2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ74★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 08:03:38.06 ID:HXf5cP3Y.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式 等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。
有益な情報をみんなで共有しましょう。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ73★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1444635241/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 08:04:19.55 ID:8c3ZV6uo.net
こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
    __
  ヽ|__|ノ    モォ
  ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
  /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
  ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
   _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 08:28:46.29 ID:PY4t+5Ad.net
>>2
お疲れ様、良い旅を。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 10:06:18.19 ID:1k9WxlUN.net
>>1
乙です

今日は明星のローカーボヌードル食べてみよう

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 12:59:31.44 ID:5+eoeeRk.net
8月から始めて20kg減達成

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 13:36:52.41 ID:ID4Gsj02.net
>>5
ビチク馬面コビトジジイw

レスが欲しいのか?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 13:55:27.35 ID:XQgtDu6z.net
早く死にたいからソーセージ食うわ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 17:37:41.12 ID:0xNmD5dD.net
魚肉ソーセージもだめなの?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 20:00:07.47 ID:nk+8QPV4.net
食うやん、魚やん。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 03:20:02.11 ID:2V5BD2n9.net
みんなカロリー制限もしてる?俺はあんまり落ちなくて断酒&カロリー制限も始めた。
去年半年で80から15キロ痩せたんだけどストレスで4キロ太ってしまったからまた糖質制限やってる。
今度はプラス4キロの合計8キロ減らす予定。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 04:20:21.55 ID:nLAbM0gT.net
ブランパンなんか食ってるからリバウンドすんだよ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 09:12:19.87 ID:IYZDK1lS.net
4ヶ月の糖質制限を経て少しずつ戻して今は高糖質の低脂質にして1ヶ月
メリットは出先で適当に食事が出来る
便通がよくなる
色々食える

デメリットは調整が面倒臭い
腹に水が溜まる
メシに合う脂物が食えない
眠い

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 10:25:56.87 ID:0dZ4LPH9.net
高糖質って、糖質制限に比べてって意味だよね?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 10:57:28.65 ID:8iquXMZp.net
>>13
基礎代謝分のカロリー内で高糖質高タンパク質の低脂質ですね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 08:19:55.06 ID:4FCI7Y9L.net
ブランパン食べてリバウンド
同じ糖質量の天然物食べてもリバウンドしない

糖質制限信者は知ったかなのでその違いが分からない

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 09:32:55.00 ID:1Ms3t2Wj.net
>>12
正直、いったん痩せてしまえば、健康面でも筋肉面でも過激な糖質制限は不要だと思う
糖質抜きじゃなく、上限決めて制限が良い感じ
たんぱく質多め、野菜多め、糖質適量、そのぶん脂質少なく
糖質抜きじゃなく「食べ順」にこだわる
健康面ではパーフェクトだ

ただし糖質制限する前には感じなかったものすごい眠気がくるように
たまのラーメン一杯ですら食後に失神レベルのものすごい眠気でジャンク外食ができなくなった
以前はギョーザやライスつけても眠気なんてこなかったのに
マジで耐糖性下がったんかな?

失神レベルの眠気がこないのは寿司ぐらい
冷飯だから一気に血糖値上がらないから?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 09:35:45.34 ID:guSsz3VW.net
どこが健康パーフェクトなんだよ
病気になったら血糖値爆発するぞ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 09:46:09.14 ID:1Ms3t2Wj.net
>>17
俺は糖毒カルト教徒のあなたと違って、ごくごく平凡な常識人なので
「糖質は毒!すべての病気の原因は糖質!」とは思ってないんです

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 10:48:36.64 ID:OFfP+4Xo.net
失神レベルの眠気が来るとかその時点で異常どこが健康パーフェクトだよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 11:00:30.86 ID:0GyllfRY.net
2週間でBMI22から20.6まできた。
引き続き頑張りましょう。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 11:05:56.62 ID:zHMPbB29.net
思い込みで眠くなってるってのもあるんじゃないの

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 13:01:28.26 ID:2alQ7lTn.net
赤ちゃんができないのは食べ方にも原因が!炭水化物と男性不妊の関係

アメリカ生殖医学会の報告で、炭水化物の摂取が「精子の濃度」に関わっていることが明らかとなりました。
男子学生の食物摂取頻度と精液を調べた研究において、炭水化物の摂取量が多く、
血糖値が上がりやすい食事をしているほど精子濃度が低いことがわかったというものです。
http://otoko-class.com/archives/11072

ココイチが流行ることで少子化が加速する

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 14:26:46.30 ID:T52tScKm.net
>>16
体重は目標に達したので徐々に糖質を増やす予定。
でも、甘いもの、パン、パスタ、うどん、白米、粉もの、は食べないと思う。
果物、根菜類、牛乳ヨーグルトチーズなどから摂ります。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 05:01:40.12 ID:4/xbzxID.net
>>19
検査結果はパーフェクトでした
医学的には完璧な健康体です

だがラーメン一杯で失神しそうな眠気が
まあラーメンなんて糖質+脂質+塩分でバランス的に最悪だから普段は食べないんだけど

普段は和食メインで品数も多く
生野菜→豆類→卵肉魚→ラスト糖質順だから
ラーメンみたいな単品を体が拒絶するんだろうな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 05:03:54.29 ID:4/xbzxID.net
>>22
性欲ギンギンの昭和のオッサンどもは糖質まみれの食生活だが?

食肉のホルモン剤や、パッケージに使われてるホルモン撹乱物質のせいだろ
あと、身の回りの化学物質、大気汚染等の複合原因
糖質は無関係

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 06:37:00.29 ID:HbRNDWAS.net
政府が筆頭含有量が炭水化物の食品を毒物指定していない以上
毒物と認識させるのは難しい

そんな糖質患者なんて放置しておけよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 09:58:55.58 ID:/Xm1QIsP.net
>>22
こんなの炭水化物の枠に砂糖やピザを入れるかどうかで違うだろ
毎日ピザ食ってるデブの精子が薄いのは当然だっつーの

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 10:20:36.59 ID:Qed2rjE1.net
つか炭水化物自体よりピザと一緒に飲んでる炭酸飲料ガブ飲みで
濃度が下がっている気がする

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 12:14:11.00 ID:Vf1Nvecv.net
「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)
http://www.amazon.co.jp/dp/4837957552/

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫)
O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

小麦は食べるな! (ウイリアム・デイビス 2013/7/13)
http://www.amazon.co.jp/dp/4537260335/

小麦は「毒」?: 小麦のグルテンがあなたの健康をむしばんでいる (ヒース ・イーストン)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UJRGK4Y/

砂糖は心身を蝕む危険な食材、脳のエネルギーの嘘 動脈硬化、免疫力低下、うつ病
http://biz-journal.jp/2015/02/p●ost_8890.html

炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学 (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)
http://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/

コンビニのパンは超危険?見えないかたちで大量の添加物、健康被害の恐れ
http://biz-journal.jp/2015/04/p●ost_9478.html

チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://biz-journal.jp/2015/02/p●ost_8885.html

統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
http://i.imgur.com/MmLHog5.jpg
http://i.imgur.com/hm0OLR0.jpg

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 12:14:36.47 ID:Vf1Nvecv.net

白米中毒 (白澤卓二 2013/1/24)
http://www.amazon.co.jp/dp/4757221827/

砂糖
「砂糖」をやめれば10歳若返る! (白澤卓二 2012/5/9)
http://www.amazon.co.jp/dp/4584123802/
砂糖は体も心も狂わせる―学校・家庭内暴力も砂糖のとりすぎ
http://www.amazon.co.jp/dp/
アレルギーは「砂糖」をやめればよくなる! (溝口徹 2013/2/2)
http://www.amazon.co.jp/dp/4413043898/

牛乳
乳がん患者の8割は朝、パンを食べている (幕内秀夫 2012/1/20)
http://www.amazon.co.jp/dp/4901841963/
なぜ「牛乳」は体に悪いのか ―医学界の権威が明かす、牛乳の健康被害 (フランク・オスキー 2010/8/6)
http://www.amazon.co.jp/dp/4492059253/
牛乳は子どもによくない (佐藤章夫 2014/12/16)
http://www.amazon.co.jp/dp/4569821669/0TZWKSBMHW1QGPWYXM0T
乳がんと牛乳──がん細胞はなぜ消えたのか (ジェイン・プラント 2008/10/15)
http://www.amazon.co.jp/dp/4770502001/
牛乳を信じるな! (危険警告Books)  (外山利通 2007/1)
http://www.amazon.co.jp/dp/489595563X/

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 12:15:02.72 ID:Vf1Nvecv.net
コンビニのパンは超危険?見えないかたちで大量の添加物、健康被害の恐れ
http://biz-journal.jp/2015/04/p●ost_9478.html

牛乳・チーズ・ヨーグルト、発がん性の危険 寿命短縮や骨折増加との調査結果も
http://biz-journal.jp/2015/01/p●ost_8457.html

砂糖は心身を蝕む危険な食材、脳のエネルギーの嘘 動脈硬化、免疫力低下、うつ病
http://biz-journal.jp/2015/02/p●ost_8890.html

命を蝕む砂糖、がんや糖尿病の原因に…栄養素なく高カロリー、コカインと同様の依存性
http://biz-journal.jp/2015/04/p●ost_9467.html

チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://biz-journal.jp/2015/02/p●ost_8885.html

牛乳、人工甘味料、ダイエット食品は危険?食品業界がばらまく「社会毒」
http://biz-journal.jp/2013/12/p●ost_3536.html

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 13:14:41.03 ID:gA4sYxMw.net
一掴みだけ食べるつもりだったバターピーナッツ、気が付いたら一袋食ってたわw
なんなのあれ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 16:16:42.45 ID:sZxGudBB.net
みんな1日肉何gぐらい食ってんのかな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 16:23:39.56 ID:Jnik4A+W.net
>>33
鶏胸皮なし1500g

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 16:36:58.14 ID:m1xI0++V.net
【脂肪VS炭水化物】長期間のダイエットには炭水化物をカットした方が効果的

約7万人の被験者に行われた実験を検証
http://irorio.jp/daikohkai/20151103/272937/

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 16:57:36.64 ID:vuA+4LDw.net
>>29-31
雨が降れば身体が濡れるのか、傘やレインウエアを着けてないから濡れるのか
晴れた日にレインウエアを着けていると身体が濡れるのは何故か

全ての食い物は毒であり薬である

食い方を間違えれば全ての食い物が毒になる

ブドウ糖は必須の栄養素だが食い過ぎれば害になる

酸素は毒だが無ければ動物は生きていられない

何かだけを過剰摂取すれば、その物が毒に変じることも
他の何かが働かなったり毒に変じたりする
何かをカットすればやはり同じようなことが起こる

糖を摂り過ぎれば毒になり、糖をカットすれば他のものが毒に変じる

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 17:25:26.11 ID:sZxGudBB.net
>>34
まじかよ。食いすぎだろw

飽きずによく食えるなw

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 17:27:16.58 ID:TWS2JbtG.net
>>1
乙です

次スレは950踏んだ人が立てれば良いんじゃないかな?
いつもスレ立つの遅いから、いつまでも荒らしが立てたスレに書き込むバカが居る

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 18:49:27.31 ID:Jnik4A+W.net
>>37
1500って食い過ぎだよなw
1食150gだよ(´・_・`)

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 21:27:25.11 ID:TH+Ua6wZ.net
2日禁酒の末やってもた

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 23:17:16.14 ID:d6tsTKrc.net
胸肉はどんなに大き目なのでも1枚350g程度だよね。
あれ1枚食べただけで満腹になる。
1.5kgといったら、それ4枚程度食べるんでしょ?
ぶっちゃけ、食べたあと1.5kgは体重増えるよね。
それ、ダイエッターがやることなのか?
知らねーが、ビルダーならやるのかもしれないが、ここダイエット板だからさ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 00:16:52.40 ID:/WqDb0lW.net
>>36
相変わらず恥ずかしいね

>糖を摂り過ぎれば毒になり、糖をカットすれば他のものが毒に変じる

それはあんただろw
食べ物は炭水化物も肉も元々毒じゃない、毒にしているのはあんたの食生活の乱れ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 00:44:00.08 ID:4DxGboTh.net
>>41
カロリー計算してみ。
キロ単位で肉食わんと油がぶ飲みするか、結局カロリー制限でしかないから。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 02:33:06.02 ID:APgsWyz4.net
>>41
>>39で訂正してんぞ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 04:55:09.36 ID:4DxGboTh.net
皮無しむぬ肉1.5kgで他にカロリー殆どとらないなら男ならガリガリになるぞ。
女でも痩せるわ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 08:39:27.54 ID:KioPBTS9.net
肉1.5kgも食うとかどんだけ大食なんだよ
胃下垂か何かか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 09:00:59.73 ID:XjWJ6ALo.net
ももならともかく胸はきつい

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 15:35:00.70 ID:h21X1iye.net
鶏肉はモモ肉に限る

むね肉を食う奴は、大抵バカ
皮剥がしたり、ボイルしたり、1.5キロも食ったり…

バカとしか言えない

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 15:36:17.13 ID:MQ3R2HpM.net
キャベツ、ひきわり納豆1パック、卵1個、豚バラ肉でお好み焼き焼いたら
うまかったよ。キャベツとソース等で糖質15g弱の計算。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 15:40:07.18 ID:nSEFzP1i.net
>>49
食材構成はスペインオムレツに近い感じだな
おたふくソースかけたら、気分はお好み焼きだね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 15:45:26.41 ID:fvYGQKBq.net
炭水化物代表の小麦粉を使ったのか

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 16:21:38.18 ID:OAyhDS1y.net
わたしだったら大豆粉使う

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 16:26:36.98 ID:tRolZb2F.net
納豆オムレツにソースかけてお好み焼き風にした話でしょ

54 :49:2015/11/08(日) 17:03:14.90 ID:MQ3R2HpM.net
小麦粉の代わりにひきわり納豆でお好み焼きを焼いたよって話だよ。
納豆が山芋いれたような効果になってフワトロのお好み焼きになったよ。マジおすすめ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 17:28:47.65 ID:F0psnvhv.net
米の賞味期限は冬で2カ月、春は1カ月、暑い夏はもっと短い。。1年通して「賞味期限は2週間」と言う人もいる。
http://dot.asahi.com/wa/2015110500021.html

糖質制限を始めたらまずコメを買うことを止めましょう

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 21:40:35.59 ID:/gfW1vaN.net
>>48
手間をかけたくないならサラダチキンで
加工品が嫌なら食べたい分量だけ袋から出してレンチンで即食べられるササミで

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 21:58:39.31 ID:DnugJePO.net
腿肉は脂多過ぎて少量食べるのがやっと
胸肉の方が食べやすくて好き
それに安いしw

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 22:00:48.18 ID:gU5BRm3W.net
胸肉の唐揚げうまい

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 22:18:12.60 ID:fvYGQKBq.net
ベジタリアン完全脂肪wwwwwwwwwwwwww

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 00:46:59.26 ID:MWwfjsJV.net
もし付き合いでメシ屋行くことになったら米だけ注文しておけ
パンと麺は絶対食うな
ラーメン屋でもチャーハンだ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 00:48:00.15 ID:MWwfjsJV.net
フルータリアン
ベジタリアン
断食ゴキブリだったゴミ共も今は糖質制限で快適な暮らししてる

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 00:53:41.55 ID:SRdele9Q.net
,, -''"´ ̄ ̄ ̄`"''-、
     /   , -――-、-―-、\
    /   ./          \|
   ,'     |      -―   '、
   |    /  ,,;;;;;,,,     ,,;;;;,,,'、  
    .|,...、 /  "´__`     ´ _`'}
   | i^.ヽ|   ノ・―ゝ  ;   .ノ・-ヽ',
   '、.( .||      ノ   .'、    |
    \__ィ  ::::::  , -(_c、,ィ.)、 :::::|
      || |   /ィく_ ,. -‐'┴ 、_>、 /
     .|. '、    ヽヾl王l工lヲ/./ < げへっ
     .|  \   `' \__ノ /
    /.\ 、`''-、    '⌒ /
  -''´ヽ  `''-ニ,,_`'ー―‐一'|、

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 00:54:19.00 ID:SRdele9Q.net
,, -''"´ ̄ ̄ ̄`"''-、
     /   , -――-、-―-、\
    /   ./          \|
   ,'     |      -―   '、
   |    /  ,,;;;;;,,,     ,,;;;;,,,'、  
    .|,...、 /  "´__`     ´ _`'}
   | i^.ヽ|   ノ・―ゝ     .ノ・-ヽ',
   '、.( .||      ノ   .'、    |
    \__ィ  ::::::  , -(_c、,ィ.)、 :::::|
      || |   /ィく_ ,. -‐'┴ 、_>、 /
     .|. '、    ヽヾl王l工lヲ/./ < ばかだこいts
     .|  \   `' \__ノ /
    /.\ 、`''-、    '⌒ /
  -''´ヽ  `''-ニ,,_`'ー―‐一'|、

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 00:55:48.58 ID:SRdele9Q.net
,, -''"´ ̄ ̄ ̄`"''-、
     /   , -――-、-―-、\
    /   ./          \|
   ,'     |      -―   '、
   |    /  ,,;;;;;,,,     ,,;;;;,,,'、  
    .|,...、 /  "´__`     ´ _`'}
   | i^.ヽ|   ノ・―ゝ     .ノ・-ヽ',
   '、.( .||      ノ   .'、    |
    \__ィ  ::::::  , -(_c、,ィ.)、 :::::|
      || |   /ィく_ ,. -‐'┴ 、_>、 /
     .|. '、    ヽヾl王l二lヲ/./ < ダスビダーニャゴネスパ
     .|  \   `' \__ノ /
    /.\ 、`''-、    '⌒ /
  -''´ヽ  `''-ニ,,_`'ー―‐一'|、

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 09:49:52.14 ID:p1oR6Gk8.net
荒らしの相手している人いるが無視した方がいいぞ
人が何を信じようが人それぞれなのになw
荒らしは基本的に頭おかしいから触らない方がいいw

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 00:42:15.37 ID:+EsxsPol.net
とうとう酒飲んちゃった。甘いものぬくよりつらい。赤ワインにしたけど明日体重増えてるかな。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 06:15:44.01 ID:NPX5gSpA.net
ノックビンかジェネリックのクロノル服用してるわ。
酒が飲めなくなるからダイエットはかどる。
酒飲むと本当に痩せられないからな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 14:16:54.06 ID:fYDjKvlt.net
ほぼ毎晩酒飲んでスーパー糖質制限を8ヶ月目だけど、痩せるよ。
178cmの98kgから72kgまできたよ。
体脂肪率も31%台から19.8%
65kgの15%までが目標。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 14:27:58.53 ID:kt6hoVAJ.net
痩せられるけど痩せにくいとは思う
でも飲んじゃう

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 14:28:27.02 ID:tLBl8c7C.net
どれぐらいの飲酒量ですか?
飲んでる酒の種類とアルコール換算で何mlぐらいか教えて欲しいです

酒を絶てば痩せるのはわかってるけど
それじゃ結局リバウンドしちゃうんで
なんとか飲みながら体重落としたいです

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 16:29:42.78 ID:fYDjKvlt.net
>>70
焼酎なら1日平均500mlくらいですね。
それをコカコーラゼロやウーロン茶で割って飲んだりしてますよ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 16:32:00.09 ID:fYDjKvlt.net
それと焼酎はいつも25°Cです。
麦か芋か甲類のどれかって感じで。
バーボン飲むときは40°Cのをロックで300mlくらい。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 16:51:04.87 ID:tHZLxzBr.net
第三のビールなんかも糖質ゼロ系が充実してきたね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 17:00:04.62 ID:kt6hoVAJ.net
糖質70オフ7%のアサヒストロングが無くなったのは今でも恨んでる

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 17:21:34.92 ID:tLBl8c7C.net
>>71
酒だけで800kcalぐらい摂取しても痩せるんですねぇ・・・

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 18:29:32.27 ID:Ay/kVtqg.net
カルーアの焼酎割りをガブガブ飲もうぜ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 18:33:56.37 ID:PlP4L2IL.net
糖質制限に蒸留酒のカロリー持ち出しすとは…

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 19:25:16.89 ID:tLBl8c7C.net
>>77
アルコールのカロリーは体内には吸収されないってことは理解してますが
糖質制限する上でアルコールのカロリーはカウントしなくていいのでしょうか?

79 :213:2015/11/10(火) 19:33:48.07 ID:eJmTwr1d.net
>>78
横から個人的考えだけど、アルコールのカロリーは優先的に使われる。
つまり、ツマミのカロリーはアルコールが抜けるまで消化され難くなる。
ってことで、ツマミが少なければ問題なし。
ツマミを取りすぎると、当然ダメ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 19:45:03.74 ID:tLBl8c7C.net
>>79
レスありがとう
自分の認識でもアルコールは身体にとって毒素なので
分解・体外への排出に臓器がフル稼働するので
一緒に食べたツマミの消化処理が後回しになって太るって感じでした

ただ糖質制限・ケトジェニック的な見解はどうなのかな?
と思いいろいろググってはみたのですが
あまり合点のいく説明のあるサイトがありませんでした

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 20:56:32.74 ID:jtfFySSF.net
飲みすぎりゃ分解追い付かず脂肪になるけど、アルコールだけだと太る前に中毒で死んじゃう。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 20:57:26.04 ID:I5teQFAB.net
アルコールは糖質制限的にはアリ、ダイエット的にはナシ
というのが俺の結論
また肥えてきたか体かららアルコール抜くよー

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 21:26:28.82 ID:tHZLxzBr.net
>>82
酔ってるだろw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 21:27:20.33 ID:kt6hoVAJ.net
ねーっ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 22:05:36.07 ID:GMjpq6gB.net
スーパー糖質制限しながら糖質がほぼ0の蒸留酒飲んでりゃ痩せてくわw
そしてカロリーカウントしなくていいんだよ
江部も言ってんだろ
中毒だなんだと、幼少期に親が酒乱かなんかで酒にトラウマでもあんのか?
それとも本人が一番下戸で酒にコンプレックでもあんのか?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 22:20:59.89 ID:YjDluhlr.net
そんなに酒美味いのかよ
下戸だからわからん

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 22:42:45.23 ID:xyKEGSjP.net
巨デブはわからないけどアルコールやめないと痩せないとは言わなくても
ダイエット捗らなくなるよ
特に筋肉ない女性とか中年以降の人は維持じゃなく、ダイエットなら禁酒がいい

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 22:49:59.87 ID:27oR0+/h.net
あんまガチガチにやっても続かんから飲みたい人は蒸留酒飲めばいいじゃん
家族が飲みながら糖質制限してるけど問題ないよ
自分は下戸だから炭酸飲んでる

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 23:04:14.56 ID:tHZLxzBr.net
俺は飲む日と量と減らしたな
べろべろになると自制心が崩壊してラーメンとか食っちゃうから程々にしてるw
ダイエット中のアルコールの怖さはカロリーや糖質がどうとかよりも自制心の崩壊にあると思うw
何度か失敗したわw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 23:19:12.87 ID:EZxLoUj2.net
それは酒じゃなくて己の自制心のなさってだけ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 23:25:28.75 ID:EZxLoUj2.net
そしてアルコールの分解能力も人それぞれ違うしね。
自分で自分を判断するしかない。
朝までシャキッとして呑んでる人もいれば、1,2時間でヘベレケになってる人もるいる。
酒なんて十把一からげに度数と何ml飲んだだからOKとかNGとかないし。
にんにくだって、にんにくが入ったスナック菓子を食べた程度で翌日も臭いが残る人も、にんにく料理食べても翌日残らなきゃ人もいる。
自分で判断するしかないのよ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 23:31:55.75 ID:SUoJXlFS.net
糖質制限ダイエットでやたら蒸留酒推奨してる理由は、とりあえず肝臓を傷めつけて望まない糖新生を阻害するため

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 23:37:16.89 ID:7n37ahZ7.net
普通に糖質ゼロだからだろ。蒸留酒推奨なのは

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 03:41:09.58 ID:gzV4wd0e.net
>>80
消化処理が後回しなんてことはあり得ないよ。アルコールで太る理由は
食間が4〜5時間あくと血糖が枯渇するので糖新生がおこるがその時にアルコールの処理が肝臓で終わってないと
糖新生を阻害してしまうので糖新生で処理できないアミノ酸や脂肪が蓄積してそのまま中性脂肪になる。これが定期的におこると肝臓自体が脂肪過多になり脂肪肝になってしまう。
所謂アルコール性脂肪肝だな。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 03:45:05.55 ID:gzV4wd0e.net
>>93
それもあるけど、醸造酒の糖質なんか実はたいした事ないんだよな。GIもかなり低いし。江部さんなんかワインを結構飲むそうだよ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 04:00:33.08 ID:/hjMn/Mq.net
>>68
糖質制限だけで体脂肪率20%切るのはかなり時間かかるよ。
そこまで落としたなら運動してさっさと痩せたほうがいい。それに酒やめないと必ず下げ止まる

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 04:04:27.63 ID:/hjMn/Mq.net
>>80
アルコールは糖質制限には大敵だと思うよ。俺は酒飲みながら七ヶ月で13キロ痩せたけどもし酒飲んでなかったらもっと早く健康的に痩せられたと思う。
酒飲むと炭水化物が欲しくなってしまうしね。
何より肝臓で体脂肪を分解するわけだからその肝臓を酷使するのは良くない。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 04:07:45.46 ID:pWvaGUSJ.net
>>97
それな。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 05:07:47.66 ID:/hjMn/Mq.net
>>98
何より恐ろしいのは糖新生の邪魔をするから体脂肪の分解じゃなく筋肉の分解が起きる可能性。
酒飲みながらだとぶよぶよの脂肪が残ったまま痩せていく。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 05:57:23.01 ID:+5/qlVWJ.net
糖新生を阻害してんだから筋肉の分解なんかおこる訳ないだろ。何をどう調べてそんな結論に達したんだ?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 06:03:15.11 ID:WNB9T9lA.net
>>9
コヤブソニック

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 06:03:39.71 ID:ZgJQnN9Y.net
アミノ酸からの糖新生とかに肝臓が振るべき余力をアルコールの処理に使われるのが問題つうんだろ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 06:05:38.39 ID:+5/qlVWJ.net
アルコールはインシュリンの抵抗性にダイレクトに影響する。
俺は二日酔いはないがアルコールを大量摂取した翌日は全身に力が入りにくくなったりだるい。
ただ酒飲んでると食べなくてもぜんぜんストレスにならんので食べる量は減らせるんだけどな俺の場合。ウィスキーだからツマミはほとんど食べないし。てゆーか腹がいっぱいだとウィスキー飲む気にならない。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 06:17:59.47 ID:t76+Xrht.net
>>95
ビールとか白ワイン、日本酒とか軒並み高糖質だろうが
かろうじて赤ワインのみ適量ならOK

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 06:34:22.06 ID:+5/qlVWJ.net
>>104
gi低いよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 06:42:55.08 ID:/hjMn/Mq.net
>>100
体脂肪の分解が行われずにふつーに筋肉が分解されるかもしれん。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 06:45:37.78 ID:/hjMn/Mq.net
>>103
胃腸がクソ強いんだろうな。
でもツマミ無しで酒飲む人って肝臓壊すよね。
俺は胃腸が強くないから酒飲むと必ず何か食べてないと無理だ。酒の時に食うツマミで太ったようなもんだわ。
今はクロノル飲んでるから晩酌もほとんどしない。体重がスルスルと落ちていく

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 06:54:10.06 ID:ZgJQnN9Y.net
>>106
運動あと筋肉の回復が遅れるというのも考えられるね
睡眠中に成長ホルモンが出るんだろうけど、酔っ払ってたらどうなるのだか

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 06:59:19.55 ID:t76+Xrht.net
>>105
江部が赤ワイン飲んでるのはあくまで糖質量が比較的少ないから
日本酒なんかは急激に血糖値上げて急激に下げるから平均してGI値が引いだけ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 07:00:40.72 ID:t76+Xrht.net
変換ミス。低いだけ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 07:58:59.53 ID:+5/qlVWJ.net
>>107
一応つまみは86チョコ1〜2個とか野菜スティックとかバーボンならポップコーンとか摘まんでるわ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 10:58:38.27 ID:z+G3rSoz.net
>>104
辛口の白ワインは糖質少ない

日本酒は、大辛口でも実はワインに比べたらかなり甘く、糖質も非常に多い

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 11:07:03.73 ID:pWvaGUSJ.net
自分ではダイエットの妨げになると答え出しながらも
ここでハッキリNGっていうやり取りを見たことなかったから
飲みたさも相まってズルズル飲み続けてたが止める決心つきそう

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 11:18:38.01 ID:FMA61bdZ.net
>>112
糖質低めの辛口の白ワインは存在するが探すのけっこう大変

糖質制限スレでドヤ顔で酒NGて書くのは間違ってるのは確実
クリームチーズ食いすぎるなと同じで各自が量に気をつければいい
自制心がなくて取りすぎちゃうやつのオールオアナッシング思考は過食豚っぽすぎ。他人に押し付けてはいけない

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 11:27:38.56 ID:/hjMn/Mq.net
酒やめるなら手っ取り早く抗酒酒剤買った方が良い。
ノックビン、クロノルなら簡単に手に入る。
自分の意思なんてアテにならないんだからさっさと薬使って禁酒した方が良いよ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 11:52:08.36 ID:mjwlDo11.net
飲みたくない、自分をコントロールできないなら飲むな
飲みたい欲求を抑えてストレス溜めんなら自分の身体を確認して飲め
こんなもんダイエット云々関係ないことだ
個人的な決意表明なら紙に書いて壁にでも貼っとけ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 12:44:23.82 ID:0yIe7WHK.net
>>116
うん、でもここ便所の落書きだからさ書いてもいい場所なんだわ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 13:02:31.61 ID:JrIlULhj.net
この自制心の無さ、巨デブ臭がするわ
アル中の豚はダイエット板で普通人にアルコールの危険を叫ぶのか

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 13:10:50.49 ID:pWvaGUSJ.net
どうしたの

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 13:11:02.41 ID:6dHzLmMA.net
オリーブ油は低糖質だけも私は毎日1瓶飲んじゃうからカロリーオーバーで痩せないし体に悪すぎる
オリーブ油は糖質制限ダイエットには向かない
ちょっと垂らすと美味しすぎて止められないから最初からオリーブ油を断つべき
オリーブ油さえなければもっと早く痩せたのに
つまり糖質制限にオリーブ油はNG、これは世界の常識

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 13:31:17.33 ID:oBUZON9W.net
>>117
その自己中の屁理屈も壁に貼っとけ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 14:27:58.77 ID:dFCRwOj/.net
>>116
ほとんど依存でやめられないんだよなあ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 15:01:02.42 ID:v7NLXdnv.net
だからクロノルとかノックビンとか使えば飲めなくなるっての。
根性論で酒我慢してるやつバカだよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 15:12:25.62 ID:QKYd49Xe.net
>>120
オリーブオイルが悪とかwwwwwwwwwwwwww
アホwwwwwwwwwwwwww

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 15:16:21.63 ID:eM0Be1Rx.net
>>122
大袈裟でなくガチ依存だと自覚してるなら病院に行った方がいいんじゃね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 16:27:02.94 ID:3ueJ7LQD.net
酒依存とかオリーブ油依存の話がしたいやつはメンタル系のスレを探せよ
糖質制限とは関係ないだろ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 17:47:14.04 ID:3kHOV+rQ.net
酒は中途半端な気持ちで止めると、飲み始めたら自制心崩壊する
あくまでも俺の場合だけどね

だから俺は一生飲まない 自分は酒が飲めないと思い込むんでいる

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 18:08:16.83 ID:v9FbC3mI.net
自分の場合はですがオリーブ油は完全に止めないと糖質制限できない
煎り大豆になみなみオリーブ油そそいでコンソメ粉まぶしてスプーンでボリボリ食べるとポテチより美味しい
うまみがとけた油のスプーンをペロペロするのも美味しい
だから毎日1瓶オリーブ油使っちゃって痩せない
脂質取りすぎは肝臓にも悪いし、煎り大豆の取りすぎは食物繊維過多で腸閉塞のリスクがある
なのに自制心が崩壊してやめられない
瘦せ型の人ならともかくダイエットが必要な人種の糖質制限にオリーブ油は最悪
オリーブ油使うやつダイエッターはバカとしか思えない

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 19:23:33.99 ID:+8fiemCD.net
今、日テレ観てる?
おれもデブだったけど、どうやったらこんな巨デブができるんだろうな?
中には糖質制限や脂質中心ダイエット経験者もいるようだが、
かなり代謝異常抱えてるようだな。
おれ糖質制限半年で、20kg痩せたけど、普通のデブで良かった!

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 19:45:30.04 ID:hPXL3JhH.net
二の腕女が炭水化物制限してたみたいだけどあれは異常

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 19:49:10.23 ID:Os0+e246.net
>>129
まあ、スポンサーとの絡みとかがあって、表立って糖質制限サイコーとは言えないんだろうね。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 19:57:54.79 ID:gK5P5oDZ.net
>>114
辛口白ワインの場合、食品成分データベースによると100gあたり2.0g
赤ワインは1.5gなので、あまり差は無いです。
ビールの糖質量が100gあたり3.1gですが、アルコール度数14度はビールの3倍ですから、
アルコール摂取量当たりの糖質量だと、ビールの5分の1くらいしかない、とも言えそうです)

いっぽう、日本酒はだいたい3.5から4.5g含まれてるのでワインの倍という感じ。
アルコール度数もちょっと高めだけど。
もっとも、糖質ゼロの日本酒というものも開発されてますね。
すっきりしてるというよりは水っぽい味なのが残念ですが。

ちなみに、ざっくりとブドウ品種による違いは、
https://www.fatsecret.com/calories-nutrition/food/white-wine/carbohydrate
シャルドネやピノブラン、ソーヴィニョンブランのような辛口ですっきりしたものが少ないのは、
まあ感覚的にうなずけますね。私の好きなのもその辺。
(ロエロアルネイスとかも好みですが)
ちなみに、
https://www.fatsecret.com/calories-nutrition/food/red-wine/carbohydrate
をみると、赤の糖質量もなかなか多く、白よりおおかったりします。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:56:20.49 ID:zyki5tBu.net
肉の消費の増加、特に高熱で調理した肉は、腎臓癌リスクの上昇と関連
http://www.sciencedaily.com/releases/2015/11/151109083413.htm

終わったね(おまえらの人生が)

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 21:16:02.17 ID:QKYd49Xe.net
>>128
オリーブオイル関係ねえじゃん
偏った食生活直せ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 21:17:57.93 ID:QKYd49Xe.net
>>133
こいつこのスレで過去にいじめられたと書かな?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 21:37:40.50 ID:oEOVL64O.net
糖は毒です。

糖は スロードラッグ です。

ゆっくりあなたを殺していきます。

一生懸命、お米を作っておられる

お百姓さんには申し訳ないですが、

やはり毒です。

そのお百姓さんも癌にしてしまう毒です。



糖とは米 小麦 穀物すべて 

果物 糖質の多い野菜(イモ類 カボチャなど)

甘いもの全て

砂糖 乳糖(牛乳) オリゴ糖 蜂蜜 黒砂糖 その他

(人工甘味料は糖質は少ないですが危険)

これらは人類を支えてきて下さった貴重な食品ですが、

やはり毒です。

この毒で人類は生き続けてきたのですから、

たいしたものです。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 21:38:07.40 ID:oEOVL64O.net
糖質を食べると、

インスリンという猛毒が多量に出て、

毒を毒で中和します。

そして、糖質中心の日本人の平均的な食事で、

癌になります。

バランスの良い普通の食事で癌になります。

糖害は隠れて体を蝕んでいきます。

そしていきなり出てきます。

症状が出てから糖質を断っても

改善は難しいかもしれません。




麻薬が体質に関係なく体を蝕まむように、

放射能が個人差に関係なく体を破壊するように、

糖質の害に体質・個人差はあまり関係ありません。


原始人やマサイ族やエスキモーや

子供時代に薬害・砂糖害の少なかった

昭和初期までに生まれた人と、

私たちを比べても意味はありません。

生まれてからずっと薬害と砂糖害に蝕まれてきた私達は、

彼らとは比べものにならないほど、

メチャクチャ糖漬けです。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 21:38:28.18 ID:oEOVL64O.net
そういう人ほど糖質制限で体調が悪くなります。

変化について行けません。

それで「私にはこの食事は合わない」

と言って止めます。

自分に合う、その変わり、将来、癌を作るであろう

普通の食事に戻り、

「やはりバランスが大事よね」となります。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 21:39:21.13 ID:oEOVL64O.net
http://www.kaiten.jp/syokuji/syokuji.html#

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 21:54:53.65 ID:QKYd49Xe.net
いちいち改行入れんなカス

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 22:07:56.26 ID:rz+Xs78s.net
そういや25年くらい前に 日本人の平均寿命は50歳になる! とかブームになってたけど
全然そういう気配ないな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 22:16:12.99 ID:LgADpHCa.net
アルコール依存とかオリーブオイル依存とか
糖質制限でアルコール摂取していいのかという最初の質問とかけ離れてんじゃん、結局。
アルコール摂取すると炭水化物を欲するとか、酒に対しての自制心が崩壊するとか、もう糖質制限しながら酒飲んでいいのかって話のレベルじゃないじゃん。
酒断ちしなきゃならないアルコール依存症(アル中)じゃん。
そりゃ飲んじゃダメよw
ここで聞いてないで医者に診てもらいな。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 22:25:44.45 ID:LgADpHCa.net
118はこんなブログ書いてた精神がやられたやつだろ?

http://foolhokan.web.fc2.com/fool06.htm

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 02:36:31.80 ID:SBNCPF03.net
食物繊維で腸閉塞なるなら難消化性デキストリンデキストリンでもなるなぁ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 05:08:41.82 ID:AGUAzeDZ.net
>>131
テレ東辺りで元祖不健康ダイエット王戦とか企画しないかなー
断食ダイエットと糖質制限ダイエットとの戦いを見てみたい

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 05:55:16.00 ID:aKaGYp1E.net
>>145
出てくるヤツが皆メタボ体型だったら笑える

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 06:41:31.26 ID:cF6Igf/j.net
>>146
標準体系の奴がやっても何も面白くないだろ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 07:38:54.39 ID:z1zQnT3m.net
>>136-138
どこぞの宗教のパンフレットみたいでワロタw

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 13:25:08.93 ID:60MNIRJV.net
体温計ったら35.5度だったんだけど糖質制限始めてから低体温になった人おる?
調べたら低体温になった人もいれば、逆に低体温が改善したって人もいるみたいだけど

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 13:51:08.31 ID:+4nRNVs6.net
>>149
カロリー制限はしてないよね?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 14:10:35.46 ID:60MNIRJV.net
>>150
仕事で忙しくて食べられないこともあるけど、
基本的には基礎代謝の1800程度は摂るようにしてるんだけどなぁ
体温計ったのなんて去年の健診以来で、それ以降に糖質制限始めたからびっくりした

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 14:56:59.76 ID:vhh7YU7Z.net
直火や高熱で調理した肉の摂取量が多いと腎臓ガンになりやすい
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/meat_cooking-method_kidney-cancer/

>CANCER誌に掲載されたテキサス大学の研究で、肉、特にバーベキューや揚げ物のように高熱や直火で調理した肉の摂取量が多い人は腎細胞ガンになりやすいという結果になりました。

>腎細胞ガン患者の方が健常者よりも赤身肉と白身肉の摂取量が多いという結果でした。
>さらに、発ガン性物質への暴露量が多い(肉を直火焼きや高温調理して食べることが多い)と腎細胞ガンのリスクが増加していました。
>PhIPへの暴露量が多い場合には54%(1.5倍)、MeIQxへの暴露量が多い場合には100%(2倍)近く、腎細胞ガンのリスクがそれぞれ増加していたのです。

糖質制限は完全に終わったね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 16:59:05.34 ID:hkoiV3ge.net
肉は煮るのがうまい
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/okinawahormel/cabinet/03580313/img64727660.jpg
http://www.kochen-macht-freude.de/fleisch/bilder/eisbein02.jpg

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 17:47:19.98 ID:fGxwpbFu.net
>>136-138
こんなフードファティズムな教典に洗脳されてるんだったら
糖質制限なんて最初から終わっている。話にならんw

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 21:39:07.55 ID:EvKB0a65.net
もしかして: フードファディズム

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 23:09:03.76 ID:iBSP2e14.net
>>155
いや、太るのかもしれんぞ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 23:16:09.49 ID:XBgaIU4V.net
外部の者には糖質制限はフードファディズムに見えるかもな
でも糖質セイゲニストは前向きなアドラー心理の持ち主なんだよ
人類の先を行く人類だと思って良い

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 23:20:26.91 ID:tuajBrPX.net
今時炭水化物なんか食べてるのがバレたら出世の道が絶たれるよ
自己管理が出来ない奴、あるいは科学的思考が出来ない奴って烙印を押されてね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 00:14:15.24 ID:nP3isFK2.net
>>158
いや、糖質制限せざるをえない状況まで陥ったおまえは出世街道からはずれるよ。

デブリもしないまま、炭水化物を普通に食ってる奴が出世頭。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 02:00:06.31 ID:F6cenP4+.net
・兵庫県は、「倒れた原因は熱中症ではなく、顧問の教師が熱中症を防ぐために練習を軽くする義務もない」などとして上告しています。
・当時の校長は「学校に瑕疵はない」とし、育友会の役員会で「倒れたのは病気。なのに両親はお金のことばかり言う」などと発言したという。
・『なぜ』と問うだけで“モンスターペアレント”のような扱いを受けた。泣き寝入りするか、とことん闘うかしかなかった」と父は言う。


兵庫・龍野高校 部活中の事故 最高裁に署名提出 家族の会見→1:28 2015/10/13
https://www.youtube.com/watch?v=X1v6kzv2lY4
http://www.dailymotion.com/video/x39nxlu

1:28〜 車椅子の娘と母親の顔出し会見


テニス部活中の事故

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 09:59:06.61 ID:qhPCJyh7.net
>>159
努力とウンコをしてる姿は、人には見せないもんなんだよ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 11:07:36.20 ID:Mm2cM/Jg.net
>>161
努力はともかくウンコはどうかな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 11:52:37.76 ID:nP3isFK2.net
>>162
逆だろw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 18:56:30.00 ID:whGwgL1P.net
www確かにw

クリスマスケーキで予約できるローソンのブランガトーショコラ、ぐぐったら2年前は普通にデザートとして小さいやつが売ってたんだ…
ブランロールケーキが取って代わったのかな。
アレルギー用のクリスマスケーキも普通に美味しそうだったし、ローソン見直した。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 19:22:37.92 ID:ARNdeE0+.net
みかんが美味い

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 19:26:11.14 ID:BcPaAQXw.net
フルーツ感が欲しい時はスーパーの100円低糖質寒天ゼリー食ってる
低糖質CCレモンとかで自分で作るときもあるけど
フルーツ風味食品用香料売ってればいいのになー

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 19:28:34.85 ID:5r+kqTkc.net
クエン酸でいいじゃん

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 19:29:15.19 ID:peZ3B4pg.net
クエン酸、リンゴ酸、コハク酸、フマル酸あたりを入手されては

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 19:30:26.25 ID:peZ3B4pg.net
あらかぶったw

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 19:32:24.99 ID:BcPaAQXw.net
クエン酸は持ってるけどなんか違うんだな
安い飴のオレンジとかパインとかメロンの香料がほしいんですわ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 19:43:24.80 ID:5r+kqTkc.net
結局、甘味が欲しいだけだろ?
アスパルテームとクエン酸で自分で調合しろよ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 19:50:39.88 ID:okConBiL.net
希少糖が有るじゃないか

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 19:54:48.17 ID:BcPaAQXw.net
甘みだけなら自分で色々作ってるわ
ただ偽物っぽいオレンジとかグレープ味が懐かしいから売ってねーかなってだけの話です

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 21:28:31.40 ID:BqGx4ate.net
サッカリンでおk

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 22:36:14.77 ID:g01gDtOZ.net
直火や高熱で調理した肉の摂取量が多いと腎臓ガンになりやすい
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/meat_cooking-method_kidney-cancer/

>CANCER誌に掲載されたテキサス大学の研究で、肉、特にバーベキューや揚げ物のように高熱や直火で調理した肉の摂取量が多い人は腎細胞ガンになりやすいという結果になりました。

>腎細胞ガン患者の方が健常者よりも赤身肉と白身肉の摂取量が多いという結果でした。
>さらに、発ガン性物質への暴露量が多い(肉を直火焼きや高温調理して食べることが多い)と腎細胞ガンのリスクが増加していました。
>PhIPへの暴露量が多い場合には54%(1.5倍)、MeIQxへの暴露量が多い場合には100%(2倍)近く、腎細胞ガンのリスクがそれぞれ増加していたのです。

どうすんの?
腎臓がんになるの?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 00:00:08.62 ID:7eIPJsfm.net
>>173
自己解決した!
製菓用の加糖してないエッセンス買えば水と甘味料でゼリー作り放題じゃんか
レモン、オレンジ、メロン、ミントあたり全部買うわ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 00:06:22.98 ID:JkjipfSz.net
>>176
それぞれの味がするの?
それとも香りだけ?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 00:12:13.69 ID:7eIPJsfm.net
まだ買ってないから知らんけど香りしか求めてない
味もあるならラッキーだけど味付きは糖質ありそうだからなくてもいいわ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 00:16:15.17 ID:JkjipfSz.net
なるほど、香りのみか

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 00:21:36.97 ID:7eIPJsfm.net
サクマドロップのフルーツ味とか香りと色が違うだけで、味は甘みと軽い酸味でほぼ一律だからな
酸味増減したりブランデーとかラム足したりして、毎日違う味の糖質ゼロゼリー食うわ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 00:45:41.96 ID:ShV7flQ4.net
加工品は糖質ゼロでも血管内にプラークが溜まりやすい悪い材料を使っているのにw
それでも甘味を求めて加工品に依存したいのか?重症だな
あの世逝って浮遊霊になるぞww

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 07:42:13.96 ID:TNeEJwzv.net
覚せい剤と同じで、「いつでも甘味摂れるわ」と思ってしまったら、
絶対、糖質依存からは抜け出せないからな。
二度と覚せい剤はやりません!って覚悟が無いと、からだは覚えているから、
シャバに出て、その気になればいつでも入手できる環境になると、
また始めてしまうんだよ。
あ、糖質も同じって事な。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 11:02:41.66 ID:EKCPy4Fc.net
ひとそれぞれだろ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 11:15:35.84 ID:W0Fv9dcR.net
覚醒剤は楽しんでますけど糖質制限してるので大丈夫ですよね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 11:33:06.15 ID:TNeEJwzv.net
>>183
依存症のメカニズムは同じだよ。
覚せい剤も、ニコチンも、糖質も。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 12:19:40.49 ID:QRAyURxW.net
報酬系だよね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 13:32:50.85 ID:WuSMVlJp.net
>>182
逆じゃね?

俺がタバコをやめるにあたって最初にしたことは
灰皿の掃除とジッポの手入れだ
いつでも吸えるからこそ「後回し」にすることで
結果的に吸わないようにした

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 13:50:44.42 ID:pew0ybD+.net
>>185
お前はまず2ちゃん依存を治せ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 14:40:46.84 ID:nqcpsxw+.net
>>181
加工品とは、具体的に何のこと?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 14:54:45.96 ID:sPAd3xoV.net
ここで見たのか忘れたけど糖質ゼロ麺煮込むといいね。臭みが抜けてふつうに汁の具として美味しい
今後は煮た状態で常備してしといて眠れないときの夜食にするわ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 19:39:00.26 ID:JYThXjbi.net
>>189
ベーコンやソーセージなどの加工肉を食べていると、がんになりやすい
焼いた肉を食べていると、腎臓がんになりやすい

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 19:47:42.95 ID:2A0OOVUZ.net
>>191
何だ、ただのバカかよ
消えろクズ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 19:54:29.79 ID:k0cdkPAn.net
>>184
通報しますた。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 20:22:48.02 ID:zMiXOvbU.net
>>191
ベーコンやソーセージは甘くないよw
ちゃんとスレを読んでレスしましょう

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 20:37:16.27 ID:NlYUhbkL.net
でも加工肉でガンになりやすいのは本当だよね
なんで顔まっ赤にしてオコちゃんなの?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 21:00:10.64 ID:NiG3A6jw.net
>>181
>加工品は糖質ゼロでも血管内にプラークが溜まりやすい悪い材料を使っているのにw
>それでも甘味を求めて加工品に依存したいのか?重症だな
>あの世逝って浮遊霊になるぞww

この文脈でハムソーセージ?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 21:55:13.11 ID:fr1b183O.net
>>191
煮込み最強

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 22:43:02.08 ID:PwAXVFe3.net
加工肉食べてるととか言ってる人って、健康志向のつもりか煽りなのか知らないが、トータルで見ると不健康思考になってるよね。
人としても含めてね。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 00:30:34.00 ID:D6wxCEpf.net
彼ただのアホだからそっとしといたげて

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 09:38:32.51 ID:D62ktlBy.net
>>191
癌になる仕組みと治る仕組み
https://www.youtube.com/watch?v=xXQLBPNRhRU

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 11:00:43.13 ID:BiCfvt2E.net
一番人間としてダメなのは他人が自分と違うことしてると許せなくなる奴な
結局信者とアンチのバトルはそれだから

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 11:38:49.32 ID:CFte8CSw.net
ならおまえ、他人が自分とちがうことしてると許せなくなる奴のこと許してやれよ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 11:58:03.88 ID:41dSvQ6w.net
初めから突っかかってこなければいい話。
スルーしてたら調子に乗って何度も説教してくるからいい加減にしろってなる。

ゆるい糖質制限が許せない、低糖質パンや低糖質ケーキなんてあり得ないって何度も書き込む奴とかね。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 12:13:12.02 ID:O2X2R1Zk.net
修行のように肉体も精神も追い込まれる感覚がないと、ダイエットしてる気分が出ないという感性の人がいるようだ
と思って眺めている

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 13:35:54.56 ID:SbhNEzXW.net
このダイエット簡単でいいね
金かからんし

1日のメニュー
卵10個(特売で100円)
豆腐一丁39円
マヨネーズ
マルチビタミン

ビタミン剤込みで200円/日あればOK

卵を業務スーパーでブラジル産むね肉に置き換えたら
300/日円コース

カロリーはマヨネーズで調節

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 13:41:30.59 ID:SbhNEzXW.net
>>203
> ゆるい糖質制限が許せない、低糖質パンや低糖質ケーキなんてあり得ないって何度も書き込む奴とかね。

べつに許せなくはないけど、チートしたければ個人ですればいいだけで
わざわざ糖質依存をひきずった特殊嗜好品をここにベラベラ書く必要ないんじゃね?

ほとんど女だよな、、アタシスイーツないと生きられない人だしーパンがーつってんの
おからケーキガーとか、ココナッツオイルチョコガーとか
麻薬中毒患者が、病院処方の合法麻薬について語るようなもん

いや、むろん食っていいんだよ、個人では
でも、ここでどうしても語るようなことじゃないだろ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 13:45:01.30 ID:SbhNEzXW.net
>>194
料理できない人か?

ベーコンやハムソーセージを手作りしたことあるけど
ソミュール液は砂糖+塩+香辛料だよ基本
しっとりさせるために砂糖使う

とはいえ菓子のような量じゃないから
ダイエットの妨げにはならんけどな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 15:13:15.16 ID:gjiX+Krq.net
>>そういうのが、許せないってことでしょう。こんだけ書いといて違うなんて言わないでねw
持論語りは別にいいから、放っといてやれよ。めんどくせえおっさん。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 15:14:10.69 ID:gjiX+Krq.net
208のレスは>>206宛ね。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 15:29:15.66 ID:41dSvQ6w.net
>206
糖質を一日60までに抑えるのを目標にしたとして、そのうち1食ブランのパンにしたとしても大体10〜15前後だから、別にチートでも何でもないけど。普通のパンとは全然味が違うよ。

パンやケーキが特殊な嗜好品だからダメというなら、君が何度か書き込んでる、フルーツ風味の香料ガー、もフルーツを引きずってるわけで、本質は同じだと思うんだけど。どう違うわけ?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 18:39:41.82 ID:oXrlzCG4.net
ん?香料ガーはわたしで別人です

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 19:44:44.46 ID:M1Kq9bJi.net
2015年11月10日19時14分
世界保健機関(WHO)が発表した加工肉とがんのリスクの研究について、
丸大食品は10日、発表直後の数日間にウィンナーの店舗販売が
通常より2割ほど落ちたと明らかにした
販売は回復傾向にあるが、
百済徳男社長は「想像以上に落ちている」と述べた

大阪市内での中間決算発表の場で述べた
お歳暮シーズンを迎え、
ハム業界は贈答用商品の販売への影響を気にしている
伊藤ハムの堀尾守社長は「市場全体が縮小している
長引かないようにお客様への説明が必要だ」とし、
日本ハムの末沢寿一社長も
「日本人の摂取量では問題ないと説明し、食べてもらいたい」と話す

全米ニュース動画「サンドイッチ一個分50gの肉で癌になる=WHO発表
https://www.youtube.com/watch?v=RP8XP5ZrSE0

肉食毎日100g以上で結腸がん発症44%増= 国立がんセンター発表
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2800H_Y1A121C1CR0000/

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 19:49:58.84 ID:53Yej1GG.net
> 「日本人の摂取量では問題ないと説明し、食

1日20本シャウエッセン食ってるけど
大丈夫かな?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 20:15:50.42 ID:D6wxCEpf.net
割合で言えば、通常10000人中6人が罹患する癌が10000人中7人になるレベル

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 20:30:39.86 ID:a90e/M4/.net
シャウエッセンに罪は無い。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 21:23:47.19 ID:PN3NQ7wc.net
自分のダイエット法に確固たる信念を持っていないから
他人が糖質依存の嗜好品を食べてるのが許せなくなったり
ガンが怖くて加工肉食べなくなったりするのさ
その食材食品にアレルギー体質じゃなければ何食べても毒にはならないので
食べて太りました、というのは自己管理がなっていないだけで食べ物が悪いのではない
それを認められない未熟者が糖質制限やってる奴に多いって事

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 23:45:03.35 ID:+PzdG6Su.net
DAKARA?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 02:50:52.56 ID:SNYY6+8C.net
>>212

癌になる仕組みと治る仕組み

https://www.youtube.com/watch?v=xXQLBPNRhRU

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 04:26:48.32 ID:xMK3qWHK.net
★NEW!!!

・「いつものパン」があなたを殺す:脳を一生、老化させない食事 (デイビッドパールマター 2015/1/16)

・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫)
 O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります

・炭水化物が人類を滅ぼす糖質制限からみた生命の科学 (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)

・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。

・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1446591818/29-31

・すべての不調は首が原因だった!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1445950717/329

小麦に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。

O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。

炭水化物(小麦、米)=砂糖

小麦はドクです。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 08:22:04.00 ID:tHUK99zm.net
http://toshitsubaka.blog.fc2.com/

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 10:21:26.39 ID:61JQONeD.net
>>216
>アレルギー体質じゃなければ何食べても毒にはならない
食い物・飲み物は全て毒になるのだが

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 14:46:44.67 ID:dnIWJvro.net
110→90まで落として、今も継続中なんだけど
ここ数日汗かくと異常に身体が臭い、酸っぱい匂いみたいなのがするんだ
制限しすぎなのかね?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 14:55:13.07 ID:MrYqnne/.net
ケトン臭かな

体臭が臭くなるのはある程度は仕方のないこと

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 14:57:50.20 ID:W5yL6SFC.net
>>222
汗かいたデブから酸っぱい匂いが漂ってくるのは正常

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 15:00:43.88 ID:MrYqnne/.net
多分、汗かく量が足りてないんだろうとは思う
水分足りないんじゃないかね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 15:08:29.39 ID:dnIWJvro.net
なるほど、ケトン臭なんてものがあるのか

デブだけど身体臭くないのが謎の自慢だっただけにちとショックだが水飲む量増やしてみる

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 15:23:08.60 ID:MrYqnne/.net
あとはダイエット関係なく加齢により急に臭くなるタイミングってのも悲しいけどあるけどね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 15:56:34.37 ID:7vRhcYeE.net
ケトン臭って最初だけだよな
今汗かいてもしない

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 17:05:38.91 ID:0AQP6s4o.net
>食べ物・飲み物は毒になる
つーか摂取して体にとって栄養に出来なければ毒になるという方が正解じゃないのか
それは糖質も例外ではないのだがw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 17:56:14.13 ID:ZmX07ONg.net
>>226
調剤薬局で尿からケトンはかる試験紙取り寄せてみ
ケトン出てれば色変わるから面白いよ!

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 18:48:59.86 ID:cmgL3MfQ.net
ここの人はもう糖質制限ゆるーくなってきてる人が多かったりする?
自分がたるんでるだけ?w

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 19:05:24.14 ID:SNYY6+8C.net
>>230
使ってるよ、俺の場合は半分に切ってな。
だが猛者は1/3とか1/4に裁断している。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 19:09:51.44 ID:7vRhcYeE.net
>>231
目標体重になったし
ゆるーくにしてる

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 19:22:53.32 ID://0RkFub.net
>>232
いっぱい入ってるの買ったから1枚ずつ使ってるわ
毎日はかるもんでもないし劣化して反応悪くなるらしい(糖尿犬の獣医情報)
少量入りの買った人とかはカット作戦いいね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 19:54:27.70 ID:OS5frI/a.net
>>232
尿検査のバイト先でも試験紙半分に切ってたよ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 23:36:15.16 ID:O7Kn+Xg6.net
>>228
ケトン臭に慣れて体臭に気付かないだけでは?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 00:46:32.90 ID:+wV0Hw+W.net
個人差はあるが数ヶ月すると尿ケトンの試験紙は反応しなくなると言われてる
始めたばかりの人、ぜひ週3くらいで尿チェックして経緯を教えてほしい

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 00:56:54.18 ID:y95D7mTS.net
1年半くらいきっちりじゃないけど糖質制限をやって20キロほど落としたんだけど
はじめの10か月以降体重が減らなくなったんだ…身体がもう慣れちゃったのかな…
チートデイっての試してみようかと思うんだけどどうだろうか

因みに今は171cm 77kg 体脂肪率20%

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 01:17:00.57 ID:NMHasMK6.net
>>238
既に十分に適正体重
そのまま糖質制限を続ければリバウンドもしないし痩せもしない
変に糖質制限を解除すると体調を崩すだけ
適正体重よりもっと痩せて標準体重まで落としたいなら
糖質をゼロに近づける努力をした方が良い
ただ無理をすると長続きしないから現状キープがベスト

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 01:20:53.05 ID:y95D7mTS.net
でもお腹わしづかみ出来ちゃうんだ70は切りたいなーと思ってる

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 01:28:12.97 ID:ko96R9et.net
>>239
適正じゃないだろwwww
>>238は運動なし?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 01:30:55.06 ID:y95D7mTS.net
特に運動はしてない
通勤時に計4キロくらい自転車ってくらいかな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 01:42:40.51 ID:d1qGBf/5.net
9月から糖質制限はじめて78Kgから69Kgになりました
運動はほとんどしてません
とりあえず標準体重の65Kgを目標にしてます

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 02:00:42.07 ID:ko96R9et.net
>>242
軽い筋トレと有酸素を始めてみては?
自重と30分程度のウォーキングでも効果あるよ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 02:13:10.85 ID:y95D7mTS.net
運動続かないからなあ…
だからこの方法を試したというところが

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 02:24:39.47 ID:vh4s1PBs.net
下げ止ってるなら糖質制限はそのままで摂取カロリー減らすか消費カロリー増やすしかないんじゃ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 02:58:02.06 ID:mtAO/0Ch.net
>>234
ケトン+1位だったらそれで良いかもしれんが
+3維持を狙うとなるとそうはいかんよ。
小用の度に計ると良く判るが1日単位でも+1〜2に成ったりと+3維持は結構難しい。最近分かったのは寝る前にココナッツオイルを補充すると朝まで維持出来てるって事。まっ、当然個人差は有るとは思うがね。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 04:46:35.76 ID:C7wCyQCx.net
169/80から169/69まで落としたけどもう落ちなくなってきた。カロリー制限とか有酸素運動もしないと落ちなくなるな。
夏井のバカがいくら食べても痩せるとか吹聴したから実践したんだが二ヶ月館無駄にしただけだった。
江部先生もカロリーオーバーは痩せないと言ってるね。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 06:20:52.32 ID:WXJ0/asm.net
でも江部先生は1日2食だけで2500k前後食ってるぞ
それにチョコチョコつまみ食いしてるドットコムの商品や酒は計算に入れてないし
実質は毎日3000kぐらい食ってるだろ
大食いを維持してる割りに巨デブに成長しないのは
やっぱりスーパー糖質制限食だからだよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 06:23:19.11 ID:thSfdAfW.net
>>247
ケトン食実践してるってこと?
すごいな どれくらいの期間+3を維持してるの?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 06:27:24.67 ID:thSfdAfW.net
>>248
元々大食いで太ってるタイプの人は糖質量もけっこうアバウトだからなー
そういう人はシビアにやるとリバウンドしそうだから、ゆるい糖質制限でカロリーも少しずつ減らしていくのがいいんじゃない。少しずつ胃を小さくしていく感じで
ガチガチにやってるのにそれ以上痩せないなら甲状腺の検査したほうがいい

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 06:52:32.11 ID:WXJ0/asm.net
江部先生も食べ過ぎた日は糖尿病の薬を使ってると書いてたし
割とアバウトな方が長続きするのかも知れない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 08:30:08.91 ID:mtAO/0Ch.net
>>250
今のところ+3継続出来てるなと思えたのはせいぜい2日間。
肝臓の働きが一様でないのかわからんけど、1日のどこか数時間、
2とか1に落ちる事が有るので。
それと食に対して反応がワンテンポ、ツーテンポ遅れる時が有る。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 09:52:15.52 ID:pGdjXisN.net
◆WHO:肉製品の発がん性リスクを分類へ/50gで18%確率増
ステーキなどの赤身肉の発がん性は除草剤のグリフォセートと同レベル》
http://blog.goo.ne.jp/teramachi-t/e/2305239cd2953cb1a0f826ea633cadc1/?st=1
 
《同研究はサラミやベーコンに発がん性があるとし、その危険性を
喫煙やディーゼルエンジンの排ガスと同水準だと認定している。
また、ステーキやローストビーフなどの赤身肉についてもがんを発病させる
可能性があると考えられ、その危険性は広く使用されている
除草剤のグリフォセートと同レベルとした。》

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 11:01:49.21 ID:fHbHuJO7.net
コピペしかできんヤツのネタはNGワードに入れるしかないな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 13:35:16.23 ID:exTUt23R.net
>>248
そもそも医学的な肥満を脱する為の食事法だからな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 13:54:09.66 ID:wJKnuE8r.net
>>248
標準体重ぐらいまではスルスル落ちるダイエットだと思う

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 14:25:14.32 ID:lyASsGtQ.net
>>257
標準体重からいっこうに減る気配がないのも特徴だよな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 14:31:15.42 ID:5K0pseNd.net
いや多分1年後にはもっと痩せてるんじゃないか?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 15:50:12.03 ID:RnJwSc0N.net
同じ定食を食い、おれはご飯を抜き、相棒は大盛りのご飯を食う
しかしおれは痩せない(体重維持で別にかまわないからいいのだが)
おれがご飯を食えば当然太っていく、これまでがそうだった
相棒は太らない、むしろ太りたがっているが太れない
カロリーとは何なのか?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 16:01:22.92 ID:Q/7Yr/9j.net
>>260
あなたは飢餓の時代を生き抜いてきた高燃費ハイスペ遺伝子もってんじゃね
相棒は食糧難になったら真っ先に死ぬか山賊になるしかない

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 16:03:35.49 ID:Q/7Yr/9j.net
>>253
なんかすげーですね
興味追求型でやってるの?てんかんとかアレルギーとか持病対策なの?
ブログとかやってたら読みたい

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 16:18:27.14 ID:KumxGs1q.net
>>261
山賊ワロタwww

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 18:44:51.50 ID:M1JtGDMt.net
身の回りの人を観察して感じたる事
偏食してないで痩せてる人は食べる量に関係なく食べる時と食べてない時のメリハリがはっきりしてる
腹が出てる人は食べる量に関係なくダラダラ食べる
糖尿や高血圧の持病を持ってる人は体格関係なく油物が好き
運動しないで痩せてる人は定食すら食べ切れない程に小食
太ってる人の持久力は半端無くない
ガリは肉をあまり食べない
マッチョは肉好き
ベジタリアンは性格が悪い

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 21:07:13.26 ID:lyASsGtQ.net
>>264
わかる
基本的に細マッチョな人はしょっちゅうなにか食べてるよね
回数を増やして少量ずつ食べることで空腹感を紛らわしつつ
全体の食事量を減らしてるらしい

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 21:51:13.21 ID:pqGMI+r2.net
>>265
そうはいうが、デブもしょっちゅうなにか食べてるぞw

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 22:30:58.61 ID:L1cCVB1b.net
>>260
入力が一緒でも出力が違うから
デブは口は動かすが体を動かさない
ヤセはチョコマカとヒッキリなしに身体を動かす

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 23:27:24.85 ID:/E90AsBI.net
>>264
最後に笑った

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 00:16:28.39 ID:GqnBleo7.net
>>264
ベジタリアンは意識高い系の先駆けだからな…

さらに身体にも悪い。ベジタリアン有名人、みんな早死してる。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 07:26:20.36 ID:pjMUg0Uq.net
>>260
筋肉量も関係あるんじゃね?
俺は若い頃総合格闘技やっててムキムキだった。すき家とかくるまやラーメン大盛り食って米も3号4号食ってたけど太らなかった。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 07:28:28.89 ID:pjMUg0Uq.net
>>264
これ、けっこー当たってるからね。
クレッチマーの性格分類ってのがあって体型からある程度性格分類もできるんだよね。
デブは社交的で情緒不安定、筋肉質は頑固で短気、ガリは神経質で批判的とかなんとか。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 07:38:42.69 ID:thqlN+xk.net
こんなんあったわ。
http://i.imgur.com/FwxgKHH.jpg

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 08:01:14.90 ID:e1PI4hbG.net
>>257
>>258
その標準体重ってBMI22のこと?
それともBMI18.5から25のこと?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 08:05:30.64 ID:LmlHURwg.net
>>272
まあまあおいしいよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 09:45:01.91 ID:Ujgn/8Cs.net
六角精児がCMしてたヤツだっけ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 12:30:35.13 ID:Bvry0FgP.net
アマノフーズのおかゆと雑炊シリーズが低カロリーでウマい。量は少なめだがお腹もあったまるし朝にちょうどいい

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 12:33:08.11 ID:SxPAMy0p.net
>>270
糖質摂っても脳や神経や筋肉に使われてれば問題ないってことだな
つまり運動は要らない糖質ガーって連中はそれが出来ておらず、
糖質とっても脂肪を溜めるだけモードってこと
恥晒しているそいつらに向けて発信して欲しいね、それ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 12:35:23.15 ID:pjMUg0Uq.net
>>277
そんなことじゃねーよ俺にレス向けるなゴミ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 12:39:09.73 ID:A0NvDMef.net
BMI22は適正体重
18.5〜25は標準体重
と言われてるね。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 12:45:21.06 ID:mgEJDhU9.net
明星のローカーボコンソメ食べたけど美味しかった

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 12:46:47.19 ID:zhUz/OZt.net
オレはBMI
18.34だなー
サイトだけど

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 13:22:54.04 ID:t6tM5GZ9.net
MECスレはもうだめだな
ヲチしかやってない

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 19:01:16.54 ID:h6Dxwzq0.net
標準体重というのは良くできていて、
まあ単なる統計的平均なんだが、
母集団が大きくなると数値にも説得力が出てくる。
18.5〜25という幅も絶妙だ。
運動をあまりしない人は上限の25あたり。
活動的な人なら下限の18.5あたりまでは下がる。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 21:48:28.29 ID:JkxqhKnj.net
日本人のBMIは95%が
  男性:23〜24
  女性:22〜23
の範囲内にある

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 22:15:50.93 ID:h6Dxwzq0.net
んなわけないだろ?
成人男性の3割、女性の2割が肥満だっていうのに。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 22:38:27.84 ID:pjMUg0Uq.net
BMIほどイミフな指標は無い。ゴミ。計算も電卓無いと出来ないし最悪。
水飲むと変動する体重計の体脂肪率のほうがずっと信用できる。
てか、呆れるなと思うのが、ダイエット研究のほとんどが体重ばっか気にして体脂肪率の変化を調査してないところ。
科学者ってアホなのかと思う。
体脂肪率を正確に計測するのはめんどいけどそこを省いたら意味無いだろ。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 23:43:48.52 ID:qELe/RX8.net
納豆汁良かった、お勧めする
インスタント味噌汁に、納豆3パック
かなり満腹

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 23:57:37.56 ID:fZcJN9O3.net
>>287
ちゃんとカリウムも摂取しとけよ、サプリなんて糞加工品に頼らずね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 00:03:37.34 ID:qBL/6zyk.net
確かに体脂肪率を考慮しないBMIは、一部の低体脂肪率の人には役に立たないけど、
肥満・ダイエットというキーワードを意識しなければいけない層の人間にとっては、
BMIは肥満度に直結してるのが現状なんだなぁ。
BMIと肥満は別物ってレベルに達したのなら、ダイエット板は卒業だよ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 00:24:49.19 ID:xkn/96KE.net
>>287
納豆3パック、タレ無しでも糖質13.2g(おかめ納豆)
インスタント味噌汁糖質3gくらいか?
腹を膨らませるためだけのメニューとしてはけっこう糖質高めだな
時間がなくてこれで一食終了とかの人ならいいけど

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 04:09:58.58 ID:tzBRtp7R.net
総裁) 高級紳士服の最高級品はヨーロッパが全部押さえちゃて二流品を日本に持ってくる。
     商社が買ってくるのは売れ残ったようなボロキレだけ。
     日本の田舎者が色んな物を買うからとルイヴィトン、エルメスなどブランド品を日本に売りつけ、日本の田舎者に買わすんだと。
     本当のヨーロッパの金持ちはルイヴィトン、エルメスなど田舎者が持つような物は持たないと聞いた。

西田) 9割5分そのとおりです

総裁) 商社は安いディスカウント品を買ってきて日本人のお客さんに一流品と言って売りつけてる?

西田) 8割そのとおりです

総裁) これは日本およびアジアがヨーロッパから馬鹿にされてる舐められてるってことだと思う。
     そーゆうような物が日本で売れるのはなぜか?
     なぜ日本人は憧れるのか?

西田) ファッション業界ではまだ日本は後進国です

総裁) 日本のアパレルメーカーのファッション(既製服)は海外で売れてるのか?

西田) ぜんぜん売れない

総裁) 日本のデザイナーの服を海外のバイヤーが日本に買いに来ることはあるか?

西田) それは100%無いです

総裁) 三宅一生、ケンゾー、ヨウジヤマモト(山本耀司)は、海外ではほとんど相手にされてないってこと?

西田) そうです

総裁) この人たち(三宅一生、ケンゾー、ヨウジヤマモト)は海外で売れてると嘘を言ってるってことか?

西田) 引かれ者の小唄(負け惜しみで強がりを言うこと)

総裁) 日本人がいかにファッションでは後進国であり、世界から見れば田舎者であるということが西川さんの過去の経験から事実だと分かりました

総裁) まだまだ日本のファッション業界は後進国であり技術的にも劣ると、日本の国内で自画自賛してただ騙して日本のお客さんに売るつけてる

西田) そうです

日本の高級服のクオリティについて【NET TV ニュース.報道】朝堂院大覚 ファッションヒストリー 2015/10/27
https://www.youtube.com/watch?v=ESJk8XztTIE

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 05:24:46.39 ID:bK5zi4n1.net
>>290
腹が膨れたら普通に一食終了だろ。なんだ?腹がふくれてもまだ食いたいのかあんたは?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 06:54:03.59 ID:sZD/hmU1.net
納豆汁は臭すぎて飲めねぇ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 06:55:02.79 ID:sZD/hmU1.net
味噌汁に納豆入れたら臭さ倍増じゃね?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 07:47:07.54 ID:c6qx71lJ.net
>>287
ナットウキナーゼは、熱に弱い。
http://j-nattokinase.org/faq/

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 08:36:38.63 ID:Eue9SZjl.net
じゃぁ納豆単品で食った後に味噌汁飲むようにするわ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 13:47:16.77 ID:R8gt5HAg.net
きつめの糖質制限はじめて、かれこれ1年。
体重は半年で7kg減って170cm、80→73kgに。
お腹はだいぶ凹んできて、見た目も痩せてきたんだけど、
ここ半年ほど体重が下げ止まってます。体脂肪がまだ27%と高く、
まだまだ痩せる余地はあると思うんですが、もう限界でしょうか?
あとはカロリー制限か、運動増やすしかないのかな?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 13:58:03.42 ID:at2GQFn5.net
体脂肪率は家庭用の体重計で測ったのかな
だとしたら、あれはかなり適当だよ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 14:08:12.50 ID:R8gt5HAg.net
確かに家庭用なので、多少曖昧だとは思いますが、
計る条件は毎日同じなので、減っていないことは確かなようです。
適正体重でいうと、あと10kgほどは痩せる余地はあると思うのですが・・

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 15:33:56.18 ID:x+70kefp.net
月に一回とかじゃなければ体脂肪率も参考になるよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 18:16:01.44 ID:O6xSxiXa.net
きつめの糖質制限て糖質一食何gくらい?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 18:18:39.68 ID:oEF3Z66u.net
20g

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 18:18:46.37 ID:O6xSxiXa.net
>>292
だって「主食以外はいくらでも食べていいハズなのに痩せない!」なんて輩がオヤツに食べるかもしんないじゃん

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 18:33:28.22 ID:oEF3Z66u.net
いくら食ってもいいが腹が膨れてるのに食う必要あるんかね。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 18:37:16.64 ID:bK5zi4n1.net
主食以外じゃない。決められた糖質制限内ではいくら食ってもいいだけ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 18:43:21.71 ID:qWi4eyEq.net
インシュリンの出るのを抑えつつ血糖上昇ホルモンを利用して、体脂肪を利用しようというダイエットだからねえ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 18:50:36.14 ID:csg8vVML.net
何で痩せないんですか?って大食いデブ
もはや糖質計算が趣味の元々太ってないやつ
だいたいどっちかに二分されるな。俺は後者

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 19:00:25.74 ID:Z6mdSWy8.net
先に野菜食うといいらしいね
知らんかった

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 19:05:16.17 ID:o1wsk8ba.net
>>308
野菜の食物繊維でGLP1が出るから、血糖上昇のピークを下げられる
しかしそれは低GI食のコンセプト(高糖質食を低GI化する方法)であって、糖質制限と直接の関係はない

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 19:09:54.15 ID:o3zEro/2.net
糖質制限は野菜を毒物扱い、
MECは野菜に加えて魚を毒物扱い

この認識で間違いなし

つまり、野菜は淡色でも緑黄色でも糖質関係なく摂ったほうがいいってことだから

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 19:15:43.55 ID:wv5fOEFr.net
>>309
それで疑問なのが、「先に野菜を食べる程度」の時間差、
たったの数秒〜数分でそんな効果が出るのかどうか、だよね。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 19:31:52.52 ID:o1wsk8ba.net
>>311
糖尿病の食事指導では30分
懐石料理やコース料理では、突き出し・前菜・箸付の類から
〆の炭水化物に辿り着くまでに30分以上は必ずかかっているから
この通りの時間の流れで食べればよい

「三角食べ」はNG、丼ものはダメ、ゼッタイ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 19:53:17.79 ID:gbdijQNu.net
懐石料理って出てくるの遅いよね
食事しながら料理すればいいのかな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 20:54:40.76 ID:KEbpmuHK.net
>>306
体からインスリンが出なくなれば標準体重まで痩せるんだけどな
糖質20g×3食で体重が下げ止まる人はまだインスリンが出てしまってると思う

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 21:04:49.70 ID:LgVGtrW6.net
どういう理論だよ
低血糖で死ぬだろ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 21:21:40.17 ID:KEbpmuHK.net
最強の肥満ホルモンと書けば良かったかな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 21:40:02.86 ID:/QQRsWde.net
どう書いてもアホ丸出し

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 22:16:16.21 ID:ThmaB3ZE.net
>>314
インスリン出なくなったら高血糖で血管ボロボロになるよ
あっという間に動脈硬化であぼんする

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 22:19:23.02 ID:qpE057qL.net
耐性なくなるからな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 22:28:17.78 ID:KEbpmuHK.net
エビデンスです
ttp://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2825.html
肥満のメカニズムは、インスリンによる脂肪蓄積であり、その血中濃度と総量が関係します。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 22:36:56.14 ID:tdM+FrkF.net
なにがエビデンスですなの?アホすぎ
インスリン出なくて良いナ〜って1型糖尿病の人を褒めてくれば?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 04:18:16.01 ID:GBLwpRvF.net
勘違いさせときゃいいじゃない身内でもないし

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 06:52:59.02 ID:QIsWu6pA.net
インスリンが出ないようにするのと出ないようになるのでは雲泥の差がある。後者は重病だからな。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 11:24:29.90 ID:ls3OBOR7.net
51歳の男性ですが、糖質ダイエットをやって3ヶ月経ちますが、身長173cm体重86kg
が74kgになりました。特に運動はしていません。一般に言われている糖質カットすると
頭がボーっとするとかの症状もありませんし絶好調です。個人的な意見ですが、
本当に炭水化物は必要ないのでは?と思う次第です。糖尿病学会や一般的な医者は
糖尿病患者が減ったら商売が成り立たないから否定しているだけなのではないのでしょうか?
また、農協関係者や農家等はただでさえ米食が減っているのを危惧して否定している
のではないのでしょうか?段々と常識とされている事は実は間違えだった、という
事例がいくつもあります。例えば私が若い頃はうさぎ跳びで足腰を鍛えろなんて
言われましたが、今では非常に悪いとされていたり、コレステロールも悪と
されていたのが、今では悪玉コレステロールでも無いよりはいい。とされています。
他にも大昔はアイシングという概念が余り無くて患部を暖めろなんて言われていましたが、
常識は変わっています。即ち、炭水化物というものは本当は無くてもいいのでは???
と感じてしまいます。日本自体が米作で成り立って来た以上、それを否定する事は
出来なかったのではないのでしょうか?政府としても農協団体等の大票田を失う事は
出来ないので、余り、炭水化物を減らそうなんて声を高らかには言えないのでは
ないのでしょうか???長々と個人的な意見を述べさせて戴きました。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 12:43:53.42 ID:L9oogNH6.net
>>324
まさに。
伝統が正しいとは限らないと思わなきゃなね。
伝統が正しいなら戦国や江戸時代が正しかったかって事だし。
あれ?でも昔は米でも糖尿は無かった?
糖尿なる前に死んでたから?
量が少なかったから?労働が多いから?
でも、体格は小さかった?
もう分からんわ。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 12:54:10.23 ID:ls3OBOR7.net
324に投稿した者ですが、ドラマの仁で観ただけの知識ですが、米食にこだわりすぎた為、江戸時代は脚気が
非常に多かったとされていますね。これだって、米食は身体にいいとされる
常識のウソではないのでしょうか?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 12:54:44.31 ID:ls3OBOR7.net
324に投稿した者ですが、ドラマの仁で観ただけの知識ですが、米食にこだわりすぎた為、江戸時代は脚気が
非常に多かったとされていますね。これだって、米食は身体にいいとされる
常識のウソではないのでしょうか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 12:59:20.20 ID:ehFt5IxN.net
米粉でドーナツ克服してただろ。アホだろお前w

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 13:07:53.97 ID:IsO+h31F.net
だからこそのアドラー心理学
「自分が悪いのではない悪いのは社会」
メタボ治療の出発点です

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 14:51:14.33 ID:lA3ITW43.net
50代にもなって陰謀説は辞めてくれよ
自分の身体には糖質制限食は合ってたで良いじゃん

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 15:46:48.67 ID:rHVhNDpa.net
電動工具も掃除機も洗濯機もなし、移動は歩きのみで自転車すらない。
水道なしガスもない、水も火も扱うには肉体労働が必要
昔の人が現代人より糖尿病になりにくいのは至極当然だろう

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 16:56:29.69 ID:q7rlSO35.net
>>324
本当に50代の知能なの?wこの人。
まぁ巨デブが普通のデブになれただけでよかったじゃん。
偉そうに陰謀説唱えたり、人に勧めたりしないで今後も自己責任でお願いします。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 17:20:38.34 ID:LRPLYy5Q.net
コピペじゃないの?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 17:29:08.28 ID:uQaJcXBG.net
陰謀説とか考えてもいいのは14歳までだな。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 17:46:23.19 ID:sycSSk1G.net
>>330
農水省が厚労省が打ち出そうとした米食減少につながる政策に反対して頓挫させたのは別に秘密でもなんでもない事実だけど?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 17:48:05.71 ID:84KHhegX.net
巨デブが十数キロ痩せて調子に乗る

周囲に勧めまくるもドン引きされる
 「確かに少し痩せたけど、オマエまだ糞デブじゃん」

見返してやろうと糖質をさらに減らすものの、だんだん痩せなくなる
 「…あれ?」

自分の何が間違ってるのかと江部のブログを読み漁る
(世間に認められない、いい年こいたジジイの陰謀論サイト)

周囲の目が気になり始める
「俺は痩せないけど低糖質で健康だっ、不健康なのは高糖質のオマエらだ!」

自分悪くない、悪いのは世界、自分悪くない、悪いのは世界、、、

50代で陰謀論


恥ずかしい人生ですね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 18:00:02.44 ID:LRPLYy5Q.net
これもコピペかな?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 18:08:37.24 ID:e86P+DeZ.net
糖を摂取してインスリンが出ると脂肪が合成されるから〜
という部分ばかりを気にして、脂肪を摂取してそれが消化・吸収され体脂肪になる方は見ないという不思議な思考

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 18:24:00.82 ID:fL5rt029.net
ジムごと・たわごと
http://s.ameblo.jp/you-taro/entry-12097561789.html豚ライザッパー
痩せないデブ痩せない豚トレーナーの
ちんこ大好き変態女

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 18:41:53.94 ID:Hx1P3DW3.net
>>339
マルチしてっけど怨みでもあんの?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 21:13:04.06 ID:EWHHmReX.net
江部式で70kg(172cm 15%)まで落ちたけど、ここ1ヶ月停滞
釜池式で身体に刺激を与えてどうなるか人体実験3日目だけど、特に変化せず。
半月くらいやらないと、やっぱ変わらないか

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:01:18.73 ID:gEZQtfJP.net
>>324君、ここはみんなの掲示板だから長文はやめようね。
君はまずオツムを正すことから始めよう。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:09:42.00 ID:NTyGZtfP.net
>>342
長文の読み書きが苦手な奴はラインでスタンプでもしてろや

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:13:55.43 ID:EXcyum/6.net
>>341
お腹空かない?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 01:03:16.15 ID:t+JuPP5g.net
>>338
まあまあw

脂肪を燃焼する為の栄養素やカロリー(基礎代謝分)を摂取した上で
消費カロリーが摂取カロリーを上回ればいいのだから
脂質摂っても糖質摂ってもどちらでもいいワケ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 03:13:50.00 ID:eCzrF23D.net
>>338
論より証拠でやってみれば良いのに
おれは、水と塩ふった豚しゃぶ(600g×3〜5食)とマルチビタミンのみで1か月我慢したら
太ももの付け根がひざ付近の太さと同じくらいになるまでものすごい勢いで痩せたよ
あの減量速度は通常のダイエットだと無理
代わりに、肩が抜けるかと思うくらい痛くなったり、心臓がバクバクして常時苦しくて大変だったけど
ダイエット法としての善し悪しはともかくケトーシス(ケトアシドーシス?)状態で痩せるのは本当だよ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 06:00:28.74 ID:SvWsTwg5.net
ケトアシドーシスはダメ絶対

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 06:16:12.76 ID:IP5nsr34.net
>>345
そういう論理って「消費カロリーの変動」をまったく考慮してないな
食べる量を減らすと消費カロリーが低下する人がいる

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 08:02:00.09 ID:0YzQUjWu.net
>>345
おまえは体脂肪の代謝の仕組みを知らないのかwww

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 08:59:45.44 ID:V/wt8Hvt.net
摂取した脂肪は97%が脂質に変換される(このことはADAの患者向けの教科書にも書かれている)

炭水化物は摂取したうちの3割が脂肪に変換されるに過ぎない

http://hobab.fc2web.com/sub4-Fatty_Acid_Synthesis.htm
>肝臓の肝細胞内で、ブドウ糖(グルコース:分子量180)は、脂肪酸(パルミチン酸:分子量807)に変換(転換)される。
>パルミチン酸1分子を生成するのには、グルコース18分子が消費される(グルコース重量の28%が脂肪酸になる。
>ブドウ糖50gを過剰に摂取した場合、脂肪14gが生成される(デンプン100gを過剰に摂取した場合、脂肪30gが生成される)。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 09:34:29.71 ID:dWiXIbDN.net
脂肪酸合成(lipogenesis:fatty acis synthesis)は、グルコース、ピルビン酸、
アセチル-CoAなどのような中間体を、脂肪酸に変える。

脂肪酸合成の度合いは、炭水化物含量の高い食事を十分に摂っていると高い。
反対に、脂肪酸合成の度合いは、アトキンズ・ダイエット(Atkins Diet)のように、
脂肪含量の高い食事を食べて、しかも、摂取カロリー(熱量)を限定している人(減少させている人)や、
糖尿病などインスリンが不足している人では、低い。

高蛋白食をすると、アラニン、バリン、システイン、メチオニンなどのアミノ酸が、血中に増加し、
これらのアミノ酸は、脂肪細胞において、脂肪合成を抑制し、脂肪の蓄積を阻害する。高淡白食は、
高脂肪食、高糖質食に比し、体重の増加が、著しく抑制される。蛋白質を摂取すると、
尿素回路での尿素処理にATPを必要とするので、高蛋白食は、肝臓や腎臓に負担がかかり、カロリーをロスする。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 09:55:01.05 ID:0YzQUjWu.net
>>350
摂取した脂肪がどうなるかはあまり重要ではない。
それは消費形態(その人の生活スタイル)によって変わるからだ。
ダイエットにとって一番重要なのは、溜まってしまった体脂肪をいかに放出させて消費するか、
特に放出(分解)する仕組みが重要なんだよ。
それを理解しないと糖質制限は理解できない

353 :341:2015/11/21(土) 10:06:21.77 ID:eXbr67dx.net
>>344
糖質制限する前から、皆そうだと思うのですが
ある程度の時間が過ぎると、腹減った感じが無くなって別に食わなくても良いかに今の所、なってます。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 10:25:16.61 ID:+7hMURmt.net
>>351
でも低炭水化物ダイエットの第一人者のアトキンスさんは
立ちくらみで頭を打って72歳という若さで亡くなったけど
89sも体重があったそうだね

炭水化物抜をしても痩せない人がいるけど
そういう人は何年やってもダメだよね
最初だけ痩せても段々炭水化物が無い生活に体が慣れて
結局痩せなくなるんじゃない?

立ちくらみする位脳に良く無いみたいだし
不飽和脂肪酸ばかり摂取して血管にも悪いだろうし
体にも脳にも良く無いと思う

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 10:37:36.93 ID:WwcWpwSV.net
>>354
立ちくらみではなく、凍った歩道で滑って転倒した
あと、身長183で88キロだったので、BMIは25程度
痩せてはいないが、まあアメリカではちょい太り気味程度

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 10:40:06.99 ID:+7hMURmt.net
>凍った歩道で滑って転倒した
そうでしたか
お気の毒です

BMI25って結構なおデブなようなw

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 10:46:03.49 ID:WQH/ePDP.net
>>346
なんか命懸けだね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 10:58:54.68 ID:0YzQUjWu.net
>BMI25って結構なおデブなようなw

標準体重を知らんのか?
そういう間違った認識が、過剰なダイエット心理を生むんだよ。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 11:09:04.33 ID:AOuKpEds.net
BMIは22が最適とされてるな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 11:20:27.35 ID:+7hMURmt.net
>>359
一応BMI22が最適ですよね
でもそれはあくまでも男性の基準で
女性の場合などは筋肉量も少ないので
BMI22でも結構ぽっちゃりと言われていますがw

BMI22が最適という話になると
自分に甘くて痩せられないデブが血眼になって
>>357みたいな書き込みをするのがデフォw

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 11:26:30.34 ID:0YzQUjWu.net
しかもBMI22が適正(標準体重の中心付近)なのは39歳以下の青年の場合
40歳以上は標準体重は23〜27
アトキンス氏は72だったんだろ。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 11:26:39.25 ID:zK/mOJWG.net
BMI21で体脂肪率16%くらいにしたい

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 11:31:36.25 ID:+7hMURmt.net
日本肥満学会では、BMI:22の場合を標準体重としており、
25以上の場合を肥満、18.5未満である場合を低体重としている。

アトキンスさんは立派な肥満みたいだけど・・・

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 11:32:07.39 ID:0YzQUjWu.net
「歳」が抜けた。72歳な。BMIじゃないよ。わかるよね、

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 12:11:29.21 ID:cgi2nnpO.net
>>350
全く信用できないな
正月に餅と日本酒で10日で3kg太ったこと
あるが10日で10kgも糖質を食ってないぞ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 13:40:26.52 ID:WQH/ePDP.net
>>360
なんで自分?

もう維持期でそこまでしなくてもBMI18.5まで痩せたから
すげーなーって思っただけなんだけど
肩痛くなったり心臓バクバクってどう考えてもおかしいでしょ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 16:25:56.11 ID:e0+vGTE1.net
糖質制限でもカロリー過多だと太る!っていう説もあるけど
>>346 とか一部の糖尿病患者がいくら食っても痩せるっていうのはどういう仕組みですか?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 16:42:07.29 ID:+izFbTdO.net
>>367
ギャル曽根とかもえあずみたいな特殊体質

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 16:47:45.24 ID:uBRjKFex.net
糖尿病は異化が進行する病気
異化というのは痩せる事も含まれる
極端な話、糖質制限というのは糖尿病の状態を疑似的に作り出してる
これが健康法か?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 16:51:23.25 ID:Ezyj2juF.net
>>363
アメリカでも日本でも25までは標準とされる
アメリカでは、25〜30は過体重、30以上が肥満

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 16:52:40.62 ID:Ezyj2juF.net
>>360
アトキンスは男だから、BMI25なら、太めって感じでデブではない

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 17:09:57.52 ID:Afd7zGYi.net
>>369
あほじゃ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 17:14:15.81 ID:QAF7WLzU.net
22は日本人男性の平均身長くらいですな。
ちょっと背が高いので25でもデブってほどでは。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 17:38:08.55 ID:Afd7zGYi.net
BMI22が適正て言ってるのは日本だけ。
しかも、20歳代にしか当てはまらない。
年代別平均身長と平均体重でBMI計算してみろ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 17:46:08.33 ID:t+JuPP5g.net
>>372
糖尿病というのは人体が血糖値コントロール出来なくなる病気だから
血糖値が高いだけでなく血糖値を下げ過ぎるとお元に戻らない場合もある
更に合併症が進むと体中に栄養素が行き渡らなくなって痩せていく
糖質制限で血糖値を下げた結果低血糖症を引き起こす場合もあるよ
そういう意味では全て間違いではない

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 18:47:16.60 ID:Afd7zGYi.net
>>375
同じ奴か?自己弁護自演?
根本的に糖尿病の理解が違うだろ。
語るに落ちるだな。www

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 19:56:14.01 ID:DMMcw9Gv.net
みんな糖尿病とかインスリンのこと全く知らないんだな。。
だからトンデモ説ばっか書くのか。。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 20:02:23.20 ID:sATDsVWH.net
みんなって、
アホな事書いてるヤツだけだろ?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 20:51:20.72 ID:PYQwdYsR.net
>>297
明らかにカロリーオーバーだな。
俺は170/80から半年で66まで痩せたよ。一年も続けてそれしか痩せないのは単純にカロリーオーバー。
高タンパク食で低カロリーな食事をすると痩せまくる。
ビタミンもしっかり摂って。



あとキツめの糖質制限するならカーボローディングもしないと痩せない。
カーボローディングっていうか、1日だけタンパク質でもなんでもどか食いすると代謝がまた上がる

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 21:40:50.68 ID:WQH/ePDP.net
>>377
ここダイエット板なのに糖尿病なんて知るわけないじゃん

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 22:11:24.02 ID:5QltRQDe.net
知らなくても仕方ないけど自信たっぷりに珍説展開するのはどうかと思う

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 22:18:31.05 ID:dUeZaZWo.net
>>381
そういうのは相手をぼかして言うんじゃなく、きっちりアンカー付けて言えよ
どこがどう間違ってるから珍説なんだって具体的にな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 22:26:29.58 ID:JW5MT8MY.net
珍説には大抵ツッコミはいってんのに構うとずっと続けるだろ
あのアホは1人なの?何人かいるの?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 03:31:44.60 ID:Q0fUO13e.net
BMI 27.5ってだけ聞くと超絶デブだろ?
数字なんかあてにすんなよ。
181p90s
http://i.imgur.com/vVeMf4w.jpg

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 03:45:01.02 ID:Q0fUO13e.net
BMI 22はこんな感じ。
178p70s
http://i.imgur.com/J4qAt2a.jpg

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 05:23:47.94 ID:AmyfLZH+.net
まあ、ドチビ女のBMI18デブだよねーみたいなのにデカ女が張り合うと悲惨な事になるわな。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 06:48:55.88 ID:O6htD9sd.net
>>375
上がった血糖値を下げるのはインスリン
下がった血糖値を上げるのはグルカゴン、コルチゾール、アドレナリンなど5種類もある

糖尿病はインスリンの分泌が悪くなっているが、
グルカゴンの過剰分泌も伴う事が多く、
結果として(低血糖ではなく)空腹時高血糖症状を示す事が多く
その治療策がGLP-1

糖尿病で低血糖になるのはインスリン注射の量が多すぎた場合で、
その時は甘い飲み物を飲んだり飴玉を舐めたりする

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 07:28:34.98 ID:2xESqHIz.net
BMI値は身長と体重で割り出す数値で目安程度。
BMI22はこんな感じと出しても、体脂肪率、骨格筋率、その他、人それぞれ違う。
だからあくまでも目安。
適正・標準域のBMIでも体脂肪率が高い人は隠れ肥満とも言われるし。
逆に、これが体脂肪率何%と出した方が分かりやすいよ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 08:31:38.80 ID:j5uT2sb6.net
BMIがまともでも、実際はこんなんだしな
http://blog-imgs-84.fc2.com/t/o/s/toshitsubaka/bakadiet00.jpg

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 09:17:18.06 ID:lk/LRQEF.net
慢性的な痛みは注射で消せる 新生血管(奥野祐次・運動器カテーテルセンター長)
http://i.imgur.com/4vIfgkQ.jpg

慢性的な痛み(慢性疼痛、線維筋痛症)が起こりやすい部位
http://i.imgur.com/mIbORGc.jpg


私見だけど慢性的な痛みが起きてる人は、夜寝るとき仰向けに寝ることができなくて横向きで寝てる人だと思う。
横向きで寝ると上の画像にある体の裏側の部位が痛くなると思う。
仰向けで寝れない理由は体が曲がってネジレてるから。
体がネジレてると仰向けになったとき後頭部と尾てい骨あたりを支点に背骨や背中がブリッジして浮き上がるため後頭部と尾てい骨あたりに体重がかかりすぎてしまう。
このような状態だと落ち着かないので眠れない。

体を意識的に真っ直ぐにすることはできない。
解決方法は体のネジレをさらにネジルと自動的に体が戻ろうとして真っ直ぐになるので仰向けになって腰の下に直径10〜15センチの筒状の物を入れて深呼吸をすると自動的に体が真っ直ぐになる。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 10:03:27.48 ID:nZ3JPXLS.net
このダイエット初めてから太い一本糞とか出なくなって
ポロポロしたうさぎのうんこみたいなのしか出ない

小麦粉は練り物のつなぎになるけど、それを制限してっから
うんこもつなぎがなくなって細切れになってんのかね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 10:35:37.42 ID:OVtyCZPj.net

俺は普通の糞が出てるが

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 11:12:00.96 ID:ns/zPbys.net
オオバコとれ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 14:00:28.44 ID:vWSwXUmo.net
>>382
そんなメンドクセー事、こっちは一文の得にもならないのに、
なんでしなきゃいけないんだよ?www
添削してもらって得するのはお前だけだろ。
間違ってると馬鹿にされただけ有り難いと思えよwww

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 14:01:58.93 ID:R6xhyJsp.net
腸内にとどまってる時間が長いと水分が吸収されすぎてコロコロカチカチになるんだよな。ウンコの量を増すものを取るといいよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 16:53:46.26 ID:adHhiqBT.net
>>379
チートしたら確かに体重は減るけど
糖質制限食中にいきなりカーボローディングしてたら
ケトアシドーシス起こして二の腕と腹の脂肪が取り残されて
筋肉だけが削げて変な痩せ方するよ
下手したら悪酔したみたいにい気分悪くしてフラフラするし

>>391
水分不足じゃないかな
特に尿酸値も高いと硬いのが出る
小まめに水分摂るようにすれば解決すると思う

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 17:12:29.53 ID:Hw4S3nLF.net
>>379
>糖質制限するならカーボローディングもしないと
制限、ローディングどっちにするのだ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 17:19:36.85 ID:bAP3QQ+K.net
ジムごと・たわごと
http://s.ameblo.jp/you-taro/entry-12097561789.html豚ライザッパー
痩せないデブ痩せない豚トレーナーの
ちんこ大好き変態女

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 18:44:14.65 ID:XlejnjCP.net
>>396
ケトアシドーシスはそんなことじゃ起きないっつーの。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 21:01:03.41 ID:FARMVqA4.net
ケトアシドーシスの意味をかんちがいしてる人が前このスレにいます!
意味知らないのにむつかしい言葉使わなきゃいいのに

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 22:09:21.27 ID:fWATGXGb.net
>>399
じゃあなぜこんなことが起きたの?
説明してよ
http://medley.life/news/item/5625f27cf591e11d54ac591f

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 22:26:02.36 ID:QNG6EKES.net
横からだが、おまえか?いつものアホは
ケトーシスが行き過ぎた結果がケトアシドーシスなの
おまえの言葉の使い方ぜんぜん間違ってっから
恥ずかしいからもう止めとけ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 22:27:31.09 ID:0bCpCwx4.net
その人、授乳中だったんでしょ?
よくわからないが、それが答えじゃないの?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 22:32:42.83 ID:0bCpCwx4.net
こんなのもあるよ


産後のローカーボダイエットに警鐘。命の危険も(スウェーデン)
http://japan.techinsight.jp/2015/10/yokote2015100911210.html

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 01:28:08.07 ID:LgYd8Mzn.net
目糞鼻糞を笑うとはこのことw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 05:56:16.48 ID:0med28PS.net
【芸能】ファンも目が点!?モーニング娘。のメンバーが6人も肥大化した原因とは? [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1448186175/

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 08:22:41.74 ID:/wnDA0Wd.net
歯に異常があると無意味。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 09:44:06.69 ID:jhQNcBmV.net
>>355 筋肉多くて体脂肪率高くなければいいじゃん。野球選手みたいに183センチ84キロ体脂肪率17%とかさ。
一般人でそんな人どれぐらいいるのかは知らんが

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 09:47:07.31 ID:jhQNcBmV.net
>>354 高脂質低糖質で血管がどうなるかは、頸動脈エコーや動脈検査でわかるよ。
俺は1年に一回やってるけど。
やらずに不安がってるのがいちばんムダ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 09:58:22.34 ID:jhQNcBmV.net
>>266 デブは三食の量も多い上に間食も多い印象。
痩せてる人は三食の量にこだわらずこまめに何か食べてる印象
そのほうが一回あたりの糖質量少ないわけだしな。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 10:01:02.35 ID:jhQNcBmV.net
>>258 標準体重までいってそこから体脂肪率もさらに落とすには脂質制限の併用も必要かもな。
脂質は1グラム9カロリーあるから、すなわちカロリー制限の併用ともいえる

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 12:43:42.48 ID:iXDLJi4t.net
>>407
色んなとこに書いてるね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 13:36:31.45 ID:/wnDA0Wd.net
>>412
それ待ってたw

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 18:05:54.64 ID:8Pzsqk+m.net
>>411
標準体重まで行ったら、糖質も含めてバランスよくカロリー制限と運動
いわるゆる王道ダイエットに移行するべき
糖質はいきなり増やすと、リバウンドするから徐々に増やしていく

糖質制限の上に、更に脂質を制限とかはバカのやるダイエット
ダイエットの為に、健康を犠牲にするようなもの

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 18:10:16.41 ID:X/0trfSM.net
野菜を中心に魚とかかなカロリー制限は
糖質制限と変わらんちゃうか
ササミとかだし

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 23:37:39.89 ID:jhQNcBmV.net
>>414 どの程度の制限かにもよるけどな。
今はたんぱく質40糖質25から30
脂質35から30くらいがいいかなと思ってやってる。
前は脂質がもうちょっと高かった気がする

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 23:39:18.78 ID:jhQNcBmV.net
まあ脂質の制限といっても、肉の部位を選んだり、脂身を切り落として食べるぐらいのもんだよ
ナッツとか普通に食ってるしね

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 05:57:18.16 ID:ziiUIjWo.net
昨日は一日、自演とコピペでスルーされまくりwww
書き込みは厨房2人だけかよ!ウケルーwww

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 11:00:19.83 ID:CIeJvT1V.net
>>416
P40は多過ぎではなかろうか
C完全カットしても25で充分だろう
P:F:C=2:4:4
位が妥当なところではあるまいか
瞬発力が欲しければC、持久力が欲しければFの割合を増やせば良いのでは
Fの割合を増やす場合は比例してPを少し増やす程度だろう

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 12:50:50.23 ID:ne8pZ0bj.net
糖質制限中にカーボローディングしたらケトアシドーシスを起こすという主張をしている御仁に、どういう仕組みでケトアシドーシスが起こるのかご高説賜りたいですなあ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 13:30:36.34 ID:vhVdNLqs.net
カーボローディング調べたら、
一昔まえのバッテリー充電のテクニックと似てるね。

充電効率とパワーを得るため、いちどディスチャージ(ほぼ完全放電手前まで放電)してから充電するテクニックがある。

ケトアシドーシスは糖尿持ちの人等が、食事でケトーシス目指して、
薬ドーピング重ねてしまった時ぐらいしか起こらないんじゃね?

ケトン代謝体質で低血糖状態とのケトアシドーシスの違いを理解してない書き込みは、
主に低糖質ダイエットを批判してる所でよく見かける。
糖質制限者と糖尿患者を都合よく間違えてる人多いよね。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 14:28:54.22 ID:Tu85B/NX.net
糖質制限してる人がいきなりチョコレート一箱とかラーメンや牛丼を食べたら、血糖値がふつうの人より急激に上がって血管壁を傷めるから食べちゃダメって本当ですか?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 15:17:25.69 ID:6tn0BKui.net
ケトアシドーシス言ってるやつが馬鹿なのには同意だけど

>>ケトアシドーシスは糖尿持ちの人等が、食事でケトーシス目指して、
薬ドーピング重ねてしまった時ぐらいしか起こらないんじゃね?

これどういう意味?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 15:18:04.92 ID:V8r1iRnz.net
>>422
糖質制限してると一時的に糖耐能は落ちるから本当だね
制限を解除するときは段階的に増やしていくほうがいいんでないか

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 15:38:37.32 ID:KSKuckbB.net
>>424
実際に測定したことも無い奴がデタラメ憶測で書いてんじゃねーよ!

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 15:43:39.85 ID:V8r1iRnz.net
>>425
実際に測定もしてますがなにか?
糖耐能が一時的に落ちる理由も、糖新生と脂肪代謝を亢進させるためにインスリン抵抗性が増すためですが
貴方のほうがデタラメ憶測なのではないですか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 08:40:56.92 ID:5fg0Im/4.net
>>424
それが本当ならチートデイなりカーボローディングなんてやったらマズイってことにならんか?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 09:10:06.74 ID:y5kRyYu4.net
糖質制限すると耐糖能が落ちてプチ糖尿病になるのは医学的に証明されてる
ただし糖質制限を中断しなければ問題無し
チートをしなければ問題無し
糖質は人類にとってラッキーフード

如何しても糖質を食べる必要性が出た時には三日間糖質を摂ればプチ糖尿病は解消される
恐れるに足らず
人類は700万年間糖質制限食を健康食として進化してきた
糖質は体内で作り出せるサブエネルギーだから口から直接摂らなくても何の問題もない

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 09:46:33.88 ID:auP4B8QV.net
江部っさんとか別にチート勧めてないしね
むしろドカ食いはやめて欲しいと著書に書いてる
もともと糖質制限は糖尿病の治療食だったわけで、そんな人達にチートディなんて概念は無いし。

それをダイエットにも流用してるだけであって
主流の王道ダイエットとは全く違う機序で痩せようというわけだから
チートディの効果が全く変わってくるのも当然

そもそも糖質制限のキモは、糖質を断つ事によって糖質中毒から脱却し
血糖値の乱高下を無くすことによって食欲を抑える事だから
糖質制限しててもチートしたいなんていうやつは糖質制限自体が向いてない

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 09:48:39.32 ID:DapIRhiT.net
耐糖能が弱まるのをプチと言っても糖尿病と言うのは完全に間違えてる。
糖尿病が何かすら解ってないとしか思えない。
たまの糖質で体がだるくなるのはしっかりインシュリンが出ている証拠。
むしろ耐糖能を弱らせず体がだるくならないていどに慣らす為にも適度な糖質をとるのは不可欠

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 10:27:08.35 ID:QvDNTVYN.net
>>427
まずいといえばそうかもしれんけど、1日くらい高血糖になってもさほど影響はないだろう

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 10:38:20.29 ID:EkOHzrfe.net
100kgオーバーから79kgまできたけど、服やズボンがブカブカだ
新しいのに買い換えたいけど目標体重はまだずっと先だしなぁ…

変え時が分からん

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 10:49:21.14 ID:Sru0WFXT.net
>>432
俺は85kgから72kgになったときにユニクロでパンツとシャツ1セットだけ買ったよ
安い服でもいいから買っておいた方がいいんじゃない?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 10:49:52.26 ID:rW8fTqQ+.net
>>432
それは既に立派に変え時を迎えてる

107→78 の俺は4Lを捨て3Lを捨て、ジーンズ、チノパンは全部一掃したよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 11:17:12.28 ID:Yx7EW8wW.net
>>432
106s→90s、まずパンツ2本とシャツ4枚買った。
90s→65s迄の間【半年】72sなるまで買うの我慢した。
今は何でも着れるのが嬉しくて服ばっかり買ってしまう。
72sの時買ったシャツはもう少し大きくなってしまった…
嬉しいけど財布に厳しい…

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 11:34:01.58 ID:LDJ8IiOg.net
>>431
何的にまずいんだよ病気腎じゃあるまいし

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 12:26:05.25 ID:3DGix+4X.net
>>429
ボディビル的にはありなんだろ>チートデイ

普通人的には解禁日だからってそうそう粉もん、米飯がたらふく食べられるわけじゃなく
一日中胃もたれしてすごしてしまう

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 16:31:43.21 ID:QvDNTVYN.net
>>430
あながち間違いではないんでない?
糖質制限でホルモンバランスが変わって糖耐能が落ちるのは生理的現象でいたし方ないことだと思う。
異化が亢進している状況だけみると糖尿病と大差ないし。ただそれは糖質を摂取すると速やかに改善するけども。
で相対的に見ると糖質制限は脂肪の摂取が増えるから血中の遊離脂肪酸は増えると思うんだよな。
そうするとさらにインスリン抵抗性は増すと思うし。それが長期に渡ると膵臓の機能不全を引き起こす可能性があると思うんだよな。
要は肥満などによる脂肪過多の抵抗性からの機能不全か、糖質制限が要因となって機能不全が起きるかの違いね。
このことは長期に渡るエビデンスがないから否定できないとおもうんだよね。そういった資料も確認できないし。
どこかで2年間の安全は確認できているとは聞いたけど、それ以上の言及がないのはそういうことだと思うんだよね。
そのことを王城氏のブログを通じて思ったので自分は糖質制限やめました。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 16:33:05.22 ID:5+lVVGa3.net
【社会】「何で太ったんや!」ダイエット強要家族 16歳長女を12日間監禁した父母
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448431992/

両親は無職w 殴りまでする親父の体型が見てみたいw

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 16:39:40.00 ID:6LEPCJW6.net
>>438
糖尿と大差ないってどこがだよ
いつもの馬鹿だな
くだらない長文やめろ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 16:42:48.00 ID:29pQ3dlB.net
>>438
根本的に糖尿病が何かまったく理解できてないな。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 17:04:52.50 ID:QvDNTVYN.net
>>441
T型糖尿病は先天的または疾病などによるインスリン分泌不全、それに伴う耐糖能異常と合併症
U型糖尿病は血中脂肪過多によるインスリン抵抗性から生じる耐糖能異常と合併症
それが長期に渡った場合から生じるインスリン分泌不全、以下T型糖尿病と同じ
これの認識だけど間違えてたら教えてほしい。
糖尿病って名前は症状の一部分しか言ってないし、耐糖能異常症候群とか同化不全症候群とかに
変えたほうが危機感でていいと思うw

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 17:08:53.19 ID:e3cVt0NN.net
みなさん、そんなに耐糖能の低下が心配なら、
実際に血糖値を測定してみればいいんですよ。
そんなに血糖値、上がってませんから!
そりゃ、糖質をたくさん取ればそれに比例して血糖値も高くなります。
でもそれを「耐糖能が低下した!」と大騒ぎするのは筋が違うと思いますよ。

食後高血糖のことを「グルコーススパイク」といいますが、
この言葉の響きが「高血糖が血管を傷つける!」
というイメージを過剰に誘引してるんでしょうかね?
確かに、高血糖が「長期間持続する」と動脈硬化が進行し血管にダメージを与えます。
動脈硬化が進行すると、ちょっとした血圧の変動で血管が破れて致命傷につながりますが、
高血糖が直接血管を破ってるわけではありません。
高血糖は、血管の弾力性を損ねてるだけです。
重要なのは「高血糖を持続させない」ことです。

糖尿病でインスリンが出なくなってしまった人は除いて、
普通の人は数時間で血糖値は下がります。
糖質摂り過ぎたな〜と思ったら数時間、我慢するだけでいいんですよ。
これが正しい高血糖との付き合い方です。
それでも心配なら、自分で測定しましょう。
ダイエットとは程遠い話になりました。

でも、ゆるい糖質制限していれば、高血糖になるはず有りませんから、
心配することもないでしょう。
バカみたいに大量に糖質摂ったり、
常にムシャムシャ何か食べたりしなければいいだけの話です。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 17:15:53.39 ID:L40HdosI.net
>>442
糖分を取って血糖値が上がることと、インスリンが出ないもしくはインスリン抵抗性のために血糖値が下がらないことは全くの別物だろ
しつこいんだよ馬鹿

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 17:24:02.94 ID:+6Hpp6SK.net
>>442
グルカゴン調節不全と糖新生の異常亢進に関する理解がすっぽ抜けている

食物由来のブドウ糖が入ってきてるのにグルカゴン分泌が抑制されないばかりか
逆に上がって糖新生が亢進するのが、食後高血糖の原因のひとつ
糖質ほぼゼロのレタスを山盛り食って血糖爆上げするのはこういう人たちで
食物繊維豊富な低GI食が、却って仇になる

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 17:32:04.03 ID:29pQ3dlB.net
>>442
それが糖質制限となんの因果関係があるのかがまったく説明できとらん。
童貞捨やブランクがあいたから緊張して勃起しなかったからEDだ!と言ってるようなもんだぞ。解んねーか?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 17:34:27.57 ID:+vd76IqC.net
>>443
糖質制限を数ヵ月続けている身なのですが、今度、取引先の偉い人が打った蕎麦と天ぷらをご馳走にならないといけなくて心配だったんですが、大丈夫でしょうか?
今までにも上司にカツ丼をごちそうされて断れずに高血糖に怯えながら食べたりしたんですけど、大丈夫だったんでしょうか?
ふだん、けっこうきつめの糖質制限してるので心配です。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 17:34:38.02 ID:qScMpTAL.net
いくら難しい言葉並べても、使わないとインポになるぞ、とか言ってるおっさんとほとんど同レベルだと言う事がまったく解ってない。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 17:54:20.09 ID:TfNqW0kg.net
>>447
1回2回の食事で太るかよ

生活習慣が太る原因ってわかってんだろ
習慣にしなきゃいいんだよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 18:02:22.88 ID:QvDNTVYN.net
>>445
なるほど、ご指摘ありがとうございます。

>>446
江部氏の主張やブロガーを見ていて糖質制限やMEC食をして標準カロリーを摂取するとなると相対的に脂肪の摂取が
増えることになると思いますので、それによる影響でU型糖尿病を発症、重症化するのではないかと考えています。
ダイエット目的として脂肪を増やさずタンパク質を増やすとかそもそもアンダーカロリーにするなら別だとは思いますが。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 18:08:07.79 ID:+6Hpp6SK.net
>>447
たまの血糖上昇を本気で心配してるのなら、糖質を食べても問題ない同僚に担当を替わって貰うべき
上司から逃れられないのであれば、血糖測定器を購入し、食前値、30分値、60分値を目の前で測ってみせてあげればよい
ガジェット好きなら物珍しさに話が弾むやもしれずw

常識的な感性の持ち主なら、商談相手や部下が個人的な健康管理につとめることが非礼に当たると思わないし
それで気分を害する相手ならモラルハラスメントの範疇だから、然るべき部署に訴えるなりして自衛すべき
怯えているだけでは何も前進しない

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 18:09:08.14 ID:+vd76IqC.net
>>449
太るとは思っていませんが、血管壁が傷つくとかダメージを受けるのが心配です。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 18:09:36.50 ID:+6Hpp6SK.net
>>450
ケトジェニックダイエットはインスリン抵抗性を改善します

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 18:10:00.81 ID:fUvc7VJ6.net
こんにちわ、AAAファンです
男女混合アイドルグループAAAのスレにも遊びに来てください

こちらがAAAのスレです。書き込みよろしくです

【男女混合】AAA Part153【アイドルグループ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mendol/1448370227/

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 18:12:10.44 ID:nf5YUJLv.net
ここっていつから健康板になったんだよwwww
糖尿病患者は巣に帰って議論しろよ!

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 18:12:58.75 ID:55xZ9PaG.net
II型と書いてる時点でもう、お前のググりテク弱すぎが露呈してるぞ
ネット検索だけで適当なこと言うの恥ずかしいからもう止めろ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 18:24:33.65 ID:2pvK203p.net
>>450
>江部氏の主張やブロガーを見ていて糖質制限やMEC食をして標準カロリーを摂取するとなると相対的に脂肪の摂取が
>増えることになると思いますので、それによる影響でU型糖尿病を発症、重症化するのではないかと考えています。

糖質制限して脂質を増やすのは糖尿病を発症するどころかその治療法として極めて効果的です。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 18:25:39.27 ID:8LOlzBWs.net
以前、糖質ダイエットで10kgやせたけど
やめたらまた太っちゃったので、今日から再開。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 18:43:53.00 ID:/t3Zjcro.net
>>458
同じく、まんまとリバウンドして再開したばかり。
お互いに頑張ろう。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 19:14:13.71 ID:QvDNTVYN.net
>>457
そうでしょうか?
江部氏や一部のブロガーを見ている限りでは改善していないようですが

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 20:21:47.36 ID:2kJgfT+u.net
>>460
現在、アメリカ糖尿病学会の治療法第一選択が糖質制限ですが?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 20:23:43.97 ID:e3cVt0NN.net
>>461
それのソースある?
以前、探したんだけど見つからなかったんだが。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 20:32:14.52 ID:QvDNTVYN.net
>>461
それの反論はこのへんでいい?
http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-524.html

http://good-looking.at.webry.info/201310/article_14.html

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 21:40:14.65 ID:pYyNVYFQ.net
>>461
オマエみたいに「ADAガー!」っていう奴に限って、ADAの本を一冊も持ってないよな
プゲラ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 21:45:10.22 ID:MLvxCKOa.net
アメリカで主流なのはカーボカウントだよ

で、
>>450
>江部氏の主張やブロガーを見ていて糖質制限やMEC食をして標準カロリーを摂取するとなると相対的に脂肪の摂取が
>増えることになると思いますので、それによる影響でU型糖尿病を発症、重症化するのではないかと考えています。

こんなアホなことは何をソースに思いついたの?馬鹿なの?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 22:21:06.01 ID:EkOHzrfe.net
>>433-435
遅レスだけどありがとう
70台で替えてる人が多い感じかな?

週末に服見てこようかな
今までずっとサカゼンやゼンモールだったけど、
普通の衣料品店のちょっと大きめのサイズコーナーにデビューしてくるw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 22:28:16.03 ID:QvDNTVYN.net
>>465
それに関してはまったく無根拠といえるので馬鹿のされても仕方がないですねw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 22:39:30.33 ID:qzejyKSi.net
>>467

>>457
>>そうでしょうか?
>>江部氏や一部のブロガーを見ている限りでは改善していないようですが

江部ってもう1型なんでしょ。改善するわけないじゃん
1型の人らはカーボカウントと同義の糖質制限してんのに引き合いに出す所も馬鹿丸出し

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 22:44:11.93 ID:QvDNTVYN.net
>>468
ああ、そうか
あの辺の人たちは1型と思ってみてないといけないのか、それは馬鹿だったな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 22:45:37.31 ID:tKOpmnuo.net
>>469
お前はI型、II型だろコロコロ変えんな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 22:51:27.75 ID:tKOpmnuo.net
>>469
江部は先天的じゃないんだからお前のバカ書き込みでいうところのI型じゃないだろ。認めていいのか馬鹿
ネット知識で長文書くのやめろ

442 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2015/11/25(水) 17:04:52.50 ID:QvDNTVYN

>>441
T型糖尿病は先天的または疾病などによるインスリン分泌不全、それに伴う耐糖能異常と合併症
U型糖尿病は血中脂肪過多によるインスリン抵抗性から生じる耐糖能異常と合併症
それが長期に渡った場合から生じるインスリン分泌不全、以下T型糖尿病と同じ
これの認識だけど間違えてたら教えてほしい。
糖尿病って名前は症状の一部分しか言ってないし、耐糖能異常症候群とか同化不全症候群とかに
変えたほうが危機感でていいと思うw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 23:03:54.69 ID:QvDNTVYN.net
>>471
または疾病などによるインスリン分泌不全と書いてたと思うんだが
二型でスタートしても分泌不全まで行ったら一型と大差ないと思ったから認めたわけで

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 23:04:55.40 ID:nfytSMV1.net
>>455
糖質制限の教祖様が糖尿だから無理な注文
さらにその信者も殆どが糖尿イメージを撒き散らしている
だからアンチが来れば絶対に糖尿病の話になる、諦めな
アンチが来るのを非建設的に制御するか糖尿イメージを撒き散らず信者を皆殺しにするしかなかろう、そんあの無理だろw

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 23:07:59.88 ID:KRd7p2yk.net
>>472
間違いをゴマかすために漢数字使うの!?馬鹿なの?
しかも一型と二型のトンデモ定義まちがってるぞ馬鹿

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 23:09:21.14 ID:KRd7p2yk.net
>>473
誤字多すぎ
アンチが間違った糖尿話で絡んでくるんだよほんとアホ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 02:08:42.28 ID:6aqNwoHL.net
>>447
食べた直後にちょっと席を外してバービージャンプしまくれば?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 08:32:13.14 ID:tRCxbZBk.net
昨日から糖質ダイエットはじめたら
さっそく今朝1.5kg減ってたw

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 09:15:11.19 ID:CLWBCbLS.net
それだけ体に不健康なダイエットだらさ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 10:08:13.70 ID:W43BDbbh.net
だらさ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 10:19:05.85 ID:SCQoQC8w.net
糖質抜いたんならグリコーゲンと水分でそれぐらいはすぐ落ちる
これからは急激には落ちなくなるから挫折するなよ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 10:21:17.69 ID:TR8yDoY2.net
ソーセージもっと安くならんかな
売り上げ落ちてんだから早く値下げして欲しいぜ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 10:31:00.24 ID:9dnPMdpn.net
>>481
ソーセージ何使ってますか?
シャウエッセンと薫燻を食べてたんですが、飽きたせいか、最近は臭いだけで気持ち悪くなってきました…。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 10:40:44.84 ID:1cYjQ+JR.net
えぴ高原のなんたらってやつかったわ
半額で安かったから5パックくらい買った

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 11:31:54.31 ID:A3SYkNtg.net
>>482
こうくんおいしいよね
自分も飽きたかも

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 11:47:21.22 ID:gQkWVIKH.net
ウインナーの糖質も気にする自分はやりすぎかなぁ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 11:52:24.76 ID:tRCxbZBk.net
完全に糖質をゼロにしようとする人はちょっとやり過ぎだと思うよ。
俺が以前糖質ダイエットで10kg減量成功した時は
コメとパンと麺類を止めただけだし。
それ以外のに入ってる炭水化物はOKにしたけど、それでも体重減ったし。

糖質ダイエットに反対してるアンチって、完全に糖質ゼロの飼料で実験したマウスとかのデータで
「マウスの体調が悪くなった!このダイエットはダメだ!」と発狂してるんだよ。
ダイエット利権を侵されたのがよほど困るんだろうね。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 12:44:15.58 ID:A3SYkNtg.net
糖質制限によって「こういう食事がいいのよ」って昔から言われてた女優のような?食生活が実行できてる感じじゃない?
ホカホカごはんの支配から解放されたからこそ出来る

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 13:00:28.88 ID:Vw+XRmjn.net
利権だとか陰謀だとか、支配だとか依存だとか、どうでもよくね?
抜く→痩せる。これだけ考えてれば何の支障もないでしょ。
どれだけ抜くかとか、いつまで抜くかとか、痩せたとか痩せないとか、
そんな程度の話だよ。個人のダイエットだもの。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 13:22:23.95 ID:717TFGKx.net
そろそろ糖質制限をやめて運動したいけど
時間がなくて運動ができないので
しかたなく糖質制限を続けている

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 13:24:55.35 ID:VVdudmY7.net
>>485
初期は糖質の量気にした方が結果が速いよ
なんか食うかぎり完全に糖質ゼロとかはまずムリだし
この食べ物はこれくらいとか知識があれば、じょじょに緩めていくときも感覚で調整できるようになるし

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 13:47:31.16 ID:SCQoQC8w.net
教祖様改宗のお知らせ

http://toshitsubaka.blog.fc2.com/blog-entry-68.html

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 15:24:29.74 ID:i1XFNQOA.net
>>491
民間療法流総本山の糖尿モヤシの側近が寝返っただけかも・・・
と思ったら教祖までカロリー理論を認めていたでござるw
あとはスーパー糖質制限に洗脳されたキャベツの糖質ガー、サプリの糖質ガー連中が暴れだすだろうなw

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 16:18:06.17 ID:6aqNwoHL.net
>>491
このバカっぽくて気持ち悪いブログは何なの?
そもそも食い過ぎたらダメなのは昔から言われてたし。
一部のアホが糖さえ摂取しなきゃおkって言ったただけじゃね?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 17:07:26.57 ID:k2B5P7Je.net
いろんなダイエット方法があるなかでどうして糖質制限だけが目の敵みたいにされるのだろう。
どんなダイエットだってメリットとデメリットがあるのに。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 17:11:25.35 ID:j0Utemn7.net
うるさいバカ鼻蹴るぞコラ!母ちゃんのパンツ被って寝てろデブ顔射するぞコラ!

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 17:56:17.19 ID:R/iKCjaI.net
>>489
制限しながら運動すればいいのに
制限を言い訳にしてる感じだぞ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 18:24:24.38 ID:j0Utemn7.net
ハンガーノック起こして後悔すればいいのに

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 18:29:29.71 ID:V0GiLETs.net
>>491
目がチカチカして読めねえ
江部とかは最初から大食いはほどほどにって言ってたし、素人のキチガイ同士が勝手に論争してんのか

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 19:31:23.87 ID:ApCykyvA.net
寒いから生姜湯飲んだ
糖質制限?寒さには敵わない

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 19:49:48.98 ID:uWoWU3oA.net
ケトン体が出来てないんだろ。
糖新生しかしてないから筋肉削ってるだけなんだろう。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 21:49:59.34 ID:ORwN94GW.net
>>498
はぁ?
じゃあコレは嘘だったの?

>腹いっぱい食べて楽々痩せる「満腹ダイエット」
>肉を食べても酒を飲んでも運動しなくても確実に痩せる!
>江部 康二 (著)

おら説明しろや

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 21:56:49.85 ID:imWose2P.net
読んでから言えよアホか

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:00:59.11 ID:Vw+XRmjn.net
タイトルと内容に相違があるなら詐欺なんですけど

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:11:38.13 ID:imWose2P.net
「2週間で楽々トイックが100点上がる!
1日23時間楽しく遊んで、残りの1時間で楽々勉強!」って本があったとする。
本の中身を読みもせず、勉強もしない。
23時間遊んだのにトイックの点が上がらない!
タイトルに偽りあり!嘘つき!詐欺!って言うやつ、それがお前

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:16:04.84 ID:ZchLpvVu.net
>>419 まあアスリートじゃないので、スタミナや瞬発力いらないんだけどねw

実際たんぱく質40大変なんでタンパク35
糖質25から30脂質は残りってとこかね、
個人的な理想は

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:18:45.27 ID:ZchLpvVu.net
>>494 たぶん空腹感感じてたり死ぬほど運動してる人から見たら腹立つんじゃね。
糖質制限はそのかわり食えるものに制限あるんだから、違う大変さなんだけどね。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:21:49.47 ID:R/iKCjaI.net
お菓子ジュース米パンを我慢するだけでおかずはある程度好きなもんくえるからすき

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 02:00:34.25 ID:EUBH4c71.net
>>489
筋トレがおすすめ
30分あれば楽勝

逆に有酸素運動は短時間じゃ効果無いから
時間が無い人にはおすすめしない

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 05:00:09.74 ID:AQHXI+0E.net
糖質制限と筋トレは最悪の組み合わせって王城さん言ってたよ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 06:18:37.66 ID:P6efUDNh.net
糖質制限しながらジムで筋トレしてるけど別に問題ないよ
マッチョの人の筋肉増量は糖質とったほうがいいだろうけど、普通人のゆるい筋トレならね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 06:24:10.82 ID:kNITYUfZ.net
あの人も筋肉増やすならって言ってるからな
高強度の筋トレが前提の話なんだろ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 06:31:07.58 ID:3LGS4r8/.net
カタボリック気にするくらいガチガチに追い込む筋トレできる精神力がある人は、糖質制限ダイエットなんかしなくていいだろ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 06:41:15.84 ID:POXE+o0k.net
見せることの特化したビルダーとか、
身体能力を要求するアスリートと同じ土俵で語るなよ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 06:49:56.48 ID:kNITYUfZ.net
あのブログは生死のかかった糖尿病の治療に高強度の筋トレを勧めてるアンチ派だろ
今出来る最大の高強度運動という観点で見るとビルダーとアスリートとも同列で語れるとは思う

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 06:51:57.53 ID:NJTFcgk9.net
>>501
腹いっぱいレタス半玉と卵3個とサラダチキンを詰め込んでもやせる!にしとけば当たっている

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 07:11:47.42 ID:MdP67Cb2.net
バター丸かじりするダイエットw

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 08:33:54.41 ID:ocnAN6JT.net
満腹と大食いは違うだろ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 09:18:39.58 ID:MdP67Cb2.net
しゃぶしゃぶは料理じゃないよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 09:35:50.34 ID:OY4foZTo.net
ただでさえ、肉の多い食事をして、尿酸値が上がってるのに
そこへ筋トレなんてやったら、一気に「痛風」になっちゃうよ。

散歩のほうがいいよ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 10:36:42.13 ID:uOwlmdAl.net
糖質制限やMECをやったらビタミン・ミネラルが圧倒的に不足するからな
やりたいやつは自己責任で
タンパク質・脂質は主に魚介類と大豆から摂取し、植物系を多く摂って腸内環境を良くしていれば
高いステーキなんか食べなくても炭水化物摂ろうがゴロゴロしているだけで体脂肪は燃焼するんだよねw
何もしないで太りにくい体質にすれば高強度の筋トレなりなんでも思うように出来る
筋肉やビタミン・ミネラルが減らないようにハンデ背負うのは無駄、最初から減らないようにすればいいだけの話

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 10:42:30.28 ID:yqJ8oCFu.net
肉のが果物や野菜より圧倒的にビタミン多い

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 10:50:37.32 ID:Vq3d6FAm.net
尿酸値高いとか健康に問題あるデブとかは自分の体と相談しろよ
普通人は好きに運動していい
あまりにも運動強度が高い人は不都合でてくるから自分の体で分かるだろそんなにすげえ動ける人は糖質取れ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 11:43:11.70 ID:rYAmeqRd.net
でも糖質摂ったら肥満ホルモンインシュリンが暴走して食べた分全部体脂肪になってしまうんですよね?
うーん、糖質を摂る方向はやっぱり無理かな…。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 11:57:06.66 ID:yqJ8oCFu.net
>>523
んなわけあるかw

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 12:08:05.07 ID:Jq8AvyTv.net
こんなこと言ってる馬鹿はどうせ運動なんてしないデブだから、糖質制限ダイエットが確実でしょう

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 12:09:27.72 ID:kNITYUfZ.net
肥満ホルモンってw

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 13:14:48.77 ID:UGiokG7H.net
事実、肥満の方向にしか働かないライフスタイルの人が多いからな
だけど人口甘味料を利用すればカーボ取らなくて筋肥大は可能か?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 13:24:45.82 ID:Gei9PcVH.net
ここ馬鹿の道場なの?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 17:19:26.92 ID:Jq/i/wvx.net
カロリー控えめの糖質制限は
大豆も魚も肉も野菜も摂ってバランスが良いし
腸内環境も良くなるし
痩せて結果を出している人が五万といる

しかしMECは誰も痩せない上にバランス悪い食事で
腸内環境も悪くなるし
血液ドロドロになって血管詰まって病気になりそう

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 17:29:40.99 ID:LUywxamq.net
ってか、肉や油をアホほど喰いまくって痩せる訳ないし健康になる訳ない事は普通に考えたら分かるだろ
江部ドクターも他の先生もそんな事は言ってないしね
一番の元凶は勝手に理論を解釈した一部のカルト連中だろな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 17:31:52.26 ID:zrTzfsVS.net
食費より治療費の方が多い
それがMEC
病院通いするために仕事してるようなもんだ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 18:13:27.99 ID:LUywxamq.net
MEC主婦のみさこさんメトグルコが効かなくなったってよ…

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 18:22:20.60 ID:/KULoq9J.net
色々試したが、糖質制限ダイエットなんざダメダメすぎた

最強は1日1食ダイエット+キャベツダイエット+こんにゃくダイエット
の複合が最強だよ

楽だし満足感も高いからマジでおすすめ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 18:35:43.39 ID:gxNPQd0j.net
サークスKにあった
タンドリーチキン美味かった

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 19:03:51.75 ID:yyFF/UUb.net
サークスK

ww

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 19:15:23.18 ID:cCztSkZ1.net
サークルKサンクスだから多少はね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 19:32:27.64 ID:BsWKlpH1.net
糖質制限すると はげる ってよく聞くけど 
 
まじなの? 

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 19:33:04.42 ID:LUywxamq.net
お前だけ禿げる

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 19:42:38.20 ID:BsWKlpH1.net
ええええええええうそですごめんなさい

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 20:56:37.32 ID:8qe8f/sa.net
>>537
江部が認めてるよ

5) 全身倦怠、筋力低下、無気力、髪がぬける、生理不順、体重減りすぎ、低体温、冷え、色素性痒疹
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2735.html
 

さぁハゲろ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 21:11:39.00 ID:8toBA4pF.net
>>540
〈摂取エネルギー不足によって生じうる症状〉な。それ。
 

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 23:28:33.13 ID:jg8Edsvn.net
立っちゃった

【糖質制限】低糖質なレシピ 2【ダイエット】 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1448633647/

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 00:15:05.59 ID:v/ZWoxu6.net
>>520
>糖質制限やMECをやったらビタミン・ミネラルが圧倒的に不足するからな

しないしないw

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 00:16:00.13 ID:v/ZWoxu6.net
>>526
インスリンは肥満ホルモンと呼ばれてますが、何か?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 00:17:00.05 ID:v/ZWoxu6.net
>>530
>ってか、肉や油をアホほど喰いまくって痩せる訳ないし健康になる訳ない事は普通に考えたら分かるだろ

古い常識にとらわれていると、そう考えちゃうんだろうね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 01:14:03.17 ID:n9VzoqQL.net
>>544
インスリンは一言で言うとカタボリックホルモンです。
肥満として働くのは過食を続けてる一部の人だけです
一部のことだけで呼ぶのは正確ではないよ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 01:20:29.95 ID:n9VzoqQL.net
>>545
ここでの争点は アホなほど食って になると思うけど、こう言われたら
一定期間内で消費する量より摂取する量が多い過食状態と読むけど違うのかね?
それが古い常識だと言うなら新しい常識を示してよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 01:22:04.93 ID:n9VzoqQL.net
>>546
訂正
カタボリックではなくアナボリックです

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 05:20:50.39 ID:NOCCk5iw.net
>>545
じゃあなんでこの人は痩せないの? 逃げずに説明してね

http://ameblo.jp/marron79000/entry-12058373604.html
2015-08-05 12:16:47
酵素、プロティン等を使いましたが、
105kg→61Kg→70kg にリバウンドしました
MEC食と言うものを知り、半信半疑ですが試してみたいと思います!
55s目標に頑張ります!

http://ameblo.jp/marron79000/entry-12082231943.html
微動だにせずw
10/6 69.6
10/6 MEC+生クリーム
※MEC(肉200g、卵3個、チーズ120g)

http://ameblo.jp/marron79000/entry-12068867626.html
2015-09-03 08:31:41
今朝 73.6
うーわ。もー増えるしかないの? +0.5ずつ増えるってどゆことー!!

http://ameblo.jp/marron79000/entry-12079609605.html
2015-10-02 08:39:22
今朝 77.8
生クリーム摂ると絶対増加するんだよなー( ̄▽ ̄;)

http://ameblo.jp/marron79000/entry-12086581784.html
2015-10-21 09:09:44

生クリーム100、ウィンナーA、チーズD、卵A


肉200


からあげ@、ピーマン肉詰め、フリーA、緑茶ハイA

http://ameblo.jp/marron79000/entry-12087308605.html
2015-10-23 08:38:16
昨日 82.2
会社の健康診断どうしょう。
去年から+15キロ

http://ameblo.jp/marron79000/entry-12090215547.html
2015-10-31 09:07:27
お洋服きたいよーほぼベース量なのにー
どーしましょ。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 07:19:44.94 ID:kv3CwG8Y.net
動けデヴ!

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 09:27:34.28 ID:h8FtJkfl.net
>>545
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2015/024066.php
最新の研究だと
糖質制限より脂質制限の方が痩せるってさw

545おばはんは古い情報で頭カチカチだね

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 09:51:57.17 ID:sGCdLPi9.net
朝鮮顔のウンコはなんで学問系スレで発狂してんの?
お前なんの知識もないし韓国系じゃん

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1445988474/234

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 11:08:26.26 ID:2kWnG1m8.net
MECは糖質制限にとって非常に都合が悪い

逃げ道は3つ

・MECは糖質制限じゃない!
→え、なんで?
 糖質ほぼゼロじゃん

・MECの人はカロリーオーバー!
→カロリーだけを気にすればいいなら糖質じゃなくて脂質制限でもいいよね?

・実は糖質取ってるんじゃないの
→糖質制限なんかよりよっぽど取ってないよ?


他にもあるかな?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 11:12:31.99 ID:oliWJhDo.net
>>551
「脂質制限による減量効果は時間の経過とともに消失した」って記事に書いてるぞ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 11:38:17.72 ID:943/59fY.net
体が脂肪燃焼になれたら、そこでカロリー制限にうつるんだろうな
ケトン食のまま

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 11:51:22.40 ID:rFJuNAtw.net
>>553
>・MECの人はカロリーオーバー!
>→カロリーだけを気にすればいいなら糖質じゃなくて脂質制限でもいいよね?
適正カロリーで糖質制限しろってことじゃねーの?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 11:54:15.97 ID:sBpGlO6Z.net
MECって何か知らないけど、ケトン食のことなの?
それなら糖質制限ダイエットとは趣旨がちがうじゃん

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 12:00:22.18 ID:n9VzoqQL.net
mecは肉と卵とチーズをお腹いっぱい食べて痩せましょうというダイエットだよ
ミート エッグ チーズ の略

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 12:08:36.97 ID:ObwlVDHH.net
へえ、MEKは野菜取らずにカロリー無制限なの?そんなダイエットがあるんだ
江部の糖質制限は最初から大食いタイプの過カロリーに注意してるし、糖質制限とはまた違うやつじゃん
ケトン食は栄養素の細い指示があって面倒らしいし

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 12:11:56.43 ID:h8FtJkfl.net
>>559
MECやっている人のブログ読んでみ!
皆元々デブなのに
MECを始めて更に太って行っているからw

油は大量に摂っても太りませんとか言って
どんどん太った奴が言っても「はぁ?」だよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 12:22:35.33 ID:ObwlVDHH.net
MECスレがあるんだね
そっちでやりなよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 12:30:51.67 ID:wMLWRtNw.net
よくわからんが本来ケトン食を目指すものが失敗してケトン出てない状態みたいなのかな?MECってやつ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 12:41:57.92 ID:h37EufpK.net
>>562
まあそういうことだ
その原因のほとんどは、チーズの過食and/orだらだら食い
時間を開けずにひっきりなしに間食し続ける習慣がやめられないひとは
微量のインスリンが出続けるからケトジェニックに入れないし、
過食衝動も糖質嗜癖も抑えられていない

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 12:43:31.14 ID:h8FtJkfl.net
>>562
ベース量さえ食べれば
何を食べても大丈夫とか言って
バターじかにかじったり
馬鹿みたいにハーゲンダッツやシュークリームやチョコ食べてるから
全然痩せないんだと思う

ケトン以前の問題というか
だからいつまでたってもデブなんだよwという感じ
デブは精神まで醜いデブなんだろうね

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 12:52:15.57 ID:iDkhZJ/c.net
このスレで、糖質以外はカロリー無制限、もっと食え食え特に脂質
って言ってた人はMEC系の人だったのか。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 13:06:16.74 ID:h37EufpK.net
体重1kgあたり蛋白質1.5〜2g、PFC比で脂質5割を確保しろというコメントならよく見る
慣習的に脂質制限を継続してしまってる人に対して、栄養不足による体調不良を回避するために書かれている

ケトジェニック導入期終了後もカロリー無制限で蛋白脂質をキロ食い推奨するコメントはみたことがない

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 14:40:16.19 ID:d+D6r6X3.net
>>565
ビルダーかもしれんけど
脂質選ぶならできればフィッシュオイルとかにしたいね

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 17:04:48.56 ID:OoaMD+At.net


569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 17:40:33.00 ID:DWy+eJV8.net
ハーゲンダッツやチョコ食ったら糖質制限ですらないじゃないじゃん
面倒だから

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 17:41:52.82 ID:DWy+eJV8.net
わ、ごめんw
ハーゲンダッツやチョコ食べたら糖質制限ですらないじゃん
面倒だからそのブログやスレは見る気しないが、専スレがあるならそっちでやってくれや

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 20:07:02.55 ID:/JkRBq2H.net
「江部はカロリーを取り過ぎないように注意している!」

糖質制限でもカロリー摂り過ぎたら太る

糖質制限でもカロリー制限しないと痩せない

あれ? ただのカロリー制限じゃね?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 20:30:36.24 ID:boJfroF4.net
バター食ったりするんだろ?
それほどまでの高カロリーを取れないのはカロリー制限だと言うなら、お前以外のこの世のほとんどの日本人がカロリー制限ダイエット中だわ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 20:33:28.94 ID:UO8Nv5pW.net
江部康二(著) 『腹いっぱい食べて楽々痩せる「満腹ダイエット」  
肉を食べても酒を飲んでも運動しなくても確実に痩せる!』 (ソフトバンク新書)

江部「ただし男性は1日1600〜1800キロカロリー、女性は1400〜1600キロカロリーで」

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 20:40:25.77 ID:Osmd1IQI.net
宝くじで一億ゲットのほうがまだ信憑性あるな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 20:41:56.23 ID:mTSTMqAU.net
脂肪の採りすぎで胸焼けした膨満感で食べられなくなら
そのカロリー内で収まるかもな
だから脂質の割合を56%にしなさいと言ってるのかw
そう考えると納得だなww なんかもう詐欺みたいだな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 20:48:13.94 ID:hOoJDzjt.net
昔話にでてくる餓鬼ってこんな感じなのかな
食べたくて食べたくて仕方ないんだな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 21:20:21.20 ID:5aOGf5/v.net
>>572
ブーメラン、ブーメラン♪

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 22:15:05.08 ID:FPx7B7DW.net
とうとう山田先生も「糖質制限はカロリー無制限じゃない」と認めた模様
ならただのカロリー制限じゃんね

http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-536.html
またしても、アゴが外れそうになる記事を見つけました(笑)

山田 悟(北里研究所病院 糖尿病センター長)大先生、今度は何を言い出したかと申しますと、

>山田: 確かに「カロリー無制限」とは言いましたが、「いくらでも摂っていい」というわけではありません。

「無制限」って「制限がない」ことですよ(笑) 大丈夫ですか?
私が聞き手だったら、その場で張り倒しています(笑)

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 22:22:01.25 ID:nUM4nJDL.net
>>578
極論バカw

カロリーも無制限ではないとはいえ主軸は糖質制限だよ
糖質制限だからって油を無尽蔵に摂取してもいいとかいうバカな奴に対する警鐘なだけ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 22:36:29.96 ID:spqPs9zB.net
巨のやつらの食う力の凄まじさってほぼ自傷行為だもんな
そこは想定外だったんだろうなぁ
健常人は普通にどんどん痩せるぜ糖質制限

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 22:37:04.10 ID:Osmd1IQI.net
糖質制限しなくてもやせる

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 22:52:33.88 ID:iDkhZJ/c.net
糖質制限はカロリー制限を容易にするための手段。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 23:05:47.35 ID:aorUJ6vw.net
そう思うやつはカロリー制限系のスレ行けばいいんじゃね?
個人的経験で周りに糖質制限成功したやつが複数人いるが、確かに向き不向きはあると思うよ
俺の周りで成功したやつはみんな若い時は痩せ形だったやつ
痩せの大食いのはずが加齢でどんどん太っちゃったみたいなやつは、カロリー多めでも糖質控えただけでがんがん痩せてった

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 23:14:17.27 ID:VwtwYolb.net
研究結果でも糖質制限によってカロリーが制限されてるから痩せるというのが明らかになってるよ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 23:17:10.48 ID:19tr1Ol4.net
論文プリーズ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 23:22:25.59 ID:oSbwcJRa.net
(糖質制限の)動脈硬化に対する長期的な影響について、スウェーデン女性4万人を対象とした16年間の前向き研究で、低炭水化物食は心筋梗塞や脳血管障害の危険性が最大1.6倍高まることが報告されている(BMJ2012)。

糖質制限食による減量効果は、摂取カロリーの減少によるところが大きいと考えられる。

減量には蛋白質、脂質、炭水化物の比率よりもカロリー制限が重要であることが、ハーバード大学、ルイジアナ州立大学、NIHの共同研究により明らかとなっている(NEJM2009)。
http://www.tokunaga-himan.com/2012/08/post-402.html

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 23:38:03.44 ID:iDkhZJ/c.net
糖質制限してればカロリーオーバーしても痩せる、またはカロリー高いほうが痩せる、
っていうソースは出た試しがない。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 23:51:33.21 ID:G1KP/Lbu.net
カロリー制限で低脂質食にすると体熱産生が落ちる。
カロリー制限でも高脂質食なら
体熱産生は亢進する。

蛋白質量と総摂取カロリーが同じでも、脂質の比率で基礎代謝量が増減し、収支が変わる。
蛋白維持して脂質を増やしてカロリー削るには、糖質を削るしかない。

結論:
脂質摂取を確保した糖質制限は、代謝を落とさずカロリー制限するための極めて優れた手段。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 23:54:10.15 ID:4e0kjOCS.net
俺の周辺みんなカロリーとって痩せたけど選ばれし者だったのかな
若い時太ってたやつは何やっても無駄ってことか

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 23:59:35.66 ID:G1KP/Lbu.net
無駄ってことはない
体質だと思っていたものでも、食事内容と腸内環境で変えられる範囲はかなり大きいよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 01:10:28.89 ID:cqNenx5n.net
>>589
そんなんカロリーオーバーしてなかっただけでしょ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 01:23:52.24 ID:2PcqZNNa.net
いや2〜3000は食ってる
その前はカロリー計算で挫折したから間違いない
糖質制限すると20歳くらいの体格に戻るって話聞いたことあるけど俺周辺に限ってはその通りだは
20歳の時太ってたやつは無理ってことかいな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 02:02:06.26 ID:d2/JehRv.net
>>578みたいな奴を見ると、食べ放題に行って無節操に食べ物を取りまくって、
店員に注意されると「食べ放題って行っただろくぁwせdrftgyふじこl」ってファビョりながら出禁にされるデブを想像する

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 02:07:06.39 ID:oc1SgQUE.net
びっくりするくらい無根拠の珍説を信じる人っているんだな。
高脂質が熱産生亢進?
脂質の比率で基礎代謝が増減?
糖質制限すれば20歳の体格に戻る?

ぼくが考えた糖質制限最強物語っ感じだわ。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 02:14:22.07 ID:gPA41QbH.net
>>593
いや食べ放題にいって食べ残しがない限り注意とかないだろwあったらそっちがおかしいわ
同じように無制限と言われたらいくらでもになるだろ。
それを否定されたら頭おかしいと解釈するぞ。日本語できてないよねと

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 02:32:06.24 ID:eQXyV2Vh.net
ぽっと出の話ではない。脂肪摂取による褐色脂肪細胞の体熱産生亢進作用は、現在もなおトピックであり続けている。

Effect of high fat diets on the thermogenic activity of brown adipose tissue in cold-acclimated mice.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/6726479/

Brown fat thermogenesis in rats fed high-fat diets enriched with n-3 polyunsaturated fatty acids.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/9368817/

Why leptin keeps you warm
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4216404/

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 02:37:32.12 ID:d2/JehRv.net
食べ放題で出禁になる事例はあるで
他の客の迷惑になるレベルで特定のメニューだけ食いまくるとかさ

無制限と言ってしまったのは言葉の表面だけを捉えるなら確かに正しい表現ではないが、
例えば就職面接等で服装自由を謳っていながらも、普通はビジネスマナーの範囲内でという不文律はあるし
店で「ご自由にお使いください」と書いてある消耗品でも根こそぎ使ったら咎められる

必ず常識の範囲内でという制限があるわけで、逆説的だけど制限のない無制限なんて存在しないんだよね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 03:24:23.98 ID:yNlhy5Ts.net
>>592
二十歳の時に肥満だったのならBMI22程度まで下がったらそこで体型に納得しろということだろうな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 03:31:13.90 ID:X4o9KnDZ.net
カロリー計算挫折したやつが何でその後の糖質制限のカロリーや
ほかの奴等のカロリーまで把握してんだよww
糖質制限したことでカロリー制限できてただけだろ
糖質制限することで食えるものだって限られてるんだから
いっぱい食べた気になってるだけ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 04:56:23.73 ID:JR6VKFdo.net
最近ダイエット目的で糖質制限やり始めたものだけど一つ教えて欲しい
糖質量は一日40〜100gを目安にしてるんだが、糖質のとり方として
1食にまとめてとるのと3食に分散させるので何か違いはあるんだろうか?
今は結構付き合いで外食も多いため、朝昼あわせて糖質を0〜5gにして夕食だけで調整してるんだ
血糖値の上昇率が高いんだから体とか血管への負担が高いかもってのはわかる
ただダイエットのみで考えたとき何か問題あるかな?
糖を肝臓に貯めといて溢れた分が脂肪に変わるならダイエット的にはある程度までは
まとめてとっても変わらないような気がするが、具体的に一度にとるのは何gまでとか
そうじゃなくて分散させないと効果がスゲー落ちるよとか知ってる?
あるいはインスリンをなるべくださないことが目的なら、朝昼そもそも抜いたほうが効果的なんかな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 05:23:49.20 ID:+2Hw1QXP.net
糖質制限で痩せるってのは、ケトンが肝だったんじゃなかったのか?
勿論過剰摂取した脂質やタンパクも体脂肪になるから、
そこそこのカロリーに抑える必要はあるけど。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 05:30:13.46 ID:3FBx3viO.net
>>600
血糖値だよ。まとめて糖質とると血糖値の高値の時間が長く追加インシュリンも大量にでる。糖質制限やってる意味がなくなる。まとめて食いたいならgiの低いものにした方がいい。
付き合いの糖質摂取は難消化デキストリン等を使って低gi化すべき。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 05:31:56.59 ID:3FBx3viO.net
>>601
違う。それはケトジェニックダイエットといって一般的糖質制限とは直接関係ない。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 05:38:39.99 ID:3FBx3viO.net
一般的な糖質制限ダイエットの肝は糖質を制限する事で血糖値を安定させて、余剰脂肪に変換させないようにする事と糖質依存を脱却し食欲コントロールを容易にする事。
だいたい一般的な糖質制限では原理的にケトジェニックにはならない。
(ココナッツオイルケトン食は糖質制限とはかなり違う概念)

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 05:43:29.36 ID:5SB7JJQc.net
>>600
いったん肝臓に入ったグルコースは全部中性脂肪に変わる。一旦肝臓に貯めたらケトジェニックでもしてないかぎりなかなか消費できなくなるよ。
血糖値を必要以上に上げないと当座のエネルギーとして消費されるので脂肪になりにくい。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 05:52:32.11 ID:3FBx3viO.net
空腹を我慢してると追加インシュリンがでるので一日一食はやめた方がいい。しかも一食で一日分の必要カロリーを摂取するとなると当座エネルギーの貯蓄はできないから余剰はすべて中性脂肪になる可能性が高い。
一日一食はダイエットとしては一番効率が悪い。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 06:10:54.80 ID:JR6VKFdo.net
>>602 >>605
マジかよ
三食でとったら一日に三回出るんだから一食で取ったほうが
インスリン出てる時間むしろ短くなっていいかと思ってた
なんか間食するとずっとインスリンが出てやばいという話あるじゃん→じゃあ1回にまとめればいいんじゃねって思考
ということは糖質量が同じならむしろ間食は積極的にすべきなのか?
一回の食事で何gまでなら許容範囲で、それから何時間は開けるべきか、
同糖質量を摂取する場合一日何回に分けるのが理想かとかわかる?

三食食べるのは正解なのね、それはまあ良かった
糖質制限始めてから食事抜くと空腹で体調悪くなんだよね
でも朝昼は糖質ほぼ0のものばっか食ってたけど、ちょっとは糖質も入れてなるべく分散させるか…
そうするとご飯完全NGだなあorz

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 06:18:01.62 ID:3FBx3viO.net
要するに三食とか、とにかく分食てのは1日必要カロリーを12時間かけてゆっくり食べてるのと変わらない究極の低gi方だからな。一食の量を減らして5食にするのもなおよし。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 06:19:40.94 ID:hyV2tDzw.net
24時間かけて6食とかいいだろ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 06:56:18.28 ID:zHxkgZz4.net
炭水化物を減らしたグループより油脂分を減らしたグループの方が2倍痩せたという実証実験の結果が出たそうですね
やっぱりなという感じです
やーめたやめた

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 07:07:58.03 ID:hyV2tDzw.net
はいうそ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 08:11:52.87 ID:xR2NUge7.net
結局、血液中のブドウ糖を可能な限りなくなるように食事を制限して
脂肪分解(ケトン体生成)を効率的に行うのがいいんだよね?

糖質制限でもカロリーとり過ぎたら脂肪として蓄えられるだろうし
みんな自分の信じる方法でダイエットしたらいいと思うぞ

なんか宗教じみた書き込み多いね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 09:18:32.79 ID:2CgIBaan.net
カンボジア人身売買の実態 5歳女児性奴隷 2011年12月14日
http://i.imgur.com/mYvHlT6.jpg

鬼畜ロリコン日本人がカンボジアで買春
・小太りの身長160センチ、頭髪は薄く、むくんだ顔で脂ぎっている
・丸顔にメガネ、髪は七三分け、普通のおっさん
2014年8月
http://i.imgur.com/yQpO0vU.jpg
http://i.imgur.com/p2K6Ue2.jpg
http://i.imgur.com/q4o06rS.jpg


ロリコン犯はメガネばかり
http://i.imgur.com/UgA5BfA.jpg

◎◎ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかりPart1◎◎
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1447669092/

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 10:15:18.02 ID:la83UE8s.net
>>597
特定食材食べまくりで出入り禁止になることは少なくとも近所のすたみな太郎ではないよ
タッパー持ち込みの常習犯やロースターでキャンプファイヤーぐらいやらないと出入り禁止にはならない

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 10:16:13.54 ID:qGe+9q0s.net
>>612
その「信じる」方法を都合よく自己解釈したのが今の間違った糖質制限法
糖質の亜流に過ぎないMECやケトン食でさえ、
タンパク質を青魚でなく肉類に求めてる時点で好き嫌いの自己都合でしかないのだし

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 10:24:00.95 ID:AlNhBvJJ.net
>>600
一日一食ができそうならシリコンバレー式にしなよ
日中は脂肪酸ケトン代謝で活動し、
一日の最後の食事に適量の糖質を摂る
糖質制限ででやすいトラブルの回避も折込済み

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 10:32:52.61 ID:nGPQ4pOP.net
>>537
禿げたよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 12:44:08.84 ID:RKVQmTNz.net
なんかピントがボケてる奴や、逆に細かすぎて視野の狭い奴や、いろいろだな。
カテゴライズのために無理矢理、俺様理論付け足してて、
それぞれの本家プログラムではそこまで厳密に言ってねーよ!ってこともwww
糖質制限系はどれも血糖値を下げることで血中の遊離脂肪酸の消費を高めようとするプログラム、
というところは共通なんだよ。
体脂肪を放出させる方法とか、ホルモンバランスの整え方で、
細かな差異があるだけ。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 12:52:23.89 ID:3pvnq31N.net
炭水化物ダイエットとは
外食でラーメンやハンバーガーや牛丼を食いまくるのを
やめましょう、ってだけの簡単なダイエットだよ。
デブはそういう生活してるんだから。

それ以上に豆腐や野菜や果物の糖質まで神経質に気にしてる奴は
それは「こころの病」ってやつだよ。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 13:32:16.53 ID:FErQndST.net
とりあえず忘年会でタッキー&翼の山手線内回り歌っとけ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 13:58:26.24 ID:AfWLyN0+.net
一日30種類の食材を摂れって昔から言われていたような気がするけど
糖質制限したら無理やな
制限しなくても無理だけどwwwww

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 14:38:34.69 ID:+SSF8OA9.net
>>621
小麦粉とお米以外はなに摂ってもいいお手軽糖質制限に切り替えようぜ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 14:42:14.34 ID:FErQndST.net
俺は王城恋太さんの言ってる事しか信じない
だから糖質制限はクズ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 15:30:23.71 ID:JR6VKFdo.net
>>608 >>609
カロリーを分散させるのは全く問題ないんだが、さらに糖質も分散となるとキツイんよ
ご飯好きなんだが食べようと思うなら1食で5〜60gいっちゃうし、
外食だとなんとなくしか糖質わからないから怖いじゃん?
分散させたら食えないから、糖質抜きの朝昼飯食えばOKなら好きなものかなり食えると思ったんだが…

仕方ないから外食の時以外は、金かかってもネットで低糖質食品でも買うか
料理できない俺になんかオススメない?
うまけりゃ金はかかってもいいや
とりあえず糖質制限.comとおたるダイニングとかってサイトでなんか買ってみようかと思ってるんだが
まだ糖質制限自体始めたばっかだし、どこがいいかわからなくて二の足を踏んでたんだ
どのサイトの食いもんがクオリティ高いよとか教えてくれない?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 16:35:59.03 ID:FWrjSdhH.net
ボーノチーズのゴーダうめうめ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 18:40:04.98 ID:dA2j16Tz.net
カッテージチーズの方が旨いよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 18:53:25.82 ID:tovwOhPU.net
ネットサイトで低カロリー商品を購入するんだったら高還元サイトを経由しないと本来貰えるお金を損することになる。
ここだったら公式サイトのキャンペーン+還元サイトの還元(購入額の1%〜最大100%)で2重取りできて節約できる。
http://jyujituseikatu.seesaa.net/article/429557042.html

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 21:16:18.18 ID:xq2S291m.net
>>624
>1食で5〜60gいっちゃう
幼児でもその倍は食う
パック飯標準200g/パック、大盛り300g、小盛130g、中位のすし飯1貫分25g

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 21:52:26.04 ID:5lhdFmjH.net
口当たりがよくて値段も安くて、だからとり過ぎになるんだよ、炭水化物、

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 22:00:08.82 ID:FWrjSdhH.net
納豆ごはん卵ごはん煮魚にごはん焼き魚にごはん

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 22:02:16.58 ID:FErQndST.net
バターにパン塗って食べる糖質制限ダイエットw

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 22:46:18.83 ID:YbKCP3+d.net
主食抜きなんて簡単だけどなあ。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 23:12:15.54 ID:FmQQJFfL.net
>>632
だよね〜
ていうか、主食とおかずというコンセプトを一度白紙にすると良い

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 23:19:43.93 ID:QyMsmB9W.net
ウンコマンいるの?お前のアドバイスとか誰も聞いてないからなウンコマン

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 08:19:28.81 ID:dHWfd64P.net
糖質制限.comはやめたほうがいいぞ
糞添加物は糖質よりも毒物
自分で低糖質の食事にしても同じ事、寧ろ問題なし

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 08:21:32.01 ID:3r/AV/fF.net
米・パン・麺類、こんだけ止めればいいんだって。
他のは気にせず食べればいいんだよ。
極端なことをするなよ。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 08:23:04.85 ID:3r/AV/fF.net
米パン麺類を食べてない生活なら、
たまに、みかんやリンゴ食べたって、どうってことないだろ。
「みかんの果糖は糖質!だからこれも禁止!」とか
そういう完璧主義をやるから、おかしなことになるんだよ。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 09:12:36.77 ID:tdoRqE3t.net
数日前に糖質制限で糖尿病を発症すると書いたけど、その可能性を示唆する資料があったので

http://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/cohort-study-2/

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 12:19:33.75 ID:mbt9OsnF.net
以前、カロリーが同じであれば糖質が多くても少なくても体重変化度が変わらないという話があったが
体脂肪率や筋肉量の推移を出さなかったのは都合の悪い情報だったからだろうかね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 12:21:26.85 ID:BQIVApqk.net
始めてもうすぐ3ヶ月、今週健康診断あるから数値の変化が気になる。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 13:34:04.38 ID:w3bYc5Gj.net
>>636
あとおやつな。
さすがにドラ焼きとかショートケーキとかはアウトやでホンマに。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 16:03:51.76 ID:dHWfd64P.net
糖質制限も蓋を開けてみれば副作用や弊害が出ない正しい方法は結局GI値の低い糖質摂ってカロリー制限
というローカーボ寄りのでしか無いから
キャベツの糖質ガー糖尿連中のようにちょっとでも糖質含んでいると禁止というものではない
サプリだって炭水化物ゼロという食品は殆どないし、
糖質量だけで厳しい制限していたら間違いなく必須栄養素が摂れなくなる

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 16:07:31.49 ID:uu7yrTPK.net
そんなキャベツ食べたいなら勝手に食えばいいだろ。お前そればっか言ってるよな。どんだけキャベツ好きやねんw

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 16:08:57.43 ID:uu7yrTPK.net
だいたいキャベツの糖質云々言ってるのは糖質量計算やってないガイジだけだろw

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 16:21:08.57 ID:lZTe2QMP.net
>>644
キャベツ糖質厨は1日1トンくらいキャベツ食うから気になるんじゃね?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 16:43:42.76 ID:yiJ1R/pS.net
きもwww

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 16:46:29.46 ID:iFLjzWDB.net
やっぱバランスが一番
ご飯いっぱいくらいなら食ってもいいよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 17:47:24.41 ID:n16vHR2e.net
こういう時デブは「特大のドンブリいっぱいでもOK?」とか聞いてくるんだよな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 18:11:51.52 ID:2uKn6Tkq.net
糖質量すら計らずにアバウト糖質制限してる人は初心者スレに行っとくれ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 21:46:43.11 ID:1jQomoNF.net
昨日、お昼におにぎり2個
夜はカレー
今日のお昼、野菜炒め
夜はおでん

だけで体重が2`増えた
恐ろしい炭水化物

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 22:06:04.95 ID:iFLjzWDB.net
そりゃニートしていたら増えるわ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 22:06:36.23 ID:iFLjzWDB.net
運動しろ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 22:56:07.25 ID:gohfLJZy.net
オナニーしたら精子のかわりに糖質が出ていけばいいのに

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 23:02:25.72 ID:Uwd1nfVE.net
糖質制限にいろんな宗派はあれど、米を食べたらさすがにそれは糖質制限ではない
米だけは絶対に断固NG
米に含まれるヒ素による発がんリスクの問題もあるしね

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 23:13:16.02 ID:vwMWj+VF.net
量の問題
米でも燕麦でも馬鈴薯でも南瓜でもキャベツでも角砂糖でも
自分の決めた制限範囲内で食えばよい

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 23:51:34.39 ID:JpJwDwrT.net
>>653
ほんとこれ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 05:16:16.16 ID:GADzFk5B.net
>>655
パン、米、麺は量に関係なく食べない。これ鉄則

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 05:30:59.45 ID:hH+N4IcL.net
糖質制限さまさま
簡単に痩せれたし調子いい

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 05:55:21.23 ID:yyVKZR5T.net
>>657
グレインフリーと糖質制限とは、重なる部分は多いがコンセプトは違う

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 06:04:09.13 ID:TLvG7UII.net
>>659
ちょっとだまっといて

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 06:10:20.34 ID:qa3ZcAUN.net
>>659
勝手に自分の知ってる概念にあてはめるなクソゴミ。パン、米、麺を食べないと言う事とグレインフリーはなんにも関係ない。反論とかいらんからだまっとけカス

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 06:58:48.30 ID:PpdTGYfS.net
イモ、根菜、果物はわりわり食うになりかねんからな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 07:28:13.93 ID:qa3ZcAUN.net
↑何言ってんだこいつw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 09:22:53.34 ID:NsEMlBMB.net
米・パン・麺類、この3つを止めると成功するのは
単に糖質量がどうのこうのという問題でなくて、
止めて1週間ぐらいすると、この3つの存在を忘れることができるから。
食卓にそれが無いことが普通になってくる。
だから我慢をすることの苦痛が無い。

カロリー制限方式だと、目の前にあるものを量的に我慢するわけだから
ずっと常に苦痛が伴う。いずれ挫折する。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 09:29:07.36 ID:NsEMlBMB.net
米・パン・麺類を止めて1ヶ月もすれば
誰かが米やパンを食べているのを見ても
「あれは自分には関係のない食べ物だ」と認識するようになってくる。
完全に習慣が変わる。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 11:13:19.91 ID:OwWd6Hma.net
>>664
そう? おれはずっと忘れなかったよ。
いつも食べたいなーと思っていたけど我慢してた。

目の前にあったら食べちゃうとか、動物じゃないんだし
そんな気持ちの弱い人はいないと思うよ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 11:52:11.20 ID:3uvIurjO.net
週1の楽しみにとっときゃいい

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 11:55:33.93 ID:IUmVXbr0.net
>>666
じゃ、なんでおまえはデブなんだよ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 12:54:54.13 ID:RWg56XF1.net
>>141
だってまだ長生きの世代死んでないし

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 12:57:54.85 ID:RWg56XF1.net
焼肉屋でも米食わない自分からしたら糖質ダイエットは神だわ
ただ体重は増えなくなったけど蓄えた脂肪を燃焼するまでには至らないせいでまったく痩せないから運動するしかないんだよなーめんどくせー

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 15:40:15.43 ID:c1JqOwEF.net
日本は農耕民族(A型)が人口爆発してできた国なのでブサイクばかりだよ

だから、ほとんどイケメンがいない


メガネ=メガネ障害者

チビ=身体障害者、知的障害者

ブサイク=ブサイク障害者

異性にもてない=ブサイク障害者

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 16:33:52.18 ID:76fVwrL9.net
料理を作るのがめんどくさかったので残り物の全粥とプロテインに
片栗粉とオリーブオイルとココナッツオイルを混ぜたもので1食すませてやったぜ
まさにいいとこ取りのオンパレードだぜ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 17:08:31.13 ID:31SH6iSJ.net
糖質制限なんて飽食時代の機械生産された食べ物が背景にあってこそ生み出された方法なのに
それを肯定する為にイヌイットとか先住民とかをネタにしてイタ過ぎないか?
健康を害したのは工場生産された美味しくて不健康になるものの食べ過ぎ
それを認めたくないから例え糖質制限で痩せても直ぐに元に戻るぞw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 18:06:13.86 ID:MES0z5q3.net
>>672
まずそうwww
でも料理を作りたくない気持ち分かるわー
毎回糖質やらタンパク質やら計算するの地味にストレス

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 18:43:14.63 ID:sjIE/GKB.net
おれなんてレタスとブロッコリーと冷凍野菜とセロリのルーチンにチキン、その他だ
糖質0麺にも手を出したが、キノコのほうが旨いわ、シメジやエリンギやら

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 18:59:50.71 ID:IUmVXbr0.net
切り餅を食ってしまった _| ̄|○

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 19:21:15.13 ID:/by6zoDb.net
>>610
テレビで見たけど詳しく知りたいね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 19:53:07.80 ID:v6Yb8pXu.net
糖質制限でやせるのは食うのが減ったからだ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 20:13:04.09 ID:Jac7/+u7.net
>>670
糖質ダイエットという表現はダメ
バナナダイエットとかリンゴダイエットみたいに
糖質だけ食べるダイエットみたいに、真逆に聞こえる

あくまでも、糖質制限ダイエットと言うべき

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 21:11:02.44 ID:PRxvif4k.net
どうでもええわ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 21:55:12.03 ID:ApaRkIcI.net
>>678
もし、ごはんの代わりに、ひき肉のそぼろが盛られてたら食えるかつったらなあ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 22:53:07.23 ID:76fVwrL9.net
>>681
同じ量食ったら肉のほうが気持ち悪くなるなw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 23:25:12.87 ID:caOW+2JW.net
糖質制限の耐久選手は驚くべき脂肪燃焼者になる!?

最小限の炭水化物に制限した食事で、選手の健康と能力が改善されるという、米国オハイオ州立大学からの研究報告。

「最大脂肪燃焼とトレッドミルを3時間実施したときの脂肪燃焼量が、低炭水化物食の選手は、高炭水化物食の選手よりも大幅に高かった」とジェフ・ヴォレク教授は述べている。
「これは、スポーツ栄養のパラダイムシフトである。炭水化物中心だったここ40年間を再検討する必要がある。」

http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=52142&-lay=lay&-Find

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 03:04:10.40 ID:B9gBkZ3E.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1383815278/562
     ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑ 

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 05:11:51.31 ID:kzEzl+JR.net
糖質+脂質の組み合わせって相乗効果でやばくなったりする?
タンパク質+脂質は問題ないみたいだけど

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 07:04:54.79 ID:X2S70uSi.net
>>685
蛋白質単体でも摂り過ぎれば
余剰分が皮下脂肪になるよ

だから現にMECの人達なんて全然痩せないじゃん

結局は入るカロリーが使うカロリーより多ければ
体は体脂肪として貯蓄する様に出来てる

だから餓死せずにご先祖たちは生きて来れたんだから

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 08:06:37.76 ID:bpiPFjyQ.net
>>686
ほんこれ
MECでもベース量を守ってそれ以上食べない奴はやせる
ベース量の上に生クリーム1パックとかラードで作った低糖質スイーツとか食べてる奴は逆に太っていくな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 08:07:42.64 ID:nx7/53fn.net
MECなんかどうでもええわ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 08:14:52.02 ID:X2S70uSi.net
>>687
まさにそれw

MECを始めて痩せもせず常に体調不良で病気も悪くなる一方なのに
ブログでMECゴリ押しの人とかいるけど
人に勧めるならまず結果を出してからじゃないと道理が合わないだろう!
と思うので
自分は冷ややかで胡散臭い目でMECを見ている

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 08:43:56.29 ID:GPXDwZKe.net
昨日の「マツコの知らない世界」に出てたクリスマスケーキマニアの人は
「私は炭水化物の代わりに、ケーキを食べてます。」と声高らかに言ってたな。
要は、主食をケーキに置き換えて通常のおかずと一緒に食べてるだけなんだが
炭水化物が何なのか知らない人って、まだまだ多いのね。
糖質制限を炭水化物抜きダイエットなんて言ってる人の中にも、このケーキマニアみたいな人がたくさん居るのかも。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 09:08:43.12 ID:B1sSwi23.net
嘘だぁ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 09:19:55.26 ID:FUaeDDcx.net
>>673
バカのひとつ覚え

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 09:46:23.35 ID:GPXDwZKe.net
マツコの知らない世界は、TVer(ティーバー)で番組終了後1週間は無料で配信されてるから見てみるといいよ。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 10:26:00.15 ID:zg03ffXF.net
>>690
すごく頭悪そうだなそいつ
そもそもケーキってパンだし

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 10:40:38.05 ID:fbaOnNuy.net
テレビって小学校もろくに行ってないようなアホでも見下せるようにヤラセするせいか
健常者が見るとしらけるくらいアホな事言ったりするよな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 10:44:57.27 ID:X2S70uSi.net
>>690
その人別に炭水化物ダイエットや糖質制限をしてますとは
一言も言って無いよね?
単にケーキは炭水化物が多いから
白いご飯は食べないで代わりにケーキを食べていると言っていただけのような?

適度なカロリー制限が出来ている様で、
デブでもなかったし別に良いのでは?
これでデブだったら単なる頭の悪いデブだと思うけどねw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 10:48:46.31 ID:inqu+b9I.net
主食がケーキとか想像するだけで吐き気する

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 10:52:04.44 ID:LxCcFhb+.net
痩せようと思ってないんじゃないか?
炭水化物を食べてないから、そのぶん、ケーキたべてもいいんだ、
という趣旨なんだろ。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 10:56:15.10 ID:X2S70uSi.net
>>697
MECの奴らなんか生クリーム一パックエリスリトール入れて泡立てて
1人でボウルに一杯平らげたりしてるよw

それで糖質は害悪だ米も害悪だと声高に騒いている割に
元からデブなのに更にどんどん太って余計デブになってるよw

主食をあそこまで我慢して毎日餌みたいな食事で
1gも痩せない上に不定愁訴だらけ
それって罰ゲームでやらされてるの?って感じだ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 10:59:20.27 ID:X2S70uSi.net
>>698
いや体型も一応気にしてるんじゃないかな?
年間に凄い量のケーキを食べるそうだが割と細身の人だったから
多分体重は40s台
ケーキの分他でセーブしているか運動しているのでは無いかと思われる

栄養的にはあまり良く無いだろうけどね
白砂糖は摂り過ぎない方が良いよと教えて上げたい

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 10:59:54.22 ID:fbaOnNuy.net
米もうどんもケーキも体の中でぶどう糖になる意味ではそうそう変わらんよなって思うと
ケーキが主食でもまぁいいんでねってなる

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 11:02:54.49 ID:yDemhdl7.net
特に好きでもない主食を惰性で食べるぐらいなら好きなケーキ食べる方がよっぽどいい

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 11:03:24.67 ID:LxCcFhb+.net
俺はたまにどうしても我慢できなくてチョコレート食べる時あるわ。食べたあと後悔するけどね。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 11:04:09.22 ID:LxCcFhb+.net
ごはんとかパンは捨てられたけど
チョコとアイスだけは、どうしても捨てられなかったわ。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 11:06:21.85 ID:X2S70uSi.net
>>701
まあそういう考え方もあるね

ただうちのじいちゃん
米や麺は普通に食べるけど甘い物は食べなかったので
82歳で死ぬまで虫歯ゼロで最後まで20本以上自分の歯だった

白砂糖を食べているとどうしても虫歯にはなるね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 11:11:16.65 ID:LxCcFhb+.net
夏に、2リットル入りのバニラアイス、1日で食べちゃって下痢した

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 11:14:09.61 ID:BgkE0VKP.net
甘い物がどうしても我慢できなくなったら咀嚼だけして飲み込まないようにしなさいと言われたのでそうしてる

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 11:58:26.37 ID:tHh3nKq6.net
>>707
誰に言われたの?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 12:20:58.57 ID:nBexOsI+.net
>>708
生活習慣病外来の先生に言われました

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 12:22:01.19 ID:B1sSwi23.net
ガナッシュチョコは頭臭くなるね?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 12:22:52.74 ID:JpWOPdi9.net
元々甘い物が好きで、特にチーズスフレが大好物。
ググってたら糖質制限レシピがあったので、さっそく作ろうとした。
エリスリトールとクリームチーズを買ったのだが、ケーキを焼くための型が無かったorz

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 12:24:21.57 ID:B1sSwi23.net
>>711
厚紙とシートとかで作ったらいいじゃない

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 12:42:30.94 ID:bpiPFjyQ.net
>>707
それってチューイングっていう立派な摂食障害だよ…

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 12:48:39.99 ID:JpWOPdi9.net
>>712
湯煎焼きなので紙は無理っぽい。
炊飯器でやってみるか?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 13:49:57.96 ID:B1sSwi23.net
>>714
どんな器でもいいんじゃないか?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 15:07:10.03 ID:9T9uH1jP.net
カロリーオーバーしてなければ炭水化物を摂っても摂らなくても結果は同じなのね
何だったんだ今までの苦労はw

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 15:09:54.03 ID:KTGBD1mH.net
>>716
民間療法糖質制限教からの脱会おめでとうございます

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 16:00:03.57 ID:q389C9tQ.net
そのカロリーオーバーしない限度が難しいんだよな

719 :【中卒】ドラマイ【生きてる価値無し】:2015/12/02(水) 16:10:24.44 ID:lbaNUffS.net
糖質を徹底的に制限したらたったの二ヶ月間で、体重が9kg・・・体脂肪量が10kg落ちました

また、不思議なことに筋肉量が1kgも増加していました。特に筋トレなんてやっていないのに・・・

それと、糖質の徹底制限以外に心掛けたことは、サプリメントや食物繊維の摂取ですね

兎にも角にも、糖質制限は本当に凄いですね!これからも頑張っていこうかなー。と思いますっ!

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 16:18:05.32 ID:lbaNUffS.net
コテハンを抜かすのを忘れてました。すみませんw
sssp://o.8ch.net/1d3b.png

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 17:30:50.54 ID:DRH8mayV.net
>>719
良く頑張ったね、ここからは緩やかに痩せて行くけど
糖質制限をしっかりしていれば大丈夫

カロリー原理主義者の妄言に惑わされ無いようにね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 17:49:01.81 ID:KTGBD1mH.net
>>719
元の体重と体脂肪率、糖質制限をする前の一日のたんぱく質の平均摂取量が気になる

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 17:55:47.58 ID:m6rLONl8.net
>>719>>721
糖質制限のネガティブキャンペーンを展開する人はお帰り下さい
糖毒教本部限定販売の糖質ゼロ食品以外、低糖質であっても一般の食品は食べないように

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 17:57:21.64 ID:X2S70uSi.net
>>722
719は凄い巨デブだったんじゃないかな?
巨デブなら普通に3食をコンビニ弁当のみにしただけでも
2か月で10sは落ちるよ
元々が異常なまでに食べ過ぎだから一日2000kcal以内にすれば
何食べてもどんどん痩せる

BMI20位の普通体型の人は減らすべき皮下脂肪が少ないから
カロリー制限だろうと糖質制限だろうと
2か月でそんなに一気には痩せないよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 18:14:41.74 ID:lbaNUffS.net
>>721
はい!わかりましたー!

>>722
元の体重は77kgで体脂肪率は32%程度ですかね
たんぱく質の摂取量は・・・平均すると120g前後なんじゃないでしょうか?
あまり、意識はしていませんけど・・・

>>724
巨デブどころかデブですらありませんよ。まあ、小太り・・・程度ですかね(笑)

あ、性別は男性で年齢は21です

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 19:21:37.46 ID:1TcEYOf6.net
>>725
男で体脂肪率32%は小太りでは無いような…
しっかり筋トレしてね。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 19:30:07.80 ID:2eQBBN8J.net
>>726
だよなあ。じゃなきゃ、よほどチビなのか?
オレ昔、体脂肪30%だった時は100kgあったよ。身長170cm。

728 :【中卒】ドラマイ【生きてる価値無し】:2015/12/02(水) 19:50:56.85 ID:lbaNUffS.net
>>726
そ、そうなのか・・・

>>727
ま、マジすか!?ちなみに僕の身長は172cmです・・・体脂肪計が壊れているのかなー・・・

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 20:13:42.41 ID:DRpgZ1gR.net
身長160cmで54kgから3ヶ月で48kgに落とせた
糖質制限とあすけんも使った
糖質制限しつつ炭水化物以外の栄養をバランス良くとるのが超大変だったw
正直カロリーオーバーになることは殆ど無かった
逆に野菜中心にビタミンとってたから食べきれなかった
たんぱく質は魚と肉を交互に食べた

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 20:55:35.74 ID:c2sOxUxP.net
俺、身長162cmで体重88kg
目標体重(ゴール)は60kg

>>729
俺の遠い遠いゴールより、低い体重がダイエットのスタートとかw
怖い板だねぇ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 21:07:24.56 ID:/a9i3dXB.net
性別や年代や目的で、初期値と目標値は大きく変わる。
相当イレギュラーな数値でもない限り、そこに突っ込むのは野暮。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 21:11:14.02 ID:qEjGhSCL.net
>>729
ダイエット成功おめでとう。54から3ヶ月で6`減って凄いなぁ。
因みにあすけんって何かとググったら、しかしまぁ色々とあるね。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 21:27:17.22 ID:rb9zZHjy.net
野菜中心なら極端に糖質制限していることもないだろうし
魚・肉半々ならかなり健康的な食生活してそう

見習いたいな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 22:19:46.93 ID:zuq/iDw6.net
>>732
ありがとう
糖質制限をあすけん併用でやった結果良かっのは
カロリーと栄養の管理が楽だった
たんぱく質、カルシウム、ビタミンb、eが足りて無いとかわかるので
片寄った食事にならない=空腹感とかストレスが少なかった
あと毎日必ず1000カロリー以上は採るように気を付けてました
1000以下続くとリバウンドでバカ食いしやすくなるのでね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 22:22:55.64 ID:yjmb7W4P.net
>>730
オレなんて、177cmの106kg(3月半ば)スタートの現在72kgでBMI25切ってから、なかなか落ちなくなって試行錯誤してるよ。
106kgの5年前は70kg台だったんだけどね。その前は、ずっと60kg後半くらい。
オレもまだ途中だけど、頑張って。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 22:38:59.06 ID:Cev67Bul.net
それ以上体重減らしたかったら筋肉と骨密度落とせ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 00:06:33.54 ID:1W+2BjmF.net
髪を剃れ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 00:50:49.79 ID:wKGRcFWQ.net
糖質制限はカロリー収支のコントロールさえ上手く出来ればいい
下げ止まりになったら無理に続ける必要もない、あとは自己責任で。
カロリー論を壊滅させようとしていた連中や糖毒教やMECはオワコンのようだけど
そいつらのような自ら糖質制限ネガティブキャンペーンを展開する邪魔な存在がいなくなって清々

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 01:10:55.17 ID:EB2iabYF.net
>>738
出たよカロリー原理主義者(笑)

カロリー原理主義とは、カロリー収支が全てで
カロリーを制限すれば痩せる カロリーがオーバーすれば太る

ギャル曽根や 萌えあずは、巨デブでなければ、その理論は通用しない
糖質制限にも通用しない理論

さっさと、カロリー制限スレに行けよ!!荒らしが

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 01:26:21.69 ID:P1mwiOFB.net
結局はカロリーバランスなんだな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 01:47:56.30 ID:T4lfEdkS.net
痩せの大食いって一見羨ましく思えるんだけど
食費半端なさそうだからあまり羨ましくない

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 02:05:10.43 ID:HOD+bzGf.net
朝はマックでセット+チーズバーガー
昼は二郎系ラーメン
おやつにまたマック寄ってシェイク+ポテト
夜は焼き肉行ってごはんおかわり
帰りにセブン寄ってポテチとアイスクリーム買って帰る
終日コーラと缶コーヒーがぶ飲み
若い頃はこれで体重微動だにしなかったな
運動大嫌いなもやしだったのに
ほんと不思議

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 02:50:39.27 ID:hykpKraT.net
>>739
ほんこれだわ
カロリー原理主義とは良い言葉を思いつきましたね

糖質制限はカロリー計算通りの収支にはならない
実際に糖質制限をやっていれば解る筈

カロリー原理主義の人は、糖質制限をやりもせずに
江部先生がオーバーカロリーは脂肪になると言ってたとかの話ばかり

自分は、糖質制限始めてから、カロリー収支がウソ・デタラメだらけだと思った
まだまだ、人体は解らないことだらけで、毎年のように新しいことが解っているのに、
50年も前の、カロリー収支が絶対だと信じている人は可哀想

カロリー原理主義者 = 護憲左翼(憲法9条が私たちを守ってくれると思っているバカ)

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 05:00:33.50 ID:ucjYFc7I.net
糖質制限がカロリー収支通りにならない理由
ケトン体が作られた場合に脂肪酸に再合成されないため
呼気や汗、尿から排泄されロスになるので

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 05:40:19.71 ID:5C8SCSQt.net
カロリー収支で物事をシンプルに考えよう!ってのならともかく
カロリー原理主義者は牛などの草食動物が太る仕組みもアーアー聞こえない状態だからなぁ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 06:50:39.71 ID:IdyvVd8F.net
カロリー原理主義者は爆食いデブだろうね
腹一杯食べていいと聞くと常人には想像つかないレベルで食い続けるメンヘラどもが寄ってくる
これは江部も想定外だったろうな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 06:55:19.44 ID:xiOm4w5M.net
ケトン体排出によるエネルギー消費は江部氏の糖質制限自慢の一つだったが、
その排出量ってどのくらいのエネルギーに相当するの?って突っ込まれて、
どれくらいか分かりません、おそらく微量です・・・と影響度が少ない事を認めてたぞ。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 07:30:57.71 ID:o2kjkcDj.net
>>739
ギャル曽根やもえあずは吐いてるから太らない
過食嘔吐でググってみ
メンヘルが皆大量に食べて吐いてガリガリだから

>>746
どちらかというと糖害真理教の方が爆食い系が多い

糖さえ摂らなきゃいくら食べても太らないと思い込んで
バカみたいに肉やチーズや生クリームバクバク食べ続けて
痩せるどころかますます太る頭の悪いメンヘラデブばかり

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 07:37:34.39 ID:YQ8SM5yT.net
ttp://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3602.html

カロリー収支に関しては江部先生も
「カロリー無制限ということではありません」
「「日本人の食事摂取基準」(2015年、厚生労働省)に示す推定エネルギー必要量の範囲」
と断言しているし

>>738の人も「カロリー原理主義さえ守ればPFCバランスは考慮しなくていい」みたいなことは言っていないのに…
糖質制限を信奉している人はなんでこんなにも余裕がないのだろう

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 07:48:46.30 ID:o2kjkcDj.net
>>749
夕食だけ主食抜位の糖質制限をやっている人は
割と元が普通体型で精神も正常な人が多いけど
極端なスーパー糖質制限やMECをやっている人は
かなりいかれた精神病のデブが多いね

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 07:49:16.12 ID:IxQBb0rn.net
長い間使われてきた古い知識が正しいとは限らない。
しかし、新しく出てくる逆説的な情報が正しいとも限らない。
新説のほうが理に適って無くて、短期間で淘汰されていくほうが圧倒的に多い。
人体の知識については、大筋の部分はすでに十分に研究され尽くされていて、
基本の部分が揺るぐことはない。
科学の進歩により新事実が発覚したとしても、特殊な環境下、微細な影響度、稀な発生率、といった事象ばかり。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 07:53:20.87 ID:gbEoUZyN.net
流石にますます太ったら撤退するんじゃないか

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 08:03:11.78 ID:mImpIiBB.net
>>750
高脂肪食で脳がやられてるかも
http://www.greatnews.top/archives/49111012.html

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 08:14:49.15 ID:tSRB9aEq.net
>>753
実験に使われた飽和脂肪てのは食べ物で言えば何に当たるのだろ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 08:18:34.88 ID:o2kjkcDj.net
>>753
これだなw
能がやられるなんて高脂肪食恐ろしいな

糖毒真理教のメンヘルは
こういうちゃんとした情報も脳に届かないんだろうな

糖さえ摂らなきゃ肉チーズ生クリームを大量食いしても
太らないと盲信して太り続けるみたいなさw

普通はやっても痩せなかったら他の方法を考えるのに
奴らは妄想の世界に住んでいて目の前の現実が見えていないんだよね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 08:28:11.06 ID:Gm2qvRZ1.net
メンヘル糖尿おばさんが一番現実が見えてないという事実な

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 08:30:07.00 ID:o2kjkcDj.net
>>754
横だけど
体に悪いと言われる不飽和脂肪酸は
チーズや生クリームや獣の肉や酸化したサラダ油に多いよ
使うとしたらその辺りでは?

ちなみにポテトチップ等のスナック菓子も
不飽和脂肪酸の宝庫

逆に体に良い脂肪酸はΩ3で
エゴマ油やアマニ油や青魚に多く含まれる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 08:31:07.28 ID:o2kjkcDj.net
>>756
メンヘル糖尿デブおばはんと言えば
U型糖尿病のみ○ことかなw

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 08:34:33.47 ID:YQ8SM5yT.net
>>750
そうだね。糖質を抑えるとか食生活を見直すという点に関してはいいと思うんだけど
何事も極端に行きすぎると逆に身動きが取れなくなっちゃうよね

そうだ、俺も自分が正常かはあんま自信ないしずっとデブなのがコンプレックスだったから
あんま刺激が強い言葉は使わないでもらえると嬉しいかな

>>754
飽和脂肪酸だから乳製品や赤身の肉なんかに含まれる動物性脂肪を指しているんじゃないかな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 08:39:48.58 ID:yzoZh+Lo.net
俺は糖質ダイエット始めた頃、肉を食いまくってもいいというのを信じて食いまくったら
頭皮が脂でギットギトになって髪が滝のように流れ落ちていったので
急遽、肉を豆腐と卵に変えて継続した。16kg減量成功。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 08:40:31.20 ID:yzoZh+Lo.net
ちなみに今、悪玉コレステロールの数値が高い。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 08:41:42.26 ID:o2kjkcDj.net
>>759
759が痩せられると良いね
極端な事をすると体を壊すから
3食腹八分で焦らずゆっくりが良いと思う

不飽和×
飽和○
間違い失礼

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 08:47:11.73 ID:IA5E0RtQ.net
>>757
肉やチーズや乳製品に多いのは飽和脂肪酸
不飽和脂肪酸は、植物油に多い

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 08:47:26.11 ID:gbEoUZyN.net
そろそろ一年になるから辞めつつあるよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 08:49:17.55 ID:IA5E0RtQ.net
ちなみに飽和脂肪酸は身体に悪いと思われてきたが、
それは間違いだった事があきらかになっている

身体に悪いのは不飽和脂肪酸のオメガ6系の過剰摂取と、トランス脂肪酸

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 09:05:11.25 ID:YQ8SM5yT.net
>>762
ありがとう!

> 極端な事をすると体を壊すから
> 3食腹八分で焦らずゆっくりが良いと思う

本当その通りだよなあ
焦らずゆっくり楽しめる食事ができると人生の幸福度も上がる気がするし
色々と味わえてお得なんだろうね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 09:08:09.72 ID:almyMspQ.net
最早体重が減ったなんて自慢は糖質制限のネガティブ・キャンペーンにしかならないな
否定派がデメリットも理解しているのに比べて以前から盲信信者の方が寧ろ自爆しまくっている
一番害悪なのは糖質でも否定派でもなく、糖質ガーな糖尿連中と盲信している信者だったということ

糖質制限は己でアレンジしたところで他人にも通用するものではないといい加減に気づけ>>760

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 09:17:17.64 ID:tSRB9aEq.net
>>760
ソイプロテインとか、アルギニンの比率が高いから体脂肪を燃焼させやすい体内環境が整うのでは?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 10:26:55.21 ID:NeG2WYUu.net
>>765
悪玉コレステロールの素のトランス脂肪酸は不飽和脂肪酸が変異したものだからね。
なのに飽和脂肪酸がイメージ悪いのは室温で固まるからか?
血管の中で固まるかも?なんて迷信が広まったのかなwww

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 10:50:04.80 ID:mqCE5Z3t.net
悪玉コレステロールが何か解って言ってんのかお前?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 10:51:21.12 ID:qFzsnNnb.net
ウンコ高稲

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 10:54:43.19 ID:5CcXO5fH.net
>>765
でもさ、飽和脂肪酸はそれほど危険じゃないからパンに塗るのはマーガリンじゃなくてバターで大丈夫ですよとか
炒め油にはサラダ油より酸化しにくいラードとか使うのもいいですよとか
そのぐらいのレベルの話だと思うのに
MECの人達とか飽和脂肪酸は体に良いからバター丸かじりとか
ラードコーヒーラードケーキラード食べまくりとか
生クリームごくごく飲むとか
なんか極端過ぎなんだよな
実際デブばっかだし

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 10:56:03.13 ID:yzoZh+Lo.net
たまご食い過ぎて悪玉コレステロール上がったよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 11:01:30.11 ID:hyLb21wo.net
MECはパンにバター塗ってじゃなくてバターにパン塗って食べるんだろw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 11:13:53.25 ID:pFEwbOdS.net
>>772
MECはしっかり痩せるよ

しかし満腹中枢が壊れて食欲が暴走してると
カロリー制限はそもそも不可能
糖質制限、脂質制限、MEC、何をやってもダメ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 11:41:51.58 ID:gbEoUZyN.net
なんか混沌としてきたね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 11:43:54.99 ID:aGMSxOfu.net
MECは血液ドロドロになるから止めといた方がおk

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 12:23:02.70 ID:GSYElEPj.net
混沌じょのいこ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 12:26:33.40 ID:ucjYFc7I.net
mecスレが落ちてそのままだから隔離されてたのが流れてきてんじゃね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 13:00:36.15 ID:pFEwbOdS.net
>>777
血液ドロドロにはならない

血液をドロドロにするのは、糖質です

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 13:32:51.66 ID:alwFeI+n.net
白濁した血漿の画像とか具ぐれば出てくるよな

http://pds.exblog.jp/pds/1/201302/01/01/a0152501_1740452.jpg

わんこだそうだがひどくね?
http://blogs.yahoo.co.jp/familyah/33798628.html

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 14:44:03.89 ID:FT02ZnyL.net
結局、太るのも痩せるのもカロリー次第なんだよな
当たり前だけど

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 15:01:54.48 ID:rCJIsCne.net
単純な足し算引き算しかできない阿呆

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 15:09:31.33 ID:IxQBb0rn.net
単純な足し算引き算も出来ないから太ったくせに何言ってるんだか。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 15:41:04.61 ID:yhUd6UvQ.net
太った人はその計算を放棄したから太ったw
でも厳密には違うけどね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 16:00:45.73 ID:20G+kNgt.net
もうすぐチキンレッグが食える
あれ大好物なんだよな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 16:14:56.40 ID:WWXsszeE.net
三度の食事は必ず取る
だが米は食べないでおかずだけ食う

糖質制限のおかげで痩せたというより、カロリー制限だよな
別にどっちでもええわ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 16:32:39.99 ID:yhUd6UvQ.net
糖尿病患者に糖質制限をさせる医者は信用出来ない
なんでかというと糖質制限では糖尿病は治らないからです。
こんな事は高校生でも分かる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 16:48:20.18 ID:FsZ/pPFr.net
糖尿病患者にハンバーガー食わす祈祷師も信用できんだろ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 17:19:23.71 ID:lCHQuzHu.net
でもなあ、おれは糖質制限約1年で約30kg痩せたよ。
あるサイトのツールで1日の活動消費カロリ計算すると2000kくらいだから、
1日1300kカロリーくらいに摂取カロリーを抑えないとこれだけ痩せないはずなんだが、
おれは1日1800〜2000kカロリー摂ってたよ。
さあ、足し算得意なカロリー信者さん、答え合わせしてください

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 17:22:01.55 ID:mImpIiBB.net
はじめの体重はどれくらいですか?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 17:24:59.28 ID:mImpIiBB.net
あと一日のたんぱく質の摂取量も

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 17:39:29.65 ID:B7dUiJ0w.net
>>788
デブの2型は痩せれば治るだろ
あと1型が糖質制限するとインスリン注射の量の調整が飛躍的に楽になるんだよ
昔の人はカロリーと勘で調整するからしょっちゅう低血糖でぶっ倒れたり高血糖になったりとにかく大変だった

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 17:56:13.96 ID:YQ8SM5yT.net
>>790
一年で30kgってすごいな
元の体重どれくらいあったんだろ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 17:58:31.08 ID:EB2iabYF.net
またカロリー原理主義者が暴れてるのか…
いい加減、カロリー制限スレに行けよ
ここは、糖質制限スレだ

糖質制限はカロリー収支以上に痩せるのは事実

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 18:36:00.46 ID:rCJIsCne.net
足し算引き算しかできない阿呆のカロリー原理主義者は
小学生レベルの知能

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 18:42:50.46 ID:IxQBb0rn.net
>>790
冷静に考えて、一年で30kg減らせるほどの肥満体の
基礎代謝+食事誘発性熱産生+活動代謝が2000kcalで済む訳ないぞ。
90kg有ったら基礎代謝だけで2000kcal近い。
食事誘発性熱産生は2000kcalの摂取で400kcalくらいになる。
活動代謝は90kgの巨体を動かすんだから、1000kcalくらい消費する。
それなりのズレはあるだろうけど、カロリー否定出来るほどの結果じゃないよ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 18:43:11.06 ID:n4Twkv7C.net
活動消費カロリって初耳w
基礎代謝と(生活)活動代謝を合わせたカロリーなんだろうけど、
基礎代謝だけでも成年男性で約1500kcalだぜ?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 18:45:15.63 ID:o2kjkcDj.net
U型糖尿病の肥満おばはんみ○こ
ブドゥ党党首さんにすりよってるけど
ブドゥ党党首さんは夜だけ糖質制限しているだけで
朝昼は普通に炭水化物を食べているしパスタが大好物だよ

それにブドゥ党党首さんは普通体型で空腹時血糖値は100以下だ
空腹時でも血糖値が100以上ある肥満のみ○こと一緒にすんな!

み○こ頭悪っ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 19:09:28.66 ID:YQ8SM5yT.net
>>790の元の体重が80kgだとしても、20代で基礎代謝が1920kcalはあるんだよね
活動代謝だけを見ていて、単純に基礎代謝を足し算できてないんじゃないかな

「カロリー収支のコントロールが必要」という意見に対して
「カロリー収支のたしざんさえできればPFCバランスは無視してよい」と思い込んで攻撃しているのがずっと謎だったんだけど
本当に読解できていないと仮定してみると、それくらいは普通に間違えていてもおかしくないんだよね

もしかすると、極端な糖質制限は身体機能だけじゃなく脳機能まで低下させるのかもしれない

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 19:13:39.52 ID:7FHzmign.net
>>797
ダイエット開始前の摂取カロリーを確認しようとなぜ思わない?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 19:34:36.17 ID:pPBI6mjl.net
みんな面倒臭いね。今だけ痩せても意味ないよ!!一生と言うと極端だけど続けても無理無い方法を探そう!!体に不自由が無いなら運動も含めて!!

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 21:17:05.25 ID:lGUsdKZu.net
カロリー否定してる人間がまともにカロリー計算なんかしてるわけないな。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 21:18:45.86 ID:xiOm4w5M.net
>>790
どうやらほぼカロリー計算通りの結果となったけど、気分はどう?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 21:18:55.94 ID:qMMjX4Bl.net
>>802
運動を習慣化して体型維持してる人達は、糖質はとりすぎなない程度にとってる人の方が多いよ
街に出て、飲食店でご飯、パン、麺類食べてる人達見てごらん?
痩せ型の人達が沢山いるでしょ?
糖質制限ダイエットは、運動嫌い、早食い、バランスの良い食事の腹八分目?とかできないからデブになって絶望しかけた人達が、短期間で減量できることによって、食事のバランスや質を代えて維持していこうかな?とか、
体も軽くなったし、もっと引き締めて見た目代えたいから運動しよう!とか意識を代えるきっかけになるの
そこまでしないと、糖尿病の病人と同じことしてでも痩せる必要がある、ある意味で病人なの
一生続けられる云々なんて、そんなこと考えてられない
今すぐ急激に痩せられないならやる意味ない!の
で、私がそれでやってみた
スーパーはできなくてスタンダードだったけど、半年で11キロ痩せてBMI23→19
維持したい欲、もっとキレイに引き締めたい欲が出てきて先月から通勤往復90分を徒歩にした
昼のみ主食有りのスーパー糖質制限から、夜だけ主食抜きのプチ糖質制限にしてみたけど、気を許して食べないとBMIが18の低体重になってしまうぐらい
体脂肪率は日々下がり、たまに19%台とかになってしまって、同僚や家族から、それ以上は痩せない方がイイ!ヤバイ!シワが…と言われる
ここまでなって、やっと糖質の大切さがわかった
朝、昼、夕でどこで主食多くとったら良いのか
いも類のおかずが多い時はそれでも主食とるべきか
朝は主食食べなくても果物食べてビタミン補給、これでも全く太らなくなったし、肌の調子良いなーとか、そういうことを学べてきてて、今までのなんにも考えない生活ってなんだったんだろ?と思いしった
それを思い知って生活に生かせる人はリバウンドしないだろうし、糖質と折り合いつけて付き合っていける
糖尿病でもないのに、糖質制限だと思うの

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 21:19:40.59 ID:QbRATw8u.net
長い

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 21:33:06.02 ID:l2J94stM.net
『カロリー』をNGで大体全部うまく行くよ
騙されたと思って、みんな試しにやってみて

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 22:41:12.84 ID:Z/0gISSn7
今日TVで卵毎日食べると卵アレルギーになるとやっていたが・・・。
元々MECしてたから卵は未だに毎日3個食べ続け早三か月目。3個食べて1日か2日空けるといいって言ってたけど、高たんぱくだし安いからこのまま続けたいんだけどな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 22:38:09.48 ID:xiOm4w5M.net
糖質を制限するのが目的ならカロリー考慮は不要。
ダイエットするのが目的ならカロリー考慮は有効。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 22:38:12.20 ID:2SaOAru7.net
>>805
必死なのは分かるけど、
何故糖質制限が終わってしまったのか理解していない
君のようなタイプが我が物顔で糖質制限肯定して自慢していたからだよ
その成れの果てのサンプルがあのMEC主婦みさこ
MEC主婦みさこのようにスーパー糖質制限で摂取しても良い糖質量(一食20g)ですら
血糖値暴発して摂れない体になってしまっただろ
知らないなら読んでみるがいいさ、MEC終焉の張本人でもある

最早江部の糖尿向けスタイルは旧糖質制限、
これからは健全者向けのカロリー収支や栄養バランス、
添加物や遺伝子組み換え排除等考慮した新しい糖質制限をしないとマジ終わると思うよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 22:42:01.35 ID:mImpIiBB.net
というか、み○こさん2chみてるだろw
なんか食事の量減ってるw

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 23:08:12.35 ID:kpw0P/Z6.net
ここ糖質制限スレなのにMECとか粘着するのは肥満で脳がやられちゃったの?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 23:09:27.22 ID:RoXhvO4S.net
やらない理由を作って太り続けるより、やってみれば良いのにな。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 23:23:10.76 ID:XdXGQaGm.net
>>812
MECやってる奴らは、みんな糖質制限やってる気になってるぞ
むしろ違うと言い張ってるのはオマエだけ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 23:25:56.88 ID:0OGDZ7v/.net
MECスレを立てたから、MECの人は戻ってどうぞ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1449152673/

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 00:09:40.58 ID:aGyw1CL2.net
カロリー原理主義スレを誰か立ててくれ

カロリー収支が全てという奴は皆移動しろ!!
まあ、たぶん一人二人の自演だけどな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 02:20:59.28 ID:Kj8MXD9M.net
みさこなんてしらねーよボケ。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 02:36:49.25 ID:X+zFtgQS.net
>>797>>800
ダイエットピンキーとかいうサイトの「1日の消費カロリー計算」
ってツールだと、40歳女で活動量「低い」だと2089.1 kcalって出るんだけどな。
これは基礎代謝含むはずだけど。
食事誘発性熱産生なんて初めて聞いたわ。
まあ、カロリー計算の流儀なんて詳しくは知らんけど。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 02:43:59.16 ID:+t9kmgn/.net
>>818
なんで体重書かないの?
食べ物の消化にエネルギーが必要なことさえわからないバカだからなの?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 02:48:10.18 ID:X+zFtgQS.net
また体重忘れた。昔80kgな。今53

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 02:52:33.66 ID:zEXSZa3R.net
痩せても頭悪いと可哀想

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 02:56:41.49 ID:X+zFtgQS.net
結果を出した人間に対して、それはヒガミでしかない

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 03:00:59.27 ID:+t9kmgn/.net
>>790から>>818で性別変わってる違和感が大きすぎてツッコミどころが霞んでるけど
40代の女で53kgなら大して結果も出てないんじゃね?

というより元80kgもあって恥ずかしくないってある意味すごいな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 03:06:27.13 ID:IwH57wPc.net
>>822
結果を出した身体の写メ見せて

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 03:07:16.46 ID:bWC1qXfA.net
痩せた人に対して言いがかりにもほどがある
ひがみおつ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 03:10:10.79 ID:itGQmB/7.net
痩せたかどうかは写真待ちかな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 03:14:14.45 ID:dLU9aKVn.net
まず自分の腹周りの写真をうぷしてみろよ
そしたらデブの嫉妬じゃないって認めてやる

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 03:18:51.96 ID:itGQmB/7.net
>>827
むしろ結果が見たくて興味津々なんだよ
結果を出したと自分で豪語できるほどの御自慢の身体を見せてもらえるのが楽しみだなあ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 03:27:40.31 ID:dLU9aKVn.net
糖質制限スレに粘着する>>828は巨デブだと思ってたけどもしかしたら痩せなのかな
腹周りの写真見せてもらうのが楽しみ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 03:48:04.73 ID:itGQmB/7.net
>>829
投稿二回で粘着って言われても…でも期待しているから仕方ないのかな?

ところでID:X+zFtgQSさんはどこへ行っちゃったんだろう?
糖質制限の真価を見せてもらって参考にしたいからウズウズしてる

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 06:15:06.35 ID:k212/9VV.net
匿名掲示板のレスを写真ありきで判断しなきゃいけないなら、2ちゃんじゃなくて他でやれば?
個人が痩せました言ってんだなら、それでいいじゃんw

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 06:28:16.21 ID:6/E70Srp.net
匿名掲示板のレスだったらウソでも痩せたって去勢張れるもんな
写真要求された途端に逃げた時点でお察しってことでw

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 06:30:00.42 ID:6/E70Srp.net
おっと去勢じゃなくて虚勢だったw
ネカマ疑惑が出ていたのに不謹慎なtypoですまんな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 06:33:46.20 ID:/4ls5Ylz.net
人に写真を要求する者はまず己が先に晒す
これが2ちゃんの掟

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 06:50:03.98 ID:f2wu/Acb.net
虚構だと分ってるから面白くからかえる

ttp://www.shutterstock.com/pic-222535387/stock-photo-concept-or-conceptual-d-fat-overweight-vs-slim-fit-with-muscles-young-man-on-diet-reflecting-in.html?src=8l-dKTFVX4jbTgSYojmAFA-1-84
アバターを暴いて惨めな現実が出て来たら楽しめなくなるよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 07:16:02.65 ID:sykV6ukk.net
色々と妙な点が多いな。
「おれは」という一人称を使っといて、後から40代女性という設定。
カロリー計算に興味無いと言ってるけど、自分の摂ってたカロリーは把握してたり、
40代女性で糖質制限してるのに2000kcal摂取って、
かなり詰め込むか油チューチューなレベルだし。
40代女性80kgから1年で53kgって、痩せた事実よりも、
有り余った表皮に驚愕して、頭抱えてるはずだけど、
呑気に痩せた自慢してるし。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 08:11:38.38 ID:hf/Mtmrg.net
80から53レベルなら皮余るほどでも無さそう。
身長によるからなんとも言えないけど

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 08:27:27.31 ID:6/E70Srp.net
皮が余っていないケースだったのかは写真が上げられてから判断すればいいさ
そもそも>>818が写真をあげない限り本当に痩せたのかどうかさえ何とも言えないけどなw

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 08:35:25.89 ID:o5t2pc/Z.net
ダイエットによる皮膚の弛みは筋肉を鍛えることで抑えられるんだけど
本人の弁によると活動量は「低い」のようだし>>818
糖質制限をしていたならそもそも筋肉を増強するための糖質すら確保できていないはずなんだよね

後から性別が変わった点、糖質制限で2000kcalも何を食べていたのかetc.
そのあとの別のIDによる論点そらしの擁護も含めて
その場その場で取り繕っているかのような矛盾点が多いのが気になる

自己正当化ADHDの人が無自覚にゴリ押ししようとして癇癪起こす行動パターンに近いんだよね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 09:32:46.75 ID:a1W1WaZP.net
で、おまえは今何キロなの?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 13:27:39.16 ID:0fbCqi2g.net
近所のヨーカドーで糖質0麺が\38になってた。
100つけ忘れたのかと思ったけど違った。リニューアルでもするのかね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 13:46:42.32 ID:/ZjmoDz7.net
>>841
わかめか昆布を食べてるような気になるんだよね>糖質0麺

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 14:00:56.50 ID:TmORzJ5P.net
実験で糖質制限より油脂制限のグループの方が2倍脂肪が減ったってテレビで言ってたよ
何の番組か忘れたけど

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 14:20:13.76 ID:aXbWHZtS.net
>>787
ご飯を減らすかわりにおかずの量を増やすので、
カロリー制限になっているかどうかはキチンと計算しないと不明

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 17:02:07.56 ID:b3KzWBMM.net
>>844
マジで? おかずは増やさなかったけど失敗だったのか?
普段の食事から米と小麦粉抜くだけだったんだが

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 17:36:18.66 ID:fFaravn6.net
風邪ひいた。
晩御飯のおすすめメニューを教えてください。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 17:55:26.08 ID:Zxy/l1YS.net
>>846
ろーそん100でコンニャクうどん買って
おろししょうがたっぷりのあんかけうどん。餡の片栗粉は20g制限内ギリギリだけど気にすんな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 17:55:55.51 ID:u8cvybxp.net
どこで見たか忘れたけど糖質ゼロ麺煮込むと美味しいよ

>>846
もし買い物いけるなら
鍋キューブの豚骨っぽいのや鶏ガラスープっぽいの(和風じゃないやつ)糖質低いから、水多めにして豆腐とか卵とか煮て、スープみたいに食べて水分とナトリウム補給しとき
喉を通りそうなら野菜や肉も煮たら麺無しちゃんぽんみたいで美味いよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 18:16:47.69 ID:3hBYUQOu.net
糖質制限してるから風邪引いたんだろうなw

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 20:46:01.04 ID:ZD2JJ4X+.net
「寿命120歳」不老薬に現実味 実は安価な糖尿病薬 米で臨床試験許可
http://www.sankeibiz.jp/express/news/151202/exh1512020000001-n2.htm
http://labaq.com/archives/51860721.html

そのメトホルミンという薬は糖新生を抑制する作用があるんだってね
糖質制限は糖新生を利用しているけどこの薬とは反対の作用なのかな?
だとしたら寿命が縮むんじゃないかと心配なんだけどそんなことないよね?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 20:49:27.01 ID:piY+XiGe.net
糖質制限ダイエットしてるわけではないんだが
以前は1日3合の米食べてたけど、今は1日0.7合になった
これってどうなの?
このスレ的にも1日0.7合って多いのかな?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 21:04:11.35 ID:SCMpT/zs.net
>>810
>君のようなタイプが我が物顔で糖質制限肯定して自慢していたからだよ
その成れの果てのサンプルがあのMEC主婦みさこ
MEC主婦みさこのようにスーパー糖質制限で摂取しても良い糖質量(一食20g)ですら
血糖値暴発して摂れない体になってしまっただろ
知らないなら読んでみるがいいさ、MEC終焉の張本人でもある


スタンダードやプチでそこまで体制激変しねーわw
バーカ!

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 21:15:32.50 ID:G7xpqrYv.net
>>851
糖質制限してないのに多いか少ないかと聞かれても、何基準かもわからんのに答えようがない罠。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 21:21:14.59 ID:IyrpAmCB.net
>>850
血糖値高いリスクを考えると不老薬が使えなくても元よりは寿命が延びてると思えば…

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 21:21:18.17 ID:RsQzkzXd.net
一食米0.7合だけで三食なら痩せるよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 21:36:08.55 ID:MZx3yrVO.net
>>841
マジかよ、100個位買いたいわ。
他のヨーカドーはどうなんだろうか、ちょっと他も見て来てよw

因みにどこのヨーカドー?w

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 22:23:42.21 ID:H2I8aHae.net
メトグルゴ
100キロオーバーのとき3ヶ月分ぐらい余らせてたんだけど
今は個人輸入でわざわざ買ってきて飲んでる
普段は飲まないけと糖質とった時に飲んで糖新生を抑えて
食べた糖質を積極的に消費させるために使ってる

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 22:36:19.42 ID:bWC1qXfA.net
>>857
健常人が糖質取って糖新生なんて起こんねーよ
お前は何を言ってるの?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 23:11:16.75 ID:BSjJ1A1U.net
>>858
だれでも糖新生は常時されてるよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 23:14:07.12 ID:H2I8aHae.net
良い子のみなさんは・・・ってこのスレじゃなかったか、惜しい

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 23:42:53.94 ID:JFCaYvM5.net
血糖値が下がりすぎたとき生理的反応で極端な糖新生が起こるんでしょ
もしくは糖尿で病的な高血糖の人

なんで普通の人が菓子食ったときに糖新生を阻害する必要があるんだよ
まあプラシボでも飲んで気分がいいなら良いけどよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 00:00:02.62 ID:T11H/5zM.net
お酒飲んでも糖新生は抑制される

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 00:23:01.92 ID:EgH/1WeL.net
>>857
どこで買ってる?
インスリン抵抗性があるから使ってみたい

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 00:35:14.76 ID:KPysOu0K.net
>>863
なら病院で出してもらえ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 00:42:05.05 ID:EgH/1WeL.net
>>864
糖尿病の基準クリアしていなくても大丈夫なのかな
予備軍って診断だったんだけど

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 00:54:43.70 ID:PlG4oDsT.net
ならなんでインスリン抵抗性があると判断した

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 00:56:54.64 ID:EgH/1WeL.net
食後血糖値が199あっても糖尿病予備群の扱いだったんよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 00:59:45.96 ID:PlG4oDsT.net
なら糖質制限やめて血糖値上げてから病院いけば

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 02:02:30.62 ID:0lMMR+H3.net
そんなことして病院で再検査受けたら入院沙汰の大事になるぞ
そのまま糖質制限続けていれば糖新生も良くなる

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 05:20:09.18 ID:pfVccO49.net
>>850
メトホルミンは色々な作用があるからな
特に大事なのはミトコンドリアの阻害と、それによるATP産生の阻害と結果として起きるAMPK活性化
AMPKが活性化するとmTORC1という細胞を増殖させるメカニズムが阻害される、とされている
mTORC1はガンでも活性化するから、ガンにも効くとか言われている

でもね、mTORC1の活性化に一番大事なのはアミノ酸なんで、
そもそも蛋白質を摂り過ぎなければメトホルミン飲まなくてもmTORC1は活性化しにくい
http://ta4000.exblog.jp/17719117

糖質とインスリンだけで細胞が増殖するわけじゃないのよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 07:17:56.09 ID:5YJ2O4Nt.net
>>867
インスリン抵抗性とかいって要は肥満なんだろ?
まず痩せろ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 08:09:25.65 ID:v95mMbrb.net
>>850
糖質制限肉に運動を組み合わせると、そのクスリを飲むのと同じような効果(AMPK活性化)が期待できます

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 09:32:40.74 ID:nKnl/AXE.net
>>843
そうかー、カロリーオーバーに気をつけつつ、脂質抑えて糖質取っても良いって事か。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 09:44:27.78 ID:EgH/1WeL.net
>>871
実際運動で筋肉付けて痩せちゃったから処方は望み薄なんだよね
だからメトグルコを個人輸入したいと思ってどこで買ってるのか教えてもらいたいなってお願いしてたんだけど

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 10:01:40.35 ID:uyQGIQK7.net
脂質は炭水化物の二・五倍だから、そら同じ量で制限すりゃ脂質制限が効果があるわな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 10:12:40.34 ID:dtNXOEe0.net
>>874
じゃあ肥満以外のインスリン抵抗性があると考えてるってこと?
なおさら病院いけよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 10:26:12.33 ID:EgH/1WeL.net
>>876
それなら受診してるだろうね
とりあえず個人輸入してる人の話が聞きたいだけだから
アドバイスしたいって気持ちだけ受け取っておくよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 11:54:32.28 ID:Xd08+msn.net
【世界保健機構WHOがハム・ベーコン等の加工肉をタバコ酒と同等レベルの
発ガン性があると正式に認定】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1447208551/

国際連合の一機関であるWHO(世界保健機関)は
ハムやベーコンやソーセージ等の加工肉は発ガン性があると正式に認定したのです。
しかも発がん性危険度を5段階で評価するうちの危険度最高レベルの「グループ1」に分類しました。
これはタバコやディーゼル車の排ガス、放射能、アスベスト、ホルムアルデヒドといった
発がん性物質と同じレベルになります。
例えば毎日50グラムの加工肉つまりホットドッグ1本ベーコンスライス2枚を食べると
大腸がんのリスクが18%上昇するというのです。
これは毎日20本タバコを吸い続ける人が生涯で肺癌になるよりも高い確率になってしまいます。


117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 11:51:08.11 ID:Xd08+msn
ハム・ベーコンに添加されている保存料である亜硫酸塩と
肉をいつまでも不自然なピンク色に見せるための発色剤が
肉のアミノ酸と結合して体内でニトロソアミンという強力な
発がん物質へ変わります。

ハムやソーセージが好きな人は、多少面倒ですが、岩塩とハーブと
胡椒だけのシンプルな原料で無添加ソーセージを手作りしましょう。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 12:12:13.23 ID:w4Zk1IAb.net
>>877
じゃあ自分でインスリン抵抗性があるのでとか書くなよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 12:17:57.39 ID:T11H/5zM.net
>>877
検索すればすぐ出てくるよ
どこで買っても大差ないだろう
病院でもらったほうが安いだろうけど診察費を入れたら大差ないだろう

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 12:49:43.57 ID:Xd08+msn.net
静岡県焼津市のカツオ節から基準値を超える1万3300ベクレル
の放射能が検出される。事業所公表せず・・・
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-1758.html

カツオ節を製造する際に燃やす薪に大量のセシウム汚染があった。
福島県や北関東の材木などが混在した状態で使用していた模様。
薪はカツオを乾燥させる製造過程で使われていた。
放射能の灰をたっぷり浴びた木材を燃やした煙をもくもく浴びた
カツオ節・・・

1万3300ベクレルの灰を埋め立て処分する作業を1年間した場合、
従業員の被ばく量は年間約1・3ミリシーベルトとなり、一般の許容限度
とされる1ミリシーベルトを優に超える放射線被爆の健康被害を起こす。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 13:23:57.41 ID:b9bjCKnG.net
>>877
痩せてて糖質制限もしてるのに今も高血糖なら原発性じゃないの。ちゃんと病院いきなよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 15:57:31.73 ID:9o0c+Dxv.net
ダイエット目的じゃなくて、病気の人はちゃんと病院に行きなよ。
東京しか知らないが会社勤めじゃない人(国保加入者)は30歳過ぎたら区役所で手続きしたら無料で健康診断できるんだし。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 16:36:00.59 ID:aI4t4R96.net
>>881
>1ミリシーベルトを優に超える放射線被爆の健康被害を起こす
1・3(w
1ミリシーベルトを『若干超える被曝量』が正しい表現

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 23:04:21.05 ID:0an8v96g.net
男と女どっちのほうが糖質制限の効き目があるんだろ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 23:35:25.37 ID:cV+RAu3F.net


887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 00:34:02.94 ID:XRQWTRdT.net
サッポロポテトバーベキュー味を一袋あけてしまいました!ごめんなさい!ごめんなさい!

