2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ30

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 14:26:12.39 ID:Qt/4+IRq.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの初心者質問&雑談スレです。

糖尿病における食事療法など、ダイエット(痩身)を主目的としない糖質制限は身体健康板でお願いします。
人工甘味料や加工食品やAGEなどの食品による健康被害の話題も身体健康板でお願いします。
http://wc2014.2ch.net/body/

アンチエイジング(老化・糖化・肌質・毛髪)や美容体型目的の話題は美容板でお願いします。
http://kanae.2ch.net/diet/
http://yomogi.2ch.net/mensbeauty/

まとめウィキ
http://www53.atwiki.jp/low-carb/

前スレ
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ29
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1452386905/

>>950を踏んだら宣言後スレ立てをお願いします。立てられない場合は他の人にお願いしましょう。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 08:29:03.66 ID:0Z0kXNYn.net
そうそう、肉と魚を食べ過ぎると心筋梗塞になるからね
気をつけないと
(MECの渡辺は糞ペテン師ってことでおk?)

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3589.html
15/11/11 コバタケ
心筋梗塞
5年前に江部先生の糖質制限を知って実践して血糖値が大幅ダウンしました。
ところが昨年突如心筋梗塞で倒れ見知らぬ人に救急車を呼んでもらい一命を救われました。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 08:56:37.05 ID:DTzxL0SW.net
>>163
カレーライス(orカレーうどん)を頼んでライスを
全部食べるのにカレーを残すやつはいないだろ?
残すならライス(orうどん)のほう
カレーのほうが価値がある。それと同じことだろ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 09:02:10.48 ID:0Z0kXNYn.net
>>169
カレーうどんを頼んでうどんを全部食べてカレー汁を残すって、普通にやるけど
オマエ馬鹿なの?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 09:10:26.80 ID:zbk7ekqq.net
>>169
>いないだろ? ←はぁ?

https://www.youtube.com/watch?v=yped7bNnEvc
>駅構内の駅そばではカレーがありますが、ほとんどのカレー皿はルーがベッタリ付いているか食べ残しだそうです。

>僕は幼いころ、ご飯だけ食べてルーが残ってましたww反対ですねw

いるじゃん
DTzxL0SWって友人少ないんだろうな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 12:51:30.04 ID:+Tn6OXXe.net
思い出した
高校の時、毎回月見うどん注文し卵だけ残す人がいて、不思議だった
不思議というか許せなかったw
なんとなく問い詰めづらい雰囲気の人で永遠の謎になってるがどんな意図だったのかな
毎回毎回「かけそば頼めよ!」と思ってイライラしてた

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 12:58:35.37 ID:AwJfv/Md.net
可能性として高いのは白身だけ食べてた、ぐらいかな?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 13:16:04.40 ID:Mr4aE02F.net
お残しは悪という固定観念が取れなくて辛い
もったいないから食って体壊すってほんと現代病

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 14:22:01.19 ID:DTzxL0SW.net
>>170
やらねえよw

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 14:27:23.12 ID:DTzxL0SW.net
ラーメンの中で一番安い素材が麺の材料である小麦粉だし
カレーライスの中で一番安い素材も米だし、残すならこの
安い食材からに決まってる。それがわからないのは算数も
できないアホだけです

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 15:34:46.62 ID:l+AmP13z.net
>>162
毎回思うんだけど、BMIか身長が併記されてないと、
体重の減少値書いても意味ないんだよな。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 15:51:38.94 ID:QV08mCXK.net
ラーメンはスーパーでスープの素だけ買って炒めた野菜肉などいれる
カレーは米を豆腐に置き換え
それでもね 炭水化物たべたいよね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 17:26:59.32 ID:Mr4aE02F.net
たんすいばけもの

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 20:19:12.36 ID:dbMr8QRx.net
糖質制限を始めて3カ月になります。1日60g程度の緩い糖質制限です。

