2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ27

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:04:02.02 ID:2QRzsjeK.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの初心者質問&雑談スレです。

糖尿病における食事療法など、ダイエット(痩身)を主目的としない糖質制限は身体健康板でお願いします。
人工甘味料や加工食品やAGEなどの食品による健康被害の話題も身体健康板でお願いします。
http://wc2014.2ch.net/body/

アンチエイジング(老化・糖化・肌質・毛髪)や美容体型目的の話題は美容板でお願いします。
http://kanae.2ch.net/diet/
http://yomogi.2ch.net/mensbeauty/

まとめウィキ
http://www53.atwiki.jp/low-carb/

前スレ
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ26
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1445950717/

※>>950を踏んだら宣言後スレ立てをお願いします。立てられない場合は他の人にお願いしましょう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:07:17.01 ID:2QRzsjeK.net
人工甘味料や加工食品やAGEなどの食品による健康被害の話題も身体健康板でお願いします。
http://wc2014.2ch.net/body/

スレ違い板違いの愉快犯には触らないのが一番。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:16:56.81 ID:fL5rt029.net
ジムごと・たわごと
http://s.ameblo.jp/you-taro/entry-12097561789.html豚ライザッパー
痩せないデブ痩せない豚トレーナーの
ちんこ大好き変態女

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 05:12:47.71 ID:U1LCPJpX.net
>>1乙

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 15:58:58.73 ID:2oZj+ooE.net
糖質制限とカロリー制限の比較実験
実験結果→何の差もなかった

1,500kcalの糖質制限ダイエット
1,500kcalの一般的な食事

2年にわたって肥満の成人を追跡したが、糖尿病の有無にかかわらず、
糖質制限ダイエットとカロリーのバランス食(カロリーは同じだが炭水化物の割合が多い)のあいだには、
体重を減らす効果においても、心疾患の発症率についても、ほとんど何の差も見られなかった。
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0100652

1,500カロリーのうち糖質量が4%と40%の食事をくらべても、体重の減り方は同じだった
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16403234

4週間にわたって糖質量が0%と72%の食事(総カロリー1,500kcalのドリンクを使ったらしい)の比較をしたところ、
インシュリンの分泌量は大きく変わったにも関わらず、体重の減り方は同じだった
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJM19711007285150

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 17:20:33.53 ID:ja8lJ3rN.net
>>5
これを2500Kcalで実験すれば、
糖質制限の圧勝だよ

糖質制限だけが痩せる

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 17:33:30.64 ID:EO5cF8q5.net
そういう実験やって欲しいよね

満腹まで食べていいよ!とか言うけどさ
2000kcal・2500kcal・3000kcalを毎日食べ続けての経過観察とか
誰もやってないもんね

糖質制限の一番の肝は食欲抑制にあると思ってる
順調に糖質制限出来てる普通程度の肥満の人なら
毎日2500kcal食べたいって欲求がそもそも起こらないと思うんだがどうだろう

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 21:20:44.95 ID:YKvoguMI.net
>糖質制限とカロリー制限の比較実験
>実験結果→何の差もなかった

>1,500kcalの糖質制限ダイエット
>1,500kcalの一般的な食事

この後、摂取カロリーを2500kcalに増やした場合
一般的な食事は、リバウンドで太り
糖質制限では、体重は維持できる。痩せないかもしれないが、太りもしないと思う

ここまで実験しろと言いたい!

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 22:23:04.77 ID:s1EsEKGY.net
糖質制限始めて1ヶ月、初めて一般販売のチョコを食った
明治チョコレート効果95% 一個糖質0.675g。
苦いけど案外うまく感じた 1日一個大事に食べる

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 23:23:02.00 ID:sHZtQGfi.net
糖質制限してるのにチョコレートなんか食ったら
例えまだ健康診断の血液検査では糖尿病になってなくても
糖質をたべた直後は血糖値が爆上げして血管壁を傷める
そりゃあ1粒で我慢できるなら0.675gの糖質ぐらい問題ないけど
一度食べ始めたら10分で一箱空にしてしまうだろ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 23:35:03.75 ID:qi+9f8Jg.net
えー、糖質制限してるときに糖質の高いものを食べると、血糖値が上がりやすくなるの?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 23:45:25.58 ID:sHZtQGfi.net
もし糖尿病検査を受ける時は3日掛けて少しずつ糖質を摂って
耐糖能を復活させないと駄目
当然有糖チートするなら前日から糖質に体を馴らせてからな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 23:48:23.08 ID:nIVVLJo9.net
>>1さん乙です。

前スレ994さん、カルディってカレーだけでも色んな種類置いてると思うけど、
そのグリーンカレーとレッドカレーには低糖質とかって表示されてますか?
パッケージ見てスグにわかります?私も是非買ってみたいです。

それから、このスレ的にプレーンヨーグルト(無糖)ってどうなんでしょうか。
結構腹持ち良いと思うのですが。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 00:18:36.51 ID:VxKogl7K.net
>>13
適量食べるなら全然良いけど
ここでただ良いと書けば3人に1人は1パック450gを一気食いして
プレーンヨーグルト食べたら痩せなくなったと言い出す奴が出る
低糖レトルトカレーでも3パック一気食いしたらルウだけで20g越える
低糖なら2パック食べても問題無しと言う奴が出るだろうな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 00:36:33.84 ID:Ss6b1jc1.net
>>13
オレは『豆乳グルト』一択。乳糖…というより、乳製品全般を極力避けてる。
チーズのみ、ごく少量摂っている。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 01:01:45.13 ID:YKP6mI2V.net
>>13
低糖質の表示は一切無いですね
置いてあるもの全部の炭水化物量見てたらたまたま見つけた感じです

手元にあるのがパッケージ捨てちゃって裸のレトルトなんで商品名が分からない・・・
月曜に買い物行く予定なんで確認してきます

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 01:29:19.52 ID:PE8NLHxT.net
>>10
じゃあ例えば糖質制限してる人がその場の流れとか断りきれない状況でラーメンとかカツ丼食べたら大変なことになるってことか?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 01:30:59.10 ID:JmiqTmYt.net
>>8
糖質制限だろうがオーバーしたら太るよ
糖質制限の専門医もオーバーしたカロリー分だけ太ると言ってるよ

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2815.html
いくらスーパー糖質制限食実践でも、3000kcal/日を摂取して、消費したカロリーが2500kcal/日なら、差し引き500kcal分は余るので、その分は体脂肪として蓄積され、太ります。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 01:38:47.92 ID:VxKogl7K.net
>>18
例え焼いた肉でも人の消化器官ではその栄養の全てを消化し切れない
人が100%消化,吸収,取り込めるのは糖質だけ
油粕って肥料を知ってるだろ
昔は裕福層のクソは良い肥料として高値が付いてた

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 02:10:47.75 ID:fVUHNbpZ.net
久しぶりにカップラーメンくったけど腹もちいいな
7時間たつけどちょっと腹が減ってきたくらいはもった

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 07:08:38.38 ID:wn4Rd6MZ.net
>>19
油粕と裕福層のクソに何の関係が?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 07:48:35.02 ID:0ih66DHf.net
消化しきれないほどの脂を摂取して、「摂り過ぎたって便で出るから〜」って言われてもな。
肥満になるスピードが若干落ちるだけの話。痩せるためにダイエットしてる人には関係ない。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 08:29:40.39 ID:j5uT2sb6.net
>>18
じゃあ普通にカロリー制限しつつ糖質取って筋トレした方が筋肉増えていいじゃん
糖質制限するとこんなキモいモヤシになるって証拠出ちゃってるし↓
http://toshitsubaka.blog.fc2.com/blog-entry-35.html
http://blog-imgs-84.fc2.com/t/o/s/toshitsubaka/bakadiet00.jpg

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 08:48:39.32 ID:o7tPxO82.net
>>23
腹毛がとても気持ち悪いね。あと筋トレした方がいい

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 09:14:09.51 ID:4yNoZhqn.net
>>10
いや昨日一個食ってから書いたけど十分満足
95%は普通のチョコに慣れてる人だと苦すぎてまずいと思う

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 09:16:56.60 ID:lk/LRQEF.net
慢性的な痛みは注射で消せる 新生血管(奥野祐次・運動器カテーテルセンター長)
http://i.imgur.com/4vIfgkQ.jpg

慢性的な痛み(慢性疼痛、線維筋痛症)が起こりやすい部位
http://i.imgur.com/mIbORGc.jpg


私見だけど慢性的な痛みが起きてる人は、夜寝るとき仰向けに寝ることができなくて横向きで寝てる人だと思う。
横向きで寝ると上の画像にある体の裏側の部位が痛くなると思う。
仰向けで寝れない理由は体が曲がってネジレてるから。
体がネジレてると仰向けになったとき後頭部と尾てい骨あたりを支点に背骨や背中がブリッジして浮き上がるため後頭部と尾てい骨あたりに体重がかかりすぎてしまう。
このような状態だと落ち着かないので眠れない。

体を意識的に真っ直ぐにすることはできない。
解決方法は体のネジレをさらにネジルと自動的に体が戻ろうとして真っ直ぐになるので仰向けになって腰の下に直径10〜15センチの筒状の物を入れて深呼吸をすると自動的に体が真っ直ぐになる。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 09:20:55.53 ID:lk/LRQEF.net

やるなら、生野菜とタンパク質を腹いっぱい食べないとできないよ。

でもb型は鳥がダメでo型は豚がダメ。
きゃべつ、白菜はダメ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 09:51:16.98 ID:Zd1r4RPf.net
>>27
血液型の根拠ってあるの?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 10:03:53.26 ID:v080JLEj.net
腹周りがやばい
どうすれば脂肪落ちますか?
食事を教えてください

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 10:12:50.82 ID:QYR2r4v8.net
>>29
ggrks

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 10:25:42.01 ID:Y+6WVGks.net
>>14-15
やっぱり適量が大事なんですね。チーズ自分も好きです・・・美味しいのでつい多く食べてしまうw

>>16
楽しみに待ってますので宜しくお願いします。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 10:31:04.59 ID:vj6Ek3p5.net
>>18
俺の例で申し訳ないが、170cm 87kgから糖質制限して5か月で67kg
その時の摂取カロリーは1200kcal〜1500kcal

今は、摂取カロリーを2500kcal〜2800kcalまで増やして4か月現在65kg
もちろん糖質制限は続けている

糖質制限止めて2500kcalも取っていたら、確実にリバウンドしてたよ
過去にやった時そうだったから
今頃は75kg位まで増えてたと思う

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 11:58:58.33 ID:BvEO312k.net
カルディといえばこないだからセールされてるココナッツオイルおすすめ。
400mlで900円台だから最初警戒したけど、製法やら品質やらはちゃんとしてるし、
匂いもほのかに香る程度で調理に使えば飛んじゃうくらいだから扱いやすい。
どこの店舗にも置いてあるかはわかんないけど…

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 12:23:40.10 ID:ICZDV0fm.net
>>33
高いわ 論外
それと間違えたか分からんが、スレ違い

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 13:26:21.60 ID:BVlBfUd5.net
吉野屋の牛すき鍋膳の大盛を食べてしまいました…
公式HPでは炭水化物54ぐらいで、うどん、汁はまったく手をつけなかったんだけど糖質はどれくらいになるんでしょうか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 13:50:44.42 ID:Y522Kcxq.net
>>35
糖質の高いものを食べてしまったって事実だけでいいでしょ。
知ったところでOK食にはなり得ないし計算する必要もない。次からまた制限すればいい。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 17:02:41.22 ID:7o/LPTz4.net
>>35
1時間ウォーキングしてチャラになった気分味わえば後悔しないだろう。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 17:21:34.07 ID:YZpsg9Oz.net
>>23
糖質制限のメリットは脂質代謝型になることであって
ムキムキマッチョになることじゃないよ
だから筋トレしないとこんなことになるんだ

筋トレしつつ効率よく脂肪を落とすか
糖質制限せずに筋トレして筋肉つけてその基礎代謝で落とすかの違い

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 19:26:49.43 ID:bSXBLHtA.net
そもそも糖質制限ではムキムキマッチョになれないよ
それはライザップのプログラムメニューも同じ
ライザップの糖質制限は初期の減量期だけ
その後は糖質制限を緩やかに解除しながら筋トレを増やして
最終的には糖質制限から糖質有りカロリー制限へ切り替えてハード筋トレで体型を整える

ライザップの良い所取りメニューは結果を早く出す為
ムキムキマッチョに成りたいだけなら最初からハード筋トレした方が筋肉の付き方は良いよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 19:57:39.37 ID:2RoS2/DL.net
>>35
もう終わりだな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 20:07:31.47 ID:eK8OAX88.net
>>9
まさかの同類発見
チョコ大好き人間なんだけど95%チョコを1日1個大事に食べてる
一気に食べると苦いからちょっとずつかじるのでちょうどいい

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 20:14:24.81 ID:tRetmQfw.net
100%カカオならガンガン食べても大丈夫?
お菓子屋で買った100%のあるんだけど…

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 20:19:35.38 ID:SODX9neC.net
>>42
お砂糖入ってないの?
苦いだけ?
興味ある

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 20:22:50.72 ID:fVUHNbpZ.net
そこまでしてチョコ食いたいのかよ
俺チョコ好きじゃないから気持ちが全然わからん

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 20:24:36.10 ID:+CFk/saf.net
別に食うなとは思わんが
質問する段階でガンガン食ってもいい?て感覚が糞すぎる

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 20:28:34.10 ID:vj6Ek3p5.net
>>42
ココナッツオイルと純ココアで自分で作れば?

俺は、パルスイートシロップたっぷり入れて、
アーモンドとカシューナッツも入れて自分で作ってる

ココナッツオイルも取れるし、チョコも食べられるし、一石二鳥
美味すぎて、ついつい食べ過ぎちゃうけどね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 20:29:59.43 ID:tRetmQfw.net
>>43
苦いだけっていうかチョコの味はする
多分製菓用
チョコ中毒なので割と好き

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 20:33:12.65 ID:tRetmQfw.net
>>46
作るという手が…
おお!

自分持ってるのは甘くないけどうまい(と思ってる
家族はみんなゲー!って言ってたので一般的ではないかもしれない

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 20:35:27.39 ID:SODX9neC.net
>>47
教えてくれてありがとうございます^^

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 20:52:05.00 ID:vj6Ek3p5.net
>>48
ココナッツオイルスレのテンプレに、作り方詳しく乗ってるよ

【ラウリン酸】ココナッツオイル pt.13【非万能薬】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1445267416/

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 21:23:46.92 ID:531CRAZR.net
78%チョコでも十分苦い

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 22:01:41.46 ID:fWATGXGb.net
クソ苦いチョコわざわざ食うとか、もう何のために制限してるんだかわからん
修行かよキメェな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 22:07:50.45 ID:XzvhT1PX.net
食べ慣れてくると甘くないのも美味しいと感じるようになる

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 22:11:42.86 ID:tRetmQfw.net
人の好みにまでケチつけるとかー
自分が嫌いだから他人の好みバカにするってどんだけ

100%のは糖質がどうとか知る前に買ってる
コーヒーだってゴーヤだって苦いけどうまいじゃん
コーヒーにドバドバ砂糖入れて
ブラックで飲む人バカにするタイプ?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 22:15:24.53 ID:XzvhT1PX.net
ちなみに自分的にはビールの旨さというのがさっぱりわからないです

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 22:17:17.53 ID:YZpsg9Oz.net
疲れているときほどうまく感じる魔法の飲み物、ビール

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 23:13:11.25 ID:eK8OAX88.net
甘いものは要らないけどカカオ中毒だから苦くていいし満足してる
それにカカオポリフェノールは血糖値抑える効果があるし、食べると元気になる

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 23:21:23.90 ID:CXO82DP5.net
疲れてる時は冷やした味噌汁をゴクゴクっと飲む
魂に染み渡るぜ
ビールより旨いしツマミもいらん

59 :ヘルシー!リンゴ酵素ダイエット!:2015/11/22(日) 23:23:33.19 ID:K+wpq0vl.net
ぽっこり便秘お腹もスッキリ!
ガッツリ出して-5キロ痩せる方法↓
http://dietkosoranking.seesaa.net/

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 23:30:25.95 ID:/4LgNq89.net
>>35
昨日、クロワッサンたい焼き3つ食べた俺より明らかに糖質低いから安心しろ

〇〇食べちゃったんですけど糖質どの程度ですか?とかこんな心配してるから続かない
ストレスにならない程度にやりゃ良いのに

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 23:38:55.62 ID:7E1oNjIU.net
クロワッサンだのたい焼きだので、すでに続いてない奴には言われたくないだろう。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 23:39:34.64 ID:LVzdK6kG.net
カカオポリフェノールが血糖値に良いと言っても糖質制限でないチョコレートなんて食ったら血糖値爆上げさせるだけ
江部さんの所の板チョコなら二,三枚爆食いしても血糖値を上げないように作られてるよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 23:55:04.77 ID:eK8OAX88.net
>>62そうなのか、江部さんのチョコ情報ありがとう

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 00:12:48.54 ID:thv9wZ1l.net
バイキングの店はいいね。
サラダや肉だけを選んで食べれる。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 00:36:22.14 ID:Na8kF0i3.net
低糖質市販チョコレートの話しかしてないよ
ようは砂糖を使ってるけどごく少量か皆無のやつ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 00:38:36.62 ID:yHBI3JfO.net
しっかり糖質制限して結果もついてくるとチョコとか全然食べたくならないけどなあ。
好物だとまた違うんだろか。おれもチョコは好きだけど。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 06:12:47.53 ID:pWCbo8SW.net
そりゃ好物だと違うだろうよ
甘味ファシズムやめろ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 06:16:57.90 ID:bz7yskgP.net
日本人の体型の悪さは米食のせいじゃないかと思う
はりがない感じ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 06:25:54.14 ID:gXXOPEJ7.net
日本人はアジア人の中で最も胴体が長いよな
むしろ稲作が行き渡らず動物性蛋白質も不足で飢餓の時代が長かったからじゃないか
本来米作に向かない寒い地方で狂ったような手間暇かけてモチモチのジャポニカ米を作ったっていう変態さも飢餓の反動だろう

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 08:13:46.43 ID:/wnDA0Wd.net
>>68米倉涼子に見えた

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 08:18:48.37 ID:rIJ+nE7M.net
>>68
それは定説通り椅子座と床座の違いでいいだろ。現代の日本人にはスタイル良い人もかなりいるぞ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 09:37:56.83 ID:jhQNcBmV.net
>>10 健常者はインスリン分泌されて下がるから問題ないんじゃないの、たまには。
普段制限してると分泌遅れるかもしれないけど。難消化デキストリンの粉末で上昇ゆるくするのがいいかもな。

それに、筋グリコーゲンや肝グリコーゲンとして吸収しきれなかった分だけが上がるわけだしな。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 09:50:08.65 ID:F4IWDYZ9.net
>>60
やさしい

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 09:50:14.96 ID:mc/If9w6.net
>>71
床座だったのは日本だけじゃないだろ
スタイル良くなってきたのは飢餓で子孫を残せなかった燃費悪い型が増えてきたからだろう

それでもまだまだ日本人は胴が長いよ
バレーボール選手など長身の集団でも腰の位置が低いのがほとんどだ
江戸時代の見返り美人図を見て分かるように古来日本人は長い胴体を美として愛でてきたんだから、脚が短くてもいいんだよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 09:55:58.67 ID:F4IWDYZ9.net
>>39 詳しいね 今体重とむくみ落ちてぶよってるから思いきってハード筋トレにシフトしようかな。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 11:11:52.01 ID:fO/CFyxm.net
みんな筋トレ前は何食ってやってます?
調べると空腹で筋トレすると筋肉も落ちるらしいので

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 12:14:40.62 ID:RkRc7HY6.net
>>76
トレーニング前はBCAAを10g摂取してます。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 12:58:09.30 ID:iXDLJi4t.net
>>76
私もBCAA飲んでるよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 13:05:53.47 ID:F1kacs5w.net
疑問があります。
この世には普通に定食食べたりカフェでパンケーキ食べたりお菓子食べたりと、糖質をけっこう摂ってるのに痩せてたり普通の体型の人っていっぱいいますよね。
ああいう人たちはどうして太らないんですか?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 13:13:04.53 ID:os5GRujk.net
>>79
定食もパンケーキもお菓子も度を超えた食べ方をしてないから。
太るのは度を越えた食べ方をするから。
普通に食べてたら太らない。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 13:43:17.83 ID:F1kacs5w.net
>>80
ありがとうございます。

度を超えた食べかたしてるつもりないんだけどな〜…。
気を遣わず好きなものを食べてる人たちがうらやましくて仕方ないです。
早く痩せたい!

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 13:52:14.57 ID:/wnDA0Wd.net
>>79
皮膚体温高めの人は太りにくいかも。
もともと皮下脂肪が薄い人とか骨太、
胃下垂、あまり食べてないのに太るのは
虫歯とか歯が原因だったりするよ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 14:06:14.73 ID:F1kacs5w.net
>>82
ありがとうございます。
体温は高めです。

歯がどうなるとよくないんですか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 14:07:32.37 ID:/wnDA0Wd.net
>>83
虫歯歯垢歯茎の健康ね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 14:12:54.71 ID:5Albkpk4.net
>>83
歯周病と全身疾患
http://www003.upp.so-net.ne.jp/minabe-m/sisyu-zen/

肥満症の一部も同様の機序でおこるのではないかという仮説は昔からある

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 14:16:51.79 ID:F1kacs5w.net
>>85
詳しくサイトまで載せてくださってありがとうございます。
歯周病って怖いですね。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 14:28:06.53 ID:5Albkpk4.net
>>86
そうでしょう!歯周病は隠れたラスボスと言ってよいかも

糖質制限やると、口腔内環境が劇的に改善しますので
歯肉炎で歯茎が下がってきているのを食い止めたいとか
歯槽膿漏で歯を失いたくないというような方は、大いにやる価値ありますよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 14:58:01.47 ID:WIpDX1EI.net
糖質制限 6ヶ月で目標達成(68Kg〜59Kg)した今の結論。

効果は 脂質制限 > 糖質制限 なのだが、
しかし、現実的には「空腹感」によるストレスへの対応が最重要であるので、糖質制限が重要になる。

空腹感は体からのサインでもあり、空腹感ストレスがあるうちは絶対に成功しない。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 14:58:44.85 ID:F1kacs5w.net
>>87
おしえていただいたサイトをじっくり読みました。
虫歯はないと思いますが、歯科検診に行ってみようという気になりました。
糖質制限は減量だけでなく、健康になれそうですね。
頑張って続けてみようと思います。
ありがとうございます。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 16:01:01.26 ID:5a4QSuN6.net
朝→味噌汁だけ
昼→佐藤のご飯に卵1個と納豆
夜→納豆、、豆腐1パック、野菜
これで下っ腹とれますか?
いままで昼はラーメン、冷凍食品ガンガン、酒お菓子ガンガン

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 16:10:36.08 ID:5a4QSuN6.net
身長177
体重73
腹周りだけがヤバい
特に下っ腹
よろしくお願いします

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 16:16:11.02 ID:tj7Efe+J.net
>>91
その身長なら男性だろうけど、もっと肉か魚食べて筋トレしましょう。
腹筋より脚の筋肉の方が大きいので、鍛えて代謝上げましょう。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 16:18:45.32 ID:EGQqT7WP.net
糖質制限というよりカロリー制限だろ
そのメニューを継続できるなら下腹は間違いなく引っ込むでしょう
リバウンドに気をつけて

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 16:49:20.04 ID:mVkAjc9q.net
カルディ行ってきた
商品名:SOOT THAI
レッドカレー200g 炭水化物7.8g
グリーンカレー200g 炭水化物7.2g
糖質量は不明

あと成城石井で製造販売してるグリーンカレーは200g 炭水化物6.8gで
今まで確認した通常のカレー類の中では炭水化物が最低値でした
味はどれもまあまあイケます

カレーやスープ系のレトルト成分表示は100gあたりと1パック分あたりで2種類あるんで
次から次へと確認してると時々間違えて歓喜の声を上げそうになる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 17:29:55.23 ID:5a4QSuN6.net
>>92>>93
筋トレはしてます。食べ過ぎでこの体たらく
肉か魚はたまに食べるけど、脂肪なしとかは選べません。
なんでもいいってわけじゃないですよね?あと、缶コーヒー微糖1日1本なら大丈夫ですか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 17:48:57.84 ID:8Pzsqk+m.net
>>95
微糖ならOKとか佐藤のご飯とか、糖質制限舐めてんの?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 17:59:16.59 ID:Clg5zCw5.net
>>95
だからその食事内容だとカロリー制限向きだって
微糖でも飲めばいいんじゃない?
前より摂取カロリー下げるなら痩せないはずがない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 18:21:13.24 ID:xTEJD6/K.net
>>95
筋トレ後以外糖質摂らないなら効果出るだろうね。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 18:22:19.45 ID:shFTwBJS.net
糖質制限すると唾液量が明らかに減るわ
虫歯が心配になる

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 18:22:33.00 ID:yHBI3JfO.net
>>95
初心者スレといっても最低限のことは調べよう。
本気で引っ込めたいなら微糖1本でアウト。さらにそこに佐藤のごはんは糖質制限じゃないね。
カロリー的にも制限しすぎ。リバウンド乙ってなるよ。時間も苦労も水の泡になる。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 18:32:18.53 ID:Ryn22Fm7.net
佐藤のご飯が糖質制限じゃないとはどういうこと?
痩せると言いつつ、缶コーヒー1本でアウトとかわけ分からん

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 18:38:13.31 ID://v/w8KH.net
しつこいな
いいよ
>>90の食事内容で>>91の体格なら糖質制限とか考えなくても痩せるから
微糖ドリンクも佐藤のご飯も好きにしんさい

糖質制限スレにたどりつく必然性がないだろ
釣り失格だぞ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 18:41:16.22 ID:NsmTZJ3C.net
>>99
舌の位置は正しいかい?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 18:45:12.82 ID://v/w8KH.net
>>99
砂漠の民のやり方を活用しろよ
舌の下に小さいビー玉をいれておけば灼熱の砂漠でも唾液が出るのだ

もしくはちゃんと水分補給しろ
オススメはこっちだ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 19:10:34.19 ID:3QtC8Die.net
キングコーポレーション 木村 故意騒音 個室ビデオ 近所迷惑 社有車私的利用

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 19:31:31.85 ID:Ryn22Fm7.net
>>102
答えられないんだな
所詮その程度の知識
そりゃ初心者スレにいるわけだ
はっはっは

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 19:59:42.36 ID:3mlnRGI9.net
身長170cm体重68kgです。女です。
1日の糖質摂取量を60gにしたら1ヶ月で何キロくらい痩せられますか?
1ヶ月で8kgくらい痩せられますか?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 20:02:40.77 ID:R98XV/dq.net
>>107
まあ無理

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 20:03:59.83 ID:lb8HShkR.net
>>107
内臓脂肪ならそれくらい減るけど皮下脂肪なら無理だよ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 20:08:34.90 ID:O9t/Gv2u.net
165センチ53kg。あと4キロ痩せたいですが、カロリー制限し痩せたとして、一生ダイエットの気がしてしまって踏み出せない。
そんな簡単に戻ってしまうもの?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 20:15:24.01 ID:Siy1Trs6.net
ここは釣り師がクイズを投下していくスレになりました

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 20:16:52.57 ID:O9t/Gv2u.net
スレ違いでした…すみません

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 20:19:35.90 ID:os5GRujk.net
>>107
その程度のデブ加減なら1ヶ月に3〜4kgの減量がせいぜい。
1ヶ月で何kgも痩せるのはもっと巨デブ。
1ヶ月でどうこうしようと思わずに糖質制限を習慣にして長期的にがんばってみれば?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 20:24:45.98 ID:8Pzsqk+m.net
>>107
身長高過ぎ
あと5cm落とせ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 20:34:20.58 ID:uIiuTijc.net
無理言うなよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 20:58:32.33 ID:3mlnRGI9.net
>>107です。
レス下さった皆さんありがとうございます。
身長を縮めることはできませんが地道にがんばります。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 21:42:44.60 ID:fO/CFyxm.net
糖質制限しててタンパク質摂り過ぎると太るって聞いたのですが、カロリーオーバーしてなくても太るのですか?
自分は体重は68キロで運動してない日でも大体140ぐらい摂ってますが問題無いですか?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 21:56:57.36 ID:RkRc7HY6.net
>>117
確認だけど、蛋白質を大体140摂ってるって事で良いの?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 21:58:04.95 ID:fO/CFyxm.net
>>118
そうですね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 22:32:27.92 ID:8Pzsqk+m.net
>>117
また、糖質制限してるのに、脂質まで制限して
結果、タンパク質ばっかり取ってるパターンじゃ無いだろうな?
ちゃんと脂質取ってれば、110gくらいで良いんじゃないかな?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 23:27:20.73 ID:6m3tpopE.net
>>120
多分そうだよ
脂質が太るとかは、糖質たっぷり取った場合なのに
糖質制限した上に脂質まで制限して

タンパク質だけ沢山食べれば筋肉付くと思ってるんだろ
最近、この手のバカばっかりだな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 23:28:09.42 ID:jhQNcBmV.net
>>76 もちろん空腹ではやらないよ。ただ問題は、糖質食うか否かなんだよな。
普通に低糖質でしかしちゃんと食べてジム行ったけど、別に力が入らないなんてことはなかったけどね。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 23:32:42.42 ID:jhQNcBmV.net
>>90 ごはんと微糖コーヒーじゃ糖質量が違いすぎる。まずごはんをやめたほうがいい、細かいことを気にするより量が多いものを速攻やめるべき

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 23:47:17.85 ID:8Pzsqk+m.net
微糖コーヒーでも糖質1缶当たり 5〜10g 位入ってるよ
それだけで済ますなら良いけどね

俺なら、ブラックコーヒーにブランブレットだな
糖質7.8gでタンパク質21g、1食分のメシにになるしね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 23:51:16.21 ID:WIpDX1EI.net
>>107
身長176cm体重68kg→59Kg にしたものです。男ですけど。
1ヶ月でとか考えないほうがいいですよ。最低でも 3ヶ月とか半年とかの時間でみていったほうがいいです。
2ヶ月位で停滞期が来ましたし、それでもそのまま継続して、その後落ちてきたりします。
知識を少しずつ増やして自信を持って継続することだと思います。
極端なことはしないで、とにかく継続させることです。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 23:57:08.48 ID:Z6WHgeq5.net
動脈硬化に対する長期的な影響について、スウェーデン女性4万人を対象とした16年間の前向き研究で、低炭水化物食は心筋梗塞や脳血管障害の危険性が最大1.6倍高まることが報告されている(BMJ2012)。

糖質制限食による減量効果は、摂取カロリーの減少によるところが大きいと考えられる。

減量には蛋白質、脂質、炭水化物の比率よりもカロリー制限が重要であることが、ハーバード大学、ルイジアナ州立大学、NIHの共同研究により明らかとなっている(NEJM2009)。
http://www.tokunaga-himan.com/2012/08/post-402.html

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 00:02:21.59 ID:aU++kV+a.net
>>107
体重だけ落としたいなら蛋白質の量減らせば確実に早く体重は落ちるだろう。
その代わり、そんな生活を続ければ筋肉は落ち、髪はパサパサ筋肉無いから魅力のない肉体。
筋トレしないだろうから高齢者になったら車イス生活だろうがな。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 00:19:07.02 ID:13UfMT1T.net
>>123
ごはんやめたら何を食えと!?バナナとか?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 00:35:20.32 ID:svwFJw3p.net
>>128
おまえ、もう糖質制限やめろよ!
バナナとか言ってる時点で、釣りだろ?タヒねよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 00:36:24.68 ID:6Jpxijut.net
>>128
そういうの面白くないよ。


そういうの面白くないよ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 00:38:03.48 ID:+lQHQBym.net
>>128
ごはんって米の話だからわかってるか?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 00:38:50.25 ID:13UfMT1T.net
じゃあ代わりに何を食えと!?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 00:42:09.14 ID:xOLhKj20.net
みんな!
釣られんなよ?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 00:45:13.23 ID:svwFJw3p.net
あ〜バカ荒らしに構ったオレがバカだった

荒らしはスルーしよう

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 01:01:00.21 ID:acuwVcqV.net
皮なし鶏の胸肉を大量に食えと!?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 01:20:10.83 ID:pEEkn3wj.net
釣りが酷いな
面白く無いんだよ
レス乞食が

缶コーヒーと鶏の皮だけ食ってろ ボケ!!

