2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

糖質制限の是非議論スレ Part.3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 02:23:07.99 ID:1d/RE9yX.net
最近糖質制限と関係ないスレで糖質制限の是非を巡って荒れるケースが多いので
始まったら全部ここへ誘導しましょう
※前スレ
糖質制限の是非議論スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1436310639/
糖質制限の是非議論スレ Part.2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1440839488/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 02:24:09.96 ID:QK3h4sAT.net
>>1


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:51:38.72 ID:DOWRRmQ0.net
>>1
乙質

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 09:28:47.77 ID:pAom7WuJ.net
是非議論だったら健康板ですればいいじゃん
ダイエット如きのなんちゃって知識だからボコられるだけだと思うけど

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 22:50:37.30 ID:JG6ZOtGr.net
糖質抜いてみろ
それで調子いいならええやん

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 23:46:21.69 ID:JE22MQBr.net
明確なエベデンスに基づいてますっ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 01:02:48.95 ID:o5w/p2wm.net
ピーナッツとか大量に食べてもおkなの?
さすがに脂肪は制限しないと死ぬだろw

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:58:14.00 ID:jwi7zNE4.net
脂質は脂質のみで多量にとると油の浮いた脂肪便になってでていく
オリーブオイルあたり飲むと自分はなる
痛みはなくただ腹ゆるくなる

仮に厳密な糖質制限でショ糖までも避けてるなら
油はむしろ過剰摂取しないと腸がやばいんじゃないかと思うよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 22:54:01.72 ID:Oe6+BXAf.net
>>8
なるほど

しかしナッツを甘くみると怖いだろうに
だから生アーモンドなのかな
加熱したカシューとかデブ効果半端じゃないし
ピーナッツバターどか食いすればわかるけど^^;

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 10:01:46.30 ID:WqvsdkqV.net
ナッツは食べだすと止まらなくなるわ〜
なんか炭水化物より食べるの恐くなってるw

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 10:44:20.92 ID:fzKPvuen.net
>>7
>さすがに脂肪は制限しないと死ぬだろw

脂肪は制限しなくても良い。
あと、ナッツといってもカシューナッツは糖質が多いのでNG。
糖質制限する場合、ピーナツもあまり良くない。
アーモンドとクルミがお勧め。ただしどちらも大量に食べるのはNG。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 18:33:30.14 ID:F1nMT6ej.net
>>11
例えばどちらかを500グラム食べると糖質はそれぞれ100グラム 60グラムですけど
資質が271グラムと344グラムになるんですけど^^;

ちなみに500グラムって分けて食べると一日で軽くクリアできます
さすがにねぇw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 18:34:33.29 ID:F1nMT6ej.net
糖質制限そのものは否定しませんが脂質に鈍感になるのはいかがなものかと

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 19:18:19.09 ID:iHulnlf0.net
チーズとナッツを無制限にしていると、糖質依存からも過食癖からも抜けられない

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 04:40:31.37 ID:AZTJ3zs5.net
>>13
糖質制限のキモは脂質をたっぷりとる事なんだよ普通の食事の二倍くらいとる必要がある

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 06:00:08.73 ID:yV6SCmSa.net
>>13
取りあえず摂取カロリーの50%は脂質でとらんと腎臓悪くするよ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 06:03:54.21 ID:h1VSLkvr.net
>>13
糖質制限を否定しないなら脂質50%以上はまず認めて実践しないとダメだよ。
最初は意識的に脂質とらないとなかなか難しいよ。脂質取り過ぎを気にするのまずそれができてからだよ。できてるのかあんたは?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 07:00:58.28 ID:JHOaa4Do.net
総カロリー中50%もの大量の脂質摂取に何ら問題がないと思ってるのがキチガイってことでしょ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 07:37:37.92 ID:h1VSLkvr.net
>>18
何かそういうエビデンスがあるんですか?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 12:55:52.07 ID:+dZKnx3M.net
>>17
はいはい
やってみてからどうのこうのはカルトの常套文句

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 13:05:27.15 ID:5aeTKJj6.net
よいしょっと。前スレから再針

摂取したエネルギーの体内での吸収と利用  高田和子
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110006249491

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 13:09:40.26 ID:+dZKnx3M.net
北里大学式の糖質制限のように一日140グラム未満の糖質制限を基準にして
健康人の場合はそれより多少多い量 180グラム程度を考えればバター舐めなくても十分でしょ?^^

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 13:17:53.58 ID:+dZKnx3M.net
>>22
訂正
一食糖質20グラム以上40グラム未満でしたね
一日120グラム以内に訂正

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 01:00:43.31 ID:HHYwNTNi.net
>>19
いくらでもあるっつうか脂質の大量摂取が有害なのは医学的常識だと思いますが・・・

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 01:03:00.73 ID:HHYwNTNi.net
「糖質の摂取はヤバイ!でも脂質はいくら摂取しても大丈夫!」とか
マジでそんな頭なんすかね糖質制限信者の方達は

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 01:57:14.52 ID:GfVxJbJX.net
>>24
何かそう言うデータかなにかあるんですか?
一年近く実践して良い結果が出てるのでそんな事言われてもまったく説得力ないんだが?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 01:58:54.36 ID:L4IQG5kB.net
>>25
いくら摂取してもなんて誰も言ってないよな。カロリーの半分と言う目安あるやん。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 02:51:42.77 ID:Rmgxma6O.net
カロリーという概念否定してましたよね極端な糖質制限の人たちってw

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 02:56:04.38 ID:Rmgxma6O.net
マクロビだって何十年も続けて良い結果が出てると主張する人間が大勢いますけど?
個人の一年程度の経験が根拠になるんですか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 03:16:18.47 ID:L4IQG5kB.net
個人的にやってるダイエットなんだから本人が健康的に痩せれてるんだから何も問題ない。別に誰かにお勧め説得したい訳じゃないし。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 03:39:50.89 ID:Rmgxma6O.net
長期的な弊害の研究はまだまだなので
極端な菜食と同じく極端な糖質制限は批判されるべきですね

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 03:45:46.09 ID:Rmgxma6O.net
食生活を見直して動物性タンパク質の過剰摂取やめて未精製穀物や野菜をもっと取り入れましょう

肉や魚や牛乳は毒だー

ねじ曲げる医者とか信者がはびこったことがある
糖質制限もそれと同じ経過を辿りつつあるようですけど
糖毒とまで喚く狂信者が出没してますしw

筋トレと併用の糖質制限なんかまで批判はしませんけどね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 05:26:51.99 ID:L4IQG5kB.net
>>31
極端な事なんてこのへんじゃ誰もやってないでしょ。1日最低糖質60gくらいはみなとってるよ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 05:45:33.47 ID:eQ8jTYbF4
こんなサイトがあった
http://www.kaiten.jp/syokuji/syokuji.html#

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 06:13:15.29 ID:eQ8jTYbF4
http://www.kaiten.jp/syokuji/beg.html

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 06:47:06.42 ID:h5jXomIE.net
>>33
みんなってだれ?スーパーだと1食20グラム以下でしょ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 07:53:16.78 ID:iKXnD6HS.net
>>33
あんたはやってないのかもしれないが
前スレなんかには野菜も揚げ物の衣も糖質は一切毒徹底排除っていう極端な奴等は普通にいたからな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 08:53:21.66 ID:H+FENPAM.net
>>36
一食20g以下なら1日60g以下だから33とあまり変わらない

>>37
いや、そういうのはここでも少ない
MECスレならいるかもしれないが

ただね、どれだけ糖質を取るかと言うことと、糖質が毒であるかどうかとは関係がない
俺も1日100g程度で朝はトーストにジャム塗ってたべたりしてるが、
客観的に見ると糖質は人体には明らかに毒だよ
だが、必要不可欠な毒とも言えるから、体内で必要な分は合成してくれるし、
少量を摂取すると効率的だったりもする

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 09:14:13.01 ID:fGClLRyY.net
糖質制限と直接関係ないスレで、砂糖は毒、少しでも食べたら有害
米、小麦も毒などとしつこく繰り返す奴がいて
ただのスレ荒らしかと思ったら糖毒教信者だった
糖質制限関係のスレはそいつと同じこと書いてるレスが多くて
そいつが一人で自演してるんじゃないかと思えるほどだw

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 09:22:31.21 ID:xGWMMzzc.net
>>37
それネタだからまともにすんな。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 12:38:44.93 ID:Rmgxma6O.net
>>38
それを言ったらタンパク質=アミノ酸も脂質も全部バランス崩したら毒
でもアミノ毒とか脂毒なんて誰も言わないし
それにトンデモ医者の教祖様の言い分に従ったら明治以前に日本人は絶滅してなければおかしいわけで

糖質制限は前の南雲菜食信者のような極端な連中がはびこりだしてるわけですよ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 16:57:19.52 ID:dcylK1+/.net
>>41
いや、実際にブドウ糖は身体組織にとっては「毒」なんだよ。
「糖毒性」というのは、ちゃんとした医学用語。
ブドウ糖は、蛋白質と結合して「糖化」したがるので、
身体は血中に存在するブドウ糖の量を必要最低限の濃度にしておこうとする。
それがコントロールできなくなって高血糖状態が持続すると、膵臓が壊れ、血管はボロボロになり、
体中の組織が壊れてしまう。

Wikipediaにもこう説明されている。

グルコースはそのアルデヒド基の反応性の高さからタンパク質を修飾する作用(メイラード反応参照)があり、
グルコースによる修飾は主に細胞外のタンパク質に対して生じる。細胞内に入ったグルコースはすぐに解糖系により代謝されてしまう。
インスリンによる血糖の制御ができず生体が高濃度のグルコースにさらされるとタンパク質修飾のために糖毒性が生じ、
これが長く続くと糖尿病合併症とされる微小血管障害によって生じる糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症などを発症する[1]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E8%A1%80%E7%B3%96%E7%97%87

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 17:08:13.39 ID:dcylK1+/.net
補足
糖とたんぱく質が結びつくメイラード反応(糖化)についてのWikipediaも追加しておく

抗老化医学(アンチエイジング)の発達によって、体内で起こるメイラード反応が、
老化を進行させる体の糖化であることが明らかになってきた。
老化現象と深い関わりを持つコラーゲンの糖化反応は、
肌の張りと弾力性を失わせ、骨の質(骨強度)を劣化させる。
また、糖化された老廃物の蓄積が白内障や動脈硬化の進行(高血圧症)となって表れるなど、
老化の顕著な特徴と直結している。
アルツハイマー病は脳内のアミノ酸が糖化される現象という説も存在する。
また体の糖化と糖尿病の合併症やメタボリックシンドロームには深い関係がある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E5%8F%8D%E5%BF%9C

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 17:09:34.05 ID:GS4vEU9Y.net
>>42
その論法なら酸素も水も毒だわなw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 17:36:46.67 ID:p+Zspjek.net
>>39
煽るとコメ農家の陰謀がどうとか騒ぐ奴か?

>>44
その通り
なんで>>38の「必要不可欠な毒」は間違いではないと思う

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 17:37:31.04 ID:Rmgxma6O.net
>>42
だから食生活を量的&質的に管理すれば良いだけ^^

日本の農漁村の伝統的な食生活 現代で言えば刑務所飯のようにw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 17:47:09.82 ID:dcylK1+/.net
>>44
糖は身体にとって本質的に毒だが上手にコントロール出来ればメリットは大きいので、
安全装置を設けたうえでリスクはあっても利用することにしたのが現在の多くの生き物。
酸素も同じような存在で、もともと我々の祖先の原始真核生物は嫌気性だったと考えられている。
ミトコンドリアが寄生したために酸素を利用できるようになったが、酸素が身体にとって毒性を持つことは間違いない。
活性酸素の問題や抗酸化物質などが重視されるのはこのため。

しかしいっぽうでアミノ酸や脂質は本質的には毒とは言えない。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 19:14:30.58 ID:Rmgxma6O.net
>>47
バランスの問題です^^

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 19:24:27.32 ID:dcylK1+/.net
>>48
アミノ酸や脂質は本質的に毒ではないが、糖質は本質的に毒。
ここが一番のポイント。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 19:39:06.88 ID:Rmgxma6O.net
>>49
塩 酸素 水 ミネラルなどもですね^^

いい加減ループですけど バランスと節制で益になるのはみんな同じです

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 19:42:02.81 ID:dcylK1+/.net
>>50
バランスというのが何を言いたいのかさっぱり。
糖質は日本人が普通に摂取している量の1/3程度(一日100-130g)が適量だよ。
その意味では、バランス良くとるのではなく、糖質をばっさりと減らすことが重要。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 20:05:18.41 ID:Rmgxma6O.net
>>51
健康を損なわず益になるように摂取すること
です
食品の質に注意し精製食品を未精製のものに置き換えて嗜好品を立つことで
十分健康な生活ができるでしょ
「日本人の食事摂取基準」否定する必要性はありませんし

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 20:09:27.37 ID:dcylK1+/.net
>>52
>健康を損なわず益になるように摂取すること

だからそれには本質的に毒である糖質をばっさり減らす必要があるということ。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 20:21:55.81 ID:Rmgxma6O.net
>>53
しなくても健康は維持できるし^^

もう趣味の領域ですよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 20:27:28.04 ID:dcylK1+/.net
>>54
より健康になれるって事だよ。
より長生きする。老化しにくい。三大疾病になりにくい。

そういう風になるには、糖質を制限するのがベスト。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 20:31:53.65 ID:Rmgxma6O.net
>>55
玄米菜食などにもいた連中のように極端に煽らなければ十分にアリだと思いますけどね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 20:33:37.46 ID:dcylK1+/.net
>>56
極端に煽るとは?
だれも強制したり強要したりしてるわけじゃないんだが?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 20:36:22.80 ID:Hk4X3tkV.net
ビリーフにロジカルな反証は無意味ですよ、と。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 20:37:34.42 ID:Rmgxma6O.net
>>57
糖毒ガー
日本糖尿病学会や厚生労働省ガー
なんて叫んでるバカをうまないようになさるべきですね^^

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 20:46:24.98 ID:Hk4X3tkV.net
>>59
カロリーは無意味、非科学とかも加えて下さいな(・∀・)

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:04:36.55 ID:evlmFGvx.net
>>47は説得力あって面白いね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:07:03.79 ID:dcylK1+/.net
日本糖尿病学会はダメ。糖尿病が治ったら既得権益無くなっちゃうから必死で糖質制限を押さえ込もうとしてる。
アメリカはもう諦めて方向転換し始めてるけど。

糖尿病だけじゃない。脂質異常症に対するスタチン投与だって完全におかしいんだけど、
莫大な利益が出るから、むりやりコレステロールの正常値を低く設定してたくさんの人に投与してる。

この辺はちゃんと見極めた方がいいよ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:11:03.24 ID:Rmgxma6O.net
>>62
陰謀論は逆効果だと思います

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:23:22.07 ID:HHYwNTNi.net
>>55
日本より食事の糖質摂取比率が少ないヨーロッパの国々は
ほとんど日本より寿命が短く老化が早く生活習慣病も多いんだが
なんかそういう統計あんの
ないでしょ糖毒狂信者

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:26:07.13 ID:HHYwNTNi.net
>>26
たったの一年しかも個人の体験で「糖質制限の効果は実証されている!危険性はない!」っすか()

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:32:13.04 ID:HHYwNTNi.net
ローカーボダイエット提唱者のアトキンス博士は
普通に長生きもできず若くもなく健康状態も悪かったわけなんですが

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:36:25.18 ID:HHYwNTNi.net
人と同じものを食べられない制限だらけの無理な食生活を死ぬまで送って
普通の食生活の人らと寿命も若さも健康状態も体型も変わらないかそれ以下って・・・
スーパー糖質制限って何の意味があるんですか?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:45:27.54 ID:HHYwNTNi.net
あともう一言
>>62
お前アメリカと日本の糖尿病有病率の差調べてみれば?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:59:21.90 ID:fGClLRyY.net
糖質制限してる人のブログ見たら、痩せてないのが多いような気がする

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 01:08:44.09 ID:kWktaCQm.net
必死にならなくても信者を生暖かい目で見ざるを得ないね
キャベツや玉ねぎの糖質ガーっって毎回吠えてる時点で叩く気が失せたわ
それって糖尿病治療患者以下のレベルなんだけど自覚症状ねーし
反論あるならそれらで太ったエビデンスでも欲しいね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 01:32:01.41 ID:Jpslu0Jp.net
相変わらず毒と害の使い分けが出来てない
糖質は吸収されると普通はエネルギー消費する為脂肪に変換される
これは人間が持つ機能だから糖質は毒ではないのだが
食べ過ぎれば害にはなるだけの話

お前らがわざわざ己にとって毒になるような食べ方してるだけだろ
確かに梗塞一直線な脂質と一緒に摂れば確実に毒な食べ物になるわな

肉とか肉とか肉とか
ある日突然あの世行き、糖質過剰でガンになるよりも苦しまずに死ねるから糖質制限してるとしか思えない
信者って馬鹿ばっか()

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 01:35:44.78 ID:ZxLpLlDT.net
それと塩分の取り過ぎであるとか。。。
ヘルシーな日本の伝統食の数少ない欠点だなぁ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 01:44:32.28 ID:rgOh4oZj.net
結局結論は

「カロリーを控えて筋肉の成長を促すために糖質は少な目にしてたんぱく質を多目に取ろう」
これはOK

「糖質は毒!主食も野菜も毒の塊!代わりに脂肉モリモリ食べてゴクゴク油を飲めば太らないし健康的!」
これはNG

ってことでイイ?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 05:54:43.72 ID:mMkrTObx.net
>>65
ダイエットならそれで十分だよ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 06:00:53.32 ID:ggT9NMsI.net
>>65
カロリー制限でも長期的な安全性、有効性のエビデンスはないんだよ。ダイエットなんてまあその程度で十分だろ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 07:09:31.42 ID:6suVlK0h.net
>>75
お前は何を言ってるんだ?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 07:29:58.56 ID:e0JTh/Fr.net
>>72
塩分は醤油をかけるのやめて、漬物と味噌汁
食べなかったら和食でも1食あたり2グラムくらい減るよ。
味噌汁も具は食べて構わないし。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 07:32:44.91 ID:mMkrTObx.net
>>76
カロリー制限でも安全性は保証されてる訳じゃないといってんだ?日本語わかんねーか?チョンコか?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 08:46:42.08 ID:VJC3aMGZ.net
>>78
差別主義者かよw
オレは糖質制限そのものを否定する気はないが、
それを至上とするお前さんみたいな連中の知性は残念な傾向があるね

糖質制限も一種のカロリー制限じゃないの?ww
安全じゃないならやめといたほうがいいぞ(´・ω・`)

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 08:59:20.22 ID:53Uta93M.net
>>79
完全に間違い

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 09:06:31.65 ID:53Uta93M.net
何も知らんなら黙っとけつーの

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 09:35:12.83 ID:VJC3aMGZ.net
>>80
まったくだなww

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 09:45:47.12 ID:VJC3aMGZ.net
>>73
なら多くの人が賛成する内容だと思うけどね
最強厨だけおかしいわけで

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 10:24:55.28 ID:53Uta93M.net
カロリーの半分は脂質でとる。まずこれが基本。納得できんなら議論に参加すんな。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 10:27:12.67 ID:FkhT7EPx.net
>>75
小食のお猿さんの方が病気にかかり難く、若々しく、長生きって研究結果はあるよ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 10:29:25.00 ID:VJC3aMGZ.net
>>84
かんぜんにまちがいw 議論未満なのは君じゃないかしら

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 10:32:13.99 ID:53Uta93M.net
カロリーの半分の何が気に食わんの?ダイエットしたいならまずこの比率を守ってカロリーを押し下げるなりなんなりするんだよ。
こんな事はもう何度も結論が出てる

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 10:35:24.49 ID:53Uta93M.net
こういうセオリーなんだから仕方ない。いやならやめたらいいやんか。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 10:41:26.30 ID:g2MNvTeb.net
決まった比率とやらはないよ。脂質は80〜100gくらおは摂る方がいいというだけ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 10:43:29.17 ID:KsDw+d2j.net
セオリーじゃなくて君たちの教祖さまが勝手に広めたありがたい信仰でしょ
何も知らないくせに勝手に糖質制限をカルトに一元化しないでくれないかな

>>85
少食と糖質制限はイコールじゃないんだが
過食すれば何でも害になるって散々言われてんのに

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 10:44:47.57 ID:KsDw+d2j.net
しかもよく見たら人じゃなくて猿て・・・

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 10:53:04.54 ID:53Uta93M.net
P38%F50%C12%でやるのがベスト。
この比率でスーパー制限以下の糖質量になるならちと厳しいのでお勧めしない。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 10:59:28.83 ID:KsDw+d2j.net
ああすまん>>85は糖質制限の有効性、安定性に関する例じゃなかったか
レスの先よく見てなかった

>>92
だから何をもってベストとしてるわけ
この比率が一番有効性安定性が高いことを証明した実験結果があるの
大体ここはスーパー糖質制限()のスレじゃないんだがカルト信者

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 11:03:18.05 ID:KsDw+d2j.net
様々な病気の療法として推奨される単なるカロリー制限と
脂質50%なんていうどこの医学の世界でも認められてないトンデモ理論を
有効性安定性の面で同列に考えてるとか
常識から逸脱し過ぎてて付いていけませんわ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 11:36:18.24 ID:53Uta93M.net
別についてくる必要なし。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 11:43:53.14 ID:VJC3aMGZ.net
つーわけで、孤高のID:53Uta93Mさんはスルーの方向で

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 11:52:28.31 ID:53Uta93M.net
ついてきたいんかいw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 11:54:37.10 ID:g2MNvTeb.net
常識という幻想に囚われてる人はほっとけ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 12:08:58.13 ID:5p5+dZjs.net
>>86
うむ、「半分」じゃなくて「半分以上」が正しいなw

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 12:13:14.41 ID:5p5+dZjs.net
>>93
身体を構成するタンパク質の必要量はまあ計算すると出る
残りの大半を脂質でとるのが望ましいが、
野菜の糖質など、多少は入ってくる

というのを数字にすると大体そんな感じだと思うよ
まあ体格や基礎代謝などで個人差は大きいけど

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 13:58:06.42 ID:cGd2Ya62.net
>>100
だから
[残りの大半を脂質でとるのが望ましいが」
これがもう異常だつってんだけど
定説や常識に逆行する理論に対して有効性や安定性を疑問視する声が上がるのはごく当たり前のこと
そこを議論するのがこのスレの意義なのに結論ありきで話を進めようとするから
お前らはキチガイだつってんの

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 14:06:15.56 ID:cGd2Ya62.net
上限の基準を定めて糖質および脂質の過剰摂取は病の原因となるため避けるべきとしている国はあっても
エネルギーの半分以上を脂質でとるのが望ましいなんて提言してる国が一体どこの世界にあるんだよ
医学で合意の得られていない明らかな異説を正しいと主張するなら
それなりの有意な論拠や統計が要求されるのは至極当然なんだが

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 14:06:30.90 ID:+J4BbP7i.net
>>101
rabbit starvation, protein poisoning
でぐぐれかす

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 14:07:45.14 ID:cGd2Ya62.net
>>103
ぐぐれかすじゃねぇよ
テメェで貼れや

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 14:13:29.82 ID:g2MNvTeb.net
脂質の考え方は最近で大きく変わったからな。騒いでるのはお年寄りだろ。思考のチェンジができんのだから好きに言わせとけ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 14:35:06.74 ID:3x5EoNs9.net
>>101
>

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 14:40:07.02 ID:VJC3aMGZ.net
常識という幻想とか言葉遣いがイカスと思います(´・ω・`)
どこいらへんが幻想なのかサッパリわからないあたりもレベル高い

どうもどこかで栄養学のパラダイムが変わったようですが
そんなセンセーショナルな論文どこにあったんだろ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 14:43:53.24 ID:3x5EoNs9.net
>>101
>これがもう異常だつってんだけど

どの辺が異常だと?

この5年くらいで、脂質とか、中性脂肪、コレステロールについての見方はガラッと変わったのです。

今は、コレステロールは善玉悪玉両方とも必須で、
コレステロール値が高いというのは、血管に問題があるのを修復しようとしているから、という見方になりました。
したがってコレステロール値を薬で無理に下げるのは良くないということになります。
では血管にプラーク等の問題を起こしているのは何かと言うと、これが糖質だったのだ、という事がわかっています。
また、余分な糖質は中性脂肪として蓄えられますので、肥満の原因も糖質過剰によるものだったと考えられるようになりました。
さらに、糖質、体内ではブドウ糖ですが、これは非常に凶暴なふるまいをする(毒性の強い)物質で、
蛋白質とやたらとくっつきたがり、くっつくとその蛋白質を変成させてしまいます。
カラダは、その毒性を承知の上で慎重に利用しているのですが、
大量に入ってくるとコントロールが効かなくなることも多くあります。
この糖質の毒性の結果として皮膚や血管、臓器の「老化」が起こるのではないか、等と言われています。
さらには、アルツハイマー病やがん、循環器疾患なども糖質が原因なのかもしれない、という説も出てきています。

>>105
そうなんだよね。でも、いまだに昔ながらの考え方から切り替えられない人が多いようだ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 14:57:36.87 ID:VJC3aMGZ.net
なんというスムーズなやりとりでしょう(´・ω・`)

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 15:16:14.18 ID:VJC3aMGZ.net
2010年版の米政府の食事制限に関するガイドライン
http://health.gov/dietaryguidelines/2010/

Balance calories with physical activity to manage weight
運動量に応じた食事を摂って体重をコントロールしましょう

Consume more of certain foods and nutrients such as fruits, vegetables,
whole grains, fat-free and low-fat dairy products, and seafood
果物や野菜、全粒粉、脂肪分の少ない製品や海産物をもっと摂りましょう

Consume fewer foods with sodium (salt), saturated fats, trans fats, cholesterol, added sugars, and refined grains
塩分や飽和脂肪酸、トランス脂肪酸、コレステロール、砂糖添加物、精粉の消費を控えましょう

これが準備中の2015年版で脂肪にかかわる提言が大きく変わるんですかね

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 15:26:02.71 ID:3x5EoNs9.net
>>110
スウェーデンは既に低脂肪食推奨を中止し、低糖質高脂肪食推奨に切り替えて、
バター、ベーコン、油類の摂取を積極的に推奨している。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 15:31:45.06 ID:v10QqfmX.net
>>107
アンセル・キイスのコレステロール仮説が白紙に戻ったこと
介入試験や疫学データとの辻褄の合わなかった部分が解消された
仮説が誤っていて、試験結果や疫学データには整合性があった

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 16:20:32.42 ID:ZxLpLlDT.net
>>111
国民をモルモットにするような国なんてどうでも良いです^^

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 16:22:26.03 ID:ZxLpLlDT.net
もう一つ言えば厚生省の栄養基準で糖質制限なしに嗜好食品なくすことで
生活習慣病の症状が安定する結果が今現在も出ています
ご存じ刑務所ですがw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 16:28:31.00 ID:v10QqfmX.net
>>114
出所後の就労状況とリバウンド率と再犯率との関係を調べたデータを見たいです

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 16:34:51.07 ID:ZxLpLlDT.net
>>115
就労状況は社会問題ですので糖質制限とは無関係ですね
少なくともムショ暮らしのような規則正しい生活と適切な生活強度
嗜好品の制限
これだけで厚労省基準で立派に健康維持できるわけです

趣味です 医療目的以外の糖質制限なんて

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 16:36:46.76 ID:3x5EoNs9.net
>>113
いや、慎重に16000以上のデータを調査した上でそのように結論付けた。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 16:53:29.12 ID:ZxLpLlDT.net
まあ刑が確定した被告を腸液に尽かせる施設で健康的な生活をおくれるということについて
国民感情は複雑だと思いますが
http://www.health-info.jp/perse/kondate/index1.htm

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 16:55:48.08 ID:3x5EoNs9.net
>>116
就労状況や再犯率はともかく、出所後の食生活は重要。そしてリバウンド率も。

どういう事かと言うと、なぜ人が太ってしまうのかという根源的な問題には、ホルモンが絡んでいるから。
そして、人間は、自由な状態で自らの意思のみでこのホルモンに打ち勝つことは非常に難しい。
刑務所のように自由が奪われていればホルモンに対して外部からの強制力によって対抗する事が出来るのだが。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 17:08:57.93 ID:VJC3aMGZ.net
>>116
麦飯はポイント高いと思います。
花輪和一の「刑務所の中」読むと、結構贅沢な献立だとわかるよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 17:11:05.10 ID:ZxLpLlDT.net
>>118
訂正
腸液 は 懲役
>>119
労役がないので生活強度が低く
裁判途中 刑の執行途中によるストレスに晒されてる
拘置所の被告たちは全く逆らしいですけどね
えん罪の元死刑囚.も糖尿病の悪化に悩まされていたようですし

確かに.ホルモンやストレスへの対処としてあるメソッドの有効性を議論するのはアリだと思いますが

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 19:39:41.55 ID:cGd2Ya62.net
>>108
「ある程度まではそこまで気にしなくても大丈夫ですよ」というのを
「いくらでも全く気にしなくても大丈夫ですよ」と受け取ってしまう

「Aは〜するといくらか毒性がありますよ」というのを
「Bは〜しても全く毒性がありませんよ」と受け取ってしまう

「〜こともあるので、〜の可能性がありますよ」というのを
「必ず〜するので、〜の蓋然性がありますよ」と受け取ってしまう

そのご都合主義の大層な知性に感服ですわ・・・
早く世界中の食事摂取基準がお前の妄想通り正しく大転換を遂げるといいですね・・・

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 19:42:54.60 ID:3x5EoNs9.net
>>122
ロジカルに物を考えられないひとですか?
先入観に基づいてしかものを見られないひとですか?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 19:50:09.12 ID:cGd2Ya62.net
そんなに糖質の毒性が高く脂質が優れたエネルギー源だというのなら
比較的食事摂取の糖質比が高く脂質比が低い日本の「健康寿命」がなぜ世界最高基準で
糖質比が少なく脂質比の高いヨーロッパが日本より寿命が短く若くもなく健康的でもないのか

欧米人よりインスリン分泌能力に劣り運動不足の割合が高い日本人がなぜ?
欧米在住の日系人は健康状態の悪い人の割合が現地の白人の倍近くあることはご存じでしょ?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 19:50:40.84 ID:cGd2Ya62.net
>>123
それお前じゃん

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 19:53:57.53 ID:cGd2Ya62.net
ロジカル以前の問題でしょ
糖質不足で認知機能に異常をきたしてるんじゃないでしょうか・・・

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 19:57:39.56 ID:3x5EoNs9.net
救いようがない
こういうのは知的レベルの問題と言うほかは無いか

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 21:32:38.99 ID:nXnpuHWl.net
王城恋太さんのブログ読めば全て解決

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 21:39:58.42 ID:cGd2Ya62.net
>>127
>>124にロジカルで知的な反論をよろしくお願いします

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 00:37:38.32 ID:YBAY1mcv.net
うむ、横だけど>>124に理屈で返して欲しい

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 01:02:07.44 ID:WwQYXKJE.net
>>122が全然ロジカルじゃないんたよな
意味不明で独りよがりな独白に過ぎない

だから、何よりもまず>>108にロジカルな反論をしようね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 01:20:29.66 ID:gQgCKNbZ.net
>>131
糖毒性という名のお化けw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 01:22:07.28 ID:gQgCKNbZ.net
>>131
母乳自体が高糖質で高脂質だよね
人類という種は子孫に毒を飲ませる狂った種でしょうかね

つまり人体が処理できる範囲であるなら糖質は害になり得ないと言うこと

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 01:32:10.95 ID:BiOkQyro.net
>>133
乳児はどうだろう
特殊な時期の一定期間だけだし、それがいつでもそうなのかはわからんと思う
つまり以降も、その人体が処理できる範囲内がどの程度か不明だし、害にならないかはわからない
まぁ、乳児の話からの結論だから当然だけどガバガバだと思う

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 01:45:25.69 ID:gQgCKNbZ.net
>>134
んなもん糖毒ガー信者だっていい加減でしょw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 01:52:03.85 ID:BiOkQyro.net
>>135
俺は糖質制限興味持ったから見に来てるだけだけだからまだどっち派ってこともないけど、その考え方はないわ
お互いに自分の主張を叫ぶだけで会話が成り立たない
議論しようって態度じゃないわな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 01:56:12.22 ID:gQgCKNbZ.net
>>136
厚労省の栄養基準や日本の糖尿病学会を陰謀論で片付け
>>124にも答えず
高血糖状態が糖毒と呼ばれるものなのに 糖毒ガー 糖質は毒ダー
連呼してる信者とは議論が成立しませんよ

アナタはそうではないでしょうけど

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 02:01:52.28 ID:QN5Fnoe2.net
やりたいことがそもそも議論じゃないって風にしか見えないよね

以前に自分の意見を否定されたのが今でも許せん
叩いて煽ってレッテル貼りしてやり返すぞ〜
ってなもんでしょw

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 02:05:16.80 ID:QN5Fnoe2.net
あ、>>136宛のレスです、あしからず

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 02:06:54.02 ID:gQgCKNbZ.net
現行の厚生労働省の栄養基準 きちんと守っていれば糖尿病患者続出なんてあり得ないんですがw

その辺ごまかしてるのが糖質制限信者でしょ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 02:18:25.19 ID:gQgCKNbZ.net
間食/高血糖にしやすい嗜好品の制限
生活強度を強くする
規則正しい生活
ストレスを避ける

そのための糖質制限というメソッドの採用ならまだわかるけど
上記の状態守るだけで生活習慣病は防げるし病状も安定する

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 05:26:34.66 ID:vbpHnVJ+.net
そもそも自称ロジカル知性派糖毒キチガイの>>108の解釈からしてガバガバだってことがなぜ分からんかね・・・

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 05:27:55.72 ID:vbpHnVJ+.net
>コレステロール値が高いというのは、血管に問題があるのを修復しようとしているから、という見方になりました。
>したがってコレステロール値を薬で無理に下げるのは良くないということになります。

「だからコレステロール値はいくら高くてもいい!」と受け取ってしまうのが自称ロジカル知性派糖毒キチガイ

>また、余分な糖質は中性脂肪として蓄えられますので、肥満の原因も糖質過剰によるものだったと考えられるようになりました。

「だから脂質は過剰摂取しても肥満の原因にはならない!」と受け取ってしまうのが自称ロジカル知性派糖毒キチガイ

>カラダは、その毒性を承知の上で慎重に利用しているのですが、
大量に入ってくるとコントロールが効かなくなることも多くあります。

「だから糖質は一切毒であり排除すべき!」と受け取ってしまうのが自称ロジカル知性派糖毒キチガイ

>この糖質の毒性の結果として皮膚や血管、臓器の「老化」が起こるのではないか、等と言われています。
>さらには、アルツハイマー病やがん、循環器疾患なども糖質が原因なのかもしれない、という説も出てきています。

「だから老化の原因は全て糖質!アルツハイマーも循環器疾患も全て糖質のせい!」と受け取ってしまうのが
自称ロジカル知性派糖毒キチガイなわけです

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 05:40:58.09 ID:vbpHnVJ+.net
>>108に書かれてることなんかコレステロールに関する記述を除けば
あとは糖質の過剰摂取は人体の害になるという当たり前のことしか書いてないじゃん
これまでに脂質過多が及ぼすと考えられてきた人体への害はコレステロールへの作用だけじゃないし
糖質の代わりにエネルギーの50%を脂質でとることが望ましいとするトンデモの何の証明にもなってない

>>140-141の言う通り厚労省の食事摂取基準を守って健康に配慮した生活さえできていれば
日本人は世界最高水準の寿命と若さと健康状態を維持できる
それはWHOやOECDの国際統計が示してる

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 05:42:14.96 ID:vbpHnVJ+.net
大体老化やアルツハイマーの原因が糖質とか・・・
他の生活習慣要因、性格的要因、遺伝的要因等が関係ないと本気で思い込んでるのなら
マジでどんだけお花畑の池沼なの糖毒キチガイの方々はって感じなんですけど

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 06:11:11.05 ID:vbpHnVJ+.net
連投してわりぃけどさ
つーかそもそも>>108に書いてあることってどこまで「証明」されてるわけ?
実験によって統計的に実証されてない理論が医学の定説や常識に成り代わることなんてありえないと思うんだけど

「〜かもしれません、〜の可能性かあります」なんていうレベルの話に疑問を抱くことなく
盲目的に信仰しちゃえるから糖毒キチガイはカルトだ宗教だと言われるんでしょ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 06:50:19.75 ID:WxQ98NlA.net
 >>124の国別健康寿命は、よくある詭弁。多くの要因で決まって複雑奇怪な寿命を
脂質摂取量との相関だけ、日本だけで整理して恣意的な結論を導く。深入りはさけるけど、2点は指摘。

日本は既にシンガポール、香港あたりに抜かれてる。シンガポール、香港の脂質摂取量は日本よりはるかに多い。

脂質摂取量で世界トップクラス(一日平均125g)のフランスも、平均寿命を順調に伸ばして日本と現在 2才差以下。
世界的に見れば日本と同じく世界トップクラスの一員で、炭水化物を脂質に置き換えることは、寿命に関して殆ど中立である証拠。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 08:14:08.20 ID:6CcgN7AG.net
どーでもいい
結局は自分の好き嫌いや太る痩せるのわがまま自己都合

糖質だけが血管プラークの原因と言い張る糖害教の連中は痛い
糖質も脂質も血管プラークの元、はっきり言えるのは糖質よりも動物性脂質の方がプラークを溜め易いのさ

簡単にいえば、菓子や加工肉などの精製加工品をバッサリと制限するだけで健康になれるのだが、
それらが中心の食生活をして生きてきた自分を否定することになるから、
精製加工品でなく、米やイモ類を攻撃しているだけの話
だって、精製加工品は自然から取れた魚や穀物より美味しいものwwwww

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 09:24:22.65 ID:hb6E+6ja.net
精製加工品はすでにNGワードにしてる人多そうだ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 09:31:24.08 ID:NID4YvHe.net
>>149
ノシ

最近フードファディズムって言葉がお気に入り

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 13:42:17.17 ID:gQgCKNbZ.net
糖毒 NGにしてる人も多そうだけど^^

