2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ26

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:58:37.47 ID:9ijx4zDW.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの初心者質問&雑談スレです。

糖尿病における食事療法など、ダイエット(痩身)を主目的としない糖質制限は身体健康板でお願いします。
人工甘味料や加工食品やAGEなどの食品による健康被害の話題も身体健康板でお願いします。
http://wc2014.2ch.net/body/

アンチエイジング(老化・糖化・肌質・毛髪)や美容体型目的の話題は美容板でお願いします。
http://kanae.2ch.net/diet/
http://yomogi.2ch.net/mensbeauty/

まとめウィキ
http://www53.atwiki.jp/low-carb/

前スレ
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ25
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1443679972/

>>950を踏んだら宣言後スレ立てをお願いします。立てられない場合は他の人にお願いしましょう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:06:05.59 ID:Lp4Iaz8h.net
>>1
やっぱりつながってるんだね
反日左翼=朝鮮人

韓国で反安倍デモ。
このチラシ、日本で使われてるのと一緒だよな?
一体誰が韓国デモ隊に配布したんだろうな?
https://pbs.twimg.com/media/CMWUCXMUYAAdmP4.jpg

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:26:29.06 ID:CzMIcIYU.net
こらっ!
埋め最後の
「全員リバウンド」ってなんやっ!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:46:43.23 ID:mQ7OVJx0.net
糖質制限で3ヶ月半で18kg落ちた。まあそれでも現在98kgというクソデブなんだけど。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:55:10.82 ID:y4JA+xYI.net
そんな急激に痩せたら皮余りにならないの?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:56:00.93 ID:OFNfdZpT.net
糖質制限で5ヶ月で7kg落ちた。現在61kg。体重はもういいので体脂肪を 13%前後くらいにしたい。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 06:34:37.20 ID:heD2v4Q8.net
>>5
ほとんど水分。実質10kgくらいだから大丈夫だろ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 06:55:40.33 ID:2mbfuJ6i.net
<肉食主義の有名人>
橋本真也 プロレス40歳 好物焼肉 心臓病 脳出血で死亡
ラッシャー木村 腎不全 肺炎で死亡 焼肉15人前食うと自称
ジャンボ鶴田 49歳好物焼肉 肝硬変で死亡
川島なお美 53歳 ガン生存率50% 好物ワイン焼肉
林葉直子 46歳 肝硬変 好物酒焼肉 著書「遺言」
周富徳 中華の鉄人 糖尿病により死亡
佐野実 ラーメンの鬼 63歳 糖尿病で死亡
北島秀一 ラーメン評論家 ガンで死去 51歳
武内伸 ラーメン王 肝硬変 急死48歳 
坂本鐐一 煮干しラーメン考案者 肝臓ガン死亡
竹原慎二 ボクシング王者 42歳膀胱ガン 焼肉店経営
ジョニー大倉 肺ガン 死亡 焼肉店経営
向井亜紀(高田信彦の嫁) 子宮ガン・結腸ガン極秘入院 好物焼肉
斉藤仁 柔道家 ガン死亡54歳 好物焼肉
大豊泰昭 死去 プロ野球 51歳白血病 中華料理屋経営
三原じゅん子 50歳元歌手 議員 子宮ガン闘病中 好物焼肉
美空ひばり 慢性肝炎 52歳死亡 好物 焼肉 酒
石原 裕次郎 ガン 死亡 52歳 好物酒 ビフテキ
渡 哲也 直腸ガン 人工肛門使用中 好物 酒焼肉
松田優作 膀胱ガン 40歳死亡 好物 酒焼肉

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 07:40:51.05 ID:/W6P7RgE.net
>>8
ラーメンは肉じゃないやんけ。川島なおみも酒だし。嘘ばかりかくな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 08:04:17.84 ID:ySkLg6JD.net
>>8
石原裕次郎は梅毒で死んだのに

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 10:12:04.50 ID:mQ7OVJx0.net
>>5
181cm,116kgからスタートしての98kgなのだけど、さすがにまだ脂肪多くて皮余り感は無い。もちろんまだまだ落とすつもりだから、いつか皮余りになっちゃうんだろうなとは思ってる。余ってもいいからまずは普通のお店で服が買えるところまでいきたい。。。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 11:34:05.84 ID:KQFIvDuq.net
石原裕次郎は大福肴にビールやウィスキーがんがんやってたと言うしな。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 12:10:59.06 ID:RDA8xNfa.net
ラーメン評論家が肉食で死んだとか
なんのギャグだよw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 13:39:37.26 ID:AHln2t7g.net
糖質制限はカロリーあんまり気にするなって言うけど、1日1600Kcalに設定して普通食、糖質制限食って一日置きにやってても効果あるのかな。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 13:41:06.39 ID:rvGetiVO.net
>>14
身体が脂肪を使う回路を強化するんじゃなかったけ?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 14:40:55.29 ID:AHln2t7g.net
>>15
やっぱりこのやり方じゃ脂質過剰になってしまうか…

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 16:41:05.51 ID:5uVr0Lnh.net
鎧塚俊彦氏 糖質の危険訴え低糖質推奨

低糖質のロールケーキを調理し「身内がガンになった。糖質はガンのえさなんです」と来場者に訴えた。
http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2015/10/27/0008517085.shtml

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 16:47:47.78 ID:cDCA4cLG.net
>>17
テレビ見て単純だなーとは思ったが、低糖質の菓子を売る店が増えるのはありがたい
まぁこんなオサレな店では買えんがw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 17:40:01.12 ID:pEBOEkBv.net
ヨーグルトの糖は、日本人には分解しづらい仕組みの糖?だから
遠慮せず食べてよろしいって記事あったんだけど、どうなんだろ?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 19:09:53.50 ID:gp5wAZ3a.net
>>14
インスリンが分泌しない体にして糖質以外からブドウ糖相当のエネルギーを
作り出すための糖質制限だから、一日おきに糖質を摂る食生活では
効果出にくいんじゃないかな
それだったら夕食以外は炭水化物をOK(もちろん量は少なめ)にして
インスリン分泌量を減らして行くほうが効果あると思うよ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 20:06:18.82 ID:PzbcpMP6.net
二週間に一回くらいは普通の食事したほうがいいのかな?
ここの書き込み見てるとチートデイっていう名目で食べてる人多いみたいだけど

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 20:31:51.99 ID:yLw3pJmt.net
今日もご飯と野菜と肉の料理だぜ!
明日は魚いくぞ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 21:11:23.08 ID:3htHi7Pj.net
>>22
たんなる混ぜご飯か

>>21
まぁ、週一のたが外しか。
そのたびに「こんなのを腹いっぱい食いたいって思ってたのか」とかるく幻滅

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 21:56:04.00 ID:U3H9mHVT.net
先月無職になってから晩飯だけ炭水化物抜いてほぼ毎日往復約28kmの山登りダイエットしたら
1ヶ月で78kgが68kgになった
筋肉は増えてると思うから脂肪はさらに減ってると思うと感無量ですわ
再就職用のスーツ代が痛い出費だけど

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 22:55:49.20 ID:SslFG37M.net
朝 ゆで卵、バナナ

昼 牛丼とサラダ

夜 具沢山野菜スープ(ベーコン ミックスベジタブル、枝豆、カリフラワー)食パン2枚


少なすぎるかな?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 23:18:28.24 ID:Xxa7gq9R.net
>>25
バナナは糖質多いんじゃなかった?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 23:23:22.87 ID:SslFG37M.net
>>26
ご褒美

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 23:28:13.01 ID:umPyFLCk.net
バナナ1本で糖質20g超えるのにご褒美もクソもないわ

江部式のスーパー糖質制限なら1食バナナ1本でアウト

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 23:31:23.96 ID:SslFG37M.net
牛丼と食パンはつっこまんの?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 23:32:40.06 ID:P8cj+O8J.net
>>25
たんぱく質が足りない
糖質を半分にしてたんぱく質をふやして参考にして♪

http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1445785711-0861-002.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1445785711-0861-003.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1445785711-0861-004.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1445785711-0861-006.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1445785711-0861-005.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1445785711-0861-007.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1445785711-0900-002.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1445785711-0900-003.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1445785711-0997-001.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1445785711-0900-004.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1445785711-0997-002.jpg

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 00:49:16.56 ID:MRUEsp0Q.net
最近白飯を抜き始めてメインはおでんや煮物
自分は鶏肉好きで胸肉でつみれ作ったり手羽元にたりしてるから余りストレスはない
おでんは練り物こんにゃく大根をぶち込んでる

質問ですが食べたあとも空腹感がするんですが糖質抜いてるからですかね?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 01:02:08.06 ID:sogFq1dU.net
>>31
ストレスないんだろwwww
釣り針でかすぎ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 01:53:22.44 ID:MRUEsp0Q.net
メニューに関してのストレスはな
ただ食っても空腹感がするから疑問になってるだけでストレス関係ないんすわ
前に脂肪燃焼スープダイエット読んだらスープ飲んでも空腹感がするのは脂肪燃焼云々でそう感じるとか書いてあった記憶があるからそれかなと思ったんだが
みんな糖質ダイエットやったら腹ふくれるくらい食っても空腹感する?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 03:21:21.90 ID:MnhuoepT.net
空腹感なくなるまでどか食いすればいいよ。
ただしおでんの場合はたくさん食べる場合は練り物はNGで。
とにかく糖質制限のやり始めは満腹になるまで糖質以外のどか食いが基本。
1週間ほどすれば食欲が安定する。
しない場合は体質に合わないのでやめなさい。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 03:35:36.32 ID:JfEv37Um.net
>>28
果物の糖質の半分はフルクトース。フルクトースは肝臓に直行するので血糖値をほとんど上げない。
江部式では果物の糖質は半分に考えるのでバナナ1本程度ならぜんぜん問題ないよ。ケトジェニックでも白澤式なら果物OKだし。
ただし肝臓直行と言う事は一番中性脂肪になりやすい糖質でもある事を念頭においておこう。
糖尿病的にはOKでもダイエットとしてはNGだね。ただ1個か2個程度ならリスクよりも栄養的にリターンが多いので取り入れるべき。

江部ブログ
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-426.html

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 03:42:21.12 ID:JfEv37Um.net
こっちも見ろ

江部ブログ 果物の糖質含有量
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-474.html

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 03:47:47.88 ID:JfEv37Um.net
>>33
たぶん血糖値があまり上がらないので満足感を得られてないだけだろ。
おやつ的ななにかを取り入れたらいいかも。果物とか

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 03:53:29.16 ID:MnhuoepT.net
バナナは澱粉が多いので果物の中でも例外。上の江部ブログにも書いてある。でも1本くらいならいいか糖尿病じゃあるまいし。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 04:59:41.87 ID:Z+JUrlKT.net
おまえら、釣られ過ぎ
バナナとか牛丼、食パンにマジレスするなよ!!

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 05:27:12.38 ID:t3izuNnm.net
あっほんまや牛丼とかあるやん。そらあかんわw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 05:41:55.81 ID:Xtk26nlX.net
>>30
もしかして監獄学園かな?漫画でこんなシーンあったけど実写化されたの?
ってかパンツの下にパンツ履くなよな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 05:48:18.16 ID:Xtk26nlX.net
つーか食べまくっても摂取カロリー以上に基礎代謝と運動で消費すりゃ確実に痩せれるだろ
糖質制限とか炭水化物制限とかよくそんな面倒くさいことできるな
好きなものも食べれないとかストレスだわ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 06:17:17.03 ID:HNeCGa/s.net
このスレとドカ食い反省スレはセット

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 07:23:04.02 ID:7tf+nwYS.net
>>42
摂取カロリー以上の運動なんか一生やるのは俺には無理。止めたとたんリバウンドとか目に見えてる

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 07:32:32.80 ID:cyx3oklx.net
>>42
おまえのら抜きの文章が俺にはストレスだ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 07:33:36.49 ID:gODzCHTB.net
摂取カロリー以上の運動を一生続けるなんてプロスポーツの選手でもなかなか難しいのに素人が何を根拠にそんな事がつづけれると思ってるんだか。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 07:39:28.97 ID:/e9zylBQ.net
>>42
カスがおる
摂取カロリー<消費カロリーで痩せるって信じてる低脳デブの多いこと

俺は毎日カロリーで表せば2500キロカロリー超える食事をしてるが(1日50グラムほどのオリーブオイルを摂取)
体重は見る見る減ってるぞ
残業続きでまともに運動してないのにね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 08:52:50.16 ID:O/PW1ZAs.net
>>47
厚労省かなんかで運動してない成人男性で2300Kcalくらいが平均だった気がするが。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 09:44:57.89 ID:APugQnJ0.net
健康上の理由で運動はドクターストップ、日常生活も極力安静にと言われている私みたいなのは食のコントロールだけが痩せる術。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 10:46:53.24 ID:/e9zylBQ.net
計算し直したら3000キロカロリー超えてた

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 11:40:42.94 ID:FjGF36ma.net
3000kcal超えなら脂質300g近く摂ってるはずなんだが、
なんでオリーブオイル50gなんて一部だけ引き合いに出して来たのだろう?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 13:19:15.84 ID:vMMG5AMn.net
>>47
>摂取カロリー<消費カロリーで痩せる
あくまでも基本そうなんだよな
これにPFC比率と食べる順番や食後から睡眠までの時間とかの条件で脂肪化速度が変わる

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 14:45:07.54 ID:Xtk26nlX.net
>>45
2ちゃんでそんなもん気にしてるとかわざわざストレス溜めに来てるバカですか?w
>>47
で?摂取カロリー以上消費したら痩せるってのは間違ってるの?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 16:16:59.03 ID:/e9zylBQ.net
>>51
オリーブオイルはそのままかけてるから
>>53
栄養バランスがきちんとしてるのなら痩せる
どの程度栄養素があるかをカロリーで表記できない以上、ミジンコほどしか役に立たない数値なんだよ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 16:49:32.27 ID:Xtk26nlX.net
>>54
お前頭悪いなw
極度のカロリー制限は論外として摂取カロリー以上に消費したら痩せるんだよ
栄養バランスとか数値化できないとか論点逸らさずさっさと認めろよw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 17:05:04.65 ID:/e9zylBQ.net
じゃあなんで、この生活続けて月2キロ痩せるんでしょうねぇ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 17:07:48.32 ID:Cfb4YmQf.net
始めたばかりだからとか

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 17:26:26.86 ID:2q3R8uCb.net
病気なんじゃね?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 17:42:52.31 ID:OvGRrV7c.net
ロッテのZEROってチョコレート砂糖糖類0なのに甘くて幸せ!甘味料ってなに?炭水化物平気だよね?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:06:32.23 ID:Xtk26nlX.net
>>56
お前個人の状態なんて知らねーわw
そんな返答しかできない低脳だから毎日残業する事になるんだよ
変な病気でも無い限り摂取カロリー以上消費したら痩せるのは当たり前なの
分かったか?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:36:09.76 ID:eqjvqrgy.net
単純に月2kg分の摂取カロリー<消費カロリーの差が有るから痩せてる。
オリーブオイルを50gも摂ってるんだぜ(キリッ なんて自慢気に言ってるようじゃ、
3000kcal摂取なんて無理。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:46:52.67 ID:mtTn3+ax.net
あちこちのネット見ての情報だと、何がほんとかわからなくなってきてしまうが、

糖質制限でケトン代謝に体が移行してると、通常のカロリー収支とは異なってくると書いてあったな。
糖質はダイレクトにエネルギーになるから一日に必要なカロリーが仮に2000kcalとして、
ケトンだと効率が悪いから1.5倍ほど必要とかなんとか?
また、全てケトン体からエネルギーを得ているわけでは無いから、糖新生も行われており、
糖を淡白質から生む過程で筋肉も溶けているとか。
だから体重が落ちると。

糖質制限ダイエットでタンパク質や脂質を多く摂らねばならない所以が以上の事かと?

だがしかし、ケトン体だと1.5倍のカロリーが必要なのは嘘!という意見もあり、
糖新生の減量となるタンパク質は、筋肉からしか・・・という事もきいたり、
いや、食べたタンパク質からも糖新生は起こるとか・・・
色んな書き込みも見たから、素人の俺は「何がほんとかわからん」状態。

で、最後はめちゃめちゃ詳しそうな人たちがTCA回路が〜とか言うんだけど、
そのページをみて、アミノ酸が・・・とかを理解できずに何とか必死でよみすすめても、
その材料となる物質が筋肉から取り出されるのか消化された食物から取り出されるかわからん。

ま、基礎代謝分ぐらいのカロリーを(糖質はできるだけ避けて)摂取しないと
省エネモードに突入し痩せなくなるとも言われてるし、実際自分も経験してるし、
と、いっても脂質とタンパク質で基礎代謝異常にカロリー摂った時にガンガン痩せたか?
というと、なんかそんな実感はないし・・・

ま、そんな事もあるんじゃね?でよくね?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 19:07:34.98 ID:pQVZyjUf.net
NHK教育を見て48656倍賢くネトゲ依存症(c)2ch.net
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1446108801/

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 19:40:15.42 ID:S0rS/MOT.net
>>59
それ、錯覚だから。つーかほとんど詐欺。

買うとき裏返して確認したら、表示はなんと一本10グラムあたり糖質3.9グラム。
5本入りだから一箱50グラムで糖質19.5。

一方明治のチョコレート効果カカオ72パーセントは
一箱75グラムで糖質21.5グラム。
zeroと比べるため同じ50グラムだと、糖質16.7!
おまけに添加物は乳化剤と香料だけ。
ポリフェノールもたっぷり。

zeroはアスパルテーム、スクラロース他、添加物多めな上にナトリウムは明治チョコレート効果72パーセントの6倍!
どうせチョコレート食べるならまともな方がいい。

詐欺表示はやめて欲しいわ。ロッテ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:04:33.87 ID:qx4aCRWc.net
摂取カロリー<消費カロリーで痩せるなんて当たり前すぎるだろ
ただそれが出来るかどうかは別に決まってる
一日1食で相当摂取カロリー抑えれば出来るだろうが此処の住人は糖質以外ばかすか食ってるから無理だろうな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:06:42.18 ID:nRY3JmqT.net
糖質ゼロと糖類ゼロは違うんだよね
糖アルコールのマルチトールが入ってるから一箱糖質20gくらいって表記になるんだろうけど
マルチトールの血糖値上昇は砂糖の半分くらいらしいから
小分けに食べるくらいならいいんじゃないかね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:09:26.15 ID:e0XGnuDQ.net
駅まで原付だったのを徒歩に変えて、毎日飲んでたビールを糖質0の発泡酒に変えて、
晩飯は炭水化物抜いて、もやし1袋orブロッコリー半房orキャベツ1/4を蒸してポン酢とかで食べてから、
他のおかず食べるようにしたら2週間目から徐々に痩せはじめて、
175cm82kgが3ヵ月で70kgまで落ちたよ。2ヶ月目の途中からは軽いジョギング1時間もやってたな。
同じ社宅の後輩の話だけど。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:55:02.42 ID:Xtk26nlX.net
今日はコンビニの野菜袋1つ食べてから長芋のバター炒めに醤油で味付けして焼酎のつまみにしてる
ゆっくり食べて酒も飲んでダイエットもできるし完璧だろ(願望)
http://i.imgur.com/dfVHeoF.jpg

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:59:54.53 ID:NhyCjVww.net
>>68
絶対に許さない!!絶対ニダ!!

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 05:33:55.71 ID:4fLs66uf.net
>>64
糖質というのが、カカオパウダーのことかと思ってたわ
しかし一度で遠慮した、歯茎にしみるので

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 05:50:03.46 ID:LWzhyEvD.net
糖尿病で苦しむ人が沢山いるのに砂糖はいいもの、人工甘味料は悪って風潮はなんなんだろうね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 06:49:12.68 ID:wLf/gLIL.net
>>62
カロリーが1.5倍なんじゃなく、タンパク質量が1.5倍〜2倍の間で体重×2gを超えないように調整すんのよ。
スーパー制限のPFCバランスはP38%F50%C12%に近づけるよう自分の代謝内で調整する。自分の基礎代謝や活動代謝くらいは把握してるよね?
その辺は押さえとかないとどうしようもないぞ。カロリー制限は基礎代謝を割らない範囲でPFCバランスそのままで調整する。
脂質の割合が多いのでメイン脂はサラダ油をやめてココナツオイル等に変えた方がリスクは下げられる。肉をあまり食べれない人はホエイプロテイン等導入すればいい。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 06:53:45.85 ID:wLf/gLIL.net
タンパク質量はたいして運動しないなら体重×1.5gでハードなトレーニングするなら×2gまで増やしてもよい。2g以上タンパク質を増やすと腎蔵、肝臓疾患のリスクがあがるので注意。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 06:57:13.99 ID:wLf/gLIL.net
それから便秘のリスクがあるので繊維は積極的にとれ。お勧めはオオバコ、イヌリン、難消化デキストリン、さいきん流行りは水で溶いただけの片栗粉等。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 08:13:03.36 ID:7C4zeNyQ.net
このスレには、いろんなデタラメが氾濫してるが、
>>72さんのレスは、100点満点といって良いほど正しい

初心者の方は、正しいレスの見極めをして
実践して欲しい

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 12:34:28.15 ID:iVnNZQG6.net
スーパー糖質制限のPFCバランスは江部氏個人が糖尿病患者向けに設定した値で、
健常者のダイエッターで検証された訳じゃない。
水溶き片栗粉も流行ってないし、意外に血糖値が上がってしまうのが確認されてる。

持論が被ったから賛同するのは構わないが、検証不足で発展途上である糖質制限ダイエットにおいて、
どれが正しいなんて確定してない。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 12:45:05.06 ID:jZT48LmQ.net
すげぇな
これがデブ脳ってヤツか
怖い怖い

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 12:47:25.06 ID:9y0cq0rl.net
水溶き片栗粉(βデンプン粉末)単独摂取で
血糖値が上がるソースをご提示ください

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 13:12:20.92 ID:YZ3vypsw.net
これどうなのよ。

体脂肪を減らすには 糖質制限より脂質制限? - カラダご医見番

https://t.co/ln0O001YxR

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 13:17:15.53 ID:E8PsvQLN.net
>>79
うん。
脂質制限の方が下がるんじゃない?
長く続けるなら糖質制限ってことじゃないの?
油にしか溶けないビタミンがあるし
糖質はアミノ酸で代用できるし…

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 13:28:15.95 ID:YZ3vypsw.net
>>80
とはいえ具体的な日々の食事内容がイメージしにくい。
すでに野菜や大豆食品がメインだからなあ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 13:34:43.36 ID:CSC1wYal.net
>>76
血糖値は他の糖質との食べ合わせの場合だぞ。片栗粉自体は血糖値はあげないのは確認されてる。さっき片栗粉スレでも報告貼り付けたのわしだし。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 13:42:12.08 ID:CSC1wYal.net
>>76
それから、基本はケトン食の比率がベースになってる。癌もてんかんも代謝的には健常者と同じだよ。そもそも健常者の代謝でおかしな事がおこるのなら代謝異常以外のつまり糖尿や生活習慣病以外の疾患治療に採用できんだろ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 14:38:54.58 ID:LrEebSZo.net
>>53
摂取カロリー以上消費すれば体重は減る
ただイコール体脂肪量では無いが
制限食などで偏食になり栄養素が足りなくなれば骨がもろくなり体重減るし
カロリーオーバー運動不足で痩せる人は脂肪が増えて筋肉が減って体重が減って喜ぶ人

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 14:40:20.37 ID:+VjuntcI.net
>>83
だから糖質とタンパク質のインスリン同化による害でしょ。
完全にこれだけで的を得ているとは思わないけども、
食べれない時代を生き抜いてきた今のお年寄りが長寿なのは
必要以上のインスリン同化が少ないからだと思われるが。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 15:45:55.55 ID:IGEeDVgA.net
糖質制限で95kg→73kgになった
76kgあたりまでは簡単に落ちたがそこからまったく減らなくなった(8月)
試しに脂質を減らしてみたところ体脂肪率下降、体重横ばい(9月)、
また糖質制限に戻したら体脂肪率は微増したが体重が減り始めた(10月)
なかなかうまくいかないもんだな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 16:41:55.74 ID:FPJqMILk.net
ダイエット目的で糖質オフ始めて3日目だけど、食べても食べてもすぐお腹がすく。
2時ごろお腹いっぱいお昼食べたのに、もうお腹がグルグルいってる。
こういう時は糖質オフ料理ならどんどん食べてもいいのですか?
それともやっぱガマン?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 17:06:58.44 ID:j4TzOA3Q.net
>>87
おなかいっぱい食べていいのが糖質制限

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 18:34:18.43 ID:/cGQp2cL.net
ハウス食品 「CoCo壱番屋」を買収へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151030/k10010288601000.html

糖質×糖質=デブ・糖尿病予備軍量産

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 19:00:38.05 ID:hqFvpbad.net
>>89
トッピングの具で稼ぐ、しゃぶしゃぶルーのカレー屋だろ?
チートでも二度と行きたくない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 19:18:47.22 ID:dEB0Tofm.net
こないだチートでCoCo壱いったわw
カツカレーで手っ取り早くカロリー取れるから
純粋に自分が好きなものを気持ちよく食べるだけだとチートが失敗しそうで恐い

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 20:45:46.88 ID:g9LJouYn.net
>>78
生デンプンも消化はされるから血糖値は上がる
消化に時間が掛るし消化率が低いから血糖ピーク値は低くなるだろう
生デンプンはβだが、βデンプン=生、ではない
食塩でさえ血糖値は上がる(GI値=10)らしい
炭水化物を含まないのにどうすれば計れたのだろう(w

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 20:57:11.02 ID:aq4BWz1X.net
>>92
糖質以外で血糖値が上がるのはたべたものの刺激でもインシュリンは分泌するから。まさか塩に糖質があるなんて考えてないよな?
それからRSは難消化だから絶対消化しない訳じゃないが難デキやイヌリンと消化吸収率はさほど変わらないよ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 20:59:09.98 ID:hqFvpbad.net
>>91
炭水化物補充なら丸亀製麺でお代わりするほうがよほど快適なのかな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 21:03:34.48 ID:TZRfJNiY.net
極端な話、食べ物の事考えただけでもインシュリンは微量だが追加分泌するんだよ。そうなるとグルカゴンも微量追加分泌され肝グリコーゲンが微量放出されて血糖値が上がる。

>>94
ペヤングやUFOどかぐいでいいんじゃね?w

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 21:04:38.80 ID:z1qAZyQD.net
焼きそばパン食べたい

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 21:18:25.60 ID:cn1ky1v0.net
一日中食べ物のこと考えてる…

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 21:19:29.54 ID:c3lf1QUD.net
ドカ食いスレにいけよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 21:36:39.35 ID:GfJnWK/p.net
ドカ食いスレはもうネタ書き込みの場になっててつまらない
書くだけならいくらでもドカ食いできる、という書き込みがすべてを物語っている

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 22:13:16.00 ID:hqFvpbad.net
>>95
ジャンクフードで満腹とか、一日限りのチャンスがもったいない

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 22:44:27.14 ID:j+Az/8AC.net
何かここにお父さんいるような気がする
糖質制限だけでも心配なのに
今度は遅寝遅起きダイエットとか始めてる

お父さんもうやめて
一緒に天ざる食べに行こうよ・・・(ノД`)・゜・。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 23:19:41.28 ID:WLbgOahd.net
ドカ食いしたら翌日に2時間歩くってノルマ課してる
すれ違う女の子とか前歩いてる女の子とか見ながら色々と妄想して歩いてたら
2時間ってあっという間だけど寝るのが0時過ぎるのが難点

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 00:44:22.00 ID:ga3pJXPK.net
>>102
翌日でなくて食後にでしょ?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 02:22:12.52 ID:Z7f46ZSL.net
デブゥ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 03:30:02.80 ID:5QXvRkdJ.net
>>104
呼んだ?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 06:31:44.23 ID:MA4IHk4j.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org583736.jpg
週2で好きなもの食べて、週1ほぼ断食、残りはほとほど糖質制限、間食なし…
でこのペースです。172cmなのでやっとBMI的には標準体重〜

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 10:01:37.41 ID:k9zcdOQz.net
>>106
それって結構筋肉削ぎ落としてるよね。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 10:11:06.21 ID:FhQUVLFx.net
>>106
これなら普通に糖質制限してた方が早かったんじゃないの?
好きなものを食べるのが人生で一番大事な事なんだったら仕方ないけど

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 10:17:26.11 ID:MKDONwlF.net
>>101
ありがとう!
お父さん、来月から働くことになったから
遅寝 遅起ダイエットは止めるよ

給料出たら、天ザル一緒に食べに行こうね(^o^)v

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 11:48:21.95 ID:MA4IHk4j.net
>>108
六ヶ月でマイナス20kgだから十分十分〜
仮にガチ糖質制限して三ヶ月マイナス20kgでも
たいして有効とは思えない。体重の減りは限度があるからね。

我慢せず、ストレスもなく、食事も楽しめる…
この程度のゆるゆる糖質制限でも
これくらいは楽に落ちることにびっくり。

あまり最初からガチにやってる人って長続きしにくいような…

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 11:49:01.47 ID:MA4IHk4j.net
>>109
遅寝、遅起きダイエットってなんだよw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 13:29:18.46 ID:94VpMZ68.net
パンとご飯、それに麺類は抜くとしても野菜や乳製品に糖質が多くて
目標としている摂取量、40gを軽く超えてしまうな
逆にオーバーしないように献立を考えると凄まじく味気ないものになる