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 02:05:32.41 ID:hivLtHMj.net
解散!!

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 02:08:16.01 ID:acuwVcqV.net
プロテイン食えと!?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 02:48:56.16 ID:H+28BYiL.net
大豆製品全般を食いまくれ。
精進料理を参考に研究しろ。
植物性タンパクだけですべてを賄える知恵が日本にはすでにある、ありがたいことだ。

140 :クリスマスまでに痩せる!:2015/11/24(火) 03:02:43.86 ID:1aRHqR35.net
便秘も解消ダイエットはここだけ!
http://dietkosoranking.seesaa.net/

141 :クリスマスまでに痩せるにはココ!:2015/11/24(火) 03:05:47.23 ID:1aRHqR35.net
便秘も解消ダイエットはここだけ!
http://dietkosoranking.seesaa.net/

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 04:03:00.75 ID:Q8MXxTmU.net
なんか初心者を装ったレス乞食のせいでスレが荒れてるな
雪印北海道100クリームチーズレアチーズケーキでも食って落ち着け
低糖質のクッキーやパン類と合わせて食え

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 08:33:05.34 ID:heV+Nn2S.net
メープルシロップたっぷりのあつあつホットケーキが食べたい

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 09:41:54.22 ID:NHy1JqcG.net
佐藤のご飯や微糖缶コーヒー1本で太ると!?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 10:22:23.82 ID:NHy1JqcG.net
まさか飴玉1個で太ると!?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 11:16:39.91 ID:KK2wYtpy.net
レス乞食はホントにキモいな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 11:57:15.91 ID:ne8pZ0bj.net
結局現状の食事からカロリー摂取を容易に減らそうと思ったらまず手をつけるべきは
削りしろの大きい炭水化物から手をつけろという話

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 12:47:16.97 ID:vhVdNLqs.net
でも実際、日々の糖質気にしてたら、その程度でデブるんじゃないか?という強迫観念はあるわな。
>>144-145

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 13:00:02.92 ID:NHy1JqcG.net
空腹で意識飛びそうだ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 13:41:33.67 ID:NHy1JqcG.net
佐藤のご飯に卵と納豆と青じそドレッシングぶっかけて食ってやったぜ
あと低脂肪牛乳

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 13:43:32.61 ID:H+28BYiL.net
糖質制限半年だけど空腹感がなさすぎて恐いくらい。
カロリーとバランスはかなり意識して食べてる。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 14:05:47.08 ID:0dgcnZSZ.net
糖質制限と筋トレしたらハゲた

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 14:08:44.33 ID:PGdcJF1c.net
>>142
>雪印北海道100クリームチーズレアチーズケーキ
成分見ると炭水化物: 0.7gで一瞬食指が動いたけど、スクラロース入ってるんだな。
血糖値的に大丈夫なの?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 14:23:03.73 ID:svwFJw3p.net
>>147
いや、カロリー関係ないから
カロリー制限だったら、もう十分
糖質制限での糖質依存から抜けるのに、米なんか論外という話

>>152
フィンペシア飲め、安くて効果絶大

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 15:33:03.66 ID:NHy1JqcG.net
>>154
佐藤のご飯は太ると!?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 15:57:50.28 ID:0dgcnZSZ.net
>>154
フィンペシア、塗りミノやってる。糖質制限、筋トレ、プロテインも一食20g越えないようにやってる。ムキムキになってコーマンしまくる予定だったのに

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 16:00:08.09 ID:J/c2ymWL.net
>>156
そこまでやって駄目なら運命だ諦めろ…

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 16:04:23.45 ID:0dgcnZSZ.net
>>157
腹筋が割れてきたしセフレができて順風満帆だったんだが。神様酷いよ( ノД`)…

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 16:33:26.66 ID:ykCKKt8V.net
※ただしイケメンに限る

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 16:36:47.65 ID:CD2NAROV.net
>>156
リジンは?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 16:46:09.73 ID:svwFJw3p.net
>>158
後はミノの飲む奴だな
飲む奴のほうが遥かに効くらしいよね

自分も筋トレガツガツやってたら禿げて来たので、
慌ててフィンペと飲みミノ買ったよ 7年前だけど
自分の場合、フィンペだけで元のフサフサに戻ったから、
ミノは飲まなかったけど・・・対策が早かったのが良かったと思う

今年から、糖質制限と筋トレ再開したら、また髪がヤバくなってきたから
最近またフィンペシア飲みだしたw
筋トレして無い時は、フィンペシア飲まなくても大丈夫だった

テストステロン恐るべしww

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 16:55:48.80 ID:lQy8xc04.net
糖尿病じゃなけどインスリン飲んだら痩せるかな?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 16:56:47.03 ID:J/c2ymWL.net
>>162
痩せるよ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 16:57:29.84 ID:0dgcnZSZ.net
>>161
呑みミノは体毛濃くなるからやりたくないんだよねー。塗りだけでも手毛とか濃くなってきたから家庭用脱毛器買ったくらいだし。糖質制限にしても何にしても女にモテようとすると不都合が起きるなー。あとリジンは呑んでないや

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 19:40:21.62 ID:NHy1JqcG.net
菓子パン食ったった

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 20:02:38.43 ID:pvi9/3D8.net
>>163
マジで?
個人輸入で買うかな。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 20:12:02.95 ID:6Jpxijut.net
>>166
グッバイ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 20:33:54.49 ID:ex2AylOy.net
>>165
もう終わりだな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 21:45:37.77 ID:BTjE8xNE.net
サンマが旨い季節になったな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 21:45:47.52 ID:Y9py1u6z.net
ヤマザキのデニッシュリング うまいよね

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 21:46:53.32 ID:+lQHQBym.net
さんまってこれからなの?
9月かと思ってたわ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 22:12:13.87 ID:Pu/5WvoS.net
>>170
リンゴぎっしりデニッシュが時々無性に食いたくなる。
趣味でMTB乗りに行く日の朝だけは食ってもいい、という
自分ルールを作ってる。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 22:28:32.47 ID:VtcaFk1q.net
寒い季節はおでん
      △
     /●\
       □
      / \

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 22:47:40.17 ID:jA9GS0zN.net
>>172
うまそう
どこの?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 23:08:43.52 ID:ne8pZ0bj.net
>>154
カロリー摂取したらそれが糖だろうと脂肪だろうとその分消費しなきゃ太るわけだが

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 23:14:40.09 ID:ne8pZ0bj.net
>>162
普通に十二指腸でアミノ酸に分解されるだけだと思う
というかインスリンを飲んで効くなら注射薬でなく経口薬になってるだろが

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 23:59:47.92 ID:pEEkn3wj.net
>>175
お前はカロリー制限してろよ!!
なんで糖質制限スレにいるんだよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 00:18:13.10 ID:NZXSAcLP.net
定期的にカロリー原理主義者がでしゃばるよな
俺は維持期で3000Kcal取ってるけど太らないよ

糖質制限ではカロリーなんて気にするより
キッチリ糖質量を守るほうが大事
特に油は糖質の代わりに燃焼するから
脂質のカロリーはなんて気にせずに食え

何かの本で読んだとかより、自分の体でやれば分かる
カロリー原理主義者は受け売りの知識で語るな!

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 01:09:29.66 ID:edz24Dm1.net
>>178
それやって2ヶ月で62kg→69kgに増えたぞ!糖質と脂質を減らしてたんぱく質と葉物やキノコ類で60kgまで落とした

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 01:27:20.77 ID:d4LbmCkZ.net
菓子パン、ラーメン食ったった♪
おまえらも食え
うまいぞ〜♪

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 01:35:17.90 ID:TJO/VnyA.net
そもそも海外の研究でも糖質制限だろうがカロリーオーバーしたら太ることが分かってるのにな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 01:45:27.72 ID:b4tPJnOq.net
脂質で簡単にカロリーオーバーする
炭水化物制限の医者の本読んでも、弁当のご飯を半分しか食べないようにしたとか単なるカロリー制限に近い記述も多いわな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 02:19:23.56 ID:WMBNz9Ak.net
94からはじめて二週間で89までいってそれから停滞してたけど下がり初めて今はかったら87
今年中に70台いけたらいいなぁ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 02:27:50.56 ID:NZXSAcLP.net
>>179
何言っているの?アホか
糖質減らして痩せたなら、糖質が多くて自己管理出来てなかっただけだろ?

誰が糖質増やせと言ったんだよ!

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 02:50:00.91 ID:NZXSAcLP.net
>>181
出たよカロリー原理主義者
お前は海外の研究とか、誰々の本に書いてたとかで
自分で実践して無いクセに、偉そうに講釈するな

糖質制限では消費エネルギーを少し位上回っても太らない
ちゃんと糖質制限出来ていればな
太ったとかいう奴は、糖質が多いか
馬鹿みたいに、4000も5000もカロリー取ってるんだろ?

さすがに、俺は4000kcalも5000もは食えないからその場合はわからない

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 03:08:54.31 ID:7f2McqLE.net
>>183
良い感じですね、糖質制限だけですか?
私は糖質オフしつつカロリー制限も併せてで3ヵ月ちょっとで120→104なのですが、最近強めの停滞期のようで糖質を更にカットするか悩み中です。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 03:26:04.86 ID:WMBNz9Ak.net
>>186
カロリー抑えたりジョギングしたりしてますよ
仕事が体力使う系なのもありますが

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 04:07:20.08 ID:V0gshG9Y.net
朝夕食は糖質制限した食事を摂れるが、昼食は上司同僚と職場で決められたものを食べるので難しい
事情を言って米飯は半分にしているがやたら突っつかれるしな

ところで難消化性デキストリンって知っている?
トクホの飲み物に入っているやつだけど、毎日お茶に入れたりして飲んでいる。トクホ飲料買うより単品で購入したほうが得だね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 06:04:44.06 ID:HhheZF1T.net
フードファイターのように何を食べても太らない奴がいるんだから、
糖質以外は何を食べても太らないっていう奴がいてもおかしくはないな。
ただし、どっちも特殊な異常体質。
普通の人間は、バランスよく食べ過ぎても、糖質抜きで食べ過ぎても、当たり前のように太る。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 06:45:46.86 ID:S5Z4qzpC.net
>>188
難デキぐらい知ってるだろう
イヌリンや片栗粉も

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 07:28:18.20 ID:jQL8UbuI.net
>>190
知らないので教えてください
またはどこいけばわかる?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 07:34:31.19 ID:ycG4fJlF.net
>>191
水溶性食物繊維2(イヌリン・難消化性デキストリン)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1446819537/

【片栗粉】レジスタントスターチ 2【コーンスターチ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1447672441/

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 07:53:22.41 ID:MaHANcI/.net
ケトーシス状態のほうが勃起時のでかさと硬度が上がってる気がするんだけど
気のせいですか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 08:28:49.25 ID:NHSlxw2I.net
ケトーシスになれば、男はカチカチだし女はヌルヌルだし、食べても食べても太らないし、
髪の毛は生えるし、虫歯は治るし、視力は上がるし、宝くじは当たりし、脚は長くなる。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 08:30:43.55 ID:WqTS0fx4.net
>>177
カロリー制限をするに手っ取り早い炭水化物中心に減らしてるから。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 08:32:10.97 ID:WqTS0fx4.net
>>178
呼吸基質が糖か脂肪かの違いだけじゃん
余剰が出れば最終的に体脂肪になるだけ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 10:04:28.59 ID:+EEg6oEg.net
>>194
とりあえず頭が悪くなることだけはわかった

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 10:20:05.89 ID:GATn83Ac.net
ここはみんな馬鹿ばかり♪
人のこと言えないね〜
あははははは〜♪

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 11:37:50.02 ID:2tGan3QR.net
◎◎ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかりPart1◎◎
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1447669092/

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 11:42:49.54 ID:CkMSW+cu.net
ローソンのブランパンシリーズ
例えばトマト&チーズパンなんだけど成分表時に糖質3.6 食物繊維5.0となってるんだけどこれは実質糖質0なの?炭水化物という書き方がされてないんだけど

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 11:47:23.04 ID:Wl4fI20p.net
実質糖質3.6グラムってことだろ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 11:49:20.13 ID:30pythVz.net
糖質3.6+食物繊維5.0=炭水化物8.6

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 12:10:27.31 ID:xxa7s2Ee.net
でも食物繊維は吸収されないんでカウントしなくてもいいんでしょ?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 12:25:32.82 ID:FJdm6cWT.net
糖質と食物繊維と炭水化物の定義くらいは知っとくべき。
炭水化物=糖質+食物繊維
炭水化物から食物繊維を引いたら残りは糖質だけど
糖質から食物繊維を引いたってなんの意味も持たない。
一部のスレでは食物繊維や類似の成分が糖質の吸収を阻害すると模索してるが、
今のところ、吸収遅延効果があるらしい程度と考えるのが無難。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 13:20:26.73 ID:Wl4fI20p.net
親切に最初から糖質と食物繊維をわけて表記してくれているのに
なぜそこからまた食物繊維を引こうなんて発想になるのか不思議

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 16:51:33.38 ID:+VdT0vjU.net
>>532
タンパク質は食事誘発性熱産生が高く、消化からエネルギー化までに30%ほど消費する。
糖質脂質は5%程度。
糖質さえ摂らなければ血糖値が上がらずインスリンが出ないから太らないという珍説があるが、
脂質はインスリンの分泌に影響されずに体脂肪化するので関係ない。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 17:21:20.36 ID:+vd76IqC.net
お招きとか会食で仕方なく糖質の多いものを食べる場合、事前にイヌリンを飲んどけば、血糖値が急激に上昇することはないですか?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 18:40:01.87 ID:GATn83Ac.net
ラーメン美味しい♪
佐藤のご飯美味しい♪
おまえらも食って楽になれ♪
イライラせず争いもなくなる♪

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 21:04:29.85 ID:+Q3XdpQu.net
うるせーデブ!

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 21:35:20.13 ID:pYyNVYFQ.net
>>207
糖質制限しなければ血糖は爆発しないよ

211 :172:2015/11/25(水) 22:12:29.83 ID:hVRFUJVY.net
>>174
ヤマザキのやつ。アップルパイっぽいリンゴが本当にぎっしり
ずっしり入っててうまくて食べごたえあるパンだよ。
100円ローソンとかのほうがよく売ってるかな?

これをMTB乗りに行く日の朝に食いながら、好きな時に際限なく
このパンを食ってたダイエット前を懐かしく思うと同時に、一応
ふだんはなんとか節制できてる今の自分がちょっと誇らしかったり。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 00:16:53.45 ID:TNnaqURy.net
>>210
耐糖能が無くなればインスリン注射しないと糖質食べるのは無理だろうね
でも介護施設であるまいしダイエットでインスリン注射は年寄り臭過ぎるwww

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 00:26:21.59 ID:akYFakba.net
>>212
糖質制限を始めたら、もう一生普通には糖質の高いものを食べられないってこと?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 00:37:24.48 ID:TNnaqURy.net
健康板ではインスリン注射依存の1型スレを
糖質制限信者が乗っ取ってスレタイをT型に変えてる
糖質制限総合でもT型がホットな話題になってるし
糖質制限するとインスリン注射が必要になるのは必然ではないのか?
何れみんなも超弩級の重症糖尿病になるんだしインスリン注射の話しはロムだけでも勉強になる

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 00:46:13.48 ID:95iOuSOG.net
ミート タマゴ バターのことかな?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 01:06:24.01 ID:pbXqP0Ne.net
これみたら食う気失せる
ttps://youtu.be/9acsWWo_U70

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 01:16:05.48 ID:60hKi+Rr.net
まあ長期間、糖質制限してたらインシュリンが分泌が悪くなるかも知れんね
身体であんまり作る必要がなくなったら副腎ホルモンみたいに弱まるだろうし

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 01:37:42.09 ID:j0C+cJim.net
寒くなってきたけど、市販のインスタントスープで低糖質のものがあれば教えて下さい。
低カロリー重視のものばかりで見当たらない。
クノールあたりが出してもおかしくないのにな・・・

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 01:53:24.81 ID:pEJGkI8I.net
オニオンスープとか、自作したほうがよくないですか?簡単ですよ。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 02:49:32.47 ID:V22tOkhK.net
エリスリトールのような甘味料って、実際ケトーシスの維持や移行にどのくらい影響あるの?
最終的にはエネルギーとして使われず体外に出るが、糖質として一度は吸収されるので一時的にケトーシス解除されちゃうんですかね?
もっとも一般的に血糖値に影響は無いとは言われてるけど、実測したら上がってたって話も聞くし、そこら辺もどうなんだか

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 04:23:45.37 ID:u8rel8hN.net
>>218
今日買って食べたのですが、セブンの肉吸いが糖質4〜5くらいで150kcal位でした。美味しかったですよ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 05:56:25.80 ID:eTRdlycN.net
ベジグラーノでいいんじゃない?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 08:33:23.22 ID:h5G+D04t.net
生フェラ口内射精風俗店の発生及び拡大は農耕民族(A型)の人口爆発によるものです。

O型=狩猟民族

B型=遊牧民族

A型=農耕民族=身体障害者(免疫が弱い)

メガネ障害者=身体障害者(免疫が弱い)

ブサイク障害者(体が左右非対称)=身体障害者(免疫が弱い)


農耕民族(A型)の人口爆発はメガネ障害者とブサイク障害者を量産します。

※身体障害者を馬鹿にしてるわけではありません。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 11:41:40.16 ID:3D3teNUyc
現在BMI20.1 男性です
昨日の食事 夜 (基本1日1食派)
卵3個+チーズ60グラム+シーチキン1缶+
マヨネーズ適量+難消化性デキストリン10グラム程度

エキストラバージンココナッツオイル20グラム程度で
炒め混ぜ混ぜして食してます
食した後はオオバコ7g程度を水200ccに入れて混ぜ混ぜして飲んで
一日の食事は終わりです

万が一小腹が空いたらチーズ食してます

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 11:56:30.91 ID:Ft5OFtwu.net
あま〜いパンたくさん食べたよ♪
アップルパイ、クリームパン、ジャムパン、ブドウパン
砂糖たっぷりだよ♪
カフェオレと相性バツグンだよ♪
お試しあれ♪

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 15:50:07.85 ID:u5/IU56U.net
>>225
みんながみんな菓子パン好きと思うなよ
俺は総菜パンが好きだ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 16:01:06.35 ID:R/iKCjaI.net
鶏軟骨ってカロリーも低いしよく噛むし美味しいからいいな
タンパク質は胸とかに比べると少なめだが

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 16:05:08.56 ID:7LeSq4EA.net
抹茶チョコレート
ホットケーキメープルシロップと生クリームとフルーツ
ザッハトルテ
サクサククッキー
チョコチップスコーン
ミルクキャラメル
ラスク
ホットチョコレート

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 16:15:46.11 ID:Ft5OFtwu.net
キャラメルコーン
あるふぉーと
マックシェイク
オールレーズン
ミスタードーナツ

いまから食べるよ♪
ストレスは一番良くないよ♪
好きなもの食べてから痩せてるよ♪

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 18:37:19.43 ID:h1d11Jnb.net
デブシネ!

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 19:48:41.07 ID:Ft5OFtwu.net
はい、通報〜♪

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 20:15:44.24 ID:FNU7YbKv.net
そんなん書いてもあんま食いたくならないんだよねー。選択肢が狭いにしても肉も魚も野菜も注意すれば食べられるし。この前付き合いで少しだけ米食ったけど一口だけで満足できたし。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 20:25:06.55 ID:t0xhfQir.net
ステーキ
ハンバーグ
しゃぶしゃぶ
ケンタッキー
カルビ 豚バラ 縞腸
ボンジリ 皮焼き

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 21:03:22.11 ID:Ft5OFtwu.net
ビール
カフェオレ
マンゴージュース

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 21:13:56.87 ID:6/tGGQDf.net
始めて2週間、よく聞く米ナシは頭が働かないって症状が全くない
なんだか拍子抜けするほど楽にできてる
3ヶ月は続けてみようって気にさせてくれて有難い

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 21:44:35.13 ID:ORwN94GW.net
254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/12/05(金) 20:29:51.62 ID:xCQNjZay [1/5]
炭水化物抜きダイエット始めて色素性痒疹になった人いませんか?

僕は白米抜きを1か月続けて、すごく痩せてきてはいるんですが、
全身に蕁麻疹ができて、いま大変なことになってるんです。。。

258 名前:254[] 投稿日:2014/12/05(金) 21:01:05.21 ID:xCQNjZay [4/5]
なんか日に日に蕁麻疹が酷くなってきてて、ハンパなく痒いし、
これだけ体にブツブツできるって体に悪い証拠ですよね。。。


259 名前:254[] 投稿日:2014/12/05(金) 21:13:06.88 ID:xCQNjZay [5/5]
なぜ色素性痒疹になるんだろ。。。
そんな無理なダイエットしてないんだけどな。。。
むしろ超健康的な食事してるつもりなのに。
朝も自炊で肉やいろんな野菜をしっかり食べるし、
昼も弁当持参で肉といろんな野菜食べるし、食べないのは炭水化物だけ。
しかもカロリーも基礎代謝以上はとってるはずだし。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:05:49.87 ID:ZchLpvVu.net
>>195 たんぱく質や糖質は1g四カロリーだが、脂質は9カロリー。
なので、カロリー制限に手っ取り早いのは脂質制限ですよ。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:08:51.35 ID:ZchLpvVu.net
>>213 ブドウ糖負荷検査の三日前から、糖質多めの食事をとることとされてます。でないと普段糖質の少ない人が異常値でるから。逆にいえば三日程度で戻るということ。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:13:12.59 ID:ZchLpvVu.net
>>214 どうしても心配なら、cペプチドの検査すればいいのでは。インスリン分泌能力がわかるでしょ。

使う必要がないから機能が不可逆的に衰えると考えるか、消耗品だから使いすぎると疲弊すると考えるかの違いだね。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:28:01.96 ID:69CiEfFs.net
本見て作った油揚げ餃子
制限始めて2ヶ月だけど満足度が高くて幸せになれた
油揚げに小麦粉等のつなぎ無しで具材詰めて焼くだけ
みじん切り大葉を多めに入れると美味しい
同じモノばっか食べてて飽々してる人にオススメ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:36:31.08 ID:wJFfSyjH.net
>>238
じゃあそんなに心配ないってことですか?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:39:54.90 ID:ZchLpvVu.net
>>241 個人的には別に心配してないけどね。毎日高血糖と低血糖くりかえす高糖質の生活が二型糖尿病への道なわけだから、それと真逆の生活が悪いとは到底思えないんで。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:44:09.29 ID:wJFfSyjH.net
>>242
糖質制限で血糖値の上がらない生活をしていて、
突然に糖質の高いものを食べると普通の人よりも血糖値が上がって
血管を傷つけると言うので怖くなりました。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:58:08.86 ID:ZchLpvVu.net
>>243 たまに糖質の高い食事をするときは、難消化デキストリンの粉末を飲んでからたべたりして食後可能なら運動するのもいいかもね。

あとは、サラシアという糖の吸収を抑えるサプリももってる。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 23:10:05.80 ID:fvfXpqKo.net
まー普通にグルコバイとメトグルコだけどね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 23:23:12.24 ID:wJFfSyjH.net
>>244
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 00:02:54.26 ID:7rLZP0x+.net
>>237
日本における一般的な食事内容から何を減らすかを考えたら、脂質より倍量の糖質を減らす方がやりやすい。

これまで2杯食っていたご飯を1杯に減らす。
今までの食事から茶碗半杯分の脂質を減らす。

前者の方が楽でしょ、って意味での手っ取り早さなんだけど……

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 00:35:36.30 ID:3wSOhMP7.net
>>244
難消化性デキストリンの代わりにイヌリンじゃダメかな?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 01:09:03.41 ID:bmopgZZn.net
>>247 なるほどな。そういう意味だとは思わなかった。もともと糖質の割合がかなり多くてカロリーを減らしたいなら、糖質減らすしかないだろうな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 01:22:00.28 ID:KWn1rxPH.net
>>240
それいいねえ。
最近ローソンの鶏皮餃子食べていたけれど、たまに皮の油がしつこいと感じることがあったので
シソでさっぱりとか非常にそそられる。
近いうちに作ってみるよ。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 03:19:51.47 ID:cCztSkZ1.net
やばいしばらく停滞してたのに一気に落ち始めた
先週頭まで89あったのに86台まできた

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 08:42:40.74 ID:cAjEhmMN.net
>>251
動き始めるとモチベもあがって相乗効果でどんどん落ちてくね。
こっちは92→80kgになってからしばらく動いてない。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 08:55:54.26 ID:QMxMfzQ4.net
現在BMI20.1 男性です
年末年始で太るのを前提に
今の間にダイエットしています。

昨日の食事 夜 (基本1日1食派)
卵3個+チーズ60グラム+シーチキン1缶
+ マヨネーズ適量+難消化性デキストリン10グラム程度 を
エキストラバージンココナッツオイル20グラム程度で、
炒め混ぜ混ぜして食してます。
食した後はオオバコ7g程度を水200ccに入れて混ぜ混ぜして飲んで、
一日の食事は終わりです。
万が一小腹が空いたらチーズ食してます

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 09:00:55.78 ID:4gGKGdHn.net
>>253
糖質制限食に難デキやオオバコを併用するなら
摂取のタイミングを分けるべき
同時に摂るのは無意味どころか弊害あり

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 09:07:14.26 ID:GzCGtnfj.net
調味料はどのくらい厳密にやっていますか?
直接かけたりつけたりは塩やしょうゆそのままで行けるけど、料理となるとやはり酒や味噌やめんつゆなども使いたい…
ラカントSってびっくりするほど高いんだね