厚生省の栄養基準で食事してる集団で>>141の状態維持してる
それで糖尿病患者続出させている実例あげてもらえませんかね?
糖毒恐怖症の皆様w

どこぞの国の国民的人体実験とか
泡沫系の最新論文はいらないので^^

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 13:49:07.84 ID:gQgCKNbZ.net
健康な人間が糖質制限なんておこなう必要がない

生活強度が弱い状態で高血糖状態に陥らせる間食をやめられないのは
むしろ心理学的 あるいは身体的な依存性の問題でそれを改善する運動のメソッド
食生活のメソッドの採用なら容認はできますけど
現在の栄養基準廃棄しろと化の糖毒恐怖症信者の主張はね^^

それと精製加工された砂糖などによる嗜好品は非常に危険ですよ
高血糖毒性に容易に陥らせる点においてね
未精製食品をもっと取り入れ用のナニが問題なんですかねーw

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 14:05:55.73 ID:hb6E+6ja.net
>>152
勘違いしてるようだけど、
内容がとよりも、唐突に現れて、レスではなく勝手に精製加工品、精製加工品のたまう長文がうざいからNGになるんですよ。
ただしつこくてウザいんですよ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 14:10:19.21 ID:L0ssdz0R.net
米ダメ、小麦ダメ、芋ダメ
でも生クリームOK、人工甘味料入りスイーツを美味しくいただきましょう
ってバカみたい
普通の健康な人は砂糖を控えるだけで充分だろ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 14:39:15.19 ID:gQgCKNbZ.net
>>153
糖毒恐怖症の制限信者は現実を見ないですからね
炭水化物(あえて)摂取カロリーの半分以上の生活でも高血糖状態に陥らないなら
それでも十分なのに
どこぞの国の国民的人体実験や泡沫最新論文持ち出して煽る
カロリーの概念否定するキチガイまでいる

基本を強調した方が良いでしょ そんな連中相手にはw

>>154
根菜ダメ キャベツダメ も追加ですね^^;

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 14:54:57.03 ID:hb6E+6ja.net
>>155
肉は毒。菜食主義至上のコピペ連日貼りまくってるひとがいるけど。それと同レベル。
見ただけで拒絶反応が出るレベルだよ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 18:33:11.11 ID:2YdAnY5C.net
糖毒ガー 人類万年糖質制限
米ダメ、小麦ダメ、芋ダメ、根菜ダメ、キャベツダメ
なんかもおんなじ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 19:49:28.23 ID:L0ssdz0R.net
糖毒教のお経
米ダメ小麦ダメ芋ダメ根菜ダメキャベツダメ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 23:21:59.18 ID:gk+panDo.net
>>146
106に書いてある事も、その反対も、「証明されてる」事なんて一つもないよ
すべては現時点での仮説に過ぎない
少しずつ真理に近づいていると信じたいけど、それも本当のところはわからない

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 00:59:06.09 ID:7O+aJClx.net
きちんと厚労省などが示してる栄養基準まもって嗜好品の過剰摂取なんかしなければ
健康に暮らせるって実例は今も出ていますよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 01:05:53.77 ID:7O+aJClx.net
>>160
追加
生活強度を高める
ストレス対策
生活習慣
余暇の運動
などなども含めてね

成人男性の1日分の摂取カロリーの半分を炭水化物で摂取しても
なんの問題もない

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 01:12:39.19 ID:7O+aJClx.net
でもあの菜食の人
糖質制限スレに殴り込むのはいかがなものか?ですよ^^;

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 04:57:19.40 ID:urqOPLY2.net
>>147
詭弁ねぇ
少なくとも糖質摂取比率の多い日本が
脂質摂取比率の多いほとんどの国々より健康状態が良いことを示す一つの指標にはなるでしょ
ちなみに日本より穀物摂取量の多い韓国も健康寿命世界トップクラスの一員ですよ
個々の事例で見ればシンガポールは日本より糖尿病有病率が高いしフランスは肥満率が高い
http://www.globalnote.jp/post-12587.html
http://www.globalnote.jp/post-3954.html

それと
「炭水化物を脂質に置き換えることは、寿命に関して殆ど中立である証拠。」
とか言ってるけどさ
あなた方糖毒教信者の主張は
「毒である糖質を制限しエネルギーの50%を脂質でとればより長生き、老化しにくい、病気になりにくい」
じゃなかったの?
中立なら無理な制限なんかせずに米、小麦、芋、野菜なんかも普通においしく食べて
食の喜びを普通に人と共有できる普通の食生活を送るが断然いいじゃないですか

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 05:02:35.96 ID:urqOPLY2.net
結局バイアスかかりまくりの都合のいい情報だけ拾って
「糖質は毒!脂質は安全!」って騒ぎたいだけなんじゃん
本当に真剣に糖質制限の是非について考える気があるなら
糖質だけじゃなく脂質を過剰摂取することの有害性について無視するなんてありえない

とりあえず
>身体を構成するタンパク質の必要量はまあ計算すると出る
>残りの大半を脂質でとるのが望ましいが、

これの根拠になるような客観的データ、あるなら早く下さいよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 10:03:58.44 ID:V/Z89UsW.net
真島医師の著書によれば
糖質制限することによって米、根菜等をカットする分酸化しやすい質の悪い脂質しか摂れなくなるとのこと
だから彼はその根拠でもって江部氏に喧嘩売れるらしいのだが
2型糖尿病になってしまった俺の自論でも殆ど真島氏に賛同するしかない
糖尿病になった原因の大半が質の悪い脂質でもって美味しく調理された炭水化物の過剰摂取
脳梗塞も発症している
米やイモ類だけを攻撃するのは筋違いというもの
米やイモ類食べても糖尿病改善したし、精製加工品制限したら20kg減量に成功

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 10:25:21.68 ID:dIpBWHBi.net
糖質は採らんでも生きれる。
脂質、タンパク質は摂らないと生きれない。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 10:30:54.37 ID:P4drx1Ua.net
信者は真島医師の図星な理論から逃げるしかできないと思うね
脂肪は溜めるが血管プラークを殆ど溜めない食材までも毒物扱いして食べないのが糖質制限
更に血管プラークを溜めやすい脂質を余計に摂る事で更に悪化させる点では確実な方法だからねぇ
ガキの頃から菓子類や揚げ物、パン麺類を多く摂取してきたらならその分も蓄積されているから、雪だるま式
脂肪は落とせてもプラークは運動や排泄では落とせないとの事

痩せりゃ何でもいいのかよ()
血栓が原因で脳や心臓が止まるのはある日突然やってくるから
糖質制限は覚悟の上自己責任でやればいいのでは

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 11:01:06.69 ID:gGN6OxMp.net
血糖値測定器の宣伝に一生懸命w
http://ameblo.jp/misakodiabetes/entry-12087295474.html
>私はキノコも納豆も(食べ過ぎない程度に)食べていますが、これらを食べると調子が悪くなる人もいるので、自分の体と相談して召し上がってください。
>青魚ももともと大好きだったりします。
>ご飯と一緒じゃなくても、薄味にすれば全然平気。

日本の伝統的な食材にケチ付けてる書き方だけど
そういえばMECってそんなんだよね

キノコや納豆より生クリームドカ盛りコーヒーのほうが注意書き必要だと思うわ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 11:32:44.00 ID:dIpBWHBi.net
真島医師www

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 13:23:38.99 ID:7O+aJClx.net
>>166
そんな無理をする必要なんて皆無

だからさー
ある集団が現行の厚生労働栄養基準で>158−159を実施してて
糖尿病が集団発生した実例あげてください 糖毒恐怖信者さん^^

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 13:27:32.28 ID:7O+aJClx.net
いわゆる健康法に熱中する連中には
三タ療法って言うのがある

聞いタ
試しタ
効いタ

ってやつw
今の状況はアフィブログや教祖医者の煽りばかり
あくまでも個人の体験発表だけだな糖質制限ダイエットってw

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 13:51:52.32 ID:7O+aJClx.net
わざわざ健康板から出張なさってるバカ お疲れ様です^^
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1444098189/185

糖尿病の発症理由は様々なのにものすごい偏見持ってる
まあ糖質制限信者ってこのタイプが多いですよね^^

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 13:58:40.12 ID:7O+aJClx.net
糖質制限は健康な人間のダイエットメソどってことか
だったらそんな無理しなくても食べ過ぎない 間食やめる程度の自己管理できればやせられる
糖質制限に飛びつく人間こそメソッドに頼り他人に宣教しようとするトンデモってことですね^^

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 21:50:07.82 ID:P4drx1Ua.net
他人の認識が制御出来たらこの世の中乱れてしまうだろ
洗脳なんて夢見ないで建設的正攻法で糖質制限を普及させたら?
悪いけど梗塞一直線は勘弁

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 21:56:42.39 ID:xRP9UcSu.net
日本糖尿病学会やADAが糖質制限を奨める事は永久にない
因みにADAは糖尿病患者はカロリー制限でも糖質制限でもいいからとにかく痩せろ脂肪を落とせと言ってる
あと、飽和脂肪酸の摂取量を総カロリーの10%以下に抑えろと言ってる

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 22:05:29.25 ID:V/Z89UsW.net
>>174
劇的に痩せるのは確かだから一度普及したんだろうけど
否定派の医師の多くが先頭に立って理論している
なんちゃってダイエットとしか認識していない連中は当然やること躊躇うと思う
個人的には本まで出版している真島医師の血栓理論で論破されたと思っているけどね
普及なんて今更無理
だから盲信野郎は必死なんだよ
やつら洗脳したがるの好きだから

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 22:19:42.49 ID:P4drx1Ua.net
簡単に言えば糖質制限などせず、血栓の元になりにくいでんぷん質の食材から脂質を補えってことでしょ
脂肪は蓄積されるけど運動すればいいだけだし
だから糖質云々でなく精製加工品摂取を先ずやめろと

糖質制限を知ったかぶりして質の悪い脂質の過剰摂取や
元々血管内に蓄積されてる血栓を雪だるま式に増やす事にしかならない
ココナッツオイルに走るのがダメだって話
糖尿病は血液の病気だし、患者に糖質制限を薦めない理由の1つがそれだろーな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 22:47:00.81 ID:xRP9UcSu.net
デブに必須脂肪酸以外の脂質はいらない

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 23:25:47.06 ID:dpwCplGe.net
飽和脂肪酸やら血栓やら詳しくないけどこれだけは言える。

糖質制限を否定する人間は関係ないスレに出しゃばらないけど
糖質制限やってる奴に関係ないスレにまで出しゃばって糖質制限を強要するバカが多すぎる
余程正当化したいんだろうね、でもそんな程度のダイエット法ならパスだわ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 23:30:44.23 ID:jN7RuKY4.net
どっちが先かとかはしらんけど、糖質制限関係のスレ荒らされて酷い有様だけどな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 23:37:04.95 ID:7O+aJClx.net
現実に刑務所という糖質制限を特に必要ではないという実例が存在してる
逆に 嗜好品が購入や差し入れでき 生活強度も労役がないので緩い 判決や刑の執行待ちでのストレス
それらに晒されている拘置所では生活習慣病が悪化しやすいという実例もある

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 23:39:03.63 ID:7O+aJClx.net
ちなみに刑務所で使われてる食材は決して理想的ではないのだけど
コスト減が第一なので 動物性タンパクが過剰だったり
それでも糖尿病集団発生なんて起きていない
糖質が摂取カロリーの半数を占めているのですけどね

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 00:13:49.83 ID:vJlZYwiE.net
トマト玉ねぎキャベツ豆腐ゴボウ人参等を太るからといって少量も食べられない信者が
他スレ荒らしてもそれらを健康食に取り入れている人間に対しての妬みにしか思われないから
可哀想な連中だな糖質ガーの糖害教は()
恥ずかしいから出しゃばんなや

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 00:40:53.21 ID:e68WC7sI.net
精白穀物と脂質と砂糖、糖分とカフェインの組み合わせが多い嗜好品への依存
酒で食欲の抑制外されること
仕事の都合上 簡単便利なコンビニ食に頼らざるを得ない
などに着目すればいいわけで

糖が猛毒だーーって恐怖してもナニも変わらない

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 01:47:15.29 ID:jAat+Msr.net
とりあえずここを議論スレとして健全に活用する気があるなら
肯定派否定派共に決めつけやレッテル貼りはやめて
可能な限り中立的な視点に立つつもりで進めていこうや

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 02:08:58.10 ID:e68WC7sI.net
糖尿病のための糖質制限とダイエット目的はそもそも違うし

後者は健康人には不確定要素が多いリスキーなメソッド
そもそも必要はない

でしょ
厚労省の栄養基準やら糖尿病学会への陰謀論持ち出す時点で
糖質制限信者とは議論にならない

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 02:16:13.85 ID:e68WC7sI.net
ダイエットのために支障のない範囲で特定の食品減らしたり抜けば良いのは当たり前
食品選択するときに質を考えることも同様

炭水化物(あえてこの表現)は一般的な栄養基準に基づく食事の半分近くのカロリーしめるから
それを減らす発想も自然

ただそれを糖毒とか発狂し出すから話がおかしくなるわけでw
高血糖毒 ですよね実際はw

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 11:37:05.37 ID:+O266Huw.net
まぁダイエット目的の糖質制限について議論するのに
いきなり脂質50%という前提が当然であるかのように話を進められるのは
さすがにちょっとおかしいわな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 13:59:34.06 ID:1RE2Dx9y.net
糖質制限なんかするよりマゴワヤサシイ食品を積極的に取り入れた食事にした方がよっぽど安心確実

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 14:22:09.22 ID:AtXZy00I.net
唐揚げ食べたら気分が悪くなった、唐揚げの衣の糖質のせいだってマジで思ってるやつがいる
バカだろw
糖毒教に洗脳されるとまともな思考ができなくなるようだなw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 15:08:15.37 ID:e68WC7sI.net
>>189
確かに
食の質とバランスに注意深くなった方が良いと思います

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 19:00:37.84 ID:e68WC7sI.net
初心者質問スレでもそうだけど出典も明らかにしてない おそらく十分のブログ根拠にしたり
厚労省などの公式発表出されると発狂したり
糖質制限信者の反応ってわかりやすいなぁ^^

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 19:05:44.12 ID:e68WC7sI.net
なんか持論と出典が示されない 学問wブログw
以外に根拠はないのかなぁw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:36:18.59 ID:pLgz4R6L.net
 真島医師かあ、「糖質制限でやせるより、和食のデブがいいんです!」って厚生労働省に言わせて 
メタボ診断止めてくれたらかんがえるんだけどなあ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:53:53.78 ID:e68WC7sI.net
根拠が出典明らかにできない 学問ブログw って失笑されるだけだと思いますけど^^;

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 22:44:40.65 ID:vuAqMyS/.net
真島って言ってることデタラメだぜ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:06:05.88 ID:8/2XsXe8.net
王城恋太さんのブログはちゃんとソースあるよw

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:39:40.87 ID:e68WC7sI.net
>>197
知らない人ですねぇ^^

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:43:32.61 ID:e68WC7sI.net
趣味の範囲でやりたい奴がやれば良いでしょ
糖質制限もきつい筋トレも

.どこぞの社員らしき工作員が暴れるからどちらにも否定的なイメージがつく

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 04:56:50.56 ID:WPKlc37a.net
お前らほんとに仲悪いな
他人が糖質制限で衰弱しても関係なくね?
やってる本人は調子悪けりゃ元に戻すだけ
大したことじゃない

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 05:09:40.00 ID:8S5d1DUJ.net
糖質制限は糖質中毒者や糖尿病者や100kg超の巨デブがやればいいんであって、標準域のメンヘラがやって体壊すから叩かれるんだろ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 05:42:34.44 ID:Gd6alvEX.net
巨デブ本人が勝手にやってればいいだけなのに
他人に米は毒だ小麦は毒だなどと触れ回るから嫌われる

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 05:49:22.36 ID:s/P+t4Fz.net
米やパンは毒なのに糖新生で造り出す糖は毒じゃないらしいなw

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 07:50:46.73 ID:aGeTgtV1.net
>>202
ふれ回ってるのはメンヘラだけだって

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 07:51:58.73 ID:aGeTgtV1.net
>>203
そりゃ耐糖能が正常なら血糖値を上げる事ないからな。当たり前の話

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 07:53:33.21 ID:aGeTgtV1.net
糖尿病者に関しては糖新生でできた糖も毒だよ。だから寝る前にアルコール飲んだりする。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 08:10:14.06 ID:dq4sN6Ic.net
毒じゃなく「害」だろ
毒というのは青酸カリやフグの卵巣、毒キノコなど体に入ると支障が出るもの
太るとか血糖値が上がるのは自己管理すれば防げるので「毒」とは言わない
こいつら恥かしいんだけどw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 08:22:48.45 ID:KAk7ARlw.net
わざわざ炭水化物を毒物にしたものを食べてた連中だから()
糖質制限の是非議論が段々低レベルになるのは仕方がないね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 10:15:02.73 ID:dTCT7mjV.net
1.あらゆる物には毒性がある。
2.毒性は、閾値を超えたときに現れる。
3.閾値は生物によって違い、ある生き物(ある人間)にとっては普通に食べられる物も
  別の生き物(別の人間)にとっては毒になる事がある。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 11:26:18.07 ID:4BQnk0Oi.net
>>209
ほんこれ。添加物にしても栄養素にしても同じ。
この辺を意図的に過大・過小評価して騒ぐのがフードファディズム。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 11:29:34.97 ID:zkhCz5gw.net
>>176
真島の言ってる事は非科学的過ぎる
あんなのが言ってる事を間に受けるとは、
レベル低すぎ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 11:37:44.93 ID:VkenG5rY.net
オーバーしちゃいけないという点で>>209はもちろん正しいと思うけど
アンダー(最低限取るべき物と量)の意見が分かれるから糖質制限の話題は荒れるんだよな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 11:56:25.36 ID:VuIkJxat.net
>>207
別に恥ずかしくないだろ。ニコチンやアルコールを毒といって制限かけてるのと大差ない。何が気にくわないの?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 11:57:33.86 ID:VuIkJxat.net
糖質と言うのは中毒性があるから毒でいいんだけど。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 12:06:01.91 ID:zkhCz5gw.net
>>212
最低限摂るべき量はゼロ。
だから炭水化物は必須栄養素ではない。
アメリカの栄養基準には、糖質の必要量はゼロとはっきり書いてある。
日本の栄養基準では、必須というのとは違うが種々勘案すると最低100g程度は摂った方が良いというような事が歯切れ悪く書いてある。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 16:48:37.89 ID:l3K+tBuQ.net
また始まったw
糖質制限+筋トレって喚いてるのはどこぞの事務のスタッフらしいけどw

糖質 つまり炭水化物は手軽なカロリー源なので適量をとれば無害どころか益になるのは実例がある
繰り返すけど
現在の厚労省の栄養基準や勧告に従っていて
ストレスがかからず
生活強度がそれなり
間食はほとんどとらない
この環境で糖尿病患者多発したり 悪化してる例があるならあげて見てくださいね^^

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 17:06:14.60 ID:l3K+tBuQ.net
ほい
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10904750-Kenkoukyoku-Gantaisakukenkouzoushinka/0000041955.pdf

>国民の健康の保持/増進を図る上で摂取することが望ましいエネルギー及び栄養素の量に基準を示すものである。

炭水化物も当然含まれています

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 17:13:14.89 ID:VjOZHkGc.net
>>216
動物愛護で肉食べないアスリートやマッチョもいるのにね。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 17:18:04.49 ID:Gd6alvEX.net
>>204
糖質制限者はメンヘラ率が高いってことか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 17:24:48.83 ID:l3K+tBuQ.net
>>219
いや
某のフィットネス信者 あるいは関係者がいる
連中が持ち出す根拠は 学問ブログw
記事に出店が一切ない 筋トレ+糖質制限絶賛ブログw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 17:46:17.32 ID:l3K+tBuQ.net
アメリカの栄養基準のサイトにこう書いてあるんだけど

http://health.gov/dietaryguidelines/2010/qanda.asp

Eating vegetables, fruits, whole grains, fat-free or low-fat dairy products,
and seafood more often

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 17:48:34.76 ID:l3K+tBuQ.net
糖質の必要性がゼロなら未精製穀物っていったいw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 17:57:21.95 ID:KAk7ARlw.net
糖尿病の本当の治療法は基本的に寧ろ脂質制限
大抵が高脂血症も併発しているから

未精製穀物は肉類よりも質のいい脂質を含んでいるんだよ
特に玄米
糖質制限して質の悪い脂質を過剰摂取してると将来大変なことになるのだ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 18:04:56.02 ID:l3K+tBuQ.net
アメリカの食生活ガイドラインでも
野菜、果物、全粒穀物、無脂肪または低脂肪の乳製品、魚介類をもっと頻繁に食べるように
勧告していますね

肉 動物性脂肪と入ってないし

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 18:10:28.73 ID:TqrfMr9J.net
ADAは飽和脂肪酸の摂取量を総カロリーの10%以下に抑えろって言ってるね
糖質制限なんて認めてないし、これからもそうだろなw

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 19:22:07.20 ID:nfEEtX1j.net
>>221
アメリカの栄養摂取基準(dietary reference intake DRI)には、このように明記されている。

The lower limit of dietary carbohydrate compatible with life apparently
is zero, provided that adequate amounts of protein and fat are consumed.

生命維持に必要な炭水化物の下限は、適切な量の蛋白質と脂質を摂取しているならば、明らかにゼロである。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 19:24:45.22 ID:8S5d1DUJ.net
>>219
かなり多いぞ。糖質制限関連スレで標準以下になりたいとか言ってる奴は軒並みメンヘラ。
あいつらの決まり文句は糖質制限の下げ止まり。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 19:30:46.21 ID:nfEEtX1j.net
>>216
糖質は、生きていく上で必要不可欠ではない。
だがそれは、だから摂ってはいけないということではない。

糖質の本質は、手軽で濃縮されたエネルギー源ということ。
そしてそれは、ヒトが脳を発達させるうえで非常に重要な役割を果たした。

しかし一方で、糖質が生体にとって根源的には毒であることもまた客観的な事実であり、
糖化によって生体の蛋白質は蝕まれていく。そのようなリスクとデメリットがあるにもかかわらず、
生命は糖を脳や赤血球のエネルギー源として採用し、
そのために糖新生というメカニズムまで用意した。これは非常に面白い事実だと思う。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 19:30:54.48 ID:masWh996.net
糖質制限は効率的な脂肪分解に科学的に有効だと証明されている


肝臓内グリコーゲン量を減らすと脂肪は効率的に燃焼する - 筑波大が確認
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/19/033/
肥満防止に向けた脂肪の分解・燃料の機構解明ならびに、効率の良い脂肪燃焼方法などの解明などが求められていた。

筑波大学は8月13日、肝臓内にグリコーゲン量の減少を感知する仕組みが存在し、その働きによって、絶食時のエネルギー源を肝臓のグリコーゲンから脂肪細胞のトリグリセリド(中性脂肪)に切り替えていることを発見したと発表した。

脂肪をより効率的に燃焼させるためには、肝臓内グリコーゲン量を減らすことが有効である、という結果を得たとしている。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 19:33:02.54 ID:nfEEtX1j.net
ちなみに、アメリカの「推奨」糖質摂取量は(recommended daily allowance RDA)は、130g/日。
言うまでもないがこれはバーンスタインの糖質制限と合致し、江部のスタンダード制限(120g)ともほぼ一致する。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 19:35:51.78 ID:sYv6bFyi.net
糖質制限に脂質制限併用させて
基礎代謝以下のカロリー制限をすすめる老害が諸悪の根源

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:07:38.55 ID:l3K+tBuQ.net
>>226

その引用はどこから?
前後の文脈知りたいので

あくまでも下限ですよね
ゼロにする必要があるって意味じゃないと思いますが

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:10:32.54 ID:l3K+tBuQ.net
>>228
だから日本の栄養基準で糖尿病集団発生した実例をどうぞ^^
>>216の範囲でね^^

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:18:15.18 ID:nfEEtX1j.net
>>232
https://fnic.nal.usda.gov/dietary-guidance/dietary-reference-intakesから

必要最低量というのは、下限という事であり、もちろんゼロにする必要があるという意味ではない。
というか、そんな事はこのスレでも誰も主張していない。

人間は、必要な糖質は体内で作ることができる。しかしそのためには蛋白質を分解したりするので効率的ではない。
通常は100〜130g程度の糖質を摂取するのが効率的であり、かつ望ましい。それがRDAで130gを掲げている意味。

しかし、あえてそれよりも糖質摂取量を少なくする事で肥満解消を狙ったり、様々な生活習慣病を改善したりする効果を得ることもできるが、
それは生命維持に対して問題があるということではない。なぜなら、ヒトは糖質摂取量ゼロでも生きていくことが可能だから。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:21:47.37 ID:nfEEtX1j.net
>>233
意味不明。

私は糖尿病が発症するかどうかについては何も議論していない。

214の「無害どころか益がある」、という点に対して、それを否定しているわけでもなく、
補足的に、実は糖質は本質的には有害な毒物だが、それでも生体はそれを活用する方向で進化した、という指摘をしたまで。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:43:06.05 ID:l3K+tBuQ.net
>>234
年齢によるカロリー消費パターンで推奨される炭水化物摂取量も違うようですね
http://www.cnpp.usda.gov/sites/default/files/usda_food_patterns/Nutrientsin2010USDAFoodPatternsatAllCalorieLevels.pdf

っていうか130cは最低限ラインですね
DRIsの基準をカロリーベースに直すと総エネルギーに届かないので

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:44:16.50 ID:l3K+tBuQ.net
>>235
であるのならダイエットとしての糖質制限は趣味の範疇ですね
日本の厚労省の栄養基準で十分に健康に生きていけますので

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:48:34.81 ID:1rXSOlDh.net
>日本の栄養基準で糖尿病集団発生した実例

久山町研究

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:49:31.35 ID:nfEEtX1j.net
>>232
前後の文脈といっても、新しいセクションの冒頭なので、文脈としては後ろしかない。

Clinical Effects of Inadequate Intake
The lower limit of dietary carbohydrate compatible with life apparently
is zero, provided that adequate amounts of protein and fat are consumed.
However, the amount of dietary carbohydrate that provides for
optimal health in humans is unknown. There are traditional populations
that ingested a high fat, high protein diet containing only a minimal
amount of carbohydrate for extended periods of time (Masai), and in
some cases for a lifetime after infancy (Alaska and Greenland Natives,
Inuits, and Pampas indigenous people) (Du Bois, 1928; Heinbecker, 1928).
There was no apparent effect on health or longevity. Caucasians eating an
essentially carbohydrate-free diet, resembling that of Greenland natives,
for a year tolerated the diet quite well (Du Bois, 1928). However, a detailed
modern comparison with populations ingesting the majority of food energy
as carbohydrate has never been done.

It has been shown that rats and chickens grow and mature successfully
on a carbohydrate-free diet (Brito et al., 1992; Renner and Elcombe,
1964), but only if adequate protein and glycerol from triacylglycerols are
provided in the diet as substrates for gluconeogenesis. It has also been
shown that rats grow and thrive on a 70 percent protein, carbohydrate-free
diet (Gannon et al., 1985). Azar and Bloom (1963) also reported that
nitrogen balance in adults ingesting a carbohydrate-free diet required the
ingestion of 100 to 150 g of protein daily. This, plus the glycerol obtained
from triacylglycerol in the diet, presumably supplied adequate substrate
for gluconeogenesis and thus provided at least a minimal amount of completely
oxidizable glucose.

The ability of humans to starve for weeks after endogenous glycogen
supplies are essentially exhausted is also indicative of the ability of humans
to survive without an exogenous supply of glucose or monosaccharides
convertible to glucose in the liver (fructose and galactose). However,
adaptation to a fat and protein fuel requires considerable metabolic
adjustments.

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:50:14.55 ID:nfEEtX1j.net
つづき
The only cells that have an absolute requirement for glucose as an
oxidizable fuel are those in the central nervous system (i.e., brain) and
those cells that depend upon anaerobic glycolysis (i.e., the partial oxidation
of glucose to produce lactate and alanine as a source of energy), such
as red blood cells, white blood cells, and medulla of the kidney. The central
nervous system can adapt to a dietary fat-derived fuel, at least in part
(Cahill, 1970; Sokoloff, 1973). Also, the glycolyzing cells can obtain their
complete energy needs from the indirect oxidation of fatty acids through
the lactate and alanine-glucose cycles.
In the absence of dietary carbohydrate, de novo synthesis of glucose
requires amino acids derived from the hydrolysis of endogenous or dietary
protein or glycerol derived from fat. Therefore, the marginal amount of
carbohydrate required in the diet in an energy-balanced state is conditional
and dependent upon the remaining composition of the diet. Nevertheless,
there may be subtle and unrecognized, untoward effects of a very
low carbohydrate diet that may only be apparent when populations not
genetically or traditionally adapted to this diet adopt it. This remains to be
determined but is a reasonable expectation.

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:50:38.17 ID:nfEEtX1j.net
Of particular concern in a Western, urbanized society is the long-term
consequences of a diet sufficiently low in carbohydrate such that it creates
a chronically increased production of β-hydroxybutyric and acetoacetic
acids (i.e., keto acids). The concern is that such a diet, deficient in watersoluble
vitamins and some minerals, may result in bone mineral loss, may
cause hypercholesterolemia, may increase the risk of urolithiasis (Vining,
1999), and may affect the development and function of the centra1 nervous
system. It also may adversely affect an individual’s general sense of
well being (Bloom and Azar, 1963), although in men starved for an
extended period of time, encephalographic tracings remained unchanged
and psychometric testing showed no deficits (Owen et al., 1967). It also
may not provide for adequate stores of glycogen. The latter is required for
hypoglycemic emergencies and for maximal short-term power production
by muscles (Hultman et al., 1999).

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:54:19.68 ID:l3K+tBuQ.net
>>239
URLお願いできませんか?

ちなみに米国農務省による2000iベースの食事モデル
オンスは28.3cくらい

http://www.cnpp.usda.gov/sites/default/files/usda_food_patterns/SampleMealPatterns.pdf

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:57:59.70 ID:l3K+tBuQ.net
>>238
刑務所のように嗜好品が厳しく制限されている条件下ですか?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:03:25.74 ID:1rXSOlDh.net
久山町は流刑地ではありません

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:04:40.25 ID:l3K+tBuQ.net
>>244
刑務所のデータを参考になさる方が適切かと

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:05:43.55 ID:TjiJxO1c.net
>>242
推奨量と必要最低限量の違いはわかるよね?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:06:44.55 ID:l3K+tBuQ.net
>>239
っていうか 昔のイヌイットのような生活できるなら理想的でしょうね^^

でも加熱した家畜肉に低糖質の葉野菜加えても効率悪いんじゃないでしょうかね

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:09:09.44 ID:TjiJxO1c.net
>>247
効率?何の効率?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:09:16.88 ID:l3K+tBuQ.net
>>246
はい
重要なのは推奨量摂取してれば十分に健康でいられる
食材の質に注意していれば
です

糖毒恐怖症でむりにイヌイッやグリーンランド先住民トの真似をせずとも良いと言うことですね

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:10:26.57 ID:TjiJxO1c.net
>>242
URLは>>234に出てるけど?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:11:40.90 ID:l3K+tBuQ.net
生活強度に合わせて 炭水化物を日本の栄養基準であるなら総摂取カロリーの50lちょいくらいで
とることが効率的ですね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:12:16.74 ID:l3K+tBuQ.net
>>250
どのページですか?
すみませんねぇ英語に疎いもので^^

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:12:55.29 ID:TjiJxO1c.net
>>251
だから、何の効率?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:13:32.90 ID:TjiJxO1c.net
>>252
検索すればすぐに見つかるはず

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:17:40.64 ID:1rXSOlDh.net
プラントベースでより多くの人口を支えるための経済効率?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:20:49.14 ID:TjiJxO1c.net
>>249
いま問題になっているのは推奨量とか、どれだけ摂るのが適切か、という事ではないのもわかるよね?

>>212から始まったのは、必要最低限の量はどれだけか、という議論。
そしてその答えは、ゼロ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:21:29.73 ID:l3K+tBuQ.net
>>254
え?
該当ページご存じないとか?

私は該当ページから翻訳かけて貼ってるけど

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:23:53.24 ID:l3K+tBuQ.net
>>256
推奨量が公的に勧告されている以上
ゼロにする必要はないってことですよ

昔のイヌイットやグリーンランド先住民のように生肉と生魚類だけで
炭水化物抜きでも人間は生きていけるけどw
そんなことせずに 健康人が糖質制限せずに健康維持できる

おわかり?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:24:01.46 ID:TjiJxO1c.net
>>257
もちろん見てるけど、お前も見つけられたのならそれでいいじゃん。
なのになんでその上に直リン要求するの?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:25:40.38 ID:TjiJxO1c.net
>>258
ゼロにする必要性の話なんかしてないんだけど?
必要最低限の量ははゼロなんだから、自分がどんだけ摂るかは自分で決めればいいだけ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:25:40.62 ID:l3K+tBuQ.net
炭水化物は素早く消化吸収できる とかの 効率 ですね
社会的な食糧問題的な効率もあるけど それはまた別で

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:27:52.72 ID:l3K+tBuQ.net
>>259
いえ
引用を翻訳にかけただけで^^

直接確認させてください
面白そうな内容だしw

>>260
糖質制限信者はそんな緩い態度はお嫌いな良ようですよ?^^

趣味の範囲でならそれで結構ですけど

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:32:38.86 ID:TjiJxO1c.net
>>261
素早く消化吸収されるのが良いって価値判断か。
レース中のマラソンランナーですか?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:32:50.15 ID:1rXSOlDh.net
食事療法の目的は治療もしくは趣味

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:36:22.71 ID:l3K+tBuQ.net
>>263
高血糖状態に陥らなければ消化吸収が早いのはまぁ良いことでしょ

>>264
治療の方なら医師の指導の下で頑張っていただきたい
趣味なら個人で楽しめば良いので^^

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:39:25.87 ID:l3K+tBuQ.net
ていうか生活強度やや軽め程度のアメリカ成人男性の摂取カロリー目安が10代後半から30代後半まで
2500カロリー越えってすごいな
中程度だと3000とか^^l

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:40:33.26 ID:TjiJxO1c.net
>>265
だから、糖質制限するのは個人の勝手だろ?
なんで根拠のないイチャモンばかりつけるんだ?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:43:41.21 ID:TjiJxO1c.net
>>265
消化吸収が早いという事は、GIが高いということとほぼ同義。良いことなのかねえw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:46:55.06 ID:l3K+tBuQ.net
>>267
根拠は示していますよ?
昔のイヌイットやグリーンランド先住民の現代版にならなくても 厚労省の栄養基準に基づけば健康で暮らせる

健康な一般人であれば故意に高血糖状態を長期にわたって継続させなければ大丈夫ってことですよ?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:48:07.43 ID:l3K+tBuQ.net
まぁ確かに昔の極地周辺の先住民は糖質0だったかもしれないけどねw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:52:07.96 ID:TjiJxO1c.net
>>269
それは糖質制限批判の根拠ではない

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:56:42.45 ID:TjiJxO1c.net
糖質の必要最低限はゼロである
という記述だけではなく、糖質制限しても健康にも寿命にも悪影響はない、という記述も>>239にある

そろそろこれらの点については異論なしということでいいかな?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:56:45.12 ID:l3K+tBuQ.net
>>271
趣味の問題も批判対象にはなります

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:57:31.00 ID:l3K+tBuQ.net
>>272
だからそのページは?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:58:12.70 ID:TjiJxO1c.net
>>274
>>239だよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:59:12.87 ID:l3K+tBuQ.net
あと炭水化物を適切に摂取する
現行の日本の栄養基準に基づいて
それでも有害であるって根拠はどこでしょうか?

