2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart172 ★2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 19:57:39.53 ID:ACFyDc+y.net
ダイエットに関する質問なら何でもOKです。トレーナーはダメ
まずはテンプレ<a href=
※前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart171 ★2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1453633844/

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 07:40:02.88 ID:7MTkEFMf.net
>>709
下半身がむきむきなのが気になりまして…
筋肉があるのかなんなのか

>>710
あら、私がもう一人ww
下半身が立派なので不満です…
筋トレがんばります。
ちなみに、足の浮腫あります!マッサージは時間があるときにはしてますが、毎日継続できていないので今日から始めてみます。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 07:44:21.67 ID:7MTkEFMf.net
>>713
食物依存性の運動アレルギーで、アレルゲンをいま一つずつ検査しています。
激しい運動をするとアナフィラキシーを起こします。
やはり現状維持しつつ、筋トレがんばります

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 08:31:37.21 ID:1CzhJTOz.net
>>715
女性でその身長体重で見ると基礎代謝量が1300キロロリーくらいなのに
1200キロカロリーも食べてたら休日とか確実に摂りすぎになるやん。

運動出来ないというけど室内でゆっくりその場足踏み30分とか踏み台昇降
ゆっくり30分くらいはできるっしょ。
アナフィラキシー経験あるけど運動で出てるのは心肺能力が衰えているだけの
単なる呼吸下手による呼吸障害じゃないの?
運動時の呼吸法をググってその呼吸法でゆっくり・・・

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 08:32:05.87 ID:qTY/zrp2.net
>>715
検査って病院行ってるんだよね
回答はアドバイス程度に捉えて、原則担当医師の指示に従ってください
ダイエットする事自体どうなのか、聞いてないなら確認して

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 08:36:05.89 ID:qTY/zrp2.net
>>716
「基礎代謝とは」でぐぐれ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 08:44:11.27 ID:9IG6Zow4.net
>>716
生活代謝ドコイッタ?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 09:12:59.79 ID:LeMYY71k.net
163 63
今日からランニング&摂生頑張るぞ〜

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 09:18:02.62 ID:C8q/ARCW.net
よくもまあ病名を言ってる奴に意見言えるな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 09:36:28.60 ID:gsMMwfTo.net
>>708
学生?なんの?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 09:42:48.79 ID:9f2/YrwK.net
>>708
完食を止めるのではなくて、間食だよね?
予想変換できる先に完食が出たんだろうなぁ〜。
って事は、良く完食が話題になってた食生活だったんだよね。
生活変われば体も変わる!

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 09:51:18.72 ID:tGzyl8h+.net
>>708
摂取カロリー少ないですね
それやってると摂食障害になって満腹中枢がおかしくなると言われてます

ちゃんと1600〜1800kcalくらい食べたほあが良いと私は思います
ただし、ご飯やパン、スイーツ、イモ、砂糖、ジャム、はちみつなどを大幅に減らし、その代わりに肉、魚、卵、ナッツ、豆類、緑黄色野菜をたくさん食べる、緩い糖質制限をお勧めします
また、油脂類(肉や魚の脂身、オリーブ油、ゴマ油等)を減らさないように注意してください

なお、食物依存性運動誘発アナフィラキシーの原因となる食材が見つかったら、当然ながらそれは避けましょう

運動は、朝食前の空腹時に軽く散歩したりする程度でどうでしょうか

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 10:30:32.11 ID:0Sf4BP7/.net
基礎代謝がわからないけどもともと標準より軽いし1200カロリーでもいいんじゃない?
体脂肪が低ければベスト体重だと思うな

痩せ型の人って実際1400もとってないこと多いし
体重みながら1600くらいに増やして行けばどうかな?
筋トレはしたほうがいいよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 10:51:59.72 ID:C8q/ARCW.net
>>50
また肥満女性を対象に16週間に渡り、脂質摂取量を同じにして「高炭水化物+普通量のタンパク質」にした場合と、「控えめの炭水化物+高タンパク質」にした研究もあります。
普通量のタンパク質というのは「体重1kgあたり、0.8g」ということで、これはRDA推奨値です。高タンパク食というのは、その2倍つまり「体重1kgあたり、1.6g」ということです。