例えばアカルボースというよな炭水化物吸収阻害薬があるんだが
これを補助的に使うというのはどうなんだろう?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 13:38:01.98 ID:n0sV+Uv1.net
たまに炭水化物食べてるけど、その時にこれ飲めばケトン回路に戻るの早くなりそう

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 13:41:44.21 ID:n0sV+Uv1.net
と思ったけど違うみたい
「α-グルコシダーゼ阻害薬(α-GI)を投与しても全ての糖が腸から吸収されてしまいます。」
とあるよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 13:52:45.14 ID:W5suVbDj.net
重曹水にムネ肉漬けたら柔らかくなった
もうモモ肉じゃなくていいや〜

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 14:10:07.26 ID:94VpMZ68.net
>>114
本当だ、吸収阻害剤というより、GI値を下げゆっくり吸収して血糖値を
上げない薬みたいだね。ダイエットにはあまり効果ないかな。
危うくポチってしまうところだった。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 15:17:01.65 ID:V7WfMvlA.net
JPHC研究では、牛や豚の赤見肉をたくさん食べる男性は、
ほとんど食べない男性に比べ、
糖尿病を発症するリスクが4割高まることも示されている。


ハムやソーセージ、ベーコンなどの加工肉を1日50g以上食べると、
結腸や直腸のがんを発症するリスクが18%上昇するという研究結果が発表された。
牛や豚などの赤身肉も食べ過ぎるとがんリスクの上昇につながるという。

がん発症の関連がもっとも多くみられるのは、結腸がん、直腸がん、胃がんだ。

日本では、国立がん研究センターが中心となり、大規模コホート研究「JPHC研究」が行われ、
加工肉や赤身肉の摂取とがんの発症リスクについて調査した。
 研究チームは、約8万人の日本人を2006年まで約10年間追跡して調査した。

その結果、肉類を1日100g以上食べている男性は結腸がんの発症リスクが1.44倍に上昇し、
赤身肉を1日80g以上食べている女性は結腸がんの発症リスクが1.48倍に上昇することが示された。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2015/024384.php

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 17:52:26.84 ID:KHXjC3wi.net
>>114
少なくともガス(おなら)になった分は吸収されないのと
ガスになるということは大腸まで行って発酵しているから
糖としては吸収されていないことは確実

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 18:02:51.90 ID:n0sV+Uv1.net
>>118
まじですか!よく調べないでコピペして申し訳ない。
糖として吸収されるけど、二糖類(麦芽糖・ショ糖・乳糖など)がブドウ糖に
変換されない(阻害されて)ままで、吸収されるって解釈なのかな。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 21:34:25.46 ID:5kCYgSYU.net
>>111
何かどっかの医者が提唱してるらしい
これから詳細見てくる

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 23:56:59.18 ID:ZTxn6LDK.net
米にココナッツオイルを入れて炊いて冷やしたらカロリーが半分になると聞いてググったら載っていたんだけど本当?
試しに数日やってみたんだけど眉唾ものなんだが

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 23:58:18.18 ID:qhi2ochu.net
そんなもん食いたいか?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 23:59:59.10 ID:W5suVbDj.net
>>121
報告よろ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 00:07:40.81 ID:IjqNtYWt.net
>>122
香りがすごいのでチャーハンにして食べてる
>>123
まだ始めて数日なのでなんとも言えないが摂取カロリーの割には空腹感ないし眉唾ものだと思うんだけどどうだろ?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 00:09:18.94 ID:mb5pSBdN.net
もうみんな試してるかもしれないが、チャーハンといえばおからチャーハン。結構美味しいで
http://cookpad.com/recipe/3105202

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 00:38:55.82 ID:ilOfpCCS.net
>>121
それ低糖質と全くかんけいなくないか?
冷や飯ダイエットは最近言われ出してるよね
デンプンの質が変わるんだっけ?、

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 00:59:29.29 ID:PSsJBcKq.net
>>124
空腹感ないなら血糖値がそんなに上がってないってことで、
いくらか効いてるんじゃないのかな

レジスタントスターチスレの内容かと思ったけど、
冷やご飯は冷やご飯ダイエットスレに誘導されるみたい

>>125
あらびき高野豆腐で挑戦しようと考え中

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 02:46:58.10 ID:WW8DDwC3.net
>>119
ブドウ糖に変換されない分は吸収されない

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 03:04:16.04 ID:/DjOBIjC.net
>>116
吸収阻害した結果giが下がるんだよ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 05:35:37.86 ID:YoXbrDPm.net
冷えたままで食さないとレジスタントの効果がないんじゃなかったか?
ココナツオイルいりのかちかちチャーハンを毎日食べるより
週一のチートデイだけ普通のチャーハン食べるほうがましじゃね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 06:59:14.37 ID:TRCUrThX.net
ココナッツオイルで炊いたごはんは温めOKよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 11:40:14.70 ID:Gdi5CsjG.net
あかーん、厚揚げ食っちまった〜

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 12:33:05.89 ID:++p5TOtA.net
この人どう思う?アメーバ版 Part.9 [転載禁止]c2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1446170287
↑毎日降臨する本スレ
2ちゃんねる徘徊荒らし過食嘔吐の浜野真由子アラサー
未成年の恋人の職場まで晒し両親まで犯罪者扱いした卑劣な下品コピペで
荒らしまくってる浜野真由子

こいつは死んでもいい
関連スレ
老害アメーバ夫ゴハン私ゴハン真由子 [転載禁止]c2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1445429140/
芸能人に若い子に粘着キチガイコピペ荒らし
過食嘔吐ブロガー 横浜市戸塚在住 浜野真由子
毎日 2ちゃんねる自演降臨
横浜の汚物キチガイ真由子 [転載禁止]c2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/intro/1442828393/
アメーバババア横浜の 真由子 2ちゃん徘徊 過食 [転載禁止]c2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/blog/1446167961/
過食嘔吐 自演荒らし 浜野真由子 2ちゃん粘着 [転載禁止]c2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1446163941/
横浜のキチガイ婆 真由子 桐谷美玲粘着 [転載禁止]c2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1442471249/

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 19:36:53.27 ID:bbcSlkzP.net
>>132
厚揚げなんでアカンの?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 20:24:10.82 ID:2RXBeerR.net
週一ドカ食い

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 21:08:58.30 ID:XbmLKf9g.net
>>135
だんだん食えなくなる

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 21:31:44.28 ID:4c/sIjU+.net
朝や夜をロー○ンのブランパンや秋刀魚で凌いで昼は会社の弁当生活で痩せるっちゃ痩せるんだが
土日にドカ食いして増減0、制限初めて3ヶ月でこれとか意思弱すぎだろ俺・・・・

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 21:38:33.71 ID:Yg3r2ehn.net
>>137
土日のどか食いは糖質関係ないものを食べてしまうんですか?
それとも糖質を気にした物を食べていますか?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 21:48:30.79 ID:njVc1eeT.net
週一で制限オフしてラーメンとか食ってても
減量し続けたって体験談を読んだことあるがなぁ
体質により個人差があるのかね
おれは2週に一回焼肉食い放題行って満腹食ってるが
週ごとの増減は常に減か維持だ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 22:12:00.22 ID:ecBFAM7b.net
>>139
焼肉なら全然問題ないじゃん

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 22:34:44.62 ID:4c/sIjU+.net
>>138>>139
ちょっと美化したわ
土日どっちが家系ラーメン(ご飯も2〜3杯)で平日も1回は酒飲んでるわ

これって自分は制限しとるようで全然制限できてないパターンだよなー
金曜68だったのに今73でワロタ・・・わろた

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 00:46:25.74 ID:cafoWJI6.net
土日祝日、どうしても旦那の食事と同じにしなきゃいけないのだけど(糖質制限許してくれないから)食パンやカップ麺を休みの日に解禁しても大丈夫でしょうか…

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 02:11:04.73 ID:Ah+R2+Rw.net
家族がケトン臭に気付いてないという事はケトンが出ない?
そもそも平日の糖質カットが不十分でないか?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 02:44:33.16 ID:n1o2rte+.net
>>142
カップ麺?狂ってるのかお前は

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 06:44:55.90 ID:RNsNWTBj.net
>>141
糖質摂取量を週単位で考えれば良いじゃないですかね。
週末に糖を欲していた体が一気に吸収して脂肪になっちゃう典型的なパターンですね。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 06:58:52.65 ID:dSjcyOsu.net
運動直後に炭水化物を取るというのが適量を分かれないのでやれない
ならば、土、日の前に運動すれば脂肪より筋肉や肝臓にグリコーゲンとして備蓄されないかなー

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 07:33:14.99 ID:1ctYBbVA.net
糖質ドカ食い前提で話が盛り上がってまいりました

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 08:58:22.95 ID:L+ByZtVV.net
そんなあたに
http://mr-babe.com/

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 09:02:59.92 ID:cafoWJI6.net
>>144
仕方ないよ…私はあまり食べないけど旦那が大好きなんだ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 09:45:11.26 ID:IeA5aryf.net
なんで合わせる必要がある?
しかもカップラーメン

ダイエット中って言っても理解してくれないの?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 10:03:39.57 ID:673WXNJL.net
旦那さんと同じメーカーじゃないとダメなら無理だけれど、似たようなカップ麺でよければ
明星が低糖質麺出してる。
丼型のはじめ屋と、縦型カップのローカーボヌードル←新商品!
これで何とかしのげないかなあ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 10:42:30.67 ID:FRKa9DfP.net
つ サイリウム麺

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 11:02:22.83 ID:673WXNJL.net
サイリウムヌードルとカップヌードルLightの糖質はほとんど同じだった(糖質24g程度)
ケトン出したい人はアウトだけれど、緩めなら許容範囲だね。
明星のははじめ屋が糖質25g程度
ローカーボヌードルが糖質13〜14g程度

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 11:15:06.81 ID:8IrTQw7+.net
カップ麺を強制的に食べさせる旦那か
レベルが低過ぎだろ
先の事考えて離婚すれば?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 11:28:02.71 ID:1iIIcHTa.net
節約思考なんだろうか

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 11:29:42.89 ID:79laps1b.net
ダイエットしてなくてもカップ麺はないわー

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 11:44:44.46 ID:1iIIcHTa.net
節約して家を買おうとかいう目標があるんかもしれん
同程度の値段で別のものを買うか、材料買って作るか、でも納得してくれないかね

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 11:49:43.41 ID:lIURjvwQ.net
【最新ダイエット】

お米を食べてOK!お米で2カ月10kg減量!2週間で痩せる方法も!

お米を食べながら2か月で10kg痩せた?!2週間でラクラクダイエット!

すりおろしキュウリでダイエット!vsお米食べるダイエット!

果たしてより痩せたのはどちら?!

http://www.youtube.com/watch?v=VrPfBun0Ec4

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 11:50:55.32 ID:a29XxZCw.net
カップ麺とか割高だろ。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 11:55:20.15 ID:wFH6HHsY.net
2ちゃん徘徊浜野真由子

バナナクリニックマイコ
マイコ アラサー
性格 温厚
性感帯 乳首
趣味 ショッピング
得意技 フェラ
女の子からのメッセージ優しく攻めてね
浜野真由子は2ちゃんねる徘徊荒らしです気を付けましょう
ゲロ吐きモンスター行きつけ
業務スーパー 荒らし
家系ラーメン 日高屋
みなとみらい バイキング カルディ
芸能人桐谷美玲・ベッキーに若い子に粘着キチガイコピペ荒らし常習犯
過食嘔吐ブロガー 横浜市戸塚浜野真由子
毎日2ちゃんねる自演降臨の婆



http://pict2.yorucom.com/pict/comp/1454683/94/1454683_94_4_2.jpg?w=300&h=400&ob=CM
o0800048613411917105.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=5843743015.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20150831/17/mayuosho424/b4/b6/j/o0800048613411917105.jpg

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 12:25:14.14 ID:oyhEzCCY.net
ポイント引き換えで違うものにすればいいのに
全部カップ麺に引換えてきたバカのおかげでうちも連日カップ麺

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 12:32:20.56 ID:Q7GPbStA.net
仕事先のおばあちゃんが寒いからって
おしるこ作ってくれたよw
断る訳にもいかず食ったら・・
あああ禁断の味うめーw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 13:35:07.91 ID:dSjcyOsu.net
いきなりカーボローディングでつか、体温が上がるんだよね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 17:13:02.03 ID:j5lbN3ii.net
カップ麺って今ノンフライが多いからカロリーだけは低いんだよな。糖質はこんもりだけど。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 17:36:54.67 ID:c4Qr7Ql2.net
別にノンフライは多くないよ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 19:48:27.94 ID:yGtwsqzW.net
靴下のゴム跡がすごい

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:21:41.05 ID:0BlrTk6F.net
ケトーシス状態になるためにここ5日間炭水化物を抜いてたんぱく質脂質をとっています

最近は舌が良く乾き水を多く飲み
ジョギング中は足はすぐだるくなりますが肝臓や呼吸がしんどくなることはなくなりました

これはケトーシス状態に入れているということでしょうか?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:23:38.58 ID:j7VidMac.net
これ始めてからブランパンの存在を知ったんだけど糖質が低いのはともかくタンパク質が凄く多い。
トレーニング後にブランパンを食べるようにしてる。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:30:43.63 ID:D6a+ECbV.net
チャレンジする人が多く成果が出るのも早いと言われ、ジムでも推奨していることがある「糖質制限ダイエット」「炭水化物抜きダイエット」は、
主食であるお米やパンをできる限り食べないようにするというダイエット法で、今とても人気がある。

しかし、このダイエット法は多くのリスクがあるという。体に必要な3大栄養素のひとつである炭水化物(糖質)を減らすと、
体力や代謝、集中力の低下、疲労感、ダイエット臭(ケトン臭)といって口臭や体臭がするなど様々な弊害が現れるほか、
「炭水化物以外なら何を食べてもOK」という考えで栄養バランスを考慮せずにこのダイエットが行われる場合、危険性がさらに高まってしまうというのだ。

ダイエット食品『マイクロダイエット』を展開するサニーヘルス株式会社でも、同社が運営するダイエット情報発信サイト『microdiet.net』にて
「炭水化物抜きダイエット」に関する記事を公開しているので紹介したい。

■炭水化物以外ならどれだけ食べてもOK!に潜む罠

 炭水化物抜きダイエットでは主食であるお米などの量が少なくなる分、他のおかずを食べる量がどうしても増える。
野菜で食事のボリュームを補うのであればよいのだが、メインの肉や魚などのおかずの量が増えてしまうと、結局カロリーオーバーとなってしまうことも。
炭水化物とタンパク質は体内での使われ方は異なるが、どちらも1グラムあたり4キロカロリーと同じ。

 それだけではない。炭水化物抜きダイエットでは、お米やパンはNGだけど肉ならいくら食べても良いという話が雑誌やインターネットなどで
散見されるが、こうした食べ方は体の負担が増え、美容面だけでなく健康を損なってしまうこともある。肉の主成分は動物性タンパク質であり、
体の組織やホルモンなどを作るために必要なタンパク質が摂取でき、吸収率が高いという点では優れている。

 しかし食べすぎればタンパク質、動物性脂肪、コレステロールなどの過剰摂取になり、腎臓、血管、心臓などへの負担が増え成人病の
リスクを高めるほか、分解に時間がかかるため消化が不十分となり腸内の悪玉菌が増殖。悪玉菌は動物性たんぱく質や動物性脂肪を好むため、
腸内で腐敗し毒素を発生させてしまう。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151102-00010005-dime-sci

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:47:31.14 ID:dSjcyOsu.net
>>166
水分なのか脂なのかわからなくてむかつくわな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 02:14:09.98 ID:h2Ux4jYN.net
>>126 糖質の絶対量がかわるわけじゃないから、低糖質ではないな。低GI。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 05:08:06.49 ID:kpqc4e4T.net
>>171
それが変わるんだよ。消化されない糖質は食品表示でもRS繊維に分類される。例えば熱を加える事でRSが増える食品もある。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 05:09:19.98 ID:kpqc4e4T.net
穀物や芋類なんかは生、蒸し、焼き、で繊維量が変わるのはその為

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 07:01:41.78 ID:yFUrgGbN.net
蒸しか焼きならどっちがいいの?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 07:09:11.62 ID:OISVgCor.net
糖質制限してから酒に弱くなった
肝臓大丈夫かな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 07:12:21.77 ID:hi5iM3sV.net
とりあえずサツマイモだけで言うと
蒸し。あと豆類も生と加熱では加熱されたもののが繊維は増える
http://i.imgur.com/VclpF2h.png

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 07:14:43.90 ID:nIsyUObk.net
炭水化物ダイエット始めて良質なタンパク質ばっか取ってたら尿路結石になったじゃねーか!!!!!いい加減にしろや!!!!地獄の苦しみだわ!!!!

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 07:18:17.41 ID:hi5iM3sV.net
>>175
酒飲む前後に激しい運動とかしてない?
アルコールは糖新生を阻害するのでアルコールを飲む前後に血糖値を下げるような運動すると、大した事ないアルコール量でも低血糖で飛ぶ場合がよくある。
糖質制限アスリートが酒に弱い
http://xn--oqqx32i2ck.com 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:aea3fcc442ae669623a40c8bff7a82c4)


179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 07:21:24.97 ID:hi5iM3sV.net
うまく貼れなかった
http://xn--oqqx32i2ck.com/review/cat13/_fat_adaptation.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:aea3fcc442ae669623a40c8bff7a82c4)


180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 07:22:53.14 ID:hi5iM3sV.net
>>177
医者の診断書アップしてみろクズ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 07:48:16.29 ID:rTgz+bCw.net
2ちゃんでスレ住人から認定とるために診断書wwww

診断書タダちゃうで

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 07:50:35.49 ID:yFUrgGbN.net
>>176
ありがとう
調理方で変わるなんて知らなかったよ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 07:51:59.65 ID:T/vycjgA.net
魚にも発がん性が発覚 WHO発表


塩蔵魚、赤肉、加工肉に発がん性―国際がん研究機関
http://www.recordchina.co.jp/a122366.html

世界保健機関(WHO)の外部組織に当たる国際がん研究機関(IARC)は
発がん性リスク一覧を更新した。靴縁、飲酒、飲料水に含まれるヒ素など
116種類もの発がん性リスクがリスト化されている。

加工肉がグループ1(人に対して発がん性がある)、赤肉(牛、豚、羊など)
がグループ2A(おそらく人に対して発がん性がある)と判定され、
大腸がんを引き起こすリスクがあると判定されたことが話題となっている。

同じく食品では中国式塩蔵魚が鼻咽頭がんのリスクを高めるとして
グループ1に指定されている。(翻訳・編集/増田聡太郎)

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 07:54:35.70 ID:T/vycjgA.net
毎日ハム2枚 がん発症率18%UP WHO報告に食肉業界猛反発
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6179383

世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)が、
ハムやソーセージ、ベーコンといった加工肉に高い発がん性が認められ、
大腸がんを発症するリスクがあるとの調査報告を発表し衝撃が広がっている。

5段階ある発がん性の評価で、たばこやアスベストと同じ最高レベルに
分類。ハムやベーコン2、3枚分の50グラムを毎日食べ続けると、
発症率が18%高まるとしている。
ステーキなどの赤身の肉にも発がん性があると指摘した。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 07:59:16.31 ID:hERfGy05.net
運動前にアミノ酸飲料とるのってどうなんかな?
甘いから糖質制限的にはダメな気がするけど
せっかく運動するのにアミノ酸とらないのももったいないし。
どっちがお得だと思う?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 08:10:37.66 ID:nIsyUObk.net
やっぱ底糖ダイエットなんかしてると>>180
みたいなキチガイになるんだな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 09:25:47.32 ID:2lOe0XQS.net
>>175
酒やめればいいんじゃない?
俺がまったく酒飲まない(飲めないわけじゃないけど)から無責任に言うけど
とりあえず普通の生活送る上で酒が必要かといえば100%不要なものだ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 09:54:08.77 ID:+0QjM1PM.net
『「疲れ」がとれないのは糖質が原因だった』

疲労の原因は「糖質」だ。疲れをとるために甘い物を食べ、
ここぞというときには栄養ドリンクを飲む。こんな疲労回復法が、
さらなる疲労を生みだしていたのだ......。

糖質のとりすぎは、ほかにも糖尿病、血糖調節異常や老化など、
さまざまなトラブルを招く。
http://www.agingstyle.com/2015/11/01000544.html

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 10:07:49.98 ID:zjLHdmu1.net
>>188
本気でそう思うなら、空腹でマラソン10キロ走ってみろよ

疲れがとれるんだろ?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 10:39:11.54 ID:rTgz+bCw.net
>186
このスレ怒りっぽいやつ多すぎるんだよな
大好きな甘いもん我慢してるストレスからなんやろな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 10:55:03.24 ID:X44C3G2z.net
結石つうてもいろいろだからな
溶かしてくれそうなものをいろいろ試して予防してる

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 11:28:49.05 ID:V3Q5mHE1.net
>>187
俺も酒やめてる、4年くらい。
某書籍で肝臓のことを読んでアルコール分解なんてくだらないことに肝臓を使っちゃいけないって強く強く思った。それから完全にやめた。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 11:30:29.53 ID:V3Q5mHE1.net
>>176
おやつはいつも蒸しサツマイモだよ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 13:16:35.19 ID:99iB7rwK.net
まだ始めて数日だけど、本当にお腹すかなくてびっくり。

ケトン臭が気になるんだけど、皆さん自覚症状あります?
予防法や対処法あったらご教授くださいm(_ _)m

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 15:22:39.94 ID:EcjNaG/x.net
ケトン臭っていわれたことない。柿渋石鹸のおかげと思ってる

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 15:23:11.90 ID:lwwf8tNA.net
毎日ハム2枚 がん発症率18%UP WHO報告に食肉業界猛反発
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6179383

世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)が、
ハムやソーセージ、ベーコンといった加工肉に高い発がん性が認められ、
大腸がんを発症するリスクがあるとの調査報告を発表し衝撃が広がっている。

5段階ある発がん性の評価で、たばこやアスベストと同じ最高レベルに
分類。ハムやベーコン2、3枚分の50グラムを毎日食べ続けると、
発症率が18%高まるとしている。
ステーキなどの赤身の肉にも発がん性があると指摘した。


全米ニュース動画「サンドイッチ一個分50gの肉で癌になる=WHO発表
https://www.youtube.com/watch?v=RP8XP5ZrSE0

肉食毎日100g以上で結腸がん発症44%増= 国立がんセンター発表
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2800H_Y1A121C1CR0000/

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 15:23:45.06 ID:jxphOVxW.net
何食ってもどうせ死ぬやん

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 15:26:51.56 ID:jxphOVxW.net
>>189
ケトーシス状態のような脂質代謝なら空腹でも体に脂肪さえあれば普通に走れる

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 15:27:54.36 ID:V3Q5mHE1.net
>>197
死に方、が問題なんだろ?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 15:28:44.86 ID:jxphOVxW.net
>>199
そーだな
じゃあこれからハム食わないの?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 15:32:29.24 ID:V3Q5mHE1.net
>>198
脂肪燃焼に糖質もいるけどね。
糖質が尽きるまでは走れる。
脂質燃焼に必要とされる糖質の量がそれまでの食事習慣、運動習慣で違ってくるということだね。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 15:34:57.21 ID:V3Q5mHE1.net
>>200
厳密にではないけど基本的にはハム、ソーセージ、その他加工肉は食べないよ。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 15:41:36.13 ID:jxphOVxW.net
>>202
ステーキなどの赤味肉にも発がん性が含まるみたいだけどそれも食べないの?
先祖代々狩猟生活の時代から肉食ってきてるのに今更WHOのこんなことで肉食わないとか馬鹿にしか見えない

>>201
そーなんだ、勉強になりました
純粋な疑問だけど炭水化物を抜いて肝臓に貯蔵されているグリコーゲン使い果たした後に
炭水化物摂取しない日が続いてもすぐには動けなくなったり死んだりはしないと思うけど
この場合の脂質代謝時に必要な糖は人体はどうやってまかなってるのですか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 16:03:37.93 ID:lPEJuAsu.net
>>203
これから、ガンで死ぬ予定のキミが
肉を食べない他人を馬鹿にする必要ないだろ

普通の人は死にたくないんだよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 16:12:26.11 ID:jxphOVxW.net
>>204
誰しも死にたくないよ
ただ過剰に反応しすぎなのでは?
例えば癌家系であり親やじいちゃんばあちゃんが癌になっていて気にするならまだしも
癌家系でもなく先祖代々肉食っていて癌にもなっていないのに気にするのは
何も考えない馬鹿じゃないの?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 16:19:30.78 ID:lPEJuAsu.net
>>205
毎日、肉を食べて死ぬ確率を上げればいいじゃん蓄積型の確率だし固いだろ

オレは確率を下げる方に行くよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 16:29:49.95 ID:jxphOVxW.net
>>206
蓄積型の確率だし固いってどういう意味?

この場合毎日2,3枚のベーコンを食べると発症率18パーセントアップ
だからこの枚数を数日に1回とかなら18パーセントより下になるし
毎日2,3枚以上を食べれば18パーセント以上になる
その割合の変化量はこの記事からは分からないけど

蓄積型の確率だし固いってのは100パーセントに漸近すると聞こえるのだけど
どういう意味でいっているの?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 16:37:04.30 ID:lPEJuAsu.net
>>207
今日の朝と昼は何を食べた?

はなしはソコからにしよう

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 16:43:57.01 ID:zwVqlLdH.net
あーーあ。
最強スレからの荒らしが引っ越してきたなー
最悪。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 17:07:29.80 ID:W1YfIt4U.net
朝食にベーコンを食べるにしても腹いっぱい食べるには金が掛かり過ぎる
ベーコンを使う時でも精々スライス1パック(1食分)だけ
豚ひき肉炒めの香り付けに微塵切りにしたベーコンを入れるぐらいだね
言う程の過剰摂取してる訳ではないから気にする必要なし

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 17:09:34.12 ID:6WhJn8Ol.net
>>207
牛肉、豚肉、鶏肉を100g以上食べた場合
5割近くが癌になる研究結果は、以前から国立がんセンターが発表している。




肉食毎日100g以上で結腸がん発症44%増= 国立がんセンター発表
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2800H_Y1A121C1CR0000/

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 17:12:30.89 ID:6WhJn8Ol.net
牛肉・豚肉、鶏肉などを毎日100グラム以上食べる男性は、
それ未満の男性に比べて大腸がんの一つの結腸がんの発症リスクが
44%増える。

女性では牛肉・豚肉を同80グラム以上食べる人で
結腸がんリスクが48%高まった。


国立がんセンター発表 (ソース 日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2800H_Y1A121C1CR0000/

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 17:20:09.79 ID:6WhJn8Ol.net
サンドイッチ一個分の肉(100g)毎日食べると発がん性44%増=国立がんセンター発表
(ソース 日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2800H_Y1A121C1CR0000/

牛肉・豚肉、鶏肉などを毎日100グラム以上食べる男性は、
それ未満の男性に比べて大腸がんの一つの結腸がんの発症リスクが
44%増える。

女性では牛肉・豚肉を同80グラム以上食べる人で
結腸がんリスクが48%高まった。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 17:38:33.05 ID:wmZiTO+E.net
おからチャーハンを採用してから肉はほとんど食べなくても良いようになったなー
ほぼ米の代わりになるし、おかず次第で飽きずに食べられる

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 18:06:21.87 ID:mRetgd9Z.net
このスレのテンプレです
人工甘味料や加工食品やAGEなどの食品による健康被害の話題も身体健康板でお願いします。
http://wc2014.2ch.net/body/

スレ違い板違いの愉快犯には触らないのが一番。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 18:07:12.50 ID:u1GcsclM.net
スルメを食べろ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 18:33:45.50 ID:V3Q5mHE1.net
>>203
肉を食べなくても普通な食習慣は維持できるしね。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 18:38:41.95 ID:cDvUX4Pe.net
ビチク馬面コビトジジイは一日一食キャベツが主食

オカズは魚の缶詰ですよ

スルメは緊急避難的

でも155p54歳貧弱ガリガリお笑いコビトジジイは統計によると短命なんですよ

デブよりはるかに短命なんですよ
肉食うの必死に我慢してガリ痩せしても
デブよりはるかに短命なんですよ
可哀想な貧弱ガリガリお笑いコビトジジイw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 18:43:10.94 ID:cDvUX4Pe.net
長生きしたけりゃ肉食わないより
小デブ状態維持する事ですよ
普通の小デブは肉食ってるでしょうから
日本人の一般的な食生活では加工肉や
肉の発ガン性は気にするほどではないと
思いますよ

それより痩せ体型は統計上明らかに短命です
統計は嘘をつかない

ビチク馬面コビトジジイは短命ですよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 19:24:19.98 ID:kUi8l7+w.net
統失で長生きされたら御高齢のお母様が可哀相

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 19:44:13.18 ID:cDvUX4Pe.net
>>220
ビチク馬面コビト短命ジジイw

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 20:46:20.61 ID:p86bzDvY.net
まだこれやってる人いんだ。古いよ。
脂質制限した方がいいに決まってるじゃん

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 20:53:14.04 ID:6WhJn8Ol.net
毎日ハム2枚 がん発症率18%UP WHO報告に食肉業界猛反発
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6179383

世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)が、
ハムやソーセージ、ベーコンといった加工肉に高い発がん性が認められ、
大腸がんを発症するリスクがあるとの調査報告を発表し衝撃が広がっている。

5段階ある発がん性の評価で、たばこやアスベストと同じ最高レベルに
分類。ハムやベーコン2、3枚分の50グラムを毎日食べ続けると、
発症率が18%高まるとしている。
ステーキなどの赤身の肉にも発がん性があると指摘した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サンドイッチ一個分の肉(100g)毎日食べると発がん性44%増=国立がんセンター発表
(ソース 日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2800H_Y1A121C1CR0000/

牛肉・豚肉、鶏肉などを毎日100グラム以上食べる男性は、
それ未満の男性に比べて大腸がんの一つの結腸がんの発症リスクが
44%増える。

女性では牛肉・豚肉を同80グラム以上食べる人で
結腸がんリスクが48%高まった。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 21:01:49.68 ID:BBf8IwSI.net
あぼーんだらけ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 22:28:45.57 ID:kjLB14Wk.net
よく考えてみればステーキ100gでたばこ三箱分の危険性なんだろ?
一般人でもステーキを食べる時は100g以上食べてるし
ヘビースモーカーでも癌にならない人は居るし
気にし過ぎは良くない

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 22:31:00.20 ID:6WhJn8Ol.net
>>225 根拠もソースもない思い込みはどうでもいい



毎日ハム2枚 がん発症率18%UP WHO報告に食肉業界猛反発
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6179383

世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)が、
ハムやソーセージ、ベーコンといった加工肉に高い発がん性が認められ、
大腸がんを発症するリスクがあるとの調査報告を発表し衝撃が広がっている。

5段階ある発がん性の評価で、たばこやアスベストと同じ最高レベルに
分類。ハムやベーコン2、3枚分の50グラムを毎日食べ続けると、
発症率が18%高まるとしている。
ステーキなどの赤身の肉にも発がん性があると指摘した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サンドイッチ一個分の肉(100g)毎日食べると発がん性44%増=国立がんセンター発表
(ソース 日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2800H_Y1A121C1CR0000/

牛肉・豚肉、鶏肉などを毎日100グラム以上食べる男性は、
それ未満の男性に比べて大腸がんの一つの結腸がんの発症リスクが
44%増える。

女性では牛肉・豚肉を同80グラム以上食べる人で
結腸がんリスクが48%高まった。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 22:47:51.09 ID:G1Ngvh1e.net
肉食わなきゃタバコはガンガン吸って良いんだな
嬉しいなあ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 23:23:40.16 ID:6WhJn8Ol.net
>>227
おまえ文字読めんのか?


