2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【片栗粉】レジスタントスターチ【コーンスターチ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 13:59:25.85 ID:AaXMhZik.net
語りましょう!

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 09:05:00.65 ID:Gj9jpgjq.net
>>353
木曜のお昼くらいから、空腹時血糖値70台が頻発してますが
立ちくらみや手足に力が入らない、本やTVの内容が頭に入ってこないなど
エネルギー不足の体感はないですか?
動悸、冷や汗、手の震えなどの低血糖症状はないですか?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 09:08:47.89 ID:YHWZzPNf.net
ふむ。流れは分かった。
BMI21で体脂肪率33!
筋肉量は少ない。
年齢もそこそこだから基礎代謝は少なそう。
運動もハードにはしてない。

もともと内臓が糖の吸収が弱いのかね?
体も低血糖に慣れてるから省エネ運転でケトーシスになりにくい。
BMI的には太ってる訳ではないし、筋トレして筋量増やせばいいんじゃね?
多分、同じことよく言われてると思うけど。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 09:14:01.95 ID:Gj9jpgjq.net
>>230を見てください。
去年の9月の健康診断で、HbA1cが6.0、糖代謝判定Cを言い渡されてんですよ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 09:26:37.09 ID:mQgQLC/0.net
>>354
書いていただいたような症状は、一切ないです。
何回か頭痛いなぁと思いましたが、昔から軽い偏頭痛持ちだし、鎮痛剤のむほどではなかったです。
>>355
5年ほど前は、家族に付き合って頻繁に日帰り登山をしていました。その頃は49キロで安定。
3年前に、5時起床1時就寝、睡眠不足は昼に補うっていう生活スタイルになって、
休みの日くらいはゆっくり寝たくて登山から遠ざかり、運動の機会なないままに。
筋トレですよね、なんとか生活に組み込みたいです。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 09:42:00.51 ID:Gj9jpgjq.net
>>357
すばらしい!bravo!
既にマイルドなケトジェニックステータスになってますね。
血糖値正常下限すれすれにもかかわらず、日常活動に全くの支障なし。
尿に捨てられるほど自前のケトンは産生されてる、と。

ココナッツオイル摂るとしたら、一日あたり大さじ2くらいでお釣りがきますね。
あるいは全く摂らなくても導入期乗り切れると思います。

頭痛はケトーシスの症状なので、水分たくさん摂るようにしてください。
カフェインフリーのお茶系でおすすめは、ルイボス、マテ、はとむぎ。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 09:51:15.83 ID:mQgQLC/0.net
>>358
なんだかうれしいし、安心しました。
ココナッツオイルは、大缶買っちゃったので、飲み物に入れるんじゃなく、
日々の料理に取り入れて摂取していこうかな
水分は意識して摂らないとだめですね

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 10:30:33.81 ID:Gj9jpgjq.net
>>342でご報告頂いた食後血糖測定ですが

急性インスリン応答 acute insulin response, AIR
が起きたかもしれないのは、金曜お昼の糖質14.6g摂ったときだけです。
血糖上昇は30分後にピーク、60分後には既に下降。
ピークが100mg/dlを超えたのも、このときだけです。

他は、蛋白摂取でのグルカゴン分泌に誘発された内因性の糖新生による血糖上昇。
ピークは100mg/dl未満で、AIRは起こっていません。

これはポテトスターチの効果以前に、単純に糖質摂取量が少ないからで
釜池理論によく合致した動きになっています。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 11:19:40.15 ID:gGFROhZm.net
なんかリーダー気取りの気持ち悪い奴が常駐してる?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 11:32:46.11 ID:gmxRxxjB.net
人柱も分析官もボランティアでやってくれていて、私は有り難く拝読してますよ〜

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 11:34:32.25 ID:2ehaSjNp.net
理論的な話もしてくれる人がいるほうが良い。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 11:35:28.34 ID:eEmmb2EL.net
解説者は貴重だから私は気にならないしありがたいです

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 11:35:48.19 ID:pu7mCRdS.net
自分はがっつり体脂肪落とした状態から、その維持にオイルとコーンスターチを1週前から始めてます。
糖質制限したままですが、オナラがすごい以外は別に体重に影響ないんですが、ここからさらに痩せてくツールというわけではなさそうですか?
体脂肪率が現状10%で、生活の運動強度は何も変えずにこの状態からさらに下がっていくこと期待してます。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 11:50:07.82 ID:E0yX7mru.net
>>361
1日中書き込んでるみたいだし、批判されると数分で擁護があるし、相当自演が混ざっているのでは

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 11:56:00.25 ID:2ehaSjNp.net
吹くからに 秋の草木の しをるれば 
むべ山風を 嵐といふらむ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 12:06:51.46 ID:2ehaSjNp.net
>>365
>>346によればいったん中止したほうがいいかも?