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 10:34:32.98 ID:ip/kkY0F.net
ラカント高いよね
でも味が砂糖と変わらなくておいしいから常備してる
煮物とかで多目に必要な時は砂糖と半々で使ったりしてる
お酒は焼酎でも大丈夫よ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 10:43:36.89 ID:yqJ8oCFu.net
ラカントとか情弱の極みだなw

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 10:45:49.92 ID:kNITYUfZ.net
amazonでエリスリトールでも買えばいいのにな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 10:50:29.19 ID:yqJ8oCFu.net
ステビア+エリスリトール
とスーパーとかで安く売ってる低カロリー合成甘味料
を組み合わせるのが通

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 11:47:07.41 ID:cCztSkZ1.net
10キロ痩せた後10きろの荷物持つと感慨深くなる
いままでこの重さを体に入れてたんだなぁみたいな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 12:03:54.21 ID:kNITYUfZ.net
米10kgとかおもいもんなぁ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 13:28:15.77 ID:6IbmnJcJ.net
>>260
筋肉が落ちたって発想はないの?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 13:31:53.57 ID:3wSOhMP7.net
>>248
どっちも同じくらい効果ないんだから、どっちでもいいんじゃない?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 13:42:15.49 ID:HcekGD9M.net
>>236
夏になったな。
1日糖質を30以下目指してた時。
左腕にぶわ〜っと出て大変な事になったから緩い制限にした。
1日100g以下ぐらい。
そしたら今度は体重落ちなくなった。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 14:10:30.69 ID:yVivE+/P.net
>>263
自分と喋ってるん?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 14:23:20.54 ID:Ru5SxW2K.net
アボカド美味いなー
お菓子食べない代わりにとアボカド食べるようにしたら美味すぎやめられん

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 18:42:48.06 ID:XDAICK0V.net
>>266
アボカドどうやって食べてますか?
私はわさび醤油で食べてるんだけど飽きてきました。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 18:53:45.37 ID:7smpaXT5.net
アボカドは糖質どの位?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 19:37:50.49 ID:Tt4ElSTO.net
ググったらアボカドは100g中0.9gだそうだ

ただわさびの糖質は100g中39.8g

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 20:00:46.54 ID:/1Q0ppps.net
スタンダードは効果あるのかなキツイのかなあ目標5日間はしたいです。

レコーディングしたいと思います。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 20:24:05.64 ID:yV1FaMOa.net
五日間じゃ変わらないだろ。そんなに痩せたきゃ断食にすれば。五日で結果出そうなんて甘過ぎだろ。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 20:42:12.86 ID:8qe8f/sa.net
>>269
わさびの糖質気にするバカって何なの?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 22:37:48.59 ID:yyFF/UUb.net
基地外

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 23:27:41.87 ID:jg8Edsvn.net
立っちゃった

【糖質制限】低糖質なレシピ 2【ダイエット】 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1448633647/

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 23:30:36.44 ID:RqaxIliM.net
>>274
お疲れ様。参考にするよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 00:30:46.14 ID:AzI+ymIM.net
>>267
そのまま〜
半分に割ってスプーンでほじってそのまま食べてる
超美味い
いかんこんな時間にまた食べたくなってきた…

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 07:32:01.87 ID:3eyvI3qy.net
カルディでマサマンカレーroithaiだったかな
あれ、グルテンフリーで炭水化物が少ないみたいなんだが英語が苦手で読めない。。
いくつか体によさげな表記もある

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 07:53:34.06 ID:u9noxXIi.net
鬼畜ロリコン日本人がカンボジアで買春

・小太りの身長160センチ、頭髪は薄く、むくんだ顔で脂ぎっている

・丸顔にメガネ、髪は七三分け、普通のおっさん

2014年8月
http://i.imgur.com/yQpO0vU.jpg
http://i.imgur.com/p2K6Ue2.jpg
http://i.imgur.com/q4o06rS.jpg


ロリコン犯はメガネばかり
http://i.imgur.com/UgA5BfA.jpg


◎◎ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかりPart1◎◎
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1447669092/

279 :阿垣 吉人:2015/11/28(土) 08:19:55.15 ID:c44yPi4z.net
バケモノみたいなトド豚デブス数匹が
ボソボソと
「あたし朝鮮人ってキモいし嫌い・・・」

とかほざきあってるの見て

なぜ、おまえらみたいな身の毛もよだつドト豚デブスが日本から出て行かないのだろうと思ったり
したものだ。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 08:28:50.24 ID:8xTKrgcQ.net
>>277
あ、よく見たら1/3分の成分表!!!!
1パックでは炭水化物24gくらいだ。。
でも具を入れなくても美味しいや

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 09:51:29.62 ID:sGCdLPi9.net
朝鮮顔のウンコはなんで学問系スレで発狂してんの?
お前なんの知識もないし韓国系じゃん

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1445988474/234

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 09:51:35.03 ID:nTkh5Ykg.net
糖質制限だけじゃある程度標準体重になったら下げ止まると聞いたのですが、皆さんどうですかね。
男性なら170cm60kg位、女性は160p46s(少なめだけど.私にとって体調や体型的にちょうど良い体重)になるには筋トレ必須かな。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 10:19:58.89 ID:n9VzoqQL.net
糖質制限に限らず消費カロリーと摂取カロリーが拮抗するところに体重は収まるよ

というそこの管理を人の言葉に預けてるようでは痩せないよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 10:22:24.81 ID:mZEDOiiz.net
教えて頂けたら幸いです

糖質は
炭水化物➖食物繊維
ですよね
仮にAという炭水化物40グラム
食物繊維30グラムの食品があるとして
糖質は10グラムになりますが、
そこに難消化性デキストリン等々の
食物繊維10グラムを加えると
糖質は0グラムになるのでしょうか?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 10:40:04.89 ID:b1tyK7hw.net
食物繊維30g+糖質10g=炭水化物40g
だったところに食物繊維10gを足しました。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 10:47:39.17 ID:h37EufpK.net
りんごが3こ、みかんが1こ、くだものはぜんぶで4こあります。
りんごを1こ、もらいました。
りんごは何こになりましたか。
みかんは何こになりましたか。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 11:14:29.64 ID:2kWnG1m8.net
>>284
炭水化物40g = 糖質 10g + 食物繊維30g

ここへさらに +食物繊維10g

炭水化物50g = 糖質 10g + 食物繊維30g + 食物繊維10g

結論
なりません

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 14:45:45.09 ID:Oetwfj8M.net
肉は食べ放題って聞いてほんとに食べまくってるんだけど 
1週間で1キロしか落ちていない 
 
ちなみに175cmの 75キロ→74キロ  
このペースでいいのですかね すぐ痩せるって聞いたから期待してたけど

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 14:49:13.68 ID:a326Z28Q.net
カロリー減らなきゃ痩せないに決まってるだろ
バカは治らんから諦めろ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 15:01:01.07 ID:WHj8QmYA.net
>>288
塩コショウだけで十分においしい高めの肉だけを食え
それなら腹いっぱい食ってもいいぞ

やたらタレ付けないと味わえない肉なんか食うな貧乏人め

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 15:06:19.52 ID:n9VzoqQL.net
一週間で1kg落ちてるなら充分だろう、1ヶ月で4kgは落ちる計算だし
今のまま落ちればだけどね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 16:15:14.80 ID:2kWnG1m8.net
>>288
これを見て、まだ肉食べ放題でも痩せると思うなら続ければ?

http://ameblo.jp/marron79000/entry-12058373604.html
2015-08-05 12:16:47
酵素、プロティン等を使いましたが、
105kg→61Kg→70kg にリバウンドしました
MEC食と言うものを知り、半信半疑ですが試してみたいと思います!
55s目標に頑張ります!

http://ameblo.jp/marron79000/entry-12082231943.html
微動だにせずw
10/6 69.6
10/6 MEC+生クリーム
※MEC(肉200g、卵3個、チーズ120g)

http://ameblo.jp/marron79000/entry-12068867626.html
2015-09-03 08:31:41
今朝 73.6
うーわ。もー増えるしかないの? +0.5ずつ増えるってどゆことー!!

http://ameblo.jp/marron79000/entry-12079609605.html
2015-10-02 08:39:22
今朝 77.8
生クリーム摂ると絶対増加するんだよなー( ̄▽ ̄;)

http://ameblo.jp/marron79000/entry-12086581784.html
2015-10-21 09:09:44

生クリーム100、ウィンナーA、チーズD、卵A


肉200


からあげ@、ピーマン肉詰め、フリーA、緑茶ハイA

http://ameblo.jp/marron79000/entry-12087308605.html
2015-10-23 08:38:16
昨日 82.2
会社の健康診断どうしょう。
去年から+15キロ

http://ameblo.jp/marron79000/entry-12090215547.html
2015-10-31 09:07:27
お洋服きたいよーほぼベース量なのにー
どーしましょ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 16:25:46.99 ID:a326Z28Q.net
>>291
たぶん炭水化物なくしたせいで体内に残ってる水分が減っただけ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 16:30:59.10 ID:n9VzoqQL.net
>>293
だから今のまま落ちればね、って言ったのにw
あぁ言っておけば後になって減らないと発狂してきてくれかもしれないしwww

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 16:32:59.93 ID:HpZPf1Gg.net
>>288
最初に水が抜けて痩せるボーナスがあるはずなのに、それがないってヤバイよ
水が抜けた分を脂肪で補っちゃってるんだから

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 19:25:49.50 ID:umUDx+h0.net
糖質制限始めてもうすぐ2ヶ月ってとこだが71強〜64で-7kgだな

ダイエット効果もなかなかだけどグルテン依存が抜けたおかげで血圧も下がるしクソ事情がすこぶる快調

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 19:26:13.71 ID:sGCdLPi9.net
朝鮮ウンコって学問系スレでも迷惑かけてるけど何なんだろう
お前基礎的な教養がないから馬鹿な間違いしてずっと晒されてるじゃんw

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1445988474/249
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1445988474/251

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 21:08:37.02 ID:i4p3p7di.net
>>296
痩せると血圧下がるよね
医者の血圧の薬だしますよ
を断って良かった。( ・∇・)

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 21:13:43.50 ID:NDTrryxq.net
全然減らなくなったからお前らが言うチートってやつをやってみた。美味しかった。
これで減らなかったら2度としない!!誓います!!

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 21:27:23.08 ID:mTSTMqAU.net
>>299
その前に一日にどれだけ食べてるかカロリーをレビューしてみろよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 23:01:16.59 ID:xd1zmvmE.net
>>94
自分もカルディ行って買って来ました。
どちらも美味しかったです。

もう一つ、イエローもあったので買ってきました。
こちらは炭水化物が200g/10.8gですね。
まだ食べてないけど楽しみ。

それから予想通りと言うか・・・やはり低カロリー、低糖質でない物まで色々買ってしまったw
カルディでの買い物は楽しいw

遅くなりましたがどうもありがとうございました!

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 05:15:18.81 ID:5SB7JJQc.net
>>298
降圧剤で低血圧になりすぎないなら貰っとく方が身のためだよ。特に30歳越えてたらサプリ感覚で飲んどく方がいい。軽めの降圧剤は肝臓負担もサプリ並みかそれ以下だし。献血もOKなくらい害がないからね。年齢とともに確実に動脈硬化は進行するのでアンチエイジングにもなる。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 05:19:57.27 ID:3FBx3viO.net
マジの話すると低血圧症とかでないかぎり年齢を重ねると確実に血圧は上がってく。対策にいろんな方法はあるがほとんど動脈硬化対策。要するに血管メンテナンスだから血管広げながらいろんな動脈硬化対策やった方が効果的。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 09:19:42.21 ID:2CgIBaan.net
カンボジア人身売買の実態 5歳女児性奴隷 2011年12月14日
http://i.imgur.com/mYvHlT6.jpg

鬼畜ロリコン日本人がカンボジアで買春
・小太りの身長160センチ、頭髪は薄く、むくんだ顔で脂ぎっている
・丸顔にメガネ、髪は七三分け、普通のおっさん
2014年8月
http://i.imgur.com/yQpO0vU.jpg
http://i.imgur.com/p2K6Ue2.jpg
http://i.imgur.com/q4o06rS.jpg


ロリコン犯はメガネばかり
http://i.imgur.com/UgA5BfA.jpg

◎◎ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかりPart1◎◎
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1447669092/

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 11:10:54.19 ID:PN1ZevT0.net
アーモンドうめー

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 12:05:48.30 ID:Kg3YJsaW.net
>>301
もう終わりだな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 14:25:20.10 ID:YWKQO3Ff.net
一日糖質摂らなかっただけでほとんど眠れなくなるんだけど
どうやって仕事と両立してるの

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 14:35:06.29 ID:+SSF8OA9.net
>>303
血圧下がる原因を治さないで血圧だけを下げると死にそうになるよね
当たり前だけど、うっかりすると忘れそうになる

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 15:22:54.41 ID:hyV2tDzw.net
>>308
ならないけど?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 15:24:48.20 ID:3FBx3viO.net
低血圧にならない範囲はできるだけ血圧下げた方がいいけど?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 17:05:22.81 ID:+SSF8OA9.net
下がる原因じゃないや上がる原因だった

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 17:46:04.54 ID:jYleA9pi.net
うーむ 腹が減らなくなってきた
30km走ってきたというのに 1日1食で大丈夫か俺

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 18:06:48.17 ID:K9uBlR73.net
糖質制限を始めて1ヶ月です。
身長170cm 体重71.5kgから体重67kgまで減りました。
1ヶ月で4.5kg減ったことになるのですが、だいたいこんなものなんでしょうか?
もっと減るかなぁと期待していたのですが。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 18:08:33.10 ID:gPA41QbH.net
>>313
一日の摂取カロリーと活動レベルしだいです

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 18:50:08.51 ID:tovwOhPU.net
ダイエット関連商品をネットサイトで購入するんだったら高還元サイトを経由しないと本来貰えるお金を損することになる。
ここだったら公式サイトのキャンペーン+還元サイトの還元(購入額の1%〜最大100%)で2重取りできて節約できる。
http://jyujituseikatu.seesaa.net/article/429557042.html

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 18:58:03.90 ID:tZkNqTPX.net
>>312
うちの車より走ってるじゃねーかw
しかも高燃費で。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 22:21:10.39 ID:QZC0HcjV.net
ひさしぶりにガリガリくんくったわ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 22:25:18.35 ID:MLvz2CwT.net
人によるけど、ガリガリ君ソーダ味だったら炭水化物17g程度だし問題ないな。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 22:36:41.86 ID:jYleA9pi.net
そういや、近所のスーパーで売ってた低糖質パン(確か糖質14〜16g クリーム味・チョコ味など)を
試してみたが、あんまり美味くなかった ふすまの味がした
ふすま食ったことないけど
ローソンのブランパンは偉大だ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 00:16:08.04 ID:EkZkt0nj.net
低糖質アイスっていまあるからどうしてもおやつ食いたいならお勧め

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 00:25:51.67 ID:V5h5YA+U.net
>>320
まずいぞあれ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 00:48:21.65 ID:2d/es9Of.net
カロリーコントロールアイスなら俺はうまかったけどなあ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 02:26:37.12 ID:EkZkt0nj.net
>>321
まじで?ガリガリくんでいいくらい?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 05:41:36.54 ID:V5h5YA+U.net
>>323
捨てたいけど捨てるとこなかったので
心で泣きつつ食べるレベルには

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 07:25:44.31 ID:V/wEJh0b.net
ガリガリ君でもマロン味だと170円もするのな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 07:48:41.84 ID:f32/TTlx.net
>>311
完全に間違えてる。もちろん上がる原因を改善する事も必要だけどなにより適正血圧を維持することのが最優先なんだって。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 07:56:49.52 ID:r+39NYwI.net
停滞期ってどうやって乗りきればいいの?
もう2週間くらい体重が変わらないのでむなしくて心が挫けそうです。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 08:10:36.50 ID:tdoRqE3t.net
摂取カロリーと消費カロリーのレビューをして計画を見直せばいいんじゃない
熱力学的観点で見ると消費と摂取が拮抗してるから痩せないんだし
あとは巷でよく言われるチートデイを実行して見るとか

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 08:26:49.40 ID:kKwEvezG.net
>>327
私の場合、停滞期が3ヶ月くらいあって
それすぎたらまた徐々に減り始めました

どうすればいいか? とにかく続けること

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 08:51:44.91 ID:JiC5qVqe.net
>>327
私も先日2週間の停滞期でした。心折れそうになりますよね。私は体重計を買い換えて細かく表示されるものに変えました。動きがあるとやる気につながるので良かったです。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 09:02:14.65 ID:W1byCuqE.net
>>327
辛抱、我慢。
でもきっちり糖質制限やってれば空腹感はそれほどないし、苦ではないはず。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 09:18:31.46 ID:tdoRqE3t.net
>>325
あれ美味いから高くてもたべてしまうよねw

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 09:23:25.43 ID:6Rd8gP/5.net
>>327
私は1ヶ月停滞して最近やっと落ち始めた
糖質制限した方が体調いいから、普通食に戻すって選択肢がない。
でも1日20グラムを緩めて60グラムにした。
体重落ちないのにストイックにやるとストレスになるから
続けても辛いって思わない環境作りをしたかな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 10:04:01.57 ID:eryuMCG2.net
>>327
脂肪燃焼にはレプチンが必須だよ
低糖質ダイエット続けるとレプチンが減少して低代謝モードになる
たまにチートするのはレプチンを正常に戻すため
心理的に許容できる範囲でチートしたら?
無理にどか食いするんじゃなくて
普通の食事を普通にするだけでもいい

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 12:47:36.43 ID:r+39NYwI.net
>>327です。
たくさんのレスをいただき、胸がいっぱいになりました。
どうもありがとうございます。
皆さんも停滞期がありながらも頑張ってこられたのですね。
おかげさまで気持ちを持ち直しました。
私も頑張って続けていこうと思います。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 12:50:24.59 ID:6mtrbMzj.net
オレ、お盆休みぐらいから停滞してる。
その間、新たな筋トレ器具が幾つか増えてる。
が、しかし体重は一向にに変わらない。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 13:32:22.55 ID:w3bYc5Gj.net
>>326
血圧維持は大事だけど、薬飲んで下げて安心こいてたら死ぬで。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 14:36:52.27 ID:K3d6sVQe.net
>>335
くじけそうになったり、励ましに胸が一杯になるのは、かなり気持ちが追いつめられてるってこと。
ダイエットは無理したら続かないし、体重は減るときもあるし減らないときもあるよ。
そうやって考えて、すぐ結果を出そうとしないで気長に気楽に頑張ろうとやってみたら?
私も減らない体重にイライラしたり落ち込んだりした時期もあったけど、なんだかんだで身長169cmで体重69kgから半年で57kgになったよ。
諦めたりくじけたりヤケになってやめちゃったら終わりだけど、続けたら少しずつでも確実に痩せるよ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 15:28:18.97 ID:QnhTop8d.net
>>338
「続けたら少しずつでも確実に痩せるよ。」

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 15:31:50.58 ID:QnhTop8d.net
>>339
うおっ!すまん!
途中送信してしまった。

続けてても、3ヶ月停滞すると、だんだん気が緩んで来てヤバいんだが。
忘年会シーズンにはいっちゃったし、
先週までは雨続きでロードワークサボり気味だし。

一旦糖質制限やめようかな?と割りとマジで考えてる。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 15:51:00.41 ID:uu7yrTPK.net
>>337
当たり前だろ何言ってんのお前?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 16:00:04.10 ID:uu7yrTPK.net
薬を勝手に止めてびびんのはいいけど、
低血圧症とかでないかぎり適正血圧を維持するのはもっとも最優先事項。まず適正血圧維持した上で改善策を同時進行させんと意味がない。
経年劣化による動脈硬化は避けられない事実。一度でも高血圧症が出たら一時的に改善する事はあっても投薬をやめれば早くても1年〜数年のうちに確実にぶり返す。
降圧剤を使いつつ生活改善なりサプリなりを併用していかないといけない。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 17:28:45.65 ID:3HbzRfAg.net
>>334
チートが効果的ってのはそういう理屈なのか
初めて知った

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 17:56:52.09 ID:Xsphz3ot.net
>>343
https://pbs.twimg.com/media/CU_bimmUAAAhagz.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CU_biqTUwAA6t3O.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CU_bhuAUwAArCVF.jpg


345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 20:01:15.71 ID:U8/2usBQ.net
175cm三十代後半男、六月頭から初めて丸半年で96.6kg > 77.4kg。
切り良く20kg減したかったなぁ。
体脂肪計は無いので知らんけど、筋トレもしてたのでそこそこ腹筋と太腿は硬くなってる。
目標まであと約10kgなのでダイエットは続けるつもりだが、
最近停滞してるので糖質制限止めて他の方法にするか継続するか迷い中。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 20:22:08.16 ID:3HbzRfAg.net
>>345
もう十分だろw
96キロから60キロ台は何かと支障出てくるような気がするけどなぁ
185センチ99キロから85キロで満足しかけてたけどショック受けたわ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 20:32:34.59 ID:U8/2usBQ.net
>>346
だって標準体重(BMI22)が67.4kgだし。
とりあえず全盛期だったころの体重である71kgまでは絞りたい。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 20:36:57.29 ID:OLJJ7biY.net
6月頭から170p90sを64sにした俺が通りますよ。
更にその1年前は110s位だったw

67s台から糖質制限緩めたら停滞してた体重が何故か減った。
体脂肪率もそれに伴いさがった。

運動量は変わらずだったが。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 20:47:23.56 ID:w15+192B.net
>>348
>67s台から糖質制限緩めたら停滞してた体重が何故か減った。
>体脂肪率もそれに伴いさがった。

それこそが、レプチンレベル回復に伴う脂肪燃焼促進効果ですよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 21:26:34.18 ID:fKDxWm0a.net
>>348
髪の毛 はげるというか?
髪の毛が細くならない?
急激なのを止めたらフサフサになった。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 21:29:39.82 ID:w3bYc5Gj.net
>>350
ハゲは何しても禿げるし、禿げない人は何をしても禿げない。
お前が禿げたのは、避けられない運命だったんだと思う。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 21:36:08.36 ID:V/wEJh0b.net
フサフサになったとしか読めんが。

俺も体重減らしてた時は髪の毛薄くなったけど
リバウンドしたら髪の毛も戻った

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 21:49:45.08 ID:ZEHUekVy.net
>>351
いや
元に戻ったけど
髪の毛の本数はかわらないぽいけど
髪の毛が細くなるんだよね。
緩やかなのにかえたら戻ったけど
そこらへん 何が悪かったか解説してください。( ・∇・)

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 23:16:33.98 ID:OLJJ7biY.net
>>350
細くはなってないかな
ただ、毎日プールで泳いでたら髪の毛がバシバシて少し茶髪っぽくなってきた…

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 23:50:42.37 ID:JpJwDwrT.net
>>349
レプチンのこと詳しく知りたい

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 23:55:37.88 ID:3MAHV8Hy.net
>>283
出たよカロリー原理主義者(笑)

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 23:58:47.90 ID:3MAHV8Hy.net
>>288
一週間で1キロも痩せたなら十分だろ?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 00:00:10.85 ID:Jac7/+u7.net
>>300
うるせえよ!!カロリー原理主義者(笑)

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 00:01:54.83 ID:Jac7/+u7.net
>>314
うぜえよ!!カロリー原理主義者(笑)

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 00:03:52.67 ID:Jac7/+u7.net
>>328
だから、カロリー原理主義者は出ていけよ!!

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 00:25:58.77 ID:d9KINNYu.net
糖質制限始めて1か月、飲んだ翌朝必ずひどい二日酔い(胸のムカつき)するようになった
飲んでる時の酔い方は以前とさほど変わらないし、酒量自体は7割くらいに抑えてるんだが…翌朝すんげー気持ち悪くなる
ググると「酒は弱くなるけど逆に二日酔いはしなくなる」って記事がたくさんでてくるんだけどなあ
酒飲むときはアルコールの代謝のために糖質も摂った方がいいんだろうか?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 00:40:02.60 ID:OHewsWOF.net
糖質7:酒3くらいがいいよ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 00:47:45.90 ID:/LPxEVmn.net
寝る前に水を3杯飲んでみて

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 00:48:35.75 ID:ihokTsib.net
カロリーが基本だろ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 02:47:30.53 ID:KUhlcl+a.net
ウンコ高稲

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 04:24:24.70 ID:vz6sXuRP.net
このダイエットでハゲた人いると思うけど緩めたら戻ったりする?
冗談抜きで毛量1/3くらい減って戻らんw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 04:26:44.62 ID:vz6sXuRP.net
と思ったらすぐ上にそんなレスあったわ
育毛剤使ってみようかな…

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 05:20:40.24 ID:GADzFk5B.net
>>361
酒弱くなると言うのはブラックアウトするとかそう言う話。お前の場合は単に酒量が減ったからALDHが不活性になってるだけ。
もともと酒弱いんだから無理するな。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 07:53:28.25 ID:F5lD17Gk.net
>>366
わたしも抜け毛が激しい
最近高いオーガニックのスカルプシャンプーに変えたから様子見てる

370 :360:2015/12/01(火) 08:07:24.17 ID:d9KINNYu.net
↓これこれ、こんなカンジ。

ttp://nakazatoyuji.blog.jp/archives/1039633481.html
ttp://yuchrszk.blogspot.jp/2014/03/blog-post_9.html

もともと酒飲んだ時は寝る前に最低500ml、飲めるときは1Lくらい水飲むようにしてたけど、
もっとずっと飲め、ってことか…そんなに飲めるかいな
酒の席増えるシーズンだから、上記参考に気をつけます

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 08:30:44.17 ID:vz6sXuRP.net
>>369
自分も女で糖質制限約定4ヵ月、やめて結構経つ
大豆食品ばっか食べてたからイソフラボン過多でホルモン崩したかもwお気をつけて

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 10:53:31.01 ID:e3/Q3iU+.net
>>370
確かに糖質制限始める前よりは翌日残りやすくなった。
もともと親の教えで、酒を飲みながら水も飲む飲み方をずっと続けているので、動けないほどの二日酔いはないな。

ビールやハイボール程度なら途中に水を飲む、ワインや日本酒なら一口飲んだら次は水を一口飲む位にするといいよ。
酒量も抑えられるだろうしね。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 11:04:51.64 ID:WPE3zs51.net
仕事で週3は酒を飲むのでこの話題興味深いです
とりあえず水はたっぷり採ります。

食事のみではどうしてもたんぱく質が不足するのでプロテインで補おうかと思うのですが、糖質制限中のプロテインはありですか?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 11:13:47.47 ID:qa3ZcAUN.net
糖質制限でアルコールが弱くなるのはアルコールのせいではなく糖新生遮断の為におこる低血糖によるブラックアウト。今までそんなことなかったのに酒飲んでて知らないうちに寝てしまうとか寝てしまうのが早くなったとかそう言う事。二日酔いで頭が痛いのも低血糖が原因
アルコールに弱くなる訳じゃない。
酒量控えてたやつは単にALDH不活性。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 11:48:03.02 ID:uP5+JeT7.net
>>374
合点がいった。
半年の糖質制限中、飲んで寝ちゃうってのが2回ほどあった。
ダイエットに合わせて晩酌も止めたんだけど、
冠婚葬祭等で飲む機会があり、焼酎がぶがぶ飲んでたら寝てた。
外じゃなく実家だったので助かった。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 12:08:22.01 ID:fVIrd2p4.net
体重66から始めて一食20グラム以内で2ヶ月。体重が64、5なんだけど減らないもんだね。そんでも体脂肪は17パーくらいある。酒も量呑めなくなって上に書いてある低血糖の症状出てるのに体重減らない。体脂肪も減らない。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 12:09:26.90 ID:fVIrd2p4.net
ちなみに年令34、男で身長は176

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 12:37:53.53 ID:YWWUezZw.net
176cm66kgじゃ減らんよ

もっとデブじゃなきゃ劇的に減るなんてことはない

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 12:39:01.87 ID:iP/NYgnu.net
ずっと主食抜いて順調に減ってたけど、
最近お蕎麦だけが無性に食べたくて、
昨日有名店の天ざる蕎麦食べたら1.5kg増えてる!!
うんこにしても蕎麦で1.5kgもないよね
レプチンとやらはどこにあんだよバーロー

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 13:00:04.63 ID:fVIrd2p4.net
>>378
うちの兄は173 62で始めて2ヶ月で57になったよ。
ちなみに自分筋トレもしてて範囲内でプロテインも一日二回やってる。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 13:29:59.72 ID:FwZP763T.net
>>379
レプチンってなんなんだろうな
俺の体にはないようだ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 14:45:05.20 ID:O5VDcDQR.net
糖質制限やると脳の働きが落ちる。
俺はたかだか日商簿記の試験に2回も落ちた。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 15:14:07.96 ID:RWg56XF1.net
それお前がバカなだけじゃね

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 15:34:41.52 ID:A6cGpviE.net
>>379
グリコーゲンは水分をたくさん含みまよ〜
ボディビルダーは試合の3日前か糖質取りまくって
筋肉にグリコーゲンと水分で筋肉をプリンプリンにして試合に出るから
1.5s太るのは自然
グリコーゲン使い切れば水分も抜けるよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 15:38:00.09 ID:c1JqOwEF.net
日本は農耕民族(A型)が人口爆発してできた国なのでブサイクばかりだよ

だから、ほとんどイケメンがいない


メガネ=メガネ障害者

チビ=身体障害者、知的障害者

ブサイク=ブサイク障害者

異性にもてない=ブサイク障害者

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 16:07:56.92 ID:76fVwrL9.net
糖質のグリコーゲンについての補足
 グリコーゲンは1gにつきおよそ3gの水分と結合して体内に貯蔵されます
 つまり4kcalのエネルギーを貯めておくのに4g必要になります
 一方脂肪は1gあたりおよそ0.26gの水分と結合して貯蔵されます
 9kcalのエネルギーを貯蔵するのに1.26gとなります
 同じエネルギーを貯めておくのに糖質は脂肪の7.1倍の質量が必要になるので
 いかに脂肪が効率よくエネルギーを貯めておけるks分かると思います
 ダイエットでエネルギー不足になったときにまず使われるのがグリコーゲンと言われています
 始めてすぐに数kg体重が落ちる理由はそこにあります
 また、グリコーゲンが足りないときに糖質を食べ過ぎた場合はグリコーゲンの形で貯蔵されるので
 すぐに数kg増えます。糖質が脂肪として貯蔵されるのはグリコーゲンが満タンになってからです
 そして、脂肪を食べ過ぎて貯蔵される場合はそのまま脂肪になります
 

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 16:49:21.43 ID:Q+73RH1L.net
なるほど、わかりやすい
1.5kg前後の増減はすぐだし、色々辻褄が合うな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 17:31:02.66 ID:fVIrd2p4.net
>>386
具体的に一日3食くらいはたまになら普通の食事しても大丈夫ですかね?カレーライスが食べたいんです久々に

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 18:05:05.99 ID:lZZ9edO3.net
>>388
体重60sくらいの人で
グリコーゲン
肝臓に100g 筋肉に200gです。
カーポローディングしてMax500gです。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 18:06:16.89 ID:76fVwrL9.net
>>388
64.5kgから減らないということなので今の食生活では出し入れが拮抗していると思われます
このサイトで目安として、活動量が少ないものとして、あなたの普段の1日の消費カロリーは、2007.3 kcal
どうでしょうか?あなたが普段の生活で1日に消費されるカロリーの目安です。
基礎代謝量とあわせて参考にしてみてください
http://www.diet-pinky.com/check/calc_shouhi.php?age=34&sex=2&weight=64.&life=2&bstat=10&submit.x=70&submit.y=14

たんぱく質と脂質の摂取割合にもよりますが一日2000〜2300kcalくらいなんじゃないでしょうか?
一度摂取カロリーのレビューをしてみたらどうですか?

