2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart171 ★2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 20:10:44.64 ID:w7zEaBQl.net
ダイエットに関する質問なら何でもOKです。
まずはテンプレ<a href=

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 22:12:06.79 ID:qfOmh0aC.net
ダイエットに関する質問なら何でもOKです。
まずはテンプレ>>2-6あたりと参考サイトを読んでください。
質問者は以下の書式を使って質問してください。
【年齢】歳【性別】 男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/No
【疑問点】

回答者は質問者の書込みをしっかり読みましょう。スレが荒れる原因になります。

前スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1451842151/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 22:16:51.74 ID:qfOmh0aC.net
●よくある質問
★1【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
消費カロリー>摂取カロリーであれば、少しずつでも間違いなく痩せます。

★2【昨日より体重が○kg増えたんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

★3【昨日より体脂肪率が○%増えたんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ

★4【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。

★5【ドカ食いしてしまった。?明日の食事を抜こうと思います。すごく後悔してます…】
食事を抜くのは体に良くないです。たまのドカ食いくらい気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。

★6【部分痩せについて】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。

★7【下半身だけ痩せないんだけど・・・】
  【××だけ痩せないんだけど・・・】
部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 22:17:28.68 ID:qfOmh0aC.net
●よくある質問
★8【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。

★9【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
摂取カロリー>消費カロリーなら太る。それだけ。

★10【半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?】
まったくありません。 ただリラックス効果や冷え性対策、健康・美容面での好影響であれば期待できるでしょう。

★11【セルライトは運動だけでは落ちないのでしょうか】
エステ業界でボコボコした形の脂肪をこのように呼んでますが、医学的にはそんなものはありません。
セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないように。

★12【カロリーカットのサプリメントについて】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう。

★13【胸だけ残して痩せる方法は?】
どんなにスタイルが良い人でも痩せれば胸は減ります
1〜2kg程度のダイエットや太らないための節制程度のダイエットなら胸にもそれはど影響しませんが、普通に痩せようとすればどうしても胸は減ります。

★14【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ボディビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 22:18:12.97 ID:qfOmh0aC.net
★15【ショコって何ですか?】
★踏み台昇降DEダイエットPart127★ [無断転載禁止]・2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1451463436/

★16【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。 気にする必要などまったくありません。
尚、強度の運動の直後に熱い風呂に入るのは、非常に身体に負担がかかります。 多少はクールダウンの時間を挟みましょう。

★17【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】
どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要。どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。

★18【汗をかいたほうが痩せるんでしょうか?】
  【夏にエアコンを使用しないほうが痩せますか?】
汗をかくと減るのは水分、体脂肪ではありません。
運動で沢山のエネルギーを消費するにはできるだけ快適な温度で長い時間続けた方が効果的 。

★19☆サウナスーツについて☆
ダイエット目的ではほとんど意味がありません。 夏場は自殺行為です。

教えて!goo サウナスーツ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3044919.html

教えて!goo 汗とダイエットについて
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3030574.html


★20【寒いと身体が脂肪を蓄えて太りやすくなるって本当?薄着でいるほうが痩せるの?】
そういう身体の反応があるというのは確かですが、実際にそれで太る痩せるという変化が起きるかというとそこまで顕著に変化は起きません。
そうしないと命にかかわるほどの環境の変化に長時間・長期間さらされることによる適応であるため 一日薄着とか一冬ちょっと我慢したとかそういう問題ではないと考えられます。
何より風邪をひいてしまうとダイエットの阻害となります。風邪を引かないように冬は普通に暖かくしていましょう。身体を大事にしていきましょう。

★21【体重○Kg、身長○cmですが最近なかなか痩せません。】
BMIが22前後あたりから体重を減らすのは代謝も落ちているので大変です。
見た目が気に入らないのであれば脂肪量より筋肉が足りないのかもしれません。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 22:20:16.80 ID:qfOmh0aC.net
参考サイト
◆◇医師が教える! 1分ダイエット◇◆
http://web-doctors.jp/index.html

食品の摂取カロリー計算
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm

「健康食品」の安全性・有効性情報
http://hfnet.nih.go.jp/contents/

低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 22:21:49.92 ID:qfOmh0aC.net
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 22:35:21.60 ID:qfOmh0aC.net
【注】
バルクアップとはハードな筋トレと食事で筋肉を大きくして体全体を大きく強くすることです。
パンプアップとは筋力トレーニングなどで筋肉に負荷をかけ続けたときに、筋肉がパンパンに膨らむことです。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 22:55:01.95 ID:gkitr/n5.net
☆10と☆12って何で断言できるの?
半身浴したら代謝あがるだろ?
海外には強力なカロリーカットサプリあるだろ?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 00:10:47.76 ID:nzL4OaFn.net
>>9
あがらんし、そんなサプリもないんだが(・∀・)

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 00:15:57.03 ID:gFFVOMGL.net
半身浴はダイエットに効果ないってテレビでやってたな
キャラメル一個分、約16キロカロリー消費するのに100分かかる
半身浴やめて普通に家事とか日常生活してる方がカロリー消費する
またデトックス効果もないってさ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 00:29:11.63 ID:Ps7Gou9+.net
サウナも我慢するなとか医者が言ってたな
汗かいたら出ろと

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 06:54:44.05 ID:HkV9AWrX.net
メタバリアでカロリーカット

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 07:50:06.84 ID:Hu1aVuF9.net
海外の強力なサプリって。単純に日本人がのんだら弊害のほうがヤバそう

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 08:15:41.44 ID:wMgm2t60.net
半身浴は仕事が忙しくて心身ともに疲れる前の人が副交感神経と交感神経の
切り替えを行うための精神鎮静作用だからダイエットとは関係ないよね。
医者は儲けのために、そんな人に睡眠薬を処方したがるけど・・・

スパに行けば2キロくらい痩せるけど一晩過ぎると元通りw

おしっこが多く出た次の日は確実に減ってるから、それで利尿効果の高いとかで
ファイブミニとかが流行ったのを思い出した。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 08:42:26.08 ID:Hu1aVuF9.net
ただなぁ、半身浴ダイエットなるものが紹介されてるのも事実なんだよな
最近は半身浴が万能では無くなって来ているみたいだけど

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 09:03:45.14 ID:wMgm2t60.net
ストレス→交感神経でかいつまんでダイエットに応用したんじゃないの?
しかし痩せたいのは個人だからストレス(外圧)でなくフラストレーション(欲求不満)のほうなのにw

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 09:16:52.10 ID:Hu1aVuF9.net
ちょっとぐぐったら、半身浴ダイエット1時間入浴で100kcal程度だってさ
年齢体重、運動歴筋肉量などは考慮されないのか関係無いのか、根拠等も記載は無かったな
更に、寒さ我慢ダイエットなるものまで発見したよ…

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 09:48:01.43 ID:gM1kj2nL.net
「とにかく動きたくない」やつ向けの嘘情報な(笑)半身浴より掃除しろよ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 10:10:59.20 ID:l9QMozu+.net
そもそも、>>9の代謝とは何?という話しだ
基礎代謝なら変わらないし、消費カロリーの事なら微々たるものだ
テンプレの表現で効果は無いで妥当だろう
僅かだがあるかもしれないでは、どの程度か、ダメなのか、となりテンプレの意味を成さなくなる。他の項目も同様だ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 10:30:31.39 ID:Qb63w6nX.net
ビチクは塩サウナ好き
ビチクはタレントじゃないけど塩サウナで脱ぐ機会が多いから
弛んだ身体は見せられないコビトジイ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 11:25:49.20 ID:nzL4OaFn.net
生物学的な定義としての代謝上げたいならメシ食って動けばいいんだよ。
で、基礎代謝上げる確実な方法は体重増やすことな(・∀・)

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 13:12:50.65 ID:ZR4ylheo.net
汗に老廃物がでてるからデトックス!ていうのも嘘
汗でのデトックス効果は薄くデトックスに1番なのは排泄、8割位担ってる

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 13:31:59.81 ID:CqjZHFwL.net
汗の量が増える塩サウナは、水分消費が多いことばかりしてるビチクさんにはあまり意味が無いという結論は出てますが
ダイエット的にも同じですか?
いったい塩サウナって誰得?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 13:36:25.25 ID:EmpeA9YP.net
>>21
ビチクは顎がユルユルです

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 13:39:54.51 ID:Ogzh3g36.net
食事管理は四群点数法覚えよう

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 14:04:48.20 ID:SAI60g6Y.net
>>24
アンチエイジングに関わるモチモチスベスベ美肌造りに必須です

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 14:44:24.02 ID:ZF1NcORM.net
小さい頃に膝を傷めてしまい、歩くとだんだん膝が痛くなってきてしまいます
運動体重を落として膝の負担を軽減したいのですが、膝に負担をかけない運動は水泳でしょうか?
水泳以外になにかありますか?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 14:44:56.89 ID:ZF1NcORM.net
すみませんageてしまいました

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 15:01:12.17 ID:Wq/B0L9t.net
>>28
自転車(エアロバイク含む)も膝の負担は少ないけど、水泳できるなら水泳がベストだろうね。
あとは運動だけに頼らずに食事をコントロールするといい。

ってか、膝の痛みについては医者に行ってるの?
医者に行ってないなら、まずは運動で痩せようとか自己流で考えずに、ちゃんと医者に相談すること。
もう医者に相談してるなら、2ちゃんねるとかで質問してないで、医者に今の膝の状態でできる運動や
そもそも痩せればなんとかなるのか等を相談すること。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 15:16:53.83 ID:l9QMozu+.net
>>28、質問者様
情報の小出しは良くありません
質問する場合は、ご自身のお身体の状態を詳しく記載してください

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 15:45:49.06 ID:EAUhbMFo.net
>>27
ありがとう
汗かくと肌が違うんですね
たぶん連呼さん的にも勉強になったと思う
代わりにありがとう

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 16:10:32.50 ID:NjFOsFj6.net
>>32
連呼さん?なにそれ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 16:14:05.87 ID:3fCgB5ZV.net
専ブラだと赤く表示される人全般者ね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 16:26:57.87 ID:NjFOsFj6.net
自分は連投キングだけどダイエットの成功のカギは食事が2/3を占める
残りが運動と睡眠

半身浴とかサウナは効果は見込めないのでやりたい奴がやりゃいいだけ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 16:53:49.79 ID:NjFOsFj6.net
「体幹」でも「ヨガ」でも「自重」でも適当にyoutubeで検索すればトレーニング法はいくらでも出てくる
その中で自分の膝に負担の掛からないものを見つければ一番早い

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 17:57:08.92 ID:ccdaMYmO.net
朝食ってぬかない方がいいですか?面倒なんですが

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 18:07:52.23 ID:NjFOsFj6.net
面倒ならダイエットもやめちゃえ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 18:44:03.37 ID:l9QMozu+.net
>>37
面倒でも抜かない方がよい
これが無難な回答になります
実際には個人差があり、人それぞれです

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 19:02:23.42 ID:ccdaMYmO.net
>>38
ダイエットに必要なら食べますよw
>>39
飲み物とかでもいいんですかね?とりあえず前の日の夜におにぎり作って朝食べるようにします

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 19:17:53.20 ID:pwlxgZlM.net
>>37
こういう実験結果がある
http://ajcn.nutrition.org/content/early/2014/06/04/ajcn.114.089573.abstract
朝飯の有無が減量に有意な変化をもたらすことはないよ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 19:27:41.52 ID:3zzCyoek.net
ダイエットが進むと10km走っても体重が減らない
アスリートみたいなハードトレーニングとかできんしどうしよう

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 19:52:16.70 ID:Wq/B0L9t.net
>>42
状況がよくわからないので、>>2を読んで必要な情報を書いて
再度質問してください。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 20:05:47.59 ID:l9QMozu+.net
>>40
飲み物だけでは何か分かりません
質問は小出しにせず、テンプレを埋める
その方がたくさん答えて貰えますよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 20:09:45.45 ID:AGS/Q2Px.net
>>33
ビチク連呼さん
>>21のことだよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 20:11:26.10 ID:PAHVE1wu.net
>>37
俺の経験だが、肉や脂肪(揚げ物)、菓子類を抜くだけで相当やせていく
ごはんなどは茶碗半分くらいにして食うべき
肉・油ものやお菓子はダイエット中は抜くべき

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 20:18:39.57 ID:UTiNxrrk.net
>>41
そうだよね。
朝食抜くと太るなんて、あるわけ無い。
研究者も大変だよな。こんな当たり前の事を実証しなければならないなんて。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 20:23:17.96 ID:/E1h8cNV.net
@3食で1日2000キロカロリー
A2食で1日2000キロカロリー

筋肉が増えやすいのは@
つまりやせやすい体なんだよ
朝抜いたAのほうが脂肪もつきやすいんじゃないかな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 20:25:26.62 ID:/E1h8cNV.net
>>46
肉を食い過ぎてるのを減らすのはわかるが肉を抜かすのはないわ
筋肉を大きく減らしてダイエットに成功してもな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 20:33:59.33 ID:9z55esn+.net
>>28
ひざを痛めたってどいういこと?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 20:36:20.10 ID:jfAC7fiZ.net
>>37
ソイプロテインがベター

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:08:50.73 ID:l9QMozu+.net
すみません
ダイエット初期の朝食にプロテインを薦めるのは何故ですか
煽りではありません

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:14:44.74 ID:ccdaMYmO.net
>>44
申し訳ないです。スマホからだと大変なので諦めてしまいました
>>46
鳥の胸肉とかも危ないですかね?初心者なりにカロリー計算して夕飯は豆腐55kcとキャベツの卵とじ165kcと漬物50kc食べました。満腹になったけど計算あってるか心配です

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:27:58.22 ID:/E1h8cNV.net
普通はプロティンを飲む時にバナナも一緒に食べるんだけどね
ダイエットに関しての知識が少なすぎてわからないことが多すぎる奴はここで質問しても効率わるいだけだよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:32:17.68 ID:9z55esn+.net
いやソイプロテインが無難だろ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:34:05.13 ID:/E1h8cNV.net
無難も何も空腹感に苦しんでる情報あるのか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:41:52.09 ID:9z55esn+.net
>>56

・めんどくさいから、もし必要ないなら食べない
・一方で、食べた方が良いということであれば食べる

この2つの状況からして、ソイプロテインだろうが。折衷案だ。

あと「飲み物とかでもいいんですか?」
これは、どう考えても彼女の潜在意識からきている発言。察しろ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:46:12.16 ID:/E1h8cNV.net
>>57
君はなぜ無難なのか説明したらいいんじゃない?

関係ないことを書かなくていいよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:49:33.04 ID:F8qeVNvN.net
やっぱデブは自制心がきかないことが原因のひとつなんだと我ながら思う
仕事や対人関係のストレスで帰宅後はとにかく腹いっぱい食べないと収まらない
揚げ物、焼肉、ごはん、ラーメンとなんでもあり
しかも食後にはさらに甘いものも平らげる
こうしないと1日が終わらない気がするんだよね・・・orz
帰宅後のカロリーだけで軽く2,500〜3,000calくらいあるし
デブ万歳!

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:55:06.86 ID:/E1h8cNV.net
帰宅後3000キロカロリー食べるとか胃袋だけはアスリート

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:56:28.12 ID:0EGdkF5V.net
>>28です

小学生の頃、高い段差からかっこよく飛び降りることに喜びを感じるバカだったので色んな所から飛び降りていました。
あるとき階段1階分から飛び降りて、なんとか着地はしたのですがその直後からどうにも左膝に違和感を感じるようになってしまいました

元々の利き足が右なので、左足で踏ん張ることが多いのも原因なのでしょうが…
病院は行っていません。いつか治るだろーと思いながらいつの間にか10年以上経ってしまいました

現在身長150cm/体重50〜52kgを行ったり来たりなので、もう少し落とすことができれば負担も減るかなーと思ってます。
一時期ウォーキングを続けていましたが、扁平足もあるからかすぐに足と膝が疲れてしまいます。

膝に負担をかけない運動はやはり水泳ですか…
バイク持っているのと駐輪スペースの都合で、自転車の購入は今のところ考えていません。
アドバイスどうもありがとうございました。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:06:01.50 ID:9z55esn+.net
それならまず痩せればよくね?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:07:43.05 ID:l9QMozu+.net
>>57
ありがとうございます
たまには質問するのもいいですね
違う景色が見れました

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:12:19.69 ID:jfAC7fiZ.net
>>63
いえ、いいんですよ。辛くなったらまたいつでも来てください

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:15:26.50 ID:/E1h8cNV.net
>>63
答えとして30点以下の回答で満足するなよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:16:24.46 ID:ccdaMYmO.net
>>57
他のスレみてたらプロテインとかトマトジュースとか朝飲んでる人結構いたので朝食になるのかと思い質問しました
筋トレしてた時の残りがあるんで朝飲むようにします!

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:18:16.16 ID:/E1h8cNV.net
えええええ

複数IDを使い自演してるのか?w

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:19:45.50 ID:Hu1aVuF9.net
あんたら・・・
>>63のレス、10回読みなおして自分らの回答見返してみ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:24:51.36 ID:/E1h8cNV.net
あんたら・・・

誰のことだ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:37:58.01 ID:G/azDp/v.net
何このスレ怖い。質問の時点から自演とか怖えーよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:39:19.11 ID:Mzr37OeT.net
くっさ
ゲロの臭いがプンプンするぜ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:41:22.55 ID:Hu1aVuF9.net
あんたら・・・
自演かどうかも発言見て判断つかないのかよ
最低限IDは追うようにしようぜ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:41:59.03 ID:Hu1aVuF9.net
>>71
スマンな
これで消えるわ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:45:10.46 ID:/E1h8cNV.net
>>72
普段自演をしてるような奴がよく気がつくもんなんだよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:58:04.10 ID:Mzr37OeT.net
いや、自演とか別にどうでもいい
あんたのことではない

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:59:42.95 ID:/E1h8cNV.net
わかってるわ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 00:18:41.62 ID:gd3kdZ2G.net
>>46
それ犯人は脂肪と菓子でしょ
そんな簡単な問題の切り分けもできないのか・・・

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 00:32:52.58 ID:WrhdPW7j.net
低糖質を始めたいのですが、一人暮らしなので出来合いのものをよく買います。栄養表示で気をつけるべき栄養(ブドウ糖など)を教えてください。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 00:34:31.95 ID:QYxWhfZo.net
該当スレ行けよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 02:10:41.61 ID:nyTMG7+A.net
糖質制限の人達が、カロリーは関係ないって言うんです。どうしたらいいのでしょうか…あの人達の体の中だけ別の物理法則があるのでしょうか…

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 04:32:15.76 ID:zMwnfYAl.net
有酸素運動した後に寒いところにいれば相乗効果で脂肪燃焼しませんかね?
今毎日やってる縄跳び終えて玄関に半裸で座ってるんですけど単細胞な考え方でサセン

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 04:35:03.18 ID:zMwnfYAl.net
それと運動前に酵素を摂取するのって実際効果ありますか?
連投失礼しました

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 06:02:43.28 ID:xU3jUd/g.net
カロリー制限も必須との「ネオ糖質制限」が昨今の流行りですが、
カロリー神話完全崩壊!肥満の原因はカロリーではなく糖質!みたいな「元祖糖質制限」的理論はどうなっちゃったんですか?
無かったことになっちゃったんですか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 06:16:26.84 ID:sbrEQSGR.net
続かないものは淘汰される運命

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 06:45:04.64 ID:sa5L+Y/g.net
>>81.82
どっちも無意味。寒い中暖房なし、薄着で1日過ごせば多少は違うかもしれんが風邪引くのがオチ。
酵素を口から摂っても胃液で分解されるだけ。
そんな妙なもんに期待するなら5分余計に動いた方がいいよ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 09:53:53.04 ID:QYxWhfZo.net
玄関で座ってないで腕立てでも腹筋でもダンベル体操でもヨガでもなんでもいいから動けよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 09:54:48.11 ID:rFVrn9Jz.net
【年齢】32歳【性別】 女
【身長】156p【体重】58kg
【体脂肪率】 35%
【職業・仕事内容・部活等】デスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】朝:ナチュラルヘルシースタンダードという置き換え系?のスムージー豆乳割
昼:なし 夜:鶏胸肉、豆腐などタンパク質なもの
炭水化物と、甘いものなどの間食は一切なし、飲み物は炭酸水、お茶、ブラックコーヒーです
甘いものが欲しくなったらシュガーカットなどの甘味料と豆乳でカフェラテやミルクティーっぽくして飲んでいます
【ダイエット開始時・内容】 60Kg
【ダイエットはいつから始めた?】まだ1週間
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
7月までに最低でも15キロ落としたいと思っています。
今までダイエットは成功したことがなく、中学くらいからずっとぽちゃで、50キロが切れずに50〜53辺りをウロウロしてましたが、ここ1、2年で10キロ増えてしまいました。
いつもは運動が苦手で食事制限ばかりして失敗(挫折)していたのですが、やはり筋肉が圧倒的に足りないと思い、今回は筋トレも行っています。
(タニタの体重計だと基礎代謝1100ほどと出ます)
半年で15キロは実際無茶な数字でしょうか?
今回は無茶してでも7〜9月の間だけでも45以下になりたいのです…。
やはり筋トレだけでなく、有酸素運動は必須ですか?
現在、まだ一週間なので効果が出はじめるのはもう少し先とは思っていますが、変に色々なダイエット知識?をつけすぎて何が正しいのかどれがいいのか迷走してしまっています。
今はカロリーも抑えた糖質制限と筋トレと言う感じでしょうか。
情報足りなかったら足します。
アドバイスよろしくお願いします。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 10:18:23.70 ID:s09HOa9Q.net
実際、無茶な数字です
肌はガサガサ電車でフラフラ、見た目でヤバイ人になりたいならどうぞご勝手に
ダイエットはは1ヶ月で多くても2キロ程度までしか勧められません
基本は食事制限です。挫折を繰り返すならそこをどうするか考え改善するのが先です
運動について考えるのはその次です

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 10:22:57.85 ID:QYxWhfZo.net
筋トレダイエットに興味があるなら「dietgenius 8週間チャレンジ」 をやったら良いと思う
軽い鉄アレイがあれば出来るプログラムみたいだし間食ありの1日5食をすすめてる

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 10:36:13.89 ID:UlFdMJuS.net
>>88
2キロも痩せていいの?
月1キロの方が、より健康的だろ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 10:44:25.61 ID:s09HOa9Q.net
>>90
2キロを勧めているのではありませんよ
健康的の意味は分かりませんが、
月1キロの方が楽で負担が少なくリバウンドも減りますよね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 11:22:00.19 ID:1Gz5q9j9.net
>>91
根拠は?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 12:01:56.38 ID:OfIaPdOo.net
考えてる間にスクワットとかしたり少しでも身体動かしたらいいと思う
気づく度にちょこちょこやってれば一食分くらいのカロリーは消費できるよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 12:05:37.02 ID:bCYDaZ4H.net
>>87
夏に旅行で海でしょうか水着になる必要性が出来たのだと思いますが、一気に痩せて皮ダブつかせるよりも今後5ヶ月間に月2kg程度減らし、残り1ヶ月は筋トレで体を締めるといった方が水着が似合うようになる気がしますがいかがでしょうか。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 12:07:11.75 ID:bCYDaZ4H.net
>>94
10kgのダイエットですが、かなり大変だと思います。体重計は出来るだけ細かく変化の判るものにして、レコーディングする事をお薦めします。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 12:10:37.02 ID:QYxWhfZo.net
>>94
筋トレを後回しにする理由は?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 12:18:33.65 ID:bCYDaZ4H.net
>>96
月2kgかなり大変だと思うのです。カロリー制限なり糖質制限なり食事系で減らして行くと思うのですが、食事減らして筋トレでは効果が薄いだろうしお腹がすいてダイエットの方が失敗するのではと考えました。ダイエット中は減らすことに集中した方が良いかと。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 12:20:23.46 ID:sbrEQSGR.net
食事減らせば腹減るよ
筋トレ関係なくね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 12:22:30.28 ID:4TRtCYyg.net
素朴な疑問
なんでダ板には総合スレとか雑談スレないの?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 12:25:57.67 ID:s09HOa9Q.net
>>92
根拠の必要な内容では無いかと
楽なペースの方がストレスも抱えなくて済み、ドカ食い等にも繋がりにくい
学術的な根拠までは出せません

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 12:27:09.65 ID:bCYDaZ4H.net
>>98
ちょっと多目に筋トレしたから少し余分に食べても良いよね?ってなりませんか?食事制限と運動両立させる自信があるなら別に一緒にやっても良いと思いますよ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 12:30:06.72 ID:QYxWhfZo.net
>>97
半年計画なのに結果をすぐ求めたいタイプか

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 12:32:44.34 ID:bCYDaZ4H.net
>>102
目先の2kgをきちんと落とすというのが大事だと考えています。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 12:35:22.50 ID:sbrEQSGR.net
食事だけで失敗してるって書いてあるのに読まないの?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 12:37:31.43 ID:QYxWhfZo.net
体重計至上主義でやるよりウエスト至上主義でやってもいいと思う
筋トレしてれば体重がそのままでもウエストは細くなるからな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 12:39:08.52 ID:bCYDaZ4H.net
>>104
一応食事制限+レコーディングを薦めているのですが、ダイエットは人それぞれでしょうし良いものがあれば教えて差し上げたらどうですか?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 12:39:25.25 ID:iFNiIk5H.net
厳しく短期間
緩く長期間
どちらも抱えるストレスの総量は大して変わらない気がする
むしろ長期間の方がモチベーションの維持、環境の変化などによって継続中止→リバウンドする確率高くね?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 12:50:17.35 ID:QYxWhfZo.net
ここはダイエット本に書いてあるような基礎的なことをいつまでも話し合ってる
答える側が知識が少ないからどうしょうもない

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 12:50:51.74 ID:L0W1ykV4.net
>>87
女性で短期間で痩せられる職業と考えても思い当たるのは3年保育担当の幼稚園の先生くらいじゃないw

毎日ウオーキングを3時間でひと月過ぎたごろからお米を2kg背負い、さらにふた月過ぎたころから
背負うお米を4kgに変えてとにかくやすまず続けられれば、ウオーキングがジョグに変わると思うので
結果として月1.2kg減が可能かな?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 12:51:17.50 ID:sbrEQSGR.net
>>106
じゃね
俺は目標を掲げるなら心と体にスイッチを入れる為に1~3日くらいファスティングしたらどう?ってアドバイス
あとは筋トレもしてもいいし、食事制限してもいい
一番無理がない方法を探る
バターコーヒーダイエットもありだな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 13:20:47.16 ID:7E8f4Riy.net
>>108
ここは背中を押してほしい人が質問するスレ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 14:58:50.12 ID:AiqF2VCh.net
>>81
外気温が10度下がると基礎代謝が2%上がるらしい
それをどう捉えるか
ちなみに南極で生活するなら4000kcal/日でも足らないと
作業員は7000摂ったり

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 15:07:50.75 ID:QYxWhfZo.net
いいえここは変なアドバイスをして自己満するスレ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 15:21:00.83 ID:2vxOQzWz.net
ここはビチクが自演独り芝居でカモを釣るスレ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 15:41:31.01 ID:rFVrn9Jz.net
皆さんアドバイスありがとうございます。
>>88
やはり少し無茶ですか。肌ガサガサは困りますね><
一応最終地点は9月なので7月までに落として、9月までキープしたいと思ってました。
月1キロの方がいいのはわかってはいるのですが、今回は月2キロペースで8、9月には-14くらいいけたらいいな…
>>89
筋トレダイエットに興味があるというより、筋肉のなさに筋トレしないと基礎代謝が低すぎてそもそもダイエットにならないのではと思って筋トレ始めた次第です。
少しググってみましたが、なかなか良さそうですね!
でも1日5食はちょっと怖いです…w
>>94
一気に痩せる…魅力的な言葉ですね!w
確かに筋トレなどしたらちょっと食べてもいいかな、って思っちゃいます…。
でもやっぱり筋肉をつけて代謝を上げないと食べなくても一気には落ちないのかと思っているのでもうしばらく筋トレは続けみるつもりです!
レコーディングはあすけんアプリでやっています。
炭水化物抜いているので、アドバイスでいつも米食え米食えって言われて泣きそうw
>>109
やはり有酸素運動も取り入れないと月2キロは厳しいですかね…
デブの口癖みたいになってしまいますが走るのがとにかく苦手で…
踏み台昇降とかでもいいのかな
>>110
ファスティングも興味はあったのですが酵素ドリンク?がいるのですよね?その出費がなぁ…と思ってました。
5:2ダイエットと言うのもあるようですが効果的にどうなんだろう…
あと半年なのに週に5日も普通に食べてほんとに大丈夫なのかとなかなか手を出せず。
なので食事制限と筋トレをしていました。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 15:47:23.34 ID:oQjcysk0.net
ダイエットのために自炊してるのですがメニューが全く思いつきません。みなさんどんな食事されているのですか?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 16:06:49.14 ID:QYxWhfZo.net
間食はヨーグルト一個とかナッツ15粒とか豆乳とか
おやつ程度のもの

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 16:08:33.77 ID:18FXppNv.net
>>100
そういう場合は持論って言うんだよ(ニッコリ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 16:16:56.87 ID:0e9o25yW.net
>>115
質問
なんで食事制限が続かなかったの?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 16:46:56.23 ID:0e9o25yW.net
>>116
ダイエット抜きで自炊する事から始めては

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 17:19:08.56 ID:rFVrn9Jz.net
>>119
食べるのが好きだからでしょうか。
あとは自分に甘くて意志が弱い…。
結果がなかなか出なくて、今日はいいか、とか昨日我慢したしいっか、とジワジワと食べる量が増えて、
そのうちもういいやー!ってなっちゃう繰り返しです…。
ストレス?なのかドカ食いしちゃったりと、本当に意志弱すぎで恥ずかしいです…。

今回ばかりは追い込まれているので絶対に折れない意志を貫き通したく。
さっき、ここは背中を押してもらう人が書き込むスレだ、と言ってる人がいらっしゃいましたが、
私も、ここで相談してアドバイスと叱咤激励いただけたらさらにモチベーションにつながるかなと思って相談させていただしました。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 17:34:57.44 ID:oQjcysk0.net
>>120
本買っていくつか作れるようになったんですがカロリーの高いものばかり作ってたのでカロリー低いメニューがさっぱりで
炒める時のサラダ油のカロリーやら煮物の野菜のそれぞれのカロリーとか考えると何を食べたらよいのかと思い質問しました

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 17:51:14.78 ID:QYxWhfZo.net
自分でダイエットを難しくしちゃう奴っているからな
簡単なことをわざわざ難しくやろうとするやつ
簡単にできることを出来ないと決めつけてる奴

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 18:40:33.05 ID:L0W1ykV4.net
>>116
インスタントラーメンは麺をゆでたお湯は使わず捨てる。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 18:51:55.46 ID:s09HOa9Q.net
>>121
あなたは、食に対して自制心が効かない人です
食べるのが好きなどと、柔らかい言葉にしないで下さい
恥ずかしい過去の繰り返しがイヤなら乗り越える事です

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 18:56:47.97 ID:s09HOa9Q.net
>>122
逆説的な邪推になりますが、カロリーの高いものを選んで作っているのでは?
献立本にはカロリーの低いメニューは無いのでしょうか
違っていたらレス不要です

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 18:57:12.37 ID:QYxWhfZo.net
ここに辿り着くような奴は落とすための知恵がない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 19:20:17.73 ID:oQjcysk0.net
>>124
ダイエット中ってインスタント麺食べて大丈夫なんすか?カロリー高そう
>>126
言われてみたら肉料理のページばっかみてた気がします。本棚から引っ張り出してきてもう一度読み直します
料理のカロリーって食材のカロリーの合計ですよね?調味料まで計算すると難しそう

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 19:26:18.88 ID:QYxWhfZo.net
高そうじゃなくて高いか低いか調べてから書け

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 19:38:51.73 ID:s09HOa9Q.net
>>128
献立本に書いてありませんか?隅々まで見て下さい
摂取カロリーとしての意味なら、調味料込みです
たいした違いは無いと思いますが

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 20:32:33.05 ID:YAYhR+2m.net
>>125
家でWi-FiになったのでID変わってると思いますが>>121です。
厳しいお言葉ありがとうございます。
自制心がきかない、その通りだと思います。
乗り越えられるよう、今度こそは頑張ります。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 20:35:48.62 ID:yHHQQD63.net
頑張ったらその反動がくるんだよ
失敗するようなものは最初からやるなよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 20:47:08.25 ID:joduwcgX.net
リバウンドは痩せた者にしかすることができない

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 20:52:07.69 ID:yHHQQD63.net
高くジャンプするためにしゃがみ込むような
反動をつけるな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 21:44:39.84 ID:s09HOa9Q.net
>>131
例えば、食事制限は我慢、運動を続けるのも我慢
我慢出来なかった時どうするか、我慢し続けるにはどうするか
今まで出来なかった事を、出来るようになるにはどうするかなのです
考え改善して下さい
ちなみに自分が行った方法は、週に一度必ずとんかつ屋で食べたいものを食べる
一週間ならと思うと余裕で我慢できたし、またがんばろうとも思えました
非効率でくだらい事と思うかも知れませんが、それの積み重ねです
自分なりの答えを見つけて下さい。長文失礼しました

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 21:54:10.56 ID:EfqXK6r5.net
チートデーってやつか

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 21:55:44.29 ID:Y1Eos4Hq.net
可愛く美しくなろうよ(´・ω・`)
http://goo.gl/7hIJGo

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 21:59:58.93 ID:ZU7jwWWr.net
酒飲みダイエットは如何か?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 22:40:30.01 ID:8d7yItJA.net
チートデーってどうなの?