自分はオナラ出ないんだよなー。元々出るけど増えてはいない。人柱1号です。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 12:21:24.70 ID:q9DDLGYS.net
オナラは自分もないな
イヌリンは出まくりだった

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 12:38:39.01 ID:lBsYzDzL.net
>>365
オナラは多くても無臭に近ければ、酪酸菌が増えてる徴候なので摂取継続おkですよ。
私はココナッツオイルにRS追加してから、曖昧に残ってた皮下脂肪が落ちまくって
臍下は皮一枚で静脈4本浮いてました。BMI19、体脂肪率20%程度の女子です。
ここ最近は連日のように糖質食負荷実験してるので
腹肉がめまぐるしく増えたり減ったりしていますが
太ももの内側の皮下脂肪はどんどん減り続けていて、
最後の砦、太ももの前面にも動きがでてきています。

既にやられてるかもと思いますが、一日15分程度でも筋トレやったほうが捗ります。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 13:43:15.32 ID:Gw1KnwWP.net
>私はココナッツオイルにRS追加してから、曖昧に残ってた皮下脂肪が落ちまくって

ココナッツスレでも同じこと言ってる人いたな。
片栗粉って言ってた。同じ人?
その効果を狙ってるんだが、イマイチ兆候が無いんだよな。
屁は臭いまま、そろそろ一週間。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 13:47:34.18 ID:eEmmb2EL.net
何だかんだ言いながら今日も昼前に飲んだ
ホカホカごはん食べたった!

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 13:54:37.83 ID:q9DDLGYS.net
兆候が見えないのは脂肪が多いからでは?
血管が浮くぐらい体脂肪が少ないと見た目で増減の変化が分かる

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 14:15:58.34 ID:lBsYzDzL.net
>>371
ココナッツオイル暦1年半、ポップコーン暦5ヶ月以上、片栗粉ビギナーです。
皮下脂肪はオイルでおおまかに落ちて、ポップコーン追加で加速、筋トレの負荷上げてからさらに劇落ち。

>>373
薄っぺらいところは見た目もつまんだ感触でもすぐわかるね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 14:16:26.13 ID:Gw1KnwWP.net
「皮下脂肪が落ちまくって」んじゃネーのかよ?
都合のいい、その場しのぎの応答はさすがだな。
詐欺か宗教か?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 14:19:43.51 ID:RjPZx2jK.net
> ここ最近は連日のように糖質食負荷実験してるので
> 腹肉がめまぐるしく増えたり減ったりしていますが
と書いてあるな。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 14:23:10.82 ID:eEmmb2EL.net
糖質制限始めた頃にウロペーパー持ってなかったから
今や手軽に確認することができない
ケトン使いきってたら尿中に出ないんですよね?
1+くらいは出るもんなの?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 14:25:26.75 ID:lBsYzDzL.net
臍下皮一枚は筋トレ関係なく、ポップコーンをきっかけに落ちた
体質の違いは当然あるだろね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 14:33:29.26 ID:lBsYzDzL.net
>>377
使い切ってたら出ないし、食後も一時的に減るから出なくなる
何ヶ月もケトジェニック続けてるひとが尿を測るのはあんまり意味ないといわれてる
血糖測定器でケトン測定モードついた機種がでてたよ
チップが高くて気軽に測れないがw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 14:37:16.89 ID:eEmmb2EL.net
>>379
やっぱりそうか…
とりあえず他種目の健康だけは確認できたw

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 14:51:05.18 ID:tQNrt7xO.net
ポップコーンダイエットに凄く興味があるんですけど
詳しく書いてあるサイトとかないですかね?

栄養素を見る限り炭水化物の塊なんですけど
糖質制限と並行して効果があるんですかね?

加熱して作るものなのにRS扱いなのはなんでなんでしょう?

食事の置き換えで食べるもの?食事に加えて食べるもの?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 15:03:29.35 ID:lBsYzDzL.net
>>381
スタンダード糖質制限の1食の主食をポップコーンにしてもいいし
間食として食べてもいい
ポップコーン食べたら、しばらくはかなり食欲抑制されるので
ポップコーンのせいでオーバーカロリーになることはまず無いと思う
デンプンの8割がRS2のまま残る理由は
↓こちらを

ノンオイルの自作ポップコーンは低カロリーで糖尿病にも最適!
http://health-to-you.jp/diabetes/poppukontounyou59595/

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 15:39:03.42 ID:tQNrt7xO.net
ありがとうございます、読みました!

8割がRSってことは食前に15gぐらい食べれば
片栗粉飲むのと同等の効果があるってことなんでしょうか?

片栗粉とポップコーンはカロリーもほとんど同じなので
食前に片栗粉飲むよりポップコーン食べたほうが
食事量を抑制出来るような気がするんですが?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 15:44:34.51 ID:P7QksBw3.net
>>383
油分は?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 15:48:05.20 ID:lBsYzDzL.net
>>383
それでよろしいとおもいますよ
食べ物として美味しく頂けるのはそれだけで愉しいしね
私は電子レンジでシリコンクッカーに満杯つくって食べてます

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 15:53:51.57 ID:tQNrt7xO.net
ありがとうございます、これ理論上最強じゃないですか?

逆になんで今までポップコーンダイエットが
特に世間で話題にならなかったのかな?

早速今日から試してみますね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 16:05:05.43 ID:IP7tu0w5.net
>>370
RS追加してから期間はどれくらいですか?
追加してからの体重の増減はどんなかんじですか?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 16:06:36.93 ID:IP7tu0w5.net
すみません、りろってませんでした

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 16:07:07.69 ID:VUQ7CweI.net
>>379
そういうことなんですね。
1日20〜30グラムの糖質で半年過ごしてるのに、昨日の血液検査でケトン+1で混乱してました。
ちょっと安心。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 16:11:40.97 ID:q9DDLGYS.net
>>386
ポップコーンのカロリー表記が普通のままだから話題にならないのだろう

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 16:13:43.00 ID:RIyH5XQ9.net
愚問かもしれないですが、iherbで売ってるポテトスターチと片栗粉って
製法や効果が違うのでしょうか?
私が感化されてポテトスターチを買うきっかけになったブログでは
二つは違うものとされていました

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 16:22:18.24 ID:2ehaSjNp.net
パレ男ブログですねw
俺も知りたいです>片栗粉とポテトスターチの違い

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 16:23:13.02 ID:lBsYzDzL.net
ボブズは低温乾燥なのかと
ローフーディストは48度以下のこだわりがありますんで

日本の馬鈴薯でんぷん工場
http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1011/spe2_02.html

これ↑見たら、乾燥工程の熱風は糊化温度以下であることを確信しました。
糊化したら団子になっちゃうw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 16:34:23.11 ID:lBsYzDzL.net
>>387
元がBMI20で、体重は減らさないつもりが2kgぐらい減りました
筋肉は発達しても、重量に反映するほどなかなか増えませんね
根本的にテストステロンが足りてないからでしょうがw

既に皮下脂肪が薄くなってる方なら、細菌叢が安定してきたら
わりとすぐに変化を感じられるかと思います
細菌叢が落ち着くまで2週間から1ヶ月くらいは気長に見てください

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 16:35:05.14 ID:RIyH5XQ9.net
>>393
ありがとうございます

製法はちょっと違うけど、効果はさほど変わらないってことですかね・・?
ポテトスターチは見た目、味は普通のジャガイモでんぷんの片栗粉と変わらない
ので片栗粉でも良いのでは?とずっと疑問だったもので

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 16:52:17.32 ID:mCejECfx.net
>>358
マテ茶はカフェインフリーではないよ
ミネラル分は多いけど飲み過ぎには気をつけて

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 16:52:37.25 ID:D2oCI+lo.net
>>395
まぁ穿った見方をすれば、
あのエントリに紹介されてるのが片栗粉だったら
読者層の食いつきがどう変わるかと考えるとですね、、

パレ男のスズキさんは心理学も造詣が深いだけに
セルフブランディングや訴求効果の演出は、かなりあざとく追求されてます

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 16:57:13.23 ID:D2oCI+lo.net
>>396
失礼しました、銘柄によってかなり差がありますね
コーヒーの1/5から半分くらいというものまで

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 17:03:08.95 ID:2ehaSjNp.net
そんなに違いはないと考えてよさそうなんですね。
片栗粉で効果感じてるから、ポテスタ買うつもりもないんだけど。

パレ男ブログは役に立つ情報が多いんだけど、
毎回どこからああいうプロっぽい画像を集めてくるのか、とか、
片栗粉じゃなくてポテスタ使うことでフックにしてるな、とか、
いろいろ気になるところはあります。
役に立つ情報も多いのですが。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 17:14:06.80 ID:D2oCI+lo.net
>>399
ねー。あと最近は糖質制限の逆張りで矢鱈とPV稼いでるのもどうよと。
文献リンクも張ってあって便利は便利なんですが
ソースきっちり読み込まないと、彼の書いたまんまは鵜呑みにできないw

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 18:47:52.95 ID:IP7tu0w5.net
>>394
元々も今も厳密に糖質制限してるんですか?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 20:36:12.85 ID:95ugVkXB.net
>>370
元はどのくらい太ってたのでしょうか?
現在のような臍下皮一枚なったのはココナッツオイルとRSだけじゃなく
運動もそれなりにやった結果ですか?
私はジョギングとココナッツオイル摂取と糖質控えめにして
久々に会った人からは痩せたと言われるようになったけど
お腹周りの贅肉脂肪があまりにもびくともしなくて壁にぶち当たってて
ポップコーンを取り入れてみようか考え中です

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 20:37:10.74 ID:95ugVkXB.net
あ、元のBMIは既出でしたねすみません

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 20:55:06.19 ID:pu7mCRdS.net
オイルと一緒でも問題ないんですね!
早速さっき飲み始めました。
ポップコーンも同時に始めたほうがいいんですか?
それともスターチの量を増やせばいいんですか?
食欲はオイルのおかげで最近ほぼ落ち着いてる状況です。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 21:37:58.34 ID:OjaPal35.net
体脂肪率10%以下なんて運動強度を上げるしかないだろう?
>>370はレジスタントスターチに痩せ幻想を抱かせてしまったのではないか?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 21:46:58.12 ID:RjPZx2jK.net
そうじゃないと何か困ることでもあるのかね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 22:03:18.22 ID:pu7mCRdS.net
やっぱ難しいですかね。
去年まで学生だったので週3のジョギングで10%
未満をキープしていた期間があったんですが、今年は運動から遠ざかって気づけば20%になり、ネットで短鎖中鎖脂肪酸のオイルとRSを知ってからは試してみようと思い始めてみたんです。
今のところただの運動で10%に出来たのかオイルの効果かは自分でもわかりませんが

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 22:35:59.58 ID:2ehaSjNp.net
ここはまだ手探りをしている段階を楽しむスレだからなー。
幻想だよ、というなら理由を述べなければ何も言えてないのと同じになる。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 23:39:20.61 ID:oUcLvJnk.net
>>370だが、ココナッツオイルもRSも、メンテナンスを容易にするアイテムとして捉えている。

>運動から遠ざかって気づけば20%になり、

などということはまず起こらなくなるし、無理のない運動と食事の習慣で維持していた自己ベスト体型に近付くのはそう大変なことではないと思うよ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 23:55:14.16 ID:OjaPal35.net
運動してないで10%キープ出来てたならアイテムだけで可能だろうが、アイテムだけでというのは幻想に近いだろう。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 00:07:05.14 ID:JDgbEwSh.net
運動いらないなんて誰も言ってないし本人もそうは思ってないでしょ

>>402
男性のお腹周りは、女性のお尻と太ももに相当する
ホルモンのせいで落ちにくい、ガンコな脂肪なんだそうです
http://athletebody.jp/2012/09/01/cardio-and-stubborn-body-fat/

私はお腹周りは肉つかない体質なんですが尻太ももはそれなりで、
食い過ぎても踊り込んでも増えも減りもしなかったんですが
ココナッツオイルでケトジェニックを始めてから
運動量と関係なく尻太ももの脂肪が動いたことにびっくりしましたし
ココナッツオイルの過去スレでもそういう報告は多かったですよ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 00:25:50.37 ID:BMzV6ctk.net
有用な腸内細菌叢を育て上げれば、結果は勝手についてくるから。
人柱1号さん以外は片栗粉始めてからまだ2週間もたってないでしょう?
細菌叢が安定するまで2週間から1ヶ月って最初から何度も書いてるのに、みんな焦りすぎ。
モヤシや貝割れ大根じゃないんだから、種蒔いてから収穫までには時間はかかるものだよ。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 00:36:43.44 ID:kcId6U9V.net
>>411
402ですありがとう。
私も女なんだけど、中年だからか体重減っても腹が全く変化しなくなってしまいました。
若いころは運動全くなしで食事に気をつければすぐ戻ってたのに
今やジョギングスクワットプランク等頑張っても腹以外が痩せていくばかり。
太ももは51から48になりましたがウエストは一番細い所でも70くらいある…。
ココナッツオイルは摂ってるので糖質制限をもっと厳密にしてポップコーンも試してみます。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 01:03:20.16 ID:BMzV6ctk.net
>>413
有酸素運動やりすぎると筋肉(速筋)が落ちて、体脂肪を消費しづらい身体になる。
女性でダイエットも運動も頑張ってるひとにこのパターンは凄く多くて
落としたい腹が落ちずに上半身がどんどんガリ化するっていうのは典型的。
腕肩背中に負荷かける筋トレやらないから、上半身が削られちゃうんですよ。

ジョギングの時間の一部を、きっちり追い込む筋トレに回したほうが良いです。
あとは蛋白質をじゅうぶんにとる。筋トレ後は少量の糖質も摂っていい。
糖質制限を厳密に、というより、カーボを入れるタイミングと量を意識してます。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 01:13:15.75 ID:eYtb2RHo.net
子供の頃からポップコーン美味しいと思えなくて
いまも全然好きじゃないんだけど
そういう人間はやっぱり片栗粉かコーンスターチになるのかね
ポップコーンを美味しいと思えたら
楽しくレジスタントスターチダイエットできるんだろうなあ

416 :セレブも便秘だった!?:2015/11/01(日) 01:13:35.00 ID:U1LxJCzY.net
秋は、年間を通して最もダイエットし易い!
とゆうのがダイエット成功者の中でも話題になっています、、。

そして、スムージーダイエットや酵素ドリンクは
もはやダイエットの定番になりつつある中、
ダイエットの王道に辿り着くベストドリンクがこれです!!。
便秘も解消セレブダイエット!!
http://dietkosoranking.seesaa.net/

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 01:32:42.94 ID:zrz/WFJV.net
人柱1号ですが、火曜でまる3週間です。
3週間目の中頃から便は安定してきました。
一本○にはなってませんが、スルッと程よく硬いのが出てます。
便のにおいはヨーグルトっぽい発酵臭はだんだん消えてきました。
ガンコな腹の皮下脂肪の質感も変わってきたような気もします。
これから落ちてくるとうれしいのですが。体重は先週と同じです。
運動らしい運動もしてないので。

体感的には、代謝が上がった感じ。汗のかき方が変わりました。
夜涼しくなってから2〜3分歩くと心地よい感じで汗が出てきます。
体感的には効き方がココナッツオイルとよく似てると感じます。
なので、RS摂り始めてからガスが硫黄臭など、アレルギーが疑われるという方は、
ココナッツオイルだけで良いのかもしれません。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 07:50:19.48 ID:UvEMBSEW.net
私は片栗粉始めてまだ5日目位ですが、すでにすごく良い感じです
その前に試していたアメリカ製の高いプロバイオティクスサプリは
自分に合ってなかったのか、全然効かなかったのに
このスレのおかげです

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 09:50:09.16 ID:EEHE0DeZ.net
ポップコーンレンジで作ってみた
片栗粉コーヒーといっしょに食べたら満腹になった

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 10:10:34.13 ID:K2xiTIqp.net
>>410
>>411
全く運動しないで勝手に痩せてくなんて期待してないです。
運動は好きだけど、前ほどそこに時間をかけれる生活じゃなくなったのでこれからどうしようかっていうので見つけたのがきっかけです。

RSは昼時に1日一回で行こうかと考えてますが朝夜どうしてますか?
あとどこかに書いてありましたが毎食の前後、包み込ませるように飲むものですか?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 12:04:03.67 ID:3vudA6f7.net
すごい誤爆をしてしまった・・・・・

>>342の人柱2です
昨日スーパーで、ポップコーンの15g入り(糖質量8g)を見つけたので
朝食代わりに食べて、血糖値測定
食前 84mg/dl
食後30分 109mg/dl
食後60分 84mg/dl

比較として、いつも食事前に飲んでるポテトスターチ10g入り水を
単独で飲んで、血糖値測定
飲む前 75mg/dL 
飲んで30分 69mg/dL
飲んで60分 70mg/dL

ポップコーンは前にも、おやつで食べて測定したことがあるんですが、
その時も、糖質量6gで83→102mg/dlに上がりました。

ポップコーン15gて結構小腹にたまるし、片栗粉の代わりにできたらうれしいんだけど、
血糖値の推移をみると、自分に関しては、おとなしく片栗粉でいくほうがいいのかな、
と思わされます。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 14:50:03.76 ID:ToB8N8Uw.net
RSって腸で短鎖脂肪酸作るんでしょ?
片栗水飲んでから腸で働くまで3〜4?時間かかるんじゃないの?
難デキ感覚よりココナッツオイル感覚で食間のほうがいいんじゃない?
夜食ターゲットにするなら15:00頃とかさ。
まあどっちにしてもいい便は出るよね。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 14:52:33.94 ID:IxxaOFyq.net
>>421
ポップコーンって豆で買って油も調味料も使わずに調理ですか?
それで血糖値が上がっちゃうんなら
>>382のサイト情報の理論通りにはいかないってことになっちゃいますね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 15:09:20.69 ID:3vudA6f7.net
>>423
スーパーで買った市販品です。
フリトレー バターしょうゆ味
タンパク質1.6g、脂質4.0g、食物繊維1.7gてなっていますね。

自分にとってポップコーンが使えるなら、ココナッツオイルで自作するつもりなんですが、
そう判断していいのか確信が持てないのでいろいろやってみてます。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 15:23:34.62 ID:IxxaOFyq.net
>>424
あぁ、市販品は血糖値上がっちゃうと思います。

ここで話題にしてるのは豆を買って油を使わずに
電子レンジで作ったポップコーンです。

自分がネットで見た情報だと市販のポップコーンはGI値80
自作ポップコーンはGI値55でした。

豆は100円ショップで売ってますし
レンジで5分ぐらいチンするだけで簡単に作れるんで
もし血糖値測定が出来る環境なら
是非試してみて血糖値報告お願いします

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 15:24:48.52 ID:3vudA6f7.net
>>425
!なぜですか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 15:26:33.24 ID:3vudA6f7.net
うちは電子レンジないので、作るとしたらフライパンだし、ココナツオイルも同時に摂りたいので
油なしでは作らないと思います。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 15:39:06.76 ID:IxxaOFyq.net
血糖値を上げてるのは市販品に使われている油とフレーバーだと思うので
ココナッツオイルで作る分には血糖値上がらないのでは?

当方は断言するほど知識もないので
詳しい方の見解をお待ちしています。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 16:24:32.76 ID:3Y7iAnr8.net
馬鹿なの?
詳しくなくてもポップコーンが血糖値を上げないなどと思わん
上がりにくいだけだ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 16:32:56.38 ID:T0OdWXQ4.net
片栗粉も単独で20グラムとった場合は影響なかったけど
食べる直前にとったら食事の糖質量にカウントされません?
人柱さんたちはどのタイミングで摂取してるんですか?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 16:40:41.60 ID:3Y7iAnr8.net
どういう理屈でカウントされると思ったのかが分からん

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 16:42:50.63 ID:Gbmm4J9K.net
市販のポップコーンて菓子じゃん…菓子食べてダイエットになるって思う脳味噌がもう…

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 16:44:09.24 ID:3Y7iAnr8.net
個人的には片栗粉を食事30分前と食事同時で何が違うのかがよく分からんな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 16:47:15.36 ID:3vudA6f7.net
>>430
自分は、片栗粉は食事開始の直前。5分とあいていないです。
胃の中では絶対混ざってますが、だからって食事と一緒に
消化吸収はされないんじゃないんでしょうか。
前に詳しい方が書いてくださった理屈によるなら。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 16:53:58.05 ID:3Y7iAnr8.net
詳しくなくても腹の中が糊化温度以下なのは分かるだろうに

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 16:56:10.99 ID:T0OdWXQ4.net
全く同じ内容の食事(糖質20グラム以内)を片栗粉なしとありで調べてもらったらハッキリするのかな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 17:02:51.88 ID:3Y7iAnr8.net
そんな誤差とも区別がつかない実験なんかで手間かけさせたいのか

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 17:08:42.51 ID:wQQFkeTj.net
外食の時、片栗粉はどうしてますか?
昨日、片栗粉と水を混ぜたものを小さなペットボトルにいれて持っていきましたが
非常に人目が気になりました…

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 17:09:56.72 ID:wQQFkeTj.net
>>436
糖負荷試験のように、きちんと絶食後に砂糖水を飲んだ時の血糖値が
測れたら、かなりはっきりするのにね。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 17:22:34.03 ID:72HgnNNs.net
Q&Aサイトなどを見ていると、純粋に、相談者さんの悩みに一役買いたいという人がいる反面、
自分の能力や知識のひけらかしを感じさせる人もいます。
これはおそらく書きかたの問題もあると思いますが、
「そんなことも知らないの?」という体裁で書き込んでいる人などは、
コンプレックスの塊なのかな、と感じます。
とうとうと自分の知識を書き込んで「これくらい知っていて当然」と、
専門用語で説明するなど、不親切極まりありません。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 17:32:58.66 ID:zrz/WFJV.net
>>438
混ぜたものはスクリューキャップのコーヒー缶に入れてる
粉は柔らかいプラスチックの容器に入れて持ち運んでる

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 17:35:39.79 ID:X0+iMT3q.net
>>441
レストランなどではどのタイミングで飲んでますか?
直前がよいかと思いましたが、一緒に食事をする知人やウエイターの目が
気になってしまいました。
食事直前に(サーブされてから)トイレに立つのもマナー違反な気がしてしまい。
それも毎回になると、回りが不快ですよね。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 17:42:57.44 ID:hPoUN0I6.net
固めて錠剤にして飲めば?
http://www.pref.mie.lg.jp/SHOKUA/HP/housin-4/forum/24/recipe.htm

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 18:45:21.82 ID:wu/MEMhJ.net
連投でお返事するよー

>>418
お早い改善おめ!
片栗粉前はどのような状態であったか
片栗粉導入後、何日めにどういう変化があったか
お聞かせいただけると有難いです。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 18:46:27.43 ID:wu/MEMhJ.net
>>420
糖質20g以下の食事にRSを併用する必要はありません。
血糖上昇幅にほとんど影響がみられなかったので。
江部式スーパー制限なら、食事と関係なく1日1回でいいです。
スタンダード制限で、穀物主食をとる食前にRSを摂れば低GI化できます。
(食前食後は人柱1号さん推奨の摂り方ですが、食前のみと有意差出るかは未検)

既に体脂肪率10%の方が、神経質に少量の糖質を回避する必要はないと考えますが
もしそうするならば、週に一度はがっつり糖質を摂るようにしたほうがよいです。
詳細はこちら↓を

The Anabolic Fat-Blasting Diet――『超アナボリック食』 in IRONMAN [2010/02]
http://liebetf.blog.fc2.com/blog-entry-220.html

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 18:49:25.41 ID:wu/MEMhJ.net
>>421
詳細なご検討を有難うございます。
他の人の測定結果も並べてみてみましょう。

■秘密結社ブドゥ党党首による測定データ:
実験A-49 リクエスト編H ポップコーンは血糖値上がらない?
http://www.carbofree.jp/smbg/pop-corn/
(本スレ閲覧者からタレコミ&実験依頼が入った模様w)

面白いのは、ブドゥ党党首も人柱2号さんと同様に
30分後にピークが来て、60分後にはストンと下がってるんですね。
インスリン追加分泌第1相(急性インスリン応答、AIR)のみで、
上昇した血糖をほぼ回収できていることを示しています。

1型糖尿病と、インスリン追加分泌不全型の2型糖尿病の方は
ピークの高さや遷延の程度が大きくなると考えられます
(ブドゥ党党首は境界型糖尿病)


■ yoshieさん(コメント欄の1番目)
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2682.html

「塩味のポップコーン80g、糖質33.9g、食物繊維6.8gの表示量のものを全部食べてモニタリング」
「ポップコーンの前に糖質制限食を摂り、シメに食べました。
糖質制限食直後血糖90、
ポップコーン食後1時間後94、2時間後97、と
大して上がらないのです。3時間後は下降傾向です。」

この方は30分後の測定をされておらず不明ながら
同様に、ピークが出て短時間で回収されたと推定されます
(じわじわ上がっているのは、ポップコーン前に食べた食事の蛋白質による糖新生)

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 18:51:39.12 ID:wu/MEMhJ.net
>>421〈まとめ〉
・片栗粉単独摂取では血糖上昇なし
・ポップコーンでは、短時間で回収される血糖上昇あり
(30分後にピーク、60分後には下降)

インスリン追加分泌第1相の分泌能が保たれた人では
ポップコーンの血糖上昇は速やかに回収しきる程度なので
糖質制限的にもなかなかよろしいのではないかと。
高GI食材と食べ合わせたときにどうなるかは追い追い。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 18:53:43.25 ID:wu/MEMhJ.net
もう一点、非常に興味深い現象が、、

>>421
>比較として、いつも食事前に飲んでるポテトスターチ10g入り水を 
>単独で飲んで、血糖値測定 
>飲む前 75mg/dL  
>飲んで30分 69mg/dL 
>飲んで60分 70mg/dL 

下がってるしwwwww
やっぱGIPかGLP1か出てるんだわ間違いない


---
『食物繊維の多い食事を摂ると血中インスリン濃度が高まる』ということが
一時期アメリカの糖尿病協会雑誌に掲載されましたが、この現象を突き詰めてみると
食物繊維が炭水化物の消化吸収を遅くするばかりでなく、
インスリンの分泌そのものを促すことがわかってきたのです。
そこで,消化管のなかで栄養素が運ばれてきたときに
インスリン分泌を促す物質は何かを探索する研究が盛んになり
GLP- 1にいきあたったのです。
http://www.kataokanaika.com/tpc/tpc/tnb_4.htm

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 18:56:55.12 ID:zrz/WFJV.net
>>442
レストランによく行かれるのですね。
自分は滅多に行かないので困っちゃいますが。
>>443みたいに固めるとか、粉薬みたいにして持っていくとか。
固めるのにコナッツオイル使うのもよさそうですよね。
なんか考え付いたら教えてください(笑)

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 18:57:40.49 ID:wu/MEMhJ.net
水溶き片栗粉はインクレチン分泌刺激作用を持ち、
GLP-1受容体作動薬のマイルドな代替として使える、とw


インクレチンとは?
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo0907-4.pdf
ビクトーザ(リラグルチド)の作用機序:糖尿病治療薬
http://kusuri-jouhou.com/medi/diabetes/liraglutide.html

(リラグルチドは肥満治療薬としても有望視されている)


これはやばいまじやばい
片栗粉始まったな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 19:00:06.03 ID:wu/MEMhJ.net
ひとりで興奮しててすんません
今日はいい日だ

人柱2号さま、たいへん美しいデータを有難うございました

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 19:13:18.32 ID:hPoUN0I6.net
でも健康体にはインスリン分泌を刺激しようが関係なくない?
むしろ食間に飲んだら血糖値下がって腹減りそう

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 19:15:14.39 ID:zrz/WFJV.net
なんか凄そうですね。
GLP-1は痩せホルモンとか言われてるヤツですな。アメリカでは糖尿治療薬としても認可されている。
リンクの文章だと、インスリンを出させるのではなく作らせる、膵臓のβ細胞の疲弊を防ぐ、
とあるのですがちょっと難しくてよくわかりませんでした。

総レス数 1002
326 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200