アメリカの基準でも良いですけど

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:59:56.32 ID:TjiJxO1c.net
>>273
いいかい、そもそも、糖質制限しなくても健康で暮らせる、というのは糖質制限に対する批判ではないんだよ。
ああそうですか、で終わり。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:01:40.61 ID:TjiJxO1c.net
>>276
有害?なんだ唐突に。
有害なんて言ってないぞ。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:04:00.34 ID:1rXSOlDh.net
バッハやモーツァルトを演奏しなくても健康に暮らせる人がいることに異論は無い
趣味の問題とはそういうこと

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:04:48.47 ID:l3K+tBuQ.net
>>277
今どき飼育された家畜肉を加熱して それで昔のイヌイットやグリーンランド先住民の真似をしようとするなんて
道楽以外の何物でもないし 他人に押しつけなければ無害ですけど^^

>>278

問題ないわけですね 炭水化物を摂取カロリーの半分くらいとっても^^

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:06:01.24 ID:TjiJxO1c.net
糖質制限なんかしなくてもいままでの程度に健康状態を保てるのは当たり前。
糖質制限すればもっと健康になれる可能性がある。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:08:02.96 ID:l3K+tBuQ.net
>>281
ムショ暮らしを娑婆で実現するだけで糖質制限せずとも健康になります

嗜好品は年末年始の四日間と あとは祝祭日くらいにするとか

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:09:08.49 ID:TjiJxO1c.net
>>282
それも批判じゃないな。
健康増進法はいくつもある。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:10:42.95 ID:TjiJxO1c.net
>>282
というか、ムショ暮らしをシャバで実践するのは大変だろうけど、糖質制限なら簡単に出来る。
同じ効果が得られるのなら糖質制限の方が断然ラク。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:11:38.17 ID:l3K+tBuQ.net
>>283
糖質制限しなきゃ病気になるぞー 寿命が縮むぞー
。。。なんて錯乱しなければ良いので^^

あなたは根菜 キャベツ トマトなどまで毒扱いしない方のようですから
励まれてください

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:13:47.27 ID:l3K+tBuQ.net
>>284
嗜好品 ジュースや菓子を絶つところから始めれば良いだけですよ
あとは主食を食べ過ぎない
副食で調整できるんだから(野菜沢山汁とか)ムショより楽にできる
やる気があればですけど

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:19:51.10 ID:TjiJxO1c.net
>>286
嗜好品やジュース、菓子なんて元々殆ど食べてないな。
とにかく、糖質制限の方がずっとラク。なぜなら我慢しなくていいから。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:23:22.80 ID:l3K+tBuQ.net
>>287
根菜 キャベツ トマト リンゴ 豆など自由にく食べられる方が良いですね
量は加減するけど果物や豆は
逆に家畜肉や油脂でカロリー補うのはごめんだな

菜食に近い方が地球に貢献できるしw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:31:41.70 ID:TjiJxO1c.net
>>288
根菜とか豆なんてどうでも良い。元々欲しくない。ほんとどうでも良い。
キャベツは食べるよ。トマトも。
それより、肉は最良のタンパク質だし、良質の飽和脂肪酸も含まれているし、なによりダントツに美味いからできるだけたくさん食べたい。

とにかく、飽和脂肪酸と良質のたんぱく質をたっぷり摂ると満足感高い。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:34:32.00 ID:TjiJxO1c.net
脂肪やタンパク質はたくさん食べても健康に良いけど、
糖質をたくさん食べると血管にプラークが出来て詰まる。
これが大きな違い。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:34:47.19 ID:Gd6alvEX.net
>>289
ただの肉好きの偏食だねw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:37:50.49 ID:TjiJxO1c.net
>>291
健康的な偏食だろ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:42:43.71 ID:l3K+tBuQ.net
豆は水煮大豆ではなく 乾燥ひよこ豆 乾燥レンズ豆などは絶品です
肉はいらなくなる カロリー押し上げるからw

炭水化物は接触しやすい
肉や油脂はいろいろ問題が多いので^^
まず家畜の大量生産は地球に優しくないw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:46:02.58 ID:Gd6alvEX.net
>>292
健康的って、どこかのガリガリシワシワ教祖みたいな感じか?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:48:50.66 ID:TjiJxO1c.net
>>293
食欲が暴走してる人でなければカロリーなんて考えないでいい。
タンパク質は肉か魚がベスト。植物性タンパク質は質が悪い。
というか、肉や動物性油脂には問題は少ない。
問題が多いのは植物性油脂というか、サラダ油。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:55:16.77 ID:Gd6alvEX.net
糖質制限で痩せたとか健康になったって言ってるのは、ベタベタ広告貼りつけたブログばかりだね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:58:43.42 ID:l3K+tBuQ.net
>>295
カロリーは目安になりますから
タンパク質の比較などは他の方にお任せします

私は極端なと異質制限信者を批判するだけなのでw

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:06:57.84 ID:A7mpAd+0.net
>>297
肉や油脂には問題が多いと言ってたけど、問題なんて少ないよ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:12:22.18 ID:Gd6alvEX.net
生クリームてんこもりとか気持ち悪い

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:14:56.39 ID:l3K+tBuQ.net
>>298
そのあたりについてはアメリカの栄養基準でも肉や動物性油脂を控えるように勧告されていますね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:22:10.93 ID:TjiJxO1c.net
>>300
アメリカはともかく、どんな問題があると思ってるの?
真島とか信じちゃったり?www

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:25:19.51 ID:Gd6alvEX.net
実際巨デブ以外は痩せてないね
肌がきれいになったって言ってる人もいたけどそうは見えなかった
お世辞で言われたのを本気にしたんだろうな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:41:04.91 ID:l3K+tBuQ.net
>>301
ほい
http://www1.mhlw.go.jp/topics/kenko21_11/pdf/b9.pdf

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:42:04.60 ID:TjiJxO1c.net
>>302
糖質制限は、ノーマルBMI(22くらい)になるだけ。
それ以上に痩せるのは難しい。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:42:28.82 ID:l3K+tBuQ.net
厚労省は魚のアレをもっととるように 動物性含めて脂肪を摂取カロリー総量の25パーに押さえるように奨励してる

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:57:07.39 ID:qZhx8B7H.net
>>305
だからなに?
厚労省の言う通りにしたいの?
偉い人が死ねと言ったらはいわかりましたと言って死ぬの?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:58:43.12 ID:l3K+tBuQ.net
>>306
公的な基準になり得るもの^^

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 00:00:08.41 ID:8IuYuQaD.net
>>307
それがなにか意味あるの?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 00:21:52.66 ID:7f96al+0.net
権威に反抗したいお年頃ですか?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 00:24:40.24 ID:7f96al+0.net
少なくともその基準に準拠して暮らしていれば健康維持できるというものなので
まぁ自分で検索して熟読してみてください

どこかの誰かが思いつきで考えたものではないし

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 01:02:04.94 ID:hYrc0d/H.net
厚労省の言うことが正しいわけじゃないしな。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 01:16:35.99 ID:s+5x8CSL.net
過大評価してる人もいるみたいなので、ここでおさらいしておこう、厚生労働省の食事摂取基準のロジック。

蛋白質については、必須アミノ酸があるので、これくらいは絶対必要。でもとりすぎもよくないとの報告もあるので多くてもこれくらい推奨。

脂質については、必須脂肪酸があるので、これくらいは絶対必要。でもとりすぎもよくないとの報告もあるので多くてもこれくらい推奨。

糖質については、必須とは言っているが具体的な必要量や根拠の提示なし。とりすぎの影響に関する議論なし。推奨量のたんぱく質、脂質をとったあと、必要なエネルギー(カロリー)の残りを糖質で埋めるとの理屈。


糖質だけ特別扱いなのがやはり疑問。栄養学が学問なら、三大栄養素を平等に扱って真理に近づく努力をしてほしい。とりすぎもよくないと言うのも、糖質で半分以上摂取する前提の研究なのであまり意味ない。

糖質にも同じアプローチをすると、必須糖質はないので絶対必要な量はない。とりすぎ、とらなすぎに関しては研究してないからわからない、となるはず。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 01:41:01.78 ID:7f96al+0.net
>>312
ほい

http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042632.pdf

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 01:47:15.72 ID:7f96al+0.net
まぁこれに目を通していただけばよろしいかと^^

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 01:50:01.70 ID:7f96al+0.net
>>314
貼り忘れ^^;
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000041824.html

あと
>311のリンクに

>さらに、炭水化物が直接ある特定の健康障害の原因となるとの報告は、後述するように、生活習慣病の一種としての糖尿病を除けば、理論的にも疫学的にも乏
しい。

これも重要かな?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 01:52:06.31 ID:7f96al+0.net
というわけで 厚労省ガー 糖尿病学会ガー 医者ガー
の陰謀論&中二病や
出典も明らかにしない自称 学問ブログ には十分注意しましょう^^

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 02:03:07.91 ID:7f96al+0.net
最後に
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000083872.pdf
>1.基本的事項
>炭水化物は必須栄養素であるが、特殊な条件下を除けば、摂取量が必要量を下回ることは考えにくい。

>3.生活習慣病の発症予防及び重症化予防
>3.炭水化物

>したがって、個々の生活習慣病の発症予防に当たっては、炭水化物の質に注目しなくてはならない。しかし、炭水化物摂取量や食事性グリセミック・インデックスと糖尿病の発症の間には有意な関連はないとした研究もある
19)
。このようにこれらの結果は必ずしも一致しておらず、更なる研究を要すると考えられる。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 02:04:37.46 ID:7f96al+0.net
タンパク質と脂質を推奨量量とったあとの穴埋めなんてニュアンスはないですね 炭水化物に関しては^^

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 02:08:22.39 ID:7f96al+0.net
厚労省など公的機関の基準や勧告が議論の土台

それ無視するのは疑似科学や民間療法なんですよね
趣味の範囲で自己責任でやるならどうぞご自由にだけど

ライなんとかなんて民間企業と厚労省比較とか ネジはずれた信者がいますね 糖質制限信者ってw

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 02:10:00.78 ID:rhfgLatf.net
>>290
だから脂肪をたくさん食べると健康にいいだとか適当ほざいてんじゃねえっつうの
ソースだせや
脂肪の過剰摂取は糖質の過剰摂取と同様に有害ってのが医学の常識
たんぱく質の過剰摂取も内臓の負担が大きくなるため一般的には推奨されない

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 02:16:34.90 ID:rhfgLatf.net
アメリカと日本の食事摂取基準を比べてアメリカの方が正しいと盲目的に思い込んでる奴も救いようのない馬鹿
アメリカなんて先進国有数の肥満大国生活習慣病大国なんだが
一方日本は北朝鮮並みに痩せすぎが指摘される国
生活習慣病は年々増加しているがそれでも世界的に見れば少ない方
ちなみに生活習慣病の増加に伴い糖質摂取量は減少傾向

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 02:20:28.71 ID:7f96al+0.net
>>321
違いますよ?
アメリカでさえ糖質制限なんて一般国民向けに推奨なんてされていない事実を出したまでです
どこぞの泡沫最新論文より連邦政府が出してる勧告や基準の方が根拠は確かですから

日本と比較してアメリカの食生活が優れてるなんてことではないです

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 02:22:48.68 ID:rhfgLatf.net
あと江部教信者の好きな久山町の話だが
この中立派の人のブログ記事が正確ならかなり眉唾ということになるんだが
http://d.hatena.ne.jp/yasuko-imageup+life/touch/20140805/p1

とりあえず聞きたいんだが、信者の人らは久山町の件の詳細をどこから引っ張ってきたわけ?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 02:32:12.87 ID:7f96al+0.net
ちなみにアメリカは一日2000カロリー摂取の場合 168cの穀物と2カップの果実をとれと推奨してる
アメリカは1カップでレーズン140cくらいらしい 少なくとも200cの果実摂取が推奨されてる

これで糖質制限とはいえないでしょ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 02:33:27.76 ID:rhfgLatf.net
>>322
いやあんたのことじゃない
「アメリカでは〜」っていうのを糖質制限の正当性の根拠として主張して
厚労省や日本の糖尿病学会を異常とする肯定派の人らはよく見かけるから

>>226>>230辺りは一応事実を提示しているだけだから
ID:nfEEtX1jがそうだとまでは言わんけど

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 02:34:56.26 ID:7f96al+0.net
それにしても体格などが違うから一概には言えませんけど
より未精製穀物などをもっと取り入れれば日本の栄養基準は非常に優れていると思いますね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 02:36:04.39 ID:7f96al+0.net
>>325
了解です
での勉強になりました いろいろ調べることで^^

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 02:38:09.93 ID:7f96al+0.net
糖質ゼロで生きられるって それ引用文中にもあるけど 昔のイヌイットやグリーンランド先住民をたとえに出してのことなので

現在の先進諸国では無理だし 世界的な食糧事情からしても無理^^;

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 02:44:52.94 ID:s+5x8CSL.net
>>318
は?
エネルギーバランスの4.4に書いてあるだろ。
「たんぱく質と脂質の残余として設定することとした」

まったく読み込んでないのな、あほらし。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 02:49:08.95 ID:VWkB9pJn.net
生鮮果実の推奨量でドライフルーツ食うのか?
米国民に巨デブが増え続けるわけだわ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 02:50:41.59 ID:7f96al+0.net
>>329
>炭水化物はアルコールを含む合計量とし、たんぱく質並びに脂質の残余として設定することとし
た。

文章改変しないようにねw
先にこちらが>>317で引用したように 三大必須栄養素に優劣なんてありません
日本の圧倒的多数の人間は今の生活で家畜肉で昔の北極圏先住民の生活再現なんてしようと思わないので^^

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 02:52:02.16 ID:2663g/sR.net
そもそも炭水化物は必須栄養素ではないからね

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 02:53:04.70 ID:7f96al+0.net
>>330
いや生ものの果物の重量換算なら1カップ100cじゃないですかね アメリカの計量カップなら
水で235cc 小麦粉125g バター225g らしいので

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 02:53:35.58 ID:2663g/sR.net
>>331
つまり327の言う通りだな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 02:54:42.45 ID:7f96al+0.net
>>332
加熱調理した家畜肉で 頑張ってイヌイット生活なさってください

生で食うとかまずあり得ないでしょうからw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 02:54:51.60 ID:2663g/sR.net
>>328
現在の先進国でも普通に可能だが?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 02:55:57.80 ID:2663g/sR.net
>>335
加熱調理しても良いんだよ。大丈夫。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 02:56:33.89 ID:T6y0+COz.net
>>334
ニュアンスが違いますね
炭水化物も厚労省基準では必須栄養素です

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 02:57:10.06 ID:s+5x8CSL.net
>>331
文章改変?
意味として違うのか?は?

残余のニュアンスはないとかぬかしたお前の発言を訂正しろや、あほらし。

340 :WIMAX.併用です:2015/10/27(火) 02:58:05.58 ID:T6y0+COz.net
>>337
厚労省は家畜肉由来の動物性脂肪を減らすように勧告していますし^^.
まぁ道楽なら御勝手に.

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 02:59:48.92 ID:T6y0+COz.net
>>339
三大栄養として炭水化物もほかの栄養素と対等で
タンパク質 脂質でカロリー満たしてその残り なんてニュアンスではないので^^

っていうかアルコール抜かすとか改変ですよ?w

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 02:59:59.55 ID:2663g/sR.net
>>338
いや炭水化物を必須栄養素とするのは非科学的すぎる。必須、というのは、摂らないと死んでしまう、という事だよ。わかってるの?
炭水化物が必須だなんて栄養学では誰も言わない。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 03:00:44.63 ID:2663g/sR.net
>>340
科学的に言っているだけなんだが?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 03:01:23.45 ID:VWkB9pJn.net
カップというのは体積の目安で、中にどんな比重のものを突っ込んでも構わない
「2カップの果実をとれ」と言われてデーツやレーズンを2カップ食う馬鹿は、推奨量を守ってるつもりでどんどんデブっていく

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 03:02:18.37 ID:2663g/sR.net
>>341
はっきりとタンパク質脂質の残りって書いてあるじゃん。あきめくらかよw

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 03:02:31.19 ID:7f96al+0.net
炭水化物は必須栄養素ではないという自分の思い込みで 厚労省の文章まで改変する糖質制限信者ってもうカルトですね

アメリカの栄養基準のモデルでもがっつり穀物や果物が入ってるのにw

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 03:04:23.37 ID:7f96al+0.net
>>345
三大必須栄養素です

自分の糖質への偏見でアルコールの部分を削った上で曲解しないように

炭水化物にはアルコールのような嗜好品 食物繊維という成分が含まれるために最後に説明しただけです

348 :WIMAX:2015/10/27(火) 03:05:28.78 ID:YBZk2Zvz.net
自分が必要と考えないから必須じゃないとかw

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 03:07:17.36 ID:AdqehnF9.net
まぁ炭水化物を糖質と呼ぶところでお里が知れてる
厚労省は低炭水化物食の一般への奨励はしていない
むしろ各栄養素をまんべんなくという立場

でも道楽で厚労省などの基準をねじ曲げないように^^

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 03:07:48.85 ID:sNYepRRA.net
炭水化物が必要な状況になったことがない人は不要と考えるってことか

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 03:08:03.45 ID:AdqehnF9.net
WIMAXってIDが変わるんだ
不便ですね

まぁ文脈で判断してください

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 03:08:56.46 ID:AdqehnF9.net
>>350
病気で制限されている人は除く
です

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 03:10:15.12 ID:2663g/sR.net
>>346
アメリカの栄養基準にははっきりと炭水化物の最低必要量はゼロと書いてある

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 03:13:18.36 ID:2663g/sR.net
日本の栄養基準にも、脳の栄養として75g必要だがこれは糖新生があるので炭水化物を食べなくても補完可能、ではどんだけ必要とするべきか、みたいな話が出てくる。
結局、総エネルギー量を満たすための穴埋めでしかないので他で代替出来る。つまり、必須だなんて事はない。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 03:13:36.08 ID:sNYepRRA.net
歩く程度の運動もしないで頭も使わない人には不要なんだろ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 03:15:46.14 ID:AdqehnF9.net
炭水化物は必須栄養素であるが、特殊な条件下を除けば、摂取量が必要量を下回ることは考えにくい。
 以上より、エネルギー産生栄養素バランスを定めるには、たんぱく質の量を初めに定め、次に
脂質の量を定め、その残余を炭水化物とするのが適切であると考えられる。
なお、アルコールはエネルギーを産生するが、必須栄養素でなく、摂取を勧める理由はない。
そこで、これらの栄養素バランスにアルコールを含める場合には、たんぱく質と脂質の残余を炭水化物とアルコールと考えるの
が最も適当であると考えた

以上 エネルギー産生栄養バランス 1 基本的事項 より引用
炭水化物は特殊な条件がなければ不足しない だから先に不足の恐れがあるものを定めて
アルコールのカロリーも存在する場合は
炭水化物に含めて割り当てましょ ってことですね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 03:19:47.69 ID:AdqehnF9.net
>>353
それはイヌイットやグリーンランド先住民の実例を挙げて出されてたけど 都市化の進む現代では。..ってニュアンスじゃないですか?

いい加減ページ翻訳の方がわかりやすいので ページのURL貼ってくださいよw

アメリカ載ろう臨床の食生活モデルにはがっつり穀物も果物もあわせれば摂取カロリーの半数近くになってるし

>>354
それは基準量をはじき出せない 生活や個人差 年齢差などの条件によって摂取量が追跡困難だって言うことですよ?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 03:20:17.20 ID:AdqehnF9.net
ではもっとわかりやすいURL 期待しています

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 03:27:18.92 ID:AdqehnF9.net
アメリカの
>5 A DAY(ファイブ・ア・デイ)とは「1日に5皿分(350g)以上の野菜と、200g以上の果物を食べましょう」
では
リンゴ換算で糖質26c 栄養基準の食事モデルが一日 穀物が168cだったかな これ2000カロリー基準ですから
成人男子はもっと増えます

ではまたあした^^
おやすみなさい

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 03:57:01.50 ID:2663g/sR.net
>>357
イヌイットでもマサイでもいいが、要するにヒトが炭水化物抜きで健康に生存出来る事は明らか。
それはコーケージャンでも同様である。
という事が書いてあって、それは炭水化物の最低必要量がゼロである事の証拠としてあげられている。

もちろん日本でも、科学的に炭水化物を必須栄養素とする学説は存在しない。

それから必須というのは、生化学・栄養学的には体内で合成する事が出来ず、外部から摂取しないと欠乏症を起こして死んでしまう、という意味だからね。
炭水化物欠乏症なんてものは無い。ヒトは糖新生のメカニズムを持っている。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 04:07:46.61 ID:AdqehnF9.net
>>360
どうでも良いからあの他の引用記事やどこの項目なのか知りたいです
で それらの生活は可能だが都市部では云々かんぬんとか

まぁ現代でそんなこと再現できんからがっつり穀物やら果物食べる食品モデルなわけで

あとあなたの個人的意見は良いです
意見があるなら厚労省へどうぞw

頑張れ日本のマサイ!w

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 04:10:25.60 ID:AdqehnF9.net
何で日本人なのにマサイやイヌイット目指すのだろうね

そんな道楽ならアピールいらないのにw

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 06:19:50.86 ID:Ka+j9JXL.net
「必須ではないから抜いた方が健康」
この発想が頭おかしいってのが分からんのかね・・・

>要するにヒトが炭水化物抜きで健康に生存出来る事は明らか。

捏造すんな
ほとんどの糖質制限の長期追跡調査では健康面にリスクありという結果が報告されている
逆に「炭水化物抜きで健康に生存できる」ことを証明した調査結果があるなら教えてくれよ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8E%E7%82%AD%E6%B0%B4%E5%8C%96%E7%89%A9%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 06:20:58.31 ID:Ka+j9JXL.net
長期的な影響

低脂肪ダイエット、低GIダイエット、低炭水化物ダイエットの比較で、低炭水化物ダイエットでは血清中に増えるタンパク質CRP値と尿中コルチゾールが最も高い [20] 。これらは心血管疾患のリスクを表す。

2004年、女性を対象とし炭水化物からではなく脂肪からの高いカロリー摂取量は乳がんのリスクを増加させていた [21] 。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 06:24:50.90 ID:Ka+j9JXL.net
死亡率に関する10年以上の長期追跡調査

2007年、ギリシャで1993年から2003年にかけて22,944名のコホート研究で、低炭水化物で高タンパクの食事はより高い総死亡率に関連付けられていた [7] 。
2007年、スウェーデ ンにおける42,237人の女性での12年間におよぶコホート研究では、低炭水化物で高タンパク食は総死亡率が高くなり、特に心血管における死亡率が増加していた [8] 。

2010年、ハーバード大学による44,548人の男性と85,168人の女性による20年から26年間におよぶコホート調査では、動物食をベースとした低炭水化物ダイエットは男女とも全原因の死亡率を増加させ、植物をベースとした低炭水化物ダイエットは死亡率を低下させていた。

炭水化物を脂質に置き換える低炭水化物食を行った場合、摂取(置換)する脂質の種類(総脂質、飽和脂肪酸(SFAs)、一価不飽和脂肪酸(MUFAs)、多価不飽和脂肪酸(PUFAs)により全死因死亡率や心血管疾患死亡リスクが異なることが報告された [23] 。
欧州糖尿病学会2014での報告によれば、総脂質またはSFAsは全死因死亡率が上昇し、MUFAsではリスクは低下した。また、MUFAsは有意な減少であったとされた [23] 。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 06:28:26.58 ID:Ka+j9JXL.net
高タンパク質の影響

低炭水化物ダイエットでは、炭水化物の比率を減らすことからタンパク質の摂取量が多くなる [19][7][8] 。
2007年の世界保健機関によるタンパク質に関する報告書では、タンパク質の多い食事は腎臓疾患患者の腎機能を悪化させる明らかな証拠があり、
糖尿病、高血圧、多嚢胞性腎疾患によって腎不全の可能性があれば正しくタンパク質制限が行われるのが正しいとしている [9] 。
また、高タンパク質の食事は尿中カルシウムを増加させることが十分に立証されており、タンパク質摂取量が結石生成に影響することや、
特に動物性タンパク質が腎結石のリスクを増加させる可能性が考えられるので、リスクのある患者では安全な量でかつ植物性タンパク質が望ましいとされる [9] 。

高タンパク質の食事は、半年間で高炭水化物の食事と比較してインスリン抵抗性が高くなった [24] 。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 06:41:49.33 ID:Ka+j9JXL.net
こんだけ色々なリスク報告があるのに
「脂肪やタンパク質はたくさん食べても健康にいい、糖質だけが病気の原因」とか
さすがにどうかしてんだろ

>>312も認めてる通り脂質もタンパク質も
「とりすぎもよくないとの報告もあるので多くてもこれくらい推奨」
という数値が厚労省では設定されている
その脂質タンパク質の推奨値を逸脱しない範囲で
尚且つ必要エネルギーを確保するための必要量が糖質の推奨値として設定されている
至って合理的だと思うが

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 07:40:32.04 ID:hYrc0d/H.net
>>367
合理性はないよ。
なんだかしらないが生活習慣病が少なかった精製炭水化物がまだ今ほど増えてない時代の食事統計が基準になってそれを持ち越してるだけ。
精製炭水化物を含めるなら60%では確実に多すぎる。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 07:44:45.21 ID:hYrc0d/H.net
ちなみに現在の白米がすでに当時と比較して精製炭水化物のレベル

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 08:11:39.17 ID:hYrc0d/H.net
更に厚労省が何を行ってもそれっぽい理屈がいるからっと後付けで
考えたその場しのぎの言い分でしかない。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 08:16:23.72 ID:06aRBdnR.net
糖尿病治療では脂質制限+「精製」糖質制限が一番改善するのに
一方的に天然物含めて糖質ガーって目の敵にしてる連中の殆どは血糖値ばかり改善するも
質の悪い脂質を過剰摂取して脳や心臓に梗塞を発症したり、かえって糖尿病を悪化させている場合もあるのだが

因みに精製炭水化物と言っても白米は動物性のような直ぐに酸化するような質の悪い脂質は含んでいない
小麦粉とは明らかに違う
糖害教信者によって一方的に悪者扱いされているだけ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 08:37:07.73 ID:GtnZXygy.net
>>368
>精製炭水化物を含めるなら60%では確実に多すぎる。

だから確実とかいうなら根拠を示せや
少なくとも厚労省の食事摂取基準設定には根拠がある
それを「後付け、その場しのぎ」とするならじゃあその根拠も示してみろ
根拠もなくただ「糖質は毒、厚労省や糖尿病学会は悪」と騒ぎたいだけなら
そりゃ洗脳キチガイカルト信者扱いされても全く仕方のないこと
そんな奴等とは議論自体が成立しない

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 08:38:49.28 ID:GtnZXygy.net
ちなみに
ID:rhfgLatf
ID:Ka+j9JXL
ID:GtnZXygy
は全部俺な
一応

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 08:40:23.76 ID:GtnZXygy.net
ID勝手に変わるんだわ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 09:01:43.23 ID:hYrc0d/H.net
>>372
脂質の重要性が近年になって覆されてたりする現状で
いつまで昔の常識が正しいと思い込んでるつもりだ?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 09:07:16.13 ID:hYrc0d/H.net
ちなみに、昔と今の食品比較実験やってたけどpfcバランスを同じに
昔の食品を再現した食事と今の食事では同じ結果にはならなかった
ってやつ。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 09:09:35.81 ID:9AZibSLj.net
ここ最近のテレビで何回かやってたけど
「最強のダイエット食は1975年の和食」だそうだ

研究によると、1975年の和食は前後数十年の中でもっともカロリーが高い
しかし1975年以前の食事ではカロリーの多くを炭水化物に頼っており
1975年以降の食事では欧米化で炭水化物は減ったが脂質の量が多くなっており
カロリーは低いが体重が増えやすかった

一方、1975年の和食はカロリーは高いが、様々な食材を使い
炭水化物や脂質の量もバランスがとれており、糠漬けなどの発酵食品も
多くとられており、脂肪がつきにくかった

そうだ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 09:16:33.92 ID:7Uqw5i+p.net
糖は毒です。

糖は スロードラッグ です。

ゆっくりあなたを殺していきます。

一生懸命、お米を作っておられる

お百姓さんには申し訳ないですが、

やはり毒です。

そのお百姓さんも癌にしてしまう毒です。



糖とは米 小麦 穀物すべて 

果物 糖質の多い野菜(イモ類 カボチャなど)

甘いもの全て

砂糖 乳糖(牛乳) オリゴ糖 蜂蜜 黒砂糖 その他

(人工甘味料は糖質は少ないですが危険)

これらは人類を支えてきて下さった貴重な食品ですが、

やはり毒です。

この毒で人類は生き続けてきたのですから、

たいしたものです。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 09:18:34.51 ID:7Uqw5i+p.net
糖質を食べると、

インスリンという猛毒が多量に出て、

毒を毒で中和します。

そして、糖質中心の日本人の平均的な食事で、

癌になります。

バランスの良い普通の食事で癌になります。

糖害は隠れて体を蝕んでいきます。

そしていきなり出てきます。

症状が出てから糖質を断っても

改善は難しいかもしれません。




麻薬が体質に関係なく体を蝕まむように、

放射能が個人差に関係なく体を破壊するように、

糖質の害に体質・個人差はあまり関係ありません。


原始人やマサイ族やエスキモーや

子供時代に薬害・砂糖害の少なかった

昭和初期までに生まれた人と、

私たちを比べても意味はありません。

生まれてからずっと薬害と砂糖害に蝕まれてきた私達は、

彼らとは比べものにならないほど、

メチャクチャ糖漬けです。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 09:19:08.36 ID:7Uqw5i+p.net
そういう人ほど糖質制限で体調が悪くなります。

変化について行けません。

それで「私にはこの食事は合わない」

と言って止めます。

自分に合う、その変わり、将来、癌を作るであろう

普通の食事に戻り、

「やはりバランスが大事よね」となります。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 09:20:48.90 ID:7Uqw5i+p.net
http://www.kaiten.jp/syokuji/syokuji.html#

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 09:31:51.96 ID:WTX3EiRN.net
>>371
> 糖尿病治療では脂質制限+「精製」糖質制限が一番改善するのに

オマエは以前からそういう事ばかり言っているが、根拠のない個人的思いこみ。

> 一方的に天然物含めて糖質ガーって目の敵にしてる連中の殆どは血糖値ばかり改善するも
> 質の悪い脂質を過剰摂取して脳や心臓に梗塞を発症したり、かえって糖尿病を悪化させている場合もあるのだが

糖質制限により、多くの人が血糖値だけでなく血液指標も大きく改善したことを報告している。

>
> 因みに精製炭水化物と言っても白米は動物性のような直ぐに酸化するような質の悪い脂質は含んでいない
> 小麦粉とは明らかに違う

動物性脂質は飽和脂肪酸が多く、極めて酸化しにくい。
高温で調理してもなかなか酸化しない。
酸化しやすい脂質は、植物油や魚油に多く含まれる不飽和脂肪酸。
なお、白米にも小麦粉にも脂質はごく少量しか含まれていない。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 09:47:56.05 ID:Ka+j9JXL.net
>>375
俺は根拠を示せと書いたはずだが

脂質の重要性?
「コレステロールはそんなに気にしなくてよくなりました」
こんだけだろ

では医学の世界で正式に認められた最新の常識で>>372について答えてみてください

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 09:54:14.61 ID:hYrc0d/H.net
>>383
合理性はない。厚労省の言う話に根拠がないと言う話です。
食品の質が変わったら結果が違うんですよ。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 10:04:51.30 ID:Ka+j9JXL.net
>>384
食品の質ってのは精製炭水化物がどうたらとか酸化した脂質がどうとかってことか?
じゃあそれが厚労省の基準とどう関連してその合理性、根拠が否定されるか説明してみてくれない?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 10:15:40.46 ID:hYrc0d/H.net
>>385
糖尿の増加に至って知ってか知らずか、糖質の過剰摂取になっていることを無視して脂質がわるい事にしたのが今までの言い分でしょう?
どこに根拠があるというのでしょうか?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 10:29:16.87 ID:WTX3EiRN.net
日本人の食事摂取基準2010での炭水化物の考え方

炭水化物の栄養学的な主な役割は、脳、神経組織、赤血球、腎尿細管、精巣、酸素不足の骨格筋
等通常はぶどう糖しかエネルギー源として利用できない組織にぶどう糖を供給することである。脳
は体重の2% 程度の重量であるが、その個体の基礎代謝量の約 20% を消費すると考えられてい
る4)。仮に基礎代謝量を 1, 500 kcal/ 日とすれば、脳のエネルギー消費量は 300 kcal/日になり、ぶ
どう糖 75 g/日に相当する。上記のように脳以外の組織もぶどう糖をエネルギー源として利用する
ことから、ぶどう糖の必要量は少なくとも 100 g/日と推定され、すなわち、消化性炭水化物の最
低必要量はおよそ 100 g/日と推定される。しかし、これは真に必要な最低量を意味するものでは
ない。肝臓は必要に応じて、筋肉から放出された乳酸やアミノ酸、脂肪組織から放出されたグリセ
ロールを利用して糖新生を行い、血中にぶどう糖を供給するからである。

平成 17 年及び 18 年国民健康・栄養調査5,6)によると、100 g/日未満の摂取量を示したものは成人
男性、成人女性それぞれおよそ 0. 8% と 1. 4% である。これは1日間食事記録によるものではある
が、難消化性炭水化物の摂取量を差し引いて考えても、この結果はほぼすべての人で消化性炭水化
物の摂取量が上記の最低必要量を十分に満たしていることを示している。

ところで、たんぱく質には推定平均必要量(ならびに推奨量)が、脂質には目標量が定められて
いる。体重に増減がなく、アルコールを摂取しない状態においては、炭水化物の望ましい摂取量
は、十分なたんぱく質(推奨量付近またはそれ以上)と適度な脂質(目標量の範囲内)を摂取して
いる条件下において、これらに由来するエネルギーと推定エネルギー必要量の差として決定され、
これを目標量(下限ならびに上限)とすることが適当であると考えられる。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 10:45:27.94 ID:WTX3EiRN.net
Systematic review and meta-analysis of clinical trials of the effects of low carbohydrate diets on cardiovascular risk factors

A systematic review and meta-analysis were carried out to study the effects of low-carbohydrate diet (LCD) on weight loss
and cardiovascular risk factors (search performed on PubMed, Cochrane Central Register of Controlled Trials and Scopus databases).
A total of 23 reports, corresponding to 17 clinical investigations, were identified as meeting the pre-specified criteria.
Meta-analysis carried out on data obtained in 1,141 obese patients, showed the LCD to be associated with
significant decreases in body weight (?7.04 kg [95% CI ?7.20/?6.88]), body mass index (?2.09 kg m?2[95% CI ?2.15/?2.04]),
abdominal circumference (?5.74 cm [95% CI ?6.07/?5.41]), systolic blood pressure (?4.81 mm Hg [95% CI ?5.33/?4.29]),
diastolic blood pressure (?3.10 mm Hg [95% CI ?3.45/?2.74]), plasma triglycerides (?29.71 mg dL?1[95% CI ?31.99/?27.44]),
fasting plasma glucose (?1.05 mg dL?1[95% CI ?1.67/?0.44]), glycated haemoglobin (?0.21% [95% CI ?0.24/?0.18]),
plasma insulin (?2.24 micro IU mL?1[95% CI ?2.65/?1.82]) and plasma C-reactive protein,
as well as an increase in high-density lipoprotein cholesterol (1.73 mg dL?1[95%CI 1.44/2.01]).
Low-density lipoprotein cholesterol and creatinine did not change significantly, whereas limited data exist concerning plasma uric acid.

LCD was shown to have favourable effects on body weight and major cardiovascular risk factors;
however the effects on long-term health are unknown.