最近外食や付き合いで糖質摂取したその翌日、翌々日物凄く身体が怠くフラフラします。階段登るのもきついな、、と感じる程です。1日〜2日過ぎれば体調はよくなるのですが、前はそんなことなかったので少し心配です。自分だけでしょうかね。。。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 20:29:28.25 ID:evD0t+CP.net
60gは緩くないと思うな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 20:33:06.13 ID:V8ZRRNuB.net
60は一番きつい制限やで

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 21:02:13.94 ID:V8ZRRNuB.net
>>180
あと糖質制限しているときに普通にいきなり糖質を取ると血糖値が跳ね上がるから
付き合いは全部断らなきゃいかんよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 21:11:06.58 ID:dbMr8QRx.net
>>183
血糖値の問題なんですね。。ずっと制限するのもキツくなるから、食べたりしてたんですよね。。最終的には普通食に戻したいのですがこれからどうしようか悩みます。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 21:34:04.32 ID:SmCOOFRj.net
僕も3か月ぶりにご飯をお茶碗に軽く一杯食べたときは気持ち悪くなったよ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 22:24:05.36 ID:ltdcQCTn.net
>>185
今は普通にご飯食べれてる?
それどうやって正常に戻したか良かったら教えて欲しい

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 22:32:53.62 ID:q92ix848.net
米なんかそこまで無理して食べるもんでも無いと思うけど…

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 22:53:27.98 ID:nxH71swb.net
正常な食事に戻したい人は1日一食10gずつ増やしていくのがいいよ
食べたあとは糖尿病の人と同じように15分間散歩や体操をして血糖値を下げる

制限するなら制限スルでキッパリと一切止めないと
たまに食べるみたいなのが一番危ない

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 22:57:05.15 ID:1+JZ+ZdX.net
>>183
付き合いの食事行く少し前に低 G I 値食品摂ればいいんじゃないの?

ところで食事は低 G I 値食品から先に摂ると良いと言うけど、普通の食事のどれ位前に摂ればいいのかね。
1時間前?それとも30分前?どの位の量を摂ると良い? ここら辺詳しく知ってる人って少ないよね。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 23:02:36.95 ID:r3w9GJYN.net
>>189
せめて3日前から糖質に慣らしておかないと危ない

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 23:03:32.60 ID:AwJfv/Md.net
付き合いの食事なら糖尿病薬飲めば?
江部さんもここぞという時には飲んでるんだし

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 23:09:57.79 ID:q92ix848.net
フォシーガ錠とかですよね!
「付き合い」で強制的に食べさせられる事態に備えて是非にも常備しておきたい逸品ですね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 23:19:42.90 ID:dbMr8QRx.net
>>188
10gずつですかなるほど。少しまえに朝のみ白米を食べましたが、その時はフラフラは無し。3日で600g増だったな。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 23:22:01.35 ID:iIet4enG.net
>>192
糖尿の人ならともかく
普通の人が尿から糖を出す薬飲んで腎臓大丈夫なの?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 23:26:12.14 ID:AwJfv/Md.net
心配ならαGI薬でいいよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 00:09:54.16 ID:90WFXUXt.net
総員起こし。
貴様らそれでも日本人か。
日本人なら朝昼晩の献立に御飯を一膳食すべし。
そして金曜日の昼食はカレイライスを食すべし。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 01:03:52.38 ID:d6otqMiB.net
もともとゆるゆる制限だけど、ストレスが溜まると糖質に逃げたくなるなあ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 02:56:09.80 ID:CP4cubjk.net
たしかに、ストレスがたまると甘い物が食べたくなるよね
そういう時に自分は、以前はチョコやケーキ、菓子パンを食べていたけど
それではダメだなと思い
ナッツ、バターコーヒー、ふかしたさつま芋、チーズなどを食べています
こういうものに置き換えていくと、それほど体重に変化はないんで

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 03:13:03.01 ID:w8LtgV5+.net
問題はチートの時の血糖値ですよね
江部さんがよく言ってるのはグルコバイだけど
糖尿でない人は輸入とかで似た薬を手に入れてるのかな?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 06:33:09.66 ID:8qjvo9sb.net
病気でもないのにダイエットで薬頼ろうとするのヤバイ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 08:18:41.30 ID:+PtgYUuo.net
健康になろうとして薬飲むとかw
頭おかしくなってるwうすらバカww