>5段階ある発がん性の評価で、たばこやアスベストと同じ最高レベルに
分類。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 23:28:25.06 ID:6WhJn8Ol.net
世界保健機関WHOや、国立がんセンターというのは
医療機関の最高峰なんだよ?

その最新情報に基づいた医療行為ができない医者は
医師免許剥奪ものだし、
有害だとわかってる肉食をすすめる医者など
認められるはずもない。

医師免許は更新することがないから
数十年前の廃れた学説を信じてる爺さん医師が
好き勝手してよいことなどあるわけがない。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 23:38:23.04 ID:kpB8VMTD.net
医療機関の最高峰?
WHOは情報収集してデータ公開したり国際基準作ったりするとこだろ

普通に誤りもするよ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 00:19:31.80 ID:lk9Xq9TI.net
>>229
スーパー糖質制限食の最高峰の医療機関は世界で唯一高雄病院のみ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 07:21:34.35 ID:ZHlXK469.net
>>227
近々食い物屋に禁肉席ができるかもな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 07:30:34.15 ID:zG3+DcaZ.net
精進料理専門惣菜ができるだけじゃ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 09:03:50.39 ID:g1wfmt8x.net
>>222
肉を減らせば、ダイエット効果あり

2015年11月3日

 低脂肪にした食事がダイエットに良いとあらためて確認されているようだ。

さまざまな指標で改善

 米国ワシントン大学公衆衛生学部を中心とした研究グループが、
ジャーナル・オブ・ザ・アカデミー・オブ・ニュートリション・アンド・ダイアベティクス誌で2015年9月16日に報告した。

 研究グループは健康改善に向けた対策の効果を評価するために、複数の尺度から検証している。

「健康関連の生活の質(HRQoL)」のほか、自己申告、うつ症状、認知機能、睡眠の質などを指標としている。

 米国全土の40の医療機関で、1993年から1998年にかけて50歳から79歳の年齢の女性4万8835人を対象に検討した。

肥満傾向の女性ほど効果的
 1年後に比べると、低脂肪食にした場合に、健康全般的な効果のほか、身体機能、活力、生活全体の質について改善していると分かった。
もともとのBMIが高い女性で最も効果は高かった。

https://www.mededge.jp/b/heal/20169

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 09:16:40.88 ID:U43y02Oa.net
>50歳から79歳の年齢の女性4万8835人を対象に検討した。

閉経後は脂質の要求量が減るから
食事の摂り方を変えろということだね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 10:43:18.64 ID:H0OIV46F.net
大腸がんにもいろいろあるからな
ポリープに毛が生えた程度の大腸がんも大腸がんだから

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 11:08:09.68 ID:RYM+KG51.net
http://i.imgur.com/Ua8C2Ax.jpg
こマ?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 12:37:38.37 ID:Q+8RrCme.net
>>237
砂糖換算あきた

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 13:26:28.87 ID:mU0MK4ZA.net
>>234
低脂肪にすれば脂質代謝上がって体脂肪おちるの?

低炭水化物・糖質制限ダイエットはケトーシス状態に近づけて
脂質代謝を増やして効率よく体脂肪を落とすところが魅力じゃないのかな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 13:41:52.47 ID:nk+8QPV4.net
脂質代謝体質になったって、摂取脂質が多ければ、代謝量をそちらの消費に費やす。
消費しきれなければ、体脂肪は減るどころか増えてしまう。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 14:19:36.44 ID:mU0MK4ZA.net
>>240
そんな当たり前のこと言われても・・・

脂質制限では体脂肪落とすためにどうやって脂質代謝を促すのかを教えてほしい

糖質制限が古いというからには優位性があるわけでしょ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 15:56:29.38 ID:50iX+oBR.net
>>241
はぁ?
おいジジイ、頭にカビはえてんのか?

http://www.asahi.com/articles/ASH8G266FH8GUHBI005.html
同じカロリーの食事なら、炭水化物より脂肪を減らした方がダイエット効果が高い――
こんな研究結果を米国立保健研究所(NIH)などの研究チームが13日、発表した。

http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=50677&-lay=lay&-Find
低脂肪ダイエットの方が脂肪を減らせる

http://yuchrszk.blogspot.jp/2015/08/blog-post_18.html
「炭水化物より脂肪を減らしたほうが体脂肪が減る!」って実験が出て糖質制限ダイエット界に激震が

http://good-looking.at.webry.info/201508/article_2.html
第893回 体脂肪を減少させるには脂質と糖質どちらを制限するのが良いか?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 16:05:45.78 ID:nApiPUJ+.net
>>242
またその話題か。
それは全然糖質制限になってねーよw
ってツッコミが出まくったしょうもない実験じゃなかった?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 16:55:08.02 ID:GaaCyG2F.net
ゆとり教育の弊害スレ
ゆとり脳はバカだらけ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 17:42:16.06 ID:mU0MK4ZA.net
>>242

>男性10名/女性9名の計19名(年齢35.4 ± 1.74)の肥満成人(体重106 ± 3.8 /BMI 35.9±1.1)を対象

こんな肥満のみのを対象にされてもなぁ・・・
日本人でBMI35.9±1.1なんてのはほとんどいない

>Dr Kevin Hallは、脂質制限食に比べ炭水化物制限食はインスリンの分泌を低下させ、
>脂肪の燃焼を促進させる効果が高かったにもかかわらず、脂質制限食の方が体脂肪を減少させる効果に
>優れていることが今回の研究でわかった。
>この点は興味深い。体脂肪の減少には必ずしもインスリン分泌の低下は必要ない可能性があると付け加えている。

メカニズムを解明しろ

研究実績としては素晴らしいがシミュレーションと少ない人数でされにBMIが偏った実測な点は信用に値しない

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 17:58:40.94 ID:zG3+DcaZ.net
>>241
低血糖値状態に置くと血糖上昇ホルモンがたくわえを放出するわけだが
そのときに体脂肪も放出される

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 18:57:51.49 ID:mU0MK4ZA.net
>>246

>>241
>『脂質制限』では体脂肪落とすためにどうやって脂質代謝を促すのかを教えてほしい

『』は脂質ではなく糖質でしたすいません

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 18:58:34.21 ID:mU0MK4ZA.net
>>247
あ、間違えてた
>>247は無で

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 19:29:56.36 ID:Ux0Rf8h7.net
水煮大豆と蒸し大豆では糖質が大きく違うのは何故ですか?
水煮は100グラムで0.2gなのに、蒸し大豆は100グラムで5.5gくらいあるようです。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 19:40:43.08 ID:RnQ+d6M/.net
>>249
そんなの気にして食べたことなかったけどけっこう違うんだね

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 19:44:11.72 ID:d98YBN45.net
今までサラダ食べる時、リケンのノンカロリードレッシング使ってたんだけど、
このスレ的には普通の高カロリーのドレッシングでも問題ない?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 20:34:49.83 ID:hux05/FA.net
>>251
ダメ。マヨネーズが塩の2択。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 20:45:53.93 ID:nk+8QPV4.net
>>251
糖質を制限するのが目的なら高カロリー低糖質のドレやマヨでいいよ。
ダイエットをするために糖質制限という手段を取ってるなら、
コンマ数グラム差の糖質量を気にするより、低カロリーのドレやマヨが有意義。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 21:09:52.56 ID:AATZHMoX.net
ドレッシングに限らず低カロリー商品は、味のバランス取るために糖質が高くなってるらしいね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 21:50:48.47 ID:JULDDyYf.net
甘い炭水化物食べるなら多少カロリーオーバーしてもチーズとかベーコン食ってた方が太りにくいのかな?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 21:58:56.65 ID:BrMqHA/9.net
>>255
だからそれが低糖質ダイエットなんだよな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 22:16:01.35 ID:vfu/7zvH.net
焼きそばパン食べたい

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 22:19:48.57 ID:1p3wLqXh.net
炭水化物のコラボレーション
あんぱん、焼きそばパン、ナポリタンロール

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 22:21:18.55 ID:sGWIwCpb.net
グラタンコロッケバーガーとかいう爆弾

260 :これなら5キロ痩せが簡単に実現!:2015/11/04(水) 22:32:02.18 ID:lD0d+G85.net
秋は、年間を通して最もダイエットし易い!
とゆうのがダイエット成功者の中でも話題になっています、、。

そして、スムージーダイエットや酵素ドリンクは
もはやダイエットの定番になりつつある中、
ダイエットの王道に辿り着くベストドリンクがこれです!!。
便秘も解消セレブダイエット!!
http://dietkosoranking.seesaa.net/

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 22:33:25.05 ID:4n9U6vsz.net
友達に誘われ断りきれずラーメンチャーハンセット
食ってしもうた
でも久しぶりに食って美味さに感動するかと思ったら
そんなこと無かったなぁ
もう米や麺が特に美味いと思わない体になってるんだろうか。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 00:54:34.65 ID:g5cHlpuB.net
パンdeスマートのミックス粉でパン焼いて食べてるんだけど
糖質制限中に遠慮なくパンをほおばることができるのがありがたいわ
ただ食物繊維が多いせいか毎日お通じが良すぎてちょっとビビるw

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 01:28:43.26 ID:uQOtS+JW.net
>>261
それって、自分の意思の弱さを友達せいにしてるよね
車で帰るのに、友達に酒を勧められたから飲酒運転したとかと同等の言い訳

そんな言い訳するくらいならダイエット止めたほうがマシ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 02:13:32.97 ID:dw4RSCo7.net
まあまあ。
カッチリ制限できてるなら月に数食程度は普通の食事してもたいした影響ないから別にいいよ。
むしろその流れで作らせた物の4割近くを残すようなゴミカスまでいるから
それ見た後だとなんとも思わん。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 04:36:25.17 ID:ROM7ErXd.net
>>261
胃もたれが長時間つづく感じなんだよね
たんぱく質ならすぐ腹が軽くなるんだけど

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 08:18:48.32 ID:VTT/kgSa.net
最近ガチガチの糖質制限が精神的に辛くなって爆発しちゃったので低糖質制限に切り替えるの頑張ってる。
だけど玄米とかパスタとかやっぱ口に入れると何食ってんだって思い込んじゃってダメだ…
糖質制限で摂食障害になる意志の弱さでございました。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 08:28:56.95 ID:QJIyxY0Q.net
ちんこ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 11:50:58.30 ID:PVWt3bQ9.net
>>266
俺はバナナ以外の果物と根菜の一部とトマトジュースとポップコーンを解禁してる。米、パン、麺は週1で解禁してカロリー制限しながら食べてる。
取りあえず平日は米、パン、麺を食べないので罪悪感的なものはあまりない。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 12:59:32.78 ID:QJIyxY0Q.net
小麦はドクです

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 13:53:37.74 ID:4KMm0yT5.net
ドクっていうか、中毒になるのがね。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 15:12:39.98 ID:DRmyXQxn.net
チートdayで電子レンジでチンするラーメンおにぎりカツサンドポテチ酎ハイ3缶にミックスナッツ食ったら1.5キロ増えて恐ろしや
ライザップみたいに筋トレせんと一生なんも食えんそこのダイエット…

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 15:22:10.90 ID:AoHJWQdW.net
>>270
病み付きになるんだよね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 15:24:06.52 ID:0dZ4LPH9.net
嗜好性って意味の中毒なら脂も同じなんだなぁ。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 15:54:43.57 ID:dU/ZOsH1.net
小麦粉抜いて3日目、生理前なのにいつもの過食もなく
毎日0.2kgくらい減ってる

お米は玄米

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 15:59:08.50 ID:vHLDPCJw.net
>>274
悪いけど玄米食べてたら糖質制限どころか低炭水化物でさえないから完全にスレ違い。低インシュリンダイエットはこっち
☆☆低インシュリンダイエット☆☆
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1189510178/

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 16:00:27.97 ID:vHLDPCJw.net
それか小麦抜きならこっちか
グルテン抜きダイエット
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1381374351/

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 16:10:50.89 ID:dU/ZOsH1.net
>>275
あれま
低炭水化物てあったから書いてしまった

276もありがと

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 16:27:43.10 ID:WUXmunus.net
筋肉付けたいから糖質制限やめて脂質制限にシフトするわ
だからこのスレともオサラバだあばよ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 18:00:40.83 ID:TrefvZK+.net
>>275
何を食うかというものの種類ではなく
どれくらい食うかと言う量の問題だろ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 19:10:35.48 ID:OXqRspvg.net
三食とも白米茶碗2杯がデフォだった俺が白米抜きの食事なんて無理ゲーだろと思ってたが
案外、慣れるものだな
今は白米、パスタ、パン等の主食を食うのは一週間21回の食事のうち5回あるかどうか

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 20:26:47.98 ID:UO2gqAwq.net
>>279
玄米なら子供用の茶碗でも軽く糖質40gくらいの糖質になるが?
三食食べるとそれだけでも糖質100g超えるぞ。
玄米しか食べないなら緩い糖質制限でもいいがそれじゃ基礎代謝のカロリーもとれないだろ。
糖質制限で基礎代謝割るのは御法度だからな。
あまり非現実的な事言ってないでとっとと消えたまえ。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 21:41:28.03 ID:4KMm0yT5.net
>>272
エルビスはドーナツの食い過ぎで死んだようなものだけど、ドーナツって、小麦粉と砂糖と油というフックが 3つも重なった凶悪な食べ物なんだよな。怖ろしいことです。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 21:46:23.77 ID:ggM7QZxD.net
>>280
5回も食べてたら糖質制限じゃないだろ
失せろカス

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 21:49:17.24 ID:DuYQ5nfh.net
>>280
始めて1週間だが俺も全然楽でびっくりしてるわ。
食べるものに気をつけるだけで空腹感を我慢しなくていいってのが大きいな。

ところで尿が明らかに今までと違う匂い(たくあんの臭いを強烈にしたような??)するんだけどみなさんどう?
ケトン臭とも違うみたいだし、う○ことか屁は特に臭わないんだよな…。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 22:22:05.96 ID:4YhTCIdb.net
まだはじめて一週間だがみなさんどのくらいの期間でどのくらい体重減ったか教えてほしい

おれは一周間で2キロ減りました

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 22:37:47.74 ID:6B0EZIrd.net
糖質制限始めたのはちょうど半年前
始めた時:90キロ以上
今:71キロ

体重計持ってなくて始めた時の体重は不明
正月に実家で計ったら90キロこえてて、ヤバいと思いつつ何もしてなかったからもっとあったかもしれない

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 23:01:59.21 ID:4YhTCIdb.net
20キロ以上はすごいです
おれも開始時が92なので励みになります
どのくらいまでは一気に落ちましたか?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 23:20:17.66 ID:6B0EZIrd.net
>>287
最初の1ヶ月でずどんと落ちて
その後2ヶ月もしわりと順調
後半3ヶ月は1〜2キロずつ
という感じ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 23:24:07.44 ID:XoBE+MHQ.net
こんばんは。はじめまして。
今年の夏から糖質制限を始めて、7kgの減量ができているところなんですが、
最近ほうれい線が気になるようになって来ました。
糖質制限でシミやシワは改善されると聞いたんですが、ほうれい線は別なんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 23:50:31.46 ID:6mIRGmgN.net
>>289
写真うぷお願いします

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 07:37:45.66 ID:2CqLgtUm.net
私も痩せたらほうれい線出来たわ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 08:03:53.46 ID:3N6/+fbD.net
それはもともとあったシワでしょう
痩せたら本来あったシワが出てくるのは当然

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 08:10:57.07 ID:6WI+6CYn.net
>>287
私は2ヵ月で10kg落ちました
5月から始めて59.1から現在48.3

今は維持期でゆるーい糖質制限してる

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 08:20:50.10 ID:iqhlJOLQ.net
身長書かずに体重だけ書かれても・・・

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 08:44:19.44 ID:m5j+JC63.net
.                   彡 ⌒ ミ
    彡ハヽヽミ          ( ´・ω・`) ブゥーチッブゥーチッ♪
   ( ´・ω・`)        ./ >‐ 、-ヽ   ペーペケッペッペペーペーペペ♪
   /     ヽ      /丶ノ、_。.ノ ._。) ブゥーチッブゥーチッ♪
   / /    ヽ|  →  〈 、〈Y ,ーiー〈ト   ペーペケッペッペペーペーペペ♪
  (_二つ    )      .\_ξ ~~~~~~Y
   |      イ 130日後  .|__/__|  ※あくまでイメージです
   |  l⌒ヽ  ヽ         |、,ノ | 、_ノ

   体重 84.8kg       体重 71.3kg (-13.5kg)
   BMI 29.3         BMI 24.7 (-4.6)
   体脂肪率 29.3%     体脂肪率 21.6% (-7.7%)

体脂肪率はそこそこのペースで落ちてるけど
除脂肪体重は微増だったので体重としては先月とあまり変わらず

食べる量をちょっと増やしたのと筋トレが利いてるのかなー

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 09:21:49.58 ID:XHj5nf4m.net
糖質制限てフルーツは食べちゃ駄目なのかな?
柿とみかんがやめられないんだけど。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 09:29:12.61 ID:KtW1mJQv.net
糖質いっぱいやん

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 09:29:26.83 ID:Pq9g/cIF.net
>>296
加糖はエネルギーになる前に、脂肪に変わる。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 09:30:12.20 ID:Wm+nV3us.net
加糖じゃなく、果糖

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 10:05:35.43 ID:KtW1mJQv.net
すなわち、血糖値は上昇しないかわりに
率先して脂肪に変換される。

あと、果物はagaを増やしやすいという研究報告も一応ある。
個人的な印象でもフルータリアンはあまり健康的にはみえないしなあ。
お菓子よりはマシだろうけれど。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 11:32:02.59 ID:vg5u0oFx.net
オマエラ、糖質制限の献立どうしてる?

最近気づいたんだけど
バターやクリームこってりだけど砂糖を全く使わないフレンチって最適じゃね?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 12:46:24.90 ID:LkHZbl6d.net
糖質制限「ダイエット」なので、糖尿病患者と違って、糖質だけ抜けばOKって訳じゃない。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 12:52:37.11 ID:2JOTF10z.net
>>300
ID違うけど、298です。捕捉ありがとう!

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 12:58:25.57 ID:SmK3Y9+N.net
メニューが困る時があるな
鶏か豚肉を焼くか煮たのと茹でたか炒めた野菜、主食
代わりの豆腐一丁。
メニューがほとんど固定されてしまってる。
腹一杯になればなんでもいいんだけどねぇ。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 13:06:24.61 ID:MTMa1Idu.net
糖尿病患者です。
低糖質ダイエットをはじめてから血糖値下がりました。体重も2週間で四キロ減りました。続けても大丈夫でしょうか?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 13:19:30.12 ID:x0fJceUn.net
>>304

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 18:01:44.37 ID:6IhzS63q.net
低糖質ダイエット一ヶ月報告。
三食糖質制限で、一ヶ月のうち二回普通に食べる機会あった。
・体重は92kg→88kgの➖4kg(身長は173cm)。最初二週間はすごく減ったけど、それから今にかけては微減と微増を繰り返すだけで、さほど減ることはない。
・体調はむしろ良くなった。食後の眠気がないせいか意識がパキッとしてる。
・糖質への飢えとかはそれほどなし。むしろ普通に食べた時もドカ食いする気にはならず、胃が小さくなった感じあり。甘いものは少し食べたい気もするが、それも耐えられないほどではない。
・ケトン臭はなかった。自分の匂いなので鈍感な部分はあるかもだけど。ただ、フンは肉食獣のように臭くなったので、これから先は臭くなるかもしれない。

これからも続けてみます。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 19:20:21.91 ID:EOieGy6I.net
ゆで卵の食い過ぎかな。屁が超絶くっせ〜。
私は身長177体重66で始め、一食20グラム以下を目安に一ヶ月続けてみた。体重はマイナス2.3キロ。たいして減らないけど筋トレもやってて目的はカレーのルーみたいにバキバキな腹筋になる事。糖質オーバーしないよう考えながら1日に二度プロテインも呑んでる。
もともと痩せてるのに腹だけ出てる不細工な体型だったからこれを期にがんばるぜ!うっすら縦に線は入ってきた。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 19:20:38.45 ID:FgT26wWs.net
>>307
いいね。いいね。
その、「腹減らない」が糖質制限のポイントだよね。
気付くと24時間食べてない…ってよくある。
さすがに36時間過ぎると、くらっとするが…

初期の体重の減りも、典型的な初期ボーナス。
だいたい、急激に体内の構成物質が一日に2kも3kも減るわけないんだから
気長に、続けてみてね。それでも月2k程度はやせてくよ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 19:42:29.69 ID:wkXg+cq4.net
>>289-292
痩せたためではなく年齢に伴う老化現象

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 20:53:21.89 ID:apTSPBdp.net
>>294
遅くなったけど身長は163.3cm

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 22:31:18.41 ID:o6cRRS92.net
>>311
痩せ型になりましたね!
ゆるーい糖質制限って例えば朝昼制限して夕飯は制限解除とか?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 00:03:12.93 ID:1JY0zXXg.net
みんなお腹空かないん?
炭水化物と糖類は摂ってないけど結構食べちゃう
一日1800〜2000キロカロリー位食ってると思う

チーズだけでおやつに150gくらい食ってるかも

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 00:36:18.52 ID:9hpK0chH.net
テレビ番組とかでは糖質制限は糖質いがいなら食べ放題という触れ込みも多いけど
間に受けてほんとに際限なく食うとやはり太るよね?
間に受けすぎないほうがいいのかな?
ちなみに
10日で2キロ減です
一昨日は2.5キロ減だったけど、焼肉食べ放題いったら500gくらい戻ってしもた

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 00:43:42.70 ID:3RsoLQA3.net
お腹すくって人は糖質制限以前に食事の内容がちゃんと出来ていないのでは
それと思い込み

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 02:11:53.02 ID:lCcFxAGT.net
>>308
同じく 177cm 66Kg で始めて 5ヶ月半で 61Kg、4ヶ月で 61Kg になってそこから減らない。もう体重はいいので脂肪を12% ぐらいにしたい。
最初の目的は脂肪をエネルギーにして 10時間自転車を頑張らずに漕ぎ続けられる体力でした。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 02:21:20.13 ID:IyXyPL0W.net
>>315
喰いタン!って漫画にあったけど、糖質は脳に必須の栄養素で、糖質のない人工甘味料は真の満腹感を得られなくして、低血糖症を招くって。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 07:17:23.17 ID:dudVOHnr.net
顔色が悪い。白いというか薄いというか
糖質制限して余計にそうなった気がする。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 07:33:09.98 ID:vmuU3xJS.net
糖質制限中に酒呑むとすごく酔うなー。以前より弱くなった。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 08:43:05.31 ID:GPJlXlz2.net
そうか?
昨日久々に飲んだが、何杯飲んでもまったく酔わずいくらでも飲めそうで怖くて(財布の中身が)逆に早めに切り上げたぐらいだ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 09:09:50.49 ID:5kfZPg5W.net
>>319
>>320
どっちも正解

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 10:04:46.92 ID:jLDD4tuu.net
>>314
太る=中性脂肪=糖質からのみ作られる
という流れだから。
他の栄養素はなんだかんだ消化してしまう
のに
糖質だけはせっせと蓄積してしまうのが
太る理屈。
それにカウンターパンチ食らわせるための
糖質制限。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 10:05:37.66 ID:ibTnDjdm.net
糖質を含むアルコールを飲むと酔いが早い
糖質が少ないアルコールを飲むと、余り酔わない

どちらも、糖質制限以前に比べて…
ということかな?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 10:06:23.25 ID:/Xm1QIsP.net
不自然な改行って認知力低下の前兆らしいね>>322

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 10:09:37.49 ID:/Xm1QIsP.net
>>321
アルコールの代謝にはミトコンドリアのALDHとCYP2E1の2系統があって、糖質を制限するとCYP2E1の発現が上昇するからね
逆にミトコンドリアが阻害され過ぎる場合は酒に弱くなると思われ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 10:20:53.47 ID:XNiwE86x.net
>>323
甘いカクテルは悪酔いしやすいのは
糖質制限なしに
昔からあるよ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 11:30:48.95 ID:83olqX6o.net
俺焼酎かチューハイ(糖質0)しか呑まないのにほんと弱くなった。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 11:42:27.26 ID:++28+6dT.net
>>314
精神的な空腹感が起きにくくなるというのもあるんじゃないかな
胃がいっぱいになったらちゃんと満足して食事を終えられるようになる
所謂別腹がなくなる

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 12:13:39.94 ID:Vf1Nvecv.net
すべての不調は首が原因だった!
2013.9.17
http://i.imgur.com/1A6Mlx6.jpg
http://i.imgur.com/suxOFYT.jpg
http://i.imgur.com/PTTTnPh.jpg

長引く痛みの原因は、血管が9割  (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7)
痛みの原因は、モヤモヤ血管にあったのです! 
http://www.amazon.co.jp/dp/4847060792
http://www.wani.co.jp/event.php?id=4606

あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
http://i.imgur.com/0NSOYDs.jpg
http://i.imgur.com/7F0FC8r.jpg

食品容器に多用されるビスフェノール(BPA)が脳の発達に異常をもたらすとの新研究
http://i.imgur.com/4irq8qS.jpg

腸でセロトニン 鬱病
http://i.imgur.com/JxwJP4v.jpg
http://i.imgur.com/qxLPW1b.jpg

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 15:14:42.25 ID:sx6ShHB+.net
糖質制限してから今日で丁度一ヶ月
99kgから90kgまで下がりました
http://i.imgur.com/xbXHP2k.png

最近結構な負荷かけて筋トレしているつもりなんですが、ほぼほぼ筋肉痛にならない
追い込み方足りないのかと思いつつ
今日も筋トレ頑張ります

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 17:09:37.90 ID:MLvtFh5p.net
10月の終わりくらいから始めて2週間で175cm75kgから70まで落ちたんだけどグリコーゲンだとか水分だと認識してOKですか?ここ一週間69〜70を行ったり来たりで落ちる気配が無いので導入がうまくいってないと思い20g以下を気にして続けてるんだけど減らない減らない
20g以下出来てないんですかね?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 18:02:24.29 ID:B0wbxPmF.net
停滞期ってあるもんだとあきらめろ

身長171cm
72kgから64くらいまでひと月かけて落ちたあと、1週間くらい停滞
64から58くらいま3週間で落ちたあと、現在1週間ほど停滞中

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 18:19:10.13 ID:XNiwE86x.net
>>332
2ヶ月で14sとか凄いね
俺らは5ヶ月で7sしか痩せないよ…

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 19:15:54.07 ID:B0wbxPmF.net
>>333

皮下脂肪を含む全体の体脂肪率はまだまだ芳しくないが、
内臓脂肪レベルオムロン調べで10から5に下がったよ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 20:38:51.43 ID:QbiV9hD+.net
>>331
ダイエット開始時の初期ボーナス。落ちた大半は水分。
次に落ちるのは内臓脂肪。
そして、内臓脂肪は簡単に落ちるけど皮下脂肪はなかなか落ちない。

停滞してからが本当のダイエットの始まり。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 21:02:11.25 ID:lhyiivqx.net
中年の落ちる体重限界はだいたい一日200g月6kg

これは運動無しで断食の場合。これ以上、月に体重減を求めるなら
運動が必要。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 23:19:47.58 ID:8P63X7gF.net
>>335
マジで皮下脂肪減らすの
目標体重まで減らしても皮下脂肪だけ残る
目標体重まで落として5s太る
5s太るのも筋肉50%脂肪50%で太って
5s痩せるのも筋肉30%脂肪70%で痩せるの繰返しを何度も繰り返すしかないのかな?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 07:18:37.92 ID:7csIPToy.net
ローソンのブランクリームサンド食べた
甘い物制限がめっちゃ辛い自分には涙が出るほど美味しかった
1枚1.8gの糖質なら1週間に1枚だけ食べてもいいよね

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 07:30:00.96 ID:WPCvFYgh.net
>>338
ラカントやシュガーカットゼロ使用でプリンやゼリーを作れば?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 11:28:00.76 ID:32RGDQBc.net
まぁ腸内細菌が分解してカロリーになるんだけどね
バカだねー

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 11:48:12.82 ID:+tu2SFDS.net
それでもガチの砂糖と比べれば低カロリーなのにバカだなぁ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 13:16:51.67 ID:NwXyRICG.net
週目のマイナス500g達成したから、LEE20倍食べてる。
辛うま〜

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 14:47:02.80 ID:z/5urXsd.net
おかずばっかり食うから金かかるなー

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 15:06:51.85 ID:+3D1ecB/.net
穀物はとにかく安い

業務スーパーだと乾麺うどん400gで90円
200gゆでて汁つけても50円、で700キロカロリー以上

スパゲティ500gで89円
レトルトミートソース285gで78円

とか

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 15:09:36.49 ID:z/5urXsd.net
(なんだこの人?糖質制限スレなのに…まぁ話かけない方がいいか)

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 16:21:20.49 ID:ox1vJayf.net
会話のできない可哀想な方が1名いますね(-_-;)

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 19:43:36.56 ID:13SA7Sw/.net
>>344
とくに小麦製品が安いよね
デブ時代はデブのくせに食費半分だった

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 19:46:13.75 ID:+3D1ecB/.net
ID:z/5urXsd 
ひとりごと言いたかっただけなのか。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 20:33:48.14 ID:z/5urXsd.net
>>348
また来たのかうどん野郎

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 20:39:36.66 ID:xbSHU63T.net
会話のできない可哀想な方、再登場

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 20:42:01.20 ID:yid9MOZe.net
毎日夕食はステーキと厚揚げ、モヤシだわ

ビーフだと約700円
チキンだと約300円

糖質制限前は、毎日コンビニでビール(500ml)3本とツマミで
約2000円近く買ってたから、オレにとっては大節約だわw

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 20:46:03.07 ID:qFmtZ4vM.net
夜だけゆるゆるの糖質制限して見るよ!目標は4日間です
今回は本気です。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 21:35:26.61 ID:/larhq4y.net
>>352
ただでさえ効率の低い夜制限でたった四日とか痩せる気ないだろw

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 22:01:41.12 ID:vNkPHC66.net
4日後、痩せた!!(水分量落ちる、筋肉量、体脂肪共に変わらず)
5日後、いつもの食事に戻す。
1週間後、元の体重に戻る (水分量戻る、筋肉量、体脂肪共に変わらず)

352 低炭水化物なんて効かない!ムキー!!

