2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 23:07:31.42 ID:q+Rw37kK.net
先住民食、地中海食、bulletproof/シリコンバレー式、カーボバックローディング など
リアルフードを基本に据えた(セミ)ケトジェニックダイエット実践者専用スレです。
運動時のエネルギー需要や回復促進目的での機会的な糖質摂取を許容します。
導入期のトラブル回避、長期継続のリスク低減、pre/peri/postワーク時の補給に関する情報を共有しましょう。

★ KetoDiet Food Pyramid ★
http://ketodietapp.com/Blog/image.axd?picture=/2015/11/KetogenicFoodPyramid_highres.jpg
ピラミッドの土台寄りの食べ物を主体に食事構成可能な方に適しています。

★ ケトジェニック導入 簡易マニュアル ★
「ケトジェニック・ダイエット」に挑戦!B実践法(JFDA監修版)
 http://ourage.jp/column/karada_genki/14721/

☆ 修正アトキンス派の医師監修マニュアル(En)☆
MOVE! Low Carb Manual 7/3/2012(講習会用テキスト)
 http://www.lasvegas.va.gov/Documents/Low-Carb-Manual.pdf
Eric C. Westman 2014年講演スライド
Low Carb Dietary Treatment of Obesity and Metabolic Syndrome
 http://www.carient.com/presentations/documents/2014/Westman.pdf

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 23:08:56.93 ID:q+Rw37kK.net
((関連スレ一覧))

【ラウリン酸】ココナッツオイル pt.14【非万能薬】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1450067761/l50
【片栗粉】レジスタントスターチ 2【コーンスターチ】 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1447672441/l50
バターコーヒー ダイエット [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1414622303/l50
【減量】カーボバックローディング+ケトジェニック最強【筋肥大】 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1448164246/l50

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 23:21:34.25 ID:q+Rw37kK.net
【ケトジェニックダイエットの食事構成の決め方の順序】

一般的なノンケトジェニックの食事法と異なっていて議論になりがちなのは、蛋白質摂取量の設定です。

まずは敲き台を供覧。
JFDA認定ケトジェニックダイエットアドバイザーが、JFDA副理事長に取材し
ターゲット読者層である40−50代女性に向けたアレンジを加えて書かれたものです。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

「ケトジェニック・ダイエット」に挑戦!B実践法 より
http://ourage.jp/column/karada_genki/14721/

---(骨子)---

これでケトン体回路をスイッチON! 基本のルール5
1)糖質は1食20g以下! →Key Point
2)砂糖やスイーツは絶対NG!
3)タンパク質は決められた量を!
4)肉や魚と同量以上の野菜をとる
5)カロリーの計算はしない

---(以下、要点を抜粋)---

毎日必ず食べるもの
★肉・魚・大豆などタンパク質を多く含む食品★
・1日に、体重1kg当たり1.2~1.6gのタンパク質が必要(2.0gを超えない)
・良質のタンパク質であれば植物性、動物性どちらでもよいので、卵や大豆製品も賢く取り入れて。

★葉野菜・海藻・きのこ(食物繊維とミネラル)★
・食物繊維の総量(水溶性と不溶性の合計)は1日20g以上が目標。
・カリウム1日3.5g、カルシウム1日650mg、マグネシウム1日350mg

その他
・大豆製品は、女性ホルモン量が少ない40代後半以降の女性は上限なしでOK
・バター、植物油(特にオメガ3系脂肪酸を含むオイルを推奨)
◎脂肪は減らし、筋肉は落とさない 「除脂肪体重」を 減らさないこと
---(抜粋転載終了)---

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 23:26:16.76 ID:q+Rw37kK.net
蛋白質摂取量の設定に注目してください。

「 体重1kg当たり1.2~1.6gのタンパク質が必要(2.0gを超えない) 」

体脂肪率30%前後(20%台後半〜40%程度)の中高年女性読者層に向けて設定された数字です。
除脂肪体重1kgあたりに換算すると、およそ2〜2.5g(3.1gを超えない)になります。

運動についての指示は、特に出されていません。
(スーパーバイザー役の斉藤糧三医師からは『運動されちゃうと、運動で痩せたと思われるから、しないでほしい』とまで言われていたそうです → http://www.functionaldiet.org/closeup/closeup_05.html

標準〜小太りで、代謝が下がり始める年齢の女性で、
日常生活動作以上の運動習慣があってもなくても
【体重1kgあたり1.2〜2g】【除脂肪体重1kgあたり2〜3g】という目安は
ケトジェニックダイエットで推奨される蛋白摂取量の相場、と覚えてください。

またこの記事の中では、中鎖脂肪酸やココナッツオイルに関する言及はありません
(バターはそれらの仄めかし。オリーブオイルとオメガ9は完全にスルー対象!)

中鎖脂肪酸を併用した場合、糖原性アミノ酸のリサイクルが促され、蛋白摂取を若干量増やした状況と同じことが起こります。
食事のアミノ酸バランスが良好であれば、過去のカロリー制限で筋肉を減らしすぎていた人は、適正量に向かって筋肉が増える傾向がしばしばみられます。

アミノ酸からの糖新生が実際どの程度おこるかは、生活サイクルや個人の代謝活性によって異なるので、
導入期のリスク回避としては、不足を避けるべく最低ラインを下回らないよう

総体重1kgあたり1.2g以上
除脂肪体重1kgあたり2g以上 の蛋白質摂取量確保

を目指すのがよいでしょう。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 23:33:33.81 ID:q+Rw37kK.net
次に、PFCバランスと総摂取カロリーの設定です。

上掲記事中では「5)カロリーの計算はしない」とありますが
予定通りに減っていかないときに、どこが間違っていたか振り返れるためには
食事スタイルに慣れるまで、カロリー計算とPFC計算まではマメに行ったほうがよいです。
自動計算ツールを使いましょう。
http://calorie.slism.jp/
計算できないときは、食べたものを全て写真に撮るなどして、何らかの形で記録を残しておきましょう。

上掲記事中では、基本のルール5と「毎日必ず食べるもの」の説明の中で、
肉や魚や卵や大豆製品を食べる中で脂質を摂りなさいというメッセージが含まれています。
基本的には、蛋白源の食材についてくる脂質を避けずに摂れということです。
(プロテインパウダーで蛋白源の一部を賄う人は、上掲記事の対象外)

これでは途方に暮れるという方は、江部式スーパー糖質制限での推奨値
P:F:C = 32:56:12 を参考に、全体の食事構成を組み立てていきます。
体格に見合った Pの適正量 が決まれば Fの適正量も決まり、総摂取カロリーが大まかに決まります。
Cの量は 1食20g以下 で固定。

ふしぎ発見で放映された白澤式では
F はココナッツオイルで、主食分のカロリーを置き換え(上限目安100ml)
に加えて、おかずの蛋白源についてくる脂質も摂取。オメガ3は魚などで別途確保。
導入期間中は、糖質の塊のような食材(穀類芋類南瓜etc)は避け、根菜果実類は控えめに。

どの方法でも、自分の体格に合わせて最初に設定しなければならないのは Pの量 であり、Pを確保するための食材群の量と種類と組合わせで Fの量と質 が決まります。
3方向のアプローチのいずれから見ても、大きな逸脱のない範囲に収まっていれば、適正な食事構成と言えます。

目標体重に近づき、糖質制限を解除していくにつれて、蛋白摂取量を調整します。
糖質量50〜130g/dayでのエネルギー不足解消には、中鎖脂肪酸(ココナッツオイル、MCTオイル)の併用を推奨。
筋トレを頑張る方はカーボバックローディングを併用し、筋肥大に過不足の無い蛋白質量の調整をこまめに行ってください。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 23:34:13.65 ID:q+Rw37kK.net
【推奨】骨髄スープと塩分摂取量について

骨やスジ肉を煮込んだスープ bone broth, bouillon, stock, etc は
修正アトキンス派を始めとした多くのケトン食コミュニティや臨床試験で推奨されており、
導入期のナトリウム利尿亢進に伴う脱水や体調不良を回避する重要アイテムに位置づけられています。

骨髄組織はCa, Mg, 核酸、脂質代謝を活性化するアミノ酸群の供給源として極めて優れ、
体脂肪からの遊離脂肪酸導出を促すアミノ酸群(リジン、プロリン、アラニン、アルギニン)
を豊富に含み、糖代謝から脂質代謝への切り替えを促します。
鶏手羽先や鶏ガラや牛スジを圧力鍋で煮込んだ料理を定期的に組み込むのが最良ですが
ブイヨンキューブとゼラチン小さじ1を煮溶かした簡易スープで代用できます。
わかめスープをベースに溶き卵、鯖水煮缶、挽肉、高野豆腐などを加えて軽食にも。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 23:36:41.45 ID:q+Rw37kK.net
((参考))

■The effect of a low-carbohydrate, ketogenic diet versus a low-glycemic index diet on glycemic control in type 2 diabetes mellitus.
(2型糖尿病の血糖コントロールにおける低糖質ケトン食と低グリセミック指数食の効果)
Nutr Metab (Lond). 2008 Dec 19;5:36. doi: 10.1186/1743-7075-5-36.

この研究での超低糖質ケトン食の内容は以下のようなものです。
1)1日の糖質摂取量は20g以下
★2)カロリー制限はなし。(好きなだけ食べてよい)★
3)動物性食品も制限なし:肉、鶏肉、七面鳥、その他の家禽類、魚介類、卵など
チェダーチーズやスイスチーズのようなハードチーズは1日4オンス(約113g)
コッテイジチーズやリコッタチーズのようなフレッシュチーズは1日2オンス(約57g)
サラダ野菜(1日2カップ)、デンプンのない野菜(1日1カップ)
★水分を多くとるように指導★
★最初の2週間は水に溶かしたブイヨン(香辛料を加えた牛肉などの煮汁)★を1日2から3回摂取(副作用を軽減するため)
http://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/38c8b54e7b7363916387e04a4cfb45a6

■骨のスープ
http://ameblo.jp/yujikiyokotaro003/entry-12084803831.html
ケトンの産生量と糖原性アミノ酸摂取量の繊細な関係について情報あり

■健康「Kenスープ」の話
http://dietforlife.blog.fc2.com/blog-entry-124.html
身近な食材で簡易版brothあれこれ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 23:42:24.24 ID:q+Rw37kK.net
【スボラ向け】減量期間中の筋トレについて

ケトジェニックダイエットは、運動が困難な方でも体脂肪を減らしやすい減量法ですが
特段の身体的事情の無い方は、短時間の自重筋トレ併用をすすめます。

筋肉に負荷をかけてやると
「これは毎日使うものだから、食い潰してはイケナイらしい」
という指令が伝わり、食事で足りないカロリー補填に体脂肪が使われやすくなります。

この指令を身体に伝えるだけなら、特別な器具は要りません。時間もかかりません。
アイソメトリック(等尺性収縮)の全身運動を1日1分やるだけ。

■壁押し
両手を壁につけて片足を引き、両腕に体重をかけて全力で押す。
1回7秒を3セット以上。
http://www.fitnessjunkie.jp/archives/1508

■プランク(フロントブリッジ)
うつ伏せの状態から肘をついて脚を伸ばす。身体を一直線にしたまま
10秒間静止を2セット以上。慣れてきたら静止時間を延ばして1分間以上。
http://www.fitnessjunkie.jp/archives/295