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1467-789X.2012.01021.x/abstract;jsessionid=D2BA6B97A1128C8634FF42EB6013B2EA.f01t02

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 10:47:37.32 ID:Ka+j9JXL.net
>>386
結局なんも説明できねぇんじゃん・・・

だから何をもって「糖質の過剰摂取になっている」ということになんのかって話をしてんのに・・・
>>321でも書いたが糖尿病の増加に伴い日本人の年間平均糖質摂取量は減少してるんだが
日本より糖質摂取比率の少ない国で日本より糖質病有病率の高い国もいくらでもある(>>163のデータ参照)

日本人が「糖質の過剰摂取になっている」根拠がないからまずそれを示してくれ
>>216も言っているが厚労省の栄養基準にしっかり準拠して糖尿病が多発した例が
眉唾の久山町(>>323)の件以外にあるなら教えてくれや

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 10:52:24.57 ID:hYrc0d/H.net
>>389
私は最初から厚労省の合理性の話をしているのですが、
結果からおかしいことに気づかないのですかねあなたは?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 10:57:22.31 ID:WTX3EiRN.net
なにも根拠を示せないのは、>>371ですよ。

>糖尿病治療では脂質制限+「精製」糖質制限が一番改善するのに

この点についての根拠を早く示しましょう。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 10:58:37.85 ID:Ka+j9JXL.net
>>390
いい加減にしてくんねぇかな
だから早くどこがどう合理性がないのかどう結果がおかしいのか
具体的な根拠やデータを示してロジカルに説明してみてくれつってんだろうが
常識や定説を間違っていると否定するならまずはそんくらいしてみせるのが当然だろ
何の根拠も示せねぇくせに厚労省の基準が間違っていることを前提に話を進めるとか
やっぱただのキチガイじゃねぇか

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:05:02.53 ID:hYrc0d/H.net
>>392
いや、どうやら読んでないのかキチガイはあなただったようですね。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:06:07.37 ID:WTX3EiRN.net
厚労省の基準なんて政治的圧力で決められたもので科学的でもなんでもない。

厚労省と農水省が、「炭水化物」をススメている理由
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1408/05/news032.html

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:08:01.61 ID:WTX3EiRN.net
厚労省が定める「食事バランスガイド」をみると、「ごはん」や「パン」といった炭水化物をたくさん食べたほうがいい、
と記している。科学的根拠があるわけでもないのに、なぜ炭水化物をススメてくるのだろうか。

 『血圧147で薬は飲むな』(小学館)という本を出した東海大学名誉教授の大櫛陽一さんという方がいる。

 健診医学の専門家であり、かつて全国約70万人を対象とした健診結果から、日本初の男女別・年齢別基準範囲を発表したことで
大きな話題になった大櫛先生は、日本の健康診断や人間ドックで「健康」とされる基準というのが、世界的にもかなり厳しく、
これによって飲む必要のない人が薬を飲まされている、ということをかねてより警鐘を鳴らしていらっしゃる。

 今回の本も然りで、さまざまなデータから、日本の「健康」というものがいかに恣意的に定められているかということを解説している。
興味のある方はぜひ読んでいただきたいのだが、そのなかに個人的に非常に興味深い記述があった。厚労省が定める「食事バランスガイド」
についてである。

 1日に「何を」「どれだけ」食べたらよいかの目安を分かりやすく並べた逆ビラミッド型の図で、一番上が「主食」である「ごはん」や「パン」という
炭水化物。二番目が「副菜」として野菜料理、その下は「主菜」として肉料理、そして牛乳などの乳製品、果物という順番で並んでいるものだ。
学校、病院、役所などにポスターが貼られているので、ご覧になったこともあるかもしれない。

これを見ると、まずはとにかく主食として炭水化物をガッツリとり、野菜大目で肉や魚をちょびっというのが理想的な食生活とされているのだが、先
生の新著によると、これは欧米の最新医学に照らし合わせると非常にバランスの悪い食生活だというのだ。

 その理由は「糖質」である。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:09:12.48 ID:WTX3EiRN.net
「食事バランスガイド」をつくったのは誰か

 厚労省がガンガン食えと位置づける「ごはん」というのは実は糖質が高い。「糖質ゼロ」の発泡酒が次から次へと世に出ていることからも
分かるように、糖のとり過ぎというのは明らかに身体に悪い。適度にとりましょうと呼びかけるのなら分かるが、なぜバランスの頂点にされるのか。

 そこで大櫛先生はある学会で、「食事バランスガイド」の作成に携わった研究者に質問をしたという。

 「なぜ炭水化物が一番上になっているのですか? 身体に良いというなにか科学的根拠があるのですか?」

 すると、その研究者は気まずそうな顔をして、「そんなもんありません」と答えたという。

 健康的な食生活ということではなんの根拠もない「炭水化物」がなぜここまでゴリ押しされているのか。
それはこの「食事バランスガイド」を厚労省とともにつくった人が誰かを考えれば分かる。

 農林水産省である。

 この「食事バランスガイド」の説明文には「望ましい食生活」とあるのだが、主語がない。要するに誰にとって望ましいのかが
明記されていないのだ。

 国民の健康を司る厚労省が「望ましい」といえば、なんとなく「国民の健康にとって望ましい」というのは分かる。では、同じ理屈を
農林水産省に当てはめてみると、彼らが顔色をうかがい、ひたすら保護政策を行ってきた「稲作農家の方たち」が浮かんでくる。

 つまり、「食事バランスガイド」というのは「国民の健康にとって望ましい食生活」ではない。国民の健康もちょびっと考慮しつつ、
「稲作農家の方たちの生活」に対する気遣いもバランスよく紛れ込ませた「国家にとって望ましい食生活」なのだ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:10:02.94 ID:WTX3EiRN.net
供給者側の都合

 「一揆」や「米騒動」の時代から、国家にとって「農家」というのは気を使わなくてはいけない存在だった。それを象徴するのが「主食」
という言葉だ。食糧難だとかでタロイモやジャガイモを主食にせねばいけない国なら分かるが、食に関して国民にさまざまな選択肢が
ある先進国で「主食」という概念はあまりない。

 そんな言葉がなぜ日本にはあるのか。子どものような素朴な疑問に対して、農林水産省はこう答えている。

 日本人がお米を主食としているのは、
初夏に梅雨があるなど雨が多く、また、夏には気温が熱帯と変わらないくらいに高くなる、日本の気候が稲の栽培に適していたこと
お米は長い間保存することができるので、収穫が少ないときも保存したものが食べられること
お米は日本人の味の好みによくあった食べ物であること
 などがおもな理由です。(農林水産省 消費者の部屋 こどもそうだんしつ)
 最後のはさておき、要するに供給者側の都合という感じがしなくもない。我々は1日に何度も米を食う。
ただ、それは「おいしいから」「体にいいから」という自分たちのためではない。心のどこかに「日本人はやっぱり白いごはんだよな」
という刷り込みがある。それは日本政府が戦後一貫としてやってきた「米は主食キャンペーン」の成果ではないのか。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:10:50.30 ID:WTX3EiRN.net
 安倍晋三首相が「農協改革」の本丸として位置づけた全国農業共同組合中央会(JA全中)の解体がサクッと骨抜きにされた。

 無理もない。農家のみなさんからすればなんやかんやいっても高値で米を買ってくれて、流通を牛耳る農協はありがたいのだ。
ただ、なによりも今まで散々チヤホヤしてきておいて、いきなり手のひら返しかよという思いもあるに違いない。

 そこでひとつ提案だが、まずは「主食」という言葉を政府が使うのを止めてみたらどうだろう。補助金や輸入米の排除という国策ではなく、
自分たちの実力で「主役」の座を勝ち取る。JAの流通ルートから離脱した「JA越前たけふ」(米の直接販売や経済事業〈購買・販売事業〉の
分社化などを行っている)のように一部の稲作農家のなかには「保護」ではなく「競争」に自分たちが生き残る道を見出した。

 大手芸能事務所のアイドルのように、国家が「これは主食だから食べろ」とゴリ押ししても消費者はなかなか受け入れられない。
国民が誰に言われるわけでもなく、ごく自然に「やっぱ米は主食だよね」と受け入れる。

 そんな米を農家のみなさんがつくってくれた時、日本の農業は再生する。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:15:04.56 ID:WTX3EiRN.net
厚労省「健康な食事」マーク先送り 白米、梅干し×? 基準へ疑問
http://www.sankei.com/life/news/150416/lif1504160015-n1.html

コンビニエンスストアの弁当やレストランのメニューに、国の基準を満たせば「健康な食事」マークを付けられる制度について、
厚生労働省が予定していた4月の導入が先送りされた。制度についての意見公募や自民党の会合で「白米の生産に影響する」
などと批判が相次いだためだ。厚労省は制度を再検討中だが、何が問題になっているのだろうか。(平沢裕子)

 ◆事業者が反対

 制度は日本人の長寿を支える観点から、主食、主菜、副菜でそれぞれ1食当たりの栄養基準を算定。基準を満たした弁当などに
マークを付けることで、消費者が栄養バランスに優れた食事を選びやすくするのが狙い。厚労省は平成25年6月から11回の検討会を重ね、
今年4月から制度を開始する予定だった。

 しかし、1月から2月に実施した意見公募には、多くの反対意見が寄せられた。中でも批判が目立ったのは、主食に関する基準。
1食当たり300キロカロリー未満で、食物繊維摂取のため「玄米や麦など精製度が低い穀類を2割程度含む」とした点だ。
この基準では白米のみの弁当にはマークが付けられない。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:15:30.43 ID:WTX3EiRN.net
外食チェーンなどが加盟する「日本フードサービス協会」の関連団体、食の安全・安心財団の中村啓一事務局長は「食物繊維を穀類だけで
摂取しようとするのは無理がある。白米の弁当にマークが付けられないのは、白米に不健康なイメージを与え、問題だ」と指摘する。

 日本べんとう振興協会の関和夫事務局長も「白米がだめというのはおかしい。また、うどんやそばの弁当に精製度の低い穀類を入れるのは
難しく、これらにもマークが付けられない」。

 自民党の農林水産関係の会合でも「玄米が2割も占めると白米の生産に影響がでる」といった意見が出た。

 食塩を1食当たり3グラム未満とした基準にも不満の声が上がった。日本惣菜協会特別研究員の二瓶勉さんは「この基準では梅干しや
漬物が入れられなくなる。梅干しには健康にいい成分も含まれる。消費者に誤ったメッセージとなりかねない」と懸念する。

 このほか、「1食分650キロカロリー未満というエネルギー量は少な過ぎる」「基準を満たしているかどうかを誰がチェックするのか」などの
声が上がった。

 ◆お墨付きは必要か

 幹部が専門家として検討会委員を務めたコンビニ大手のローソンは、制度導入に向けて開発していた「栄養バランス 焼きさば弁当」など
10品を発売した。同社の広報は「マークが先送りとなったのは残念だが、健康重視の方針は変わらない。今後もおいしくて栄養バランスの
いい商品を開発していく」。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:16:26.60 ID:WTX3EiRN.net
 マークがなくても、事業者の工夫で健康に配慮した商品であることをアピールすることはできる。
国が主導して「健康な食事」にお墨付きを与える必要があるのだろうか。

 管理栄養士の荒牧麻子さんは「年齢や性別、ライフスタイルによって、どんな物をどれだけ食べればいいのかは違う。
マークは見本としてはいいが、1つの基準で多くの人の健康に寄与するかどうかは疑問だ」と指摘している。

 制度の今後の見通しについて、厚労省健康局栄養指導室は「議論が不十分だった。引き続き議論して基準の見直しなどを
検討したい」としている。

                   

 ■黄、赤、緑の3色表示

 「健康な食事」の基準は、1食当たりのエネルギーを650キロカロリー未満、食塩を3グラム未満に抑えた上で、
主食のご飯やパンは300キロカロリー未満で炭水化物は40〜70グラムとし、玄米や麦を2割程度含む▽主菜の魚や肉、卵は
250キロカロリー未満でタンパク質は10〜17グラム▽副菜は150キロカロリー未満で緑黄色野菜を含む2種類以上の
野菜(100〜200グラム)−などとした。マークは、主食は黄、主菜は赤、副菜は緑で表し、単品は1色ずつ、
主食・主菜・副菜が組み合わさった弁当や定食には3色を付けるとする。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:20:22.88 ID:j2wyHEba.net
「ビジネスに韓国は必要無し!」 6000人規模のアンケート:日本人の8割がこう解答
http://
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1445906988/

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 14:42:20.80 ID:AdqehnF9.net
>>379
はいはい狂信者さんw

厚労省の栄養基準を厳格に遵守し 嗜好品を厳しく絶つことで生活習慣病の症状を安定させる実例があるんですけどw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 14:43:37.74 ID:AdqehnF9.net
>>381
ブログなんて根拠にはならないので
営業お疲れ様です

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 14:46:10.78 ID:AdqehnF9.net
>>384
根拠はきちんと各勧告に示されていますよ?
もしくは作成に携わった人間も明記されていると思いますが?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 14:50:07.80 ID:AdqehnF9.net
>>394
アメリカ基準でさえ未精製穀物の穀物に対する割合を増やすこと 果物を200グラムほど摂取することを勧告しています
厚労省の基準にもそれぞれ根拠を明記していますので 問い合わせたらいかがですか?w

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 14:51:46.06 ID:AdqehnF9.net
>>388
ほい
>LCDは、体重、主要心血管リスク因子に有利な効果を有することが示されました。 しかし、長期的な健康への影響は不明です。

泡沫論文でさえ長期の結果には不明と言わざるを得ませんねw

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 14:55:52.67 ID:AdqehnF9.net
これは明記しておきますけど 刑務所の受刑者は刑期は様々です
それこそ長期にわたる厚労省の栄養基準を準拠した食生活 嗜好品の厳しい制限 などを体験している層も
存在しています
それで糖毒wにやられて糖尿病発症型が多発した実例はありますか?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 15:01:22.86 ID:AdqehnF9.net
ID:WTX3EiRN 必死ですが意味がわかりませんw

まず議論は尽くすべきこと
食品の加工流通の問題は厚労省の栄養基準の問題とは別であること

厚労省の栄養基準をdisルための印象操作とかw
無駄ですよ?

繰り返すけど 刑務所で見られるような 糖毒ガー などとはほど遠い実例を認めましょう

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 15:13:08.96 ID:AdqehnF9.net
どこぞの名誉教授の印象論 根拠も伝聞情報で
厚労省と農林省 自民党のトリプル陰謀論ですかw

糖質制限狂信者もっとまともな根拠出しましょう^^

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 15:42:27.19 ID:AdqehnF9.net
>>368
その根拠は?
具体的にお願いします

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 16:09:17.42 ID:hYrc0d/H.net
>>411
あなたは私が何をいってるのかも理解してないようなので、
たとえばカンボジアは米をたくさん食べますが、糖尿は今ほど
多くはありませんでした。
あなたは都市部で増えたジャンクフードによる脂質が問題だと言います。
しかしながら、ジャンクには無縁の農村部の割合の方が糖尿発症率が高いのです。
なぜ?
機械による精米が原因だという意見が多いからです。
私が言っているのはこういうことです。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 17:26:31.64 ID:/n7e6NR1.net
結論:根拠のない妄言でした

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 17:53:51.01 ID:7f96al+0.net
>>412
それって糖質制限が健康人に必須というわけではありませんよね?
食生活の質の問題だと思いますが

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:01:32.97 ID:hYrc0d/H.net
>>414
厚生労働省の話でしょ?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:15:10.13 ID:7f96al+0.net
>>415
糖質制限しないと死ぬ 糖質は毒的な連中
>>378みたいな人間に議論の土台を示すために厚労省の基準持ってきました
アメリカの基準もね

これらについては日本ではもっと未精製穀物などに突っ込んでほしかったり
アメリカの年齢+生活強度基準はカロリー大杉だろうとか
議論の余地はありますけど

極論持ち出す連中との議論では有効だと思います

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:17:45.80 ID:7f96al+0.net
例えばムショでも調達する食材は決して良質ではない
少しでもコスト低減目指すから 加工品がおおくなったり

でも糖毒恐怖症の主張するような 厚労省基準準拠の食生活で
糖尿病続出なんてことはない

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:20:19.53 ID:7f96al+0.net
京都の某ドクターとか玄米粉食うならバターかじってれば良いとかほざいてましたからねw

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:31:44.25 ID:hYrc0d/H.net
>>416
だからその厚生労働省の言い分に根拠がないといっているのがまだわからないのですか。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:27:56.45 ID:7f96al+0.net
>>419
糖質制限信者以外の方とここでやり合っても不毛ですので

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:37:31.96 ID:7f96al+0.net
公的な基準や勧告無視して自分に都合が良い泡沫論文から都合の良い部分を抜き出したって意味はありません
出典も根拠も不明な業者や民間療法などのブログなんて問題外です

個人の先入観も同じですw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:53:59.75 ID:hYrc0d/H.net
>>420
あなたの言ってることの前提を否定してることなのに
それがどういうことなのかわかっていないのかな?w

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:07:45.71 ID:7f96al+0.net
>>422
アナタの信念はご自由に

厚労省基準を否定する根拠を
ブログや伝聞 民間療法や疑似科学などではなく

公的なものからお示しください

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:15:37.35 ID:BF4G+kSc.net
やはりダイエットの方は2周3周も周回遅れだな
実際に糖尿病になったことがない人間には糖尿病の原因として糖質の過剰摂取しか思い浮かばない
米を生産する農家の人間の方が糖尿病発症が多いとか極端なデータなんて意味ないから
政府が米を糖質毒物(藁)指定してから信者はほざけ

2型糖尿病は標準体重の人でも発症していることには目をつぶるのかw
糖尿病になった原因は患者によって様々だから
その多くが精製炭水化物+油(脂質)の摂り過ぎ
ハム・ソーセージ・べーコン等加工肉や揚げ物、パン、麺類。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:16:32.14 ID:WTX3EiRN.net
>>416
何度も書くが、アメリカの基準では糖質の必要最低量はゼロ。
推奨最低量は130g。
日本はアメリカよりもさらに政治まみれで非科学的なため、
必要最低量はぼかして明記していないw

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:17:30.56 ID:WTX3EiRN.net
>>423
厚労省の基準で必要最低量が明記されていないのはなぜだろうねwww

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:20:50.96 ID:7f96al+0.net
>>425
いいえ
6オンスの穀物と
2カップの果物の炭水化物がどれくらいの糖質量になるのか計算してみてください

それと必要最低量は年齢 性別 生活強度などで変化するため目安として示されているだけです

陰謀論はおなかいっぱいですので^^

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:22:09.04 ID:7f96al+0.net
>>426
>>427

であいかわらず自分の主張の根拠は示せないし

厚労省の栄養基準準拠で糖尿病大発生の実例も示せないとw

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:27:51.64 ID:7f96al+0.net
健康な日本人が昔のイヌイットやグリーンランド先住民 マサイ族の食生活を日本で再現すべきだとかもうねw
引用

「日本人の糖尿病の食事療法に関する日本糖尿病学会の提言
素の摂取比率は、個人の嗜好性ひいては地域の食文化を反映している。
食事療法を長く継続するためには、個々の食習慣を尊重しながら、柔軟な対応を
しなければならない。

日本糖尿病学会でさえこう提言してるのにw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:29:51.49 ID:7f96al+0.net
糖質ゼロでも生存はできるでしょう
でもそれを病気ではない現代の日本人が実行してどうなるのやらw
なんかページのURLがない英文の引用にも 都市生活において..って部分がありましたね

まぁ道楽の範囲で自己責任の上でどうぞ^^

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:31:46.86 ID:WTX3EiRN.net
>>364-367
このあたりの報告はどれもあっちこっちから批判されていて、
その内容は事実上無意味と言う事になっている。

それに比べて、>>388は多数の治験を総合したメタアナリシスで信頼性が格段に高いと言える。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:32:56.23 ID:WTX3EiRN.net
>>428
それは既に久山町で実例が示されてる。
それが眉唾という主張は根幹を否定するものではなかったねw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:38:28.88 ID:7f96al+0.net
>>432
動物性脂肪の摂取増加が糖尿病発生のキーになるってことですね^^
http://d.hatena.ne.jp/yasuko-imageup+life/touch/20140805/p1

それとアルコールなどの嗜好品が刑務所のように厳格に規制されていたのかどうか
ですね^^

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:42:09.15 ID:WTX3EiRN.net
>>433
それは単なる一人の見解だな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:46:46.38 ID:7f96al+0.net
>>434

久山町では厳格に嗜好品は排除されていたのですか?
生活強度は?

ムショ暮らしの実例と整合性つけて説明していただけませんか?w

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:49:52.63 ID:7f96al+0.net
>>429
訂正
栄養素の摂取比率は

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:56:46.27 ID:WTX3EiRN.net
>>435
そんな些細な事はどうでもいいんだよ
約6割の糖質を摂り続けて、糖尿病がどんどん増加した事は否定できない

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:02:30.81 ID:7f96al+0.net
>>437
糖質制限信者はどうして現実逃避するのですか?

たとえば
厚労省の栄養基準準拠の食事をしていても
嗜好品が制限され 生活強度が中程度の労役をしているムショ暮らしでは
生活習慣病の症状が安定する 発病者が続出したりしない

拘置所では差し入れや購入でアルコールやたばこ以外の嗜好品をとることができるため
また労役がなく生活強度が軽い
未決状態でストレスに晒されている
などから 糖尿病など悪化しやすい

こういった違いが出ているわけですけど
久山町の調査と整合性つけて説明お願いします

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:06:35.49 ID:QqtEdboj.net
炭水化物は60%摂っていいからって理由で過剰摂取してるって前提が滅茶苦茶だな
炭水化物が油で調理されるとたくさん食べてしまうからだろ()
糖質制限信者は油を過剰摂取してもいいって考えなんだろうな()
議論になっていないわ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:08:35.21 ID:WTX3EiRN.net
>>438
むしろ、久山町調査で、糖質60%前後の食生活で糖尿病が多発していることをどう説明するんだよ。

どうでもいい瑣末な事を取り上げて事実を歪曲するのは詭弁というやつなんだよ。

>>439
60%が過剰かどうかの判断材料の一つが、久山町調査ということ。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:09:16.04 ID:WTX3EiRN.net
>>439
脂質を大量摂取したら健康に害があるというまっとうな調査は無い。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:10:07.03 ID:WTX3EiRN.net
>>441の補足だが、当然ながら脂質大量摂取の代わりに糖質制限をしっかりするのが前提な。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:12:03.96 ID:BF4G+kSc.net
>>441
それはお前の脳内理論でしかない
どういう脂質を摂取しているんだお前はw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:12:33.06 ID:WrkmbSNp.net
【超悲報】 ベーコンやソーセージに発がん性が十分認められるとWHOが発表  [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1445902364/

終わったね。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:13:07.98 ID:WTX3EiRN.net
>>443
それなら反論してみろよwww

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:13:36.96 ID:7f96al+0.net
>>440
中立ブログで説明されていますよね?
動物性脂肪が云々と^^

それで整合性ある説明まだですか?

某有名人とか
一年九ヶ月くらいの服役で95.7kg→65kgです 彼はもちろん糖質制限なんてしてないです^^
t

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:14:30.34 ID:s+5x8CSL.net
>>435
久山町と刑務所比べて意味あるのか?

久山町の問題は"全国平均"と比べて糖尿が大きく増えてしまったこと。久山町の人たちだけが、食の欧米化(笑)が進んでいたり、酒の飲みすぎが極端だとしたら、そもそも久山町研究の意味がなくなる。

なぜなら久山町が研究対象になったのは日本の"平均的な"生活があるから、だから。

九大の清原が、食の欧米化がーとか言い訳してるが、自分たちとその先輩方の功績をおとしめているとしか思えない。

全国平均となぜ解離したか、真理に近づく努力をしてほしい。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:15:03.44 ID:QqtEdboj.net
糖質制限を他人に強要する理由でも書いてくれ
他人に強要する目的をな()

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:15:22.35 ID:7f96al+0.net
95.7kg→65kgに!ホリエモンの刑務所ダイエットAtoZ
で検索
糖尿病になるどころかw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:16:32.03 ID:WTX3EiRN.net
>>446
それが、個人的な解釈だと言っているわけ。
つまり、久山町調査は、糖質60%で糖尿病多発の根拠として否定されていない。

刑務所はカロリー制限ダイエットをしているので久山町とは異なるね。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:17:34.96 ID:7f96al+0.net
>>447
ええ
きちんと指摘しています>>438でね

嗜好品 特に菓子などは制限しないと危険ってことなんですけどね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:17:45.78 ID:WTX3EiRN.net
>>448
糖質制限は誰も他人に強要していない。
むしろ、糖質制限するなと他人に強要する理由を書いてくれ。
他人に強要する目的をなw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:19:49.02 ID:BF4G+kSc.net
殆どの脂質が血管内に血栓を溜める原因なのだが
糖質制限をするハメになったのは
ガキの頃から菓子やジュース、加工肉、パン、カップラーメン、カレー大盛りなど沢山食べた末路じゃね?
一度溜まった血栓に脂質を過剰摂取したら雪だるま式に増えるだけ、どんな良質の脂質でもなw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:21:22.12 ID:7f96al+0.net
>>450
えっと刑務所では労役の強度によって成人男子受刑者は2200カロリーから2600カロリーまで食事量が割り当てられているので
カロリー制限ダイエットとはいえないでしょ?

なによりも厚労省の栄養基準に準拠しています


久山町は?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:25:05.32 ID:ozcSe+nD.net
健康板にもいたよ
ID

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:25:47.33 ID:WTX3EiRN.net
>>453
>殆どの脂質が血管内に血栓を溜める原因なのだが

それは科学的に否定されているが?
血栓は糖質と過酸化脂質とsmall dense コレステロールよってできる事が明らかになっている。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:25:54.33 ID:ozcSe+nD.net
誤爆

健康板にもいたな
ID真っ赤にして糖質制限を強要したがる洗脳野郎がw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:26:37.93 ID:WTX3EiRN.net
>>454
まさにそれが、カロリー制限ダイエットなんだよw
そんな事もわからないの?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:28:30.15 ID:7f96al+0.net
>>458
え?
久山町ってムショにも及ばない過食地帯だったわけですか?ww

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:28:47.04 ID:ozcSe+nD.net
ID:WTX3EiRN
こういう奴が糖質制限のイメージを悪くしている
テメーは糖質と過酸化脂質を人生で一度も摂取していないのか、とw

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:31:32.94 ID:7f96al+0.net
>>458
っていうことは仮にそちらの言うとおりだとしても

糖質制限などせずに 生活強度に応じた厚労省推奨の摂取カロリーの食事
麦を三分の一程度入れたと炭水化物を5割以上とり
生活強度中以上
嗜好品は祝祭日くらい 酒たばこダメ

を実践すれば糖質制限いりませんね 一般人には^^

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:32:21.00 ID:7f96al+0.net
でもホリエモンの変貌ぶりは凄すぎる^^;

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:34:16.26 ID:QqtEdboj.net
だよな、
餓鬼の頃から一度も糖質や飽和脂肪酸やトランス脂肪酸を摂りませんでした、
って奴の主張になってやがる
ハードル上げて馬鹿じゃね?
糖尿病は基本カロリー制限だろ
それを糖質制限主流に変えられないから必死だな()

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:47:08.62 ID:7f96al+0.net
ダイエットとしての糖質制限は数多いメソッドのひとつなんだから

それ以上のものじゃない

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:53:55.67 ID:ozcSe+nD.net
やれやれwダイエット板に沿って言うけど
一日3食何かしら炭水化物摂ってるけど血糖値余り上がらず当然痩せたぞ20kg
奴は正しい摂り方を知らないだけのような気がするのだが
教えないけどw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:54:04.67 ID:FDQgwO2I.net
一人で何十レスしてるのが数人とかテメェらちっとは控えろよ・・・
スレの流れ追うのめんどくせぇわ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:57:15.92 ID:FDQgwO2I.net
>>394
ロジカルに反論できないとなるや陰謀論に走る
やっぱ完全にカルト宗教の手口だわ
消えろよカルト

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:58:30.33 ID:WTX3EiRN.net
>>461
だから、カロリー制限で行くか、糖質制限で行くか。
選択肢はある。一般的に言って、カロリー制限はつらい、糖質制限はラク。それが違い。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:00:19.12 ID:WTX3EiRN.net
>>467
科学的研究を、単なるしろーとのブログで否定する方がよほど新興宗教かカルト的

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:02:57.83 ID:FDQgwO2I.net
>>469
お前じゃんそれ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:04:27.98 ID:WTX3EiRN.net
>>470
バカ?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:05:10.75 ID:sNYepRRA.net
江部はカルト

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:05:49.98 ID:7f96al+0.net
>>468
楽かどうかなんて主観です.
あとカロリー無視とかw
食材選択と料理の仕方でカロリー制限は楽にできます
難しいのは嗜好品の制限でしょ
高血糖状態に導く嗜好品はアルコールで食欲のタガはずれたり
とかカフェイン含有とかで依存性形成しやすいでしょうし

>>469
ひとつの研究を持ち出して 他の実例と整合性つけて説明できない時点でカルトです

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:06:55.48 ID:WTX3EiRN.net
真島こそカルト
非科学的極まりない

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:08:43.84 ID:WTX3EiRN.net
>>473
いや、ラクかどうかは、実はホルモンで決まる
カロリー制限が辛く糖質制限がラクな事は科学的に立証されているんだよ
しっかりと勉強してくれ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:08:52.96 ID:FDQgwO2I.net
>>431
じゃあその批判を提示しろや
合理的根拠に基づく批判かどうかも分からんのに
内容も見ずに「批判がある」という事実だけで
相当年数をかけて相当被験者数を用いた複数のデータを否定するとか
完全にカルトの手口じゃねぇか

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:09:23.34 ID:FDQgwO2I.net
>>471
>>470

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:10:20.02 ID:WTX3EiRN.net
>>477
>>471

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:11:38.09 ID:WTX3EiRN.net
>>476
そこまで面倒見切れないね
自分でグクレよ
わんさか見つかる

ていうか、全部他の糖質制限スレで論破済みなんだよ
いまさらそんなの持ち出して何が言いたいのか理解に苦しむね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:14:09.57 ID:WTX3EiRN.net
例えば、一番最初の例で言うと、具体的にCRP値の差はどうか調べたか?
元の数値と比べてどうかな?低GIや低脂肪との差は?
また、それらの数値の意味は?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:15:49.34 ID:WTX3EiRN.net
中身もわからずwikipediaにかいてあるからってまるっと適当に引用して反論しろとか、フザケンナって話だよ
ちゃんと理解して自分で納得してからからカキコしろよカス

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:17:56.83 ID:sNYepRRA.net
渡辺信幸ってのも胡散臭い

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:19:18.06 ID:QqtEdboj.net
他人の認識を制御出来ると勘違いしてる奴のやってる事の方がカルトだと思う
そういう奴に限って宗教的押し付けを指摘されてもオウム返しする
糖質制限信者に特に多い

真島医師の持っているデータが極少数だろうが症例が0でない以上、実際に糖質制限で血栓が出来る可能性も0でない
人それぞれなのに統計学云々とか無意味なだけ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:22:29.88 ID:sNYepRRA.net
人類の祖先はどーのこーの
見てねーくせにエラそうに語るw
まさにカルトだね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:25:54.26 ID:ozcSe+nD.net
真島医師も江部医師もウラで繋がってるだろ、同じフィールドなんだし
それに江部もダイエットで安易に糖質制限に走る連中に警鐘鳴らしてるじゃん
バカなのはここで他人の他人の糖質制限に対する認識が気に入らないからってID真っ赤にしてる信者
所詮痩せりゃいいダイエットなんだし、他人がどう糖質制限しようが自由じゃん
バカじゃね?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:27:13.48 ID:K566SXB2.net
>>485
だから、要は糖質制限が気に入らないから必死に攻撃する輩が最低って事なんだよ
だれも糖質制限を強要していないのに

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:28:10.90 ID:7f96al+0.net
>>475
ハイ根拠^^

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:28:33.97 ID:K566SXB2.net
>>483
ついに科学否定ですかw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:29:40.87 ID:K566SXB2.net
>>487
自分の主張には根拠を求められても一切出さず、相手にだけ根拠を求めるのはなぜなんだ?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:31:48.55 ID:7f96al+0.net
っていうか昔の極地先住民やマサイのような遊牧民でも伝統的なライフスタイルはどんどん失われていってるのに

極論で糖質ゼロ生活持ち出されてもねw

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:33:39.31 ID:7f96al+0.net
>>489
いえ 私は何度も参照リンク貼っていますけど?
糖質制限信者って出典ゼロの学問wブログや信者ブログしか貼らず
挙げ句の果てはメディア記事のコピペですよね それも伝聞情報根拠のw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:33:53.86 ID:FDQgwO2I.net
>>432
>>437
>>440
>>447
お前>>323のブログ読んでねぇだろ
もしくは読んでも理解する頭がなかったのか?

>>323のブログ内容の要約(九州大学の担当教授・清原裕氏の研究に基づく指摘)

・全国平均調査と久山町の調査では比較対象群も測定方法も異なるため、これを単純比較するのは無理がある
・久山町研究はあくまで観察研究であり、九州大学はチームを組んでの食事指導などの介入は行っていない
・実は糖質摂取量は全国平均よりも久山町の方が低い

つまりこれらが事実であれば「久山町の悲劇」というのは
眉唾どころか糖毒キチガイによって恣意的解釈されたとんだデタラメということになるんだが

「個人ブログのソースなど無意味」という指摘はもっともだが
じゃあ糖質キチガイ共は「久山町の悲劇」をどこで知った?
お前らの教祖江部センセーの個人ブログじゃねぇのか?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:37:04.25 ID:K566SXB2.net
>>491
いや、肝心の、真島についてなんの根拠も示していない

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:38:34.51 ID:K566SXB2.net
>>492
ああ、データ読めないひとなのね、キミ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:40:55.84 ID:FDQgwO2I.net
>>441
>脂質を大量摂取したら健康に害があるというまっとうな調査は無い。

まっとうな調査はないどころか現代医学で多数派の合意を得られた定説なんだが

>>456
>血栓は糖質と過酸化脂質とsmall dense コレステロールよってできる事が明らかになっている。

糖質だけが原因じゃないんじゃん
脂質も条件次第で原因になると自分で認めてんじゃん

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:43:32.09 ID:K566SXB2.net
>>491
ていうか、お前が貼った根拠って、例のトンチンカンなブログとか、知恵袋とか、厚労省の栄養摂取基準とか、そんなのばっかりだよね全部非科学的過ぎ
ちゃんとmedlineからまともな論文探してきたら?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:44:08.10 ID:FDQgwO2I.net
>>479
すげーな
「2ちゃんねらーが論破したから無効!」

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:46:26.76 ID:FDQgwO2I.net
>>481
いいから早く合理的根拠のある批判を提示してみてよ
定説や常識を陰謀論で片付けるカルト宗教なんか
そのくらいはしないと世の中で相手にしてもらえるわけないでしょ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:47:11.52 ID:K566SXB2.net
>>495
もちろん条件次第ではごく一部の脂質も良くない
脂質はなんでも常に丸ごと全てオッケーなんて事は全くいっていないんだが?

特に良くない脂質は、過酸化脂質で、これは植物性油脂や魚油
オメガ3だから酸化しなければ健康に良いんだがね

動物性脂質やココナッツオイルは油のなかでもっとも過酸化脂質になりにくい

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:47:57.29 ID:K566SXB2.net
>>498
それはまずそっちがやるべき事なんだよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:48:13.38 ID:FDQgwO2I.net
>>494
ああ、日本語読めないひとなのね、キミ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:49:30.80 ID:K566SXB2.net
>>498
定説とか常識とかいった言葉で誤魔化すなって事さ
きちんと糖質制限の問題点を具体的に指摘しなくちゃ
wikipediaの丸コピーとか、恥ずかしいよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:50:03.09 ID:K566SXB2.net
>>501
ああ、どこまでもバカなんだね、キミw

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:51:11.55 ID:QqtEdboj.net
単に野菜魚嫌いの馬鹿信者でしたチャンチャン

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:51:15.24 ID:K566SXB2.net
じゃ、まともな反論を期待してるぜw
バイ!

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:54:22.65 ID:FDQgwO2I.net
>>500
俺は医学の多数派に合意の得られた定説、常識、一般論の立場で主張をしている
お前はそれらを合理性がない、根拠がない、批判がある、陰謀だとする、異論を主張をしている

どちらが論拠を明確にして具体的な説明が要求されるかは明らかだと思うが

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:56:53.13 ID:7f96al+0.net
>>493
渡しはそこ方を知りませんし 私の主張の根拠にもしていませんけど?

>>496
私は九州の例の調査以外は極力 公的機関のサイトのリンク貼っているのですけど?w

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:57:12.91 ID:ozcSe+nD.net
言質取られそうなレスwww

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:59:14.91 ID:FDQgwO2I.net
>>502
病気リスクを高める、死亡率を高める
具体的に>>364-366

お前がしなくてはならないのは幼稚な煽りではなく具体的な反論でしょ
早く反論して

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:04:02.51 ID:kPxORoes.net
ググっただけの切り貼り主張だし
医学の多数意見というなら肯定論否定論どちらでも自分の感情論入れちゃダメだよね
不自然に一方的な主張になってしまう
これ、客観的な議論する時の最低限の必須事項でしょ()

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:07:18.94 ID:avWjqVsj.net
本当にマトモな糖質制限してる人間は糖質制限のデメリットもちゃんと主張出来るものだ
夜中にID真っ赤にしてると血糖値上がって太るぞ死ね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:17:37.74 ID:NXbD2fG3.net
っていうかさ 糖毒で死ぬとか 厚労省の陰謀とか
バカなこといって煽る糖質制限信者がいるんですよね

アメリカの栄養基準でサンプルとして一日6オンスの穀物と2カップの果物摂取が推奨されてるの無視して
江部が持ち出す記事だけ貼ったりw

極地や遊牧民の昔の食生活の奴ですけどw
そのページURL貼ってくれないしw

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:25:29.68 ID:kPxORoes.net
ID真っ赤にしてる糖質制限信者って思うようにダイエット出来ていないんだろうな、と
糖質は勿論動物性脂質だろうが魚油だろうがココナッツオイルだろうが摂りすぎれば結局は害
どんな食材でも摂取方法如何で栄養にも害にもなるのにさ
これが一般論なんだけど
糖質だけが害とか完全に感情論で痛すぎる

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:27:33.30 ID:NXbD2fG3.net
ちなみにアメリカの栄養指針では31-50歳男性に7オンスの穀物(そのうち3・5オンスは未精製穀物)
を摂取するように勧めています
果物はリンゴの大なは半分 グレープフルーツなら中一個摂取推奨ですね

誰だろ炭水化物ゼロだとか書いたのはw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 00:28:11.24 ID:NXbD2fG3.net
>>514
1オンスは約28グラムです

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 06:11:43.94 ID:R2xLh2w2.net
過剰な血糖が万病の元になる原因は「タンパク質の糖化」

糖化反応 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%96%E5%8C%96%E5%8F%8D%E5%BF%9C
『生体内糖化反応は主に血液中に吸収されたグルコース、フルクトース、ガラクトースなどの単糖を用いて行われる』
『糖尿病、心臓病、アルツハイマー病、癌、末端神経障害、難聴、失明などの原因となるものもある』
『さまざまな疾患の原因となり、健康維持と深いか関わりを持つ現象であるため、抗糖化ケアという言葉も生まれている』

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 07:53:43.22 ID:08ITqyV6.net
マヨネーズがage高いとかどういう理屈なん?糖質あんまりないのに。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 08:02:58.72 ID:saM21JpH.net
てか煽り合いの流れでスルーされてるけどさ
肯定派の人は>>444についてどう思うわけ
スウェーデンではベーコンの摂取を積極的に推奨してるとかいう書き込みあったけどダメじゃん

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 08:11:07.81 ID:fSJMXSMu.net
真島医師どころかパレオ式の森拓郎氏も糖質の摂取は制限しろって言ってるのに
昨日キチガイの糖質患者が暴れていたが
皆糖質は毒だからという理由で糖質制限してるのではないのだが
糖質が毒というなら何一つ商品化しておらんだろ
今まで生きてきて炭水化物を一回も摂取してない人間などいないぞw

誰かが言うとおり、摂取方法を間違えて食べ物を自ら毒物化してしまっただけ
「毒」じゃなく単なる「過剰摂取による害」で主張してもらわないと

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 08:20:17.18 ID:mz2TGlUC.net
糖毒性とか酸素も毒とかと並列の話をしておくと、
遊離脂肪酸は細胞毒性あります。
血中ではアルブミンと結合して、官能基を塞がれた状態で流れてる。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 08:24:38.89 ID:iESgeYQq.net
>>518
食わないしどうでもいい

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 08:37:25.00 ID:ro6Wgh4Y.net
薬飲んでばっかで肝臓やられて顔色悪くなっても飲まないよりマシだったりで
糖とか些細な毒を気にしてもしゃーない。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 12:12:34.28 ID:KQFIvDuq.net
>>519
アルコールもニコチンも毒と言われてるが製品化されてるがそれと同じだろ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 12:43:01.15 ID:3Aw+tq4E.net
>>518
そんな事はmecのやつらに言ってやれよ。糖質制限はあまり関係ないだろ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 12:53:55.76 ID:PUftS+t+.net
>>523
米政府の食事制限ガイドラインでは全粒粉と野菜やフルーツを勧め、
飽和脂肪酸やら塩分、砂糖を控えようとしか言ってませんね。

炭水化物が本来不要な嗜好品で毒だという主張は特殊だと思いますよ。
言うのは勝手だけど。

The 2010 Dietary Guidelines was designed to help people choose a healthy diet.
It emphasizes 3 major goals for Americans:

Balance calories with physical activity to manage weight
Consume more of certain foods and nutrients such as fruits, vegetables, whole grains,
fat-free and low-fat dairy products, and seafood
Consume fewer foods with sodium (salt), saturated fats, trans fats, cholesterol, added sugars, and refined grains

ttp://health.gov/dietaryguidelines/2010/

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 20:53:01.44 ID:PaR3BZbN.net
糖質をアルコールやニコチンと同じと考えてるとか・・・
なんつうか洗脳もここまでくるとスゲーな
人は生まれながらにアルコールやニコチンを与えられて
アルコールやニコチンを求めるように出来ているってことか

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 20:54:44.05 ID:PaR3BZbN.net
世界中の食文化がアルコールやニコチンで構成されてるわけだ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 20:56:01.49 ID:PaR3BZbN.net
人類の寿命が飛躍的に向上したのもアルコールやニコチンのおかげ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 21:14:56.50 ID:z01nLso8.net
糖質とアルコールあっての人生やw
ところで加工肉が食べ過ぎると腸がいかんらしいやん

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 21:25:46.76 ID:NXbD2fG3.net
糖は高血糖状態になったときに害になるのに過ぎない 糖そのものが毒ダーとかもうカルト宗教
糖質制限教信者は教祖江部のいいなりw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 22:43:22.39 ID:vq0Z0aO2.net
糖質制限すると若返るって言われてるけど
じゃあ何で江部さんは老けてるんだろう?
若く見えるよりおじいさんに見えた方が教祖としてありがたく見られると思って
わざとそうしてるのかな?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 22:58:29.88 ID:U8nSt5B9.net
老けた人多いけどね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 23:11:33.89 ID:fSJMXSMu.net
糖質制限は炭水化物を上手く摂取出来ない人間の逃げ道にしか思えないのだが
盲信連中の理屈だと炭水化物を摂っても太らないし糖尿病にもならない人間がいる説明が付かない
因みに連中の言い分は「過剰摂取」ではなく単なる「摂取」が悪いということらしいのだが