カレーライスを食べたいとのことですが、糖質制限を始めた理由次第じゃないですか?
糖尿病とかで血糖値を上げたくないなら避けるべきだし、厳密に計算して考えるべきでしょう。
ただダイエット目的でやってるならそこまでこだわることもないし一食を置き換えても問題ないでしょうし
レプチンの低下による代謝の低下という観点で見たら1、2日過食にしてもいいぐらいだろうし

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 19:57:19.06 ID:Jac7/+u7.net
>>373
プロテインはアリだけど、糖質制限してて
食事でタンパク質が不足って、何食ってるの?
糖質制限はタンパク質と脂質をメインに食べるのに…
ちゃんと肉や大豆類を食べてるの?

サラダや野菜しか食わないとか、糖質制限じゃ無いから

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 20:07:15.47 ID:Jac7/+u7.net
>>386
最後の行は間違い
グリコーゲンが満タンじゃ無い時は
脂質も吸収されないし、そのまま体脂肪になることも無い

脂質は糖質と一緒に取りすぎなければ、体脂肪にはならない

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 20:46:21.78 ID:wrkEr/eW.net
それはすごいですね

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 21:37:12.00 ID:FwZP763T.net
>>392
これまじ?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 21:58:43.21 ID:2Nr+0Ldn.net
>>392
さすがに人類は飢餓と戦って生存率を高めてきたんだから
脂肪はその日 運動で消費しない限り蓄えるでしょ。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 22:32:42.32 ID:76fVwrL9.net
>>392
おれも言葉が足りなかったけど、脂肪を食べ過ぎて貯蔵される場合とは
消費<摂取のエネルギー過多を指してるのよ

>グリコーゲンが満タンじゃ無い時は
>脂質も吸収されないし、そのまま体脂肪になることも無い

間違えではないけど誤解を招きそう
まず吸収はされるだろ、それからエネルギー不足で糖が足りなければ補充のためにたんぱく質と
脂質から糖新生をして、まかないきれなければケトン体を作って糖の代わりにする
だからそのまま体脂肪として蓄えられらることはない

>脂質は糖質と一緒に取りすぎなければ、体脂肪にはならない

消費<摂取のエネルギー過多の場合に糖質と一緒にとるとインスリンの分泌も多いし
効率よく脂肪として蓄えられるだけ、糖質から脂肪になる分もあるし
糖質がなくてもインスリンは常に出てるし、他のホルモンの影響で脂肪として貯蔵される
そうじゃないと糖質制限やMEC食やってて体脂肪率が変わらず痩せない人の説明が付かないでしょ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 22:49:12.86 ID:xJGCvZWq.net
結局エネルギー収支の問題か

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 22:49:20.71 ID:hbOTBjru.net
糖質制限して1ヶ月で9.3kg落ちて区切りに目安としてwellscan900という体組成計で計ってみたら内臓脂肪量が0.7kg皮下脂肪量が11.5kgという結果が出たんだけど前スレかな?皮下脂肪にはやっぱり糖質制限緩くして脂質制限と運動した方がいいのかな?
自分的には糖質制限とショボい自重筋トレと週5日のジョギングこなしてこれてるから今更変えるのもって思ってるけどどーしてもこの醜くも汚い腹筋の上のポニョを効率的にどうにかしたいんだけど

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 02:39:28.36 ID:Km76rB/Y.net
>>398
ちびデブか?違うならその脂肪量で1ヶ月9.3kgはやり過ぎな気もするが皮下脂肪が一朝一夕で落ちるものでは無いのはわかってるよな?筋トレも運動もしてるみたいだからゆるめの糖質制限と脂質制限にして運動は継続がいいじゃないか?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 03:03:45.05 ID:B9gBkZ3E.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1383815278/562
     ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 03:58:01.79 ID:q/ff7sY0.net
腰やって身動きとれないので
1日数回トイレがやっとって運動量だし
全然減らないな…
今日シャワーなんとか使ってみたら
ふくらはぎ細くなって腹肉が出てた
足の筋肉が腹の脂肪に化けて体重は維持って感じ
食うのだけが楽しみでチーズとアボカドとベーコン食い過ぎてるからかな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 04:17:54.50 ID:ECb7rKY6.net
>>401
腰が痛いと何も出来ないよね

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 06:24:24.52 ID:LQAws6Ck.net
動物性生クリームにエリスリトール大量にぶち込んでホイップしたのを主食にしてもいいですか?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 06:40:45.24 ID:yaq3URpT.net
>>403
エリスリトールは大量に使うと腎負担が大きいからやめとけ。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 08:00:52.69 ID:DyAJDonm.net
ストレスなく続けられる程度にやればいいのに
ボクサーの減量とダイエットは違うんだぞ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 08:25:56.21 ID:LQAws6Ck.net
>>404
エリスリトールが腎臓に悪いってマジ?
珈琲紅茶スムージーに料理と月に1kg弱は使ってるんだが
サクっとぐぐったら江部先生は腎臓に悪い事はないと言ってるぞ
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1407.html

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 08:33:25.76 ID:1ZDk8K59.net
エリスリトールの特性を考えればわかると思うけど
吸収されてそのまま排泄されるんだから腎臓大変だよね
尿も甘くなってるんだろうなぁ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 10:32:16.72 ID:im7MG94P.net
ステビアと安売り合成甘味料なども併用したほがいいよ。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 11:21:11.99 ID:sA7Hmjrj.net
>>399
現在175cmの66.3kgだからちびデブでは無かったと思うけどwellscan900では全て基準値で全て適正で何処からどー見てもthe30代の体型という結果なのに腹の皮下脂肪はどー見てもみっともないんだよね
やっぱり効率的には脂質制限も取り入れるのがベストなのかありがとう

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 11:37:10.85 ID:li6IcTys.net
便秘すると痩せにくくなりますよね。
停滞期なのかわかりませんがなかなか体重が減らなくなってしまいました。

あとエリスリトールが腎臓に負担をかけてるの、知りませんでした。
気軽に使っていたけど気をつけないといけませんね。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 12:34:12.70 ID:JpWOPdi9.net
エリスリトールが腎臓に悪いって、どこの情報なの?
ぐぐっても知恵袋的なのしか出てこない。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 12:52:45.49 ID:DRH8mayV.net
>>401
それでも太らない糖質制限は凄い!!

カロリー収支は糖質制限には当てはまらない

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 13:01:37.43 ID:DRH8mayV.net
2000kcalで太り続けた俺が
糖質制限したら、2500kcal取ってても痩せ続けている

もちろん、生活は同じで運動もしてない
カロリー原理主義者は、現実を認めないで
誰かが書いた本の受け売り理論を連呼するばかり
バカ過ぎる

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 13:06:15.62 ID:qpboS29G.net
エリスリトールはよく分からないけど人工甘味料を沢山とった後の尿を飲んでみると異様に甘い

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 13:13:17.88 ID:ZYjQtjEz.net
飲むな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 13:32:18.73 ID:AjpUIZNV.net
吸収されずに排出されるからそら尿は甘くなるだろ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 13:33:40.09 ID:IWRT1HVa.net
>>411
どこ情報もくそもないだろ基礎知識だろんなの。悪い云々じゃなくてさ大量摂取は負担がかかるに決まってるだろ。おしっこでほとんど排出される訳だし。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 13:50:52.37 ID:SdXh++2I.net
>>411
つんく♂が喉の癌になったのは歌手だから喉を酷使したから
プロレスラーの小橋が30代で腎臓癌になったのはプロテインをたくさんとる生活を続けたから
歌を歌ったり プロテイン事態は害はないけど

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 14:07:03.99 ID:tHh3nKq6.net
砂糖がわりにエリスリトールを料理に使いまくっちゃったよ〜。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 14:14:21.78 ID:AjpUIZNV.net
エリスリトールが腎臓に悪いって言う話と何でも過剰摂取がダメって言うのはまた別の話だけどな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 14:23:08.44 ID:3xx683LR.net
ソースも出せずに基礎知識とな?!

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 14:25:24.27 ID:KTGBD1mH.net
>>413
糖質制限で痩せる理由を分かっていってるのか?
もし分かってないなら考えない誰かの受け売り
お前も大概のバカ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 15:04:20.82 ID:2090i4Vu.net
>>421
じゃ別に好きに使えいいやんw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 15:22:48.49 ID:kBnXWNaD.net
>>404
医学的な主張なんですか、それとも適当な個人的意見?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 16:14:37.17 ID:rb9zZHjy.net
>>398
この醜くも汚い腹筋の上のポニョで噴いたw
文才あるのいいな〜

内臓脂肪と違って皮下脂肪は糖質制限ではなかなか落ちないね
筋トレやってるなら糖質制限は緩めないと筋肉付かない(=代謝が悪いまま)だし

運動の習慣が付いているなら糖質は筋肉に貯蔵されるし
低脂肪ダイエットに切り替えると脂質が中性脂肪になりにくくなるから
今までがんばってきたぶん体型もすらっとするよ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 16:18:48.59 ID:2090i4Vu.net
>>424
タンパク質食べ過ぎたら腎臓に負担がかかるのと同じ理屈。生理学的に常識的

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 16:46:44.77 ID:XwSROV+P.net
>>426
なるほど、エリスリトールを食べ過ぎると負担がかかるのか。

1回の摂取か1日の摂取総量か、
何グラムくらいから食べ過ぎになるかの資料ってある?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 16:48:11.51 ID:2090i4Vu.net
>>427
無いからお前が試してみろ。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 16:48:23.88 ID:kBnXWNaD.net
>>426
それは腎臓病の人に当てはまるだけでしょう

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 16:57:39.54 ID:li6IcTys.net
エリスリトールもタンパク質も腎臓に負担がかかるのか。
糖質制限も命懸けだな。
一番続けやすいダイエットなんだけどなぁ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 17:18:41.93 ID:SwGLsbk3.net
当方179cm体重117キロ
年齢45
どうすれば
美しく痩せれるかしら?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 17:35:32.25 ID:QzwBPhzC.net
肉と玉子とチーズをたらふく食え

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 17:35:54.63 ID:a1GnVNPz.net
エリスリトールが腎臓に負担をかけないという論文
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/8933647
なら読んだことあるけどね
にわかがどこのマンガ本読んだのか分からないけど笑えんな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 17:41:40.59 ID:DRH8mayV.net
>>432
MCTダイエットだな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 17:44:30.77 ID:kBnXWNaD.net
いやま「ネットを見れば嘘吐きに当たる」ってぐらい
嘘吐きがいるのが当たり前、デフォ、常識だからな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 18:16:33.69 ID:blVmZqB7.net
0カロリーは金掛かるから貧乏人はディするよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 19:12:03.86 ID:JpWOPdi9.net
>>426
閾値はいくらなんだ?
常識なんて言うくらいなんだから答えられるよな?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 19:12:44.75 ID:rpXt0LpY.net
>>429
勝手に好きに食えよwいちいち反論する必要あんのか?自分にいいきかせてんのか?w

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 19:15:12.17 ID:rpXt0LpY.net
閾値がどうとか関係ないだろ。過ぎたるは及ばざるが如し。関係ないと思うなら好き食えばいいだけ。バカか

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 19:34:26.38 ID:PbNs2BU0.net
Meat Cheese Tamago 違和感過ぎてたまらない
MCTダイエットのMCTてやMedium Chain Triglycerideの事だろなぜに肉卵チーズで中鎖脂肪酸なんだ?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 20:29:44.16 ID:vV5tCXxK.net
あ、はい

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 21:22:39.89 ID:ziOfMFw3.net
ステビアは大丈夫なの?
最近ステビアに切り替えたんだけど

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 21:37:49.05 ID:SwGLsbk3.net
>>440
卵はEGGとちゃうの?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 21:45:51.13 ID:NTr/8Utd.net
昔の人間はたんぱく質ばかりの肉を捨てていた
http://d.hatena.ne.jp/kuiiji_harris/20080907/1220790897

昔の人は糖質制限がインチキということを体感でわかってたんだね
おまえらはバカだからわからない

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 21:50:27.14 ID:NTr/8Utd.net
>>437
>常識なんて言うくらいなんだから答えられるよな


(笑)
無知だからわからない
馬鹿は自分で調べることもできない
福田先生の記事でも読め、無知め
http://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/0000ff2b408c9ac2960029f81bfe275c/?ymd=201205
いろんな研究がありますが、タンパク質摂取量で安全なのは、カロリー比率で35%以下、体重1kg当たりで4gのタンパク質が限界のようです。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 22:03:19.87 ID:CRTw4a33.net
糖質制限はじめる前は
納豆ご飯大好きでよく食べてたんだけど
やっぱり米は納豆を引き立てるなぁって実感したよ。
日本の主食、お米っていうのは偉大だね!

まあ、食べないけどね!

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 22:07:13.32 ID:PbNs2BU0.net
>>443
そうだろ?偉そうな事言ってる割には肉卵チーズでMCTダイエットなんて言い出すから違和感を感じ過ぎてしょうがない>>434みたいな奴がいるから糖質抜くと馬鹿になるとか言われるんだぜ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 22:10:03.21 ID:KTGBD1mH.net
糖質制限終了のお知らせ
http://www.greatnews.top/archives/49111012.html

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 22:24:26.49 ID:rb9zZHjy.net
(糖質制限のスレって、必ずと言っていいほど余裕のない人がいつもいるのはなんでなんだろう…?)

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 23:06:47.19 ID:DRH8mayV.net
ミート チーズ タマゴ MCT

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 23:10:06.90 ID:EaOfMX6p.net
Tの候補には諸説あるが、前スレでは
天下一品のTということでコンセンサスを得たのではなかったか

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 23:11:46.07 ID:JpWOPdi9.net
>>445
何的外れなこと言ってんの?
エリスリトールの話題だろうに。
一個のレスに脊髄反射せずに文脈確認しろよ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 01:06:00.71 ID:vjgpwcR+.net
>>425
ありがとう緩い糖質制限と脂質制限と運動に切り替えるよ
ただ1ヶ月前は糖質量減らすのが出来るのか怖かったけど今は糖質量増やすのが恐怖www
このスレに舞い戻って来ないようにやってみるよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 02:39:59.69 ID:5C8SCSQt.net
>>445
中鎖脂肪酸は8kcal/gで計算とか
水溶性食物繊維取ったら発酵分のカロリー加算とか
さらに面倒くさいことになっとる

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 03:19:35.90 ID:6JNuDKmL.net
僕ちんは人工甘味料が腎臓に悪いと持論を書き込んだら
何故かみんなから袋叩きにされたでござる
論点ずらして話題変えようとしたらそこも突かれ背水の陣でござる(^q^)

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 07:58:32.83 ID:YTd++e0U.net
糖質制限を始めて2ヶ月半。最初の1ヶ月半で6キロ減ってからというものこの1ヶ月は微動だにせず。
現在163センチ63キロのデブなのでまだまだ標準体重ではないのだが。
カロリーを減らせば痩せるだろうけどたんぱく質はしっかりとりたい。
空腹に耐えられなくてスルメ噛んでしのいでるよ。
長い停滞期の経験者っています?
諦めずに糖質制限を続けていればまた減り出すものなのかな。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 08:29:02.82 ID:SJTMG/gk.net
一ヶ月微動だにしないて
そのBMI値で月6.5も落としたから
身体が飢餓状態の低代謝状態に陥り
基礎代謝が著しく低下してるんじゃねーの
一旦嫌だろうけど普通に飯食う期間もうけて
身体に健康状態だという認識つけないと
低代謝状態から抜けれないんじゃない

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 08:46:44.89 ID:YQ8SM5yT.net
>>453
糖質量増やすの怖いのすごいわかるwww
一ヶ月だったら大丈夫だと思うけど、耐糖能が落ちているおそれもあるし
運動はじめたときみたいに少しずつでもバランス変えていくつもりでいけば大丈夫だと思うw

話しててすごいほっとするわ
こちらこそありがとうね

>>456
糖質制限で最初に抜けるのは筋肉に貯蔵されている糖質と結合していた水分だから
このまま続けても苦しいまま代謝や耐糖能が落ちていく一方じゃないかな

筋トレにしろウォーキングにしろ何かひとつ運動の習慣付けると脂肪が減りやすい体になるし
気分も楽になるからオススメだよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 09:26:34.67 ID:F6U98+4g.net
隔離スレから出て来るなよ
キャラ変えても投稿数の多さと頭の悪さでバレバレ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 09:30:49.97 ID:u6Pp9jjd.net
>>457
>>348に書いたけど制限緩めたら停滞期抜けたよ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 10:00:55.68 ID:matqgWiL.net
私も停滞してた。女性で160p56sから一週間で3s減って(初期ボーナスと水分だけど)それから3週間は54s前後で停滞してた。
1ヶ月経ってトータル4s弱減った所。

たまにお菓子食べたりお米食べたりはするけど、普段はもやしばっか食べてるから、代謝が悪くなってるんだろうな。

筋トレせずにどこまで落ちるかしら。同じ位の身長の方居ますか?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 10:35:16.60 ID:7nxrg/R4.net
>>461
一般的に言われているのは BMI標準までしか減らないし 体感的にもそう思う
160cmで女はBMI21だと54kgってところなので、もう減らないだろと思う
これで減るなら糖質制限すげーと思うけど、まあ無理だろうな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 10:38:35.52 ID:YKF3yy0m.net
鶏モモ茹でたらうまかった

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 10:39:08.08 ID:GmeT2gBn.net
そっから先は脂質制限も意識しないとキツいだろうね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 11:02:40.99 ID:IxQBb0rn.net
糖質制限が標準体重で下げ止まりって、単に摂取カロリーが多めだから
減量がある程度進んだら摂取カロリーと消費カロリーの拮抗が起こるってだけ。
ちゃんと糖質制限に併せてカロリーコントロールもすれば、標準体重以下でも問題無く可能。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 11:09:12.40 ID:i95aZFiq.net
糖質制限して2ヶ月経ちます
今度お昼に友人が行きたいというラーメン屋に行って
そのあとに激しめのライブに行く予定なのですが
いきなり糖質たっぷりで具合悪くなった経験のある方いますか?
数日前から糖質慣らしみたいなことをしたほうがいいでしょうか?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 11:30:49.97 ID:GSYElEPj.net
MCT まったく ちんこ たたない

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 11:31:42.99 ID:vZ9OMtgz.net
>>466
身体が重くなって凄く眠くなるよ
渋谷買い物いって牛丼一年ぶりにくったら
気持ち悪さと気だるさと睡魔きて
1時間位牛丼屋から動けなくなった

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 12:25:21.91 ID:GSYElEPj.net
回転率優先な牛丼屋で一時間も居座る時点で迷惑すぎる

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 12:34:12.15 ID:T0/KshnA.net
うわぁ、丁度自分もきつめの糖質制限続けて来たので息抜きに
こってりラーメン、餃子、ライスでも食べようと思ってたんだけど、久々に極端な事するとヤバいかな・・・

出先で具合悪くなったら嫌だから、まずは試しに家で食べてみようかな。

>>468
一時的に動けなくなった後は普通に回復するの?
それとも何か対処しないとならないの?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 12:38:46.45 ID:7nxrg/R4.net
>>468
普段からちゃんと必要最低限な糖質は摂っておかないとダメだよ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 12:44:56.15 ID:YKF3yy0m.net
週に3.4回は米とか麺食ってるから反動なさそう

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 12:45:52.08 ID:+PZNTTQl.net
インスリンがドバっと出て、血糖値がガクンと下がった感じかな?
病気でもない限り安静にしてれば戻るんじゃね?
医者でもないし体験したわけでもないけど。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 14:18:10.38 ID:Fo6l3NjL.net
これに尽きる

>減量がある程度進んだら摂取カロリーと消費カロリーの拮抗が起こるってだけ

基礎代謝は下がる
h ttp://www.kintore.info/kisotaisya_mass/

わたしの計算例
小デブ時代基礎代謝 1525.8 kcal/日
現在基礎代謝  1287.9 kcal/日

見かけ上「同じ活動」しても、体が軽量化されるので燃費がよくなる

わたしの計算例
小デブ時代体重維持エネルギー 2543.0 kcal/日
現在体重維持エネルギー 2146.5 kcal/日

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 14:39:38.30 ID:W02oUZWF.net
何をやっても便秘が治りません。
難消化性デキストリンもイヌリンもヨーグルトもミヤリサンも効果がないです。
医者から下剤を処方されたけど、あまり使いたくありません。
医者からは「食べる量が少ないことが原因の場合もあるよ」と言われました。
でも嵩を増すようなものって糖質制限中は何を食べたらいいのでしょうか?
また便秘を解消させた方がいたら、どうやったのかおしえていただきたいです。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 15:12:58.86 ID:n9srzbLv.net
>>475
おから

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 15:24:11.36 ID:ucjYFc7I.net
>>475
食物繊維を食べればいいんだよ
野菜に含まれる糖質まで気にするなら病気

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 15:31:09.92 ID:6JNuDKmL.net
俺が初めて2chで踏まされたグロが、
便秘で死んだ女の検視画像だったわ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 15:48:28.89 ID:mImpIiBB.net
>>478
興味あるな、見てみたいw

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 15:56:56.29 ID:8OW7jQts.net
>>478
モタ男、グリーン姉さん、チチェンの首、最大音量でギャーギャー騒ぐ初期の白い顔したお姉さんだったわ。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 16:43:54.44 ID:PqJ+IXVu.net
>>475
どーしても出ないならシンラックかプルセニドを処方してもらったらいい

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 16:48:51.78 ID:n9srzbLv.net
>>481
下剤は使いたくないって書いてある

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 16:53:34.79 ID:wbGzgq4R.net
つーか体壊す前に下剤使ったほうがいいけどな
俺も便秘ながくつづいてお腹が張り
腹痛がずっと続いた事あるけど
どんどん便溜まってる切れ痔になるぞ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 17:05:04.37 ID:ZviJaup6.net
>>475
足を90度にまげてやる腹筋を説明の通り丁寧にやったら便秘気味だったのが2日に1回は出るようになったよ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 17:43:39.04 ID:W02oUZWF.net
>>475です。
皆様、ありがとうございます。
下剤は一切使いたくないというわけではなく、常用するようになりたくないので、なんとか早い段階で治したいです。
ラキソベロンという液体の下剤を処方されました。
野菜は種類にこだわらずいろいろ食べています。
あとは肉とチーズと玉子を食べることが多いです。
おからは食べたことないのでチャレンジしてみます。
腹筋も効果あるんですね。
さっそくやってみます。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 17:46:24.82 ID:s75xpGNY.net
基本、ここではNGなんだろうけど、
俺もキツイ糖質制限中に便秘に悩まされた。
大人の事情でガッツり食べなきゃならない時が有り、
チートdayだとばかり、しっかり食べた。
翌日にはすっきり爽快!
一度出ると、通りが良くなったのか、そこそこちゃんと出る様になった。
過去にあった同様の相談に、よく「米食え!」なレスを見かけ、
何か的外れな返信だなぁ〜。煽りか?
と思ってたけど、あながち間違いでは無いんだなと思った。
以後(便秘解消後)は、難デキでまあまあのお通じをキープ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 17:58:45.63 ID:YQ8SM5yT.net
他のスレでも糖質摂ったらお通じが来たって書き込みがあったけど
やっぱ糖質摂ってないと便秘になるんだな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 18:12:50.22 ID:oEM3DVw8.net
停滞期が長いと書き込みをした者です。
糖質を一時的に増やすとありますが、主食となるものやイモ類、お菓子の類を一切食べない生活をしてきたので
いざ糖質を摂るとなると怖い気がします。
調味料でさえ神経質になっていましたし。
身体に悪いものを入れるという罪悪感と、一旦食べだしたらタカが外れて糖質制限が緩くなりそうで。
でも停滞期を脱するためには一時的に糖質を摂るのがいいんですかね。
目標体重まであと10キロ減らしたいので長い停滞期が辛いです。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 18:15:48.45 ID:T0/KshnA.net
>>475
我慢しないで下剤飲んだ方がいいよ。
あまり出ないと中で宿便の水分だけ奪われてどんどん固くなって、
いざ便意が来ても自分では出せなくなってしまい、病院で摘便しなくちゃならなくなるよ。

自分はこの一歩手前で、切れ痔や脱腸?覚悟でひたすら踏ん張り無理やり出してる状態。
かなり肛門にも負担掛けて申し訳ない気持ちで一杯になる。

便秘する人は食物繊維摂れと言うけど、それも適度に摂らないと摂り過ぎの人は
やはり食物繊維に水分取られて便秘になりがちだそうだよ。自分がそうだ。

野菜大好きで食べ過ぎてる。ヨーグルトもおからも食べて水分も沢山摂ってて便も2、3日で出るんだけど、とにかく固い。
余りの固さで便意はあるのに出せないで諦め、しかしながら便意はあり順番待ちの便が肛門に圧力を掛ける。

これは結構きつく、恐怖を感て軽いパニックになるよ。こうなってからでは遅く、
下剤を飲んで腸内の便が緩くなっても肛門付近の便が蓋代わりになって出て来ない。

カイベールCと言う下剤飲んでるけど、普段は朝飲んで夕方にはドバっと出たけど、
この状況だと朝飲んで出るのが夜中、しかも緩くまでは分解できてない。
出先で催したら怖いので飲んだら出掛けられないが、最近では出た時の量と快感が病みつきw

ふん詰まるのが怖いので休みの日に先行して下剤飲んでるよ。

以上、長文便論すいませんでした。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 18:22:41.10 ID:ZviJaup6.net
>>485
腹筋は急いでやろうとせずお腹を使ってるのを意識してやると全然違うと思うよ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 18:34:29.67 ID:LM5ifjoh.net
こんな時こそコーヒー浣腸

って勧められたんかな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 18:48:38.24 ID:6CFMev6f.net
拒食になりつつありそう

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 18:54:19.55 ID:YQ8SM5yT.net
>>488
停滞期で体重落ちなくても我慢しちゃうのも
いざ糖質を摂るとなると怖いっていうのもわかるなあ

血糖値の上昇が怖いなら食後に筋トレで身体を動かしたりすれば糖は筋肉細胞に取り込まれるし
その糖質+水分を筋肉に貯蔵するぶんだけ数値上は体重が増えるけど
長期的には代謝がよくなるぶん体型がすらっとするよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 19:37:00.51 ID:qfH75Fvo.net
>>475
わたしも便秘でいろいろ摂り入れたけど今は片栗粉とおからで解消した
片栗粉は生のままアイスコーヒーやスムージーに小さじ1ぐらい入れて飲んでる
おからはステビアや豆乳にスキムミルク等でクッキー作ってる