どうせこのスレ的には代謝量=筋肉量や脂肪量等の体組成以外の何者でも無いってスタンスなんだろうけど、ホルモンのこととか考え出すとそんな単純でもねぇよな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 22:57:49.14 ID:EfqXK6r5.net
チートデーの話からなぜホルモンの話になるんだよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 23:04:21.37 ID:ezm7gSZY.net
精神的に必要ですね。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 23:25:39.43 ID:HYZsDsi3.net
>>139
かなり絞って頬もこけて脂っぽさも抜けきってるような状況なら、
たまにカツ丼やお菓子を食ってもいいとは思うぞ
ただそのまま食事制限が崩れる恐れもあるけどw
だから、チートデイといってもあまり食うのは自分としてはどうかと思う
もっともちょっと食うのをチートデイとはいわんとは思うけどねw

あまりに脂肪を制限しすぎて便秘になってるような人は脂肪分などを補給して
解消される場合もあるような気はするわ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 23:26:54.14 ID:ly2X1wY6.net
チートデーつうわけじゃないけど、1kg減ったら好きな物食べるようにしてる
続けることが正義だからね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 23:30:26.57 ID:ezm7gSZY.net
>>142
いくら 痩せていても 髪や肌がガサガサな
人は魅力的ではないですね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 23:31:13.79 ID:EfqXK6r5.net
脂肪を制限しすぎてるバカもいるのか

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 23:33:05.37 ID:YAYhR+2m.net
>>135
ありがとうございます。
経験談はとても助かります!
確かに、今までそういう区切りの目標、ご褒美的なものは何もしていませんでした。
なので我慢して我慢して、嫌になってそのままずるずるとやらずにやめて、またダメだった!って言ってた気がします。
私も、チートデーまでは行かずとも、スイーツを区切りの目標にするなどして挫折せず続くよう、考えてみます。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 23:37:49.56 ID:HYZsDsi3.net
まあ、肥満体重を脱するまでは、悪いことはいわないから、脂肪だらけの食い物、
お菓子を食うのは控えとけ。特に揚げ物
たぶん制限が崩れるから

肥満体重を脱して標準体重に向かおうとしてる状態なら、たまにカツ丼や
お菓子を食っても構わんと思う

なぜかといえば、肥満体重の場合健康を害している状態だから
不健康なまま脂肪分・甘いものを食うのは自分としては勧められんわ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 23:43:34.70 ID:EfqXK6r5.net
>>147
健康とはBMIでいうといくつぐらい?
あと長生きできるBMIはいくつ?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 23:49:10.32 ID:8d7yItJA.net
>>147
脂肪はいいだろ糖質はダメだが

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 23:54:51.81 ID:EfqXK6r5.net
こんなスレで嘘を広めるのは罪だよ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 00:04:02.97 ID:0VviryrC.net
体型別に40歳時点での平均余命を調べた別の調査によると、BMIが18.5未満(痩せ)、18.5〜25未満(普通)、25〜30未満(太り気味)、30以上(肥満)の4群に分けて見てみると、
男女とも25〜30未満が最も平均余命が長くなっている。18.5以上の3群のあいだには、それほど大きな差はないが、18.5未満の平均余命は男女ともがくんと下がる(25〜30未満と18.5未満とでは約7年もの差がある!)。
つまり、寿命を考えれば、「小太り」「ふつう」「でぶ」が比較的僅差の表彰台であり、「ガリ」は入賞圏外ということになる。

http://diamond.jp/articles/-/68732?page=3

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 00:15:57.37 ID:TMAyqynt.net
皆、チートデーとカツ丼の話しになっててワロタ
カツ丼人気だねぇ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 00:22:54.85 ID:0VviryrC.net
一週間に一度ぐらいカツ丼食ってもどうってことない

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 00:35:18.55 ID:8KOvp1fA.net
ダイエット5ヶ月。160cm50kg。
朝スムージー、昼おにぎり、夜おかずのみで飲み物はお茶か水。間食は無しです。
1日スクワット50回、週に3回1回10キロ歩いても体重が全く変わりません。アドバイスよろしくお願いします。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 01:53:25.41 ID:1r3Ybdqe.net
>>154

現在
摂取カロリー = 消費カロリー
バランスとれちゃってる

食うの減らすか運動増やすか、両方いくか

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 08:45:15.50 ID:8KOvp1fA.net
>>155
19時までに食事を済ませて量も限界まで減らしてるので、運動量を増やしてみます。ありがとう。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 08:56:14.84 ID:9mtjFoxv.net
>>154
5ヶ月で全く減ってないのか、停滞期なのか
目標体重、運動の強度(少しきつい位などの体感でも可)等の情報が無いと、具体的なアドバイスはしにくい
ちなみに160の50キロは標準では?と思うのだが

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 09:38:39.70 ID:5pomAvQ3.net
万年チートデイと万年増量期の巨デブが痩せられないからその腹癒せにダ板を荒らしていると聞いたことがある

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 10:06:00.10 ID:NNOVHuWj.net
朝食プロテイン置き換え、夕食プロテイン&温野菜置き換えで体重減少より、調理時間短縮に一番喜びを覚えた。
しかし、冷凍庫に保存してある冷凍用のお肉や醤油漬けの魚とか、全然減らなくなったから消費されずに廃棄されそうで怖い・・・。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 10:09:58.57 ID:D+XXZ448.net
>>140
レプチんと言うホルモンが
身体の飢餓状態を脳が把握するぶしつになってるみたい

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 10:22:34.28 ID:8KOvp1fA.net
>>157
体重は全く減っていないです。目標は47キロです。
スクワットゆっくり50回を毎日と、10キロウォーキング早足を週3回で、体感は脚が軽く疲れるくらいです。ウォーキングを増やすのは時間的に難しいので、腹筋などを増やすしかないと思っています。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 11:00:53.76 ID:YbB5sGrP.net
心拍計付けて有酸素運動する時、60〜70%の所謂脂肪燃焼ゾーンをキープするより70〜80%の有酸素ゾーンまで上げた方が消費カロリー高いけど、どっちの方が効率良いんですかね?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 11:59:32.96 ID:zpNTLfbD.net
体重が落ちない人は水を2リットルとか飲んでる?
ウォーキングの前にはカフェインを摂る

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 12:01:34.16 ID:LKTVcAZh.net
>>161
まず体重計によっては2キロごとに変化が見える変なのがある。
よって3週間とかそれ以上経過しないと減少が見えないとか?
違う体重計とかで比べてみるか・・・

また摂取する水分を減らして体重を測ってみるとかやってみた?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 12:14:25.32 ID:9mtjFoxv.net
>>161
基本に戻って、食事の内容、総摂取カロリーは問題無いですか?
おかずだけといっても量、内容で次第で違ってくる
痩せるには運動も必要だが、それ以上に食事制限(質も含めて)が重要
有酸素も続けると慣れるので、ペースを上げたり駆け足したり位の変化は最低限必要
個人的には単純に筋トレを多少取り入れても、効果は薄いのではないかと感じるな
逆に、今の状態がバランスが取れていて丁度良いのではないかと

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 12:23:16.78 ID:iUXGIPu8.net
>>163
カフェインとるとどうなるの。
運動量を増やせるから副次的に消費カロリーを増やせるってこと?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 12:26:39.41 ID:9mtjFoxv.net
体重計か
日によって体重が1-2キロ変動るのはおかしな事ではない
それも無いなら体重計に原因があるとも思えるな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 13:13:51.44 ID:zpNTLfbD.net
体重計の話くだらなすぎる
疑問に思うのなら500mlのペットボトルを何本か持って確認しやがれ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 13:17:23.07 ID:zpNTLfbD.net
>>166
細胞に蓄えられた脂肪がエネルギーとして使われやすくなるから45分ぐらい前に飲めと言ってんだよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 13:19:42.21 ID:zpNTLfbD.net
http://www.know-dt.com/DietARC/abdiet3/070_coffee.html
このサイトだと30分前か

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 13:27:55.52 ID:zpNTLfbD.net
「朝スムージー、昼おにぎり、夜おかずのみ」

これ書いた時にカロリーを書けないのが失敗の原因

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 13:35:24.21 ID:Tjhwfgiv.net
この板はカロリー至上主義だからなー

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 14:29:43.48 ID:IJAF+XFw.net
この食品はこの成分が含まれているからダイエットにピッタリみたいなのは無視してカロリーと栄養バランスで考えたほうがいいの?
納豆とかカロリー高すぎだろと思いました

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 14:41:39.49 ID:HRlRLEkO.net
>>168
くだらない、当たり前だと思う事でも確認し、切り分けていく
トラブルシューティングの基本

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 14:45:06.78 ID:PZdiqis5.net
>>171
それで1日に必要なたんぱく質とれる?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 14:46:55.92 ID:HRlRLEkO.net
>>173
納豆が良いかどうかは別で
なんでダイエットにピッタリなのか理解したか?
あなたは、チョコレートはダイエットにピッタリと言われて食いまくる?
何故かを理解すればカロリーと栄養バランスに行き着くのだが

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 14:47:17.66 ID:zpNTLfbD.net
>>174
だから体重計がきちんと変動するのか、確認のやり方まで書くべきなんだよ
それを書かずにくだらない言を書いてアホかと

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 14:49:27.42 ID:zpNTLfbD.net
>>175
だからおにぎりの具がなんなのか
おにぎりの大きさ、個数を書かないのに答えようがない
さっきも書いたけどカロリーすらわかってないんじゃ話にならない

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 14:58:53.83 ID:IJAF+XFw.net
>>176
ごめん納豆に関して栄養バランスのことは書いてあった。ただ同じカロリーとるなら腹いっぱい食べたいってことと脂肪吸収を抑える効果はわざわざカロリー高い納豆を食べてまで役に立つのかが知りたかった

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 15:20:07.45 ID:HRlRLEkO.net
>>179
腹いっぱい食えて栄養バランス(抽象的だか)が良ければそれはそれでいいんじゃね
個々の食材特有の効能まで考慮したらキリがない。良いと思うものを選ぶしかない
個人的には納豆はタンパク質、乳酸菌など栄養面でも優れていると思うが

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 15:24:28.38 ID:HRlRLEkO.net
乳酸菌を納豆菌に訂正

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 15:27:08.95 ID:NNOVHuWj.net
あと納豆は美味しいもプラスして欲しい。
美味しく感じるかどうかは個人差あるけどね。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 15:35:47.42 ID:IJAF+XFw.net
たまには食う量を減らして納豆とかで栄養とらんといけないよな・・・毎日下痢気味だったのにキャベツばっか喰ってたら便秘気味だわ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 15:44:31.22 ID:HRlRLEkO.net
おいおい、キャベツばっかとか最初の質問に書いてくれやw
後だしは失礼だぞw

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 15:50:37.96 ID:LKTVcAZh.net
>>168
くだらないと書きながらアホのお前はしれっと便乗してるじゃねえかww

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 15:51:15.55 ID:IJAF+XFw.net
>>184
本当にすみません。鳥肉、キャベツ、豆腐、ヨーグルト、たまに卵と米と別な野菜みたいな生活をしているのでグラムの倍カロリーがある納豆がダイエットに効果あんのかなぁと軽い気持ちで聞いたのです申し訳ない

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 15:56:57.30 ID:/0k20BkO.net
>>186
いや、何となく分かるよ
俺も普段は鳥・魚・野菜・豆腐・ヨーグルト
時々やばいと思ってうどんとかごはん食べてる

納豆は食えない食べ物ナンバー1だが
この前栄養に釣られて生まれて初めて買ったよ
3パックなんて買わなきゃ良かったw

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 16:02:30.23 ID:zpNTLfbD.net
>>185
どうでもいいよ
貧乏人は体重計ぐらい買えよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 16:09:38.15 ID:zpNTLfbD.net
納豆が栄養?
どんなダイエットしてんだよwwww

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 16:12:37.74 ID:/0k20BkO.net
イライラすんなよw
体に良い食い物ってことで

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 16:17:35.45 ID:zpNTLfbD.net
>>190
これは自分にたいする煽りだ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 16:18:41.28 ID:zpNTLfbD.net
イライラしてないけどおまえの書込みだけはイラッとした

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 16:32:58.03 ID:HRlRLEkO.net
>>162
遅レスだが、効率が良いのが脂肪燃焼ゾーンね
説明書に書いて無いかな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 16:55:29.48 ID:LKTVcAZh.net
>>188
フィットネスで実際に経験したこと。
もしそうであるならばそんなところにペットボトル持っていけんのかよ・・・
それに違う体重計ってちゃんと説明つけてるぞ粘着君。
次からは他人の書き込みに振り回されないお前だけの考えだけで
説得する姿勢を見せてくれよな粘着君ww

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 16:55:54.56 ID:/cQD6PZO.net
>>189
え、納豆は栄養になるだろ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 17:01:51.15 ID:/0k20BkO.net
>>192
だからイライラすんなってw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 17:03:07.43 ID:YbB5sGrP.net
>>193
なるほど。
ロードとMTBと2台あってMTBの時は歩道チンタラ走るんで110ぐらいキープできるけど、ロードて車道走ると普通に140オーバーしちゃうんでちょっと抑えめに走ってみます。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 17:03:13.19 ID:zpNTLfbD.net
>>194
粘着って自己紹介か?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 17:05:41.41 ID:zpNTLfbD.net
>>195
栄養ってカロリーのこと?脂質のこと?タンパク質のこと?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 17:06:12.12 ID:zpNTLfbD.net
>>196
なんだこいつ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 17:06:46.42 ID:zpNTLfbD.net
>>196
おまえあれだろ

昨日もメチャクチャな嘘書いてた奴だろ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 17:22:57.99 ID:zpNTLfbD.net
ところでフィットネスとはフィットネスジムのことなんだろうか
そこには適当なダンベルはないのだろうか
ペットボトルにこだわっちゃってバカじゃないの

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 17:23:20.72 ID:am9AgFJ7.net
薬の副作用で気分悪くて基礎代謝以下の食事しか出来てないんだけど、基礎代謝以下だと太るって本当?

昔薬飲む前は食べるの好きで食事かなり食べてたからデブったんだけど、今は食事が苦痛で仕方ない

痩せたいからジムで運動始めて3ヶ月、劇的には痩せずマイナス3くらいだ
どう見ても1日の消費カロリー>摂取カロリーなんだが…

筋肉落ちてるだけなのかね
まともに食えないし、どうしたらいいんだろ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 17:32:52.22 ID:am9AgFJ7.net
ちなみに、1日のご飯は薬が切れた頃の夕方に、納豆とかおにぎりとか卵焼きとかを食べるのがやっと
朝昼はとても食べられない
どこかのサイトで、基礎代謝以下の摂取カロリーだと逆に太ると見て、ショック受けてる

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 17:35:41.21 ID:tZepZjvP.net
>>169
血液中の糖質使うのも脂肪使うのも同じじゃないの?余った糖質は脂肪になるだろ?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 17:35:49.17 ID:HRlRLEkO.net
>>203
まともに食えない時(病気か)にダイエットなどするな
薬ということは通院してのだろうから、担当の医師に聞くこと

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 17:38:07.76 ID:HRlRLEkO.net
通院しているのだろうから に訂正

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 17:40:12.87 ID:am9AgFJ7.net
>>206
脳の障害だから一生飲み続けなきゃならない薬なんだ
だけども、ダイエットや運動は医者からすすめられてるし、無理して食えとも言われてる
食わなきゃ痩せられるって素人知識で喜んでたんだけど、痩せるのはなかなかできないものだね…

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 17:53:24.63 ID:HRlRLEkO.net
>>208
一時的な病気でないなら、尚更医師の指導に従ってくれ
基礎代謝以下の食事で太る云々は、理解できん。ついでに聞いてみれ
基礎代謝とは生命活動を維持するために必要な代謝。ホメオスタシスが働いても太ることはないのではないかと思う

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 17:57:05.08 ID:zpNTLfbD.net
>>205
糖質がなくなった時の話だよ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 18:20:44.36 ID:tZepZjvP.net
>>210
え?糖質なくなったら勝手に脂肪メインになるだろ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 18:25:44.87 ID:HLvvdvQt.net
一週間、肉と魚を食べてないけど平気みたい

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 18:40:57.03 ID:S794sv7d.net
皮のたるみが少しあって、好きな人と夜ともにするのが苦痛

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 18:45:05.10 ID:gqip7HQl.net
>>213
好きな人と夜過ごせなくて苦痛よりマシだろが死ねやボケ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 18:50:04.57 ID:zpNTLfbD.net
>>211
おまえがそんな体なら簡単にムキムキになるだろうな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 18:50:31.21 ID:zpNTLfbD.net
バカしかいねー

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 18:51:09.14 ID:zpNTLfbD.net
>>212
何が平気?一週間なら水だけでも死なないよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 18:52:28.55 ID:gqip7HQl.net
>>215
有酸素運動中って脂肪の他に筋肉のタンパク質も結構な割合で使われちゃうの?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 18:55:45.08 ID:9mtjFoxv.net
>>213
「ダイエット 皮のたるみ」で検索してみて。情報色々はある

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 19:04:51.05 ID:zpNTLfbD.net
>>218
http://ma tome.naver.jp/odai/2142224726492845901

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 22:06:24.26 ID:om288sED.net
>>154
まずはスムージーをやめたほうがいいだろう
甘いものを断つべき

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 22:31:08.49 ID:zpNTLfbD.net
TBSは腸内フローラの話から糖質制限ダイエット?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 01:02:52.06 ID:9zyHl9Td.net
ダイエットしてわかったけど、体重って簡単に増えないね
食べ過ぎたと思っても2500キロカロリーくらいだから当たり前っていう

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 08:16:08.25 ID:WT4qAu4X.net
スパイラルベイベーで2ヶ月で14キロ痩せた

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 08:18:53.87 ID:qA639ZHg.net
>>202
必死だなお前って、まだこだわってたんだ。
どんなジムでも脱衣場にはダンベルとかおいてませんけど何か・・・

そもそも自警団には現実が見えてないのにアドバとか無理なんだよなww

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 08:53:29.94 ID:JRfPMbeJ.net
>>225
脱衣所以外にも体重計を置いているジムは有るぞ
昔行ってたジムはマシントレルームの入り口にあった
それ以外は同意。察してやれよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 10:21:58.39 ID:AZlU1cL/.net
休日にスポーツすると楽々消費カロリー>摂取カロリーになると言う事に気が付いた。
朝晩プロテインのみ、昼はウイダー一個、朝から晩まで動き続けて家に帰ったら即泥の様に寝れる。
逆チートデーのようで素晴らしい。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 10:42:24.32 ID:0qjrtk5A.net
46歳男性です。167cm68.5kg体脂肪率18.5%です。
63kgまで減量しようと決意しました。
毎日バス停まで往復10分前後の歩行以外は歩きません。
そこで、 踏み台昇降30分を週6日(火曜日〜日曜日)、ダンベルベンチプレス、懸垂、スクワットなどの筋力トレーニングを週1日(月曜日)やろうと思います。
基礎代謝が1500kcalとして、踏み台昇降で150kcal消費するとして、1日1650kcal消費すると考えていいでしょうか?
そうすると、1ヶ月1kg減を目指すには、7200÷30=240 1650−240=1410
よって、1日の摂取カロリーは1410kcal以内に、すればよろしいでしょうか?
アドバイス御願い致します。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 10:46:07.79 ID:IgTXBWBq.net
基礎代謝+生活代謝+踏み台昇降 ではないか。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 10:47:38.08 ID:uVgJWAqa.net
>>228
レスが欲しいのか?

構って欲しいのか?

何でも欲しいのか?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 10:55:00.10 ID:3BhJCzJ4.net
まずやってから調整するのがいいんじゃねっていう

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 11:09:15.10 ID:0qjrtk5A.net
>>229
そうだな、生活代謝がやや低いで計算すると消費カロリー1600kcal前後だった。
1600に踏み台昇降の150を足して1750kcal
240マイナスして1500kcal
1日1500kcal以内の食事でいいんだね。
ありがとう!

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 11:20:44.34 ID:78lJMyUi.net
>>225
そういうものは係の者に言えよバカ
おまえは機転がきかない頭の悪さが目立ちすぎる

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 11:35:14.56 ID:78lJMyUi.net
基礎代謝+バス停までの徒歩+仕事など+ダイエットのための運動=消費カロリー

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 11:41:06.81 ID:Vdq7Y0wv.net
>>232
男で基礎代謝+生活代謝だと最低でも2000ぐらいはあるだろ
どんな計算なの

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 12:15:17.27 ID:WfqUBW6l.net
ID:qA639ZHg

こいつ体重計の話ばかりしてる奴だと思うが
一個壊れてる体重計があるからなんだって話だよ
アホすぎる

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 12:16:42.81 ID:ynMNqps6.net
基礎代謝だけでも1500はあるだろうし普通に生活してりゃ運動無しでも2500は行く
基礎代謝1600の俺は2時間サイクリングした日でトータル3500

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 12:25:43.98 ID:JRfPMbeJ.net
>>232
計算だと基礎代謝だけで1500kcal超えるぞ、大丈夫か?
最初は、細かい計算に拘らずに、間食無し食事は腹八分目で運動する
この位から始めた方が良い。まず、習慣化することが重要
筋トレの効果を求めるなら週一では少ない。するなら週二で負荷を落として始める
有酸素は週三程度で十分。慣れたら時間を伸ばすなり日にちを増やすなりすれば良い
四十路は結果も出にくい。気長にやることだ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 12:25:58.57 ID:5RZR4/qe.net
>>228
女?身長低くね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 12:29:09.51 ID:0qjrtk5A.net
>>234
>>235
>>237
>>238
ありがとう!マイペースでやっていくよ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 12:36:33.06 ID:0qjrtk5A.net
>>238
数値にあまり拘らない方がいいのだね。
仰るように筋トレは週2にするよ。実はダンベルベンチプレスや懸垂は今までやってきてたから、週2でやってみる。
踏み台昇降は週3日にするよ。
間食はやめ、腹八分にするよ。
いろいろ詳しく、どうもありがとう。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 12:39:51.89 ID:ZLkZo63P.net
1500なら男だろ
でもまあ、69kgとはいえ基礎代謝はもう少し低く見積もった方がいいな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 12:51:43.02 ID:JRfPMbeJ.net
>>240
数値計算するなら最低限の知識が必要
数字を扱うなら、計算以外の要素も考慮する必要がある
卓上の理論は実際とは違うからね
カロリー計算等はまずやりながら覚えていけば良い。レス不要

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 12:58:12.29 ID:0qjrtk5A.net
>>239
男性と書いてるだろ!ちゃんと読めよ。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 13:15:23.40 ID:nWGx0J/1.net
運動まともに出来ないんだが15k最終的にgほど痩せたい

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 13:18:24.42 ID:Vdq7Y0wv.net
167センチで68.5キロ、体脂肪18パーってのは
46歳にしてはそこそこ筋肉質だと思う

筋トレ増やして有酸素込みで脂肪落とせば
それなりに見栄えのする体になると思う

運動するのにエネルギーが要るから
食事制限は緩めで基礎代謝以上は食う
運動を増やす方向でお互い頑張ろうぜ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 13:23:47.47 ID:0qjrtk5A.net
>>246
どうもありがとう!
お互い、頑張ろう!

