2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ79★ ★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 11:40:43.38 ID:+FK/KCJf.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式 等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。
有益な情報をみんなで共有しましょう。

※書き込む前に>>1と「まとめウィキ」をお読みください。このダイエットには知識と勉強が必要です。
http://lowcarb.wiki.fc2.com/

★過体重の人が標準体重になるダイエット法として最強です。
 ⇒http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa0708681
★標準値辺りからは”かっこいい体”を獲得する為の運動習慣を。
★子孫にまで悪影響を及ぼす痩せすぎ女性”美容体重信仰”や”体重計信仰”には反対です。
★低炭水化物ダイエット成功者はアンチカロリー派です。
 カロリー概念を根本から無視する事が、このダイエット成功への早道です。


前スレ

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ78★★ [無断転載禁止]?2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1453186633/

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 17:59:15.72 ID:11DejRhH.net
>>122
太る原因が糖質だってことが広まると困ることでもあるのか?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:01:59.40 ID:11DejRhH.net
>>124
自分の消費カロリーはどうしたらわかるんだ?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:12:02.96 ID:QH4zawV/.net
>>124
日本語がおかしいぞ
それはただのカロリー制限ダイエットの根幹にすぎない
糖質制限ダイエットの根幹は血糖値安定により食欲コントロールが楽になること

インスリンやケトーシス云々で痩せ易いというのは論争になる位だから気休め程度の認識で良かろうよ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:37:47.99 ID:pHPgmSk6.net
>>127
なんか違うな。
高い血糖値で安定してたら、それはただの糖尿病。食欲もハンパないわな。
自分のインスリン抵抗性に見合った量の糖質に抑えて、血糖値を低く安定させることが重要。
だからインスリンは結構関係ある。
ケトーシスも体が慣れてケトン体を利用できるようになれば、糖に代わる代替エネルギを得て、
生活維持が楽になる。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:42:38.43 ID:c04XPHpo.net
>>124
江部ちゃんってホント詭弁だな
いくら食べてもカロリー気にしなくてもいいんじゃなかったっけ?
1700キロカロリーの範疇って事はカロリー気にしなきゃ出来んだろがww

>>128
あれ?ケトン体と江部ちゃんは無関係って事だった筈じゃなかったっけ?
また2枚舌が復活ってかww

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:46:29.56 ID:QH4zawV/.net
>>128
まさにその楽にダイエットが出来るという事が糖質制限ダイエットの根幹
理屈は>>129みたいに論争になっていまだに答えは有耶無耶

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:46:42.65 ID:pc2Cc3Ci.net
糖質制限は江部の登録商標ではない

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:53:19.08 ID:VKYWGgjt.net
そりゃ一定以上の熱量を摂取したら脂肪に変わるけど、それはいわゆる「カロリー」とは別の概念ってことだろ
違う言い方をすれば、糖質で取っていいカロリーは○、タンパク質で取っていいカロリーは□、脂肪で取っていいカロリーは△で、
○<<<<<よく言われている消費カロリー<<□、△ だから糖質制限はあんまりカロリー気にしなくていいってこと

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:59:45.16 ID:pHPgmSk6.net
糖質制限、低炭水化物、ロカボ、ケトジェニック、アトキンス、低インスリン、低GI。。。
これらはみな同じ原理。枝葉の手法が違うだけ。
江部をスケープゴートかヒールに仕立てて叩いてる奴の脳みそが幼稚すぎて気持ち悪い。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 19:05:47.66 ID:QH4zawV/.net
叩きたいだけのアンチは相手にする価値ないよ

>>132
その理由を血糖値安定による食欲抑制とするなら良いが
蛋白質脂質はインスリンが出ないから太らないみたいな理屈をやりだすと不毛な論争が始まる

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 19:08:41.52 ID:VKYWGgjt.net
>>134
無限に食っても太らないかどうかとか議論してもしょうがないよなあ
俺の経験ではステーキ300g食っても太らないし事実上食い放題みたいなもんだわ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 19:14:47.11 ID:QH4zawV/.net
普通の人間はその事実上食い放題で痩せる
ところがガチ食い放題する人間がいると知って江部医師は修正したに過ぎない