もうちょっと動きのある感じの筋トレをやってみたくなった方は
定番のスクワット各種、チューブトレーニングをおすすめします
荷重が物足りなくなってきたら、様々な自重種目に挑戦してみましょう

スクワット10種(GIF動画つき)
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20140924/191301/?P=1

チューブトレーニング
http://homegym-training.com/trainingmenu/tube/
http://home.k07.itscom.net/tora/fit/016.html

8つの自重種目で作る筋力トレーニングプログラム 
http://athletebody.jp/2015/02/03/bodyweight-program/

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 23:44:14.45 ID:q+Rw37kK.net
とりあえず、ビギナー向けテンプレ終了。
疫学データ置き場的なものも拡充予定です。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 23:58:55.16 ID:DX1xOdW1.net
やっと立ったか
期待してますよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 00:06:06.66 ID:yJ4El0Cl.net
もうねカロリー論者につきあってるのはいいかげん秋田ので
糖質制限総合スレはノンケトジェニック、カロリー制限の延長のひとらが燻ってればよろし

こちらは持久系アスリートや筋肥大志向トレーニーのフォーラムとしても存分に活用して頂きたく存じます

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 00:12:39.12 ID:yJ4El0Cl.net
おっと、テンプレをひとつ貼り忘れていた
>>6-7の前か>>3-4の間に置くつもりだったものです

---
MOVE! Low Carb Manual(>>1)ガイドラインより抜粋補足

◆SALT◆ 塩化ナトリウム NaCl
Essential to prevent “atkins flu” symptoms
導入期の体調不良回避のため、意識的に摂ることが必須
Approximately 2000-4000 mg/day
食塩 1日2〜4g
1 cup broth/day (bouillon cube mixed in 1 cup hot water)
If needed – you may drink 2-3 cups broth/day
骨髄スープ 1日1カップ(必要に応じて2-3杯)
If this causes fluid retention or weight gain, then cut back on quantity
浮腫みや体重増加が起こる場合は摂取量を減らす

◆POTASSIUM◆ カリウム K
Essential to prevent “atkins flu” symptoms
導入期の体調不良回避のため、意識的に摂ることが必須
Vegetables are high in potassium
野菜類にはカリウムが豊富に含まれる
2 cups vegetables/day
2 cups salad greens/day
ケトンフードピラミッド(>>1)の下段&中段の野菜から2カップずつ

注)アメリカ合衆国では1カップは0.5米パイント(=8米液量オンス、約237ミリリットル)

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 00:14:49.38 ID:yJ4El0Cl.net
文字化け修正再投稿
>>6-7の前か>>3-4の間に置くつもりだったものです

---
MOVE! Low Carb Manual(>>1)ガイドラインより抜粋補足

◆SALT◆ 塩化ナトリウム NaCl
Essential to prevent “atkins flu” symptoms
導入期の体調不良回避のため、意識的に摂ることが必須
Approximately 2000-4000 mg/day
食塩 1日2〜4g
1 cup broth/day (bouillon cube mixed in 1 cup hot water)
If needed - you may drink 2-3 cups broth/day
骨髄スープ 1日1カップ(必要に応じて2-3杯)
If this causes fluid retention or weight gain, then cut back on quantity
浮腫みや体重増加が起こる場合は摂取量を減らす

◆POTASSIUM◆ カリウム K
Essential to prevent “atkins flu” symptoms
導入期の体調不良回避のため、意識的に摂ることが必須
Vegetables are high in potassium
野菜類にはカリウムが豊富に含まれる
2 cups vegetables/day
2 cups salad greens/day
ケトンフードピラミッド(>>1)の下段&中段の野菜から2カップずつ

注)アメリカ合衆国では1カップは0.5米パイント(=8米液量オンス、約237ミリリットル)

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 00:18:20.33 ID:y1AVgFaD.net
>>11
だったらいっそスポーツ板に移転もありだったな
ウ板の総合スレもケトジェニック偏見修正スレだから
実践は各々のスレでやれば良いさ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 00:27:44.03 ID:yJ4El0Cl.net
それはなかなか野心的なご提案だが
身体の動かし方ではなくて食事の方法論だから、やっぱダイエット板で良いのかなと

個人的には、八方手詰まりでどうしていいかわからなくなってる栄養失調ダイエッターの眼に触れるところに
糖質摂取を許容するケトジェニックという究極の解決を示したスレをおきたいという気持ちがないではない

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 00:30:05.01 ID:y1AVgFaD.net
それならダイエット板で正解

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 00:59:48.96 ID:yJ4El0Cl.net
骨髄スープの素晴らしさに全俺が沸いている勢いに乗じて
Jeff Volekインタビュー(聞き手:Dave Barnas)
http://www.truehealthunlimited.com/blog/lowcarbapproach#sthash.nl3ArbWi.dpuf
より、導入期のナトリウム利尿亢進に関する部分をご紹介(適当拙訳つき)

---
■Please Pass the Salt (on a Low Carb Diet)
塩とってちょうだい(糖質制限食では)

Dave: OK, so you talked about supplementation, omega-3s are not bad.
You talked about the importance of the omega-3 to omega-6 ratio, vitamin D, multivitamins, you personally take fish oil, sometimes magnesium.
I also read the low carb dieters need more sodium and it’s occasionally recommended to take bouillon. Do you do that too?
Dave: サプリメントに関しては、オメガ3は悪くないのですね。
ω3:ω6比、ビタミンD、マルチビタミンの重要性についてお話し頂きました。
あとは個人的にはフィッシュオイルと、時々マグネシウムも摂ってらっしゃる、と。
それから、低糖質ダイエッターはナトリウムが多めに必要だと読んだことがあります。
ブイヨンスープがオススメだとか、よく言われてますよね?同じご意見ですか?

Dr. Volek: Yes I’m careful to ensure I consume adequate salt.
Dr. Volek: ええ、適正量の塩分摂取に気をつけています。

Dave: How often?
Dave: どれくらい?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 01:00:51.41 ID:yJ4El0Cl.net
Dr. Volek: I just tend to salt my food to make sure I get enough salt.
But, on average, if you are truly in a ketogenic state (state where the body has circulating ketone levels between 0.5 and 3 millimolar),
it’s well-documented that there’s this natriuresis (excretion of sodium in the urine), which has been studied more in the context of fasting.
So when you’re producing ketones, your kidneys switch from retaining salt (when you’re eating more carbs) to excreting more salt.
So, if you excrete salt, you also excrete fluid with that.
So, what happens with a lot of people when they go on the Atkins diet, the first week, you hear about complaints with fainting, headaches, dizziness…

Dr. Volek: 適正量の塩分摂取のために、敢えて塩気の強い味付けにすることがありますよ。
概して、真のケトジェニック状態(0.5〜3mM/Lの血中ケトン濃度を維持している状態)では、ナトリウム利尿natriuresis(尿中のナトリウム排泄)が亢進するといわれています。
このことは、断食状態での研究がたくさんあります。
ヒトがケトンを生産しているとき、腎臓は(より多くの炭水化物摂取下における)Na塩の保持から、積極的にNa塩を排泄するよう切り替わります。Na塩の排泄が高まるにつれて、水の排出も促されます。
アトキンスダイエットを始めた最初の週に、失神、頭痛、めまいなどに見舞われるという訴えを頻繁に聞くのはそういうわけです…

Dave: And those symptoms are sodium-based?
Dave: そういった症状は塩分不足のせいなのですか?

Dr. Volek: A lot of people blame it on the diet and say,
“This diet is no good. I feel like crap. I can’t get up. I faint. I don’t have any energy to exercise. I can’t do anything.”
Dr. Volek: みなさんこんな風に非難しますでしょ、
「このダイエットはよくない!身体に力が入らない!立ち上がれない!つうか倒れたし!気力の限界!体力の限界!もうなにもやる気がおきない寝る。」

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 01:02:07.23 ID:yJ4El0Cl.net
Most of the time, you can have complete resolution of that if you replace the extra gram or two of salt that you’re excreting and that corrects that plasma (liquid part of the blood).
So, the symptoms are related to a contracted plasma volume.
ほとんどの場合、余分に排泄されるNa塩分を見越して多めに摂っておき、血漿(血液の液体部分)が再吸収されることで、そういった問題は解消されます。症状は循環血漿量の減少に関連しているのです。

So it’s a pretty simple solution to a pretty complex and important problem.
People mistakenly don’t know what’s going on. But it’s so easily corrected.
これはかなり複雑かつ重大な問題である割に、解決方法は至って単純なのです。
当人は、どこをどう間違えたのか、何が起こっているのか分からない。でも、簡単に治ります。

But, it’s so hard to tell people to eat more salt because we’re told salts are bad.
しかし「もっと塩を摂ろう」と説得するのはなかなか難しいですよ。
私たちはずっと、「塩の摂り過ぎはよくない」と言われてきましたから。

So, this is my life. I am promoting saturated fat and salt. (big laugh).
But the facts tell us that both are important components of the diet when carbohydrates are restricted.
When carb intake is high, they may not be good for us.
さて、私の食生活はこんなところです。飽和脂肪と塩を推奨しています! (大笑い)
飽和脂肪も塩分も、炭水化物が制限された食事の重要な構成要素であることがわかります。
炭水化物をたくさん食べる人には、どちらもよろしくないですが。

- See more at:
http://www.truehealthunlimited.com/blog/lowcarbapproach#sthash.nl3ArbWi.dpuf

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 03:19:05.50 ID:J5OFq2Vg.net
良スレ乙

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 03:35:53.60 ID:J5OFq2Vg.net
>>13
塩多めってどんくらいかと思ったら2〜4gですか!
日本人基準だとかなり少なめですね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 03:54:40.49 ID:yJ4El0Cl.net
ヒトの生命維持に必要な塩分は、「わずか1日3g程度」と渡辺さん。
減塩先進国のイギリスでは、加工食品の減塩が進み、2025年までに1日の総摂取量を3gに引き下げる予定だ。
つまり、本来なら1日3gの塩分しか必要がなく、それを上回るしょっぱい味付けでないと我慢できない人は、ある種の“食塩中毒”状態にあるといえそうだ。
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150924/Postseven_352623.html

とゆーことなんですけれども
ナトリウム利尿が亢進してる最中なら、5g/dayぐらい摂ってもええんでね??
と個人的には思ってるんですけどねえ、、

ともあれ日本人はほっといてもどうせ摂りやがるだろと思われてるので
わざわざ強調されないのかなーと思って読んでたんですが
白飯抜いて、いきなり何もかもが極度の薄味になって
血圧調節能がついてけてない人が案外と多そうな気もいたします

コンビニフードや定食屋ご飯抜きで済ませてる単身男性などは
そういう症状に見舞われずにスムーズに導入期をやり過ごしてるかもですね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 04:18:14.69 ID:yJ4El0Cl.net
やっぱ塩摂れって言いつつ4gって少な杉よなあ、、
SALTというのはNaClではなくてsodium (Na) のことかな?
食塩の量をtspとかgでなく、単位がmgなのは珍妙なかんじ

ナトリウム(mg)×2.54÷1000.=食塩相当量(g)
http://www.suntory.co.jp/customer/faq/001978.html

Na 4000mg は、食塩(NaCl) 相当量で約10g

・・・これなら米国人の平均的な塩分摂取量に照らしても
「もっと塩を摂れ」の感覚に合う。うん、たぶんこっちが正しい。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 04:22:22.19 ID:yJ4El0Cl.net
やっぱりNa量換算で間違いないですね。これでマニュアル記載とVolek先生の言葉が整合します。