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 19:49:05.35 ID:vTD3i95+.net
米食わないから食物繊維とれてないんじゃないの

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 20:17:41.58 ID:1/t0ysiR.net
片栗粉…?は何でだ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 20:26:47.95 ID:tDYzbSc6.net
おからは適度に食べると食物繊維が取れて良いけれど、いきなり大量に食べると詰まるぞ。
自分は詰まるタイプなので、おからのポテサラ風とか食べる時は特に気をつけている。

煽りじゃないけれど、やっぱりご飯食べた後はヨーデルよ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 20:32:27.76 ID:j8cgW6xv.net
>>496
消化液でとけないで
ダイレクトに腸内にいくんじゃねぇ?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 20:46:23.16 ID:qfH75Fvo.net
>>496
レジスタントスターチよ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 21:22:57.99 ID:Zd/WQD5K.net
>>431
です。
いきなりステーキで毎晩400g食べても痩せるんでしょうか?
もちろんご飯パンは食べません

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 21:26:40.19 ID:GSYElEPj.net
片栗粉は効く
おからは普通
難消化性デキストリンとイヌリンは効かない

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 21:34:10.62 ID:p7k/gDd0.net
豆腐のシーチキンマヨネーズ大量のせをよく食べるんだけど
シーチキンの油って食べたほうがいいのかな
ノンオイルのシーチキンもあるからそっちを使ったほうがいいのかよくわからなくて…

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 22:05:17.49 ID:krKjTtyY.net
年末年始に海外旅行に行くんだけどブランパンを大量にスーツケースに詰め込んで行く予定なんだけど密封してれば賞味期限過ぎても大丈夫だよね?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 22:06:56.70 ID:LSJyBZna.net
日清にオーツブラングラノーラっていうやたら繊維の多いシリアルがある
犬の餌みたいな見た目な上に味もそんなに良くないから一食それはきついんだが
それに豆乳をかけて3食前に1/3か1/4食分食うと良い

食事前に豆乳ないし牛乳を飲むのはダイエットにも効果的だし食物繊維多いから毎日快便だぞ

ダイエット前は0.4Unk/dayだったがダイエットに伴いブランのシリアル食い出してから今は1.2Unk/dayだ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 22:08:49.82 ID:vTD3i95+.net
100g中30gくらい炭水化物じゃなかったっけ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 22:11:33.02 ID:0lGVn38B.net
イヌリンを食事会の前後に糖質カットのつもりでお茶やお湯に溶かして飲んでるけど、そのあと屁が止まらない。
便秘対策で使ってもきっと屁しか出なくて便秘解消にはならないと思う。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 22:17:06.01 ID:6yb5A9yi.net
>>475
亀だが
そもそもこの飯はウンコになりません、なので3日1回出ればそれでいい
便秘なのではなくそれが普通

米とか野菜とかパンのようなウンコになる飯を食ってみればわかる

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 22:43:41.92 ID:a959IhgJ.net
スーパーで買い物をするとき
いちいち箱をひっくり返して糖質の量をチェックしては
眉をひそめながら棚に戻すことが多くなった
妙なおっさんと思われてないといいが

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 23:06:19.81 ID:D5x4hDN8.net
あと1ヶ月もすればチェックした後に「ふむふむ、予想通りの糖質量」って微笑み始めるから更に不審がられる

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 23:17:26.48 ID:dDGSy3z2.net
>>508
同じく
炭水化物20g前後が買う買わないのボーダーだな
野菜はいちいちスマフォで糖質調べながら買ってるわ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 23:29:16.07 ID:XdXGQaGm.net
おまえ不審者としてマークされてるからな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 23:32:54.95 ID:aOv+HuWx.net
糖毒カルト信者は立派な不審者だもんなw

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 00:27:25.49 ID:aGyw1CL2.net
>>500
確実に痩せる
まず、やって見るんだよ

やりもせずに、理論で痩せないとかいう奴が出て来るけどな
カロリー原理主義者とか

気にせずにやれば、痩せる

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 00:34:27.42 ID:RsQzkzXd.net
鶏せせりうまい

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 03:38:03.43 ID:1yb5qr6z.net
何の肉のステーキ食うのか知らんが食べ過ぎると中性脂肪は増加するぞ
水分は減って体重は落ちるかも知れんが

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 08:15:47.53 ID:TQbQ4qNX.net
増えねぇよ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 08:36:19.34 ID:hf/Mtmrg.net
毛が薄くなる奴は絶対栄養素が足りてない。(遺伝的なハゲは除く)

極端なカロリー制限ダイエットになってないかfitnesspalでも使ってレコーディングしてみるといい。

俺も糖質制限ダイエットと言う名のカロリー制限ダイエットで、一時急激に痩せて薄くなったが、タンパク質を体重×2.5g以上確保することによって失われた髪の毛が戻ってきた(・∀・)

今は180/78だけど、毎日1900kcal位は取るようにしてます。
目標70!

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 09:03:53.00 ID:LnQAyvON.net
遺伝ハゲm9(^Д^)プギャー

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 10:40:10.39 ID:81oFCeF0.net
おれ69キロなんだけど173gもタンパク質摂らなきゃならないの?
サラダチキン何個食えばいいんだよ〜

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 10:45:36.91 ID:ECB8SDb7.net
↑あほやこいつw

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 10:46:01.89 ID:UIWL2AHw.net
母ちゃんが田舎からリンゴ送って来てくれたw
1日一個なら食って影響ないかな?
母ちゃんの気持ちをむげに出来んw

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 11:05:59.78 ID:EvLdR2Tg.net
↑ エライなぁ

糖質を気にし過ぎてる自分はきっと周りの人に配っちゃうわ。
果物怖くて食べられない。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 11:09:39.48 ID:KG0ZVb6x.net
>>513
やってみますわ
肉は牛肉以外もいいのかな?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 11:16:03.06 ID:QQ+YHw3g.net
豚肉が一番いい

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 11:22:51.48 ID:T6u3NF7G.net
>>521
いいな。
俺はバナナかリンゴを1日1個必ず食べてるよ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 12:27:00.84 ID:qLRL38VO.net
>>503
暑い国は知らないけれど、この時期未開封なら賞味期限3日飛ばしてもなんともなかった。
開封済みで、さらに賞味期限3日飛ばしたシナモンロールみたいなブランパンも、なんともなかった。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 12:28:45.66 ID:aGyw1CL2.net
>>523
俺は牛肉、豚ロース、鶏もも全部ステーキでガッツリ食ってる
夕食はこれに、サラダ、モヤシ炒め、厚揚げが毎日のメニュー

カロリーにすると1000kcal位で、1日では2000kcalほど
3ヶ月で87から77キロになった 身長177センチ

カロリー収支以上に痩せているのは、糖質制限のおかげ、1日60グラム以内
カロリー原理主義者のカロリー収支が全てという主張は間違い

糖質の管理が大事

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 12:42:27.61 ID:sykV6ukk.net
177cm87kgの男性が1日2000kcal摂取で3ヶ月で10kg減ってさ、
カロリー収支がそのまま反映してる様子なんですが。
そんだけ食って、それを消費するほど動いてりゃ、
消費カロリーは2500〜3000kcalはいく。
ちょうど3ヶ月で10kg減る計算だよ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 12:43:51.77 ID:sykV6ukk.net
カロリー計算の手の平の上で踊ってるだけなのに、気付いてないだけなんだな。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 12:52:43.26 ID:NWOu1i07.net
>>528
>そんだけ食って、それを消費するほど動いてりゃ、

どこから消費するほど動いてるて情報がわいてできたのかなw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 13:24:05.66 ID:8o2HfRii.net
2000なら何食おうがまだまだ痩せるさ。
やり易いならいいんじゃね。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 13:32:36.42 ID:W40zsuKi.net
>>528
体重チェッカーってアプリで見た感じでは2900kcalくらいの必要カロリーのようです。年齢30歳、活動量やや低いでみてみました。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 13:42:09.24 ID:WyOgoApd.net
カロリー収支を否定する人は一日に消費するエネルギーの内訳に
無頓着、というか理解が及んでない。
消費する大半は体温維持のための熱産生でこれは生理的事実
代謝量は質量に比例するのでおおよそは体重で把握できる

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 13:52:37.30 ID:kaDabosR.net
カロリー原理主義者も体熱産生に目を向けるようになったか

次は低脂質低カロリー食にすると体熱産生が抑制されることを学習してきてくれ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 13:58:59.32 ID:nIVDxouN.net
>>529
じやあ人の発言だけど>>398>>409のおおよそでいいからカロリー収支計算してみて教えろよ
デブでもねー奴が1ヶ月で10kg近くカロリー収支で痩せれるなら俺そーするから是非教えてくれ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 14:02:25.35 ID:18lQYibZ.net
原理主義言いたいだけだろw

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 14:48:47.47 ID:KG0ZVb6x.net
>>527
ガッツリってどのくらいです?
小生、ステーキ1ポンドでは満たされないのですが…
2ポンド食っても痩せるんでしょうか?
あと、NG食材も教えていただければ…

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 14:52:25.97 ID:4d1YHood.net
>>537
あなたの性別、身長、体重、体脂肪率がわからない
ので、何とも言えません。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 15:22:39.41 ID:xu9hNnK7.net
>>527-528
30代でも基礎代謝基礎代謝だけで1944.9kcalあって
運動量が低くても1日に消費されるカロリー量は2917.4kcal

917.4*92日/体重-1kgあたり7200kcal = 11.72kg減量

ざっくり計算だけど
筋グリコーゲン内の糖質+水分が抜けるぶんだけ初週ボーナスを考えると
むしろカロリー理論より効率悪いんじゃね

筋肉が落ちて代謝悪くなってるんじゃないかな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 18:05:25.62 ID:aGyw1CL2.net
前にも同じ位の体重からカロリー制限でダイエットした事がある
その時は、1日1500kcalに制限したけど
2ヶ月で5キロしか体重は減らなかった
辛くて3ヶ月目に2000kcalに増やしたら、2キロリバウンドした

糖質制限は慣れれば辛くないし、今4ヶ月目だけど
まだ減り続けている

運動はしてないし、仕事もデスクワークで通勤は車だから代謝は少ないと思う
下げ止まったら、運動しようと思う

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 18:33:47.11 ID:bWgaT2n/.net
2ヶ月で5キロなら1ヶ月で2.5kgペース
3ヶ月で7.5kgだから差は2.5kg程度

身長177cmで87kgもあれば水分が抜ける初期ボーナスは2.5kgは余裕であるな

で、こういう計算すらできていない以上、摂取カロリー計算というより計量自体も怪しい

糖質制限のほうが計算しなくても心理的に楽っていうのはわかるけど
運動しないと代謝はどんどん落ちて痩せにくい体になるよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 18:46:23.49 ID:jfawk+hy.net
朝 納豆 ご飯100g キムチ ゆで卵

昼 カロリーメイト2本  豆腐一丁

夜 具が多い野菜スープ(カリフラワー、枝豆、人参、鶏肉) ゆで卵
 
おやつ チーズ100g

毎日、この食事なんだけど問題があるかな? 

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 18:52:46.01 ID:KG0ZVb6x.net
>>431
っす

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 18:53:29.51 ID:KG0ZVb6x.net
>>538
>>431
っす

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 18:58:23.07 ID:s0Me4Jl0.net
>>542
朝にキムチ食べてるの?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 19:02:33.87 ID:jfawk+hy.net
納豆だけだと寂しいから少し食べてるけど・・・

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 19:20:28.65 ID:EpXPgyle.net
口臭に気を付けるんだぞ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 19:23:11.97 ID:bWgaT2n/.net
納豆キムチ旨いよな
ごま油ちょっと垂らしたりとかしてw

ただ、寂しいっていうのはなんか無理してそうで気になる

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 20:25:51.57 ID:RsQzkzXd.net
カロリーメイトってそもそもダイエット食なのか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 20:29:19.13 ID:zEXSZa3R.net
>>549
訓練兵が山中でどうしょうも無くなった時に緊急時に食べるハイカロリーレーションだろ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 20:34:41.34 ID:mN4Hyn/m.net
>>516
増えるぞ
テレビで糖分一切とらずに肉食いまくってる実験してたし
体重は減ったけど中性脂肪が増えまくってぞ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 20:36:35.91 ID:VSp0TqAJ.net
カロリーメイトは1箱で糖質40g
2本なら20gだから板チョコ1枚食ってるのと同じくらいかな

まぁカロリー制限にも糖質制限にも向いてないからダイエットとは無縁だろうな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 20:39:27.26 ID:GzsKG6J9.net
>>544
それだけの身長と体重あったら
ジム通って暇してる従業員捕まえて、筋トレを正しいフォームでやれば
美しい体になれるだろうけどやらないんだろうな。

今の体型で週2回筋トレで毎日肉2ポンドを塩で食べていれば大丈夫。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 20:41:41.23 ID:b3KzWBMM.net
>>552
おいしいからいいんだよ
朝飯をカロリーメイトにすればお昼まで持つ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 20:42:33.50 ID:aGyw1CL2.net
>>541
肝心なのは、カロリー制限は1500kcalで
糖質制限は2000kcalだということ

初期ボーナスとか、水分とか、こじつけも甚だしい
カロリー制限を同じ2000kcalでやっていたら
痩せていたかも怪しい

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 20:54:21.56 ID:RsQzkzXd.net
なんか貧相な食事だなぁ
普通に肉や野菜食った方が腹にたまるし健康面等考えたらこっちの方が良さそうだが
てかその食事どれくらいしてるんだろ
女性かな?男だと耐えれそうな気がしないが

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 20:54:58.65 ID:bWgaT2n/.net
>>555

1.体重は減っても、体脂肪は減少しにくい

糖質制限ダイエットは始めた当初からすぐに体重が落ちますが、
その理由は体脂肪が落ちているわけではなく、実は体内の水分量が減っているからなのです。

糖質を制限すると肝臓に貯蔵してある糖質(グリコーゲン)が使われます。
肝臓に糖質1gを貯蔵するときに水分3gが付いた状態で貯蔵されているため、
グリコーゲンが使われると同時に体の水分量も減るというメカニズムになります。

大幅に体重が減ってもそのほとんどが水分で、体脂肪が減っているわけではないのです。

ttp://column.asken.jp/purpose/purpose-3596/

少しはおべきょうもしようね…
グリコーゲンのことも知らずに糖質制限やってる時点で
カロリーをきちんと量れているかはますます怪しいな

そういう意味では、あなたには考える必要のない糖質制限がとてもよく合っているのだろうね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 20:57:23.00 ID:szpgk2HK.net
>>535
72,000kcal消費が摂取を上回れば10kg分の脂肪はなくなる。

>>540
いまは何キロカロリー位食べてるの?
年齢、体重、性別によるけど、基礎1,400kcal+デスクワーク800kcal+運転30分100kcal+α。
摂取が2,500kcal以下なら確実に痩せられる。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 21:03:50.88 ID:KG0ZVb6x.net
>>553
やらないんだろうな…

正解!

肉2ポンドのダイエットやってみます
ありがとう

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 21:04:10.06 ID:aGyw1CL2.net
>>557
バカかハゲ!そんな理屈知ってるわ
初期ボーナスとか水分がとか持ち出して
無理やり糖質制限とカロリー制限が体重の落ちが同じとか
差がない見たいなこと言っているのを、こじつけって言っている

肝心のカロリー多い糖質制限のほうが痩せている事がわからないならレスするな!

1500と2000の差もわからないハゲ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 21:08:56.68 ID:GzsKG6J9.net
>>558
>摂取が2,500kcal以下なら確実に痩せられる

極端な話、2500kcal中1日3食を摂り、毎食糖分を約800gを摂っても痩せられるって事だよね?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 21:12:52.52 ID:GzsKG6J9.net
>>559
今の体型で低炭水化物(1日40g以下)なら・・・ね。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 21:22:39.29 ID:GzsKG6J9.net
修正

極端な話、2500kcal中1日3食を摂り、毎食糖分を200gだけを摂ってたとしても痩せられるって事だよね?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 22:36:16.29 ID:VpQhoZkH.net
糖質制限をすれば、摂ったカロリーが消えて無くなるっていう非科学的な主張は恥ずかしいからやめて欲しいよね。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 22:50:01.91 ID:fHgASBs/.net
昨日スーパーで見つけた Blendy スティックカフェオレ カロリーハーフ
普通のスティックコーヒーが糖質1杯8〜10gぐらいあるのにこれは1杯1.5g
ちゃんと甘みも普通に感じる 難消化性デキストリンというやつがミソなのか

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 23:00:33.50 ID:W40zsuKi.net
>>565
最近寒いし、これいい感じですよね。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 23:17:38.31 ID:fHgASBs/.net
>>566
いつもは緑茶・ほうじ茶か、卵・わかめスープを飲んでるんだけど
たまには甘いものもいいよね
Nestle ふわラテ 宇治抹茶というのも買ってきたが、こちらは1杯2.9g
1日1杯までにしておこう

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 00:15:04.43 ID:2qB81WeB.net
>>564
大食いで太らない人がいるのは確かだけど
余ったカロリーだけ太らないとおかしいよね
大食いで太らない人は科学的じゃ無いよね

巷にいる大食いで太らない人は、みんな食べた後に吐いてるとか
アホなこと言わないよね

君アホそうだから、言ってもいいけどね(笑)

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 00:16:17.91 ID:jfelxum7.net
>>558
答えになってねーぞwそれを1ヶ月でどーやるんだよ?
もとは175で75?位で30代らしい事から基礎代謝が約1500kcal適正カロリーが2500から3000だとしてもほぼ三食食事抜きでやれば良いのか?どーなのよ?詳しく教えてくれない?頼むよカロリー原理主義者さん

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 00:23:45.51 ID:2qB81WeB.net
>>557
カロリー制限でもグリコーゲンが減るのを知らんのか?
頭でっかちで、いつまでもデブなんだろうな
この手の奴は

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 00:27:59.08 ID:VSVuy9m4.net
>>565
難消化性デキストリンは味無くね?

>>569
変な俳優が30日間水だけ生活して9kg減。
あれはカロリー計算と合致してたなww

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 00:34:57.00 ID:TBylBUWJ.net
>>568
よくいる大食いタレントとかは食ったもののが胃腸で吸収されないまま
殆どウンコになって排泄される特異体質な人だよ
普通の人は食べたら吸収されて、食べ過ぎたら太る
糖質制限も例外じゃないし、特別痩せる効果があるわけじゃないのは実験でもはっきりしている
食ったものが消えるなんて魔法だよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 00:45:14.77 ID:zwW1EP+v.net
いくら食っても肥らない奴はいるけど、食わなくても痩せないは嘘。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 01:09:24.51 ID:137R6I8Y.net
難消化性デキストリンは甘みあるけど微々たるものだよ
味付けには足りないと思う

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 01:42:33.07 ID:jfelxum7.net
>>571
どうした?別のやつのレスには妄想運動させてカロリー制限こじつけ出来るけど>>398には出来ないからはぐらかしてるのかな?どんまいどんまい

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 02:02:01.05 ID:s+EeymBH.net
>>398の「ショボい自重筋トレと週5日のジョギング」の中身が
陸上自衛隊員の訓練並なら、1ヶ月に10kg減も可能
http://ameblo.jp/nyadiet/entry-10286325234.html
http://ameblo.jp/nyadiet/entry-10385731771.html

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 02:02:35.06 ID:V4RHSFAw.net
>>572
あれって可哀想なんだよな
栄養も全然吸収されないらしいし

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 02:06:24.13 ID:0lMMR+H3.net
曽根は食べ続けるか点滴で強制的に栄養を体に入れるしかない特殊体質だしな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 02:48:31.46 ID:dEdGcGen.net
>>541
馬鹿かお前は
初期ボーナスのマイナス分はとっくに無くなってるよ
3か月も経ってたら、グリコーゲンは元に戻ってるぞ

3か月後の数値から初期ボーナスを引くとか、知恵遅れか?
2000キロカロリーで3か月 10キロ減
1500キロカロリーで3か月換算 7.5キロ減

>こういう計算すらできていない以上、摂取カロリー計算というより計量自体も怪しい

お前、自分のほうが馬鹿なこと書いてて、恥ずかしくないのか?
算数すら出来ない、知恵遅れはお前

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 02:50:20.15 ID:EgH/1WeL.net
>>579
糖質摂ってないのにどうやってグリコーゲンが元に戻るんですかねぇ…

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 02:56:45.72 ID:dEdGcGen.net
>>557
コピペの受け売り知識しかない低能

身体の水分量は常に一定量を保とうとするから
初期ボーナス分の水分はすぐに戻る
最初の停滞期とかは、水分が戻ってることが多い

3か月後の体重から初期ボーナスを引くとか基地害
カロリー原理主義者はこんな知恵遅れしかいない

カロリーを妄信するあまりに、事実を捻じ曲げる
もはやオカルト

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 02:59:48.05 ID:9I+Sq0o0.net
シャトレーゼのアイス美味いな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 03:03:28.27 ID:EgH/1WeL.net
>>581
糖質もないのにどうやって筋肉細胞内に水分を留めて置くんですかねえ…

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 03:15:18.46 ID:s+EeymBH.net
筋グリコーゲン回復機序を糖新生の存在から説明せにゃならんのか?
食餌の糖質ほぼゼロの牛やライオンや牡蠣の筋肉内グリコーゲンは糖新生由来

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 03:27:55.59 ID:EgH/1WeL.net
糖新生の酵素活性が強い肉食動物やプロピオン酸からブドウ糖を精製できる草食動物と人間を単純に並べちゃう人って…

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 03:34:37.84 ID:sCaN+jum.net
1ヶ月に9kgも落ちるほどにエネルギー不足なのにグリコーゲンだけ満タンに貯蔵できるわけないだろうに
その場のエネルギーを作るのに必死で体内から取り崩してるのに

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 03:36:55.24 ID:WW1A8BI/.net
ゼリーを作ろうと思って、カフェオレハーフとポーションの抹茶ラテ買った
抹茶ラテの炭水化物0〜0.5gで驚いた
甘いし、それなりにミルク感がある

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 03:43:43.03 ID:enLdDiLU.net
>>549
朝 カロリーメイト
昼 カロリーメイト
夕食は友人と

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 04:17:39.82 ID:sCaN+jum.net
>>398の例で
75から66kgまでの1日の平均消費カロリーは活動量やや多めとしておよそ2650kcal
ケトン体の排泄ロスが正確には分からないけどおよそ5%として+140kcalとする
1ヶ月の消費カロリーは83700kcalとなる
グリコーゲンと水分の減少分を1.3kgとして体脂肪の減少は8kg
体脂肪8kgを欠損させるカロリーは57600kcalで差し引き26100kcalで1日平均870kcal
食事誘引性熱産生の分を3割増して1092kcal
なので1日におよそ1100kcal摂取しても達成出来る仮定が出来るけど
ケトン体代謝とタンパク質せにまつわるロスがもっと多いならまだ食べられそうだけど

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 04:30:57.77 ID:sCaN+jum.net
>>581
停滞期の原因が水分に依るものだと言うなら論拠を示して欲しい。
おれは減量のストレスに依る体内のホルモンバランスの変化に代謝の減少だと思うけど

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 04:47:30.52 ID:s+EeymBH.net
>>589
1100kcalとは、MEC食のベース量(肉200g 鶏卵3個 チーズ120g)からスライスチーズ1-2枚分程度を減らした食事
活動代謝量とかけ離れた厳しいカロリー制限を行うことによる代謝の落ち込みは生じない仮定に基づく算出であることにも注意

>>398が見ていたら、答え合わせよろ
計算通りの食事量であれば、高脂質食は基礎代謝の落ち込みを防ぐ効果が高いことを示す実例になる

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 05:06:42.81 ID:sCaN+jum.net
大体あってると思うけどね
おれも実際90kgから3週間で6kg落としたときに1日1000kcalくらいだったし
活動量普通で糖質メインね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 05:06:49.90 ID:pfVccO49.net
○○したから、□□キロカロリーが使われるはず

こんなもんが正確に出るわけないだろ
デブはカロリー過剰だけじゃなくカロリー使わない体質だから太るんだぞ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 05:20:33.12 ID:sCaN+jum.net
後は最初の数日でどれだけ減ったのがどれだけかねぇ
2kgとか3kgだったならその分脂肪の減少は減るだろうから摂取カロリー増やせるし

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 05:27:14.73 ID:sCaN+jum.net
>>593
正確に出ないから仮定を立てて考察するんだろう

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 06:18:36.85 ID:ZWW499+D.net
消費>摂取で脂肪が減る。
糖質制限しようが制限しなかろうが消費>摂取であったことに気づくべき。

>>563
糖分をいくら摂取しようが消費>摂取なら脂肪は減る。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 07:07:33.30 ID:8coXddHQ.net
カロリー計算は関係ないという人たちは、何が体脂肪増減の指針になると言うの?
糖質量だけ?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 07:31:08.19 ID:Lp97/vP/.net
やらない理由作りするよりやってみた方が早い
俺は最初は寝起きのスッキリさと昼食後の眠気無しで効率よく働けるのに感動した

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 10:22:59.52 ID:5m6fDeV2.net
一昨日から開始したけど母と祖母の妨害工作がすごい
とにかくお菓子と米を食わそうとしてくる
目の前にご飯出されても一切手をつけないでおかずを食べてるけど修行のようだ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 10:43:58.18 ID:pfVccO49.net
>>597
MECで痩せる人もいるが、激太りする人も多い
どうしたって糖質量だけでは説明できない
糖質制限の理論崩壊

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 10:45:59.98 ID:pfVccO49.net
http://ameblo.jp/marron79000/entry-12086581784.html
2015-10-21 09:09:44

生クリーム100、ウィンナーA、チーズD、卵A


肉200


からあげ@、ピーマン肉詰め、フリーA、緑茶ハイA

http://ameblo.jp/marron79000/entry-12090215547.html
2015-10-31 09:07:27
お洋服きたいよーほぼベース量なのにー
どーしましょ。

http://ameblo.jp/marron79000/entry-12101090645.html
毎月5キロ近く増えるんですよ!?w 耐えらんねーw
Mec初めて15キロは増えたわー。笑

でもいいね押してくれる方や、こんなブログみてくれる方、そして病んでるときにコメントくれるブロガー様がいてここまで続けられました!
ほんとにいつも皆様に助けて頂いてます。本当にありがとうございます!!
明日から5か月目に突入しますが、また皆様宜しくお願い致します
頑張るぞー!!おー!