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 23:35:46.73 ID:NXbD2fG3.net
アーモンドやクルミ
400グラムとか毎日食べても良いらしいですからね 食事以外でw

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 03:17:08.42 ID:en9uRmh0.net
>>533
炭水化物摂っても太らないし糖尿病にならない人間がいるどころか
統計上少なくとも過半数以上の日本人は普通に炭水化物摂って太ってないし糖尿病になってないのにな
お前らの周りの人間はそんなに肥満や糖尿病もしくは糖質制限実践者で溢れてんのかよっていう

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 03:22:19.39 ID:en9uRmh0.net
つーかいい加減現実逃避ばっかしてないで普通に運動しろやっていう・・・
日本国内の統計で健康状態の良好な地域に共通してるのは
野菜の摂取量が多いってのと適度に運動量が多いってこと

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 03:37:36.19 ID:YLdDKvAz.net
>>535
当たり前でしょ。カロリーオーバーにならなければ糖質摂ってても太れるわけないでしょ。問題なのはラーメンやファストフードやら現代食はカロリーオーバーになってしかも糖質が物凄く含まれてるからインスリンが出て依存してしまうと太ってしまうようにできてること。
だから糖質制限して一旦、糖質に対する依存をリセットしないとカロリー制限を成功にまで持っていけない。だからダイエットを挫折するやつは7割から8割にもなる。
また4割はリバウンドすると言われてる

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 09:21:43.76 ID:cc57ZyCZ.net
喰いたいもん喰いたいだけ喰ってリバウンドしない方法
それを週1に留める事
残りの6日はカロリーオーバーしない程度のカロリー管理

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 10:26:23.95 ID:mn8jWwAc.net
>>537
インスリン依存??
一般人には関係ないですね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 10:29:05.93 ID:mn8jWwAc.net
高血糖状態になれてしまい それに依存性のようなものが形成されてるというのなら
糖質制限wではなくて炭水化物を控えれば良いだけ
動物性タンパク質や動物性の油脂に過剰に頼る糖質制限なんて一般人には無意味
ただの趣味のメソッドです

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 10:33:41.92 ID:gYKUQwA3.net
炭水化物を控えることが糖質制限。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 11:06:48.67 ID:mn8jWwAc.net
>>541
糖質教は 根菜 キャベツ トマト 豆なども制限しろと 糖毒ガー 糖毒ガー
と唱える宗教です
昔の極地戦住民や遊牧民のマサイの食生活を加熱した家畜肉で再現することを
目指しますw

食品をバランスよくという健康常識が皆無です

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 11:15:12.31 ID:gYKUQwA3.net
>>542
糖尿病食を一緒にしてるからだろ。別に自分がやらなけりゃそれでいいと思いますけど。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 11:17:01.80 ID:mn8jWwAc.net
>>543
糖質制限狂信者が他者を煽らなきゃいい話
数年前の南雲信者とそっくりだわ 連中はw

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 12:15:46.35 ID:cc57ZyCZ.net
糖質制限はグリコーゲンと水分減らして体重落としてるだけ
肝心の脂肪減少量はカロリー制限と大差ない
因みに脂質制限と糖質制限の場合、脂質制限の圧勝

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 12:23:50.20 ID:AvUG2tXi.net
>>544
>>542=542のようなアンチが根拠もない出鱈目で煽るから自衛行動に出てるだけでしょう。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 13:07:43.88 ID:mn8jWwAc.net
>>546
江部教祖の九官鳥必死ですね^^

アメリカの栄養指針も穀物の窃取は奨励しています
デマまき散らさないようにね^^

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 13:17:58.36 ID:gYKUQwA3.net
>>547
アメリカの話なんかどうえもいいですよ。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 13:41:50.07 ID:jIS7ErOm.net
江部教祖が監修する糖質制限食、
どこかのクレーマーに「髪の毛が入ってた」と因縁つけられそうw
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3571.html

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 13:47:27.96 ID:mn8jWwAc.net
>>548
江部教祖のブログのトピックになってたからと持ち出した信者がいるんですよ^^
おそらくその記事しか読んでいないw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 14:01:39.91 ID:AvUG2tXi.net
>>545
根拠は?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 14:02:12.54 ID:AvUG2tXi.net
>>545
脂質制限の圧勝、という点についての根拠ね。よろしく。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 14:03:36.21 ID:AvUG2tXi.net
>>525
アメリカでは、政府のガイドラインに従ったらデブばかりになってしまったから問題になっているわけで。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 14:18:52.77 ID:s/NWTqfw.net
>>553
Balance calories with physical activity to manage weight

これ守ってデブになりようがないので、むしろ実行できなかったんだと思うけど。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 14:19:21.90 ID:mn8jWwAc.net
>>553
違います
貧困問題が大きいです

っていか江部教祖のトピック記事ばかり見てて
それ以外の部分読んでないよね糖質制限狂信者はw

厚労省の栄養基準もそうですが それに準拠し 嗜好品を厳しく制限すれば
肥満にはなりませんw

まったくアメリカの推奨栄養基準の食材料 カロリー計算してみようよざっとで良いからさw

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 14:21:20.88 ID:cc57ZyCZ.net
>>552
ほい!
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2015/024066.php

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 14:30:47.04 ID:AvUG2tXi.net
>>554
普通の人が挫折してしまうようなガイドラインだから問題なんですよ。

>>556
最も有名な論文はこれ。
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa0708681
どのダイエットも体重減少効果はそれなりにあるが、糖質制限が最も効果的で、次が地中海ダイエット。

また、低糖質高脂肪ダイエットと低脂肪ダイエットを比較し、体重減少は前者の方がはやく、また心臓や動脈への悪影響も見られなかったという研究もある。
http://abcnews.go.com/Health/low-carb-diets-hurt-arteries/story?id=13728382
http://www.hopkinsmedicine.org/news/media/releases/low_carb_higher_fat_diets_add_no_arterial_health_risks_to_obese_people_seeking_to_lose_weight

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 14:36:20.16 ID:mn8jWwAc.net
>>557
それはジャンクフードに頼る貧困層など社会問題です
っていうかアナタは江部教祖のトピック記事コピペしてるだけでしょうw
私は何回も連邦政府の推奨する摂取カロオリーの目安や食材の量など引用してますけど

精神面が弱い糖質制限狂信者は心理学的な支えを求めれば良いのでは?w

ちなみに公的権威を無視して泡沫のように現れては消える論文引き合いに出すのは
疑似科学煮よくある手段です

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 14:41:15.19 ID:AvUG2tXi.net
>>556
その研究の問題点など
http://www.dietdoctor.com/did-a-low-fat-diet-result-in-more-fat-loss

ちなみに冒頭にも参照されているように、これまで両者を比較した精度の高い研究は18あるが、その全てにおいて、
低炭水化物ダイエットが圧勝している。
http://www.dietdoctor.com/low-carb/science

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 14:45:42.55 ID:mn8jWwAc.net
>>559
国民的人体実験ヤル国の医師個人のサイト持ち出されてもねぇw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 14:46:43.08 ID:mn8jWwAc.net
>>559
日本の糖尿病学会の見解を覆せるように
先進国の政府を動かせるように頑張ってくださいね^^

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 14:49:20.44 ID:AvUG2tXi.net
>>558
キミの解釈はどうでもいい。

米国が食事摂取ガイドラインで低脂肪食重視に舵を切り、
米国民がそれにしたがって脂肪摂取を減らしたら、爆発的に肥満が増えた。
この事実が重要。

泡沫のように現れる論文というのは、まさに>>556が紹介してるようなものだね。
たった6日間のダイエットで導き出された結論w

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 14:52:53.76 ID:AvUG2tXi.net
>>560
国民的人体実験をやったのは、アメリカ。
その結果が今の状態。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 14:55:37.93 ID:mn8jWwAc.net
>>562
あのーーw
貧困問題無視しているとかもう完全に洗脳されていますね
また江部教祖がおかしなブログ記事書いたのですか?w

動物性脂肪摂取増やした日本はいかがですか^^
繰り返すけど糖質制限は一般人に無用だという実例もある

それと糖質制限批判側はきちんと政府や学会など公的なところからソース出しているのに
アナタのような信者は該当記事のページURLも貼れない^^
っていうか
一日の層摂取カロリーが生活強度中 穀物が6オンス 果物がリンゴ一個程度で
2200カロリーくらいなのに2型の糖尿病が発生する?w

まぁ江部の記事の受け売りだろうからしょうもないですね

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 14:56:30.85 ID:mn8jWwAc.net
>>563
江部に洗脳されて錯乱状態ですね^^

翻訳かけてきちんといろいろ調べてくださいね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 14:57:59.97 ID:AvUG2tXi.net
>>564
>動物性脂肪摂取増やした日本はいかがですか^^

世界一の長寿国になったよ。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:04:01.83 ID:mn8jWwAc.net
ナッツ 魚 サラダオイル クッキングオイルからの摂取目安は
小さじ6程度ですね アメリカの30-50歳代の男性対象で


これで糖尿病激増ですか?w
ベジタリアンとか死滅しましたか アメリカでw

>>566
糖尿病患者戦後に激増ですが?w
まぁ果物やおにぎり食べて落ち着いてください^^

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:05:53.68 ID:AvUG2tXi.net
>>564
江部が最近何を言っているか知らないが、
あなたは盛んに公的権威というけれども、
食事摂取ガイドラインのようなものは、一般の人が普通に健康に生きていくためのアドバイス。

糖質制限は、三つの役割があって、ひとつは肥満の人の治療法としてのダイエット、
またもう一つは、糖尿病の人の治療法としてのダイエット、
そして最後に、健康な人がより健康になるための健康法。

だから、国のガイドラインがどうとかいうことから批判しても意味が無い。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:09:34.44 ID:mn8jWwAc.net
>>568
糖質制限教の信者にならなくても人間は健康に生きられる

推奨されるガイドラインを貧困による理由などで越えてしまう
栄養に関する知識が一般的にまだまだ啓発不十分なアメリカでの出来事を
あの国の農務省の基準のせいにしてるアナタのよう信者はキチンと炭水化物を摂取して脳をいたわりましょうw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:11:31.27 ID:mn8jWwAc.net
もう一つ言えば江部教祖のような困った医者が疑似科学 民間療法の煽り手になることはよくある

本体はきちんとした食事療法である糖質制限も江部教祖と信者のせいで疑似科学にどんどん接近していくw

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:12:58.95 ID:mn8jWwAc.net
>>568
それと江部のブログトピックでしょ 極地の先住民や一部の遊牧民の昔の食生活とかw

受け売りだから該当ページのURL貼れないんですね?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:14:17.12 ID:gYKUQwA3.net
>>569
逆もまた然り

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:17:20.98 ID:AvUG2tXi.net
>>569
肥満でも糖尿でもメタボでもない普通の人は、普通の食事で普通に健康に生きていくのは可能だよ。だれも否定してない。
だけ肥満や糖尿やメタボの人には有効な治療法だし、
普通の人にとっても糖質制限すればもっと健康になり、老化が防げ、将来のメタボや糖尿や肥満や心疾患やがん等への対策にもなる、という健康法の話。
で、健康法なんていうのはあくまでオプションだからやりたくない人間に強要するようなものではない。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:20:33.36 ID:AvUG2tXi.net
>>571
あのね、江部ブログなんてチェックしてないんだ。
dietdoctor.comはチェックしてるよ。
この先生の考えは明快で非常に面白い。
Gary Taubes やRobert Lustigも面白い。
もし英語のリスニングが多少でも出来るなら、ぜひ

https://www.youtube.com/watch?v=FSeSTq-N4U4
https://www.youtube.com/watch?v=dBnniua6-oM
あたりを観てもらいたいが、難しいかな?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:23:36.32 ID:mn8jWwAc.net
>>573
えっとカルト宗教や疑似科学の特徴はアナタのように公的な権威を否定して教祖や提唱者の示す論拠を鵜呑みにする点にあります

どこぞの泡沫のように消える研究論文などを振りかざす点も

日本の厚労省は高脂質低炭水化物食のリスクを指摘してる 逆も良くないらしいので
まんべんなく食べるのが正解です^^

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:23:44.20 ID:AvUG2tXi.net
>>570-571
江部の言ってる事はどうでもいいが、
疑似科学とか民間療法と言う意味では、例えば真島とか森拓郎とかが典型的。
また、このスレや他のスレで盛んに「精製加工品」が悪いが白米や良いとか、
食品添加物が原因とか言っているのも根拠のないデタラメ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:24:37.84 ID:mn8jWwAc.net
>>574
あぁ結構です
どこの国にも江部教祖みたいなのはうじゃうじゃいるなぁとw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:27:17.96 ID:mn8jWwAc.net
>>576
アメリカの貧困問題とそこから生まれる健康問題に皆目無知な信者さんの発言は信用できませんね^^

で20世紀末から現在に至るまで日本で糖尿病が激増してる理由は?
刑務所でそれがない理由は?

厚労省の栄養基準遵守 嗜好品の厳重な制限だけで十分ですね

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:32:29.32 ID:mn8jWwAc.net
ベジタリアンは糖尿病になるのか。。。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:34:39.64 ID:AvUG2tXi.net
>>578
いつまでもトンチンカンな話続けても意味ないよ。

役所の決めたことはガイドラインで、健康法とは無関係。
刑務所がどうというのも関係ない。
アメリカの貧困問題もあっちの話だし関係ない。

糖質制限の話じゃないんだよ。どれも。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:36:54.46 ID:AvUG2tXi.net
>>579
知らんね。話が飛躍しすぎで意味不明。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:39:32.33 ID:AvUG2tXi.net
権威にひれ伏してガイドライン守って健康になれると言うのならそれも良いんじゃないか?
刑務所の食事で健康になれるというのならそれも良いんじゃないか?
べつに糖質制限以外にも色々な健康法があるんだよ。

そういう例をいくら出しても糖質制限に対する批判にはちっともならないというのが全然わからないんだよなあ、この人は。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 16:16:41.80 ID:cc57ZyCZ.net
あなたはコロッケパンとカレーパン喰ったら死ぬんですか?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 17:07:17.27 ID:8Z79P2Uq.net
江部も真島も森拓郎も同じ事を言っている「砂糖が害」だと
後はどれだけどのように糖質制限するかの差であって
それについては人それぞれでいいんじゃないか?
キャベツも食べれない程の糖質患者だっているようだしねw
毎回出てきては自分に噛み付く他人を無鉄砲にアンチ扱いしてる奴いるけど、
「砂糖を沢山摂っていい」とは誰も言っていない
砂糖が害ということは菓子等精製加工品の殆どが害ということだよ
それについてまで否定し始めてやがる

結局他人の糖質制限法が少しでも自分と違うと許せない幼稚な精神しか持っていないのではw

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 17:09:50.23 ID:cc57ZyCZ.net
これをどう思うか?だなw
http://toshitsubaka.blog.fc2.com/blog-entry-35.html

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 17:26:04.05 ID:pttT2REH.net
健康板でも糖質制限を肯定する他人をちょっと自分と認識が違うという理由で噛みつい荒らしてた奴(笑)
まだいたの?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 17:30:22.24 ID:mn8jWwAc.net
>>580
なんか錯乱してアメリカの基準で糖尿病患者が激増だとか書き込んでいましたよねw.

>>582
動物性脂肪削減すると肥満になるんじゃないの?w
そう書いていましたよね>>562とか^^

疑似科学やカルト宗教信奉者は公的な権威が大っ嫌いの見本ですね

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 17:32:39.17 ID:mn8jWwAc.net
>>584
膵臓壊すほどの高血糖状態に導く食品
運動の不足
塩分の取り過ぎ
脂質の取り過ぎ

きわめて常識的なことを守れば良いだけだと思います
糖質制限は一般人なら趣味でやるメソッドなわけだと

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 17:45:20.92 ID:tOKAU3dr.net
>>562
>米国が食事摂取ガイドラインで低脂肪食重視に舵を切り、
米国民がそれにしたがって脂肪摂取を減らしたら、爆発的に肥満が増えた。

そんな事実はない
正確には食事摂取ガイドラインの変更と肥満率の増加に因果関係は立証されていない
第一その時期はアメリカでジャンクフードの流行した1970年代末
普通に考えれば原因はこっちだろ

そうでなくともそんな短期間における爆発的な肥満率の増加となれば
背景には複雑に絡み合った様々な要因があるもんなのに
それを一概に食事摂取ガイドラインの影響と決め付けるなんて暴論にもほどがある
ちょうどお前(?)が書いた>>147の理屈と同じだよ

そもそも軌道修正後から現在も相変わらずアメリカの肥満率は増加し続けているんだが?
食事摂取ガイドラインが原因だとするならガイドラインを元の基準に戻せば
肥満率も元の水準まで減少していなければおかしいはずだろ?
どこまで都合のいい頭してんのカルト信者は

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 17:48:24.39 ID:tOKAU3dr.net
>>573
>普通の人にとっても糖質制限すればもっと健康になり、老化が防げ、将来のメタボや糖尿や肥満や心疾患やがん等への対策にもなる、という健康法の話。

いい加減にしろやカルト野郎
ならとっとと医学界で公認されたエビデンスなり有意な統計なり持ってこいや

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 17:48:56.55 ID:AvUG2tXi.net
>>587
キミの特徴は、思い込みが強すぎて普通に物を読めないこと。

糖尿病患者が激増と書いたのはキミ自身(>>578とか)

>>562のどこにも、「動物性脂肪削減すると肥満になる」などとは書いていない

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:02:03.12 ID:5FNJ7x7l.net
>>591
はい アナタの書き込みに基づいて
糖尿病 を 肥満 煮て遺精します
それで

>米国が食事摂取ガイドラインで低脂肪食重視に舵を切り、
>米国民がそれにしたがって脂肪摂取を減らしたら、爆発的に肥満が増えた。

で 脂肪摂取量を減らしたらなぜ肥満が激増?
北欧の人体実験国やらではなく きちんとした根拠をお願いします

連邦政府農務省の推奨 食材量読んでいないでしょw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:07:15.83 ID:sFzP1R9U.net
>>539
一般人は関係ない、とは言えないだろ。
中年になるとほとんどの人が肥満体になるからな。現代は高カロリーで糖質だらけの食べ物で溢れてる。あんたも予備軍かもし具はデブだろ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:12:03.02 ID:AvUG2tXi.net
>>589
事実はある。
因果関係があるとは書いていない。
爆発的に肥満が増えたのは、1980年代から現在までの約30年間。
そして、食事摂取ガイドラインの基本は今も変わっていない。

>>590
カルト?どこが?

医学界には多くの主張がある。それらは相矛盾している。
一つだけの主張が公認されているわけではないというか、だれも公認などしない。
国だの学会だのがどうこう言っても、それは公認でも何でもない。
相互に批判しあい、ダメなものは消えてゆくか修正を加えられてゆく。
時にはこれまで正しいとされてきたことが一気に逆転することもあるが、
(例えば、McBurney以前と以後の盲腸の治療法等)
多くの場合には徐々に修正され、気が付くと反対になっていたりする。

それから、糖質は糖化の原因となり、糖化が老化の原因の一つであることについてはキミも異論が無いと思う。
また、糖質制限によってメタボや糖尿や肥満の予防になるというのも異論がある人は少ないと思うが?
心疾患リスク低減の論文については、
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16287956
がん対策になるかもしれない、というのだけがちょっと新しい考え方で、いくつかの研究が進行中。
例えば
Targeting insulin inhibition as a metabolic therapy in advanced cancer: a pilot safety and feasibility dietary trial in 10 patients.

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:18:36.58 ID:5FNJ7x7l.net
>>594
うわぁ因果関係照明できないのに凄い暴論w
まぁ指摘済みですけどね

だから公的な見解は現時点で最もベターな基準なわけで
疑似科学やカルト信奉者 アナタのような人間はそれらを無視したり否定して泡沫論文を好んで持ち出す

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:20:52.48 ID:cc57ZyCZ.net
高カロリー=糖質まみれなの?
糖尿病は肥満の人がなりやすい
肥満の原因はカロリーオーバー
体重増加の原因は水分、グリコーゲン、脂肪、筋肉の増加
糖質だろがたんぱく質だろうがカロリーが余れば脂肪に変わる=肥満なんだよ
糖毒教はいい加減にしろ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:21:33.85 ID:5FNJ7x7l.net
>>594
っていうかいい加減 極地の住人や遊牧民の昔の食生活持ち出した例の記事のページ URL貼っていただけませんか?w

江部教祖の受け売りだから無理?w

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:22:34.88 ID:5FNJ7x7l.net
>>593
あw
健康板にいた某ジムの営業員の方ですか?^^

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:24:31.01 ID:5FNJ7x7l.net
>>594
厚労省の勧告など 糖質制限などせずにカロリーを調節し
適切な運動をすれば良いこと

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:38:06.76 ID:cc57ZyCZ.net
ADAは糖尿患者はカロリー制限でも糖質制限でも良いからとにかく脂肪を減らせって言ってる
たぶんこの見解は変わらないだろな
http://i.imgur.com/jOZfZv7.jpg

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:44:19.50 ID:AvUG2tXi.net
>>595
因果関係(Causation)なんか証明されちゃったら大変な事になるんだがw
相関性(Correlation)があるということだけで十分に大問題だから世界中で議論が沸騰し、
多くのニュースになっているわけだ。
(Time MagazineのEat Butter、BBCのThe Men Who Made Us Fat等)
そしてその中で、脂肪が悪いと決めつけ、低脂肪ダイエットという考え方を生み出したAncel Keysのデタラメな研究が浮かび上がってきて、
それに基づいた現代の栄養学への信頼が根幹から揺らいでしまった。

キミの好きな政府は、そうしたガタガタになった古い栄養学に基づいたガイドラインを、
様々な理由からなかなか新しい考え方に切り替える事は出来ていないが、まあ政治というものは科学とは違うので仕方がない。

それから、泡沫論文という言葉が好きなようだが、提示された論文が泡沫であるという根拠を示すように。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:48:29.12 ID:AvUG2tXi.net
>>596
高カロリー=糖質まみれ とは言えない。
脂質まみれの高カロリーもありうる。蛋白質まみれの高カロリーも、不可能ではない。

同一カロリーを摂取したとき、糖質たっぷりだと血糖値が跳ねあがり、インスリンの大量分泌を促す。
脂質や蛋白質主体で低糖質の時はこの現象は起こらない。
このような違いがあるので、結果にも差が出るわけ。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:51:30.30 ID:5FNJ7x7l.net
>>601
自分で引用した記事のページ URLも貼れないカルト信者の遠吠えw

アナタの頭の中の妄想は結構です
連邦政府農務省の栄養指針と アメリカ市民の肥満に相関性があるなんて主張している
泡沫論文やらなんやらではないきちんとした公的機関が示す根拠をお願いします

っていうか出ましたね カルトや疑似科学 民間信仰信者が持ち出す 古い栄養学 w

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:53:00.15 ID:5FNJ7x7l.net
>>602
江部教の信者が
炭水化物

糖質
と言いたがるのはなぜなんでしょうねぇw

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:54:29.10 ID:5FNJ7x7l.net
古い栄養学
のつぎは
カロリーなんてもう古い!
でしょうね

糖質制限教信者のいつもの論法w

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 19:01:25.67 ID:5FNJ7x7l.net
適切な範囲でカロリーと栄養素の摂取を維持し
それに応じた生活強度/運動量を行っていれば
高血糖毒性の状態なんてそもそも陥りません

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 19:20:12.54 ID:AvUG2tXi.net
>>603
ページとか、意味不明。
なんでURLを貼れるとか貼れないとかそういうどうでもいいことを議論したいんだろう。

>連邦政府農務省の栄養指針と アメリカ市民の肥満に相関性があるなんて主張している
>泡沫論文やらなんやらではないきちんとした公的機関が示す根拠をお願いします

既に泡沫論文ではない論文をたっぷりと提示してある。
政治家や圧力団体の力関係によってどんな内容でも自在に作成する政府機関などよりもより医学の世界では信頼されるのがこうした論文。

で、これらの論文のどこがどう泡沫なのか、指摘できないわけね?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 19:24:24.93 ID:S0eMidLp.net
糖尿の雑魚共恥ずかしいんじゃね
はよ治せや

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 19:39:43.48 ID:AvUG2tXi.net
>>606
そう、糖尿病でもあるまいし、いわゆる糖毒性は発現しない。

だが、そうした健康な人も、年齢を重ねるに従って肌は次第に固くなり、色がくすみ、しわが寄って行く。
そしてそれを我々は普通の老化現象だと考えている。
しかし実は、これも糖化という糖の動性ゆえの現象の一つで、その目に見える結果なのだ。
糖化は、糖尿病ではない通常の人の場合には極めてゆっくりと長い時間をかけて進行するので、
どうにも避けがたい老化現象そのものだと思っている人が多いかもしれない。

しかし、糖質を制限することで食後の血糖値の上下を押えこむことができたら、
老化を遅らせることもできるのではないか。
(もちろん老化には、他にも様々な原因があるため完全に食い止めることはできない、としても)

この考えは、アメリカはともかく日本ではまだまだ一般的ではない。しかし、2011年にNHKのためしてガッテンで放送されて反響を呼んだのは記憶に新しい。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110518.html

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 19:47:13.48 ID:gYKUQwA3.net
インスリン害は健常者の方が大きいよ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:01:16.22 ID:AvUG2tXi.net
ちなみに、糖化によって皮膚や血管や臓器など要するに身体そのものが老化する事自体を否定する奴はいないよな?
それから、糖尿病じゃない普通の人でも、糖質を摂取している以上どうしてもある程度の糖化が進行することも、否定する奴はいないよな?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:05:15.98 ID:5FNJ7x7l.net
>>607
だからなぜ貼れないんですか?^^

泡沫論文については
だから少なくとも公的な機関の見解になるまで待ちましょうよw

>>609
あーw
昔のイヌイットやマサイは老化せずにいられたわけですねーw
だからそんな泡沫研究はいらないから^^

>>610
嗜好品に汚染されなければ良いだけですよ
刑務所と拘置所でさえ 同じような内容の食事しつつ
嗜好品を制限されているかどうかなどで差が出ますから

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:07:17.06 ID:5FNJ7x7l.net
>>611
もう極論と泡沫研究のいいとこ取りであぜんです

よく真島医師を誹謗中傷できるってレベル
昔のイヌイットやグリーンランド住人 マサイは老化しなかったのですか?w

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:09:51.43 ID:AvUG2tXi.net
>>612
知らんね、なんで俺が貼るんだよ。てか、何の話だよまったく。

それから、公的機関の見解になる事に科学的意味は無い。
論文の評価や影響力は、公的機関の見解とは無関係だということがどうしても理解できないんだな。
政治家や役人は学者ではないんだよ。

それから、イヌイットやマサイには循環器疾患等の現代病が非常に少なかった事が知られている。
ただ、そこにも書いたように、老化の原因は一つではない。紫外線暴露とか、活性酸素とか、心的ストレスとか、色々他の要素もある。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:11:04.18 ID:gYKUQwA3.net
高血糖状態に実質的になる糖尿だけど、
高血糖状態にならないだけで、健常者も負担がかかってるんだよ。
大量に出たインスリンで糖、タンパク質を急激に同化させることがストレスになる。糖化タンパク質を発生させて動脈硬化等を引き起こす。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:12:24.49 ID:AvUG2tXi.net
>>613
ほう、ではキミは、
・糖化によって皮膚や血管や臓器など要するに身体そのものが老化する事
糖尿病じゃない普通の人でも、糖質を摂取している以上どうしてもある程度の糖化が進行すること

この二点を全面的に否定するんだね?
ちなみに上記のどこが極論でどこが泡沫研究なのか具体的に教えてくれw

いや、おもしろい。地動説時代に天動説を唱えるようなものだなw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:14:20.98 ID:AvUG2tXi.net
>>613
それから、>>557>>559に挙げた論文が泡沫であるとする根拠についても全然回答がないね。
公的機関に頼らず、自分できちんと答えるんだよw

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:15:50.61 ID:5FNJ7x7l.net
>>616
糖質教信者は
イヌイットのことが出てくる記事のページURL
アメリカ連邦政府の農務省による食事指針によって肥満が激増した明確な
公的機関による根拠
など片付けてくださいw

伝統的生活をしてる時代のイヌイットやマサイの老人の画像も貼ってくださいね^^

話題そらしって追い詰められてる証拠ですねw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:18:15.18 ID:5FNJ7x7l.net
>>617
だからカルト信者が持ち出す自分らに都合の良いどこぞの泡沫論文をいちいち相手にしても仕方がないのでw

それらが現実の公的機関を動かす力になったとき 初めて考慮すれば良いだけです

まぁ 古い栄養学 とか言い出してる時点で糖質制限信者はカルトですけどw

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:21:05.65 ID:5FNJ7x7l.net
>>615
食生活をきちんと節制すれば良いでしょ?
炭水化物の半分を未精製穀物にするとか
日本なら五分つき米や麦を混ぜるとか

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:24:27.78 ID:AvUG2tXi.net
>>618
イヌイットの事が出てくる記事ってなんだよ。
公的機関は関係ないということを既に言明済み。
議論の焦点と関係ない話ばかりだな。
話題をそらしてるのは誰がみてもお前さんだよ。

要するに、答えられないわけねw

>>619
うん、だからどこがどう泡沫論文なのかきちんとしよう。
それに答えられずにただひたすら「泡沫」とくりかえしても、それは逃げてるだけ。

公的機関の出したガイドライン等といういかがわしい代物よりしっかりとした研究を掲載した論文の方が意味があるんだが、
その辺は見解の相違としてひとまず置いておくとしても、
泡沫と呼ぶからにはどこがどう泡沫なのかをきちんと答えなければダメだね。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:32:18.43 ID:AvUG2tXi.net
さて、糖化やAGEsを否定する非科学的オカルト信者が登場したわけだが、
もうこうなると科学そのものが否定されているわけで、呆れて茫然としてしまうね。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:35:15.45 ID:5FNJ7x7l.net
>>621
散々 糖質0でも大丈夫ダー で引用していてバックレですかw

あとほぼ糖質0の暮らしをしてるはずのマサイ族の長老
http://www5b.biglobe.ne.jp/~tairiku/af-d.htm

ちなみにイヌイットは本多勝一のルポに出てくる老人
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%80-%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A2%E3%83%BC-%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%9C%AC%E5%A4%9A-%E5%8B%9D%E4%B8%80/dp/4022608021

まぁ実は日常的に交易した穀物食ってるみたいですけどね
若い時代の戦士生活の頃は除いても

しっかしまぁ自分の妄言棚に上げる糖質制限カルト信者ってw
糖質制限自体は医療的メソッドなのに信者はこの有様^^

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:37:52.12 ID:5FNJ7x7l.net
>>622
もう自分の書き込みすら覚えてないようですね
糖質0生活をしているはずの伝統的なイヌイットやマサイでさえきちんと老化するw

っていうか公的な基準を簡単に いかがわしい などといってしまう脳みそが完全にカルト脳w

健康板の糖尿スレを荒らす糖質制限カルトの実態ですね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:38:12.32 ID:AvUG2tXi.net
>>620
うむ、それは低GIというスタンスで、それはそれで良いストラテジーなのだが、
節制というのがなかなか困難なのがやっかいな点だ。
味と、それから量と両方の点で。
ホルモンによる欲求を自由意思で押さえつけるのはなかなか難しい。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:40:52.94 ID:5FNJ7x7l.net
おそらく教祖のブログに出てくるトピックを鵜呑みにしてさらに自分で墓穴掘ってるのでしょうけど

炭水化物を摂取している文化の人間と それが極端に少ない文化の人間の間に
顕著な違いはない
糖質摂取による老化も人間が老いる様々な要因のひとつと言うだけ

糖質制限カルトはそれを誇大に言いふらすけどね^^

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:41:35.78 ID:AvUG2tXi.net
>>624
老化の原因は糖化だけではないときちんと最初から述べているんだが?

糖質0でも大丈夫ダーってのは何?
何が大丈夫なの?もう言ってる事が意味不明。
誰と戦ってるんだよ。2ちゃんねる内外の糖質制限派は全部同一人物ですか?

まあとにかく、糖化による老化を否定するんだろ、お前さんは。
だったら、たっぷりと甘いもの食べても全然問題ないわけ?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:41:50.73 ID:5FNJ7x7l.net
>>625
おまえにいっていないw

カルト脳とは議論が成立しないので^^

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:43:00.32 ID:AvUG2tXi.net
>>626
その教祖ってのもなに?
なんかさ、アンチってみんな仮想敵作ってそれと戦ってない?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:44:52.23 ID:AvUG2tXi.net
>>628
だから、どこがどうカルトなんだ?具体的に行こうよ
むしろアンチがどう見てもカルトだよ、俺からみたら。

こっちは具体的に行くぜ。なにしろ、糖化を否定するんだろ?
糖化も政府機関がガイドラインで危ないですよ気を付けてというまでは否定し続けるんだろw
おもしろすぎる

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:45:56.02 ID:5FNJ7x7l.net
ID:AvUG2tXiって糖質制限カルトの都合の悪い書き込みは全部無視するんだなぁw

>>239のID:nfEEtX1jとかものすごいカルト脳とかねw

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:47:53.21 ID:5FNJ7x7l.net
>>630
だからきちんとした節制がホルモンがウンチャラでとかw
いつも出現する糖質制限カルトと同じ逃げ道なんですけど^^

まぁ同じ教祖の受け売りだから逃げ道も同じなんでしょうね^^

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:47:53.56 ID:AvUG2tXi.net
>>631
何百も前のレスまで目を配れるかよ
で、俺のレスのどこがどうカルトなわけ?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:49:30.82 ID:5aqio8se.net
結局カロリーが大事なのかな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:50:08.49 ID:AvUG2tXi.net
>>632
節制は出来るならそれでいいじゃん、と認めてやってるんだぜ。
しかし、食欲をつかさどるメカニズムと関連するホルモンから見ると、
なかなか誰にでも出来ることじゃないな、という話で、
そこを否定するのならちゃんとした反論よろしく。ウンチャラでじゃわかんねえよ

で、教祖ってだれのこと?江部?だったらほとんど見てないんだけど?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:50:27.19 ID:5FNJ7x7l.net
糖化がどうのなんてそれこそ嗜好品制限して炭水化物の質を考えていれば
人生に影響なんて与えないのでw

そうやって次々に論点換えようとしても無駄です^^

>>620がすべてです
ダイエットの基本のひとつ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:51:30.24 ID:5FNJ7x7l.net
>>634
摂取カロリーと栄養素のバランスですね
あと消費カロリーにつながる生活強度と運動量

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:55:00.74 ID:5FNJ7x7l.net
公的基準に準拠できない
古い栄養学だとか
そんな発想が健康法やダイエットに疑似科学 カルト 民間療法などなど
はびこらせてきたわけでw

だから厚労省 糖尿病学会 製薬会社 なんかへの陰謀論に帰結するんですよね
糖質制限という医学的なメソッドも変な方向に暴走する実例ですね

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:00:46.23 ID:5FNJ7x7l.net
っていうか 糖質 なんて言い出すから不毛になるので
炭水化物っていえよとw

食品の質に関わるだろ 食物繊維0な加工食品/嗜好品

たとえば未精製の穀物 玄米や押し麦 全粒粉の小麦とかね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:09:52.49 ID:AvUG2tXi.net
>>636
だからそれで普通の生活して普通に健康で良いのならそれでいいじゃん、と繰り返し言っているわけ。
糖化の影響も、低GIのバランス食で極力少なくして、それ以上はもう考えなくていい、というのももちろんあり。

そういうのは、だから誰も否定していないわけ。

しかし肥満でも糖尿でもない健康な人にとっての糖質制限っていうのは、
その低GIとかバランス食で獲得できる健康状態を越えることを目指しているわけだ。
そのスタンス自体がカルトだというのならそれはそれで全然構わない。
不老不死を目指すLife Extension Foundationとか、たしかにヤバイくらいにカルト的だからな。
(実際にFDAの部隊が急襲してるし)

で、まあしかしそれはスタンスの問題。立ち位置が違うのは、ようするにイデオロギーがちがうから、そこを攻めても意味が無い。
(だから俺はその辺はあんまり攻撃してないつもりなんだがな)
ちゃんと糖質制限の問題点を指摘して、それに反論して、またそれに再反論して、となったら議論として実に有意義で面白いと思うんだが、
なぜかそういう批判は全く出てこない。

糖質制限の優位性を示す論文を出しても「泡沫」で片づけちゃう。
泡沫だと思うのならどこがどう泡沫なのか示したり、泡沫じゃない論文で反論したらいいじゃないか。
なんだろうね、この人たちは。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:16:34.50 ID:5FNJ7x7l.net
>>640
だから泡沫論文に関して言えば栄養学方面の研究がまだ確立されていないのに鬼の首にする連中が
特に疑似科学 カルト 民間療法など 健康ブーム仕掛け人とかに多すぎるわけでw

そんなの相手にするよりも現状で確立されている基準に準拠した方が良いわけ
トンデモ相手にはそれが一番だから
糖質制限そのものは医学的な療法のひとつだから問題ない
それを糖尿病に罹患していない人間に当てはめて極端に煽るから問題になるw

古い栄養学 公的な指針や勧告はいい加減 厚労省や連邦政府農務省や学会の陰謀とか
持ち出す時点で完全にアウトなわけ

玄米食や菜食に関する混迷ぶりを見ればわかるでしょ?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:20:07.78 ID:5FNJ7x7l.net
なんかもうね 糖尿病患者でない人間に 根菜ガー トマトガー キャベツガー 果物ガー 穀物ガー
豆ガー なんて連呼するのは
糖質制限本来の趣旨に外れるわけw

ダイエットにしてもおおむねの目安で摂取カロリーを生活強度や運動や基礎代謝いないで押さえる
厚労省の栄養基準を留意する
押さえておけば安全なわけです

それを極端に崩す連中は普通にメソッドの信者です.

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:20:29.77 ID:AvUG2tXi.net
>>638
公的基準に意味が無いことは>>640に再度述べた。
単純にフツーに健康になりたいか、もっともっと健康になりたいか、というスタンスの違いだ。

栄養学のパラダイムが変わろうとしているのは事実だと思うんだが、
じゃあ、アンセル・キーズの7カ国研究についての批判をどう考える?
的外れだと思うのなら、どこがどう的外れだと思う?