アンチはこれが理解せずに叩きネタにし続ける

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 19:17:06.50 ID:Rdnnh8Cm.net
そうです。糖質制限は「食べ放題で痩せる」のです。
ところがそのフレーズを免罪符に本気で食べ放題をする人達が一部いるのです。
彼らの多くは一日の摂取カロリーが自身の基礎代謝を上回っています。
これでは当然、痩せません。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 19:18:02.38 ID:R3h5ZiJT.net
>>132
そんな不等号が成立するなら、とっくの昔に熱量計算の元データが更新されてるわ。
エネルギー糖質4kcal脂質9kcalタンパク質4kcal
DIT糖質6%脂質4%タンパク質30%
長年運用され、国レベルでも個人レベルでも十分すぎるほど検証された数値だ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 19:21:41.83 ID:VKYWGgjt.net
>>138
でもそれって食う前と食ったあとのうんこ燃やした差なんでしょ?
誰も調べてないのは不思議だが、少なくともその4,4,9っていう数字にたいした意味ないのは確実じゃん

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 19:23:07.78 ID:pc2Cc3Ci.net
脂質のDITは情報が旧いな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 19:23:12.14 ID:QH4zawV/.net
カロリー論争も不毛だから目安程度で良い

>>137
1日の活動代謝な
基礎代謝を上回るのは当たり前

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 19:43:52.34 ID:vMM6v+CB.net
>>136
だから「事実上の食べ放題」だろ、「食べ放題」じゃない
ただの詐欺じゃん
何サラッとなかったことにしようとしてるんだよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 19:44:25.33 ID:mkaqACYQ.net
>>138
そのカロリー計算と太るかどうかが直結しないから議論になるわけだよな。
アルコールとか、なんとかオイルとか、難消化性デキストリンとか、同じ熱量でも太りやすさが明らかに違うものがたくさんある。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 19:48:03.66 ID:Rdnnh8Cm.net
>>142
「食べ放題」と「食べたい放題」は違いますよ。
消費カロリーを念頭に入れて食べ放題すれば痩せます。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 20:03:04.30 ID:VKYWGgjt.net
>>142
そんなもん言わずもがなだろ
お前がやってるのはただの揚げ足取り

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 20:15:39.83 ID:/mQx4R9N.net
糖尿が相手だとカロリー減らした糖質制限でも
簡単には血糖値は安定しない感じだけどな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 20:22:30.83 ID:yPLBvWm7.net
一般人100人に食べ放題って言ったら、食いたい放題だって思うよなww
でもマインドコントロールされてると食べ放題と食べたい放題を区別するんだろwww

なんたって教祖様は間違える筈ないもんなww

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 20:33:52.23 ID:QH4zawV/.net
むしろアンチが江部医師を神様扱いしてる
人間だから間違って修正するのは当たり前

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 20:36:10.14 ID:VI7jrmsB.net
断糖肉食!!!!!!!!!!!!
http://www.kaiten.jp/syokuji/syokuji.html

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 20:44:21.46 ID:VI7jrmsB.net
糖質は体を糖化させる毒です。

糖質は スロードラッグ です。
http://www.kaiten.jp/syokuji/slowdrug.html

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 20:48:47.04 ID:svggVSw3.net
 >>138 >>132の不等号式は、間に入っている数字が「く言われている消費カロリー」なのが味噌だ。
 「く言われている消費カロリー」=基礎代謝+活動代謝で
 基礎代謝は除脂肪体重に比例してて年齢・性別・生活強度で係数掛けて補正するが、
 ここにはダイエット中の補正係数とか、食べる食材による補正係数とか入っていない。
 標準的な栄養理論は、ここをスッパリ無視してる。
 
 だから、指示された摂取カロリーと運動を守って生活している人が痩せなくなっちゃうと、
 「停滞期が・・」有るのか無いのかいつまで続くのか急にド素人化する。あげく全然減らなくても
 中性脂肪が下がったからOKとか、当初の目標と似ても似つかぬ点に落着したりする。
 
 厳しいダイエットした事がある人の実感だと、生活強度・運動強度を意地で高く維持しても
 代謝は2割3割かそれ以上下がりうるというのが実感なのですよ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 21:18:40.88 ID:/mQx4R9N.net
美容ダイエットを目指してる人はスタートラインが標準だからねー
摂食障害で大食漢から拒食症のガリになった人を含めて本人達は普通のダイエットをしてる感覚だと思うけどな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 22:00:07.33 ID:DYHeZqIm.net
>>123
うーん…
糖質制限で病気にはなりませんも同じように「修正」されそう

