2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ25

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 15:12:52.92 ID:eo17HIIB.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの初心者質問&雑談スレです。

糖尿病における食事療法など、ダイエット(痩身)を主目的としない糖質制限は身体健康板でお願いします。
人工甘味料や加工食品やAGEなどの食品による健康被害の話題も身体健康板でお願いします。
http://wc2014.2ch.net/body/

アンチエイジング(老化・糖化・肌質・毛髪)や美容体型目的の話題は美容板でお願いします。
http://kanae.2ch.net/diet/
http://yomogi.2ch.net/mensbeauty/

まとめウィキ
http://www53.atwiki.jp/low-carb/

前スレ
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ23
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1440881844/
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ24
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1442292654/

>>950を踏んだら宣言後スレ立てをお願いします。立てられない場合は他の人にお願いしましょう。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:10:38.74 ID:yDI4NzQm.net
それダイエットていうのか?
浮腫み解消で体内水分量落ちただけじゃん
減らさなきゃならないのは脂肪でしょ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:11:05.04 ID:yDI4NzQm.net
>>245あて

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:24:27.58 ID:I6DjrIoA.net
摂取しなくても健康に支障がない塩分を避ける事が悪い事?
体脂肪率を正確に(簡易ではなく)測定してダイエットしてるならまだ解るけど
ダイエットだからカロリー低いからと漬物で空腹を紛らわすのはナンセンスかと。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:25:41.24 ID:I6DjrIoA.net
酢漬けは別。
私は酢漬けは食べる。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:25:44.26 ID:stWQxeH/.net
みんな朝食なに食べてるの?
ささみとヨーグルト脂肪0のにしようかなと思って

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:39:17.43 ID:O+GTLodK.net
脂肪ゼロにする必要ある?
俺はR-1(ノーマルタイプ)を糖分結構多いけど、他に選択肢無いからそこだけは仕方なく取ってるぜ。
カゼの頻度や長引き方は良くなった

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:43:28.48 ID:1miJ/ykY.net
>>252-253
脂肪ゼロにする必要は、無いと俺も思う
ていうか、糖質制限をちゃんとやっている場合、脂肪はむしろ積極的に摂ったほうがいい

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:54:15.27 ID:stWQxeH/.net
たまたま家にあったのがヨーグルトが脂肪0だからさ
ハチミツかけるけどねw

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:37:45.02 ID:EbvkIGFB.net
前から気になってるんだけど、キムチの素はダメかなぁ?

牛肉・豚肉食べる時は、他の食材の脂質減らさないと大幅にオーバーしちゃう

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:46:39.37 ID:mkIs35u0.net
朝:プロテイン、マルチビタミン、L-カルニチン、イグナイト

昼:鶏胸ボイル100gに酢ダレかけたキャベツ

夜:湯豆腐(白菜、キノコ、鶏ミンチ)

筋トレ日はトレ前にBCAAトレ後にプロテイン飲むくらいかな?
メニュー考えるの面倒だから暖かくなる4月くらいまで、ずっとこのメニューで腹を満たす。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:48:45.48 ID:/Fzew7Tz.net
さっきからキムチの話題で盛り上がってるみたいだけど、
あんな味の濃い添加物だらけのモノ、ダイエット以前に口に入れるモノじゃないだろ
たまになら良いかもしれないけど、毎日とか正気か?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:17:15.19 ID:RCEJm8vh.net
キムチは
納豆キムチにしてよく食べてる
タレの代用品みたいな感じで

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:21:54.04 ID:LlmCwnqa.net
>>258
添加物無しの自家製キムチならいいだろ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:47:24.33 ID:stWQxeH/.net
ここでピクニックしたいなあ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:48:24.52 ID:stWQxeH/.net
ごめん誤爆したw