>>639
食物繊維が重要であることは否定していない。
しかし、玄米といえども血糖値は上がるんだよね。残念ながら。
http://www.fancl.jp/laboratory/report/02.html
これなんかみると、若干低い程度。

だから、抗糖化という考え方~見ると不十分。
(ただし、俺自身、発芽玄米は時々食べる。糖質制限といっても絶対ゼロというのはやってられないから、
ときたま食べたりするわけだ。人間にとって、穀類の誘惑は恐ろしく強い)

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:20:33.20 ID:ZqtOsMbT.net
糖質制限の問題点を建設的に指摘しても信者が認めてくれる保証はないじゃん
殆どの信者が自己流に解釈してるし
糖質は取らないから筋トレ必要ないとかどこぞの板で「真面目な」糖質制限実践者に叩かれてたやつがいたけどなw

お前議論の進め方って理解してる?
俺は専門用語知っているんだぞーってレスしたって相手が読まなければただのゴミ
専門用語ぐぐったようだけど、徒労に終わってるぞw

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:25:59.11 ID:AvUG2tXi.net
>>641
だからさ、泡沫と呼ぶ理由をちゃんと書かなくちゃ。逃げちゃダメ。

>>642
俺はトマトやキャベツは食べるよ。糖質量は少ないので全然オッケー。
果物もほぼ毎日食べてる。豆も食べる。根菜はあんまり食べないが、好き嫌いの話だ、それは。

全部、量次第なんだよ。一日の糖質量を100g程度に押えるには、
とにかく穀類をカットしてしまえば、トマトだのキャベツだの根菜だの豆だのは量に気を付ければ全然大丈夫。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:28:27.97 ID:AvUG2tXi.net
>>644
批判したいのなら、糖質制限の問題点をきちんと指摘しないでじゃあ何を指摘するわけ?
ガイドラインガーとか泡沫論文だーとか、ただただ糖質制限をひたすら叩いて煽って荒らしたいわけ?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:29:14.04 ID:5FNJ7x7l.net
>>643
意味がないといってる時点でただのカルト信者

あと
糖質制限教カルト信者がブログで持ち上げてるような論点には乗りませんw

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:31:47.93 ID:AvUG2tXi.net
>>647
あっそ。じゃあ俺もお前の無意味な議論は無視する事にする。
要するに、泡沫というレッテル貼りと権威にすがることしかできない無能だったってことだw

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:32:11.79 ID:5FNJ7x7l.net
>>645
えっと
このスレを1から全部読んで流れを把握してください^^

っていうか研究者でもあるまいし次々出されては消えていく論文持ち出して鬼の首
が無意味だって理解できないようですね

そして厚労省や糖尿学会の勧告や推奨基準を否定する

だからカルトなんですって^^

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:32:43.55 ID:AvUG2tXi.net
ということで、アンチ糖質制限は自ら議論の負けを認めたようです。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:33:29.08 ID:AvUG2tXi.net
>>649
もうそれしか言えないのはわかった。
まともな議論が出来ないんだろ、要するに。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:34:31.44 ID:5FNJ7x7l.net
こちらは玄米食 菜食界隈でいろいろ見聞してますのでw
最新論文で鬼の首なんてしょっちゅうです

まあ糖質制限教信者と菜食は相容れないでしょうねw

ちなみに私はどちらも距離を置いて理解しています

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:35:53.75 ID:5FNJ7x7l.net
>>650
ういうむなしい勝ち名乗りもカルト信者にはよく見受けられますねw

研究者でもないのに最新論文漁りお疲れ様です

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:36:31.73 ID:pttT2REH.net
つーか議論しても受け入れられなきゃただの遠吠え
自分と少しでも認識が違えばアンチ呼ばわりは逃げでしかない

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:37:17.92 ID:MMrevztS.net
アンセル・キイスの7か国研究が白紙に戻ったことを認めるところから始めないと、意味のある議論は成立せんよね

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:37:59.58 ID:AvUG2tXi.net
>>652
だったらそういう論文もってくればいいじゃん。
で、それぞれのどこに問題点があるのか、きっちり議論すればいいんだよ。

さっき>>556で出てきた6日間ダイエットについては、何よりも期間が短すぎるという問題点を指摘したんだぜ。
それに対する反論は全然ないみたいだけどさw

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:38:22.74 ID:gYKUQwA3.net
まあ、インスリン分泌の最低限というのが一番代謝の最良な事なんだけどね。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:42:01.48 ID:ZqtOsMbT.net
日本は宗教の自由が許されているから中東のような宗教戦争は起こらない
その代わりID:AvUG2tXiのような他人の認識が自分と違うと敵味方の区別さえ分別出来ず
他人を洗脳したがるバカが横行する、オウム真理教とかなw

自分に歯向かう人間は全てアンチ扱い、みっともなw
ただの文字列の羅列でしかない掲示板で他人の認識が制御できるならやってみろ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:44:56.01 ID:AvUG2tXi.net
>>655
だよね
それが結局、コレステロールについての再評価にもつながってくる。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:47:48.76 ID:pttT2REH.net
マトモに議論しあえると認識されれば相手も論文だのエビデンスを提示してくれるよ
論文も出して貰えないって、ただの偏屈信者としか認識されていないと思うわ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:48:11.38 ID:5FNJ7x7l.net
研究者でない素人が最新論文で鬼の首合戦したって意味はないのw
って理解できないのかなぁ 糖質制限教のジム関係者や治療師などなどはw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:52:18.59 ID:AvUG2tXi.net
>>657
身体にとってそれが最良だね。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:54:05.48 ID:ZqtOsMbT.net
>>660-661
もう逃走してる

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:55:40.07 ID:5FNJ7x7l.net
生活習慣病に罹患していない
過度の肥満に陥っていない

のなら厚労省基準の範囲で 推奨に従って食生活をしてれば問題ない

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:55:52.27 ID:AvUG2tXi.net
キーズの代わりに再評価されるべきなのが、ユドキンだろうな。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:57:19.05 ID:5FNJ7x7l.net
っていうかアメリカの栄養指針が肥満者激増させたって相関性の根拠はどこですか?w

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:02:49.98 ID:5FNJ7x7l.net
バターなどを植物性オイル 魚油などに置き換えるべき
かといってやみくもに炭水化物 特に精製されたもの 糖分で置き換えるべきではない
このあたりが穏当ですかね

http://www.hsph.harvard.edu/nutritionsource/2014/03/19/dietary-fat-and-heart-disease-study-is-seriously-misleading/

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:03:34.60 ID:AvUG2tXi.net
http://blog.goo.ne.jp/kt10731010/e/dc7a77674f009a684ce3dfe3d5b6c37b
がTimeの記事を要約してるようだな。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:03:51.63 ID:MMrevztS.net
1)アンセル・キイスの7か国研究内容には、疫学調査における基本ルール逸脱が多く指摘され、生データと乖離した恣意的な結論が批判されている。
2)Keysの式に基づいて複数の国で行われた介入研究は、全てが介入群の心臓疾患死増加で終わっている。

以上2点の歴史的な事実をお認めになりますか?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:04:15.85 ID:5FNJ7x7l.net
っていうか現実に 現行の栄養基準遵守で 肥満激増とか糖尿病多発の実例なんて
いろいろ突っ込まれる九州のあれ以外日本にはないので^^

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:04:42.00 ID:AvUG2tXi.net
TIMEの記事は、例のEAT BUTTERってやつだ。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:06:40.06 ID:5FNJ7x7l.net
>>668
はいはい信者ブログw

っていうかアメリカの栄養基準の数値で肥満激増とか
大丈夫ですか?
毎日6オンスの穀物と二カップの果物で肥満するのですか?w

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:08:45.13 ID:AvUG2tXi.net
>>669
ID:5FNJ7x7l は自分に都合の悪いデータは無視することにしてるみたいだからねえ
きっと、>>668で揚げたブログもTIMEの要約じゃなくてカルト信者ブログ扱いになるんだろうねw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:11:15.11 ID:5FNJ7x7l.net
日本での調査なんですけど
http://www.epi-c.jp/entry/e110_0_interview_01.html
糖質制限教の皆さんは直接問い合わせてみたらいかがですか?w

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:12:05.43 ID:AvUG2tXi.net
ようやく七カ国スタディについて調べ始めたらしい。
日本が入ってる事すら知らなかったのかよwww

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:12:30.49 ID:5FNJ7x7l.net
>>673
はい
週刊誌の記事を要約して根拠にするなんてバカなことせずに事態を見守ります^^

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:12:58.82 ID:5FNJ7x7l.net
>>675
はいはい妄想お疲れ^^

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:17:01.93 ID:MMrevztS.net
>>675
教養の無い人は大変そうですね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:19:52.09 ID:5FNJ7x7l.net
これも貼っておくかw
http://www.lifescience.co.jp/cr/zadankai/0908/2.html
糖質制限教の皆さん
是非サイト管理者に問い合わせて見解を野出してあげてくださいw
アンセルキイスは否定されたぞってw

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:21:28.05 ID:5FNJ7x7l.net
>>678
すみませんねぇ 信者ブログなんて根拠にはしませんのでw

是非アナタも私が紹介したサイトに抗議のメールでもなさって
真偽をただしてください

私はメディアの報道記事に一喜一憂はしませんけど^^

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:25:45.64 ID:MMrevztS.net
>>679
それ2009年
今は2015年

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:27:31.06 ID:AvUG2tXi.net
>>678
のようだね。
米政府のダイエタリーガイドライン2015にも七カ国スタディの否定はある程度影響を与えてるようだね。
コレステロール悪玉説は少なくとも否定されて、卵も貝類もたくさん食べて良いことになった。
しかしなおも飽和脂肪酸を制限することについて専門家からの批判は手厳しい。
http://health.usnews.com/health-news/health-wellness/articles/2015/03/04/what-the-new-dietary-guidelines-mean-for-you
http://www.nationalreview.com/article/398561/government-dieticians-tell-us-never-mind-our-decades-bad-advice-julie-gunlock
https://www.yahoo.com/health/new-report-asserts-major-issues-with-the-2015-us-131022556.html

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:29:17.54 ID:AvUG2tXi.net
>>681
いま必死に調べてるんだよ、きっとw

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:31:51.90 ID:2GGvehUI.net
こいつらはどちらも医学よりも議論の仕方に関しては素人だな
不毛な争いになってきたわ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:34:42.57 ID:5FNJ7x7l.net
これおもしろいですね
http://low-carbo-diet.com/greeting/topic/changes-in-pfc-ratio-in-japanese

>>684
最初からそれは隠していませんけどw
だからこそスタンスが大切でしょ^^

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:35:30.18 ID:MMrevztS.net
キイスの7カ国研究が否定されたことを共通認識としないことには、その先の議論は何をやっても無駄だと再三申し上げている。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:38:34.73 ID:5FNJ7x7l.net
>>681
関係ないです
っていうかほかのURLもご覧になってます?
直接問いただしてみたらいかがですか メールでw

>>682
糖質制限教に都合が良い 専門家 で^^

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:38:57.69 ID:2GGvehUI.net
お前ら「認識」って理解してる?
議論で自分の主張を受け入れてもらうには建設的に相手の認識を変えるのは必須だろw
ちゃんとその目的が言えないなら議論などする意味はない
寧ろ洗脳とかマインドコントロールの世界
頑張ってなw

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:42:58.83 ID:5FNJ7x7l.net
だからURLの張り合いしても意味がないのにね

しかし日本ローカーボ食研究会の人たちは凄いなぁ
同じ糖質制限車なのかと目を疑いますがw

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:44:11.90 ID:5FNJ7x7l.net
>>688
いや
極論に走る江部一派系の糖質制限信者とは最初から議論が成り立たないと思っています

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:46:04.86 ID:5FNJ7x7l.net
今年中に発表されるアメリカの栄養指針が非常に興味深いんですが

さて糖質制限カルトの期待通りになるのかどうかw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:48:32.65 ID:pttT2REH.net
自分が医学の素人と認識されてる人は建設的にその偏見を解けないから
自分の体裁を保つ方向に逃げる
信者の方も相手に偏見を持つのは当然
そんな偏見を持った奴同士でマトモな議論など絶対不可能
偏見を持った同士で不毛ナ争いに終始するだけ


医学のプロだか知らないが、やっていることは餓鬼の喧嘩
馬鹿ばっか

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:54:18.18 ID:EGEa0sml.net
>>686
それについてはどうやらコメントを避けてる様子ですが

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:59:41.02 ID:MMrevztS.net
>>693
あたかも透明あぼんされているかのようにw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 23:01:51.02 ID:5FNJ7x7l.net
>>694
ん?
私は日本側で参加した方たちのサイトのURL貼っていますけど?w

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 23:03:03.74 ID:5FNJ7x7l.net
糖質制限推進側でもまともな方たちがおられるのですねw

にちゃんでカルト信者がはびこるのは仕方がないことですけど^^

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 23:11:23.46 ID:EGEa0sml.net
>>695
では認識については?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 23:12:34.42 ID:5FNJ7x7l.net
リンク辿ったけどw
久山町の調査のことが出てて読みふけってしまったw
動物性脂質と糖尿病相関性あるじゃないですかw
http://www.envmed.med.kyushu-u.ac.jp/column/index.html

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 23:13:41.90 ID:5FNJ7x7l.net
>>697
だから日本側の調査に何か重大な問題があるのですか?
具体的に根拠を挙げてご指摘ください

日本側の調査に関して です

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 23:16:33.90 ID:5FNJ7x7l.net
日本に関しては糖尿病の激増って原因が明らかじゃないですか?w
http://low-carbo-diet.com/greeting/topic/changes-in-pfc-ratio-in-japanese
http://www.envmed.med.kyushu-u.ac.jp/column/index.html

これじゃカルト系糖質制限信者が 妄想に逃げるのも無理はないかと

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 23:20:14.54 ID:5FNJ7x7l.net
日本の場合はアンセル・キイスだっけ?
その調査裏付けてる結果になっているようで そこが面白いw

でもどうなんでしょうね 糖質制限カルト信者以外はその現実を認めているようですけど

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 23:24:50.25 ID:5FNJ7x7l.net
総摂取カロリー削減しても

生活強度/運動量あげて
高血糖状態に陥らせる嗜好品やら動物性の加工品やら制限して
食のバランス保たなきゃダメってことですね

日本でバターを国民がかじる時代は来そうにないなw

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 23:51:05.09 ID:ZLwvYq8t.net
正直このスレじゃ肯定派は分が悪いと思う
普通に単なるダイエットメソッドの一つと糖質制限を認めて
他のダイエット法に喧嘩も売らなければいいのに
誰にも糖害教だのカルト集団だのって偏見持たれずに
寧ろ堂々と糖質制限を宣伝出来ると思うんだが
かえってバカなことしてると思うよ

結局幾ら医学的に糖質制限の正当性を強調したところで
他人が自分と違う事をやるのが許せないって未熟な精神丸出しでは
反発されて当然だと思う。
これには反論出来ないと思う。図星だからねw
アンチに糖質制限の長期的な安全性が確立されていない事等を知られて
叩かれるのは仕方がない事
このスレを読む限りアンチの方が盲信している信者より糖質制限に関して詳しいと思えるけど
客観的にデメリットも認めているからね
逆にデメリットを認めない信者はそれだけで議論しても不利
論文出しても信者の糞解釈と片付けられるがオチ

あと、糖質制限実践者の勝組は糖質を悪者にするでもなくデメリットも認めた上でそれを正しく回避している人だけです
そういう人はここに来ないし

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:03:07.48 ID:NTr9itXK.net
普通にかなり緩やかな糖質制限提唱者には賛同できるし^^

っていうかアンセルなんとかさんは日本の研究者から日米でなぜこうも心臓あたりの疾患も発生数が違うのか
といわれて調査がはじまったらしいけど
けっきょく日本はアメリカの悲惨な状況を生活習慣病全般の意味で追いかけてしまってるなぁと思います
医療や福祉は日本の方が進んでるけどね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:05:37.24 ID:HtAQI2zX.net
>>699
7か国研究というのは7か国を比べた研究なのですが

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:13:34.36 ID:NTr9itXK.net
>>705

日本の研究に関してはいかがですか?

もし適切なものであれば それを私たちは活用すれば良いですよね?
日本では動物性の肉や脂肪による弊害の大きさは明らかですし

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:17:42.46 ID:HtAQI2zX.net
>>706
聞かれている事には答えないんですねえ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:23:46.93 ID:NTr9itXK.net
>>707
はい
ブーメランw

っていうか個別の研究成果を集約した その責任者であるアンセルなんとかさんに問題があったわけで

例えば日本の調査研究に問題があるのなら具体的に指摘すれば良いこと
タイムにはそんな記事の部分出ていないのでしょ?w

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:25:57.21 ID:NTr9itXK.net
しかし教祖が久山町研究必死でDISるわけだと思いましたw

それと動物性脂肪過剰摂取と大腸がんの相関関係も否定するのですかねカルト信者は^^

教も勉強になりました 空腹忘れるのでお勉強は最高のダイエットメソッドです

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:33:11.64 ID:HtAQI2zX.net
>>708
聞かれているのは、7か国研究が否定された事についての認識

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:37:49.55 ID:NTr9itXK.net
>>710
だからタイムの受け売りでしょ?^^
だから個別の研究についてアナタはナニも答えられないw

さて糖質制限カルト信者のお相手はこのくらいにして
これが一番穏当なサイトではないかと
摂取する脂肪 タンパク質に無頓着な糖質制限カルト信者は自分の命を削って
糖質減らしてるとしかw
http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2013/003027.php

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:42:18.63 ID:NTr9itXK.net
ホノルル心臓調査
http://www.epi-c.jp/entry/e103_0_interview_01.html

信者さん以外はこの意味を読み取っていただけると思います^^

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:43:22.85 ID:HtAQI2zX.net
結局、答えられないようですw

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:52:59.23 ID:NTr9itXK.net
>>713
はい 私は日本の研究はきちんとしたものだと思いますのでw

タイムとかいうメディアはどのあたりに全く触れてもいないようですね
アナタは全く指摘できないようですから 日本の研究についてw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:53:52.93 ID:NTr9itXK.net
ちなみに七ヶ国の研究というくくり方は正確ではないですねw
おしえてやらんけどw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:56:44.83 ID:NTr9itXK.net
ホノルル心臓調査についてはどなたかが信者に対して指摘していましたね

日系ブラジル人の糖尿病調査も大まかですが参考になると思います

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:57:16.51 ID:HtAQI2zX.net
>>714
日本の研究がちゃんとしているかどうかではなく、7か国を比較した結果についてです

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:57:38.01 ID:xJHsjv6Y.net
重要箇所を転記する。

■求められている食文化の分析
http://www.lifescience.co.jp/cr/zadankai/0908/3.html

多田 何が日本食なのか,実は 2000〜2009 年の文献を集めて読んでいますが,それについて書かれているものはひとつもありません。
昭和 22(1947)年,日本人男性の平均寿命が初めて 50 歳を超え,2008 年には 79 歳となりましたので, 60 年間で男性の平均寿命が 30 歳も伸びています。
この大きな変化をもたらしたものはいったい何か,究明するべきです。

そのうえ,日本人の寿命が一番伸びているといわれていますが,
特 に ハ ワ イ 在 住 の 日 系 人 が顕著なのです。
これは,今日のテーマである PUFA に関連することなのかどうかを検討しなくてはならないと思っています。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:59:22.97 ID:NTr9itXK.net
>>717
私の引用URLすら読んでいないのが丸わかりなんですけど^^

批判者は日本のほかの調査も視野に入っていないのだと思います

まぁタイムの記事のまとめでは信者さんたち そのあたりは理解できないでしょうね
アナタも含めて^^

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 01:08:13.42 ID:NTr9itXK.net
>>718
http://www.epi-c.jp/entry/e103_0_interview_01.html
少なくとも日系人と日本人の心臓病疾患率は大きく違いますね

最近の日系人は健康に気を遣うようになったのかもですね

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 01:19:06.70 ID:NTr9itXK.net
脂質は魚油か植物性のもので

ってことですね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 01:19:40.72 ID:xJHsjv6Y.net
>>718
この結果から読み取れること:
ハワイに移住した日系人集団における食生活は
Apoε4などのハイリスク群で心疾患発症を増やし
その他のローリスク群では健康寿命を延長した可能性がある。
遺伝子多型やエピジェネティクスレベルでのリスク格差を踏まえた比較検討が必要。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 02:52:22.65 ID:kwr9Vjlr.net
ID:AvUG2tXi
ID:5FNJ7x7l

お前ら二人連日ID真っ赤にして数十レスて・・・
マジでやりすぎだろ
スレの流れ追う気にならんしこれじゃ他の人らが議論に参加できねぇよ
ちょっと落ち着け

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 03:09:34.00 ID:kwr9Vjlr.net
>>594
>爆発的に肥満が増えたのは、1980年代から現在までの約30年間。
そして、食事摂取ガイドラインの基本は今も変わっていない。

とりあえずこれだけ指摘しておくが
俺が糖質制限信者から聞いた話は
「1970年代末のアメリカで炭水化物60%の摂取を推奨したところ肥満率が爆発的に増加した」
というもんだったが?
アメリカで炭水化物60%の摂取なんてとっくに推奨されてねぇだろ?
俺の聞いた話が事実でないならそのアメリカにおける肥満率爆増のソースくれよ

あと>>589でも書いたがアメリではその時期にジャンクフードが定着し未だにジャンクフード大国
普通に考えればアメ公の肥満なんざ糖質+脂質まみれの食事でカロリーオーバーしてっからだろ
平均的なアメリカ人は本当に食事摂取ガイドライン通りの栄養管理ができてんのか?
第一アメリカの肥満は低脂質を推奨した食事摂取ガイドラインが原因だと言うのなら
アメリカより糖質の摂取率の多く脂質摂取率の低い日本が
なぜアメリカの10分の1程度の肥満率でしかないのか論理的に説明してみろよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 03:33:43.98 ID:kwr9Vjlr.net
>>594
>一つだけの主張が公認されているわけではないというか、だれも公認などしない。

いかなる主張も公認されないというなら現代医療そのものが成立しなくなるわけだが
現実には医学界の権威や多数派によって合意の得られた主張が公認見解として採用されている
そういうものからエビデンスを示してみてくれって言ってんの

>それから、糖質は糖化の原因となり、糖化が老化の原因の一つであることについてはキミも異論が無いと思う。

過剰摂取した場合だろ
普通に頭働かして体動かしてれば厚労省の食事摂取基準で糖質の過剰摂取にはならない
それは日本の健康寿命が世界トップ水準であるという統計的事実によって裏付けられている
大体脂質は老化の原因にならないってのか?

>また、糖質制限によってメタボや糖尿や肥満の予防になるというのも異論がある人は少ないと思うが?

適度であればだろ
極端な糖質制限によって脂質の過剰摂取に至れば体脂肪の増加やインスリン抵抗性を誘発し
逆に肥満や糖尿病の原因にもなりうるというのが日本医学の一般的な見解だと思うが

>心疾患リスク低減の論文については、

糖質制限は心疾患リスクを増大させるという報告の方が遥かに多い
とりあえずさっさと>>364-366に論理的な反論頼むわ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 03:43:26.75 ID:kwr9Vjlr.net
これだけとか書いたけど結局たくさん指摘しちゃったてへ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 04:01:19.01 ID:kwr9Vjlr.net
>>725

>普通に頭働かして体動かしてれば厚労省の食事摂取基準で糖質の過剰摂取にはならない
それは日本の健康寿命が世界トップ水準であるという統計的事実によって裏付けられている

ここはダブスタだからやっぱ撤回でいいわ
少なくとも糖質摂取率の高い日本人が脂質摂取率の高い他国の人間より老化が早いっていう事実は存在しないがな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 07:23:23.77 ID:+VjuntcI.net
>>725
エビデンスというものがないから糖質制限がでてきたわけで、
なので厚労省が正しいとかいうのもすでにエビデンスがないわけで。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 08:01:36.42 ID:q1TPFjAg.net
糖質の過剰摂取が体にいいなんてダイエットしている以上誰も思っていないけど
糖質制限食はそのダイエットメソッドの一つとしか考えていない
その正当性を具体的に主張したいなら
こんな場所で匿名で吠えていないで著書にでもすればいい話では
悪いけど糖質制限食にはデメリットもあるから最強法でもなんでもない

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 12:31:21.87 ID:+9D6Ofyp.net
遊びで痩せるかどうか賭け事してるんじゃないので
実名伏せて糖質制限を宣伝されても
信用してホイホイと飛び付く奴なんか誰もいねーよ
頭悪いのか馬鹿信者は

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 12:38:39.72 ID:q3v9Hh59.net
>>729
デメリットとは?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 14:24:28.55 ID:cC66YMQS.net
>>723
ああごめんなさい^^;

糖質制限信者は自分らに都合が良い問題を教祖のブログなどから持ち出し
その詳細をたずねるとごまかす
こちらの主張の根拠を見せても話をはぐらかす

このあたりが確認できたので少し控えます
あなたの書き込みも勉強になるのでもっと見たいし

糖質制限でもローカボ医学?の方たちのように穏健で糖質制限のデメリットを認める方もいらっしゃるし
その方たちの主張も聞きたいですからね

自スレは責任持って立てます
重ねてお詫びします
すみませんでした

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 14:24:46.83 ID:k86sWAlT.net
運動しない日はなるべく糖質摂取せず
運動する日や回復期間は筋肉維持のためにごく少量の糖質をこまめに摂取して脂質は減らす
とかしたほうがいい気がしてきたなぁ
ケトン体出すダイエットなら毎日糖質とっちゃだめかもしれんが

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 14:28:39.41 ID:g9LJouYn.net
>>718
>この大きな変化をもたらしたものはいったい何か,究明するべきです。
既に解明済み、零歳児の死亡率が低下したこと
第二次大戦敗戦後ペニシリンが入ってきて、乳幼児の肺炎死亡が減少したこと
その後、不治の病とされた結核の治療薬が開発され
乳幼児・若年者の結核死亡率の減少に反比例して平均寿命が延びた
全国至る所にあった結核療養所は今では消滅したり
ホスピスや寝たきり老人介護施設に変身している

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 14:29:12.81 ID:cC66YMQS.net
厚労省の栄養基準にしても根拠はきちんと明記されてる
啓発向けの記事以外も読んでみると良い

糖質制限は別に厚労省の勧告や推奨基準に根拠がないから出てきたわけではなく
糖尿病の医療メソッドとして存在してる

新しく出てきたのは疑似科学 民間療法 カルト的に トンデモ糖質制限
それをを一般人に煽る連中です
こんな連中は玄米食や菜食にもいたのでありふれた現象ですけど

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 14:33:54.77 ID:Qknm615g.net
>>724
アンセル・キイスによる7カ国研究に基づくマクガバンレポートが発表されたのが1976-77年で、
ここで大きく二つの指針が打ち出された
・複合炭水化物と天然生成糖類の摂取を増やすこと
精製及び加工糖類、総脂質量、飽和脂肪酸量、コレステロール量、塩分量を減らすこと
アメリカの食事摂取ガイドラインというものは、1980年に初めて作られたが、
これはこうしたレポートの影響を強く受けており、アメリカ人の食事をより低脂質高炭水化物へと「改善」することが目的であった。
「アメリカ人の食事において主なエネルギー供給源は炭水化物と脂質です。脂質摂取量を制限する場合、それによって減少するエネルギー量を補うため、
より多くの炭水化物を摂取する必要があります」と書かれている。
http://health.gov/dietaryguidelines/2015-BINDER/meeting1/historyCurrentUse.aspx
http://health.gov/dietaryguidelines/1980thin.pdf
なお、1980年ガイドラインでは、脂肪摂取量を減らす事をすすめているため、炭水化物摂取量を増やすことも勧めている。
http://www.niddk.nih.gov/health-information/health-statistics/PublishingImages/OverTime.jpg
このグラフを見ると、1980年ごろから肥満(BMI30+)と超肥満(BMI40+)が急増しているのがわかる。軽度肥満(BMI25-29.9)はほぼ横ばい。
BMI25以上を合計すると、1980年ごろは約50%だったものが、2010年現在では約75%にまで増加した。

現在では、全米人口の1/3以上が肥満(BMI30+)となっている。
http://www.cdc.gov/obesity/data/adult.html
http://jama.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=1832542

なお、アメリカにおいて、男性の場合には肥満と経済状態には関連性は見られない。
低所得者から高所得者まで、傾向は変わらない。
女性については、低所得者ほど肥満が多いという逆相関がみられる。
しかし、肥満の成人の多くは低所得者ではない。
また、どの所得階層においても肥満は増加し続けている。
http://www.cdc.gov/nchs/data/databriefs/db50.pdf

現段階で有効な食事摂取ガイドラインは2010年版で、これによると、
炭水化物は45-65%、蛋白質は10-35%、脂質は20-35%が推奨(AMDR)となっている。
http://www.cnpp.usda.gov/sites/default/files/dietary_guidelines_for_americans/PolicyDoc.pdf

アメリカ人は、1977-78年には平均して85.6g/日の脂質を摂取していたが、2005-2008年には平均して75.2g/日となり、一日あたり10gの減少となっている。
脂質由来のカロリーの割合も同様に39.7%から33.4%へと減少している。
http://www.foodnavigator-usa.com/R-D/Americans-are-eating-10g-less-fat-per-day-than-they-did-in-the-late-1970s

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 14:35:28.67 ID:+VjuntcI.net
>>735
あのさ、アンチもあんたの信者がどうの言ってることそっくりそのままなんだけどな。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 14:40:26.06 ID:9y0cq0rl.net
>>733
そんなあなたに、リーンゲインズおすすめ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 14:50:21.88 ID:BcStEw0D.net
リーンゲインズこそ最強

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 14:59:55.78 ID:cC66YMQS.net
アメリカの推奨される栄養基準 食事指針の中の摂取栄養素のパーセンテージだけ示して
総摂取カロリーは示さないのはいただけませんね
こちらをどうぞ
http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Download/Overseas_report/pdf/0911_watanabe.pdf

で質問
@ 連邦政府農務省が示す食事指針の推奨摂取カロリーはいくつですか?
A 例えば体格のいい成人男性の生活強度中くらい 推奨摂取カロリーは2600カロリーです
B この数値から肥満は推奨量以外の摂取カロリーから来ると思われますが?

http://www.cnpp.usda.gov/sites/default/files/usda_food_patterns/EstimatedCalorieNeedsPerDayTable.pdf

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 15:01:18.83 ID:cC66YMQS.net
>>737
穏健な糖質制限に対しては誰も批判はしないと思います
むしろカルト信者は穏健な糖質制限論者に難癖つける携行さえありますね^^

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 15:04:27.63 ID:9y0cq0rl.net
>>739
カロリー制限と有酸素運動なんつー昭和の手法はもうやめるべき
カーボサイクリングと、きっちり追い込む筋トレが最強なんだよね
糖質制限で巨から標準圏内まで落として停滞してきたら
リーンゲインズに移行したら捗るのに、と常々思っている

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 15:04:41.04 ID:Qknm615g.net
>>724
>第一アメリカの肥満は低脂質を推奨した食事摂取ガイドラインが原因だと言うのなら
>アメリカより糖質の摂取率の多く脂質摂取率の低い日本が
>なぜアメリカの10分の1程度の肥満率でしかないのか論理的に説明してみろよ

確固とした答えは無いようですが、
一つは、総摂取エネルギー量の違いははっきりとあります
アメリカ男性平均が2475kcal、女性が1833kcal
日本男性平均が2095kcal、女性が1674kcal
http://www.cdc.gov/nchs/data/nhanes/databriefs/calories.pdf
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10904750-Kenkoukyoku-Gantaisakukenkouzoushinka/0000068070.pdf

数値的には男性で2割程度、女性で1割程度多い感じです。
身長や体格の差を考えると、この程度の差でこれほどまでに大きな差になるとしたら、
あとは運動量の差という事かもしれませんが、
やはりカロリーというものだけでは推し量れない違いというものが栄養素ごとにあるのかもしれないですね

そのほか、遺伝子が違うのではないかとか、インスリン分泌に違いがあるとかいった指摘もあるようですが、
それがどのようにこの肥満率の差に結びつくのか、しっかりした研究結果は見たことがありません

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 15:14:51.67 ID:j4TzOA3Q.net
無知なおまえが知らんだけだろ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 15:20:21.44 ID:cC66YMQS.net
年代別に推奨摂取カロリーの違いはあるし
推奨摂取エネルギーの範囲で肥満になり得るか考えないと意味がないと思うのですが

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 15:27:59.89 ID:cC66YMQS.net
それぞれの国が推奨する範囲の総摂取カロリー越えたら肥満するのは当たり前
日本は野菜不足の傾向にあるらしいし
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000003149.html

さらに戦後推進されてきた食の欧米化の弊害も出ている

http://low-carbo-diet.com/greeting/topic/changes-in-pfc-ratio-in-japanese
http://www.envmed.med.kyushu-u.ac.jp/column/index.html
http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2013/003027.php

このあたりを無視しない穏健な糖質制限論なら同意できます

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 15:32:30.08 ID:Qknm615g.net
>>746
>それぞれの国が推奨する範囲の総摂取カロリー越えたら肥満するのは当たり前

ではアメリカで1980年ごろから肥満が急増しはじめたのはなぜでしょうか?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 15:38:59.52 ID:cC66YMQS.net
不思議だなぁ
それぞれの国の栄養基準 食事指針範囲の総摂取カロリーで肥満するって根拠はなんだろうな
それを逸脱してジャンクフーズなど常食してれば太るのは当たり前でしょうけど

日本の場合は完璧に嗜好品/ジャンクフーズと肉に由来する動物性脂肪の過剰のためだと思われますが
その本家のアメリカならむしろ当然でしょうねぇ^^

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 15:48:45.21 ID:cC66YMQS.net
アメリカの場合は食の質の問題ではないでしょうかね
だから貧困問題にもリンクするわけで
炭水化物がどうのではなく社会問題化と
http://www.iser.osaka-u.ac.jp/~ohtake/paper/himan040201.pdf
http://americancenterjapan.com/aboutusa/monthly-topics/2786/

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 15:53:16.10 ID:9y0cq0rl.net
それぞれの国の栄養基準 食事指針範囲の総摂取カロリーで
30日間マクドナルド&吉野家で生活してみればいいと思うの

日本人男性が30日間マクドナルド生活で太りも痩せもしなかった記録は既に書籍化されてますがね(松本圭司著)
まぁ体組成率はあんまり直視したくない方向に変わったかも

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 15:56:49.85 ID:Qknm615g.net
>>748
アメリカには昔からジャンクフードチェーンがあるし、スーパーには嗜好品(菓子?)もふんだんにありました。
そうすると、嗜好品やジャンクフード、肉に由来する動物性脂肪の摂取が、1980年ごろから急増したという考え?

でも脂肪摂取量はへっている。

>>749
一応、これが公的機関の見解です

アメリカにおいて、男性の場合には肥満と経済状態には関連性は見られない。
低所得者から高所得者まで、傾向は変わらない。
女性については、低所得者ほど肥満が多いという逆相関がみられる。
しかし、肥満の成人の多くは低所得者ではない。
また、どの所得階層においても肥満は増加し続けている。
http://www.cdc.gov/nchs/data/databriefs/db50.pdf

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 16:00:29.28 ID:cC66YMQS.net
うーん
こちらの引用は読まない とw

>>750
あと栄養素がね^^;

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 16:04:34.93 ID:g9LJouYn.net
>>733
糖質・脂質はエネルギー源
筋肉・細胞・骨格など機能構造の維持はタンパク質
日々解体と再構成が行われいるので、最低0.8g/kg体重の補給が必要
運動量を上げたり、ダイエットで中性脂肪を燃焼させるためには
タンパク質を更に増やす必要がある

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 16:20:56.23 ID:cC66YMQS.net
>>751
低所得の白人女性には貧困と肥満の相関関係が見られる
あと児童肥満は低所得層の子供たちに多い
ですね
http://frac.org/initiatives/hunger-and-obesity/are-low-income-people-at-greater-risk-for-overweight-or-obesity/

そのあたりの分析を見てみたいですけど
貧困=肥満の構図は見直す必要がありますね いろんな意味で

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 17:22:18.50 ID:aeJZtQll.net
野菜買一つうよりハンバーガーのが安いんだって。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 17:22:43.40 ID:Qknm615g.net
>>748
肉に由来する動物性脂肪って、何がどう悪いと考えてますか?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 17:45:01.57 ID:cC66YMQS.net
っていうか貧困と肥満との関連でなぜアメリカの先住民が含まれなかったのだろう?
有名な糖尿病の問題とか健康調査のデータもそろってるはずだろうに

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 17:48:20.15 ID:cC66YMQS.net
http://www.tmig.or.jp/J_TMIG/kouenkai/koza/58koza_1.html

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 01:16:28.19 ID:XRhWoPgY.net
糖質制限がなぜ最強なのかというとカロリー制限を容易に行えるって事だろうな。
糖質制限すると食欲をコントロールできるようになるから。だからみんなガンガン痩せられる。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 02:15:24.00 ID:sVwgX5yt.net
既に糖質制限のデメリットも指摘されている
最強でも何でもない.

