2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ25

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 15:12:52.92 ID:eo17HIIB.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの初心者質問&雑談スレです。

糖尿病における食事療法など、ダイエット(痩身)を主目的としない糖質制限は身体健康板でお願いします。
人工甘味料や加工食品やAGEなどの食品による健康被害の話題も身体健康板でお願いします。
http://wc2014.2ch.net/body/

アンチエイジング(老化・糖化・肌質・毛髪)や美容体型目的の話題は美容板でお願いします。
http://kanae.2ch.net/diet/
http://yomogi.2ch.net/mensbeauty/

まとめウィキ
http://www53.atwiki.jp/low-carb/

前スレ
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ23
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1440881844/
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ24
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1442292654/

>>950を踏んだら宣言後スレ立てをお願いします。立てられない場合は他の人にお願いしましょう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 20:49:59.51 ID:+LjLV1sw.net
あげ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 00:02:41.93 ID:AuiaTJaD.net
糖質制限はじめて10日。やたら口の中が渇いて臭いも気になるような。
糖質制限をやるまでは常にミントガムなんかを噛み続けるクセがあったが、ガムの糖質はシャレにならんと思ってキッパリやめた。
糖質の低いガムとかないもんかね。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 01:41:56.11 ID:3xwg+VXf.net
>>3
歯磨きの時間と回数を増やす
ベロも専用の器具で磨く
フロスで歯の間も掃除する

これやってもダメなら胃の病気かも

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 09:31:09.74 ID:cpltUebi.net
初めて一ヶ月
ご飯と麺は豆腐と白滝でなんとか誤魔化してるけど
甘いものが食いたい欲求がどうにも辛い

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 09:41:29.76 ID:wRBhnZRp.net
出張でホテルのバイキング朝食、納豆と豆腐があるのが嬉しい。
オニオンスライスも山盛りでベーコンで脂質も賄えるてバランス良し。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 10:19:17.83 ID:+P80kqpw.net
コンビニおでん数年ぶりに食ってみたが、
昔はこんなに旨くなかった気がする。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 14:20:37.05 ID:m4owcMy4.net
>>5
1ヶ月経過でそれは、うまいこと糖質制限できてないのかも

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 17:30:14.05 ID:e2yZstnm.net
常飲はがんの罹患率を高める! 赤ワイン健康説に異論続出

フランス国立がんセンターが「赤ワインを常飲するとがんの罹患率が168%増になる」ことを発表
http://wjn.jp/article/detail/4791948/

ワインは糖質が多い上に癌になる
要注意です

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 17:32:45.80 ID:e2yZstnm.net
糖質量自体は日本酒やビールのほうが多いのですが

どうしてもアルコールがほしくなったらウォッカなどの蒸留酒にしたほうがいいでしょう

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 19:15:13.37 ID:0grHJxd2.net
ウォッカを常飲したらあれやこれやで死亡率16800%増になりそう

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 19:43:08.95 ID:ygyBrTJV.net
168倍か

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 20:22:28.17 ID:cNk97Yop.net
ドラゴンボールみたい

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 23:39:19.90 ID:uOY5nlAh.net
ガリマッチョ目指してがんがります。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 01:24:50.90 ID:L0Eg94Pg.net
ゴリブッチョの俺に喧嘩うってんのか!ゴルァ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 05:33:00.26 ID:idGFUso8.net
ブサイクのガリマッチョって悲惨だよね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 07:23:29.98 ID:C5sygCw2.net
マッチョならどんだけ不細工でも割と許される世界だと思う

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 08:00:27.55 ID:wpF1GtP7W
糖質制限の認知度が高まってきたからか
糖質カットをウリにした食品を見かける様になってきた

穀物価格にも影響がでてくるだろう

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 11:30:26.39 ID:I8F1N7lX.net
デブはそれだけでゆるされない
とくに女

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 14:01:21.19 ID:c1gws6qA.net
福島では子供の甲状腺がん発生率が30000%くらいになってるらしいけど

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 19:55:04.10 ID:5HQ+DWNy.net
がん細胞はグルコースしか代謝できないため
体が重度のケトーシスに陥っている状態では増殖できない

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 20:36:35.31 ID:3pS7aJiw.net
>>20
でた、ウソつき

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 20:42:21.39 ID:t+X8bHrT.net
>>20
未だにそんなこと言ってて恥ずかしくない?
無駄だと思うけど一応ソースを提示してもらおうか?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 22:53:40.58 ID:tB0FyQ3G.net
始めてから一か月近く、全然減らなかった

昨日の夜、あまりの減らなさにイラついて、夕食後チーズ系のデザート一箱と
おからパウダーで作った蒸しパンと、白米を茶碗1杯食べてふて寝
今日は生クリームをエリスリトール入れて泡立てたものとササミの燻製2本、
ヨーグルト400gと雪の宿2枚とチーズを食べた
気力が無くてちゃんとしたものを食べる気が起きなかった

さっき測ったら2s減っていた

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 22:55:14.84 ID:GN8hGNoW.net
そうゆうパンモドキや米食べてまで続ける意味あるんかな
普通に食えばいいと思うぞ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 22:55:53.18 ID:I8F1N7lX.net
福島の農作物が風評被害ではないのはガチ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 23:44:38.62 ID:iLikY4AT.net
>>9
川島なおみ
かよ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 03:09:36.10 ID:oluan11O.net
>>11
薬用エタノールなら体が消毒されて長生き出来そうな気がする

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 03:16:24.81 ID:oluan11O.net
>>24
トイレが近くならなかった?
一時解除したら高血糖になって脱水症状が起きて体重が減る
チートやり過ぎたらガチの糖尿人になるよ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 04:59:01.94 ID:b0MumS6h.net
>>29
お前アホだろ?何をどうしたらそんなトンチカンな事を思いこむに至った訳?ちょっと説明してみw

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 05:03:42.83 ID:raPAGAs8.net
もともと糖尿病でないかぎり糖質制限を一時中断して脱水症状起こる程の高血糖になるなんてあり得ないよ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 06:41:13.68 ID:0iQOKIwo.net
自分は白米いきなり食べたらむくむけど
脱水てどういう風になるの?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 07:22:33.24 ID:jxExDYwg.net
「非糖尿病人がカーボローディングのチートで高血糖と脱水症状」は架空の現象であり、実在する被験者、研究論文、教科書記載知見とは一切関係ありません。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 07:37:58.44 ID:d8niYIdc.net
糖質制限してから便が便器に張り付いて流れない・・・

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 07:41:20.44 ID:79kh0IEI.net
それ大腸ガンのリスク上がるで
昔有名ホテル清掃のおばちゃんに
外人の便はこびりつきやすいし臭いと聞いた

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 08:15:38.80 ID:d8niYIdc.net
そうなのか
肉卵だけじゃなくて通じよくするもの食ったほうがいいな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 08:19:46.71 ID:W29A/8vZ.net
どこの俺

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 09:12:31.13 ID:/kD6ZmJi.net
>>34
わたしはココナッツオイルのせいかなと思ってたけど最近はつかなくなった
脂肪便かね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 09:19:07.75 ID:ToUaJxaL.net
すべての不調は首が原因だった!
2013.9.17
http://i.imgur.com/1A6Mlx6.jpg
http://i.imgur.com/suxOFYT.jpg
http://i.imgur.com/PTTTnPh.jpg

長引く痛みの原因は、血管が9割  (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7)
痛みの原因は、モヤモヤ血管にあったのです! 
http://www.amazon.co.jp/dp/4847060792
http://www.wani.co.jp/event.php?id=4606

あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
http://i.imgur.com/0NSOYDs.jpg
http://i.imgur.com/7F0FC8r.jpg

その不調は遅延型フードアレルギーです!
2013.10.1
http://i.imgur.com/JeFV27f.jpg
http://i.imgur.com/X1qpw5n.jpg
http://i.imgur.com/YCNj1tJ.jpg
http://i.imgur.com/KUk7fZ2.jpg

食品容器に多用されるビスフェノール(BPA)が脳の発達に異常をもたらすとの新研究
http://i.imgur.com/4irq8qS.jpg

腸でセロトニン 鬱病
http://i.imgur.com/JxwJP4v.jpg
http://i.imgur.com/qxLPW1b.jpg

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 09:40:26.71 ID:fSez6oLM.net
>>39
グロ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 14:06:05.38 ID:7vXG4Ita.net
>>3
噛み始め2〜3分くらいの唾液を飲み込まずに吐き出せばいいんじゃね?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 15:05:36.89 ID:7siYVKyj.net
俺のは丸くてコロコロしてるな
俺ってウサギだったのかと思うぐらい

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 15:25:55.50 ID:OF/Uewmh.net
糖質制限始めたばかりの頃はウサギの糞みたいになったな。
腸内細菌が変わったのか生野菜の量を増やしたからか判らないけど次第に普通になった。
脂の乗ったサンマとか食べてみては?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 15:44:07.04 ID:79kh0IEI.net
おからにサイリウム足して餅っぽくしたのを食べると
次の日フワフワの便がドカンと出るよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 16:37:06.15 ID:1t+coFE1.net
光る便?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 17:28:30.16 ID:QZahgIt9.net
>>44
それうまくいく人とそうでない人がいる。
プカプカ水に浮くうんにょだよね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 15:31:53.63 ID:ytqpUs1i.net
水に浮くのは良くないって聞いたな
大腸がんのもと

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 15:54:54.19 ID:6hUwdipV.net
>>47
こういう人は人から吹き込まれた事調べもせずに何でも信じちゃうんだろうね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 15:57:10.97 ID:WP4czmX4.net
なんちゅう糞スレ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 16:50:32.19 ID:0Wqdvgrb.net
サイリウムの餅食べると糞づまりになる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 17:00:07.83 ID:6hUwdipV.net
食物繊維は相性があるから。
粉末寒天、オオバコハスク、難消化性デキストリン、イヌリンなどなど
全部合わない人もいるかも

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 17:23:03.79 ID:A3TPhI8u.net
糖質制限始めて3週間 8キロ落ちて171センチ91キロ

昨日から下痢酷いのに明日から3日間講習だよー
正露丸飲んでも治らないし、3日も飲まず食わずは無理だろうしどうすれば?腹痛もキツイなこれ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 17:25:21.39 ID:tWuX84XM.net
>>51
オオバコ難デキおからココナッツオイル摂ってるけど出ない
寒天コーヒー作ってみる

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 17:41:47.27 ID:v4eXzBHH.net
>>52
下痢を薬でとめるのはやめろ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 17:55:40.37 ID:A3TPhI8u.net
>>54
そうなんだ!? 取り敢えず服用は控えるよ
取り敢えず1日ぐらいなら飲まず食わずもいけるだろうし

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 17:57:50.59 ID:y5KFiq0v.net
なんでちょっと便がでにくいだけで必死になるんだろうか。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 18:08:53.96 ID:nvTqwNnf.net
>>55
下痢って脱水にもなるから
食わずはともかく水分補給しないと
体に良くないぞ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 18:49:12.39 ID:S8L8zC+H.net
>>55
てかなんで飲まず食わず?
食べればいいじゃん

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 19:41:30.69 ID:ug8wgat0.net
飲まず食わずなら下痢になりようがないってことだろ
講習で一人だけそんなことやってたら陰口たたかれるけどな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 20:57:49.79 ID:0kEPMa/u.net
■「ネット右翼」という言葉を作った目的
中国、韓国、創価学会などを批判する人 を、「ネット右翼」と認定することで「それらの団体がなぜ批判されているのか」を議論させない(聞く耳を持たせない)
反日活動家が自分たちの都合の悪い情報を隠蔽したり誤魔化したりするときに使う。
この言葉を使うときの特徴は、何の論理的根拠も無く単に「ネット右翼」「ネットウヨ」「ネトウヨ」という一言で済ませ、レッテルを貼る。
在日を批判している一部の市民団体や一般市民を、危険な右翼団体の主張であると国民に思わせる。


■「ネット右翼」の言葉を使う人物
反日活動家
日教組やマスコミに洗脳された情報弱者
情報を解析する能力の欠けている人
ネット上の「保守・愛国派」と、危険な右翼団体を混同してしまっている人
右翼団体の本当の目的を知らずに影響を受けてしまった人

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 21:45:35.31 ID:0Wqdvgrb.net
>>53
同じくその4つとワカメ食べてるけど頑固な糞づまり
水溶性:不溶性=1:2にしてるんだがなぁ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 21:54:30.27 ID:N5a+0vYo.net
>>61
週末までに出なかったら漢方飲むわ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 22:04:01.65 ID:0Wqdvgrb.net
>>62
週末まで我慢するのか!
安産祈願しておくよナムナム

酸化マグネシウムはあんまり効かなかったけど、
防風通聖散とフォースコリーは下したなー

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 22:04:42.68 ID:ccxwGVcr.net
寒天は大腸でカチコチに固まって便意があるのに出ない感じ。3日くらい大変だった。
ダイエットする前の大食いしてた頃は寒天常用してたのに食事量が落ちたら使用感が極端に悪くなった。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 22:06:56.94 ID:ccxwGVcr.net
あと自分は最終手段として深酒したりする。
翌日ピーピーだけど酒飲んでも食欲開放しない人しか使えない。
酒も焼酎のお湯割りとかに限るし。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 22:08:27.86 ID:ZRQKy6jc.net
そもそも酒が飲めないw

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 22:19:59.71 ID:N5a+0vYo.net
>>63
お腹が張ったり痛くなったりしないから週末まで大丈夫なんだ
>>65
お酒飲めない

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 22:44:44.44 ID:EAEXk6Bn.net
オルリファストと油飲み飲みで嫌というほど出る
今日もやっちゃったか!と何度も確認したぐらい

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 22:51:22.63 ID:uSoSkqk+.net
ま、レタス100gと少量のナッツくらいしかここでいう便秘改善効果の食材食ってないが、毎日便は出てる。
2年もやってれば普通だけど、1年もしたときにはすでに普通だった。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 22:57:18.48 ID:QrbNHoJB.net
>>62
ちゃんと水分とってるか?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 23:00:23.95 ID:oPGtK1j+.net
野菜や海藻も食べてるけど便秘ぎみだった
それでも休みの日は快便だったから、仕事ある日も朝起きてしばらくの間ぼけーーーっとベッドに座ってるようにしたら毎日出るようになった
私の場合は何日出ないと心配したり焦ったりするのがよくなかったみたい

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 06:55:01.00 ID:8jTfPd7F.net
近くのドラッグストアでココナッツオイル890円だから買おうかな−

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 07:23:40.13 ID:n7YcOAKF.net
>>72
そうやって情弱はエキストラバージンオイルを買う
そして激しく後悔する

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 07:56:04.34 ID:8jTfPd7F.net
さすがにわかるわ!

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 08:31:19.00 ID:4+gcM11d.net
なんかここ見下す性格悪い人が常駐してるよね…

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 09:04:23.60 ID:pYcKTsGj.net
自分に自信がない人間ほど誰かを見下したがるもんよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 09:20:54.30 ID:OMYC5GkE.net
キャンドゥで100円で売ってたよココナッツオイル
ブーム凄かったけど引き潮も激しいな。
ココナッツオイルは中鎖脂肪酸と共に長鎖脂肪酸も含まれるんだとか。
だから純粋に中鎖脂肪酸だけ摂りたいなら日清オイリオが出してるMなんとかオイル買うか病院で点滴してもらうか

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 13:52:47.99 ID:1lSgOjRf.net
>>73
別にいくね?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 14:02:53.95 ID:63tILCtv.net
>>77
ママンがキャンドゥで買ってきた
味見したら普通のココナッツオイルだった

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 14:44:45.23 ID:D18oGDKC.net
>>77
日清MCTオイルは無味無臭で変な感じ。でも高くて常用できないな。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 08:35:27.47 ID:dM1LEOel.net
糖質制限はじめて二週間はスルスルと体重が落ちて3キロ減ったけど、二週間を過ぎたら増えたりわずかに減ったりで体重減がとまってしまった。
これを体重減の初期ボーナス終了と考えてあせらず我慢しないといけないんだよね?
どこかのサイトで、停滞期だからとカロリーを減らしたりすると逆効果だと。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 09:26:54.73 ID:NdwEvCKE.net
私は逆に4週間体重が全く減らず結構つらかった
でも4週間目にして2s落ちた
停滞期からのスタートだったのかもしれないけど、多汗症で飲んでる薬のせいかもしれない
(痩せ始めたあたりから飲んでいない)

最初のうちは厳密に糖質制限していたけど、あんまりにも痩せないものだから
少し糖質が高めのものでも少量なら食べたりしてる
他、生クリームにエリスリトール入れて泡立てたのを数日分のおやつにしたり
甘いもの欲求は減ったとはいえ完全には無くなってくれない

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 09:37:47.02 ID:NNm62Xqm.net
朝鮮のことわざ

「一緒に井戸を掘り、一人で飲む。」
「自分の食えない飯なら灰でも入れてやる。」
「川に落ちた犬は、棒で叩け。」
「泣く子は餅を一つ余計もらえる。」
「女は三日殴らないと狐になる。」
「他人の牛が逃げ回るのは見ものだ。」
「他人の家の火事見物をしない君子はいない。」
「弟の死は肥やし。」
「梨の腐ったのは娘にやり、栗の腐ったのは嫁にやる。」
「母親を売って友達を買う。」
「営門で頬を打たれ、家に帰って女房を殴る。」
「姑への腹立ち紛れに犬の腹をける。」
「人が自分にそむくなら、むしろ自分が先にそむいてやる。」

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 22:44:15.68 ID:v+bPoUA2.net
>>81
体内のグリコーゲンと水分が抜けただけ
ここから、例外なしの一日20gでがっちり固めて行けば大丈夫
ちょっとした飲み物、調味料、全てに目を配るべし
あと、我慢とか考えてて爆発するやつ多数

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 23:37:02.96 ID:dIbieIoq.net
>>81はBMI20以下から開始している可能性が微レ存?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 00:20:49.45 ID:jVxeGynA.net
■「ネット右翼」という言葉を作った目的
中国、韓国、創価学会などを批判する人 を、「ネット右翼」と認定することで「それらの団体がなぜ批判されているのか」を議論させない(聞く耳を持たせない)
反日活動家が自分たちの都合の悪い情報を隠蔽したり誤魔化したりするときに使う。
この言葉を使うときの特徴は、何の論理的根拠も無く単に「ネット右翼」「ネットウヨ」「ネトウヨ」という一言で済ませ、レッテルを貼る。
在日を批判している一部の市民団体や一般市民を、危険な右翼団体の主張であると国民に思わせる。


■「ネトウヨ」という言葉を使う人物
在日朝鮮人
反日活動家
日教組やマスコミに洗脳された情報弱者
情報を解析する能力の欠けている人
ネット上の「保守・愛国派」と、危険な右翼団体を混同してしまっている人
右翼団体の本当の目的を知らずに影響を受けてしまった人

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 00:45:57.96 ID:XURgGDAg.net
糖質制限をすると筋肉痛になりやすくなりますか?
週に2回テニスをしているのですが、今までテニスで筋肉痛になったことがないのに、糖質制限を始めてからテニスで筋肉痛になるようになりました。

食事はタンパク質を多く取り、ソイプロテインも1日に3回飲んでいます。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 02:33:01.10 ID:2Wnxn9YB.net
>>87
運動後は適量の糖質摂ったほうが、筋の疲労回復が早まりますよ。
20g前後は遠慮しないで摂ってよいです。最小量は15g、最大量は体重1kgあたり1g程度を目安に。
運動中から終了後2時間以内に摂ることで、筋グリコーゲンが速やかに補充され回復します。

運動後に摂取した糖は、GLUT4を介してインスリン非依存性に直ちに骨格筋内に取り込まれます。
末梢血中に糖が遊んでいる時間は最小限で済みますし、摂取量を少なめに抑えておけば体脂肪も増えません。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 02:43:59.10 ID:Trob0kEA.net
なんか的はずれな事言ってるな。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 04:47:16.43 ID:QecbnJnf.net
始めて2日目にして倦怠感と眠気がひどい
チョコをちょこっと食べても大丈夫かな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 05:00:02.56 ID:1Ym5/jk7.net
>>87
プロテインをホエイにしろ
ソイプロテインとか情弱

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 06:43:25.63 ID:WdrGxw/k.net
>>63
ミヤBMとビオフェルミンは?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 07:29:35.44 ID:eRk1AYJm.net
テニスを嗜む程度のダイエッターに、ソイは駄目だホエイにしろって言っちゃうほうが情弱。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 08:32:02.97 ID:1Ym5/jk7.net
糖質制限とソイプロテインは実は最悪の組み合わせ
本来なら脂肪を燃焼するところを、ソイプロテイン取ってると
ソイは吸収が遅い為に、体脂肪の替わりにソイを使ってしまう

たんぱく質は吸収されない、脂肪は燃焼しないで、悪いことだらけ
プロテインを取るなら、素早く吸収されるホエイにしろという話

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 09:44:34.25 ID:ZOQ/rv15.net
>>90
たかが2日目で弱音吐くなら向いてない
止めたほうがいい
5日くらいでご褒美とか言い出すよ貴方は

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 10:02:39.36 ID:tdxO7oDb.net
>>94
これぞ「ぼくの考えた理論」ってやつの見本だな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 11:50:58.08 ID:oZdKc6Li.net
小麦は「毒」?: 小麦のグルテンがあなたの健康をむしばんでいる (ヒース ・イーストン)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UJRGK4Y/

「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事
http://www.amazon.co.jp//dp/4837957552

小麦は食べるな!
http://www.amazon.co.jp//dp/4537260335

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット
http://www.amazon.co.jp//dp/4087604330

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 14:04:55.58 ID:87ES9zvI.net
三週間ほぼ豆腐に納豆ドカ食いと野菜だけで体重10%減ったけど、ソイプロテインと違うの?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 17:18:40.21 ID:9mPTVCh0.net
>>92
乳酸菌もあんまり…

オオバコやめたらカチカチコロコロじゃなくなった
おからも量減らした
いい感じ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 17:27:26.51 ID:4itmtRRe.net
豆腐の中で一番糖質制限に向いてるのは
厚揚げ?焼き豆腐?木綿?
飽きない程度にローテーションで良い?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 17:27:44.61 ID:UPTWbdg1.net
>>98
納豆の食いすぎには注意な
肝臓に負担かけるぞ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 17:51:07.33 ID:sjfds1DB.net
マー○リンは血液サラサラ食品
バ○ーは血液ドロドロ食品
バ○ーは脳血管に詰まる

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 18:57:30.46 ID:g8wFDBUp.net
>>100
個人的には厚揚げが飽きないし、腹持ちが良く
いろんな味付けできるし、お勧め

オレの朝飯は毎日、厚揚げとゆで卵 ココナッツオイルも取ってるから
お昼まで、腹減ったことが無い

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 19:00:21.27 ID:g8wFDBUp.net
>>102
ハイハイ、トランス脂肪酸で死んでね

アメリカではマーガリンは毒物扱い

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 19:34:59.23 ID:FKSB4lBB.net
マーガリンでトランス脂肪酸とか言ってるやつ未だにいるんだ。
もう数年前から各メーカー対策済みで当初こそトランス脂肪酸カットを売りにしてたけど最近ではたいした売りにもならないんであまり大々的に喧伝しないけどね基本スペックになっとるメーカーホームページで確認してこいよ。
2チャンネルでもトランス脂肪酸なんかが騒がれてたのは7〜8年も前だぞ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 19:37:51.16 ID:g8wFDBUp.net
今日も一匹釣れたw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 19:38:05.01 ID:FKSB4lBB.net
ほれ、もう何年も前から2チャンネルで出回ってる有名なコピペだよ。

880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
 ↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
 ↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
 ↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
 ↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 19:39:22.40 ID:kd68RFiJ.net
>>106
言い訳カコワルイ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 19:44:31.29 ID:g8wFDBUp.net
こいつ絶対プロテインやってるだろ?

これに返信して

おまえ、プロテインってタンパク質のことだぞ
ステロイドと混同してるんじゃねえよ!


>>105は このくらい恥ずかしいマジレス

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 19:51:56.42 ID:kd68RFiJ.net
長文言い訳メチャクチャカコワルイ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 21:03:24.97 ID:hiF4Zt6J.net
野菜と肉を入れた鍋料理、糖質制限にぴったりだわ。 

うどんとか入れたら台無しだけどね。

腹いっぱい食べられるし、気を付けるとしたら、塩分か。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 21:07:31.61 ID:27q0Osv5.net
豚肉と白菜のミルフィーユ鍋オヌヌメ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 21:20:31.02 ID:otvBZHyw.net
糖質抜いたら、うんちが少ない。
しかも臭わないし。おならもほぼ無臭。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 21:50:21.09 ID:CIZ0Uy5n.net
後釣り宣言する奴何年ぶりに見たかwwwww

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 21:54:55.15 ID:vxfQ5iVl.net
>>106
後釣りのゴミ野郎www

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 12:28:43.94 ID:97niToVx.net
メディアに乗らされてココナッツオイル摂ってるやつは、本気でマーガリンを毒だと思ってそう。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 12:35:38.38 ID:sj9AveqM.net
トランス脂肪酸の含有量に寄るんじゃない?
どうしてもマーガリン食べなきゃならないなら成分は自己責任で調べて。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 12:35:58.50 ID:/fOvA6B+.net
↑意味がわからん

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 12:37:45.26 ID:sj9AveqM.net
分かんないのに首突っ込んでくるバカの気持ちが解らない。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 12:52:16.17 ID:D1UEVjJK.net
浜野真由子2ちゃんねる徘徊荒らしです気を付けましょう
芸能人に若い子に粘着キチガイコピペ荒らし常習犯
過食吐ブロガー 横浜市戸塚在住 本名 真由子
毎日2ちゃんねる自演降臨の婆

老害アメーバまいのまいにち真由子 [転載禁止]
関連スレhttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1441366502/

http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1442471249/1
まいのまいにち

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 13:12:45.13 ID:hKkyPrcR.net
ダイエット板の糖質制限スレでマーガリンの危険性を語り始めて、
分からないなら首突っ込むなって、ちょっと異常だよ。
このスレのテンプレにも、食品による健康被害の話は健康板でって書いてあるでしょ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 17:33:53.93 ID:eqD+obYc.net
おやつでクリームチーズ食べてるんだけどこれ甘いね…


本当に糖質大丈夫なのかな…?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 17:35:19.05 ID:dKKoOeSX.net
           【速報】 甲状腺がん50倍 【速報】


東 海アマ

福島県で子供の甲状腺がんが約50倍に!「被ばくが原因」と論文に明記へ!津田敏秀教授らのチームが発表!
https://twitter.com/toka iamada/status/651864143486586880
山本太郎は「サテライト疎開」の必要性を主張
田原から「あなたのようなよそ者が、引っ越せなんて言うのは無責任」と 「あんた、勉強しろ」と叱責
https://twitter.com/tokai amada/status/644983207444611072
「日本を守り隊」とやらのお笑い集団 ほぼ全員がエートス推進なので、驚かされた 「被曝で子ども達を殺害し隊」 に変えたら?
https://twitter.com/tokaia mada/status/649500538560606209
副島隆彦・リチャードコ シミズ・中矢伸一・藤原直哉・鎌田實・江川紹子 何か変だと思った連中は、全員、安全デマ吹聴に回った
https://twitter.com/tokai amada/status/592518352393764866
「放射脳」なんて電通が作った言葉を鵜呑みにして、現実の被曝発症の恐ろしさを思い知らされてから、生きてゆく気力さえ起きなくなるだろうに
https://twitter.com/tokai amada/status/647188418825289733

              ↓

ベンジャミン

フクシマが大変だ大変だって、あれはもうプロパガンダ、嘘八百なにもない。福島行ってみ自分で、自分で測定しなさい僕やってるから26分40秒〜
https://www.youtube.com/watch?v=KRd6O5bwN9M

副島隆彦[1792]

「ホテル 放射能」 を建設しようかと、考え始めています。
また、私たちの愚かな「放射能コワイ、コワイ」派の敵どもが、私のこの「ホテル 放射能」の話に飛びついて、ギャーギャー騒ぐでしょう。
本当に、この愚か者たちは、自分の脳に張り付いた放射能恐怖症で、生来の臆病さと、ものごとを冷静に考えて判断する能力がないから、
救いようのない者たちだと、思います。福島では、誰も死なない。こん微量の放射能のせいで、発病して死ぬ者はひとりもいない。そのように断言します。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 23:14:59.75 ID:fl0by799.net
前スレで御世話になったものです。ご指導のお陰で、多少ですがご飯食べてすぐは59.8キロ、 朝は59.1するっと下がりました。

有酸素運動はせず、筋肉をつけると心に決め、現在30日スクワット実行中です。
またご報告致します。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 13:08:21.97 ID:tYppfqJM.net
>>122
具体的にどの商品?
俺が食べてるやつは甘くないぞ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 15:07:59.44 ID:eCS1NNqd.net
>>125
雪印クリームチーズってやつです

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 15:09:12.97 ID:eCS1NNqd.net
>>125
間違えました
雪印メグミルククリームチーズです

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 15:57:36.66 ID:596GBQUZ.net
チーズ類の糖質とかあんまり気にせず食べてるけどな
他、おやつちょくちょく食べてるし
料理に入れる砂糖も小さじ1杯程度なら、エリスリトールで代替せず使ってる
リバウンド繰り返してるから厳密にやると崩れるの分かってるし…
そもそも穀類摂らないだけでも結構な糖質制限になっていると思うので
そんなに神経質にならなくてもいいような気がする

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 17:28:18.90 ID:y29dDdCN.net
>>127
雪印って集団食中毒事件とか偽装をやらかしたところだろ
よくそんなの食えるな
キモ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 18:50:26.65 ID:377q5EGO.net
TPPのおかげで乳製品の関税が安くなるね。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 19:46:45.01 ID:xzPBmo3V.net
>>129どこのチーズなら安全だと言えるの?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 20:09:08.86 ID:GbgHu94M.net
クリームチーズ、うちの近所のスーパーだとフィラデルフィアが一番糖質少なそうだからそれ買ってる
雪印安売りしてたらそっち買うと思うけどw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 00:59:42.27 ID:Zw8NifWx.net
>>127
多分問題ないと思う
チーズケーキじゃないんだよね?
甘いって明らかに甘味を感じるの?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 03:15:33.46 ID:EffL0GsZ.net
玄米食べていいですか?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 03:28:16.97 ID:JRxjdcIm.net
玄米食べる人はこちらへ

☆☆ゆるめ低炭水化物・糖質制限[非ケトーシス]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1367145993/

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 04:24:27.43 ID:m5i4Mgse.net
>>130
乳製品はそんな安くならんみたいよ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 10:42:59.11 ID:wB6pXOXD.net
日本のプロセスチーズは食えたもんじゃない。
あの裂けるチーズだっけ?
あれクソまずい
プラスチック噛んでるみたい

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 10:48:52.09 ID:8WOHwH93.net
裂けるチーズは不味いな。
プロセスチーズの味もピンキリだけど。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 11:50:39.85 ID:p+xLMu9o.net
海外のチーズが全部旨いと思ったら大間違いだし日本のチーズが全部不味いと思うのも大間違い

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 13:25:15.45 ID:fWW/JYE4.net
日本の旨いチーズは高いし希少
外国の安くてそこそこおいしいチーズが欲しいと言うのがおかしなことなんだろうか?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 15:22:18.75 ID:8exj4uo6.net
別に好きなチーズを食えばいいだけなのに、○○のチーズは不味いとか因縁つけることがオカシイ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 18:15:18.93 ID:0tpVUY4G.net
糖質制限3週間経過。この1週間全く体重が動かなかった。最初の2週間で3キロ減ったきり。
年内に10キロ減が目標なんだがどうだろう。
ちなみに163センチ、66キロ、体脂肪率36パーセントのデブです。
運動はスクワット30回位じゃ足りない?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 18:25:37.89 ID:NyJ80G10.net
糞デブが何食ってるか知らんがそんな運動で痩せるわけないだろ
食わなきゃ痩せるを大前提に糖質制限考えろよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 18:37:59.71 ID:GLUSWmMx.net
>>142
糖質摂取量は?

145 :141:2015/10/11(日) 18:51:52.06 ID:0tpVUY4G.net
1日20gから30gのスーパー糖質制限のつもりです。
肉が嫌いなので、最低でも卵3個、魚、チーズ100gはタンパク質としてとるようにしてる。間食はナッツ30g位とゼロカロリーゼリー。
ダメかな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 18:57:37.69 ID:4v0gEr1u.net
>>145
そんなバカスカ落ちたら世話ねえよ
焦るな
気持ちを切らさず根気よく続ける
毎日体重計には乗れ

だが脂肪燃焼にはレプチンが必要だから
週に1日だけまともな食事をしろ
二週間レベルのビギナーにはタガが外れかねない
チートはおすすめしない

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 19:01:49.14 ID:6Pep2UNj.net
>>145
1日糖質80gは摂ってるが
50日でマイナス10kgなっている
停滞期は何度かあったが
その度に少しだけまともな食事をしている
オーバーカロリーな食事(チート)は怖くてしていない
ちなみに運動はしていない
緩くても続る事を続ければ年内マイナス10kgはいけるよ頑張れ

148 :141:2015/10/11(日) 19:26:30.63 ID:0tpVUY4G.net
アドバイスありがとう。
焦ってスーパー糖質制限中、カロリーもとりすぎないよう若干気にしながら食べてるつもり。1日1300キロカロリー位だと思う。

週末は家族で出掛けたりでどうしても普通の食事を避けられない日があるんだよね。
うどん屋とかラーメン屋とか外食が苦痛すぎる。
普段きっちり糖質制限をしてる人もたまにはラーメンやピザを食べるんだろうか。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 19:34:31.18 ID:WpD6v4wf.net
ラーメンだけは食わないなー
脂質と糖質の集合体すぎて
しかも量もあるし
食った後の何やっちまったんだ俺はて罪悪感が強い

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 19:50:34.93 ID:pEsINcPK.net
落ちなくなったって?

トランキーロ
あっせんなよ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 21:00:52.63 ID:j8JynSk2.net
たまには天一いこうず

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 21:20:53.39 ID:AcS9IMb7.net
大事なのは日頃の食生活だからたまのドカ食いや外相など長い目で見れば大したことない。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 21:22:09.86 ID:AcS9IMb7.net
外食

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 21:23:02.09 ID:lZ7hLBZm.net
天一こってり麺抜きチャーシュー追加ならOK

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 21:50:27.06 ID:WN7bj+1M.net
食物繊維とろうとワカメたくさん食べてたけど、
海藻ってヨウ素多すぎるね

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:53:39.67 ID:MnwUwKx2.net
163/66/36%ってどんだけ筋肉無いの

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 00:22:04.01 ID:Bc213eFM.net
過激ダイエットやって、脂肪より筋肉を減らして体重落とした人が
ダイエット辞めてリバウンドすると脂肪だけ増えてそんな感じになるね。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 01:01:29.98 ID:cQ7xUaj+.net
痩せてるときも157/43/33だった人が通りますよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 01:39:20.89 ID:E5JkMD1/.net
よく水に浮きそうね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 06:30:56.19 ID:9Z/1I+uK.net
ライ麦パンは食べていいですか

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 07:07:30.65 ID:KxMtO983.net
ライ麦パン100g中
炭水化物52.7g(食物繊維5.6g)
脂質2.2g
タンパク質8.4g

あとは自分の糖質摂取許容量に合わせて判断するだけ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 15:42:36.53 ID:WN19G7ep.net
昨日はあまり糖質摂らずに日中過ごしたので、夜ケンタ行ってみた
オリジナルチキンの炭水化物は7.9g
1日の糖質制限量を越えないなら、あと過度にカロリーオーバーしなければ
結構何でも食べられるね
カロリー計算して1200超えないようにしていた頃を思うと楽すぎる
それでいてちゃんと痩せるし

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 16:14:55.25 ID:isjEHQnm.net
パスタ食べたい

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 16:36:12.17 ID:/PGeFcNw.net
油揚げ餃子おいしかった
餃子の皮使うよりおいしいかも

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 16:58:42.01 ID:v+APi0Ha.net
>>155
大豆一緒に食べようぜ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 17:09:07.51 ID:OIinfrJv.net
>>165
大豆食べればチャラになるかな?
どのくらい阻害してくれるんだろう
昆布食べた時が一番やばい…

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 17:18:29.17 ID:Pyvn97OS.net
>>155
お味噌汁に豆腐揚げキノコなどと一緒に。
生野菜とサラダに。お刺身と一緒に。
ごま油で炒めてナムルでどうぞ。
より一層食物繊維取れると思います。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 17:34:06.58 ID:W3vhKhrP.net
>>166
チャラになるかまではわからんが大豆類と海藻類の食べ合わせは何かといいよ
単体で摂るより意識して組み合わせようぜ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 18:09:12.28 ID:OIinfrJv.net
>>167-168
ワカメって何かに混ぜるの想像出来なくて、酢をかけてそのまま食べてた
その辺りの食材に混ぜて食べてみるよ
ありがとう

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 19:38:10.92 ID:rMcoNz+Q.net
焼きそばパン食べたい

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 22:15:41.22 ID:soRlK6RyV
スーパー糖質制限始めて一か月過ぎた。
主食に対する欲求は全然ないけど、芋栗南瓜の季節がやってきて誘惑多いわ。
特に干し芋!

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 22:30:07.69 ID:skmuueFg.net
なにその悪魔の様な食物

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 06:19:07.65 ID:ZcNyg0T9.net
しかもたいして美味い組み合わせでもない。

やきそばパン。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 11:37:50.46 ID:vHX8wK5d.net
カレーうめえ。明日は多分もっとうまくなる。不思議。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 15:46:32.67 ID:w9qUzF9Z.net
明日は多分酸っぱくなる。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 16:32:53.43 ID:yQMSrLCk.net
インドカレー作って2日目に火を入れ忘れたら翌日カビてた
肉1キロ入れたのを全部捨てた

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 19:08:43.08 ID:bUSAKK/V.net
違反せずに肉魚卵チーズのみ
脂肪がどんどん落ちて筋肉まで落ちてるのかと思う
クソガリになったらどうしてくれる
でももう米野菜食えんよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 19:25:00.99 ID:aDp5GqBO.net
カツサンド食っちまった〜

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 19:27:05.65 ID:+k4wIDtG.net
おかずだけ選べばいいんで簡単ですよw

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:33:08.57 ID:nnwgrn5e.net
焼きたてのナンでインドカレー食べたい

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:34:33.34 ID:qDcAtXda.net
いや葉野菜は食おうや

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:50:58.74 ID:cAmGZTNG.net
インドカレーのバイキングでひたすらサラダとタンドリーチキンとカレールーばかり食い散らかしてきた

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:49:08.20 ID:vqoOQu6B.net
ご飯パン菓子を食べてた頃は、毎日下痢で過敏性腸症候群と言われてたが、スーパー糖質制限で下痢がピタリと止まった
スーパー糖質制限の途中に試験的に糖質を多く摂取した時は、必ず下痢をした
糖質が長年に渡って悪さをしていることが確定してしまった

このレベルだと、ダイエット抜きにして外食でも糖質お断りできるよね
というかまとまった量の糖質摂取したら最低3回はトイレに引き篭もることになるから洒落にならん

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:52:00.24 ID:vqoOQu6B.net
病院処方の整腸剤と過敏性腸症候群治療薬も効かなかった毎日の下痢
それがまさかダイエット目的で開始したスーパー糖質制限によって抑えられるとはね
便秘気味なのは否めないが、毎日下痢よりはマシだわ
糖質にアレルギーに近い反応起こしてしまってるけど

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:53:22.59 ID:fzat1gy9.net
炭水化物は消化が悪いです。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:57:53.65 ID:vqoOQu6B.net
7年以上続くモーニング下痢タイムにおさらばできそうだ
主食を断つことはこれから先の食事の場で、多くの物議を醸すことになるだろうけど、致し方ない

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:59:12.12 ID:IQanTnP+.net
>>185
それは夏井先生の名著「炭水化物が人類を滅ぼす」において証明済みですね。
科学的には、完全かつ最終的に終結した論点です。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:05:22.26 ID:8SZNU4t/.net
>>183
おれもそう。
今考えると、下痢と胸焼けはただの炭水化物取りすぎだっただけだった。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:15:56.97 ID:yQMSrLCk.net
>>182
いいなーこっちはナンとライスだけおかわり自由
しかもナンが美味しすぎる

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:18:17.19 ID:UxuMfRYq.net
>>182 近くのインド人のカレー屋は、カレーが700円くらいでナンやライスは別で頼む形だわ。
あと、タンドリーチキンも580円であったな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:21:45.32 ID:UxuMfRYq.net
>>183 ダイエット目的もあるし、血管傷つけない、膵臓を疲弊させないという目的もあるね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:26:23.01 ID:UxuMfRYq.net
>>177 体脂肪率の変化もチェックするといいと思う。
タンパク質しっかりとってたら筋肉そんな減らないよ。
俺はBMI24くらいから21.6くらいになったけど体脂肪率も23くらいから18.5くらいになったから、脂肪が相関して落ちてる。
運動はほとんど何もしてない

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:36:42.86 ID:UxuMfRYq.net
>>145 糖質制限では脂質摂取が多いから、脂質代謝をよくするカルニチンがいいと思う。牛肉にかなり含まれてるけど、肉がだめならサプリでも。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:51:59.16 ID:0nZL0Xvp.net
はじめて二週間で3キロ減って超驚いてます。
もともとデブなので誤差みたいなものですが。
体重を記録したいんですがなんかいいツール教えてください。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:54:16.06 ID:31QtVisB.net
スマホアプリで色いろあるにはあるけどどれも痒いところに手が届かないんだよね
紙とペン使って自分でグラフ作ったほうがわかりやすいかもしれない

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 00:02:36.73 ID:8dM6PfMz.net
スーパー糖質制限を実施して2週間になります。
最近、手が痺れる時があるのですが、こういう時は少量の白米を食べればいいのでしょうか。

またスポーツをする際は、開始前に何か炭水化物や糖質を摂取したほうがいいのでしょうか。それとも、やりながらスポーツドリンクを摂取すれば十分ですか?
今日もテニスをしていて、終わったら手がしびれました。何をどのくらい摂取したらいいのかアドバイスください。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 00:08:28.53 ID:tSeGKniD.net
PS4持ち上げるやつって必ず人のレスに噛み付いて決め台詞に「PS4買えばいいだけの話」とか言うけど
誰も信用しないのが笑える

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 00:08:57.96 ID:tSeGKniD.net
誤爆

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 00:12:42.35 ID:kpZDLxlh.net
>>196
痺れの原因は複数あり一概には言えませんので
糖質摂取で解消されるかどうかをまず確認してください

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 00:15:08.79 ID:cVXotgd7.net
>>196
基本糖質の多いスポーツドリンクや炭水化物は必要ない。
たしかに炭水化物は腹持ちいい。
手の痺れは今まで溜めた糖質の毒だし症状だと思う。

制限食はすぐ消化できてウンコにもなりにくいので、運動中や運動前の食事としても理にかなっている。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 00:15:54.52 ID:sJT/IdwE.net
ps4買えば手の痺れとれるってよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 00:23:57.09 ID:O+GTLodK.net
>>196
ミネラル足りてないだけでしょ。
プレー中も水だけでやってないかい?しかも汗かきで。
不安なら事前と事後にミネラル摂取でいけると思うけど、運動中くらいスポーツドリンク飲んどいたら?
半分くらいに薄めてもいけるよ。というかポカリとか原液だと濃くて手がべたつく。
次回試してみて。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 04:24:51.52 ID:P6NJWRKJ.net
激しい運動するのに糖質制限とか無謀ですわ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 06:05:39.13 ID:6DCaCh7V.net
???
手の痺れは今まで溜めた糖質の毒だし症状だと思う。
???

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 06:43:45.42 ID:NUzwHBNM.net
テニスする奴がスーパー糖質制限なんてやるもんじゃねーよ
馬鹿じゃねーのw
ハンガーノック起こしてぶっ倒れるぞ
痺れもハンガーノックの前兆ですわ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 10:25:47.04 ID:YBs47WUB.net
スポーツやりながら糖質制限やるなら最低限ホエイプロテインをがっつりやらんと。できればココナッツオイルもやった方がいい。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 10:28:20.78 ID:YBs47WUB.net
糖質制限やりながらトレーニングしたいならトレーニングするしないに関係なくホエイをがっつりやらんとあかんよ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 10:28:49.41 ID:YBs47WUB.net
トレーニングするしないに関係なく毎日がっつりな。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 11:06:51.07 ID:rISuCAKP.net
停滞期ってつらいね

ところで、今朝子供の弁当を作りながらカニカマが半分余ったのね。いつもならパクッと食べちゃうわけだけど、カニカマの糖質が結構高いことを知ったら口にできなくて捨てちゃった。
昨夜は子供の残した柿6分の1位が食べられなくて捨てたし。果物は糖質が高いから怖くて食べられなかった。
余分なものは食べないっていう点で正常なのか、それともカニカマ半分すら食べられない自分はアタマおかしくなってる?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 11:21:02.62 ID:YBs47WUB.net
>>209
果物糖質は半分がフルクトースだから糖質は公称の半分と考えて果物でカロリーとりすぎない程度で食えばOK

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 11:21:23.52 ID:YBs47WUB.net
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-474.html

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 11:28:11.04 ID:QkFCPzft.net
>>209
捨てる意味が分からん
明日の弁当に使えよ…

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 11:35:11.03 ID:sJT/IdwE.net
主食がチーズになってる状況なんだけど安くてそこそこおいしいチーズ教えて
出来れば1200円/sくらいで

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 11:39:50.46 ID:bn2v8oA9.net
マサイ族か

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 12:16:22.05 ID:YBs47WUB.net
果物については江部氏の見解が上記のブログに出てるが、ココナッツオイルの白澤氏も果物はokしているが加工品
はngになってる。ケトジェニックでやるなら果物とって加工品をやめる。ノンケトジェニックなら加工品は食べて果物を控えるとかね。要領よくやればいい。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 12:22:43.74 ID:LHrDNVwY.net
>>209
自分が食べないものを子どもに食べさせてる時点で親として失格

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 12:38:27.08 ID:7ItVcOXQ.net
子供も糖質制限しても良いの?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 12:42:47.87 ID:6RHANHmL.net
糞デブなら痩せさせるべきだけどそうじゃないなら可哀想

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 13:08:21.18 ID:rISuCAKP.net
一口のカニカマですら躊躇してしまうなんて摂食障害になりそうで怖いなぁと。
子供の食事は普通にしながらもなるべく糖質が高くならないように献立を考えています

糖質制限をしてる人って家族全員でやってるんでしょうか
年配の親なんかには理解されにくくて、米を食べないと力が出ないだろうとか、身体に悪い、と言われます

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 13:26:19.31 ID:Kl6q9J7C.net
糖質制限は年配どころか、すべての世代に身体に悪い馬鹿なダイエットしてるやつと思われるね。
だから運動とカロリー制限で痩せましたと嘘ついてる。
家族同居だと主食まるごと控えるのは難しそうだね。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 13:31:02.10 ID:jTHFxJvG.net
>>209
主婦の糖質制限っていうか、ダイエットてきついよね。

どうしてもおかずの余り物や、味見、食への誘惑があるから難儀だと思う。
主婦がまるまるしていくのは必然。自分なら、目の前に食べ物がない
から続いてるようで、主婦だったら無理っぽい。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 14:00:02.59 ID:rISuCAKP.net
カレー、シチュー、パスタ、丼もの、チャーハン、肉じゃが、などなど主婦が糖質制限をはじめると作りたくないなぁと思うものがたくさん。
でもこれらのメニューって手軽で安くて家族にもウケがいいんだよね
いかに今まで糖質漬けだったのかと思い知らされるけど全く作らないわけにはいかないから、
そういう日は黙って一人だけ鯖の塩焼きを食べてる

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 14:37:48.82 ID:De3pJ8YE.net
みんなローソンのブランパン食べてる?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 14:44:09.54 ID:QVz6WPJZ.net
食べる理由がないな。ブランパン

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 14:49:38.12 ID:rISuCAKP.net
ブランパンのロールパン
一度食べたけど、軽すぎて食べた気がしなかった

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 14:52:31.99 ID:De3pJ8YE.net
今日ほろ苦なんとかって糖質11.8gのやつ食べたけど美味しかったよ。一日のうち他のメニューに気を付ければこーゆーのも食べてもいいんだって思った。あとゆで玉子食い過ぎて屁がくっせ〜

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 16:13:09.88 ID:NY0ZRuaiY
スーパー糖質制限始めて一か月位経過。
脇腹はやせた実感あるけど、腹の正面の皮下脂肪は増えた気がする。
脂質減らした方がいいのかな?
チーズ過食気味

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 15:58:19.89 ID:XmQ6WKu5.net
>>209
半分なら冷蔵庫に保存して明日のお弁当に入れる
割いて卵焼きに入れちゃってもいい
慣れると無駄に作らなくなるよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 16:32:07.58 ID:y+i7GpFr.net
自分だけ糖毒を避けて家族を糖質漬けにしてるのか
主婦って怖いね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 16:39:23.75 ID:cE9rcYBw.net
ブランパンは買う癖がつきそうでやめた

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 16:40:31.09 ID:7BuE1UNs.net
ブランパン糖質制限導入時にはいいけど
だんだん必要がなくなってくる

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 16:47:21.16 ID:De3pJ8YE.net
>>231
そうなんだ。感動するくらい甘くて美味しかったからこれからも励みになると思ってた。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 16:50:07.83 ID:YAWEueef.net
ブランパンはプレーンなタイプだけ買ってる。
菓子パンタイプのは、意外に糖質高いので、躊躇する。
甘いのが食べたくなったら、ブランパンの小さいのにチーズデザートを挟むと、お菓子っぽくて美味い。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 16:58:42.86 ID:SNL7BGd2.net
4〜5回買ってから、買わんくなったなぁ。
ブランパン。

同じくして、糖質0麺も買わんくなった。

どうせ腹の足しにするなら、タンパク質とかしっかり取れるモノを食べよう!とか思っちゃったっぽい。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 17:16:29.89 ID:EbvkIGFB.net
食べられる食材を捨てる意味がわからない
何のために冷蔵庫あるの?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 17:38:33.84 ID:3rWkQebo.net
ウィンナーばっかり食べてるけどやっぱり高いだけあってシャウエッセンが大手メーカーのやつだと一番うまいな
あと、チーズばっかり食ってるけどたまにカマンベール食べるとうまい

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:18:21.27 ID:PStd7uzy.net
ウィンナーってメーカーによってだいぶ糖質量が違うのね
たまたま見たのが炭水化物量高くて食えないモンに分類してた
早速買ってこよっと

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:33:14.23 ID:9qc7LjYi.net
糖質制限を始めたんですが、キムチが思ったより糖質多いと聞いて困っています
もやし1袋 + キムチ100g + 豚バラ100g が日々の食事のメイン(これを1日2回)なので
1日にキムチ200gぐらい食べてる計算ですが糖質をとり過ぎでしょうか?

キムチを食べない場合の、もやし1袋を美味しく食べる方法がありましたら教えて下さい

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:40:29.26 ID:3rWkQebo.net
味噌汁

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:41:28.25 ID:1miJ/ykY.net
>>238
キムチ大好きだったけど、あれべっとり甘いじゃん
糖質がたっぷり含まれてるよ

キムチを減らしてカイエンペッパーとガーリックパウダーと塩で味を整えたらどうなの?
ほんのちょっぴりアンチョビとか酒盗とかを隠し味に足したりしてもいいかもね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:49:59.03 ID:WpQsSDcN.net
ナムル

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:50:29.47 ID:IxI65Wro.net
>>240
適当な事抜かすなクズ
カスは黙ってろ

>>238
キムチは100gあたり糖質5〜7g程度
200g食っても糖質10〜15g程度なのでその他の食材との組み合わせをうまくすれば
なんら問題ない。挙げてあるもやし&キムチ&豚バラでの合計でも糖質15gに満たない
気になるようなら少し量を減らせばいいよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:57:49.21 ID:tJrrNLZ2.net
>>242
いま、コンビニでキムチ見てるが、3種類あって糖質は100gあたり8.2g、11.3g、10.8gと、あなたの説の二倍程度入ってます

今時のキムチは水あめや果糖ブドウ糖液糖を使って甘みを強くした製品が多いんですよ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:02:46.32 ID:I6DjrIoA.net
キムチと一言で言うけどスーパーで売ってるキムチはほとんど砂糖たっぷり入った調味液漬けだよね。
伝統的な製法のキムチはなかなか日本のスーパーでは手に入らないよね。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:06:45.64 ID:I6DjrIoA.net
キムチが良くないのは糖質とともにやっぱり塩分かと思う。
からだがナトリウム濃度を一定に保つために水分を取り込む結果体重が落ちにくくなるのではないかと推測。
単なる偶然かもしれないけど塩分摂取量にも気をつけ始めたらダイエット成果が大きくなった。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:10:01.55 ID:1miJ/ykY.net
>>243-244
そうそう、甘いんだよね
トウガラシで辛くて、でも甘みがあるっていうのは、糖質制限する前は大好きだった

本当のキムチはもっと水っぽくて甘みが少ないみたいだけど、
そういうのは韓国産だからなんとなく避けちゃうし、
韓国産でも日本向けはやっぱり甘みととろみを強くしてるという話も聞く

しかし>>242はいきなりけんか腰だなあ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:10:13.37 ID:A3EF4Rew.net
伝統的なキムチだとつばとか入っていそうたしな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:10:38.74 ID:yDI4NzQm.net
それダイエットていうのか?
浮腫み解消で体内水分量落ちただけじゃん
減らさなきゃならないのは脂肪でしょ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:11:05.04 ID:yDI4NzQm.net
>>245あて

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:24:27.58 ID:I6DjrIoA.net
摂取しなくても健康に支障がない塩分を避ける事が悪い事?
体脂肪率を正確に(簡易ではなく)測定してダイエットしてるならまだ解るけど
ダイエットだからカロリー低いからと漬物で空腹を紛らわすのはナンセンスかと。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:25:41.24 ID:I6DjrIoA.net
酢漬けは別。
私は酢漬けは食べる。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:25:44.26 ID:stWQxeH/.net
みんな朝食なに食べてるの?
ささみとヨーグルト脂肪0のにしようかなと思って

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:39:17.43 ID:O+GTLodK.net
脂肪ゼロにする必要ある?
俺はR-1(ノーマルタイプ)を糖分結構多いけど、他に選択肢無いからそこだけは仕方なく取ってるぜ。
カゼの頻度や長引き方は良くなった

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:43:28.48 ID:1miJ/ykY.net
>>252-253
脂肪ゼロにする必要は、無いと俺も思う
ていうか、糖質制限をちゃんとやっている場合、脂肪はむしろ積極的に摂ったほうがいい

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:54:15.27 ID:stWQxeH/.net
たまたま家にあったのがヨーグルトが脂肪0だからさ
ハチミツかけるけどねw

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:37:45.02 ID:EbvkIGFB.net
前から気になってるんだけど、キムチの素はダメかなぁ?

牛肉・豚肉食べる時は、他の食材の脂質減らさないと大幅にオーバーしちゃう

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:46:39.37 ID:mkIs35u0.net
朝:プロテイン、マルチビタミン、L-カルニチン、イグナイト

昼:鶏胸ボイル100gに酢ダレかけたキャベツ

夜:湯豆腐(白菜、キノコ、鶏ミンチ)

筋トレ日はトレ前にBCAAトレ後にプロテイン飲むくらいかな?
メニュー考えるの面倒だから暖かくなる4月くらいまで、ずっとこのメニューで腹を満たす。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:48:45.48 ID:/Fzew7Tz.net
さっきからキムチの話題で盛り上がってるみたいだけど、
あんな味の濃い添加物だらけのモノ、ダイエット以前に口に入れるモノじゃないだろ
たまになら良いかもしれないけど、毎日とか正気か?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:17:15.19 ID:RCEJm8vh.net
キムチは
納豆キムチにしてよく食べてる
タレの代用品みたいな感じで

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:21:54.04 ID:LlmCwnqa.net
>>258
添加物無しの自家製キムチならいいだろ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:47:24.33 ID:stWQxeH/.net
ここでピクニックしたいなあ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:48:24.52 ID:stWQxeH/.net
ごめん誤爆したw

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:52:06.99 ID:2rqDZIYd.net
糖質制限はじめて4日目の主婦です。
パンや米、麺などは今のところ余裕で我慢できるんですが。甘い物が死ぬほど食べたくなり我慢できません。
子どもが目の前でおやつを食べていると一口ちょうだいと言ってしまいいつももらってしまいます。
お菓子が大好きでご飯よりお菓子が主食でしたので、糖質制限は辛いです。でも自分が太った原因は火を見るよりも明らかでお菓子なんです。
私のようにお菓子が大好きでやめれない方、どうやって中毒から抜け出しましたか?助けてください。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:54:47.68 ID:Gb325Afj.net
>>257
自分かと思ったw
それでふらついたりしない?
私、鶏胸肉200食べてもふらつくんだけど。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:55:12.51 ID:9JYD/Ac7.net
>>262
おもしろかったw
>>263
低糖質お菓子作れば?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:02:11.74 ID:Gb325Afj.net
>>263
私もお菓子が主食でしたが、最初は低糖質お菓子自作、時間ない時は通販で買ってましたよ。低糖質のスイーツは探すと沢山あるから不自由しない。
BMI18.5位まではそれを活用してましたがそれ以下にするには脂質も抑えようと食べなくなりました。(低糖質スイーツは脂質が多い物が多い)

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:02:23.36 ID:mkIs35u0.net
>>264
全くふらつかないけどベンチプレス65kgが辛くなってきた。
昼夜で250gとってるけどカロリー不足なんだろうね

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:12:11.12 ID:jijiaI1o.net
キムチとか口臭気にならないの?
ありえないわw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:16:32.94 ID:Gb325Afj.net
>>267
ふらつかない人もいるのか。私も明日からふらつかないように根性叩きなおすわ!ありがとう!

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:31:39.31 ID:2rqDZIYd.net
さっそくのレスありがとうございます。

低糖質のお菓子が通販であるんですか!!全く考えてなかったです。検索してみます。
自作の低糖質スイーツは自信がなくて。
低糖質スイーツ買い漁ります。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:37:45.44 ID:RI/PiJbU.net
キムチもそうだけど市販の漬物って甘いよね

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:38:09.16 ID:Pfa9uXQA.net
買い漁るだって!

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:52:10.63 ID:MWwOIsHu.net
>>263
糖質制限する前に食生活を見直す
一口貰い癖はやめる
それだけでいい

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:53:57.76 ID:lhZpMcJ0.net
>>263
クリームチーズオススメ
甘いのに糖質低いよ
オレは毎朝100gくらい食ってる

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:10:04.80 ID:OJjcnpiw.net
>>246
日本人じゃ無いんだろう
キムチでむきになる人種を察しろ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:13:12.02 ID:OJjcnpiw.net
>>257
脂質が全く足りない
って言うか、それは脂質制限だな
スレ違いだよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:15:01.53 ID:LD8iD/F2.net
糖質制限したら確かに寝起きはよくなったかも。一ヶ月くらいになったけど体はだいぶ良くなった。だいぶ慣れてきたと思う。体重も下がりだしたし。
このままロングスパンで見ていきたい。
洋服選び放題になるのが夢だ。。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:15:35.35 ID:djAORz1Q.net
キムチの臭いってキムチ悪いよね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:16:20.53 ID:WR6NugbX.net
>>277
最初の数か月は劇的に体重減るから感動するぞ
でもそのあとちっとも減らなくなる

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:17:56.61 ID:EyorK9s+.net
>>279
やっぱ減らなくなってきたら運動とかに切り替えたほうがいいんですかね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:21:49.13 ID:QbU8Pu4G.net
>>280
bmi標準程度からは、なにか運動は必要だろうね。

逆に言えば標準まではそんなに苦はない。

自分はクソデブからやっとbmi標準に入った程度だから偉そうにいえないけどね。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:27:43.11 ID:WurUR00v.net
>>276
脂質は適当にとってるよ
間食にスモークチーズやビーフジャーキー食ったりしてる。
まぁ週に数回だけど

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:32:13.81 ID:EyorK9s+.net
>>281
まだ28.7とかなのに全然落ちなくなったのよね
もう少し落ちると思ってたからどうしようか悩んでる

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:34:52.79 ID:2fgBvCm7.net
間食したら本当に体重落ちないから

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:51:16.71 ID:+4Yfgkga.net
摂り合えず今より痩せたい人なら普通の糖質制限で十分だけど
目標体重がある人はそれなりにカロリーも気にしないと難しい

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:55:27.82 ID:NHyG8qGS.net
1日1500キロカロリーでは10キロ減とかは無理ですか?
フラフラになるので糖質は20グラム位でもカロリーはしっかりとっています

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 01:05:14.35 ID:PEy7e3XD.net
鯖水煮缶美味しいけど飽きる…

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 01:11:57.09 ID:OX2gQFKH.net
>>286
スペックと性別は?
体組成計での数値とかで、
身長、体重、体脂肪率、基礎代謝あたりを書くとアドバイス貰いやすいよ。
あと年齢も。

体脂肪率が30%ぐらいあって、体重も80とか90ある男性とかだったら、
3ヶ月で10Kgぐらいなら余裕で落ちるね。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 01:29:00.46 ID:QK3h4sAT.net
豚キムチなどする時に糖質高めのキムチを使う時は使用量を低糖なキムチの半分にして白菜を追加して少しコチジャンを足すと低糖質豚キムチができるよ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 02:10:20.59 ID:oEONMrBn.net
身長158 体重66 体脂肪率38
筋肉なしデブ女。
糖質制限はじめて1カ月ですが、はじめの2週間で2キロ減ってから停滞です。
デブだし最初はもっとガツンと減ると思っていたのに。
このまま続けていけばまた減るでしょうか?食事内容見直すべきでしょうか?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 02:21:29.57 ID:OJjcnpiw.net
>>282
だから全く脂質が足りない
三大栄養素の内の二つをカットして何がしたいの?
たんぱく質しか採りたくないの?
むね肉ボイルとかバカかよ

痩せたいなら、ちゃんと脂質を取って
糖質1脂質5たんぱく質4くらいの割合にしないといけない

筋肉つけたいやら、逆に糖質増やせば?
スレ違いになるけど

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 02:36:43.21 ID:OJjcnpiw.net
>>282
今の君の三大栄養素の割合は
糖質1脂質1たんぱく質8

確実に内臓壊すね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 02:39:58.36 ID:WurUR00v.net
>>291
173cm61.3kg
体脂肪11.7%内臓脂肪3
筋肉量60.1

あと3kg落としたくてこのスレ見てる。
他人からみれば細マッチョらしいが自分の意識ではまだデブから脱却できてない。
炭水化物を一口食っただけで1kgくらい増えるんじゃないか?余計なもん食ったら体重増えるんじゃないか?って恐怖しかなくずっと同じ食事メニューで続けてる。

もとは76kg体脂肪23%のデブです。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 02:46:31.53 ID:WurUR00v.net
>>292
脂質はCLA飲んでるし10日に1回は好きなもん食ってるよ。
ちなみに先月の健康診断では何の異常もみられなかった

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 04:04:50.19 ID:OJjcnpiw.net
>>293
君の今のスペックだと、このスレは向いて無いね
ウエイト板の体脂肪5%を目指すスレとかのほうが良いんじゃ無いかな?

このスレは糖質制限して脂質は積極的に取りましょうというスレだよ
チキンはモモ肉を皮付きで、ソテーして食べたりして脂質を取る
そういうスレだから、間違った情報を発信されると困る

ところで、君の筋肉以外の1.2キロは何で出来ているの?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 04:12:38.70 ID:EbApT02n.net
ディックです

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 06:10:41.75 ID:AOifKpMs.net
>>295
あんたは批判ばっかしてるけど栄養士なの?トレーナーなの?

理想的な食事教えてよ。おいしいやつ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 06:20:49.76 ID:DfvJ28eu.net
脂質摂らなきゃ駄目って勘違いしてる人が定期的に湧くね。
脂質を摂らなきゃ痩せない。
カロリーを摂らなきゃ痩せない。
標準体重以下を目指すのは無理。
全部デタラメだから。
糖質を制限しつつ、ちゃんとした知識を持って、他のことにも気を使えば、
>>293のようなスペックになるのは可能だよ。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 06:30:43.19 ID:JGS/JP/B.net
>>293
そのスペックだともう脂質削って
筋トレメインにするタイミングだろ
もう糖質制限で減らすのは野菜メインにプロテインとかに切り替えるか
単に栄養不足により飢餓でもなきゃ減らないだろ
糖質制限実践してきたとはいえ盲信しすぎ
果てしなく痩せるわけないやんけ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 06:51:31.28 ID:9M1p63aN.net
ローソンのブランパンもうちょっと増やしてくんねーかなー。チーズ挟んだりいろいろアレンジしても飽きてくる

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 06:52:59.80 ID:oSQ7fMPp.net
>>297
糖尿病患者でないならイモ類や果物を解禁するか低インシュリンダイエットに切り替えろ。もちろん適正カロリー内でな。ある程度目標達成したらそうした方がいいよ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 06:56:39.65 ID:oSQ7fMPp.net
標準体重でいつまでも下げ止まりがどうたら言ってるとそのままメンヘラーになるぞ。標準体重になってそれ以上完成度を高めたいなら、低インシュリンダイエットに切り替えてウェイトトレーニングするしかないよ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 07:10:28.99 ID:o4TSwxKo.net
>>293
体重減らしたいだけなら筋トレやめなさい
体脂肪ひと桁になりたいなら筋トレの強度をあげられる程度には食べなさい
ベンチプレス自体重ギリギリが上がらなくなってきたのはまずいってことはわかってるんでしょ
カーボ入れてく方法には、低インスリンのほかにもリーンゲインズや超アナボリック食などがある
10日に一回、好きなものを食べるサイクルは超アナボリック食に近いからなじみやすいと思う

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 07:28:31.91 ID:6r4fUUxw.net
カロリー制限だと、仮に食べ過ぎた後でも例えばジョギング(自重kg×距離km数=消費カロリー)である程度計算して過剰摂取分を消費できますよね

糖質制限の場合は、過剰摂取分をジョギング等の有酸素運動で消費するのは難しいのですかね?
何キロジョギングすれば糖質何g消費というような目安は存在するのですか?

時々ですが、どうしても避けられない付き合いがあるので、ジョギングで糖質を消費できるのであれば1時間でも2時間でも走りたいのですが

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 07:40:34.68 ID:oSQ7fMPp.net
難しいもなにも運動で真っ先に消費されんのが糖質なんだが?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 07:42:52.00 ID:oSQ7fMPp.net
>>304
一時間とか二時間走っても糖質は対して消費されんのよ。ジョギングだったら30分以内にケトン代謝が活発になるから。筋トレとかのがいいんじゃね?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 07:49:25.84 ID:6r4fUUxw.net
>>305
>>306
レスどうも
全く消費されないわけではないが、カロリー消費のように簡単ではなさそうですね
糖質が何gも消費されなかったとしても、カロリーは走った分だけ消費されるので走らないよりはマシですよね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:01:04.14 ID:5tc2vKAu.net
>>257
ドヤ顔で食事晒してるけど、ただの飢餓ダイエットじゃん
脂質取らないなら、炭水化物は取った方が良い
筋トレの効果無いよ それじゃ

典型的な、糖質制限ダイエットしてるのに、油=太る という思い込みから脂質まで抜いたダメなダイエットの典型
こういうタイプはリバウンドするんだよな〜

糖質制限してるなら、脂質ガッツリ取っても太らないから大丈夫だよ!

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:08:40.35 ID:5tc2vKAu.net
>>293
それホントなら、いつまでダイエット板にいるのさ
ウエイト板行けよ、ウエイト板でクソガリってイジメられたのか?

まあ、ダイエット止めたら、一気にリバウンドするな
ちゃんと栄養取らない飢餓ダイエットの、お決まりコース

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:23:32.72 ID:o4TSwxKo.net
>>257 >>309
食事の脂質を削りすぎるとテストステロン値が下がって
筋肥大の効率も悪くなり、脂肪燃焼も滞る
体脂肪率ひと桁になりたい男性は、このことを肝に銘じるべき
食事の脂質を減らせば減らすほど体脂肪消費が捗るということはない

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:34:12.32 ID:JtJ9Ea1W.net
>>310
290は体重3kg落としたいて書いてるんだけど?
筋肉量も高いし
筋肥大とか体脂肪率とかどっから出てくんの?バカ?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:40:33.90 ID:o4TSwxKo.net
だから先に>>303を書いた
体重を減らしたいだけなら筋トレやめて断食すればよい

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:47:05.67 ID:5tc2vKAu.net
>>311
>>257を見ると、筋トレしてプロテインとBCAAまで取ってる
体重減らしたいだけなら、全部要らないだろ

筋肉増やして、脂肪減らいたいってのが読み取れないのか?
要は体脂肪を減らしたいんだと思う

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:52:42.36 ID:o4TSwxKo.net
望んでる結果と、達成の数値目標がちぐはぐなんだよね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:55:14.10 ID:M8cKElMT.net
油を摂ると太るとか、油は身体に悪いとかいった思い込みはなかなか抜けないものだよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:58:57.45 ID:kK18JZvw.net
筋肉増やして脂肪減らしても3キロ減るわけないじゃんなw
重さ
筋肉>脂肪なのに
体脂肪率5%だとクソガリてわけじゃないし
ボディビルダーがあの見た目で体重ないかっていうとそうじゃないし
やってる事と目標や目的が乖離している

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:00:32.37 ID:UXvHuJHE.net
糖質制限してると仕事がダメダメだろ。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:04:33.28 ID:5tc2vKAu.net
>>315
ササミとか鶏ムネ肉とか食ってる奴は、そういう昭和の間違った知識が抜けない奴だろうな

鶏ムネ肉をボイルして、ポン酢で食うとか
そこまで油を取りたくないのなら、脂質制限ダイエットでもしろと思う

糖質制限止めちまえよ!という感じ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:11:06.65 ID:M8cKElMT.net
糖質制限すると痩せるので、それならさらに脂質も制限したらもっと痩せるぞ、みたいな感覚なんだろうか

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:14:20.26 ID:yGyWMzwz.net
でも毎日自重トレして有酸素して1時間〜3時間運動してるのに体脂肪減らないんですよ。(今19〜20%)あと減らせる物は脂質しかないと思って。>>257じゃないですけど。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:15:04.91 ID:iATQkf44.net
脂質を制限し過ぎると便秘になるからある程度は食ってる

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:30:28.77 ID:5tc2vKAu.net
>>319
そうそう それで代謝落ちて痩せなくて、タンパク質も・・・

そうやって最後は断食に行きつくw

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:43:59.29 ID:o4TSwxKo.net
>>320
基本的に有酸素運動は「軽くて低燃費」の身体を作る行為。
運動時のリアルタイムでの脂肪酸消費はするが、安静時の基礎代謝アップには結びつかない。
筋肉増えないと安静時の代謝が上がらないが、長時間の有酸素運動は筋肥大を阻害する。
筋トレの荷重を増やして、有酸素運動の日を週1〜2回に減らしてみたら?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:49:53.08 ID:BNAQCpGk.net
>>319
まぁそうだよ
脂質はカロリー高いから糖質制限+カロリー制限になる
短期的に落としたい人向け
でも極力動物性脂質は抑えたほうが良い脂質はナッツか植物で摂るのがベター

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:55:21.27 ID:o4TSwxKo.net
>でも極力動物性脂質は抑えたほうが良い脂質はナッツか植物で摂るのがベター

それまさに昭和の価値観
アンセル・キイスの亡霊

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:57:25.42 ID:yGyWMzwz.net
>>323
おぉー具体的にありがとうございます!今日は有酸素しちゃったから明日から負荷上げて筋トレしてみます。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 10:05:18.36 ID:M8cKElMT.net
>>324
動物性脂肪は問題ない
ココナッツオイル、オリーブオイルも良い
オメガ6を多く含む植物油は良くない

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 10:05:34.61 ID:oSQ7fMPp.net
胸肉は国産でも安いから食ってるだけなんだが。モモはたまにブラジル産を食べる。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 10:07:17.03 ID:o4TSwxKo.net
>>326
自重だとなかなか高負荷かけるの難しいから
片腕片脚種目を積極的に取り入れていきましょう
アメゴム使って負荷増やすのもおすすめ
ご参考↓
http://athletebody.jp/2015/02/03/bodyweight-program/

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 10:14:37.89 ID:oSQ7fMPp.net
それにイミダペプチドは胸肉しかないだろ。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 10:31:07.98 ID:M8cKElMT.net
カルノシンなら牛肉とや豚肉にたっぷり入ってるよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 10:48:51.29 ID:OJjcnpiw.net
このスレの鶏むね肉食ってる人は、むね肉は皮取れば
油が少なくてヘルシーとか思っている人がほとんどだよ

特に年配の人と女性に、そういう人が多い印象

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 11:01:47.81 ID:WurUR00v.net
いろいろアドバイスありがとう。
家族や友人に理解してもらえないしトレーナーとかいるわけじゃないからネットで情報収集しすぎて頭でっかちになってたと反省
デブが一念発起してやりだしたダイエットだけどストイックになりすぎてた。

http://imgur.com/FQyE4MV
スレ違いだけど朝からこんなん食ってみた。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 11:24:57.34 ID:9M1p63aN.net
>>333
パン食ってんなよw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:07:50.51 ID:QnIVagea.net
舐めてるな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:32:17.68 ID:QthP7j9g.net
糖質制限考え出したら食えないものばかりでワロス
アレもダメ、これもダメで、じゃあ何食えばええの?って状態だわw

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:42:08.50 ID:6r4fUUxw.net
>>332
え、違うの?
皮取ればもも肉とほとんど変わらないって意味?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:46:17.49 ID:xGhuhUiO.net
>>336
それはあなたが今まで好んで食べていたものが糖質主体のものばかりだったからです。
ご飯、パン、麺類、パスタ、ピザ、点心、お菓子、スナック、ソフトドリンク等など。

肉、魚介類、野菜類等、おいしいものを我慢せずにたくさん食べられるのが、糖質制限の良いところです。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:46:21.11 ID:PQbjiPXn.net
夕飯MAX!
今日の夕飯は、さっぱりネバネバそばです(*゚∀゚)↑
納豆、なめこ、とろろ梅干し卵黄、万ねぎ、刻みノリ(°∀°)b
冷たーくしたそばにどーん(?)
魚は、鯖のみりん干しです↑ブレブレーつゆをザルでこして、
ご飯に乗せたかったらしい( ´∀`)
夕飯作ってるときって…。私のはらへりも超MAX(T▽T;)
らーいどんない♪らーいどんなう♪らーどんたいむ♪↑
何かーを今愛がっ変えていく♪これで、明日も快便だ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:47:08.75 ID:xGhuhUiO.net
>>337
油は多い方がヘルシーなんですよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:48:03.70 ID:WR6NugbX.net
>>336
あれこれ考えたらきりがないから、米と小麦だけやめたわ。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:59:08.80 ID:QthP7j9g.net
>>338
ちげーよ
糖質制限で甘いもの、穀類、芋類、麺類、etcがダメなのは最初から理解してるわ

肉の量増やすか
→ 焼肉のたれ→砂糖がふんだんに使われててNG
→ じゃあヘルシーそうなポン酢で→ポン酢も糖質高いのでNG
→ 付け合せのキムチ → 砂糖が(ry

汁物で腹を膨らますか
→インスタント生味噌汁→糖質多いからNG

野菜の量を増やすか
→ ドレッシング → NG
→ ポン酢 → 前述のとおりNG
→ たまねぎ → 意外とNG
→ トマト → もちろんNG

なんつーかもう、調味料は塩か醤油かマヨネーズ以外は総じてNGか?
肉は塩コショウだけで食えって事か?
つか成分表見て糖質4g超えてたらもう食べられない気がして仕方ない

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 13:01:45.62 ID:9M1p63aN.net
ローソンのブランのパンケーキにやられたなー。こんなにおいしくて糖質6.4か〜と思ってたら三つ入ってるからその3倍だと
もう食っちゃったよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 13:07:32.39 ID:Pt05Kgn7.net
>>342
いきなり高み目指しすぎ
とりあえず米パン止めりゃいいだろ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 13:22:55.34 ID:g5hEo3uB.net
>>343
それでも、食パン六枚切の一枚のおよその糖質24gよりも僅かにだが低糖質。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 13:35:25.11 ID:q+pPBCUU.net
>>263
スーパーのチーズコーナに置いてある、6Pチーズ型の各種チーズデザートオススメ。
一個当たり糖質2〜3g
(チョコ味のはもう少し高めだったので、買う前に成分表示を要確認)

食後のデザートや間食に、一個をちゃんと皿に乗せて食べるとかなり満ち足りる。
そのまま雑に食べると、小さいので食べた気がしないから注意w

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 13:40:33.81 ID:xGhuhUiO.net
>>342
肉を塩だけで味付けすればいいのでは?十分においしい。
コンロに魚焼きグリルがついていたら、鶏ももに塩を振ってグリルであぶると美味いよ。お勧め。
焼鳥のような感じ。一味唐辛子をつけてどうぞ。
味に変化をつけたいなら、イタリアンハーブミックスをかけて焼いても良い。
タレ味がほしいのなら、全体の2割くらいをタレにすれば糖質量は少ない。

インスタントみそ汁は、糖質は多くない。3gくらい。大丈夫。

ドレッシングは、糖質は少ないよ。キューピーのドレッシングは、
フレンチだと大さじ1あたり0.9g その他も1.8g程度。
また、
糖質量は一食あたり20g程度までは大丈夫。
サラダのたまねぎとか人参とかトマトとかは、
合計しても一食あたりの糖質量はわずかなのでまったく気にしなくてよい。

成分表みるときに重要なのは、100gあたりの数値そのままじゃなくて、
だったら一食あたりどれだけになるか、っていうこと。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 13:45:14.76 ID:WfVBOwLg.net
>>342
制限始めたばかりの初心者が陥るミスに完全に嵌ってる

まずは「朝と夕から米パン麺芋を抜く」「甘味の間食は1日1回だけ」これだけを
心がければいい。昼はラーメンだろうが牛丼だろうが何食ってもいい。
夕食も、別に焼肉を焼肉のたれで食って付け合せのキムチを好きなだけ食っていい。
1日1回なら砂糖たっぷりのケーキでも和菓子でも食っていい

まずはここから始めろ
勘違いしちゃいけないのは、糖質制限よりも「必要な栄養素をきちんと採る」事の方が
何より重要であって、糖質制限ばかり考えた挙句ビタミンや鉄分といったその他の
栄養素を蔑ろにするのはアホ以下。スーパーの出来合いサラダですら糖質20gあるが
そんなの気にせず食え。気にしすぎて食べないほうが体に悪い

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 13:53:32.73 ID:QbU8Pu4G.net
ホントだよな。いきなり調味料の糖質まで気にしてどーすんだよって話。
そんな完璧主義より、1年〜2年続く程度の糖質カットでいい。

緩めの糖質制限で一ヶ月マイナス2k 一年でマイナス24k…
これでなんの問題がある?

そしてここで講釈たれるほど糖質制限を理解してる人間はいったい何ヶ月
常駐してるの? 当然標準体重以下なんだろうね。

もしかして、何回も成功しているダイエットのプロ?w

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 13:53:36.90 ID:xGhuhUiO.net
>>348
>スーパーの出来合いサラダですら糖質20gあるが

コンビニでたくさん並んでるサラダ類は、ものにもよるけど、概してそこまで多くないよ。
今日買って食べたセブンのねぎ盛り!こんがりペッパーチキンのサラダ369円は、
ドレッシング込で炭水化物11.0gだった。野菜の食物繊維が2-3グラムは入ってるから、
実際には10g切ってるはず。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 14:13:43.62 ID:9M1p63aN.net
豆腐となめこの味噌汁で薄味でも3食食べたらダメかな?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 14:25:45.72 ID:WfVBOwLg.net
全然OKです

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 14:37:05.26 ID:WfVBOwLg.net
>>349
ゆる糖質制限とスーパー糖質制限に分けて考えた時に、初心者スレでいきなりスーパー糖質
制限基準であれこれ語るのはちょっと違うと思うわ

上でキムチの話が出てたけど、100g食って糖質10gしかないのに何の問題が?って感じ
優れた乳酸発酵食品なんだから毎日食って良い(もっともスーパーで売ってるような
やつは発酵食品じゃない場合も多いけど)

>>350
マッシュポテトが入ったサラダだったんじゃね?
あるいは根菜サラダとか
スーパーで売ってる棒棒鶏サラダが糖質19gだった気がするけどゴマダレの性かな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 15:07:50.51 ID:7OF6K837.net
>>342
ポン酢はNGとかそんなんじゃなくて、市販品には成分表載ってるんだから
摂取する糖質の計算をして使えばいいんだよ。
例えばミツカン味ポンは大さじ1(15ml)の炭水化物量は2gね。
シマヤの味付けポン酢になると大さじ1で1.6g。
醤油だって味噌だって、麺つゆだって同じよ。

使っちゃダメなんじゃなくて、使う量を自分で計算して食事しなきゃね。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 15:51:27.09 ID:yu7DKKvh.net
気持ちわるいキムチ押し

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 15:54:21.05 ID:WkML/3M4.net
170/79 の20代女
昼ゆで卵二個
夜ゆで卵二個に鶏肉(セブンのハーブチキン)二個
みたいな感じの食事を続けてるんですど、15キロくらい落ちますかね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 15:59:31.75 ID:UcKXDO4d.net
焼肉のタレもポン酢もドレッシングも、自作すれば糖質気にならない
市販の味にはならないけど、材料混ぜるだけだし

でもキムチってどうやって作ればいいのかわからない
唐辛子、にんにく、コチュジャン、パルスイート?
誰か教えて

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 16:03:13.01 ID:q+pPBCUU.net
自分二回目の糖質制限だ。もしかしてセミプロ?w
一回目はスーパーで頑張った、その甲斐あって2ヶ月で10kg落ちた(元々デブなのもある)
その後、緊張の糸がプツッと切れて3年で見事にリバウンド。

このままじゃ、近いうちに糖尿になるわ、と危機感に駆られて先月末から再挑戦。
今度は緩くやるつもり、が減り始めると嬉しくて少しでも糖質が少ない食を求めてしまうんだよね。
流石に調味料や芋類以外の野菜までは制限しないけれどね。
一生続けられる位の制限じゃないと、またリバウンドするから、とは分かっちゃいるんだけれどねえ…。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 16:33:49.37 ID:xGhuhUiO.net
>>356
前スレより

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 11:06:03.99 ID:N9IWGBZZ [1/4]
ググっても検索の仕方が悪いのかこれだけは出ないから教えて頂きたいことがあるのですが・・・
普通の食事制限は炭水化物とかタンパク質とか脂質とか関係なく摂取カロリーを減らして消費カロリーの方が大きくなるようにして痩せるようにしますよね?

それでなんですが糖質制限中にカロリー制限した場合は基礎代謝分摂取した場合より痩せるのが早くなるのかどうか教えて欲しいです

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 11:21:46.59 ID:QhrLKErF [1/3]
>>422
カロリー計算なんて無駄なことするなら、糖質制限向いてないよ
>>423
短期では早く痩せるが、すぐに停滞地獄が待っている
身体が飢餓モードになって、基礎代謝を落とすから、1000kal位でも太るようになる

カロリーは基礎代謝以上は取らないと、太りやすい体質になって
ダイエット開始前よりも、リバウンドする人が多数いる
何もしない方が良かったという悲惨な状態

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 12:18:41.99 ID:QhrLKErF [2/3]
>>427
だから、基礎代謝以下にまでカロリー制限すると
人間の生存本能が覚醒して、基礎代謝が減る
↓あくまで、分かりやすい極端な例だが

摂取1500kcal−基礎代謝1500kcal=0(日常生活での代謝で痩せる)

摂取1000kcal−基礎代謝500kcal=プラス500kcal(運動しても痩せない)

>痩せるかどうかは、カロリー収支量の影響が特大。

飢餓モードになると、収支量がマイナスになりにくく効率が悪い
おまけに必要栄養素も不足して、悪いことだらけ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 16:38:31.87 ID:WkML/3M4.net
>>359
つまり1500キロカロリーはとった方がいいってことですか?
そんなにカロリーとれない

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 16:40:33.68 ID:QbU8Pu4G.net
>>353
そうそう、あくまで初心者スレなんだから。スーパー以外は糖質制限にあらず!
って主張してる馬鹿はなんなんだよってな。

スーパーも段階を追ってだろ…まず、主食抜いて、その他の糖質を気にしはじめて
さらに効果を求めたい人間が選ぶのがスーパーだろ。
いきなりスーパーを押し付けたり、強迫観念みたいにクソデブ初心者のくせに
調味料の糖質がどうたら…言い始める奴は、まず主食抜きで一ヶ月でもやってみろ。と言いたい。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 16:43:44.71 ID:6r4fUUxw.net
>>340
流石にそれは極端な意見では?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 16:59:30.61 ID:Z9XA3XRp.net
・兵庫県は、「倒れた原因は熱中症ではなく、顧問の教師が熱中症を防ぐために練習を軽くする義務もない」などとして上告しています。

・当時の校長は「学校に瑕疵はない」とし、育友会の役員会で「倒れたのは病気。なのに両親はお金のことばかり言う」などと発言したという。

・『なぜ』と問うだけで“モンスターペアレント”のような扱いを受けた。泣き寝入りするか、とことん闘うかしかなかった」と父は言う。


兵庫・龍野高校 部活中の事故 最高裁に署名提出 家族の会見→1:28 2015/10/13
https://www.youtube.com/watch?v=X1v6kzv2lY4
http://www.dailymotion.com/video/x39nxlu

1:28〜 車椅子の娘と、その母親の顔出し会見


必見

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 17:18:35.95 ID:xGhuhUiO.net
>>360
いや、その過去スレの1500というのは一例で、男性の場合ですね。
20代女性の場合、基礎代謝は1100くらいです。
なので、だいたい1200くらいは最低でも摂ったほうが良いのではないかと。

もう少し葉物野菜とかも摂ったらどうでしょうか。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 17:21:17.05 ID:WkML/3M4.net
>>364
ありがとうございます
サラダ食べる日もあります
1200とった方がいいんですね、参考にします

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 17:29:37.80 ID:xGhuhUiO.net
>>362
そんなことはないです。
脂質はヒトの生存に必要不可欠です。たくさん摂るべきです。
(とればとるほど良いという事ではありません)
ただし、糖質と脂質を合わせ技で摂ると、太ります。
脂質をたっぷり摂るかわりに糖質を大きく減らすのがポイントです。

たんぱく質をたくさんとるのはもちろん重要ですが、
たんぱく質ばかりそんなにたくさん食べられないんですよ。お金もかかるし。
なので、糖質制限で欠落したエネルギー源の代わりとしても脂質は有用です。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 18:03:38.42 ID:vTSXxrrk.net
寿司とラーメンとカレーライスが大好きだった
始めて10日で5kg落ちたけど死ぬほど辛い
生き地獄だ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 18:06:08.57 ID:JdIjUahP.net
だったら辞めればいいのに

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 18:11:17.51 ID:9M1p63aN.net
>>367
10日で五キロって凄いね。断食並みに落ちてるじゃん。いきなりそんなに厳しくやって続くの?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 18:43:51.60 ID:vTSXxrrk.net
スタート時点でデブなんで普通の人の数値1/2ですね
自信は全くないです
10キロ減ったら大好きなラーメン屋で1回食べるのが今の唯一の希望
そこまでは達成できそうな気はする
ただ最終目標の18キロ減は嗜好的に無理そう

元々週3で筋トレをしていて
ベンプレなら80キロ×6を8セットほどの強度なんだけど
隔日10キロほどのランニングも追加しようと思ってる

1日の糖質20g以内でこれやったらまずいかな?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 18:55:46.17 ID:9M1p63aN.net
>>370
凄い!そんなにストイックにやって続くかな?体壊さないようにして下さい

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 18:57:52.04 ID:xgui8NxK.net
>>360
平均的な成人男子の基礎代謝量(横になって何もしない状態のエネルギ消費量)が
1500kcalくらい、これに活動エネルギとして1〜2割程度上積みしたものが必要エネルギ量
太っているのはこの必要エネルギ量以上に食っているからだ
過剰体重として蓄積された脂肪を速やかに消費するには、摂取エネルギを
大幅にカットしなければならない
一日の必須量タンパク50g、脂質10g、糖質150gの計900kcalまでは減らしても良い
糖質を40gまで減らし450kcal程度まで絞れるが副作用もでてくるから
安易な実行はお奨めしない

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 19:00:55.98 ID:HdbMc03V.net
>>370
ウォーキングならともかく
ランニングするのに
糖質20gとか…
まぁやってみたらいいんじゃないの
ぶっ倒れて他人に迷惑かけんなよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 19:04:21.04 ID:WR6NugbX.net
ところで、宮本むなしでご飯抜きって頼める?
やよい軒はできるらしいんだけど近所に無いわ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 19:06:19.09 ID:UcKXDO4d.net
たんぱく質50gにしたら、脂肪減らずに筋肉が減った
PFC比ちゃんとしてた時は、体重は減らないけど脂肪は減ってた

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 19:07:20.66 ID:yyz6tJUq.net
小麦は毒とか言ってる馬鹿がいたなw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 19:09:44.85 ID:D3PKEvcD.net
glutenは毒ですよ?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 19:09:57.59 ID:Szi06o12.net
>>376
グルテン耐性のない奴にとっては毒だよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 19:14:55.75 ID:WurUR00v.net
>>378
グルクンは食べてもいい?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 19:16:33.99 ID:qoDgs5I0.net
>一日の必須量タンパク50g、脂質10g、糖質150gの計900kcal

このスレで糖質150gも摂ってるやつ居るのかね?
いちばん緩い山田式でも一日130gが上限
江部式スーパーで糖質60g以下でやってるのがおそらく最多、
釜池式なみにストイックにケトーシス狙ってる>>370みたいなのは20g以下だ
それで蛋白50gは美容体重圏の女子でも足りなさすぎて筋肉減るわ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 19:17:05.11 ID:qoDgs5I0.net
>>367 >>370
元体重が80kg超なら、開始10日で落ちた5kgのうち3-4kgぐらいは水分とグリコーゲンだよ
体脂肪が本格的に減っていくのはこれから

標準体重圏に入るまで、ランニングは逆効果だからやめとけ
筋トレ休みの日に手持ち無沙汰ならtabataを吐くまでやるか、ケトルベルでもぶん回してなさい

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 19:28:14.53 ID:xGhuhUiO.net
>>372
>過剰体重として蓄積された脂肪を速やかに消費するには、摂取エネルギを
>大幅にカットしなければならない
>一日の必須量タンパク50g、脂質10g、糖質150gの計900kcalまでは減らしても良い
>糖質を40gまで減らし450kcal程度まで絞れるが副作用もでてくるから

ちょっと待った。
糖質制限では、一日の摂取カロリーを大幅に減らすのは良くないとされている。
糖質を制限した分は、たんぱく質と脂質を増やして総摂取カロリーは基礎代謝プラス活動量分にする必要がある。

摂取カロリーを基礎代謝以下にすると体が飢餓モードに入っていく。
こうなると逆に太りやすくなるので要注意。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 19:29:15.16 ID:+QDEZqtt.net
>>379
魚はお好きに

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 19:29:33.88 ID:9M1p63aN.net
>>379
グルクンは酢味噌で食べると旨いよ。糖質は自分で計算してくれ。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 19:35:40.44 ID:qoDgs5I0.net
>>382
>>372は糖質制限=カロリー制限の手段と誤解したままの永久初心者だから、お手柔らかに
食事量の増減で基礎代謝量が増減することを否認し続けている

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 19:48:44.13 ID:LFeo6a2l.net
>>220 そんなこと言ったら外食一緒にしにくいだろ。糖質制限してるってちゃんといっとかないとさ。便宜上炭水化物制限っていうこともあるけどね。糖質が何かわからない人いるからw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 19:51:42.71 ID:LFeo6a2l.net
>>252 ブランパンか無糖ヨーグルトかな。脂肪ゼロヨーグルトでもいいけど、糖質量の多さで決めるかな。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 19:53:03.23 ID:YbWoM3SN.net
要はあれだろ、検査紙でケトン+2〜3位保持できてれば何食っても良いんだよな?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 19:54:44.90 ID:LFeo6a2l.net
>>263 毎日普通に甘いもの食べてるよ。
ただし糖質量が比較的低いのを選んでだけどね。
ガーナのホワイトチョコレートおすすめ
どの程度の制限でやってるかにもよるんだろうけどね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 19:57:03.25 ID:LFeo6a2l.net
>>388 制限の仕方にも色々あるしな。一日50mg以内でやる人はそうじゃない?
それ以上の人はそもそもケトジェニックを狙ってないわけだしな。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 20:10:11.88 ID:ut8x4Uz6.net
>>381
制限やり始めはランニングとか有酸素しない方がいいの?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 20:21:30.00 ID:qoDgs5I0.net
>>391
ケトジェニック狙いのときは
導入期の2週間は、身体に力が入らなかったりするから無理して運動しなくてよいよ
食うべきものを食うべき量しっかり食って、代謝を切り替えることに専念すべし
自分の嗜好と体質に合う食材選びとローテーションの組み方を掴み、PFC計算に慣れるべし

導入期の2週間超えたら、筋トレやHIITを主体に運動を入れていく
ケトジェニックかノンケトジェニックの糖質制限か通常バランス食のカロリー制限かにかかわらず
体脂肪率でいえば、男性10%台前半、女性20%前後ぐらいまでは基本的には有酸素運動不要
理由は>>320に書いた通り

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 20:31:24.69 ID:ut8x4Uz6.net
>>392
サンクス
主食抜く代わりに、卵と肉はカロリー気にせず好きなだけ食っていいってのについてはどう思う?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 20:47:22.05 ID:qoDgs5I0.net
>>393
カロリー気にせず食ってみてどれくらい食えるかを、何度か計量してみるとよい

導入期の最初の1週間では、肉400g〜1kg、卵4〜10個に収まっていればよし
2週間経過するまでに徐々に落ち着いてくるはずだが、落ち着いてこなければ
体格相応の標準的なエネルギー所要量(厚生労働省推奨量)を目安に、カロリー管理すべき

導入初日、1週間後、2週間後すべてにおいて
肉2kg以上、卵20個以上を食い尽くしてまだまだ食い足りないなら、導入期間中からでもカロリー管理すべき
栄養が足りていても足りていなくてもドカ食い癖が発動しやすい状態になっている

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 21:08:51.32 ID:K+dX56kp.net
>>394
要はその範囲内だったらいくらでもって事か。まぁそこまで食べれる気もしないがw

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 21:11:59.76 ID:qoDgs5I0.net
追記
肉を飲み物のごとくどこまでも食える人は「喉越し」で味わっている傾向がある
のど(咽頭味蕾)で味わう快感を捨てなければならないのが最も苦痛かもしれない

ブラックホールのようなドカ食い癖から脱却するには、MEC式にひとくち30回以上咀嚼する訓練も必要

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 21:20:26.92 ID:J+0a3h4G.net
>>336

肉、魚、卵、チーズ、くらいかな
バターマヨネーズ塩もいい
野菜は毒
野菜はいいとか言ってるゴミ共いるけど痩せたら野菜もいいんじゃね
癌まっしぐらなら野菜推奨

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 21:28:29.12 ID:Yh7XndZt.net
>>397って大腸癌まっしぐらだなw

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 21:42:00.88 ID:WkML/3M4.net
>>372
糖質20gくらいに絞っていたので、やりすぎだったんですかね
適度に食べた方が痩せやすいのかなあ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 21:44:07.18 ID:xGhuhUiO.net
>>397
それはMEC食の考え方。

糖質制限としては、根菜類以外の野菜はオーケー。
特に葉物野菜はむしろ積極的に食べることが推奨される。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 21:47:50.11 ID:ZZcnFP6I.net
>>399
それで落ちてるならそれで続けてみたら?
自分の場合は、最初からずっと1日20g以下でやってたんだがだんだん落ちが鈍くなり
糖質少し増やしてみたらまた落ちはじめ……という感じだったよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 21:51:00.71 ID:WkML/3M4.net
>>401
確かに20g以下で落ちてはいます
落ちにくくなったら増やしてみます
ありがとうございます

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:04:49.30 ID:omLJoUcn.net
久々にお粥1合分食べたら頭痛が

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:05:59.46 ID:AOifKpMs.net
>>394
それって一日の量だよね?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:07:31.90 ID:qoDgs5I0.net
>>404
一日の量です。一食の量ではありません。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:13:11.22 ID:AOifKpMs.net
>>405
ありがとうです。1日でその量なら何ヵ月でもやっていけそうです!

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:22:24.98 ID:qoDgs5I0.net
>>406
食欲任せで食いまくって増量傾向がみえたら、カロリー管理も並行してやってね
重要度は、PFC比を合わせるのが優先、体格相応のエネルギー所要量以下にカロリーを削っていくのは後です
毎日きっちり合わせなくてもよいので、週単位のPFC比を32:56:12に近づける努力をしましょう

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:29:08.95 ID:9xynwRFV.net
よかった1日なら超えてるけど毎食1kgまでは行ってなかった

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:29:31.88 ID:AOifKpMs.net
>>407
勉強になります。元々そんなドカ食いしないので割りと楽しんでやって行けそうです。たまには欲しいローソンの甘いブランパン食べたりして。制限された中でいかにおいしい物を食べるかみたいな感じで攻略していきたいです。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:35:57.92 ID:qoDgs5I0.net
>>394を補足しますが

>導入期の最初の1週間では、肉400g〜1kg、卵4〜10個に収まっていればよし

というのは、導入期は糖新生で蛋白が消費されることと
ケトンが出ても使えないまま尿中に捨てられることを加味して
その状態でも活動エネルギー不足に陥らないように、多めに詰め込むわけです

肉1kgペロリが導入期2週間終わっても続くとなると、多くの方はエネルギー超過になるはずなので
大食漢体質であれば食欲任せにせず、体格相応に収めるようカロリー管理が必要です

ケトジェニックに移行出来ていないからたくさん食べなければ持たないという場合もあるので
間食や調味料などちょっとした食材で糖質を摂ってしまっていないか、確認しましょう

気力体力の充実具合、体重体脂肪の増減を見ながら
食べる量や品目を調整する意識は常に持っている必要があります

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:39:20.94 ID:r3f3VFDt.net
食費がかかりすぎるっす
コスパのいいのを探さないと

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:44:39.99 ID:7OF6K837.net
肉1kgペロリとか言ってる人の話は、話1/3で聞きましょう。
もちろん数字もね。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:50:21.86 ID:r3Qt4TGV.net
肉1kgペロリとか、どんだけ大食いなんだよw
食えねーよw

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:51:53.16 ID:yyz6tJUq.net
情弱ばかりw

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:54:40.88 ID:7OF6K837.net
おっ、ココナッツオイルスレで煙たがられてる情弱連呼くんが来たか。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:55:13.39 ID:qoDgs5I0.net
話の発端の>>393に対する答えとしては「大食漢体質はカロリー管理必須」ってことだけですね

このスレでは食い過ぎ防止よりも食わなさすぎを回避するためにカロリー管理をしている人が圧倒的に多い
PFC比に気をつけて、体格相応のPを 過不足なく 摂るようにすれば、総カロリーも自ずと決まります

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:11:38.58 ID:qoDgs5I0.net
ケトジェニックダイエットにおける、体格相応の蛋白質摂取量とは
「総体重1kg当たり1.5〜2g」または
「除脂肪体重1kgあたり2〜3g」を目安に摂ります。
運動してもしなくても、毎日決まった量を摂ります。
これを下回ると、筋肉が減るリスクが増えます。
これを満たしていても総摂取カロリーが足りなければ、筋肉が減るリスクが増えます。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:16:03.78 ID:DfvJ28eu.net
体脂肪の消費は二の次ならそれでいい。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:41:45.08 ID:fSPMwIS8.net
アホか
カロリー制限するにしてもタンパク質はその量が必須だ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:56:55.27 ID:qoDgs5I0.net
>>392の末尾一行の安価先を間違えていた
理由は >>323 に書いた通り

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 00:44:53.59 ID:R77gITGr.net
業務スーパーで売ってる1キロ200円の卯の花は食べていいのだろうか…炭水化物量しかわからないから糖質量が判断つかないわ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 00:51:04.15 ID:gpijo32j.net
>>415
本屋に行けばココナッツオイル一色だからなー

朝食の主食を抜くよりも食パンにココナッツオイルを塗った方が一日の代謝が上がるし
代謝が良いから夜だけ主食抜きで十分に痩せられるし
何より普通の朝食が食べれるから日常生活に支障が出なくなる

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 01:00:56.49 ID:gpijo32j.net
>>415
そもそもがカロリーが足りなくなる方が変なんだよ

だって腹周りにはたっぷりのカロリーが貯蔵されてるのだから
不足分のカロリーはその腹の脂肪から賄えばそれがそのままダイエットになる
筋肉が減るのも朝に糖質を摂るだけで筋肉が溶けるのを防げるし

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 01:31:32.47 ID:ANTfXwcv.net
>>421
そういう時は全て糖質だと思って食べる量を調整する

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 02:03:26.61 ID:BausyeWW.net
>>421
業務の卯の花、甘い・不味いという噂だが…

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 02:25:48.50 ID:baJ44qpB.net
>>421
普通のおからと同等量じゃない?
絞りカスなんだからそう糖質量が他と違うとは考えにくい

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 05:29:13.05 ID:noON31jH.net
業務の卯の花はマジで地雷。椎茸出汁が悪い方向で悪臭を放っている。なにか正露丸的な薬剤と椎茸を混ぜたような匂いがする。味はかなり甘い。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 05:37:28.06 ID:noON31jH.net
業務スーパーはナムルがお勧めだよ。たぶん塩分高めのよな気がするが。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 06:24:08.02 ID:lJOwCj4V.net
常備菜系の甘い煮物は砂糖すごく使うよ
醤油と同じかそれ以上

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 06:44:36.52 ID:1ahF+EB8.net
市販の卯の花好きだけど最近食べてないな
前はダイエット食品感覚で食べてたのに

おからは細かく切った野菜とマヨネーズ入れてポテトサラダ風にして食べてる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 06:47:12.12 ID:aTP5WG0I.net
糖質制限してみて色々調べていくうちにもう何が体にいいのかわからなくなった。以前は肉少なめ、野菜をとにかくたくさん食べてればいいと思ってたのに
誰か理想的な食事教えて

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 07:08:44.65 ID:noON31jH.net
>>431
糖質制限はあくまでも糖尿病治療の食餌療法。それがダイエットに利くので健常者もやってるがほどほどに制限解除していくのが良い。
最終的には低インシュリン食事法にシフトしていくのが理想。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 07:12:15.52 ID:noON31jH.net
それから加工品についてはやかましく言うキチガイがたまにいるが、一定の配慮はしてあまり拘りすぎるのも良くない。色んなものを満遍なく食べれるのがやっぱり一番良い。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 07:17:02.49 ID:kJtGjzvL.net
このスレで惣菜買うアホウがいるとはなw
砂糖どんだけ使ってるとか知らないアホウは幸せだな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 07:32:53.25 ID:qrFCcNTA.net
スーパー糖質制限でもう少しで体重が目標値に到達するから、米パン麺カットのみの温めの糖質制限にするか考え中
野菜と調味料の種類縛りを解除してリバウンドするか維持できるのか楽しみだ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 07:34:56.55 ID:/Vy2wUog.net
目標に近づくたびに落ちにくくなるのに
わざわざ緩める意味が甘え

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 07:38:30.81 ID:qrFCcNTA.net
>>436
ああ、今が目標値なんですよ
僕はまだ人生あと50年はあるので、長い目で色々考えてるのですよ
米パン麺類のカットは決まっていますけどね

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 07:42:49.13 ID:eNJyGxaM.net
7:32もう少しで目標値に到達する

7:38今が目標値

わずか6分で痩せたのかよ

439 :江ロ:2015/10/16(金) 07:43:07.30 ID:WI3gc7F+.net
チンポ!

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 07:45:05.68 ID:qrFCcNTA.net
>>438
当初の目標値には達したので
これを上限に設定し、基本そこらから1〜3キロマイナスを維持できるかを長期的に考えようかと

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 07:45:17.96 ID:1XDaN9vN.net
>>438
ブリブリブリブリっと
山盛りウンコが出たのかもしれないだろ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 07:50:45.87 ID:noON31jH.net
>>434
総菜は実はそんなに砂糖が使われてないんだよ。コスト削減で合成甘味料やステビアや安価な糖アルコールなどが中心に使われてる。あと加工品なども成分みてみ。コスト優先のものは、アスパルテールだのスクラロースだのソルビートだのが使われてる。
近所の総菜屋はステビアを使ってた。特に健康思考でもなんでもなくコスト優先させた結果だそうだ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 07:58:14.72 ID:noON31jH.net
アスパルテールだのスクラロースだのは合成甘味料なので発ガン性が懸念されるが砂糖にも発ガン性はあるし、コーンスターチなどの異性化糖も成人病になるリスクが格段に高いからね。
合成甘味料がダメと言う訳でもない。
ソルビートだの糖アルコールは天然原料だし、ステビアに至っては天然甘味料だしな。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 09:13:12.50 ID:G5hj4jto.net
>>382
>摂取カロリーを基礎代謝以下にすると体が飢餓モードに入っていく
入らない、糖質180g、1000kcalなら無問題
糖を40gまで削るとタンパクを倍の100gに上げる必要がある、この場合は650kcalになる
糖を0なら、タンパクを125gまで上げて600kcalまで押さえ込める
アバウトには食う量を半分に減らすのは無問題
減量を急がないなら、食う量を80〜70%に抑えれば1年位で適正体重になるだろう

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 09:37:10.58 ID:sSL4XoiU.net
>>343
自分も全く同じことしてた
そんな甘い話あるわけないんだよなぁ…

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 10:34:21.32 ID:pelDCj/y.net
身体が飢餓モードに入って太りやすくなるとか面白いよね。
それならもっと食べなきゃいいだけなのに。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 10:35:18.57 ID:lwQOE5cM.net
体脂肪をタンマリ貯めたまま飢餓モードとか都市伝説。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 10:40:45.28 ID:gNKBt60U.net
一人何役の自演してんだよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 11:10:45.53 ID:/A5XRAcF.net
>>446
最低限のエネルギーをとってる以上は体はそれでまかなおうするから結局断食するまでしないといけない。
ただ断食すると当座のエネルギーがないのでほとんど活動不可能になってくる。最悪は死ぬ場合もある。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 11:14:06.98 ID:9vFkVjgC.net
>>446
>>447
ババアってなんでこんなバカしかいないの?
生きてる価値のない産廃

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 11:30:39.08 ID:aTP5WG0I.net
断食とか色々やったけど結局、糖質制限に行きついた。今まで断食を何度もやってきてるから糖質や炭水化物が摂れない事くらい余裕。
落ち着いたら体も鍛えて腹筋を8個に割る

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 11:38:47.19 ID:RHtwnMjh.net
糖質を制限したら飢餓モードに
なる

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 11:47:01.10 ID:gNKBt60U.net
このスレの女はバカしか居ないのは同意

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 12:22:58.62 ID:xEnDK7mm.net
ここで見るイラッとする女

A
糖質制限始めて5日目ですがなんだか怠いです。
糖質とったほうがいいですか?

B
糖質制限始めて2週間♪
3キロも痩せたからご褒美にスイーツ食べちゃいました♪

C
BMI21なんですが、糖質制限しても痩せません。
何でですかね?
運動はしてません。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 12:27:13.31 ID:RHtwnMjh.net
自分に自信がない人間ほど誰かを見下したがるもんよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 12:38:39.69 ID:2AqmqVmt.net
これだから女は・・・

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 12:50:56.30 ID:OJK/zO9V.net
マンコは子宮が脳ミソだから仕方ないよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 13:58:18.90 ID:begYO2dw.net
おまえら肉が全然足りてねーだろ
毎食1パックくらい食えよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 13:59:53.26 ID:BausyeWW.net
パルスイート愛用してるけど、加熱すると甘さがなくなっちゃうから、
ステビアを検討してる
液体ってnowのステビアしかないのかな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:09:33.77 ID:/443id0o.net
1日に卵5個は食べ過ぎ?肉はほとんど食べない
1日に20〜30グラムの糖質摂取、3週間目にして停滞期だけどあえて食生活は変えていない
ゼロカロリーゼリーに糖質入ってるけど食べて大丈夫?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:21:47.34 ID:N2nktPP/.net
一日の摂取量管理してんならゼリーの糖質の量見ればいいんじゃね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:29:36.28 ID:F9edqRL8.net
糖質制限し始めて腹は凄い凹んだんだけど、体重がそこまで落ちてきてない
10日くらいで82→79.9くらい
こんなもんか?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:29:45.27 ID:mRDxKMho.net
糖質制限中にどうやってたんぱく質を取るか悩んでるんだけど鯖缶とかどうなの?
油と塩分が多そうだから汁は捨てて、身もほぐして熱湯で湯がいてから食べようと
思ってんだけど

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:34:13.07 ID:bXvVtQWJ.net
DHAは摂りましょう。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:37:36.59 ID:mRDxKMho.net
>>464
DHAは別途錠剤で取るよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:38:00.21 ID:R90IWvOT.net
>>463
サバ缶食って痩せるか実験するスレ2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1384783160/

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:40:02.62 ID:BausyeWW.net
>>463
身はそのまま食べて、汁はおからに吸わせてる
塩分気になるなら生のサバ買って調理したら

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:49:52.47 ID:mRDxKMho.net
>>467
馬鹿が無理して口出してこなくていいです

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 15:00:39.21 ID:EZqcei7I.net
嫌いじゃなければ、鳥レバーは?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 15:03:53.68 ID:scB3RLgk.net
鯖缶なんかなんらかの調理しなければかなりきつい速攻嫌気さすよ。アイハブでプロテイン買っとけ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 15:04:06.27 ID:ANTfXwcv.net
>身もほぐして熱湯で湯がいてから食べようと
>思ってんだけど

この時点で釣りだと気づけよw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 15:14:34.98 ID:KEY/q/KD.net
>>471
ん?俺も鯖缶は一度湯通ししてから食ってるけど何か?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 15:16:00.40 ID:M1v1MWn/.net
レバーは焼き鳥一本程度にしないと
ビタミンA過剰摂取になるよ
あといろんな薬物がたまりやすい

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 15:18:18.87 ID:mRDxKMho.net
>>469
鳥レバーは嫌いじゃないけどプリン体多すぎて
食べるとか自殺行為としか

>>470
鯖缶ならスーパーで1缶100円で買えてたんぱく質も30g取れるので
価格対効果でこれに勝るものはちょっと思いつかないです

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 15:21:18.97 ID:NGzaxmjP.net
鯖缶は塩分多すぎる。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 15:42:58.59 ID:VDBXBgLg.net
なんでウエストはかなり細くなったのに体重落ちないんだろう
落ち込むなあ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 16:24:03.31 ID:ANTfXwcv.net
>>472
湯がくとき身をほぐすか?
ツナ缶みたいにバラバラになるだろ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 16:24:04.55 ID:kIj1UcBv.net
鳥レバのプリン体で自殺行為とか言っといて
鯖缶の水銀やセシウム入りの鯖缶を平気で食えるとか頭おかしい

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 16:30:56.24 ID:scB3RLgk.net
思いつこうがどうしようか知らんけど鯖缶なんか簡単でも調理できんとすぐに嫌気さすよ間違いない。絶対挫折するな。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 16:35:06.95 ID:+z+ISFzG.net
>>452
糖質を制限した分のカロリーを脂質やタンパク質で補えば、そういうことはまったくありません。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 18:00:36.00 ID:g6j7v7Ns.net
じゃがいもたっぷりのシチュー食っちまった
もう終わりかな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 18:06:35.86 ID:xh/54OEa.net
>>454
スレの最初にテンプレが必要なのかもね
特に初期の−3キロで喜んでる人見ると可哀想になる

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 18:12:57.58 ID:gNKBt60U.net
>>452
↑こいつは糖質制限してるのに脂質まで制限してるバカ女
ちなみに肉は嫌いで〜す♪

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 18:45:24.29 ID:muxdqhxg.net
オイルサーディンんまいよ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 19:07:47.81 ID:r67Tbjaf.net
>>481
もう、終わりだね。キミが大きく見える。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 19:46:14.54 ID:jCtR1htc.net
オフコース

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 20:39:17.97 ID:vawbicLs.net
>>476
綺麗な体型になりたくてやってんじゃないの?
美バディなら体重100kgでもええやん

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 20:46:10.29 ID:KEY/q/KD.net
ちと早いような気もするけどそろそろ鍋を主食にするかなぁ
去年までは楽しみだった締めのうどん、雑炊は無理だけど

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 20:47:09.86 ID:VDBXBgLg.net
>>487
そうなんだけどさ
体重減ってほしいよ
全体的に見たらやはりデブなんだけど

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:39:29.55 ID:MTF5LPLa.net
>>444 タンパク質そこまで上げなくても脂質を多くとればいいだけ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:55:59.95 ID:IRSAuVNY.net
>>489
体型はゴリライモよりトンズラーの方がカッコイイ!!

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 01:49:50.62 ID:w7+2QjYt.net
鶏肉と卵を主食に糖質制限で171センチ77キロから四ヶ月で61キロまで痩せたが体脂肪率は26から21にしならん。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 01:51:46.98 ID:DYrilmIs.net
すげー 酒呑んだけど糖質20以下は死守した

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 02:46:27.24 ID:1Wz6xNao.net
>>346
ありがとうありがとうありがとう!
さっそく見に行って3種類のクリームチーズ買いました!チーズは苦手なんですがお菓子が食べれなくて辛かった時なのですっごくビックリするほど美味しく食べれました。
ちゃんとお皿にのせてフォークで少しずつ食べました!
これならお菓子がなくても大丈夫そうです。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 03:58:01.64 ID:wilbKZPV.net
始めた当初は塩や醤油の味付け濃い目で糖分食えないのを誤魔化してたけど
糖分無しに慣れてくると自然に味付けが薄くなってくるんだね
調味料無しで食べられるモノも増えてきた

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 04:29:29.65 ID:MTF5LPLa.net
>>492 十分比例して減ってるじゃん。
その調子でやれば20パー切れるよ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 05:13:16.16 ID:hHZ5jLcD.net
>>496
れすありがとうございます。ただ、この171センチで60キロ位の人って、みんな体脂肪率は15前後のイメージあったから。ここまで、体重減ってきたら体脂肪もまだ減ってても、おかしくないと考えてました。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 07:14:28.71 ID:1TNQHvdm.net
怒られるの覚悟で、昨日の食事を評価して下さい。

朝、ファミマのスパイシーチキン

昼、ゆで卵二個、ローソンのブランブレッド(7.6)、クリームチーズ一個、ローソンのスモークタン

夜、居酒屋で、厚揚げの焼き(生姜醤油かけ)、おでんの卵三個、クリームチーズ二個、チューハイ六杯(糖質0)

糖質制限的にはできてそうな気がするけど体に悪いですか?
千奈美に始めてから7日目で、一食あたり20以下を目標にやってます。色々考えたけど1日20以下は無理そうでしたので。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 07:20:22.20 ID:eOyqVmcU.net
身長体重年代性別運動量と目標設定で評価が変わる。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 07:24:13.85 ID:fzztz3Nf.net
>>498
肉ぜんぜん食ってねーじゃん
目的分からんけど、めんどくさいかもしれんが、それが出来んなら他の方法にした方が良さげ
ってか本読め
そもそも論が理解出来てない

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 07:35:17.44 ID:SJZlG+7u.net
>>498
糖質制限はできてるね
ただ、ビタミンCとミネラル(特にカルシウム、マグネシウムは重要)が足りない
食物繊維も足りないけど、食物繊維はこの際どっちでもいいから、ビタミンミネラルを摂りなされ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 07:35:47.61 ID:1TNQHvdm.net
>>500
そうですか。肉も食うようにします。ただの酒飲みなのでそもそもあまり食べなくて平気なんですがもうちょっと勉強して肉も食います。アドバイスありがとうございます。ちなみに焼き鳥だとやはりタレよりも塩ですよね?一皿四本あるんです。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 07:40:04.52 ID:1TNQHvdm.net
>>501
アドバイスありがとうございます。日々こんな食生活なんですが何か良いサプリメントありますかね?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 07:41:15.38 ID:FdKR477U.net
>>498
体重32kgならそれでいい

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 07:46:41.14 ID:PWyFnKrX.net
>>463
鯖缶は脂質が多い
ツナフレークの水煮缶の方が良い

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 07:46:45.39 ID:1TNQHvdm.net
>>504
年齢34男、身長177体重65です。腹筋を割りたいです

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 07:57:07.68 ID:SJZlG+7u.net
>>503
栄養素をまとめた、いわゆるマルチビタミンミネラルサプリを毎日服用しても不足する栄養素が少なからずありそうだね
とりあえず、種類問わずビタミンミネラルをしっかり
マグネシウムが不足すると、こむら返り等を引き起こしやすくなるので気を付けて

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 07:59:29.19 ID:FdKR477U.net
>>506
プヨガリか
腹の皮下脂肪落とせても、腹筋自体がペラペラだと割れてみえないよ
蛋白質を今の1.5倍から2倍は食って、筋トレも必須
薄い皮下脂肪と厚みのある腹直筋
どちらが欠けても、腹筋は割れてみえません

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 08:15:07.26 ID:1TNQHvdm.net
>>507
アドバイスありがとうございます。自分でももっと調べてサプリも取り入れていきます。

>>508
そうです。痩せてるのに腹だけでててみすぼらしいのです。やはり筋トレしないとですね。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 08:17:02.23 ID:PWyFnKrX.net
>>498
スパイシーチキンは8割が脂質と糖質
クリーム

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 08:29:43.94 ID:J6/yGn7H.net
176cm 76キロ 体脂肪率20パーセント
体脂肪率を10パーセント前後にしたい。

朝食
納豆、オクラ、生卵混ぜたのと味噌汁

麺類 ササミ茹でたの1本、ゆで卵

肉、魚どちらかは必ず、サラダも葉物中心。
チーズをつまみに焼酎水割りを数杯。
運動
ジョギング週30キロ、スイム週2回 インターバルメインに1日3000m

昼飯をどうにかしたいがわがまま言えず諦めてます。食事のアドバイスお願いします。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 08:30:18.71 ID:PWyFnKrX.net
>>510
オッと失礼
クリームチーズは9割が脂質と糖質
厚揚げは7割が脂質と糖質
卵は有効成分の6割半が脂質
脂質が多過ぎる

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 08:39:54.55 ID:Mf5mCIUK.net
>>509
あなたのスペックじゃ糖質制限必要無いよ

普通の食事で筋トレ頑張れば余裕で割れる

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 08:45:37.87 ID:KjW+gEvy.net
江部や夏井も写真では痩せてるように見えるけど、服を脱いだら腹がポッコリ出てるからな
顔写真だけでだまされてるアホが多いこと

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 08:51:22.56 ID:D9Q/04NY.net
パスタ食っちまった〜

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 08:55:56.89 ID:MDsJA+7D.net
>>509
酒飲み過ぎで肝硬変からくる
腹の膨らみもあるから
まずはちゃんと体みて酒も減らすなり
最悪やめるなりしろよ
肥満や筋肉不足だけが腹が出る要因じゃねーからな
特に痩せてて腹でてる酒飲みじゎ肝硬変患っててもおかしくないし

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 08:57:32.62 ID:jsr1J4Er.net
>>505
とって良い脂と、いけない脂を見分けようよ。
ツナフレークの油はサラダ油じゃね?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 09:31:06.44 ID:ewKOlaL1.net
>>517
水煮と書いてるからサラダ油でもない

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 09:35:18.75 ID:ewKOlaL1.net
>>505
何も知らないんだから黙っとけよマジの話。鯖缶は脂はオメガ3だぞ。問題は塩分なんだよ。
それから脂質と糖質の割合を分けろカス
今度知ったかぶりのレスしたらだだじゃすまんぞお前。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 10:00:48.18 ID:6BH48jpP.net
体脂肪消費促進効果を持つオメガ3を捨てるのは阿呆としかいいようがない

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 10:11:07.28 ID:1XpemQcA.net
塩分控えめの鯖缶でないかな。
塩分多いのが鯖水煮缶の唯一の欠点

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 11:00:04.89 ID:MrSm0NXF.net
>>512
バカかおまえ
中学生かな?それとも知恵遅れかな?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 11:09:08.22 ID:xcMt4ebO.net
>>522
多分、白雉だろ
糖質が何かすら分かってない池沼だな

脂質が多いなんて、何の問題もない

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 11:13:05.68 ID:tD+4HHxY.net
>>512
糖質制限では、脂質が多いのは良いことなんだが?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 12:14:38.29 ID:OzsnnS7W.net
>>523
白痴な?池沼ちゃん

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 12:32:26.42 ID:PWyFnKrX.net
>>517
必須脂肪酸なんて10g/日位で良い、過ぎたるは尚及ばざるが如し

>>519
水煮ツナフレーク(味付けではない、ライト)は、糖質、ナトリウムを
問題にするほど含まない、脂質は有効成分の1割くらい

もの知りを誇れるほどのレベルには到達していないな(w

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 13:50:26.02 ID:eOyqVmcU.net
糖質制限→エネルギー源として脂質の積極摂取を推奨。
糖質制限ダイエット→必要以上に脂質を取る必要無し。エネルギー源は体脂肪から。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:09:28.99 ID:ewKOlaL1.net
糖質制限やってて水煮とかいってるクソバカは相手すんなよw

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:14:36.41 ID:YQ/khXSw.net
メイン油をサラダ油から精製ココナッツオイルに変えればたまの加工品や外食のオメガ6なんか気にする必要なくなるよ。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:35:02.44 ID:c+miWyeP.net
>>528がかわいそう。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:43:52.77 ID:Wp/J9vNZ.net
ID:ewKOlaL1
ありがとよっ!
俺、鯖水煮食って、サプリも摂って、
エゴマとかオメガ3とかも買ったりしてたわ。
水煮やめて普通の鯖缶にするわ。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 15:08:57.26 ID:qekW/rRf.net
ブランパン初めて食べたけど美味いなこれ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 15:14:58.84 ID:5885vmhu.net
>>528
糖質制限なんかやってるのは
そもそも糖尿か運動せず食い
たいだけ食って痩せたいピザなんだから
みんなクソバカ。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 16:43:51.88 ID:qd44KSoK.net
>>528
なんで?
鯖でも鮭でも水煮缶とか低糖質・高たんぱくで糖質制限中の食材としては優秀じゃん
何がダメなのか分からないんだけど

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 17:10:53.76 ID:fzztz3Nf.net
>>511
どんどん痩せていきそうな生活してるけどなぁ。むしろ故障しそう。
痩せる方向性分からんけど、プロテイン朝夕寝る前で追加しといた方が良さそう。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 17:12:15.57 ID:ewKOlaL1.net
>>534
多少質の悪い脂でもカロリー源だと思えるくらいになってこそ糖質制限成功の証だからだよ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 17:28:07.02 ID:qd44KSoK.net
>>536
ごめんなさい
初心者だからかもしれませんが貴方が何を言いたいのかさっぱり分かりません
1缶で脂質30g、250kcalは多すぎるってことですか?少なすぎるって事ですか?
少なすぎると言うのなら別の食材で補えば良いだけのようにも思えますが

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 17:33:29.26 ID:n0X3/tEY.net
>>537
お前鯖缶ばかり食べるつもりなの?w

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 17:40:03.17 ID:MlCGSxo0.net
俺は毎日鯖缶食べてるけど

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 17:46:52.02 ID:ewKOlaL1.net
>>539
それって糖質制限とか以前の話なんだけどなんでこんなとこうろついてんの?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 17:50:09.68 ID:n0X3/tEY.net
糖質が制限できてるからといって毎日毎食同じものばかり食べてたら、毎日トンカツばかり食ってたおっさんと同じような運命たどる。
そんな制限しかできないなら即座にやめろ。
そんな事で何かあって糖質制限自体を非難されんのは迷惑。マジでまじめにやれないならやめろ。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 17:53:13.84 ID:ewKOlaL1.net
毎食同じものばかり食ってるとか言う糞以下の情報はいらねーからそう言うの今後書き込み禁止な。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 18:01:19.45 ID:eOyqVmcU.net
ダイエットスレの古参さん格好いいね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 18:02:32.52 ID:wu2fIb0G.net
>>542
そもそもそんな食生活できるなら他のダイエットもできるだろうにな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 18:03:13.20 ID:MlCGSxo0.net
毎日同じもの食べたほうが体重・自己管理が簡単だよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 18:15:16.01 ID:qd44KSoK.net
>>538
すいません、どこから「鯖缶ばかり食べる」っていう発想に繋がったんですか?

単に「糖質制限中の食材として優秀では?」という話しかしてないのに、勝手に
そればっかり食べるみたいな条件を後付けしないで下さい

なんかこのスレ見てると(全員と言うわけではありませんが)まともな会話が
出来ない方が見受けられますね。ID:ewKOlaL1 とか
これが糖質制限による悪影響と言うのならちょっと怖いです

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 18:26:47.74 ID:o6kUlLRb.net
これはあれだな糖質制限による脳機能の低下を表現するアンチの仕業だな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 18:51:50.28 ID:0JJJnE7P.net
もんじゃ美味い!
週末のチート日の楽しみならわりといいな。意外と糖質も少ない。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:28:26.89 ID:MrSm0NXF.net
チートとか言ってる甘い奴が大嫌い

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:30:24.49 ID:c+miWyeP.net
そうだな。 甘味はチートではなく正々堂々と食べるべきだ。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:36:27.30 ID:MTF5LPLa.net
>>497 いやいや、体脂肪率15%っていうほど簡単じゃないよ。年齢にもよるんだろうけど40台とかになってくると大変だよ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:46:43.00 ID:MTF5LPLa.net
酒やめた方が肝臓の糖新生が活発化するからいいんじゃない。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:00:04.13 ID:o6kUlLRb.net
365日酒飲んでる来年40のおっさんだけど最近、体脂肪率15に上がってきた位だからへーきへーき

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:14:32.05 ID:39uiWqdZ.net
おっさんなら普通
おばさんで身長170体脂肪率15%は立派

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:16:28.29 ID:OA/30Bhe.net
おばさんでそれは上がっちゃうんじゃね

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:18:47.33 ID:39uiWqdZ.net
40過ぎたら上がってもいいんじゃね?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:25:03.97 ID:D9Q/04NY.net
干からびたババアか。
たしかに上がっても誰も困らない。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:33:58.63 ID:o6kUlLRb.net
えっ!ちびのおっさんの話じゃなかったの?
んじゃノッポのおいちゃんは酔いもまわったし寝るわ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:50:09.62 ID:Wp/J9vNZ.net
>>534
やつは口は悪いが有益な情報だしてるよ。
>>519-520読めばわかるよ。
鯖は優秀。
鯖缶の油もなにげに優秀なのに、わざわざ水煮の方を選ぶのはもったいないって話しだよ。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 22:10:23.62 ID:qd44KSoK.net
>>559
>鯖缶の油もなにげに優秀なのに、わざわざ水煮の方を選ぶのはもったいない

ちょっと何を言ってるのか全く理解出来ないんですが。
水煮缶って単に「塩味で味付けしただけの缶詰」ってだけで、水煮だから栄養が
少ないってもんじゃないですよね????

鯖は水煮缶のほうが他の缶詰(味噌味?醤油味?)より栄養が減ってるんですか?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 22:12:20.53 ID:BIYdpTnx.net
オイルサーディンうめぇ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 22:18:01.16 ID:Yd91xPLN.net
水煮云々の発端は>>505だから、そこから読まないと文脈見失うよ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 22:19:18.03 ID:FZ3tFB9a.net
>>560
556は日本語が不自由な方なのであまり刺激しないで
「ツナの水煮と鯖の水煮だと後者のほうが体に良い油を含んでるのに前者を選ぶ
のは勿体無い」って事だよ。鯖缶における水煮と水煮以外の比較じゃない
ただ、>>531

>俺、鯖水煮食って、サプリも摂って、
>エゴマとかオメガ3とかも買ったりしてたわ。
>水煮やめて普通の鯖缶にするわ。

水煮じゃない普通の鯖缶と言うのが何を指してるのか俺には分からん

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 22:24:42.10 ID:qd44KSoK.net
>>562-563
ようやく合点が行きました
「水煮」ツナの水煮缶
「鯖缶」鯖の水煮缶
という意味ですか。失礼ながらちょっと頭弱い会話ですね。
しかもそうなると

ツナ水煮缶食べるくらいなら栄養的に鯖水煮缶食わないとアホ

という主張ですか。さすがに暴論が過ぎると思いますね。食材に変化を付ける
ために鯖もツナもどっちも食べれば良いし、どっちも蛋白源としては優秀な
事には変わりないと思うんですが
なんかこのスレ見てると、糖質制限すると頭に栄養が行かなくて馬鹿になる
っていう主張が真実に思えますね

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 22:30:01.16 ID:Yd91xPLN.net
>>505を読んで何の疑問も感じないなら糖質制限やめたほうがいいよ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 22:35:22.31 ID:wu2fIb0G.net
腹減ってカリカリしてネットに罵詈雑言書き込むぐらいならダイエット向いてないよ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 22:37:26.00 ID:avk4nWNn.net
アブラ摂れ摂れの巨デブさん達の主張は説得力が皆無。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 00:21:36.55 ID:UE+hGfjK.net
うるせーよ、デブ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 00:25:01.59 ID:TzJGYYpV.net
小デブが巨デブを見下すスレ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 00:26:55.17 ID:Yd/q/4x9.net
小デブが巨デブを見下し巨デブがガリを見下しガリが小デブを見下す

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 00:38:33.71 ID:UE+hGfjK.net
目糞鼻糞

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 00:46:40.64 ID:ZIyvATBp.net
>>567
カロリーの半分が脂でとるのが糖質制限の基本。初心者はそこがなかなか理解できないからたびたびそうなるのは当たり前。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 00:58:23.90 ID:zCLFXSWF.net
タンパク質と良質の脂をとれるのが鯖缶。糖質制限やっててツナの水煮はさすがに無い。ツナならサラダ油が入ってようが油漬けにするのが糖質制限。
オメガ6の取り過ぎを気にするなら普段の調理油を精製ココナッツオイルに変えろ。それからオメガ3を取りたいなら魚油でとるのが圧倒的に効率がよい。エゴマや亜麻仁油でとるのはほとんど意味がない。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 01:05:17.95 ID:mZqMhszU.net
良質な脂質なんてCLAとかDHAサプリで摂ればよくね?
脂質教って脂っこいもん食べたいデブが糖質抜いてるだけだろ?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 01:09:26.67 ID:HpBPJWvL.net
じゃあ糖質摂らずにどうやってカロリー稼ぐの?
タンパク過剰すぎると腎臓悪くするし

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 01:11:49.79 ID:Y9uf2Fnt.net
マヨネーズ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 01:16:32.59 ID:HpBPJWvL.net
脂質じゃねーか

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 01:21:41.04 ID:mZqMhszU.net
>>575
はぁ?
葉物野菜と鶏胸肉だけ食ってりゃいいんだよ!ビタミンや脂質はサプリで摂取
1日1200〜1500kcalの食事メニューで後は腹にたっぷりついてる脂肪が何とかしてくれる。

あと運動必須な
最低でも週2でガッツリ筋トレやって週3で有酸素60分8km
2ヶ月で基礎代謝もあがって内臓脂肪も体脂肪も標準になるからそっから自分の体と相談しながら糖質摂ったりすればいい

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 01:24:10.92 ID:HpBPJWvL.net
>>578
はぁ?じゃねーよ
それただの一時的な減量メニューじゃねーか
なんで将来糖質とる前提なんだよアホか
テメーだけ勝手に糖質食ってろ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 01:33:46.13 ID:ZIyvATBp.net
>>578
それは糖質制限とは関係ない方法。完全なスレチ。荒らすなマジで

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 01:39:16.88 ID:zCLFXSWF.net
>>578
そんなトレーニングは一生できないので100%リバウンドする。
生活代謝のみでリバウンド無しでやる手法じゃないと意味がない。
みんな真面目に糖質制限やってるんだからそう言うゴミクズみたいな情報はマジ迷惑。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 01:42:49.72 ID:mZqMhszU.net
>>579
おまえ糖尿病だろwwwwwwwwwwww
ここダイエットスレだろ?
標準的体型なれば普通に糖質摂取するでしょ
まぁ糖尿病患者は糖質食えないからねwwww
あぁ〜可哀想wwwwwwww

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 01:44:34.35 ID:zCLFXSWF.net
またウ板の底辺カーストが暴れ出したよ。お前見てるだけじゃなかったのかよ。いい加減無意味な啓蒙活動はやめろカス

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 01:46:31.36 ID:HpBPJWvL.net
>>582
あーあ
結局煽りに逃げたか
だからテメーだけ勝手に糖質食ってろって
頭悪いと本当大変だな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 01:48:13.32 ID:mZqMhszU.net
>>581
俺リバウンドしてないよ。
糖質制限だけじゃ限界あるし運動習慣身に付けないと誰だってリバウンドする。
俺だって真面目に糖質制限に取り組んでるよ。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 01:58:10.76 ID:HpBPJWvL.net
いやぁ悪いけど俺は運動なし糖質制限でリバウンド無しBMI18だわ
そもそも仕事含め運動しないから糖質とる必要がない
逆に肉体労働やハードなスポーツする時だけは糖質とらないとバテる
糖質食べたいが為に運動するとか本末転倒スレ違い

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 02:07:03.52 ID:mZqMhszU.net
>>586
制限だからね
摂る量は人それぞれじゃない?
俺は176cm62kg体脂肪9%台BMI19だけど筋肉量多いから基礎代謝が1700くらいあって維持期は隔日で1食糖質入れるか肉か魚をドカ食いしないと痩せてく

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 02:19:00.29 ID:o5x0pYk/.net
デブる

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 03:24:44.10 ID:zCLFXSWF.net
>>585
20年維持できてから宣え

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 03:36:13.40 ID:ZIyvATBp.net
>>589
マジそれ。俺10代の時に王道ダイエットで85kg→65kgまで痩せてその後10年維持できたけど20代後半でリバウンドで90kg超えた。そのあと30歳までにまた70kg代まで王道で痩せたけど10年後にまた見事にリバウンド。リバウンドするときは1年〜2年くらいで一気に太る。
やっぱ今回は最後にしたいので完全ストレスフリーで一生できるスタイルを確立するつもり。激しいトレーニングや食事制限を継続する自信はまったくない。w
今のところ糖質以外はがっつり食べて運動も苦にならない程度ウォーキングやってるだけwストレスフリーで順調にいってるよ。100kg超えだったが半年で75kgまできたわw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 03:47:53.18 ID:zCLFXSWF.net
ウ板の底辺カーストが何歳か知らんが、痩せてリア充になってたらこんなとこに通ってないんだよな。w
俺も若い時にダイエットで一度成功してるけど、そん時はバカだったから痩せただけで嬉しくて勘違いな自信ついてリア充生活をしたもんだけどなw
包茎手術でもして風俗いってこいよマジでw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 04:00:17.17 ID:o5x0pYk/.net
うるせーよ、樋口

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 04:05:47.94 ID:zVy0knUK.net
>>567
何も解って無い低脳は黙れ

誰か「油抜き昭和ダイエット」スレを立ててくれ
脂質制限者は出て行け!!

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 04:13:29.78 ID:zVy0knUK.net
>>578
スレチだアホ山村
お前はリバウンド王でも目指せ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 05:30:39.40 ID:sF15EONw.net
ドイツで菜食ブーム 増えるベジタリアン
https://www.youtube.com/watch?v=nU4G34S5K4Q

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 08:55:33.76 ID:935gRcoL.net
>>593
そんなにムキになるって図星かよ、デブw

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 09:15:07.10 ID:W5dS2q/4.net
皆さんケトン臭対策はどうしてるんですか?
自分で気付かないというから怖くてたまには炭水化物摂るようにしています。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 09:18:02.41 ID:Q++/TBPi.net
糖質:短時間高出力エネルギー源、ニトロのようなもの、貯留量は12時間分
脂質:長期間低出力連続エネルギー源、半年分程度の貯留が可能、1年分でも可能かも
タンパク質:構造用、予備の貯留はできない、緊急時にはエネルギー源にできる壁板・柱のようなもの

糖質必須量:144g程度、180g摂れば糖新生は起こさない
脂質の必須量:10g程度
タンパクの必須量:0.8g/kg体重、糖新生1g当りタンパク0.4gが必要

糖を完全カットした場合、最低限蛋白125g、脂質10g程度600kcalが必要というかここまで落とせる
鯖の水煮4缶分だな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 10:08:54.83 ID:q0mT7s61.net
>>598をトップテンプレにして新スレたててくれ
ここでは実践する人いないから

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 10:36:04.84 ID:ci4VH1b1.net
10年計画でs,

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 11:39:32.53 ID:TDTHdsuN.net
機能性低血糖で糖質制限してるんだけどここ最近食後2時間で血糖値70-65くらいになってて70代だとフラフラしてくる。
親の機械借りて何回か測ってみたけど糖質制限中は70代から上がらないし、上がらずキープが良いんだろうけどどうしても怠くなるから最近朝はパン一枚食べたり寝る前にチョコ食べたりして調節してしまう…
炭水化物摂りたくないけどフラフラする場合はどうすればいいんだろうか。
無駄な間食がストレスになってる。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 11:45:28.60 ID:q0mT7s61.net
>>601
ココナッツオイルかMCTオイルを摂って、食事性ケトンで血糖を代替する
オイル飲んでから30分程度で血中ケトンが上がってくる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 12:01:16.73 ID:0nUDSj4u.net
>>601
医者に聞けよw

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 12:08:56.85 ID:XNOm0Vji.net
>>601
まだ代謝が安定してないんでしょうね。
いきなりスーパー糖質制限レベルから始めると
なりやすいとか。
私も同じでした。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 12:17:55.11 ID:zVy0knUK.net
>>597
そんな言い訳するな

炭水化物食った自分を、無理やり肯定かよ
お前は絶対痩せられ無い

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 12:28:47.63 ID:r6eJuMc1.net
>>598
>糖質必須量:144g程度、180g摂れば糖新生は起こさない

この数字のソースは?
また脳内ソースか?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 13:35:34.02 ID:u5CN86cq.net
>>597
それ食べるの我慢できない言い訳だよね
デブのままいることのほうが怖いし臭いよ
実際に臭いを発してなくてもデブの見た目が嗅覚に訴えかけてしまってるからいちいち気にしてられないよ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 14:12:33.96 ID:xlrD4KPh.net
病的だね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 14:39:38.51 ID:TDTHdsuN.net
>>602
ココナッツオイル切らしてるんだけどココナッツミルクの缶詰でも代わりになるかね

>>604
ずっとやってきてたことなのに突然のことでどう対処していいか悩んでる…
自律神経失調中だから代謝おかしくなってるのかなー
とりあえず病院も行ってみようかな…

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 14:49:20.28 ID:XNOm0Vji.net
>>609
自律神経失調症による低血糖はあるようですね。
それでもなければ肝臓を疑っていく方向でしょうかね。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 14:55:46.19 ID:E1s8xctX.net
>>609
αリポ酸摂ってない?
副作用で自発性低血糖症になる人がいる
http://www.dm-net.co.jp/calendar/sp/2010/010049.php

ココナッツミルクを冷やしてから缶を開けると、
固まったオイルが取れるからそれを食べるといいよ
ミルクの残りは冷凍保存して、料理に使ってね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 15:55:41.99 ID:EFQhr7rY.net
DHAサプリで摂れる量なんてたかが知れてる

サントリーDHA&EPA+セサミンE(1日分)
DHA量300mg EPA量100mg

サバの缶詰100gあたり(1缶190g)
DHA量 2600mg EPA量 1700mg

鯖缶1個でサプリ半月分以上

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 16:23:28.25 ID:ZIyvATBp.net
鯖缶は塩分が高すぎて毎日は無理。
塩分が気にならなくてもある程度調理しないと毎日そのまま食べるのはかなり辛い飽きる。めんどくさすぎる。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 16:26:58.63 ID:eq52ydHO.net
>>612
サントリーとか買うのは情弱も甚だしい
nordic naturalsのultimate omegaなら1日にdhaepa合わせて1280mg摂れるし、サントリーよりも安い
しかも品質も極上で、重金属汚染も極めて少ない

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 16:28:29.22 ID:kfUBFepr.net
>>607
デブ体臭は皮膚からするから自分でも臭いが漂ってるのが分るから精神的にキツイ
その点ケトン臭は体内からで自分では意識できないから精神的苦痛がまったくない
実質的に糖質制限での問題になるのは屁ぐらいだしな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 16:29:31.68 ID:eq52ydHO.net
鯖缶の場合、重金属は除去されていないと考えるべきだろうね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 16:31:44.60 ID:TOpmBn8E.net
鯖缶の塩分が気になるならカリウム摂取すれば良いんじゃないの?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 17:00:30.45 ID:935gRcoL.net
○○の□□が気になるなら△△を摂取すればいいんじゃないの?

糖質制限のビタミンC不足が気になるなら野菜を摂取すればいいんじゃないの?

現代食の糖質が気になるなら運動すればいいんじゃないの?

アホだろ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 17:05:02.56 ID:ZIyvATBp.net
>>617
過度のカリウム摂取は心臓にも腎臓にも負担になる。
糖質制限は肝臓や腎臓に負担をかけがちになるので余計な事せず素直にサプリに頼ればいいだろ。まあもちろん鯖缶もたまに食えばいいが。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 17:08:07.13 ID:8WihUhl/.net
野菜食べれば自然とカリウムとれるだろ
高血圧の奴は基本野菜が少ないだけ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 17:17:00.16 ID:ZIyvATBp.net
>>620
あんまり関係ない。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 18:05:22.63 ID:Tp7UkN/e.net
2ヶ月ぶりのチートデイなので思い切って回転寿しに行ってきたんですけど
流れるお寿司みてたら気分が悪くなってきてしまって
それでも思い切っていなり寿司を食べてみたら油揚げが甘くて吐き出してしまって
結局何も食べずに帰宅してきました
油揚げも調理次第なんですね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 18:27:37.12 ID:ZIyvATBp.net
>>622
それはメンヘラになりかねんからちゃんと糖質とる時はまともにとれるように慣れないといかんよ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 18:29:18.42 ID:ZIyvATBp.net
たまの糖質も普通に美味いし体もだるくなったりしない。というぐらいにならんと事実上糖質制限失敗だからな。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 18:40:23.85 ID:uOifO+ku.net
チートデイとか戯言ぬかしてる屑が心底キモチワルイ
本当に気持ち悪い

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 18:43:43.48 ID:TRUNIwEi.net
前にたまに炭水化物がっつり摂っても体調に変化ないと書いたら、
それは異常だ(血糖値が上がりっぱなしだとかなんとか)みたいなレスついたんだけど
眠くなったりダルくなったりしないのは正常なんだよね?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 18:44:45.73 ID:r6eJuMc1.net
俺が健康なだけかもしれんが
吐くとかすでに病気じゃないのか?
心が病んでるか虚弱体質か

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 18:45:07.82 ID:np7i6BAS.net
1日何gまでの糖質はOKなん?
BMI標準だからそんなに痩せなくてもいいしガチでやらなくてもいいやって思ってるんだが

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 18:51:01.94 ID:SR0Y8elp.net
>>625
わかる。
おれは毎日チートしてるから、チートデイとはあえて言わない。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 18:52:39.76 ID:zRVsOim6.net
なんはなんグラムまでOKなん?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 19:53:17.30 ID:ZIyvATBp.net
>>625
糖尿治療でやってるわけじゃないんだからそんなストイックにやるもんじゃない。ストレスフリーでやらないとこのダイエットをやる意味がない。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 19:58:55.06 ID:ZIyvATBp.net
できるだけストレスなく、目標半ばまできたら低インシュリンに徐々にシフトさせて制限解除品目を自分なりに調整して一生やれるスタイルを確立させる事がリバウンドを回避する方法だよ。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 20:04:55.05 ID:zVy0knUK.net
チートデイとかケトン臭がとか、
頑張った自分へのご褒美とか言って
糖質取るような自分に甘い奴が大嫌いだ!!

そうやって一生言い訳してろ グズが

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 20:17:29.74 ID:uOifO+ku.net
出たw
屑は絶対言うと思ったw

「長く続けるためにはストレスをためない事が重要」
「心はゴム鞠・・・押さえつけられれば必ず跳ね返そうとする。無理はいけねえ・・・
 無理は続かない・・・ 自分を適度に許すことが長続きのコツ・・・!」
「適度に自分を許し食べるときは食べる。それでこそ次の節制の励みになる」

もう病気だよねw心の病気w
何事にも真剣になれない病気。
んでもって常にいい訳してごまかし続ける屑。典型的な屑。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:19:36.77 ID:5kYoJuZB.net
糖質を食べようとしても糖質制限で健康な体を維持できてる人は糖質に違和感を感じて食べる気にならない
違和感を感じれる人はチートが悪影響を与えてるが分る人
そのダメージは違和感を感じれない人の体でも確実に蓄積されてる
チートしても気分が悪くならない人はチートのやり過ぎで体が高血糖慣れした人だろう
結局は脳で糖が毒なのは理解していても肝心な体が糖質依存症からは脱してない人がチートに填まる

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:21:36.21 ID:EFQhr7rY.net
>>614
そのアイハブのステマっぽいサプリ6日分が鯖缶1つで
油以外の栄養素も摂れるんじゃないの?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:26:26.83 ID:bCkqMdC4.net
>>635
日本語でおk

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:49:40.16 ID:irQgpZO9.net
今日天一でコッテリ&半チャーハン食べました美味しかったです。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:33:06.28 ID:ZIyvATBp.net
>>636
塩分と水銀が気になる。おれも鯖はきらいじゃないが3日連続食えば飽きる。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:33:48.48 ID:SR0Y8elp.net
>>635
おいしいものは脂肪と糖で出来てるんだよ。
まずそこをきちんと認識するんだ。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:35:03.87 ID:t6JJTWOw.net
>>637
糖質制限者が気持ち悪く思われるのはこういうメンヘラーが湧くからなんだよ。まったく迷惑な糖尿メンヘラーだな。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:39:51.37 ID:xlrD4KPh.net
体質なんか人それぞれなのに自分語りする奴多すぎ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 23:13:42.95 ID:eq52ydHO.net
>>636
だからさ、鯖缶は重金属除去してるの?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 04:08:10.59 ID:S0Y/8xyf.net
しらねーよ、メーカーにきけよ。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 07:35:50.30 ID:fuXNVyc4.net
重金属汚染ガーとか言ってたら缶詰自体食えないな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 07:42:44.03 ID:ICyLbWhv.net
必須脂質のオメガ3を毎日とるアイテムとしては相応しいとは思えないと言う話だろ。たまに食べるタンパク源としては優秀。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 09:13:28.41 ID:i8IIk52E.net
油摂り疲れてw1ヶ月ほど控えめにしてたんだけど全く体重落ちなかった
ここ3日脂質増やしたら食べるもの同じなのにあっという間に2キロ減
やっぱり脂質がカギなんだなと実感した

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 09:31:46.71 ID:APMXd0YG.net
>>645
缶からの金属の話ではなく、サバそのものの重金属(水銀やヒ素)の話だよ
サバの水銀はマグロなどに比べると低めだけど毎日毎日食べるのはちょっとどうかな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 10:15:44.81 ID:fuXNVyc4.net
だからそんな程度の重金属を気にするなら缶詰自体から溶け出す微量金属を気にすべきという話
もちろん鯖缶だけじゃなくて自販機のジュースもダメな
内側に塗料塗ってある缶も切り口がダメな上に環境ホルモン汚染でダメ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 11:01:07.96 ID:fzKPvuen.net
>>649
缶からの微量金属は有害物質じゃないじゃんw
トンチンカンだなあ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 11:26:32.32 ID:TbyrLAzl.net
鉄分と水銀などの有害金属の違いもわからないやつがいるぞ
キッズかな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 11:53:30.66 ID:5XL6oArW.net
まあ水銀はゆで卵とか大豆製品食ってりゃ自然にデトックスするけどな。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:29:55.73 ID:fuXNVyc4.net
缶が高純度の純鉄で出来てるとでも?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:41:15.33 ID:FDX4OmMC.net
スチール缶の鋼板は高純度の鉄鋼
鉄99.9%に極微量の炭素0.02〜0.06%、アルミ0.005%、マンガン0.03%を含む
http://www.steelcan.jp/knowledge/

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:43:25.59 ID:APMXd0YG.net
>>653
缶からの微量金属とは具体的に何を言っているのか答えてもらおうか
そしてそれがメチル水銀よりも人体に有害だと考える根拠も

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:56:06.58 ID:5XL6oArW.net
>>653
はい積んだ。
もう書き込まなくていいよ低脳

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:57:54.79 ID:APMXd0YG.net
>>654
鋼板の表面に錫メッキしているが錫は無害な金属の代表

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 13:12:39.18 ID:AfQ9YsEU.net
スレ違いだからやめてもらえます?
水銀気になるなら食べなきゃいい
わざわざ安全性がどうこい突っかかる必要ないし。
気にならない人は食べりゃいい。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 13:14:25.12 ID:TbyrLAzl.net
さらにに鉄分じたいは人体に必要だよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 14:02:49.79 ID:jABRe1wi.net
栄養面からみた鯖缶の是非を語るならともかく、水銀だの重金属だのを言い出すのなら
完全にスレチだからどっかふさわしいスレに移動したほうがいいよ

それとも糖質制限で頭がおかしくなってその辺がまともに判断出来なくなっちゃった?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 17:14:48.97 ID:7LYzzKuN.net
>>285
× 摂り合えず
○取り敢えず

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 17:34:02.90 ID:ZCLHHP3X.net
>>647
君は正しい 自分の経験からキチンと学んでいるし、実に賢いね

それに比べて、昭和の油抜きダイエットしてるアホの多いこと
むね肉ボイルして食うバカとか…

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:45:16.10 ID:YniG7DgJ.net
脂質はそこまで気にしなくてもしっかり摂れてると思うんだが
鶏卵やチーズ、サラダにかけるマヨネーズやシーザードレッシングだけでも充分な脂質量だろうに
鶏皮剥いで胸肉焼くのがちょうど良いと思う

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:55:30.54 ID:m2C3J5/M.net
アミノ酸構成からいえば
食材として摂るべき優先度は
鶏皮や肉の脂身>>>マヨネーズやシーザーサラダドレッシング

脂質を減らしたいならまとめて圧力鍋で煮て、
浮いてきた油をよけて食えばよい

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:29:19.17 ID:qgkn2T3m.net
ぶりのあら煮とか楽勝でめちゃうまだぞ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:43:16.31 ID:/CZwqCvl.net
俺は脂多めの糖質制限してたら一ヶ月で2kg増えた。脂抜いたら1週間で3kg落ちたよ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:52:10.89 ID:m2C3J5/M.net
>>666
身長体重、総摂取カロリーとPFC比、
蛋白源と脂質源の食材の種類と量
脂多めと少なめの時にわけてkwsk

なお一週間で落ちた3kgの過半数は、消化管内容物と水分だろう

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 22:21:41.80 ID:ZCLHHP3X.net
>>663
もう君は糖質制限止めたほうが良い
全く理解してないし、理解する気もないみたいだな

そんなの脂質が足りないから、糖質制限じゃ無い
折角の鶏の皮を剥いで食う時点で、向いて無い

こいつの真似したらダメだよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 22:40:20.28 ID:m2C3J5/M.net
体脂肪率ひと桁から更に絞りたい男性の食事が>>663というなら理解する

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 22:42:15.75 ID:ZCLHHP3X.net
>>666
ちゃんと糖質制限出来ていれば増えること無いよ!!
5000キロカロリーでも毎日取ってたのか?

多分、ただの荒らしだろうが

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:40:22.28 ID:zE0XB83k.net
脂質を避けながらたんぱく質だけで必要カロリー取れるってすごいですね
すごい大食いで内臓が強い人なのかな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 00:15:09.65 ID:eQop/p5r.net
脂質を積極的に取ったほうが体脂肪を燃焼するんだよ
そんなことも知らないで、糖質制限してる奴が多すぎる

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 01:50:02.87 ID:1LOXLLcU.net
ココナッツ教徒の次は脂質教徒の登場か?
確かに糖質制限で脂質は重要だけど体質なのか?俺も脂質を採りすぎると体脂肪と内臓脂肪が微増するっていう謎現象がよく起きるから肉と野菜メインの食事に変えたら問題なく体脂肪と内臓脂肪が落ちだしたよ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 01:56:06.64 ID:yV6SCmSa.net
>>673
お前が何を言いたいかいまいち解らん。糖質制限やってない人は黙っててくれないかな?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 03:03:05.95 ID:njZ67Iiz.net
糖質制限は手段であって目的では無い。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 04:20:49.66 ID:3eEqHn1n.net
>>663
全然充分な脂質量じゃねえよ
それだと糖質並みの脂質カットだわ

総カロリーの60%は脂質で採るのが糖質制限だ
コンテスト前の、ビルダーみたいなダイエットしてるなよ ハゲ

脂質少ないからお前は禿げるんだよ!

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 05:09:17.23 ID:HxM4ULUm.net
カリカリの鶏皮は大好きだけど軟らかいやつは嫌いなんだよなあ…
牛や豚も焼肉の時は脂身も旨いんだがしゃぶしゃぶみたいに煮る方向性の調理だとイマチイに感じる
食材そのもののAGEsに関しては焼くより煮る蒸すの方がいいから困る
そこまでは気にしてないが

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 05:53:26.16 ID:h1VSLkvr.net
>>675
その手段が完全にやり方間違ってるんだからどうしようもない。
手段ならちゃんとセオリー通りやれよ。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 05:58:03.86 ID:yV6SCmSa.net
なんか依然、北京ダックの皮にグラニュー糖をそのままかけたら美味いとかやってたので鳥皮を焼いてエリスリトールをかけて食べたらなかなか美味かった。カリカリの食感にジャリジャリのエリスリトールがなんとも良い食感になってた。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 07:04:37.35 ID:uMYhV0yz.net
高脂肪食って膵炎のリスクが上がるんじゃないの?
河本や福田みたいに長期入院とかなったら困る

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 07:23:52.23 ID:h1VSLkvr.net
河本と福田は酒が原因。脂質でなるなんてかなりマイナーな話。
なんにしろ脂質5割くらいとらないと糖質制限にならん。嫌なら止めとけ。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 07:31:33.20 ID:h1VSLkvr.net
膵臓にあまり負担にならない中鎖脂肪酸を中心にとるといいかもね。例えばココナッツオイルとか

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 07:43:05.54 ID:D2MhkMiq.net
脂質ガッツリさん達は、本当にそれが自分の身体が欲してる物だと言う確証はあるのかい?
うんこの状態はどうよ?
滑り良く形が良いなめらかな便が出てる?
そんだけ脂質を摂取すると少なからず粘り気が強い理想とは遠い便が出てるはず

うんこは嘘をつかないよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 07:46:26.65 ID:1QfoYg6O.net
なんかもめてるみたいだが、ケトン食レシピでも参考にすればいいんじゃね?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 07:49:06.99 ID:h1VSLkvr.net
>>683
ふつうにきれいな一本グソがでるわ。小学生以来やわこんな綺麗な一本グソはw

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 08:08:21.30 ID:FZhHQCJa.net
定期的に沸くココナッツオイルキチガイなんなん

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 08:36:38.49 ID:1QfoYg6O.net
ココナッツオイルやMCTは便利だよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 08:37:22.03 ID:uMYhV0yz.net
>>681-682
ありがとー。中鎖脂肪酸は負担が少ないのか

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 08:48:19.58 ID:AZTJ3zs5.net
>>688
代謝経路が違っていて、膵臓のリパーゼを必要としないからね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 09:11:42.99 ID:fVC/BfFD.net
>>686
ちょうど新スレが立ったばかりだからココナッツオイルスレのテンプレ見ればよく分かる

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 09:50:23.05 ID:Y55atqeN.net
>>680
胆嚢炎もだよね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:55:38.96 ID:AZTJ3zs5.net
このところ脂質を敵視するカキコが急に増えたけどなんだろう?
糖質制限がポピュラーになってくるにつれてこういう誤解しちゃった人も増えるってことかな?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 12:04:08.11 ID:njZ67Iiz.net
カロリー制限も併用すれば当たり前のように痩せる。
だがそれは許さない。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 12:20:49.86 ID:9wlXnI7v.net
つうかカロリー制限出来る人はそっちで痩せてるだろ

三食だけなら2000kcalの制限が出来ても菓子や酒や夜食の諸々を足せば
2500kca以上になるからそれを糖質制限で凌いで痩せてるのが実状だろ
カロリー制限で失敗する多くは諸々を譲れない所だろ?
それをそのままに食事の制限をすれば一食500kcal以下にしないと無理
500kcalの食事はカロリーオーバー食に慣れてる人にって朝食並みの量にしかならないし
それを想像しただけでダイエットなんて考えたくなくなる
だからこうやって皆丸々太った訳で・・・・

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 12:38:36.66 ID:VLNyhOUH.net
カロリーとかアホだな
そんなんだから太るんだろ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 12:58:31.20 ID:1QfoYg6O.net
>>680
>>691
対策としてレシチンだのタウリンだのウルソだの飲んでる

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 12:59:34.46 ID:5nVf8uAl.net
なんで鯖に拘るやついるのか分からん
基本は肉

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 13:18:33.42 ID:ZuBHiKNY.net
どうしても鯖食べるなら生の切り身買ってきて自分で塩焼きにしたり味噌煮にするわ
砂糖の代わりにラカントSにすれば低糖質味噌煮になるし。
水煮缶は美味しくない

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 14:13:14.18 ID:M2M7/8bs.net
カロリー制限うんぬんと糖質制限って
相容れない話だろw
糖質を摂らない限りいくらでも腹一杯食っておkなのが糖質制限
その食うモノのカロリーを制限ってw
それが出来ないからみんなダイエットに挫折してきたんだろうに。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 14:48:57.22 ID:XFb3yBN6.net
ダイエットとか言って糖質抜いたり食事制限したり運動するより
間食やめて普通の食事してれば太らないし自然に適正体重になるんだよねと当たり前の事を実感した

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 15:06:07.07 ID:a6/bj1H0.net
自分は糖質中毒だったけど脂質中毒もいるんだな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 15:06:57.50 ID:D2MhkMiq.net
では、糖質制限における脂質の目安量なるものがハッキリとあるのですか?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 15:47:21.69 ID:UUMMZlPE.net
恥ずかしながら、朝昼晩と食事はお菓子とアイスでカロリーのほとんどをとり、夜は辻褄あわせに低カロリーなおかずをつまみ、
寝る前にまたアイスを食べる生活を何年間か忘れるくらいに続けていました。
頻繁に手が震えて冷や汗が出るようになり、それを防ぐ為に常にチョコを持ち歩く日々。
知り合いに、アンタ死ぬよ、と言われ一念発起して糖質制限を始めました。
その日を境にお菓子とアイスは一口も食べていないし、今までほとんどとらなかったタンパク質を意識して食べてスーパー糖質制限1か月になります。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 15:47:36.30 ID:Jtyd5idY.net
>>701
糖質中毒は抜けたけど脂質中毒は無理だね脂質の依存性高すぎる

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 15:50:40.57 ID:UUMMZlPE.net
最初こそフラフラで力が出ませんでしたが、だんだん身体が慣れてきて、あれほど頻繁だった手の震えは糖質制限を始めてから一度も出ていません。
1か月で5キロ痩せることもできました。
糖質制限を意識し過ぎて、今では一口のチョコも怖くて口に出来なくなってしまいましたが。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 16:07:04.97 ID:lIbs98ox.net
>>705
わかる!チョコ大好きだけど一口でも口にしたら止まらなくなりそう

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 16:26:11.18 ID:xYy+3gcw.net
>>703
自分も朝はジャムパン、昼はパフェ、みたいな生活で機能性低血糖になりました。
糖質制限きっちりすると自分の場合かなり怠さが出るけど甘い物とか白米食べるならはちみつ100パーの飴舐めた方がいいと思ってそれでちょっと血糖値上げてる。
スーパー糖質制限で摂食障害になったから糖質もたまには少しだけ許可することにした。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 16:39:15.72 ID:nehxfXZN.net
やっぱり長年だらだらと間食しまくりの奴は
一気に制限した方が良いんかな?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 16:44:56.17 ID:bYbBotE8.net
あたりめとかチーズとかナッツとかダラダラ間食してればいいよ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 17:04:33.58 ID:VLNyhOUH.net
極端な奴が多いぜ
俺は2割程度の制限でゆっくり痩せてるぜ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 19:57:16.82 ID:bkeS8Nge.net
食事は肉魚卵豆腐葉っぱを1日1500kcal目安とココナッツオイル大さじ1
有酸素運動としてエアロバイク40分。これでやってるんだけど
脂質量とかちゃんと計算した方がええんかな…

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 20:22:30.77 ID:Glw82TPc.net
そりゃそうだ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 20:27:18.15 ID:eldcqvTa.net
>>711
総摂取カロリーが標準的ならば、重要なのはたんぱく質量と糖質量。
たんぱく質量は、糖質制限してないときよりも多く摂る必要があるのはいまさら言うまでもない。
これをきちんと計算したら、残りを脂質メインで摂取すればオーケー。
脂質量を計算するのは時間の無駄。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 21:14:45.51 ID:6VDPvZBc.net
ゆるゆるでも痩せないからこんどはスタンダードかな。175/92もう10日間しているよ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 21:28:52.66 ID:2L6W13dJ.net
このスレ的におすすめな書籍ってありますか?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 21:52:25.29 ID:1gSyP2u8.net
秋の味覚といえば

芋栗かぼちゃが好きすぎる(ω*)

いもが安いぞ。

いもっ

いもいい色

いもマー

ガリン

いもが

3本100円

圧力鍋が

いもパワーで

大活躍!!

いもマー

以上いもでした(´`

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 21:56:27.38 ID:ppGririf.net
芋が宣伝ということかい?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 22:10:46.54 ID:bkeS8Nge.net
>>713
たんぱく質は今も計算してるんで大丈夫っぽいですね
ありがとうございました

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 22:43:34.97 ID:WlOS8oNa.net
0麺のパスタの方、初めて食った


美味くねぇな


うどんの方はそこそこいけるのにソースと合わん

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 22:56:03.82 ID:tEePTBEt.net
焼き芋1本+甘くないプロテインドリンクならそこそこ痩せます

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 22:56:49.63 ID:tEePTBEt.net
食事の代わりですが

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 23:46:22.21 ID:wRmKX9gt.net
カロリー制限はカロリーだけ気にすりゃいい
糖質制限は糖質だけでなく、結局カロリーも気にしてるんだろ?
しんどいだけじゃん

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 00:44:38.11 ID:o/p+Jre+.net
>>722
糖質制限でカロリー気にしてるアホは無視しろ
そういう奴はみんなリバウンドしてるから

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 01:34:17.21 ID:l2UQhu4Z.net
>>715
このスレではなくて、個人的に読んで指針としているのは
山田悟 著「糖質制限食のススメ」
一食あたり糖質20〜40gの緩い制限をオススメしている。
多分このスレではそんなの糖質制限じゃないって、言われるかもねw

いわゆるスーパー糖質制限がしたいのならば、江部氏のを読めばいいと思うよ。
少し前に出たTarzan 680号もとっつきやすくて良さそうだった。
Kindle版なら安く買えるし、いいかもね。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 06:03:06.03 ID:rweSle97.net
よく 基礎代謝より低カロリーなら絶対に痩せる というやつがたくさんいる 
 
それは 違う と俺は否定させていただく 
 
実験したんだ 俺は基礎代謝1500だが 確信がほしかったので1000 と想定した 
 
そこで 俺は1日 カロリーを計算しながら食事をし、合計840に終わった  
 
そこで体重計に乗った その結果 体重は変わらず 
 
ちなみに水分は水のみ 
 
俺は 基礎代謝>カロリー なら痩せるという幻想を打ち破った

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 06:13:27.46 ID:k7SefppB.net
時代は片栗粉ダイエット

こりゃあスーパーから片栗粉が消える訳だ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 07:28:30.22 ID:J2pcXIfH.net
金スマでやってた腸活がわかりやすい
最後に紹介された食後オリーブオイル大さじ2杯分飲むといいという話
3食なのでカロリーで言えば860キロカロリー
そして、無理な食事制限もなしで見事に痩せた。

1日およそ2000キロカロリーは超えてるはずなのに痩せた

カロリーは全く役に立たない

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 07:46:58.97 ID:NZOsPKc6.net
ステーキ食っちまった
もう…セーフかな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 08:34:18.02 ID:AZaAxV9C.net
>>725
それって何日やった結果なの?
まさか1日だけの結果じゃないよね
停滞期でもなくそんな人類がいたら奇跡的な発見になるんだが…

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 08:39:49.46 ID:Ms/jFGbl.net
1日でも変わるだろ何言ってんだ 
 
じゃあ3日続けてやろうか? 1日じゃ変化がでない理由を言ってみろ 

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 08:43:36.84 ID:Ycsrjv0m.net
>>730
理由を説明してあげても良いけど、頭悪い君でも分かるように説明出来るか
自信ないなー(大爆笑

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 08:47:18.57 ID:7xhBmswr.net
摂取した水分の量にもよるだろ
カロリーを制限してその代わり水分を多めに飲んで誤魔化してたら体重が変わらないなんてよくある
1日で分かった気でいるのがすごいわ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 08:56:15.60 ID:H+FENPAM.net
>>724
ここでもスーパーは少ない
最初の二週間はスーパーをやるのが推奨されてるが

大多数はスタンダード制限だと思う

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 09:06:18.10 ID:1B7Fd1M2.net
>>724
ありがとう
図書館にあるようなので
早速借りて読んでみます

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 09:33:47.81 ID:O9o9xizl.net
1日で糖質20以下は無理だよー。一食20以下をとりあえず二週間続けてみたけど調子いいよ。眠くならないし。ただ糖質制限は金がかかるな。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 09:44:49.28 ID:AZaAxV9C.net
この1日実験君、マルチのバカだったわ
変なのに触っちゃった
以降スルーで

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 10:50:38.92 ID:J2pcXIfH.net
最近の飲食店もカロリー表記しないところがどんどん増えてるし、カロリーがいかに無意味なものかがよくわかってきてるな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 10:56:39.03 ID:rU1HTcZ6.net
とりあえずお前が無意味なのはよく分かった

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 11:37:40.59 ID:iRU+zyc0.net
朝の缶コーヒーだけはどうしても止められなかったんだが
ワンダの糖質ゼロ見つけてやっと意識して摂る糖分に関して
ゼロに出来た。
なんだかんだで2ヶ月経過したが明らかに身体が軽いな。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 12:03:03.81 ID:2lpBB4Kv.net
>>735
俺は10g以下
たしかに無糖の加工肉はメチャクチャ高い
普通の精肉ならいいけどな
クソガリになるかと思ったら量を食ってるのか痩せ気味にすらならん

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 12:12:27.90 ID:iRU+zyc0.net
>>740
それでも蓄積される脂肪(使い切れない炭水化物)は無い訳だから
確実に痩せる方向には向いてる。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 12:31:17.33 ID:IK/8IQ+h.net
ココナッツスレの住民は片栗粉ダイエット興味を持ち始めたぞw
こっちに出張してきてた奴も手の平返してココナッツオイル+片栗粉マンセーしそうだなw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 12:49:35.03 ID:HNSuF7R/.net
何かと思ったら片栗粉でお通じ改善かい
オオバコでいいだろうに

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 12:54:08.98 ID:fhiowa9j.net
ココナッツキチガイはマジで意味不明だったからな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 12:59:13.62 ID:z6pxGZXa.net
>>742
片栗粉って炭水化物のかたまりじゃん
それでダイエットも糞もないと思うんだがマジなのか?
しかも脂質と組み合わせたらもはやポテチくってるのと変わらん

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 13:01:17.97 ID:AZULdtOo.net
低糖質ダイエットの何がいいって我慢できる範囲ですぐに慣れてかつ思ったより短期間で効果が出始めるからこんなに人気になったのにな。
片栗粉とかココナッツオイルやらで何するんだか知らんが、他にやれる方法がある奴は勝手にやったらいいさ。

少なくともこのスレには関係ないだろ。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 13:05:28.86 ID:xGWMMzzc.net
>>745
水です溶いただけのやつ飲むらしいよ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 13:07:16.96 ID:xGWMMzzc.net
糖質がほとんど大腸に流れてオリゴ糖と同じ効果

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 13:33:26.81 ID:BtKC6Ul4.net
アトキンスで一時締まったんだがあんな感じでもう一回いってみたい

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 13:58:04.57 ID:fhiowa9j.net
カタクリXを使って運動するんだろ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 15:07:04.52 ID:hCqWShCF.net
>>739
それ、糖類ゼロのじゃない?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 16:06:30.61 ID:J2pcXIfH.net
>>745
頭大丈夫?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 16:37:13.54 ID:z6pxGZXa.net
>>752
煽りよりも理屈が聞きたいぜ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 16:42:33.57 ID:o/p+Jre+.net
>>736
そんなの文面で、レス乞食の釣りだって分かるでしょう
あなたのレスでニヤニヤしてるよ奴は

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 16:44:19.07 ID:xGWMMzzc.net
>>753
書いてるだろ。ようするに生の片栗粉はほぼ100%レジスタントスターチなんだよ。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 17:06:58.16 ID:g6/dyTl4.net
レジスタントスターチ大量摂取で太る馬鹿

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 17:09:23.46 ID:Ycsrjv0m.net
糖質制限始めて野菜中心の食生活してんのにウンコ(大便、糞)が岩みたいに
固くてでかい塊がごろっと出てくるときがある
力んでも全然肛門を通過しねえから思いっきり力んだら肛門が少し切れた

食物繊維は十分すぎるほど取ってると思うんだがなぁ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 17:42:08.82 ID:GVD1LtEO.net
植物繊維の量に対して水分油分が不足していると便が固くなるよ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 17:43:13.05 ID:xcF5J1Dv.net
とりすぎは逆に()

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 17:57:43.68 ID:Ycsrjv0m.net
>>758
水の理想取得量が1日1Lでしたっけ?もうちょっと意識して水を飲むようにします

>>759
逆に、の続きは何でしょうか?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 18:00:16.08 ID:xGWMMzzc.net
>>756
レジスタントスターチが何かも解ってないのか?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 19:39:12.23 ID:o/p+Jre+.net
便が固くなったり、便秘するのは脂質が足りないから
ササミとか、鶏むね肉の皮無し食ってるとそうなる

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 19:48:11.03 ID:jCPvptOa.net
PFCきっちりしててもカチカチになるで

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 19:49:14.14 ID:uEhvZZfG.net
ハンバーグ毎日食べ続けたら口臭体臭大便の臭いがキツくなった
牛肉か玉ねぎのせいか?
卵魚鶏肉は毎日食べても特に体質変わらないのになぁ
あとヨーグルト以外の乳製品も摂ると明らかに臭くなる

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:48:45.61 ID:ZL5lsjn5.net
プロテインのみまくってれば糖質抜いても意外と大丈夫だな
腎臓の負担物凄いけどな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:59:08.93 ID:GVD1LtEO.net
>>760
756ではないけれど、植物繊維の摂りすぎは逆効果では。
便秘対策に難消化性デキストリンとか植物繊維を摂るようにしたら逆に便秘が酷くなった人も居るって別スレで出てたよ。
水が1日1リットルは少ないと思う。
食事の固形物から得られる以外の飲用ので1.5L前後は必要。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 06:38:46.59 ID:uF87rRKt.net
>>764
でもゆで卵食いまくると屁が臭くないか?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 09:10:36.98 ID:E3nlboLp.net
ほとんど消化されてしまう気がするな卵

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 09:16:35.74 ID:93Hbd99g.net
>>760
食事以外に一日2L位飲めたら飲んだ方が良いよ。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 10:30:55.92 ID:E3nlboLp.net
インスタントコーヒーとか白湯でなら、がぶがぶだな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 10:46:28.93 ID:uF87rRKt.net
ローソンのチーズとハムのロールパンにやられた。糖質11.5だからたまにはいいかなと思って食ったら一個あたり11.5だってよ。糞が!

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 10:47:37.17 ID:3B6lSRTv.net
よく見ない奴が悪いだろ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 10:49:28.06 ID:pm+8KNwo.net
定期的にブランパン個数表示確認できないやつが湧くなー
そんな性格だからデブになるんだけどな
まぁあの糖質表示の仕方は悪意があるが

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 10:51:14.93 ID:3B6lSRTv.net
だいたい見ればわかるじゃん
そもそもパンなんだから

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 11:48:20.80 ID:uF87rRKt.net
うるせーな!ハムとチーズだけ食って後は鳩にあげたよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 12:32:30.47 ID:PNQrZS5t.net
一食ごときでこんなにムキになる恐ろしいダイエット
俺はそんな経験無いな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 12:42:34.07 ID:2vS/2dbt.net
ポッポッポー!
(パンオイシカッタヨアリガトー)

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 12:45:59.99 ID:biNVo+Hs.net
そういや鳩ってパン食って大丈夫なのかな?
ほら、糖尿病とかガンとか脳卒中とか心筋梗塞とかうつ病とかアルツハイマーとかそういうの

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 12:46:40.60 ID:53Uta93M.net
ブランパンは糖質少ないけど炭水化物中毒を誘発するグルテンが入ってるからできれば止めといた方がいいんだよな。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 12:49:11.71 ID:53Uta93M.net
>>778
マジスレするとグルメ脳が未発達なので人間のように暴食を続けるような事はない。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 12:54:41.54 ID:2vS/2dbt.net
ポポッポッポポー
(ニンゲンガパンヲマクトヨッテクルノトコナイノガイルヨネ)
ポッポーポポッポー
(スグヨッテクルヤツハフトッテルヨ、ナカナカヨッテコナイノハヤセテルケドシュンビンダヨ)
クックルー
(オイラハイヤシンボノメタボハトダネ)

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 13:31:59.75 ID:FxWA3nKV.net
langweilich...

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 14:43:01.47 ID:9PtpziIa.net
グルメ細胞が疼いてきたから今日はそばでも食うか

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 14:55:18.43 ID:m87oj3gb.net
>>781
ワロタ
しかし鳩が糖質制限中だったらどうするんだ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 17:17:46.64 ID:nzV2VwEw.net
>>784
ローソンフスマパンだからモーマンタイ。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 17:57:48.74 ID:xDmfvndJ.net
>>700
多分糖質制限したり食事制限してる人は当たり前のごとく間食なんかしてないと思う。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 18:01:12.70 ID:TzWxyzDd.net
>>786
お前ストイックだね。 オレはけっこう食ってるわ

空腹感を感じると我慢するのが面倒くさいので
合間合間にプロセスチーズとか食ってる

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 18:05:18.38 ID:9PtpziIa.net
当たり前だけど一日二食とか三食普通に食うより
その量を6分割とかに分けて食った方が太らないし場合によっては痩せる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 19:04:01.54 ID:Cq2L7cwr.net
キケンな食事制限 3:炭水化物が少ない
http://club.panasonic.jp/diet/kiso/risk03/

摂取する炭水化物の量を減らすと、このようなメリット ・デメリットがあります。

メリット:適切に減らすと
・体内の血糖値の上昇が抑えられる
・体内に溜った脂肪がエネルギーとし て消費されやすくなる

デメリット:過剰に減らし過ぎる
・脳が栄養不足となるので、ボーッとしたり集中力が続かなくなる
・肝臓に貯えられた糖質が分解され、肝臓機能が低下する
・体内タンパク質が分解され、疲労がたまりやすくなる
・体内のPHバランスが崩れて血液が酸性に傾き、「ケトアシドーシス」という昏睡状態を引き起こす

あまり急激に炭水化物の摂取量を減らすと、デメリット が大きくなります。
低炭水化物ダイエットでは、1日の摂取量を通常の1/2〜 1/3程度、90〜150g程度に抑えるようにしましょう。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 19:09:56.99 ID:IassLfxH.net
晩だけ糖質を抜いています

体重が少し増えちゃいましたが、体は軽い感じです

こういうのもありですか?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 19:22:39.24 ID:E/LWRP+q.net
>>790
体が軽く感じるようになるのが目的ならいいんじゃね。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 19:50:45.67 ID:uF87rRKt.net
腹減ったのでサイゼリヤでポーク半熟卵のサラダ、小エビのサラダ、 柔らかチキンのチーズ焼き、辛味チキン、ほうれん草のソテー食いました。
付け合わせのポテトとミックスベジタブルみたいなのは残しました。
サラダ内のトマト三切れ食べました。
これならおkですか?
金は2000円近くかかりました。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 19:54:21.35 ID:hb/DYrIq.net
次の方どうぞ ↓

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 20:55:17.28 ID:IX6x+oka.net
>>784
鳩が肉食始めたら映画どころの話じゃなくなるな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 21:42:19.61 ID:nCOfpNSO.net
鳩山代表

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:34:09.07 ID:XnBM7aBV.net
昼にコンビニで食う物さがしてもほぼ
食える物
無いんだよな
ファミチキ系の揚げ物食ってるわ。

セブンがあればサラダチキン。
ただあれは成分表見る限り糖質ゼロでは無いんだよなぁ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 23:03:48.08 ID:z0Vaw3Uo.net
私はお弁当作れなかった時、スモークタンとゆでたまごとチーズ買って野菜サラダに山盛りに乗せて食べてる

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 23:18:12.08 ID:JUyNi+to.net
糖質を限界まで削るバカ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 23:20:10.64 ID:P4tfNlT1.net
>>797
サラダに色々乗せるの好き
満足度高いよね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 23:21:01.69 ID:cOA+AOLg.net
糖質ゼロとか摂食障害か
追い込みすぎのボディビルダーかよw
初心者スレで極端な奴はどうかしてる

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 00:02:09.06 ID:ok9q+H42.net
昼はローソンで済ますことが多いんだけど、週3くらいで蒸し鶏のボウルサラダとからあげくん食べてる。

セブンでは厚揚げとしらすのサラダやアボカドと豆腐のサラダが好きだったのに
最近売ってなくて残念。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 01:14:02.48 ID:IZXxVilq.net
でも糖尿病が悪化するとおかずの糖質も気にしないと空腹時の血糖値が下がらなくなる

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 02:11:45.16 ID:t+tLNe4H.net
ここ糖尿病スレじゃありませんので

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 02:20:05.77 ID:OQDyZ+ph.net
>>798
このスレには、糖質を限界まで削った上に、
脂質まで限界に削ってる基地害がいるんだぜ

ササミ食って、鶏ムネ肉皮取ってボイルとか
ここまでバカだと、断食のほうがマシ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 02:23:27.27 ID:3kLl+bRf.net
ブランパンドカ食いしちゃったけど大丈夫かな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 03:34:54.35 ID:BblLQFxC.net
>>805
もう終わりかな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 03:37:10.03 ID:DELNwQS4.net
>>806
いや、終わりでしょ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 04:05:47.48 ID:17W1yLEA.net
ブランパンをどか食いするならグルテンのない米のがまだましだからな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 05:55:43.95 ID:WWZ5OYeH.net
そういうときはギムネマとかデキストリンを気休めに飲む

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 08:24:19.71 ID:8fWVw9Y+.net
>>804
昔、スポーツジムのトレーナーの密着取材の番組を見た。
食事は茹でたササミと冷凍ブロッコリーとプロテインのみ。
あそこまで行くと狂気を感じる。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 08:34:38.95 ID:WWZ5OYeH.net
ボディビルダーとかはそんなもんじゃね
ゆで卵の白身だけ食べたり

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 08:36:01.30 ID:7514WyH2.net
マッスル北村なんて糖質制限が度を超えて
体脂肪率3%だかまでいって
なくなってるからな
何事も限度がある
ここでも初心者の癖にやたら高みからやろうとするバカいるけど

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 08:44:26.51 ID:JpJrq9ph.net
>>812
ミネラル不足もあったみたいだから、塩分でむくむのもいやだったんだろうな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 09:01:18.99 ID:wB9NQNz9.net
ささみと大豆とおからで生活してる。ふすま粉クッキー食べ過ぎて下痢した

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 14:49:12.84 ID:duspq2Vj.net
明星はじめ屋の豚骨醤油味が、かなりちゃんとインスタントラーメンで美味い。
糖質25gあるから常食はしないけれど、どうしてもラーメンが食べたい時は助かる。
カップ型だけれど、鍋で茹でて、卵、野菜、焼豚をたっぷり乗せればかなり満足。
是非とも袋麺で出してほしい。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 16:46:51.06 ID:8eCdIDrC.net
>>815
麺を半分残せば一食の許容量におさまるよね
その分トッピングを工夫すればいいかも

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 17:04:50.00 ID:duspq2Vj.net
>>816
自分は一食糖質20〜40gのゆるゆるなので、麺も完食しますw
厳し目の人は、麺半分にしてコンニャク麺を足したり、たまに弾けたい時の贅沢用でしょうね。
グリコの冷食も糖質OFF食品が出ましたが、こちらは更に多めの糖質35g前後の商品ラインナップでしたね。
緩めの自分でも、ちょっと躊躇してまだ試せないでいます。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 17:41:02.46 ID:FRBYOK6P.net
本物の麺類はチートデイにとっておいて平素は糖質0麺だな
リアル袋麺の倍の値段なんだな・・・

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 18:30:26.60 ID:45vNKwaF.net
人と食事をする時、なんて言ってる?
コンビニでゆで卵やチーズ、サラダばっか買ってたらなんか言われそう。
ダイエット、とは言ってもなぜか糖質制限とは言いたくない。理解がないだろうから。

あと、ラーメン屋とかパスタとかに誘われたらなんて言う?人と食事したくなくて引きこもっていたい。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 18:53:36.84 ID:ocbktr/i.net
朝昼は米を食べるけど、夕飯は炭水化物を抜くゆるいやり方だと効果はないですかね?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 19:03:19.36 ID:ri7YOx1j.net
結果を実験すれば良いだけの話なのに上手く行くかどうか聞いてどうすんの?
他人でうまく行けば自分もそうなるとでも思ってる?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 19:07:58.33 ID:HmBfb/Z5.net
>>820
米て習慣づくと1日で2/3回にしたとしても
まいっかと惰性で3/3になる日が必ずある
という前提を踏まえて
お茶碗150gあたり60g相当の糖質が米だけで摂取してしまう

超緩い糖質制限でも1日150gが限度
但しこれだと太らない代わりに月1キロ落ちるかさえ怪しい(多分痩せない無駄な労力)

で話戻るが
二食で120gも米から糖質を摂取してしまうわけだが
当然米に合うオカズは糖質強めの調味料になる可能性が高い
更に脂質と糖質を同時に摂ると脂肪に変わりやすい

この縛り踏まえて二回も米食うのに意味があると思うなら
やってみりゃいい
米食う時に相当おかず厳選しないといけなくなる
そこまでして米食いたいかって事だ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 19:09:41.22 ID:GVvPDupl.net
いつものコンビニに半熟煮たまごがないと近くに糖質制限してるヤツがいるんじゃないかと思ってしまう。在庫がある場合はまとめ買いして1日に6〜8個くらい食べる。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 19:10:38.56 ID:CKoM3AVb.net
糖質制限やるまえから楽な逃げ道考えてる時点で時間の無駄

結果を得られやすいダイエット方法だけど
二食米食おうなんてバカな事言ってますが
そこまでゆとり仕様じゃねーから

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 19:20:31.99 ID:DlZA8U4V.net
おでん煮卵はそんなに買わないけど白滝はあるだけ買うわ。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 19:51:42.26 ID:cud+Kvjo.net
自分はデブなのに、もしくはデブだったのに他人には辛辣だな同族嫌悪かな?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 19:52:18.70 ID:45vNKwaF.net
おでんのわずかな糖質にもビビる

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 19:55:16.80 ID:uFnYw5M5.net
>>822
なるほど。シビアだ
昼は弁当を持っていきたくないので購買飯で済ませたい(おにぎり1個等)
あさは米を食べないと頭が働かないと思ってましたがこのダイエットはそういうことじゃないんですね。

朝晩を低炭水化物ダイエットでやります

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 20:26:32.58 ID:HXWisyDe.net
低炭水化物ダイエットで嘔吐とけいれんが発生?授乳中の女性に起こったケトアシドーシス

2015年10月22日

32歳女性の症例報告

食事の炭水化物を少なく、脂肪を多くすることで減量などに役立てようとする食事療法がありますが、

全体的な栄養のバランスには配慮が必要です。

ケトアシドーシスという危険な状態が、低炭水化物食によって引き起こされたと見られる例が報告されました。

http://medley.life/news/item/5625f27cf591e11d54ac591f

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 20:35:51.55 ID:+Myo2nU4.net
>>819
いろいろと考えが甘いんだよ
だから、お前は痩せ無いんだ もっとストイックにならないと
俺は自分のストイックさに酔ってるし、楽しくすら有るよ

糖質制限の為なら、死んでもいい マジで

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 20:44:43.74 ID:FRBYOK6P.net
>>819
法事の場とかはあきらめて出されたものを食べる

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 20:49:52.15 ID:pPHJYs/r.net
糖質制限初めて一ヶ月経ちました
身長168体重73,5から−2キロくらい落ちました
最初の二週間は一日20gの糖質制限でプロテインを飲みながら一日100gのたんぱく質を摂取することを心がけて
簡単な体幹トレーニングとスクワットを毎日していました
この二週間は食欲があまり出ず基礎代謝のカロリーが摂取できない日が多かったため三週間目からは糖質制限を一日30に上げで少し揚げ物を食べて摂取カロリーを稼ぐことにしました
他の方の書き込みを見ると自分のペースは悪いのかなと思ってしまって何か改善点をしていただきたいです

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 20:55:35.59 ID:uFnYw5M5.net
>>819
気持ちはすごいわかる。
コンビニは買う品でわかっちゃうから難しいね。
自分はいつも自炊おにぎりを持っていくから今考えているのは
セブンのサラダチキンのような肉に米を覆っておにぎりとして持っていくこと。
覆うだけなら対して糖質摂取されないし見た目もおにぎりだから無難かなって。

たぶんそれでも考えが甘いんだろうけどw

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 20:58:11.92 ID:pIM8jQyd.net
一番の改善点は「他の人と比べてペースが悪いかな」などと考えてる事

あなたと同じ人間はこの世に二人といないんだから痩せるペースも100人いれば
100通りあります。「他の人はxxx日でxxxキロも減ってるのに」等と言う考えが
ダイエットにおいてもっともやってはいけない愚かな考えです

1ヶ月で2kg減が不満ですか?
別に不満と言うわけではないのならこのままのペースで減量すれば1年で24kg減ですよ?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 21:12:03.21 ID:mFeKAo3e.net
タンパク質どうなんだろ
通常の糖質制限とは違うやり方っぽいけど

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:05:25.32 ID:aUMhSoAA.net
りんごくらい大丈夫かと思ったら炭水化物すごいね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:15:58.25 ID:fMfWprVK.net
りんご100g糖質13g
デザートだな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:17:14.95 ID:pIM8jQyd.net
コンビニで売ってる、カロリーゼロだけど糖質8グラムの果物ゼリーって
どういうこと?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:22:09.41 ID:45vNKwaF.net
ゼロカロリーゼリーは糖質ゼロじゃなかった?
糖質と表記されているのはエスリトールで。
ゼロカロリーゼリーに糖質が8グラムもあったらショックで倒れそう

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:35:14.14 ID:pIM8jQyd.net
>>839
糖質じゃなくて炭水化物8gだった。まあこのスレにおいてはどっちでも同じ
だろうけど。100gあたり8gなので、1個あたり14gの炭水化物が入ってんのに
カロリーゼロとか不思議! 14g全部食物繊維?

http://www.tarami.co.jp/jellys/jellys-zero/post-152.html

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:39:57.90 ID:kk7bVhfT.net
>>840
その炭水化物ってエリトリトールを指してるんだとおもう
甘味料の中でも唯一糖質制限中でも採っていい甘味料、それがエリトリトール

なのでそのゼリーは糖質制限中でも特に問題ない

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 23:01:27.03 ID:qAeHGRev.net
ゼリーなんかわざわざ食べなくてもいいじゃん
間食の習慣なくしちゃえば楽だぞ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 23:11:58.02 ID:pIM8jQyd.net
間食じゃなくて昼の主食として食べようかと
毎日昼が寒天ゼリーなのはいい加減飽きてきたので

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 23:25:24.71 ID:B4XKrHX4.net
デブゥ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 00:33:39.30 ID:E6KNDyPD.net
>>819
炭水化物パーティーのお誘いは、
毎日じゃなければ、大喜びで出掛ける。
たまにはそういう日があってもいいじゃないか。
たまの祭りみたいなもんさ。
で、翌日からまた何時もの糖質OFF生活に戻るのさ。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 01:14:42.16 ID:LSBCXQ1g.net
米食ったりしてる人は、こっちにどうