2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

糖質制限の是非議論スレ Part.4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:43:48.84 ID:5f4J+zxb.net
最近糖質制限と関係ないスレで糖質制限の是非を巡って荒れるケースが多いので
始まったら全部ここへ誘導しましょう
※前スレ
糖質制限の是非議論スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1436310639/
糖質制限の是非議論スレ Part.2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1440839488/
糖質制限の是非議論スレ Part.3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1444843387/

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 21:53:42.88 ID:w3uXXYep.net
トレランの鏑木毅さんまだ出てない?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 21:53:46.27 ID:Ids5Lz2O.net
トライアスロンの神様とまで言われたデイヴ・スコット選手はベジ止めたけどね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 21:54:40.82 ID:NKs2U+gY.net
>>830
高脂肪食を飢餓と呼ぶのか?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 21:55:54.19 ID:nc/6EVRO.net
>>784
いつの話をしているのか?
過去は知らないが、現在は厳格な糖質制限をダルビッシュは実践している。
https://twitter.com/faridyu/status/653197993307320320

しかも試合に出ていないとはいえ、リハビリを含めハードなトレーニングをしているのが
現状であり、プロのトップアスリートですら
糖質制限を取り入れているのが世界的趨勢。
なおダルビッシュのポジションはピッチャーであり、瞬発力と持久力の双方が求められ、
また比較的運動量が少ないと揶揄される野球であるが、投手の運動量が多いのは明白。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 21:58:00.15 ID:byNbfzB0.net
これとか
http://number.bunshun.jp/articles/-/724046

ヴィーガンはやはり無理が出るのかな
ちなみに私はベジではないです
ベジも糖質制限もちゃんとした知識の元に行うべきだと考えます

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:01:20.78 ID:byNbfzB0.net
>>834
あーw
お気の毒にw
こと医師の前半まではまともな食事だったのにね


だから世界の趨勢ならば具体例をどうぞw
あなたの論理ならベジタリアンの法がずっと優れていて結果も出していると言うことになります
そして一番は普通の食事であるハイカーボw

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:03:12.56 ID:Ids5Lz2O.net
俺も時々間違うけど漢字変換おかしいのが多すぎないか?何を言いたいのかわからない時があるぞ?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:05:52.11 ID:byNbfzB0.net
まぁよくわからないダイエットですね

https://twitter.com/faridyu/status/642909283768643584

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:08:15.11 ID:w3uXXYep.net
今年の前半、かw
右脳の他者共感性と左脳言語野の辞書機能を同時に強烈に刺激される誤字だな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:08:30.32 ID:byNbfzB0.net
投稿は読み返さない癖がついてるのですみません^^


ベジタリアンのアスリートとの整合性
単純比較なら糖質制限者なんて比較にならないと認めてくださいねw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:08:38.31 ID:0AQP6s4o.net
ダルビッシュなどは専属のプロトレーナーがいるから
糖質制限のデメリットも認めているワケで
如何にもメリットしか認めない>>834のようななんちゃって糖質制限とは違う
体のどこにも影響が出ない厳格な糖質制限が出来るのは当然w

テレ東「主治医がみつかる」見てたw
相手にされなかったね、タレントが糖質制限してても
寧ろ酒を飲みたいから前の日は糖質制限するとか、そうおういのをなんちゃって糖質制限と言うのだけれど

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:11:29.01 ID:byNbfzB0.net
>>839
いしゃ で 京都の猿人教祖 って出るように辞書登録しようかなと
いし は まともな医師 でw

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:14:05.25 ID:Ids5Lz2O.net
>>840
俺が認めたところで世界記録保持者もいるしトレランの選手もいるさっき言ったベジを止めた選手もいるしカールルイスも実はチキンを食べてたってはなしもあるのはどうなるんだ?もちろん認める気もないが

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:14:14.39 ID:byNbfzB0.net
もちろん糖尿病患者のアスリートを揶揄する意図はないですので
医師の指導などきちんとした糖質制限は民間療法のそれとは違います

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:16:41.63 ID:NKs2U+gY.net
というか糖質制限こそスポーツ食として最適なんて議論なのか?
糖質制限が一般人の体力維持に問題はないということだろ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:17:04.19 ID:ObYt+GZi.net
不健康断糖ジジイの詐欺商材クソワロタ
糖毒教連中ってあんなのしかいないもんな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:17:22.96 ID:byNbfzB0.net
通常のハイカーボなアスリート
ベジタリアンのアスリート
で十分記録は出せるわけですから