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 08:50:46.97 ID:GWPb8jQ/.net
いっぱい釣れて良かったね

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 09:02:32.99 ID:x1r8JTxD.net
医者の言う事とは思えないわな、薬頼り

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 09:19:37.28 ID:ZU/EjXh5.net
江部さんが糖質を摂る時に飲んでる薬は
膵臓からインスリンを搾り出すグルファストだよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 10:48:27.59 ID:aLjfATEW.net
糖質制限を始めようと思うのですが、糖質を計測するのにiPhoneでオススメのアプリってらありますか?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 11:03:03.24 ID:KoOCFvIO.net
つか、何でそんな思いしてまで糖質制限するの?
様々な煩わしさに対する見返りはカロリー制限のそれとか、まるで意味がわからない

仮に運動いらずの食べ放題が本当だったらそれなりの価値もあったかもしれないが

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 11:08:18.23 ID:GWPb8jQ/.net
楽にカロリー制限できる意味が分からないのか

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 11:51:29.08 ID:d0DgNW4N.net
>>207
品目制限してる時点で楽じゃないんだが

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 11:54:23.00 ID:GWPb8jQ/.net
空腹を我慢する方がしんどい

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 12:29:54.77 ID:vhzMTdxP.net
糖質制限は今日は○○を作ろうと思ってもこの調味料がダメだからあーだこーだとなってしんどい

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 12:43:17.93 ID:toTQcXfh.net
調味料自作から始める
糖分を全てエリスリトールなどに置き換えたものを作っておく

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 14:13:05.33 ID:C2mrcQ5f.net
糖質カット(断糖)をするのでもない限り、
いままでの食事から主食を抜いて、その分をタンパク質に置き換えるだけで糖質制限は可能。
(ご飯一膳→赤身肉150g)

辛ければ、晩飯だけ糖質制限でもオッケー。
(ただし、体重減少は普通人で1ヶ月1.5kg程度)

…あ。

 間食でお菓子バリバリ食べるとか、
 プロテイン(一単位=140kcal)がぶ飲み,
 カロリー系サプリ飲みまくり、
 酒飲みまくり(生中ジョッキ一杯=250kcal)、
 マヨネーズやドレッシング(1本=4500kcal)を一日一本使う…

とかは論外だからな?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 15:07:03.66 ID:mHd4pVPt.net
ぶらんぱんうってねー

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 15:33:51.53 ID:mU+YtUmg.net
食うなよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 16:00:51.08 ID:7cjY3RnG.net
ゆるく糖質制限食始めて一週間
最初は眠くて仕方がなかった
今は食後が楽 お腹が空かない
芯の深いきつい肩こりが急に楽に

今のところいいことばかりだけどやたらガスがたまるのが悩み
ビオフェルミン飲んでも便秘薬でお通じ整えてもダメだ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 16:10:29.80 ID:CP4cubjk.net
野菜たくさん食べましょう
ぬか漬とかおすすめです

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 16:15:17.95 ID:XAXtOdgR.net
初日から15gに制限 3日目に半端ない気だるさが襲ってきてる
全然お腹は空いてない むしろ食べたくないのに
どうすれば、、、

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 16:21:30.04 ID:x0MOvUUW.net
>>215
サツマイモおすすめ
そのまましてるとだんだん肌荒れが出てくるよ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 16:22:43.81 ID:CP4cubjk.net
そういう時、バターコーヒーおすすめです
水分と脂質がとれます、おいしいしw
加えて、ストレッチしたり少し体を動かすといいかも

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 16:23:16.76 ID:XAXtOdgR.net
自転車やってるから体内のグリコーゲンはもう尽きたとは思う
やっぱり少ない炭水化物を少しずつ取るしかないかな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 16:24:57.68 ID:XAXtOdgR.net
バターコーヒーだと?! なにそれちょっとぐぐってくる