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 13:26:38.34 ID:Q1JXY/zw.net
筋トレの強度も聞かずに週2が良いとアドバイスする素人

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 13:29:57.97 ID:C2G/1nXj.net
>>248
脚、胸、背中を2種目ずつ3Set限界までで
1時間ぐらいが良いところだろうか。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 14:06:52.20 ID:POykSL2k.net
>>248
効果のあるのは週一より週二、軽い負荷から始めろという意味に見えるけど

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 14:07:59.54 ID:Q1JXY/zw.net
>>250
年齢と強度もわからないのにアドバイスなんて出来ないよ
アドバイスごっこの邪魔して悪いけど

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 14:08:53.94 ID:Q1JXY/zw.net
年齢はわかってるけどそれを無視して答えてる

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 14:12:23.09 ID:Q1JXY/zw.net
>>250
その書き方は週一は効果がないと言ってるのか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 14:14:04.92 ID:POykSL2k.net
あっ、(察し

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 14:18:24.08 ID:Q1JXY/zw.net
知識がないのに出しゃばるとこうなる

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 14:18:57.90 ID:Q1JXY/zw.net
知識のないアホでも上から目線で教えれる不思議なスレ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 15:06:04.48 ID:ynMNqps6.net
歩くにしても歩数や速さや止まったり、踏み台昇降も段の高さや回数で毎日消費カロリー違うからやってみて今日は何カロリーでしたってわかるけど、今から何分運動するので何カロリー消費予定って皮算用も良いところ。
1分1回でも3秒1回でも30分やれば30分踏み台昇降だしちゃんとやりたきゃ心拍計買って心拍管理しながら有酸素運動しろ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 15:30:03.91 ID:POykSL2k.net
極論にすると、痩せたいなら金出してジム行って、インストラクターつけろが正解なんだよな
スレの意味無くなるけど

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 15:45:36.32 ID:TybxjiKP.net
ただ痩せるだけならジムも知識もいらんだろ
摂取カロリー<消費カロリーだけなんだから
過食症の人なんかはジム行くより病院行った方がいい

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 15:52:49.89 ID:qA639ZHg.net
ジム行ってでいいと思うけど、インストラクターもそこまでの知識持ってないのが多い。
彼らも会社員だから、また営利目的だから儲けを背景にしてあれこれ推すばかり。
で大会に出るわけでないから、結局は汗を流した後に鏡に映した自分の体を見て
今度はここをとか考えるほうが思い描いている体に早くたどり着くわ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 15:53:51.59 ID:POykSL2k.net
いやね、
摂取<消費 を知らない人は少ないだろうと思うのよ
もう、個人差の事まで考えるとなるとお手上げじゃないかと

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 15:57:37.18 ID:POykSL2k.net
ジムというか、有料で指導してくれる施設がいいかな
あるかは知らないけども

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 16:08:58.84 ID:Q1JXY/zw.net
パーソナルトレーナーは高い
ライザップとか個人で賃貸マンション借りてやってるようなところでも良い値段する
まあこのスレに良い情報貼ってもこいつら気が付かねーからな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 16:10:16.77 ID:TybxjiKP.net
刑務所ダイエットw
でも各国の刑務所飯見てたら自分のダイエット中の食事より全然豪華でワロタ
太りそう
受刑者良い飯食ってるわ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 16:12:06.03 ID:tm7seTFx.net
「摂取カロリー<消費カロリーにすれば痩せる」
↑痩せる速度を無視すれば正解

「摂取カロリー<消費カロリーにすれば筋肉はつかない」
↑体質によっては不正解

ちなみにデブは脂肪貯め込む能力が高く筋肉がつきやすい体質の人間が多い
摂取カロリー<消費カロリーにしても筋トレしてタンパク質をちゃんと摂っていれば筋肉はつくし
脂質を多く摂っていればなかなか体脂肪は減らないという事態に陥りやすい
だから太りやすい人間のダイエットの近道としては
摂取カロリー<消費カロリーの状態で脂質を減らし、最低限の糖質とタンパク質はちゃんと摂り筋トレをすること
「摂取カロリー<消費カロリーの状態なら、何食おうが運動しなかろうがほとんど痩せ方は変わらない」
みたいな事を言うカロリー教の信者の言う事を信じるか、俺を信じるかは自分で決めろ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 16:16:36.94 ID:Q1JXY/zw.net
>>264
甘いものに飢えてると堀江が言ってたよ
間食食わないのか?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 16:16:39.19 ID:aYhykDGn.net
ホリエモン30kgも落としたのに皮のたるみもなくきれいに痩せたよな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 16:17:09.83 ID:qA639ZHg.net
ジムはいいよ。
トレッドミルとか走るのには最高で天候は関係ないし調子悪ければ止めればいいし
合わせてスピンバイクも使えて、時にはプールで泳いで締めには大きなお風呂と
サウナで汗を流せて月8千円くらいだものね。
仕事帰りの方向になければ通うのがおっくうになるけど。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 16:32:42.50 ID:TybxjiKP.net
>>266
間食は無し、三度の食事もおかわりはできない

ホリエモンはこれで30kg減

ダイエットなんて本来こんなもんなんじゃね?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 16:42:26.84 ID:POykSL2k.net
刑務所ダイエットいいなw
途中で逃げられないのが最大の利点だわ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 17:19:54.96 ID:S5nNMrLX.net
また筋トレ馬鹿が来ているので、ソースつきで解説
http://dic.nico video.jp/a/%e3%83%80%e3%82%a4%e3%82%a8%e3%83%83%e3%83%88
ダイエット(Dieting)とは、健康や美容などを目的として食事の質や量を制限することであり、
転じて日本では主に痩せるための運動や生活習慣の改善の意味を指す。
(海外では、痩せるための運動はダイエットとは言わない)



そもそも運動による痩身は医学的に否定されている
そんなものでは恒久的痩身は不可能
逆効果であるから運動による痩身をやめるよう警告している
運動によるカロリーの消費は激しいリバウンドの一番の原因

また日本のダイエット詐欺が筋肉をつければ基礎代謝が〜と宣伝するが
筋肉は運動をやめた途端に激減する
運動で痩せるなら恒久的に運動する必要がある

運動をするなら何も無理の無い状態で、

 摂取カロリー<消費カロリー この状態にして

期間短縮など、補助的なもので運動はするべき
筋トレでダイエットなんて絶対にやってはいけない、非常に危険

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 17:24:26.05 ID:Q1JXY/zw.net
海外では言わない?

ここを見てる奴のhほとんどが日本人だよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 17:29:10.21 ID:S5nNMrLX.net
また字が読めないヤツが
「ダイエット(Dieting)」に「運動で痩せる」などという意はない

日本ではあるんだというなら「痩身」とでも「減量」とでも書けばいい

ダイエットでダンシングしてライトになってスレンダーなんて
詐欺師が横文字を並べているだけ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 17:29:11.56 ID:Q1JXY/zw.net
> そもそも運動による痩身は医学的に否定されている

ちなみに自分は食事が大事だと言ってる
数字で表すと食事が6割

医学的だかなんだか知らないが医者が太ってる人には歩けと言うだろバカめ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 17:29:59.55 ID:Q1JXY/zw.net
>>273
おまえはマンションに住んでると言う奴をけなす奴か?

マンションって豪邸って意味だぞとガチレスしそうw

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 17:46:50.31 ID:POykSL2k.net
食事が大事っておい、マネしてんじねーよ
あんたが数少ないアドバイスでしたのは

筋トレダイエットな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 17:50:06.52 ID:S5nNMrLX.net
>>274
字も読めない、言葉も分からない、どうしようもない

医者は絶対にタダ「歩け」なんて言わない
食事を減らして出来るだけ歩くように言う

摂取カロリーを減らして生活習慣を変えろと言ってるのであって
歩いて痩せろなんて言う医者はいない

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 17:55:38.27 ID:Q1JXY/zw.net
食事は食べてるものがわからないから答えようがない
写真でもあれば答えれるけど

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 17:56:22.27 ID:Q1JXY/zw.net
>>277
おまえは歩くことを否定してるんじゃないのか?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 17:56:55.37 ID:Ot4MXW2G.net
24歳168cm78キロで1年ぐらいで60キロ台にしたい
毎日食事を1500kcal以下にしてる以外運動とかしてないんですけど痩せそうですか?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 17:58:37.88 ID:Q1JXY/zw.net
>>35に書いたように自分の書込み内容はブレない

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 18:05:00.31 ID:S5nNMrLX.net
>>279
歩いて痩せるなんてナンセンスを否定してる

そもそも「歩く」はダイエットに効果がない
「歩く」という基本運動は消費カロリーが低いわりに
時間だけ無為に長く続けられるので本人がカロリーを消費したと錯覚しやすい
この錯覚でメシのお代わりをしてマスマス太る

歩くことにカロリー消費効果がないことをよく自覚し、
生活習慣や他の効果を期待するなら問題ない

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 18:08:38.05 ID:Q1JXY/zw.net
バカが何を言ってるのかわからない

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 18:13:25.34 ID:S5nNMrLX.net
連投バカのカマッテチャンだった
俺にレスするな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 18:26:31.41 ID:Q1JXY/zw.net
ウォーキングを否定する奴がいるとは思わなかった
とんでもねーアホがいるもんだな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 18:27:43.31 ID:Q1JXY/zw.net
>>280
わかりません!

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 18:29:54.06 ID:POykSL2k.net
それはアドバイスとは言わん。独り言だ
回答するならアンカ位付けるんだな
ちな、その辺で答えてるのオレな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 18:29:54.23 ID:2ipoD+i0.net
生活代謝って何ですか?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 18:35:49.87 ID:D5HCq4CM.net
一時間ウォーキングして6〜8000歩を歩くよりも、
何となしに営業とかで気がついたら今日は12000歩以上カウントしてるわ〜って方が、体重は減ってるね。
一時間に集中してあるくと、運動した充実感があるけど、
結局は日日のトータル活動量の方が重要だと思った。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 18:43:33.58 ID:POykSL2k.net
>>280
既に食事制限してて変化なし?
>2のテンプレ埋めて記載するレス貰いやすいと思うよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 18:44:20.25 ID:POykSL2k.net
記載すると だな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 18:47:33.50 ID:POykSL2k.net
>>288
目の前の機械で「生活代謝」と入力で検索!

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 18:55:17.56 ID:Q1JXY/zw.net
自分で動こうとしないから太るのか

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 19:13:22.51 ID:TybxjiKP.net
Eちょこまか動く

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 19:14:28.16 ID:Ot4MXW2G.net
>>290
始めてまだ1週間ぐらいです。先月、人生初の80キロ台になったから痩せないとと思い始めました。始めた時に体重計乗り忘れてスタート時の体重がわからないのですが1日1500kcalがあまり苦じゃ無いので痩せるなら続けたいなと考えました
始める前は1日3000kcalぐらいとってたと思います

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 19:45:22.46 ID:Yz2gSCvY.net
>>245
それだけでは何もわからないだろ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 19:58:28.64 ID:POykSL2k.net
>>295
まず、本当に1500kカロリーなのかだね
本当だったら少なすぎ。最初は始める前の2-3割減位からで良いと思う
内容はどんな食生活だったのかで変わる
例えば、炭水化物、糖質で増えてたらそれ中心に減らすとか、脂肪でならそれ中心とかで、バランス考えないとな
やはり情報が少なすぎ。一般的な事しか答えられんよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 20:01:38.43 ID:POykSL2k.net
一般的を、大体に訂正しとくわ
変に突っ込まれんのいやだから

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 21:46:25.63 ID:Ot4MXW2G.net
>>297
アドバイスありがとうございます。スマホからだとテンプレめちゃくちゃになってしまいそうですすみません
始める前は朝は無し、昼にコンビニ弁当2個にデザートとパン、夜は仕事終わりの6時からパンや甘いものやおにぎりを食べて11時ぐらいに弁当2個、飲み物は清涼飲料水。あと自炊した時はご飯2合に豚肉400gを一回に食べてました
今は朝食コーヒー59kcalで飲み物をお茶にして間食を辞めてネットで使う食材のカロリーを調べて一食600以下にするようにしています

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:08:05.64 ID:upeB+d46.net
>>289
1時間半やれば解決じゃね?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:25:47.38 ID:POykSL2k.net
>>299
それ、朝昼晩の三食を一人前にして、余計なもんを食わないようにするだけでだいぶ減ると思うぞ
極端な制限は良くない事ばかり。皮も余るしな
運動は、関節に負担がかからないくらいまで体重を減らしてからの方が良い
数字は個人差があるだろうが、少なくても70は切らんとね
負担かけないで気分転換でやる程度なら良いと思う
目標まで痩せられるかどうかは、手段を問わずやってみないと分からんだろ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:33:42.77 ID:Wblpqsyz.net
>>301
目標はおまえが決めることじゃないんだけど

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:39:46.60 ID:POykSL2k.net
>>302
最初、読み直してみ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:43:53.57 ID:Wblpqsyz.net
> 少なくても70は切らんとね

理由は?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:46:37.26 ID:DSnVthW+.net
アフターバーンって何キロカロリー分程なの

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:50:45.74 ID:POykSL2k.net
>>299
なんか噛みついてくるのがいるからオレはここまでにするよ。すまんな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:52:15.42 ID:Wblpqsyz.net
>>306
答えれないから逃げるのね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:53:36.72 ID:Wblpqsyz.net
>>303
結局、読み直さなかyいけなかったのはおまえだったな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:57:05.68 ID:POykSL2k.net
>>308
あんたがそれで良いならそれで良いんやで(ニッコリ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:58:08.61 ID:POykSL2k.net
おっと、二重になった。すまんな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 23:02:52.42 ID:Ot4MXW2G.net
>>301
まずは規則正しい食生活から徐々に始めたほうがいいですかね。肉や甘いものを控えるのは慣れたんですが自炊のカロリーを計算するのがかなりしんどいです。運動はあんまり得意じゃ無いですね、筋トレは去年半年で飽きましたし2.5キロ走っただけで結構きつかったです

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 23:04:59.34 ID:Wblpqsyz.net
>>310
その気持ち悪い書込みはおまえなんJか?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 23:15:48.15 ID:5RZR4/qe.net
ID:Ot4MXW2G
お前は今後一切書き込みするな。スレが荒れる

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 23:23:55.01 ID:Wblpqsyz.net
3000→1500と極端にカロリーを落とす性格だから
運動もいきなり走る→きつくて辞める
筋トレもたぶんきつくてやめる

すべては計画ミス

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 23:34:21.18 ID:5RZR4/qe.net
飽きてやめたとかっこよく書いてはいるが、こんな奴にちゃんとした筋トレが出来ていたとは考えにくい

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 23:36:34.42 ID:Wblpqsyz.net
きついなと思う一歩手前で運動を切り上げる
痩せるのは簡単なことだからつらい思いなんてしなくてもいい

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 23:37:14.19 ID:JRfPMbeJ.net
>>314
>>315
で、どうするか、その先だろ
いい事言ってるとは思うが、そこまでか

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 23:40:28.77 ID:Wblpqsyz.net
そこまでかじゃねーよ
相手がやる気ねーのに行ったところで何になる

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 23:44:50.00 ID:JRfPMbeJ.net
>>318
>>316の一行目ナイス。やる気にさせるのもアドバイスの内だぜ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 23:46:22.39 ID:3BhJCzJ4.net
体に運動したよスイッチを入れることだよな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 23:46:41.16 ID:DSnVthW+.net
きめぇw

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 01:05:09.33 ID:AbZlpfON.net
こんな時間に腹が減ってしまった場合はどうしますか?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 01:10:18.73 ID:CvjGXVQk.net
朝飯を楽しみにしつつ寝る

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 06:51:22.66 ID:qQ6XqrG5.net
>>322
ソイジョイ準備しておけよ。
備えがあれば安心して食べずに寝れる。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 09:11:56.54 ID:sjMbo+Wp.net
ダイエットを始めてからおよそ半年
性欲がかなり減退しまっているのだが
そんなもんなのだろうか?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 09:13:22.54 ID:dI7lVZN3.net
>>311
もう見てないかもしれんが、グダグダだったので追加
食の改善は基本。聞かなくても分かってるだろ
ダイエットはしんどいの当たり前。飽きるんだったら飽きない工夫を
例えば、運動が苦手だったら少しずつ歩けば良いだけ
体重が減っても、維持したいならそういうのがずっと続くんだよ
考えて改善していってくれな。それと野菜食えよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 09:21:12.45 ID:dI7lVZN3.net
>>325
ホルモンバランスの変化で可能性はあるそうな
人によるとしか言えないだろうなぁ
一時的にダイエットを中断して様子を見るとか、医者に疾患が無いか診てもらうとか

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 09:25:03.63 ID:LZfhgtTN.net
日々の食事もバラエティー豊かにいきたいですね。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 09:31:59.24 ID:dI7lVZN3.net
それが一番難しいというw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 09:44:29.11 ID:Zw0vfwzo.net
ダイエット始めて焼酎のカロリーの高さにびびったんだが、アル中の人って太ってないよな?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 09:53:30.72 ID:1VrK2scH.net
今日の昼は豚の餌みたいなラーメン食べていいですか?
ダイエット初めて2ヶ月、毎日カロリー手帳みたいなのつけて運動もジムにも通って順調に体重落ちてます。
プロテインと豆腐とカット野菜の毎日。
でも、昨日から異常にラーメンが食べたい。

あれってどんくらいカロリーあるのかな?1800Kカロリーくらい見込んでおけばいい?
最高で1日30キロ(10キロ3本)走るんだけど、今日も3本走れば相殺されるかな・・・・

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 10:30:16.60 ID:lFyHWdyS.net
>>330
廃人になりたいの?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 10:33:50.03 ID:nqU6U+9b.net
>>331
明日から元のダイエット生活にもどれるならたまのラーメンくらい問題ないと思いますよ。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 10:39:55.86 ID:VfKYFiAO.net
健康的に痩せるためには食事制限と適度な運動で
月に1kg〜2kgぐらいのペースで考えればいいのかな

食事で約250
ウォーキングで約150
1日400キロカロリー減らすと月12000で約1.6キロぐらいは減る計算で合ってる?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 10:51:08.68 ID:aw1se8HP.net
>>325
おそらく食事バランスが悪いんだろ
男の場合脂肪を抜きすぎるとそうなるよ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 11:17:30.63 ID:1VrK2scH.net
>>333
ありがとうございます。ありがとうございます。
今日のお昼はラーメン食べます。
最後の晩餐と思って味わいます。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 11:32:58.09 ID:Zw0vfwzo.net
>>332
そうじゃない。
なぜ高カロリー摂取してるのに痩せるのか?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 11:40:47.54 ID:VfKYFiAO.net
お酒はエンプティカロリーだと聞いたけど
アル中で痩せてるのは別の理由じゃないかな
大酒飲みは大概太ってるでしょ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 11:49:11.62 ID:aw1se8HP.net
エンプティカロリーは昔よく言われてたけど今いう人いないよ
勘違いをよぶ単語は邪魔なだけ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 11:51:57.22 ID:GdDL+9fm.net
アル中の小中毒中中毒患者は太っている。末期はげっそり

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 11:52:06.24 ID:VfKYFiAO.net
あ、そうなんだ
失礼しました・・

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 11:57:00.84 ID:F46oDfbe.net
>>330
胃腸やられてまともに食えなくなるからね。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 11:58:00.90 ID:9ANk5Qfw.net
つまみほとんど食わず普通の食事すらほとんどとらず
常時酒だけ飲んでれば幸せってタイプの人間が存在する
アル中はこのタイプがけっこう多い
当然飯食わないんだから痩せるに決まってる

常人は酒と一緒に飯食うとめちゃめちゃ太るという事だけ覚えておけばいい

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 12:03:07.55 ID:Fx3jZL/K.net
炭水化物出来るだけ削ろうとしてるんだけど、営業職だから昼食の選択肢がなかなかない
なにかいい昼食ありますか?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 12:13:57.83 ID:qQ6XqrG5.net
>>325
運動をすれば征服欲も合わせてムクムク湧き上がってくるのにw

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 12:25:16.15 ID:fOoX/Bdk.net
>>344
ほっともっとのタニタ弁当
ご飯は残すなりご自由に

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 12:32:03.69 ID:p2WmPfXE.net
>>344
おれも同じ悩みもってたが、
数ヶ月悩んだ結果、定食御飯抜きしかないな。
今もココスランチだが、御飯いらないので!と断ってプレートだけで食ってる所だわ。
つけあわせのポテトとかも、今は食ってる。
そのぶん朝晩の自宅飯はもっと厳密にして、軽い運動を日々続けてる。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 12:38:25.40 ID:aw1se8HP.net
ココスランチの何食ってんの?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 12:50:02.33 ID:Zw0vfwzo.net
いくら飯喰わなくても消費カロリー<摂取カロリーだろ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 12:57:01.43 ID:aw1se8HP.net
ココスランチでダイエットする人に向いてるメニューあるじゃん
なにひとつ悩むものはない

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 13:02:00.55 ID:JePwrSV3.net
http://imepic.jp/20160129/452120
http://imepic.jp/20160129/452110
昨日の167cm69kg19%の40代男性です。
胸囲も99cmありますが、腹も出てきたので、脂肪を今後減らしていきたいですね。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 13:19:31.27 ID:BAyhnH/p.net
>>351
かおでかくね

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 13:22:08.81 ID:JePwrSV3.net
>>352
顔と頭がでかいよ。
頭59cmだ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 13:25:18.43 ID:NJf+SWmW.net
見飽きたよ。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 13:29:50.91 ID:LCQ/+rYp.net
>>344
セブイレのサラダチキンは?今流行ってるらしい

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 13:35:40.12 ID:A5Q1HLG7.net
回転寿司でシャリの山を作ってるサラリーマン風の男性。
最近よく見かけるようになりましたよね。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 13:44:18.51 ID:aw1se8HP.net
https://twitter.com/hosehiko/status/691797111319433216

運動してる高校生ならこれでもいいんだろうけど

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 14:22:03.46 ID:GARkPFGQ.net
>>325
自分の場合ダイエット開始してからすぐに精液の白い割合がガクンと落ちた
ほぼ水のような時もある
糖質制限のせいか、ソイプロテインのせいか、筋トレのせいか、有酸素のせいか、タンパク質不足のせいか、ホルモンバランスのせいか、わからない

脂質を意識して取り入れ、戻らなかったら一旦中断して医者へ行こうと思う

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 14:26:42.84 ID:Dpujl0Cz.net
>>325
おまおれ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 14:44:53.53 ID:1VrK2scH.net
今日のお昼ラーメン食べました。
餃子も食べました。
美味しかったです。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 14:47:12.63 ID:Dpujl0Cz.net
>>360
幼稚園児?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 14:50:46.16 ID:fOoX/Bdk.net
>>360
良かったな
またダイエット生活スタートな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 14:50:55.17 ID:VfKYFiAO.net
いつ以来ラーメン食ってねぇかな
今日は我慢できずにカツ丼食っちまった
これも半年振りぐらいだな

まぁタマには食わんと体が持たないしな
夕食は控えめにしよう

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 14:58:14.78 ID:aw1se8HP.net
2400キロカロリー以下なら痩せていくからケーキでもラーメンでも食べるけど
カロリー高すぎな二郎とかは食わない

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 15:28:28.30 ID:Dpujl0Cz.net
二郎って言うほどカロリーあるかね

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 15:30:08.22 ID:aw1se8HP.net
>>358
メチャクチャな頭の悪いダイエットしてんだろうな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 15:35:24.58 ID:qQ6XqrG5.net
>>358
コンビニのハーブ鶏と明治ブルガリアヨーグルト500mlくらいでたんぱく質も十分。
ついでにこれが男のダイエット昼食や!
それか板東英二みたいに茹でたまごの白身だけ10個食べる。
補っておかないと若くしてハゲる。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 15:40:11.27 ID:aw1se8HP.net
>>367
1500キロカロリーはおまえにとって高カロリーじゃないのか?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 15:49:40.74 ID:LCQ/+rYp.net
プロテイン以外のタンパク質って高カロリーなんだよな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 15:50:34.78 ID:p2WmPfXE.net
>>348
ここはダイエットスレだったね。
俺は糖質制限やってる。
カロリー収支絶対な考え方だと、色々叩かれるだろうな。
ココスランチは、ハンバーグ180g790円のやつ。
ガストだとチキン竜田wとかグリルチキンwね。
カロリー抑えるよりタンパク質摂取を意識。
炭水化物も極力減らして!と言っても少なそうなメニューを選ぶ感じで、出されたモノは行儀がわるいから残さない。

あと、関西圏なんだが、◯◯食堂とか、(◯◯には町の名前が入る)
ザめしや、等の定食屋で、
御飯を頼まない。
ヤッコ・卵焼き・サラダ小鉢に、焼き魚や肉野菜炒め等。
御飯、味噌汁とらなきゃ630円程。
こんな感じ。

あ、おすすめはトンカツ屋のランチ。
ササミカツだと安いしまぁボリュームもある。
もちろん御飯は断るが、キャベツおかわり自由な所が多いから、
しっかりキャベツ食ってるわ。
衣取るとか、行儀がわるいからしない。
取るぐらいなら、夜に走る。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 15:59:59.65 ID:Fx3jZL/K.net
結局中華屋のランチ食べてしまった。
レスくれた人ありがとう。弁当買ってご飯残す方向でいってみます。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 16:02:27.27 ID:C4BO4BYD.net
三大栄養素のバランスはどれくらいがいいと思う?
私は糖質250g たんぱく質100g 脂質100g
ゆるやかに体重が落ちていっている

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 16:13:30.40 ID:aw1se8HP.net
>>370
炭水化物をとらないかわりに脂質を摂り過ぎてるかんじか
行儀が悪いからしないじゃなくて衣が好きだからに決まってるw

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 16:15:48.39 ID:fOoX/Bdk.net
>>372
順に6対2対2が理想みたいだね
オレは太る要因が炭水化物だから、ダイエットならそれを減らす

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 16:53:53.81 ID:X6rI/5hY.net
スパイラルベイベーで健康的に痩せよう

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 17:06:11.25 ID:8Gs5sKno.net
炭水化物200g タンパク質120g 脂質80g
  800kcal  +  480kcal  + 720kcal = 2100kcal 

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 17:32:31.22 ID:JSxJ27xZ.net
リヴァイ準備しておけに見えたからもう寝るわ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 17:56:54.03 ID:LCQ/+rYp.net
固形タンパク質と脂質はカロリーが高い糖質はケトン体の生成を妨げる
結果プロテインしか飲んでないけど結構空腹が辛いから料理本見たり
アマゾンで食料品検索したりして気を紛らわしてる

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 17:59:23.63 ID:m9Sjcd6N.net
いただきものの日持ちのしない和菓子やケーキを毎回食べずに全部捨てるのが心苦しい。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 21:08:45.84 ID:1UAsWuGh.net
http://blog.livedoor.jp/david_halton/archives/4573478.html
40人の若い男子被験者に1日のカロリー摂取量を40%カットし、1か月ハードなエクササイズを行わせたもの。被験者は除脂肪体重1kgにつき33kcalのダイエットに従った。

被験者を2つのグループに分け、一方は低タンパク質(1.2g/kg)、もう一方は高タンパク質(2.4g/kg)食を摂取した。被験者は全員レジスタンスエクササイズと高強度インタバルトレーニングを週6日行った。

結果: 高タンパク質グループは除脂肪体重が約1.2kg増大したが、低タンパク質グループは殆ど増えなかった。また、高タンパク質グループは低タンパク質グループよりも約1.5kg体脂肪が減少した。両グループ共エクササイズのパフォーマンスに有意な変化はなかった。

研究者のコメント:
エクササイズ、特にウェイトトレーニングは多量のカロリー不足にあっても筋肉を維持するシグナルを送ります。筋肉が維持されることは期待通りでしたが、高タンパク質摂取グループの脂肪がより多く減少したのには少し驚きました。 

結論:
タンパク質の摂取量を増やせば、低カロリーで脂肪を燃焼しながら筋肉を増やすことは可能です。 ウェイトトレーニングをしてタンパク質を摂れば筋肉の成長を促します。

その他の役立つ事柄:
カロリー制限の期間中、サプリメントが非常に便利で重宝します。トップのボディビルダーやフィットネスモデルの中には、筋肉を披露したいコンテスト、写真撮影やイベントの数週間前からプロテインパウダーの代わりにフリーフォームアミノ酸を使う人がいます。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 21:14:25.62 ID:eqV2YX1U.net
>>370
自炊しないとダイエットは始まりにもならん

牛丼屋で御飯と味噌汁だけ食え

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 21:41:30.72 ID:wLfK7uqd.net
デブって味噌汁を頼まない奴が多いよな
振り返って見ると俺もデブの頃は牛丼屋で牛丼だけが多かったなあ
13キロ痩せた今は牛丼には
けんちん汁豚汁味噌汁
どれか付け合わせるぜ

やっぱ栄養バランスがダイエットの基本やな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 21:47:52.79 ID:dI7lVZN3.net
>>380
実験結果だけでは根拠として成り立たたず、理論でもない
最低限、検証又は立証された結果、データでなければならない
提示する以上、理論的な根拠を提示して頂きたい

又、この記事の内容は筋肉量の増大が主題となっている
ウエイトトレーニング有りきでの視点であることを考慮する必要がある

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 21:48:29.49 ID:+vADqafc.net
酒飲みでツマミ少量で炭水化物あんま取らんタイプは痩せたまんまやで
締めにラーメン喰うのは肥る酒飲みタイプや

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 21:54:53.44 ID:1UAsWuGh.net
>>383
反論は出来ないんだろ?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:15:05.81 ID:dI7lVZN3.net
>>385
簡単にいうと、いち実験結果だから、何かを主張する根拠にはならないよって意味

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:31:28.08 ID:1UAsWuGh.net
>>386
その結果から何を学ぶかだよ
おまえは何も学ばなくていいよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:31:43.32 ID:dI7lVZN3.net
>>385
それとな、この記事の最初の方に書いてあるが、
要約すると、肪減少と筋肉増大が同時に可能については「簡単ではない」
これが前提での文章なのよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:32:09.65 ID:1UAsWuGh.net
だいたいおまえのような頭の足りない奴のために貼ったんじゃないからな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:33:37.52 ID:1UAsWuGh.net
>>388
だからどうした

ダイエットはしてるが週6日筋トレ出来ている人間がどれだけいると思ってんだよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:34:47.53 ID:dI7lVZN3.net
脂肪減少 だな
個人的には簡単ではいって書いてるから、頑張って筋トレするまでは無いかな。と思うよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:36:21.14 ID:tHtm2SyO.net
筋トレ馬鹿の理論は医学的に否定されている

筋トレで無理に体重を落としても、やめた途端にリバウンドして
元より太る

筋トレで付けた筋肉は、やめた途端に落ちる
自動でカロリーを消費してくれたりしない

特にリバウンドがきついのが思い違い筋トレダイエット
肉体的にはもちろん
精神的にもタガが外れて、また筋トレで痩せればいいと思い出す

結果的に元より太る

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:36:21.91 ID:1UAsWuGh.net
>>391
おまえがやるやらないは興味ないから
意味不明なツッコミをしたことを謝れ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:37:30.56 ID:1UAsWuGh.net
>>392
目標達成して見事にリバウンドを食らった計画性のないアホか

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:37:56.63 ID:dI7lVZN3.net
>>393
ごめんな。今度はあんたにも分かるようにがんばるさ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:40:18.10 ID:1UAsWuGh.net
「簡単ではない」

ここだけ鵜呑みか

こいつはきっとデブなんだろうな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:40:42.54 ID:wLfK7uqd.net
結果が出りゃいいじゃん
ダイエット板だぜ
お前も理論的に考える前に三分でも筋肉トレーニングしてみろ
頭より体を働かせ無いからデブでしつこくキモいと思われるんやでw

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:41:16.99 ID:1UAsWuGh.net
>>395
難しいことはバカは絡むな
おとなしくしてろ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:41:57.97 ID:1UAsWuGh.net
>>397
もう1時間半下半身を追い込んだ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:42:28.59 ID:tHtm2SyO.net
また煽って誤魔化す筋トレ馬鹿

毎日2時間も3時間も筋トレしてれば大概は痩せる
そんな無茶苦茶な生活を一生続ける前提なのが筋トレ馬鹿

確実にリバウンドして元より悪化すると病名まで付いて警告されてるのに
理解できない筋トレ馬鹿

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:44:53.42 ID:1UAsWuGh.net
>>400
高強度インタバルトレーニングは2時間も3時間もやらない
1時間あれば余裕で終わる

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:46:44.32 ID:tHtm2SyO.net
もっと第三者に分かりやすく説明

筋トレで痩せたと広告塔になっていた元ボクサーの赤井某
今どうなってるか自分の目で確かめてみろ

広告が終わっても本人はわざと太ったりはしない
むしろCMが来なくなるから出来るだけ太らないようにする

しかし結果はどうだ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:47:27.47 ID:Prbu+Hqf.net
だよな
40分週二回でも充分な効果あるよ
有酸素運動続けるよりはハードルは
はるかに低い

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:52:01.61 ID:Prbu+Hqf.net
>>402
赤井がどうなった知らんが
それを一般論に結びつけるとかアホ過ぎるw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:55:35.95 ID:tHtm2SyO.net
字が読めない筋トレ馬鹿

生活に直結して
一般論より遥かに太りづらいタレントですら
抗えないほどのリバウンドが出るのに

なぜ一般人は大丈夫などと嘘を書くのか

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:58:19.23 ID:Prbu+Hqf.net
>>405
日本語おかしいぞw

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:59:13.86 ID:dI7lVZN3.net
抗えない って読めるかな
相手に分かるように書かないとー

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:00:47.21 ID:tHtm2SyO.net
話題逸らしには乗らない

IPチェンジや
話題逸らしをするのは負け犬

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:02:03.90 ID:Prbu+Hqf.net
>>405
まーどんな方法で痩せてもリバウンドする奴はするよ
それだけの事

まーでも実際筋トレで痩せようとする人は少ないだろうね
ましてや2時間も3時間も痩せる目的で筋トレやってる奴なんて見た事ないよw
大抵ダイエット伴う筋肉量維持とかボディメイクが目的でしょう

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:04:26.04 ID:TilH44rG.net
ダイエットは結果論だから
どういう方法でも結局結果が出れば上等

手段はどうでもいい
議論するまでもない

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:05:12.89 ID:tHtm2SyO.net
逃げる準備に入った筋トレ馬鹿
筋トレ馬鹿の理論は医学的に否定されている

筋トレで無理に体重を落としても、やめた途端にリバウンドして
元より太る

筋トレで付けた筋肉は、やめた途端に落ちる
自動でカロリーを消費してくれたりしない

特にリバウンドがきついのが思い違い筋トレダイエット
肉体的にはもちろん
精神的にもタガが外れて、また筋トレで痩せればいいと思い出す

結果的に元より太る

筋トレではリバウンドが 特に酷い と書いてるのに、どんなダイエットでもリバウンドするなどと逃げをうつ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:08:24.64 ID:Prbu+Hqf.net
>>411
興奮されても困るんだけど
痩せる為に長時間筋トレやる人なんて
まずいないって
日本語読めないの?w

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:11:23.66 ID:tHtm2SyO.net
なぜか知らないIDが元のIDの言い訳をする不思議

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:20:34.76 ID:1UAsWuGh.net
>>408
IDじゃない? おまえは脳みそをダイエットしたんか?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:25:42.76 ID:tHtm2SyO.net
なんでこんなに話題を逸らしたがるんだ?しかもこんな初歩

IDはIPから生成されてる、IPが変わればIDが変わる

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:27:12.95 ID:1UAsWuGh.net
こいつは言い訳ばかりだ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:27:57.84 ID:1UAsWuGh.net
>>415
おまえは体重を5キロ落とすのにはどういうやり方で落とせば良いと思ってる?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:30:10.12 ID:tHtm2SyO.net
今度は質問かよ
典型的な負け犬だな

お前が筋トレダイエットなんて書いてるから
大間違いだと指摘してる

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:31:47.36 ID:1UAsWuGh.net
おまえが理想とするダイエット法はないってこと?

ただ批判して遊んでるきちがい?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:35:59.11 ID:tHtm2SyO.net
必ず負け犬は質問に摩り替えて逃げようとする
反論できなくなると投了前に形をつくろうと必死になる

何が優れているかではなく
筋トレ馬鹿が断言したことが間違いだと書いてる

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:42:57.23 ID:9ANk5Qfw.net
筋トレだけで痩せる奴なんていないし
赤いは酒飲みでつまみも食うタイプだし、ライザップも金貰えるからやっただけだろうし

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:47:38.94 ID:1UAsWuGh.net
筋トレだけで痩せられるなんて言ってる奴はおまえぐらいだろうな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:49:02.56 ID:tHtm2SyO.net
>>421
太ったら金も貰えない上、他のCMも来なくなるぞ

契約が切れたら宣伝する必要はなくなるが
契約が切れても逆宣伝は絶対にしない

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:52:54.18 ID:9ANk5Qfw.net
全く意味が分からんw
あれってCMの為に短期間でダイエット達成してそれで終了でしょ?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:55:13.60 ID:1UAsWuGh.net
>>424
それは契約書を見ないとわからない
そんなことをバカに聞くな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:57:14.87 ID:BvQB6QRp.net
>>423
赤井は太って頃にCMドラマにバンバン出てただろw
元々精悍なイメージで売れたタレントじゃないよw
体重増えるのは仕事の上では却ってプラス
に働くんじゃないかな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:00:34.49 ID:z1S7n9fp.net
CMの為に痩せて、
なんでリバウンドしてみせる必要があるんだ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:04:05.10 ID:rV3tGYr6.net
それでしてるから、高強度の筋トレでのダイエットは疑問なんじゃねえかな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:04:25.37 ID:KttLlVKC.net
仕事として痩せたけど終了したから
生活を元に戻しただけでしょ
色んな意味でプロだからさ
中年の&#30246;せぎすはイメージ良くない面もあるしね
好感度商売だから彼みたいなキャラなら
多少太めのほうが良いじゃないかな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:08:04.52 ID:CHazqfOO.net
>>428
それ?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:08:16.05 ID:rV3tGYr6.net
極端な筋トレマンに関わらずに、筋トレなんぞマイペースでやりゃいいだけの話
あーだこーた言いあがるからうざのなんの

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:09:01.07 ID:We7kIrHy.net
>>425
契約書もなにも、ライザップはダイエット成功後の生活習慣まで監視してリバウンドしないよう強制するような商売じゃないから

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:11:09.86 ID:CHazqfOO.net
>>432
CMを流してる期間に急なリバウンドをしたらダイエットのイメージが悪くなるだろ
CMを流してる期間は落とした体重からリバウンドは◯キロまでという契約があってもおかしくない

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:11:23.93 ID:rV3tGYr6.net
>>430
ライザップ行って、リバウドしてるから

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:12:45.73 ID:CHazqfOO.net
商売を語るくせにビジネス的な面を考えられないアホw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:13:31.13 ID:CHazqfOO.net
>>434
言いたいことはライザップ行って、リバウドしてるから?

何が言いたい?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:14:19.33 ID:NGyzK2n8.net
脳筋はウエイト板に帰れや
ウザいわ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:17:54.94 ID:rV3tGYr6.net
>>435
どんなビジネススタイルなのか教えてくれよ。
基本から、今期の収支は?キヤッシフローは?ざっくりでいいぜ
>

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:19:03.56 ID:VKSG+iBX.net
ソフトランディングのできない強負荷筋トレは減量と逆方向ってのが定説なのに
ずっと筋トレを推してるのはステマか何かか

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:19:22.51 ID:We7kIrHy.net
>>433
そんな契約があるなら赤井が太るはずないよね
アホなのか

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:22:52.37 ID:KttLlVKC.net
>>433
勝手に都合の良い妄想すんなよw

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:25:23.68 ID:dzLC65YM.net
>>439
何その定説w
詳しく解説してくれよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:33:03.13 ID:qq/vYQyD.net
>>437
ウエイト板から出張してくるのはダイエットと絡めたら相手にされるから
もう方々でネタバレして痩せられないのが分かってる

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:34:11.59 ID:dzLC65YM.net
>>443
自分にレスして何やってんだよw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:35:46.05 ID:rV3tGYr6.net
アスペ全開放するも理解できず、被害者妄想
コミュニケーション能力の欠如は如何ともし難い
融通も効かなく、持論に拘り固執する

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:39:10.62 ID:CHazqfOO.net
>>438
おまえはファンダメンタルズ語れるのか?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:39:44.36 ID:CHazqfOO.net
>>440
もうCM流れてなくね?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:40:19.71 ID:CHazqfOO.net
>>443
おまえってでぶ?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:40:56.72 ID:CHazqfOO.net
>>445
それはおまえの自己紹介になってるぞ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:43:21.01 ID:rV3tGYr6.net
>>446
まず、オレの問いに答えろよ
聞き返すな、ブレブレ野郎が

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:44:29.74 ID:We7kIrHy.net
>>437
とはいえ
ウ板の人達やビルダーって、筋肉増やすだけじゃなくその後の減量もセットだからね
体脂肪率10%とかが当たり前の人達
このスレでアホな質問してるアホ達に
的外れな回答してる自己顕示欲強めのアホ達より、遙かにダイエットについての知識もある

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:57:45.64 ID:CHazqfOO.net
>>451
ウ板に本格的な奴がいるかは知らないけどツイッターには本格的な人は多い
自己顕示欲が強い奴が2ちゃんなんてやるかよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 01:03:11.80 ID:CHazqfOO.net
>>450
質問あるならどうぞ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 01:34:51.36 ID:9aVi92PR.net
ダイエットしても中々目に見える脂肪が減らない場所ってみんな同じ?
お腹と首周りが残る

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 02:03:28.44 ID:WjhY6p1U.net
腰骨の上にササミくらいの贅肉あるよ
男 171cm 53kg

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 06:00:04.97 ID:cnEUWvbO.net
>>380
ただし、運動経験豊富な若い男子に限るって話な。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 07:04:56.59 ID:wQ85jILF.net
お前らなんで喧嘩ばかりしてるの?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 07:46:30.41 ID:cnEUWvbO.net
最強スレが荒れるのと一緒じゃね?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 08:05:14.73 ID:ECYTfMhk.net
荒らしている奴は毎日お昼前ごろから深夜まで漬かっててその粘着時間帯から
完全なる自警団というのを証明している。

せっせとwikiやブログを徘徊し調べた内容で見下したり反論ばかり・・・
経験談じゃないから説得力もねえよなww

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 08:50:08.42 ID:T7HTN5ty.net
反論などと言う崇高なものでは無いな
論じていないし根拠もない、ただの言いがかり
そもそも、反論する側が明確な根拠を提出する必要がある

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 08:51:11.17 ID:cnEUWvbO.net
>>457
>>459みたいな顔赤いのが多いも一因
自説最強ソースはオレみたいのに限って煽り耐性低い(・∀・)

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 08:55:02.54 ID:cnEUWvbO.net
>>460
大学などで一般的な教育を受ければわかりますが、まず主張する側に論証責任があります
(・∀・)

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 08:59:22.73 ID:P1OJvi5k.net
アンチソイプロアスペ野郎は今日も元気です

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 08:59:59.74 ID:T7HTN5ty.net
>>462
このスレでの話しな
アドバイスに論証責任を求めないだろ
論証は理論に対してで、程度問題だろ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 09:39:44.73 ID:cnEUWvbO.net
>>464
前提あるならそう書いてもらえんとわからないよ
個人的には質問への答えの価値は質問者が判断すればいいと思うので、他の回答者を貶めたり、つっかかったりして自説を主張するようなのはNGしてしまうけどね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 09:47:50.02 ID:X+x14WO7.net
それ以前に初心者用の質問スレで議論始める奴はNGだけどな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 09:53:39.41 ID:T7HTN5ty.net
>>465
すまんな。
特定の人物への愚痴だったんだ。気にすんな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 09:56:07.52 ID:Sbxb0Ceb.net
体脂肪落とすのに一番効果的な方法は何でしょうか?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 09:58:04.27 ID:T7HTN5ty.net
>>468
適切な食事制限に一票

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 10:01:45.61 ID:tU4Oz6/x.net
>>468
こんな貧しくて不味そうな食事を続ける事でうあろう
慣れればこれでも大満足出来るようになるらしい

今日のの夕食
電子レンジで油を使わずに作った目玉焼き2つ+醤油
かつおの水煮フレーク1缶
生キャベツ100g
260kcalくらい。
キャベツが主食代わり、白湯を飲みながらゆっくり食べる。
魚の旨味たっぷりで大満足。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 10:14:26.06 ID:+FK/KCJf.net
>>470
ビチク先生はレシピ本を出すべき

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 10:20:53.61 ID:tU4Oz6/x.net
ビチク式ダイエットで重要なのは
スルメは緊急避難的って事
ここだけはしっかり押さえておきたいポイントですよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 10:34:49.53 ID:+FK/KCJf.net
緊急でもないのに口寂しいからとスルメに手を伸ばしてしまうのは、初心者にありがちな誤りですね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 10:37:40.40 ID:TlSwDoVK.net
その通り
そこをビチク先生は戒めておられるわけです
あくまでスルメは緊急避難的
ここがキモですよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 10:42:58.34 ID:Sbxb0Ceb.net
>>469
ありがとうございます
食事制限と運動で順調に減っていたのですが
ここ2ヶ月ほどまったく体重・体脂肪も動かなくなってしまいました

食事制限をもう少し強めにした方がいいでしょうか?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 10:58:11.80 ID:TlSwDoVK.net
>>475
老婆心ですが
ビチク先生はペプシネックスも水割りで飲んでます
ゼロカロリーとうたっている商品も実はカロリーはあるんです
そこでビチク先生はペプシネックス水割り飲む飲むですよ
何かの参考になれば幸いです

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 11:11:14.94 ID:sKmc5kVi.net
>>475
今でもそれなりに食事制限してるらしいのに更に?
必要な分の栄養素も足りなくなるよ
むしろ筋トレと食事量増やして増量したら?
筋トレといっても腕立ての回数を増やすくらいでいいけど
腕立てが30、できれば50くらいできるようになればそれなりの基礎代謝ができて運動自体が苦にならなくなるからそこから食事制限して減量すれば効率良い

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 11:14:23.16 ID:T7HTN5ty.net
>>475
それ停滞期じゃないかな。
だとしたら詳細が無いのでざっくりになるが、基本そのままで刺激が必要
制限を強くするんじゃなく、

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 11:17:32.14 ID:dzLC65YM.net
>>477
本人だけにしかわかり得ない事を交えて
自演一人芝居乙です
自分で自分にアドバイスするなら
他人に聞かないで下さい

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 11:21:44.44 ID:T7HTN5ty.net
>>475
途中で送信してしまった。すまん
制限を強くするんじゃなく、内容を見直すとか食べ方を変えるとか
短期間制限も逆にゆるめてみたりとか
運動も同様で、内容を変えてみたり頻度を変えてみるなど
一概にこれが良いとは言えないので、無理のな無い範囲で試すしか無いかと

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 11:22:04.31 ID:ECYTfMhk.net
>>475
ここに粘着している経験のない奴の書き込みはあてにはならないからここで聞くより
お金を払ってスパかサウナでも行って汗をかいたほうが納得する時がある。
たまには金を使うのが早道。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 11:29:46.59 ID:TlSwDoVK.net
それは良い考え
ビチク先生も塩サウナに良く行かれます
先生はタレントじゃないけれど塩サウナで
脱ぐ機会が多いから弛んだ身体は見せられない
それがまたまた更なるダイエットへのモチベ
になっているんですよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 11:31:48.64 ID:F7Nsa/er.net
172cm 74s 24% → 現在68kg 18% 期間半年程度
11月の終わりからそのままです

食事制限は基礎代謝+αで1500〜1700程度
運動は軽い筋トレ週3回+散歩

食事はそのままで運動方法を少し強めにしてみます
体が慣れてきて楽になったのは間違いありません

体重はあまり考えず、体脂肪が落とせればいいかなと思って
一番初めの質問に至ったのですが
詳細を最初に書くべきでした <(_ _)>

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 11:37:56.86 ID:dzLC65YM.net
>>483
本当は155p39Kg貧弱ガリガリお笑いコビト体型なのに嘘書いちゃダメですよ

でもこれでさっきの自演一人芝居のレスが
辻褄合いますねw

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/01/30(土) 11:11:14.94 ID:sKmc5kVi
>>475
今でもそれなりに食事制限してるらしいのに更に?
必要な分の栄養素も足りなくなるよ
むしろ筋トレと食事量増やして増量したら?
筋トレといっても腕立ての回数を増やすくらいでいいけど
腕立てが30、できれば50くらいできるようになればそれなりの基礎代謝ができて運動自体が苦にならなくなるからそこから食事制限して減量すれば効率良い

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 11:44:35.40 ID:GGXjFPwV.net
>>483
私からすれば羨ましい体重、体脂肪率です。無理せず続けて行く事が大事だと思います、頑張ってね。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 11:55:12.15 ID:dzLC65YM.net
>>485
自分にレスする155pコビトジジイw

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 11:59:57.47 ID:GGXjFPwV.net
>>486
私は168cm98kg35%巨でぶです。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:01:15.00 ID:dzLC65YM.net
>>487
ビチクにヘイトされちゃいますよw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:02:10.00 ID:3MQ1tDW3.net
>>469
根拠は?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:02:33.06 ID:GGXjFPwV.net
>>488
頑張ってダイエット中です。応援ヨロシク。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:04:32.81 ID:dzLC65YM.net
>>490
155pコビトジジイw
デカジャケカモーンw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:05:21.13 ID:F7Nsa/er.net
コビトジジイって何なんですかね
良く理解出来ませんのであぼーんさせて頂きました

>>485
ありがとうございます
お互い頑張りましょう

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:06:31.16 ID:CHazqfOO.net
>>456
いや運動経験をしてない人ほど筋トレをはじめた時の筋力の伸びが大きい

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:07:34.86 ID:dzLC65YM.net
>>492
コビトジジイって言うのはダ板に貼り付いて
自演一人芝居でカモを釣るビチクの事ですよ

ビチクって言うのは54歳の独身の爺様の事です
身長155p、体重39s、埼玉在住 アパート独り住まいのフリーター
趣味はダ板に貼り付いてデブを見下す事です 
ガリガリである事以外人生において誇れるものが皆無の爺が優越感に浸れる唯一の場所がダ板です
デブの獲物が居ないと自演を駆使して釣り行為で人を集めようとします 女のマネも得意です キモイです
朝から晩まで貼り付いてます
自身は一日一食&毎日近所走り最低10キロを欠かしません
以前はパンツ一丁で奇妙なポーズ(通称:チラシのポーズ)決めた画像を常にアップしてましたが、
散々馬鹿にされ、嘲笑され流石にアップできなくなったみたいです
しかし近年伝説のチラシのポーズの復活のを望むファンも多く、再アップが期待されるところです

ttp://i.imgur.com/Yq3x9tJ.jpg

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:08:30.90 ID:T7HTN5ty.net
>>489
理論的な根拠を具体的に示す事は出来ない
適切な食事制限ってのは理論じゃないからね
もしかして、あんた。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:08:56.38 ID:DUD56l+a.net
いっつもageて発狂してる1年筋肉10kg増の馬鹿がどこのスレでも喧嘩してて笑う。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:13:41.85 ID:CHazqfOO.net
>>470
卵二個で160キロカロリー
カツオの水煮フレークのカロリーは?
その食事の合計タンパク質ハード

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:13:53.75 ID:EVNitRVD.net
なんにでも根拠を求めるのは間違っていると思うの。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:16:05.55 ID:CHazqfOO.net
>>468
高タンパク低たんぱく質食

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:17:12.83 ID:CHazqfOO.net
PCFバランスって信じていいものなのか?
10年経ったらその数字が変わってんじゃねーのか

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:17:41.56 ID:/4OSEWEZ.net
>>497
http://i.imgur.com/FXY5hYc.jpg

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:18:10.64 ID:CHazqfOO.net
高タンパク低炭水化物食

IMEの調子悪すぎ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:20:43.05 ID:EVNitRVD.net
>>500
エネルギー産生栄養素バランスのことですか?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:25:44.94 ID:CHazqfOO.net
>>503
3大栄養素のバランスのこと

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 14:09:17.53 ID:r3zzHodi.net
>>490
女性ですか?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 14:34:09.89 ID:pDP669qu.net
お尻からふとももにかけてダルダルです どうすれば引き締まりますか?
ジムへいけはなしでお願いします

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 14:38:20.44 ID:nNq9+DNC.net
>>506
自分が心掛けた事は
自転車乗るときは、なるべくお尻か腰からペダル漕ぐイメージをもつ。
歩くときは背面に意思気持ちながら気持ち大股で歩く。
これで、前より太もも裏がスッキリしてヒップアップしました!
ヒップアップすると脚長効果もあるよ。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 14:44:39.37 ID:9ZFzDT2b.net
>>506
155p貧弱お笑いコビトジジイw
レスが欲しいのか?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 15:07:48.89 ID:ke/Jd63i.net
>>506
ビチクコビトは顎がダルダル

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 15:46:33.59 ID:cnEUWvbO.net
>>506
事務仕事なら、イスに座った状態で左右の膝と足首をピッタリつけてどのくらい保てるか試してみてください。
ずっと心掛けていると一ヶ月もすると多少はかわるかも。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 17:06:46.18 ID:OPx3vJXF.net
>>510
そいつ清掃業アルバイト
54歳155pのコビト爺さんだよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 17:07:04.24 ID:l+i3T1vg.net
スクワット一択やんそんなん

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 17:12:38.78 ID:J14V0ncS.net
ダイエット初心者です
ダイエット方法についてアドバイスください

157p46s体脂肪率22%
目標 41s ポッチャリ体型を引き締めたい

食事:朝なし 昼カロリーメイト 夜ご飯1合、煮魚、野菜の味噌汁など
   間食 りんごなど果物で100kcalまで 計1300kcal以内にする
運動:踏み台昇降15分

始めて2週間でまだ変化なしです
運動軽すぎとか食事がおかしいとかあれば教えてください

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 17:17:53.13 ID:OPx3vJXF.net
>>513
ダイエット初心者ですか
ならばダイエットのベテラン
ダイエットのプロ
ビチクコビト爺さんの指導を受けるのが良いかと思います

ビチクコビト爺さんは身長155pであなたに近いし
参考までにビチクコビト爺さんの夕食はこんな感じです

電子レンジで油を使わずに作った目玉焼き2つ+醤油
かつおの水煮フレーク1缶
生キャベツ100g
260kcalくらい。
キャベツが主食代わり、白湯を飲みながらゆっくり食べる。
魚の旨味たっぷりで大満足。


どうですか?
この食事大満足出来るところがダイエットのプロです
さすがです
参考になれば幸いです

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 17:25:19.75 ID:HwT/J/ES.net
踏み台昇降15分から、近所の川沿いスロージョギング30分以上に変更すればなお良いですね
顔や手のひらで寒さを感じると、体脂肪の燃焼が促進されます

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 17:33:28.17 ID:CHazqfOO.net
米1合を分割したい
夜食い過ぎ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 17:51:55.23 ID:6wtAWSwa.net
>>513
それだけ、体重が軽いならジョギングをした方がいい

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 17:59:24.80 ID:6wtAWSwa.net
>>516
半分をラップして冷蔵庫で保存すれば

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 18:06:48.03 ID:Djl+ZP1i.net
DIET GENIUS 8週間チャレンジ紹介動画
https://www.youtube.com/watch?v=iOY9bKqKxxg

http://dietgenius.jp

フリーのメアドで登録して書いてあることを読めば勉強になると思う

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 18:08:09.84 ID:Djl+ZP1i.net
>>518
アドバイスする相手は514だよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 18:10:14.56 ID:cnEUWvbO.net
>>513
カロリーメイトならおにぎりのがいいんじゃない?
踏み台昇降は散歩と同じくらいの運動強度だから、最低30分、できれば1日合計1時間くらい目指さした方が結果が早く出ると思うよ。
気長にがんばってね。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 18:12:56.21 ID:Djl+ZP1i.net
513でした
1合だと米だけで500キロカロリーを超える

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 18:14:25.76 ID:Djl+ZP1i.net
>>521
踏み台の高さや心拍数を聞いてないのになぜ運動強度がわかるんだよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 18:16:46.11 ID:AzQrUj5Q.net
bmi18.66でぽちゃなのか
で16台を目指すと
相当キツそうだな
年齢も生活強度もわからんしね
でも多分その内容では届かない

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 18:23:44.13 ID:HwT/J/ES.net
一番間違ってるのは、運動より食事より
明らかに現実離れした目標設定だわな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 18:28:20.83 ID:pXFvvCqU.net
痩せる信仰が激しすぎると思う
だいたい肥満認定されてる人のほうが長生きするんだから
国はなんでもかんでも肥満認定しすぎ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 18:50:08.00 ID:nzq7MnKj.net
>>513
なんで女で体脂肪率22%で食事制限と有酸素ばっかりに走るかなあ?
筋肉の土台もないのにそんな苦しいことやっても続かないし
続いたとしたら桐谷美玲や河北麻友子みたいにBMI14切るような骨皮になるだけ
あれは我慢して食わないんでなく拒食症で食えなくなってると思うし
やるべきことは無酸素の筋トレだけ、用意すべきは7.5〜12.5のダンベルとプッシュアップバー

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 18:55:16.42 ID:T7HTN5ty.net
まてまて。7.5って単位はkgだよな
筋トレ初心者の女性が自力で扱える重量じゃないよ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 19:13:12.38 ID:t7fs+Vnz.net
> 用意すべきは7.5〜12.5のダンベルとプッシュアップバー

ワロタw
2〜3Kあればサーキットトレーニングが出来るから十分

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 21:17:42.09 ID:nNq9+DNC.net
朝にボリュームある朝食とると
昼夜と腹が減らなくなり総摂取カロリー減るというけど
朝にガッツリ食べて
昼も夜もガッツリ食べてしまったらと思ってしまい
朝はリンゴかバナナ1本に牛乳とか
軽食にしてしまう。
そして、昼夜はガッツリ食べてしまう…

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 21:23:22.91 ID:t7fs+Vnz.net
> 朝にボリュームある朝食とると
> 昼夜と腹が減らなくなり総摂取カロリー減る

ええええ??????

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 21:51:31.83 ID:J14V0ncS.net
513です
ありがとうございました
夜ご飯を半分昼におにぎりにして踏み台昇降とジョギングとでやってみます
筋トレもやり方をあまり知らないので調べてみたいです

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 22:00:47.36 ID:atJm9tqm.net
もう一つ魔除け貼っといたほうがいいかな
いっぱい湧きそうだから
https://pbs.twimg.com/media/CKHuNxKUMAA2Pig.jpg

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 00:32:10.00 ID:9Vi89kBT.net
>>528
いやいや全然扱える、男は12.5、女は7.5でアームカールできるくらいの筋力は最初から持ってるもん
最初は重いと感じるだろうけどそれは神経が慣れてないだけ
2週間もすれば軽く感じる、それは筋肉がついたんでなく神経が慣れただけ
つまり神経が慣れれば初心者でも扱える
7.5はアームカール等の用、12.5はダンベルプレスやスクワット等のための用
食事制限や踏み台昇降なんかやる前に絶対こっちやるべき
筋力ついて基礎代謝増やしてから踏み台昇降や食事制限で減量すればいい

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 00:40:17.75 ID:M5IqgnfN.net
俺は165cm71kgでダンベルアームカール7.5kg9回 7回 6回と非力
ダンベルベンチプレスは21.25kg16回 12回 10回
極端に上腕が弱いのかな。女より非力か。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 00:47:32.32 ID:NaujvFlL.net
腱の付着部が弱くて炎症を起こしやすい人が、最初にキャパ超えの負荷で無理すると一生筋トレできなくなる
初心者は軌道を意識しながら、素振りのような軽負荷高反復から始めるのが鉄則よ
ダンベル買い換えるのも面倒だろうから、7.5より軽いのはチューブトレでじゅうぶん

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 01:10:51.11 ID:qBYaYCyY.net
>>534
女だけど両手で5キロのお米を持つのもやっとだよ…
そういう人もいます

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 01:13:03.65 ID:MZcQV5Yf.net
5キロがやっとって子供生めねーなw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 01:15:06.77 ID:NaujvFlL.net
新生児は3kg前後だから
そこから忍者方式で鍛えれば間に合う

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 01:25:53.94 ID:TCZHDDDK.net
2週間で12.5kg楽にできるって凄いな。
友達のトレーナーになってあげてほしいくらいだ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 01:30:06.36 ID:TCZHDDDK.net
>>535
運動系部活出身の鍛えてた人でもないかぎり普通ですよ。
ジム通ってますが、先月始めた友人は8kgダンベルでもひーひー言ってます。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 01:31:53.80 ID:xVX3zes9.net
正しいフォームでやると以外に上がらないものだね

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 02:05:05.59 ID:c2R8xIGK.net
赤ん坊は腕だけで持つわけじゃないからな
身体全体で抱えてるようなもんだよ
アームカール全然できなくても誰でも人間一人を抱えたりすることはできるはず

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 03:08:45.90 ID:l9fNEkud.net
>>540
男だったら可変式の40キロセットか60キロセットのダンベル買って試してみ?
12.5できると思うけどねえ、少なくとも10は2週間程度で神経慣れさえすればほんと軽くなるから

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 07:40:31.78 ID:HPQIEJ5Z.net
トレーニング出来るかどうかと、自力で安全に扱えるかどうかは違うよ
ジムなどでインストラクター付き添いだと高負荷で良いんだろうけど、自宅で一人ででは危険だろうて
それと最初は器具無しの自重トレで十分だと思う。慣れてからで良いじゃないか

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 07:58:59.85 ID:I6QllCO6.net
10kgは実際持つと物凄く重いよ
ただ男なら余程ガリガリでなければすぐ慣れるから最初から20kgの重量変更できる奴買った方がいい
実際尼でもそういうレビューが多い

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 08:09:08.26 ID:WN3c5xeE.net
>>538
母親はすごいんやで
感謝しとけよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 08:41:11.83 ID:tJ2wrVfk.net
若い女の非力さを知らねー童貞どもが湧いてんのかよ
くせえわけだ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 08:55:21.96 ID:pebCTwWW.net
1歳ぐらいのガキなら10kg前後はあるぞ
トレーニング中だけちょろっと持ってるだけで重い重い言ってたら子育て何でできんわな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 09:00:26.59 ID:IVlLYAp3.net
ここは何のスレやねんw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 09:05:33.51 ID:tJ2wrVfk.net
赤子とウエイトを同列に扱う童貞どもが集うスレですw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 09:34:06.26 ID:m/tr2rLz.net
ダンベル抱っこするんじゃないのにね。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 09:39:02.88 ID:TIwdMVdH.net
朝ごはんを食べた方がいい理由
http://www.lifehacker.jp/2016/01/160129book_to_read.html

1日に摂取する総カロリーが同じだったらいつ食べても同じって思ってる奴は読んどけよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 09:45:41.96 ID:IVlLYAp3.net
なるほど、童貞の奴らは1歳くらいの子供って抱っこするときに抱かれやすく
身をゆだねてくるから半分くらいの重さしか感じないって知らないんだろうな。

抱かれても足を絡めてくるし重さは腕や肩だけでなく体中に分散するのも
知らねえだろうな。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 10:01:20.48 ID:1Dv/Yd3+.net
>>553
で、朝食べると1日あたりの代謝はどの程度あがるの?答えて

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 10:25:29.26 ID:PMMQ+w9c.net
>>541
なれほど、ありがとうございます。
7.5kgでカール10回できるようになりたいです。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 10:28:53.91 ID:MZcQV5Yf.net
>>553
糞アフィでただの脳みそお花畑話しじゃねーか
何一つ具体的な話をしていないw

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 12:21:39.18 ID:o83/adIH.net
>>553
ということで、朝飯ダイエットはただの迷信でした。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 12:25:28.32 ID:mqCNOb+r.net
Yoshinori Yamamoto ?@claymoreberserk
Yoshinori YamamotoさんがMayaをリツイートしました
基本的には代謝が落ちていなければ、ケトーシスを維持するためにチートは行いません。代謝の低下が感じられれば(体温の低下など)、その時点でチートします。理想的なのはダイエットが長期に渡らないようにし、チートの必要性を無くすことです。

Maya @maya11992
@claymoreberserk ケトジェニックダイエット中でも何日かに1回はチートデイもしくはカーボをたくさんとる日を作ったほうがいいのでしょうか?
もしくはダイエットを終えるまでケトーシス状態を維持するべきでしょうか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 12:33:18.25 ID:mqCNOb+r.net
朝燃料を入れた方がいいに決まってんじゃん

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 12:33:45.24 ID:HPQIEJ5Z.net
この記事を引用するのは疑問だが、全否定するのはどうかと思うぜ
そもそも朝飯食えってのはダイエット以前の話し
朝抜いて寝る前に夕飯食ってたら、朝食って夜減らせになるだろ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 12:45:17.94 ID:MZcQV5Yf.net
結局総カロリーってことだろ馬鹿か

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 12:47:36.18 ID:1Dv/Yd3+.net
>>562
総カロリーと総代謝な
で、朝食べると総代謝があがるらしいが、本当に有意なレベルであがんの?って話

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 12:52:38.34 ID:mqCNOb+r.net
朝抜きの2食より3食食べたほうが筋肉がつきやすい
筋肉がつきやすいということは太りにくい体ということ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 12:58:09.98 ID:6mA38OSe.net
>>564
朝はココア味のソイプロテイン飲めばいいじゃん

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 12:58:21.06 ID:HPQIEJ5Z.net
>>562
ダイエット以前の話しな
補足するなら、
極端にいうと総カロリーが一緒だったら、一食でまとめて食っても問題無いじゃないだろ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 12:59:02.66 ID:1Dv/Yd3+.net
アナボりとカタボりは表裏一体だろうが

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 13:01:17.03 ID:mqCNOb+r.net
>>565
朝★昼★夕★

自分は6食なのでソイを飲む必要はありません

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 13:01:24.67 ID:++Gh8KkU.net
魚と豆腐中心の生活で痩せる!1月だけで4kg到達。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 13:46:42.84 ID:jtmO053n.net
朝・昼・夜ごはん抜くならどれがいいんだ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:06:17.01 ID:mqCNOb+r.net


572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:13:33.93 ID:mqCNOb+r.net
米を抜くという意味だよね?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:15:08.26 ID:jtmO053n.net
いや、すまん。何も食べないならって話だった。
やっぱ3食した上でどれか米を抜くのがいいのか

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:15:23.45 ID:1Dv/Yd3+.net
>>568
どんな体型なの?職種は?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:16:02.05 ID:6mA38OSe.net
>>573
抜く必要ないよ。ロウカット玄米にしたらいいよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:23:26.45 ID:mqCNOb+r.net
このスレで一から学ぼうってのは間違いだと思う

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:24:32.78 ID:mqCNOb+r.net
良い情報がゴロゴロころがってるのにくだらない質問をする
答える側も知識はあまりない

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:26:06.33 ID:jtmO053n.net
>>575
調べてみるわ、サンクス

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:31:57.51 ID:PPyuc8CQ.net
昔に 75キロ→55キロまで落としてモデル体型になったんだけど 
ストレスから暴飲暴食で72まで増えてしまいました 
そして以前と同じような有酸素運動を取り入れたのですが 
なかなか体重が落ちません 落ちても71とかたまになるくらい 
 
どうすればまた痩せることができますか? アドバイスください 
身長173 男性です20代の

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:37:19.56 ID:Lkr7oCFJ.net
食うの減らせよデヴ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:39:18.68 ID:mqCNOb+r.net
55キロまで落ちるような体は元々筋量が少ないんだよ
だから痩せにくい

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 14:51:46.84 ID:HPQIEJ5Z.net
>>579
暴飲暴食した結果リバウンドしたんだろ
無駄食いすんな、ストレスを言い訳にすんな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 15:11:17.84 ID:IVlLYAp3.net
>>579
よくこんなところで相談できるな、だって口をはさんでいるのはほとんどが厨房並だぜ
摂取カロリーと消費カロリーの差がメインで次に糖質制限そして炭水化物抜き・・・

糖質制限すれば学業や仕事では頭に栄養分が回らずミスばかり、炭水化物を抜けば
痙攣は起こすようになりフラストレーションでさらに太る。

フィットネスクラブに入会するのが手っ取り早くていい。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 15:13:32.63 ID:mqCNOb+r.net
わけわかってない奴には炭水化物と糖質は同義として扱えよ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 15:16:32.39 ID:x2eS8ybN.net
>>579
モデル体型は健康的には極めて不健康な状態なんだから、
ふつうに食事とって運動してたら標準体型になる。

モデル体型になるには健康を犠牲にして小食に徹するしかない。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 15:32:05.40 ID:HPQIEJ5Z.net
>>583
フィットネスクラブ、ジムは基本、運動する商業施設な
追加料金で個別に生活指導してくれるような所は、どれだけあるのか
批判は分かるが、あんたは適当に丸投げしてるだけだぞ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 15:38:30.98 ID:mqCNOb+r.net
ライザップ35万〜

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 15:43:08.71 ID:mlruRJeN.net
35万は出せん、、、、

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 15:47:22.41 ID:mqCNOb+r.net
ライザップは糖質制限食+週2筋トレ
イケメントレーナーのマンツーマン指導
ホストクラブみたいなものか

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 16:20:44.23 ID:1Dv/Yd3+.net
>>579
典型的なリバウンドじゃねぇか。完全な失敗。筋肉失ったから、次はもう簡単にはいかねぇぞ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 16:22:14.35 ID:2SPGBQ1x.net
ライザップの生徒とダイエット勝負たらお前らも余裕で勝てるだろ?
そんなもんに35万はいい授業料だね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 16:27:00.70 ID:AUtn3znp.net
あそこまで極端な糖質制限してないから自分は負ける

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 16:40:18.51 ID:x2eS8ybN.net
かなりの確率でハゲるよ。最近CMではそのてん気をつけて放送してるみたいだけど・・・。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 16:43:30.32 ID:AUtn3znp.net
気をつけて放送?何いってんのこのバカ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 17:18:37.70 ID:K/fj2FCG.net
トレッドミルで毎日1時間走るんだけど、ずっと同じスピードより5分おきぐらいに 速い→遅いを繰り返した方が脂肪燃焼率高いの?距離を伸ばしたいからどうしても速いスピードでずっと走ってしまう

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 17:30:26.75 ID:AUtn3znp.net
有酸素運動は週5で1日50分まで
HIIT(High Intensity Interval Training)はカロリー消費効果は高いらしいな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 17:37:24.93 ID:B61RtIgx.net
明日からプールに行こうと思うんだけど
どれくらいやれば筋肉をあまり減らさずに痩せられますか?食事は今まで多すぎたので
少食(と私が思ってるだけで普通かもしれない)の母と同じ量に今日の夜からします
164cm/95kg♀

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 17:45:39.52 ID:AUtn3znp.net
HIITというのは4分間ジョギング30秒ダッシュ4分間ジョギングを繰り返す

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 17:47:41.99 ID:1FihFcyu.net
>>597
緩急を付けながら、毎日1500mぐらい泳げれば痩せるよ。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 17:51:00.72 ID:xEqqbUY5.net
>>597
お若い方かな?
泳ぐより、水のなかで歩く方が長続きしますよ
プールは夕酸素運動なので
ある程度体重が減ったら(たとば70kg代くらいまで)
軽い筋トレも取り入れてみたらどうでしょうか

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 17:52:11.68 ID:xEqqbUY5.net
しまった
×夕酸素運動
○有酸素運動

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:01:58.87 ID:AUtn3znp.net
筋肉を落とさないためにタンパク質を摂りましょう

肉魚卵乳製品大豆を毎日食べましょう
最低でもタンパク質は100gは摂りたい

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:12:38.26 ID:0db56owY.net
バーピーやったけどきつくて8セットやるところを4セットしかできませんでした
少しずつ回数を増やそうと思うのですが毎日やれば体力つきますか?
あと、無理してでも8セットすべきでしょうか?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:13:26.17 ID:VMFRaQbL.net
米や麦にもタンパク質はあるから大丈夫だろう

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:16:25.55 ID:JCkn3RM6.net
>>591
勝負してどうすんだよ
ダイエットなんて自己満足の世界なのに

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:40:11.78 ID:AUtn3znp.net
>>604
いやダイエット時は不足してる人が多い

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:47:52.33 ID:Fc0dywYk.net
会社でライザップ半年コースしてた奴と勝負した。
お互いほぼ同スペック(30歳前半・170cm台・80kg台)で20kg減。圧勝したぞ。
絶対に負けないとライバルがいたから俺もやれたというのはある。

それからさらに半年経って、そいつは筋トレ止めてリバウンドした(自宅じゃあの筋トレ続かないのだろう)。

2万円するサプリメント+数千円の専用プロテイン飲んで白米を我慢してたみたいだが
そんな食事一生続けるつもりか?と思った。
(糖質制限は続けているみたいだけど)

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:55:53.88 ID:AHi28ebs.net
人間闘争心あるから勝負はあり。
両者勝利が理想。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 19:00:56.50 ID:AUtn3znp.net
InBodyできちんと測定して
体脂肪の量を減らす競争なら面白いけど体重を争うのは興味ない

610 :597:2016/01/31(日) 19:21:44.38 ID:B61RtIgx.net
>>599>>600

レスありがとうございます!
泳いで歩いてを繰り返して緩急を付けようと思います
継続出来なきゃまた太っちゃいますもんね

今年19になるので、成人式までにはなんとか痩せたいと思っています

>>602
レスありがとうございます!
タンパク質、ですか。よく聞くけどあまり栄養には詳しくないのですが心がけたいと思います!

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 20:44:30.28 ID:oVYNRPoo.net
>>606
味噌汁と納豆を加えれば十分タンパク質は取れるだろう

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 21:39:20.22 ID:x2eS8ybN.net
>>594
以前は変化後の髪質があきあらかに薄くなってきたけど、
今の変化後はそのへん気をつけて制作されている。

わかるかな?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 21:45:40.83 ID:o69Er4+2.net
>>607
つまんない妄想w
キチガイw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 21:54:27.38 ID:KdLnw0Eh.net
ライザップはAKBの子がムキムキになってて凄いなと思った
太股は太いままだったけどウエストが腹筋割れててかっこよかった

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 21:56:51.53 ID:Vkl0eiW4.net
>>612
頭髪が薄い人は黒い粉を掛ければ簡単に細工が出来るけど
それはテレビで見ただけでは判別出来ない

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 22:09:28.07 ID:x2eS8ybN.net
その専用のAAがあるくらいだから、やっぱCM制作では気をつかってやったと思うよ。

実際、糖質制限+筋肉トレーニングってめちゃくちゃ髪に悪いから。
某お笑い芸人もそのトレーニングで一気に髪が薄くなってしまった。見てわかるほど。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 22:22:48.34 ID:Vkl0eiW4.net
おまえが必死に説明しても説得力がないのはなぜだろう

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 22:32:07.10 ID:x2eS8ybN.net
なら少しは検索してみたら?

筋肉トレーニング 糖質制限 禿 髪 あたりで検索したらいろいろ出てくるよ。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 22:32:36.99 ID:bWiZukSE.net
経験者は見るとこ見てるね
骨密度の人が帰ってきたようだ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 22:35:41.23 ID:JlFuVUvf.net
>>619
わかりやすい自演w

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 22:58:39.70 ID:PgnZj4UJ.net
理由無くダイエットするのって辛いですね・・・恋愛でもすりゃいいのか

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 23:05:18.75 ID:7+xuxeZ1.net
ライザップのAKBのこが痩せた後、
ヘソの両脇に立て線があるけど
あれは何の筋肉なんだろ?
腹斜筋か大腰筋?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 23:17:33.84 ID:HPQIEJ5Z.net
>>621
恋すれば良いと思います

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 00:33:23.38 ID:VHpuMhDI.net
>>621
デブなことで恥かいたり悔しい思いをすると怒りでダイエットが捗る
デブでも醜くても、大丈夫だよーとか今のままで素敵だよって言ってもらえる優しい世界にいては痩せられない

個人的にはね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 06:59:11.12 ID:xE60qf6z.net
>>624
ビチクコビトジジイはコビトである事で
毎日恥をかいたり悔しい思いをしているが
もうどうにもならない
自演一人芝居で身長174p
東大卒の国家公務員と妄想書き散らす事
で心の平穏を保つしかない

哀れすぎるビチクコビトジジイ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 10:03:02.77 ID:lV3TRxkw.net
>>622
腹筋

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 10:37:53.73 ID:7BFtlBsd.net
>>622
腹直筋と腹斜筋の境目がくぼんで線に見える

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 10:55:40.96 ID:Z+WAsTVI.net
たいしてかわいくもないのに今だにあのグループの価値がわからない

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 10:59:24.41 ID:mxMU/MVe.net
>>607
専用サプリ買ったゃう時点で、障害系の人なんじゃないのか?そりゃ勝つわ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 12:59:16.06 ID:456IBx4z.net
怪我以外でドクターストップかかったことある人いる?

暑い時に運動すると必ずめまいが起きるんだが
水分補給しながら出来ないならやめてくれって言われた水泳はおk

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 13:44:11.66 ID:+aT4ihL2.net
めまいの原因は血液ドロドロの症状とかその他には耳の異常であったり
一概に言えないし、そもそも医者はまずは病名を決めるのが仕事だからな。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 14:05:13.91 ID:nyfQMlJs.net
一部のアホのせいで水分補給しろと夏はうるさい
言われなくても飲むのにアホかと

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 14:23:03.43 ID:1aa9FQeJ.net
何と戦ってるんだw
言われなくても飲む奴は気にしないもんだ
夏以外でも水分補給は忘れずに

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 14:29:58.19 ID:nyfQMlJs.net
冬なので暖かい格好で出かけましょう
と何度も言われたらうっとおしいだろ

一部のバカのせいで

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 14:35:19.00 ID:nyfQMlJs.net
>>633
当たり前のことをうるせえと言ってんだよ
頭の足りない奴向けの言葉を連呼するのはバカにしてるのと同じ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 14:48:46.99 ID:Re4qSRZT.net
>>634
20年ぐらい前は水飲むとバテるって言われてたんだよな
寒いから服着ろってのは実感として即座にわかるから例えとしてはおかしい

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 14:52:19.24 ID:+7geGWYm.net
男 174cm 69kg 体脂肪16%
78kgから半年掛けて痩せてきたけど腹周りの皮下脂肪が気になる
この皮下脂肪を落とす方法を教えろください

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 14:55:22.98 ID:1aa9FQeJ.net
おまえ被害者妄想すげーwww

一部の○○以外は気にも留めてないんだぜw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:06:26.50 ID:2eUQ516i.net
>>637
体脂肪10%を目指せよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:12:27.53 ID:at05i4L5.net
>>637
皮下脂肪落とすなら有酸素運動なんじゃない?
山坂歩くとかしてみたら?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:16:08.18 ID:7BFtlBsd.net
>>637
部分痩せは出来ません。テンプレを再度見て下さい
脂肪もあるかもしれませんが、皮膚のだぶつきもありませんか
それと情報が少ないです。有益な情報は得られません
年齢などはは最低限必須です

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:18:01.40 ID:hrtDlQap.net
>>637
千日回峰行

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:19:28.75 ID:Pdukcgq5.net
プロテインを買おうと思ってます
ココア味にしようと思ったのですが、そこで疑問に思いました
加熱というか、お湯で飲んでも平気ですか?
あまり味には期待してないのですが、不味かったら普通のココアに混ぜて飲もうかと

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:22:24.14 ID:nyfQMlJs.net
>>636
20年前は既に言われてない
嘘を書くな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:24:37.20 ID:nyfQMlJs.net
プロテインをお湯で割るなという話は聞いたこと無い
湿気とかには弱いらしいけど

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:27:37.52 ID:RAKedvfv.net
>>643
プロテインはまずいは20年前のはなし

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:28:17.35 ID:7BFtlBsd.net
>>643
例外を除いて問題なし
容器の裏か、メーカーのホームページに飲み方の説明があるかと
厳密に言うと、水と牛乳では違いは有るらしいが拘るかは人それぞれ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:31:30.96 ID:Qv36Keys.net
>>643
俺もやったことあるけどお湯で溶かすとプロテインが固まって
信じられないくらいクソ不味くなって飲めないよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:37:35.97 ID:nyfQMlJs.net
プロティンをフーフーしながら飲もうとしてんのかwww

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:41:13.47 ID:TxkHkkK5.net
きなこ飲めばええやん

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:41:17.39 ID:Pdukcgq5.net
どうもありがとう
今店頭で迷ってました
結局ココア味買ってしまったので試してみます

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:44:02.41 ID:7BFtlBsd.net
プロテイン自体は加熱処理されて作られているので、熱を加えたからといって、生卵のように固形化する事はありません

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:49:20.28 ID:nyfQMlJs.net
>>650
たしかきなこのほうが高い

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:49:58.47 ID:nyfQMlJs.net
>>651
ザバス?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:51:48.65 ID:+7geGWYm.net
やっぱり有酸素運動かなぁ
寒いと膝の古傷が痛むんで
暖かくなったら走ろう・・

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:53:38.58 ID:nyfQMlJs.net
膝に問題があるならバックキック、カーフレイズをやれば良い
歩くぐらいのカロリーは消費出来る

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 16:19:04.94 ID:+7geGWYm.net
>>656
バックキックはすごく良さそうですね
早速今夜から始めてみます

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 16:59:19.95 ID:Pdukcgq5.net
ウイダーのココア味、早速試してみました
水、お湯、アイスミルク、ホットミルクで
言われるようにお湯、ホットミルクは無理ですね
なぜか酸っぱいです
本物のココアを足してもどうにもならないぐらい不味いです
水、アイスミルクは問題無く飲め、本物は必要ありませんでした
普通に飲むことにします
ありがとうございました

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 17:58:54.02 ID:InpCpE6e.net
【年齢】23歳【性別】 女
【身長】157p【体重】 46kg
【体脂肪率】 28
【職業・仕事内容・部活等】デスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】昨日から何も食べていません
【ダイエット開始時・内容】 46kg
【ダイエットはいつから始めた?】 昨日から
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】 12月と1月に連続で複数の忘年会や新年会が続きビックリするほど太ってしまいました
今までも体重は増えたり減ったりしていましたが44kgを超えたことは無かったのでパニックっています
こういう時はどすればいいですか?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 18:13:57.95 ID:Hk2YSOAT.net
>>659
とりあえず何も食べないのは良くない。食べなされ。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 18:16:56.41 ID:nyfQMlJs.net
鳥の胸肉100Gと野菜サラダをボウルでかぶりつきます

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 18:23:37.28 ID:YKgEuXgQ.net
何も食わないのは良くない。
体重だけ落ちても肌ボロボロになる。
サラダチキンとサラダをドレッシング少な目で食べて、女性なら1日800キロカロリーは取ったほうがいい。
それで事務仕事でも1日500キロカロリー位のマイナスが出るから一ヶ月で1-2キロ落とせる。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 18:23:54.28 ID:at05i4L5.net
>>659
BMI19を切ってて若いのに、なんか体脂肪率高いね
体組織系の誤差としても28%は高過ぎだわ
糖質少な目の野菜とタンパク質多目にして運動して引き締めた方が良くない?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 18:34:00.10 ID:DeXMCzSe.net
体脂肪率は人によって多く出たり少なく出たりするから
家庭用で単発の数字はあてにならない
家庭用でも数字の変動なら追えるけど
単発で25が多いとか15が少ないとか論じるのは意味が無い

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 18:36:36.04 ID:nyfQMlJs.net
https://twitter.com/saikireika/status/694070856331333632

こういうのでもいいな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 18:47:57.62 ID:+aT4ihL2.net
ソイジョイって1本でも満腹感があるからお手軽。
しかし46kgでダイエットしなきゃっておかしくねww

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 18:51:38.61 ID:cva0WQH4.net
てか食事制限だけで痩せるのは限界あるでしょ
なぜ一駅歩くとか運動するという考えを持たないのか

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 18:58:11.07 ID:nyfQMlJs.net
2〜3キロはすぐに落ちるのに極端なことを始めるバカが多い

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 18:59:10.36 ID:lrpsidrl.net
普段は仕事場まで片道35分の自転車通勤、仕事は倉庫で結構動く、適度な食事制限で正月休み前までは♂身長170体重57から59を維持してたけど、正月からいつもの腹八分目から満腹になるまで食べるのが続き
正月明けに体重計ったら60超えに
んで、正月明けから運動量変わらずだけど、どうしても腹八分目にできないことが多くなってしまいお腹いっぱいまで食べてしまう
正月前まではお腹空いたり半身浴した後は上腹下腹の腹回りがストンと凹んでたけど、最近は同じ条件の時でも上腹だけ少し出てる…
下腹はドローインしてるせいか
ストンとしてる。
上腹が出てるのは脂肪ついてしまったのか、胃のなかに内容物が溜まってるのかな…

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 19:02:49.75 ID:VHpuMhDI.net
10kg太ると1〜2kgで太った太ったと騒いでたのなんて誤差だなと思うわ
1〜2kgなんてめっちゃ頑張らなくても1ヶ月で減る数値なんだから増えたところで絶望する必要ない

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 19:03:50.31 ID:u8IPgJzC.net
>>667
いや食事を見直さない限り未来が無いだろ。一生一駅歩ける訳でもあるまいし

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 19:41:21.80 ID:7BFtlBsd.net
>>669
触って腹筋か脂肪か分からない?心配なら病院行くしかないだろ
腹いっぱい食えばその分腹出るわな。消化に時間はかかるし

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 20:16:43.18 ID:KAHW+M1C.net
2kgぐらいサウナに行けばすぐ落ちるだろう

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 20:19:58.84 ID:nyfQMlJs.net
水分が減っただけだアホ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 20:54:15.66 ID:OmjMteDX.net
糖質制限ダイエットで 
カロリー自体は以前と同じ、いやむしろ肉だからカロリー自体は以前よりとってる 
 
なのに! なぜか 体重が5キロも落ちている! 
 
消費カロリー>摂取カロリー じゃなかったの?  
 