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 00:37:12.81 ID:RtFaMeTv.net
・女に付きやすい皮下脂肪にはほとんど効かない
・糖質制限で筋肉が落ちた場合、男のほうが残る筋肉が多く、女のほうがより代謝が悪くなる
・男の肥満はメシ系の暴飲暴食が多い&味の好みが揚げ物!丼メシ!ラーメン!と単純なので主食抜きでコントロールしやすい

こんなところかね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 00:42:05.14 ID:1exrpKTV.net
>>888
上2つはカロリー制限でも同じ事が言えそう
つまり女はダイエットそのものに向いていないと

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 00:51:19.50 ID:RtFaMeTv.net
>>889
皮下脂肪は脂質制限で減るのと
筋肉に関しては筋トレで代謝を上げられるぶん糖質制限に向いていないのほうが適当かな

ダイエットの向き不向きは性別よりも個人差や所得差による生活習慣の違い、
体質差の方がはるかに大きいだろうね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 01:06:05.77 ID:fWdYyK/N.net
貧乏なデブと裕福なデブでは質が全然違うからなー
糖質制限は裕福なデブ向けかな?
貧困層のデブはカロリー制限でも十分痩せられる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 01:07:04.84 ID:7p59LtSr.net
糖質制限は比較すると金かかるだろ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 01:13:03.32 ID:A1A6RloO.net
食わないのが1番金かかんないけど、貧困層ほど炭水化物で太るのも定説

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 01:14:57.55 ID:7p59LtSr.net
ただ貧困層が太るのは頭が悪いからだな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 01:17:12.75 ID:g8wRgs+k.net
富裕層は頭の良い者が太る

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 01:29:22.45 ID:RtFaMeTv.net
安価な食べ物は炭水化物だけじゃなくて脂質も多くなるからね
カロリー制限でも糖質制限でも食事をしっかりしようとすれば金はかかる

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 07:44:01.03 ID:jOTLaFDw.net
>890
アトキンスダイエットでは導入期を過ぎてからは炭水化物をコントロールしながら取ってたな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 14:06:59.50 ID:4SfP8v52.net
なんで出来合いの食べ物前提で話してんだろ、この人。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 14:43:21.07 ID:U11P1FJq.net
糖質摂るのが怖くて、とうとう食べること自体を避けるようになってしまった
腹は減っていたはずなんだが食べたいと思えるものがない…

動かなきゃいけないのに困った

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 15:34:47.31 ID:171tPN8r.net
冬は鍋がいいねぇ。後は湯豆腐もいいねぇ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 15:38:34.51 ID:TrNZtud+.net
0麺に白菜の漬物と納豆、低糖質めんつゆをぶっかけて納豆そば

ぐううまい

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 16:23:22.28 ID:QRcmjUZK.net
ホントに糖質食わないと痩せるって信じてるのか?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 16:36:59.27 ID:QXzltjuA.net
>>902
スタイル良く痩せるというより病的にやつれるんだと思ってる
でも脂肪が付くと思うと糖質を摂るのが怖い(脂質も)

糖質制限を信じているというより、これ以上太るかもしれないことが怖いんだわ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 16:56:22.24 ID:QRcmjUZK.net
ホントに糖質食うと太るって信じてるのか?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 17:01:46.04 ID:W6GYuail.net
糖質を取らなければ簡単に食べ過ぎることができない

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 17:05:57.86 ID:QXzltjuA.net
>>904
むしろ一定量は必要なんだってことは知ってるし、
長期的には太る以上にヤバいっていうのもわかってるつもりではある

糖質というより食べることに対して恐怖があるみたいだ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 17:06:10.06 ID:QS77dkfj.net
パンや米を食べ過ぎて太った経験は何度もあるから
炭水化物が原因で太るのは間違い無いだろうな。
経験がすべて。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 17:52:37.74 ID:QXzltjuA.net
>>905>>907
すげえわかる
糖質を避けているというよりは、過去の食べ過ぎた自分を避けているんだよな
現在の自分をなんとかして正当化したいから糖質を否定しないといけなくなってる

根本的には自己肯定感っていうのか?
痩せていようが太っていようが相変わらず自分に自信がないんだろうな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 17:55:36.78 ID:ZRVbbrPb.net
>>908
>糖質を避けているというよりは、過去の食べ過ぎた自分を避けているんだよな
>現在の自分をなんとかして正当化したいから糖質を否定しないといけなくなってる

あのさ、これを事故に置き換えたらこの理屈は破綻してることに気づかないと菜


>痩せていようが太っていようが相変わらず自分に自信がないんだろうな

事故を起こそうと起こすまいと自分は自分だろうが

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 17:59:13.73 ID:QXzltjuA.net
>>909
落ち着いてwww
糖質はムリヤリ口に入れられるものでもないし、
ムリヤリ置き換えるなら「(自分が乗っていて危険な運転をしていた)自動車」とか「自転車」にならなきゃ置き換えにはならんってw

ほんと糖質制限スレって余裕のない人が居るから笑ってしまう

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 18:03:14.40 ID:0lvvkBUo.net
自分で責任ひっかぶる覚悟がないから食材を選べなくなる

断食したら断食の害しか出ないからわかりやすいし
単品ダイエットで体壊すより遥かにマシ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 18:06:23.62 ID:0lvvkBUo.net
食べることに対して恐怖を感じることは摂食障害の徴候だが
当事者主観的に余裕ぶっこいてる摂食障害者が存在しないわけではない

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 20:41:31.45 ID:BuWSISJn.net
何度かぶっ倒れると、このままじゃダメだと思うようになって食べられるようになってくる
もしくはそのまま骸骨になっても誰も悲しいとは思わないから安心して死ね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 21:16:02.64 ID:pCy8Cz1q.net
>>909
あのさ、過去のそれぞれの経験から何を食べるたべないを選択する行為を
>>908レスで「自分に自信がない」って、
それは何なんだよと

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 21:23:35.34 ID:0lvvkBUo.net
>>914
これならいけるはずと確信して実践したのに
期待した結果を得られた経験が乏しいということだろう

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 22:01:05.77 ID:pxOiVzg1.net
単にメディに踊らされただけのダイエットの真似で痩せようとするから当然失敗する
それは真似ただけの自分が悪いのさ、なのにダイエット法が間違っていて騙されたと自信を無くす、

そういう事だろ
安価な炭水化物や油の合成で作られたジャンクなものを食べ過ぎて健康を害したのに
自分が過食したことを素直に認められず炭水化物や食用油を毒物扱いする心理と同じ
自分を客観的に判断することが出来ないならどんな効果的なダイエットしたところで成功なんかしないよ
結局糖尿とは一緒にするなっていいながら、糖室制限法を自分なりに工夫せず
江部式糖尿病食の真似してるんだろ、お前らw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 22:03:15.31 ID:QS77dkfj.net
糖質制限で病気になるなら、糖尿食の人、みんな病気になっちゃうだろ。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 22:42:06.17 ID:QXzltjuA.net
>>914
ちょっと落ち着いてw

他の人が答えてくれた内容ももちろんそうなんだけど、
少なくとも俺の場合は「ダイエットに成功して見た目や数値の上では痩せても、自分に自信が持てていない」っていう最悪の状況に陥ってるんだよね。
だから何かを否定する(俺の場合は糖質や脂質)ことで、自分の行為や選択を正当化しようとしてる

自己肯定感が高い人、つまり自分に自信のある人は
ダイエットに成功しようが失敗しようが楽しんでいる気がするんだよな

糖質制限スレ特有の余裕の無さはそれと対極にあるように見える。
痩せていたとしても太っていたとしても、全然幸せそうじゃないんだよね
なんでだろう?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 22:51:58.45 ID:kiFf/m3O.net
ここが荒れてんのは嵐のせいだろ
幸せに糖質制限してる人なんて大勢いるわ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 22:58:12.15 ID:G3NJ0EJJ.net
>>918
拒食にハマりつつある自分の方がまだまともに思えるってことね?
それは「投影」という防衛機制の一種だが
本物の摂食障害に着実に近づいてるよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 23:15:51.13 ID:ND2xfT/T.net
>>920
なんでだよw
何かを否定することで自分を肯定しようとしてる時点で同じ穴の狢でしかないし、
「食事が楽しくない」って時点でまともかどうかはともかく少なくとも幸せではないだろ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 23:26:08.25 ID:G3NJ0EJJ.net
お客さまの中に、食事が楽しくない不幸な糖質制限してる人はいらっしゃいますか?

自炊スキル皆無だと不幸度が増すかもね
糖質制限に限らず、人生の少なからぬ局面において

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 23:43:08.33 ID:d+dI/7ku.net
人と食事するのが苦痛。
自分だけならチーズや卵、野菜、タレ無しの肉なんかで十分だけど
他人と一緒だとそうもいかない。
食事の予定が入るとどうやって糖質を少なめに出来るか考えて憂鬱。
うまいこと控えめにできたらラッキー、たっぷり糖質をとってしまったら後悔。まぁ美味しかったとしても。
常に口に入れるものの糖質を考えててちょっと異常なんじゃないかと思ってる。
糖質制限をやめたらものすごいリバウンドをするもの?
怖くて一生糖質制限に縛れそう。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 23:43:48.72 ID:d+dI/7ku.net
縛られそう

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 23:50:59.07 ID:G3NJ0EJJ.net
>>923
日常がケトジェニックダイエットレベルの糖質量で
他人と一緒の食事が週に2回以内で
同席する人が並み外れた大食漢や偏食家でないなら
他の人たちと同じものを同じように食っていいよ
レプチンレベルを維持するためにもそのほうがよい

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 23:53:16.91 ID:Fzntq3J6.net
幸せに糖質制限してる俺は料理上手の嫁貰ったのが勝因だな
飲み会は炭水化物モノだけ避けて適当にやってるけどまあ調整可能

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 23:54:09.65 ID:vsJK1VSb.net
普段糖質制限してんなら、週に2,3日程度、通常糖質メニュー食べたって太りゃしないよ。
毎日、節制・管理解除してなら元通りになるだろうが。
つまりリミッター解除の太るメニューと太る食事スケジュールね。
本能の赴くままにってやつ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 23:56:24.36 ID:lGLiSArC.net
>>925
レプチンって結局、何なのですか?
レプチンが多いと痩せやすいとかなんとか、うろ覚えなんだけど
どうするとレプチンが多くなるのですか?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 23:59:24.89 ID:EViIXD+m.net
付き合いは気まずくなるよね
自分は趣味のお菓子作りを封印することになったのがすごくつらい

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 00:02:14.18 ID:eAYI9XsX.net
スーパー糖質制限をしていたはずが、少しずつ緩んできて1日の糖質量が30グラム、40グラムと増えてきている。
それに伴って体重も減らなくなってきた。
たまの付き合いの食事でもラーメン、チャーハン、パスタなんかは拒否反応が出て毒にしか思えない。
糖質をたっぷりとったら一気に2キロ位増えそうで怖い。
食に対する普通の感覚を忘れてしまったよ…

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 00:03:34.27 ID:i6Ta9e9E.net
>>928
とりあえずここ読んで、文中のリンク先も全部読んで
http://liebetf.blog.fc2.com/blog-entry-321.html

実際にどうしたらいいのか迷うようなことがあったら書いてみて

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 00:07:58.54 ID:O7jJS4Dc.net
元々パンとか菓子作りがプロはだしの趣味で、糖質制限始めた人らの探究心の強さはすごいけどねー
糖質制限菓子の進化が凄まじく、料理は化学実験だというのが頷ける

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 00:08:30.54 ID:NnvIeQmL.net
糖質制限を楽しんでる人って付き合いとかだいぶユルくやってるんだね
まぁいつもしてたら息詰まるもんな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 00:19:19.90 ID:tliBo5ge.net
>>930
スーパーって60g/1日じゃなかったっけ

糖質摂っても増えるのは筋肉グリコーゲン内の糖質+水分だから気にしなくていいと思うけど
血糖値の爆上がりが怖いよね…

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 00:31:19.23 ID:iw08IVxb.net
>>923
基本的にスタイルがいい人は他人との食事は周りと同じように食べて
自分だけの意思で食事を決められる時は流派はそれぞれだろうけど美容や健康にいいとされてることをストイックに実行してるもんだよ
多くの人が糖質制限に限らず何かしらの健康法に縛られて生きてるんじゃないかね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 00:34:57.28 ID:XCkdN6fJ.net
やっぱ才能って奴だよ
長身も才能

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 00:36:40.47 ID:jaGdW2La.net
ガチデブあるある、人前では少食

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 00:59:29.46 ID:gKZJrayL.net
スタイルいい人は相応の筋肉姿勢身のこなしが身に付いておる。
ノロマとは代謝が違うんだよね。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 01:03:33.99 ID:WqVXRass.net
三菱は力強いバタバタしたエンジンが魅力
燃費はソフトのバーション次第
まあ自衛隊の車の供給の片手間で出してる乗用車だから
流行には乗らないのは仕方ないとは思ってたけど

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 09:41:06.18 ID:ZPlpAxNh.net
糖質制限+1日一食+キャベツダイエット+こんにゃく麺類+脂肪燃焼スープ

複合でやってる。多いから大変ではなく、逆に飽きずに楽しみながらダイエットできる

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 10:30:34.14 ID:mnJgoB7D.net
1日一食キャベツだけ食って楽しいもクソもないだろバカかこいつw

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 11:43:15.25 ID:Yxi+jcJ6.net
本人が楽しいんだからいいのよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 12:09:46.31 ID:73bfdIxv.net
前提として、両親の親戚ともに糖尿病の人が何人もいる
何も考えずに好きなだけ食べてた昨年の健康診断でhbA1cが5
2か月厳しく糖質制限をして7kg減量
そこで下げ止まってどうしようかなとおもってたところに旅行
たまにだからと昼夜は3日続けて普通の1人前の外食完食
その直後健康診断でhbA1cが6.1まで上昇した
怖くなって緩い糖質制限(白米パン麺は半量食べてお菓子はNG)に移行した
来年の健康診断をdkdkまっているところ


もともと糖尿病になりやすそうな人は、
厳しい糖質制限にチャレンジする余力はあんまりないのかもと思った

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 12:54:39.01 ID:a2uo3HdF.net
あ?
HbA1cは2ヶ月くらいの平均だぞ
もし本当に2ヶ月糖質制限して3日糖質取って基準値以上だったなら、お前は糖質制限してた間も基準値以上の糖尿病ってことだ
のんきに健康診断なんか待ってないで病院行け
知識もないのに釣りを続けてる馬鹿嵐

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 13:40:46.24 ID:S2yKgi7U.net
>>940
脂肪燃焼スープだと、糖質が多くならないですか?
凄く興味があるので、量を減らして調整じゃなく、材料を変えて作ってるのなら教えてくださいますでしょうか。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 13:43:29.08 ID:As19WpNw.net
気持ち悪いスレだな
糖質が多いからなんだってんだよ
結局はカロリーが全てなんだよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 13:44:51.28 ID:Q1WFI0qu.net
他人のHbAlcが6.1程度でギャーギャー騒ぐのが間違った自己流質糖質制限を世に広めている連中なんだと理解したw
そりゃ糖質ガー糖毒ガーにしてみれば白米1膳でも10%以上と変わらない認識だろうけどw
ところがそう思っているのは現実糖毒ガーだjけなんだなw

炭水化物を食べても問題ない緩い糖質制限に移行出来る人間を妬むなよw
因みに糖尿病患者では6.2以下は糖質を抜いただけでは思う通りには下がらぬ
mecおばさんのブログがそれを如実に物語っているぞ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 13:55:09.56 ID:5b676Onm.net
>>943は本質的にあり得ない事を書いてる馬鹿釣

>>947も馬鹿

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 14:23:42.60 ID:4JApIXjO.net
6.5からゆるい糖質制限3か月で5.0に収まったということは
おれは糖尿病じゃなかったということでいいの?
医者はもう3か月様子見るとかぬかしてんだけど

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 14:31:12.88 ID:Yif0Av0z.net
>>949
一度でもその数値に達してれば完全に予備軍。糖質制限は今後も一生つづけていかないと確実に糖尿病になります。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 14:45:06.45 ID:tliBo5ge.net
>>949
頑張ったやん
内臓脂肪が落ちたことで体質が改善して健康の範囲内に収まってるんだろうな

俺が内科医でも3ヶ月は様子を見るとは伝えるけど
筋トレやゆるい糖質制限で体型維持していくと再発しづらくなるし得だよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 15:02:06.24 ID:5b676Onm.net
>>949
糖尿病になりやすい体質の人は、膵臓休ませといたほうが長持ちするよ。将来のために糖質制限続けといたほうがいい
ただダイエット板マターじゃないと思うけど。。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 15:48:22.20 ID:73bfdIxv.net
>>944
一緒に計った空腹時血糖は80だった
つまり糖質制限してる時の血糖値は高くないってことかと
医者は「糖質制限のことは知りません。
HbA1c6.1はぎりぎり正常だけど高いので今後注意が必要。
食生活の改善と軽い運動も考えてみてください」と

で、一応糖尿病ではないのに一生息抜きなしの厳しい制限をしていくか
健康にいいと思われる普通に近い食事に戻す(+軽い運動)で来年まで様子をみるか
の2つから後者を選んでみた

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 15:55:15.20 ID:As19WpNw.net
その医者はまともな医者だよ感謝しな
今後、糖質制限が糖尿病の治療や予防に用いられる事は絶対ないので安心してね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 16:19:49.83 ID:+vqykLTA.net
>>953
2ヶ月ガチ糖質制限して、糖質取りまくった直後の空腹時80mg/mLで、なんでHba1cLが基準値以上になるの?
嘘ばっか書くな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 16:22:18.95 ID:73bfdIxv.net
>>955
2か月厳しい糖質制限
3日×2食外食
糖質制限ん再開
2日後くらいに採血

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 16:24:17.07 ID:XJoc6KXj.net
糖質制限にすき焼きダメだね・・・
鍋は基本的に野菜沢山摂れるし良いんだけど
子供らにせがまれてすき焼きやったら汁の甘さで死にそうになったw

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 16:26:14.19 ID:+vqykLTA.net
じゃあガチ糖質制限で空腹時80mg/dL、
それで2ヶ月平均が基準値以上てことは、糖質解禁した三日間は意識混濁入院レベルの尋常じゃない高血糖だったってことになるが
あんた嘘を書くにしてもディテール大事にしたら

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 16:30:49.58 ID:73bfdIxv.net
体調は普通だった
医者は糖質制限と3日の外食とHbA1cの関係はわからないと言うし
糖質制限をよく知る医者が近所にいるか探して受診するほどの異常事態とは思わないので来年待ち
同じような経験した人いないかな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 16:34:22.38 ID:+vqykLTA.net
HbA1cがなんなのかもよく知らないんでしょ?
恥かくだけだから嘘の上塗りやめな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 16:35:59.59 ID:XJoc6KXj.net
厳しい糖質制限でA1Cが6ってやべえな
おそらく知らぬ間に米食ってるw

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 16:40:25.48 ID:a2uo3HdF.net
>>957
すき焼きとか肉豆腐、糖質ゼロ甘味料でよく作るよ
若干コクが足りないけど、コテッとした甘辛煮は普通に美味しい

醤油味が薄い甘辛煮の場合は、ゼロ甘味料独特の味が気に入なる時があるので、生姜多めにしてる

関西風の色が薄くて甘い煮物だけは、難しい!

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 16:45:01.30 ID:As19WpNw.net
油まみれのもん喰うより甘いもん喰った方がマシだよ
甘いもんは太らないし

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 16:46:46.05 ID:kcdpAvTW.net
ラカントの時は風味が気になってたけど
シュガーカット(ゼロのやつ)にしたら気にならないな。すき焼きよくやるよ
でもラカントと違って超少量でいいのでうっかりドボってしたら大変なことになる(´・ω・`)

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 16:51:45.34 ID:73bfdIxv.net
血糖値は今の血糖値で、hbA1cはある程度の長い期間の血糖値の平均だって説明受けたよ
普段は節制しないで健康診断の前数日くらい食べ物に気を付ける、
逆の人は珍しくないけどってちょっと困ってた感じだった

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 16:56:00.09 ID:a2uo3HdF.net
うちもシュガーカット派
どうしても甘いもん食べたい時は甘い厚焼き卵
卵2個にシュガーカット小さじ1弱、塩ひとつまみ、ゴマ油で焼く
もっと菓子っぽさが欲しい時はバニラオイル1垂らしバターで焼く
昔は代替スイーツ作ってたが結局のところ我が家にはオカラや大豆粉、フスマ要素は不要だった

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 16:57:11.53 ID:4JApIXjO.net
シュガー シュガー 砂糖菓子

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 17:12:09.39 ID:0cJInR+e.net
低級ーヒーにラカントで充分満足

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 17:39:18.27 ID:kcdpAvTW.net
>>966
最後の一行が同じw出番なく眠ってるわ>オカラや大豆粉
おから粉はたまに揚げ物に使ったりもしてたけど元々月1,2回くらいしかやらない
揚げ物の片栗粉くらいは最近は許容してるのでますます出番が無い(´・ω・`)

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 17:49:41.96 ID:a2uo3HdF.net
>>969
おから粉の存在価値w
うちも代替品は虚しくなるからむしろ素揚げでいいわってなって捨てた。おからパン粉も捨てた
家族が唐揚げ命だから、今は週1で片栗粉使って唐揚げ祭してる

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 18:32:39.86 ID:Yxi+jcJ6.net
シュガーカットなの?パルスイートじゃなく?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 18:41:08.79 ID:a2uo3HdF.net
シュガーカットゼロだよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 18:47:30.27 ID:LBi7SalQ.net
俺も、A1cは6.1だ。w
医者にダイエットを勧められてもう3年。
また言われた。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 18:58:38.02 ID:931Zd40b.net
糖質制限中のA1cは当てにならないよ
糖質制限をしてたらA1cはやたらと低く出る
普通なら安全域と言われてた人でも合併症を起こしてる
江部さんもやっとそれに気付いたのか
最近はグリコアルブミンを検査するように言ってる
江部さんはA1cの精度が悪いと検査にケチを付けてるけど
一年前までは糖質制限でA1c6%未満に改善した人を
上っ面の値だとは知らずに褒め称えていた

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 19:02:10.69 ID:lN/RKRlh.net
逆に糖質制限してるのに6%以上のやつは病院行けって話だろ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 19:09:53.89 ID:931Zd40b.net
俺の感じでは1-2%低く出る
自分でまめに血糖値を測って平均を出してる人なら
糖質制限中のA1cが変な値にぶれてしまってるのが判るんだけどね
自分で良い血糖測定器を買って血糖値を測るのが一番確かだよ
ただ季節ごとに耐糖能が弱ってるのが判るからそっちが気になってしまう

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 19:14:06.73 ID:tliBo5ge.net
カロリー無制限、たんぱく質も脂質も食べ放題です
→カロリーの範囲内で

A1cの精度が悪い
→グリコアルブミンを検査するように

う〜ん…この先どうなるかね
耐糖能は絶対弱くなってるし、糖質制限やってる人って痩せるというよりやつれていく人が多いから
顔色も不健康そうに浅黒くなってるよね…

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 19:23:36.98 ID:931Zd40b.net
いやでも最初の半年は糖質制限はびっくりするぐらい優秀だよ
月平均で区切れば最初の2ヶ月は4%台に迫る健常者並
A1cの方がその値に付いて来れずになだらかに下がってる

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 19:28:22.33 ID:lN/RKRlh.net
HbA1cは精度が低いわけじゃない
対象期間が2ヶ月と長すぎるから平均値を把握できたとしても、その間に実はものすごく上下してるかもってだけ
糖質制限してるのに6%超のやつは明らかに健常人ではない。病院へいけ

GAは2週間の平均がでるから最近の主流になっている

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 19:32:37.90 ID:lN/RKRlh.net
糖質制限ダイエットするのに正直糖尿の知識なんていらないからどうでもいいけど
このスレは知ったかぶって嘘ばっか書く馬鹿がいるからタチが悪い
いつも論破されるとフェイドアウトして恥ずかしくないの?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 19:45:02.52 ID:Qj5XaIAv.net
なんでこのスレってこんなに糖尿病のやつばっかりなの?
病人は病人専用のスレに行って欲しい
ここは健康な人で糖質制限やっているひとのスレにしよう

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 19:48:08.50 ID:931Zd40b.net
>>980
こういう話題は不愉快に思う人の方が多いのか
江部さんを100%信頼してた訳じゃないからキツイ言い回しになったけど
みんなも興味有るとと思ったけど荒れそうだから消えるわ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 19:50:44.82 ID:tliBo5ge.net
何をそんなに取り乱してるんだか…
頻繁に検査してる糖尿の人が居るほうがどう健康に影響するのかわかっていいのに

急にそんな反応をするなんて、まるで何か都合の悪いことでもあるみたいじゃないか

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 19:52:55.05 ID:lFVuuwth.net
ダ板に糖尿病患者と糖尿病の知識なんていらなくね?
わけわからん数値とかで議論されてもスレ汚してるだけだから健康板とかで議論しろよ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 19:59:44.84 ID:2PvqAgJ9.net
嘘ばっか書くやつは消えろ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 20:02:37.92 ID:lFVuuwth.net
>>983
糖尿病でも糖尿予備軍でもないから必要ないしなったら別板覗けばいいだけだろ?
ここはダイエットを目的とした制限スレだよ?減量すんのにいちいち血糖値計ったりacなんちゃらがーとか気にしないwwww

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 20:03:21.64 ID:a2uo3HdF.net
自称糖尿の馬鹿ばっかり

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 20:03:43.24 ID:UpVzMWUB.net
>>963
お前は悪質なウソつきだな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 20:04:17.40 ID:Sc96YGrW.net
ID:lN/RKRlh [3/3]以降、全部単発IDなのがもうね……。

糖質制限なんて自分から耐糖能異常にする健康とは正反対のダイエット方法なんだし
>>984とかID変えてる自演じゃなければちゃんと定期的に検査したほうがいいよ。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 20:07:29.25 ID:NRAwBfuQ.net
むしろこれ糖尿の人以外はやっちゃダメなダイエットでしょ
自分から糖尿病予備群に脚突っ込んでどうすんの

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 20:16:08.86 ID:a2uo3HdF.net
なんで糖質制限やると糖尿予備軍に足をつっこむの?馬鹿すぎ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 20:28:42.60 ID:t0kZWqhr.net
>>982
すごく参考になりました
こういうのって都合のいい部分しか伝えられないから、実際に検査してる人のお話は勉強になります
ありがとう

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 20:41:12.46 ID:ooqAOL71.net
>>982はいつもの自称糖尿患者の過食デブでしょ
専門用語並べても使い方が間違ってるやつ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 21:15:02.01 ID:XgQeTTgI.net
>>976
季節ごとっていつが弱くなるの?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 21:47:01.41 ID:g5WtxdpZ.net
低糖質うどん風ミックスを知らないかい?
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/3f0f2df40c4fe24f8e3139d7f43e1c57fed44f66.89.2.9.2.jpeg

レジスタントスターチも摂取できて一石二鳥だぞ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 21:56:06.21 ID:rQMgODb4.net
次スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ75★★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1449492822/

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 21:59:30.40 ID:lFVuuwth.net
次スレからは糖尿病話は禁止な

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 22:00:34.94 ID:lFVuuwth.net
次スレからは糖尿病話は禁止な

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 22:02:15.27 ID:lFVuuwth.net
だいたい2型なんてデブの不摂生が原因だろ?食っちゃ寝繰り返して自己管理でない豚が2型と診断されて慌ててダイエットとかもうね

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 22:04:38.93 ID:lFVuuwth.net
2型糖尿病は天罰
欲求を抑えたり我慢できない豚が糖質制限とかできないだろwwww

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 22:05:40.13 ID:lFVuuwth.net
2型患者は好きなもの食ってブクブク肥って手足壊死しまくって死んでください

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200