2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ30

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 14:26:12.39 ID:Qt/4+IRq.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの初心者質問&雑談スレです。

糖尿病における食事療法など、ダイエット(痩身)を主目的としない糖質制限は身体健康板でお願いします。
人工甘味料や加工食品やAGEなどの食品による健康被害の話題も身体健康板でお願いします。
http://wc2014.2ch.net/body/

アンチエイジング(老化・糖化・肌質・毛髪)や美容体型目的の話題は美容板でお願いします。
http://kanae.2ch.net/diet/
http://yomogi.2ch.net/mensbeauty/

まとめウィキ
http://www53.atwiki.jp/low-carb/

前スレ
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ29
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1452386905/

>>950を踏んだら宣言後スレ立てをお願いします。立てられない場合は他の人にお願いしましょう。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 15:14:13.54 ID:0WY8z0+E.net
悪意のある健康診断をテンプレに勝手に追加するわ
>>2を無視するわ
糖質制限批判リンクを貼りまくるわ

アンチは複数プロバ契約だからスレ立てでやりたい放題してくれるよな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 15:16:48.11 ID:KuVOKdKB.net
>>952
せっかくアフィリエイト収入おいしかったのにな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 15:24:33.54 ID:gXh9LUS6.net
健康診断はいいんじゃないの
健康診断受けた結果問題なければ続けられるんだからアンチのほうが困るだけだし

自分も来週人間ドッグで検査受ける予定

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 15:25:09.76 ID:B1gB7s7J.net
>>907
糖質制限ダイエット失敗第一人者の間違いだろ
なにしろデブのまま死んでしまったのだから

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 15:28:49.98 ID:Z9gDvVhU.net
ビッグニュースで質問飛んでた
睡眠が浅くなって夜中目覚めるから困っているのだけど、皆さんの対応策はどんな?
夜は家族との付き合いで半膳玄米&白米ご飯食べています

多ガスと排出物の腐敗臭は幸い1週間で綺麗に収まった
5年前はここで腸荒らして強制終了したが今回は適応したらしい
ジョコビッチ面白い

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 15:34:24.38 ID:I1AJNm93.net
>>955
なんでそんなすぐばれる嘘ついてんの?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 15:35:26.82 ID:58oRCHQv.net
>>956
自律神経がおかしくなってるから乾布摩擦でもしろ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 15:36:36.02 ID:nPUA6ObO.net
悪玉コレス○ロール→心筋梗塞

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 15:50:32.82 ID:YOS04eLH.net
結局カロリー制限だろうが低炭水化物だろうが同じ摂取カロリーなら痩せ方に差がないの?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 15:55:08.72 ID:ZOTEm/US.net
エンテロタイプ2型のプレボテラ菌が多いと、人体で消化できないはずの繊維を有効利用して摂取カロリーを増やしてくれる。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 15:55:25.88 ID:KNEtx5Iy.net
体のダイエットは成功しても
健康診断の総コレステロールを確認しろ
真面目に糖質制限できて結果出てるならその証拠代わりに大きい値になる。
280は絶対超える。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 16:00:47.20 ID:sgTcEzYw.net
>>960
単純に脂肪減少て意味なら基本的にそうなる

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 16:08:07.54 ID:LpnJRKd2.net
>>260
もちろん差はある
ダイエット面での糖質制限の優位性は、こういうことらしい

糖質制限食による体重減少効果。2016年2月。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3686.html

<スーパー糖質制限食の4つの利点>
◆<糖質制限食による体重減少効果>
@インスリン(肥満ホルモン)が基礎分泌以外ほとんど出ない。
A食事中も含めて常に体脂肪が燃えている。
B食事中も含めて常に肝臓で糖新生が行われ、それにかなりのエネルギーを消費する。
C高タンパク食により、食事誘発熱産生(DIT)が亢進する。

※「食事誘発熱産生(DIT)」は、検索推奨

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 16:11:19.40 ID:LpnJRKd2.net
>>964
×>>260 → 〇>>960

