2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水溶性食物繊維2(イヌリン・難消化性デキストリン)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 17:58:46.28 ID:gcs+qPzb.net
主に水溶性食物繊維の議論や雑談などのスレです
他のもあったらご自由に追加を
【比較表】        イヌリン  難消化性デキストリン
糖尿病を予防       ◎        ◎
血糖値の上昇を抑制   ◎        ◎
脂肪の吸収を遅延    ◎        ◎
コレステロールの排泄  ◎        ◎
腸内の環境を整える   ◎        ◎
整腸作用          ◎        ◎
便秘を改善する      ◎        ◎
内臓脂肪の低減      ◎        ◎
ダイエット効果       ◎        ○
ミネラルの吸収促進    ○        ○
善玉菌を増やす      ◎        ○
味               ○(甘い)   ◎(無味)
溶けやすさ          ○        ◎
安全性            ○        ◎(トクホ)

前スレ
難消化デキストリン
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1435505251/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 10:26:10.40 ID:3vXC3Prv.net
>>1


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 16:02:44.38 ID:2NZ5OMoV.net


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 16:06:49.38 ID:y+9D3qxA.net
ダイエット効果ってイヌリンのが高いの?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 17:40:52.97 ID:3vXC3Prv.net
   種  類       製 法    消化性 整腸作用  特  徴
 フラクトオリゴ糖    酵素変換  難消化性   ◎    ミネラルやカルシウムの吸収も促します
 ガラクトオリゴ糖.   酵素変換  難消化性   ◎    甘さはほとんどありません
 キシロオリゴ糖    加水分解  難消化性   ◎    オリゴ糖の中では最も整腸性があるそうです
 乳果オリゴ糖     酵素変換  難消化性   ◎    オリゴ糖では最も甘いです
 大豆オリゴ糖     酵素変換  難消化性   ◎    大豆の皮や脂質を取って作られますが、砂糖のように甘い
 イソマルトオリゴ糖  酵素変換  消化性有   △    消化性があるオリゴ糖で、整腸作用は低い
 ラフィノース.      天然抽出  難消化性   ◎    ビーツ(ウズマキダイコン)から作られる天然オリゴ糖

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 17:51:39.13 ID:3vXC3Prv.net
難消化性デキストリンの特性と用途
https://www.alic.go.jp/joho-d/joho08_000547.html

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 23:00:21.79 ID:nXHXONML.net
病院でもらったアローゼンが効く。でも、難デキも効く。値段は薬の方がやすいけど、薬はやっぱり控えるべき?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 14:57:00.40 ID:GuX8yo65.net
便秘薬の話は、スレ違い

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 16:01:51.18 ID:cqK3yN+y.net
前スレはまだ終わっていません

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 13:36:18.28 ID:1jEcWf3i.net
めっちゃ注文したんだけど本当に効くのかな?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 17:36:21.54 ID:TZALRBmL.net
血糖値が高い人には効くけど
そうじゃない人にはそれほどでもないらしい

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 18:33:30.02 ID:NNSTu7Q6.net
ヒト臨床試験の結果をいくら調べても実数は伏せているものが大半で何だか胡散臭い
企業の研究機関が多いから当然と言えば当然なのかもしれない
商品化するのに「あまり効果はありません」とか報告する訳ないし
特保に関してもよく考えると基準が良く分からない
具体的に何%程度の効果があるというものではないから、1%でも継続的に低下すれば確かに下がると言えば下がる訳だし
その辺りがどうなっているのかも良く分からない
基準が不透明だと利権化しそうだ(既になっているかもしれない)

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 15:56:02.83 ID:sCT7gDy1.net
だから、前スレ終わってないって

総レス数 13
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200