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:52:06.99 ID:2rqDZIYd.net
糖質制限はじめて4日目の主婦です。
パンや米、麺などは今のところ余裕で我慢できるんですが。甘い物が死ぬほど食べたくなり我慢できません。
子どもが目の前でおやつを食べていると一口ちょうだいと言ってしまいいつももらってしまいます。
お菓子が大好きでご飯よりお菓子が主食でしたので、糖質制限は辛いです。でも自分が太った原因は火を見るよりも明らかでお菓子なんです。
私のようにお菓子が大好きでやめれない方、どうやって中毒から抜け出しましたか?助けてください。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:54:47.68 ID:Gb325Afj.net
>>257
自分かと思ったw
それでふらついたりしない?
私、鶏胸肉200食べてもふらつくんだけど。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:55:12.51 ID:9JYD/Ac7.net
>>262
おもしろかったw
>>263
低糖質お菓子作れば?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:02:11.74 ID:Gb325Afj.net
>>263
私もお菓子が主食でしたが、最初は低糖質お菓子自作、時間ない時は通販で買ってましたよ。低糖質のスイーツは探すと沢山あるから不自由しない。
BMI18.5位まではそれを活用してましたがそれ以下にするには脂質も抑えようと食べなくなりました。(低糖質スイーツは脂質が多い物が多い)

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:02:23.36 ID:mkIs35u0.net
>>264
全くふらつかないけどベンチプレス65kgが辛くなってきた。
昼夜で250gとってるけどカロリー不足なんだろうね

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:12:11.12 ID:jijiaI1o.net
キムチとか口臭気にならないの?
ありえないわw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:16:32.94 ID:Gb325Afj.net
>>267
ふらつかない人もいるのか。私も明日からふらつかないように根性叩きなおすわ!ありがとう!

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:31:39.31 ID:2rqDZIYd.net
さっそくのレスありがとうございます。

低糖質のお菓子が通販であるんですか!!全く考えてなかったです。検索してみます。
自作の低糖質スイーツは自信がなくて。
低糖質スイーツ買い漁ります。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:37:45.44 ID:RI/PiJbU.net
キムチもそうだけど市販の漬物って甘いよね

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:38:09.16 ID:Pfa9uXQA.net
買い漁るだって!

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:52:10.63 ID:MWwOIsHu.net
>>263
糖質制限する前に食生活を見直す
一口貰い癖はやめる
それだけでいい

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:53:57.76 ID:lhZpMcJ0.net
>>263
クリームチーズオススメ
甘いのに糖質低いよ
オレは毎朝100gくらい食ってる

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:10:04.80 ID:OJjcnpiw.net
>>246
日本人じゃ無いんだろう
キムチでむきになる人種を察しろ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:13:12.02 ID:OJjcnpiw.net
>>257
脂質が全く足りない
って言うか、それは脂質制限だな
スレ違いだよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:15:01.53 ID:LD8iD/F2.net
糖質制限したら確かに寝起きはよくなったかも。一ヶ月くらいになったけど体はだいぶ良くなった。だいぶ慣れてきたと思う。体重も下がりだしたし。
このままロングスパンで見ていきたい。
洋服選び放題になるのが夢だ。。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:15:35.35 ID:djAORz1Q.net
キムチの臭いってキムチ悪いよね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:16:20.53 ID:WR6NugbX.net
>>277
最初の数か月は劇的に体重減るから感動するぞ
でもそのあとちっとも減らなくなる

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:17:56.61 ID:EyorK9s+.net
>>279
やっぱ減らなくなってきたら運動とかに切り替えたほうがいいんですかね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:21:49.13 ID:QbU8Pu4G.net
>>280
bmi標準程度からは、なにか運動は必要だろうね。

逆に言えば標準まではそんなに苦はない。

自分はクソデブからやっとbmi標準に入った程度だから偉そうにいえないけどね。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:27:43.11 ID:WurUR00v.net
>>276
脂質は適当にとってるよ
間食にスモークチーズやビーフジャーキー食ったりしてる。
まぁ週に数回だけど