その結果、高炭水化物群は平均で5.5kgの体脂肪減少だったのに対し、高タンパク群は平均で8.8kgの体脂肪減少となりました。また高タンパク群は善玉コレステロールの増加や中性脂肪の減少が顕著に起こりました。

http://www.berserker.jp/column/show/164

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 10:52:27.55 ID:1CzhJTOz.net
>>718-719
休日ってつけてるだろうがよく嫁!
初心者スレでは多くの知識は必要ないんだよ。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 10:56:52.69 ID:uozEawQS.net
休日だろうが関係ない
誤った知識は要らない

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 11:06:22.56 ID:qTY/zrp2.net
>>727
めんどくせーな。添削して差し上げないと分からんのか
初心者のうちは多くの知識は必要ないが、回答するなら正しい知識でな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 11:21:23.15 ID:C8q/ARCW.net
ダイエットしてる人なら水を2リットルぐらい飲むのは当然だよね
当然トイレは近くなる2〜3回ですむわけない
休日でも横のまま動かないなんてことはないだろ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 11:23:15.77 ID:GV5o8QRG.net
9月からダイエットして5ヶ月、約62kgから約52kg、体脂肪は21%から9〜10%になりましたが、爪が弱くなり白髪が増えたような気がしますが、ダイエットと関係はあるのでしょうか?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 11:31:51.84 ID:9IG6Zow4.net
>>731
脂質が不足しているのではとエスパーしてみる。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 11:34:57.41 ID:TgdvYhP7.net
筋トレしてから有酸素運動すると脂肪が燃焼しやすいとありますが
どの程度の筋トレをすればいいのでしょうか?

>>731
たんぱく質足りてないのでは?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 14:24:59.99 ID:gsMMwfTo.net
>>731
ソイプロテインオススメ。タンパク質が不足してると思う

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 14:27:49.78 ID:IcMVDaq3.net
>>733
五分くらいで十分

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 14:37:05.17 ID:ejlI/T/u.net
ソイプロテインとホエイプロテインって何がどう違うの?効能として
メリットデメリットとか教えて

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 14:46:53.26 ID:hvb+uArT.net
ソイプロテインの方が吸収がゆっくり、ホエイプロテインの方が速い。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 15:00:14.13 ID:TgdvYhP7.net
>>735
5分ですか・・・
今までスクワット15回やってから水平足踏み10分を繰り返ししてたのですが
もっと頑張らないといけないみたいですね・・・

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 15:37:49.23 ID:C8q/ARCW.net
スクワット15回しかやらないなら順番なんて大差ない

>>736
ソイプロテインはちょっと過ぎてしまったが節分にまける

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 15:57:08.15 ID:I16CCbBJ.net
筋トレにも有酸素運動にもなってないんじゃね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 16:22:22.68 ID:TgdvYhP7.net
>>740
え、まさか1日にスクワット15回と足踏み10分だけだと思ってます?
コレは1セットですよ?ちゃんと1時間以上やってますよ?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 16:39:20.02 ID:I16CCbBJ.net
お前バカだろ?
ずっとそれでやってろよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 16:40:28.89 ID:u+/HXWyW.net
HIITみたいなものか

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 16:58:22.89 ID:uOxw7w8D.net
軽い運動を1時間程度してるだけで、高強度インターバルの要素は無いね
運動自体は悪く無いと思うが、筋トレ有酸素運動云々言うレベルでもない

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 17:14:41.54 ID:uOxw7w8D.net
>>741
答えになってないが、やればやった分だけプラスに働く
しっかりフォームを確認しながら、全力で行うとキツさ(強度)も違ってきますよ
スクワットも色んな種類あるしね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 17:32:02.51 ID:ILBdkO5m.net
おいソイプロテインとホエイプロテインのデメリットメリット使い分け教えて!!!!!!!!