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 22:27:26.62 ID:h21X1iye.net
4日で本気とか明らかな釣りだろ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 23:34:59.56 ID:p0XdOGwV.net
今日は久しぶりに遊びに来てるから特別に吉野屋で牛丼食べちゃう!!!!!
ああああああああああああああ!!!!!!!!




明日からどうしよ…(´;ω;`)

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 00:37:39.96 ID:Qx3Eut7r.net
>>356
明日から二日くらい絶食すればおk

しかし、やっぱり筋トレも必須かね。週4位の有酸素運動と糖質制限で、1年で15kg痩せたけど身体が引き締まらない… 筋トレしんどい(´・ω・`)

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 00:47:27.12 ID:P9lz5zcG.net
今年はローソンで低糖質クリスマスケーキが出るからそれ買う。あとはハーブチキンとサラダ。
クリスマスケーキはどうしてもやめられん。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 01:17:45.01 ID:fvxUWeRM.net
>>357
有酸素運動止めて筋トレにしたら?
筋トレのほうが、慣れたら時間が短くて楽だよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 01:20:16.33 ID:7vJXzkWQ.net
絶食とか死んでまう…(´・ω・`)
あと一ヶ月で10s落とさなきゃなのに…(´;ω;`)

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 06:47:46.64 ID:muLRCTcM.net
それはまったく違うと思います。ゆるゆるしてそれから基本的なスタンダードをする予定

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 07:51:36.57 ID:lng9XRDe.net
朝 目玉焼き3個 味噌汁 ミニサラダ
昼 6Pチーズ1箱 無調整豆乳200ml

を続けているスーパー糖質制限初心者なのですが、晩御飯は皆さんなら、

鶏胸肉皮付き300gと鶏胸肉皮なし500gならどちらを選びますか?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 07:59:29.89 ID:8Wd0MRQU.net
このスレ的には皮付きでいい

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 09:33:08.48 ID:pgFk9fty.net
ステーキセットなら2000円のところが
単品で頼むから1700円ぐらいで済む

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 10:00:38.76 ID:fvxUWeRM.net
>>362
何で鶏むね肉なんだよ
鶏モモ肉の皮付き500グラムで良い

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 10:45:35.72 ID:KARbSeef.net
40才男 171センチ70キロ
10月より夜だけ炭水化物抜きダイエット

朝はもともと食べなくて
昼は弁当ちゃんと食べてる。
現時点で66.8キロ
今後は1ヶ月1キロ減れば良いかなー
1年後に60キロくらいが目標ですね

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 10:46:40.37 ID:tEG4z3ZL.net
>>362
自分の必要なタンパク質量を計算して、それに合わせたむね肉の量にすればいい。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 10:56:32.03 ID:ORTzBYyt.net
一食20グラム以下の糖質制限を一ヶ月続けてて、昨日から風邪ひいちゃって喉がすっごい痛いんだけどなんかいいのないかな?しかたなくミンティアの一番辛いヤツ食べてる。とにかく痛いから飴を1日3個舐めるとか、そんなレベルじゃ済まないから大丈夫なヤツ教えて

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 11:03:25.31 ID:Hywm1rSK.net
葛根湯

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 11:13:28.15 ID:ORTzBYyt.net
>>369
あ、ゴメン言葉が足りなかった。のど飴的なヤツで。風邪クスリは呑んでる。言葉足りなくてゴメン

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 11:16:09.88 ID:78rwAhY1.net
のど飴って喉に良くないんだってよ
医者行ってルゴールでも塗って貰ったら一発で治るよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 11:23:27.84 ID:EAfwR1Bl.net
ココナッツオイルでうがい。
喉が弱点の俺がココナッツオイル初めてから、風邪はひかないのはもちろん扁桃腺も甲状腺もなんもトラブル起こさなくなったのは奇跡としか思えない

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 11:28:15.21 ID:tEG4z3ZL.net
俺もココナッツオイル飲んだら風邪治ったし、彼女も出来たし、宝くじ3億円当たったよ。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 11:33:43.04 ID:VAuy8sQo.net
ちょっとココナッツオイルでうがいしてくるわ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 11:41:22.59 ID:7tfYEHhL.net
お前ら、鶏ムネ肉好きだな〜バカじゃないの?
なんで焼き鳥はモモ肉なのか、分かってるか?

牛肉でいうと、カレー用の肩肉みたいなものだぞ!
脂が少なくてヘルシーとかの理由で、ムネ肉食ってる奴は、ダイエット法間違ってるぞ!

ここは、昭和の油抜きダイエットスレじゃないぞ!
胸肉やササミ食ってる奴はバカしかいないな

自分のやってるダイエットを良く勉強しろ、情弱

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 11:43:17.90 ID:Hywm1rSK.net
もも肉のPFCバランスはなかなかいいよな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 11:51:29.58 ID:4pKb/sEE.net
>>375
ムネ肉ってキーワードが出ると湧いて来るね、この脂豚。
ココナッツオイルスレから出てこないでくれる?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 11:52:33.47 ID:xQoCz8tf.net
オレはココナッツオイルちんこに塗ったらズルムケになったよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 12:06:48.08 ID:EAfwR1Bl.net
>>373
ヒント→ラウリン酸
ラウリン酸は唾液と混ざるとモノラウリンになる。最初は抵抗あったがうがいした後の油もゴックンする。モノラウリンはピロリ菌までやっつける抗菌作用があるみたいだよ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 12:10:59.27 ID:EAfwR1Bl.net
モノラウリンには抗菌だけではなく抗ウィルス作用もあるのでインフルエンザの予防にもなるね。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 12:47:54.13 ID:uFX3k5Uz.net
ブランパンとサラダとサラダチキン
豪華な昼飯!!
http://www.imgur.com/bfwXONo.jpeg

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 13:04:18.82 ID:MoahSujg.net
>>333
俺は 3ヶ月で 7Kg 落ちて、その後 2ヶ月は変わらない。ずっと停滞かも。
このままの体重で脂肪減らして筋肉増やしたい。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 13:07:54.56 ID:MoahSujg.net
>>344
午後に時間がある時に昼食にパスタ食べる。食後に 2時間くらいのサイクリング。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 13:23:23.46 ID:ORTzBYyt.net
昨日糖質0麺とウェイパーでラーメンもどきみたいなの食ったけど全くコシが無くてあまり旨くないね。雰囲気だけはラーメンだった。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 15:58:05.82 ID:Wg0AwGU7.net
>>358
なに?!ケーキ!!
ローソンのページ見てきた。
ブランのガトーショコラってのだね。

どんな味なんだろう、めっちゃ気になる。
味見も兼ねて、自分も注文してみようかな。
これに、ホイップクリーム(無糖か、甘味料少々の)添えて食べたら美味しそう。
カットした商品を、普段から売ってくれたらいいのになぁ。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 16:22:54.31 ID:Hw0t6cC/.net
糖質制限しててケーキ食いたいって奴はケトン出てないよな、絶対
やる気ゼロ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 16:33:23.47 ID:5zLBTfgl.net
クリスマスやら誕生日なら、普通のケーキ食いたいと思うのは
甘い考えだろうか…

ケーキだけに。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 16:54:35.56 ID:jaBOCFSf.net
>>385
予約しようか迷ってるよ
大豆粉ケーキ専門店もあるけどちょっと遠いから身近なローソンにしようか自作大豆粉ケーキにしようか決めないと

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 18:30:18.93 ID:Hywm1rSK.net
そんなケーキ食べるくらいなら、おまえらの大好きなチートデイと称して普通のケーキ食べりゃいいじゃん

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 18:38:33.92 ID:Wg0AwGU7.net
>>387
ブランパン好きとしては、どんな味なのか非常に気になる。
自分は一生緩めの糖質制限を続けるつもりなので、記念日などには普通にケーキも食べるよ。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 19:26:06.09 ID:jaBOCFSf.net
普通のケーキは食べたいと思わないけど低糖質なものは食べてみたい
自作もあきてきたし

392 :332:2015/11/09(月) 19:37:35.18 ID:bBdls+vo.net
停滞期脱した模様
昨晩数日ぶりにウ○コ出たし、今朝は内臓脂肪レベルが1下がって4

晩飯はカラフトマス(安物鮭)300gを塩焼き
ブロッコリ蒸し

風呂上がりの楽しみは特保メッツコーラ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 20:43:33.33 ID:DzH2r4f1.net
>>384
糖質ゼロ麺食うなら潔く麺なしラーメンのほうが美味い
もやしを麺に見立てて豚こま、ザーサイ入れて食えばけっこう満足できる

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 21:07:39.77 ID:0d552ocm.net
ザーメンか

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 21:24:55.86 ID:yroZ9umG.net
麺なしラーメンは潔いのか?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 21:33:28.71 ID:4pKb/sEE.net
別にダイエットが成立してるなら、何食ってもいいじゃないか。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 21:36:52.05 ID:DzH2r4f1.net
糖質ゼロ麺が単純に不味いってだけの話をしてるんだよw

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 21:45:42.07 ID:9lJ570or.net
0麺の平麺は食べるの苦痛だけど丸麺は食べられる
ソイドルはうまそうだけど常食するには値段と冷凍庫の面積がきつい

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 21:46:43.32 ID:/H7mLLrV.net
>>397
のびきったチキンラーメンの食感と思えばいい線いってる

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 21:47:25.59 ID:XK2fCDK6.net
>>370
やや糖質が気になるけど、喉の痛みと咳には大根おろしが最強!薬より効く!
なお、大根おろしは意外にも血糖値を下げる効果があるみたい。
http://www.carbofree.jp/cooking/grated-radish/

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 21:48:13.36 ID:vEQJJIcl.net
糖質0麺は見た目おいしそうだったから俺も期待したんだけどなあ…食感がアカンかった

これからの季節はもやしとかキノコとかといっしょに好きな肉・魚・豆腐ぶち込んで鍋が最高
ニラ、ほうれん草、小松菜とかの栄養エリート葉物野菜も安くなってきてうれしいかぎり
鍋スープは豚骨醤油系が糖質少な目でイイカンジやね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 21:51:01.59 ID:pbOlRtXX.net
ノートに書いてチェックしているのか?どうなの

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 21:52:11.33 ID:XK2fCDK6.net
>>388
>>385
>大豆粉ケーキ専門店もある

まぢでΣ(゚Д゚;)!!kwsk!

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 21:56:04.63 ID:DzH2r4f1.net
>>401
ほうれん草・レタスが安くなったね〜
嬉しい限り

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 22:10:27.32 ID:yroZ9umG.net
小麦粉を使わないでどこまで美味しくケーキを作れるのか興味がある

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 22:31:11.80 ID:D5pObKbr.net
168センチで82キロになってしまい、一念発起して16日前から本格的にダイエット開始。
夜だけ低炭水化物の食事、間食一切抜き(ジュースも)、そして運動はウォーキング&水泳をして現在5キロ減の77キロ。
12月20日までに70キロが目標です!
新参者ですがよろしくお願いします!

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 22:32:56.74 ID:fvxUWeRM.net
>>389
ワラタ
本当にチートデイって便利な言葉だよな
自分へのご褒美と同じで、これ以上の言い訳は無いw

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 22:35:04.65 ID:SiQqOi39.net
鎧塚のケーキ屋も糖質制限仕様の商品を置くようにする計画らしいな
高いだろうが一応味は旨いものではあるだろうな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 22:37:30.54 ID:jaBOCFSf.net
>>403
地方だから買いには行けないかもね
でもオンラインショップもあるからググってみて
スイーツラボラトリーね
値段も手頃だと思う

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 22:41:12.55 ID:DzH2r4f1.net
甘いもんは糖質0ゼリーばかりで飽きてきたな
おからパウダーとエリスリトールとココアでケーキでも作るかな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 22:41:42.34 ID:yroZ9umG.net
>>408
いまは通販だけなのかな
一人で食べるには量が多いんだな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 23:37:25.90 ID:utd4j/c6.net
シャトレーゼにも糖質抑えてるアイスとかあるんだな
気が向いたら食ってみよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 02:18:02.85 ID:AHbw1NaG.net
いっぱい食べて楽々痩せる「満腹ダイエット」 
肉を食べても酒を飲んでも運動しなくても確実に痩せる! (SB新書) [Kindle版]
江部 康二 (著)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10人中、6人までが癌となる。
もちろん、癌になる前に死ぬ人間は除いた数である。

国立がんセンター調べ(動画 最初の部分)
https://www.youtube.com/watch?v=24q3b3celaQ


生涯でがんに罹患する確率、男性62%(2人に1人)、女性46%(2人に1人)
<国立がんセンター発表 2011年のデータに基づく>
http://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html



全米ニュース動画「サンドイッチ一個分50gの肉で癌になる=WHO発表
https://www.youtube.com/watch?v=RP8XP5ZrSE0

肉食毎日100g以上で結腸がん発症44%増= 国立がんセンター発表
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2800H_Y1A121C1CR0000/

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 06:42:32.28 ID:5V6ljNnT.net
筋トレする奴は糖質ちゃんと摂れよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 06:54:20.82 ID:Oo1sMKKy.net
俺筋トレしてる。プロテインに少し炭水化物入ってるけどダメ?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 07:43:35.09 ID:qHMqw3J+.net
>>410
卵足さないとダメだよ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 08:05:33.91 ID:ZPKGiE55.net
プロテインに砂糖入れてるよ!筋トレ後だけ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 10:25:57.37 ID:4vFPh1d6.net
生クリーム、卵、純ココア、チーズ、バター等は低糖質なものなんだから
美味しい低糖質生地さえできれば洋菓子はどうとでもなるよな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 11:06:28.79 ID:covEzh0b.net
ごはん パン 麺類 お菓子類

この辺りを避けるだけでは糖質制限ダイエットにはなりませんか?


例えば醤油の糖質気にするとか、根菜類も食べちゃダメとか…

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 11:21:54.75 ID:oPNtZTV0.net
食事中の炭水化物を脂肪に置き換えると死亡率が高まる
糖尿病患者の死亡率を比較
2015年11月10日

死亡率を指標にその効果について調査を行いました。

◆6,192人の2型糖尿病患者を調査
がんと栄養に関する追跡調査で対象とされた人の中から、6,192人の2型糖尿病患者を研究対象としました。

食事中の炭水化物と、4種類の脂肪の摂取量を食事内容の質問票で調査し、

総死亡率と、心血管疾患による死亡率に対する影響を計算しました。

4種類の脂肪は、以下のものを調べました。

総脂肪、
飽和脂肪酸(肉やバターなど動物性脂肪に多く含まれる)
一価不飽和脂肪酸(オリーブオイルに多く含まれる)
多価不飽和脂肪酸(魚の脂肪に多く含まれる)

◆炭水化物を脂肪に変えると死亡率が上がった

平均9.2年±標準偏差2.3年の経過観察後、

研究対象者のうち791人(13%)は死亡し、
そのうち268人(4%)は心血管疾患が死因だった。


炭水化物を飽和脂肪酸(ハザード比:1.22[1.00-1.49])または多価不飽和脂肪酸(ハザード比:1.29[1.02-1.63])に置き換えると、心血管疾患による死亡率は増加した。

http://medley.life/news/item/563e0f98e31c61ae283ae6a3

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 11:28:52.72 ID:lAKOwgZX.net
ノートにチェックしていてもここに書いたら同じか

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 11:34:35.76 ID:EZF5VqCC.net
>>420
そこでココナッツオイルですよ。
http://xn--eckamf8ba7gvafe4cp74b.co 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:aea3fcc442ae669623a40c8bff7a82c4)


423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 11:51:50.36 ID:/6ox56Wx.net
>>422
ココナッツオイルにも普通にパルミチン酸が含まれているわけだが
バカなのか

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 12:03:26.15 ID:CASM7Nu1.net
>>423
MCTのメリットが大きい

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 12:03:43.53 ID:Oo1sMKKy.net
もう何が体にいいのかわかんないね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 12:08:49.10 ID:34wXHMhl.net


427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 12:57:48.37 ID:N2X3lpiD.net
>>419
流石に芋とかはやめよう

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 13:42:18.45 ID:CAETifdL.net
>>419
調味料の糖質まで気にしてた頃は体重落ちるスピードも早かったよ
自分は短期戦しか考えてなかったから超スーパーやってたけど、ゆっくりでいいならそれでいいと思う

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 15:33:14.61 ID:tt6HlE2V.net
ローソンのブランパンが新しくなってた
塩分30%オフだってさ
あとブランのクリスマスケーキ予約してきた

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 15:58:21.97 ID:vrYQGTWs.net
>>423
解ってないなお前は

431 :332:2015/11/10(火) 16:05:19.33 ID:gcHR4gPr.net
くやし・・・かった

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 16:20:45.15 ID:/gRDq+ih.net
パルミチン酸は抗酸化作用が半端ないよ。取りすぎには注意だけどココナッツオイル100g中にわずか8g程度しか入ってないのでよっぽどじゃないかぎりココナッツオイルでパルミチン酸を取り過ぎるなんて事はないよ。
恐らくココナッツオイル狂信者の中でも取り過ぎてる人はいないんじゃないかな。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 16:26:45.82 ID:/gRDq+ih.net
なにが気にくわないか知らんがココナッツオイルスレ行って過去スレから全部読めばいい。初心者の聞きかじり程度の突っ込みどころなんてすべて解決ずみだから。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 16:30:17.56 ID:cwMwkMiq.net
ココナッツオイルの肝はラウリン酸とカプリン酸とカプリル酸。
ラウリン酸のはいってないMCTは飲む価値なし。てかMCTじゃケトジェニックにはなれんよ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 16:54:42.94 ID:VUVvIPDZ.net
>>418
美味しい生地が作れないんだよね…

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 18:11:56.71 ID:67E9su9v.net
MCTと書かれても分かりにくいから

ちゃんとミート チーズ タマゴと言おう

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 19:16:57.00 ID:g7enJD42.net
>>434
>てかMCTじゃケトジェニックにはなれんよ。

んな〜こたーない

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 19:25:31.41 ID:T+mLTaDm.net
ケトン臭ってどんなにおいなんだよ
教えろ毛豚ども

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 19:48:51.40 ID:JtTsetBP.net
今日のごはん

朝LAWSONブランパン(パンケーキ三枚)
昼シチュー
夜ミートソース餃子




これは…(´・ω・`)

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 19:51:20.12 ID:tWZZVnCe.net
糸こんにゃくをかけそば風にして食べたら美味しかった。トッピングは小ネギ、かいわれ、鶏ムネ、ゆで卵

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 20:16:33.88 ID:O3fJRZTj.net
>>440
糸こんにゃくの下ごしらえは何かしましたか?
下茹でとか、乾煎りとか・・・

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 20:29:18.02 ID:23d+NpeT.net
低糖質麺なんかより糸こんの方が美味いよな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 20:53:00.42 ID:+hy4Phel.net
>>436
ミート チーズ タメィゴゥ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 22:41:29.23 ID:tWZZVnCe.net
>>441
鍋に麺つゆとしょう油(あれば鰹だし粉も)を入れて火にかけて、あく抜きした糸こんを入れて少し味を染み込ませてから水入れて沸騰したら器に移してお好みにトッピング

糸こんは生芋糸こんにゃくの方がオススメ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 23:00:50.29 ID:DnnHaOFJ.net
乾燥の糸こんにゃくがあって臭いもしないそうだ。
アマゾンでも楽天でもヤフーでも好きな所で検索して。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 23:10:21.13 ID:O3fJRZTj.net
>>444
ありがとう
先に濃いつゆを染み込ませてから薄めるのか、生芋糸こん買ってやってみる
>>445
ありがとう、見てみます

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 02:27:48.97 ID:KHPbmBA9.net
>>437
MCTはケトジェニックを触発するほど
摂取はできない。

【警告】MCTオイルを飲み過ぎると太る?!(暫定)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1424816477/556

MCTオイルは、ココナッツオイルやパーム核油から
【 体 脂 肪 を 減 ら す 効 果 を 抽 出 濃 縮 し た も の で は な い 】
ことに注意が必要。メーカー推奨量を超えて大量に摂るのはNG。

MCTオイル単独過剰摂取は、通常の長鎖脂肪酸摂取よりも肝由来血中中性脂肪を増やすことで
β酸化亢進作用を相殺し、体脂肪蓄積抑制効果がなくなってしまう。
この現象は、MCTオイル販売元である日清オイリオの研究者が発表していて、他施設の研究結果も同じ。ネズミでもヒトでも同じ。
MLCT(中鎖・長鎖混合トリグリセリド)オイル、MCT+LCTカクテルオイルでは、β酸化亢進のみが起こり、肝脂肪合成増加はおこらない。
つまりMCTオイルのデメリットは、食べ合わせ(MCTオイルと一緒に長鎖脂肪酸を含む食品を摂取すること)で回避できる。
食べ合わせを気にせず体脂肪蓄積抑制効果が欲しければ、ココナッツオイル、パーム核油が適。
詳しくはpt.5スレの71-91, 105, 118を参照。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1424816477/71-118

大量摂取による食事性ケトーシスを狙うなら、C12以下の中鎖脂肪酸を5-6割含むココナッツオイルとパーム核油が適。
ヘルシーリセッタと牛乳バターに含まれる中鎖脂肪酸は約1割で、大量摂取による食事性ケトーシスを起こすには不向き。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 02:38:23.05 ID:gzV4wd0e.net
ラウリン酸は7割門脈を通る。ラウリン酸の抗菌作用は半端ない。ピロリ菌やウィルスにまで利く。真菌にも利くので水虫にも有効。ラウリン酸の入って無いMCT飲んでる奴はただのバカ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 02:49:42.59 ID:iPOxAcn7.net
2週間治らなかった風邪が、昨日今日と久々にココナッツオイル摂ったらすっきり治った
もうココナッツオイル使ってないから燃えないごみの日に瓶捨てるための残飯整理だったんだが1つ買っておくか

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 05:15:13.01 ID:neFkdKGG.net
チョコレート好きでココナッツオイルの香りも好きだから
バター代わりに食パンに塗って使ってたら2ヶ月で47kg→45kgになった
鍛えてもない薄っ平らな腹筋まで浮き上がって来ちゃってこれホント痩せちゃうね
昨日2瓶目買って来たよ♪

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 05:32:59.41 ID:Z8ilH3X4.net
>>450
荒らしの食パン野郎 タヒね 

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 05:39:57.20 ID:Z8ilH3X4.net
ココナッツの香りが好きだという奴は変態

これ定説な

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 05:57:04.27 ID:neFkdKGG.net
>>451
荒しってどういう意味?
無計画に食べる人と一緒にしないで欲しいな

食パンって言っても毎朝6枚切りの1枚だけだよ
体型を気にしないおデブさんみたいに毎朝4枚切り1.5枚とか半斤一気食いはしてないよ
チョコレートも食べる日でも1日に一口チョコ5粒迄しか食べてないし
夕飯のご飯だってお握りサイズの120g前後に抑えてるし
口にする糖質は全てちゃんと管理して1日140g未満を実行してるし
カロリーもしっかり計算して必ず1日2000kcal未満になるよにしてる
チートなんてしないし、ビールも飲まないし、やる事ちゃんとやってるよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 07:12:27.81 ID:F6tUm1Ln.net
>>442
それな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 07:27:16.59 ID:lzumQNDN.net
コシのある糖質ゼロ麺はできないのかな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 08:13:27.13 ID:ZgJQnN9Y.net
くたくたになったヌードルとかチキンラーメンだと思えばリアルなんだがなあ、糖質0麺

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 09:31:51.06 ID:BnTtNcAU.net
>>455
ね!ほんとにそう思う。あともう少し安くして欲しい。糖質制限は金がかかるよなー。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 09:31:59.35 ID:Rq2eLhWO.net
>>450
脂肪があれば腹筋浮き上がらないよ。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 09:33:15.94 ID:T2AoHW9j.net
今日も麺のかわりにしらたきの和風パスタもどき作るか

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 11:02:38.22 ID:kV9gOLsG.net
サラダチキンにチーズかけてオーブンで焼くか、
ウェイパーのスープ(キャベツ、玉葱、もやし、卵)を入れたり入れなかったり、の料理ばっか食べてる。
まだ飽きないし美味しい。

けど、下げ悩み中。ただの停滞期なのか、実は糖質多めなのか、カロリーオーバーなのか。
停滞期って不安になるしモチベーションがただ下がるわ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 11:13:01.96 ID:Rq2eLhWO.net
>>460
脂肪の量減らせば?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 11:27:57.41 ID:kV9gOLsG.net
>>461
レスありがとう。
チーズとウェイパーじゃ脂質が多いか。
他に自分に合うレシピが思いつかない。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 11:41:55.29 ID:078ZiKL1.net
糖質制限を始めてまだ10日です。
ときどき甘いものが食べたくなったり、パスタやご飯が食べたくなります。
それにこの先ずっとパスタもご飯もラーメンも食べられないと考えると悲しくなります。
皆さんはそういう気持ちになりますか?
それとも糖質制限を続けているとそういう気持ちはなくなってきますか?
もし、「食べたいな」と思ったときには、どんなふうに気持ちの整理をつけていますか?
おしえていただけたらうれしいです。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 11:53:55.70 ID:BnTtNcAU.net
>>463
始めて一ヶ月だけど牛丼とかラーメン食べたくなるよ。だけど食べられる物を選んで(煮たまごとか)食べれば空腹ではなくなるしある程度はみたされる。ゲームのような感覚でどんな食材でどう攻略するか楽しみながらやってる。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 12:36:01.99 ID:qsSBZ7S2.net
俺も二週間くらい
体重は3キロ落ちたが二郎いきてーわー

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 12:44:03.17 ID:3kHOV+rQ.net
>>461
低脳はがマヌケなアドバイスすんなや!!

467 :460:2015/11/11(水) 13:03:44.89 ID:kV9gOLsG.net
>>466
え、信じちゃったけど違うの?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 13:10:25.63 ID:eAKPvCpZ.net
>>467
サラダチキンのチーズ焼き、ウェイパー野菜スープでは
現状既に脂質が少なすぎるのではないかと思いますが
さらに脂質をカットした場合のPFC比と摂取カロリーはどうなります?