米国人の90%、塩分摂り過ぎ=米政府調査 2010年 06月 25日 13:46 JST
http://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-15998120100625

[シカゴ 24日 ロイター] 米疾病対策センター(CDC)の調査で、米国人の9割が塩分(ナトリウム)を摂り過ぎていることが分かった。

 それによると、米国人のほとんどが政府当局による推奨量の倍以上となる1日3466ミリグラムのナトリウムを摂取。超過分の大半をピザやクッキーなどから摂っていた。

 2005年版の「米国人の食事に関する指針」では、ナトリウム摂取の推奨量を1日当たり2300ミリグラム未満と定めており、2010年版ではそれを1500ミリグラムにまで下げる案が検討されている。

 同調査ではまた、こうした食事によるナトリウム摂取量のうち77%が加工食品や外食に由来すると推定している。

 塩分の過剰摂取は、血圧を上昇させ、腎機能障害や脳卒中を引き起こす可能性がある。

 CDCの公衆衛生アナリストらが実施したこの調査結果は、同センターの週刊レポートに掲載されている。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 04:25:06.38 ID:yJ4El0Cl.net
というわけで、再度修正
>>6-7の前か>>3-4の間に置くつもりだったものです

---
MOVE! Low Carb Manual(>>1)ガイドラインより抜粋補足

◆SALT◆ ナトリウム Na
Essential to prevent “atkins flu” symptoms
導入期の体調不良回避のため、意識的に摂ることが必須
Approximately 2000-4000 mg/day
食塩(NaCl)換算で 1日5〜10g
1 cup broth/day (bouillon cube mixed in 1 cup hot water)
If needed - you may drink 2-3 cups broth/day
骨髄スープ 1日1カップ(必要に応じて2-3杯)
If this causes fluid retention or weight gain, then cut back on quantity
浮腫みや体重増加が起こる場合は摂取量を減らす

◆POTASSIUM◆ カリウム K
Essential to prevent “atkins flu” symptoms
導入期の体調不良回避のため、意識的に摂ることが必須
Vegetables are high in potassium
野菜類にはカリウムが豊富に含まれる
2 cups vegetables/day
2 cups salad greens/day
ケトンフードピラミッド(>>1)の下段&中段の野菜から2カップずつ

注)アメリカ合衆国では1カップは0.5米パイント(=8米液量オンス、約237ミリリットル)

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 09:07:55.92 ID:J5OFq2Vg.net
おー、なるほどそれならわかる。
濃い目の味付けに慣れてる俺は何もおこらなかったが、
それは良いことなのか良くないことなのかw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 14:46:10.18 ID:PTOORavN.net
タンパク質を2g/日以上取るとどうなるんでしょうか。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 15:23:00.97 ID:IYYM8gyN.net
>>27
例えば体重60kgと仮定すると、2g/kgだから、120gになる
牛肉赤身サーロインは100gあたりたんぱく質13gなので、
サーロインなら900g食べると大体120gのたんぱく質になる

日本だとちょっと非現実的な気がする

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 17:49:16.97 ID:4pXbBFLV.net
サーロイン300gなんて余裕だけどな
むしろその程度は食べないと腹一杯にならない

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 19:09:08.31 ID:L9xtmtT4.net
ここは初心者のスレでは無いぞ非現実的とか大げさに騒ぐなよ
1kgを一気食いしなくても2〜4食に分けて食えば良いだけだろ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 19:42:20.53 ID:PTOORavN.net
>>28
いや普通にとれるよ。

朝昼晩 魚か肉をおかずにして(30×3)トレ前、トレ直後、就寝前にプロテイン飲めば(または間食として)普通に180〜200gは行くでしょ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 22:40:09.93 ID:o/J7aKlZ.net
タンパク質はそんなに必要ない

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 22:43:06.59 ID:lUzCbqjP.net
複数回に分けて食べたとしても、肉を一日1sは食えんし
金がかかりすぎる
自分は筋トレやってるけどプロテインは飲まない派なので
どんな食事内容になるか、もっと現実的なものを具体的に知りたい

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 23:24:00.25 ID:NtwiOAUb.net
デブのくせに脳内小食自慢とかいいから
サーロインやめて鶏胸肉にしなさい

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 23:26:45.67 ID:y/4kRgD5.net
>>33
プロテイン飲まない派とか勝手だけど、現実的に安価なタンパク質摂取量を増やすならプロテイン飲むのが一番だと思いますよ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 23:33:03.96 ID:eZTRoCJY.net
LCHPではketo-adaptationが進まないからダメなのよ。有り体にいえばスレチ。

蛋白質を食べるたびにインスリン&グルカゴン同時分泌で糖新生亢進させてたら
エネルギーシステムは糖代謝+脂肪酸代謝のままで、ケトンは産生されない。
こまめに分食しないとカタボが進むような体感があるのだとしたら、それがケトジェニックに適応できてない徴候そのもの。

keto-adaptationを進めるためには、糖新生抑制+血糖下降+血中ケトン濃度爆上げ(3〜4mM/L)という状況に数日間晒してやる必要がある。
その間のカタボを最少限に抑えるためには、糖枯渇からアミノ酸由来の糖新生亢進フェイズをスキップして、いきなり糖新生抑制&ケトン産生フェイズに入りたいわけだよ。
導入期にココナッツオイル大量摂取で食餌性ケトーシスを起こさせるのはその状況を人為的に作り出すため。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 23:37:49.47 ID:lUzCbqjP.net
>>35
素朴な疑問として、筋トレしてない人はプロテイン飲まないわけだし
聞いてみたいと思ったんだけど
もしよければ、あなたが毎日どういう食事とってるのか、教えてくれませんか?
参考にしたいんで

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:03:06.02 ID:+6QA6GYv.net
>>37
いまのあなたの食事パターンを先に書いたほうがいいんじゃないかな
それに概ね満足しているのか、改善の余地ありと考えているならそれはどこか
質問者自身の問題意識の在処を先に明示したほうが、焦点を絞りやすい

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:09:28.86 ID:/KES5rb4.net
>>38
自分は筋トレをしながらスーパー糖質制限とゆるい糖質制限で
12s減量して、維持してる状態です
現在の体重をキープしていくにあたり
色んな食事法を参考にしたいと思っているところです

で、あなたの食事内容は?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:26:38.23 ID:MRo8qDbI.net
こいつが部下なら説教だわ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:30:39.34 ID:/KES5rb4.net
質問があるなら答えるよという先輩に
ご自身のふだんの食事内容を問うてるだけなんですがw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:31:38.30 ID:llJcqjcF.net
>>39
ケトジェニックもカーボサイクリングもやってないならROMっててね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:36:27.71 ID:/KES5rb4.net
>>42
その理論をもとにした、具体的な食事内容を知りたいだけなんですよ
先輩がいなくなってしまったので、あなたでもよいです
もしよければ、ふだんの食事メニューを教えてもらえませんか?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:36:45.12 ID:MRo8qDbI.net
>>41
後輩だったらワンパンだわ
質問の仕方も知らないニートかよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:41:41.40 ID:/KES5rb4.net
ここは、ケトジェニックを実践されている方が多いスレなんですよね?
ふだんの食事について質問することが、なぜNGなのでしょうか?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:49:31.70 ID:llJcqjcF.net
実践してから質問してね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:59:56.26 ID:i1m2pUah.net
普段の食事はパターン化してないから、毎回違うものを食べてるよ。MECみたいに単純かしてるとすぐに飽きてしまうからね。
タンパク質足りないと感じた時には、迷わずプロテインで補給している。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 01:06:30.12 ID:/KES5rb4.net
>>47
ご返答、ありがとうございます
たんぱく質は、肉、魚で摂る場合一日どれくらいを目安にしてますか?
それと、脂質は主に何で摂っていますか?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 01:06:46.97 ID:/KES5rb4.net
>>47
ご返答、ありがとうございます
たんぱく質は、肉、魚で摂る場合一日どれくらいを目安にしてますか?
それと、脂質は主に何で摂っていますか?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 01:16:26.41 ID:i1m2pUah.net
>>48
日に120gのタンパク質になるようにしてる。
肉、卵、ソーセージやベーコン、納豆、豆腐あたりを中心にして葉物野菜をたっぷり。
脂質はバター、ココナッツオイル、アマニ油、ラードと特にこだわりなく摂ってます。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 01:20:16.61 ID:/KES5rb4.net
>>50
了解です
参考にさせてもらいます、ありがとう

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 08:19:18.27 ID:1OLhEOsg.net
こいつカーボサイクリングやるつもりないだろwww
なんでこのスレにいるの?糖質制限スレに帰れよwww

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 08:37:21.73 ID:w96U00vJ.net
アンチの冷やかしでしょ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 11:33:23.87 ID:tLhUgqcE.net
ココナッツ粉とアーモンド粉は摂取しても大丈夫な部類に入りますか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 12:44:24.03 ID:ly6dGSJt.net
>>36
導入期はそうかも知れませんね。
適応後は、どうでしょうか。

適応後はある程度のカーボが許容されると思いますがカーボは少ないままでタンパク質増やしたらどうなのかな、と。


朝ココナッツオイルコーヒーのみ、昼 ケトフード(肉or魚,卵などでP25g〜30g)
夕方プロテイン30g(P25g)
夜トレ後 プロテイン40g (P32g)カーボ20g
夜 肉or魚,卵などでP25〜30g カーボ20〜30g
就寝前 プロテイン30g(P25g)
間にココナッツオイルコーヒー飲んだりしながら全体のカロリーを調整してます。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 14:37:12.29 ID:ylOXBGiX.net
>>54
ケトンフードピラミッドの頂点にある
nuts & seeds, berries に属します
ケトジェニック維持のためには大量摂取NGですが
カーボ入れる日にあてるなら、好きなだけ食べて大丈夫かも

なおケトフードで許容されるベリー類はフレッシュベリー、生果実です
糖液漬けにされたドライフルーツのブルーベリーやクランベリーは
果糖ブドウ糖液糖たっぷりのソフトドリンクと同枠なのでご注意ください

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 14:48:17.05 ID:ylOXBGiX.net
>>55
そのシークエンスならぎりぎり大丈夫かもしれません
半日断食とココナッツオイルによる食餌性ケトーシス援用が
ケトジェニック適応維持に効いています
中鎖摂取なしだと糖新生ベースに戻ってしまうかも

トレ休息日にPをがつんと減らし、ケトン爆上げするリブート日を定期的に挟むと万全かと

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 16:23:52.24 ID:4/u3yuDN.net
このやり方で筋トレしてビルドアップできるのかな?痩せるよりは筋肉つけたいんだけど
筋肉分は体重増えるの構わない

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 16:44:38.84 ID:ylOXBGiX.net
>>58
リーンゲインズおすすめ
ノンケトジェニックのカーボサイクリングだけど
ケトジェニック適応してからやればさらに効果絶大
食事でCとFの摂取タイミングを分けるのはカーボバックローディングと同じ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 17:23:53.24 ID:4/u3yuDN.net
>>59
リーンゲインズか絶食期間を設けてトレ日と休みの日でCFの割合を変えるPは定量なのか?
確かに凄い体の人が多いし試してみようかな?しかし有酸素運動が原則禁止っぽいのが…有酸素運動もするからどうなる事やら
何はともあれ情報ありがとう