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 11:03:49.59 ID:lVZxd0GU.net
>>326
>>311
>完全に間違えてる。もちろん上がる原因を改善する事も必要だけどなにより適正血圧を維持することのが最優先なんだって。

亀レス&スレチで恐縮だが、血圧が高いのはそれぞれ理由があるので、無理に下げるのは
逆に危険で185くらいまでなら全く問題ないと東海大学医学部の大櫛名誉教授は言ってる。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 11:46:16.10 ID:I1cL8GsU.net
>>599
最初のハードルなのでそれを超えられないといつまでも始まらない

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 11:53:56.77 ID:Xd08+msn.net
【世界保健機構WHOがハム・ベーコン等の加工肉をタバコ酒と同等レベルの
発ガン性があると正式に認定】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1447208551/

国際連合の一機関であるWHO(世界保健機関)は
ハムやベーコンやソーセージ等の加工肉は発ガン性があると正式に認定したのです。
しかも発がん性危険度を5段階で評価するうちの危険度最高レベルの「グループ1」に分類しました。
これはタバコやディーゼル車の排ガス、放射能、アスベスト、ホルムアルデヒドといった
発がん性物質と同じレベルになります。
例えば毎日50グラムの加工肉つまりホットドッグ1本ベーコンスライス2枚を食べると
大腸がんのリスクが18%上昇するというのです。
これは毎日20本タバコを吸い続ける人が生涯で肺癌になるよりも高い確率になってしまいます。


117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 11:51:08.11 ID:Xd08+msn
ハム・ベーコンに添加されている保存料である亜硫酸塩と
肉をいつまでも不自然なピンク色に見せるための発色剤が
肉のアミノ酸と結合して体内でニトロソアミンという強力な
発がん物質へ変わります。

ハムやソーセージが好きな人は、多少面倒ですが、岩塩とハーブと
胡椒だけのシンプルな原料で無添加ソーセージを手作りしましょう。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 13:08:06.59 ID:V4RHSFAw.net
ガンなんて何食ったってなる時はなるんだよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 13:08:54.04 ID:3047IPZs.net
親に鍋焼きうどん作ったから食べて
と言われたときにうまく断る方法を教えてください

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 13:12:33.25 ID:01kQum0S.net
>>605
遺伝子のコピーエラーと
コピーエラーが出たら早い段階で取り除く機能の低下

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 13:13:00.37 ID:HKWFHhWN.net
こんな糞不味い糖質なんて食えるか!
と鍋を流しにひっくり返す

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 13:18:11.75 ID:q+lwxU17.net
糖質制限で痩せたら、体は全体的に細くなれますか?
二の腕がムチムチなんですが、細くなりますか?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 13:19:57.31 ID:tyzGEyCV.net
>>606
あーキツイよなぁw
外食や自炊で糖質抜きにするのは簡単なんだけど
他の人の好意ですすめてくれるものはどうしたら
いいやらw
俺も隣のデスクの子がせんべいやらチョコやらレーズン
やらいっぱいくれるんだけど、ほとほと困ってるw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 13:26:43.06 ID:HKWFHhWN.net
外見で糖質が好きそうだと思われてるだけ
痩せてくれば誰からも菓子を勧められなくなる

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 13:33:14.78 ID:cM2ImrHO.net
>>604
頭悪いなぁ・・・

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 13:46:13.45 ID:9PrlHOCv.net
レーズンw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 13:49:25.83 ID:2sbBX6lb.net
>>606
社会人なら医者に止められてる
でよくね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 14:14:56.02 ID:RJ0qwHLa.net
大腸癌になって真剣に糖質制限を始めたんだけど、親に何度説明しても
そんな食生活じゃ栄養不足になって治るものも治らなくなる、ってキレられる。
糖質依存症で甘いものが手離せなくて手の震えとかもあったんだわ。
そこに癌。
マジで糖質制限を頑張ってるのにいくら説明してもダメ。ご飯がダメならおかゆは?とか聞いてくるし、カロリー制限してるんとちゃうっての。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 14:42:33.04 ID:9PrlHOCv.net
手の震えって糖尿の方も疑わなくて大丈夫なのか

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 14:47:23.70 ID:01kQum0S.net
>>615
たんぱく質からアミノ酸になり
アミノ酸が糖質になると説明しなさいよ。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 15:09:02.16 ID:m/+yj9Ns.net
1ヶ月ぐらい糖質制限頑張ってみたけど-5kg!なんて派手な結果は出なくて
普通に制限したカロリー相当分ぐらい減量出来ただけだなぁ・・・

結局のところカロリーが重要なんだとしたら
この糖質制限ブームっていったいなんなんだろう?
実際に満腹まで食べて痩せたって人も一定数いるんだろうけど
「効果には個人差があります」が結論になってしまうのかなぁ?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 16:32:49.61 ID:IYbhYe2U.net
体重は減ってるんだ
5kgくらい
でも腹肉全然減ってない
しっかりサイズはかってなかったんだけど
つまんだ感じが少しも減ってない
つまり何が減ってるの?
筋肉と乳?乳は減ったけど元々5kgは無いし…
やっぱ筋肉?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 17:04:01.88 ID:GPdCa9Ef.net
>>599
ダイエットしてる、ダイエットはじめたってことを公言するとその攻撃がはじまるから
今回は黙ってはじめた。めちゃくちゃ順調に減量できてる

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 18:24:04.14 ID:F26yXEl0.net
9月12日からダイエットを始めて7〜8キロ位減りました
リバウンドせずにこれをどうやってキープするか
年末年始は飲み食いする機会が多いのでどうするか思案しています

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 18:29:26.67 ID:34tk+jGe.net
>>621
糖質制限を続ければいいじゃん。正月くらい解除しなよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 18:53:43.58 ID:2Ury+b67.net
トマトとキャベツとたまねぎととり肉煮込んだけど、トマトって糖度高いのね。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 18:58:31.08 ID:9PrlHOCv.net
キャベツと玉ねぎも高めなんだからもう気にするなよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 19:00:28.98 ID:01kQum0S.net
>>619
最初の1ヶ月なら水分とグリコーゲン
腹回りは体脂肪率17%以下から

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 19:03:27.71 ID:F26yXEl0.net
>>622
ありがとうございます

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 19:17:53.43 ID:inqrSBfK.net
37歳、身長175cmの男だけど、糖質制限(一日60g以下を目標)を始めて
二ヶ月が経ち、体重は84キロ⇒76キロまで減った。
ウエストはベルトの穴3つ分くらい細くなり、スラックスの買い替えを検討しているくらい。
でも上半身(肩周り)や顔はあまり変化なしw
なので、8キロ減っても周りからの反応は薄い。

体重減少以外のメリットとしては以下のとおり。
・毎年冬は肌が乾燥して特に顔がカサカサになるが今年は問題なし
・朝の目覚めが良くなり、昼食後も眠くならない
・以前は朝、お腹が緩かったのが解消された

2ヶ月続けていると炭水化物を食べたいと思うことも減り、大好きだったチョコレートや
カレーライスも欲さなくなった。最近減少のペースが落ちてきてるので、チートデイというのを
試そうと考えてるけど、特に炭水化物で食べたいものが思いつかない・・・。
一人暮らしで食事は自分で自由に考えて実行できるので、これからも続けていきます。
このスレには情報収集のため大変お世話になっています。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 19:40:53.23 ID:dEdGcGen.net
>>627
良かったね^^

カロリー原理主義者が、そのうち3kgは水分とグリコーゲンだから
君は5キロしか痩せて無いニダ!そして、皮下脂肪は落ちて無いニダ!
\(*`∧´)/ ムッキー!! とかの妄言を浴びせてくるけど、相手にせずに
そのまま、糖質制限頑張ってください

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 19:46:59.77 ID:ny6jmyJs.net
>>619
体脂肪率を減らしたいなら低脂肪食に足上げ腹筋とワイドスクワットで筋肉付けて代謝あげる方がいいよ
脂質はダイレクトに体脂肪になるからね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 19:56:06.46 ID:2qB81WeB.net
ならねえよアホ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 20:03:26.18 ID:ZWW499+D.net
>>627
摂取カロリーが減ったから痩せた。
カレーやチョコ止めたら摂取カロリー大幅減でそりゃあ痩せる。

体重減は初期ボーナス。減ったのは水分と内臓脂肪。
周りから気づかれないのは全体的な皮下脂肪が減ってないから。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 20:10:55.56 ID:1i4usyTZ.net
2ヶ月ぶりにごはん食べたよ。5口だけどね。トンテキとの相性が最高だったけど不思議と5口だけで大満足。次は正月でいいや。嫁実家に行ったりすると説明がめんどくさい

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 20:13:22.56 ID:2qB81WeB.net
>>631
>>629←予告通りのレスでワロタ
カロリー原理主義者はアホしか居ない

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 20:30:46.97 ID:rFf3g/Xz.net
彼女がダイエットする!と言い出した
自分も賛成wなので少しでも助けになろうと情報収拾がてら初めてダ板に
しばらく色んなスレを眺めていたが、糖質制限だけはやめておけと思ったw
頭おかしい人多いね
カロリー原理主義者()とか寒気するw
自分では気に入って連呼してるのだろうか

俺も一緒にランニングするわ
明日二人でウェアとシューズ買ってこよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 20:37:46.04 ID:2Ury+b67.net
>>624
だよね…
みんな摂取しないの?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 20:49:22.91 ID:EWbwCuFr.net
155cm95`の豚ですが、
10月中旬から炭水化物を抜いてるのに全然減りません。
無職なんで家でゴロゴロしてる事がほとんどですが、
ご飯麺類パン洋和菓子類を1か月半一切食べてません。
主食を減らせば減っていくと思ってたけど間違ってますか?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 20:55:37.72 ID:zNJMy18x.net
>>636
何をどのくらい食ってんのよ
具体的に書きましょう

155/95なんて巨デブで痩せないて
食生活が異常なんじゃないの

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 21:14:13.60 ID:jPN9EoAM.net
>>636
結婚してください
養います

639 :!omikuji:2015/12/05(土) 21:15:09.83 ID:FztzLb0G.net
>>636
1日何百キロの肉や野菜食ってんだ?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 21:47:46.03 ID:9PrlHOCv.net
ニートは筋肉量が圧倒的に少ないんだろ
少しは家事なり散歩なりしなさい

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 21:50:34.85 ID:BzVjnQ1t.net
>>636
以前私も同じようにチャレンジして失敗したのですが、カロリー制限から始めてレコーディングしていくと良いですよ。糖質も書き出すようになって糖質制限もやるようになるです。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 22:17:24.18 ID:EWbwCuFr.net
>>637-641
日によりますが今日だと
昼・キムチ鍋にベーコン4枚、豆腐一丁、えのき一袋
間食・みかん5個、QBBベビーチーズ4個入り×3
夕飯・十勝カマンベールチーズ1個
飲み物・炭酸水か牛乳入れた紅茶4-5杯/日

チーズがカロリー過多ですか?
豚なのでどんどん落ちるかと思っていたんですが全然変動がないので

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 22:37:09.08 ID:CIO3sq61.net
まず間食してる時点で…
しかもみかん5個て…
ご飯一杯分の糖質量だぞ
チーズも食い過ぎ
牛乳も飲み過ぎ

なんつーか糖質制限以前にカロリーとり過ぎる
もっと食べてる物の糖質量調べる癖つけなさいよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 22:44:21.09 ID:jPN9EoAM.net
>>642
・食事が一食に集中している
・たんぱく質がかなり少なめ
・脂質が多めの食材が目立つ
脂質が中性脂肪になっているせいで痩せないのだと思う
糖質制限の悪いところを抽出して取り入れてしまっている感じ

せっかくお菓子類を我慢して頑張ってきたのにきついよね

あと、もしかするとこれから朝にかけて夜食を摂ったりするんじゃないかな

トレーニングから食事まで管理する専属マネージャーになりたい

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 22:52:21.21 ID:LrZl/o/K.net
>>642
そりゃそんだけ食ってて痩せるわけねーだろ頭沸いてんのか
一生豚で引きこもってろよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 22:57:19.63 ID:lykRAy0l.net
>>642
果物禁止
炭酸水・牛乳・甘い飲み物禁止
晩飯はしっかり食うべし

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 22:59:11.80 ID:5eq+ndrm.net
無糖炭酸はいいだろ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 23:01:57.81 ID:lykRAy0l.net
>>646
>QBBベビーチーズ4個入り×3
つまり12個ってこと? それなら多すぎる
どうしても間食がやめられないなら、あたりめとか食べる煮干でも噛んでなさい

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 23:03:25.64 ID:onXicolr.net
>>642
糖質制限て
基礎代謝をベースにカロリーコントロールしてこそなんですが
だいたい女性だと基礎代謝1500キロカロリー程度におさめつつ
糖質制限するのが理想的ですが
間食だけで1000キロカロリーは摂ってますよ
糖質もみかんから60g近く摂ってるし
多分毎日3000キロカロリー近く摂取してるでしょうね
無職だと動いてない訳ですから基礎代謝以上に消耗してないだろうし
まず食べる総量減らさないとダイエットにすらならないかと

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 23:04:35.45 ID:ftZIGz38.net
>>647
食欲増進なるから
あまりお勧めできないよ無糖炭酸水は

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 23:20:40.92 ID:9PrlHOCv.net
いつも飲んでる物の代わりに水やお湯を沢山飲むのをお勧めする
あと風呂もちゃんと毎日入って軽くでもストレッチ
多分そのままの食事でも痩せる

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 23:27:22.60 ID:i0N/VKRc.net
この食事で痩せる訳ねーだろw
どう考えても無職でこの食事は
オーバーカロリーだろ
そもそも糖質制限も相当緩いレベルだし

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 23:34:06.79 ID:7YRuRTuG.net
>キムチ鍋にベーコン4枚、豆腐一丁
を止めて野菜無し豚しゃぶ+湯豆腐

>みかん5個
>牛乳入
絶対に禁止

夕飯はステーキ好きなだけがっつり食べる
運動不要

-以上-

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 23:37:46.99 ID:TR9uf4G4.net
どっちから考えてもベーコンは有り得ない。
ダイエットには糖質制限より脂質制限のほうが効く。
チーズとみかんの量が多過ぎ。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 23:43:46.25 ID:pUIvKyij.net
巨デブは何しても痩せられるだろ
ぶくぶくした手でみかんむいてボーロか何かみたいに五個丸呑みしてるのが想像できる…

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 23:47:29.25 ID:nKeXBiNH.net
ダイエットする気はあるんだろーけど
食事が規格外だな
BBQ12個食いとか少しは疑問もとうぜ

糖尿病なって手遅れてならんうちに頑張ろう
毎日インスリン注射自分でやるようなったら
大変やぞ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 23:49:01.75 ID:ZVYBmHba.net
>>642
紅茶に炭酸水入れて美味しいの?
牛乳はわかる気がしますが

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 23:49:47.56 ID:5eq+ndrm.net
>>657
あたま平気か?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 23:50:57.91 ID:pUIvKyij.net
まあ俺も一瞬思ったけど…炭酸水か紅茶ってことだよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 23:54:06.05 ID:ZVYBmHba.net
>>659
だね
紅茶に炭酸水は案外いけるかもよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 23:59:12.32 ID:jPN9EoAM.net
炭酸水で水出ししたアイスティーは結構さっぱりしていいよ
シャーベットとか柑橘系のソースで和えた肉魚料理に合う合う

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 00:10:40.80 ID:imM7qJgl.net
というかこのスレに来ておきながら糖質量何も意識してなくね
俺が始めた時は調べる事から始めたけどな
それだけで結構意識が変わるし自制がしやすい

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 00:30:06.13 ID:RtFaMeTv.net
スーパー糖質制限には程遠いけど
主食抜いてるぶん、糖質のメインはみかんと牛乳くらいで100g以下には収まってるんじゃね

初心者まで厳しく攻撃し始めたら敬遠されるようになるだけだし
長い目で応援するくらいの姿勢のほうがいいと思うよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 00:35:45.61 ID:q58ngT4b.net
初心者でも少しは自分で調べるくらいはして貰わないと
それだけ食べて痩せると思ってる思考がもうね
まーそんなアホだから糞豚になってるんだろうが

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 01:51:02.62 ID:Bfz8fMW2.net
みんな釣られすぎwどう考えても釣りだろwww
本気で痩せようと思ってる奴がこのダイエット選んで1ヶ月半も様子見てるなんてありえねーよ1週間みて変化無いならもっと厳しくしていくか調べるだろ
そもそもダイエットしてるとか言ってる奴が無職なのに家でゴロゴロしてる時点でダイエットしてないじゃないかw

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 03:36:30.93 ID:N1pTujev.net
>>663
スーパーだけはやばい
スーパーを続けると厳し目の1600キロカロリー制限の糖尿病食すら食べる毎に血糖値が急上昇
たかが1回の糖尿病検査も受けれなくなるほどに膵臓が弱る

糖質制限原理主義が持ってる糖への異常なまでの恐怖は
スーパー糖質制限の悲劇

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 04:14:58.27 ID:6fUz6rBW.net
あはぁぁぁ
炭水化物食べたい
パン、ごはん、ケーキ、スナック、ポテト...

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 04:55:57.98 ID:JQRNkJC/.net
低糖質初めてら夜に尿がよく出る。
何で?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 05:15:30.07 ID:91Q/giVQ.net
俺は結構ゆるくやってるから昨日は久しぶりにマックのポテトL二個食った
てかご飯麺類なくすだけでかなり効果でてるし週1くらいでチートデイ入れてる

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 05:26:22.11 ID:yN+Vw3IV.net
>>665
満腹ダイエットだとか、カロリー神話崩壊とか、糖質を摂らなければ常に体脂肪が燃えるとか、
痩せたければ脂質を摂りなさいとか、
こんな出鱈目を表題に掲げるポンコツがいるから、
>>636みたいな犠牲者や、アンチカロリーキチが出てくるんだよなぁ。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 06:07:07.99 ID:PzoWwmGG.net
ミカン5個を責めるのは理解できるが、食い過ぎを責めるのはこのスレ的にどうよとは思うな
糖質以外腹一杯食って運動もしなくておk
これが糖質制限の売りだろ

食い過ぎ責めたらカロリー制限じゃん

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 06:11:26.25 ID:91Q/giVQ.net
ベビーチーズ1個50kcalx12
蜜柑1個45kcalx5

間食だけで825kcal…
女で代謝も悪いし動かないしどうしようもないな
とりあえず夜は人気も無いし散歩とか始めるべき

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 06:32:04.45 ID:Se/uBede.net
キムチ鍋も何人前の分量かしらね。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 06:33:17.57 ID:PzoWwmGG.net
ベビーチーズ
1個あたり
【カロリー】50キロカロリー
【タンパク質】3グラム
【脂質】4.12グラム
【炭水化物】0.2グラム
【食物繊維】0グラム

糖質制限者ならむしろ誉めてやれよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 06:45:43.81 ID:91Q/giVQ.net
1個15gで12個だから180g
600kcalたんぱく質36g脂質49.5g

鶏胸180g
344kcalたんぱく質65g脂質21g

鶏胸でよくね?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 06:55:16.82 ID:EFBaCeTO.net
>糖質以外腹一杯食って運動もしなくておk
>これが糖質制限の売りだろ

それはメディアとかの作り誇張話なんですが
それを信じて食いまくって失敗してるアホがよくいるだろ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 07:09:40.71 ID:RtFaMeTv.net
チーズはスイーツの代わりだったんじゃないかな

女の子の場合、皮下脂肪は糖質制限じゃ落ちないし
コメ麺ビールで内臓脂肪がこびりついてる男の肥満と違って脂質が原因のことが多いから
糖質制限は避けたほうがいいと思うんだがなあ…

>>666
やばいよね
自分は糖質摂るのが怖くなって拒食症みたいになってる
地獄への片道切符だよ…

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 07:20:50.18 ID:U11P1FJq.net
>>676
まったくだ
糖尿病の患者にさえ「好きなだけ、肉も油も食べてかまいません」って指導していたんだもんな

ttp://diet.goo.ne.jp/howto/re0808_no1/01.html
> おかず食べ放題ダイエットの方法と効果
> どうしておかず食べ放題ダイエットでやせるの?
> 高雄病院理事長・内科医師 江部康二

> "糖質制限食"は、カロリーはほとんど無視。
> つまり、糖尿病の患者さんに、「好きなだけ、肉も油も食べてかまいません」というようなものです。

> 主食を食べなければ、体脂肪は積極的に消費されていきますから、肥満を防ぐこともできますし、
> いまある余分な体脂肪も燃やされていきます。
> これが、主食を食べずおかずをたっぷり食べる【おかず食べ放題ダイエット】の効果の秘密です。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 08:18:02.92 ID:RbF6XCe+.net
>>669
まっくLポテト!?
何カロリーなんだろう?
うらやましい
食べたい♪(。´Д⊂)

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 08:38:34.62 ID:yPIn1rHs.net
>>674
脂質が多いんだな。
塩分も多いような気がする。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 08:54:18.23 ID:06Njicp2.net
結局はカロリーなんじゃんか…

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 09:30:08.08 ID:EMfcJeI0.net
>>669
マックフライポテトLサイズ
炭水化物66.7
食物繊維6.1
571カロリー
絶対食べられないわ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 09:47:56.95 ID:91Q/giVQ.net
いま150円だからついな
久しぶりにくうジャンクフードはうまい
しかし昼に食ったからか昼間眠かった
やっぱ炭水化物とると眠くなる

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 09:58:33.84 ID:91Q/giVQ.net
あと砂肝うまいな
ほうれん草もやしと合うから調理しやすくていい

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 09:58:34.50 ID:/VPNJzLk.net
>>681
昨夜からの一連の流れ見てるとそう思うよな
カロリー摂取を叩いてスレ違いな奴大杉
まあ同じ穴の貉なんだろうw

>642は果糖やめられないならみかんじゃなくイチゴにしてみ
そんで落ちると思うぞ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 11:04:33.59 ID:zZG7ziBh.net
何事もバランスやでw金も女も仕事も遊びも糖質制限もカロリー制限もバランスを失えばえらい目にあうしバランス取れてれば成功するそれが出来ないからデブになってきた訳だがw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 11:12:26.77 ID:e7GGb1Dr.net
>>642
果物は糖分多いから駄目、根菜玉ねぎキャベツも駄目
、チーズ食べ過ぎ。
1日ゴロゴロしてるだけなら、消費カロリーも普通の人より少ないだろうから、糖質制限と言えど食べ過ぎ注意。と言っても夕食はチーズだけだし、何だろね。

キムチ鍋が駄目なんじゃ無い?市販の素って糖質結構あるよね?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 12:00:11.91 ID:RB99/PV4.net
>>642みたいな人は2〜3日絶食して食べ物を味わう楽しみから離脱したほうがいい
つか味わいすぎ。その後に好みのダイエットをはじめたらいい

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 12:17:33.40 ID:FmIg+F2s.net
確かにキムチ鍋のもとは結構やばいから前食えなくて辛かった覚えがある

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 12:26:07.21 ID:BSRfGqoV.net
ヨーグルトはやはりだめかな
牛乳は控えてるんだけどヨーグルト(砂糖は入ってない)は食べてしまう

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 12:30:01.43 ID:SCOHyrfA.net
でも、それだけ食って体重増えないなら十分効果あったんだろ?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 12:54:43.19 ID:FmIg+F2s.net
少量ならヨーグルト良くね
俺は豆乳でヨーグルト作って食べてた

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 13:41:32.85 ID:BSRfGqoV.net
豆乳ヨーグルトも食べるんだけど酸味があるのが好きで
つい牛乳のヨーグルトのほう食べてしまうんです

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 14:02:43.22 ID:UT8UJ3uP.net
>>642
摂取=消費カロリーだから変化ないだけ。

昼 670kcal(キムチ鍋=キムチと鍋つゆと仮定)
間 770kcal
夜 307kcal
飲 270kcal(4杯/日ですべて牛乳入れると仮定)

計2017kcal

これではいくらなんでも体重減するハズがない。
糖質制限しているから太らなくて済んでいると思った方が良い。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 14:22:14.29 ID:GWlJWPcU.net
50キロ60キロ程度の人だったら毎日2000kcalもとったら太るだろうけど
95キロだったら2000kcalでも多少は痩せると思うよ計算上は
2000kcal程度で95キロは維持できないよ普通はね

無意識のうちにもっと食ってそう

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 15:07:35.86 ID:be1hNXgA.net
>>694
多めに計算してあるけど95kgで2017kcalならPFCバランスさえ整っていれば普通に痩せていく
脂肪が落ちないのは糖質制限で脂質過多になっているせいだろう

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 15:34:17.15 ID:XhzwrIyc.net
俺別にカロリーとか毎日計算してないけど170/60でずっとおなじだけどな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 15:34:59.30 ID:wn74pv7A.net
普通に平均3000kcalくらい摂取してるだけでしょ。
単日の献立だけじゃ、どれだけ食ったなんて、他人じゃ分からん。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 15:48:38.29 ID:iRups2ja.net
>>666
スーパーは酷使してた膵臓を休めるって側面はないのか?
つか、どのくらいの期間スーパー続けたらそこまで弱るんだ?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 16:50:46.51 ID:QXzltjuA.net
糖質摂るの怖いし腹減った…って思いながらうじうじしてたら4時間も経過してた
決断力がなさ過ぎるのは本当にどうしようもないな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 19:23:04.11 ID:UWFRZWeC.net
糖質は制限するよりも、適度に食べてキビキビ動いた方が後々いい

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 19:38:40.80 ID:AVlQHn4w.net
調べたら自転車で20分くらいの所にシャトレーゼあったから行ってきたよ。アイスとケーキとプリンとどら焼とピザ買った。今日はアイスだけ食べたけどおいしいなぁ。週に1度くらい少しずつ食べよう。いいやいいやで毎日食べてると止まらなくなりそうな気がする。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 20:02:43.34 ID:QXzltjuA.net
シャトレーゼいいよね
子供のころチラシで見るシュークリームとかエクレアに憧れてたな〜
夢のお菓子屋さん工房って感じで

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 21:10:13.71 ID:N1pTujev.net
>スーパーは酷使してた膵臓を休める
当たり前過ぎて無視してたけど見かけ上糖質を食べなければ血糖値が上がらないだけで
糖質以外の代謝やたんぱく質の血糖上は以前として内インスリンが使われ続けてる
特に高たんぱく質食は長時間のインスリン分泌を膵臓に強いってるので
スーパー糖質制限食では膵臓は休ませる事は出来ない

長期の糖質制限食で代謝やたんぱく質の血糖上昇に対処出来ないまでに膵臓が疲弊すると
次は空腹時の高血糖や朝の暁現象が起きて糖質を食べてなくても慢性的なインスリン不足に陥る
慢性的な高血糖は膵臓にダメージを与え更にインスリン分泌能力を低下させる
絶食日や日々の朝食を抜いて膵臓に余裕を持たせ空腹時の高血糖時を乗り切る必要がある
これが糖尿病治療におけるスーパー糖質制限食の悲し過ぎる現実です
糖尿病で本当に膵臓を休ませたいのであれば1日4回の厳密なインスリン投与が必要です
素人や江部の技量ではとても無理な医療行為です強化インスリン療法が必要な人は専門医の治療に任せましょう

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 21:29:48.22 ID:iRups2ja.net
>>704
あんたはプロなの?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 21:42:18.33 ID:0lvvkBUo.net
睡眠では脳が休息できないから麻酔が必要とw

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 21:48:26.00 ID:N1pTujev.net
仮眠が睡眠の代りにならないのと一緒で高たんぱく食のスーパー糖質制限食では耐糖能は改善しません
ADAにも一部の超肥満の短期的なダイエットにローカーボ食が有効と書かれてるが
血糖値コントロールにローカーボ食が有効だとは何処にも書かれてない
況してローカーボ食が膵臓を休ませると定義してる論文はエベデンス以外では存在してない
スーパー糖質制限食で膵臓を休ませると言うのは裏づけのない江部の幼稚な空想物語なので糖毒教団外で真面目に言うのは止めましょう
言えばおバカがばれてしまいますwww

糖尿病治療におけるスーパー糖質制限食が破綻してるのに気付きましたか?
スーパー糖質制限食で超肥満は解消されても膵臓機能は復活しません
インスリン抵抗性が幾分減り一時的に高血糖が解消されてるだけです
膵臓の疲弊は継続されてるのでスーパー糖質制限食で高血糖を避けてられるのも時間の問題です
スーパー糖質制限食では膵臓は疲弊し続け何れ耐糖能を失います

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 21:59:42.60 ID:spCs+1xd.net
気持ち悪い長文だな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 22:13:57.52 ID:JQaS7FrE.net
ダイエットだけできればいいじゃん

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 22:40:17.47 ID:yPIn1rHs.net
エベデンスだそ、よく覚えておけよ。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 22:47:54.36 ID:QXzltjuA.net
糖新生でもインスリンが使われる、その際に膵臓は働く という理解でいいのかな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 01:38:46.08 ID:qK+Tu6Vo.net
ここは気持ち悪いやつしかいないな
糖質制限でイライラしてて他人に厳しい
食べちゃえよデブ共 食いたいんだろ!?
明日、チキンタツタとすき家のチーズ牛丼食べるわ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 02:18:28.20 ID:tliBo5ge.net
初心者叩いてたのはさすがにどん引きしたわ
どんだけ余裕ないんだよと

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 02:23:51.63 ID:OlG+yK9p.net
叩かれたデブ初心者が激おこ中

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 02:38:45.67 ID:wweMXWIB.net
てかこの板自体イライラしてる人多いと感じる
色々と制限してて

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 07:00:20.08 ID:Fq72I03U.net
それは自業自得
制限をしなければならない日頃の不摂生を呪うが良い

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 07:41:52.03 ID:JdZaegy9.net
白米でも食って落ち着けよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 08:37:33.53 ID:socTKmMo.net
豚は豚に厳しいからなぁ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 08:44:29.58 ID:aSU0abbC.net
初心者にもよるなぁ
えっ?糖質制限以前の問題じゃね?てのが稀にいるから
なんか根本的にズレてる豚は危機感無いというか
身体壊してから本気出すのか?と疑いたくなるし

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 09:39:00.13 ID:+KjO1e00.net
普通に頑張ってる初心者は叩かれないと思うけど
ドカ食いで叩かれるのは知らん

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 09:39:32.95 ID:aPp9Vd7m.net
>>715
坊やだからさ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 10:05:57.14 ID:N85UKi3c.net
>>721
シャー?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 10:10:07.23 ID:+U3uIpfK.net
シャーじゃねえ
シャアだよ

しゃーねえ奴だな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 10:33:28.19 ID:0sbXDNPk.net
>>723
審議拒否

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 13:03:42.63 ID:IIr6D6Uw.net
今日の弁当
(ご飯の部分に)キャベツ千切り
豚バラ肉焼きネギ塩味4枚
玉子焼き1キレ
セブンのフランク
以上
腹いっぱいw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 13:08:59.28 ID:CCc6evQU.net
>>725
脂質多すぎのメニューをどや顔で。。。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 13:37:02.12 ID:g5WtxdpZ.net
>>725
理想的だな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 13:59:35.60 ID:HxcEx2N5.net
>>724
ギルティに一票

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 14:17:08.94 ID:oqY16vxz.net
昨日唐揚げいっぱい食べたらお腹あんまりすかない
いつもは食べ物のことばかり考えてるのに
唐揚げは正義

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 14:27:53.26 ID:pPwBSUyo.net
わても、今しがた唐揚げ弁当平らげたぜ
わてはいつでも、ストレスフリー
食いたいもんを食いたい時に食う
ウエイトやってるから余裕の代謝能力

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 14:59:01.62 ID:jAl98wVJ.net
昼食
納豆+玉ねぎ1/4みじん切り+キムチのタレ+すりごま+オリーブオイルをよ〜く撹拌したものを海苔に巻きながら。
卵焼き(卵2個)
豆腐の味噌汁
ヨーグルト200g+プロテイン12g
バナナ1本

夕食もこれに1品2品サラダと魚が加わる程度。
1日2食
夕食後から翌昼食までは断食。
飲み物はピュアココアにミルクを少々。

現在 BMI 19.5
体重はこのままで筋肉増やして体脂肪を1桁% にするのが当面の目標。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 15:03:32.45 ID:jAl98wVJ.net
>>731
昼食から夕食間のおやつ
蒸かしたさつまいも
アーモンド、チーズ
みかん、りんご

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 15:12:48.68 ID:jAl98wVJ.net
>>731
食後にエビオス10錠、スピルリナ10錠、ビタミンC 500mg 1錠

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 15:13:03.77 ID:tliBo5ge.net
>>731
トレーニングメニューすごいな
サツマイモは前日に蒸かして冷蔵庫で冷やしておくと食物繊維が増えてお得やで
オリーブオイルは何か狙いがあるのかな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 15:17:41.03 ID:jAl98wVJ.net
>>734
さつまいも、やってみる、ありがとう。
オリーブオイル、たいした理由もないです。エゴマ油にしてみようかと。
いろいろ実験してみること自体が遊びになってるような、本末転倒。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 15:34:51.05 ID:tliBo5ge.net
>>735
ありがとう 実験楽しいよねw
お酢+ごま油好きでそればっかりだったからオリーブオイルと海苔もちょっと試してみよ

筋トレメニューとかも教えてもらえると嬉しいな
逆腕立てと脚上げ腹筋とスクワットくらいしかやってないんだけど
筋肉の話題が出ることが少ないから勉強させてください(切実)

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 15:43:30.17 ID:uRtUq/a5.net
>>734
増えるのはでん粉ね
食物繊維はさすがに増えん

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 15:50:11.93 ID:tliBo5ge.net
>>737
そのあたりは議論になってる分類の問題でしかないからね
機能的には腸までとどいて善玉菌の餌になる食物繊維でしかないわけだし

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 15:57:20.61 ID:8Gbh0sPn.net
うるせーぞ
妄想デブ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 15:58:34.30 ID:8Gbh0sPn.net
あっ >>730 の事ね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 17:15:06.26 ID:Mf7VA4be.net
残念、筋肉質のカッケー体なんだわ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 17:36:03.49 ID:7h9xe03n.net
>>741
見せて!見せて!

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 18:09:07.94 ID:Mf7VA4be.net
>>742
バーカ
まんまと騙されると思うなよデブが

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 18:31:06.51 ID:kSlEC+tt.net
また自己紹介か

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 19:25:47.68 ID:OL5bKCXN.net
言うだけならデブでも言えるしな
こういうのは画像あげられることがほぼない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 19:41:25.78 ID:X+BX70NT.net
騙されるっていう発想からしてデブなのが分かるな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 19:42:59.92 ID:Odb6PoLI.net
むしろ、あげる馬鹿なんているの?って話w
デブ共の僻みがすごいこと、すごいこと
ちなみにいまカスタードシュークリーム食べ終えた
缶コーヒーと一緒にね
帰って酒盛り

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 20:20:01.39 ID:iCFBzDlV.net
デブデブ言う人は同族嫌悪か

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 21:04:07.53 ID:OOFC1rur.net
>>747
いーなー
現在、何キロですか?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 22:01:49.77 ID:3WOmt6wQ.net
>>743
デブと自覚してるから、別にデブって言われても、はいその通りですが何か?って感じなんだけど?
で、俺も筋トレ頑張ってるんで、あなたのカッコいい体を目標にしたいから見せて欲しいなぁ。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 22:12:24.10 ID:75Twllij.net
もし自分が自慢出来るような体の持ち主だったら、
口だけじゃなくて、サクッと画像晒して、ぐうの音も出ないようにさせるけどなぁ。
残念ながら俺はまだそこまで至ってない。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 22:21:27.22 ID:2/a4785w.net
>>747
味覚障害かバカ舌か

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 22:59:05.92 ID:MJt/C1/L.net
必要な摂取カロリー+糖質制限=減量
必要な摂取カロリーのみ=体重維持
結局こういうことだろ

カロリー制限なしなのに糖質制限で体重減らないっていってる人は
上の式が理解できてない人なのね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 23:04:53.26 ID:h6Y0XP7m.net
まあよほど素晴らしい肉体じゃなければ基本叩かれるからな2chは

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 23:38:37.26 ID:oqY16vxz.net
クリスマス近いね
ケーキどうしよう
ケーキは欠かせないよなー
あと鳥の丸焼き

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 00:58:27.92 ID:zUl2y2Uf.net
本当にこれ迷う2週間前に取り入れたチートデイ次を娘と楽しくクリスマスケーキを食べるか正月帰省して孫に会わせてかぁちゃん喜ばしてかぁちゃんの飯食うか非常に迷ってる
クリスマスを選べばかぁちゃんの喜ぶ顔や老い先短いかもしれない隣近所の人達の顔を見てやれない
かといって帰省すれば親戚や隣近所のじじいばばあの優しさ溢れる呑めや食えやの歓迎が待ってる4日位は続くな
涙がこぼれるくらい嬉しい田舎の風習だが今はつらい年寄りに笑顔で食べて〜言われたら断りようがないじゃないか
いっその事自分を犠牲にして太る覚悟で正月過ぎるまで乗り切るべきか
みんなどう乗り切ってる?大切な人と過ごすクリスマスか感謝しきれない人達に孝行するかはたまた自分を犠牲にするか
ちなみにチートデイの効果は自分には無かったが増えもせず減りもせず平常運転だ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 01:04:01.22 ID:5KfXUfdI.net
>>756
食っても食わなくても同じなら食えばいい
食わない理由が見つからない

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 02:11:13.54 ID:saNoLkIJ.net
>>756
全部少なめ(痩せてる人が食べる量くらい)に食べればいいんじゃん
食べきれなかった分は持ち帰るとか色々な工夫はべきる

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 02:30:02.29 ID:JIxoeLsv.net
正月じゃないが冠婚葬祭で親戚と会う機会があったが、ダイエット中だってカミングアウトしたぞ。
糖質制限の仕組みや食べれる物飲める物なんかを説明したりで会話も弾む。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 05:18:48.93 ID:TU+ym411.net
そんな事詳しく説明する必要なんかない。みんな良い顔して聞いてるかもしらんがそもそも一度聞いただけで理解できないんだからかなり誤解されてると思うぞ。詳しく説明すればするほどキチガイだと思われる可能性あり。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 06:03:17.51 ID:2YZEzz19.net
うわあわざわざ説明とかきめえ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 07:40:12.73 ID:7Nl0DY2i.net
糖質制限を理解できない人には説明すればするほど変な宗教にかぶれたような目で見られる。
変なものにはまっちゃってお気の毒に、みたいな。

ちなみに我が家はクリスマスケーキはちょっと高いけど糖質制限用のケーキを注文したから存分に楽しめる予定。
その代わり正月は気持ち控えめ程度で飲み食い決定だけど。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 07:55:14.18 ID:gjHKDZhz.net
血糖値たかくて糖尿病予備軍だと言われたので体のために節制してますて
言えば無理に食わせねえだろ
ダイエットありきで話をつくろうとすっから
理解されないんじゃ?と不安に思ってるけどさぁ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 08:12:25.89 ID:9BKl3YlL.net
酒好きだとそういうとき便利よ
ご飯の代わりにアルコールで通るから

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 09:40:40.59 ID:QCQsTrch.net
一週間で60.1から57.5まで減った。
本当糖質制限すごいな。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 09:43:14.59 ID:vp74itN4.net
それ水分が減る最初のボーナス
そっから鈍化するから
一週間の減り具合を盲信しないように

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 09:46:15.65 ID:QCQsTrch.net
>>766
アドバイスありがとう。
55.0まで減れば目標達成だから気長にがんばる。
1日2リットル天然水飲んでるけど水分なのかな。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 09:56:48.29 ID:nNKgtpUg.net
>>767
糖質がグリコーゲンって言うものに変わって
それがスポンジみたいに筋肉に水分を含んでエネルギーとして使われるまで待機してるみたいよ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 09:58:12.60 ID:nNKgtpUg.net
糖質取らないから それが無くなったから最初は体重がけっこう減る

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 10:06:24.02 ID:n/oBiD5C.net
デブ共、我慢せず食いまくれ
デブのくせにダイエット語るな
資格すらないわ
理論だけは一丁前

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 10:13:23.96 ID:iCr1LWfg.net
と、今日もまたデブは語るのであった

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 10:13:25.03 ID:3mljfgYU.net
どこかのタイミングで頭打ちになるのかー。
期待しないで継続に限るね。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 10:39:57.12 ID:pIYMxlf1.net
生島ヒロシがドス黒くなってた。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 10:41:47.91 ID:J8w5yuX3.net
>>773
日焼けサロンか?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 10:48:03.06 ID:qvSySxCr.net
デブではなくダイエットに失敗した巨デブ。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 11:18:00.62 ID:4aMT8po0.net
>>753
つまりね
消費カロリー>摂取カロリー
だけで痩せるの
糖質制限して痩せている人も
摂取カロリーが減って痩せているだけ
糖質制限して痩せない人は糖質減らした分以上に脂質でカロリー食ってるから痩せない

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 11:51:30.53 ID:4aMT8po0.net
お前らなんで極端な事ばかりするの?
ダイエットなんてご飯一杯もしくはトースト一枚減らすだけで
1年で10kg位は減るのに

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 11:57:19.94 ID:J8w5yuX3.net
>>777
ご飯やトーストをどれだけたくさん食べてたの?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 11:57:52.35 ID:g9KPY8ev.net
>>777
元の体重が3桁か?言うことが大袈裟だね。太ってるだろお前

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 12:00:35.91 ID:J8w5yuX3.net
>>779
だと思う
100キロの人が10キロ減らすのと60キロの人が10キロ減らすのとでは全然違うわな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 12:13:08.86 ID:Sa4B6yjY.net
ごはん 150g 250kcalを体重維持する生活から減らせばカロリー計算上は月1kg程減るはずって事を言いたいのでしょうね。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 12:17:23.35 ID:4aMT8po0.net
お前らカロリーと体重の計算式すら知らんの?
そらデブになるはずだわ
200kcal×365=73000kcal
1kg=7000kcal
10kgちょっと痩せる計算になる

ビルダーの真似事やってるから
毎年増減量するけど
カロリーは正直や
ほぼ計算通りになる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 12:19:54.71 ID:4aMT8po0.net
あと俺はデブじゃないから
増量期のピークでも体脂肪率17%まで
減量期のボトムなら余裕の一桁

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 12:27:11.92 ID:Sa4B6yjY.net
100kgの人なら計算通り行くでしょうが、60kgの人はその通りにはならないとみんなは言いたいだけかと。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 12:28:30.51 ID:ho3HG4hG.net
机上の空論
絵に描いた餅

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 12:31:55.40 ID:Sa4B6yjY.net
私はデブっててカロリー制限実践中なので言いたい事は凄く解りますよ〜。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 12:31:55.59 ID:4aMT8po0.net
>>784
体脂肪率10%台でもほぼ計算通りになるよ
お前らみたいな遥か20%以上のデブなら間違いなくなるよ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 12:33:12.03 ID:Sa4B6yjY.net
>>787
おお、10%台でも効果ありですか夢が広がりますなー。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 12:52:27.65 ID:J8w5yuX3.net
ごはん一杯とかトースト一枚とか、そもそも最初からごはん一杯、トースト一枚しか食べてない人はどうするのよ?
食べないってこと?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 13:02:21.76 ID:n/oBiD5C.net
今からハートチップスとマンゴーカクテル
デブは頭ん中もデブだから、性格も卑屈
余裕がない
モグモグ食うよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 13:05:06.26 ID:j0zvoU7N.net
>>789
そうだよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 13:05:26.28 ID:4aMT8po0.net
>>789
例えでご飯やトースト出しただけで
他のもので200kcalを減らすだけでええ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 13:05:41.79 ID:g9KPY8ev.net
>>790
そんなにんにくくせーの食えるか!

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 13:07:48.66 ID:4aMT8po0.net
さずかに体脂肪率12%以下になってくると計算通りににはいかないけどな
まあ12%以下なんてお前らには関係のない事だから無視して良いだろう

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 13:11:53.42 ID:hClO8/d+.net
先週の土日に2日連続昼に濃厚豚骨ラーメンを
汁まで完食してしまった。
しかし、2日とも朝と夜は
食べる量とカロリー控えて
自転車漕ぎまくって仕事で動き回って明らかに消費カロリー〉摂取カロリーなはずなのに
体重が二キロ増えてた…

そして、昨日も食べる量減らしたのに今日計ったら体重変わらず…
塩分や炭水化物で代表こんなに増えるのものなのか

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 13:14:01.29 ID:zUl2y2Uf.net
本当にごめんなんだけど凄い事聞くね?
何で糖質制限スレにいるのwww

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 13:15:25.56 ID:zUl2y2Uf.net
>>794

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 13:24:48.89 ID:J8w5yuX3.net
>>791
結局は糖質ダイエットということだね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 13:26:55.95 ID:4aMT8po0.net
>>798
いや違うよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 13:28:20.44 ID:J8w5yuX3.net
>>799
ご飯や食パンを食べないことがまさに糖質ダイエットじゃないの?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 13:29:21.08 ID:4aMT8po0.net
>>796
体組織計がぶっ壊れて
どんなのがええかなと
この板にたどり着いて
糖質制限のスレ見つけて
こんな馬鹿な事をやっている奴がまだいるのかと興味本意で覗いて

という経緯

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 13:30:58.08 ID:4aMT8po0.net
>>800
良く読め
例えでご飯やトースト出しただけで
他の食品で200kcal減らせば良いと言ってるだろ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 13:33:02.01 ID:zUl2y2Uf.net
>>801
知識があるなら質問スレ行って困ってる人に答えてあげれば良いのに
よく言われるけど攻撃的な奴って余裕が無い人なんだよねでさらにダ板だとデブは余裕がないって言われるんだよね
君デブで余裕が無いわけじゃ無いだろ?何でそんなに余裕が無いんだ?糖質制限してる奴はイライラしてるとか言われるけど何で君がそんなにイライラしてるんだ?不思議だね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 13:39:30.50 ID:zd5MtL3g.net
>>767
体重するすると落ちると感動するよねw

ただ、あんま体重で見ないほうがいいかも
特に女の子で体脂肪落とすなら低脂質のほうが皮下脂肪が落ちやすいし
筋トレで代謝上げると脂肪が燃焼されやすくなってスタイル良くなるよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 13:40:14.34 ID:zz7CaRDu.net
>>795
数日の体重変化を気にしない
食事の重量や体内水分量で2〜3キロの変化はある
オーバーカロリーがすぐに脂肪になる訳じゃないし
アンダーカロリーが脂肪の減少でもない

そのままアンダーカロリーにしていれば必ず痩せる
一喜一憂してると疲れちゃうぞw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 13:41:46.89 ID:4aMT8po0.net
>>804
そうや体重より体脂肪率の方が大事
ただ基礎代謝量が増えるほどの筋肉増量は短期間では無理だけどね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 13:46:51.25 ID:WlEIYhDb.net
>>803
あんま虐めるな体重減らなくてイライラしてんだよw
ID真っ赤にしてまで居座る定期的に現れるアンチは勢い出るから必要悪だいなくなってしまう前にやめておけ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 14:04:34.33 ID:4aMT8po0.net
あとダイエットは月に体重の3%減までにしておけ
最悪でも5%まで
これ超えると筋肉が著しく痩せるし
体にも悪いからな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 14:18:24.88 ID:yb34aLlK.net
>>808
そういうレスなら大歓迎

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 14:36:18.63 ID:lkzfi8+c.net
>>806
ダイエットは長期戦で痩せる下地作りをするのが大事だよね

最初の痩せは水分が抜けるだけだって知らなくて
付き合いでごはん食べたら一気にリバウンドしたのが記憶にこびりついて食べるのが怖くなった

一向に体重減らないのに

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 14:41:15.63 ID:zz7CaRDu.net
>>808
そのとおりなんだけど
早く結果を求めちゃう気持ちもワカルw

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 14:49:44.83 ID:KRVD21bm.net
>>810
目標体重まで落とせば終わりじゃないからな
その後は体重維持という節制が永遠に続く
だからこそ過激な手法ではなく
ご飯一杯を減らすだけの様な継続できる方法の方が良い

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 14:53:03.51 ID:KRVD21bm.net
>>810
これからの季節、忘年会などで
どうしても食べ過ぎる事もあるだろうけど、それは別に気にすることはない
一週間または一ヶ月で収支を調節すれば大丈夫

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 15:23:24.51 ID:lkzfi8+c.net
>>813
ありがとうございます
1回1回の食事で毎回(これを食べたら終わりだ…)って悩んでしまうことが多いことに気付きました
長いスパンで考えて継続していけるよう気楽にやっていこうと思います

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 15:58:58.98 ID:gzpzpwwO.net
停滞してたけど、ミート、チーズ 、タマゴだけ食べてたら、また減り出した
MCTは痩せないとかウソだろ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 16:11:26.59 ID:WlEIYhDb.net
>>815
よかったね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 16:56:03.24 ID:NF99FVKq.net
>>815
MCT(プッ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 17:06:53.95 ID:RRXHFmyl.net
赤いの読まないから。
書いても無意味だよ。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 17:13:12.81 ID:ZkyGeP8J.net
癌になればどんなに食ってもやせる
もう太らない身体になっちまった。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 18:31:21.36 ID:g9KPY8ev.net
ペッパーランチで450グラム食ってくる

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 19:51:27.03 ID:HvyW8phR.net
サーロインステーキ100g 300kcalと仮定する
1日に1kg 3000kcalを毎日取っても痩せるってのが糖質制限じゃねーの?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 20:06:38.23 ID:WlauaAvB.net
300もねーよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 20:21:42.45 ID:l+TFNb6w.net
ステーキ100グラムは300キロカロリーからそれ以上だわな
ブタの食い意地にかかれば相対的に50キロカロリー程度(ブタ比)なんだろうよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 20:58:59.75 ID:KRVD21bm.net
輸入牛だと100gで300kcal
和牛だと100gで500kcal
450gの輸入牛だと1350kcalやな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 21:28:02.87 ID:KXJCxxOK.net
>>815
MTCな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 21:46:47.15 ID:XcxnrsCs.net
質問させてください。
糖質制限ダイエットを実行しようと思うのですが、
これは夜だけ炭水化物を抜くだけでいいのでしょうか?
また、水やお茶はいくら飲んでも大丈夫でしょうか?
朝食・昼食はお腹いっぱい食べても大丈夫でしょうか?
その他に気をつけることはあるでしょうか?

現在、170cm、75kgあります。
目標体重は55kg、−20kg減量が目標です。
期間は半年前後考えております。
よろしくお願い致します。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 21:49:58.70 ID:RRXHFmyl.net
>>826
一日に飲食しているもの全てを教えてください。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 21:55:26.98 ID:KXJCxxOK.net
>>826
>また、水やお茶はいくら飲んでも大丈夫でしょうか?

なんで、そんなこと聞くの?
水やお茶を飲むなというダイエットがあったら教えて欲しい
どんなダイエットでも、水は沢山飲まないといけない

夜だけで20kgは無理
170cmで55kgとか、筋肉無くなって代謝が落ちて、必ずリバウンドするよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 22:04:53.44 ID:KRVD21bm.net
>>826
一日で400kcal分
消費カロリーを増やすか
摂取カロリーを減らして下さい
それを一年継続すれば20kgは痩せられます

半年で20kgはオーバーペースです

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 22:07:55.58 ID:k+Svhdr8.net
>>826
おなかいっぱい食べたいならすべての炭水化物を断ち切るスーパー糖質制限にしましょう
大丈夫。江部先生のご加護があるからこそ信じる者は掬われるのです…!

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 22:15:44.13 ID:XcxnrsCs.net
>>827
朝:パン
昼:ラーメン・焼きそば
夜:ご飯・肉・魚を含んだおかず、味噌汁
15時と20時にお菓子

けっこう食べてます。

>>828
>なんで、そんなこと聞くの?
ダイエットのことは無知なもので、申し訳ないです。
緑茶も沢山飲んでいいんですか?

>夜だけで20kgは無理
1年間ぐらいかければ大丈夫ですか?

>>829
>一日で400kcal分
>摂取カロリーを減らして下さい

夜のご飯を抜くだけで400kcal分になりますか?
茶碗一杯分です。

>>830
すべては厳しいです。。。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 22:35:25.36 ID:RRXHFmyl.net
>>831
朝:パン
昼:ラーメン・焼きそば
夜:ご飯・肉・魚を含んだおかず、味噌汁
15時と20時にお菓子

段階的に、まず
1) 甘いものをやめよう
2)パン、ご飯、めん類、をやめよう。
3)食材の知識を増やして、野菜、きのこ、植物性たんぱく質、卵、牛乳、魚、肉を意識的に増やすようにしよう。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 22:35:29.16 ID:VhtLV4HE.net
減量を目指しているんだから水を飲まないのは正しい
計量して目標達成したら水なりお茶なりを飲む
基本これでいい

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 22:45:51.52 ID:8iLeFZ2T.net
20時のオヤツは糖質の少ないものにしないと夕飯の糖質抜いても意味ないと思う

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 22:47:07.30 ID:KXJCxxOK.net
>>833
ボクサーならな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 23:02:50.20 ID:/XIY+Hc5.net
1.おやつをやめる
2.野菜をとる
3.朝昼の炭水化物だけというメニューをやめてなるべく一汁三菜にする
4.運動習慣をつける

ダイエット以前に食生活がだらしないから、低炭水化物なんてやったら糖尿病に成るよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 23:13:59.08 ID:vp74itN4.net
絵に描いた様なゆとりデブだな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 23:21:55.25 ID:J8w5yuX3.net
もう一度聞くよ
100キロの人が10キロ減らすのと60キロの人が10キロ減らすのとでは違うと思いますが、皆さんどー思われますか?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 23:31:36.89 ID:/XIY+Hc5.net
>>838
女ならたいして差はない
どっちもだらしないデブだからだ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 23:41:47.48 ID:6Qq8nnm1.net
>>838
筋肉を極力減らさずに脂肪を含めて10キロ痩せた方がいいな。
両者筋肉を落としまくった減量なら最終的に鶏ガラになっちゃうからな。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 23:49:38.53 ID:chF4F6jY.net
>>838
そもそも適正体重になるだけなので
クソガリ化は無理だよ
それと太れなくて困ってるザコ共は遠慮なく炭水化物指数高いのを喰え
体調崩すなら知らん、
そんな弱い体質になってる自分が悪い

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 00:28:16.44 ID:HxeJcyPI.net
>>838
体重だけで聞くのがそもそもの間違いだ
100kgで体脂肪率一桁もいれば
60kgで体脂肪率20%超えている人もいる

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 00:39:49.32 ID:ZWcrGH8Z.net
>>838
要は体脂肪率です。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 00:42:25.16 ID:qHjoNDPi.net
>100kgで体脂肪率一桁もいれば
ウエイト板には居るだろうけどここのスレには居ないだろ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 00:54:35.12 ID:JCaJ89ZP.net
そういえばスイーツパラダイスで痩せてる人はケーキはあまり取らずサラダやパスタ選んでた
ちょいぽちゃの人はケーキばかり取ってた
こういうところにも表れるね

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 00:54:41.47 ID:HxeJcyPI.net
>>831
そのメニューだと
昼の焼きそばかラーメンのどちらか一品を減らすだけで400kcalは減らせられる

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 01:10:37.54 ID:hKc2ztpc.net
我慢せず食えよデブ共
わてはいまから菓子パン食うで

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 04:22:47.40 ID:s/EF/gmx.net
スイパラ行っときながらスイーツ食べないって無駄過ぎる

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 06:17:17.25 ID:rslZcozT.net
>>824
昨日のステーキ野郎だけど全部うんこで出したから問題ないかな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 07:15:36.92 ID:3P9dk5eO.net
>>842
>>843
ありがとうございます
身長も関係しますね
180cmで100キロの人と160cmで100キロの人とでは当然体脂肪も違ってきますわね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 07:57:39.09 ID:Lg0dmjF3.net
うちの体脂肪計おかしい…平気で体脂肪10%近く変わる…
今日26%昨日33%一昨日36%

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 09:20:44.96 ID:sMHhMY1d.net
>>851
湿度が重要だから。
皮膚の湿度ね。
なるたけ同じ条件になるようにしてね。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 09:36:19.84 ID:/st5PFtA.net
効果あるけどバカになる上に体力がなくなる。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 09:52:38.76 ID:wvr2k8uH.net
元々体力の無いバカが何言ってやがる

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 10:05:22.17 ID:jgVpI1sl.net
たまに甘いコーヒー飲みたくてラカントとかのエリスリトールの甘味料を沢山入れてるんだけど、本当に大丈夫かしらと不安になる。
糖質制限してる知り合いが「糖質無いからって合成甘味料使うなんてpgr」してたから。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 10:06:27.46 ID:HxeJcyPI.net
>>851
いや10%は変わりすぎだろ
しかしまあ30%台とか
えらい肥えとるね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 10:07:28.70 ID:ttplx97F.net
むしろ糖質制限みたいに身体に負担掛けることやり続けている時点で気にしなくていいレベル

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 10:10:10.88 ID:HxeJcyPI.net
過激な糖質制限なんてしなくても
ちょっとカロリー控えるだけで痩せられる

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 10:14:18.05 ID:HxeJcyPI.net
糖質カットすれば
他はいくら食っても痩せられるのは嘘だからな
イヌイットなんか脂と肉しか食ってないけど デブだらけ
まあ極寒地なんで必要な肥満なんだろうけど

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 10:37:16.53 ID:uC4rDPvW.net
ライザップ並みに糖質制限して落としたんだけど、少しジムワーク緩めて 普通に食ってたら
3か月で6kgも戻ってしまったorz

またはじめようと思う。。 現在68kg 164cm 目標60kg 

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 10:37:45.95 ID:GXlsN2l+.net
寒いと体がでかくなるならしょうが無いね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 10:49:25.38 ID:mZlqOq7+.net
糖質制限だとジムでがんばっても筋肉付かないからリバウンドしやすいよね…
せっかくがんばったのに残念だったね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 10:56:45.16 ID:efnH+qac.net
下手な菓子パンよりも糖質の少ないシュークリームとかロールケーキってあるのね
三日にいっぺんぐらいは食っても良いことにしよう

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 12:15:07.24 ID:knmQpL5p.net
糖質が少ないからって日常的に洋菓子を食べようという意地汚さが無理
だからデブは無理

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 12:37:57.19 ID:VkqTjzRg.net
筋肉付けると言えば、ジムのマシーンで反動つけて動かしたり、謎の高速反復したり、
足や腕を伸ばしきった後に限界まで曲げきったりと
正しいフォームでやらないで筋肉つかないとか言ってる奴

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 12:40:49.40 ID:HxeJcyPI.net
糖質が不足すると筋肉がつかないどころか
筋肉を分解してエネルギーにしようとする
只でさえ減量中は筋肉量が減るのに
糖質制限すると更に加速させてしまう

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 12:41:55.41 ID:qHjoNDPi.net
>>861
氷点下でもないのに暖房点けてる時点で
エスキモーの生活を真似る矛盾に気付くつだろ普通はwww

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 12:43:38.13 ID:6J9B3IOz.net
アスリートやボクサーなら正しいフォームで鍛えることは重要だけど
糖質制限で筋肉が分解されている場合はそれ以前の問題だからなあ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 13:04:39.98 ID:UUSwi0UL.net
マロニーとか春雨のジャガイモでん粉、緑豆でん粉って糖質制限的にどう?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 13:05:06.10 ID:qHjoNDPi.net
筋肉細胞は蓄えた糖質を使い切って血液からの供給も滞ったらアポトーシスするからな
糖質制限しながら筋トレすれば体重が減るのは当然だ
確かに体重は減る、体重はな

そういう体重の落とし方をしてまで格下のクラスの試合に出ようとする時点でそいつは弱い選手なのさ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 13:13:28.30 ID:sMHhMY1d.net
>>869
すべては量による。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 13:15:08.72 ID:MjThZm3E.net
>>870
糖質制限したら禿げた
髪の毛の細胞もアポするのね。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 13:29:26.50 ID:gH79/Gkp.net
80〜100g/dayにすりゃなんら問題ない

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 13:50:04.19 ID:ThqOKwq+.net
>>872
俺も。筋トレもしてる?
腹筋ローラーとプロテインもやってるけどハゲたよ。育毛しててかなり回復してきてたのに

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 14:15:06.67 ID:MjThZm3E.net
>>874
筋トレしてるよ
体重1sあたり1.5gのたんぱく質とってりゃ問題なしでやってたけど
糖質も脂質も抑えてから 髪の毛が細くなった。
脂質を中心に緩かなにしたら戻ってきたぽいけど

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 14:23:10.37 ID:6J9B3IOz.net
やっぱ糖質制限って髪にも来るのか…
筋肉といい骨といい、たんぱく質で構成されてる組織すべてを壊すんだな糖質制限は

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 14:33:00.76 ID:FegguPWh.net
プロテインやってるって久しぶりに聞いたわwww

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 14:45:24.66 ID:Lg0dmjF3.net
低糖質2ヶ月、今日はカロリーも気にしてみることにした

今までカロリー気にしたことなかったんだけど意外といくなー…
びっくりだわー
どうりで痩せない
こんな長続きしませんわ

朝 スムージー りんご1/3 無糖ヨーグルト
間食 するめ 
昼 茹で鳥胸 しらたき麺の月見そばもどき 6Pチーズ1個

夜野菜鍋の予定だけど1200キロカロリー以内に抑えるのって
めっちゃひもじくない…?
腹減ったよー

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 14:46:54.30 ID:s/EF/gmx.net
俺も禿げたけど糖質制限中に筋トレがやばいのかねw
タンパク質のこと考えれば頷けるわ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 14:57:09.26 ID:sMHhMY1d.net
減量期と筋トレ期をハッキリと分けたほうが全体として無駄な時間が少なくて済むと思う。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 15:02:53.61 ID:4JnHGtbG.net
>>878
基礎代謝1200kcalなら充分痩せてるんじゃない…?