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 17:32:59.33 ID:4/d9fdh1.net
初心者がスクワットやるのはリスキー過ぎる

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 17:34:45.54 ID:TgdvYhP7.net
>>745
やらないよりはマシという奴ですね・・・
運動不足のデブ状態からのスタートなので気長に頑張ります

>>742
質問者煽ってちゃんとした回答しない貴方は何故このスレに居るんですか?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 17:38:14.49 ID:u+/HXWyW.net
グーグルさんに答えてもらおう

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 17:46:10.09 ID:uOxw7w8D.net
>>747
どんなリスク?無茶すれば怪我するのは分かるが
具体例を挙げて教えてほしい

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 17:49:22.89 ID:QimTeBAP.net
スクワット15×3(1セットが己の限界)やってから
踏み台10分なら、筋トレ云々の効果はあると思う
15回1セットだけで踏み台に移行してるなら微妙
1セットだけで追い込むのは難しい
また、軽くだけしかやってないなら筋トレ云々の燃焼効果はない
形を代えた有酸素運動を継続して、それをセットにしてるだけになる

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 17:53:16.93 ID:8W35IrdS.net
脂肪燃焼を手伝ってくれる成長ホルモンとやらを出すこと重視の筋トレはどんなのですか?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 17:58:15.91 ID:QimTeBAP.net
>>752
腕立てを自分のできる限界の回数×3セット
みたいな感じ
限界が低回数であるなら低回数ほどいい
精神的(神経的)にもきつくなってれば脳が反応してる

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 18:08:40.48 ID:L92ibama.net
>>748
>>7

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 18:25:30.60 ID:HggHswzY.net
男 180cm 75kg
以下の筋トレの消費カロリーってどれぐらいですか?

スクワット 10回×5セット 30kg×2 フル
デッドリフト 10回×5セット 30kg×2 床
ワンロー 10回×5セット 42.5kg
時間で言ったら全部で30分強って感じです

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 18:25:48.36 ID:d8aGFEUm.net
超初歩的な質問でスマソ。
ゴールドジムとか通ってムッキムキにしてる人たちは炭水化物の摂取を極力控えているんだろうけど、
全く摂っていないというわけでは無いんだよね?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 18:30:13.65 ID:aXs+HBkL.net
ムッキムキの人は炭水化物摂取してるでしょ
ハードな高重量トレーニングしてるんだから
普通は炭水化物摂取するよ
摂取しなければ効率が悪い

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 18:36:00.91 ID:rnl5qma4.net
>>753
ありがとう
ついでに聞きたいんだけど、例えば
腕立て限界×3だけの場合と、
それプラスで別の筋トレ限界×3追加して場合、
やっぱ後者のほうが成長ホルモンの量みたいなのは増える?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 18:36:34.18 ID:d8aGFEUm.net
>>757
dです

やっぱり摂取はするんだよね…

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 18:36:35.98 ID:JTRZiKoX.net
ジムでムキムキになってさらに筋肉つけようとトレーニングしてる人らが
炭水化物を控える意味が分からないが
ビルダーの大会1〜2週間前とかそういう話か?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 18:40:49.79 ID:JTRZiKoX.net
>>758
追い込めば追い込むほど増えるだろかさうけど
人それぞれに分泌量に限界があるとは思う
通常時が1として、だいたいその100倍から300倍くらいまでにはなるって話を聞いたことはある

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 18:41:13.90 ID:A57M1Kl9.net
女は月経があって黄体期とか卵胞期だとかでむくみやすかったり栄養取り込みがちになったりするんだと思うんだけど、
そのハンデ(?)があると男と女で同じ運動&食事メニューで過ごしたら女のが体重減りにくいんでしょうか?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 18:43:22.91 ID:rnl5qma4.net
>>761
なるほど
やっぱ個人差とかも出てきて一概には言えなさそうだね
まあ3種目ほど選んでやってみる
さんくす

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 18:43:31.95 ID:00IpMy1U.net
>>49
それもあって減量を急いだ、マッスルメモリー信者ですわ
筋肉を新たに増やすのは大変だけど、筋肉の核と神経を増やした後なら筋肉が減った後でも時間が経ってなければ容易に戻せる、ってヤツ
昔はオカルト扱いされてたけど、最近は科学的にも解明の糸口が見えてきたようで

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 19:39:48.61 ID:FNxOlsjx.net
メンタル…