きちんとしたメソッドとしてのローカーボと民間療法の糖質制限を混同するなってことです

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:19:14.38 ID:byNbfzB0.net
>>845
民間療法の糖質制限の肯定の根拠にするからダメなんですけど
アスリートのローカーボをね
っていうか それでもまだ実績少なすぎですし そもそもw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:20:00.39 ID:NKs2U+gY.net
混同も何も同じだろ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:24:17.80 ID:byNbfzB0.net
はいこれ
http://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/causion-to-non-scientific-thrapy/

そもそも健常者がなぜ糖質制限するのか
ダイエットとしても長期的な影響が不明で 現時点ではリスクが猿人医者たち以外から指摘されてる
食事制限 栄養素制限だけではリバウンドや挫折の可能性大

ダイエットとして糖質制限持ち出す連中はほとんど民間療法です

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:25:14.56 ID:MHT/NaSc.net
なんか断糖?でフルマラソンを完走する医師?のブログみたいなのもあった気がするし
一般人の趣味スポーツ程度に糖質は全く必要ないってことですね

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:26:32.26 ID:NKs2U+gY.net
否定ありきで猿呼ばわりしてるだけだな
先例が少ないから江部もアスリートも手探りで糖質制限をやってるが
否定されるべき類いの物ではない

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:27:06.74 ID:byNbfzB0.net
ね早速現れた民間療法信者w

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:30:23.88 ID:NKs2U+gY.net
中庸だな
頭と中は否定肯定の二つだけか

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:30:34.89 ID:byNbfzB0.net
アトキンスダイエットが有名なアメリカでなぜベジタリアンと並ぶ実績を糖質制限で上げられていないのか です

それと民間療法の信者たちはホルモンに振り回されて空腹を制御できないらしいので
猿人 です
ホモサピエンスは理性と知性で頑張れるのでw

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:31:01.11 ID:ObYt+GZi.net
皆が手探りで糖質制限してるのなら過信は完全にフードファティズムじゃん
破綻カミングアウト乙()

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:33:28.81 ID:NKs2U+gY.net
絶対安心などと思っているならそいつが悪い
江部もそんな事は言ってない

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:34:03.77 ID:byNbfzB0.net
中庸w

民間療法の糖質制限はいわゆるダイエットビジネスと同じです
ベジタリアンにも疑似科学のマクロビや毎日青汁一杯だけおばさんがいるのと同じ
炭水化物を猛毒ダーと思い込み 勝手にハイパー糖質制限やらかす連中とかね
糖質で日本は滅びる もw

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:39:13.01 ID:NKs2U+gY.net
キャッチコピーをそのまま受け取る奴の問題だろ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:43:03.06 ID:byNbfzB0.net
>>859
前スレから読み直してください^^

糖質制限は挫折もリバウンドもデメリットもいない
糖質は猛毒ダー とキーキー啼いている猿人だらけです

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:45:07.19 ID:w3uXXYep.net
ワンフレーズポリティクスという言葉がありまして

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:45:50.09 ID:NKs2U+gY.net
だからそいつの問題
糖質制限が悪いわけではない

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:48:13.86 ID:w3uXXYep.net
白痴は手を出すな、と

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:48:25.81 ID:byNbfzB0.net
そいつ
ではなく
そいつら
です

緩やかな糖質制限を指導する立場の人たちからも
民間療法
と批判されるカルト信者は一定数存在します

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:50:28.23 ID:NKs2U+gY.net
だからその一定数の問題
糖質制限が略

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 23:02:06.17 ID:byNbfzB0.net
人体内部で排出されるはずのビタミンCが再回収される
。。。とかトンデモ論文信じちゃう医者を担いでる時点でダメですね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 23:10:26.61 ID:NKs2U+gY.net
ノーベル受賞者でもトンデモはいる
糖質制限がダメかどうかの基準にはならない

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 23:21:37.57 ID:byNbfzB0.net
きちんと医師の指導の下で行われる糖質制限療法にけちはつけません
まるで厨房のように学会などを罵倒する猿人医者の民間療法とは区別しています

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 23:25:51.57 ID:NKs2U+gY.net
批判を罵倒と称して猿呼ばわりするのは良いのか

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 23:30:49.87 ID:byNbfzB0.net
民間療法の医者ってもうレベルが
糖尿人 ではなくて 糖尿猿人 ですからね
信者の糖尿人も同じ群れの一体ですw