どういうことなんですかこれ教えてください 

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 20:58:10.88 ID:4gpXPVPe.net
>>675
肉はカロリー高いと思ってる?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 21:04:30.55 ID:OmjMteDX.net
いや、肉はカロリーかなり高いよ 
 
栄養サイトとかで見ると ダイエット指数☆1とか2とかだし 
100g 400カロリーとかだよ 
 
めちゃくちゃ高いじゃん 200g食べただけで800カロリーとか怖い 
でも痩せたんだ その理由が知りたい

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 21:07:43.35 ID:Ax/vC1C0.net
>>677
カロリー制限食は20世紀までの古い栄養学の常識。21世紀の栄養学に基づいたダイエット新常識は糖質オフです。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 21:13:46.28 ID:7BFtlBsd.net
>>677
何食っても全部脂肪になると思ってる?
脂肪になりやすい、なりにくい栄養素があるとは思えない?
それと程度の問題もあるし、人によって痩せやすい云々は違いますよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 21:13:51.51 ID:QQpIBye5.net
栄養学に古いも新しいもないよ。生化学の教科書変わっとらんし。ダイエット業界みたいに流行りでコロコロ変わらないデス(・∀・)

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 21:15:01.79 ID:nyfQMlJs.net
答 カロリー計算のできないアホ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 21:16:19.81 ID:lrpsidrl.net
>>672
ご飯食べた後はこれまでも上腹ぽこっと出たりはしてたよ
ただ、空腹時に絞れてた時に比べて凹んでる様子がない
腹筋は割れてるけど上腹が少し出てるという良く分からん状態が続いてる…

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 21:16:20.92 ID:7BFtlBsd.net
>>678
糖質オフってカロリー制限と何か違うんです?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 21:28:59.06 ID:Ax/vC1C0.net
>>683
あなたは質問相談スレで答える教える側のスタンスをとっていながら不勉強なんですね?
そんなの知りません。勝手にして下さい。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 21:32:13.05 ID:7BFtlBsd.net
>>682
膨らんでるのは腹筋の下で良いんかな
だと、腹膜とか内蔵の話になると思うので分からんですな
他に知識のある方がここに居れば良いんだが

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 21:41:41.30 ID:7BFtlBsd.net
>>684
ケンカ売ってるわけでは無いですよ。申し訳ない
不勉強なもので、違いが分からなくて
単純にカロリー制限のための糖質オフなのでは、と思ったのです

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 22:04:42.26 ID:Ax/vC1C0.net
>>686
私はあなたにケンカを売られたなどとは微塵も考えていませんよ。そこへの謝罪の必要性は皆無です。
私はただ、不勉強者が答える側教える側の立場として好き勝手言えてしまう仕組み自体が問題だと、そう言いたいだけなのです。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 22:12:55.97 ID:cva0WQH4.net
>>682
ただの脂肪か便秘だろ
胃下垂とか脱腸の可能性も無くはないけどそんなもんここのじゃ判断できんわw
心配なら病院行け

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 22:17:20.20 ID:p9VDy1ER.net
>>687
あんた無職なの?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 22:28:10.91 ID:Ax/vC1C0.net
>>689
いいえ。
違いますが、あなたが何故そう思ったのかという点に若干興味はあります。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 22:33:34.71 ID:Eo+YE6q+.net
糖質の話は隔離スレでどうぞ
なんで隔離されてるのかをよく考えてから空気読んでレスしてね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 22:39:55.06 ID:lrpsidrl.net
>>685
多分腹筋の下かな
恐らく内蔵脂肪が溜まってしまったのかも…

腹回り計ったら65、5だったので
前は65でした

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 22:59:33.74 ID:Q4+0AlQB.net
5ミリで騒ぐバカ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 23:14:02.26 ID:hQxCdghO.net
あほ過ぎる
救急車呼べよw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 00:00:50.61 ID:YmbqtJq9.net
>>669
たぶん過食が原因だろう
対策としては脂肪・糖分・菓子を意識的にカット。ご飯は茶碗の半分まで。
それからジムに通って毎日30分ランニング。
これで腹もひっこむと思う。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 00:52:04.52 ID:BM6QemvA.net
糖質制限とカロリー制限の比較実験
実験結果→何の差もなかった

1,500kcalの糖質制限ダイエット
1,500kcalの一般的な食事

2年にわたって肥満の成人を追跡したが、糖尿病の有無にかかわらず、
糖質制限ダイエットとカロリーのバランス食(カロリーは同じだが炭水化物の割合が多い)のあいだには、
体重を減らす効果においても、心疾患の発症率についても、ほとんど何の差も見られなかった。
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0100652

1,500カロリーのうち糖質量が4%と40%の食事をくらべても、体重の減り方は同じだった
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16403234

4週間にわたって糖質量が0%と72%の食事(総カロリー1,500kcalのドリンクを使ったらしい)の比較をしたところ、
インシュリンの分泌量は大きく変わったにも関わらず、体重の減り方は同じだった
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJM19711007285150

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 00:52:44.79 ID:BM6QemvA.net
(糖質制限の)動脈硬化に対する長期的な影響について、スウェーデン女性4万人を対象とした16年間の前向き研究で、低炭水化物食は心筋梗塞や脳血管障害の危険性が最大1.6倍高まることが報告されている(BMJ2012)。

糖質制限食による減量効果は、摂取カロリーの減少によるところが大きいと考えられる。

減量には蛋白質、脂質、炭水化物の比率よりもカロリー制限が重要であることが、ハーバード大学、ルイジアナ州立大学、NIHの共同研究により明らかとなっている(NEJM2009)。
http://www.tokunaga-himan.com/2012/08/post-402.html

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 00:53:11.22 ID:BM6QemvA.net
糖質制限の専門医の見解
・糖質制限でもカロリーオーバーしたら太る
・糖質制限はカロリー無制限ではない
・糖質制限でも一般的な標準摂取カロリーの範囲に制限しなくてはならない

>いくらスーパー糖質制限食実践でも、3000kcal/日を摂取して、
>消費したカロリーが2500kcal/日なら、差し引き500kcal分は余るので、その分は体脂肪として蓄積され、太ります。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2815.html

>糖質制限食はカロリー無制限ということではありません。

>一般的な標準摂取カロリーの範囲、すなわち男性なら1600〜2000キロカロリー、
>女性なら1200〜1600キロカロリーくらいが目安です。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1357.html

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 01:36:34.80 ID:BcxhxzLf.net
1月のカロリー計算はトータルで約22,000kcalの過剰だった
体重は2.5kg、ウエストは2cm増えた
2月はもとに戻したい

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 05:17:01.91 ID:WQhQNqQA.net
>>677
おまえ高級霜降り和牛でも食ってんの?
普通の肉ならその半分だ
カロリー計算間違ってただけじゃね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 05:23:44.69 ID:i/Ejdibu.net
加熱で油落ちるし。
焼肉でカリカリに焼くとどんだけ減ってるやら。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 05:36:35.17 ID:/seERVEO.net
死体に鞭打つようなまねは止めて差し上げろ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 06:05:25.62 ID:BKzaTZr4.net
>>683
結局ね。
日本食のカロリーの半分は糖質なのでそこをカットして
オカズを2倍食べてもタンパク質からアミノ酸に消化し糖質に変えるだけでもカロリー使うし
日本食はご飯や麺を食べる前提の味付けやタンパク質は消化に負担かかるから自然と食欲が落ち着く
糖質制限スレでも無制限に食べれば太ると結論が出てる。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 06:09:49.33 ID:3G4DwYWD.net
ケンタッキーのオリジナルチキン
大好きだが死ぬほど太りそうで絶対に食べてはいけないイメージで見てたけど1ピース237kcal、炭水化物7,9g
2ピース食えばかなり満足だし、野菜と一緒なら尚更
それも糖質はスーパー糖質制限の範囲内

ちょっと小腹がすいたなとコンビニで手にしたチョコレートオールドファッションが530kcal
ええええ、これっぽっちで?!とビックリして棚に戻した

ケンチキでダイエットしようと思った

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 07:56:43.77 ID:YAjBlB1f.net
>>704
脂質が

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 08:00:54.39 ID:zfSLo0wP.net
カロリーが基準のダイエットなんていい加減テンプレから外せばいいのに。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 08:09:50.42 ID:kcB6uTvf.net
>>706
それ以外の代替え案をお願いしたい

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 08:37:13.03 ID:YAjBlB1f.net
まぁドーナツなんて炭水化物と糖質と脂質捏ねて油で揚げる天敵みたいなもんだからな
デブまっしぐらだわ(モグモグ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 09:08:38.64 ID:zj4nAHtR.net
(o^〜^o)モグモグ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 09:24:07.19 ID:6krCqh8g.net
>>704
会社の同僚で糖質制限ダイエット始めました的な人が居て、
昼に焼肉食べたのに、「ファミチキは糖質少ないから食べて大丈夫」って言いながらおやつにファミチキ2個食べてたデブがいるんだが、
案外理屈的には合ってるのな。

まぁ食べても運動しなきゃ意味無い気がするけど、逆に言えば運動さえすれば食べてもいいって事か?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 10:05:11.90 ID:ZMXE7pnl.net
よく知らんけど糖質制限て脂質は食ってもいいのかよ?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 10:05:19.14 ID:zfSLo0wP.net
>>706
まあなダイエットとは食事制限だから3大栄養素をメインとしか言えないな。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 10:15:23.59 ID:BKzaTZr4.net
>>711
食わないと禿げるぞ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 10:59:37.33 ID:7seB1Nms.net
>>703
>オカズを2倍食べてもタンパク質からアミノ酸に消化し糖質に変えるだけでもカロリー使うし

こういう事をいう人ってたまにいるけど、具体的にどれくらいカロリーを使うの?
ダイエットやカロリーコントロールする上で重要になるくらいの消費カロリーなの?

思い込みっていうかいいわけにしか見えない。
糖質に変えるときにカロリー使うからタンパク質有利、っていうより、なんとか糖質制限に
理由付けするために後付けで怪しい理由を考えついただけでしょ。発見したとか調べた
とかじゃなくて「考えついた」だけ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 11:08:58.30 ID:7seB1Nms.net
なんか最近糖質制限信者がまた騒ぎ出したな。

糖質制限は21世紀の最新の栄養学とかいってる奴がいるけど、糖質制限自体は19世紀には
もう誕生してたよ。
自分が確認したところでは、アガサ・クリスティの短編小説に糖質制限をやってる登場人物が
登場して、しかも糖質制限をしていることが推理小説の重要な鍵になるくらい一般化されてた。
それくらい流行していたのに完全に忘れられていたっていうのは、つまり効果がなかったって
事だね。
もし効果がはっきり認められていれば「ダイエットといえば糖質制限」とスタンダードな方法になるはず。
効果があるのに流行してないって話なら、糖質制限論者はこの100年以上何をやっていたんだっていうww

最新の栄養学どころか、100年以上前に流行が終わった忘れられたオカルトの焼き直しでしかないんだよね。
効果が無い方法にあれこれ理屈をつけたりしても意味ない。
「脂質は食べて大丈夫?」って話も、もともと効果が無いから大丈夫もなにもない。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 11:11:12.88 ID:7seB1Nms.net
すまん、訂正。
19世紀じゃなくて20世紀初頭だった。
100年くらい前なのは本当。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 11:30:56.95 ID:0wi5Sad3.net
アガサ・クリスティの時代は第一次世界大戦ではなかったか?
第一次大戦や第二次大戦で食料不足の時に、生きていくために手っ取り早く食えたのがじゃがいもとカボチャと小麦粉と米だったからだよ。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 12:38:53.00 ID:G0LmlXWb.net
>>696     
> 4週間にわたって糖質量が0%と72%の食事(総カロリー1,500kcalのドリンクを使ったらしい)の比較をしたところ、
> インシュリンの分泌量は大きく変わったにも関わらず、体重の減り方は同じだった
> http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJM19711007285150

インシュリンの脂肪合成促進全否定かよ、と思ったら見れなくなってるぞこの記事

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 12:38:54.76 ID:/qu7y0St.net
ダイエットで味気ない食事を何とかしようとして、塩分過多になる

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 12:46:21.40 ID:pNzLshaS.net
脳の栄養はブドウ糖だけ!

みたいな理屈が昔あったから糖質制限を否定されるに決まっんじゃん

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 12:46:47.21 ID:G0LmlXWb.net
結局のところ、糖質制限は脂肪を主なエネルギーとして使うから痩せやすくなるってイメージだけどそれは違ってて
インシュリンの分泌抑える事で経口摂取した脂質を脂肪に変えにくくする、結果、カロリー制限によるダイエットが捗る
と考えれば経験則的にも特に違和感は無い

「インシュリンの働き全否定、糖質脂質タンパク質のそれぞれの役割全否定、
とりあえず摂取カロリーが同じなら何食っても同じように体脂肪が落ちていく。」ってのはさすがにちょっと考えづらい

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 12:47:33.23 ID:kcB6uTvf.net
長文の人三行で頼む

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 13:31:52.79 ID:5bUFTnmY.net
【年齢】22歳【性別】 女
【身長】150p【体重】52kg
【体脂肪率】 30%
【職業・仕事内容・部活等】事務バイト
【食事内容・摂取カロリー】1500前後
【ダイエット開始時・内容】 55Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 6ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes

最近事務系のバイトをはじめたのですが、8時頃朝食にヨーグルトを食べると11時頃にお腹が空きます。
しかし、バイトが終わる13時頃になると空腹もなくなり食べなくてもいいや〜という気分になるのですが、そうなると1日の摂取カロリーが600前後になります。
基礎代謝分とれていないことが気掛かりなのですが、この生活でも大丈夫でしょうか。
また、お腹が空いてると感じなくてもお昼はとったほうがよいでしょうか。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 13:33:49.84 ID:2+Zy7b4u.net
インスリンやGI値はダイエットと無関係っていう実験結果が随分前に出てたはず
詳細は忘れたけどたしか肯定派と否定派それぞれの有力な専門家同士に意見を出させて比べるっていう試みで論文サイトにも結果がまとめられてたと思う

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 13:48:32.55 ID:pNzLshaS.net
タンパク質やビタミンや食物繊維のことを考えると600キロカロリーではおさまらない

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 13:50:52.18 ID:sVVrAHGk.net
>>723
慣れたら空腹感じて自然と食べると思うよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 13:59:14.87 ID:5bUFTnmY.net
>>726
ありがとうございます。
しばらくこのまま生活してみます。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 14:13:56.61 ID:/seERVEO.net
また個人差のあることを適当に言う
食わない反動でめちゃ食いしなければいいが

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 14:20:27.13 ID:EHbiEAoH.net
小麦は「毒」?: 小麦のグルテンがあなたの健康をむしばんでいる [Kindle版]
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UJRGK4Y/

「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事
http://www.amazon.co.jp//dp/4837957552

小麦は食べるな!
http://www.amazon.co.jp//dp/4537260335

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット
http://www.amazon.co.jp//dp/4087604330

小麦に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。
O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。
炭水化物(小麦、米)=砂糖
小麦はドクです。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 14:35:42.89 ID:pNzLshaS.net
増えすぎた!!ダイエットしなきゃ!!!
          ↓
   過度なカロリー制限
          ↓
       代謝が落ちる
          ↓
        ドカ食い
          ↓
       リバウンド
          ↓
       増量成功

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 14:51:50.43 ID:16ikSySc.net
>>714
正確に書くと
消化吸収率が炭水化物、タンパク質、脂質では違うね。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 14:57:33.70 ID:xx3/WACq.net
>>723
自覚はないんだろうけど、あんた結構なデブだよ
22歳で身長−体重=110以下じゃ後数年で球体

普通若い女性は身長−体重=110でも危機感持って頑張ってるのに
身長−体重=100も割り込んで、まだ食べたいのは病気

厳しい事をちゃんといってくれる人が近くにいないんだろうけど
今死ぬ気で痩せないと手遅れになる

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 15:08:42.02 ID:pNzLshaS.net
いやおまえが病気だよ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 15:21:29.46 ID:/seERVEO.net
まーた適当なことを言うのがいる
bmi計算の存在位知っておこうぜ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 15:37:25.09 ID:GVaHXIAc.net
この時間はニートのデブ男しかいないから質問は無駄
BMI24までが標準とはいうが
それは成人で年齢、性別が無制限の話

対象で最も細い二十歳すぎの女性でBMI23.5は太りすぎ
自覚があって全力でダイエットしてるなら兎も角
危機感も無しに食べてる時点で論外

アラサーで70キロから80キロまで一気にいく性格

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 15:44:03.16 ID:WFlBztCS.net
結婚してからは太ってもいいけど、結婚するまでは痩せてないと女は本当に損だぞ
本人の内面がどれだけしっかりしててもそもそも優良物件が寄ってこない

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 16:02:13.95 ID:pNzLshaS.net
>>735
痩せたい太りたいは個人の自由なんだよ
おまえの理想なんてどうでもいいのよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 16:08:37.08 ID:kcB6uTvf.net
まーた個人差のあることを適当に言う
数字持ち出してそれを主観で語るのか
健康体重と美容体重という単語も知っとこうぜ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 16:11:30.75 ID:zfSLo0wP.net
確かに痩せてれば美学なんてものも個人の思い込みだからな。
すべては見栄えとか体裁のために痩せたいのであって痩せたねとか
言われたいだけ太っているために陰口を言われたくないだけだものな

痩せたいのなら恋をしろよw

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 16:54:35.12 ID:kkcG4CAT.net
今片想い中で相手はスポーツマンだから引き締まったいい身体してるイケメンだから、今のデブスなままじゃ相手にされないの分かってるけど全然痩せないや、、、
しかもその人の彼女はモデルみたいな美人だし、、、

恋をするにも太りやすい体質ってだけで優劣つくのがホントに凹む

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 17:09:23.28 ID:lRRG72bn.net
>>740
その片想い中の彼ってコイツですか?
155p54歳清掃業アルバイト貧弱ガリガリお笑いコビトジジイなんて
止めておきなさい
デートにこんなデカジャケで現れたらどーすんですか

http://i.imgur.com/Yq3x9tJ.jpg

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 17:19:27.38 ID:lRRG72bn.net
>>740
冗談ですよw
ビチクコビトジジイw
女のフリして自演独り芝居w
155pキチガイコビトジジイ〜w

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 17:49:29.76 ID:kkcG4CAT.net
>>741
この人は誰なんですか?この板の有名人??

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 17:52:16.40 ID:lRRG72bn.net
>>743
ビチクコビトジジイ〜w


チラシのポーズはよカモーンw

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 18:22:41.46 ID:9qDQvvnX.net
正しい運動には健康上のメリットが多くあることがわかっていますが、
体重減少はそのメリットのうちの一つではありません
肥満と運動を結びつけるのをやめる必要があります。
肥満の撃退は、純粋に食環境の変化で実現するものです。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 18:25:57.89 ID:kcB6uTvf.net
>>740
太りやすい体質と愚痴るのは、殆どか自制できない人

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 18:55:14.92 ID:p9XNcHc3.net
食事制限と適度な運動は健康的な痩身の両輪です。どちらも大切不可欠よ(・∀・)

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 19:07:00.60 ID:Grta9Jcz.net
ダイエットじゃないけど食欲が無くてここ2日何も食べてない。
ちょっと頭が重いような痛いような気がする。
やばいかな。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 19:12:23.70 ID:hI2IGCqu.net
ダイエットに関しては海外の論文漁った方がいいね
日本は古い情報や受け売り情報又聞きみたいなサイトがあちこちに
スパムみたいに氾濫しててまともに検索できないよ

アメリカの国立衛生研究所の研究とかでも、炭水化物、蛋白質、脂質
の比率を変えても長期的に見たら結局は同じだと結果出てるよ
流行の糖質制限で脂肪燃焼だかの効果はあるが、脂質制限の方が
体脂肪が減少するという結果が出てるし、これも長期的に見たら
結局は減量効果は同じになるってさ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 19:15:32.24 ID:kkcG4CAT.net
>>746
友達と食事にいってみんな同じ量食べてるのに私だけ確実に太るよ、、、
体質ってあると思うけどな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 19:18:11.39 ID:0wi5Sad3.net
痩せの大食いは人がいないときは食べない。ジュースのまない。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 19:23:29.21 ID:pNzLshaS.net
この時期週に3日一時間は半袖短パンで過ごすことをしてから
太りやすいと言えよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 19:29:59.85 ID:E9Fees4Q.net
体質はあると思うがそれを言い訳にしてモチベーション落としているうちはダイエットは難しい

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 19:31:49.30 ID:G0LmlXWb.net
太りやすい体質は確実に存在するよ
ただそういう体質の人間でも努力で痩せた例はいくらでもあるので要は覚悟の問題

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 19:36:46.17 ID:/qu7y0St.net
まったくだ。誰と比べて太りやすいなどとほざいているのか
甘ったれんな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 19:45:35.55 ID:kcB6uTvf.net
>>750
友達と「全く同じ生活」ならば、友達よりは太りやすいだろう
相対的な意味でしか無い

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 19:46:08.11 ID:G0LmlXWb.net
痩せの大食いも普通に存在するよ
デメリットは筋肉つけようと思ってもなかなかつかない事だな
まあそれも努力でなんとかなるが

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 19:55:14.07 ID:kcB6uTvf.net
>>750
太りやすいといえるだろう に訂正

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 19:55:55.70 ID:yqb8S7H+.net
TBSの情熱大陸で医学博士の密着で
腸内細菌で太る太らないがあるらしい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 20:00:41.78 ID:kkcG4CAT.net
知り合いの巨デブは部屋も汚いし、日常の動きもとにかく楽しよう楽しようって思いながら動いてるのが丸わかりで、尚且つ人一倍食べて「太りやすい体質!痩せてる奴は運がいいだけ」っていつも言ってるわ

普段の生活からして人より動かないくせに体質体質!って言う奴が居るのも事実

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 20:03:34.95 ID:pNzLshaS.net
情熱大陸「農学博士・福田真嗣」
https://www.youtube.com/watch?v=mZMZKkmptdM

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 20:12:31.55 ID:ynYHipGg.net
>>760
ビチクコビトジジイ〜w
ID変え忘れてるぞ〜

なんか急に言ってる事とキャラが変わっちゃってる〜www
キチガイコビトジジイ〜w



750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/02/02(火) 19:15:32.24 ID:kkcG4CAT
>>746
友達と食事にいってみんな同じ量食べてるのに私だけ確実に太るよ、、、
体質ってあると思うけどな


760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/02/02(火) 20:00:41.78 ID:kkcG4CAT
知り合いの巨デブは部屋も汚いし、日常の動きもとにかく楽しよう楽しようって思いながら動いてるのが丸わかりで、尚且つ人一倍食べて「太りやすい体質!痩せてる奴は運がいいだけ」っていつも言ってるわ

普段の生活からして人より動かないくせに体質体質!って言う奴が居るのも事実

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 20:18:55.32 ID:ynYHipGg.net
740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/02/02(火) 16:54:35.12 ID:kkcG4CAT
今片想い中で相手はスポーツマンだから引き締まったいい身体してるイケメンだから、今のデブスなままじゃ相手にされないの分かってるけど全然痩せないや、、、
しかもその人の彼女はモデルみたいな美人だし、、、

恋をするにも太りやすい体質ってだけで優劣つくのがホントに凹む

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 22:48:26.44 ID:ynYHipGg.net
女マネでカモを釣る54歳155p貧弱ガリガリお笑いコビトジジイ見事に釣られるのは
ちょっと可哀想

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 23:16:54.94 ID:LLayhKE5.net
痩せの大食い、食べても食べても太らない人はたくさんいる
でもちょっとしか食べないのに太る奴は一人もいない
デブは一人の例外もなく食ってる

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 23:19:45.70 ID:ynYHipGg.net
>>765
ビチクコビトジジイ
女のフリはもう止めか?w
牛乳飲めコビトジジイ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 23:23:31.82 ID:tDoObBiy.net
>>762
これはヒドイ
2chって怖いね
マジ基地がウヨウヨしてる

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 23:52:44.20 ID:qMZm3ubl.net
年末から気になってたんですが
>>741の画像の人なんでこんなに粘着されてるんですか?
ログ見ても分からなかったし本人居ないみたいなんですが…
ジェロなんとかさんと同じ感じなのかな?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 00:00:03.46 ID:RFjkLBqS.net
自分も新参でわからんけど多分本物の統合失調症の人だろうなと思ってる
どこかのスレでレス付けられてわろた

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 00:02:46.67 ID:WE5VIDTJ.net
>>743
女性的なレスが荒らしの気に召したようで
陸上板の上級者スレにまでレス転載されてるけど
みんな放置してるから気にしないで

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 00:38:09.75 ID:aeL36riw.net
ダイエットには腸が大切!腸を刺激して「痩せホルモン」を出す食べ物とは?
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/10/504/

>■腸を刺激して痩せホルモンを出す食べ物 2つ(1)食物繊維
>痩せホルモンGLP-1を分泌するのは、小腸から大腸にかけて存在するL細胞です。そこを刺激することで痩せホルモン
>が分泌されやすくなります。食物繊維は、大腸に入ると腸内細菌によって分解され、L細胞を刺激して痩せホルモンの
>分泌を促します。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 01:05:00.86 ID:aeL36riw.net
ファストフードを食べ続けると2日で腸内細菌の4割が死滅するダメージ
ttp://news.livedoor.com/article/detail/10122552/

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 01:14:11.12 ID:/HVLyiZC.net
相談です。3月末までに47キロになるにはどうすればいいでしょうか?
(現在)29女、153cm、49kg、体脂肪30%、基礎代謝1030
12月からダイエットしてきて51.5kg.32%から現在までスーパー糖質制限と水泳で痩せましたが、便秘と風邪を引いたので今は王道にしました。
現在は一日1200カロリー糖質150以内で夜は豆腐やしらたきなどで400カロリーもとっていません。
運動は事務なので体は使いませんが常にお腹に力をいれたりストレッチはしています。
週に2回ランニングマシンで一時間走ってます
運動が足りないのかもしれませんが一ヶ月で一キロも痩せません。
あとあまり汗をかかなくて、基本的に風邪ばかりひいて寒がりです
水泳は体調不良とお金がかかるのでもう少し暖かくなってからやりたいです。
3月までに47キロになるには具体的にあと何をすればいいでしょうか?
長文失礼しました。四月頭にドレスを着るので切実です。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 02:40:41.07 ID:aeL36riw.net
食べても太らない「腸活」!金スマ20150904
https://www.youtube.com/watch?v=ob2_HVpWy28

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 02:43:27.43 ID:8GrAe20U.net
>3月までに47キロになるには具体的にあと何をすればいいでしょうか

現在
消費カロリー = 摂取カロリー
ってだけ

食べる量減らす、運動量増やす、両者併用する
単純なはなし

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 02:47:27.56 ID:8GrAe20U.net
脳内は
>一日1200カロリー糖質150以内で夜は豆腐やしらたきなどで400カロリーもとっていません。
かもしれないが、体は正直

>)29女、153cm、49kg
で、現在の活動量にぴったりなカロリー摂取している

摂取カロリーを低く、消費カロリーを高く見積もるのはポッチャリの性(さが)

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 02:50:30.98 ID:arBtq70E.net
>>776
身長高く、体重低く

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 03:07:45.67 ID:Nq7VmJnZ.net
>>773
その体重なら順当な減り方ということを自覚しとこう

食事についてはおそらくそれ以上減らせる要素はない
あとは運動
まずは筋トレ
スクワット 腹筋 背筋 腕立てなど
女性がよくやる無意味に回数こなすのじゃなくてきちんと追い込む筋トレを
ちゃんと調べてやろう
2日に1回でいいし短時間でできるのでやりやすいだろう
常にお腹に力を入れるとかたいした効果もないのできっちり筋トレしよう

有酸素運動は今の倍は必要かも
ただ無理して体壊したら元も子もないので気をつけてやってくれ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 03:24:46.71 ID:arBtq70E.net
>>773
数字細かいけど見てほしいな。面倒なら最終行だけでも。
今49kgで47kgまで2kg減らす。脂肪1kg7000kcalだから2kg=14000kcl
2ヶ月8週間で14,000÷8=1750

>>ほとんど減らない
ということで増えてはいないようだから、
1週間当たり1750kcal今までより余分にカロリー減らせばいい。

ランニングなら週3.5時間増やす。ただし故障のリスクも。ウォーキングなら大体倍。一日一時間余分に歩くのはどう?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 06:05:09.11 ID:oNhaGDx1.net
ビチクコビト自演乙

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 06:06:00.45 ID:vVbmswOj.net
>>773
代謝が低下しているような気がします
短期間で痩せるなら、軽めの筋トレを毎日するぐらいでいいと思いますよ
周に2回走るより、毎日軽めの運動を継続するぐらいの方が効果ある
もちろん、体調や疲れと相談しつつ時々休みの日を作ってください
それと、豆腐としらたきだけでは栄養が不足していて
逆に脂肪も燃焼しにくいかもしれない
野菜もしっかりとり、運動のために糖質も少しとるぐらいでやってみては?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 06:28:57.25 ID:arBtq70E.net
運動名 時間あたり kcal 単位あたり kcal 補足
歩行 4km/時 1分間 2.46 kcal 1km 36.89 kcal
歩行 5km/時 1分間 3.44 kcal 1km 41.28 kcal
ジョギング 8km/時 1分間 6.41 kcal 1km 48.07 kcal
ジョギング 10km/時 1分間 6.83 kcal 1km 40.97 kcal
腹筋 1分間 7.44 kcal 1回 0.49 kcal 1分間に 15回した場合
スクワット 1分間 5.58 kcal 1回 0.37 kcal 1分間に 15回した場合
腕立て 1分間 3.72 kcal 1回 0.37 kcal 1分間に 10回した場合
炊事 1分間 2.23 kcal
身支度 1分間 1.30 kcal
事務仕事 1分間 1.39 kcal

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 06:43:34.72 ID:arBtq70E.net
>>781
腹筋 1分間 7.44 kcal 1回 0.49 kcal 1分間に 15回した場合

歩行時速5km/h1時間 206kcal 腹筋15回/分を28分間です。420回です。
ジョギング10km/h 1時間410lca 腹筋15回/分を55分間です。825回です。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 06:50:21.77 ID:s2WpcV1b.net
>>768-770
ビチクコビトジジイ〜w
自演一人芝居で必死に誤魔化すw
ID変え忘れてるぞ〜

なんか急に言ってる事とキャラが変わっちゃってる〜www

54歳155p貧弱ガリガリお笑いコビトジジイ〜w
女のフリして人集め
女のフリして燃料投下
女のフリしてカモを釣る



750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/02/02(火) 19:15:32.24 ID:kkcG4CAT
>>746
友達と食事にいってみんな同じ量食べてるのに私だけ確実に太るよ、、、
体質ってあると思うけどな


760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/02/02(火) 20:00:41.78 ID:kkcG4CAT
知り合いの巨デブは部屋も汚いし、日常の動きもとにかく楽しよう楽しようって思いながら動いてるのが丸わかりで、尚且つ人一倍食べて「太りやすい体質!痩せてる奴は運がいいだけ」っていつも言ってるわ

普段の生活からして人より動かないくせに体質体質!って言う奴が居るのも事実

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 06:51:31.47 ID:s2WpcV1b.net
>>776
ビチクコビトジジイ〜

自演一人芝居乙w

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 06:54:47.57 ID:s2WpcV1b.net
>>769
>自分も新参でわからんけど

ビチクコビトジジイ〜
毎日毎日早朝から深夜まで貼り付いて
女のフリや自演一人芝居やってるくせにw

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 06:57:15.60 ID:arBtq70E.net
>>750
一緒にいないときに食べてるものと、一緒ににいないときにしてることが違うのだろうな。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 07:51:43.06 ID:18T7YmLK.net
親父が半年まえに健康診断でメタボ判定されてから、極端に食事制限するようになった。
それで、仕事は老人の送迎で運転メインだから動かない
ダイエット目的なら1ヶ月単位でもいいから体重や腹回りとか計った方がいいと言ってもストレス溜まるだけだから計らないと
体重とか計らないので詳しくは分からんけど、めちゃくちゃ食事制限してるわりには痩せてきてる様子がないし、むしろ腹回りが弾んできてる感じがする
運転せずに、食事制限してたら筋肉減って更に太りやすくなるよね?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 08:00:16.62 ID:TkkuGTHX.net
>>788
隠れて何か食べてるとかは?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 08:03:26.01 ID:zbpnkFQY.net
つまらん親父やのおー。
見た目で体裁繕うより酒を控えにゃ。
間違いなく内臓が冷えて内臓脂肪がどばあーーーっとついとるわ。
それに我慢はストレスじゃなく欲求不満や。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 08:27:34.15 ID:XBYoRSLl.net
運動を続けてても体重が減らなくなる理由が明らかに
http://www.gizmodo.jp/2016/02/why.html

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 08:49:46.64 ID:T2cOxjTA.net
それはあるかもね
女のフリがバレて恥ずかしいビチクコビトジジイは
155p貧弱ガリガリお笑いコビト体型
毎日毎日必死の近所走りやってて
食事は一日一食

ビチクの食事内容

電子レンジで油を使わずに作った目玉焼き2つ+醤油
かつおの水煮フレーク1缶
生キャベツ100g
260kcalくらい。
キャベツが主食代わり、白湯を飲みながらゆっくり食べる。
魚の旨味たっぷりで大満足。

こんな悲惨な貧すぎる飯で必死に貧弱ガリガリお笑い体型維持

可哀想なビチク

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 09:11:26.16 ID:+b5HwoDn.net
>>773です。
みなさん具体的に改善策あげてくれてありがとうございます。
全部読んで思ったのはやっぱり一日1000カロリーくらいに抑えようと思います。
もしかしたら1000で計算してても1200くらい取ってる可能性あるし
運動も週2以上ジムに行くのは難しいから一駅分歩いて筋トレも増やそうと思います。
腹筋はよくやってるんだけど筋肉の上に脂肪がかなり乗ってる状態でお腹だけ見るとかなりデブにみえます。
代謝をあげる筋トレって腹筋よりいいのありますか?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 09:19:00.35 ID:+b5HwoDn.net
>>779
数字で現してくれてありがとう
本当に痩せたいからすごく考えさせられました

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 09:19:53.51 ID:yK8tC4v/.net
腹筋は比較的小さな筋肉だからね。
同じ時間使うなら 脚、胸、背中なんかの方が
効率がいいと思う。
知らんけど。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 09:24:26.09 ID:aeL36riw.net
水1日2リットルぐらい飲めば汗出るでしょ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 09:34:44.03 ID:Oq2XGCP3.net
夜勤務なのですが昼夜逆転してる場合どうしたら太らない&痩せられるのでしょうか?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 09:38:47.55 ID:j5IsBgAm.net
>>797
食事は腹八分目で間食なし、適度な運動を

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 09:55:01.91 ID:T2cOxjTA.net
ビチクコビトジジイ
女のフリ疑惑を誤魔化そうと必死
僅か10分の間に単発自演三連発w


768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 23:52:44.20 ID:qMZm3ubl
年末から気になってたんですが
>>741の画像の人なんでこんなに粘着されてるんですか?
ログ見ても分からなかったし本人居ないみたいなんですが…
ジェロなんとかさんと同じ感じなのかな?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 00:00:03.46 ID:RFjkLBqS
自分も新参でわからんけど多分本物の統合失調症の人だろうなと思ってる
どこかのスレでレス付けられてわろた

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 00:02:46.67 ID:WE5VIDTJ
>>743
女性的なレスが荒らしの気に召したようで
陸上板の上級者スレにまでレス転載されてるけど
みんな放置してるから気にしないで

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 11:13:38.48 ID:MRHyxHN5.net
いい加減うるせえぞお前

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 11:30:07.06 ID:T2cOxjTA.net
>>800
ビチク NGワード推奨w

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 11:32:10.14 ID:H4Kie+87.net
アホな荒らしが多い場合
強制コテハン化
IP表示化
どちらかやれば正常化する

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 11:39:01.94 ID:tPMWoNUh.net
俺15kg痩せる間に3回ビチク認定されたからな
1回あたり5kg痩せるw
この爺さん幸運の爺だぞ

自分自身は7年間痩せられないで発狂してしまったらしいがw

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 11:45:32.76 ID:Vk+1ptjf.net
>>797
昼夜逆転していても別に太りやすいわけじゃないし痩せにくいわけでもないから、普通に
ダイエットしてればいいよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 11:48:28.51 ID:Vk+1ptjf.net
>>781
>周に2回走るより、毎日軽めの運動を継続するぐらいの方が効果ある

たとえばジョギングの場合、週に2回7Km走って合計14Kmの場合と毎日2Km走って合計14Kmなら
「効果」は変わらないと思うのだけど、毎日軽めを継続した方が効果があるっていうアドバイスの
根拠は何?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 11:58:12.76 ID:T2cOxjTA.net
>>803
ビチクコビトジジイw

本人ミエミエw

そんなんで騙せるとまだ思ってんのか?w

キチガイコビトジジイw

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 11:58:35.08 ID:Oq2XGCP3.net
夜勤だと朝たべてすぐ寝て次いつ二食目をたべてよいか夕食はいつ食べたらよいかわからない。
どういう時間配分がよいでしょうか?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 12:00:32.55 ID:T2cOxjTA.net
>>804-805
ビチクコビトジジイw
レスが欲しいのか?