悪口言われたり、文句言われたりするのが聞こえたら『この野郎!痩せてやる』とは思わず、すぐシュンとなるというか悩みこんでやる気がなくなります。

168cm/50kgですが足が物凄く太いんです。バスケやってた時に太ったので多分筋肉なくて太ももに脂肪が偏ってる感じです

自身がないから年に5回くらいしかスカートは履かないけど厚めの透け感ゼロの裏起毛タイツの上からスカパン履いて歩いてたら
必ず男グループの誰かが後ろから『無理』とか『ないわー』と喋ってる声が聞こえてきます…。

足が太い人でスカート履いてる人は街中で後ろから文句言われたことがある人いるんでしょうか?
存在否定されてるようで悩み混みます。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 19:55:11.48 ID:pAZtgCIX.net
>>762
カロリー消費出来る場所のほとんどか筋肉と脳ミソだぞ
一般的に筋肉量や脳ミソ容量(バカって意味じゃないから勘違いしないでくれ)が少ない女性のが代謝低いのはしょうがない

同じ身長体重の男女ってほとんどいないから比べようないと思うが

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 19:59:32.69 ID:pAZtgCIX.net
あ、追加
男女同じ身長、体重、筋肉量、脂肪量が中々いないか

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 20:00:40.85 ID:ALnZGHC3.net
例え同じ身長体重の男女いても
基本的に男性のが筋肉量が多いからなあ
だから男性のが重いものを運んだりできるわけで

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 20:01:22.20 ID:HMQm0oJ7.net
足細くするのはタンパク質の摂取量を減らす

肉を食べないでご飯やパンと野菜をメインとする、
つまりベジタリアンでもマクロビでもいいので
そのような食生活で骸骨みたいなほっそりした足になれます
もっとも骸骨になっても骨太だと無理ですが

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 20:18:13.72 ID:iyr0Z0dq.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14155852909

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 20:48:11.15 ID:HggHswzY.net
自己解決

筋トレ(低-中) 3Mets
筋トレ(高)    6Mets
75kg 30分なので101-202kcal
筋トレ30分のうち15分は休憩なので、それを考慮に入れた場合50-101kcal
(どちらが妥当なのかはぶっちゃけわからなかった)

それプラスEPOCが0-50kcal(?)

筋トレもそこそこ立派にカロリー消費するんですね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 22:03:54.96 ID:CX/onyBs.net
>>766-768
サンガツ

ハンデより基礎代謝や筋肉量の違いのが大きいんすね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 22:51:07.16 ID:MfyPIFaa.net
>>755
なかなか立派な体格の割に扱う重量軽くね?
体脂肪率何%ぐらい?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 23:13:40.41 ID:u+/HXWyW.net
スクワットやデッドはサーキットトレーニングのようにやりワンハンドローだけガチか?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 23:47:26.09 ID:L8opK/9R.net
現在食事制限ダイエットで減量中です
野菜を中心にした低カロリーなおかずと野菜スープに少量のごはんというメニューです
一応それなりに栄養バランスなど気を付けて食べています
一食で蒸したもやし一袋にささみとか、キャベツどんぶり一杯とか食べていて
空腹になりたくないのでカロリーの低いものを沢山食べています

今日母親に、前のように沢山食べてきっと胃袋は大きいままだけど意味があるの?と聞かれ悩んでいます
自分の決めている一日1900キロカロリー以内で
もう少し高カロリーな物を摂り全体的に少量にして胃を小さくした方が
将来的に太りにくい身体作りになるでしょうか?

体重はダイエット開始から1ヶ月で120→115まで減ってはいます
開始以前は暴飲暴食が酷かったので、食生活の見直しがメインで運動はあまりしていません

読みにくい文で失礼しました

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 23:49:39.06 ID:Qhs6AZvQ.net
>>765
申し訳ないが自意識過剰なのでは

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 00:14:54.06 ID:mtHND4zO.net
>>775
お前がやるのは食事制限じゃなく糖質制限だわ
デブにはきついから最初は、夕飯だけ白飯や麺類とか食うな。
あとは自分で糖質多い食材調べて抜いもらえ

そして歩け
巨デブから一般デブになってから外出たいとか甘えた事抜かすなよ?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 00:29:35.24 ID:kl4WcWN6.net
>>775
胃ってのは成長期を過ぎると大きさは変わらんもんよ
例えば30キロダイエットしても胃は同じ大きさのまんま
肺や脳や内臓も一緒