女の子は落ちにくい皮下脂肪が多いから
筋肉付けて体温上げるたほうが長期的にスタイル良くなるし
そんなひもじくて大変な思いするのつらいし長続きできないよーって言おうと思ったけど

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 15:03:49.99 ID:CWfYkJT3.net
汁物にすれば腹たまるよ
塩分多くなるかもしれないが

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 15:45:08.46 ID:TZHYW+6U.net
減量期と増量期と交互にやったほうがいいみたいね。
甘いおデブちゃんならいいけど
キチンとやるタイプの人は
糖質制限ダイエットは効果あるけど 劇薬すぎるよ。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 16:18:00.03 ID:kzM77Ynp.net
糖質は一食10-15g、タンパク質は体重1kにつき2g、脂質は細かく計算してないけど総カロリーは基礎代謝プラスαに抑えて、週2回ジムで筋トレしてたら、10ヶ月で15k落ちた。
現在体脂肪は24%、BMI21、筋肉量は微減程度。
あれだけ好きだったお菓子に執着がなくなった自分にびっくり。
あと白髪が減ったのが副効用w

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 16:20:13.85 ID:RtiUJjAD.net
禿げない為にはどうすりゃいいの?普通のハゲ対策はもうやってるよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 16:26:58.03 ID:oU/FEUFk.net
>>884
それ短期間しかやっちゃダメなやつだからな。確実に2〜3年後に腎臓にくるやつだから。
健康板いったらその手で失敗したやつがわんさといるぞ。
トレーニングは続けて良いけどほどよくケトン食なり低giに切り替えていかんとまじで後悔すんぞ。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 16:36:14.18 ID:4JnHGtbG.net
週2回ジムで筋トレしてるのに筋肉量微減とか怖すぎ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 17:04:51.68 ID:kzM77Ynp.net
>>886
健康診断は年1でやっているが腎臓も含め問題なし。
婦人科系でいつも内膜症ぎみと言われていたが今回は言われなかった。
まあ数字に問題なかったらずっと続ける予定。
以前はときどき夕方にお腹すきすぎて汗が出て、急いでお菓子とか食べてたけど、今はすっかりそれがなくなったすこぶる快適。
今思えば低血糖症ぽかったんだね。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 17:06:09.98 ID:kzM77Ynp.net
>>887
筋トレといってもちょっと筋肉痛が出るかな程度で大したもんじゃないけどねw

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 17:13:48.37 ID:kzM77Ynp.net
今は朝だけ麦飯か玄米80gくらい食べてるが体重は微減。
但し基礎代謝と筋肉量は微増している。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 17:14:23.02 ID:nTDV6CT3.net
>>888
数値に出てくるようじゃもう遅いんだってばw
年一じゃ少なすぎ。献血検査でもいいから三ヶ月に一回はやれ。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 17:18:03.14 ID:nTDV6CT3.net
胆石なんて数ヶ月でできるし、通風なんかそれこそ数値関係なくでる。
糖質制限は肝臓と腎臓のケアが肝心。
肝臓はいろいろサプリ的なものが多いが腎臓はほぼ皆無ケアするのがかなりムズい臓器だぞ。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 17:19:16.97 ID:4JnHGtbG.net
>>889-890
いやいや、筋肉痛が起きるまで頑張ってるレベルなら普通は筋肉増えてるから…

でも、おそらく血糖値の乱高下による過食が収まってよかったね
玄米麦飯の効果が出てるみたいでほっとした

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 17:19:41.18 ID:uC4rDPvW.net
食事晒すスレってなくなった?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 17:21:42.03 ID:MmoazbO8.net
ライザップ並のむちゃ長期でやって年1の検査とか自殺行為も甚だしい。
こういうバカが糖質制限の評判落としてる。マジでシネ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 17:25:14.08 ID:a3lCvxSg.net
>>890
良いねえ凄く良い!理想的な経過だ
女性で10ヶ月15kg減らして筋量微減に抑えたのは天晴でございますよ
適切なPFC配分と摂取カロリー確保と筋トレの賜物

これからは糖質摂る量と運動量に応じて、蛋白質摂取量を調整してね
糖質摂り始めるとビタミンB群とビタミンCの消費が増えるから、それも意識しよう

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 17:25:16.73 ID:kzM77Ynp.net
かかりつけの婦人科があり、薬飲んでた関係でダイエット中も血液検査だけは年に3、4回くらい行っていた。
ところが糖質制限始めたら月経困難症がなくなり、薬も止めたから数ヶ月前から婦人科には行っていない。
今度は献血でもいいかもね。どもご親切にw

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 18:30:56.00 ID:7rVX1gsQ.net
異常が出るまで続けるつもりなのが凄いな。
病気になってから辞めます、じゃ手遅れなんだけどな。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 19:13:38.01 ID:aZoQDYxa.net
本人の自由なんやし好きにさせたればええやん
否定とかは思い込みや「これしかない」って強迫を強めさすだけで逆効果やで

文面見る限り賢い人そうやし、試行錯誤しながら改善していくやろうし心配せんでも大丈夫や

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 20:15:55.64 ID:Hf2BU63b.net
おまえら!!
すき家でチーズ牛丼特盛平らげてきたぜ
足りないから酒とポテチとキムチとシュークリーム買ったよん
うまっ♪

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 20:26:21.46 ID:sMHhMY1d.net
すき家の牛丼ライトを食ったことある人いる?
キャベツの千切りのうえに牛丼の具が載ってるってやつ。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 20:35:18.78 ID:TwKerO+F.net
>>901
え、そんなのあるの?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 20:36:22.75 ID:32BsBGL1.net
>>878
1200kcal/日に抑えるのだったら普通以上のカロリー制限だから
朝と昼はキチンと白米も食べた方が良い。

チーズなんかでカロリー取ったら勿体ない。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 20:39:33.61 ID:SPxVrd6C.net
>>901
週一で食ってるがな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 20:40:55.33 ID:qItcr1Tc.net
>>901
何度かあるよ
豆腐の上にキャベツの千切り、その上に牛丼の具だね
さっぱりしてて食欲ないときに良い
あんまり糖質少なくないけどね

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 20:41:08.92 ID:TwKerO+F.net
始めて1ヶ月で白米への欲求が無くなった。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 20:43:01.71 ID:Hf2BU63b.net
牛丼ライト?初耳だ
隣のオヤジが、とならーな上にくちゃらーで参ったわ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 20:43:19.10 ID:sMHhMY1d.net
>>905
そうだ、底には豆腐だった。
牛丼の具が甘くなければ結構いい感じかと思って。
こんど食べてみます。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 20:43:34.48 ID:xBpAMiC6.net
>>901
ライトな糖質制限者ならあれはアリ
1日糖質20グラムレベルに抑える人にはナシ
甘辛系の味付けはどうしても糖質が多くなりやすいからな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 20:46:54.61 ID:M4WrLRYG.net
糖質制限って腎臓に悪いんですか?
スーパー糖質制限とか無茶な糖質制限をしなかったら大丈夫ですよね?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 20:49:04.25 ID:sMHhMY1d.net
>>909
けっこう甘いんですね。
店で出すものだから仕方ないですね。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 21:01:18.18 ID:aZoQDYxa.net
>>910
腎臓だけならまだ透析で病院通い+時間拘束になるので済むんだけどね…

> 長期的に厳しい“糖質制限食は心血管死やイベントを増やす
> 厳しい“糖質制限+高蛋白食”で最も大血管の動脈硬化面積が広いことが示されています。
ttp://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/vascular-effects-of-lcd/

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 21:07:39.05 ID:HxeJcyPI.net
>>910
内蔵だけじゃなく
筋肉も著しく縮むけどね
体重落としたいだけならどうぞ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 21:33:44.17 ID:5fMTb5XL.net
どうしてわざわざネガティブなことばっかり言うんだろ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 21:37:40.27 ID:aZoQDYxa.net
ポジティブなことがあれば言っていこうぜ!

何かあるんじゃない?
えっとほら…お肉が美味しいとか、今はもう撤回しちゃったけど最近までカロリー無制限ですって謳ってたとかさ!

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 22:38:01.38 ID:phlP7Puj.net
155/63

糖質制限+過度の運動で摂食障害にな り35まで減らし見事にリバした者です
勉強で忙しく、運動の時間はあまり取れません
おすすめのダイエットをご教授ください

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 22:54:35.32 ID:c7YDQnIT.net
糖質制限失敗してるんだから
ここで質問するべきじゃないと思うけど…
155/35って痩せすぎガリガリ状態なワケだけど
そこからリバウンドてダイエットより生活習慣改める事が最優先じゃないですかね
まず甘いものやめたり
適度な運動するとか
またダイエットで摂食障害にでもなったら
精神的な病気なるんじゃないですかね…

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 23:11:01.88 ID:hR06Vmad.net
うすくち醤油ラカント酒生姜みりんの代わりに酒とラカント追加
豚肉炒めて生姜焼きに丼にレタス敷き詰め上に肉さらに目玉焼きにマヨネーズ
どう考えても豚の飯しかしこれ食ってても痩せる糖質制限っていいな!カロリー消費が上回っただけ?いいじゃん痩せてるんだから

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 23:21:18.63 ID:phlP7Puj.net
>>917
仰せの通りです
ダイエットで痩せてたときの空腹が気持ちいいとかの感覚をもう一度味わいたいですね
あまいものを断つように頑張ってみます
ありがとうございました

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 23:39:07.45 ID:mg7V1OzT.net
1食糖質20gのスーパー糖質制限で運動が出来る体重まで落とした後は筋トレと1時間程度の軽いウォーキングしながら夜だけの糖質制限に変更した方が腹まわりや太ももの脂肪は落ちていってる
糖質制限しながらも筋トレはやってたんだけど体全体のサイズはかなり落ちてたけど下腹や内ももの皮下脂肪はずっと目立ったままだった
ちなみに♂177cm96kgからスーパー糖質制限+筋トレで71kg下腹ブヨブヨまで半年
夜だけ糖質制限と筋トレに変えて3ヶ月で今73kg
まだ下腹や脇腹にポニョはついてるけど餓鬼みたいな身体付きから少し腹に脂肪ついてるかなって身体付きに変わってきた
体重が落ちなくなって来たのに皮下脂肪が減らないって人は一度試してみると良いかも

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 23:45:01.16 ID:vw1j2USZ.net
デブは痩せても大変だなw

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 23:50:23.66 ID:aZoQDYxa.net
詳細なレポート乙

>>919
摂食障害はなあ…空腹時に躁状態になるのもあってクセになるんだよな
んで反動で罪悪感に苛まれながらリバウンドしてしまう

今、空腹に縋りたいほどつらいんじゃないかな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 23:56:16.52 ID:e4s7U0o0.net
不健康な食事で太ったり
肉脂毒で血液汚して痩せたり
運動で代謝の収支の帳尻合わせたり

根本的な過食症の治療をしなければ
何かしらの代償を払い続けるしかない

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 00:08:56.20 ID:yJHPiWb2.net
>>916
病的に痩せることを目指すより、ライ○ップかどこかで管理されながらカッコいい肉体を目指してみては?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 00:16:06.46 ID:bVdNEOMn.net
自分も糖質制限はじめてから拒食気味だからちょっとわかる
「食べないと餓える…!」から「食べると太ってしまう…!」に強迫の方向性が変わっただけで
本質的な不安みたいなものは変わってないんだよね

せめておなかが鳴るくらい空腹になったら普通に食べるくらいにはしないとなあ…とは思ってるんだけど

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 00:34:07.92 ID:rB546H7Z.net
>>924
ライザップw
あんなもんそれこそ過激な糖質制限だろうが
金の無駄
あのメニューでは筋肉は増える処か激減する

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 00:41:24.67 ID:P9kFn4K2.net
>>926
別にどこのジムとかでも良いのだけど管理されながらでないと危険そうに思っただけ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 00:42:56.03 ID:rB546H7Z.net
過激な糖質制限だけはやめておけ
痩せるには
消費カロリー>摂取カロリー
これを守るだけ
現在体重の増減がないなら
摂取カロリーを200kcal減らすだけで
健康的に一年で10kgは痩せられる

200kcalの目安
ご飯一杯
トースト一枚
マヨネーズ30g

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 00:43:54.03 ID:OZn9rcsv.net
>>896
アドバイスありがと。
ちなみにダイエット当初から家族が飲んでたマルチビタミンとフィッシュオイルをもらっって飲み続けてます。
それも調子がいい理由なのかも。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 00:43:56.33 ID:rB546H7Z.net
>>927
ライザップはジムではない
トレーナーもど素人

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 00:49:51.49 ID:P9kFn4K2.net
>>930
ん〜上手く伝わらないものだね。何でも良いんだよ、一人でダイエットさせるのが危険そうに思えただけだから。変な流行りものを例に出したせいでややこしくさせたようだ、すまんね。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 00:55:44.70 ID:kIONFe57.net
なるほどね
誰かといっしょにダイエットだと極端に拒食過食に走ることはなさそう

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 05:22:02.23 ID:zbUtgCKp.net
http://s.webry.info/sp/good-looking.at.webry.info/201506/article_16.html

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 06:58:38.21 ID:mpvafDhO.net
一食あたり20グラムの糖質制限始めて2ヶ月続けてるんだけど異常に酒が弱くなった。以前は焼酎5〜6杯は呑めてたのに今は3杯呑んだだけですごく酔うし二日酔いが凄く辛い。酒呑むのが怖くなるほど。一体何が起きてるんだろう。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 07:49:28.48 ID:gutRgpmD.net
>>934
悪いこといわんから
今すぐ辞めろ
そんな過激な事しなくても継続さえすれば痩せられる

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 07:51:02.71 ID:oxw5R+Sh.net
>>386
亀レスでスマソ…グリコーゲンと脂肪の水分量についてのソースがもしあったら
よろしくお願いします。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 09:10:06.97 ID:EXv+RYKP.net
>>909
1日20gなんてここにはいねーしすれ違いだろ。せいぜいスーパー制限までだよ。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 09:11:13.68 ID:EXv+RYKP.net
>>934
低血糖だよ。酒自体は強くなってるはず。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 09:39:39.32 ID:2BB4tpl8.net
>>937
俺2ヶ月くらい1日20g以下でやってるよむしろ糖質制限てそういうものじゃ無いの?2週間以降は徐々に増やすって載ってたけどスルスル落ちてくの楽しいから増やせないし増やすの怖い
ちょっと前に内臓脂肪がほぼほぼ片付いた人はは脂質制限した方がいいよ的なレス見て俺も移行しようと思ってるけどその人と一緒で糖質増やすの怖いの凄くわかるし糖質制限みたいに糖質を20g以下とかそういう指標がないからわからないんだよね
自分なりに調べて低炭水化物ダイエットとか主食抜きとかとアトキンスを比べて自分にとって苦痛で都合の悪い方を選んで行ったらこれにたどり着いたんだけど糖質制限初心者だがスレチなのか?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 09:43:20.88 ID:6ewg/F/Q.net
1日20gの内訳書いてみろよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 09:45:24.96 ID:HKRZeRfg.net
書いてみてください。お願いします。
だろ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 09:50:31.90 ID:DXZ0mLZ3.net
1日20gって
ボディービルダーかよ
頭おかしいんじゃねーの

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 09:52:56.15 ID:fERjkXWh.net
一食あたり5gに抑えて10日目。
カロリー摂取も減ったろうから原因が何かなんで、
素人にはよくわからない。
ただスタイルが良くなっていく自分が好きになっていく。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 09:55:50.26 ID:UCfy8u5I.net
>>943
摂取カロリーが減ったから痩せただけです
糖質はとっても平気です
過剰摂取には注意が必要ですが

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 09:56:15.73 ID:2WqkkXBA.net
>>937
MECなら余裕で1日20gになるだろ
スーパーでも普通の食欲量の人が
慎重に食材を選んで調理すれば1日30g前後に減るし
水煮サバ缶一択で4000kcal制限を併用してる人なら10g以下になる

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 10:00:09.95 ID:fERjkXWh.net
過剰ってのがどれくらいかわからないしシンプルで継続しやすいんだよね。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 10:26:02.77 ID:2BB4tpl8.net
>>940
大雑把だけど()内は情報多めに見積もり朝はゆで卵2個(2g)塩で
夜は日によって豚牛鶏肉300g〜500g(3g〜5g)野菜は低糖質なものをチョイス(1g〜2g)を計量するレタス大好き
で味付けは基本塩だが計算して余れば調味料を加えるそれでも余れば余った分デザート的にチーズを食ってる
ココナッツオイルがいいよって聞いたので大さじ2とってるかな流されやすいんだよね
後は運動最高
>>942
ビルダーはもっと食べてるんじゃない?頭おかしいのは認めるよ
本気で痩せたいと思うならそれ位やらなきゃ痩せないって言い聞かせて始めたし
長いスパンで決めてやるとダレるだらし無い性格なんだよだからデブになったんだろうけど短期集中即効性を求めてこれだけ辛い思いして痩せたのを無駄にしたく無いというモチベ維持のためにやってる

で見て分かる通り摂取カロリーが低くなってカロリー消費が上回っただけって言われるけど
糖質を制限したからそうなったわけで糖質制限てやりやすいんだよね目安数値があるから

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 10:42:29.12 ID:mpvafDhO.net
>>938
そうなんだありがとう。低血糖を起こさない為には単純に糖質を摂ればいいのかな?これから忘年会とかで酒呑むの増えるから不安で。あんなに好きだったのに今は呑みたくなくなってきた。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 10:50:01.36 ID:6ewg/F/Q.net
>>947
昼抜いてるのかよ…
飢餓ダイエットじゃん

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 11:02:16.16 ID:Jx8PmN9Q.net
摂食障害の迷宮

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 11:03:32.40 ID:kIONFe57.net
>>948
二日酔いが辛いなら、バランスよく食べることとお酒を飲むときはお水かお茶を同僚飲むと悪酔いしなくていいですよ

好きだったのに不安の対象になっちゃうのって残念ですよね
私は拒食になっちゃって食事全般がそんな感じだからお気持ちすごくわかります

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 11:03:58.34 ID:x7KNhO7X.net
糖質制限じゃなくて
摂食障害だったてオチか

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 11:05:35.86 ID:2BB4tpl8.net
>>949
抜いてるわけじゃないよ食事内容は基本ってだけで
もともと朝抜きで昼夜でブクブク肉ダルマになった始めた当初は辛かったけど朝卵食べると昼は必然的に食べないでも平気になってる時が多い
もちろん朝食べれない時は昼にゆで卵w
もちろん人に勧める気もないし三食きちんと食べてバランスよくやるのが一番だと思うけど
主食抜けばいいやとか緩い糖質制限とか自分は絶対に続けれない恥ずかしい性格なんだよ
一気にやらないと出来ないし辛い思い出を糧に暴食しないようにするのが目的
だからこれからの指標が無いからズルズルやってる感じ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 11:07:58.12 ID:V6vWoTme.net
フェーズ2買った
これ飲んで昼飯は立ち食いそば行く

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 11:10:56.09 ID:2BB4tpl8.net
俺の事か知らないけど俺レベルで摂食障害というなら
本当に摂食障害で悩んでる人や治療中の人に失礼過ぎると思うけどね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 11:11:38.65 ID:Gvjy7Zun.net
ダ板は見ての通り頑張ってる人を蹴落としたい人が多いから(´・ω・`)

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 11:15:10.52 ID:0TEg+Nd6.net
摂食障害を頑張るてのはおかしい
おかしい事を褒めるのがダイエット板だというなら
最早狂気でしかないな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 11:15:59.11 ID:kIONFe57.net
私が人のこと言えた義理じゃないけど
糖尿病があるとかじゃなかったら糖質は一日130gは摂ったほうがいいですよ
せっかく毎日がんばってるのに身体壊しちゃう

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 11:44:54.84 ID:V6vWoTme.net
血液検査で空腹時86m/dlだけど、高いかな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 11:47:05.55 ID:hsfcDD3b.net
>>939
完全に間違い
>>945
mecとかもうこのへんじゃ誰もやっとらん。ほとんどが失敗しとるからな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 11:54:24.06 ID:hsfcDD3b.net
糖質制限の主流は江部式かココナッツオイルダイエットの白澤式
100g/1日〜40gまでバランスはだいたいP32%F50%C12%で調整

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 11:57:04.87 ID:hsfcDD3b.net
もちろん自己流でもいいが過去スレや関連スレみてもわかるが成功者は、だいたいこれ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 11:57:34.38 ID:KgVXZIZo.net
野菜にも調味料にも糖質が含まれてるから
ちゃんと全部計上して1日20gでやってる人はすごいね
俺はできるだけ切り詰めても1日100gが精一杯だ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 12:09:28.75 ID:2BB4tpl8.net
>>960
ごめん何が間違ってるのかしっかり指摘してくれると凄く助かるなんせ糖質制限初心者なもんで
もし主流がーとかの話ならごめん他の人と議論してほしい
糖質制限初心者が初心者スレきてテンプレwikiみて自分に合うもの選んで書いてある事試して痩せてるよってだけの話なんだ
糖質量増やして行くって部分は出来て無いから失敗してると言えばしてるけど痩せてはいるよ
後半の脂質制限の事なら是非教えて欲しい次のステップに行きたいのに行けない状態なんだ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 12:21:17.82 ID:V6vWoTme.net
フェーズ2飲むと、気のせいなのか分からないけど
僅かに満腹までの量が減った気がする
普通に立ち食いそば大盛り食べてて半分超えたあたりでキツくなってきた
前は出汁を飲み干しても足りなかったのに

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 12:21:26.02 ID:hsfcDD3b.net
間違ってないと思うなら勝手にすればいい。ただ主流になってるにはそれなりの理由がある。なぜ痩せなくなってるかもどうせ解らないんだろ?
議論は勝手にやれだ?はあ?そんな舐めた事ほざくやつになんの為に教えなきゃならないだカスが失せろデブ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 12:24:08.80 ID:SJgjAKpZ.net
だいたい何をもって内臓脂肪が片付いたとかいってるのかイミフ。CTでも撮影したの?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 12:24:17.92 ID:Gvjy7Zun.net
ダ板の闇は深い

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 12:26:18.03 ID:Gvjy7Zun.net
何が間違ってるか教えて

間違って無いと思うなら勝手にすればいい


すげえなこれ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 12:30:09.15 ID:SJgjAKpZ.net
糖質制限自体がダイエット関係なくいろんなとこでそのリスクについて騒がれてるからな。
やり方っていろいろあるけどなかなかリスクを回避するのがむずかしいからこういうとこで経験者に聞くわけだろ。
みんな主流を自己流にアレンジしたりできたのもこういうとこで議論を深めてきたおかげなのに、いきなり答えだけ効くようなやつを受け入れる程度量が深くないんだろ。
20gやってるやつなんかほとんど失敗してる。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 12:32:05.20 ID:AIihK93R.net
1日20gで筋細胞溶かして
脳細胞まで溶かしてるバカはほっとくに限る

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 12:32:56.82 ID:OU0MiWbW.net
>>969
当たり前だろ初心者が糖質制限維持期のマスターにものを訪ねるのになめた口利いてちゃ教えてくれないよ。
だいたい余所の板でも回答者は偏屈な奴ばかりだろ。それが2チャンネル。
いやなら去ればいいだけ。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 12:33:47.46 ID:Gvjy7Zun.net
クソワロタ
ここはいいインターネッツですわ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 12:35:04.73 ID:AIihK93R.net
>>973
Yahoo知恵遅れにでも張り付いてろよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 12:38:03.90 ID:OU0MiWbW.net
脂質制限は糖質制限の逆をやればいいだけ。PFCバランスを脂質糖質で置き換えてやればいい。ハイカーボになるので低インシュリンダイエットでやればいい。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 12:40:30.80 ID:+aNgt5yx.net
どうせPFCバランスとか言ってもきかねーよこんなやつら。w
またいつものアホ見たいに、なんでダイエットしてんのに置き換えるんだ!とか言い出すに決まってるw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 12:42:01.31 ID:+aNgt5yx.net
脂質制限は丼で飯を食べるのが基本とか言ったら発狂するんだろうなw

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 12:43:00.88 ID:9s2ZbVa9.net
そもそもID赤いやつ糖質制限じゃねーからな
ただの低カロリーダイエットしてるだけの奴が糖質制限語るんじゃないよって

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 12:44:11.81 ID:FFcF5hBp.net
どうせ制限の意味すら解っとらんのだろ。ご飯抜きでおかずだけ食えばいいとか思ってるからな。ちっとは調べたらいいのに。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 12:47:20.90 ID:FFcF5hBp.net
糖質制限から脂質制限って正しいやり方したら精神的にかなりまいるぞ。だからへたにやると糖質も制限したまま脂質も制限して筋肉減らして病院行きになる奴が多い。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 12:48:38.95 ID:FFcF5hBp.net
こういうダイエット方法を変更したいときに糖尿病の知識って役にたつんだよな。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 12:49:12.55 ID:g5IeOfC2.net
イライラ大爆発の余裕ないデブが今日も頑張るダイエッターにイライラの矛先向けてデブっていってるよwww
その内カロリーさんが現れると思ってたらやっぱり現れるんだなwww
こいつ自分が初心者だって言って教えてくれ言ってるじゃないかwww余裕ない奴ばっかでワロタ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 12:49:30.06 ID:kIONFe57.net
次スレ立てるね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 12:50:40.45 ID:FFcF5hBp.net
>>982
教えてるやん脂質制限のやり方と注意事項

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 12:51:34.99 ID:kIONFe57.net
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ28 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1449719443/

次スレではみんな仲良くね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 12:54:36.51 ID:K2f2htef.net
まーん()とかアホは数字さえ減りゃダイエットだと錯覚してるしな
気がついたら筋肉なくて代謝落として何しても疲れやすくなる
痩せなくなった!おかしい!とか言い出す
せめて初心者なら初心者らしく100g+基礎代謝位は

頑張ってる奴叩いてるとか言い出す辺り
ホンマまーん()な発想だよな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 12:58:05.47 ID:kIONFe57.net
>>964
ごめん次スレに書いちゃった

栗原さんの提唱している250g/day以内のちょいオフダイエットに移行するのはどうだろう
今どういうお肉を食べているのかはわからないけれど、脂質は〜gまでというより、避ける努力をする方向で
http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000021083/index.html

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 12:59:56.87 ID:Suu+i2lq.net
>>985
おつ


989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 13:00:28.63 ID:Suu+i2lq.net


990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 13:01:16.00 ID:Suu+i2lq.net




991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 13:02:35.99 ID:Suu+i2lq.net


992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 13:04:09.40 ID:Gvjy7Zun.net
おまんこ!

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 13:08:38.40 ID:Suu+i2lq.net


994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 13:09:11.18 ID:Suu+i2lq.net


995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 13:09:42.16 ID:Suu+i2lq.net


996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 13:11:15.12 ID:Suu+i2lq.net


997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 13:12:22.00 ID:Suu+i2lq.net


998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 13:38:17.35 ID:uVknJPn5.net
激おこ梅!

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 13:47:21.56 ID:Gvjy7Zun.net
うんち!?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 13:54:27.55 ID:uTAhxKF+.net
男梅

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 13:54:50.07 ID:PITGjnp3.net
今日の昼食

(ご飯の所に)キャベツ千切り
鶏ささみカレー味炒め
3種キノコ酒蒸し
きんぴらゴボウ
サツマイモ2キレ
緑茶


お腹イパーイ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200