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 16:16:18.86 ID:lFS4Sg8T.net
>>964
数値がないからわからないけど
具体的にはどの程度の差があるの?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 16:16:42.26 ID:sgTcEzYw.net
>>966
誤差

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 16:21:36.97 ID:UehhN7bK.net
〈スーパー糖質制限食の4つのデメリット〉

も必要だから書いてほしいな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 16:21:45.62 ID:LpnJRKd2.net
豚に真珠、馬鹿に糖質制限

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 16:29:27.77 ID:lFS4Sg8T.net
>>968
4つで足りそう?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 16:37:15.82 ID:SrJU6A2e.net
>>968
100kgレベルのリバウンド(糖質制限の産みの親 アトキンス博士)

脳卒中(世にも美しいダイエット 宮本美智子)

一気に老ける(http://girlschannel.net/topics/330116/

心筋梗塞(糖質制限の伝道師 桐山秀樹)



四天王ができてしまった

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 16:38:25.51 ID:LpnJRKd2.net
アンチの嫌がらせは異常
気味が悪い

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 16:40:40.05 ID:0WY8z0+E.net
まあ異常だな


糖質制限スレに粘着するアンチのとは?
可変が2つ、状況に応じて繋ぎ替え
固定が1つ、浪人持ちで連投無制限

糖質制限をしてもモデル体型になれない

カロリー制限と運動を追加してもなれない

イライラMAXで糖質制限が間違っていると逆ギレ

複数のIDを駆使しながら糖質制限スレでアンチ工作

議論スレという名の隔離スレに追いやられる

隔離スレが無くなって最強スレでアンチ工作再開

最強スレ住人からフルボッコ

意味不明なスレを立てる

糖質制限系のスレで懲りずにアンチ工作再開

最強スレでアンチ自演防止のため強制IP表示スレを立てることに決定

アンチがIP表示されない偽物スレを立てる

複数IDの強味を生かし悪意のあるテンプレに改悪して次スレを立てる←今ココ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 16:49:43.50 ID:YOS04eLH.net
糖質制限してて思うのは空腹で辛いとは思わないこと
激しい空腹を感じててもだから食べたいとは思わないんだよね
そんなことより頭痛い
だから1日100gの糖質ならいいのかね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 17:02:25.13 ID:m0/9nqYi.net
正直糖質60g/dayでもケトンが出るか出ないか体質体調で微妙な線
100gではケトンのけの字も出ないと思う
8年前にローカーボダイエットその後に続いて低GIが流行り掛けたけど効果が限定的で失敗も多くブームまでにはならなかった

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 17:03:36.37 ID:CTcoTUso.net
>>975
ケトンが出るとどの程度変わるんですか?

>>974
自分も頭痛酷いんだよね…

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 17:07:58.74 ID:eskcW1KK.net
一時的にケトンもブドウ糖も足りない状態になって脳に栄養がいってないんじゃないか

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 17:08:13.17 ID:0WY8z0+E.net
昔と違って今はココナッツオイルが知られたから一概に出ないとも言えない

空腹感も頭痛も>>2に書いてある
ケトン体が原因なら水飲んで慣れるまで待つくらいか

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 17:12:09.90 ID:m0/9nqYi.net
>>976
ダイエットとは別次元
本当の意味での健康食へと変わる

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 17:12:48.73 ID:CTcoTUso.net
>>979
何がどう変わるんですか?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 17:15:51.21 ID:ayhccdOT.net
>>978
アフィ乙

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 17:25:24.47 ID:0WY8z0+E.net
桐山氏を利用した健康診断ミスリードテンプレ乙

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 17:28:55.55 ID:C/eKkD4X.net
>>943
肥満解消は心臓肥大の治療にはたいへん良い
しかし、それだけでは十分ではなかったという事