そりゃ内臓脂肪は落ちるぜ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 01:07:17.94 ID:WyYINztK.net
>>775
一度大きくなった胃袋はほとんど小さくならないだろ?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 01:08:48.61 ID:2EFwUgaQ.net
チンコはおっきくなったり小さくなったりするのにね
この世は不平等だよ
ったく。。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 01:54:14.93 ID:ZtnAaovi.net
【乞食速報】 過去最安クラスです。

アミノXが更に値下げしてる
1kg 3010円
http://jp.iherb.com/p/48272?rcode=PLC169 フルーツポンチ
http://jp.iherb.com/p/48273?rcode=PLC169 ブルーラズベリー

購入代金の10%に相当するロイヤルティクレジットで次回割引(60日有効) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:10daa2b3cca9f99aa0be944c4d8896e3)


782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 02:14:25.36 ID:khzHTbPJ.net
アンダーカロリーでは絶対に筋肥大しないらしいですが、何故ですか?
10回で限界の負荷×3とプロテイン飲んでも絶対に大きくならないのですか?
調べてもメカニズム?みたいなのがわかりませんでした

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 02:20:20.71 ID:z8Vd1L7y.net
絶対に肥大化しないことはないけど
単純にエネルギーが足りないから筋肉に回す余裕がない
マイナスの状態だから摂取したたんぱく質も活動エネルギーとして消費されて余分な筋肉作る分が余らない
非常に難しい状態

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 02:40:51.44 ID:XNpP+f0u.net
>>775
そもそも胃の大きさと食欲はほとんど関係ないからな
食欲はほぼ日常的な食習慣での糖質の摂取量によるものが大きいわけで

食欲まで改善したいとなれば
日常生活じゃカロリー比率で6割前後を炭水化物で摂取するのが理想なので
目標体重での生活強度に応じた消費カロリーを出してから、その2割(6割/3食)を1食の炭水化物の上限と決めて
その食事を3食きちんととって長期間続けて体を慣らす必要がある
1回の食事量自体は糖質の量さえ収まってれば、たんぱく質を必要量とってれば当面はそこまで気にする必要はない
ただ、カロリーが低いからといって間食として大量に食べてると食欲とは別に癖になるので最低限にした方がいい

あと摂取カロリーは常に基礎代謝は出来る限り割らないようにしましょう

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 02:59:25.93 ID:XNpP+f0u.net
追記で
目標が今の基礎代謝以下になると糖質不足になりかねないので
今の基礎代謝の半分は最低でも糖質をとるようにした方がいいでしょう

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 06:13:24.79 ID:2NQQgeKv.net
日常的に体作りや運動している人に質問です

もし今、学業や職業にとらわれない生活になるとしたらダイエットするために1日のスケジュールはどうこなしますか?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 06:42:58.39 ID:3a+9e7q3.net
>>775
糖質を減らすのは良いですが、
肉を中心にしましょう
脂肪分も食べましょう
野菜は色の濃い緑黄色野菜をたくさん食べましょう

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 07:46:51.39 ID:18KTb+Xs.net
>>786
基本変わりませんね。ダイエット目的ではありませんが、軽い運動をしています
朝ウォーキング、日によって夕方ジョギング、筋トレ、食事は腹八分目、間食少々
仕事をしなくなったら、その分運動量も減るので補う必要があって大変だろうなとは思います

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 08:19:57.34 ID:CoI2RA9B.net
基本これ
心が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格変わる
人格が変われば人生が変わる
久しぶりに2ちゃん見たけど怖いね皆さん
常習性、依存性って本当に怖い