女のフリでカモを釣るw
カモカモカモーンw

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 12:08:20.46 ID:zbpnkFQY.net
>>793
>もしかしたら1000で計算してても1200くらい取ってる可能性あるし
朝はオートミール60gと片目の目玉焼きそしてサラダをカフェボール1杯。
酒は体を冷やすから飲まない事。

また週2で各1時間も走っている事で内臓脂肪がおなか側の皮下脂肪として
移動蓄積したとみれば姿勢が矯正されてないので腹筋下部が弱ってると
いうことが考えられる。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 12:16:27.73 ID:aeL36riw.net
> また週2で各1時間も走っている事で内臓脂肪がおなか側の皮下脂肪として
> 移動蓄積したとみれば姿勢が矯正されてないので腹筋下部が弱ってると
> いうことが考えられる。

は?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 12:17:29.52 ID:Vk+1ptjf.net
>>731
>正確に書くと
>消化吸収率が炭水化物、タンパク質、脂質では違うね。

具体的にどれくらい違うか把握した上で発言してるの?
「たぶん違うだろうから関係してくるだろう」っていういい加減な後付けじゃないの?
吸収率が違うから「オカズを2倍食べてもタンパク質からアミノ酸に消化し云々」の見解が出たのじゃなくて、
「オカズを2倍食べてもタンパク質からアミノ酸に消化し云々」であってほしいから、それに見合った理屈を
後から「考えついた」だけでしょ。

ちなみに消化吸収率が栄養素ごとに違うのは事実だけど、PFCそれぞれ92%・95%・97%の吸収率だから
誤差の範囲内だよ。
さらにいえば、PFCそれぞれのカロリーは4Kcal・9Kcal・4Kcalといわれているけど、この数値がすでに
吸収率を考慮した数値。
タンパク質そのもののエネルギーは4Kcalより大きいけど、92%しか使われないから、その分割り引いて
4Kcalって事にしましょうねって事。
カロリーが表示されてる時点で消化吸収率は考慮された数値になるから、炭水化物、タンパク質、脂質の
比率を変えた食事をしても、カロリー計算上はまったく変わらない。

「消化吸収率が炭水化物、タンパク質、脂質では違うね」とかくだらない事をいうより、実際の食べ物ごとの
吸収率を見てみた方がいいよ。
↓のP10あたりに食品ごとの表が書いてあるけど、同じタンパク質でも植物性タンパク質の吸収率が動物性
よりもはっきり低いとか、なかなか興味深い。果物からの糖質の吸収率が意外と低いとか。
http://www.ars.usda.gov/SP2UserFiles/Place/80400525/Data/Classics/ah74.pdf

糖質制限についていろいろ屁理屈をこねるにしても、思いつきや願望や後付けでいい加減なことをいうのでは
なくて、きちんとした知識をベースに話してよ。
そもそも、最初の
>>オカズを2倍食べてもタンパク質からアミノ酸に消化し糖質に変えるだけでもカロリー使うし
から話が変わっちゃってるし。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 12:19:59.29 ID:Vk+1ptjf.net
>>807
>夜勤だと朝たべてすぐ寝て次いつ二食目をたべてよいか夕食はいつ食べたらよいかわからない。
>どういう時間配分がよいでしょうか?

起きた後に一食、寝る2〜3時間前に一食、その中間で一食を基本として、勤務時間や休憩時間によって調整

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 14:33:01.50 ID:0p5pfCQN.net
吸収率と一言で言っても
吸収速度、吸収してからの体内での作用
全部違うからね

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 14:47:54.41 ID:c52Xk5L+.net
ビチクコビトとの書き込みはきっとビチクさんの自作自演でしょうね。悪名でも良いから名を知って貰いたいのでしょう。自己顕示欲の塊ですね。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 15:48:58.70 ID:T2cOxjTA.net
>>814
ビチクコビトジジイうざい
女のマネする54歳変態ジジイ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 17:38:27.96 ID:Nq7VmJnZ.net
>>793
ジムいってんならきちんとした筋トレやりな
筋トレはいたずらに回数増やすんじゃなくてちゃんとした筋トレやること
週2でジムいってるならあとは自宅で1回くらいでいい
スクワットは絶対いる

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 17:52:40.31 ID:J6OJBl4Z.net
舌回し体操って、やり続けると人中長くなりますか??

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 19:38:46.22 ID:iMytvJxI.net
>>775
お前はもうレスすんな。そんなアドバイスでいいならこんなスレ必要ない

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 19:48:30.50 ID:uaM7qNPB.net
>>818
まったくだ
その返事ならbotで足りる

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 20:02:38.25 ID:skEyBW/2.net
>>818,819
でも、正しいよね。
あなたは、なんてレスするの?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 20:08:13.85 ID:Y0AF56M8.net
>>820
オレならこんなレスするよ

ビチクコビトジジイ
女のフリ疑惑を誤魔化そうと必死
僅か10分の間に単発自演三連発w


768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 23:52:44.20 ID:qMZm3ubl
年末から気になってたんですが
>>741の画像の人なんでこんなに粘着されてるんですか?
ログ見ても分からなかったし本人居ないみたいなんですが…
ジェロなんとかさんと同じ感じなのかな?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 00:00:03.46 ID:RFjkLBqS
自分も新参でわからんけど多分本物の統合失調症の人だろうなと思ってる
どこかのスレでレス付けられてわろた

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 00:02:46.67 ID:WE5VIDTJ
>>743
女性的なレスが荒らしの気に召したようで
陸上板の上級者スレにまでレス転載されてるけど
みんな放置してるから気にしないで

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 20:12:59.30 ID:skEyBW/2.net
>>821
なんだそりゃ?
それこそbotだな。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 20:16:10.45 ID:aeL36riw.net
さすがにNGワード入れた

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 20:17:22.02 ID:/HVLyiZC.net
>>793です。
筋トレは腹筋と腰ひねるのを集中してやってたので、みなさんが言うとおりスクワットを取り入れてみようと思います
大きい筋肉は太ももっていうのは考えてませんでした
筋トレで基礎代謝と体温上げたいです。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 20:18:03.45 ID:Y0AF56M8.net
>>822
失礼

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 20:21:31.01 ID:iMytvJxI.net
>>788
現在
消費カロリー = 摂取カロリー
ってだけ

食べる量減らす、運動量増やす、両者併用する
単純なはなし

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 21:29:33.84 ID:T7ThAWPy.net
腹筋をやる目的って腸を温めることなのかも
腹筋は小さな筋肉だから腹筋したところで消費カロリーは多くはないからね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 21:42:42.40 ID:BUZjTyT8.net
腸が温まった事による何かの効果より、腹筋運動によるエネルギー消費効果のほうが圧倒的に多いだろうね。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 21:45:05.36 ID:T7ThAWPy.net
カロリー消費したいなら下半身をやったほうが楽だよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 21:52:48.60 ID:z4RaQX8g.net
【年齢】30歳【性別】 男
【身長】169p【体重】67kg → 59kg(ダイエット前 → 現在)
【体脂肪率】 26% → 14%
【基礎代謝】1443 → 1457
【BMI】23.5 → 20.6
【職業・仕事内容・部活等】デスク中心でたまに力仕事
【食事内容・摂取カロリー】
平日:朝は納豆ご飯、昼は様々な弁当、晩のみ白米を抜いてます(摂取calは1800〜2100kcal)
休日は朝はヨーグルトや果物のみ、昼は普通に食べて晩は白米を抜いてます(摂取calは1500〜1800kcal)
小腹が空いたらおしゃぶり昆布や1日2個までみかんを食べてます
【ダイエットはいつから始めた?】7ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【補足】
食事は白米を減らし、肉と野菜を多く食べ、付き合いで和菓子をたまに食べる以外はお菓子アルコール類は摂ってません
プロテインを飲んでおり、毎日80〜120gのたんぱく質を摂取しています(食事記録サイトで計測及び記録)
トレーニングは二日に一回のペースでジムに行ってます
チェストプレス、レッグプレス、腹筋、背中を中心に1時間で全身の筋トレ(10REP×3)
筋トレ後にエアロバイクを軽い負荷で30分
【疑問点】
半年で体脂肪率と体重は減らせたのですがお腹の脂肪がまだ少し残ってます(いわゆる餓鬼のようなお腹です)
ウェストも85cmから74cmまで減ったのですがまだ見た目が気になります
最終目標は腹筋が少し割れてるくらいの細マッチョなのでお腹の脂肪を無くすまで増量期に入れません
気掛かりな点は筋トレとダイエットを並行したせいか基礎代謝が1450前後から動かないことです
今後も同じ内容を続行すると体重が減り過ぎる気がして不安です
いっそのことお腹の脂肪を残したまま増量期に入るべきかも分かりません
細マッチョに向けて今後どのような方針を取れば良いか、助言をお願いします。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 22:00:16.00 ID:pQj58GnZ.net
>>830
明確にいえるのは大量に食っているという肉を積極的には食わないことだろうね
腹の脂肪の原因は大量に食ってる肉だろう

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 22:06:01.41 ID:T7ThAWPy.net
筋肉を大きくしたいなら中一日で同じ部位の筋トレは効率が悪い
2分割週3日のほうのがよい
その分やる種目も増えるだろうけど
A休B休休A休B・・・

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 22:12:07.96 ID:Nq7VmJnZ.net
>>830
ここで聞いても有用なレスは返ってこないと思うぞ
筋トレ系のスレかウエイトトレ板にいって聞いたほうが
経験者の意見聞けると思うぞ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 22:13:27.75 ID:T7ThAWPy.net
俺トレーナーなんだけどw

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 22:13:40.62 ID:Vs0Q64dh.net
ダイエット成功したー(⌒▽⌒)と聞いてほしいだけの人は質問の体を取らない方がいいと思うの

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 22:19:12.76 ID:iMytvJxI.net
>>834
その割にはありきたりなことしか書かないのな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 22:20:49.66 ID:T7ThAWPy.net
>>836
用語使ったらおまえもわからないだろ
http://www.berserker.jp/column/show/181

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 22:24:25.60 ID:Uf0RogMH.net
172/55にして胸がBカップくらいある男なんだけどこれ病気?
六年前くらいに太ってて痩せたんだけど
ちな20歳
筋力もないわけじゃない、筋トレも部活でそこそこしてた

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 22:26:11.82 ID:WH7bfur+.net
>>830
体脂肪計の正確性って問題を仮に全部うっちゃるとした場合

あなたの餓鬼ぽっこりは、よくある内臓脂肪過多のせいではなく、腹筋(特に腹横筋)が弱いせいじゃないですかね?
(仮に)そうだとしたら取り組むべきは腹筋強化ですよ

食べるもの側は特に問題ないと思います

トレーニング側は、バーベルスクワット、バーベルデッドリフト、オーバーヘッドプレスをメイン種目にして、
ガンガン腹圧かけてガンガン腹筋鍛えていきましょう!

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 22:27:43.98 ID:T7ThAWPy.net
>>838
写真は?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 22:27:48.83 ID:INFk/Pst.net
>>837
お前程度の知識なんてそこいらのトレーニーならみんな備えてる訳で。栄養士なんかと同じで、詳しい素人に敵わないよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 22:28:16.75 ID:z4RaQX8g.net
>>831
白米を減らした分、肉と野菜でカバーしてるだけなので肉も減らしてみます
たんぱく質もプロテインで必要量摂取できると思うので

>>832
部位毎の完全休養日を増やすって事ですか?例えば上半身→休み→下半身→休みのような形でしょうか

>>833
お腹の肉を減らすのが今の一番の目標なのでこちらで聞きました
お腹の肉を減らせたらそちらに移ります

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 22:30:31.08 ID:djgJmve7.net
じゃあぼくはインストラクターね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 22:32:42.57 ID:hYqY7mVH.net
>>830
増量、減量どちらも選択肢としてはあり
体脂肪率14%くらいで腹の肉が残るのは普通だからこのまま減量進めてみてもいい
ただ、詳しいデータないから断定できないけど提示された情報だけみると、もともとの筋肉が少ない気がする
代謝が低くなりすぎてカロリーのコントロールが難しいって感じるようならいっそ増量に移ってもいいとも思う

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 22:34:36.47 ID:T7ThAWPy.net
>>841
突然誰?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 22:35:25.82 ID:T7ThAWPy.net
肉を減らせ はい減らします

アホ同士の会話か

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 22:39:22.90 ID:INFk/Pst.net
ただ単に器具の使い方に関する知識に長けているだけで、細胞メカニズムについてはドックからの受け売り。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 22:41:37.03 ID:T7ThAWPy.net
>>847
今度は誰の話? 

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 22:45:30.69 ID:z4RaQX8g.net
>>839
将来的に少しでも腹筋を割りたいので腹筋強化は進めようと思います

>>844
筋肉は少ないと思います
結構筋トレはやってるつもりなのに全然基礎代謝が上がらないのは疑問です
体脂肪を12%くらいまで減らしてそれでもお腹の肉が気になる場合は増量に移ってみます
それ以上ダイエットを続けると体重55kg切りそうで不健康そうなので
それよりも筋肉を付けて基礎代謝を上げて自然と脂肪を消費していく方が健康そう

>>846
肉は普通に食っていいですか?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 23:14:23.28 ID:hYqY7mVH.net
>>849
基本、減量中に基礎代謝上げる≒筋肉つけるのは、不可能ではないけど難しいよ
トレーニング開始初期だと神経系の発達で筋力が上がって、そっからさらに一定水準の筋肉まではすぐだけど
そこに達するといっきに伸びなくなる
減量中の筋トレは「筋肉増やすぞーっ」てより、「代謝の低下を最小限に食い止めてる」「物の弾みで増えたらラッキー」くらいに思っといた方がいい
もちろん、筋肉増やすくらいの意気込みでしっかり取り組むことが前提だけども

お腹の肉は俺個人の場合だと12〜13%堺にして目に見えて減っていったよ
その辺からは体脂肪率が1%動いただけで腹筋の割れ具合がくっきりしてきて面白かった
でも、体脂肪計の数値なんていい加減だし個人差もあるからあんまりあてにはしないでね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 01:48:41.10 ID:BoETI7/t.net
食べる量(カロリー)を基礎代謝+生活代謝にして有酸素運動を取り入れればガンガン痩せます
3カ月あれば3〜5kgは落とせます
体脂肪計の数値はいい加減だからとか言ってる人がいるけどそれは違う
傾向値と捉えてその推移は体型に比例します
私はもう62kgの10%を1年以上維持しています
リバウンド一切なしです

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 02:51:30.05 ID:giKM2Ese.net
また運動馬鹿が来た
有酸素運動を毎日長時間続ける時間が無いんだよ
しかも体脂肪一桁なんて目指すところを間違ってる

誰も何も聞いていないのに突然自慢話を始める運動馬鹿
なんでこんなに頭が悪いんだ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 02:56:55.01 ID:zf44vLIb.net
>>852
有酸素運動を毎日長時間しなくても、
摂取消費のバランスした日常生活、食生活をしてればすむ話だと思います。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 03:00:07.73 ID:giKM2Ese.net
>>853
その通り
過度の有酸素運動なんて必要ない
体脂肪一桁とか何の自慢だと

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 04:50:59.10 ID:IGJityvB.net
有酸素趣味になれば結果一桁になっちまう感じ。
やめりゃ少し無駄肉つく。そんだけのことよ。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 06:29:15.30 ID:Usdcr4uh.net
晴れてる日は有酸素2時間してるけど10kg/年の減量ペースだわ
計算してとか我慢してってのが面倒でストレスだし誰かと戦ってるわけでもないんでな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 07:14:00.69 ID:2aWiiBxs.net
>>856
ビチクキチガイコビトジジイ
155p貧弱ガリガリお笑いコビトジジイ
レスが欲しいのか?
構って欲しいのか?
何でも欲しいのか?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 07:15:58.79 ID:7IpKuqIT.net
ビチク語録 モデル編


自慢だと妬まれるのが嫌で今まで黙ってたけど実は若かリし頃、下着モデルをやっていた経験がある

ファッションモデルと比べてトータルバランスを求められない分、一見楽そうに見えるけど、人前で脱ぐ機会が多いから弛んだ身体でいるわけにはいかないんだ

俺が下着モデルとして目指していたボディメイクは、筋肉隆々のゴリマッチョスタイルではなく、若々しくスリムでしなやかな、しかも女性受けする筋肉が少な目で、CDの厚み12cmを理想とする腹筋作りを心掛けてきた

重要となる写真撮りの際は所謂「美角(ドヤ角)」と呼ばれる右斜め45°が基本で、やや猫背気味で腹筋に力を入れて軽く拳を添えるなどさり気ないポージングなども取り入れてきた

更に照明などの相乗効果を有効に引き出す為、モチモチスベスベの透き通るような美肌作りにも力を注いだ

それらストイックな努力のお陰で、どんな色やデザインの下着でも商品価値を落とさないように巧く魅せることができた

下着モデルで唯一の不満と言えば、顔の露出が少なかったことだな
(決してイケメンではないけれど、ジャニタレに良く間違えられた)

顔やスタイルに自信があったので本当はファッションモデルを目指したかったんだけど、身長が154cmちょいだから断念せざるを得なかった

もうとっくに下着モデルの仕事は引退したが、アンチエイジングに成功した54歳の今となってもまだやれる自信がある

http://i.imgur.com/kIwjYst.jpg

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 07:39:28.89 ID:ROOEhxAx.net
>>850
私もひとまず12〜13%を目標に筋トレと有酸素運動と食事制限を続けます
腹の脂肪は最後まで残ると言いますし、ラストスパートが必要ですね
ありがとうございました

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 08:22:55.29 ID:YHA/PDhM.net
最近、途中で行き詰ったからここに相談してくるのが多い希ガス。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 08:37:53.71 ID:0M9fx3ef.net
>>850
ただ、腹筋割れてても水分とりすぎたり、ご飯食べた後は腹筋の筋が見えなくなって焦るね(笑)
筋が見えなくなるのは分かってるんだけどね(笑)
それでも焦る

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 08:46:02.49 ID:kdTmn9Rr.net
市販の体組織計(脂肪率計)の値は絶対的なものでは無いよ
例えば表示の値が10%だからといって、本当に全身の脂肪率が10%かどうかはわからい
乗っかって測定するタイプのものは下半身のみしか測ってないし、その値も統計的なもの
個々の測定器自体の個体差もあるだろうし、大げさに言うと経年により変わってる可能性もある
推移を見る位なら良いんだけど、盲信しない事だね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 08:51:17.86 ID:lVXgxVp1.net
俺の中華製体脂肪系では33%だぜ。ありえないから。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 09:12:16.40 ID:t6eQJmh8.net
デブwww

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 11:33:02.43 ID:dpMP0vr7.net
【年齢】20代後半【性別】 女
【身長】163【体重】41→49kg
【体脂肪率】 18〜20%

インナーマッスルを鍛える系の運動を少し前に始めたのですが、体脂肪はほとんど変わらず体重が激増しました
引きこもり&少食で、ふくらはぎもユルユルだった時が41、運動を始めて3ヵ月で8kgも増え、ふくらはぎはパンパンです
思春期(毎日運動で52kg)→引きこもり41kg→社会人(適度に運動49kg)といった感じで増減しています
体脂肪はずっと変わっていません

これは、痩せた時に筋肉が落ちて、今は筋肉が戻ってきたと考えれば良いのでしょうか?
できれば41kgのままで筋肉質な身体になりたいのですが痩せるのは厳しいでしょうか?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 11:51:19.99 ID:PyTcGd1I.net
>>865
163の41で筋肉質は、アニメや空想の設定以外ではまずありえません
しっかりと現実と向き合いましょう
完全な不可能とは言いませんが

そして3ヶ月で8キロ増ですが、マッスルメモリーがあったとしても筋肉量の増加でその数字はこれまたあり得ないと言えます
恐らくは大部分が脂肪でしょう

思春期、10代の若い頃と今の体を土台から比較しようとは思わない方がよろしいかと

20代後半で低体重、筋肉質だと、ナントカってプロボクサーの方がいらっしゃいますが、そのレベルです
体質などの先天的なものは言うに及ばず、彼女くらいの努力を自己に課せるか、よくお考えください

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 11:56:02.19 ID:lVXgxVp1.net
>>864
インボディでは13%だぜ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 12:00:37.98 ID:GIuD8Cyr.net
インナーは小さい筋肉だから鍛えても筋肉はさほど増えない
引きこもってたら歩く歩数が少ないから足の筋肉は落ちるだろうな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 12:13:37.22 ID:Usdcr4uh.net
ほかの運動にプラスでインナーやるのはやらないよりは良いってだけ
ロングブレスダイエットっていう名前が一人歩きしてあれで痩せられると勘違いしてる人多いけどインナーだけやってもダイエット効果なんてないから

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 12:21:25.97 ID:dpMP0vr7.net
8kg脂肪が増えたら見た目もかなりブヨブヨになりませんか?
見た目もほとんど変わらず、むしろ至るところの肉がカチカチで引き締まったようにも思えるのですが
脂肪はどこにあるのでしょうか?ちなみに内臓脂肪も昔から最低レベルで、血液検査でも低いくらいありません

不思議で仕方ないのです

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 12:25:41.61 ID:GIuD8Cyr.net
説明が足りないから答えようがない

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 12:26:48.83 ID:lVXgxVp1.net
カチカチの筋肉は遅筋。脂肪で増えた体重を支えるために付いた、スポーツでは使えない筋肉

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 12:30:48.18 ID:lVXgxVp1.net
>>870
後ろについてる。背中、二の腕、お尻。
背中の写真を撮ってもらいな。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 12:32:39.29 ID:7Yxrc0pO.net
サラダをボウル一杯食べても次の日体重は変わらなかったけど
炒飯 大盛り食べた次の日は1s増えた
ご飯系は水分含むわ…

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 12:48:02.02 ID:GIuD8Cyr.net
>>872
何いってんのこいつ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 14:10:30.78 ID:GIuD8Cyr.net
>>874
ご飯の水分?
何言ってんだよ
ダイエット時は水はガブ飲みするものだ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 14:21:20.59 ID:ppWZ8Axk.net
>>876
何いってるんた?このばか

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 14:29:47.87 ID:GIuD8Cyr.net
毎日2リットル以上の水を飲んでる奴なら1キロ程度の変動に一喜一憂しない
ダイエットの仕方を知らないアホが成功するわけない

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 14:37:19.96 ID:R3Mj9Dbg.net
鬼は〜外(*´・ω・)ノノ⌒・゜゜・。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 14:38:12.84 ID:YHA/PDhM.net
>>865
痩せのまま維持したいのなら毎日3時間は歩くくらいの気持ちでいないとあかんと思うで。
室内ならクササイズかAKBの曲で2時間くらい踊り続けるかかな・・・

食事も鶏むね肉かささみをお湯にずっとつけてスカスカ肉にして食べるとかくらいの
努力でげっそり痩せたくらいに見えると思うからそれが出来るかやだな。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 14:38:22.28 ID:R3Mj9Dbg.net
>>122
江夏は2年間の服役で糖尿病や心臓の発作の薬が必要無くなるまで回復したって
昨年は掛布に呼ばれた阪神の二軍キャンプでも楽しそうにコーチやってたし、本当にあの時に逮捕されて実刑くらって良かったよな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 15:45:25.55 ID:BoETI7/t.net
>>852-854は運動音痴のデブなんだろうね
可愛そうだなぁこういうピザ野郎はw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 15:46:23.03 ID:DkvMSuSF.net
>>870
脂肪より筋肉の方が比重が圧倒的に高いから
元々全く運動してない状態から筋トレして最初の段階で数キロ増えるのは自然だよ
当然そこから筋肉で増量しようと思ったら壁はあるが
あとインナーマッスルとかはフィットネス業界が金稼ぐ為に定義したエセ科学みたいなもんだし、マッスルメモリーも似たようなもん

ということでアホ共の言う事は無視してよろしい
基本的にヤフー知恵遅れと変わらんレベルだからここ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 15:48:22.91 ID:BoETI7/t.net
>>862
市販どころかプロの機材使っても制度の高い体脂肪率計測は無理
論点は精度でなく傾向値なんだよ
いい加減理解しろよな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 15:49:45.72 ID:BoETI7/t.net
>>883
オマエ、筋肉の水分比率を理解して言ってんの?
なんかアホそうだけどw

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 15:52:28.91 ID:LSwEoPWH.net
スレ建てする際に以下のコードを本文1行目に入れると荒らし対策になります

◆設定例

・ID表示 IP表示 (シベリア板化)
!extend:on:vvvv:1000:512

・ID表示 強制コテハン (地下板と同じ)
!extend:on:vvvvv:1000:512

・ID表示 強制コテハン IP表示
!extend:on:vvvvvv:1000:512

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 16:05:04.00 ID:YHA/PDhM.net
次スレからはぜひやってほしいね。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 16:10:03.59 ID:m24b/1q6.net
質問者は以下の書式を使って質問してください。
【年齢】29歳【性別】 男
【身長】174p【体重】89kg
【体脂肪率】 25.7% (直近三日間の朝夜の結果の平均値)
【職業・仕事内容・部活等】 デスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】 タンパク質を150g以上/日 カロリーは1400〜1600kcal
【ダイエット開始時・内容】 106Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 4ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
最初の体重がやばいこともあって、体重自体は順調に落ちてます
3か月で15キロほど落ちてます 体脂肪率も落ちてます
目標は70kgなのであと19kgです
あと6か月で達成したいです(月に3sペース)
できる限り70sになった時に筋肉をつけていたいんですが、
筋トレがいいのか、有酸素がいいのか、それともバービー運動とかでインターバル?トレーニング?とかがいいんでしょうか

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 16:18:14.76 ID:GIuD8Cyr.net
>>888
無料の「dietgenius 8週間チャレンジ」 やりましょう

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 16:37:00.55 ID:lVXgxVp1.net
>>875
お前ウンコカイーワ?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 16:50:26.54 ID:bKsIgCxs.net
@基礎代謝以下の食事制限

A@に加え有酸素運動

B基礎代謝以上かつ適正カロリー以下の食事と有酸素運動でトータル基礎代謝以下

体脂肪量を減らすことだけを目的とした場合、
どれも三大栄養素はバランスよく、適度な筋トレは共通だとして、
それぞれの違い、デメリットメリット教えてください

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 16:51:18.52 ID:O6iqF2Xy.net
>>884
傾向値とは何なのか。都合の良い単語を作るな
あえて作るのなら、前提条件を明確に提示せよ
データを扱う世界では有り得ない話し

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 16:53:10.83 ID:mXKOUme9.net
>>888
できるだけ筋肉残したいなら筋トレしか選択肢はないよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 17:01:39.18 ID:mXKOUme9.net
>>891
基礎代謝以下の低カロリー摂取を続けていた場合の弊害は>>6の「低カロリーの影響」のサイトを参照すること。
要するに健康被害が出る可能性が非常に高い。
Aの有酸素運動も同じ。食事によるカロリー摂取が基礎代謝を割ってれば健康被害がでる可能性が高くなること
には変わりない。
@Aともにデメリットはあるけどメリットは何もない。

Bは要するに普通のダイエット。
有酸素運動で消費したカロリーは摂取カロリーから引き算するんじゃなくて、1日の消費カロリーに足し算するように
考えると違和感がないよ。「適正カロリー」が有酸素運動分増えるようなイメージ。
そうすると、いくら運動しても「トータル基礎代謝以下」って考え方がおかしいなと思うようになる。
メリットは健康被害がでにくい。デメリットは特になし。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 17:03:47.13 ID:WRS9XSS3.net
>>888
3ヶ月で75〜70に落としたとき、ジョギングの準備運動に軽いスクワット20回くらい混ぜただけで筋量は変わらなかったよ
ただし脚点が大幅に上がった(上半身筋肉が下半身に喰われた)

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 17:26:33.81 ID:yNKZYsat.net
ジムに入会したんですけど筋トレがつまんなくて苦痛です。やらなくてもいいですか?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 17:30:45.63 ID:bKsIgCxs.net
>>894
例えば、
基礎代謝1400kcalの人が、1日の食事で2000kcal摂取、有酸素運動で1000kcal消費するようなダイエット方法は正しいのでしょうか

同じ人が1日1000kcalの食事で特に運動無しの場合と、トータルの総カロリーは同じ-400kcalですが別物と考えたほうがいいんですかね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 18:02:31.42 ID:zJJ8X2Pj.net
http://i.imgur.com/pa4sXkV.gif

鍛え上げたが違う。
(ヾ(´・ω・`)

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 18:47:44.05 ID:+7lc5SgY.net
ダイエット+筋トレで筋量増えて体重増加なんてまずないだろ
ちゃんとした食事制限してれば筋量が増えたとしても
体脂肪が減る量の方が多いんだから
しかも鍛えてない部分の筋量も脂肪と共に減少していくわけで
例え全身をハードに鍛えていてもアンダーカロリー下では筋量で体重が増えるってないでしょ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 19:00:20.99 ID:prN2vss0.net
>>883
そんな短期間で筋肉数キロ増やせる訳ないだろ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 19:23:50.61 ID:MDJX5WlG.net
>>891
@
メリット:有酸素運動に回す時間を節約できる、オーバーワークの回避
デメリット:減量を進めて代謝が低下してくると食事制限が難しくなる、あまり極端な制限を設けると栄養失調の危険がある

A
メリット:短期間で大きなカロリー欠損を達成可能
デメリット:@以上に栄養失調に陥る可能性が高い、有酸素運動がオーバーワークにつながりやすい

B
メリット:食事量の確保がやりやすい、栄養失調のリスクが@Aに比べて遥かに低い
デメリット:有酸素運動がオーバーワークにつながりやすい

あくまで個人的見解な
カロリーや運動の捉え方が人によって違うから絶対これが正しいとは言わんし他の意見も尊重するよ

俺自身はダイエット序盤で80kg近くあったときに@で2〜3kg/月のペースで落として
終盤で腹筋割れてきたあたりから少しずつBに移行していった

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 19:27:41.47 ID:MDJX5WlG.net
追記:
どうしても減量中はアンダーカロリーにする必要があって、その状態だと回復力や免疫力が低下しやすい
そこに過度の運動を導入すると病気や怪我を招く危険性が有る

っていう考え方に基づいてる

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 19:39:38.74 ID:mXKOUme9.net
>>897
>基礎代謝1400kcalの人が、1日の食事で2000kcal摂取、有酸素運動で1000kcal消費するようなダイエット方法は正しいのでしょうか

正しい


>同じ人が1日1000kcalの食事で特に運動無しの場合と、トータルの総カロリーは同じ-400kcalですが別物と考えたほうがいいんですかね

別物と考えた方がいい

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 20:11:47.56 ID:prN2vss0.net
>>901
簡単に言うと、一日に栄養を栄養を確保しやすいかどうかってこと?あとBならば筋肉の減少量が少なく済むから、基礎代謝量をキープできる店がメリッツ?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 20:30:13.51 ID:MDJX5WlG.net
>>904
有酸素運動の有無についてはだいたいそんな感じに考えてる

筋肉の減少については>>891氏が「適度な筋トレ」してることを前提に条件出されてるので
カロリー欠損幅が大きくなりすぎないかぎり@とBの代謝低下の度合いに然程の違いはないかなぁ、と思う

細かい条件設定によってまた色々変わってきそうな気もするんであんまり強いことは言えない

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 20:46:08.29 ID:aC9VjDua.net
>>883
何言ってんだこいつ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 21:11:33.79 ID:nlAFXjV6.net
ガチな質問です すごく疑問なので・・・ 
 
信じてもらえないかもしれませんが 
消費カロリー>摂取カロリーなのに体重が増えるんです 
72キロ→74にorz

1日の摂取カロリー 1200前後を目やすにしてます 
糖質はとってます 
自重筋トレ軽いやつ少し+1時間のランニング 結構なペースで走ってます サウナスーツもきて汗だらだらです 
 
水分はお茶と水のみ 3リットルくらいですね  
 
ダイエットの知識はかなりあります。色々調べてるので 
ですが、これはおかしいと感じました 
原因わかる方いますか? なにかの病気の可能性ありますか? 
 
服のサイズは不思議ときつくならないです 筋肉がついたにしても 
まずは脂肪が落ちるはずなんでおかしいなぁと・・・ 
173の74キロなんで・・・ 標準体重の65前後まで落とすにはどうしたら 
いいのでしょうか? 
 
アドバイスくださいよろしくお願いします

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 21:16:19.59 ID:nlAFXjV6.net
あ、テンプレ使うの忘れてた

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 21:28:59.73 ID:lVXgxVp1.net
サウナスーツを着ているからだよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 21:34:42.54 ID:itpL1miA.net
>>907
足し算引き算出来るだろ
1200キロカロリーで減らないなら1100キロカロリーに減らすしか無いじゃん
小学生レベルの質問だぜw

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 21:37:02.47 ID:YHA/PDhM.net
>>907
痩せたのは足をみればわかるし、手首、足首、首あたりがすっきりしてくる。
時計、ネクタイ、ソックス、靴がブカブカ・・・

ランニングの速度が8キロなら430カロリーくらいかな?
ウオーキング3時間分くらいの消費が理想で650カロリーくらいだから
ランニング時間をプラス30分増やすのが早いかも?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 21:45:07.85 ID:kdTmn9Rr.net
>>907
基本的な所だけど、体重計に乗る時は毎回同じ条件にしてるかな
それと便秘などはないよね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 21:51:38.31 ID:nlAFXjV6.net
体重計乗るのは一緒の時間 
便秘はなし 1日2回 
 
まだ1週間だから効果でてないのかな 
とりあえず1か月続けておかしかったら病院いくわ・・・・

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 22:02:59.05 ID:YELg0H1F.net
>>907
サウナスーツ着て走ってる奴はダイエットの知識はないよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 22:08:38.43 ID:kdTmn9Rr.net
>>907
一週間ではダイエットの効果が出ているかはわかりません
気長に行うようにして下さい

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 22:14:38.75 ID:AKRNXXF7.net
>>906
トレーナーじゃね?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 22:15:07.16 ID:YELg0H1F.net
男で70キロあって運動してるのなら2000キロカロリーぐらい摂れ
それだけとってもたぶん月3キロ近く落ちるよ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 22:22:50.68 ID:tM9+Au8m.net
筋トレとか体幹は2、3日開けた方がいい派とかいるけどダイエットも開けた方がいい?
あと着圧ダイエットとかあるけど効果あるの?
あるなら始めたいんだが

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 22:28:45.11 ID:YELg0H1F.net
なんか知らないけど聞き直したくなるような質問ばかりだ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 22:44:54.44 ID:zf44vLIb.net
>>882
実際そうだろ。お前が長時間ウオーキングして体重かわらないなら、
長時間ウォーキングをしないときには、その分摂取オーバーということだろ。
お前こそ食いすぎの歩くポリバケツピザデブだろ。
だったらそのオーバー分食うのを減らせば無駄に歩かなくてすむことぐらい小学校算数だろ。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 22:52:20.77 ID:spmdwvzi.net
>>88
30歳前半174cm89kgからダイエット初めて半年で60kgまで落とした。

きっとあなたも血液ドロドロ、肝臓、尿酸もヤバイ状態なんじゃないかな?
70kg切るまでは筋トレいらないよ。
肥満児、メタボ脱出する必要があるので、有酸素運動してまずは健康体にならなきゃダメだと思う。

タンパク質とか糖質とか気にしなかった。
エアロバイク漕ぎまくって有酸素運動だけやった。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 22:52:54.45 ID:spmdwvzi.net
すまない。>>888へだった。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:05:20.71 ID:YELg0H1F.net
タンパク質も糖質も気にせず月に5キロペースで落としてそれで健康になったんですか?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:11:03.37 ID:wLhpbpoP.net
糖質制限スレとか見るともっと速いペースで落としても誰も突っ込まないよね

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:17:39.06 ID:EP/LnCtg.net
だって糖質制限で一気に減るのって、体脂肪以外の割合が多いし、
巨デブ用ダイエットって触れ込みだから、減る量も多い。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:20:43.44 ID:spmdwvzi.net
>>923
血液検査結果は健康になりました。

総コレステロール、悪玉、中性脂肪、尿酸値、γGTP含めた肝臓関連、血圧すべてがろくでもない位に異常でしたが
すべて正常値になりました。

筋トレは肝臓痛めますので、正常になるまではやりたくてもやらなかったです。

とにかく毎食野菜を沢山食べましたよ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:24:07.98 ID:F2YF7DaL.net
>>921
自分の経験のみで無知をさらすのはやめような
さすがに筋トレいらないはない
どちらか一つをとるいえばいらないのは有酸素運動のほう

人の好みによって有酸素運動のみで痩せるというのも別にいいけどね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:28:16.32 ID:YELg0H1F.net
>>926
筋トレが肝臓を痛める?何いってんの

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:29:28.81 ID:kdTmn9Rr.net
>>926
個人の自由ではあるが、あなたの「健康」は血液検査の結果のみで語れるのかい?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:31:38.39 ID:nhvQdL9k.net
ここウ板住人多いからタンパク質摂らないで筋肉落とすとかありえないのな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:49:58.67 ID:BoETI7/t.net
ウ板のデブが多いのかよ
だから有酸素系を否定するヴァカが多いのか

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 00:01:37.09 ID:QI0ZIfJE.net
>>930
筋肉が落ちるってことは内蔵も小さくなるってことなんだよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 00:33:00.58 ID:r4pyvZV5.net
傷めるほどやるストイックな奴がデブるとは思えない

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 01:03:56.50 ID:QI0ZIfJE.net
有酸素を肯定しすぎる奴はたまにいるかな

有酸素運動は短時間ずつ、分けて行うほうが効果的
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1414&Itemid=88

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 03:47:43.67 ID:IFkSTych.net
結局何が正しいんですか?
基礎代謝以上バランスよく食べて筋トレして有酸素運動してればいいですか?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 04:05:36.59 ID:HEcAPzI7.net
人に教えを乞う態度じゃねぇ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 04:07:14.28 ID:usE3DPvc.net
kyoka // re-pulsion
https://www.youtube.com/watch?v=VtxhSFkBJo0
https://www.youtube.com/watch?v=NcUcewn_UD4

2/6 (土) 大分・日田 CMVC
2/10 (水) 東京 UNIT
2/12(金)大阪 CIRCUS
2/13(土)高松 SOUND SPACE RIZIN
2/14(日)東京 SOUP
http://publicrhythm.com/22115

2/6 大分・日田 CMVC
http://bnana.jp/mags/first-floor-fest-2016-hita/
2/10 東京 UNIT
http://www.unit-tokyo.com/schedule/2016/02/10/160210_fff.php
2/14 東京 SOUP
http://ochiaisoup.tumblr.com/post/136676177524/20160214-sun-fff-first-floor-festival

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 07:24:37.33 ID:SWKsn7qV.net
>>934
http://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=1875&
有酸素運動を分割で行う方が燃焼効率が良いというデータも確かにあるようだが
燃焼効率を上げるには最初の1セット目の運動を最大心拍数の70%の強度でやる必要があるということを付け加えておく
それに理想的な運動プログラム(運動と休憩の配分バランス)とは何かというのはまだ研究の余地があるよう

・朝と夜に30分ずつ運動
・30分運動→15分休憩→30分運動

上記2つは運動時間は同じでも>>934のコラムは後者を想定したものだから、体力があまりない人には良いかも知れないが、日常的に有酸素運動を行っている人間からすると時間的効率が悪いよね

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 07:30:54.16 ID:i0S5BaoI.net
肉ってカロリー高くてダイエットに不向きだよな? 
 
なんで肉は太らないっていわれてるの? 
 
肉食べると簡単にカロリーオーバーするんだが

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 07:37:08.43 ID:8Y2i2pfu.net
肉は太らないなんて言われてねーし
言われてたとしても信じるほうがアホ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 07:48:42.08 ID:4YRNo3SF.net
肉は脂や皮がカロリークソ高い
鶏肉の皮を剥ぎ取って食えばそうでもない
あと味付けも考えないダメだね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 07:49:01.36 ID:4JWXIHtI.net
次スレは荒らし対策入れようぜ
↓下記から シベリア板と同じでいいだろ
!extend:on:vvvv:1000:512

ダイエットに関する質問なら何でもOKです。
まずはテンプレ>>2-6あたりと参考サイトを読んでください。
質問者は以下の書式を使って質問してください。
【年齢】歳【性別】 男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/No
【疑問点】

回答者は質問者の書込みをしっかり読みましょう。スレが荒れる原因になります。

前スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1453633844/

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 09:02:15.19 ID:YAd1VORg.net
肉はダイエットに不向きとか何度も見るよな
肉ってなんだよ。脂身たっぷりなのか、鶏ささみなのかで全然違う
そもそも、タンパク質の摂取としてなら、カロリーうんぬん以前に必要な栄養源なんだが
計算至上主義なら肉なんぞ食うな。自己責任な

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 09:07:16.60 ID:zGM0Z7XA.net
鶏胸肉や笹身はタンパク質摂取の
面からみれば優秀。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 09:12:44.61 ID:YAd1VORg.net
>943 に追加だが
肉に嫌悪感を感じるなら、食材として完全な代替にはならないが
植物性タンパク質を摂れば良い。プティンでも豆でもその加工食品でもいい

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 09:20:08.63 ID:puuSEaWe.net
>>907
散々既出だが、体重の増減の要因はカロリー計算だけではない
水・排便・着衣によって微妙に変化する

日々体重を記録するのは大事だが、ダイエットいう観点からならば、
週単位・月単位で捉えないと無意味

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 09:32:11.43 ID:YALT7T1d.net
>>946
知識はかなりある(自称)でそれなんだぜ
屍に鞭打つようなまねして差し上げるな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 09:36:53.93 ID:pqLeU+6k.net
前スレで「なかなか体重が減らない」って相談した者だけど、
色々試行錯誤を繰り返した結果、体重が減るようになった。
寧ろ減り過ぎて予定より早く目標達成出来そうだ。

アドバイスくれたみんなありがとう!

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 09:44:08.67 ID:Xy8+0idd.net
>>940
野外のBBQで「ご飯無いの??」と火病起こすなデブ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 09:58:41.20 ID:YALT7T1d.net
>>948
前スレのどの辺りで質問したん?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 10:22:04.81 ID:cb6BzQOy.net
主食以外食べ放題糖質制限ダイエットか視点だと肉は一切太らないじゃなかったっけ
カロリー制限視点だと太るだよな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 10:52:54.69 ID:pqLeU+6k.net
>>950
1月中半位ですね。

朝ごはんにソイプロテイン進められました。
飲んでみたら結構美味しい&手軽だったので、今では朝晩共にソイプロテインにしてます。
あまりの手軽さにダイエット関係なしに、飽きるまで朝ごはんも夕ご飯もこれでいいかなって思ってますw

そして、ジムにも通い始めたので70kg→68kgまで落ちました。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 10:57:59.48 ID:YALT7T1d.net
>主食以外食べ放題糖質制限ダイエットこれはカロリー制限無視だよな
あなたの視点はあなただけの言葉でしかない

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 11:02:29.30 ID:YALT7T1d.net
>>952
詳しい内容は分からないけど
あなたの、ありがとうが届くといいね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 11:09:13.17 ID:pttI9FzP.net
糖質制限では肉は太らないと言う
カロリー制限では太ると言う
一体どちらが正解?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 11:25:02.21 ID:YALT7T1d.net
>>955
誰がどういう意図でいったのか、どの程度なのか、が重要。個人差もあるしな
したがって、どちらも正解となり得る
それと糖質制限でうんぬんは荒れるぜ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 11:27:21.53 ID:JaGITAXV.net
今スクワットをしているのですが、スクワットは正しいフォームを教えて下さい
いろんなところでやり方を見ていたら、太ももの後ろに効くと書いてあって、自分はそこに効いているという実感がなかったので、正しいフォームなのか気になりました
あと、足首が硬い人間もスクワットは正しいフォームでできるものなのでしょうか

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 11:36:42.04 ID:CAPx445l.net
肉とご飯を食べてオーバーカロリー→太る
肉だけ食べてアンダーカロリー→痩せる
摂取するカロリーで差が出るだけ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 11:40:56.26 ID:QI0ZIfJE.net
>>938
934は15分ずつだよ
一時間の有酸素はやり過ぎだという話もある

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 11:46:51.62 ID:QI0ZIfJE.net
>>957
youtube

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 11:49:33.82 ID:vZLvK2vX.net
糖質制限の人たちが宗教みたいに米などを攻撃してるのを見ると
大変そうだなあと思う
米は砂糖の塊だとかよく見る
必死に炭水化物を攻撃して自分に糖質食べないように洗脳してる
別にそれでいいんだけど他のスレで
熱弁されるとなんだかなあ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 11:58:29.38 ID:YALT7T1d.net
>>957
効果があるのはハムストリングという意味で、太ももの裏にも効くというなら分かる
スクワットで負荷が主にかかるのはハムストリング前だろう

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 12:40:54.08 ID:MZn9v52J.net
糖質制限してないし米もパンも食ってるが、砂糖は毒とみなしている
あれは基礎代謝、活動レベルの高い学生までが摂って良いものだ
大人には分解できない毒だと思うようにしてる

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 12:43:09.72 ID:MUpk/M/i.net
>>935
それでいい

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 12:44:14.23 ID:zGM0Z7XA.net
>>963
料理しないの?砂糖なかったら料理できないよ。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 12:44:38.82 ID:B3pG0xV2.net
>>942
コレ賛成
ちょっとでも空気良くなるなら

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 12:54:10.95 ID:YALT7T1d.net
>>965
毒で味付けなんぞしないんだろ
そう思いたいんだから触ってやるなw

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 13:06:14.23 ID:d33XRq2i.net
>>963
ビチクコビトジジイ〜w

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 14:02:04.43 ID:d33XRq2i.net
ビチクコビトジジイ
女のフリ疑惑を誤魔化そうと必死
僅か10分の間に単発自演三連発w


768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 23:52:44.20 ID:qMZm3ubl
年末から気になってたんですが
>>741の画像の人なんでこんなに粘着されてるんですか?
ログ見ても分からなかったし本人居ないみたいなんですが…
ジェロなんとかさんと同じ感じなのかな?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 00:00:03.46 ID:RFjkLBqS
自分も新参でわからんけど多分本物の統合失調症の人だろうなと思ってる
どこかのスレでレス付けられてわろた

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 00:02:46.67 ID:WE5VIDTJ
>>743
女性的なレスが荒らしの気に召したようで
陸上板の上級者スレにまでレス転載されてるけど
みんな放置してるから気にしないで

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 14:07:27.54 ID:QI0ZIfJE.net
砂糖なんて減らせばいいだけじゃん

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 14:08:42.91 ID:tRNkxRy8.net
ダイエットにいい、とかダイエット中でも食べて大丈夫って言われてるものが巷には色々ありますが、
ネットではいいとか悪いとかどっちの意見もあって本当にいいのか、大丈夫なのかよくわからなくなってきました…
みなさんの意見をお聞かせください

羊肉
純ココア
フルーツグラノーラ(食事に置き換える?)
置き換え系のドリンク
低糖質noodle
カロリー0の甘味料(シュガーカットやラカントなど)
果物
ヨーグルトやチーズなどの乳製品

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 14:16:23.51 ID:QI0ZIfJE.net
ダイエット時でも食べなければいけないと思う栄養素を決めたほうが楽

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 14:35:36.31 ID:OU/Z3v5+.net
>>921
私は血糖値、尿酸は全く問題なし
肝臓、中性脂肪、悪玉コレステロールは最近初めてHの範囲に入った程度です
なのでやばいっていうレベルじゃないです
血圧は太る前は130台はまず見たことなかったんですが、最近は一回目はたいてい130超えるようになったので
やばいかなと思い始めました。3回くらいはかってだいたい120後半です

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 15:19:55.68 ID:v4BasszA.net
>>971
基本的にダイエット中に食べてはいけないものはない
ダイエット用の食材なんてのもわざわざ用意する必要もない
普段食べてるものを食べればいい
気をつけるのは量だけ

たとえば低糖質ヌードル
わざわざこんなの買わなくてもカップラーメンで300キロカロリー
くらいのあるからそれ食べればいい おかずも一品つけれる
カロリー高いやつなら半分にして2食にわければいい

フルーツグラノーラは食物繊維やビタミン類とれるしメニュー考えなくていいから
便利というだけ
置き換えドリンクは糞高いだけなんでそんなのよりプロテイン買って牛乳で割ればいい
これもメニュー考えるのが面倒臭い人向け
果物もヨーグルトも適度に食べりゃいいんじゃないの

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 15:40:36.14 ID:puuSEaWe.net
>>971
ダイエットと一口にいっても様々なレベルがある
医者からやせるよう言われているような場合は、たぶん脂肪分や甘いものは
カットするようにいわれるだろ。病気になるから。

でも、医療レベルでなければ、自分で考えればいい。だが、一般的には
脂肪・甘いものはダイエット向きではないのは当たり前。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 15:52:22.38 ID:d33XRq2i.net
40歳男性平均余命

BMI25〜30   東北大学調査 40.5歳 厚生労働省調査 41.64歳

BMI18.5未満  東北大学調査 33.8歳 厚生労働省調査 34.54歳

こうして見るとすごい差だよね
また東北大、厚生労働省、ここには載ってないが海外の更に大きな規模の調査
でも同じような結果が出ているという事実

BMI16.2のビチクコビトジジイが60歳を待たずに死亡するのほぼ確実かとw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 15:59:42.40 ID:V4ek+XhV.net
砂糖嫌いとか精進料理しか食べれないな
俺はダイエット終わったらタイ料理もインド料理も好きなものガンガン食べるぞう

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 16:11:17.64 ID:a4PultRE.net
>>977
疑問なんだがおまえ鍋にも砂糖いれるのか?
焼き鳥も塩でなく砂糖?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 16:14:47.84 ID:B3pG0xV2.net
age進行の人の地雷率の高さは尋常じゃないですね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 16:16:21.98 ID:a4PultRE.net
下げてる奴は馬鹿率が高いってことか

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 16:17:31.48 ID:i0S5BaoI.net
【年齢】26歳【性別】 男
【身長】175p【体重】77kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】 事務職
【食事内容・摂取カロリー】  
 アメリカで大人気の8時間ダイエット 8時間食べ放題で16時間あける 
 摂取カロリーは3500くらい
【ダイエット開始時・内容】78 Kg 8時間ダイエットのみ
【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
8時間ダイエットで1日3500キロカロリーくらいしか食べてない 
運動はしてない 1か月で2キロ落としたかったが 1キロしか落ちてない 
 
なぜ痩せないのか? 改善点などもしあればお願いします 
辛口でいいです

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 16:22:10.10 ID:a4PultRE.net
8時間食い放題してる奴w

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 16:31:23.97 ID:pqLeU+6k.net
>>981
1日に3500も食べて痩せられると考えてるのがすごい

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 16:39:49.65 ID:YALT7T1d.net
>>981
一年で12キロなら数字は悪くない
しかし、自己責任でな
このスレでは○○ダイエットは否定されます

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 17:02:11.39 ID:woh5qe1Z.net
1キロ落ちてるんだし食い放題でいいので内容を見直してみれば。
ダイエット食にしろとはいわないんで品数を増やしてみるとか。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 17:16:58.27 ID:6nS0g3oE.net
そもそも8時間ダイエットってリーンゲインズをパクった悪質なコピー商品でしょ?

http://athletebody.jp/2013/03/04/the-8-hour-diet/

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 17:33:02.80 ID:yOADwal9.net
俺は肉を食うとすぐ太るから食わないようにしている、野菜中心の生活

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 17:37:04.83 ID:5ITbm9GP.net
>>987
そういう人は糖質を多く摂ってると思う

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 17:44:29.61 ID:B3pG0xV2.net
埋まりそうなのでスレ建てしてきますね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 17:51:40.81 ID:B3pG0xV2.net
無理でした
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart172

ダイエットに関する質問なら何でもOKです。
まずはテンプレ>>2-6あたりと参考サイトを読んでください。
質問者は以下の書式を使って質問してください。
【年齢】歳【性別】 男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/No
【疑問点】

回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。
950を過ぎたら、 可能な方は自主的に次スレ立てをしてください。
重複を避けるため、必ず宣言をしてからスレ立てをお願い致します。

前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart171 ★2 [無断転載禁止]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1453633844/

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 17:59:14.96 ID:Yxjm82mH.net
>>952
あのあと荒れたけど、アドバイスが上手くいったなら良かった。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 18:29:31.76 ID:qdpg/jpR.net
筋トレして食事制限もしたら筋肉が修復する材料が十分に供給されないので筋肉が痩せると聞いたのですが
逆に筋トレすることによって筋肉の減少を抑える効果がある という説も聞きます
一体どっちが正しいのでしょうか?
トレーニングの強度による?普段ウェイトやってるんだけど、それを維持レベルの軽いトレならいいんでしょうか
それともさらに強度を落とした方がいいのかな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 18:47:58.20 ID:6nS0g3oE.net
>>992
前者は前提が間違ってるよ
よく漫画とかに出てくる「筋繊維が傷つく→回復の反動で強化」っていうトンデモ超回復理論が根底にあるんだろうけど
実際の筋力向上はそういうんじゃないし、筋繊維も大規模な回復を要求されるほど傷ついたりしないから

細かい理屈説明すると長くなるんで結論だけ書くけど、基本、使わない筋肉は衰える
レジスタンストレーニングの強度落とせば、運動に適応した筋力レベルへ低下していく

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 18:49:31.78 ID:5ITbm9GP.net
>>992
体重*1.5ぐらい摂りたい
60キロならタンパク質90g以上

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 19:04:28.85 ID:qdpg/jpR.net
>>993
筋力でなくて筋肉量の話です
自分は普段筋トレしてて、今回減量のためにこのスレに来ました
ウエイト板はちょっと居づらくて

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 19:11:07.77 ID:6nS0g3oE.net
>>995
筋力って書いたけど筋肉量ととってくれていい
増量期にトレーニング記録更新していくときとかなら厳密に両者をわけたほうがいいんだろうけど
減量フェーズなら大した違いはないと思っていいよ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 19:20:42.94 ID:MUpk/M/i.net
ココの本質って頭デッカチのデブがデブの質問にエラソーに答えてるってのがオチなんだろうね
ネットだからいいけどリアルならその姿見ただけで説得力がないというw
俺はチャカしてる細マッチョだけどね

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 19:43:52.63 ID:xf9yUAul.net
有酸素とか糖質とか酵素みたいなファンタジーが横行するよりはましじゃない?

999 :↑オマエ↑:2016/02/05(金) 19:53:21.41 ID:MUpk/M/i.net
アホか
有酸素はダイエットには欠かせないもんだろ
これを否定してる時点でオマエは頭デッカチのデブ確定なんだよw

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 19:54:03.60 ID:MUpk/M/i.net
デブのデブによるデブのための頭デッカチのデブスレ終了♪

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200