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 22:05:35.24 ID:bWiZukSE.net
破滅的な標準治療と心中したいかというと、そういう人ばかりでもない

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 22:08:57.50 ID:QH4zawV/.net
江部医師を神扱いしすぎ
糖質制限で病気になるかなど分かるわけない
これまでのデータで糖質制限は病気予防の可能性が高いというだけ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 22:22:06.07 ID:VKYWGgjt.net
というかそもそもそれは糖質制限をしたからといって何か病気になるわけじゃないって意味であって
糖質制限すりゃ病気にならないっていう意味じゃないだろ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 22:27:58.58 ID:QH4zawV/.net
江部医師は糖尿病からの糖質制限とすると
病気予防はパレオダイエット

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 22:53:33.17 ID:d53m6cuu.net
>>123
騒いでる人の大多数は、実際に糖質制限をしてない人のような気がする。理由は分からないが、ただ糖質制限を批判したいだけの人。

ソースはこのスレ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 23:22:48.96 ID:7+xuxeZ1.net
親と弟が飯を食べた後に良く眠たいと言って寝ることが良くあって心配だ。
どちらも野菜や汁物、タンパク質からじゃなく
いきなりご飯から食べてしまってるのが原因なのかな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 23:30:47.45 ID:jaOe0sPw.net
>>159
@食べすぎによって、体内の血液が消化器に集まる
A糖質過多な食事で高血糖、インシュリン大量分泌からの低血糖

どちらか、または同時に起こったりすることで眠くなると思う
また、食後の強い眠気は糖尿病の症状だったりもする

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 23:31:59.43 ID:bWiZukSE.net
>>159
もずく酢を最初に食べる、をデューティーにさせてみ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 23:37:07.86 ID:BAVlmeCF.net
>>159
最初は野菜から食べるのがいいね

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 23:48:49.00 ID:KCte2T90.net
>>158
糖質制限実践して失敗した人がアンチになりここに粘着批判
糖質制限実践ブログ見て最初からやらない人はここに来ない思う
自分の周りで糖質制限を皆やってて本音やりたいのにやらずに批判する奴はどうか知らんけど
皆糖質制限やってて羨ましいなぁと思う奴は今は殆どいない
ダイエットにすぐに飛びつくのはアホでしかない

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 00:05:44.23 ID:5j0z7RU6.net
>>163
江部先生やメディアが糖質制限を万人健康食と宣伝したのが間違いだったと思うな
メディアが万人向けだと言うから的外れな人も糖質制限を試してしまって
体調を崩してアンチになってるのだと思う

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 00:14:29.29 ID:cFJ5k7km.net
>>163
へ?こんな簡単なダイエット、他に無いのに、
失敗する奴なんているのかよ?www
ばかじゃね?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 00:14:31.08 ID:1G55sv3w.net
>>158 糖質制限にアンチが付く理由だが、アンチというよりヘイトなんじゃないかね。
成年時は標準でジワジワ増加傾向ながら軽い過体重の域で留まるのが多数派で、
脂質制限的カロリー制限的なアレコレを「みんな一緒と思いつつ頑張ってる」のが多数派。
程度が軽いから、それで かなり何とかなる。
これを多数派だと思うのは、統計的に日本人の脂質摂取や摂取カロリーが減少気味なことが
あるし、ノロ、インフルその他 感染症予防にヒステリックな感じが年々強まっているのも傍証。
代謝低下、体温低下、免疫力低下で風邪を引きやすい、こじらせやすい人が増えているんじゃマイカ。

で、辛いけど皆一緒に頑張っている多数派が、チートな少数派をヘイトするっと。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 00:17:08.91 ID:RDQn1uns.net
>>164
元々は食べ過ぎで糖尿2型になるような人間が食欲を抑制するための手段だからな…

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 00:17:36.48 ID:RvLhDkbT.net
もはや糖質制限は江部個人どうこうの次元ではない