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 19:26:34.70 ID:CyFRs9Ou.net
>>55
カーボの半分は野菜の食物繊維だと思うけど
カーボがプロテインの糖質込みだとしたら一日の砂糖摂取が多すぎるな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 15:03:04.66 ID:OARpYfvE.net
(ルバーブさんのエントリから孫引きですみません)
http://ameblo.jp/manuka2010/entry-11800288343.html

LCHFKD-CCスレの住人が目指すべきケトーシスの維持水準目安について、
Dominic D'Agostino先生の2014年3月20日のFBコメントから。
(termの和英対応に目を慣らす目的で、しばらく対訳を付記します)

---
I'm not in support of staying in high or even moderate ketosis all the time, unless it's for the managing a medical condition.
何らかの疾患治療目的でもないのに、中等度以上の高いレベルのケトーシスを保つことがよいこととは考えていません。
Peter(*) stays in mild ketosis (> 0.5 mM) most of the time and likely goes into moderate ketosis several times/week following intense training sessions.
Peterさん(*)は軽度のケトーシス (> 0.5 mM/L) で日常を過ごしつつ、週に数回の高強度のトレーニングセッション後には中等度のケトーシスになっているでしょう。
My pattern of eating is very similar in many ways and is becoming less restrictive and more instinctive depending on the situation.
私の食事パターンも多くの点で非常に似通っていて、糖質制限の度合いは緩く、状況に応じて食べたいものを食べるようになってきています。

---
訳注* Peter: Peter Attiaさん↓のことだと思います(たぶん)
http://eatingacademy.com/personal/experience-exogenous-ketones

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 15:05:35.21 ID:OARpYfvE.net
>>62続き)

Social eating is one consideration for many, espcially if you are being hosted or visiting another country.
Social eating(社会的な食事)はやはり大事で、あなたが招かれる側であったり、外国を訪れるようなときには特にそうです。
Also, if I'm hosting dinner I wouldn't want to make others conform to my self imposed eating habits.
私がディナーのホスト側に立つときも、お招きする方々を私の食の流儀に合わせて貰おうなどとは更々考えていません。
I suggest self experimentation to find out what is best for you given your personal goals, activity levels or health situation.
人それぞれの状況の中での私的な目標や、活動レベルや、健康度に応じた最善の方法を、各々が自己実験しながら見つけていくことが大事なのかなと思います。
My observation is that most benefit from some form of carb restriction in one way or another.
最大の利益を上げる糖質制限のやり方はひとつに限らない、というのが私の見立てです。
If someone is "ketoadapted" it may be best to throw in some carb pre or intra workout. this is a common trend
ケトン体質の人がワークアウト前や最中に幾らかの糖質を摂るのが最適かもしれないし、最近はそういう傾向になってきています。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 15:08:20.26 ID:OARpYfvE.net
>>62-63続き)
同21日、ドミニク先生の追加コメント

---
Is there a difference in benefits or long term health between the classical KD (4:1 ratio) vs a more moderate low carb approach that is 2:1, 1:1, modified Atkins, Paleo, etc.? We have not answered yet.
古典的なケトン食(4:1 ratio)と、もっと緩い2:1, 1:1, 修正アトキンスやパレオのようなlow carbとで、有益さの度合いや長期的な健康影響への違いはどれほどあるのか?
私たちはまだその答えを手にしていない。
I chose a more moderate approach to ketosis, although I will occasionally spike levels by further restricting carbs and protein and/or adding ketone supplementation.
今の私はケトーシスに対してより穏当なアプローチを選択していますが、ときどき糖質と蛋白質の制限量を厳しく絞ったり、ケトンサプリを摂って血中ケトン爆上げもしようと思っています。
People need to find what works for them by assessing how they feel and objectively checking important biomarkers in the bloodwork
個人的な体感と、血液検査の客観的な数値でチェックしながら、身体の中で実際何が起こっているのかを知る必要があります。


(from Dr. Dominic D'Agostino's FB, ルバーブさんのエントリから孫引き)
http://ameblo.jp/manuka2010/entry-11800288343.html

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 15:23:24.19 ID:OARpYfvE.net
ということで、まとめますと

導入期できっちりとketo-adaptationを完遂できることが前提になりますが
適応できて以降は、がん治療後経過観察中などの特別な目的がない限りは
血糖値が70台を下回っていくような高濃度ケトーシスを維持する必要は無し。

平時は0.5mM/L前後のセミケトジェニックで過ごし、
トレーニングにあわせて適量の糖質を摂るのは全然アリ、というのが昨今の趨勢。
(preworkから摂るのがベストかどうかは、運動の種類や強度や目的や体質により異なる)

しかしときどきはfastingやらココナッツオイル大量やらでリブートを行って
血中ケトン濃度をピーキーに爆上げる機会を定期的に持つことが、keto-adaptation維持に有用。

みなさまのライフスタイルも、そのようになっていたでしょうか。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 15:33:30.86 ID:mU+YtUmg.net
ケトサプリとはそのままオイルのことで?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 15:46:53.90 ID:OARpYfvE.net
ドミニク先生は以下のものをお使いだそうです。KetoForce以外はまあ普通。オキサロ酢酸はややマニアック?

-Supplement: Ketoforce
-Supplement: MCT Oil
-Supplement: Caprylic Acid (also available in MCT Oil)
-Supplement: Oxaloacetate
-Supplement: BioSteele Branched Chain Amino Acids

Read more http://www.bengreenfieldfitness.com/2013/10/deep-dive-ketosis-navy-seals-extreme-athletes-busy-executives-can-enhance-physical-mental-performance-secret-weapon-ketone-fuel/

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 16:41:59.37 ID:v2OLWrdC.net
MCT飲む分にはなんの問題もないんだけど腹がやばいんだよなあ
もともと脂っこい食事だと高確率で下痢する情けない胃腸の持ち主だけど中でもMCTはトップクラス

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 17:01:12.76 ID:OARpYfvE.net
ドミニク先生もMCTオイルリキッドは大さじ1杯が限界だとか
粉末のやつはもっと量を摂れるらしいです
MCTは食物繊維と併せて摂ることをおすすめされているもよう

ココナッツオイルスレでは、オイルをコーヒーやスープと乳化させるアイテムとして
きな粉や卵黄レシチン(ソイプロテインや味噌も可)、粉ゼラチンなどを推奨しております
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1450067761/19

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 17:03:17.47 ID:OARpYfvE.net
>>69訂正、大さじ1杯半だた
まあ誤差みたいなもんだがw
いづれにしても、ぐびぐびのめるもんではないですな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 17:47:07.12 ID:HPLlPbPp.net
カプセルタイプあるじゃない?あれなら順番に飲めば結構なMCTいける

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 19:36:28.09 ID:/WNmPCws.net
しっかり管理すると血糖値・血中ケトン測定は必須なんですかねー

測定器お持ちの方、どのへんのものをお使いでしょうか。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 19:57:23.14 ID:x1r8JTxD.net
スレタイのカーボサイクリングってのはどこに説明貼ってあんだ?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 20:11:04.83 ID:OARpYfvE.net
実践者はカーボサイクリングの何たるかは知ってる筈だから貼ってなかったけども
ここら辺でも読んで頂ければ。どちらもよく纏まっています

■サイクリカル ダイエット Cyclical Diet とは
http://changebodycomposition.blogspot.jp/2014/02/blog-post_27.html

■カロリー パーティショニング Calorie Partitioning とは
http://s.webry.info/sp/good-looking.at.webry.info/201210/article_3.html
(Mr Lyle McDonald によるCalorie Partitioning Part1、Excerpt from “The Ultimate Diet 2.0” を和訳)

 ↑ ↑ ↑ ↑

この二つの概念は、ケトジェニック実践者には、既に得ている体感として受け容れやすいはず。
糖質制限を糖新生ベースでしか体感していない方、糖質制限をカロリー制限の一手段としか捉えていない方には、受け容れ難いかも。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 20:47:27.36 ID:OARpYfvE.net
>>72
ケトン測定器まで買ってやってる人は少ないんじゃねすか?
いちおう現行機種はこのふたつだけかと
http://smbg-support.com/2015/06/20/precision_xeed/
https://www.nipro.co.jp/ja/medicalstaff/new_products/201502_statstrip/

私は簡易血糖測定器 (NiproのTRUE2go) しか持ってません。
これを選んだ理由は精度とセンサーチップの安さ、ブドゥ党党首閣下ほかユーザーの多さ。
耐糖能異常はなくても実際測ると様々な発見があって、買ってよかった面白玩具です。
食事の適正カーボ量を見極めたいトレーニー諸兄にはかなりおススメしたい。
トレ強度頻度とグリコーゲンタンクの空き容量と食事の糖質負荷量の関係が
実際どうなっているのか、カーボカウントやれば一目瞭然ですから。

血糖値見なくたって、食事内容と腹の減り具合、夏は発汗時のアセトンの匂いなど総合して
大まかにケトーシスになっているかなっていないかぐらいはわかるので
自分の健康管理目的ではこれで必要十分と思ってますが
採血不要の皮膚アセトン測定デバイスが出たら欲しい ←ガジェット好き

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 20:48:29.15 ID:OARpYfvE.net
ドミニク先生は、edgeを果敢に攻めているアスリートや疾患治療者に対して
self monitoringをすすめているのですが
ゆるゆると健康目的のLCHFやZC(Zero Carb, 肉と水だけ)実践者連中はそうでもないです。
ZCを長くやってる人たちは、ケトンは呼気も尿も血液も測る必要なしというスタンスが多い模様


http://zerocarbzen.com/ketosis/
...In conclusion, it doesn’t seem to matter if we register ketones in our blood, breath, and urine or not while eating a Zero Carb diet because the beneficial effects of eating this way appear to be independent of ketone levels.
However, it is probable that many – though not all – who follow a Zero Carb diet would likely register low levels of ketones in their blood if tested.
But the cost of testing blood ketone levels on a regular basis is prohibitively expensive, and absolute ketone levels have not been observed to make any difference to the outcomes of the individuals following this dietary path.