Pが6割超えて基礎代謝割り込むアンダーカロリーになるなら論外ですよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 13:22:15.99 ID:YzYovXcj.net
>>465
おれはクリームたっぷりのロールケーキを
一本齧り付きたい。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 13:22:30.14 ID:n69kEfxo.net
>>460
いろんなメニューを取り入れてみたり
運動をしてみたり、なにか違うことやればいいんじゃないかな。
そういう変化が効果あるかは別として、現状減らないメニューを信じて続けるのはけっこうしんどいよね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 13:23:19.10 ID:n69kEfxo.net
>>463
無くなってくるけど
付き合いなんかでちょっと食べるとすぐ目を覚ますw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 13:55:35.65 ID:iPOxAcn7.net
>>463
体重減ってくると、米<痩せるに気持ちがシフトするけどな
2ヶ月に1度ぐらい地方に行く機会があるから、その時だけは地方飯をたらふく食べる事にしてる

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 14:29:34.89 ID:dFCRwOj/.net
>>463
ナッツ類をぽりぽり
無塩ミックスナッツのなかからカシューナッツを拾い食いしたり

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 14:57:07.69 ID:0uj2PjBZ.net
>>466
自己紹介してないで>>460にアドバイスしてやれよ。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 15:16:03.26 ID:+zcgD7Y9.net
>>460
摂取総カロリーを減らせば痩せれるよ
それか代謝を増やすか
それが出来ないなら糖質をグラム単位まで減らして限りなくゼロに近づけるしかないよ

因みに一度に糖質ゼロをして食べる量を減らして運動すると三日で体を壊すから原則三択一択ね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 15:22:16.06 ID:U9UL8rwa.net
最近減りが遅くなってきた市販の体組成計だからうのみにはしてないけど
体脂肪率22%皮下脂肪率20%これってお前の脂肪はほぼほぼ皮下脂肪だからな運動せーやデブって言われてるの?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 15:26:59.11 ID:ePF6yfsg.net
昨日ひびの入ったタマゴ食ったら下痢が凄いことになったわw
ちょっと痩せられたんちゃうか

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 16:35:52.64 ID:i1GLlRYF.net
>>477
まー体に悪い物を食べて痩せるという意味ではMECも同じ仲間だけど
腐敗菌ダイエットは胃炎だけでは済まない時が有るから怖い

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 16:37:40.65 ID:eAKPvCpZ.net
ギランバレーとかね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 17:02:22.60 ID:T4VJzR87.net
低糖質のスイーツスレ立ててほしい

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 17:06:29.32 ID:t9oGjrqk.net
>>463
量を減らしてお菓子も米も食べてる
それでも痩せた

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 17:24:48.77 ID:Os0+e246.net
>>463
別に炭水化物を断絶しなくてもいいんだけどな…

最低でも標準体重くらいになったら、少し意識した普通の食事で
体重は維持できるようになる。

糖質制限中でも、週一くらいなら普通にとっても問題ないし
(多少減りは遅くなるが…)本当に食べたいものを吟味して食べるのも悪くない。

まあ、長い人生のたった一年我慢すれば、どんな奴も標準体重近くになるし
(それ以上の巨デブは知らない)痩せれた…という実績と自信がつくのは
炭水化物の欲求以上の楽しさだと思う。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 17:37:08.27 ID:3kHOV+rQ.net
>>467
糖質制限してるのに、脂質まで制限しろとかいうレスを信じるのか?
タンパク質だけ取るつもりか?プロテインしか飲めないぞ!

そして、それでも停滞したら、タンパク質減らせば?ということになる
もう断食しかなくなるだろ?
糖質制限してれば、只でさえ栄養が片寄るのに、更に脂質減らせばというレスが
如何に頭の悪いレスであるか分かるだろ?

脂質=太る という昭和の価値観しか無いバカは糖質制限スレにはいらない
糖質制限してれば、油では太らない

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 17:42:41.92 ID:b2BRgnrA.net
最近初心者を惑わす書き込みが目立つ
これ基礎中の基礎な

糖質制限食は人類本来のの健康食
糖質制限食は人類本来のの健康食
糖質制限食は人類本来のの健康食

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 17:58:06.43 ID:DFw5SY/K.net
>>463
個人的にモチベ保つためにやってるのは
・一生、糖質を食べられないとは思わないこと
毎日食べられるわけではなくなるけど、時々楽しみとして食べるぶんにはいいのだと軽い感じで考えておく。
・今まであまり食べてこなかった食事に楽しみを見出すようにする
例えば、私は以前はチーズ類をほぼ食べなかったのですが、糖質制限してからは食べるようになって、チーズってこんなに美味しいし種類もたくさんあるのだなと思えました。低糖質の美味しいもの、自分に合うものを見つければストレスは大幅に下がると思います。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 18:02:18.05 ID:U4jrBUBb.net
昨日、乾燥糸こんにゃく教えてくれた人ありがとう
ためしにポチって夕食で創味シャンタンで作った中華スープ
さっと煮て刻みネギ添えたらすんごくおいしかった
今日は明日はもやしを用意してラー油で辛くして食べてみる

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 18:34:55.22 ID:yEKf+jB8.net
>>480
前に低糖質なレシピってスレあったけど次スレ立たなかった
すごく役に立ったけどわたしスレ立てできなくて

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 18:36:51.88 ID:9JITXcWO.net
糖質制限は意味なし、カロリー制限が基本
糖質制限が筋肉落ちやすいソースは海外サイトに多量にあります

1,500kcalの糖質制限ダイエット
1,500kcalの一般的な食事

2年にわたって肥満の成人を追跡したが、糖尿病の有無にかかわらず、
糖質制限ダイエットと等カロリーのバランス食(カロリーは同じだが炭水化物の割合が多い)のあいだには、
体重を減らす効果においても、心疾患の発症率についても、ほとんど何の差も見られなかった。
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0100652

1,500カロリーのうち糖質量が4%と40%の食事をくらべても、体重の減り方は同じだった
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16403234

4週間にわたって糖質量が0%と72%の食事(総カロリー1,500kcalのドリンクを使ったらしい)の比較をしたところ、
インシュリンの分泌量は大きく変わったにも関わらず、体重の減り方は同じだった
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJM197110072851504

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 18:38:24.15 ID:9JITXcWO.net
Xfit(ボディビル雑誌)は炭水化物しっかりとって減量
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=112&Itemid=86
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=377&Itemid=86

Leangains(ファスティングを取り入れ、炭水化物は変化させる ケトは方法としては認めるが筋力筋量落ちるからすすめない)
http://athletebody.jp/2014/07/08/contest-prep/

The Ultimate Diet 2.0(ケトジェニック肯定派 かなり肥満の人なら筋肉は落ちないがすでにある程度痩せてる人は無理)
http://changebodycomposition.blogspot.jp/2014/02/the-ultimate-diet-20.html

スーパー糖質制限食でもカロリーオーバーで太る
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2815.html
いくらスーパー糖質制限食実践でも、3000kcal/日を摂取して、消費したカロリーが2500kcal/日なら、
差し引き500kcal分は余るので、その分は体脂肪として蓄積され、太ります。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 18:59:06.94 ID:XwUAWgQX.net
糖質制限で早く痩せたと思ってしまう原因
脂肪が落ちたわけでもなく、ただ水分が減っただけ
痩せたと錯覚してるだけでダイエットとしての意味ない


>1グラム炭水化物を摂ると、それに合わせて3〜4グラムの水分が吸収されます。
>逆に、炭水化物の摂取量が減ると、その分身体に取り込まれる水分の量が減り、体重も落ちます。
>ダイエットを始めて1週間でガクンと変わることが多いですが、この落ち幅にはかなり個人差があります。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 19:46:18.35 ID:0/49R9Aa.net
ベストボディジャパン関東大会で優勝した芸能人の金子賢は、14年間、ささみと野菜しか食べてない
って言ってましたね
普通のボディビルの人なんかは、一度、思い切り太ってから、身体を絞っていく段階で炭水化物を絶つらしいです

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:30:39.59 ID:YZHcp9Vp.net
ボディビルダーの一般的な減量期は低炭水化物、低脂肪、高たんぱく質
普通のボディビルダーは別に絶ってないよ
ボディビルダーは筋肉維持するために通常の人より何倍もたんぱく質が必要だから
必然的に他の二大要素の摂取量が減る
維持期や増量期とバランスを変えてない人だっている

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 21:09:44.44 ID:LllXS3f1.net
>>491
関東大会レベルなら、その程度でいいんだろうな

494 :460:2015/11/11(水) 21:11:06.21 ID:kV9gOLsG.net
>>460です、皆さんレスありがとう。
結局の所、とりあえずこのまま続けてれば良いって事で良いかしら。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 21:45:38.51 ID:0/49R9Aa.net
>>492
どうもです。勉強になります

>>493
っていうか、確かに金子賢は筋肉バキバキですが、ベストボディとボディビルは趣旨も目的も違いますからね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 22:59:09.85 ID:3kHOV+rQ.net
>>494
脂質足りないからココナッツオイルを飲んで見て

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 23:43:56.75 ID:R46dtLtA.net
前々スレの24、890に書き込みした者です。
体重57.7kg体脂肪32.0
内臓脂肪level5
骨格筋率27.0
体年齢42
基礎代謝1290
BMI21.5

お陰様で、BMI26.0でしたが、だいぶ減りました。
30日チャレンジスクワットをしながら、毎日一万歩以上、ビリーは出来るときだけ。
今はスクワットは200回を目安にしています。
今も低糖質は続けています。
アドバイス有難うございました、報告が遅れてすみません

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 00:15:16.90 ID:mMZ+JrL7.net
>>480
レシピが欲しかったらググった方が早いよ。
商品の情報なら糖質制限している人のブログを読むべし。

本格的な糖質制限スイーツは、普段使わない材料が多すぎて、レシピが公開されていても作る気になれないw
いっそアトキンスのチョコバー海外通販した方が手っ取り早い気がしてくる。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 00:47:03.42 ID:9GzPt+8L.net
糖質0平麺、生でそうめん風にしたりソースと和えて食べてみたけど完食できず。
でも、鍋と一緒にグズグズに煮込むと味が染みて、これがなかなか美味しかった。シメの代わりになるかも。
この時期ほんとに鍋はいいね。

500 :403:2015/11/12(木) 03:12:54.39 ID:wcrZCXyE.net
>>409
遅くなりましたが、レスありがとう(*゚Д゚*)

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 06:38:48.41 ID:p100GkQK.net
>>498
どうもありがとう
レシピじゃなく、低糖質のスイーツ情報交換スレがあったらいいなと。
ここ読んだだけでもローソンの低糖質のお菓子やケーキ、鎧塚氏のケーキなど知れた。
ブログは情報が古かったり、ミスがあっても2chみたいにすぐ修正(叩きとも言うかw)が
が入らなかったりで、信用出来ないところもあるし・・・

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 06:42:49.78 ID:hpOikAtD.net
>>463です。
たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございます。
皆さん、上手に調整しながら続けていらっしゃるのですね。
今、身長170センチで体重が68キロです。
11月初めには71キロで、そこから開始しました。
まだ始めたばかりなので、しばらくはしっかり糖質制限しながら標準体重まで落としたいと考えています。
そして工夫しながら続けていきたいと思います。
また 質問させていただくこともあるかもしれません。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございます!

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 07:00:24.87 ID:AGUAzeDZ.net
肥満の犯人、炭酸飲料やジャンクにあらず
ttp://jp.wsj.com/articles/SB11021942449448864116004581347091860479396

炭酸飲料やキャンディー、ファストフードが米国の肥満率上昇の原因だとされることが多く、高カロリーや糖分の高い食品を食べ過ぎれば健康に悪いことは明らかで、
体重を減らすことには役立たないだろう。だが、新たな調査で、米人口の95%に関しては、こうした食品の摂取はボディマス指数(肥満度指数、BMI)と関係がないことが分かった。

米コーネル大学のフード・アンド・ブランド・ラボが公表したこのリポートは、「チョコレートバーとチーズバーガーをコーラと一緒に摂取するという食生活を栄養学的観点からは勧められないが、こうした食品が肥満の主因である公算は小さい」と指摘した。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 08:48:06.73 ID:DzxuAsOB.net
質問禁止でしたらすみません。
ラカントの成分表を見たら「100g中、糖質99.8g」とあったのですが、ラカントって糖質オフな甘味料なんじゃなかったでしたっけ。
という事は、他のトレハロース使ってる、カロリーゼロと謳ってる甘味料も糖質は砂糖と同じって事?
両方共、糖類は0でした。

糖質オフの砂糖(甘味料って無いのですか?)

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 09:40:15.02 ID:mFyNzOF6.net
ラカントの中身はエリスリトールだよ
エリスリトールは糖質の一種だけどからだの中で代謝されずに出ちゃうからカロリーゼロだよ
血糖値も上げないよ
トレハロースは全然別物でエネルギーになるし血糖値も上げちゃうよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 10:15:05.07 ID:Q/9xwbZM.net
昨夜、日本テレビのダイエットビレッジという番組みたかたいませんか?
二の腕が異常な振り袖状態の女性がでていて衝撃的でした。
二の腕が重すぎてシャンプーもきつくてできないと。
振り袖になった原因が低炭水化物ダイエットだと説明がありました。
皆様は二の腕大丈夫ですか?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 10:18:46.28 ID:LXqudeQT.net
>>505
ではゼロコークはいくら飲んでも血糖値は上げない?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 10:39:32.48 ID:64J/VLdP.net
>>506
いつもの食事から炭水化物だけ抜いたらああなる見本だな。ただの極端なカロリー制限やっただけだよあれは。
抜いた炭水化物の分補填してPFCバランスをとらないとあんな事になるんだよ。
少なくともこの界隈の人間でああなった奴はいないだろたぶん。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 10:43:58.12 ID:DAuf8oQG.net
>>506
見ました。軽くトラウマです。
低炭水化物ダイエットが原因でああなってしまったなんてショックです
怖いので別のダイエットを考えたほうがいいと思いました

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 10:51:30.04 ID:LX4BUCau.net
>>506
>二の腕が重すぎてシャンプーもきつくてできないと。
二の腕が重いじゃなくて腕の筋肉無いだけだろwww

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 11:09:04.12 ID:8NfGn1Xc.net
観てないけど方法問わず巨デブが痩せたら皮余るんじゃないの?
よく海外の元巨が皮膚切除手術のお金貯めなきゃって写真あげてるよね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 11:34:15.32 ID:lVYf3z1O.net
中身(脂肪)しぼんだ分、皮(表皮や真皮)は余り気味
放っておけば皮もしぼんでいく(→皮の分で体重減)
明日で開始2ヶ月になるおれの現況

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 11:40:11.67 ID:lxTnAcMQ.net
伸びすぎた皮膚は不可逆でっせ
同じ体積太るか余った皮切らないと

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 12:00:37.32 ID:lVYf3z1O.net
アホな雑音は気にしないからいいよ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 12:15:01.07 ID:PLGut4Jq.net
米、パン、麺が消費税据え置きの対象になる模様

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 12:26:44.69 ID:q11TlF5x.net
週に2回の二郎通いが止められない。メンマシマシニンニクアブラカラメヤサイマシマシ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 12:33:29.95 ID:bMcxcWSd.net
自分は糖質制限やっていないけど、日テレの振り袖さんの証言のあとに「炭水化物ダイエットは危険です!
筋肉が落ちるだけ!」とか不安を煽るためだけに登場する偏ったお医者さんも問題だなと思いました
医者って権威の衣をまといますからね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 12:36:42.76 ID:6ruaqgWS.net
>>509
二の腕の後遺症よりも捻くれた心の方がトラウマ
賞金が掛かったチームプレーでも尚も一人運動をさぼり足を引っ張て周りをイラ付かせるとは筋金入りのへな人間
でも全員失格覚悟で完食ルール破りをして朝食のパンもこっそりゴミ箱に捨てたり食べ物を吐いたり
本人はあれでやる気満々なのに結果が出せない
最後の体重測定なんて10kgのノルマーが無理だったのが分ってるから開き直ってたしね

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 12:42:16.04 ID:ICs4INAp.net
それより、イケメンデブのゲイ告白のほうがビックリしたw

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 13:19:58.62 ID:WEHCs/Gs.net
98から74まで痩せたけど今のところ皮余りはしてないな
この程度のダイエットじゃ余らんのかな?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 13:24:51.48 ID:LX4BUCau.net
>>520
どのくらいの期間で痩せたか、筋トレの有無でも大分違うの思う。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 13:49:42.12 ID:1t55NEEq.net
皮余りの要因は減量スピードと筋トレ有無と年齢だよな。
糖質制限だからとかカロリー制限だからとか、そんなの大した影響度じゃ無い。

523 :504:2015/11/12(木) 13:50:49.04 ID:DzxuAsOB.net
>>505
ありがとうございます。
エリスリトールの間違いでした。
カロリーはあっても良いのですが、糖質99.8gって表示でもエリスリトールが主成分なら低糖質ダイエットに使っても良いと言う事でしょうか?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 14:15:10.63 ID:mMZ+JrL7.net
>>501
確かにそういうのは欲しいよね。
ここで話が盛り上がると、甘いもん欲しがるのは修行が足りない証拠だ!
みたいな人が来るしねw
でも活発なスレの方が、新しい情報が入りやすいから、ここでほどほどに情報交換するのも悪くないと思うよ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 14:28:09.37 ID:ICs4INAp.net
>>524
そうだよね。糖質制限は苦行と勘違いしてる奴がいる。
他と比べて圧倒的に楽なダイエットなのに。

そして苦行を強いるやつは何ヶ月も何年もいやがる。
強いるお前は効果でてないんかとw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 14:39:41.80 ID:x7yaWzvT.net
実際のところ、本スレや初心者スレに長くいる方は結果出てるんでしょうか?
結構厳し目に1ヶ月近くやってるんですがほとんど体重が落ちず凹んでいます

テレビや雑誌での楽に1ヶ月10kg痩せた!なんて人より
圧倒的にキッチリ制限してるのになぁ・・・

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 14:48:34.81 ID:vhh7YU7Z.net
>>526
糖質制限の痩せる理由が「糖質が少ないほど痩せる」「インスリンが出ないほど痩せる」なら、MECがいちばん痩せるはずだろ
でもそうはなってない

これ見て参考にするといいよ

http://ameblo.jp/mec-modeldiet/entry-12060943534.html
スジが多くて顎痛くなるほどカムカムして食べたのに、3時頃から「何か食べたい」衝動が・・・。
普段間食はあまりしないのですが空腹でもないのに何か食べたくて仕方がない!!!!!

http://ameblo.jp/mec-modeldiet/entry-12061220327.html
昨日は食欲が旺盛すぎてもりもり食べました。今朝も食欲は止まりません!!!!
なんでこんなに食欲がおかしいのだろうか((+_+))
朝、出社後バターを30gほど食べたらやっとおさまってきた!!!!!

http://ameblo.jp/mec-modeldiet/entry-12065241068.html
ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
どうしましょう、食欲が止まりません!!!(゜-゜)
どうしてもいらいらしてしまって

http://ameblo.jp/mec-modeldiet/entry-12065528768.html
昨日食べ過ぎて今朝は胃もたれです^ ^でも食欲がおさまらなーいっ

http://ameblo.jp/mec-modeldiet/entry-12066618786.html
MEC始めて1か月ほど経ちますが体重が変わらないということはダイエット失敗ですよね。
糖質だけが太る原因ではないってことですね。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 14:53:50.73 ID:5fBJx6UM.net
>>526
厳しめって糖質1日何gくらいですか?
家族のリクエストではじめて、最初の1か月は成分表と量りにらめっこで1食10g台におさえたけどすぐ痩せたよ
今は緩めて、糖質多めの野菜、みりん、打ち粉の片栗粉は解禁したけど保ててる(175cm69kg→63kg、糖質制限ほぼ3食、無運動、歴2年半)
それまで色々試して、カロリー計算は痩せたけど本人がめちゃ苦しんでたし、65まで落ちてはリバウンドを繰り返してた
本人酒飲みだからか糖質制限が1番楽でスルッと痩せたよ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 15:05:41.23 ID:ICs4INAp.net
>>526
身長体重が書かれてないとアドバイスもらえませんよ〜

ぶっちゃけBMI標準くらいなら、運動必須。
糖質制限はデブ用。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 15:12:37.60 ID:5nb2LiiV.net
>結構厳し目に1ヶ月近くやってる

デヴは自分に甘い

消費カロリーは高く
摂取カロリーは低く見積もる

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 15:18:13.57 ID:x7yaWzvT.net
44歳・男・165cm75kgです。5年で15kg太りました

食事は鶏胸肉と刺身中心で1日2食1200kcal程度+糖質0ビールで300kcal
それにココナッツオイルを30mlぐらい
調味料(マヨネーズ・食べるラー油)をかなり使いますが
1食糖質20gは超えてないと思います

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 15:24:11.91 ID:5fBJx6UM.net
それで痩せないなんておかしいからしばらく食べたものちゃんと重さはかって糖質とカロリー計算してみたらどうですか?
糖質量がわからない既製品は食べない
で、ほんとにその糖質とカロリーだったら、糖質制限向いてないから他のダイエットに変える

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 15:24:49.23 ID:5nb2LiiV.net
デヴの計算だから最低2000kcalは摂っていそうだ。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 15:29:50.54 ID:ICs4INAp.net
>>531
中年のその身長体重で仮にデスクワークで、その程度の食事なら
現状維持もしくは微減といったところでしょうか。

糖質制限のキモは「空腹感のなさ」
自分の体感だとカロリー制限に準ずる体重の減り方しています。

月マイナス10kgは超デブ+初期ボーナスで普通の人には当てはまらないと思います。
普通なら限界は断食敢行で月マイナス4kg。それなりに食べてればマイナス1kgでも御の字です。

気長にやりましょう。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 15:31:01.72 ID:ICs4INAp.net
あとココナッツオイルはいらないでしょう。

もう少し糖質制限を体感してからにしては?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 15:34:38.97 ID:6cuo/MSH.net
その体格なら2000カロリーでも余裕で痩せると思う
むしろ低カロリーすぎ
野菜と調味料、練り物などの糖質も計算して、それでも1日60グラム以下なら、甲状腺の病気とか調べたほうがいいよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 15:34:45.51 ID:Z1iaHMuf.net
>>531
h ttp://www.kintore.info/kisotaisya_mass/
寝たきり状態でも 1549.8 kcal/日 くらい消費するんだから、申告がほんとなら減りそうなものだが。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 15:38:02.50 ID:ICs4INAp.net
自分は175cm 95→65k 40才ですが
現状維持のメニューは
とりもも丸ごと焼き150g+目玉焼き二個+海苔+味付けの焼肉のタレ+多めの油
を一日一食です。オヤツやジュースなどはなし。牛乳を一日300mlくらい。

制限してる感覚はなく、一日一回お腹の空きにあわせて食べるといった感じです。

三食食べないと体が動かないなんて幻想です。腹減ってる…というか消化に
エネルギー使ってないほうがなんでも捗ります。

539 :騙されたダイエット!?:2015/11/12(木) 15:49:09.85 ID:PrilVzhO.net
セレブダイエットについて、、。
ビフォーアフターの真実!
http://dietkosoranking.seesaa.net/

540 :ダイエットはやるだけ無駄!?:2015/11/12(木) 15:57:06.56 ID:PrilVzhO.net
セレブダイエットについて、、。
ビフォーアフターの真実!
http://dietkosoranking.seesaa.net/

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 16:13:54.76 ID:hkoiV3ge.net
>>527
そも、血糖値をあげるためのホルモンがグリコーゲンを放出するのと同時に中性脂肪も血中に出すからってのが
糖質制限の理由じゃなかったかなあ
ケトンによって空腹感を抑制できるからココナツオイルも併用するわけで

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 16:40:22.21 ID:x7yaWzvT.net
531です、レスありがとうございます

1ヶ月で2kgぐらいは落ちています
ただこれだけ炭水化物をカットしているので水分だけでもそれぐらい減ってそうです

食欲抑制効果を狙って飲んでましたが
ココナッツオイルも減らしてみます

食欲抑制のおかげでとくにシンドい感覚はないので
もうちょい気長にやってみます

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 17:00:29.96 ID:t6TYGi38.net
>>542
鉄、亜鉛、ヨウ素は足りてますかね?
微量元素足らないと脂質代謝が動かないよ
いろんなもん食うのがよいのはやまやまだが
お守り程度に、マルチビタミンミネラル摂っとくのもあり

あと甲状腺機能下がってる可能性あるなら
ココナッツオイルは少量でも続けたほうがいい

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 17:05:00.49 ID:ICs4INAp.net
>>542
なんだ月2kgも落ちてんじゃんか。

すげえ計算どうりだよw

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 17:06:28.27 ID:ME0LvNiC.net
>>542
1ヶ月2キロなら理想的じゃん
今のやり方を続ければ良いと思う

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 17:09:48.74 ID:ICs4INAp.net
月2kgとはいうが、一年やったら24kg減やで。

人によっては死ぬわw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 17:22:09.99 ID:C6SiZ2Yv.net
思ったけど、531って
食事1200kcal、ビール300kcal
それプラス
ココナッツオイル30ml、油系調味料だから2000kcalはとってるよね

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 17:24:43.66 ID:7+RrSzfw.net
>>547
1800キロカロリーだね。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 17:39:43.96 ID:C6SiZ2Yv.net
>>548
油系調味料をかなり使うっていうから、大さじ2〜3は余裕だと思った

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 17:42:03.71 ID:x7yaWzvT.net
マルチビタミンミネラルは飲んでます
栄養はこれ頼みって感じです

ココナッツオイル0にすると食欲抑制出来る自信がないので
半分ぐらいにしてみます

普通のダイエットなら月2kg減は理想的だと思うんですけど
糖質制限の場合は体内に貯留される水分量が減って目方が大幅減になるはずなので
最初の1ヶ月で減らない自分はなんなんだ?って凹んでしまったワケです

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 17:46:55.93 ID:C6SiZ2Yv.net
>>550
自分も最初の1ヶ月で2キロってどういうことだと思った
ビールのせい?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 18:03:52.32 ID:sAmIjAHb.net
野菜は全く食べずに肉か刺身だけなの?
その体格で本当にそこまで厳密にやって2キロ減は少ないよ
T4の検査してきなよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 18:07:16.53 ID:xJKZX+pB.net
アルコールは痩せないよ
アルコールの糖質量は0でも維持じゃなくダイエットなら飲まないほうがいい
せっかく努力してるのに勿体無い
飲みたいなら週に1回とか回数決めた方がいい

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 18:17:07.49 ID:CmV8iUNz.net
結局運動もしないとダメでしょ
25歳171p82sで先月の20日から始めて75sまで落ちたよ

毎日糖質60g前後摂ってるしカロリーも2000キロカロリー前後摂ってるけど毎日仕事終わりに11q走ってる

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 18:19:17.47 ID:07Kz35FV.net
>>542
ココナッツオイル減らさないで良いよ
ココナッツオイルいらないって言っている奴は
多分、ココナッツオイルを体感してない人

ココナッツオイル辞めるなら、食事の脂質を増やさないとダメ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 18:22:52.44 ID:C6SiZ2Yv.net
>>554
44歳と比べてやるなよ…

1ヶ月、ムネ肉2〜3枚食べ続ける生活をしてたのかと思うと涙が出てくる

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 18:24:30.87 ID:CXLOXPaZ.net
糖質制限を始めてみようと思っています。
身長171cm体重71.5kgです。
そこでお聞きしたいのですが
はじめはゆるめの糖質制限で徐々にきつめの糖質制限にしたほうがいいですか?
それともはじめにしっかり糖質制限をして、ある程度痩せてからゆるめにした方がいいのでしょうか?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 18:25:55.15 ID:x7yaWzvT.net
>>552
野菜はちょろちょろ食べてはいますが積極的には食べてないですねぇ

>>553
アルコール飲むと痩せない体質って自認せざるを得ないです
あと1ヶ月今の感じで糖質制限して落ちないようならアルコール減らすしかないですね

>>554
10年ぐらい前にフルマラソンやってた頃は月250km走ってましたが
その時でも月2kg程度しか痩せませんでしたね、まあ半年で10kg痩せましたが
そういう体質なんですかね・・・

>>555
ココナッツオイルに関しては今のところ食欲抑制以外に
特に体感的に効果は感じられないです
カロリーのことを考えて未だに摂取していいもんか悩んでます

>>556
1年前の自分が聞いたら泣くもw
でも、食欲コントロール出来てるのでそこは辛くないです

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 18:26:37.38 ID:kaW2rkAM.net
>>555
だよね
もし脂質減らすなら、ココナッツオイルはキープで
長鎖脂肪酸のマヨや食べラーのほうが削減対象になるわけだけど
減らさなきゃいけない総カロリーやPFC比には見えないし
なんか別の理由で代謝の落ち込みが起こっているように思う

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 18:31:04.47 ID:kaW2rkAM.net
>>558
わかった!
有酸素運動やりすぎて代謝が落ち込んでる
今のあなたは脂肪を積んだスーパーカブですよ

きっちり追い込む筋トレやって、白ナンバーの普通車に戻りましょう

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 18:31:53.72 ID:Z1iaHMuf.net
>>557

身長・体重ほとんど同じ、2ヶ月前のオレ状態
最初キッチリやると数字が出て続けられるかも。自身の体験
http://uproda.2ch-library.com/905297T4T/lib905297.jpg

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 18:40:29.99 ID:ICs4INAp.net
>>554
逆にそんな若いのに太ってるなんて終わってる。

年取ったらますます代謝が落ちて太るに決まってる。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 18:42:43.39 ID:C6SiZ2Yv.net
>>562
運動できるなら王道ダイエットでいいんじゃないかなと今思った

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 18:42:53.20 ID:yVtnqKWX.net
>>558
10年前にランニングで月体重2kgしか痩せなかった時は元の体重何kgでどれくらい食ってたの?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 18:54:12.97 ID:x7yaWzvT.net
>>564
68kgから半年で58kg
食事もそれなりに控えてたんで1日1600kcalぐらいかなぁ?

計算ではジョギング分で2kg、生活代謝分の食事抑制で2kg、
月4kgは痩せると思ったんですけど計算通りにはいきませんでしたね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 18:56:25.63 ID:wkrrrF/U.net
普通の牛乳、低脂肪乳、毎日骨太みたいな乳飲料では糖質の差はありますか?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 19:00:26.80 ID:C6SiZ2Yv.net
>>566
牛乳売り場でパケ裏見ておいで

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 19:13:08.44 ID:4qMaowbO.net
>>561
IDが変わってしまってると思うけど>>557です。
レスありがとうございます。
グラフ拝見しました。
1ヶ月で標準体重まで!すごいですね。
しかもそのあともどんどん痩せてますね。
たった2ヶ月でこんなに痩せられるんですね。
頑張られたのですね。
やる気が出てきました。
私も最初から真剣に取り組んでみようと思います。
頑張ります。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 19:58:48.05 ID:zBJv+Qxx.net
商品を次々と手に取り
炭水化物・糖質量を視認する速さが
尋常でなくなってきた

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 21:15:19.79 ID:cEwtykoa.net
焼きそばパン食べたい

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 21:22:51.14 ID:PQxE/bQB.net
糖質制限でグングン痩せれる人はなかなか意思が硬いんだろうな
175.73からスタートして68に手が届いてはすきなもん食うて70に…
ああなぜポテトチップスに酒を飲んだ俺死ね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 21:31:19.02 ID:4QrRUJC0.net
>>569
今日食べたものと糖質の量を晒すスレが要るな。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 21:47:41.00 ID:1afvFMLK.net
3ヶ月で 92キロから68キロ
マジで炭水化物恐ろしい
食生活
朝 無し
昼 赤み国産ステーキ
夜 ささみ適当料理 さかな適当料理 ハンバーグ レトルト 酒のみまくり

炭水化物 ピザくいてー

574 :573:2015/11/12(木) 21:51:49.18 ID:1afvFMLK.net
やせる前の食事
朝 無し
昼 冷凍チャーハン大量に作って 弁当 会社
夜、ピザMサイず15分で間食
深夜 一人焼肉 ご飯200g さけたい量 etc

575 :573:2015/11/12(木) 21:54:19.87 ID:1afvFMLK.net
神 一番の罪は
炭水化物を作った事です

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 22:19:30.00 ID:oE1Yp6dJ.net
>>570
今夜、自作の糖質オフ麺で焼きそば作って食べた
あとちょっとがんばれは焼きそばパンになるけど
そうまでして食べたくない

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 22:21:55.10 ID:YPEIEG+k.net
>>575
馬鹿じゃねーのか?安価で効率のいい炭水化物無しで
地球上の人間の数、維持できるわけねーだろ。

長い人生の、その三ヶ月以外は惰眠と飽食をむさぼって、
自分の都合で手のひら返しか?

炭水化物を絶つ…なんて地球上一部の限られた時代の限られた人間にしか許されない事。

その程度の頭脳と想像力で書き込んでんじゃねーぞ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 22:29:21.90 ID:ME0LvNiC.net
怒ってるぞアハハ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 23:11:24.77 ID:Dbj6AnMM.net
ビチク馬面コビトジジイが

今日も朝から人生一人芝居頑張ってるねw

1人で会話してて面白いのかな?w


このスレはビチク馬面コビトジジイが早朝から深夜まで貼り付いてムッツリ顔で
自演一人芝居やりまくってます

短時間にワザとらしいレスが連続しますから
チョット注意してみればすぐ分かると思います

皆さんキチガイに釣られて悔しい思いをしないよう充分に注意をお願いします

↓ビチクはこいつですw

http://i.imgur.com/T9N8lOD.jpg

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 23:17:47.67 ID:DFWYaS7d.net
現代だからいくらでも食えるけど農耕が始まる前は炭水化物なんて何処にあんだよ…状態だよな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 23:53:12.37 ID:v0YX7gB2.net

枝豆とツナのサラダ
納豆
ササミ


ステーキ


鳥を塩と胡椒で焼いたもの。
納豆
ポトフ(たまねぎ、にんじん、ベーコンは出汁だけ)

腹が減ったら枝豆もしくはツナ、本当にやばい時はオイルサーティン

炭水化物で食べたら駄目な野菜もあるんだよな?
どんなのに気を付けたらいい?

後肉だけって結構きつい胃がもたれるね。

体重は99キロから85キロまで落ちた。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 00:12:06.99 ID:0gu3fYBn.net
>>581
芋類とか根菜はダメよ
にんじん玉ねぎもアウトだね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 01:59:27.82 ID:F6cenP4+.net
・兵庫県は、「倒れた原因は熱中症ではなく、顧問の教師が熱中症を防ぐために練習を軽くする義務もない」などとして上告しています。
・当時の校長は「学校に瑕疵はない」とし、育友会の役員会で「倒れたのは病気。なのに両親はお金のことばかり言う」などと発言したという。
・『なぜ』と問うだけで“モンスターペアレント”のような扱いを受けた。泣き寝入りするか、とことん闘うかしかなかった」と父は言う。


兵庫・龍野高校 部活中の事故 最高裁に署名提出 家族の会見→1:28 2015/10/13
https://www.youtube.com/watch?v=X1v6kzv2lY4
http://www.dailymotion.com/video/x39nxlu

1:28〜 車椅子の娘と母親の顔出し会見


テニス部活中の事故

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 06:28:17.66 ID:iYtyChzM.net
>>581
おいカス!!
1行ごとに改行入れんなよ
太れカス

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 07:03:37.94 ID:M/R7Srq2.net
今日焼きそば食べたくなったから糖質0麺で作ってみるかなー。雰囲気は麺だけど食感がコシがなくてなー。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 07:08:38.61 ID:nP3isFK2.net
>>585
もっとも焼きソバに合わないな…
どうしても水分でてくるからな、糖質ゼロ麺は。

焼きソバってよりペヤング的ソースカップ焼きそば的に食べるならいいかも。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 07:26:51.46 ID:Se8YwtR+.net
炒り白滝に豚コマ多めのほうがまだ焼きそば感出そう

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 07:38:35.34 ID:M/R7Srq2.net
>>586
やるなら塩焼きそばかな。糖質制限で使えるソースってないのかね

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 07:59:32.70 ID:OyByJgrD.net
>>588
塩昆布で味つけしたら

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 11:20:47.79 ID:lnMzzFxg.net
ピザにパスタにラーメン食ったwwwwwwww

おいしかったわ〜

それと焼肉と白飯最高

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 12:19:46.36 ID:lldqI+Jo.net
麺に麺とか食欲旺盛でもしないわ
ラーメンならチャーハンと餃子だろ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 14:42:13.73 ID:coOxZxkp.net
>>585
太めのこんにゃく麺を、油をひかないフライパンで乾煎りしてから作ると結構いいぞ。自分は昨日食べた。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 14:57:07.30 ID:M/R7Srq2.net
>>592
おお!情報ありがとう!明日やってみるわ!

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 16:18:06.24 ID:nP3isFK2.net
冬はダイエットには最適の季節ぞ。

体温維持だけでそれなりのカロリー使う。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 17:28:19.01 ID:Uw6xTf8u.net
自作の糖質オフ麺はいい感じに焼きそばになったよ
グルテン粉・大豆粉・薄力粉で1:4:1 あと卵一個とオイル大さじ1
ただどうもおれの作り方だと細めの焼うどんに見える
電動式のヌードルメーカーで極細にしたら見た目は解決しそうだが

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 17:32:11.39 ID:Uw6xTf8u.net
>>595
比率まちがえた。1:3:1だった。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 17:54:23.66 ID:2C8VeM9s.net
みかんがやめられない
今年のみかん美味しすぎ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 18:19:55.69 ID:WpIFK6ho.net
明日、誕生日なので牛ステーキでお祝い。
こんな時くらいケーキを食べたい気もするけど、痩せてきてる良い流れと良い体調を手放したくないからやめ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 18:38:17.08 ID:/eaxmn6k.net
3週間で66から61まで減った。
最近順調に減ってるから今日はいつもより量を増やしてカロリー取った。満足や

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 18:38:49.97 ID:UFC8OtoU.net
自分もこの先誕生日があって、そのあとすぐクリスマスや忘年会もあるし、
さらに年末年始と続くわけだけど、そういうとき、みんなはどうやってしのいでるの?
忘年会のあとにラーメン食べたり、クリスマスケーキや年越し蕎麦やお汁粉やお雑煮食べないの?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 18:45:54.00 ID:pMyiR39K.net
ラーメンとクリスマスケーキは食べない 年越しそばとお雑煮(餅はひとつ)は食べる お汁粉は我慢する

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 19:00:26.08 ID:BghiBlN/.net
>>600
毎日イベントがあるわけではないでしょ
数日で食事や運動で調節するようにしている
後は飲み会の後のラーメン止めたら?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 19:19:52.18 ID:M/R7Srq2.net
年末年始は実家や嫁の実家等行かなきゃならんのだけどジジババには糖質制限なんて理解できなそう。寿司とかたくさん出るんだろうな。雑煮の餅とか勘弁してほしいけど、その時くらいしょうがないのかな。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 19:33:50.85 ID:4p6DclCr.net
>>603
冷蔵庫で冷やした鮨なら常温より吸収されにくい

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 19:56:59.65 ID:2d356i0z.net
実家とかよその家にいる間はあきらめるしかないんじゃないの?
糖質制限理解して、普段自分が家で食べてるようなもので饗してくれなんて無理なんだし。
自分は餅が嫌いなんで、他の人が雑煮の時は、餅抜きの汁物として頂いてる。
小腹が減ったら食べられるようなもの(アトキンスバーとかナッツとか)は必ず持参。

606 :600:2015/11/13(金) 21:01:11.20 ID:UFC8OtoU.net
みんなそれぞれに折り合いをつけながらイベントを乗り越えてるんですね。
私も頑張ろう。
飲み会のあとのラーメン、誘われると断りづらいんだけど、食べないようにしたいな。
せっかく痩せたのがもったいないしね。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 22:44:48.93 ID:7U3VccTv.net
今年の夏休み(4日だけだったけど)はどこにも行かずに粛々と家で糖質制限してた
もうあんな寂しい思いはしたくないから年末年始は普通に楽しむ予定

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 22:47:06.26 ID:g01gDtOZ.net
糖質制限の結果、孤独死

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 00:13:22.27 ID:yIY13xf8.net
今年の3月からかなり軽い糖質ダイエット初めて90までは落ちたけど
ここからが大変だ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 02:26:33.75 ID:mT8hc870.net
>>172 まじか。食物繊維が増えて糖質減るんならいいなあ。
具体例が詳しい本やサイトあればいいんだが

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 02:29:52.84 ID:mT8hc870.net
>>600 俺はそういうの1年に二、三回しかないけど、食ったら膵臓疲弊するし太るのわかってて食いたくないよなあ。
メタバリアの錠剤とか、デキストリンの粉末持ち歩いてるけど。
あとは、可能なら食後運動か

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 02:48:42.37 ID:5I5kl9w1.net
>>600
誕生日はケーキと肉食べる
クリスマスはケーキと肉食べる
正月は雑煮食べる
忘年会は行ってもラーメン食べない

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 03:30:25.40 ID:2svrkOhZ.net
食べるもののメニューが面倒くさいから、もうMCTだけ食べるわ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 03:35:21.97 ID:WLPeX+FE.net
>>613
ミート、チーズ、タメイゴゥの事?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 03:40:38.15 ID:Cx51toVd.net
ミート、チーズ、テングサ(水溶性食物繊維)

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 03:43:35.93 ID:mT8hc870.net
>>463 あるよ。今は焼きそば食いたいねw
ゲーム感覚で、低糖質ラーメンやパン、お菓子などを調べてよくたべてるから、気持ちがもってると思う。
スタンダード制限でも実際十分やせるんで、週に何日かはスタンダードでやってもいい。俺は毎日60から90ぐらい

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 03:49:41.03 ID:fFNH7ZPO.net
>>614
M=McDonald's
C=Cocos
T=TULLY'S COFFEE

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 03:53:35.31 ID:mT8hc870.net
>>414 山本よしのり氏のブログにしたがって、筋トレ後だけ30gとろうと思ってる

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 04:07:31.92 ID:mT8hc870.net
>>385 ローソンに提案してみるのもいいかもね。売れまくるでしょ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 04:38:43.63 ID:mT8hc870.net
>>285
186.5センチ82キロから1年弱で、74.4くらい。
体脂肪率は23パーから、17くらいになった。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 09:00:48.54 ID:qmWWS0VW.net
みかん食べたよ
新米も食べたよ
糖質20gぶんぐらい

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 09:00:59.61 ID:a7tc/0JY.net
>>385
私もローソンのクリスマスケーキ予約しようかな・・・
それにグリコのカロリーコントロールアイスのチョコクランチか、
シャトレーゼの糖質生活のバニラをたっぷり乗せて食べるんだ・・・

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 09:13:32.44 ID:n+N22l9Q.net
>>622
イオンやそごう西武でも低糖質クリスマスケーキ販売してるね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 10:43:01.46 ID:v/V3gwG1.net
>>623
た…食べ比べか(ゴクリ)

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 10:46:23.62 ID:/bAEg6Iw.net
ブランパンは糖質低いしタンパク質が高い。
健康にもいいね。
ブランパン2袋で糖質は10グラム以下でタンパク質が26グラム。
プロテイン並やん

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 12:00:31.86 ID:dpZ7yMA1.net
>>617
ちがう!
Tは、天下一品(天いち)のTやっ!

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 12:27:28.46 ID:5I0ovFWM.net
>>625
ブランブレットだと一つで良い

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 12:48:43.80 ID:9NOHUIPG.net
コチュジャンの糖質たけぇ!!!

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 14:01:02.30 ID:zm9YCGNq.net
ブランパンほかのコンビニでも販売しないかなぁ
マネしないってことはあまり売れてないんだろうか

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 14:05:38.99 ID:Qsb3nRPL.net
もっと安くしてくれればなぁ。高いんだよ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 14:14:00.41 ID:MKIHFIpl.net
>>629
ブランパン売れてるよ。
新商品も増えてるし専用の売り場も増えてる。
イオンとかに売って欲しい。
ブランパンにベビーチーズ挟んで食べると一個で十分腹いっぱいになる

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 16:07:09.63 ID:U5EdGp/d.net
ブラジャー!

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 16:28:09.92 ID:nsbJwHHg.net
OKストアは結構前からブランパン扱ってるよ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 16:44:44.91 ID:MWqWKZ7I.net
>>633
糖質は?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 16:53:44.31 ID:PIY21JIC.net
ブラン添加で繊維質が多いです!とかのなんちゃってブランパンならそこらじゅうで見る

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 17:14:04.13 ID:zxVtf4WS.net
根菜炭水化物高いのか
食物繊維と緑黄色野菜とろうとごぼうとニンジンのきんぴら作ったがだめだな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 17:22:02.06 ID:i/nPPc91.net
鯖水煮Amazonでみたら高いな
100均で売ってるかな?食べてる人いる?
卵とチーズにマヨネーズだけじゃ飽きるしキツイから今日買ってきたら旨すぎて感動した

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 17:24:10.12 ID:v+rsVdA5.net
>>636
一度に鍋一杯分食べるとか常軌を逸した食べ方しなければ大丈夫だよ。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 17:31:19.50 ID:zxVtf4WS.net
ごぼう1本にニンジン半分使ったわ
歯ごたえもあるしよくかむしうまいんだよねあれ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 17:31:55.82 ID:+fOkTq+/.net
>>636
ココナッツオイル使ってるならその程度の糖質量は何の問題も無い
どんどん食え

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 17:31:59.68 ID:n+N22l9Q.net
今夜はおからお好み焼き食べる

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 17:35:04.22 ID:6IhbUr4F.net
>>637
食べてるよ〜
100均にもあるだろうけど、普通のスーパーで98円とかで見るけどな。
鯖缶にオニスラたっぷり乗せて、マヨネーズと醤油少々かけるの、酒のアテに最高。
でも最近サンマ缶の方が、身が一口大になってて食べやすくて好きかも。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 17:36:17.10 ID:zxVtf4WS.net
オリーヴはあるがココナッツは持ってない
ちなみにごま油で炒めたわ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 17:38:26.93 ID:i/nPPc91.net
>>642
普通のスーパーは見落としてたな
明後日行ってみるよ、ついでに業務スーパーも覗いてみる
オニオンスライスとマヨ醤油単体でも肴になるよね
でも玉ねぎって糖質あるみたいだからあんまり今は買う気しないな…
サンマ缶かー、そっちはチェックしてなかったからAmazonで見てみる、レスありがとう

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 19:30:36.86 ID:JYThXjbi.net
糖質制限で酒飲んでる奴はスレから出てけ
マジメにやっている人に迷惑

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 19:37:09.89 ID:B58ovKLU.net
糖質ゼロビールあるやん

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 19:38:22.54 ID:P2dd+uZw.net
江部さんも白澤さんも酒OKって言ってるんだから
禁酒強いる奴のほうが出て行って別スレ建てればいいんじゃないの?

なにを根拠に酒飲みを不真面目だって言ってるの?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 19:41:04.73 ID:vRaWCEWr.net
宗教みたいな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 19:43:30.68 ID:3MerP/df.net
でも麦酒はやめろよ
クソ不味い糖質ゼロなんか飲まずにラム飲めラム

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 19:47:05.07 ID:yQqvQfd9.net
酒のカロリーはアルコールを分解するのに使われる
カロリーとどっこいどっこいで酒単体で太ることはない
って聞いたことがある
つまみを食うから太るんだからつまみを厳格に吟味すれば
問題無いだろう

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 20:07:51.57 ID:5I0ovFWM.net
タバコはどうなんだ?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 20:10:03.40 ID:V5Gwd6Dy.net
>>647
アトキンスは控えろと言ってるな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 20:15:13.34 ID:SPY/dVCN.net
糖質制限はアルコールOKだけど、糖質制限ダイエットなら控えたほうがいい。
糖尿向け糖質制限と糖質制限ダイエットを混同したら駄目。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 20:25:45.79 ID:i6UA2Cm7.net
勝手なルールつくんなよ
イライラして人に口出したくなっちゃったならナッツと小魚くえ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 20:41:04.36 ID:NlYUhbkL.net
>>654
どう見てもおまえの方がイライラしてるよね

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 21:36:33.27 ID:/bAEg6Iw.net
タバコ吸ってる奴がダイエットとか笑える。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 21:52:18.08 ID:mT8hc870.net
>>653 俺は飲まないけど、飲みたければ飲むといいと思う。
飲みたいのに我慢してストレスたまりすぎるのもよくない

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 22:01:04.08 ID:3MerP/df.net
タバコはダイエットに効くで

どうしても食べちゃう人にはオススメ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 22:16:47.41 ID:5VFU/PEF.net
ブヒー‼

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 22:20:26.58 ID:ihF78yn2.net
自分の周りの糖尿の人ってヘビースモーカーが多いわ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 22:28:45.79 ID:heOF1fn0.net
>>652
リバウンドしてこけて死んだおっさんの言う事なんぞあてになるかボケ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 22:32:02.82 ID:YEYpiISL.net
この界隈では江部式や白澤式が主流。
蒸留酒が飲めるから糖質制限をやってる人間も多い。アルコール全否定の奴が出ていくべき。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 22:47:14.52 ID:228j7QIh.net
糖質は毒
糖質を生み出す主犯臓器は肝臓
肝臓を手っ取り早くおとなしくさせるには強いアルコール

アルコール、特に蒸留酒を強く推す糖質制限業界の論理はこんな感じでしょ?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 23:33:13.69 ID:5xGZ1mPu.net
>>650
アイスも食べた後の冷えた体をあたためるカロリー
と相殺…みたいな話もあるよね。

でも夏のおやつはパルスイート自作シロップかきごおりがサイコー

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 01:50:15.65 ID:SxzPhCap.net
でもその分砂糖はいってるしな
シャトレーゼに低糖質アイスうってるで

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 02:46:13.35 ID:s0EDzo6g.net
2ゃんねるは薬物板だった
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1447521561/

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 03:10:22.15 ID:Px3nehL7.net
余談だが、タバコ吸うとニコチン中毒になるというのはウソ

俺は20年間、毎日2箱タバコを吸い続けているけど

一度もニコチン中毒になんかなったことがない

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 03:14:50.21 ID:nd+Kg9Zd.net
>>667
そうだな
きっとタール中毒なんだよ…

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 03:29:26.41 ID:SxzPhCap.net
ひとり暮らしで先月から糖質はじめたけど袋の口開けた米が大分余ってるんだよね
どうすっかな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 03:57:35.84 ID:BNwNjQ1n.net
これからの季節は毎朝一掴みの米を庭に撒けば
スズメちゃん達が大喜びで寄って来るよ
特に怪我をしてるスズメは
人を恐れるのも忘れて必死に米粒を啄ばんでる

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 03:58:27.29 ID:U4QJYZ0G.net
>>669
ココナッツオイル又は酢と混ぜて、冷やして
レジスタントスターチとして食べる。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 04:27:35.06 ID:M/mEGu3G.net
>>670
酒に浸した米をまくと、酔ってふらふらになるスズメちゃんが見れるよ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 04:32:23.12 ID:yeOEbmAc.net
スズメちゃん可愛いのら

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 04:57:50.47 ID:vlIctZFf.net
ガッシュ、しずかにしろ。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 08:22:04.10 ID:NC9/fVcr.net
揚げもん惣菜ダイエットしてやろうかなと考えてる。
唐揚げとんかつメンチカツと!
俺にとって炭水化物は、何よりも安さが魅力だが

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 09:02:48.91 ID:hemaiCCv.net
1ヶ月主食のご飯、パン類抜いて3キロしか痩せない。
もっとドカンと痩せると思ってたのにくじけそう。
昨日おにぎり食べる夢見ちゃったよ、泣

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 09:12:42.12 ID:NYHdmHoc.net
俺低糖質始めてから半年くらい
178cm 82kg →68kg
月2kg減ペース

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 09:25:54.29 ID:LWwgHYm7.net
始めた、と言えるのか始めようとしてる
ただ、米だけ炊いてて料理しないもんだから上に書いた惣菜ダイエットになんのかぁと
重い腰上げて料理始めるかなぁ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 09:31:55.00 ID:lYGd/m0Z.net
毎日、モヤシ ササミ コンニャクの鍋には飽きたよw

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 09:34:20.32 ID:vlIctZFf.net
白滝パスタも秋田

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 09:49:53.62 ID:kjEfM7np.net
>>675
パン粉も衣も多い、厚揚げと照り焼き、ゆで卵にしろ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 10:10:47.58 ID:zuClOBS1.net
>>676
一気に減らしたいならご飯、パンだけ少し食べて有酸素運動をするといい
慣れるまではかなり苦しいけど

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 10:22:28.54 ID:ZHSDbTpv.net
ゆで卵より油を使ったスクランブルエッグにマヨネーズかけてサラダと食べてる
衣付いてる揚げ物避けると油がとれないから他で意識的に多く油を取るようにしてる

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 10:23:24.53 ID:ajPlM8Vn.net
>>676
何食ってた?

685 :676:2015/11/15(日) 12:09:17.75 ID:hemaiCCv.net
>>682ちょっとずつプールでウォーキングとかはじめてる!
もう少し体重落ちたらジョギングしようかなって思ってたけど体重落ちなすぎて最近やる気がでません

>>684主にゆで卵とゆで卵とサラダとチキンとゆで卵

ちなみに153cm62kg→58kg

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 12:29:32.63 ID:g6nYHNz5.net
うかつなことに体重計が壊れてて正確な体重を知らないまま
ダイエットしてるんだけど、はけなくなってたジーパンがはけるように
なったのはうれしかったなぁw
ウエストをあと2インチ落とせたら20年前の体型に近くなる。
がんばろう。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 13:39:24.44 ID:HQ6Gr3wy.net
日曜の昼だけは気にしないで食べてます
夜はサラダとゆで卵。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 13:55:35.61 ID:E85n8tZs.net
>>687
ゆで卵いくつまで食べてる?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 14:30:01.96 ID:suoddFX7.net
>>688
5個

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 14:34:19.63 ID:SxzPhCap.net
こんにゃく豆腐ちくわ鶏肉(気分で部位変える)たまにゆで卵や大根でおでん毎日食ってるわ
三週間で5kg減ったかな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 15:03:44.61 ID:OirKfh99.net
ブランのショコラパンがうますぎて困る

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 15:26:52.31 ID:UDERCGQS.net
>>690
三週間で五キロすごいけど元が太ってたの?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 15:27:28.91 ID:SxzPhCap.net
そうだよ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 15:56:52.43 ID:F+xWeOqB.net
ゆるい糖質制限で4キロほど痩せました
ご飯、パン、麺類は三食NG、お菓子NG、あとは普通に食べる程度の緩さですがそれでも痩せれますね
何よりお菓子中毒だったのがお菓子を欲しがらなくなったのが一番の効果でした
糖質には中毒性がありますね

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 15:57:17.81 ID:UDERCGQS.net
>>693
なんキロスタートか書かないとなんとも言えないよな。3桁?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 15:57:58.15 ID:F+xWeOqB.net
ラーメン、パスタ大好きだったのですが、食べないとそんなに欲しくなくなりますね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 16:05:01.26 ID:VrTdEvVQ.net
>>667
それを中毒って言うんだけどね…

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 16:10:02.32 ID:YolgoO01.net
日曜日は開放デーということで、
ラーメンと、いなり寿司食べたった。
また明日から頑張ろ。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 16:10:24.39 ID:SxzPhCap.net
>>695
176cmで94から89kgたまに88kg

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 16:15:28.26 ID:6BKiE69J.net
>>694
ゆるい糖質制限のほうが長い目で見たら得する。

長期間厳しい糖質制限をしてしまうとデメリットも出てくる上に、
後戻りできない。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 16:31:23.04 ID:MEG3vDrI.net
>>700
そうよね。チート日を鬼のように毛嫌いする人間もいるけど、
たまにとる炭水化物も息抜きとして大事だが、それからまた
糖質制限に持っていくときの移行方法と言うか、精神状態のコントロールと言うか…
そういったものも訓練できると思う。

最初からガチガチの糖質制限だと、効果はもちろん高いけど
一回タガがはずれたとき戻れない。強烈な炭水化物への誘惑を振り切るコントロールができない。

一回目はそれで失敗した。ただいまゆる糖質制限で95kg→69kg

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 16:32:44.55 ID:F+xWeOqB.net
>>700
でもさすがに一生穀物を食べないわけにもいかないのでそろそろ普通食に戻そうと思ってます
炭水化物少な目は持続で
少し食べるともっともっと欲しくなって歯止めが効かなくなりそうなので難しいですね

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 16:35:58.91 ID:hHSrFgQT.net
>>700
後戻りできないの内容をkwsk
どの臓器どの代謝システムにどんな不可逆的な変化が起こるの?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 17:09:56.65 ID:Ijv3mVqh.net
ただ炭水化物の量を元に戻したら体重も戻るってことでしょ
消費カロリー抑えれは理屈としては減った体重のまま維持できるとは思うけど

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 17:43:23.51 ID:gIBy/t+Q.net
今日のマラソン大会のために、三日前からカーボローディングと称する
糖質まみれの食生活でしたが、明日から真人間に戻って節制に努めます

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 17:44:26.05 ID:rvqy0VAG.net
ケトスティックが届いた

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 17:50:23.09 ID:VrTdEvVQ.net
チートは甘え
チートは言い訳

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 18:53:27.80 ID:nugHku2Y.net
デヴは甘え
体質は言い訳

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 19:11:37.65 ID:YolgoO01.net
元々男なのに尻でかいんだが、
今は170で81`。
これ65ぐらいまで落としたら少しはブヨブヨが締まりますかね?

一ヶ月5キロ減ぐらいならそこまで健康損なわないかな?
10キロまでいくとゲッソリして体調崩しそう。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 19:15:23.20 ID:VrTdEvVQ.net
今は女なのか…

オカマは甘え

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 19:32:12.90 ID:TgA5+pnh.net
>>705
乙!
自分も秋頃自転車イベント出る直前&最中にカーボローディングして食べまくった。
ある意味お別れ会だったのかもw
まあ、またイベント前に食べまくるけど。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 19:41:09.30 ID:G/k3ZTEq.net
>>709
その体型なら10sでも大丈夫

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 19:45:11.06 ID:M1Kq9bJi.net
2015年11月10日19時14分
世界保健機関(WHO)が発表した加工肉とがんのリスクの研究について、
丸大食品は10日、発表直後の数日間にウィンナーの店舗販売が
通常より2割ほど落ちたと明らかにした
販売は回復傾向にあるが、
百済徳男社長は「想像以上に落ちている」と述べた

大阪市内での中間決算発表の場で述べた
お歳暮シーズンを迎え、
ハム業界は贈答用商品の販売への影響を気にしている
伊藤ハムの堀尾守社長は「市場全体が縮小している
長引かないようにお客様への説明が必要だ」とし、
日本ハムの末沢寿一社長も
「日本人の摂取量では問題ないと説明し、食べてもらいたい」と話す

全米ニュース動画「サンドイッチ一個分50gの肉で癌になる=WHO発表
https://www.youtube.com/watch?v=RP8XP5ZrSE0

肉食毎日100g以上で結腸がん発症44%増= 国立がんセンター発表
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2800H_Y1A121C1CR0000/

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 20:40:10.50 ID:m1Mb2Omq.net
どうせウィンナーソーセージも弁当のおかずポジションなのに、気を使いすぎだろ、ご飯人種

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 20:51:21.34 ID:CRQOzQE5.net
>>709
1ヶ月で5kg10kg落とすのは、簡単ではないよ。

げっそりするのは、25kgくらい落とした後です。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 21:00:18.89 ID:J9HXqJT3.net
>>715
平均体重より脂肪で15〜20s重いような体型なら月に5sは楽勝で落ちるよ
二桁は辛いが

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 21:13:35.29 ID:CRQOzQE5.net
>>716
ダイエットヴィレッジとかいう番組で、8kg~くらい痩せれるレベル。

見てると中々しんどそうだが、頑張れてる人もいるし、元の体重や男か女か、基礎代謝、筋肉量にも寄るし、何より人それぞれ辛いや難しいの基準があるから、難しいと言い切ることはできないが。

多分、ほとんどの人にとって、5kg/1ヶ月は、楽勝ではない。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 00:39:52.29 ID:k9iNB66p.net
110kgから一月で15kg落とした人ならいた
朝はコーヒー昼はサラダ夜は忘れたがろくなもんは食ってなかった
そんな生活してたらリバウンド凄そうだなと思った

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 00:46:49.59 ID:YWWpz78J.net
一気に痩せたい気持ちは分かるが1ヶ月2kgでも年に24kgも痩せられるんだから頑張りすぎないで気長にやったほうが精神的にも身体的にもいい

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 00:49:12.48 ID:kIgFVhL0.net
2キロって一週間で調整できる誤差の範囲なんだよね…

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 01:21:07.56 ID:Y7dqcGua.net
月に五キロ未満はダイエットにあらず

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 02:59:59.85 ID:SNYY6+8C.net
>>713

癌になる仕組みと治る仕組み
https://www.youtube.com/watch?v=xXQLBPNRhRU

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 10:59:27.82 ID:UuKWPMLJ.net
各食材食品の糖質量が書いてある本でオススメありますか?
イラストや写真にこだわりはなく、安価だと助かります

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 11:49:01.65 ID:7Q23KaMF.net
>>721
バカ

って、言われたくて書いたんだろオマエw

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 12:54:36.80 ID:5LYDZeLM.net
>>667
タバコすぐやめれる?
あぁっ、吸いてえなっ!と感じるのが中毒症状だ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 13:29:11.72 ID:oUM5/GjF.net
20年続けてる段階で完全な依存症ですな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 13:42:40.21 ID:m8y48O0s.net
回転寿司食っちまった
もう終わりかな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 13:49:43.05 ID:5LYDZeLM.net
よくわからんが、1日食っちまったって、3日ぐらいで、戻んじゃね?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 13:51:30.21 ID:EMpoAmkR.net
>>727
キ〜ミがおおき〜く見える〜♪

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 14:15:43.84 ID:vFUA7klm.net
どれだけ食ってもおよそ500グラムのグリコーゲン程度しか肝臓に貯蔵できないから
3日糖質かっとすればケトーシスに戻る

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 14:23:36.89 ID:SdmWS3v8.net
>>730
筋肉には貯蔵できないのかな?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 14:27:17.39 ID:SdmWS3v8.net
wiki見てきたら
体重60sの人で肝臓100g全身筋肉200gだった。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 14:32:06.16 ID:6IKtG/GC.net
標準的な体格の成人の肝臓に貯められるグリコーゲン量は約100g

500gは骨格筋も含めた全身の貯蔵量Max(カーボローディングで強制的に突っ込んだ時の貯蔵量)ですな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 16:55:11.10 ID:iJTtqUiS.net
>>732
どの項目?肝臓?グリコーゲン?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 18:07:10.52 ID:VS5QFSO1.net
3週間目で初めて爆食いしてる。
夕飯後我慢出来なかった。。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 20:32:36.40 ID:uTzYzu/X.net
3週に1回ならまったく無問題

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 02:22:31.36 ID:4z4jnDe8.net
>>689
板東英二乙

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 07:02:11.99 ID:nMiX39pG.net
内臓脂肪は減らなくてもいいのに、皮下脂肪がそのまま残ってる
これからは運動しよう

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 07:18:25.81 ID:s20k6uDD.net
筋力が落ちているかもしれないから、軽い負荷から運動は始めるべし
無理すると筋肉傷めたり腰椎やら壊すから、数ヶ月計画で

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 07:34:58.25 ID:L4ZT/05U.net
>>738
糖質制限は内蔵脂肪にしか効果ない。
皮下脂肪は脂質がダイレクトに蓄積するので脂質制限しないと落ちないよ。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 07:40:07.31 ID:L4ZT/05U.net
>>738
ほれ。食べた脂質の代謝経路。皮脂になる脂肪はリンパ管を通り内蔵脂肪になる脂質は肝臓に行く。
http://vitamine.jp/img/colam/triaci.gif

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 07:50:33.98 ID:GDYWHLLO.net
糖質もタンパク質も内臓脂肪になるけど、皮下脂肪は摂取した脂質からしかならない。糖質制限では皮下脂肪は落ちないと言われてるのはこのため。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 07:52:00.57 ID:nMiX39pG.net
>>739
とりあえずスクワットとウォーキングする
>>740
内臓脂肪の後に皮下脂肪が落ちるって聞いたから、

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 07:55:13.37 ID:GDYWHLLO.net
>>743
それは内臓脂肪使い果たした後だし、なかなか落ちないよ。脂質制限したほが早いに決まってる。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 07:56:13.31 ID:GDYWHLLO.net
内臓脂肪を落とさなくていいなら脂質制限するべきだろ。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 07:56:22.98 ID:jSwxdvGA.net
皮下脂肪って限界まで痩せないと落ちないよね
もし下半身デブとかアンバランスに悩んでる人なら
皮下脂肪は筋肉がある部位につくので、現在脂肪が薄い部分だけ筋トレして、バランス良く脂肪つけてから全体的に落とすしか

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 07:58:36.95 ID:GDYWHLLO.net
限界まで落としてなおかつ糖質制限のPFCでやってりゃ極端なカロリー制限やらないと落ちないだろ。
脂質制限やったほが早いし楽でしょ。
低インシュリン+脂質制限に切り替えろよ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 08:02:59.24 ID:8noo41yq.net
>>744
お前もう書き込むなよ バカは
とっとと昭和の油抜きダイエットスレに行け!!

749 :743:2015/11/17(火) 08:09:30.51 ID:nMiX39pG.net
ああ、どんどんレスが流れていく…

内臓脂肪はもともと標準だから、皮下脂肪が減ってくれるのかと思ってた
カロリーは基礎代謝分で制限してた
なんだかショボーンだ…

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 08:17:43.16 ID:8noo41yq.net
>>749
お前も糖質制限で皮下脂肪が落ちないと思うなら
さっさと辞めろアホ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 08:21:02.22 ID:0QSSSG0/.net
腹のたるみは落ちないのか?
腹筋ローラーとプロテインもやってるんだがなー。(もちろん20グラム以内の範囲で)

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 08:45:37.89 ID:EUl84OdO.net
リンパを通って皮膚にいくならリンパを活発にするか

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 10:00:19.98 ID:psINEQKj.net
>>742
ってことは脂質重視のケトン食では皮下脂肪は落ちないってこと?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 10:12:07.01 ID:Lktc2cTT.net
カレーうまい。たっぷりの玉ねぎ炒めて、とろとろに煮込んで具はしめじと豚肉。
新米のコシヒカリ使ったったわ。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 10:17:17.77 ID:GDYWHLLO.net
>>748
誰も減らないとは言っとらん。効率は明らかに悪い。
ただ今まで糖質制限やってていきなりシフトするのは困難だったら低インシュリンに切り替えて脂質を少し減らして行けばいい。
それでもメイン油は皮下脂肪になりにくいココナッツオイルがベスト

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 10:19:20.72 ID:sfVvU1Q4.net
>>751
周波数をあてて油分を溶かすダイエットしかない。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 10:29:46.25 ID:GDYWHLLO.net
皮下脂肪の多い女性は糖質制限に向かないけど、、太ってる女性は内臓脂肪も多いから無駄って訳じゃない。それに糖質制限なら皮下脂肪のおっぱいはそのままでボリューム減らせるからな。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 10:47:25.25 ID:TImAVSTg.net
>>754
きのうチートで二食つづけて食うたらしんどくてしょうがなかったわ、消化に時間がかかりすぎだろ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 10:52:48.55 ID:0QSSSG0/.net
>>756
ニッポン放送で良い?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 10:58:26.66 ID:fHbHuJO7.net
>>759
はあ?
文化放送だろjk

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 11:03:07.31 ID:4zMLzK4i.net
FMダメ?AMじゃなきゃ効かないの?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 11:08:54.05 ID:srPhrSdX.net
皮下脂肪と内蔵脂肪がどの位付いてるかって、どうやって調べたの?
肥満で調べたわけじゃなく、何かの健診で撮ったCT画像見たとか?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 11:12:12.48 ID:GDYWHLLO.net
>>762
簡単なのは腹筋に力入れて余りをみればだいたいわかる。まあ医者でも同じような事やるよ。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 11:18:26.54 ID:0QSSSG0/.net
>>760
あんなジャニーズ押しの放送局じゃ腹筋割れないから。TBSラジオ伊集院光深夜の馬鹿力を聴いて爆笑で腹筋割るからいいよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 12:17:31.52 ID:p83C8Q3F.net
>>762
ジムのボディスキャンとかじゃね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 12:30:41.00 ID:EkyYyrmi.net
ちんこ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 13:54:59.16 ID:WQ3nG+pQ.net
もうクソつまらなくなった伊集院のラジオなどでは腹筋は鍛えられない

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 14:06:10.32 ID:+ibQXmjS.net
ケトーシス+筋トレ・運動で十分皮下脂肪も燃えるよ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 14:28:30.85 ID:0QSSSG0/.net
>>767
じゃあたけしのオールナイトの録音ならどうだ!この2ちゃんでも過去にたくさんアップされていたよ!腹筋痛いよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 16:00:04.21 ID:fHbHuJO7.net
太田光「たけしは

笑うだけでやせれるといいけど

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 17:05:52.86 ID:LVrvRl5O.net
サイクリングは楽しいが天気に左右される

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 18:29:23.38 ID:pb55inPs.net
糖質制限飽きてダイエットサボって3キロリバウンドしたけど、
風俗で好きな女の子ができたから再開するわ。
でも、鍋の季節だから糖質多いけどポン酢は使う予定。うまいからな。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 18:37:11.44 ID:0QSSSG0/.net
>>772
意識高いな。俺も引き締まってきたから上半身脱毛してこの2ヶ月で新規コーマン3つゲットしたよ!がんばろうぜ!

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 18:38:30.04 ID:5MC5Oy+E.net
>>772
http://nakasuga13.com/wp-content/uploads/2015/08/-e1440359472331.png

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 20:36:10.58 ID:9Eevxj5v.net
テレビで炒飯の話してるんだけど
見てて辛い

炒飯自分で作って食べたい

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 21:09:57.11 ID:gEe0CPl8.net
ポン酢まで制限とかストイックだなー

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 21:12:49.02 ID:2A0kwInf.net
ヨーグルトにも、低脂肪乳にも糖質は入ってるからなぁ

米の飯、うどん、ラーメン、クラッカーとかハッキリ炭水化物!ってのだけ絶った
2ヶ月ちょいで15kg減量できた

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 21:14:56.31 ID:dVuMSlrZ.net
200gとんかつ三枚にごはん600gだっけ?
とんかつ六枚にすれば糖質制限ダイエット
糖質セイゲニストの素質が有るのにおしい人材だった

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 21:24:07.53 ID:nvWIw2hU.net
糖質を完璧にゼロにすると倒れて救急車に乗るはめになります

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 21:25:52.66 ID:+ibQXmjS.net
>>779
脂肪と筋肉がある限りそれはない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 21:27:07.60 ID:fHbHuJO7.net
北九州から福岡に移住する人も多いな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 21:49:07.32 ID:5MC5Oy+E.net
>>779
脂肪がベースエネルギーで
筋肉を溶かしてアミノ酸から糖を作って
激しい運動のエネルギーにするよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 21:50:07.18 ID:HeY5sZmr.net
>>780
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3589.html
15/11/11 コバタケ
5年前に江部先生の糖質制限を知って実践して血糖値が大幅ダウンしました。
ところが昨年突如心筋梗塞で倒れ見知らぬ人に救急車を呼んでもらい一命を救われました。
退院してから心筋梗塞の原因や再発防止を調べ考えてます。今のところ、

1)長年の糖尿病で動脈硬化が進み回復しなかったのではないか?、
2)元々大食い派で炭水化物の食べ過ぎで糖尿病になりましたが、
  糖質制限後も糖質以外ならということで肉、魚などを大食いしてきました。
3)酒飲みで糖質オフの焼酎をよく飲み、心臓の血管に障害となったのではないか?

などと考えています。ご多忙中申し訳ありませんが、よろしければご教示願います。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 21:53:35.74 ID:HeY5sZmr.net
http://blog.goo.ne.jp/e-iso/e/6112c9f13ef0a8fee90834315140e103
2014年01月24日
ついに糖尿病の宣告をうける

http://blog.goo.ne.jp/e-iso/e/79c8b768e6c10ef55d817d2870c74cf3
2014年05月21日
昨日、ついに69kg台になった。この5ヶ月ほどで、10kgほど減少したことになる。
「炭水化物は人類を滅ぼす」を読んで、素直に実行したのが、効いた。

体型も変わり、喜んだ矢先、買い物の際、財布入りのセカンドバックをどこかへ置き忘れた。
警察への届けを済ませ、その帰途コンビ二で買い物するつもりが、駐車場の車止めに足をのせてしまい、滑って、転倒した。

http://blog.goo.ne.jp/e-iso/e/2d125a13f1d35c1a359df5bc3d6ea254
糖質制限の減量の結果、糖尿病薬を減らすことができた。コレステロール薬も、当然減らすべきと思っていた。
医者にその旨いうと、思いがけない反応があった。HDLが低いときた。

http://blog.goo.ne.jp/e-iso/e/6940471fe12801280422840aa4da607b
2014年06月17日
コンビニで、買ったことがなかった、チキンの唐揚げを、今は昼食としたりしているが、体重は増えない。
カロリーが高いということで、タブーだったのが、逆転した。今は、これが主食に近い。

http://blog.goo.ne.jp/e-iso/e/d1f8e8e06a8a720c53573e57e7f84604
2014年07月01日
家内と歩いているうちに、頭が白くなってきた。たまらず、座り込んだ。しばらく、道端で腰をかけていたが、これは心臓だと確信した。
カテーテルの検査をすることとなり、異常があれば、ただちに治療するということになった。

http://blog.goo.ne.jp/e-iso/e/cd03a534c53dd5a28f281a8783a3d9df
2014年12月27日
18年前にやった心筋梗塞の同じ血管のところが90%つまり、さらに冠状動脈の片方が、ほぼつまりかけ、
突如頭が真っ白になり、へたりこんだ。

http://blog.goo.ne.jp/e-iso/e/e7e67ddb837e4fd0fca1ad56e20449ca
2015年02月07日
しばらく、なかった不整脈が、突然登場した。いままで、一発で治った不整脈が、今回はとまらない。電気的除細動が効かないのだ。
とたんに、日常生活が激変する。平安だった日々が飛んでしまう。予定はすべてキャンセルとなり、楽しみが吹っ飛んでいく。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 21:56:51.73 ID:+ibQXmjS.net
>>783, >>784
なぜ俺の>>780にレスしてるのか分からない

生理的ケトーシスと糖尿病患者のケトーシスは
どの記事見ても別物と書いてあるんだけどな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 22:07:19.68 ID:nxQ4gYlQ.net
>>782
中性脂肪から糖新生します
中性脂肪は脂肪酸とグリセロールなので

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 22:10:32.53 ID:5MC5Oy+E.net
>>786
まじ
http://nakasuga13.com/wp-content/uploads/2015/08/-e1440359472331.png

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 22:25:11.61 ID:yLT8F2OQ.net
>>786
いや、糖新生の大部分はアミノ酸に依拠している。
ただし、脂質も一部使用されるのみならず、アンチが主張するように、筋肉を異化させて
糖新生するワケではなく、血中のアミノ酸を優先的に使用する。
つまり、たんぱく質を過不足なく摂っている限り『筋肉が削られる』などという事態には
陥らない。アンチの医師らは恥を知るべし!

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 08:46:01.12 ID:PqgF4wjV.net
体重も腹囲もかなり落ちたけど
顔があんまり変わってない・・・
バランスおかしくなってる

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 09:24:38.21 ID:cbrzdPwJ.net
自分が持ってる本来の姿になっただけ。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 09:41:32.28 ID:+Xle8r8b.net
>>777
凄いですね
元々何キロだったのですか?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 10:20:15.64 ID:rLJpXPpf.net
顔の大きさはそんなに変わらないからね
お相撲さんだって俺達よりウエスト2倍くらいあるけど、顔は1.3倍もない。
顔はあまり関係ない。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 10:54:32.43 ID:gci1xpks.net
毎日食事は朝夜の2食だけ

◆朝
キャベツの千切りとカットレタス(中ボール山盛り約250g)に
プロセスチーズ約60g分、ゆで卵1個、ノンオイルシーチキン1缶、トマト1個を
入れたサラダをマヨネーズで。(少し前からドレッシングからマヨネーズに変更)

納豆、豆腐、めかぶ、各1パック

きゅうりとかぶと白菜のお新香を少々

◆夜
シャケ、サバ、ブリのいずれかの塩焼き1切れ
サラダチキン1パック
糖質0麺1袋(少量のめんつゆなど)

大体こんな感じのを毎日食べてます。間食も無しで飲み物も無糖の物だけです。
上記が絶対ではなく、たまに微糖コーヒーなど飲む事もあります。
サプリも色々飲んで栄養を補ってます。

運動も1日おき位で筋トレか12kmのジョギングをやっているのですが、
あと2、3キロがどうしても安定して減りません。
チートデイもやってみましたが効果ありませんでした。
かれこれ2ヶ月が経ちますので精神的に辛くなってきました。

改良点がありましたらアドバイスお願いします。
齢:45歳/身長:165cm/体重:56kg/体脂肪:15%の男です。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 10:58:52.14 ID:rLJpXPpf.net
たんぱく質少なすぎじゃね
チビでガリガリのおっさんとか貧相だから普通に食えば

プロテインおすすめ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 11:30:48.61 ID:PqgF4wjV.net
男でそれは摂取少なすぎない?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 11:31:50.45 ID:8ebYkdrv.net
朝のドレッシングを少し前にマヨな変えたってなら、少し前までは糖質けっこうとってた可能性があるな
このまま少し様子見てみたら

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 11:32:29.45 ID:ecZUYc9c.net
何がチートデイだよ。牛丼カルビ丼毎日食ってろ!

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 11:42:03.42 ID:QMHJ2vMx.net
チートで効果出てる人が羨ましすぎるんだな。解ります

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 11:43:05.26 ID:gYU85OZ6.net
>>793
スレ違いだチビハゲ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 12:11:35.58 ID:tUwizvNC.net
糖質制限時の便秘対策を教えてください。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 12:15:46.65 ID:c5S9cfkV.net
>>800
シャワー浣腸

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 12:19:46.13 ID:uwyHxA+S.net
糖質はあるけどきんぴらごぼう食ったら快便だった

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 12:31:09.99 ID:Ujgn/8Cs.net
>>793
典型的なカロリー信者だな
各臓器が弱ってるだろうね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 12:45:53.84 ID:QMHJ2vMx.net
>>800
水で溶いただけの片栗粉を飲め

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 12:48:21.06 ID:uwyHxA+S.net
うんこにとろみでもつくのか?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 12:49:37.44 ID:cbrzdPwJ.net
>>793
正直な意見を言っちゃうと、それ以上体重を減らす意味あるのか、
糖質摂取してバルクアップをすべきなんじゃないかとは思うけど、
そこはあくまで個人の希望なんだから、突っ込むだけ野暮だね。
食事内容は多からず少なからず、現在の体格と運動量で均衡を保つレベルだと思う。
ここから更に絞りたいなら、もっとシビアな制限と運動と時間が必要かと。
食事量が少ないとかカロリー信者だとかスレ違いだとか言ってるのは、
糖質制限は巨デブ専用だと思い込んでる巨デブさん達の妬み。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 12:59:07.42 ID:QMHJ2vMx.net
>>805
吸収されずほぼ全部大腸に流れて善玉菌の餌になる。整腸効果はオリゴ糖の倍以上はあるよ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 13:30:35.51 ID:0RRHTQGW.net
>>804
コンビニで片栗粉買ってきた
大さじ一杯ぐらい飲めばいいのか?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 13:32:55.80 ID:S9jHzAkt.net
ウンコが黄色くなるのは確か。( ・∇・)
>>805

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 13:33:46.08 ID:6mJTirz8.net
>>800
ごはん食べないと便秘になりすよね
先週の土曜は便秘で本当に辛かった

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 14:01:52.45 ID:VUwRl3UX.net
>>810
水溶性食物繊維がいいよ。オクラ納豆なんかいい。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 14:15:11.52 ID:6mJTirz8.net
>>811
ありがとうございます

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 14:23:48.17 ID:F8DddFeS.net
>>808
わたしは小さじ山盛りでコーヒーかウーロン茶に入れてる
それを1日3回
で便秘解消した

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 14:26:41.11 ID:LwOPwx90.net
水溶き片栗粉はおならはたくさん出るけどウンコは出ないよ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 14:27:59.50 ID:6mJTirz8.net
片栗粉は糖質ではないのですか?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 14:28:42.17 ID:eCbsjNZC.net
糖質かと

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 14:45:40.70 ID:LwOPwx90.net
糖質だけど水分以外はほぼ純粋なレジスタントスターチなので
ノーカンでいいとのこと
エリスリトールが糖質だけど消化されないのでノーカンなのと同じ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 15:00:29.81 ID:UGo6dFFN.net
>>793
その体重でその体脂肪率は多いな
10〜12%くらいでもおかしくないと思うけど。
筋トレも有酸素運動もしてんのになんでかね
筋トレの強度あげてみたら体脂肪率は下がるかもしれない
ランニングの距離増やせば間違いなく体重は減るだろうけど12キロも走ってんのか…
まぁ2カ月なら停滞期ってやつだろうけど、遺伝子レベルの才能の限界かもねw

ちなみに2カ月で何キロ痩せたんですか?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 15:12:42.94 ID:thqlN+xk.net
>>815
トロトロにしなかったらほぼレジスタントスターチになる。血糖値もほとんど上がらん。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 15:15:41.09 ID:+Xle8r8b.net
>>819
ありがとうございます
水やお茶にいれてとさかずにのめばよろしいか?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 15:40:24.62 ID:thqlN+xk.net
>>820
溶かしてもいいけど暖めるな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 15:44:32.82 ID:+Xle8r8b.net
>>821
ありがとうございます
冷たい水かお茶ですね
溶けなくてもオッケーというか溶かすとダメなのですね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 15:46:08.66 ID:thqlN+xk.net
溶かしてもええんや。あっためてトロミをつけんなちゅーことや。解らんやっちゃな。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 15:47:17.03 ID:+Xle8r8b.net
>>823
了解

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 15:54:41.09 ID:Z4DJsmG8.net
同じことを書いていても何故か俺のレスはスルーされることが多いのはなぜだろうか?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 16:40:56.37 ID:Pnl30UyE.net
>>825
           .∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   フフッ ♪
        /          |   ランラン ♪
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 16:42:08.46 ID:ft7E5Pdl.net
>>823
片栗粉でもジャガイモ粉でもok?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 17:08:19.95 ID:RXjGNeEI.net
バナナダイエットおすすめ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 17:19:18.49 ID:5mcqUuXu.net
おからパウダー・ココアパウダー・ケーキパウダー
エリスリトール・無調整豆乳・卵
でレシピ通りにケーキ作ったのに全く膨らまない
出来上がりが完全に失敗作
死にたい
更に誤爆してもっと死にたい

830 :793:2015/11/18(水) 18:01:09.44 ID:gci1xpks.net
>>818
ここ2ヶ月は体重が減らずにいます。その前の10ヶ月で約22`位減量しました。
運動直後に瞬間的には44`/14%位まで落ちますがスグに56`位まで戻ってしまいます。

元々1日の体重変動が多い体質なのですが、とにかくここまで落とすと決めた
目標体重を1、2週間程度「安定」させた後に若干緩めた生活を送るつもりなのですが。

もう単に意地になっているだけですがw

今の所、体に不調を感じておらず病気もしておりませんので
食事と運動を更に追い込んでもう少し頑張ってみます。

みなさん、レスどうもありがとうございました。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 18:11:28.94 ID:Ujgn/8Cs.net
レジスタントスターチのスレで詳しく説明されてるが、RSの過剰摂取はあまり良くない

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 18:28:26.26 ID:JU/zQwlW.net
>>829
失敗する人の常套句「レシピ通りに作ったのに失敗した」
レシピ通りじゃないんだよどっかが。
でもその失敗作のブツも食えなくはないだろうから
それをモソモソ食い尽くしてリベンジしよう。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 18:44:23.28 ID:SVIqGe/e.net
片栗粉、あっためるとダメなのか… せっかくもんじゃ焼きみたいに食べようと思ったのに…
水溶き片栗粉をおいしく飲める方法はなにかありますか?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 19:22:10.73 ID:F8DddFeS.net
>>829
ベーキングパウダー入れた?
わたしはパウンドケーキは大豆粉メインで作って失敗なしよ
おからパウダーはレンジで蒸しパンの方が失敗しないと思う

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 19:24:14.46 ID:F8DddFeS.net
>>833
スムージーかな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 19:34:08.58 ID:g4Tiwh9s.net
>>830
やっぱ運動はガッツリしたほうがいいんだろうね
自分も筋トレはしてるけどそろそろ有酸素運動も取り入れなきゃなぁ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 20:25:44.52 ID:3JMmbBSy.net
ゼロコーラやめられない・・・やはり甘味への執着があるわ。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 20:32:17.40 ID:MGTYqaZQ.net
>>833
ヨーグルトに混ぜると普通に美味い
飲み物でもカフェオレなど乳飲料に混ぜると飲みやすい

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 20:51:53.43 ID:wTnlZSuj.net
>>837
糖質はゼロだからガンガン飲めばいい。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 21:30:01.43 ID:+6F3xoJl.net
>>839
人口甘味が怖いっす

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 21:36:45.07 ID:kAw1quTi.net
>>840
身体が甘いものが入ったからインシュリンを出す
でも、実際は糖じゃない
膵臓が疲労する

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 21:36:49.53 ID:SKsSOmKA.net
>>837
ゼロコーラは糖分ゼロでも多量に飲めばカフェイン取りすぎになるからゼロフリーにした方が良い

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 21:41:56.68 ID:48LgkgZ3.net
>>841
ならば甘いワッフルの匂い嗅いだだけでもインスリン出るじゃない。鼻栓しなきゃ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 21:53:07.62 ID:cbrzdPwJ.net
ゼロカロリーの人口甘味料の甘さでインスリンが出るなんて事実はない。
ネズミの膵臓に直接注射した実験と、ヒトの経口摂取を同等に考えてる?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 21:56:48.04 ID:qOueCQB7.net
>>844
実際のとこどうなの?

医者でもまだ研究が進んでないから
ダイエット中は控えろっていう見解の人が多いよね?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 22:05:09.69 ID:ewg5Stlp.net
SMBGしてるひとゼロ甘味料で血糖値大幅に下がるってソースあれば俺もやめるけど、周囲で聞いたことない

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 22:13:42.24 ID:/zA9J1ho.net
もしそんなにインスリン出るなら、糖尿でSU剤処方されてる人にかわりにゼロコーラを処方するだろ。美味しいし
あほらし

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 22:25:54.28 ID:TyZBEjLW.net
チートデイって普段ダイエットで全然食わなかったりカロリー足りない人がやる物なの?
低カロリーで好きなもの腹八分目くらい毎日食ってたらチートデイ必要なくなる?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 22:26:04.03 ID:Lq/kxZJ9.net
ゼロコーラは水で薄めて飲めば?
徐々に薄味に慣らしていって摂取量を減らしていけばなお良し
有り無しのゼロイチで考える必要はないでしょ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 22:32:02.85 ID:Q3CzdhFh.net
トクホを信じろ
CMじゃ水素水とかやってるけど科学的根拠なんてない個人の感想ばっかり

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 23:16:58.10 ID:POfon827.net
>>793
その身長体重体脂肪率ならもう十分標準値は下回ってると思いますよ。
自分もほぼ身長同じですが、昔々20歳ぐらいの週3で20km強走ってたときでも
体重58kg体脂肪10%を切ったことはなかった。

体重減よりむしろ現状を維持する方にシフトしていくべきでは。
具体的にはランニングは週2くらいまでに減らして、筋トレの負荷と頻度を増やしていく。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 00:44:25.26 ID:Hl5VIytG.net
>>793
キャベツ8g(レタスとの価格差からキャベツ多めと推測)
トマト中1個5g
納豆1パックタレ込5g
豆腐一丁3g(絹なら4.5g)

これだけでも糖質20g超

さらにお新香が既製品なら調味液に砂糖
この上市販ドレッシング使ってたとなると、朝は糖質制限になっていなかったと思われる
我慢した気になってストレスためるなら、糖質計算する習慣つけたらどうか

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 06:26:02.23 ID:PuQ9beMr.net
もう完全に痩せる事より糖質を減らす事が目的になっているな
本末転倒とはこの事だ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 06:44:30.91 ID:IhF69cyD.net
おいしいの食べたい

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 07:35:15.41 ID:kiPPzNdb.net
ご飯、うどん、ラーメン大好き人間ですが、これらは一切断ち切り煮物やおでん、サバ缶などでお腹を満たしてます。
スタート時、85キロから10日間行ってますが体重に変化なし。
成功するでしょうか?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 07:43:32.19 ID:c6qx71lJ.net
>>855
『初期ボーナス』が無いのはおかしい。
取り敢えずココナッツオイルを併用した上で、1箇月続けてみて!

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 07:43:35.23 ID:TXwjoZuH.net
しません

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 07:47:53.64 ID:x+70kefp.net
おでんとか練り物で炭水化物

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 07:49:15.81 ID:kiPPzNdb.net
>>856
ありがとうございます。
取り敢えず1ヶ月やってみます。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 07:53:42.32 ID:sYno4Clj.net
>>855
材料に砂糖と小麦粉含まれてませんか?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 08:06:36.40 ID:IM/Dy4WW.net
>>855
甘い煮物とか食ってる時点で論外

どうせ、おでんも練り物食いまくり何だろ?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 08:14:15.95 ID:kiPPzNdb.net
>>860
煮物なので多少は味付けに砂糖を使ってると思うのです。また、魚フライなども食べてます。パン粉なのでダメだとおもいますが、ご飯・麺類を一切食べてないので、これくらいは許容の範囲かと…。
全てやめれば10日くらいで、どのくらいの効果があるのですか?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 08:32:32.33 ID:vXq/DxFm.net
少しは調べたらどうだ?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 09:20:42.67 ID:eoWSahxj.net
>>855
量は関係ないの?
糖質とらなければたくさん食べてO.Kとかしてない?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 09:49:40.20 ID:kiPPzNdb.net
>>861
煮物はブリ大根とかやはり根野菜が多いですね。
おでんは厚揚げ、こんにゃく、たまごなど。練り系は食べてません。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 09:52:44.97 ID:kiPPzNdb.net
>>864
はい。たくさん食べてオッケーとかしてます。
あと、お酒が多く焼酎水割り10杯くらい毎日呑みます。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 09:54:50.23 ID:sJiQLYlz.net
野菜と肉も炒めたり蒸したりして食べてね
とくに肉と大豆類のたんぱく質を取れ
汁気が多く味の濃いものばかり食べてそうで塩分と水分が抜けなさそうだ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 10:29:38.64 ID:MfNebzln.net
>>855
いろいろダメ出しする人いると思うけど
そのまま続けて経過教えて欲しいね

糖質カットしてると自然に食欲が抑制されてきて
食べる量が減ってくるからストレスなく食事量が減っていけば成功は見えてくる

お酒もNG派が多いけど1か月ぐらい続けて結果が出なければ
酒量を減らすとか試行錯誤すればいいんじゃないかな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 10:34:03.72 ID:WWMm0cDp.net
糖質制限してて蒸留酒飲んで痩せない事はないがペースは遅くなるよ。早く痩せたいならやめるか置き換えするかしたらいいよ。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 11:23:30.08 ID:TXwjoZuH.net
>>855
大漁ですね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 11:37:16.21 ID:IhF69cyD.net
2ヶ月前に3日間断食してから糖質制限始めたけどなかなか落ちないね。断食で落ちきってしまったかな。増えもしないけど。一食20グラム以内は守ってる。あと週に2回筋トレしてる。身長177体重64 でも腹筋割れない。負荷が足りないのかなー。かなり追い込んでるんだが

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 11:41:09.18 ID:bK5zi4n1.net
↑標準域から筋肉つけるのに糖質制限とか、だれからそんなでま教わったの?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 11:42:32.67 ID:bK5zi4n1.net
やっぱライザップとかの影響か?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 11:55:47.08 ID:xAn9pMJE.net
>>853
糖質カットすれば痩せる
それが糖質制限
体重下げ止まって悩んでて、チートデイ試しても痩せない( ; ; )とか言うくらいなら、糖質制限の本1冊読んだほうがいい
そもそもキャベツ多量やトマト1個を毎日朝食にとってる時点で野菜の糖質量を調べたことがないのではないか

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 12:04:50.52 ID:Ij7o69vY.net
ゼロコーラはいいよね。
毎日平均1.5リットルは飲んでるわ。
寝る前に飲むとカフェインがよくないから夕方までに飲み切るようにしてる。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 12:20:02.75 ID:sZD/hmU1.net
アスパルテームは殺虫剤だけどな。蟻にかけたら即死するぜw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 12:34:50.91 ID:QqpSw2Ej.net
糖質制限を開始して三週間経ちました。
一昨日辺りから、あまり食欲がなくなって食事をする気になれません。
チーズとか枝豆とかほんの少し食べています。
あとは夜にアーモンドミルクにココナッツオイルを入れて飲んでいます。
摂取カロリーを落とすのはよくないみたいですが、こういう食欲がないときも何かしらしっかり食べた方がいいですか?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 12:38:54.56 ID:ufNtabFd.net
プロテインとマルチミネラル、マルチビタミン、とか、便秘防止にオオバコとか

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 13:03:26.62 ID:wI8n333P.net
>>874
普通の生活をしていれば男の場合は250g、女の場合は200g程度を摂取してもかなり痩せる
100g以下とか極端に減らさなきゃ痩せないのは他のものを食べ過ぎているか
ほとんど動かない自堕落な生活を送っているかだろう

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 13:39:10.41 ID:2DOsnf+d.net
>>877
無理な摂取は精神的にしんどいと思うけど
栄養摂取しなければ糖質制限とは違うダイエットになっちゃうね。
そういうときにプロテインは便利だよ。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 13:41:21.45 ID:2DOsnf+d.net
>>865
大根は糖質低い。味付けに思ったより砂糖使われているのかも。
フライも1個で糖質10gオーバーはザラだから注意してね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 13:50:48.39 ID:7b0swC4o.net
>>879
デブの状態ならそうだろうけど
標準体重から美容体重に落とすには1日60gのスーパー糖質制限が確実だよ

あと、大食いデブの人がハンパ知識で糖質制限すると、意外と糖質取ってしまっていて、しかも脂質もガッツリ。どっちつかずの体に悪い食事になってしまいがち

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 14:36:52.53 ID:gtWgCOsK.net
片栗粉の粉っぽさが和らぎ飲みやすくなるドリンクを作ってみた
・片栗粉 小さじ1〜2
・グアーガム 小さじ1/2〜1
・クエン酸 小さじ1/4
・エリスリトール 大さじ1
・水 180ml
グアーガムを入れるとトロミがついて粉が沈まなくなる
ミルクを入れるとヨーグルトっぽい飲みものになるかもしれない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 15:41:33.89 ID:oTiAPGUv.net
>>883
そんなことまでして何と戦っているの?
一生そんな生活続けるつもりなの?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 16:06:25.30 ID:qommAEsw.net
別に戦ってないしなんでもやってみる分にはいいんじゃない
試しに作ったぐらいで一生とか話広げすぎ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 16:22:01.46 ID:r46Gtu7W.net
ローカーボヌードルとかいう糖質14gのカップラーメン
熱湯3分ってあるけど2分で食い始めても既に麺が柔らかすぎ

不味かったんで麺1/3しか食わなかったがスープは旨かった
でも糖質ゼロ麺よりははるかに食える
誰か食う機会があったら熱湯1分で食い始めてくれ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 17:42:33.44 ID:qWi4eyEq.net
お茶の飲み頃温度で作ったらどうなるだろ、チートデイの朝食にでも試してみる

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 18:13:31.80 ID:N2l/7GDE.net
>>885
楽しそうだな
でももう薬屋さんで酸化マグネシウム買えよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 18:29:03.67 ID:0FuxYOl1.net
片栗粉オブラートに包んで飲んでたけど喉につまるから
お薬ゼリーに入れてのんでる

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 18:45:21.08 ID:296/AVOZ.net
>>884
むしろダイエットにこういう楽しみ見出したら勝ちだろ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 19:46:28.83 ID:gPx4XmXH.net
今日、ブランブレット買って貯めたシールで
リラックマのガラスボウル引き換えてきた

結構イイね これ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 19:51:51.92 ID:+XeXseSu.net
3ヶ月で10kg痩せたけどここ1ヶ月はほとんど変化なし
皮下脂肪が全然落ちない

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 19:53:34.15 ID:1+nvEcWf.net
>>886
なんだかんだで「そんなに美味くない」ってのも大事かもね。

自分はチート日には麦飯食べるけど、満足だけどそこまで美味くない…ってのが
いいと思ってる。純米はなんか美味すぎると思う。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 19:54:26.68 ID:1+nvEcWf.net
スレのトレンド、水溶き片栗粉

腹持ちというか満腹感とかありますか?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 19:58:10.80 ID:gtWgCOsK.net
>>890
その通りだね
それにけっこう美味しいんだよ、なぜか腹持ちもいいよ>>984

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 19:59:31.44 ID:gtWgCOsK.net
>>895
最後のアンカー間違えた >>894です

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 21:20:15.16 ID:qBL/6zyk.net
片栗粉の話はレジスタントスターチスレでやってよ。
ここで片栗粉の話を出してる奴は、レジスタントスターチスレの存在を知ってて
布教活動でこっちまで出張してきてるのだろうけどさ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 21:25:35.41 ID:hQCpmFHI.net
糖質制限とココナッツオイルとRSは三位一体
分けて考えることは全くのナンセンス

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 21:25:49.17 ID:BIJT6n2e.net
>>891
俺もやればよかった。かわいいよな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 21:27:03.90 ID:evZ6WkG1.net
>>893
お楽しみは「安息日」にとっておく

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 21:36:48.45 ID:1+nvEcWf.net
>>897
いいじゃんか。俺は知らなかったし、情報収集も目的の一つだよ。
あんまりしつこければどうかと思うけど…

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 21:37:10.29 ID:57KTi3Du.net
ケトーシスから米食べると意外に思ってるほど
おいしく感じなかったりするんだよね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 22:10:16.67 ID:BIJT6n2e.net
かれこれ2ヶ月、一食20グラム以内でやってるんだけどケトーシスなってるかな?実感がないからわからん。元々標準体重から始めてるから2ヶ月で三キロくらいしか痩せてない
67→64

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 22:33:31.62 ID:tdM+FrkF.net
ケトスティック買いなよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 22:38:05.31 ID:hQCpmFHI.net
血中ケトン体を測定しないことにはなんにもならんよ
ケトジェニック度最低(ケトン産生ゼロ、ケトン利用ゼロ)=尿中ケトン体陰性
ケトジェニック度最高(ケトン産生最高、ケトン利用最高)=尿中ケトン体陰性

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 22:50:28.42 ID:pV+/YYlK.net
尿ケトン陽性だったよ
やり遂げた感あってモチベーションになるから検査紙買うのおすすめ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 22:52:08.35 ID:57KTi3Du.net
とりあずめっちゃのどが渇いてたらだいたいケトーシス

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 22:57:38.44 ID:1+nvEcWf.net
>>907
あ〜そういうもん?
なんか糖質制限が順調に続くとのどが渇かない感じがするが…

逆に糖質取るとめっちゃのど乾くw

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 23:13:35.70 ID:57KTi3Du.net
>>908
ケトーシスになってないんじゃないかな

一日2Lくらい積極的に水取ることが推奨されてたきがする
あとアルカリ食品とらないと口臭や体臭がくさくなる

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 23:25:21.85 ID:gtWgCOsK.net
買いすぎたグアーガムの新たな使途が見つかって喜んでる

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 23:40:05.12 ID:vhkZBARP.net
ここ二〜三日滅茶苦茶腹減るんだけどなんだこれ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 23:56:38.73 ID:een+Rzif.net
厳しい冬に備えて栄養を蓄えようとする本能

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 00:45:42.92 ID:+94yD22s.net
ケトン体が出てるときトイレが近い気がするんだけど関係ある?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 03:01:23.26 ID:Vq+J3Jme.net
糖質制限3ヶ月くらいです。体重は落ちなかった為カロリー計算と生活内の軽い運動でじんわり落としてる。むくみが取れて見た目はただカロリー控えてた頃よりも痩せれました。
最近はもう少し工夫して食事を楽しみたくてLAWSONシリーズを試したりカロコンを買ったりです。うまく解禁日作るの大事ですね。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 06:21:21.25 ID:IsO+h31F.net
尿糖が出てるときはトレイが近い

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 06:31:30.44 ID:pNlqXnsn.net
それ出ちゃイカンやつや

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 06:51:29.08 ID:Swq4iQtO.net
>>914
むくみが取れるのがいいよね。
実体重の増減よりシュッっとして見えて、もうモテモテ。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 11:50:14.65 ID:ks7DYN4H.net
1食糖質10gで血糖値30上がっちゃう食事と
1食糖質20gで血糖値が20しか上がらない食事なら
糖質制限的な1食としてはどちらがベターなんでしょうか?

ローカーボヌードル食べてみたら
糖質15gで60分後血糖値が50も上がったんですよね
他の食品では糖質1gあたり血糖値1-2程度しか上がらないので
食べていいものか悩んでます

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 12:09:59.99 ID:htSTMIjk.net
身体健康板じゃなくてダイエット板で質問するのはなぜ?クイズの時間?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 12:14:39.02 ID:3ZqBijoh.net
>>918
血糖値が上がろが所詮15g程度だからな。糖尿病じゃなきゃ余裕で無視して良いペース。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 12:57:09.41 ID:2SyrAER4.net
ウィンナー値下げされてるぞ
食べまくろうぜ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 13:07:30.98 ID:sFILEBBZ.net
低炭水化物+低カロリー+ウォーキングで1ヶ月弱で7s痩せました。
ここまでは順調だったのですが、昨日普段通りの生活をしていたのに1s弱リバウンドしてしまいました。
炭水化物は完全に絶っていません。昨日は朝は野菜ジュース、昼はカロリーメイト、夜は低カロリーのカップヌードルとおにぎり一個とサラダでした。
短期のリバウンドは気にした方がいいでしょうか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 13:14:31.55 ID:SvePVlCT.net
誤差は気にしない。
1週間前と比べてどうなの?くらいで考えておけばいいよ。

停滞期ってのもあるから、わたしの場合は大きく見るとグラフは階段状に下がってる
日付ごとに見ればでこぼこは多い

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 13:15:21.09 ID:r/F+yQXD.net
気にするに越したことはないよね
1キロ増えてたらその日はいつも以上に自制して過ごす

わずかな体重増加を見過ごしたり、悪い結果になりそうな計測を避けたりすることが積み重なって、その解消に数ヶ月を要するようなオーバーウェイトが生じる。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 13:18:01.40 ID:IsO+h31F.net
>>922
>昨日は朝は野菜ジュース、昼はカロリーメイト、夜は低カロリーのカップヌードルとおにぎり一個とサラダでした。
先ずは食べ物全てを肉200gに換えろ野菜ジュースは止めてワインにしろ
話はそれからだ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 13:35:10.08 ID:9UA/Wr0C.net
>>925
確かにトマトは糖質が高い

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 13:42:11.19 ID:OO6+JIei.net
もう統失ダイエットだな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 13:49:35.36 ID:RtTHs+pP.net
糖質制限ってどこまで痩せるの?標準あたりで収束したりすんの?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 13:50:54.49 ID:JvdWeSVX.net
釣りでしょ。炭水化物だらけじゃん

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 13:57:21.21 ID:r/F+yQXD.net
糖質を完全に制限したら甘みを感じる味覚が退化するか過度に敏感になるか、いずれにしてもおかしくなるだろうな
極端なダイエットは続かないから意味がない。

カップラーメンとおにぎり1個、カロリーメイトくらいなら現実的で悪くないだろ
カロリー収支的にも痩せると思う。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 14:08:06.51 ID:JvdWeSVX.net
おにぎり一個で40くらいはあるでしょうに。ここじゃ笑い者だよ。カップとかwもしかして毎日チートなんじゃない?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 14:08:50.27 ID:2SyrAER4.net
>>928
俺はBMIで標準よりやや多いくらいで止まった
個人差あるだろうから、減量速度がおそくなってきたら潮時だと思ってやめていいと思う

ただ、遺伝子レベルでのデブ才能の持ち主でもBMIにおける標準体重+5キロくらいまではやせるんじゃないかと勝手に思ってる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 14:15:20.00 ID:RtTHs+pP.net
>>932
なるほどーさんくす
止まってもまだ糖質制限続けてるの?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 14:18:28.15 ID:r/F+yQXD.net
>>931
以前はご飯3杯くらい食ってたんじゃねーの?
それなら以前より制限してることになるだろ
頭コチコチだと食事が何も楽しめなくなるぜ?アスリートでもあるまいに。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 14:35:51.53 ID:sFILEBBZ.net
>>922です。
みなさんコメントありがとうございました。
長期的には痩せているので誤差だと思いつつ、炭水化物の摂取は二三日控えます。
残業があると手短なものですまそうとしてカップヌードルライトやコンビニおにぎりに手を出してしまいます。
明日は休みなのでウォーキングがんばります。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 15:07:09.27 ID:2SyrAER4.net
>>933
痩せたくなったときだけやる。
何も気にしない食生活にするとリバウンドで3キロくらい増える

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 15:21:25.11 ID:RtTHs+pP.net
>>936
さんくす

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 15:30:52.15 ID:rHVhNDpa.net
トマトは100g中 3.7gだから糖質は多くない
ミニトマトは5.8gでそれよりちょい高いが

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 16:57:30.82 ID:3ZrepjAz.net
>>882
デブじゃなくても減るよ
自分は体脂肪率9%前後だけど、およそ250g摂取で微減する
まあ、体脂肪率でいうと一週間で−0.5%程度だが

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 17:19:33.21 ID:Wh31mK5t.net
>>938
よく聞くととんでもない量食ってるやつとかいるからな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 17:56:48.80 ID:84KHhegX.net
ローカーボヌードルすら毒になる糖質制限>>918

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 18:05:13.59 ID:ugZ1x4dB.net
糖尿病で超神経質にカーボカウントしてる人なんかには、既製のローカーボ食の公式記載糖質量以上に血糖値上がっちゃうのは問題だろうし、よく聞くよね

でもここはダイエット板だからね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 18:26:55.83 ID:fL5rt029.net
ジムごと・たわごと
http://s.ameblo.jp/you-taro/entry-12097561789.html豚ライザッパー
痩せないデブ痩せない豚トレーナーの
ちんこ大好き変態女

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 19:02:51.53 ID:iqKuG8iz.net
>>941
世間のローカーボは糖質ハーフ制限だからな
これではケトンは全然出ない
一食20g未満にするにはお話にならん

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 19:45:01.32 ID:Lm3qbuBE.net
カロリー制限必要ない派の言い分とか根拠を書いてあるサイトないですかね?
たんぱく質中心の食事でDITが上がるとか代謝が上がるってのは
理解出来るんですがそれ以外にどういう根拠があるんでしょう?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 21:02:00.91 ID:FAfUNs9D.net
>>917
914です。しゅっとして見えるほどの体重までまだまだだけどね
917がモテモテなのかな?しゅっとしただけでモテるなら917は美男/美女だね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 21:49:35.93 ID:7TCpIJS/.net
みんな納豆・豆腐って食べてる?

始めた当初は「糖質制限用に最適」ってのだけ確認したので
米代わりに1食2パック、1日で4,5パックとか食べてたんだが
納豆1パックで炭水化物5g-繊維2.5=糖質2.5g(タレ使わず)くらいあるんだよね

5パック食うと12.5g
1日合計20g以下なんで納豆だけで6割占めてしまう

そんな食ってる奴自分くらいか・・・

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 22:30:15.95 ID:+94yD22s.net
>>922
カロリー的にはいいかもしんないけど全く糖質制限されてないね。
ゆるい制限ですらない。かといって「二三日控える」ってほぼ完全に断つのもダメだよ。
俺も制限してるけどコンビニで買うならサラダチキンやフランクとか買うよ。からあげなんかも悪くない。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 22:32:04.31 ID:ACX+yIZw.net
鍋に豆腐ワンパック入れてるよ
まぁ一日多くても2パックしか食わんが

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 22:34:51.24 ID:+94yD22s.net
>>947
1日1回は納豆かわかめいっぱいの味噌汁を食べるようにはしてる。
納豆おいしいよね。ハマっていろいろなの食べてる。
自分の場合、1食20gだから基準が違うけど・・・

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 22:45:08.05 ID:ACX+yIZw.net
>>950
つぎよろ

952 :743:2015/11/20(金) 22:48:53.67 ID:EXcyum/6.net
>>947
糖質よりイソフラボンは大丈夫なのか?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 22:49:34.61 ID:EXcyum/6.net
743じゃない!

954 :950:2015/11/20(金) 22:50:19.80 ID:+94yD22s.net
すみません、立てることができませんでした。
どなたかお願いします。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 22:59:11.00 ID:gEZQtfJP.net
糖質制限やると運動する気が起きなくなる

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:05:39.68 ID:2QRzsjeK.net
ほい

低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ27 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1448028242/

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:06:07.14 ID:ACX+yIZw.net
1時間でいいから散歩したら?
自分は情報とウォーキングまぜて5-6キロやってるよ
あと最近停滞してたけどまた体重減ってきたわ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:06:36.33 ID:ACX+yIZw.net
>>956


959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:07:37.17 ID:ACX+yIZw.net
糞予測変換のせいでみす
ジョギングとウォーキングまぜてな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:27:14.65 ID:7TCpIJS/.net
>>956
乙です

納豆・豆腐はほんと旨いよね
お通じにもいいし
でも糖質が低い木綿・焼き豆腐よりやっぱり絹のほうが美味いんだよな

イソフラボン摂り過ぎってまずいのかな

961 :セレブも便秘だった!?:2015/11/20(金) 23:41:08.23 ID:f2WECHGq.net
便秘も解消!
Xmasまでに痩せる方法!女子必見!
http://dietkosoranking.seesaa.net/

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:48:47.36 ID:82RKF5ZO.net
>>932
どれぐらいで下げ止まったと判断した?
一ヶ月ぐらい体重変化なくなった時?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:51:55.54 ID:lT5eJEjF.net
>>950
1食20gの納豆ってそんな小さいの売っているの?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:53:36.99 ID:spJbnbzT.net
絹豆腐をおろしショウガ&しょうゆで、がほんとうにウマい。

自分の場合エノキをとろみがでるまで加熱したものを食べると翌日間違いなく快便なんだけど、
きのこ類って食物繊維多いと同時に糖質も結構あるんだよなあ…

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 00:51:52.82 ID:9VKbzMj3.net
>>963
糖質1食20gの制限って意味だと思う
>>964
きのこ調べたら
しいたけ、しめじ、まいたけは糖質少ないね
えのきは確かにきのこの中では多めの100g中3.7g

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 00:54:34.90 ID:Mx7DGACe.net
エノキアイスみたいなのがあるらしいね食いたくないけど
えのきは鍋に入れやすいから好き

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 04:45:38.92 ID:sVOQmOc3.net
>>945
カロリーオーバーしたらスーパー糖質制限でも太る

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 06:07:23.66 ID:IP5nsr34.net
>>967
毎回思うんだけど

・カロリー論なんてインチキ、カロリー制限じゃ痩せない

・糖質制限でもカロリーオーバーしたら痩せない

どっちなん?
テキトーすぎるだろ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 06:18:03.07 ID:p0w+Xeyp.net
>>968
食べ過ぎれば何食っても太る
適量食べれば何食べても太らない

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 06:21:46.28 ID:SvWsTwg5.net
自分や家族の経験ではカロリーオーバーでも痩せるかどうかは体質によると思う
自分は糖質は厳密に制限して、ドン引きされるくらいの量の肉魚脂卵を一日中食べても痩せた(BMI18弱→16)
当時2ちゃんに食事内容書いたら豚とか摂食障害とか罵られたよ
たぶんカタボリックになりやすい体質でこういう人はむしろ糖質制限向いてない

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 06:53:58.11 ID:pMqp4yAJ.net
カロリーオーバーして痩せるのは特異体質でしょ
大食いタレントみたいに食ったものがあんまり吸収できない人では?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 06:54:14.51 ID:8pJaBvv3.net
昨日付き合いで角煮食っちまった。今日からまた引き締めてしっかり制限しよう

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 07:04:53.71 ID:VUxswA5H.net
糖質制限でもカロリー制限でも摂取カロリーが同じなら
痩せる効果は変わらないって実験結果が海外にあったはず

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 07:21:32.86 ID:NzYbqFp6.net
実験結果なんて纏め方次第だからなー
同じカロリーで糖質量変える
同じ糖質量でカロリー変える
の実験してもらわんとなんとも

複数の個人ブログ見た限りだとやはり「人による」としか言えん
そのへんは本人の経験則で各々なんとなく分かってるんじゃね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 07:22:16.67 ID:cKJGHR6p.net
糖質制限スレすごい荒れてたから避難してたけど久々来たら落ち着いてたよかったー

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 08:00:35.09 ID:svKr7yK8.net
>>971
これだけ意見が割れるのは、自分と似たような人もけっこういるからだと思うな
逆のタイプもいるだろうし、このスレも色んな人が混在してるんだろう
今もスーパー糖質制限してる家族はあんまり食べないけどBMI19くらいだ

自分は特異体質ってほど吸収悪いわけでもないよ
糖質さえ取れば少食でBMI18くらいだからコスパ的な糖質の効率の良さはすごいね
自分は糖質抜くとカロリー摂らないとどんどん痩せてしまう
ケトン出てたときはとにかく切ないくらいお腹がへって食べずにはいられなかった

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 09:11:29.26 ID:8pJaBvv3.net
>>976
BMI19って身長体重いくつよ?すごいね。まだ制限する必用あるの?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 09:19:41.54 ID:qLzPFWtY.net
少なくとも、「カロリーを摂らないと痩せない」「カロリー制限をするのは低脳」というのは間違い。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 09:38:34.06 ID:utJhBHX5.net
>>977
BMI19の家族は身長175
これ以上痩せる必要はないのでこのまま一生スーパー糖質制限します。2年キープしてます
外食続きや、揚げ物祭り続きで3キロくらい増えることはあるけどすぐ戻る
基本自分が三食作ってる(弁当込)から糖質制限しやすい

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 09:56:50.31 ID:XaKl1atv.net
>>947
豆腐の食い過ぎは腎臓に悪いぞ。
にがりのタンパク質凝固作用が関係してるらしい。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 11:53:43.27 ID:c1patLLT.net
>>841
さて冷奴でも食うか

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 12:29:54.47 ID:FY6ilsPm.net
米抜くのは余裕なんだがたまにたこ焼きお好み焼きを食いたくなる

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 12:37:02.51 ID:eDOi+EJ2.net
小麦粉抜きで作ってもお好み焼きぽくなるお

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 12:56:28.59 ID:QNbs2hQN.net
>>972
終わりだよ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 13:32:28.15 ID:zYnPkOum.net
長芋のデンプンは火を通してもレジスタスターチが多いそうだから
お好み焼きに使ったらよいのでは?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 13:34:56.98 ID:8pJaBvv3.net
>>984
黙れよピザ野郎

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 14:08:52.57 ID:blNMkdFl.net
>>970
BMI16ってやばくないか?モデルの世界でもBMI18以下は問題視されるくらい痩せすぎに入るのに・・・

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 14:30:53.62 ID:z3hNXnsc.net
我慢できなくてカレーライス食べてしまった!!
明日は完全糖質0にします反省してます頑張ります

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 14:50:35.85 ID:xnJ9cLhb.net
>>988
ライスを食わなきゃセーフ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 15:06:16.97 ID:WQH/ePDP.net
糖質0麺でカレーうどんにしよっと

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 15:33:50.08 ID:QNbs2hQN.net
>>988
もう終わりだな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 15:35:20.25 ID:oNtn5Qk9.net
カレールーは小麦粉と脂の塊だからライス抜きでもあかんで…

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 15:43:58.65 ID:eLRKOpXn.net
糖質制限とカロリー制限の比較実験
実験結果→何の差もなかった

1,500kcalの糖質制限ダイエット
1,500kcalの一般的な食事

2年にわたって肥満の成人を追跡したが、糖尿病の有無にかかわらず、
糖質制限ダイエットとカロリーのバランス食(カロリーは同じだが炭水化物の割合が多い)のあいだには、
体重を減らす効果においても、心疾患の発症率についても、ほとんど何の差も見られなかった。
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0100652

1,500カロリーのうち糖質量が4%と40%の食事をくらべても、体重の減り方は同じだった
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16403234

4週間にわたって糖質量が0%と72%の食事(総カロリー1,500kcalのドリンクを使ったらしい)の比較をしたところ、
インシュリンの分泌量は大きく変わったにも関わらず、体重の減り方は同じだった
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJM19711007285150

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 15:46:24.79 ID:9VKbzMj3.net
グリーンカレーとレッドカレーなら1袋糖質7g程度のレトルトあるよ
カルディで売ってるやつ
本格的でまあまあ旨かった

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 17:56:22.20 ID:GhepQ/O0.net
>>992
インドっぽいしゃびしゃびのやつならセーフ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 18:37:41.78 ID:yDUoMpX5.net
焼きたてのナンでインドカレー食べたい

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 18:56:28.36 ID:Gs6XD+UN.net
チーとデイにとっておけよ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 20:02:47.30 ID:qebXiLB1.net
>>987
うん、だから自分はスーパー糖質制限はやめました
でもやばいってほどでもないよ。若い時はそれくらいの人まあいるんじゃない
痩せ迫害も痩せ自慢も本意ではないのでこのへんで失礼しますねノシ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 23:22:09.05 ID:nIVVLJo9.net
流しますぅ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 23:26:39.55 ID:nIVVLJo9.net
埋め。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200