人類は肉食寄りの雑食である

この前提で菜食と世界を二分する食の価値観となる

失敗したアンチなぞ糞みたいな存在

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 00:35:19.54 ID:5j0z7RU6.net
>>168
そういう所がアンチに付け入る隙を作ってるんだよ
最早もなにも今でもコンビニでは普通に握り飯や菓子パンを売ってるし
閉鎖的な新興宗教みたいな言動でアンチを煽ってもこのスレは良くならない

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 00:46:19.09 ID:RvLhDkbT.net
隙も何もウソつき放題のアンチが消えるわけない

糖質制限の一方で菜食があるのだから糖質がコンビニから消えるわけもない

肉食は事実なのだから閉鎖的でもない

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 02:17:06.69 ID:C7AwXyRi.net
セブンのねぎ塩チキンはスーパー糖質制限にどうでしょうか?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 07:42:48.47 ID:kPM6g9ti.net
>>144
>消費カロリーを念頭に入れて食べ放題
消費カロリーという制限を導入すれば、放題(何の制限も加えない)ではなくなる
頭に入れるだけで、腹に入れるものには一切制限を加えないなら
頭に入れた考えは何の役にも立っていない

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 08:23:39.53 ID:Xyx5QFdb.net
「おやつは300円まで好きなだけ買っていい」と一緒です。
「糖質制限は活動代謝まで食べ放題できる」という簡単な理がどうしてアンチにはわからないのか

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 08:41:29.41 ID:HJ28ICLW.net
>>171
一皿2gで合ってるなら一食10皿までならOKだよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 08:45:28.77 ID:vhU1XIFK.net
糖質制限しても常時食いまくってるやつが 食べ放題で痩せねえ
とかいってるだけだろ。痩せる気ないんだからほっとけばいい。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 09:15:20.36 ID:sQd1LcSz.net
食べ放題神話が崩れ火消しに必死な工作員たちってかwww

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 09:16:26.94 ID:hNKp9Ej+.net
「放題」に執着する奴は、脳みそが幼稚なんだよ。
取説に注意書きがしてなかったからと言って、ネコを電子レンジに入れてしまうようなアホ。
またはクレーマー。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 09:26:01.20 ID:DcJftuNs.net
万人に共通するルールはないよ
好きなだけ食べても太らない人にはそれでいい
大方はそれで通用する
好きなだけ食べると太る人はやめたらいい
それだけのことだ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 09:38:19.02 ID:lxfdSwlk.net
しかし、もし「物事を部分的に見る癖」ばかりでなく「部分的にしか見ない」という癖があれば、話は変わります。

まさに「木を見て森を見ず」という状態です。

「部分的にしか見ない」のは、疲れやすいばかりでなく、効率も悪くなります。

https://happylifestyle.com/5234

食べ放題に拘ってるやつはまさにこれ。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 10:54:45.76 ID:kPM6g9ti.net
全体と部分どちらが先かなんてことはない
常に全体と部分とを見較べ続ける必要がある
全体と部分は不可分、部分にとらわれても見過ごしても
全体を見失うことになる

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 11:30:03.63 ID:C0KieRmC.net
これって適正体重で体重減少が止まるんだよね?
標準体重-10kg、美容体重-4kg、体脂肪15%、BMI18.8までするする落ちちゃったんだけど
なんか落ちすぎて怖くなってきた・・・

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 11:33:35.19 ID:0x7bn+mm.net
腹減った…ゲロ吐きそう

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 11:41:31.47 ID:7KclTKWb.net
>>181
体質によるが、仙人もしくは即身仏手前までいける人もいる

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 11:49:51.27 ID:EAPY5Q/P.net
糖質制限でどこまで落ちるかって、摂取カロリーで決まるよね。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 11:52:08.65 ID:7KclTKWb.net
摂取したいカロリーを決める食欲で決まる
病的に減り続ける人は食べられなくなってる

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 11:58:23.93 ID:C0KieRmC.net
>>185
確かに食事量はかなり減ったかも
1日1食軽めに食べれば後は食欲湧かないしお腹も減らない
寝て起きて空腹って感覚が全く無くなりました

炭水化物以外の食べる量を増やしてみるか・・・

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 12:01:46.25 ID:lxfdSwlk.net
そうだな。
糖質制限で空腹感を感じにくくなったから過食はなくなった。
それでもストレスや、やる事がないと食うことで
ストレスの解消する癖がついたやつとか、食い過ぎてる傾向があったりな。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 12:02:49.49 ID:qpZrzrjt.net
糖質増やせばいいじゃん。適量なら毒じゃないし太らないよ。
適量超えちゃって、また肥満になりそうになったら、また抜けばいい。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 12:18:25.42 ID:JF2wZiJ5.net
★低炭水化物ダイエット成功者はアンチカロリー派です。
 カロリー概念を根本から無視する事が、このダイエット成功への早道です。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 12:19:11.01 ID:5xxg8TZK.net
カロリー制限を馬鹿にしてた過去は無かったことにするの?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 12:21:32.09 ID:Xyx5QFdb.net
>>190
活動代謝よりも少ない摂取カロリーであれば
カロリー制限する必要はありません

消費カロリー2000kcalの方は2000kcalの範疇までなら
無制限にカロリーを摂っても構わないということです

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 12:26:29.20 ID:rPCuuvYm.net
俺、糖質制限失敗例だろうなぁ。orz
はじめて最初の3ヶ月で93kgから81kg
体脂肪率も27%から17%になったけど、
その後4ヶ月体重変化なし。体脂肪率が僅かに1%落ちて16%。
あとの4ヶ月なんだったんだ?
2ヶ月停滞してきてからは、糖質制限もあまり厳密にはやらなくなってしまった。
停滞は心折れるわ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 12:42:42.93 ID:JF2wZiJ5.net
>>191
>>189はスルーなの?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 12:46:48.77 ID:5xxg8TZK.net
糖質制限もカロリー制限も根本的同じなら、王道スレと統合したらいいじゃない

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 12:49:57.82 ID:Zgh6Phyt.net
>>192
糖質制限やってがっちりと効いたのは最初だけ
炭水化物を抜くとなぜか水分も抜けてその分軽くなるようだ
それが終わると糖質量減らしても体重は大して減らない
糖質量を5gまで落としてみたが変化なし
3ヶ月ほど1日30gを維持したけど久々にトンカツ食ったら
いきなり体重増えた
一度低糖質やると糖吸収がすこぶる良くなるみたいだ
今は糖質制限気にせずご飯を軽めの盛りで食うようになったが
体重は元のレベル近くまで戻ってる
糖質制限やってもリバウンドしないのは体脂肪15%以上だろうな
12%切ってるやつや運動やってるやつがやっても無駄に近い
バルクダウンしてガリ男になるから体重は落ちても体形は悪くなる
炭水化物を突っ込むのも必要ってトレーナーに言われたが同感だな

あくまでデブ専ダイエットって思った方がいい

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 12:58:39.16 ID:RDQn1uns.net
>>195
>一度低糖質やると糖吸収がすこぶる良くなるみたいだ

怖いな…普通に食べたほうがいいのか

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 13:19:14.84 ID:QuZodyVB.net
>>195
>あくまでデブ専ダイエットって思った方がいい

凄い事を発見したね!!!



ここでは常識だけどwww

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 13:21:41.40 ID:lxfdSwlk.net
>>196
寧ろ、どういう理屈なのか聞きたいが、
答えられんだろうな。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 13:30:35.93 ID:poDGCnyB.net
糖質制限とカロリー制限ダイエットは別物。このスレで議論になって何度も結論でてるのに、何度も同じ主張のアンチと自演がわいてくる。

糖質を食べるとバカになるのかな。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 13:36:10.33 ID:k66P/wBC.net
>>199
江部先生の悪口言うのやめてやれって
あの人は保身のために言うことがコロコロ変わるだけで悪気があってウソついてるわけじゃないんだよ

糖質制限食に関するお知らせ・お願いなど - ドクター江部の糖尿病徒然日記 
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1357.html

>糖質制限食はカロリー無制限ということではありません。

>一般的な標準摂取カロリーの範囲、すなわち男性なら1600〜2000キロカロリー、
>女性なら1200〜1600キロカロリーくらいが目安です。

■ 男女別、年代別、労働別の摂取カロリーの目安
軽い:  デスクワーク、家にいる主婦など
中程度: 立ち仕事や営業
やや重い:1日1時間程度運動する人、農業、漁業などのをしている人
重い:  1日1〜2時間激しい運動をする人。建設業・宅配業など