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:32:13.81 ID:EyorK9s+.net
>>281
まだ28.7とかなのに全然落ちなくなったのよね
もう少し落ちると思ってたからどうしようか悩んでる

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:34:52.79 ID:2fgBvCm7.net
間食したら本当に体重落ちないから

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:51:16.71 ID:+4Yfgkga.net
摂り合えず今より痩せたい人なら普通の糖質制限で十分だけど
目標体重がある人はそれなりにカロリーも気にしないと難しい

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:55:27.82 ID:NHyG8qGS.net
1日1500キロカロリーでは10キロ減とかは無理ですか?
フラフラになるので糖質は20グラム位でもカロリーはしっかりとっています

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 01:05:14.35 ID:PEy7e3XD.net
鯖水煮缶美味しいけど飽きる…

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 01:11:57.09 ID:OX2gQFKH.net
>>286
スペックと性別は?
体組成計での数値とかで、
身長、体重、体脂肪率、基礎代謝あたりを書くとアドバイス貰いやすいよ。
あと年齢も。

体脂肪率が30%ぐらいあって、体重も80とか90ある男性とかだったら、
3ヶ月で10Kgぐらいなら余裕で落ちるね。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 01:29:00.46 ID:QK3h4sAT.net
豚キムチなどする時に糖質高めのキムチを使う時は使用量を低糖なキムチの半分にして白菜を追加して少しコチジャンを足すと低糖質豚キムチができるよ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 02:10:20.59 ID:oEONMrBn.net
身長158 体重66 体脂肪率38
筋肉なしデブ女。
糖質制限はじめて1カ月ですが、はじめの2週間で2キロ減ってから停滞です。
デブだし最初はもっとガツンと減ると思っていたのに。
このまま続けていけばまた減るでしょうか?食事内容見直すべきでしょうか?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 02:21:29.57 ID:OJjcnpiw.net
>>282
だから全く脂質が足りない
三大栄養素の内の二つをカットして何がしたいの?
たんぱく質しか採りたくないの?
むね肉ボイルとかバカかよ

痩せたいなら、ちゃんと脂質を取って
糖質1脂質5たんぱく質4くらいの割合にしないといけない

筋肉つけたいやら、逆に糖質増やせば?
スレ違いになるけど

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 02:36:43.21 ID:OJjcnpiw.net
>>282
今の君の三大栄養素の割合は
糖質1脂質1たんぱく質8

確実に内臓壊すね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 02:39:58.36 ID:WurUR00v.net
>>291
173cm61.3kg
体脂肪11.7%内臓脂肪3
筋肉量60.1

あと3kg落としたくてこのスレ見てる。
他人からみれば細マッチョらしいが自分の意識ではまだデブから脱却できてない。
炭水化物を一口食っただけで1kgくらい増えるんじゃないか?余計なもん食ったら体重増えるんじゃないか?って恐怖しかなくずっと同じ食事メニューで続けてる。

もとは76kg体脂肪23%のデブです。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 02:46:31.53 ID:WurUR00v.net
>>292
脂質はCLA飲んでるし10日に1回は好きなもん食ってるよ。
ちなみに先月の健康診断では何の異常もみられなかった

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 04:04:50.19 ID:OJjcnpiw.net
>>293
君の今のスペックだと、このスレは向いて無いね
ウエイト板の体脂肪5%を目指すスレとかのほうが良いんじゃ無いかな?

このスレは糖質制限して脂質は積極的に取りましょうというスレだよ
チキンはモモ肉を皮付きで、ソテーして食べたりして脂質を取る
そういうスレだから、間違った情報を発信されると困る

ところで、君の筋肉以外の1.2キロは何で出来ているの?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 04:12:38.70 ID:EbApT02n.net
ディックです

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 06:10:41.75 ID:AOifKpMs.net
>>295
あんたは批判ばっかしてるけど栄養士なの?トレーナーなの?