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 21:06:38.90 ID:OARpYfvE.net
女性のケトジェニッカー向け、月経周期に関する重要情報メモ
PMSが出る方は月単位でのカーボサイクリングを行うような意識が必要、とでもなりますか


重要情報 ketoと体温<Keto Clarity シリーズ3>
http://ameblo.jp/manuka2010/entry-11928047015.html

テルモ体温研究所のサイトにある表では午前4時から8時が一番低くて、それからだんだん上がります。

http://www.terumo-taion.jp/health/senior1/02.html

!うーん、これってケトン値の日中の推移と似ている?!Ketoと体温、関係あるのかも。

 やっと本題に入りますが、本にはさらっと書かれているが、すごく重要なことを発見しました。
女性の生理中はケトン値が下がったり、ケトーシスでなくなってしまうこともあるらしいのです。
かってドクターアトキンスの元でナースをしていた人の話では、この間身体は元のブドウ糖エネルギーシステムになるそうです。
この期間体重が減らないのは、一般的にも知られていることですが、体脂肪が減らないで、水分を多く取り込んでいるということですね。

そしてKetoでは糖質は少ししか摂れないので、食事からの蛋白質でそれが賄われる。
もし食事からの蛋白質が足りなかったら、筋肉からの蛋白質が使われるなら、筋肉減少を招きますから、
この間はケトンは諦めて、しっかり蛋白質を食べる必要があると思いました。
 
また、ここですごく重要だと思ったのは
単に痩せるためではなく、がんセラピーにKetoをしている人が、生理のサイクルが28日の人なら、その4分の1の期間が治療効果が減っているということです。
ketoを用いたガンセラピーの提唱者はketoだけで完治を目指すのは難しいという見解を発表しています。特に閉経前の女性の場合、要注意事項だと思います。

そして体温ですが、ここを見ると生理中はやはり低体温期になっていますね。

http://www.kisotaion.org/kbow/index.htm

体温とketo、やはり関係があると思えます。

(転載終了。元の書籍は "Keto Clarity: Your Definitive Guide to the Benefits of a Low-Carb, High-Fat Diet" by Jimmy Moore & Eric Westman)

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 21:11:19.37 ID:x1r8JTxD.net
どっからが書き込みでどこがコピペなのかわからんから絡みにくいな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 23:37:55.19 ID:OARpYfvE.net
訓練されたケトジェニッカー諸兄姉には釈迦に説法かと存じますが、
ココナッツオイルスレpt.11に投下した連載を再掲。基本事項をご確認ください。
中性脂肪と脂肪酸の分子構造、MLCTの構造・吸収経路・代謝過程における際立った特性、
ケトジェニック導入期におこる生理的・生化学的・分子生物学的な変化を概説。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1438747374/437-444


437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 13:03:18.05 ID:Wk1D80RK
別スレからの持ち帰り案件ですが、こちらにログを集めるのが適切かと思いましたので
「C12以下の中鎖脂肪酸を約6割含むMLCT(medium- and long-chain triglyceride, 中鎖長鎖混合トリグリセリド)」の特性について、不定期連載してゆきます。
(薬事法的なナニがアレなため、このような表現とさせて頂きます)
連載中では、上述の「C12以下の中鎖脂肪酸を約6割含む」脂肪酸構成の食用油脂のことを単に「MLCT」と表現し、他の脂肪酸構成比率のものについてはその都度詳述します。

毎回そこそこの長文になりますので、長文読みたくない方は【連載】をNG登録してください。
頂いたお題は以下
---
疑問の本質は、貯め込んだ脂肪を放出するために
糖質を切るだけじゃ済まなくて、外部から熱量が高い油脂を
大量導入する必要性があるのかってこと。
燃えやすい油を入れることで、貯留脂肪の使用率が多少上がっても
外部から導入した油脂が増えた分を上回るほど使用率は上がるのかって。
基本的に体が消費するエネルギー量は大きく変わらないはずだから
減量のために脂質を補給するのは逆効果だろうってこと。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1434088102/840

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 23:39:33.56 ID:OARpYfvE.net
438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 13:04:06.89 ID:Wk1D80RK
【連載 00】用語の整理、「ケトン体質」と「ケトーシス」の区別

ケトーシスの種類は、大まかに分けてふたつ:
・Spontaneous (endogenous) ketogenesis 内因性(自発性)ケトーシス 体脂肪由来のケトン産生
・MCFA-induced ketosis, exogenous ketosis 中鎖脂肪酸誘発性ケトーシス、食事性(外因性)ケトーシス

「ケトン体質」とは、(白澤先生の造語っぽいのだが)
 脂肪酸代謝・ケトン代謝に慣れて、脳や筋肉がケトンを積極的に使うようになること。
「ケトーシス」は、ケトンがつくられて血中ケトン濃度が上がること。

「ケトン体質」になるには、糖質制限開始から2週間程度。
「ケトーシス」になるには、食事由来の糖質を断って2日以内。
 ※ただし、脂肪酸β酸化系酵素群が適応的に誘導されていない人では、更に日数がかかる。

連載で扱う内容(暫定、順不同)
・ケトン体と短鎖脂肪酸
・MLCTの分子構造
・MLCTの消化管内から末梢循環への移行経路
・脂肪酸β酸化亢進スイッチ(PPARs)の話
・脳の食欲抑制と肝の糖新生抑制の話
・開かずの箪笥預金の話

その他、思いついたら&リクエストがあれば随時追加します。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 23:40:15.43 ID:OARpYfvE.net
439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 13:04:37.79 ID:Wk1D80RK
【連載 01】 ケトン体、短鎖脂肪酸、その細胞膜通過

ヒトの体内で産生される「ケトン体」と呼ばれる分子は、βヒドロキシ酪酸、アセト酢酸、アセトンの3種類があります。その中でも、ケトン基を持たない「βヒドロキシ酪酸」の様々な生理活性作用が注目されてきています。

ケトン体は、分子末端にカルボキシル基を1つ持ち、
モノカルボン酸トランスポーター(MCT, monocarboxylate transporter)を経由して
イ ン ス リ ン 非 依 存 的 に 細胞膜を通過します。
MCTを経由して細胞膜を通過する物質は、ケトン体の他に、酢酸、乳酸、ピルビン酸などがあります。
酢酸は、肝臓でケトン産生と同時に産生され、脳を含めたほとんど全ての臓器で
ブドウ糖の代替エネルギーとして代謝されます。

短鎖脂肪酸(酢酸、プロピオン酸、酪酸)は、腸内細菌叢を構成する酪酸菌により
食物繊維やレジスタントスターチの発酵過程で生成されます。
これらの99%以上は大腸粘膜上皮細胞の生理機能維持とエネルギー供給源となります。
一部は門脈経由で肝臓へと達し、その90%以上が肝細胞に取込まれ代謝され、残りが末梢血中に向かいます。
末梢血中の微量の短鎖脂肪酸は、シグナル分子として振舞い、全身諸臓器におけるエネルギー源の維持や成長、脂肪合成に重要な役割を果たしています。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 23:40:52.04 ID:OARpYfvE.net
440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 13:05:33.88 ID:Wk1D80RK
【連載 02】トリグリセリドの構造

トリグリセリド(トリアシルグリセロール)は
 E三  のような形をしています。

1分子のグリセロールの3カ所の結合部位に
炭素長の異なる脂肪酸が、ランダムに配向されています。

リパーゼで加水分解したところの模式図:

グリセロール →  E 三  ← 遊離脂肪酸(3本)

配向部位と結合本数によるバリエーション:

E ̄  1-モノアシルグリセロール (MAG)
E一  2-モノアシルグリセロール
E_  3-モノアシルグリセロール

E二  1,3- ジアシルグリセロール(DAG)

このうち、トリグリセリド再構成の基質となるのは、2位に長鎖脂肪酸が結合した
 E一  2-モノアシルグリセロール のみです。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 23:41:23.84 ID:OARpYfvE.net
441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 13:06:40.84 ID:Wk1D80RK
【連載 03】MLCTの消化と吸収

C8, C10, C12の中鎖脂肪酸は、唾液腺リパーゼと胃リパーゼで消化され、グリセリンとの結合が切れます。
遊離の中鎖脂肪酸の吸収は 胃 粘 膜 か ら 始まり、アルブミンと結合して門脈経由で肝臓に向かいます。

櫛の歯が抜けるように中鎖脂肪酸が抜けたジアシルグリセロールやモノアシルグリセロールは、
十二指腸に達し、膵リパーゼの消化を受けて胆汁酸とミセルを形成し、小腸上皮に吸収されます。
管腔側から基底膜側へと小腸上皮内を移動しながら、トリグリセリドへの再構成が行われますが
再構成の基質となる2-モノアシルグリセロールが不足するため、遊離長鎖脂肪酸の端数が発生します。
これらは細胞膜にあるFAT/CD36 (Fatty acid translocase)を介して門脈血中に放出され、
中鎖脂肪酸と同様、アルブミンと結合して親水性を得た状態で肝臓に向かいます。

LCT (long chain triglyceride) とMLCTが大きく異なるのは
多数の遊離の長鎖脂肪酸分子が門脈経由で末梢血に放出されるという点であり、
これが中枢神経系に作用し、自律神経系を介した食欲抑制と糖新生抑制に効いてきます(後述)

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 23:41:54.50 ID:OARpYfvE.net
442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 13:07:16.50 ID:Wk1D80RK
【連載 04】脂肪酸β酸化の場(1) 肝細胞における脂肪酸β酸化酵素の誘導

筋肉の脂肪酸β酸化酵素活性は、運動に適応して合成されます。
運動していない人は酵素活性が弱く、血流によって遊離脂肪酸が供給されていても、十分に利用出来ません。

肝臓の脂肪酸β酸化酵素活性は、高脂肪食(長鎖脂肪酸)や特殊な脂質化合物(農薬などの毒物摂取)によって増強されます。
門脈血中を流れる遊離脂肪酸が、肝細胞の脂肪酸β酸化酵素系を活性化します。

門脈血中の遊離脂肪酸濃度を増加させるMLCTやDAG(エコナ)は
肝臓の脂肪酸β酸化系酵素を高効率で活性化誘導し、全身の脂肪酸代謝を活性化させます。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 23:42:40.51 ID:OARpYfvE.net
443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 13:08:42.69 ID:Wk1D80RK
【連載 05】脂肪酸β酸化の場(2) ペルオキシソームとPPARsと食事由来脂質

細胞内で、脂肪酸β酸化を行う細胞小器官はふたつあります。ミトコンドリアとペルオキシソーム。
ミトコンドリアは元は別の生物で、独自のDNAを持っています。
原初の真核細胞が、ミトコンドリアと共生を始める前から持っていたのはペルオキシソーム。
糖質制限やケトジェニックダイエットで脂肪酸β酸化の主たる場となるのは、ペルオキシソームで、
ミトコンドリアはクエン酸回路を回したり、アセチルCoAをケトンや酢酸に変換したりと
ミトコンドリアにしかできない仕事を優先して行います。

ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPARs, Peroxisome proliferator-activated receptors)は、
門脈経由で肝臓に流入する食餌由来の遊離脂肪酸によって活性化され、ペルオキシソームの増殖を促します。
ヒトの肝臓に流入する遊離脂肪酸の80%以上は食餌由来です(一般的な長鎖脂肪酸からなる脂質を含む食餌を摂取した場合)。

ペルオキシソームでは、脂肪酸β酸化、コレステロールや胆汁酸の合成、アミノ酸やプリン体の代謝など、様々な反応が行われています。
脂質や糖質の代謝を促進するので、PPARを活性化する物質は高脂血症や糖尿病の治療薬として臨床利用されています。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 23:43:30.64 ID:OARpYfvE.net
444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 13:09:59.68 ID:Wk1D80RK
【連載 06】PPARαとPPARγの活性化調節、高脂質食と低脂質食

PPARsは、物質代謝やエネルギー産生に関与しています。
特にPPARγは「脂質代謝のマスターレギュレーター」と言われ、脂肪合成や脂肪取り込みのみならず、
老化した脂肪細胞のアポトーシス、多能性幹細胞から新規脂肪細胞への分化調節など、
脂肪細胞の特徴をもたらす多くの遺伝子の転写制御を担うことが知られています。

摂食後はPPARγが作用して効率的に体内に脂肪を蓄え、空腹時はPPARαの作用により体脂肪がエネルギーに変換され消費されます。
PPARγとPPARαは、糖や蛋白の同化を進めるインスリン、異化を進めるグルカゴンのような関係です。
PPARαの作用は、食事由来の遊離脂肪酸によって活性化され、インスリンシグナルによって抑制されます。
low carb, mid protein, high fatのケトジェニックダイエットは、PPARα活性化をもたらし、体脂肪燃焼を促します。