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 16:25:59.13 ID:XAXtOdgR.net
たんぱく質と脂質の割合は7:3ぐらい
もっと脂質とったほうがいい?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 16:26:11.02 ID:XAXtOdgR.net
たんぱく質と脂質の割合は7:3ぐらい
もっと脂質とったほうがいい?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 16:27:20.40 ID:XAXtOdgR.net
もうやばい 38度出た時の気だるさだわ 頭痛も鼻水も咳もないけど

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 16:27:29.31 ID:Poiwv2Ek.net
>>220
自分もきつい糖質制限やってたけど力が入らなくなるよね
運動する人はなんだかんだで糖質ちゃんと摂ってるみたい

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 16:28:42.76 ID:OARpYfvE.net
>>217
初期によくある症状で、塩分不足で循環血液量が減って血圧が下がりすぎています
ブイヨンキューブ1個とゼラチン1匙を200-300ccのお湯に溶いて飲んでください
インスタントわかめスープに溶き卵や鯖缶を足して飲んでもいい
自分で炊いた鶏ガラスープ、ラーメン屋の濃厚豚骨スープなら猶よい

要点は、塩味がしっかり効いた温かいスープを摂ること
蛋白脂質が豊富に溶け込んだものを食べれば脂肪燃焼も促進されます

>>223
蛋白大杉、脂質少な杉
カロリー比でPは最大でも4割まで、Fは5-6割

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 16:29:33.99 ID:mU+YtUmg.net
倒れる前にたくさん炭水化物取って!

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 16:30:38.36 ID:OARpYfvE.net
>>224
それがまさに"Atkins Flu"ってやつだよ
対処方法を詳説してあるので読まれたし

LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1454681251/

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 16:31:15.90 ID:XAXtOdgR.net
スポーツは導入が終わった後のほうがいいのかもなぁ
チャリこぐ分は糖質取るしかないか、、、

かなりエネルギッシュになれるとやった人から聞いたんだけどまだ脂質分解モードに体がシフトできてないんだろうね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 16:32:35.99 ID:XAXtOdgR.net
バターコーヒー早速のんで経過観察してみるわ 連投ごめんね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 16:33:31.82 ID:BNRSauMs.net
お前専用のツイッターかよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 16:33:40.13 ID:XAXtOdgR.net
割合も脂質おおめにしてみるわいろいろ情報ありがとうみんな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 16:34:11.09 ID:Poiwv2Ek.net
バターコーヒーは気持ち悪くてダメだったわ…

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 16:40:08.33 ID:CP4cubjk.net
バターコーヒーは、牛乳入れてバターと攪拌させると
絶品のうまさだけどねー

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 16:48:47.28 ID:7cjY3RnG.net
>>216 >>218
有難う
元々の献立が野菜と卵に偏ってて
夜も野菜2品、魚一尾、ご飯半膳くらいだったので
今はおやつとご飯パンだけ抜いてる感じです
腸がなかなか高タンパクに慣れないみたいで…
整腸剤とか使っている人いないかな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 16:50:49.55 ID:7cjY3RnG.net
>>218
そういえば逆に吹き出物減ってます
以前はムヒが手放せなかったのに…砂糖のせいだったのかも

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 16:58:46.22 ID:CP4cubjk.net
>>235
脂質をもっと摂ってみては?
オリーブオイルとかバターとか
快便にも貢献するし

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 17:15:29.50 ID:C2mrcQ5f.net
バター珈琲って、330kcalある化けモン飲料
コレを飲みながらの「減量」ってのがイメージできない。


ま、一ヶ月1kgくらいのゆるーい減量なら分かるけど。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 17:37:25.95 ID:7cjY3RnG.net
>>237
なるほどオイル意識してみます
蛋白質を脂質に変えるとなると献立はお肉になるのかな?
胃弱なのでブランパンにバター塗るかな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 17:37:33.96 ID:6YfrVrhf.net
>>238
夕飯から翌日昼飯までの15-18時間の断食。この間にバター珈琲を飲んでも消費されるので太らず、むしろ脂肪が燃焼される。という理屈らしい。
試してないから、自分の場合どうなるか分からないけど。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 17:40:12.98 ID:Poiwv2Ek.net
>>240
コーヒー自体に脂肪燃焼促進効果があるのに
なぜわざわざ油脂肪分を追加するんだろう

わからん

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 17:42:39.38 ID:mU+YtUmg.net
肉こそ脂肪って言うよりザ・蛋白じゃない?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 17:45:39.03 ID:HPLlPbPp.net
バターとコーヒー飲んでるのに断食?扱いでしかも痩せるんならもうダイエットとか工夫することないね!みんなこれすればいいのにね!

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:03:08.89 ID:6YfrVrhf.net
>>241
食べたカロリーと体重増減が比例しないのは、ダイエット実践者ならみんな実感として知ってる事だからね。
カロリーが増える事より、バターを追加するメリットをとってるのでしょう。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:04:18.12 ID:CP4cubjk.net
>>243
言葉尻はどうあれ、一度あなたも試してみるといいと思うw
空腹感を感じなくなるし、脂質の補給にもなる

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:49:10.67 ID:OARpYfvE.net
自分はホスト規制かかってて立てられんので
どなたか総合スレのID、IP、SLIPフル表示の次スレを立ててください
本文1行目の「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」のコマンドを外さないでね


スレッドタイトル:
[IP表示] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ81★★

本文:
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式 等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。
有益な情報をみんなで共有しましょう。

※書き込む前に>>1と「まとめウィキ」「糖質制限FAQ」をお読みください。このダイエットには知識と勉強が必要です。
http://lowcarb.wiki.fc2.com/
学びの部屋 糖質制限FAQ
http://www.toushitsuseigen.or.jp/

★過体重の人が標準体重になるダイエット法として最強です。
 ⇒http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa0708681
★一般論としては、「糖質を摂らなければ、カロリー制限は気にしなくてよい」と言えますが、
「日本人の食事摂取基準」(2015年、厚生労働省)に示す推定エネルギー必要量の範囲が目安です。
多くの方は、カロリーを無視して満足するまで食べても自然にその範囲に収まり、減量できるでしょう。
★標準値辺りからは”かっこいい体”を獲得する為の運動習慣を。
★糖質制限食は血糖値を安定させ、適正な体重に戻すための食事方法です。どんどん痩せてモデル体型になるためのものではありません。
★大食漢タイプの方は、厚生労働省の食事摂取基準を参考に、目標体重相当の標準必要エネルギー程度の摂取を心がけましょう。
★合わない食事を続けた結果責任は、実践者自身が負うものです。望んだ結果が得られないまま、心身の健康や生活の質が著しく損なわれると感じたら、潔く撤退しましょう。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ80★★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1454706672/

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:52:39.70 ID:F28zXom6.net
これ以上スレ乱立させなくていいよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:55:29.45 ID:bG1sFkkj.net
>>246
どうぞ!

[IP表示] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ81★★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1455098104/

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:57:09.47 ID:OARpYfvE.net
>>248
ありがとー!!!!
みなさん書き込みテストしてみましょう

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:58:57.49 ID:OARpYfvE.net
おや?IP表示になっていませんね
これは落としてしまいましょう

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:59:39.71 ID:M4M3hqqU.net
クソスレ乱立させんなカス

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 19:05:14.93 ID:OARpYfvE.net
これ以上書き込まなければ即死判定されて落ちるから無問題

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 19:06:13.08 ID:UNe3pV7g.net
IP表示のスレに書き込み促すって怖…
個人情報抜き取りたいのかな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 19:24:42.11 ID:OARpYfvE.net
IP抜かれたくない人は非表示スレに立てこもっててくださいNe☆

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 20:13:57.23 ID:oFVn4Sux.net
だるくてかなりヤバイと感じたら、糖質制限ダイエットなど忘れましょう
ゆっくりおかゆなどを食べて、回復しましょう

合う人合わない人がいて当然です

合わない人は合わないです
そう言う方は辞めて、腹八分食べてちょっと運動する王道ダイエットでいきましょう

誰にでも合うダイエット法などありません
体調崩したら終わりです

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 20:19:28.35 ID:7cjY3RnG.net
>>242
あ、そうなんですが
和食で油脂を足しやすいメニューが思いつかなかったもので

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 20:34:08.21 ID:6xLkPznA.net
油揚げとか?
そろそろひな祭りだしおいなりさん作る時期だなあ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 20:35:49.31 ID:34b6T20y.net
筋肉トレーニングやってる人に聞きたいんだけど筋肉痛の回復遅くない?
たんぱく質を多めに摂れば違うかな29歳男性176cm71.5kg 体脂肪17〜18%ぐらい

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 20:41:58.62 ID:gI/T7chJ.net
>>258
自分もだ
血液検査するとCK値が低くなってるから筋肉異化で落ちやすい=同化しにくいのかもしれない
たんぱく質は3g/kgまで増やしたけど変わらなかった

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 20:49:14.48 ID:34b6T20y.net
> たんぱく質は3g/kgまで増やした
半端ないっすね・・・
トレーニングの内容全然違うんと思うから参考にならない^^;

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 21:55:14.62 ID:/IcM8Iz+.net
上で体がだるいと書いたものだけど
ブイヨンスープ飲んだら数時間でだるさが軽減した!
思えばこの四日、ぐらいは塩分はボトンド撮ってなかった。
強いて言うならマヨネーズぐらいだった気がする
本当気をつけるよ!

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 21:58:02.69 ID:OARpYfvE.net
>>261
おーそりゃよかった!ご快癒おめ
タイムリーなアドバイスができてこちらも嬉しいよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 22:10:00.77 ID:mU+YtUmg.net
塩分意外と多めがいいのか

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 00:17:28.09 ID:rW4pKZlE.net
塩分ってなんでとったらいかんの
血圧は普通でもいかんの?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 00:35:21.92 ID:M6BiyFd/.net
東京大学医学部の藤田敏郎教授の研究(1995 年)によると、人間には
食塩摂取で“血圧が上昇し減塩で血圧が下降する”「食塩感受性」の人と、
食塩摂取をしても“血圧は上昇せず、減塩しても血圧が下がらない”「食塩非感受性」の 人がいるということです。
日本人は「食塩感受性」の遺伝子を持つ人が 20%、「食塩非感受性」の人が 50%、
残り 30%の人は食塩と他の要因が結びついて血圧が上がる可能性が指摘されました。
http://www.nomura.or.jp/file/09_spring.pdf


なお食塩感受性高血圧の素因を持つ人は高緯度の寒冷地に多く、
厳冬期の四肢末端血流障害回避に有利なため、淘汰に耐えていると考えられている

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 04:35:51.53 ID:8Qm9lpd2.net
ソフトバンク ワイモバイル「ネコのおまわりさん」篇

ふてニャンコのおまわりさんが手にケータイを持ち、
「月々1000円くらいから使える、Y!mobileの新しいケータイ、落とした方、いませんかー?」
と何度も連呼しながら、多くの人々が行き交う駅前で落とし主を探している。
すると、女子高生姿の平祐奈が彼の前にしゃがんで「それ、私のです」と申し出る。
彼は、彼女の顔をまじまじとみつめ、「ずきゅーん!」となってしまう。

平祐奈(17歳)

好きな食べ物は、白いごはんとマイタケのバター醤油和え。
「白いごはんがとにかく好き」で、「白米があれば生きていけます」と語る。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 10:25:48.57 ID:vtOvwPL6.net
胃下垂が治ったかのようだ
体重は減らないものの、体が楽だから続きそう
そういう人が何人もいるらしいけど
何十年も炭水化物不対症みたいなものだったってこと?
食事にはかなり気を使っていたから若干ショック

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 11:17:08.72 ID:isPHWTnU.net
糖質減らすと、慢性疲労みたいなのが無くなるよね
だるさがなくなって、疲れにくくなる

総レス数 1001
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200