女性
    軽い   中程度  やや重い 重い
20代 1800kcal 2000kcal 2400kcal 2800kcal
30代 1750kcal 2000kcal 2350kcal 2750kcal
40代 1700kcal 1950kcal 2300kcal 2700kcal

男性
    軽い   中程度  やや重い 重い
20代 2250kcal 2550kcal 3050kcal 3550kcal
30代 2200kcal 2500kcal 3000kcal 3500kcal
40代 2150kcal 2400kcal 2900kcal 3400kcal

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 13:38:16.45 ID:pgdZiCCR.net
>>144
言ってることがちがう…

ttp://diet.goo.ne.jp/howto/re0808_no1/01.html
> おかず食べ放題ダイエットの方法と効果
> どうしておかず食べ放題ダイエットでやせるの?
> 高雄病院理事長・内科医師 江部康二

> "糖質制限食"は、カロリーはほとんど無視。
> つまり、糖尿病の患者さんに、「好きなだけ、肉も油も食べてかまいません」というようなものです。

> 主食を食べなければ、体脂肪は積極的に消費されていきますから、肥満を防ぐこともできますし、
> いまある余分な体脂肪も燃やされていきます。
> これが、主食を食べずおかずをたっぷり食べる【おかず食べ放題ダイエット】の効果の秘密です。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 13:43:45.99 ID:w3FZD+fo.net
>>200

>女性なら1200〜1600キロカロリーくらいが

1200カロリーなんて高齢者の引きこもりでもない限り、炭水化物中心の食事でも痩せてくよね
1600カロリーだって、普通に会社勤めや主婦業こなしてたら、痩せはしなくても太らない
徒歩通勤してたり幼児の動きに付き合うような生活してれば痩せちゃうわ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 13:45:36.29 ID:pgdZiCCR.net
>>200
1200kcalって基礎代謝くらいなんじゃ…

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 13:58:40.40 ID:w3FZD+fo.net
>>200
女で1600、男で2000って、普通に怪我で入院した時の病院食のカロリーと同じ
病院みたいに毎日キッチリカロリー計算と栄養素計算してれば当たり前に痩せる
一昨日のビビットでやってたロカボダイエットの先生は、糖質は1日60グラム以上130グラム以下なら、
カロリーは女性で2500カロリーとっても痩せられるって言ってた
実際に20s痩せた被験者が外食時のファミレスでは小ライスオッケーとか言ってたし
根菜も割と食べてたし
あっちの方がストレス堪らなそう

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 13:59:12.55 ID:TxkHkkK5.net
江部先生もアップデートして行くんだよ
Windowsみたいにね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 13:59:55.47 ID:poDGCnyB.net
>>200
なんで、カロリー制限と糖質制限の違いを解説してる箇所を無視するの?

糖尿病患者向けの安全をみたカロリーの目安ではなく、一般人向け糖質制限ダイエットでは江部氏はどう言っての?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 14:02:42.65 ID:XXdZkSPe.net
>>204
根菜食べられるのいいなあ…
糖質制限やってても便秘で苦しいだけだから緩めてみようかな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 14:05:03.90 ID:lxfdSwlk.net
>>206
これといって何も言ってない。
厚生労働省基準。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 14:08:35.59 ID:poDGCnyB.net
>>201
一般的な糖尿病の治療食。炭水化物6割、ご飯のお供としては薄味過ぎる味付け、食べ終わるとすぐに腹が減る。それなのに、血糖値のコントロールの為に薬がやめられず、増やさねばならぬことも多い食事。

これと比較して、糖質制限ならお腹一杯たべても、薬は減らせるか必要なくなる事もある。太るどころか痩せることが多い。

江部氏の言ってること、全然変わってないね。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 14:24:01.81 ID:w3FZD+fo.net
>>207
大根おろしとおろし柚子ポン酢添えたチキンの竜田揚げとか食べてたよ
ググってみたら、江部さんのスーパー糖質制限はちょっと危険と言ってた
北里大学北里研究所病院・山田悟糖尿病センター長が出演してた
バーンスタイン式なのかな?


http://tv.1043.in/vivit20160129/

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 14:25:28.33 ID:+/xeuXlR.net
>>200-201
本当に言うことコロコロ変わってるんだなこの人。