脂質をカットしたlow carb, high protein, no fatでは、門脈に食餌由来の遊離脂肪酸が流れず、肝の脂肪酸β酸化系酵素群の誘導は、末梢血への遊離脂肪酸動員を待たなければなりません。
しかし、真の飢餓ではないので、末梢血に遊離脂肪酸は十分に動員されず、糖原性アミノ酸を原料とした糖新生ベースでの血糖供給が進みます。
食事で蛋白質の十分量の補給がなされなかった場合、筋異化による糖新生が進み、サルコペニアのリスクを招きます。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 23:46:54.48 ID:OARpYfvE.net
ここでいったん区切ったところ、「ケトーシス」「ケトジェニック」などの用語の混乱が続いたので
連載00の補足篇を投下しました。本スレ向けに一部改訂稿にて再掲。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1438747374/631-636


632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 19:45:30.05 ID:tyTCtOjm
【 連載 00-i 】用語の整理(2-1) 「ketosis」と「ketogenesis」と「ケトン体質」の区別

ラテン語由来の接尾辞は、漢字の「へん」「かんむり」のような機能を持ちます。

1)-gen
ある物質をつくりだすもの、ある現象を起こさせる因子につけられる接尾辞。
日本語表記では「原」をあてていますが、字義は「源」のほうがより近いです。
凡例:
glyco-gen(グリコーゲン/グライコジェン 糖原)
keto-gen(ケトゲン/ケトジェン ケト原)
colla-gen(コラーゲン/カラジェン 膠原)
aller-gen(アレルゲン/アラジェン 抗原)
mito-gen(マイトジェン 有糸分裂促進因子)
muta-gen(ミュータジェン 変異原性物質(発癌性物質になりうる))
carcino-gen(カルシノジェン 癌原物質、発癌性物質)

2) -genesis
その分子を産生すること、細胞や組織構築が新しく生み出されることを表します。
凡例:
glyco-genesis(グリコーゲン合成、ブドウ糖単分子の連結作業)
gluco-neo-genesis(糖新生)
keto-genesis(ケトン産生)
neuro-genesis(神経新生)
angio-genesis(血管新生)
carcino-genesis(発癌)

…では「グリコーゲン分解(ブドウ糖単分子の切り離し作業)」のことは?
こちらは Glycogeno-lysis(「-lysis」=「溶かす」の接尾辞)と呼びます。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 23:47:45.05 ID:OARpYfvE.net
633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 19:46:27.86 ID:tyTCtOjm
【 連載 00-ii 】用語の整理(2-2) 「ketosis」と「ketogenesis」と「ケトン体質」の区別

3) -osis
理由がなんであれ、【 通常と異なる状態 abnormal condition 】を指します。
成長発達過程や環境因子や食事に影響され、生体に害をなさない適応反応の範疇とみなされる
生理的な変化 physiological condition と
生体の適応能力を超えた 病的な変化 pathological condition の両方を含みます。

ketosis ケトーシス には、
生理的ケトーシス、病的ケトーシス、食事性ケトーシスがあり、
食事性ケトーシスは生理的ケトーシスに含める立場が多く見られます。
(Laffel L. Diabetes Metab Res Rev 1999; 15: 412-426)
畜産酪農業界でも、食餌性ケトーシスは自発性(原発性)ケトーシスに分類されています。

生理的ケトーシスは、胎児期、妊婦、絶食時、糖質制限やケトン食の実践時などで生じます。
病的ケトーシスは、アセトン血性嘔吐症、アルコール摂取、薬物摂取、インスリン作用の欠落した糖尿病などで生じます。(引用元上掲 Laffel L, 1999)

中鎖脂肪酸を含むMLCTの遊離脂肪酸は、中鎖のみならず長鎖分画の一部も含めて
門脈経由で大量に肝臓に流入し、用量依存性に血中ケトン濃度増加をもたらします。

ヒト大腸内の酪酸菌による発酵を受けて産生された短鎖脂肪酸は
大腸粘膜から門脈経由で肝臓に達し、PPARαを活性化させることで
体脂肪からの遊離脂肪酸放出促進と、脂肪酸β酸化亢進をもたらします。
糖質制限下では、自前の体脂肪分解によるケトン産生 spontaneous ketogenesis を促します。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 23:50:05.81 ID:OARpYfvE.net
【 連載 00-iii 】用語の整理(2-3) 「ketosis」と「ketogenesis」と「ケトン体質」の区別(改訂第2稿)

ketosis(血中ケトン濃度上昇)は、
ketogenesis(肝臓におけるケトン産生)の結果ですが
諸臓器のケトン利用能力やケトン消費状況を加味していない言葉です。

血中にケトンが溢れているのに、諸臓器がケトンをエネルギー源として利用できない状況があります。
糖質制限の導入初期と、多くの「病的ケトーシス」が、それにあたります。

糖尿病以外の病的ケトーシス(ケトアシドーシス)の具体的な例としては、
モノカルボン酸トランスポーター1 (MCT1) 遺伝子の突然変異によるものが挙げられます。
ケトンが細胞膜を通過するゲートが閉まっているため、細胞はケトンを取り込むことができません。
http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/doctoreye/dr141201.html
 全文閲覧には会員登録が必要。要点の抜粋はpt.5スレの過去ログ参照
 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1424816477/454-455

ケトジェニックの導入期は、MCTsの数を増やすところから始めなければなりません。
MCTsの設計図(DNA)を読み出して、アミノ酸を並べて、部品を組み立てて
完成品のMCTsが細胞膜面にたくさん並ぶようになるにつれて
血中ケトンをどんどん細胞内に取り込み、エネルギー需要に応じて使えるようになります。

白澤卓二氏の言う「ケトン体質」は、修正アトキンス派の "keto-adaptation" に相当し、
持続的なketogenesis (内因性spontaneous/endogenous か 食事性exogeneous かは問わない)と
血中βヒドロキシ酪酸濃度3-4mM/Lのmoderate ketosis水準維持をtriggerとして
細胞膜通過ゲートであるモノカルボン酸トランスポーター1(MCT1)が細胞膜面にびっしりと並び、
【 諸臓器がケトンをエネルギー源として利用できるようになった状態 】を指しています。
LCHFケトン食開始からこの状態が整うまでに、2週間程度かかると言われています。

糖枯渇下における脂質摂取でPPARαが活性化し、続いてMCT1の発現誘導が促されるので
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18375207
速やかなketo-adaptationには、積極的に脂質を食べることが極めて重要であるわけです。

(この項いったん終わり)

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 23:54:42.77 ID:OARpYfvE.net
連載再掲終わり。ご質問を随時お受けします。
termの指す現象、自分の個人的な体感や経験にかかわること、なんでも遠慮なくどうぞ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 23:55:57.07 ID:OARpYfvE.net
444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 13:09:59.68 ID:Wk1D80RK
【連載 06】PPARαとPPARγの活性化調節、高脂質食と低脂質食

PPARsは、物質代謝やエネルギー産生に関与しています。
特にPPARγは「脂質代謝のマスターレギュレーター」と言われ、脂肪合成や脂肪取り込みのみならず、
老化した脂肪細胞のアポトーシス、多能性幹細胞から新規脂肪細胞への分化調節など、
脂肪細胞の特徴をもたらす多くの遺伝子の転写制御を担うことが知られています。

摂食後はPPARγが作用して効率的に体内に脂肪を蓄え、空腹時はPPARαの作用により体脂肪がエネルギーに変換され消費されます。
PPARγとPPARαは、糖や蛋白の同化を進めるインスリン、異化を進めるグルカゴンのような関係です。
PPARαの作用は、食事由来の遊離脂肪酸によって活性化され、インスリンシグナルによって抑制されます。
low carb, mid protein, high fatのケトジェニックダイエットは、PPARα活性化をもたらし、体脂肪燃焼を促します。

脂質をカットしたlow carb, high protein, no fatでは、門脈に食餌由来の遊離脂肪酸が流れず、肝の脂肪酸β酸化系酵素群の誘導は、末梢血への遊離脂肪酸動員を待たなければなりません。
しかし、真の飢餓ではないので、末梢血に遊離脂肪酸は十分に動員されず、糖原性アミノ酸を原料とした糖新生ベースでの血糖供給が進みます。
食事で蛋白質の十分量の補給がなされなかった場合、筋異化による糖新生が進み、サルコペニアのリスクを招きます。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 23:57:04.23 ID:OARpYfvE.net
あれ、ブラウザで戻ったら古いデータが二重投稿されちゃった
すまそ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 00:39:22.16 ID:ArJeI8uS.net
だから絶食よりも油だけでも導入し続けたほうがあとあとモードに入りやすい&痩せやすいってことだったのですかー?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 00:41:31.96 ID:ArJeI8uS.net
あ、いくら運動&油を毎日せっせと行っても導入期間を短縮されるってことはないのですか?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 01:04:39.54 ID:M6BiyFd/.net
>>94
持久系アスリートで脂肪酸代謝に慣れている方のほうが
よりスムーズにketo-adaptationが進むと思います。
そうでない方は、導入期に運動を加えるとカタボのリスクも高まりますし
なにより心身の疲労に耐え難く、辛すぎて継続困難ではないでしょうか。

運動に慣れていない方は、オイル&骨髄スープのみ摂るfastingであったり、
RS摂取で糖質依存を解除しながらPPARαを活性化しておくなどの
準備期間を設けるのも、導入期を短縮する有用な方法でです。

keto-adaptationが起こるまでには最短で2日といわれていますが
要はカーボを断って48時間後に肝グリ枯渇し、ケトンが増えたら増えた分だけ即座に使える方がいるということです。
筋肉や諸臓器がケトンを使い始める準備が整っている方はそうなるのでしょう。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 06:43:20.15 ID:x7rwDxmG.net
実に面白かったです!
Facebookの糖質制限グループや2chにおいける糖質制限をずっと見ていましたが
実際、得るものは無く、疑問と矛盾ばかりを感じていました
でもここには答えがあるような気がします

ナトリウム増加摂取・テストステロン上昇・サイクリカル ダイエット
これらはホント頷けました
私は理論ではなく実践で答えを見つけるタイプなのですが、いろいろ試して
得た実績とようやく噛み合う理論に出会えたように思います

ありがとう
あまりに血中ケトン体数値が上がらず嫌気が差し、いい加減止めようかとも
思ってましたが、非常に教えられました

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 07:42:33.99 ID:yzQ8I378.net
>江部式スーパー糖質制限での推奨値
>P:F:C = 32:56:12
この比率って重量比(g) それともカロリー換算値(kcal)どちらなのですか?
江部先生の書き方が抽象的なのでイマイチ判りません

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 16:44:26.61 ID:QrDvkeTS.net
LCHFを実践しようとしたのですが疑問が出たので質問させてください

現状で基礎代謝(1790) + トレーニング量平均(400)=必要最低カロリー(2190)
総摂取2190kcalとして逆算すると
T 32% = 700.8 kcal ÷ 4= 175.2 g
P 56% = 1226.4 kcal ÷ 9= 306.6 g
C 12% = 262.8 kcal ÷ 4= 65.7 g