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 23:39:10.02 ID:w3uXXYep.net
ここで猿猿連呼してても猿医者連中が見ることはないから良いんじゃないの
怪文書偽造とか始めたら迷惑だけども、まあそこまでやれば足がつくし

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 23:43:51.26 ID:JJfC/dDD.net
 >>868 あなたは認知療法推しの人ではないですかね。ケチつけに ありったけの
 時間を費消しつくすなんてバカなことじゃなく、認知療法の実績をアピールしなさいよ。
 人体の生理とかホルモンは敵視して、「体重が減るまで食事を減らせ」式が基本だと、
 1年後5kg、初期状態が平均95kgなら90kgまで、といった線を越えるのは難しいような
 気がするんだけど、その2倍以上の成果がでるというのなら傾聴に値します。ぜひ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 23:44:10.57 ID:NKs2U+gY.net
レベルねえ、権威があれば信じるのか?
全米屈指のニューヨーク・メモリアル・スローン・ケタリング癌センターのCEOが、炭水化物の過剰摂取は癌リスクが爆上げすると言ってるぞ?
脂肪は問題なし、蛋白質はその中間

誰を信じる?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 23:46:53.49 ID:nc/6EVRO.net
>>792>>796
糖質制限はパレオ式ダイエットのパクリで、当初は『新縄文糖尿病食(SJT食)』を名乗る。
その後、江部兄弟の弟である康二氏は、兄の同窓である釜池氏に師事し、理論を構築。
しかし、その後江部は釜池より破門される。
そして、上記のパクリの件に加え、当初江部は『炭水化物』と『糖質』との区別が付いて
いなかった事実を釜池に暴露される。
これについては、江部の初期の著書には一切『糖質』の概念どころか単語すら出て来ない
との指摘がある。

私は、上記の経緯も含めて総合的に勘案した上で、江部氏を支持している。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 23:47:28.77 ID:byNbfzB0.net
にちゃんはにちゃんなので
ブログでは筋肉の方とか信者は異臭の方とか批判側が頑張っておられますね

それと自己責任でリスキーな民間療法するのは勝手ですけど
あちこちでそれを布教することで批判されるのは当たり前です

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 23:56:24.34 ID:nc/6EVRO.net
>>825
鈴木雄介の棄権は、数箇月前からの股関節の痛みが原因。グロインペインとの所見もあり
糖質制限とは関係がない。
てか、オレもついカマッてしまったが、もうココに来ないでもらえないか?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 23:59:07.08 ID:NKs2U+gY.net
猿呼ばわりで根拠なしの否定も批判される類いだかな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 00:05:40.75 ID:yzLPwKL1.net
>>876
そうですねw
その方個人を持ち出すからいろいろ懸念されるわけでして
きちんと海外で実績が上がってから話題にすればいいのですよ
ベジたちアンの活躍との比較でさえまだできない状況ですからね

いわんや民間療法の擁護なんてできるはずもない

私はこのスレで民間療法の糖質制限を批判し続けます
健康板やウエイト板荒らしてる信者の糖尿猿人にとっては目障りでしょうけどw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 00:08:20.41 ID:yzLPwKL1.net
>>877
耐えられない空腹感が怖いから
腹一杯食えるから
...なんて理由で民間療法やダイエットビジネス次元の糖質制限持ち上げる連中は
ただの 猿 です
カルト人類学では人間の祖先だったらしい肉食オンリー猿人直系ですね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 00:10:42.33 ID:yzLPwKL1.net
きちんと食事諜報と併用して心理療法を受けられない
大多数の糖尿病患者さんたちは本当にお気の毒ですけどね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 00:11:29.23 ID:birbdYbG.net
>>877
全国津々浦々の糖質制限実践者の目に触れないものは、存在しないも同然

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 00:20:56.64 ID:qOn2K7qs.net
ローカルなほど「民意」を主張したがるんだけどw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 00:22:44.69 ID:LL8sujwc.net
「超高濃度ビタミンC点滴」と「断糖食事療法」で癌が消えるらしいけど
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/159828/1

安価なビタミンCでガンが治ったら製薬会社が困るから
効果を否定するトンデモ論文をアクセプトしたりして必死に抹殺しようとしてるらしいね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 00:24:20.91 ID:yzLPwKL1.net
>>880
すみません
食事療法
です

しっかし北里の医者 カロリー管理が大変だからって。。。
今はネットでも栄養成分検索
食材と分量ごとに簡単にできるのだけど
患者さんとご家族は命に関わるのでまだわかるけど ダイエッターならしっかりしないと^^;

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 00:26:05.19 ID:yzLPwKL1.net
はい 出ました陰謀論w

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 00:27:42.07 ID:DawGSreS.net
だからさ、ここで糖質制限を肯定するなら江部に肩貸してやれよ
なぜやらぬ?