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 08:32:57.88 ID:18KTb+Xs.net
心を変えるにはどうすれば良いんだろうね
一番難しい問題を最初に持ってくるのか(批判ではない)
心を変えるには行動を変えるのが手っ取り早い手段ではあるね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 09:27:57.23 ID:3cWhHBO9.net
ある程度でもいい真実を書かない人には無理っしょ。
停滞期なんかまったくの思い込み。
筋トレは4日もやらなければ元の木阿弥。
運動も食事制限も手抜きしている期間のことをいうのだと気付けば変わる。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 09:33:04.68 ID:nm30Brd2.net
>>791
>>筋トレを4日やら無かったら元の木阿弥。
その筋トレが9から10を目指すためのトレーニングなら、
その部分が無になるだけで、0になるわけではない。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 09:55:21.40 ID:5rURtfeX.net
まてまて、4日で元に戻るような筋トレはやり方が間違ってるだろ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 09:57:49.64 ID:5rURtfeX.net
途中で送信してしまった
トレーニング時の負荷が弱過ぎ
軽く筋トレしてるって言うなら別だけどな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 09:58:57.87 ID:WTCmHnkY.net
各部位週一で回す人もおるでしょ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 10:04:06.52 ID:3cWhHBO9.net
ここにくる初心者の筋トレは明日回数プラスしてやればいいとかそんなもの。

ここに書き込む時間があるのなら3kg程度のものを持ち上げたり
胸前で両手で持って左右に振れば肩甲骨のトレーニングにもなるのに。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 10:48:21.48 ID:tblIWnfC.net
ここ見てる特に女子が高負荷で追い込んでるとは思えない
そんな筋トレに時間と労力費やすぐらいなら有酸素やったほうが余程効果あるだろうに

業者の「筋肉溶けて絶対にリバウンドする!」なんて言葉に毎日脅されてさ
「筋肉つけて基礎代謝アップ!」とかのお題目聞くと笑いがこみ上げてくる

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 11:03:03.12 ID:suHMyNo5.net
>>797
じゃあ有酸素運動だけでいいのね?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 11:18:38.58 ID:nm30Brd2.net
>>798

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 11:19:05.75 ID:nm30Brd2.net
>>798
少しは自分の頭使え

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 11:20:17.73 ID:suHMyNo5.net
>>800
質問スレなんで煽らないで答えてほしいです
結局筋トレは必要なのかどうか

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 11:24:18.24 ID:nm30Brd2.net
>>801

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 11:26:59.39 ID:suHMyNo5.net
答えられないならレスすんな雑魚

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 11:28:28.89 ID:nm30Brd2.net
>>803
金トレの必要性とか、
ダイエットの前に。
頭鍛えるほうが先じゃね?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 11:30:38.19 ID:suHMyNo5.net
>>804
金トレではなく筋トレの話です。
答えられないのをただ煽って誤魔化すのならNGしておきます。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 11:31:04.97 ID:nm30Brd2.net
>>805

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 11:32:21.47 ID:nm30Brd2.net
ゴタク並べてやら無い理由に執着してる暇にまず動けよ。
まず食いもん減らせよ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 11:34:35.98 ID:CoI2RA9B.net
心を変えるのなんて簡単
やろうかな〜って思ったらやる
準備にどれだけお金がかかかろうが時間がかかかろうがとにかくやる
その意志

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 11:35:49.74 ID:nm30Brd2.net
>>808
金も時間もかけずにやれることは無限にあるしな。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:04:29.04 ID:18KTb+Xs.net
>>808
とにかくやるってのは行動が先じゃね
まず気持ち(心)に左右されず行動すする、だよね
でもこれ、やれって言っても出来ない人の方が多いんだよな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:19:58.35 ID:wm/rFbzh.net
運動しないと総合的に病気になりやすくなるぞ。
あとバランスを欠いた食事とかもね。

糖質制限でかなり有名な人が急死したらしいね。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:59:37.39 ID:F0aI4iGQ.net
10年くらい運動してないひきこもりニートなんですが、最近走り初めたんですがなかなかスピード出して走れません
今は時速6kmで50分くらいなら走れますが、時速8kmとかでは多分20分も走っていられません
これってやっぱり相当体力ないですか?
しかもひきこもり歴が長いので負荷の強いジョギングだと心臓や脳の血管が詰まったりして死なないか心配です
170/73 男 24歳です 体重は脂肪でこれだけあります
腹も妊婦並に出てます
あと顔と尻もやたらデカイです
目標としてはせめて一時間で10kmは走れるようにはなりたいですが、どれくらい続ければいいんでしょうか?
1カ月くらいは続けてるのですがなかなか体力向上した実感が湧きません

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 14:06:06.56 ID:PBATq0Zy.net
>>812
>>2-7

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200