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 02:50:14.64 ID:Ogl7Nfyz.net
糖質制限でうまく行ってるのはアフィカスブログばっかりだね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 03:35:53.31 ID:m5Y7Q9/6.net
>>732
いえ

>>736
詳しくありがとう
だがひとつ疑問なのは

>アメリカ人は、1977-78年には平均して85.6g/日の脂質を摂取していたが、2005-2008年には平均して75.2g/日となり、一日あたり10gの減少となっている。
脂質由来のカロリーの割合も同様に39.7%から33.4%へと減少している。

俺が見た農水省の各国におけるPFC比の推移データはこれと一致しないんだが
アメリカでは65年から2007年まで総摂取カロリーに対する糖質摂取比率は減り脂質摂取比率は増え続けている
なおかつ供給熱量も爆増
http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h22/pdf/z_1_2_2.pdf

こりゃどっちが正しいんだ?
農水省のデータが正しいなら肥満率の増加は食事摂取ガイドラインの影響ではなく
むしろ食事摂取ガイドラインを守らないアメリカ人のずさんな栄養管理、カロリー過多にあることになるが

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 04:26:33.63 ID:m5Y7Q9/6.net
>アメリカ男性平均が2475kcal、女性が1833kcal

これもどうだろうなあ・・・
無知なもんで分からないんだが、あんたの示したソースってどのくらい信用度のあるサイトなの?
データによっちゃアメリカ人の一日の平均摂取カロリーは3500kcal以上とさえ報告しているものまであるんだが
日本の約10倍もの肥満大国アメリカがその数値ってのはちょっと信じがたい
とりあえず肥満率の増加に伴い総摂取カロリーも増加ってのは見た限りのデータで一致している

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 04:44:37.07 ID:m5Y7Q9/6.net
>>763>>743へのレス

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 05:18:45.42 ID:m5Y7Q9/6.net
すまん自分で調べたけど>>743のアメリカ疾病管理予防センターは結構有名で影響力も強い機関なのか
集計方法の違いかもしれんがデータによってなんでこんな数値が異なるんだ?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 05:29:09.42 ID:Gj9jpgjq.net
CDCの存在を知らずにずっとこの議論してたんかい

話が噛み合わない訳だ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 05:35:19.88 ID:CEbYMrO3.net
日米両方少ない気がするが。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 05:58:38.87 ID:m5Y7Q9/6.net
>>767
ああこれ見て分かったわ
http://www.usda.gov/factbook/chapter2.pdf

食料供給に対する消費で算出した数値とそこから食料廃棄分を差し引いた数値の違い
いずれのケースでもアメリカでは80年頃から総摂取カロリーが顕著な増加を続けているのは確か

日米の平均摂取カロリーを比較するなら同一の集計方法で算出した数値じゃないと意味がないな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 08:57:24.43 ID:1zXortvw.net
>>768
80年頃がアメリカ人の総摂取カロリーががんがん増えたとしたら、それはなんでだと思う?
アメリカ人の食欲が突然変化したの?

ジャンクフードはそれ以前から町中にあったし、スナックやソーダも同様だったから、80年頃になって変化が始まった理由にはならないよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 09:02:57.47 ID:eDQePZTi.net
1980年以降アメリカ人のカロ
リー消費量があまり変わっていないのに、カロリー摂取量が著しく増加したからである。
問題は、なぜアメリカ人のカロリー摂取量が過去20年間で増加したかということである。
そこで、経済学が登場する。カトラー教授らは、食品調理の準備における「分業」の進
展がアメリカ人の肥満をもたらしたのだという。真空パック、保存設備、冷凍、人口調味
料、電子レンジといった技術革新のおかげで、個人から大量調理への変換が、食事の時間
費用を下落させ、消費される食物の量と多様性を増したのである。この食品調理における
技術革新が、食事の準備のための時間費用を低下させたことこそが、アメリカ人の肥満が
増えた理由だと主張する。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 09:41:53.89 ID:1zXortvw.net
>>743のCDCのレポートの元になっているのはNHANES
日本の資料は、NHANESの日本版である国民健康栄養調査

どちらも無作為抽出した数万人の市民を聞き取り調査を行ってデータを取る方法
日米ともに栄養関係の調査データとしてはもっとも重要な基礎データと考えられている
ただし、この方法については回答者(特に肥満者)は食べたものを少なく申告するという傾向があるという指摘がある
それは日米どちらにも当てはまるので、その影響は相殺されていると考えて良い

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 10:04:32.74 ID:VuyW5DSZ.net
>>769
それについて総合的な判断を下すには80年代前後におけるアメリカの経済状況や食文化等
諸々の生活環境の変化について知る必要がある
だが俺はそんなにアメリカについて詳しくない

もちろん食事摂取ガイドラインの変更が原因の可能性もゼロとは言えない
ただ>>762のデータを見ても
アメリカ人の栄養摂取バランスが実際にガイドラインに沿った変化をしたのかどうかさえ疑問
何よりアメリカより高糖質低脂質の食生活を実践してる日本では
アメリカのような急激なカロリー増肥満増が起きていないことを考えると
それだけが原因とするのは難しいと思う

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 10:27:46.92 ID:VuyW5DSZ.net
>>771
なら客観性はある程度保証されているわけか
確かに1〜2割程度のカロリー差で肥満率に10倍もの差が出るとは思えんし
何か他の要因があるということになるな

何度も書いている通り
PFCバランスについてはアメリカは日本より低糖質・高脂質傾向という事実がある
したがってここでも糖質の影響とするのは無理があるのは言うまでもない
http://www.mhlw.go.jp/file.jsp?id=145677&name=2r985200000353c7_1.pdf

ちなみに上の厚労省のデータでは肥満率だけでなく糖尿病有病率もアメリカは日本の二倍ほど数値が高い

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 10:34:55.62 ID:Cx/+pw4b.net
悦に入っているところ申し訳ないけど
糖質制限の是非なんて今更考え方古すぎるのでウンザリ
糖質も脂質も過剰摂取しなきゃいいんだから
これからは糖質制限と脂質制限のいいとこ取りみたいなダイエット法を
自分でするべき時代だと思うよ
何故そこまで考えが至らないのか不思議
統計的な共通認識なんて要らない。だって体調は人それぞれで違うから

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 10:38:04.61 ID:VuyW5DSZ.net
>>774
じゃああんたはこのスレに来る必要ないんじゃないの

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 10:49:16.75 ID:1zXortvw.net
>>773
NHANES I(1971-75)と、NHANES2005-2006のデータを比較した研究

この間に肥満は11.9%から33.4%に増加している。
摂取エネルギー中、炭水化物由来は44.0%から48.7%へと増加し、
脂質由来は36.6%から33.7%へと減少している。
タンパク質由来は16.5%から15.7%に変化している。
この傾向は肥満か否かを問わずほぼ同じ。
総摂取エネルギー量はどの体重グループでも顕著に増加している。
http://ajcn.nutrition.org/content/93/4/836.long

なお、近年ようやくアメリカ人の総摂取エネルギー量は減少に転じたらしい。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 11:12:40.55 ID:VuyW5DSZ.net
>>776
つまりアメリカのPFCバランスは30年間で5%未満の増減しかしてないってことだろ?
それで肥満率が3倍近くも跳ね上がるとは思えない

結局低脂質を推奨した食事摂取ガイドラインと肥満率の増加の間に
有意な相関関係は見られないってことになるんじゃないのか
もちろん肥満率を抑制する効果もなかったということにもなるが

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 11:38:11.48 ID:1zXortvw.net
そもそも、このKeysの七カ国研究はどういうものだったのか、どういう意義を持っていたのか。

世界七カ国の食事と心臓病についての調査から、導き出した結論は、
心臓病や心筋梗塞、動脈硬化のリスクは、血中コレステロール量と関連する。
血中コレステロール量を下げるとリスクは減る。上げるとリスクが高まる
血中コレステロール量を下げるには、動物性脂肪やコレステロールの摂取を減らし、
リノール酸を多く含む植物油を増やす事が効果的。

というもの。
その後、コレステロールにも善玉悪玉があるとかとか、リノール酸は十分で摂りすぎると逆に良くないとか、時代とともに修正されてきたが、
一貫しているのは、コレステロールが多い事が動脈硬化や心臓病の原因になっている、という考え。
これ、今では社会常識のようになっているが、Keysの研究で定説化し、広まったものなのです。

これを、コレステロール仮説、とか、脂質仮説、と呼びます。
(なぜ仮説かというと、コレステロールがどのように害をもたらしているか実際には不明だから)

今は一般化しているこの仮説によって、動物性脂肪や飽和脂肪酸を摂るとコレステロール値が高くなり、
動脈硬化や心筋梗塞等を引き起こす、という一般的な理解が生まれたわけ。

そこから、バターよりマーガリンやサラダ油、肉より魚、ミルクよりスキムミルク、これが体に良い、という話になった。
(もちろん、当時はまだトランスファットの危険性は分かっていなかった)

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 12:30:04.68 ID:OlciOTmw.net
>>769
http://www.iser.osaka-u.ac.jp/~ohtake/paper/himan040201.pdf
http://americancenterjapan.com/aboutusa/monthly-topics/2786/

1980年の少し前からアメリカの食料生産は過剰気味になり 関連企業も過当競争を余儀なくされた
そのためインスタント/レトルト/冷凍食品などの消費キャンペーンも激化した
調理に手間がかからず食事に費やす時間が削減できる
それがアメリカの全改装に肥満が蔓延してる理由のひとつと考えられている

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 12:39:33.13 ID:OlciOTmw.net
ハワイの日系人の心臓研究で日系人は本土の日本人よりずっと心臓疾患が多く
さらに白人は日系人の倍近く多いって結果が出てたんですけど
七ヶ国研究もなぜ日本人とアメリカの白人よりも心臓疾患が少なく脳溢血がおおいのかって疑問も
始める動機のひとつと日本のコホートの研究者が述べています

また有名なピマインディアンの研究でもメキシコに住むピマとアメリカで白人の生活様式取り入れたピマでは
糖尿病の発生率が違う 後者が遥かに多いと指摘されている

これらの事例を整合性を持って説明していただきたいですね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 12:45:28.01 ID:1zXortvw.net
>>779
そういう要素も当然あるかもしれない。
共働きが多くなったというような社会構造の変化も影響しているだろう。
様々に原因を憶測することはもちろん可能。

一方で、脂質の割合が減って炭水化物の割合が増えているのも統計的な事実。
そうすると、インスタント食品やレトルト食品等、80年代から多く食べられるようになったものは、
脂質が少なく糖質が多めなものが多かったのではないか、という話になる。

結局のところ、真の理由はわかるわけがないので、様々に推測することしかできないわけだが。

じゃあ、Keysの唱えたコレステロール仮説、動物性脂肪悪玉説が正しいかどうかは、どうしたらわかるか。

実際に実験をしてみればわかるよね。
例えば、食事から動物性脂肪を減らすとか、コレステロールを多く含むもの減らすとか。
そうしたら何もしないグループより心臓病が減ったり動脈硬化が減ったりすれば、
効果があった、つまり仮説は正しかったという事になる。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 12:50:23.68 ID:lBsYzDzL.net
>>781
それで介入研究やったら、介入群の心臓疾患死亡者増加という惨憺たる結果になったと

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 12:53:18.73 ID:OlciOTmw.net
>>781
食事様式の変化は社会問題でもあるので その方面の論文を探されたらいかがでしょうか?
大人には肥満の割合が少ないらしいのに 児童肥満では貧困層に多いという問題もしかり

それとハワイの日系人調査 久山村研究 日本ローカボ食研究会の発表など
日本に関しては戦後の食生活の変動が生活習慣病の激増に関連していることが明らかであると思います

アメリカの心臓疾患多発もきちんと説明されるべきですね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 12:53:49.60 ID:OlciOTmw.net
>>782
その出典は?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 13:01:04.60 ID:1zXortvw.net
>>783
>アメリカの心臓疾患多発もきちんと説明されるべきですね

だからアメリカの医者研究者も一生懸命に頑張ったよ。
アメリカだけじゃなく、世界中が色んな実験をした。

しかし、どうしても思うような結果が出ない、
出ないどころか、>>782みたいな結果が続出してしまう。
それでも、なにか実験の方法、デザインが悪かったんじゃないか、とか色々と説明しようとしてきた。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 13:08:10.84 ID:OlciOTmw.net
>>785
介入実験で。。。っていうソースはどこですか?

ピマ研究だと糖尿病の発病因子が強いグループはアメリカの食生活になじむと
糖尿病発病が多くなるという結果を出しています
ブラジル人の日系人研究でも

集団としてアメリカの白人などはそれが心臓に出やすいのかもしれませんね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 13:18:31.02 ID:lBsYzDzL.net
>>786
Helsinki businessman study
Strandberg T et al, 1991または1995
日本語では「ヘルシンキのビジネスマン研究」でぐぐって

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 13:20:01.36 ID:+luF/W0n.net
>>787
2010のハーバード大の研究もありますね
ありがとうございます

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 13:27:11.83 ID:+luF/W0n.net
これが真っ先にヒットしますね
いちおう貼ります
http://web.nosmokeworld.com/finland/index.shtml

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 13:52:36.64 ID:OlciOTmw.net
北カレリアプロジェクト
https://www.idf.org/sites/default/files/attachments/article_593_en.pdf

ただ
成人への生活指導は困難だったこと
極地に近いという特殊な条件があること
なども留意が必要かと

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 15:03:38.25 ID:NkMmIkzY.net
糖質制限は一長一短で目的にもよりけりだわ

糖質制限してエネルギー効率の悪いもので内蔵に負荷をかけるより
エネルギー効率のよい炭水化物で余計なものをなるべく口にしないほうが良かったりもする

実感した感じでは運動するなら糖質制限してもいいと思うけど運動をあまりしないなら炭水化物のほうがいい

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 16:09:12.33 ID:RkXZunfw.net
ここわだいえっとのために
いちじてきなとうしつせいげんのよしあしをろんじるところ
だいえっとのためにはえねるぎーのほきゅうりょうを
かっとするしかない
えねるぎーげんはとうしつとししつのふたつ
でぶはししつをたいないにたいりょうにためこんでいるから
とうしつだけでなくししつもかっとしたほうがこうがたかい
ためこんだちゅうせいしぼうをえねるぎーにかえるためには
あみのさんがひつようなので、ぷろていんのせっしゅりょうは
ふやさなけれなならない
ひっすとされるししつもあるのでししつのぜんかっとはしないほうがよい
とうしつはぜんかっとできるがひゃくはちじゅうぐらむくらいは
せっしゅしたほうがせいりてきなふたんがすくない

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 22:03:56.25 ID:OlciOTmw.net
ウ板で糖質制限カルト信者が総攻撃されてて笑ったw

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 22:08:31.02 ID:OlciOTmw.net
少なくとも日本人は北米先住民と同じく 糖尿病に弱い体質なので
アメリカのデブのような食生活はダメ
精製された炭水化物 砂糖 肉に由来する動物性脂肪などは制限すべきで
さらに塩分も減らす
そして生活強度を上げて軽い筋トレも取り入れる
肉体労働を週20時間以上やってれば良いでしょうけど

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 22:18:43.45 ID:2hwkhUU6.net
まぁ筋肉を付ける事だな
筋グリコーゲンの存在を軽視しすぎ
糖の受け皿小さけりゃそりゃ溢れるだろ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 22:28:26.53 ID:OlciOTmw.net
>>795
煽りではなく質問なのですが
機械化されていない人力による農作業を週に22時間とか
筋トレと有酸素運動 かねていると考えて良いですか?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 23:44:38.73 ID:eysyoVLQ.net
>>794
肉に由来する動物性脂肪を制限すべきというのはどういう理由で?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 00:12:34.54 ID:KYeMNHrH.net
>>797
レスを読み返してくださいね^^

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 00:14:38.01 ID:dVvmZO0c.net
>>798
レスを読み返すと、動物性脂肪が健康に悪いというのは否定されたと読めるんだが?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 00:16:24.45 ID:aBPNNZpH.net
キイズの研究を白紙に戻すところまでようやくたどり着いたわけだよな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 00:35:50.10 ID:KYeMNHrH.net
>>800
糖質制限教信者の間では
ですね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 00:36:32.76 ID:KYeMNHrH.net
批判側の貼ったURLは読まない

まぁカルト信者はその程度ですけど

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 00:46:37.89 ID:aBPNNZpH.net
>>801
糖質制限と直接の関係はないよ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 00:55:13.66 ID:QbHOySRt.net
動物性脂肪がほぼエネルギー源であるマサイ族をどう説明できるの?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 00:55:49.13 ID:KYeMNHrH.net
>>803
少なくとも動物性脂肪の過剰摂取 良質な魚油や植物油に置き換えること
は成果を上げてる国がありますよ
それと塩分や喫煙の削減も
キイズは誤謬だらけだったかもですけど

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 00:58:53.98 ID:KYeMNHrH.net
またマサイですかw

地球上の諸民族の伝統的な食生活は歴史を経て適応 洗練されてきてるので
それをいきなり現代の先進国に持ってきても意味はないし
生理学的 遺伝的にも民族的差異はあるので

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 01:02:46.42 ID:ymDC949y.net
現代の日本でマサイ族や極地の先住民族のような食生活ができるはずがないし
遊牧生活でも極地での狩猟採取生活で組み立てられた食生活が 先進国で再現できるはずがない

動物性脂肪や質の悪い植物油のリスクはもう明らかですので
加えれば食物繊維の除去された精製穀物 砂糖 過剰な塩分 喫煙などもですけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 01:03:36.57 ID:ymDC949y.net
1行煽りの糖質制限カルト信者の相手はこれくらいにw

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 01:04:24.66 ID:QbHOySRt.net
伝統的な食生活から先進国の食生活になったら病気になるのに、逆は成立しないと?

その食生活を再現しようとしてるのが糖質制限だろうに。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 01:07:34.27 ID:ymDC949y.net
糖質制限教カルト信者ってマサイや極地住民の伝統的な食生活が先進国で再現できると思い込んでる

生活環境やら食材やら大きく違うのに^^

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 01:07:40.12 ID:fihrjd/r.net
信者が今の米は昔と違うと言う以上に、どうやってもマサイ属とはかけ離れてるような。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 01:08:55.04 ID:fihrjd/r.net
あら被った

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 01:09:15.14 ID:ymDC949y.net
あー検索してもたら糖質制限教の教祖のブログがマサイ族取り上げてるんだw

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 01:13:43.47 ID:QbHOySRt.net
何か特殊な要因でマサイ族は動物性脂肪でも健康だと本気で思ってるわけね。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 01:18:38.48 ID:ymDC949y.net
ちなみにこれ参照
https://with-partner.dai-ichi-life.co.jp/web/pc/html/magazine/mailmaga201408_1/index.html

マサイ族の伝統的な食生活は塩分なしで牛乳を一日3g飲みます
勘違いしてるカルト信者がいますがw
遊牧民の常として肉を食べる機会は祝祭くらいです 家畜は父や血液を採る大切な財産ですからね

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 01:21:15.40 ID:ymDC949y.net
マサイ族のヨーグルト
http://www.white-family.or.jp/healthy-island/htm/sapuriment/repo137.htm

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 01:25:53.64 ID:ymDC949y.net
まさかマサイ族は肉を沢山食べてると信者は思い込んでたり?w

っていうかなぜ信者はモンゴルやチベットなどユーラシアの遊牧民は炭水化物も結構摂取してるのか
理解できないんだなぁw

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 01:33:41.51 ID:QbHOySRt.net
>>816
牛の乳にコレステロールが多くても塩を取らないので腸からの脂肪の吸収は少なく、ポリフェノールの抗酸化作用で動脈硬化にならずに済んでいると考えられる。

減塩とポリフェノールで動物性脂肪が健康エネルギーに早変わりすると。

遊牧民に何の関係が?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 01:41:58.30 ID:ymDC949y.net
あっw
信者って極地のイヌイットなんかがナニ獲物にして生きてたかも知らないんだ^^

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 01:46:41.33 ID:ymDC949y.net
彼らの生活環境 生活強度 遺伝的な要素もありますからね
つい最近 糖尿病の治療メソッドを極端にして一般人煽る糖質制限よりは マサイに限っていえば信頼できますね^^

ただ先進国においての食文化の悪化はそういった伝統的な食生活とは違います
動物性脂質の過剰摂取 精製食品の大量消費 特に砂糖と精製小麦粉などの弊害は大きいですね

まぁ まずは信者たちがバターかじりながら ヨーグルト3g生活や
水族館や動物園のアザラシで生活してみてください^^

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 01:50:55.41 ID:JbX5v3Ky.net
マサイとかイヌイットの話はしていない
動物性脂質摂取の何が良くないのか聞いているだけなんだご?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 01:53:59.01 ID:wlWHMef1.net
>>820
動物性脂質の過剰摂とは?
どの程度取ると過剰?
過剰摂取するとどういう問題が?
それはキチンと立証されてるの?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 01:55:00.86 ID:QbHOySRt.net
俺が聞いとるだろ。

マサイ族に限ってイヌイットの生肉は信頼できないのか?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 02:05:27.86 ID:KYeMNHrH.net
マサイ族の牛がどんな乳を出すのか知りませんが
3gはカロリーにして4980カロリー
これに牛の生き血を混ぜても 案外マサイ族の総摂取カロリーは少なそう

乳脂肪は999カロリーとかなり高いですが運動量もそれに見合うので
過剰とはいえないでしょうね

精製穀物 動物性油脂 砂糖 塩 の過剰に晒されてる人たちに比べればね

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 02:09:18.95 ID:KYeMNHrH.net
ちなみにかつてのイヌイットが主食にしていた動物たちはなんだったか
ここで煽ってる糖質制限カルト信者以外はご承知だと思います^^

彼らも極地の環境で消費カロリーが絶大で 今猛威を振るっている先進国の食生活に害をもたらす
動物性脂肪などとは違う食材で暮らしていましたので
マサイと同じくその環境によく適応できていたのでしょう

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 02:20:16.27 ID:qvfWWDLA.net
まぁこれに尽きるよね^^
http://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_patient/table-of-contents/caution-to-remedy/

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 02:22:12.40 ID:QbHOySRt.net
マサイもイヌイットも先進国と食材は違うが動物性脂肪が多いにも関わらず健康だろうに。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 02:41:08.79 ID:qvfWWDLA.net
生活強度/運動量 それにより総摂取カロリーが変わってくる
マサイ族の生活強度は高かったらしいので 現代の先進国とは比較できない

イヌイットは食べてた動物が違うしw

先進国や先住民をむしばむ肥満問題は
総摂取カロリーが消費カロリーを越えて過剰
食材の質の問題 精製穀物 砂糖 動物性/質の悪い植物油の過剰摂取
などによる

過剰 という文字が見えないようですね
それと民族の体質/遺伝要素もあるけど 環境要因の方が大きい
これはハワイの日系人心臓研究などによる

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 02:42:10.94 ID:qvfWWDLA.net
1行煽りの糖質制限カルトはあぼーんにしますw

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 02:47:19.46 ID:qvfWWDLA.net
日本人の場合はこの勧告で^^
少なくとも日本人の場合はアメリカの白人のような それも肥満者のそれは
心臓疾患と糖尿病リスクを高めます 特に日本人及びモンゴロイドは後者の確率が大きい

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1101N_R10C13A3CR0000/

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 03:16:58.64 ID:QbHOySRt.net
糖質が少なく動物性脂肪が多くカロリー過剰でなければ健康とは思わんの?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 06:41:48.03 ID:C7AXfrQG.net
糖質も動物性脂肪も過剰摂取でなければ健康上問題は無いだろ
信者の主張は客観的とは程遠いから話にならない

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 07:12:52.02 ID:Wk5/o9fU.net
脂質じゃなく高糖質の高インスリンが害だろうに。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 10:18:25.34 ID:cgGKwes6.net
>>828
>先進国や先住民をむしばむ肥満問題は
>総摂取カロリーが消費カロリーを越えて過剰
>食材の質の問題 精製穀物 砂糖 動物性/質の悪い植物油の過剰摂取
>などによる

根拠は?
特に、動物性油についての根拠、それと、質の悪い植物油とは何ですか、具体的に

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 10:19:25.92 ID:cgGKwes6.net
>>832
過剰とはどれくらいが過剰なの?
またその根拠は?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 10:33:41.59 ID:wlWHMef1.net
>>807
>動物性脂肪や質の悪い植物油のリスクはもう明らかですので

根拠は?
キイズの7か国研究がが否定された現在の時点での根拠をお願いします

それと、質の悪い植物油とは具体的に何ですか?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 12:30:04.25 ID:QbHOySRt.net
>>835
ぽっちゃりはともかく超肥満体は過剰だし健康体でない場合が多くなるだろ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 12:35:35.64 ID:QbHOySRt.net
少なくとも肥満体になったらマサイ族の健康とは無関係になるから危険。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 12:40:21.68 ID:QbHOySRt.net
というかマサイ族より体脂肪が多くなるようなら俺は止める。
そんな未知の領域に人柱として挑戦したくない。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 13:27:44.82 ID:rk0256KE.net
糖質制限カルト信者へ貼られたURLをよく読んでください
穏健な糖質制限派の医師の方のリンクとか

>>839
伝統的なマサイの生活は人間が牛の群れなどを制御して遊牧する様式だったそうですから
発酵乳3gで牛の血だけの生活でもカロリーバランスはとれていたと思います
塩分は血から摂取していたのかも
あとイヌイットの食べていた怪獣には魚油と同じ良い成分 なんだっけ 豊富に含まれているので
先進国の家畜肉は違いますね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 13:30:08.69 ID:rk0256KE.net
しっかしw
キイズ否定で鬼の首
ところが彼の主張と同じ方針で健康改善政策を行って劇的な変化をもたらした国があるのにね^^
それと
具体的に日本のコホートの研究にどこが同誤謬があるのかも指摘できない
フィンランドのコホートについても同じく

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 13:32:21.52 ID:rk0256KE.net
>>831
カルト信者にこれだけ回答
昔のマサイは健康ですが 現代の日本人が発酵乳3g 牛の血 塩分ゼロで暮らせるかどうか
まずあなた自身で証明なさってください
マサイの例は普遍化できません

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 13:34:47.21 ID:Wk5/o9fU.net
>>842
発酵乳3g 牛の血 塩分ゼロ
え?絶対それだけしか食ってないのですか?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 13:50:56.22 ID:HIVB4d9j.net
遊牧民はそんなもんだろ。家畜以外何もないんだから。発酵乳でビタミンCも賄えるとかなんとか。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 14:00:54.46 ID:rk0256KE.net
>>843
昔の伝統的な食生活では
肉を食うのは祝祭日ぐらいで 戦士集団とかは牛盗んで食べてたらしいですが
公益で穀物入手してもあまり重視しないという むかし読んだ本の記憶と検索から

ただですねw
極地の先住民やマサイのような昔の伝統生活を先進国の人間で試した実験はないんですよ
あと近隣の農耕民もマサイのように骨が丈夫で健康に暮らしてる例があるといいますね
ここに貼られたマサイのヨーグルトを分析した先生によると

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 14:04:32.21 ID:rk0256KE.net
マサイはある種 特化した民族で近隣の遊牧民 ユーラシアの遊牧民は
普通に入手した穀物を結構な頻度で食べる
モンゴルやチベットなんかが良い例

繰り返すけど
摂取カロリーと消費カロリーのバランス
その民族や環境に合わせた食べ方
遺伝的要因
生活強度/運動
のバランスです 三大栄養素のどれかを排除してもバランスが崩れるだけ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 14:37:15.04 ID:QbHOySRt.net
遊牧民はマサイ族と似てヨーグルト多食、運動量なのに穀物を食べるから寿命が短い。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 14:42:32.59 ID:GuX8yo65.net
マサイ族の話つまんね

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 14:45:16.56 ID:KYeMNHrH.net
遊牧生活過酷で 草原や平原 チベットのような高原ではお医者さんも病院も^^;
穀物のせいにするのは見当違いですね

>>848
原文調べたら現代人での比較実験もないようですから極論に過ぎない
もうやめます

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 06:30:42.51 ID:WcNGdMrg.net
マサイ族やら遊牧民やらって
意図的に遺伝子組み換え工作する技術もない時代の話を論じてどうしたいのか
俺らはそんな時代に生きているのではない
添加物たっぷり遺伝子組み換え毒まで作られている時代に生きている

どこぞのスレにあったぞ、
糖質制限やMECを完全肯定する事は遺伝子組み換え肥料で肥えた食肉の安全性が確立されない限り無理、
永遠に堂々巡りだと
モンサント社が全世界で遺伝子組み換え食品(肥料で育った動物も含む)の危険性に関する研究を片っ端から潰してるとな
まさか、その権力に怯えてパレオのどうのこうのに逃げているだけか?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 08:48:12.82 ID:YmZpGwlO.net
添加物や遺伝子組み換えの問題は
野菜や果物や穀物も同じだよね。
どっちにしろ。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 09:14:13.01 ID:+3ozVl3e.net
コホート研究なんかで何が原因なのかなんてわかるわけもない。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 10:41:49.06 ID:9VLJ8H9R.net
>>841
大きな誤解をしているようだが、
七カ国研究の問題は、日本、アメリカ、フィンランド、イタリア、ギリシャ、オランダ、ユーゴスラビア各国の研究内容に
なにか問題があったという事ではない。
それらの国々のデータを比較して、そこからKeysが導き出した仮説に問題があった。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 11:38:13.52 ID:DGmMOmYJ.net
>>853
ん?
だから各国の研究によってそれぞれの国が抱える健康問題が明らかにはなった
少なくともフィンランドと日本はそうですよね^^

そしてケイズを批判する連中も個別の研究には言及できていないと

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 11:42:49.61 ID:DGmMOmYJ.net
現在のマサイは日常の食生活に塩を取り入れて 高血圧症状が人口の15パーセントを占めるようになった
戦後の日本人や北米先住民の糖尿病などと同じです
そういった体質や環境 文化の差異を無視してしまう糖質制限カルト信者はどうしようもない

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 11:50:59.06 ID:Z6THQX8o.net
イヌイットがどうの狩猟以前がどうのって牽強付会すぎて草

バランスよくなんでも食べるってのが食事からのリスク低減には最強だろ

857 :名無しだよ:2015/11/02(月) 12:22:05.46 ID:1DShSANDK
【悲報‼】ワイ20`痩せて会社で女子社員の注目集めまくる!理由は・・・
メガマッスルプロジェクト18,900円が1,890円だったから試しただけ。
http://infooff.ph/cy4p9sZhsUap

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 11:57:49.84 ID:8v5jqESZ.net
そのバランスが問われている
糖質6割はバランス悪くないのかと

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 12:05:14.98 ID:DGmMOmYJ.net
>>858
糖尿病の脅威にさらされているアメリカ先住民のある部族は
そうなる以前の食文化において炭水化物が八割だったそうですよ
糖尿病の発症率が低い メキシコの同族もそんな感じで

日本においても炭水化物の割合が今より高かったトキには
糖尿病の発生は今ほどではありませんでした

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 12:07:34.83 ID:RROQSv2k.net
マサイなんかだと3割くらいか。
昔の日本人なんかが8割とかで、結構融通きくなーとしか思わんな。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 12:16:44.20 ID:DGmMOmYJ.net
皆無から15パーですからね マサイ
北米先住民も一気に三人のうち二人が糖尿病です
アメリカンライフ ジャンクフーズなど取り入れたおかげで

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 12:18:16.56 ID:8v5jqESZ.net
近代化による摂取カロリー増加と運動量減少が原因で
バランスは関係ないというオチだったり

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 12:22:13.10 ID:RROQSv2k.net
極端に偏る民族は単に食料事情の貧しさだろうね。
ダイエットも極端にした方がやり易い。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 12:23:02.09 ID:DGmMOmYJ.net
メキシコにその部族の同族がいるので
確かに生活強度と総摂取量も違うけど
食事内容も違うわけで^^
アメリカの部族は伝統的生活を直接 連邦政府の開発の政策で絶たれ
食糧供給が政府の供与物資であったり 居留地の外からの現金収入による
購買食料になった はっきりした経緯があります

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 12:28:22.96 ID:DGmMOmYJ.net
糖質は食物繊維の多い炭水化物から 精製した穀物や砂糖はとらない
人力の農作業のような運動量
あとは栄養素に配慮した食事の組み立て
でしょうね
よほど過酷で特殊な環境で暮らしているのでなければ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 12:35:12.97 ID:8v5jqESZ.net
その炭水化物を肉食に変えても結果は同じだったり
ただし摂取カロリーは控えめ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 12:39:22.94 ID:9VLJ8H9R.net
>>854
そういう事はこの研究の本質的ではない。
これは、世界各国を比較して見えることに着目する研究。
日本やギリシャ等は心疾患死亡率が低く、アメリカやフィンランドは高い、
食事内容は何が違うのか、それがどう影響するのか、といった研究。

で、そこから導き出された、
脂質(特に動物性)の過剰摂取、コレステロールの過剰摂取、
これらが心疾患や動脈硬化の原因だ、
という仮説について、ようやくその間違いが明白になったということ。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 12:42:27.22 ID:DGmMOmYJ.net
>>867
間違いではないですよ?
日本やフィンランドではそれがはっきりしています
コレステロールは今見直しがされてますけど

個別のコホートの研究調査に言及できなかったのは不思議ですね批判側が^^

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 12:46:20.17 ID:DGmMOmYJ.net
日本とアメリカ
なぜ日本は統計の間違いだろうと疑われたほど脳溢血が多く
アメリカは日本の4倍も心疾患が多いのか?
から始まったのが七ヶ国調査ですよね
日本は脳溢血は減少したが脳梗塞が微増
アメリカは相変わらず
フィンランドは地域的に健康改善を目指して成功

基本のコンセプトは間違っていませんね^^

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 13:17:40.73 ID:EDORvf5n.net
こんなことしなくても痩せてる人が大半なのに糖質制限に頼るってことは結局食事のバランスや運動習慣の改善になってないをから根本的な問題の解決になってないよな。
自分でやる分には構わないけど、付き合い悪くなったり他人に押しつけるのはやめてほしいね。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 15:49:08.85 ID:9VLJ8H9R.net
>>868-869
国際的に国々を比較するというコンセプトはユニークで、そのこと自体が批判されているわけではありません。

問題は、七カ国を比較した結果、コレステロール、動物性脂肪、飽和脂肪酸、
また脂質全般の過剰摂取、これらが動脈硬化や心疾患の原因だときめつけてしまったこと。
ここが批判されたわけです。

そのために、例えば都合の悪い国を除外するなど(もともとはもっとたくさんの国を比較していた)、
分析が恣意的に行われていたことが最近の調査で判明しています。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 15:52:06.97 ID:9VLJ8H9R.net
Keysの主張のうち、既にコレステロールについてはその主張に根拠がなかったことが判明し、
日本でも食事摂取基準からコレステロールの上限量は削除されています。
飽和脂肪酸や動物性脂肪については、まだ頑強に反対する学者や学会がいるため削除されていませんが、
文言が徐々に緩やかになってきています。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 16:20:48.46 ID:igukstsd.net
>>872
ケイズのやり方には問題があったにしろ 各コホートの結果に問題があったのか
その理念を採用して 動物性脂肪を含め健康改善の施策をして状況が劇的に変化した実例もある
また七ヶ国研究以降に動物性脂肪などの消費拡大により康状況が悪化した国もある

糖質制限信者は七ヶ国研究に先行する調査を無視し それ以降の研究や計画もシカト
やみくもに動物肉由来の脂質を肯定したがりますがw

研究者や学会 政府が糖質制限カルトのような動物肉由来の脂質の過剰摂取に反対するのは
その裏付けがあるからです
糖質制限肯定でも緩やかな制限を進める医師でも赤身肉などの過剰摂取に反対する方はいますので

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 16:23:04.02 ID:igukstsd.net
そして疑似科学 民間療法化した極端な糖質制限信者はあいもかわらず
日米の心臓疾患の発生率の格差
アメリカの心臓疾患の高さ
などを説明できない^^

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 16:26:28.39 ID:igukstsd.net
ウエイト板のスレもご参考に^^
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1442229529/

信者がここより厳しく撃破されています

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 17:37:08.31 ID:9VLJ8H9R.net
>>873
飽和脂肪酸や動物性脂肪が良くないとされたのは、
それらが総コレステロール値を上げ、動脈硬化や心疾患を増加させるとされたから。

なので、総コレステロール値が上がっても問題ないとされた今、
飽和脂肪酸や動物性脂肪を悪者にする最大の理由はなくなってしまった。

ただし、飽和脂肪酸や動物性脂質には、オメガ3系の不飽和脂肪酸のようなはっきりしたベネフィットがあるわけではない。
強いてメリットを上げれば、第一に高熱で調理しても極めて酸化したり劣化したりしにくいこと。
第二によく言われる中鎖脂肪酸のメリット(ココナッツオイル)あたりだろうか。

>>874
日米の心疾患の発生率の格差は、結局Keysの仮説では説明できなかった。
では何が真実なのかはこれから検討されるべき課題ということ。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 18:00:48.91 ID:vVcLaeW0.net
>>875
そこは真性基地外がコピペやグロ画像を貼って荒らしてるだけだぞ?
撃破どころかまともな批判が皆無だから信者?は皆スルーしてる状態。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 18:17:30.77 ID:5f4J+zxb.net
>>876
コレステロールだけが心臓や血管障害の原因ですか?
っていうか個別のコホートの研究の是非は指摘できないわけですね
だからアメリカなどの心疾患がやたら遠い理由も説明できないw

で現実に成果が。。って信者に説明するのは無駄ですね

>>877
そんなのアボーンすれば良いだけ
まぁ信者は散々批判されて腹に据えかねてるのはわかりますが^^

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 18:21:43.24 ID:5f4J+zxb.net
>>878
訂正
やたらと多い

批判側が示す根拠のURL読んでいないのがよーくわかりますね
アメリカの白人は日本人の4倍くらい心疾患を抱えている
白人のライフスタイルに同化しつつあるハワイの日系人は2倍
アメリカ本土のハワイの日系人では後者の方が心疾患が若干多い

これは七ヶ国調査以前の研究ですけどね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 18:24:16.19 ID:5f4J+zxb.net
穏健な糖質制限派のお医者さんのサイトにも糖尿病の発生と摂取栄養素の相関性のデータがあります
このスレにも貼ったのでさかのぼって探してください

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 18:30:14.30 ID:9VLJ8H9R.net
>>878
個別の研究はどうでも良いんだよ。
それは論点じゃないので。

で、現実にKeysの理論に従って介入研究をしたら死亡率が上がってしまったわけ。
それを示されると必死に北カレリアではと言い訳をする往生際の悪い医師がいるけれども。

>アメリカの白人は日本人の4倍くらい心疾患を抱えている
>白人のライフスタイルに同化しつつあるハワイの日系人は2倍
>アメリカ本土のハワイの日系人では後者の方が心疾患が若干多い

そう、それらはアメリカのライフスタイルに問題がある事を示している。
で、それはいったい何か?

Keysは、それが動物性脂質だとかコレステロールたぷりの食事だろうと考えた。
しかしそれが間違っていたとすると、では何なのか、と言う事。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 18:34:53.86 ID:5f4J+zxb.net
>>881
だからあなたのような糖質セイゲニストは教祖が煽る情報に従って タンパク質や脂肪ならカロリー無視して大丈夫
その質は考えない極論に走る

フィンランド研究なんて ヘルシンキの富裕なビジネスマン男性を対象にしていて
しかも外因子がなぜか吐出して多いことを説明できない
それを鬼の首にしても
北カレリア計画という現実の事例がありますので^^

なんていうかセイゲニストってホリエモンの刑務所ダイエットも層だけど現実逃避や事実わい曲するよね
カルト信者の特徴です

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 18:46:33.92 ID:vVcLaeW0.net
>>878
アボーン出来たらな、IDを変えて連投できるツールで荒らしてるから無理。

糖質制限をまともに批判できない奴の成れの果て。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 18:49:09.57 ID:9VLJ8H9R.net
>>882
北カレリアはそもそもmultiple interventionだから交絡因子が多い。
飽和脂肪酸を下げるのみならず、高い喫煙率を下げ、高血圧を下げていった。
心疾患が減少したとして、何が寄与したのかだれにも分からないのがmultiple interventionの本質的欠陥。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 18:54:51.83 ID:5f4J+zxb.net
>>884
糖質セイゲニストは 動物性脂肪はいくらとってもいい
というバイアスがいかな素直に解釈できない

塩分 喫煙 動物性脂肪 これらを制限すればよいだけ

ちなみにコレステロールも体内で合成されるので 食品制限しても無駄
生活習慣の改善が必要 ということに過ぎない
過剰でもダメ 不足してもダメ でしょ^^

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 19:02:42.33 ID:5f4J+zxb.net
日本人には脂質摂取増大は危険
http://www.komenet.jp/samit/2011/kadowaki.html

アメリカ人は糖尿病に にほんじんよりもなりにくいので
それが心臓や血管に出やすい 日本人などモンゴロイドは膵臓に直撃
って違いですね

家畜肉とそれに由来する脂肪は無制限で!
なんていう糖質セイゲニストは健康テロリストです

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 19:04:27.27 ID:9VLJ8H9R.net
>>885
動物性脂肪を摂ると悪い、という根拠がない以上、それでは根拠不十分。
それどころか、動物性脂肪をたっぷり取っているのに心疾患死亡率が低い国があって、
それらをKeysが意図的に除外したらしい形跡があるので、事はややこしい。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 19:10:45.03 ID:5f4J+zxb.net
>>887
それぞれの国のコホートの研究を確認なさったら?^^
日本では研究者がまだ現役なので問い合わせれば良いだけ

動物性脂肪をたっぷりとってもそれをきちんと処理できている
その能力がきちんと備わっている健康な人間なら問題ないです

糖質セイゲニストは自分たちが炭水化物フォビアだから批判派は肉食フォビア
動物性脂肪フォビアだと勘違いなさってるようですが

適量の範囲にとどめるための『厳しく制限する』です

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 19:19:46.79 ID:9VLJ8H9R.net
>>886
そのサイトにこういう説明があるんだけど、

>さらに、日本人を含むアジア人は欧米人に比べてインスリンの分泌が約2分の1と低いのです。
>これは、昔から肉や脂肪をたくさん食べてきた牧畜民族である欧米人と違い、農耕民族の日本人やアジア人は、
>最近まで肉や脂肪をそれほど多くとっていなかったため、インスリンを多く出す必要がなかったからです。

これはどういう説明なんだろうか。
日本人等はインスリン分泌が欧米人と違うというのはよく指摘されるが、その理由がどうにも変だ。
まず、肉や脂肪をいくらたくさん摂ってもインスリンは出ない。
インスリンは、血糖値上昇に対応して出るものなのはだれもが知っている基本的事実だろう。
肉を摂っても脂肪を摂っても、糖質摂取量が一定なら血糖値に変化はない。

それから、アジア人と言っても中国人は伝統的に肉をたくさん食べる。
ハムやソーセージもヨーロッパとは別に、大昔から作ってきたように、
肉食文化としての伝統を持ち、日本人とは大きく違う。
さらにモンゴル人は中国人以上に肉食に偏った食事を伝統的に食べてきた。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 19:25:43.61 ID:fjCSScQL.net
インスリンだよ、人生は

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 19:41:20.02 ID:+3ozVl3e.net
>>882
セイゲニストとか関係なくみんなしておる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 19:57:40.02 ID:+3ozVl3e.net
実験なんて、研究者自体が研究対象の特性を理解してないからやってるのに、対象者に含まれる補正を無視して又は気づいてないで、要するに初期ラインがデコボコの上で棒を伸ばしてるのと一緒で、結果はどれのこれも明後日の方向へ。
これが結果です。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 19:58:25.97 ID:5f4J+zxb.net
>>889
なんだかなぁw

コーカソイドの食文化では比較的肉食が多かった
ゲルマン人の主食は長い間 家畜の乳で小麦粉を煮たものであったり
遊牧狩猟が基本だったりする
日本と比較してみましょ 弥生時代あたりから^^

漢民族は誇大から階級の格差が酷かった
モンゴル人なども農耕民と交易した穀物を常食してた チベット高原の住民たちもね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 20:07:50.34 ID:5f4J+zxb.net
それとヨーロッパのように木の実で豚が飼育できて 冬の前にそれを殺して貯蔵する
そんな特別の条件を持った地域以外 遊牧民の主食は家畜の乳と乳製品
あとは交易で入手したり略奪した農産物です
農耕民と遊牧民の食構成はちょうどピラミッドが反対
チベット高原あたりはその中間ですね

日本人は農耕&漁労民で家畜にクトは縁遠かったわけで
漢人は階級によって大差があります 仮想の連中は穀物と野菜がせいぜいです

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 20:32:14.03 ID:5f4J+zxb.net
アメリカ・インディアンも糖尿病に罹患しやすい
白人の生活様式をしてるところではですけど
ジャンクフーズ課税も最初に実施したのはナバホ部族政府

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 20:52:20.44 ID:9VLJ8H9R.net
一人当たり肉類消費量(kg/年)
国名    1961  1970 1980  1990 2000  2002
中国    3.8    9   14.6  25.8  49.9  52.4
イタリア  30.5   53.9  75   86.1  89.6  90.4
フランス  77.7   86.4  101.6 99.8 100.4 101.1
日本     7.6  17.8  30.6   38.8  44.7  43.9
モンゴル 153  120.7  112.6  101.3 117.3  108.8
アメリカ  89.2 105.9   108.1 112.8  122  124.8

http://www.theguardian.com/environment/datablog/2009/sep/02/meat-consumption-per-capita-climate-change

やはりモンゴルは肉類消費量が非常に多い。
中国も、文革の影響等が消え国民が豊かになってくると、
あっという間に日本を追い抜いている。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 21:06:45.95 ID:9VLJ8H9R.net
ちなみに、イタリアは平均寿命世界4位で日本に肉薄しており、
男性の平均寿命は日本と同順位。
フランスは、肉やチーズなど動物性脂肪摂取が極めて多いのに心疾患が少ない事で有名で、
平均寿命も9位と悪くない。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 21:11:51.04 ID:5f4J+zxb.net
>>896
でモンゴルは
生活強度/運動量の問題がありますね
現在では漢人などからの影響で伝統的な油を落とす料理法から
塩分や油の取り過ぎな料理法に変わったりして
引用

1993年の調査では、モンゴル人の死亡原因のトップは心臓疾患、血管の疾患、ガン、事故によるものと
発表されていますが、その他、糖尿病も増加しています。感染病以外の病気の原因は生活習慣病が
多いと思われます。例えば、モンゴル人の3分の1は油、3分の2は塩分の取りすぎという結果が調査で
明らかになっています。
http://jp.japan-center.mn/report/163.shtml


中国の場合はこれからえらいことになります
http://www.seikatsusyukanbyo.com/calendar/2010/000249.php
単純に肉の消費量だけ比べるとかw

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 21:17:05.37 ID:5f4J+zxb.net
>>897
はい
http://www.pref.kagawa.lg.jp/kohosi/0509/food.html
日米共に野菜の消費量はイタリアより少ない
イタリアはバランスがとれていますね 果物の消費も多いし

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 21:18:38.31 ID:9VLJ8H9R.net
>>898
>生活強度/運動量の問題がありますね
>現在では漢人などからの影響で伝統的な油を落とす料理法から
>塩分や油の取り過ぎな料理法に変わったりして

その点に異論はないね。
で、モンゴル人や中国人が日本人に比して肉をよく食べる文化だという事はいいね?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 21:20:02.57 ID:9VLJ8H9R.net
>>899
つまり、日本人の肉類消費量は現状の倍くらいがちょうどよいということになるね?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 21:22:28.28 ID:5f4J+zxb.net
>>900
は?
中国は現代になってからで 現在 生活習慣病大国まっしぐら
モンゴルも肉は多く食べるけど ゆでて食べる 煮て食べる など脂質を排除する知恵があった

つまり糖質セイゲニストの 動物性脂肪は摂取し放題 とは真逆ですね
それを認めてくださるなら私に異存はありません

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 21:24:42.71 ID:5f4J+zxb.net
>>901
野菜を1.5倍増やし 果実を3倍にするならね^^
糖質セイゲニストはしんじゃうんじゃないでしょうかw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 21:25:10.91 ID:9VLJ8H9R.net
>>902
生活習慣病大国まっしぐらなのかどうかを聞いてるんじゃないんだな。
モンゴルの肉調理が、茹でるとか煮るというのも承知しているが、それを聞いてるんでもない。

モンゴル人や中国人が日本人に比して肉をよく食べる文化だという事を確認してるだけ。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 21:25:57.27 ID:9VLJ8H9R.net
>>903
野菜1.5倍、果物3倍、肉2倍。

さて、減るのはなんでしょう。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 21:26:41.18 ID:5f4J+zxb.net
>>901
それで中国の生活習慣病の激増 特に糖尿病の多発は日本人やアメリカインディアンと同じく
アメリカのような家畜肉および動物性脂肪過剰二は不向きである
でおk?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 21:28:17.83 ID:5f4J+zxb.net
>>904
中国まで一緒ですかw

っていうかまた揚げ足とりですね
糖質セイゲニストってw

==みなさま==
そろそろ次スレ立てましょうか?
いかがですか?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 21:31:59.43 ID:5f4J+zxb.net
ではこう訂正します

中国では歴史的に下層階級では思うように肉食できず炭水化物と野菜v雄心の食生活だった
モンゴルは肉や乳製品がメインだったが 動物性脂質を避ける知恵があり また運動量も多かった

ところでモンゴルの近代化以前の食肉消費量はどうなのですか?
その統計だとかなり変動ありますけど

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 21:32:12.21 ID:9VLJ8H9R.net
>>906
糖尿病や生活習慣病の多発が動物性脂肪や肉類の消費によるという根拠は?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 21:37:45.59 ID:9VLJ8H9R.net
>>908
中国の下層階級がどうだったかは難しいが、
鶏肉、鶏卵、豚肉あたりはよく食べられていたと考えられる。もともとそういう料理が多いんだからね。
それに比べて魚料理、特に海の魚の料理はあまり発達していない。この辺が日本と大きく違う。
そもそも中国では豚肉は極めて安価だし、飼育頭数も非常に多かったわけだし。

ただし、下層階級では満足に食べる事が出来ず、総摂取カロリーが低かったりすることはあったと思われる。

また、モンゴルの場合、肉を煮る事が多かったのは事実。
だからといって動物性脂肪が全部抜けてしまうわけではないし、
乳製品をたっぷりとる事やお茶にバターを入れて飲む事からわかるように、
動物性脂質は日本人よりもたっぷりと摂取していたのは事実。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 21:50:27.25 ID:5f4J+zxb.net
>>909
糖質セイゲニストへの反論として貼られてきたURLご覧ください
今の中国も最新の実例ですね

>>910
かつての中国の下層階級の人口比率 特に農村はどうだったか?です
料理法で彼らの摂取量が決められるわけではないし^^
バター茶は食事代わりで 過酷な労働のために飲むものです
動物性脂肪を摂取していても過剰にならなければ良いだけです

日本や現在の中国は違いますね^^

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 21:56:53.18 ID:9VLJ8H9R.net
>>912
糖質制限は、肉、魚介類、緑黄色野菜をたっぷり食べる。
果物どっさりは問題だが、一日に林檎やみかん、柿、梨などを1/2程度摂るのは問題ない。
果物には、果糖が多いが、食物繊維も入っているから菓子やスナックに比べてずっとまし。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:00:36.47 ID:5f4J+zxb.net
日本は肥満比率はイタリアの半分くらいなのに糖尿病はかなり多い
このグラフだと心疾患はまだ少なくてイタリアのこれも半分
リンクは規制されるので このキーワードで検索してみてください

図録 肥満比率の各国比較(OECD諸国)

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:16:06.06 ID:5f4J+zxb.net
>>912
イタリアは炭水化物だって摂取してるし 肥満率も心臓疾患も日本の倍です
果物は現在の3倍摂取しましょう^^

参考
図録 人間は何を食べているか(国際比較)

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:16:51.42 ID:9VLJ8H9R.net
>>913
肥満については、ヨーロッパ随一の痩せ国家フランスイタリアスイスですら、日本に比べると太っている。
アメリカに比べたらずっと痩せているわけだが。
(どの国も肥満が増える傾向にあるのは同じ)

ていうか、人間の適正体重がどれくらいかというの自体、そもそもよくわからない。
BMI22が良いんだろうか?

小太りが一番長生きするなどという話が最近よく言われるようになったが、
それならみんな小太りを目指すべきなのか。小太りとは、BMIいくつなのか?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:18:54.90 ID:9VLJ8H9R.net
>>914
で、肉も二倍取ろうなw

ていうか、イタリアは肉もうまいが、果物も激しくうまいぞ。
有機栽培で、地産地消で、日本みたいにやたら甘くなくて、しっかりと固く繊維質で。
でもそこが実にうまい。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:24:31.56 ID:5f4J+zxb.net
>>916
日本人の体質がラテン系と同じなら^^
それにイタリア人は日本人より炭水化物摂取してる
あとこれとかみるとイタリアでも弊害でてるし肉食や脂肪食品のw
https://books.google.co.jp/books?id=MHqd-aI5lcUC&pg=PA61&lpg=PA61&dq=%
E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AE%E7%A9%80%E7%89%A
9%E6%91%82%E5%8F%96%E9%87%8F&source=bl&ots=ru0R7MOiyW&sig=4Ohro
NlKX0rNJKoqGJDBMoYp0ms&hl=ja&sa=X&ved=0CCgQ6AEwAmoVChMI6qGv5
ufxyAIVFCJjCh0SSgEJ#v=onepage&q=%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E
3%82%A2%E3%81%AE%E7%A9%80%E7%89%A9%E6%91%82%E5%8F%96%E9%87%8F&f=false

っていうか中国の惨状見ると 日本は早く伝統的な食文化に回帰すべきだとw
塩分は制限してね^^

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:32:38.81 ID:9VLJ8H9R.net
>>917
2000-2002の統計値
イタリアの炭水化物比率 49%
日本の炭水化物比率 59%
PFC比で言うと、日本の方が高い。よく言われる通り、6割が炭水化物。
http://chartsbin.com/view/1154

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:39:22.35 ID:9VLJ8H9R.net
ちなみにタンパク質率はあまり変わらない。
イタリアが多いのは脂質(動物性か植物性かを問わず)
オリーブ油もたっぷり取るからね。

日本人は、もっと炭水化物を減らして肉や脂質を摂るべきという事かもしれない。

なおchartsbinの総摂取カロリーは、消費カロリーではなく供給カロリーになっている。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:40:42.20 ID:ylNjApl/.net
>>918
その統計 北朝鮮が入ってるけど大丈夫ですか?w
っていうかモンゴルも50パーセント程度 炭水化物ですね
別に問題ないでしょ 日本人の体質に合った食構成で 過剰に陥らなければ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:41:35.46 ID:ylNjApl/.net
>>919
で北部イタリアのように日本にも がん患者がもっと増やすと^^

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:43:04.03 ID:9VLJ8H9R.net
>>921
がんと食事の相関性はなかなか手ごわいぞ。
簡単にそうやって二つの数字を比べて結論を出さない方がいい。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:45:30.06 ID:5f4J+zxb.net
次スレ 立てておきました

糖質制限の是非議論スレ Part.4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1446471828/

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:47:22.29 ID:5f4J+zxb.net
>>922
癌も複合した要因で発症するらしいですからね
ただ食物繊維など不足するとリスクも高まるでしょ

糖質制限にしても バランス重視にしても
まあアメリカや中国の二の舞にならなければいいわけで

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:49:06.39 ID:9VLJ8H9R.net
>>924
食物繊維は、糖質制限でもたっぷり摂る事が推奨されている。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 22:55:13.79 ID:9VLJ8H9R.net
ていうか、穀類を減らして野菜を増やすと食物繊維が増えるわけだ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 23:09:47.79 ID:5f4J+zxb.net
>>926
穀類の食物繊維も重要

そういえばTIMEって 沖縄に学べ! って特集組んだことがあるらしいね^^;
沖縄クライシスは大げさかもだけど あまり良い状況じゃないのは確かなのに

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 23:14:07.11 ID:9VLJ8H9R.net
>>927
穀類の食物繊維と、野菜の食物繊維と、どこがどう違うのか比較してくれるかな?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 23:50:28.23 ID:5f4J+zxb.net
TIMEが飛ばし記事やらかすのを認めてくださいね
糖質セイゲニストは食えない野菜が多すぎですから
葉っぱをどれだけ食うのかとw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 00:28:05.26 ID:RidEaUDc.net
その記事を見ないとなんとも言えないね
それから、糖質制限で食えない野菜は殆どない
緑黄色野菜はほぼ全てオーケー
大豆もオーケー
果物も1日半個くらいは余裕でオーケー
人参とかも、サラダに入ってるくらいなら問題ない

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 00:30:48.33 ID:mdljVME9.net
>>930
根菜やキャベツもダメだとか叫んでる連中ゴロゴロいるじゃんw
葉っぱや海藻を山のように食うのですねお疲れ様^^

一般人はコメの半分を玄米にしたり 麦混ぜて 野菜多めに食べればオkです

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 00:32:11.29 ID:lwWozuzS.net
果実根菜芋類を控えるのはケトジェニックの導入期だけで
それ終わったら、食えない野菜類は基本的に皆無なんだが?
食わないのはアレルギー持ちや個人の趣味嗜好としか

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 00:33:45.37 ID:RidEaUDc.net
>>931
勝手に敵を空想して戦うタイプかな?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 00:34:58.53 ID:RidEaUDc.net
>>931
まあ、根菜は栄養は乏しく糖質ばかりだけどね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 00:37:11.54 ID:mdljVME9.net
>>933
いいえ あなたはじめ糖質セイゲニストはほとんど疑似科学や民間療法になってますから
たとえばホリエモンが刑務所ダイエットで健康にやせられた事実を認めようともしない
特にアフィブログの連中はもう狂信者ばかりですね^^

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 00:39:26.35 ID:mdljVME9.net
食物繊維も豊富出しそれぞれ特色あるんですけどね根菜類って

ケトン脳誤作動でしょうかね 糖質セイゲニストってw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 00:41:35.54 ID:Wi0uUJrS.net
>>931-932
奴らはブドウ糖でも果糖でもオリゴ糖でも糖質ならなんでも太ると思い込んで
糖質量加算式で制限に加えているだけで、フードファティズムか情弱なだけ
ゴボウやキャベツやタマネギの糖質には小腸で吸収されないオリゴ糖と食物繊維が多く、
痩せる体を維持するのに寧ろ必要なのだが

真剣に痩せたいならそれらの食事制限してハンデを背負うなど馬鹿げていると思う
そもそも筋肉まで削られる程に糖質カットするとか盲信してるやつの間違ったやり方の一部でしかない

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 00:47:45.67 ID:mdljVME9.net
繰り返すけど
体質に合って身体に負担をかけない食生活
適度な生活強度/運動量
食品の質と量に注意を払う

これができてれば糖尿病の治療メソッドなんて健康な人には無関係
それを変な連中が疑似科学/民間療法にしてしまっているのが
現在の糖質制限

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 00:48:26.24 ID:RidEaUDc.net
>>935-936
答えられないってことだねw
疑似科学はあなたなんですよ、いまだにわかってないみたいだけど。

精度の高いRCTを全部泡沫といって切り捨て、コホートをありがたがるんだよね、アナタw

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 00:49:29.44 ID:RidEaUDc.net
>>937
馬鹿は引っ込んでろ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 00:51:20.00 ID:mdljVME9.net
>>939
はい
だから私は加工肉のリスクだとか 玄米で糖尿病が改善とか トピックで流れるような論文にも飛びつきませんので^^

糖質セイゲニストを批判するブログもかなり論文引用してるけど 孫引きはできるだけ避けています^^

だってセイゲニストみたいにマサイやイヌイットがどうのこうのとか自爆したくないしw

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 00:53:21.81 ID:RidEaUDc.net
>>941
で、精度の高いRCTを泡沫と切って捨てて、
コホートを有難がる理由は?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 00:56:25.41 ID:mdljVME9.net
>>942
七ヶ国研究に関していえば 日本ではまだ当事者が現役で疑問があるなら問い合わせられる
フィンランドは健康改善の施策として成功してるからです

まぁ糖質セイゲニストはご都合主義で最新論文で鬼の首しててください^^

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 00:56:42.79 ID:+pjL7AER.net
糖質6割の食生活が健康なのは否定しない
しかし糖質2割位でも同じ様に健康なんじゃね?って発表がコレステロール悪玉説崩壊の次に来ても不思議はないな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 01:05:18.25 ID:mdljVME9.net
孫引きですけどこれ引用^^
http://ganjoho.jp/public/pre_scr/prevention/evidence_based.html

>>944
糖質制限自体はちゃんとしたメソッドですが
教祖やセイゲニストたちが疑似科学や民間療法にしてる
断食 玄米食 菜食なんかでも繰り返されてたことです

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 01:10:01.72 ID:+pjL7AER.net
ちゃんとしたメソッドと擬似科学との線引きは何?糖質の割合?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 01:11:52.29 ID:lwWozuzS.net
>>941
論文に飛びつく飛びつかない以前に、読んでいる数量がそもそも足りていないと判断せざるをえない。

キイスの七ヶ国研究、日本の久山町研究、ヘルシンキのビジネスマン研究はまだしも
CDCの存在を、議論を通して調べながら初めて知ったというのはどういうことか理解してる?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 01:21:57.25 ID:mdljVME9.net
>>947
必要ないです
自分で確認できる範囲で十分だと思いますので

たとえば久山町研究や日本ローカボ食研究会で 同じ見解にたどりついていたり
検索してヒットする日本語資料だけで あなたのような糖質セイゲニストの極論は理解できますから^^

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 01:23:54.21 ID:mdljVME9.net
>>946
極論 ですね
根菜ガー キャベツガー 果物ガー 豆ガー
とか
昔のマサイや局地戦住民のように現代の日本人が暮らせるとかね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 01:26:34.86 ID:mdljVME9.net
それにしても北米先住民 日本人 中国の住人
これだけ生活習慣病多発させてる要員が出てるのに
糖質セイゲニストの目は節穴ですね^^

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 01:27:32.98 ID:mdljVME9.net
次スレ
立てておきました

糖質制限の是非議論スレ Part.4 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1446471828/

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 01:29:54.72 ID:lwWozuzS.net
>>948
一般的にはこのような理解になる

西洋クラシック音楽を語るのにバッハを知らない
ジャズを語るのにチャーリーパーカーを知らない
西洋美術史を語るのにダ・ヴィンチやミケランジェロを知らない
日本の漫画史を語るのに手塚治虫作品を読んでない
分子生物学を語るのにワトソンとクリックを知らない

疫学や疾病予防を語る上で、CDCの動向どころか存在すら知らないというのは、これらに匹敵するほどありえないこと

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 01:32:42.48 ID:mdljVME9.net
>>952
はい 私は研究者ではありませんし 自力で理解できる範囲で論じています
自分の健康は自分で守る

あなたのような糖質セイゲニスト相手には私程度で十分です
フィンランド研究持ち出すくせに北カレリア計画無視するカルト信者にはねw

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 01:34:07.94 ID:mdljVME9.net
それと糖質制限カルト教祖の受け売りしてル信者のブロガーなども
あり得ないことですね^^

了解いたしましたw

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 01:34:16.61 ID:+pjL7AER.net
糖質2割は極論?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 01:37:19.91 ID:+pjL7AER.net
ローカーボ研究会は糖質4割だったけか

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 01:38:42.32 ID:mdljVME9.net
>>955
糖質の量の問題ではなく
糖質セイゲニストの言動が極論

穏当な制限主張者は糖質制限のリスクも認め これからの課題だっていっている

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 01:41:06.24 ID:mdljVME9.net
>>956
っていうか糖質制限に向合う態度がキチンとされているなぁと
カルト信者と比べてでは失礼ですが^^;

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 01:42:05.95 ID:h2Ux4jYN.net
>>955 全然思わないけどね。長期的なエビデンスがなくても、命と健康賭けてやってるよ。2型糖尿病や肥満からのCKDにならないためなら命もかけられるね。それぐらいなりたくない

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 01:42:14.28 ID:+pjL7AER.net
じゃあ糖質2割は極論じゃないんだな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 01:42:43.10 ID:lwWozuzS.net
>>956
炭水化物4割の内訳が、繊維2割+糖質2割なら妥当だね
地中海食水準の健康効果が期待出来るだろう

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 01:54:38.83 ID:mdljVME9.net
>>960
医師と相談の上でなさればよろしいのでは?
私は糖質セイゲニストが叫ぶようなことは信じないし リスキーですからしません

>>961
炭水化物の半分が食物繊維ですかw
消化器が苦しそうw

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 01:56:18.69 ID:+pjL7AER.net
つか糖質制限を語るなら割合がほぼ全てじゃね?
0割なら野菜食えなくなる
2割なら野菜食える

残るは脂質の種類、つまり飽和脂肪酸はどうなのよ?って話ぐらいだよな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 01:58:16.18 ID:lwWozuzS.net
>>962
ヒント:モッキモキに固茹でのアルデンテパスタ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 02:00:03.48 ID:mdljVME9.net
糖質セイゲニストのように肉やそれに由来する脂肪など 糖質以外は食い放題だなんて
誤謬まき散らすから問題なわけで

そもそも糖質制限というメソッドは糖尿病罹患してる人間以外には必要ない
断食やら玄米食やら菜食やら 一般人の趣味の範囲です
糖質セイゲニスト以外にはw

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 02:02:29.80 ID:mdljVME9.net
>>964
素直に玄米や 麦や雑穀混ぜたコメで良いでしょw
あなたは地中海式は認めるのですか?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 02:11:43.45 ID:lwWozuzS.net
もちろん認めますよ
江部式の食材構成もPFC比も地中海式のそれに近い

脂質5割で、糖尿病患者向けのアレンジとして
糖質減らしたぶん、糖新生消費分込みで蛋白質に振っている
蛋白質は赤肉に偏らず多様な食材からの摂取を推奨している

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 02:16:07.37 ID:mdljVME9.net
総摂取カロリー内で食材の質と量注意すれば 他人のメソッドに文句はつけないですが
私は 麦や雑穀混ぜたおにぎりと味噌汁 減塩梅干しで良いです^^

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 02:25:56.95 ID:lwWozuzS.net
総摂取カロリー内で食材の質と量注意していない人を見つけたら叩けばよろしいでしょう
そのような人は、糖質を制限しないカロリー制限ダイエットをやってる集団内に、佃煮にするほど居ます

自身の体格相応の蛋白摂取量を把握せず、PFCバランスの概念も知らず
総カロリー削ってダイエットしてる気になってる人の多いこと

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 02:27:38.58 ID:mdljVME9.net
>>969
糖質制限ブログ片っ端から巡って歩かれると良いと思います^^;
誰かさんの受け売りだらけです

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 02:34:07.42 ID:lwWozuzS.net
ブログ書いてる人と、ダ板の糖質制限スレ見ながら実践しているポピュレーションはほとんど重なっていないと思われ
泡沫ブログは見ていないかニラヲチ対象でしかないというひとが大半なのでは?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 02:36:49.50 ID:mdljVME9.net
>>971
かもしれませんが
もう かつての玄米食 菜食 断食ブームを思い起こしますw
では今夜はこれで

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 02:37:59.66 ID:eRuDz2VO.net
都合が悪くなると逃げるw

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 03:03:13.13 ID:+pjL7AER.net
木を見て森を見ず
ブームを見て糖質制限を見ず

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 03:03:30.02 ID:mdljVME9.net
>>973
どこがw

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 03:13:20.74 ID:lwWozuzS.net
疾患治療以外の健康増進法は趣味の範疇
趣味に文句つけないなら議論は終了
そうならないのが不思議
次スレ立ててまで話すことあるのかね

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 03:15:13.62 ID:mdljVME9.net
趣味のはずなのに疑似科学や民間医療化させ 誤情報まき散らす連中がいる^^

健康板にもウエイト板にも誰かさんそっくりなのがw

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 07:49:51.97 ID:kgo4qAUW.net
炭水化物を控えめにしタンパク質を多く摂るダイエットは昔からあった
それをどこかの某医者が変な理屈でもってカルト的アレンジ
その変な理屈すら誰かの真似w
傍から見ると滑稽なもんだ
まあカルト教祖なんておかしなことをを言えば言うほど狂信者が付くからなw

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 08:07:49.49 ID:DeB95g+g.net
糖質制限は文字通り「糖質」を含む食品の摂取を「制限」すること
ただそれだけの意味だから人によって何をどのように制限するかは自由でしょ
所詮ダイエットメソッドの1つなんだから
具体的な食品に対する名誉毀損に抵触するとか、他人に糖質制限法を強要するとか
やって許されることではない
糖質よりも布教している糖尿モヤシ医師の方が害
盲信連中はどちらにしろ自爆るだろうかtら放置しておけばいい

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 12:21:03.64 ID:qH0MxPtB.net
信者のストーカー紛いの強要も法律で罰すればいいのに
確かに糖質の過剰摂取は健康によくないが
認可されている炭水化物系食品を政府が毒物指定しない限り毒物という認識にはならないから諦めろ
毒物じゃなく害だろ、日本語が変だね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 17:17:26.74 ID:mdljVME9.net
過激なベジタリアンの場合と同じ
糖は毒!=肉は毒!
と叫ばず 穏健にやっていけば
健康法としての糖質制限も社会的にもっと認知され広がるでしょ
菜食はそうなりつつある 過激派も残ってるけどw

ただ現状としての家畜肉 魚肉の供給増大は世界的な問題 食糧問題につながるので
効率は劣るかもだけど植物性タンパクにウエイト置く方が良いと思う

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 18:00:31.64 ID:827pgTJB.net
豆腐や納豆を食べましょう。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 00:35:40.30 ID:+phlgPbg.net
>>937
糖質フルカットしても筋肉は消耗しない。
ダイエットで体重が減れば比例して筋肉も減少する

  余計に食うから体重が増える=体重が過剰だから余計に食わざるを得ない

という悪循環、でも重くなれば

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 00:36:35.31 ID:+phlgPbg.net
>>937
糖質フルカットしても筋肉は消耗しない。
ダイエットで体重が減れば比例して筋肉も減少する

  余計に食うから体重が増える=体重が過剰だから余計に食わざるを得ない

という悪循環、でも重くなればそれを支えるために筋肉も増強される

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 00:46:24.08 ID:htywrTNA.net
ただモンゴロイドの肥満は膵臓直撃するので
高血糖状態持続させないようにしないと

少なくとも依存を形成しやすいカフェイン入りの甘い嗜好品は
禁煙と同じ努力でやめないとね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 03:05:20.09 ID:xNp7LGTu.net
バランスの良い食事が病気を作ります。

誤字ではありません。

下の図は、人類が300万年間行ってきた食事の PFC です。

PFC とは食事の三大栄養素

たんぱく質(Protein)・脂肪(Fat)・炭水化物(Carbohydrate)の

エネルギー比率のことです。

食事の割合です。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 03:06:32.63 ID:xNp7LGTu.net
現代栄養学もベジタリアン系も

炭水化物(糖質)の割合が極端に大きいです。

どうやら、バランスの良い食事とは

糖質を多く摂るようです。

本格的に農耕が始まる前まで、

ほとんど人類は糖質を摂りませんでした。

栄養学の観点からは、

人類の歴史の300万年の間、

バランスの悪い食事をしてきたのでしょうか。

5万年ぐらいではDNAは変化しませんから、

300万年繰り返した脂質中心のPFCが人体には一番自然で、

健康です。

島泰三氏(霊長類学者)の下記の本によると、

人類は長い間、骨髄を食べてきたようです。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 03:07:14.17 ID:xNp7LGTu.net
では、なぜ現代栄養学は、

糖質中心をバランス良い食事としたのでしょうか。

理由は簡単です。

経済的理由です。

政治的理由です。

71億の人口を食べさせるには糖質中心にならざるを得ません。

けっして健康のためではありません。

また各食品産業の繁栄のためには、

できるだけ多くの種類の食品を摂る方がよろしいです。

農家も 畜産業も 食品会社も 

全ての食品産業の人々が経済的に潤うためです。

けっして健康の観点ではありません。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 03:08:32.38 ID:xNp7LGTu.net
経済的政治的理由から、

現代栄養学のバランスが決められました。

健康のための基準ではありません。

ですから、現代栄養学的バランスの良い食事は、

病気を作ります。

大事な コレステロール 動物性脂肪を摂るな、

これでは病気になります。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 03:09:02.58 ID:xNp7LGTu.net
http://www.kaiten.jp/syokuji/pfc.html

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 03:15:38.55 ID:xNp7LGTu.net
糖害と薬害を広めるためには

国民を現代医学の信者にしなければいけません。

政治家も製薬会社も医師もマスコミも

こぞってキャンペーンを広げます。

スローガンは

「病院に行け!」


逆らう者は、トンデモ 宗教 カルト とレッテルが貼られます。

それでも現代栄養学に逆らう者には、

マクロビオティックや断食系の菜食の団体が

受け皿になります。

権威医療に逆らうつもりでいて、

彼らもまた(いや 彼らこそ一番)

糖害にあいます。

現代栄養学に従っても糖害

菜食に行っても糖害。

では、糖質制限は?

これからはローカーボの食品が多く出回るでしょう。

(ローカーボとは糖質の少ない食品。

ローカーボパン ローカーボスイーツ など)

糖害はないでしょう。

一応、ローカーボですから。

ですが、別の害が待っています。

例えば人工甘味料です。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 03:17:09.17 ID:xNp7LGTu.net
これからは糖質制限が、

マクガバンレポートに変わって

人々を毒していくかも知れません。

ローカーボ食品は要注意!

肉そのもの 魚そのもの 卵そのもの

乳製品そのものを食べましょう。

ローカーボパン ローカーボスイーツは

要注意です。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 03:18:07.59 ID:xNp7LGTu.net
http://www.kaiten.jp/syokuji/time.html

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 03:30:38.20 ID:l198Gru4.net
糖質制限ってビタミンとってサラダバリバリ食って魚やマカダミアナッツや豆腐食ったりオメガ脂肪酸取ってれば健康的でしょ。
食物繊維はAmazonで難消化性デキストリン買えば良いし。
そんで半年からせいぜい一年でダイエット終わらせればOK。
なにも一生続ける必要は無い。




糖質制限叩いてるやつって低学歴すぎる。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 07:50:45.02 ID:EaO6jZ5+.net
糖質制限を叩くと言うよりは
キャベツも糖質含むから食べられないと吠えてる連中が滑稽だから面白がっているだけのような希ガス
病気での食事治療としては確立されている一方、
健全者が病人ゴッコをお遊び感覚でやっている事を馬鹿にしているだけでしょw

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 08:00:04.13 ID:1OFOB3oJ.net
キャベツやトマトが食べられず、デキストリンなんてただの加工品を安易に買う連中のやるダイエットだし
糖質制限が叩かれてるとか思い上がるなよ

糖質制限自体はダイエットメソッドの一つとして認めるけど、信者のやってることがみっともない

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 09:19:21.07 ID:PlEeTRo5.net
>>979
>他人に糖質制限法を強要するとか

不思議なことを言うね。誰かに強要されたの?
どこで?病院?それとも友人?家族?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 09:28:05.36 ID:PlEeTRo5.net
>>995-996
そういうことばかり言っているが、一体誰を仮想敵として戦っているのか。

糖質制限をきっちりやってる人間は誰だってキャベツでもトマトでも平気で食べている。
総糖質量を自分が決めた量以内に納めればいいだけなんだから。
たとえスーパー糖質制限であっても、キャベツもトマトも食べられる。
要するに量をきちんとコントロールすれば、どんなものだって食べられる。白米ですら問題ない。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 09:31:56.18 ID:PlEeTRo5.net
>>994
サラダ、魚、マカダミアナッツ、豆腐、オメガ脂肪酸、その辺は良いと思うが、
ビタミンとか難消化性デキストリンは特に積極的に摂らなくても出来るだけ多種の野菜や肉を摂ったりすれば大丈夫。
サプリメントとして良いのは、高品質のフィッシュオイル。
これは、魚油(オメガ3)は、極めて酸化しやすく、酸化してしまうとむしろ健康に有害なため。
とはいえ、焼き魚を避けるのは愚かしい。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 09:35:36.44 ID:PlEeTRo5.net
>>980
>ストーカー紛いの強要?

妄想?もしかして統合失調症ですか?

酸素も糖質も遊離脂肪酸も蛋白質も基本的に身体にとっては毒なのは科学的事実。
だから防衛システムが備わっている。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 09:40:16.63 ID:PlEeTRo5.net
>>977
>誤情報

誤情報というと、

>動物性/質の悪い植物油の過剰摂取

こういうものだね。
質の悪い植物油とは何か、まったく説明せずに何度も何度も繰り返し垂れ流し。
困ったものだ。

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 09:46:07.23 ID:PlEeTRo5.net
ということで、アンセルキイスの七ヵ国研究の間違いから始まった動物性脂肪・飽和脂肪酸悪玉説は否定されました。
マーガリンよりバターの方が健康に良いという事です。

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 09:47:34.16 ID:PlEeTRo5.net
今後は、できるだけ質の良い肉や動物性脂質、ココナッツオイルのような飽和脂肪酸をたっぷり摂り、
また緑黄色野菜もたくさん食べて、脂質とタンパク質主体の食生活を心掛け、心身ともに健康になりましょう。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
348 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200