ただし体重が70kgなのでLCHFにおける最大摂取可能たんぱく質は140g

この場合、必要最低カロリーから逆算したP175.2gを優先すべきですか?
それとも体重x2gを優先させてP140gで摂取合計自体を下げるべきですか?
ただしその場合、最大摂取可能カロリーの合計は1750kcalとなり基礎代謝を
下回ってしまいます

ご助言頂ければ幸いです

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 20:08:42.80 ID:wvqyncEW.net
>>5によると
スーパー糖質制限は目安に過ぎない

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 01:04:28.96 ID:ij/1xDJ/.net
>>99
ナイスアシストありがと
出合い頭に両足首を鉈で叩き割るようなコメント吐くとこだったわw

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 01:07:29.85 ID:ij/1xDJ/.net
>>98
食欲制御が盛大に破綻してる方は兎も角、LCHFケトジェニックで細かくカロリー計算する意味は薄いと考えています。
問題が生じる場合、カロリーパーティショニングを歪める代謝特性の個人差や、ホルモン動態ないし感受性の不安定性によるものが大半であるからです。
同カロリー同PFC比でも、PFCの振分けと摂取タイミングの調整で改善できる余地が少なからずあり、それを追究するのがこのスレのもう一つの柱です。

ケトンフードピラミッドを見ながら食事構成を組み立てて、まず3日間から一週間やってみてください。
蛋白質140g/dayで食べ足りないと感じたらもっと食べてよいし(導入期の最初は詰め込むぐらいでも間違いではない)
こんなに要らないと感じたときは無理して完食せず、小鉢に取り分けるなどして残してください。
実際の食事内容の栄養バランスが適正かどうかのご相談は喜んでお受けします。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 01:10:47.94 ID:ij/1xDJ/.net
>>96
核心に触れているであろう方に、そのような手応えを感じて頂けたのは非常に嬉しいです。
筆を尽くした甲斐がありました。こちらこそありがとう

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 07:42:59.39 ID:xFXGQrHY.net
>>102
いえいえ、筋肉のカタボリックが怖くてタンパク質量を多めに摂っていたのが
糖新生を招き、ケトン体生成を阻害していたであろう事実は反省すべき点です
※ケトン体が摂取栄養分を基礎代謝によって完全消費するまで出なかった主因

反省点を踏まえもう少し続けてみようと昨日はβ-ケトン測定電極を再注文し
到着までの間に一定の成果を出したいと、また今日から「実験」する所存です

個々の状況差による違いが明確でない為に汎用論が「糖質制限」として先行し
私のような初心者に容易に理解し難い(むしろ進めていくうちに矛盾となる)
事が混乱を招いている現状が残念です

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 12:13:27.93 ID:Sw/Akn7+.net
特に脂肪酸と糖質はどんな質の物ををいつ何と一緒に摂るかで色々と変わるだろうしそこに個人の体質も関わってくるから明確な答えはどのやり方にしても提示しにくいだろうね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 13:17:57.52 ID:QS8HsmjQ.net
Cを葉野菜とRSポップとプロテインの分からしか摂取しないようにして一週間経つのですがカーボバックの時はバナナ2本ぐらい与えればいいんでしょうか?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 23:00:23.71 ID:O1x0AG7Y.net
>>105
体格や追い込む筋量(のグリコーゲン要求量)によって変わるので
CBLスレ住人たちのスペックと食事例もご参考に
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1448164246/21
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1448164246/70-71
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1448164246/84-94

導入期から1ヶ月間ぐらいはケトンモード適応強化期間として
超アナボリック食↓のサイクルにしたほうが確実かもしれません
 The Anabolic Fat-Blasting Diet――『超アナボリック食』 in IRONMAN [2010/02]
 http://liebetf.blog.fc2.com/blog-entry-220.html

申し遅れましたが、私は玉なし子宮卵巣持ちなので
テストステロンコントロールに関する体感やtipsを述べることができません
ムキムキマッシヴなトレーニー諸兄の活発なご発言を期待します

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 23:01:33.95 ID:O1x0AG7Y.net
>>104
>特に脂肪酸と糖質はどんな質の物ををいつ何と一緒に摂るかで色々と変わるだろうしそこに個人の体質も関わってくるから

この認識を共有できるかできないかでスッパリと袂が分かれますよねー


>>103
>個々の状況差による違いが明確でない為に汎用論が「糖質制限」として先行し
>私のような初心者に容易に理解し難い(むしろ進めていくうちに矛盾となる)
>事が混乱を招いている現状

に関して、ココナッツオイルスレ住人の間ではかなり突っ込んだ話をしてきました。
中鎖併用ケトジェニッカーの話が糖新生ベースのLCHP実践者に通じないのは
食事性ケトーシスを積極的に援用するか否かで血糖水準もPの要求量も変化するため
ケトジェニックの便益や維持コストが真逆になるからだろうと今は理解しています。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 23:04:53.38 ID:O1x0AG7Y.net
昨年夏頃の議論を過去ログから発掘、供覧。ID:4XELnlboが私です。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1436302226/691-703
---((転載開始))---


691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 20:15:46.04 ID:4XELnlbo
初心者スレで出た話題↓

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 02:10:27.38 ID:ao76pPwm
スーパーというよりケトジェニックかそうでないかで意見が割れるのだろう

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 02:16:15.76 ID:4XELnlbo
>>946
スーパーとケトジェニックは対立しないと思うのだけどねえ?
スーパーだってケトーシスになってるよ、血糖値80mg/dl切るほどじゃないにしろ

そこで意見が割れるとしたら、釜池師匠がえべっさんを破門した理由に繋がるのだろう
つまり糖新生抑制し筋異化を抑えるほど高濃度のケトーシスを目指すか否かということだ
これは現在では、ココナッツオイルを併用するか否かという極めてシンプルな選択肢に落とし込まれている

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 08:16:03.23 ID:h4Od4/4O
>>948
対立しないが、ケトジェニックの方が理由が分かりやすくない?
ただ糖質何グラムなのかがはっきり分からなくなるかな
ちなみに白澤医師くらいしかココナッツオイルを推奨していない理由分かる?
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1437281144/946-967

の続きを、こっちに書くよ。ヲチャーの推測込みだが。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 23:05:42.39 ID:O1x0AG7Y.net
692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 20:16:44.48 ID:4XELnlbo
白澤先生は、東京都老人総合研究所(現:東京都健康長寿医療センター)の研究員・研究室長時代に
加齢で増える疾患の成因とその予防に関して、ある程度の確信を得ていた。
http://www.functionaldiet.org/closeup/closeup_shira01.html
元は呼吸器内科医から免疫分野での学位研究留学を経て、
病理、神経生理薬理、生化学・分子遺伝学へと進んでいったひと。
https://kaken.nii.ac.jp/d/r/80226323


江部先生は疫学の論文はそれなりに読むが、脂質代謝のmolecular関連は弱いように見える。
そういう話題を振られても食いついてこない前のめりにならない。
糖質制限は「引き算の美学」という側面があり(実際は肉もアブラも大幅に足すけれど)
何か特殊なアイテムを買い足さなければ始められないものではない、というコンセプトを打ち出していた。
(普及につれて「低糖質なんちゃら」を数多く売るようになったが)

夏井先生も、思考実験から仮説を検証していくスタイルは嵌れば強力だが、molecularは疎い。
糖代謝や穀物食に関して、歴史的文化的のみならず生物種をも超えた考察をなされた代償としてか
脂質代謝関連は、ほとんど興味の外に押しやられているように見える。
また江部式スタンダードやスーパーと、釜池式糖質ゼロとの本質的な違いは無い
(「糖質ゼロ」とは数学的なゼロではないから)という認識にあり
高濃度ケトーシスで代謝がドラスティックに変化することを知らないのか
一般人はそこまでやらんだろと思っているのか、その価値に重きを置いていない。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 23:06:28.78 ID:O1x0AG7Y.net
693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 20:17:12.20 ID:4XELnlbo
(承前)
沖縄の渡辺先生は、MECの方法論とmolecularの知見との整合性をどこまで把握してるのか
傍から見ているだけでは正直よくわからない。私から見ると、最も面妖な人。

北里の山田先生は、molecular & geneticsはおそらく最も明るい方のひとりであろうが
糖尿病専門医としてのポジショントークが垣間見えるのは致し方ない。

漢方がん治療・代替医療の福田先生は、もともとがんの基礎研究を行っていた方で
molecular & geneticsには明るいが、扱う客層が客層なだけに毀誉褒貶が激しい。

・・・と、主要な顔ぶれを見渡してみると

「ケトーシス」を「ケトアシドーシス」と混同危険視する医師がまだまだ少なくない中、
自身の研究キャリアに基づいた強い確信を持ってケトジェニックのメリットを発信できて
糖尿病学会や製薬会社とのシガラミがなくて、TVや雑誌の電通的コネを使えて(←いつ繋がったんだ??)
ネガキャンをあしらいつつきっちり反論駆逐できるのは
白澤せんせのポジション以外では到底難しいように思える。

academically/commercially correct but scientifically incorrect
な発言もちらちら垣間見えるので
著書を買って読んだり誰かにすすめたりする気にはならないが。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 20:55:31.50 ID:NsD5Kv5+
正しいなら商売しても良い
http://www.functionaldiet.org/about_keto.html

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 21:04:26.27 ID:4XELnlbo
白澤せんせが著書でやんわり精製disってたことは忘れないよw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 23:07:09.53 ID:O1x0AG7Y.net
696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 21:08:23.80 ID:4XELnlbo
ケト検の講座で教えてる内容は気になるが、認定アドバイザーが
その肩書きをみせびらかしての露出が増えてきてくれないと真価がわからんな。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 21:17:35.16 ID:NsD5Kv5+
糖毒はあまり推して欲しくない
たぶん糖質制限普及の妨げになる

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 21:31:26.49 ID:4XELnlbo
江部式夏井変法あたりから入った自称リベラル糖質制限実践者からは、白澤さんは頗る評判悪いね
本の内容はいろんな人の良いとこ取りの折衷ごた混ぜでオリジナリティが無い、と散々な評価だ

異様な冊数の書籍を量産してるけれども、ほとんどゴーストなんでないか?
amazonでレビューひとつもついてない本もいっぱいあるし話題にもなってないし
買って読んでる人は一体どこに居るんだろうかと不思議に思うよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 22:09:36.62 ID:5JNIuL7x
どっちが本家だ元祖だってやるのはバカらしいが、
用語の統一、あるいは相互理解できるインターフェースは欲しいかな。

ところで糖新生よりケトン生産が亢進されてる状態をケトーシスというと仮定して、
その境目辺りは血糖値どれくらいなんだ?
血糖値で判断していいんだよな?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 23:08:30.78 ID:O1x0AG7Y.net
700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 22:31:59.62 ID:4XELnlbo
えべっさんや夏井先生や、糖新生ベースでやってる人らは
「糖質制限しても、糖新生で糖はつくれるので、血糖値は下がりません。」と言うんだよね。
これは空腹時血糖値がおよそ80mg/dlを下回らないことを言っている。

白澤式で糖質制限しながらココナッツオイル1日100ml摂ってると、
70台以下に容易に突入していく。過去スレでは40-60台が複数名いたな。

用語の定義と血糖値目安についてはこちらの過去ログをご参照。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430052776/61-77