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 17:59:25.28 ID:58oRCHQv.net
医師のコメントにもあったが桐山氏は心肥大が原因ぽいな。
血圧はどうだったんだろ。
低血糖時は血圧は高めになるからな。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 18:07:33.63 ID:58oRCHQv.net
>>983
ただ自律神経がどう作用してたのかが気になる。低血糖状態だと血圧は上がるからね。
痩せて血圧下がって不用意に治療をストップすると突然の血圧上昇で逝く可能性はないとはいえない。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 18:10:23.93 ID:58oRCHQv.net
ケトン効率がいいと関係なくなってくるんだろうが、低血糖状態だと、少ない糖を脳へ送り込む為自律神経は血圧を上げようとするからね。
このあたりは気になる。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 18:13:49.94 ID:ZOTEm/US.net
インスリン基礎分泌が低下してるだけで、エネルギー使用適正に誤差が生じるから、糖尿病だという時点でインスリン補充をベストで行う以外健常者にくらべ圧倒的にリスクがでかくなる話なんだよな。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 18:19:50.20 ID:GNaQdl+E.net
>>985
血圧じゃなく血管プラーク
糖質制限続けると動脈硬化が進行する

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 18:21:57.07 ID:68yVR4Uq.net
>>987
だから低血糖症状を回避させるケトンを血中に満たしておくことがリスク回避になる
耐糖能異常者のくせに120g/day以下の糖質制限やりながら
中鎖で食餌性ケトーシスおこしてエネルギー補填しないのは
低血糖やカタボのリスクを増やしているだけ
リスク回避のロジックを理解できないのは池沼

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 18:30:16.18 ID:7bNcRkSN.net
>>988
>糖質制限続けると動脈硬化が進行する

脂質過剰を続けると、だろアホ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 18:39:41.17 ID:Mmy5gWOl.net
糖質制限なんて医師の指導も無しにやるのは危険だよ
お前らも踏み台やるくらいにしとけ。痩せるぞ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 18:42:07.94 ID:7bNcRkSN.net
ちなみに血管プラーク(心筋梗塞など)の点からは、
最近人気のオリーブ油、ココナッツオイル、エゴマ油、亜麻仁油、
こういうのも全部アウトだからな

あちら立てれば、こちら立たず
誰か大統一理論でも作ってくれないと、身動きが取れんよw

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 18:45:36.54 ID:DmsCiKUk.net
>>991
>糖質制限なんて医師の指導も無しにやるのは危険だよ

これだよなあ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 18:47:57.27 ID:Ijash+Ju.net
口に入れるも変えるより口にしなくていい食欲低下を開発しろ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 18:48:00.22 ID:7bNcRkSN.net
>>991
>糖質制限なんて医師の指導も無しにやるのは危険だよ

糖尿病を治せない無能な医師の指導を受けるのは危険だよw

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 18:55:30.24 ID:aqklh49g.net
>>992
エゴマ、アマニはすぐに酸化するからそうかもな。
オメガ9のオリーブオイルは寧ろコレステロールを下げる。
ココナッツオイルは知らん。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 18:56:49.14 ID:L8/8m0PG.net
>>990
糖質制限を続けるとエネルギーをとろうとしてタンパク質過剰、脂質過剰に傾く
その結果動脈硬化が進行する

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 19:00:03.84 ID:DmsCiKUk.net
>>990
脂質過剰を続けずに糖質制限する方法ってあるの?
たんぱく質の過剰摂取も動脈硬化を増やすみたいで困ってるんだよね

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 19:02:32.10 ID:7bNcRkSN.net
>>996
血管プラークにコレステロールは関係ないんだって(真島先生談

>>997
タンパク質過剰で動脈硬化は聞いたことがない
おれは糖質制限を実践しているが、MEC食は避けている

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 19:04:45.56 ID:DmsCiKUk.net
>>999
> 長期的に厳しい“糖質制限食は心血管死やイベントを増やす
> 厳しい“糖質制限+高蛋白食”で最も大血管の動脈硬化面積が広いことが示されています。
ttp://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/vascular-effects-of-lcd/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
302 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200