理想的な食事教えてよ。おいしいやつ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 06:20:49.76 ID:DfvJ28eu.net
脂質摂らなきゃ駄目って勘違いしてる人が定期的に湧くね。
脂質を摂らなきゃ痩せない。
カロリーを摂らなきゃ痩せない。
標準体重以下を目指すのは無理。
全部デタラメだから。
糖質を制限しつつ、ちゃんとした知識を持って、他のことにも気を使えば、
>>293のようなスペックになるのは可能だよ。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 06:30:43.19 ID:JGS/JP/B.net
>>293
そのスペックだともう脂質削って
筋トレメインにするタイミングだろ
もう糖質制限で減らすのは野菜メインにプロテインとかに切り替えるか
単に栄養不足により飢餓でもなきゃ減らないだろ
糖質制限実践してきたとはいえ盲信しすぎ
果てしなく痩せるわけないやんけ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 06:51:31.28 ID:9M1p63aN.net
ローソンのブランパンもうちょっと増やしてくんねーかなー。チーズ挟んだりいろいろアレンジしても飽きてくる

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 06:52:59.80 ID:oSQ7fMPp.net
>>297
糖尿病患者でないならイモ類や果物を解禁するか低インシュリンダイエットに切り替えろ。もちろん適正カロリー内でな。ある程度目標達成したらそうした方がいいよ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 06:56:39.65 ID:oSQ7fMPp.net
標準体重でいつまでも下げ止まりがどうたら言ってるとそのままメンヘラーになるぞ。標準体重になってそれ以上完成度を高めたいなら、低インシュリンダイエットに切り替えてウェイトトレーニングするしかないよ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 07:10:28.99 ID:o4TSwxKo.net
>>293
体重減らしたいだけなら筋トレやめなさい
体脂肪ひと桁になりたいなら筋トレの強度をあげられる程度には食べなさい
ベンチプレス自体重ギリギリが上がらなくなってきたのはまずいってことはわかってるんでしょ
カーボ入れてく方法には、低インスリンのほかにもリーンゲインズや超アナボリック食などがある
10日に一回、好きなものを食べるサイクルは超アナボリック食に近いからなじみやすいと思う

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 07:28:31.91 ID:6r4fUUxw.net
カロリー制限だと、仮に食べ過ぎた後でも例えばジョギング(自重kg×距離km数=消費カロリー)である程度計算して過剰摂取分を消費できますよね

糖質制限の場合は、過剰摂取分をジョギング等の有酸素運動で消費するのは難しいのですかね?
何キロジョギングすれば糖質何g消費というような目安は存在するのですか?

時々ですが、どうしても避けられない付き合いがあるので、ジョギングで糖質を消費できるのであれば1時間でも2時間でも走りたいのですが

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 07:40:34.68 ID:oSQ7fMPp.net
難しいもなにも運動で真っ先に消費されんのが糖質なんだが?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 07:42:52.00 ID:oSQ7fMPp.net
>>304
一時間とか二時間走っても糖質は対して消費されんのよ。ジョギングだったら30分以内にケトン代謝が活発になるから。筋トレとかのがいいんじゃね?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 07:49:25.84 ID:6r4fUUxw.net
>>305
>>306
レスどうも
全く消費されないわけではないが、カロリー消費のように簡単ではなさそうですね
糖質が何gも消費されなかったとしても、カロリーは走った分だけ消費されるので走らないよりはマシですよね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:01:04.14 ID:5tc2vKAu.net
>>257
ドヤ顔で食事晒してるけど、ただの飢餓ダイエットじゃん
脂質取らないなら、炭水化物は取った方が良い
筋トレの効果無いよ それじゃ

典型的な、糖質制限ダイエットしてるのに、油=太る という思い込みから脂質まで抜いたダメなダイエットの典型
こういうタイプはリバウンドするんだよな〜

糖質制限してるなら、脂質ガッツリ取っても太らないから大丈夫だよ!