結論は出ているな
アスリートの糖質制限は本物、
ここで必死に肯定してるのは漏れなく江部にも笑われるニセモノ論
その認識で間違いないね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 00:34:45.77 ID:birbdYbG.net
ココナッツオイルスレは白澤式なんで関係ないっすね
肩貸せとか意味わからない

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 01:00:24.26 ID:yzLPwKL1.net
糖質制限と菜食は相容れないメソッドだけど
(菜食は炭水化物欠かせない
ただラクトオボ ペスコ セミ もしくは植物性タンパク質オンリーのベジなら共存できるかも)
アスリートのメソッドとしては効果を出しうる
ただ現在のところはベジの方が圧倒的優位

そしていずれにしろ民間療法レベルの糖質制限は論外

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 01:30:31.64 ID:NMHasMK6.net
>>886
江部を叩いても糖質セイゲニストには痛くも痒くもない
江部の八割は商売上の詭弁で二割が真実
糖質セイゲニストの常識

毎日ブログを読んでれば飛ばしネタや客寄せネタの区別が付く
上手に読み飛ばして大事な所だけ参考にする

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 01:37:22.10 ID:yzLPwKL1.net
猿人教祖が尊師になる日も近いw

教祖に救われたと思い込んでしまうと教祖の不品行やインチキ トンデンモを
きちんと判断できなくなる
なんとか真理教にも理系の研究者や医療従事者がいたし 今でも尊師の教えやメソッドは役に立つ
なんて思い込んでる信者は常時供給されているのと同じ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 01:41:22.60 ID:yzLPwKL1.net
糖質制限カルトなんて 先にブーム起こした自然食 代替医療 玄米正食などと
同じ道を歩んでる
それを知っているので私は沈黙しませんw
糖質制限カルトは
医療的にはそれなりのメソッドである分 たちが悪い
放射脳やワクチン恐怖症と同じくネットで真実に目覚めた層が主力ですからね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 01:51:49.72 ID:HKQ3mzvs.net
メソッド、メソッドうるせーよバカたれ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 01:52:38.45 ID:oQD3KtJk.net
何回メソッド言うねんw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 01:54:21.88 ID:Kmvd9sZU.net
コイツが江部や糖質制限を批判しても説得力がないんだよ
お前のカーチャンデーベーソーLevelの繰り返し
糖尿病協会関係者や旧式栄養士が
まともな批判が出来ないから誹謗中傷して騒いでるだけに見える

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 02:00:27.09 ID:yzLPwKL1.net
学会関係者で民間療法レベルの糖質制限相手にしてるところはありませんね
学会ガー 古い栄養学ガー 製薬会社ガー などなど
最後はおきまりの陰謀論

ダイエットの基本に無知で自分らに都合の良い泡沫論文を拾い出し
糖尿病患者と健常者を混同
教祖のトピックの受け売りで開き直る
疑似科学 民間療法信者のパターンですねw

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 02:04:06.10 ID:yzLPwKL1.net
糖尿猿人教祖やアフィブロガー 扇動ライターなどへの批判については
筋肉の人や糖質カルトの異臭さんなど先行なさってる方がおりますので^^

民間療法の糖質制限関係ってしょうもなさ過ぎて笑いのネタにしかならないw
これなんてその典型

★★最悪!?低炭水化物・糖質制限総合スレ2★★ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1442229529/695

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 02:14:02.63 ID:Kmvd9sZU.net
まぁこのスレで騒いで気が晴れるなら好きにしろ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 02:26:05.86 ID:C7wCyQCx.net
糖質制限で半年で13キロ痩せたわ。
体脂肪率も26%から20%まで落ちた。顔の脂肪が落ちて若返ったとよく言われる。
実は二回糖質制限にざせつした。一切目は炭水化物がやめられなくて。
二回目は体重が落ちなくて挫折。ちゃんと勉強したら痩せてったわ。
アンチになるヤツは糖質制限に挫折したヤツだと思う

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 02:34:46.10 ID:t/MXAPoc.net
小麦は「毒」?: 小麦のグルテンがあなたの健康をむしばんでいる [Kindle版]
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UJRGK4Y/

「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事
http://www.amazon.co.jp//dp/4837957552

小麦は食べるな!
http://www.amazon.co.jp//dp/4537260335

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット
http://www.amazon.co.jp//dp/4087604330

小麦に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。
O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。
炭水化物(小麦、米)=砂糖
小麦はドクです。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 02:37:23.55 ID:yzLPwKL1.net
健常者が糖質制限やル意味なんてないし
運動と認知行動療法 それと総摂取カロリー管理でやせられる
菜食や筋トレなど好きな手法を試せばいい

肥満学会の医師や肥満外来の医師 糖尿病学会関係者が警告出している
民間療法なんてリスキーな方法 まぁ自己責任でどうぞ ですね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 02:40:54.61 ID:yzLPwKL1.net
そしてトンデモ信者が正体を晒すw

精製された穀物や砂糖秦氏下にデメリットあるけど
毒だなんて錯乱してる連中の言い分なんかw

おまけに根拠が血液型w

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 02:46:11.54 ID:birbdYbG.net
botにマジレス



風車に向かうドンキホーテか

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 02:51:12.85 ID:yzLPwKL1.net
まぁいちおうねw
パンスレも荒らしていましたね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 03:10:26.86 ID:t/MXAPoc.net
901
血液型が関係してるなんて書いてないだろ

日本語読めないのか?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 03:19:35.39 ID:t/MXAPoc.net
903

こいうアホだ
ぜんぜん理解してねー

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 03:20:00.86 ID:t/MXAPoc.net
903
↑こいつアホだ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 03:23:52.42 ID:0kurY7jZ.net
まぁCDC知らなかったひとがbot知らないのも道理か

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 03:41:09.98 ID:yzLPwKL1.net
>>904
>>904
おまえのこぴぺだろあらしw
ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット
http://www.amazon.co.jp//dp/4087604330

小麦に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。
O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。
炭水化物(小麦、米)=砂糖
小麦はドクです。

>>907
視野の狭い糖尿猿人がw

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 06:18:12.46 ID:newwimz4.net
>>730
自分はマクロビ寄りのラクトベジタリアンだけど、この生活にしてから絶好調

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 06:21:23.59 ID:ZOBLxd4C.net
絶好調で肥満化してるのか?www

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 06:48:03.76 ID:qOn2K7qs.net
キャベツ食べると太るのか?
逆に痩せるぞ、生だとw

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 06:58:42.37 ID:DawGSreS.net
ベジタリアンは太るとかネイバーとかにあったけど、要は間違った方の糖質制限を薦めているのばかり
ω3系の脂質を上手に摂りましょうというのが正解で、脂質を肉にばかり求めるMECのようなニセモノ糖質制限連中よりは修正可能でしょ()
キャベツや玉ねぎ食べて太るエビデンスってないし

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 07:01:23.75 ID:WXJ0/asm.net
豚カツ食べる時はキャベツが主食代わりになる
しかし残念な事に最近はキャベツのお代わりをしてくれる店が少なくなった

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 07:12:48.11 ID:newwimz4.net
>>898
自分の場合は逆だわ
自分も糖質制限をやっていたけど、あれって停滞するし便秘になるし
何より健康診断で変な数値が出るようになったから不安になって止めた
そこで逆転の発想をしてハイカーボ食に転換した
いままで糖質制限+運動で体脂肪率16%〜18%あたりをウロウロしていたのがハイカーボ+運動で簡単に7%まで落とせた
色々試した結果10〜11%が一番調子が良いので、今はその辺りを維持している
これの良いところは特に苦労もなく体重コントロールできる事

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 08:02:18.26 ID:qOn2K7qs.net
ベジタリアンが太るのは野菜そのものが原因ではなく
肉や魚からしか摂れない栄養素が圧倒的に不足することにあるから
俺もタンパク質は摂取するなら肉よりも魚だな
でも肉を毒だから全く食べないという考えは無い

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 08:44:55.67 ID:Z6r/n4ev.net
ベジの肥えた人の大半は揚げ物の食い過ぎだろ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 09:03:48.75 ID:1xLfaq4I.net
糖質制限関連スレはどこも凶信者さん達の痛々しさが目立つなw
糖質制限に出会わなければ普通の人生を送れたのに…
可哀想になってくる

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 09:23:57.71 ID:pneFUY9L.net
自分の周囲では
糖質制限を長期間続けている人はいない

糖質制限は確かに短期間で痩せるけど
止めた途端に元の体重に戻っている

糖質制限止めた人はしばらくの間狂ったように白米食べてたよ
もう白米が美味しくて美味しくて止められなかったって
白米を食べられなかったのが相当辛かったらしい

白米依存とかじゃなく栄養的に体が白米を必要としているんだと思う
毎日少しずつ白いご飯を食べたって標準より痩せられるし
普通の量の白米を食べているだけではU型糖尿にはならない

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 09:47:56.79 ID:BthoR+wd.net
糖質制限、もう2年続けてる
ダイエットというよりもはや健康法だな

時々白米も食べるがなんか重い

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 10:27:01.93 ID:sfVvU1Q4.net
>>919
脂肪をメインエネルギー回路になってるどころか
グリコーゲンもアミノ酸からになってるんだね。
野性動物みたい。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 10:27:25.57 ID:LL8sujwc.net
政府は一刻も早く糖質を一定割合以上含む食品を全面禁止にし
全国民に糖質制限義務と課し、健康的なケトン体人間にするべき

健康的なケトン体人間は100歳を超えても労働力となれることが期待でき
高齢者が増えたとしても医療費増・介護費増とは無縁

草の根から糖質全面禁止運動を開始し、一般社会及び政府に呼び掛けていこうぜ!
食品産業・製薬企業の巨大利権に負けるな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 10:29:54.16 ID:sUUIcZn3.net
糖質制限ドットコムではポイントセールを実施しています(´・ω・`)

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 11:17:46.34 ID:newwimz4.net
つうか糖質制限すると血糖値上がらない?
耐糖能が低下して糖の処理がおかしくなるのではないかと思うのだが

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 11:43:59.16 ID:yzLPwKL1.net
>>921
ネットで正義に目覚めた
カルト猿人がキーキー叫んでいますw

あとベジの人も揚げ物食べすぎたり 砂糖や炭水化物過剰になって
総摂取カロリーが多くなれば当然太る
インドで肥満が多く糖尿病患者大国なのもそのせい

なにしろギーを健康法だといって飲む人たちですから
猿人信者に似てるなぁw

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 11:45:00.95 ID:ZF0MkQEm.net
>>919
自分@女性も1年間スーパー糖質制限を続けているがまったく白米は恋しくならない。
先日試しに一口食べてみたが止まらなくなることはなかった。

週2回の筋トレも続けていたところ、体重は16kg減、BMI28→20、体脂肪率36→22%になった時点で下げ止まった。
これ以上体重を減らすつもりはないが、健康診断でもなんの問題もなく、生理不順も治り胃腸の調子もいいので、糖質制限も筋トレもこのまま継続するつもり。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 11:50:43.73 ID:yzLPwKL1.net
〜ダイエットでただ特定のメソッド信じ込んでやっていた人たちが
挫折してリバウンドするのは本人の意識が変わっていないから

肥満している自分に嫌悪感など負のイメージを持たず
前向きに問題意識を持ち
自分の思い込み 自分への言い訳 衝動など思考の習慣を理解して
無理のないペースで目標設定していけば
空腹も制御しやすくなるし 肥満していた頃の食習慣とは違う生き方ができる

ダイエットに成功し維持できてる人はそれが身についてる

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 11:58:08.96 ID:yzLPwKL1.net
長期的な影響力が判明してないリスキーなメソッドを選ぶ必要なんてないし
アトキンス式とか事故も起きてる
ダイエットとして糖質制限してるのはほとんど我流ですよね

ベジは長期的な影響は解明されてるし 医師も容認はしてる

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 11:58:52.07 ID:4zMLzK4i.net
「人類みな兄弟、戦争なくして世界恒久平和」を地でいってるな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 12:03:44.60 ID:psINEQKj.net
>>923
インスリン分泌するβ細胞が萎縮してしまうらしいな
代わりにα細胞が肥大して糖新生亢進するとかなんとか

まぁ一生続けるならいらない機能だしな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 12:16:06.99 ID:4zMLzK4i.net
膵β細胞のidentityの喪失が、糖質制限を契機に促進するなら
その体質の人は、生まれた時から2型糖尿病発症へのカウントダウンが始まっていると考えざるを得なくなるのだが

総レス数 1001
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200