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 22:44:29.34 ID:5JNIuL7x
空腹時血糖値は80以下は簡単に行くでしょ。
>>646はおれの先月のデータだよ。
今まで最低値は57だったかな。
それでもココナッツオイル飲んでたから低血糖症状は出なかったよ。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 22:44:53.26 ID:0rUUS5M9
別に白沢式でもなんでもないけどな
むしろここが最先端だろ
医者や研究者でもやってないレベルの人体実験をどんどんやってんだから

まあしかし暑いせいかあんまりガチの書き込み少なくなったね
快適で体の負担少ない時期と違って、少しやり過ぎると一気に持って行かれてしまう

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 22:59:07.81 ID:4XELnlbo
1日100ml目安は1月のふしぎ発見放映がきっかけだから、白澤式と言ってよいんじゃないかな
それまではみんなだいたい大さじ2とか3とかの、穏当な摂取量だったよ
100mlで騒然としたけど、3食の米パン麺類のカロリー置換え相当とわかった途端に、あっさり受容されたw

---((転載終了))---

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 23:14:40.50 ID:O1x0AG7Y.net
で、これとほぼ同時期(日付的には少し前)に、別スレに投稿した内容がこちら


http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1434088102/571
571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 18:59:30.99 ID:NFAQsRZG
本スレの冒頭からここまでの中間まとめ
(※期待される効果や副反応の程度にはいずれも個人差があります)

1)ウェイトダウンからボディメイクに目標を変更できる方は
 なりたい身体に近づく具体的な方法が豊富に存在しますし
 そのノウハウを持っている人も、プロアマ問わず多数存在します。
 除脂肪体重維持ないし増量と、余剰体脂肪削減を確実に狙うなら、こちらをすすめます。

2)ミニマルな健康水準を維持し、体脂肪も筋量もミニマルに抑えてウェイトダウンしたい方は
 軽負荷の運動+糖質制限+基礎代謝量ぎりぎりの小食+数日おきにリフィードのサイクル維持で
 先史時代のヒトの健康水準を維持しながら、体脂肪量・骨格筋量ともに絞り込むことができます。
 毎日一定量の食事を摂る糖質制限&カロリー制限よりも、低いBMIを達成できるでしょう。
 身体予備能を絞り込んでいるため、大規模災害、多発外傷、重症感染症などでの致命率が高まる可能性があります。

3)運動習慣がなく、基礎代謝以下の糖質制限&カロリー制限を長く続けて下げ止まっている方が
 数日おきのリフィードを加えたら、現状よりも体重を戻すことになるでしょう。
 事実上、この方々は、あらゆる食事制限で狙えるウェイトダウンの限界域に到達しています。
 この状態にあって、体脂肪率30%以上であったり、異常な部分太りが存在する場合には
 いったん骨格筋量を増やして運動で代謝を上げる工程を経ずに、余剰体脂肪を消費するのは不可能です。

4)多くの人にとって、絶食・不食に近い水準まで摂取カロリーを削ることは、身体機能の喪失や破綻をもたらしますが
 腸内細菌叢の適応状況によっては、青汁50-60kcalで体重維持できている森美智代さんのような特殊例も存在します。
 摂取カロリーを段階的に下げ、1日500kcal未満摂取を長く続けて、なお体重が減らず体調も日常生活も破綻しない方は
 森美智代さんと類似の腸内細菌叢の適応反応が起きている可能性があります。
---((転載終了))---

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 23:22:32.03 ID:O1x0AG7Y.net
>>113 に投稿した内容で
1)はリーンゲインズのような筋トレ&カーボサイクリング、
2)はカロリーサイクリングを意識して書いています。

要治療レベルの代謝異常を除き、糖質制限のカジュアルな諸問題の大部分は
LCHFケトジェニック&カーボサイクリングで解決可能であろうとの考えは
これを書いたときから持っていて、現在も大筋で変わっていません。

潮目が変わったなと感じたのは、アスプリーの著書邦訳版が出て
bulletproofでうまくいっている実践者がバターコーヒースレで増えてきたあたり。
カーボサイクリングによるカロリーパーティショニングの実効性を体験している人は着実に増えています。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 00:12:47.44 ID:VQszB2Zd.net
バターコーヒーのどこがカーボサイクル?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 00:33:09.51 ID:NvXbR9yz.net
カーボを摂るベストタイミングは夜だと言い切ってるのは
Martin BerkhanとDave Aspreyだけだな。
他に居たら教えてほしい。Who's Whoに連ねておくよ

夜食はダイエットと健康に良い? 投稿者 : Martin Berkhan
http://athletebody.jp/2013/02/05/is-late-night-eating-better-for-fat-loss-and-health/

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 01:42:23.08 ID:NvXbR9yz.net
あったあった。邦訳書籍に誤訳が疑われる部分の原典。

The Bulletproof Perspective on “Safe Starches”
https://www.bulletproofexec.com/the-bulletproof-perspective-on-safe-starches/

Bulletproof Starch - It’s all about the timing

My starch recommendations are more fully explained in the upcoming Bulletproof Diet v 3.0 in the next few weeks, but my approach to starch and even fructose differs significantly from these other experts.

I believe that having starch constantly present on a daily basis is a bad idea because it will feed bacteria in your gut, and even if you take probiotics, your gut biome is almost hopelessly jacked compared to the way it should be.
The things we’ve done to the planet’s bacterial ecosystem by using antibiotics and fungicides have come back to haunt our gut bacteria.
I also fully comprehend the cognitive and biological benefits of ketosis and eating starch on a daily basis doesn’t lend itself to being in this important fat burning metabolic state.

That’s why I recommend you eat a moderate amount of starch, about 100-150 g, every 3 to 7 days.
I recommend you eat it in the evening before bed because it will improve your sleep quality by creating glycogen which your brain will use.
This will effectively cycle your body in and out of ketosis, avoid overfeeding gut bacteria you don’t want, and provide raw materials for forming tears and mucus.

I also recommend that, on zero starch days, you consume up to 1 tablespoon of raw honey before bed along with MCT oil.
Raw honey forms liver glycogen preferentially compared to other forms of sugar, and liver glycogen fuels the brain better than muscle glycogen.
Some people don’t need to do this, but if your sleep quality improves, it’s an easy biohack that doesn’t take you out of ketosis thanks to the wonderful powers of MCT oil.

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 01:47:20.07 ID:NvXbR9yz.net
>>117
>That’s why I recommend you eat a moderate amount of starch, about 100-150 g, every 3 to 7 days.
>I recommend you eat it in the evening before bed because it will improve your sleep quality by creating glycogen which your brain will use.

のくだり、"It’s all about the timing" とまで言うように
bulletproofがカーボサイクリングを重視していることは明白だ。
ひと匙のraw honeyは、bulletproofでは寝る前にMCTオイルとともに。
ジョコビッチは朝にraw honey、練習中にフルクトースドリンク。
いずれも血糖上昇を緩やかに抑えながら糖新生をブーストする目的で摂っている。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 07:24:34.75 ID:6jhUCG0P.net
>>107
お手数をお掛けしました 
お陰で糖質制限&ケトジェニックの今までの流れを理解する事が出来ました
私はまだ昨年末から(それ以前は脱糖尿病時代の延長で炭水化物制限のみ)
糖質制限を知人に勧められ、その際のメリットとしてケトン体の存在と理論を
聞かされて納得したので、知人推奨の宗田氏の本や文中で紹介される江部氏の
話があまりに自分の測定した実測値での結果と乖離する為、疑問を感じたのです

もともとは釜池氏のような「鉄の理論」があったんですね
確かに江部氏の手法が一般の導入を促すという点では優れているのでしょうし
実際、ユーザーとなりうる大多数はそのまま素直に数値計測もなしに実践のみ
するので受け入れやすいと思います 普及させるという点は・・・
ただ肝心の一番の恩恵に当たるケトン体エンジン(私の勝手な命名)の駆動
が皆無〜頑張ってもパートタイム程度しかない為、単に筋肉が本来の姿でなく
好ましくない形で減少し初期に激ヤセはするが、その後に継続した恩恵がな
い「欠陥ダイエットでは?」が結論となってしまいました

本来は普及してる江部氏論の頂点がスーパー糖質制限(ここが誤認の元)で
なく、LCHFのような考え方が先にもあるという事だけでも明記されていれば、
破綻を生じないのでは?と感じる次第です
もう一つ、江部氏が有効性の部分でケトン体の話を多用するのもその矛盾に
拍車を掛けているのだと感じます それを求めるならさらに次のステップに
行く必要があることを示してないのでスーパー糖質制限のみでケトン体の
活用が出来ると誤認されるのは必定ですから・・・

私は新たなロードマップをようやく手に入れたので非常に感謝しています
しばらくは実践期間に入りますが、実践中・実践後にもし疑問等が生じた場合
はご意見頂ければ幸いです。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 08:29:47.28 ID:u7rEDp94.net
江部氏は血糖値コントロールを最重要視しているのであって
ケトン体については有効性より安全性を伝えたいのではないかと
江部氏に限らず健康維持やダイエットでケトン体を最重要視するやり方は
世界的に見ても主流ではなく
>>62からも革新的とは言えますが実験的とも言える少数派ではないでしょうか

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 11:41:44.66 ID:8a5heGN1.net
スレ主よ、コピペ連打がうざがられているのがわからんかね?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 15:01:55.37 ID:NhoX+kfv.net
うざくはない

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 22:31:01.03 ID:S8YZUPvY.net
>>118
ハチミツを食べると糖新生がブーストする?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 22:53:49.77 ID:S8YZUPvY.net
ココナッツオイル増やして肉を減らしたから眠い
明らかに水分も抜けてる
早く脳がケトン対応してくれないと低血睡魔に勝てない

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 23:21:20.22 ID:9Uto5Ptu.net
>>124
塩気を効かせたブイヨンスープを飲んで、蜂蜜をひと匙舐めておけ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 23:25:04.40 ID:NhoX+kfv.net
生蜜なめて寝よ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 23:26:07.28 ID:9Uto5Ptu.net
梅昆布茶にゼラチンパウダー溶かしたものを飲んでもでも良い


128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 23:26:40.83 ID:S8YZUPvY.net
いや俺はアドレナリンで耐えるぞ
さっさとケトってやるのだ!

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 23:28:56.69 ID:9Uto5Ptu.net
途中で投稿してしまった
梅昆布茶にゼラチンパウダー溶かしたものを飲んでも良い
ナトリウムとヨウ素とグルタミン酸とグリシン(ともに糖原性アミノ酸)を供給する

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 23:31:20.82 ID:S8YZUPvY.net
糖原性アミノ酸を食べたら肉を減らした意味なくない?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 23:41:25.16 ID:9Uto5Ptu.net
そう思うなら、アスプリーの推奨通りに蜂蜜+MCTオイル
どうせほっといても夜半から明け方は糖新生モードだから、我慢するだけ損な気もするが

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 23:53:32.31 ID:S8YZUPvY.net
意味ないんかな?
睡眠時の糖新生は仕方ないが
食べるより食べない方がケトン適応も早まりそうなんだけどな

>>123は分かったわ
果糖が糖新生でブドウ糖に変換されるなら
始めからブドウ糖で良くね?
あえて果糖を選ぶメリットが分からん

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 19:20:28.53 ID:ziKuAXbC.net
「糖質制限ダイエット」の第一人者急逝 因果関係はないのか、ネットでも話題に
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1454681251/

総レス数 133
89 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200