糖質制限続けていて大丈夫なんだろうか……不安になってきた。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 14:27:41.54 ID:zqH1ojqA.net
>>209
昔は糖尿病でもカロリーは気にしなくていいって言ってたんだ
煽る方面で天才なんだなあ…信用しないほうがいいタイプだね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 14:31:08.34 ID:Q09Nvset.net
例えば、昔は間違ったことを言いふらしてたやつが、自分の間違いに気づいて正しいことを言い出すやつは信じない方がいいということか。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 14:31:54.70 ID:sQd1LcSz.net
>>205
テレビのダイエット番組でいくら食べてもとかカロリー計算不要って言ってからどのくらい経つんだ?
https://www.youtube.com/watch?v=tDID4lA1TN8#t=897s

江部のアップデートってWindowsより頻繁じゃね?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 14:42:46.06 ID:Zgh6Phyt.net
>>214
カロリー計算とか面倒臭い人にはピッタリって言ってるな
なのに今はカロリーの上限を計算しろって?激しく違うぞぉ?ww

来年の今頃はさらにアップデートして糖質も適度にとれって言ってるかもなwwww

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 14:42:51.65 ID:at05i4L5.net
>>207
1日1食だけ米食べるとか、
1日1食だけ米の代わりに根菜はオッケーとかにしてみたら?
私は朝は果物だけ、昼は炊いたご飯120グラムと鶏胸肉と卵料理+葉物野菜のサラダ入り弁当持参、
夜は主食抜きの代わりにビタミン源の芋類含む根菜オッケー、寝る3時間前にヤク○ト

これで便秘解消したし157p46s体脂肪率21%まで痩せて維持期に入ったよ
毎日のカロリー入力すると1ヶ月平均の値が出るカロリー計算アプリも併用してて、
先月の摂取カロリーは1550カロリー/日
米、パン、麺、芋、菓子、果物の合計摂取カロリーは総摂取カロリーの30強
それでも先月も1s痩せたから、今月はもう100カロリーを炭水化物以外で増やしてみるつもり
実験みたいで楽しい

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 14:44:49.15 ID:zqH1ojqA.net
>>214
うわあ…
無責任に大きいこと言っちゃう人なんだなあ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:40:06.61 ID:poDGCnyB.net
>>214
糖質制限ならカロリー計算不要でダイエット出来るのだからしかたないよね。

カロリー制限ダイエットでは、細かくカロリー計算してるのにダイエット出来ない人が続出だからね。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:51:36.58 ID:exWa7NmS.net
>>214
これ放送したのってどのくらい前なんだ?
放送後に信じきっちゃって食いまくってデブに拍車が掛かったやつは涙目だな
京都エテ粉を食わないと糖質制限は無理って来年は言いそうな予感

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:52:28.18 ID:Xyx5QFdb.net
>>214も同様で
一日の摂取カロリーを活動代謝カロリーに抑えてさえいれば
カロリー計算をする必要も一切ないという話です。
「食べ放題」をアンチが「好きなだけ食べられる」と曲解しているだけです。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:59:28.36 ID:DiaeXVFC.net
>>220
結局はカロリー制限なのか

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 16:01:06.10 ID:GmYGoUoG.net
>>220
>「食べ放題」をアンチが「好きなだけ食べられる」と曲解しているだけです。

ごめん、よくわからないんだけど「好きなだけ食べられる」って意味じゃないのに「食べ放題」なの?
なんか日本語としておかしいような

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 16:03:33.30 ID:poDGCnyB.net
>>214
で、カロリーの目安は?江部氏は何カロリーだと言ってるの?

カロリー計算が不要と、焼き肉食べ放題の店で三食たべるのは違うって分かるよね。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 16:09:18.04 ID:uZ3ZvAzy.net
糖質制限で好きなだけ食べても適正カロリーに落ち着くようになる
。デブだった頃に糖質制限始めて、普通にナッツやチーズや肉等食いまくったが落ちていったからな。
食い放題でやせないと喚いてるやつは炭水化物食ってることを隠して無駄に空腹感じて結局過食してるんだろうさ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 16:13:10.16 ID:poDGCnyB.net
>>213
同じパターンの自演は恥ずかしいからやめようね。

総レス数 1001
328 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200