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:08:40.35 ID:5tc2vKAu.net
>>293
それホントなら、いつまでダイエット板にいるのさ
ウエイト板行けよ、ウエイト板でクソガリってイジメられたのか?

まあ、ダイエット止めたら、一気にリバウンドするな
ちゃんと栄養取らない飢餓ダイエットの、お決まりコース

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:23:32.72 ID:o4TSwxKo.net
>>257 >>309
食事の脂質を削りすぎるとテストステロン値が下がって
筋肥大の効率も悪くなり、脂肪燃焼も滞る
体脂肪率ひと桁になりたい男性は、このことを肝に銘じるべき
食事の脂質を減らせば減らすほど体脂肪消費が捗るということはない

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:34:12.32 ID:JtJ9Ea1W.net
>>310
290は体重3kg落としたいて書いてるんだけど?
筋肉量も高いし
筋肥大とか体脂肪率とかどっから出てくんの?バカ?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:40:33.90 ID:o4TSwxKo.net
だから先に>>303を書いた
体重を減らしたいだけなら筋トレやめて断食すればよい

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:47:05.67 ID:5tc2vKAu.net
>>311
>>257を見ると、筋トレしてプロテインとBCAAまで取ってる
体重減らしたいだけなら、全部要らないだろ

筋肉増やして、脂肪減らいたいってのが読み取れないのか?
要は体脂肪を減らしたいんだと思う

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:52:42.36 ID:o4TSwxKo.net
望んでる結果と、達成の数値目標がちぐはぐなんだよね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:55:14.10 ID:M8cKElMT.net
油を摂ると太るとか、油は身体に悪いとかいった思い込みはなかなか抜けないものだよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:58:57.45 ID:kK18JZvw.net
筋肉増やして脂肪減らしても3キロ減るわけないじゃんなw
重さ
筋肉>脂肪なのに
体脂肪率5%だとクソガリてわけじゃないし
ボディビルダーがあの見た目で体重ないかっていうとそうじゃないし
やってる事と目標や目的が乖離している

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:00:32.37 ID:UXvHuJHE.net
糖質制限してると仕事がダメダメだろ。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:04:33.28 ID:5tc2vKAu.net
>>315
ササミとか鶏ムネ肉とか食ってる奴は、そういう昭和の間違った知識が抜けない奴だろうな

鶏ムネ肉をボイルして、ポン酢で食うとか
そこまで油を取りたくないのなら、脂質制限ダイエットでもしろと思う

糖質制限止めちまえよ!という感じ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:11:06.65 ID:M8cKElMT.net
糖質制限すると痩せるので、それならさらに脂質も制限したらもっと痩せるぞ、みたいな感覚なんだろうか

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:14:20.26 ID:yGyWMzwz.net
でも毎日自重トレして有酸素して1時間〜3時間運動してるのに体脂肪減らないんですよ。(今19〜20%)あと減らせる物は脂質しかないと思って。>>257じゃないですけど。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:15:04.91 ID:iATQkf44.net
脂質を制限し過ぎると便秘になるからある程度は食ってる

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:30:28.77 ID:5tc2vKAu.net
>>319
そうそう それで代謝落ちて痩せなくて、タンパク質も・・・

そうやって最後は断食に行きつくw

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:43:59.29 ID:o4TSwxKo.net
>>320
基本的に有酸素運動は「軽くて低燃費」の身体を作る行為。
運動時のリアルタイムでの脂肪酸消費はするが、安静時の基礎代謝アップには結びつかない。
筋肉増えないと安静時の代謝が上がらないが、長時間の有酸素運動は筋肥大を阻害する。
筋トレの荷重を増やして、有酸素運動の日を週1〜2回に減らしてみたら?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:49:53.08 ID:BNAQCpGk.net
>>319
まぁそうだよ
脂質はカロリー高いから糖質制限+カロリー制限になる
短期的に落としたい人向け
でも極力動物性脂質は抑えたほうが良い脂質はナッツか植物で摂るのがベター

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:55:21.27 ID:o4TSwxKo.net
>でも極力動物性脂質は抑えたほうが良い脂質はナッツか植物で摂るのがベター

それまさに昭和の価値観
アンセル・キイスの亡霊

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:57:25.42 ID:yGyWMzwz.net
>>323
おぉー具体的にありがとうございます!今日は有酸素しちゃったから明日から負荷上げて筋トレしてみます。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 10:05:18.36 ID:M8cKElMT.net
>>324
動物性脂肪は問題ない
ココナッツオイル、オリーブオイルも良い
オメガ6を多く含む植物油は良くない

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 10:05:34.61 ID:oSQ7fMPp.net
胸肉は国産でも安いから食ってるだけなんだが。モモはたまにブラジル産を食べる。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 10:07:17.03 ID:o4TSwxKo.net
>>326
自重だとなかなか高負荷かけるの難しいから
片腕片脚種目を積極的に取り入れていきましょう
アメゴム使って負荷増やすのもおすすめ
ご参考↓
http://athletebody.jp/2015/02/03/bodyweight-program/

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 10:14:37.89 ID:oSQ7fMPp.net
それにイミダペプチドは胸肉しかないだろ。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 10:31:07.98 ID:M8cKElMT.net
カルノシンなら牛肉とや豚肉にたっぷり入ってるよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 10:48:51.29 ID:OJjcnpiw.net
このスレの鶏むね肉食ってる人は、むね肉は皮取れば
油が少なくてヘルシーとか思っている人がほとんどだよ

特に年配の人と女性に、そういう人が多い印象

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 11:01:47.81 ID:WurUR00v.net
いろいろアドバイスありがとう。
家族や友人に理解してもらえないしトレーナーとかいるわけじゃないからネットで情報収集しすぎて頭でっかちになってたと反省
デブが一念発起してやりだしたダイエットだけどストイックになりすぎてた。

http://imgur.com/FQyE4MV
スレ違いだけど朝からこんなん食ってみた。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 11:24:57.34 ID:9M1p63aN.net
>>333
パン食ってんなよw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:07:50.51 ID:QnIVagea.net
舐めてるな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:32:17.68 ID:QthP7j9g.net
糖質制限考え出したら食えないものばかりでワロス
アレもダメ、これもダメで、じゃあ何食えばええの?って状態だわw

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:42:08.50 ID:6r4fUUxw.net
>>332
え、違うの?
皮取ればもも肉とほとんど変わらないって意味?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:46:17.49 ID:xGhuhUiO.net
>>336
それはあなたが今まで好んで食べていたものが糖質主体のものばかりだったからです。
ご飯、パン、麺類、パスタ、ピザ、点心、お菓子、スナック、ソフトドリンク等など。

肉、魚介類、野菜類等、おいしいものを我慢せずにたくさん食べられるのが、糖質制限の良いところです。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:46:21.11 ID:PQbjiPXn.net
夕飯MAX!
今日の夕飯は、さっぱりネバネバそばです(*゚∀゚)↑
納豆、なめこ、とろろ梅干し卵黄、万ねぎ、刻みノリ(°∀°)b
冷たーくしたそばにどーん(?)
魚は、鯖のみりん干しです↑ブレブレーつゆをザルでこして、
ご飯に乗せたかったらしい( ´∀`)
夕飯作ってるときって…。私のはらへりも超MAX(T▽T;)
らーいどんない♪らーいどんなう♪らーどんたいむ♪↑
何かーを今愛がっ変えていく♪これで、明日も快便だ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:47:08.75 ID:xGhuhUiO.net
>>337
油は多い方がヘルシーなんですよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:48:03.70 ID:WR6NugbX.net
>>336
あれこれ考えたらきりがないから、米と小麦だけやめたわ。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:59:08.80 ID:QthP7j9g.net
>>338
ちげーよ
糖質制限で甘いもの、穀類、芋類、麺類、etcがダメなのは最初から理解してるわ

肉の量増やすか
→ 焼肉のたれ→砂糖がふんだんに使われててNG
→ じゃあヘルシーそうなポン酢で→ポン酢も糖質高いのでNG
→ 付け合せのキムチ → 砂糖が(ry

汁物で腹を膨らますか
→インスタント生味噌汁→糖質多いからNG

野菜の量を増やすか
→ ドレッシング → NG
→ ポン酢 → 前述のとおりNG
→ たまねぎ → 意外とNG
→ トマト → もちろんNG

なんつーかもう、調味料は塩か醤油かマヨネーズ以外は総じてNGか?
肉は塩コショウだけで食えって事か?
つか成分表見て糖質4g超えてたらもう食べられない気がして仕方ない

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 13:01:45.62 ID:9M1p63aN.net
ローソンのブランのパンケーキにやられたなー。こんなにおいしくて糖質6.4か〜と思ってたら三つ入ってるからその3倍だと
もう食っちゃったよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 13:07:32.39 ID:Pt05Kgn7.net
>>342
いきなり高み目指しすぎ
とりあえず米パン止めりゃいいだろ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 13:22:55.34 ID:g5hEo3uB.net
>>343
それでも、食パン六枚切の一枚のおよその糖質24gよりも僅かにだが低糖質。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 13:35:25.11 ID:q+pPBCUU.net
>>263
スーパーのチーズコーナに置いてある、6Pチーズ型の各種チーズデザートオススメ。
一個当たり糖質2〜3g
(チョコ味のはもう少し高めだったので、買う前に成分表示を要確認)

食後のデザートや間食に、一個をちゃんと皿に乗せて食べるとかなり満ち足りる。
そのまま雑に食べると、小さいので食べた気がしないから注意w

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 13:40:33.81 ID:xGhuhUiO.net
>>342
肉を塩だけで味付けすればいいのでは?十分においしい。
コンロに魚焼きグリルがついていたら、鶏ももに塩を振ってグリルであぶると美味いよ。お勧め。
焼鳥のような感じ。一味唐辛子をつけてどうぞ。
味に変化をつけたいなら、イタリアンハーブミックスをかけて焼いても良い。
タレ味がほしいのなら、全体の2割くらいをタレにすれば糖質量は少ない。

インスタントみそ汁は、糖質は多くない。3gくらい。大丈夫。

ドレッシングは、糖質は少ないよ。キューピーのドレッシングは、
フレンチだと大さじ1あたり0.9g その他も1.8g程度。
また、
糖質量は一食あたり20g程度までは大丈夫。
サラダのたまねぎとか人参とかトマトとかは、
合計しても一食あたりの糖質量はわずかなのでまったく気にしなくてよい。

成分表みるときに重要なのは、100gあたりの数値そのままじゃなくて、
だったら一食あたりどれだけになるか、っていうこと。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 13:45:14.76 ID:WfVBOwLg.net
>>342
制限始めたばかりの初心者が陥るミスに完全に嵌ってる

まずは「朝と夕から米パン麺芋を抜く」「甘味の間食は1日1回だけ」これだけを
心がければいい。昼はラーメンだろうが牛丼だろうが何食ってもいい。
夕食も、別に焼肉を焼肉のたれで食って付け合せのキムチを好きなだけ食っていい。
1日1回なら砂糖たっぷりのケーキでも和菓子でも食っていい

まずはここから始めろ
勘違いしちゃいけないのは、糖質制限よりも「必要な栄養素をきちんと採る」事の方が
何より重要であって、糖質制限ばかり考えた挙句ビタミンや鉄分といったその他の
栄養素を蔑ろにするのはアホ以下。スーパーの出来合いサラダですら糖質20gあるが
そんなの気にせず食え。気にしすぎて食べないほうが体に悪い

総レス数 1005
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200