs.net
>>224
へー
130とったらカロリー抑えなきゃ痩せないよね?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 11:22:56.69 ID:pCakP1oa.net
>>224
なるほど130gは摂ったほうがいいのか

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 11:25:08.92 ID:ER3C4L+N.net
昨日、ゴゴスマでMEC特集してたな。
夜はテレビ東京で、宍戸怪が糖質制限してるって言ってった名。
先週ビビッドでロカボ特集してたな。
先月は加糖浩二の番組で糖質制限やってたな。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 11:26:32.64 ID:wJ0NzhQT.net
>>229
私はどっちでもいいですが、
自演が好きな人はこれが自演に見えるはずですね。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 11:29:14.01 ID:CnV28Glf.net
>>226
いやいや普通の方は糖質制限という言葉は当たり前に知っていて
ああ昔流行った奴的な位置づけですよ
で極端に制限する程差し迫った人も世間ではそうそういないというだけですよ

>>227
江部さんって糖質60gとかそこらじゃなかったでしたっけ?
あの方ご自分は玄米食で糖尿になったかの様に仰りますが
実際はお酒を大量に召し上がっていたツケで糖尿になった感じですよねw

>>228
普通に3食定食を少な目にした位な内容で白いご飯小盛程度は食べられますね
それで1日1600kcal位じゃないですかね?
おかずの量も多少減らして夕食は控えめにすれば
1200kcal前後に出来ますしね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 11:30:48.96 ID:gAZPFILs.net
>>232
ゆるい王道ダイエットだな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 11:31:32.47 ID:4zyCWXF8.net
>>221
うちの社員食堂で糖質制限してると思われる人10人はいるわ。主食も選択式だからすぐわかる。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 11:32:03.61 ID:j+uZMdGs.net
>>230
へー
どんな感じの内容で放送してた?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 11:35:36.33 ID:wJ0NzhQT.net
>>232
ケトン体が人類を救う
糖質制限の真実
の新書が最近大型書店の店頭に平積みされてました。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 11:37:37.61 ID:wJ0NzhQT.net
>>232
食い過ぎで抵抗性がついてしまえば、どんな炭水化物をとろうが
一緒です。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 11:43:49.75 ID:ER3C4L+N.net
>>235
ゴゴスマのMEC特集は、食材の紹介と、よく噛んで食べろってことを強調してたな。
宍戸快は糖質制限してるせいで尿酸値が高くて痛風寸前だって。
それと喫煙してるから酸化LDLが高くて心筋梗塞のリスクが高いから、
医者に禁煙しろって言われてた。でも糖質制限辞めろとは言われてなかった。
ビビッドのロカボ特集は此処では当たり前の事しか言ってなかったね。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 11:52:45.86 ID:j+uZMdGs.net
宍戸の放送の仕方は結構画期的だな
脂質の価値観が変わりつつある前兆か

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 11:54:09.65 ID:unweTn3J.net
>>232
>江部さんって糖質60gとかそこらじゃなかったでしたっけ?

それはスーパー制限
スタンダード制限は120g
これはバーンスタインの130gを踏まえてると思われる

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 11:54:58.62 ID:unweTn3J.net
ようやく糖質制限がマスコミに取り上げられるようになってきたんだな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 11:55:55.03 ID:yrUAKr4X.net
>>180
相変わらず糖質制限を過激に勧める連中が引っ掻き回しちゃってますね

本題に戻りますが、スーパー糖質制限はたしかに眠くならなくなります
それで睡眠の質が良ければ問題無いのですが、短時間のうちに何度も起きて
しまうようであれば、スタンダードやプチに戻してみてはどうでしょう?

リンク先が言うのにも一理あると思います
私も糖質制限は実践中(現在、制限量30〜20g/day)で1ヵ月以上キープさせて
いましたが、睡眠が浅過ぎで眠剤を飲んで寝ていました(それでも起きますが)
ケトン体も出る事は出るけどそれは有酸素運動で飢餓状態になった時だけ
MEC食も続けていますが、食べた途端に血中ケトン体量は落ち出します
なので飢餓もケトン体出すには重要なんだとは思っていました
ちなみにエクストラーバージンココナッツオイルなども試してみましたが
確かにケトン体量は増えるんですが、単にそれだけで体脂肪減は皆無
今は摂取した分、無駄に摂取量が増えるだけなので止めてます

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 11:56:34.18 ID:yrUAKr4X.net
続き・・・


個人差というのもあるんでしょうけど私の場合は、知人との食事で久々に
100g/dayを超えてしまった時、よく寝れて「アレ?」と気が付きました
超過は1食だけ60g越えだったので体重や体脂肪にも影響せず、良く寝れて
引き摺っていた睡眠不足は解消出来ました
今後はチートデイを作って睡眠が不足した時は糖質入れようと思ってます
※ケトン体は飢餓でしか作られないのでは?と疑問に感じてるのが現在です

私は糖質制限は自然食に近い訳ですから今後も続けて行こうとは思います
でも、自分の生活に問題が出たのなら過剰に続けるのは考えものでしょう
不幸なことにこのスレは過激な糖質制限論者の巣なのでこういう事書いても
スルーor過剰に非難されますが、本当はダイエットにおける糖質制限は
まだ過渡期も過ぎていない不確かなもの(あくまで糖尿病患者用の修正版)
であるので、それを加味してみんなで育てていくものだと思っています。

なぜこんなに糖質制限論が異常な程に排他的なのかは疑問ですが・・・・
自分なりにリテラシーを持って自分の体の為に考え続けるのが正解でしょう

最後に、お勧めなのはとりあえず1食だけ60g越えで糖質を摂ってはいかがですか?
それでよく眠れたのなら、それがどんな論より答えだと思います

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 11:58:06.96 ID:CnV28Glf.net
>>240
130g前後摂っていれば大丈夫そうですね

でもこの方最初は肉食べ放題でも痩せると書いたり
後になってカロリーは上限があると書いたり
結局カロリーもそこそこ抑えないと痩せないと実証してしまいましたねw

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 12:04:47.64 ID:j+uZMdGs.net
>>243
んー
また微妙なスタンスw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 12:13:13.83 ID:pCakP1oa.net
>>243
一食で60g
冷やごはんで今夜試してみようかな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 12:31:30.23 ID:U8PKfI/P.net
糖質制限も本格普及期に入った

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 12:32:57.40 ID:xu+Z4cs2.net
>>213 >>215
ダイエットは糖質と脂質で

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 12:47:04.19 ID:wEDESztw.net
女子高生が、コンビニで、
ベッキー、SMAP、清原って続きすぎ、

政府なんか裏で進めてるよねえ、絶対、って話してた。 https://twitter.com/soundandfury68/status/695193915863859200

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 12:50:16.22 ID:xu+Z4cs2.net
↑オッと失礼
ダイエットは糖質と脂質でやるしかない

昔から痩せようと思ったら飯(糖質)食う量を控えるのが常道
糖質制限なんて用語が存在しなかっただけ
昔は脂質の摂取割合は高くなかったから脂質カットは
効果も低くやり難くかった、やり難いのは今でも同じ

平均的な日本人男子の食事からカット可能なエネルギーは
脂質が摂取量の1/4相当量、糖質が1/3相当量
タンパクは必須量程度しか摂っていないのでカット不可
脂肪を燃焼させるためには摂取量を少し増やした方が良い位

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 13:28:09.47 ID:VaaH2MjN.net
低インシュリンダイエットや低GIダイエットが流行ったのが15〜10年前ぐらい
糖質制限ダイエットが流行ったのは4,3年年前ぐらい
糖質制限は失敗アンチの告白が続出して長続きしなかった
巨デブには良いダイエットだったんだけど
美容ダイエットがダイエットの主流の日本では副作用を出す人が多すぎた

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 14:19:24.20 ID:R77YlTsu.net
>>250
>昔から痩せようと思ったら飯(糖質)食う量を控えるのが常道
>糖質制限なんて用語が存在しなかっただけ

それはカロリー制限としての炭水化物制限だね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 14:25:38.19 ID:yrUAKr4X.net
>>246
眠れないor寝てもすぐに起きてしまうならやってみてはどうでしょう?
ブドウ糖党首?さんの場合だと血糖値の上昇は冷たいご飯なら然程でしたよね
江部さんの理論ではあくまで血糖の上昇を防ぐのが糖質制限ですから
血糖値上昇が冷ご飯で緩和されるならそれもひとつの方法だと思います
ただそれを続けるなら血糖値の測定器は持っているべきでしょうね

同様にケトン体を語るならケトン体測定用の測定器を持つべきだと思います
本体と検査用電極10枚を合わせると1万円弱しますが、自分の体の事を
考えれば高くないと思いますし、無駄にココナッツオイルなどの中鎖脂肪酸
系の食材を闇雲に継続購入してしまったと思えば充分に元は取れると思います

各々、身長・体重・体脂肪など身体的条件や生活環境・運動量など外的条件は
皆異なる訳ですがら汎用論でたとえ成功者が多かったとしても自分でも検証する
のが自分にとって誤った道に迷い込む事を避ける為には必要でしょう

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 14:37:03.47 ID:CLcCccAm.net
>ダイエットは糖質と脂質でやるしかない

糖質や脂質をうまくエネルギーに変換する栄養素が不足すると絶対痩せないし
痩せても筋肉が削られたり他の病気になったりする
それでも痩せたいならそれでいいけどねw

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 15:27:45.76 ID:l+AmP13z.net
>>221
>スーパー糖質制限を実践しているマジキチが

吉川メソッド・ライザップ はそうだよ
野菜すら摂取しない
サプリメントで済ますくらいのガチ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 17:10:28.02 ID:u668cFQU.net
最近の糖質制限は宗教じみてきてるのは事実だな
江部理論は他を排して自画自賛が過ぎるから敵を増やすんだろ

糖尿病用とダイエット用はそろそろ分けて考えたほうがいい時期じゃね?
FBで糖質制限Gやってる連中のなかにもひたすらMECじゃなく野菜食ったり
筋トレを奨めてる連中は薄々気が付いてるんだろうが口に出さないだけ

江部マンセーじゃなくて訂正が必要な箇所はダイエット用に換えるべきだな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 17:27:10.07 ID:xu+Z4cs2.net
>>254
>糖質や脂質をうまくエネルギーに変換する栄養素が不足すると絶対痩せないし
>痩せても筋肉が削られたり他の病気になったりする
オマイみたな頭悪〜い奴限定な

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 17:36:18.97 ID:7UfKYSsE.net
「江戸わずらい」とか

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 17:38:20.86 ID:pCakP1oa.net
>>253
なるほど
自分でちゃんと検査するのが大事なんですね

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 17:43:39.93 ID:F0GWYJvE.net
糖質制限をするなら、血糖値に限らず健康診断は必須。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 17:51:40.20 ID:V8ZRRNuB.net
>>260
最低でも半年に一度の健康診断と月一の血液検査は必須の条項をテンプレに入れたほうがいいと思う

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 19:20:00.88 ID:DR/xitNJ.net
>>254
具体性に欠けるコメントだなぁ
ま、糖質制限で栄養素が不足する事は殆ど無いからどうでも良いけど

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 19:23:40.21 ID:VaaH2MjN.net
毎月の血液検査は現実的でないだろう
2,3年に1回の人間ドックは必須だと思うけど
入院しなと出来ない検査も有るから10万ぐらい掛かるんだよなー

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 20:12:29.25 ID:yrUAKr4X.net
4ヶ月に1度、献血行けば済む話じゃないの?
人間ドッグから比べれば検査項目は少ないけど現実的
400mlづつでも年3回出来るから、4ヶ月間隔なら途切れなく検査できる
詳細は年に1度の人間ドッグ(健康診断)の血液検査でみればいい

自然と続けられる形にしないとDATA収集してる意味が無いと思うよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 20:30:59.43 ID:DR/xitNJ.net
国民健康保険の健康診断で見れる血液検査項目は少ない

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 21:32:06.97 ID:tPNEnVNZ.net
糖質制限中に必要な項目何て、
食後血糖値、HbA1c、白血球数、赤血球数、アルブミン、HDL、LDL、中性脂肪、
尿素窒素、尿酸、γGTP、クレアチニン、カリウム、ナトリウム、、、
くらいじゃね?
この程度なら3000円くらいじゃん。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 21:44:19.56 ID:tPNEnVNZ.net
食後血糖値じゃないわ。空腹時血糖値だ。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 22:12:23.34 ID:ltdcQCTn.net
人間ドックは日帰りの簡易検査でも空腹時と食後を採血して調べる

会社の健康診断はレントゲンと唾と、一部バリュームと、体測定と視力だったかな
45歳以上は内視鏡カメラも入ってた

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 22:43:56.34 ID:xu+Z4cs2.net
>>260
何で糖質制限するか解ってないだろ
肥満(デブ=食い過ぎ)を正常体重に戻すため
食い過ぎ分をカット、つまり正常な食事にするのだ
カット量が多少多目でも糖尿病の病人でもなければ
血液検査なんて不要

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 22:50:09.71 ID:PMRMvrI/.net
そうだよ江部先生が大丈夫だって言ってるんだから検査なんて必要ない

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 22:56:20.79 ID:tPNEnVNZ.net
毎月の検査は必要無いと思うけど、
ダイエットのビフォーアフターくらいは検査受けておくといいんじゃないかな。
少なくとも太ってると言うことは、何らかのダメージは既にあると思っていい。
健康に自信のあるデブなんて一番信用できないのだからwww

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 00:31:16.17 ID:ypoT5Tdf.net
98kgあった俺ですが、三ヶ月で14kg落ちました。
血圧で医者通いなんで血液検査はしてる。10kg減時点で結果は土曜に出る。

つーても、元々の異常値って言えば肝脂肪多めだけだったんだけど…

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 03:14:40.34 ID:CP4cubjk.net
きつめの糖質制限で体重10sほど落ちて
理想体重をちょっと下回るぐらいになった
今はゆるめの糖質制限に切り替えて、玄米とかも少量食べているけど
体が軽いと楽だし、それ以外にも色んなメリットがあって驚いたw

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 04:26:01.19 ID:wiR3sQYW.net
糖質制限して一年以上かけて94kgから75kgくらいに落ちついたけど、停滞期が長すぎる
毎日筋トレしてもやせない、これはいったいどうすればいいんだろう?
標準体重になりたいだけなのになぁ・・・
精神科の薬飲んでるからかな、代謝が落ちるらしいんだ
つらいよ・・・20代をデブで終わらせたくないよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 05:54:45.65 ID:xX+k0giY.net
昨日眠れず何度も起きてしまうと相談した>>180です
仕事から帰ってきてからここ見たのでシュークリーム2つ食べて寝ました
すると途中で一度も起きることなく6時間半も寝れました
ありがとう!
寝不足が続いたら無理せず少し糖質も補給したいと思います

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 06:11:00.30 ID:L9KHzV+8.net
>>275
「糖質制限でも、適度に糖質を食べないとダメ」って?
http://ameblo.jp/misakodiabetes/entry-12125693865.html

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 06:21:32.50 ID:yxVka2p5.net
食いたくて言い訳に使ってないよね?まさかね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 08:20:54.89 ID:+PtgYUuo.net
>>274
この人に聞いてみるといいよ

田頭秀悟
糖質制限で130kgから30kgのダイエットに成功!→体重100kgで 2年停滞→絶食しても100kgのまま
http://tagashuu.blog.fc2.com/

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 08:42:22.39 ID:DXG6Fq1D.net
>>278
100kgから体重減ってない人の意見を聞いても・・・
って思うけどまじめに聞いてくれるかな、詳しいみたいだし、ありがとう
スレ民の皆さんは私の問いに対する答えを持ち合わせていないの?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 08:47:01.20 ID:GWPb8jQ/.net
問い?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 08:49:01.54 ID:YmJBCaVx.net
処方薬の成分を明かしていないのでコメントのしようがない

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 08:58:58.67 ID:ZU/EjXh5.net
余計な肥満ホルモンがまだ出てるんだろうね
江部さんも糖質制限が体に馴染むのに3年掛かると書いてる

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 09:05:39.38 ID:wiR3sQYW.net
>>281
インヴェガ、リーマス、ヒルナミン、レキソタン、デパス、ベルソムラだよ
太る薬がいくつか入ってるけどいい加減抜くつもり
他に停滞期入ってる人いないかな?もしくはそれから脱した人・・・

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 09:10:13.26 ID:YmJBCaVx.net
>>283
抜けるもの減らせるものがあるなら可及的に減薬を検討すべき
主治医が明確な理由を説明せず渋るならセカオピも視野に入れて

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 09:17:43.31 ID:YmJBCaVx.net
>>283
あと精神疾患なら糖質量だけでなく、小麦を極力排除する方針で
グルテンフリーを3週間試してみて
芥川ピストルさんのサイトが詳しいので見てください

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 09:23:53.43 ID:C2mrcQ5f.net
>>274
なんで
身長やBMIを示さないんだろう?

おれは体重だけ提示するヤツは、
食生活や運動量以前に精神的かつ知識的な問題を抱えていると思ってる。
あとは釣り。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 09:33:31.91 ID:wiR3sQYW.net
>>285
グルテンフリーですか、小麦製品は食べてないに等しいんですが・・・やってみます
芥川ピストルさんですね、調べてみます、ありがとうございます。
>>286
身長は161cm、BMIは29.1です。
釣りではありません、真剣に悩んでいます。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 09:40:51.96 ID:GWPb8jQ/.net
>>279
これ誰?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 09:41:27.64 ID:YmJBCaVx.net
>>287
隠れグルテンを抜き切るのが至難の技です
例えば小麦麹を使った味噌や醤油はNG、米麹ならOK
加工食品は小麦加水分解物などの名称で添加されていて
グルテンフリーを銘打ってないものはほぼ全滅
本を一冊読んで、食べられるものを確保してから始めてください

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 09:42:02.64 ID:9YtAEwLe.net
>>287
グルテン不耐症なのかどうかは知りませんが。
もしそうであるなら、極微量でも反応するのですよ。
しかもグルテンは小麦だけでもないのですが。

http://glutenfreelife.net/gluten-food-list/

総レス数 1002
381 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200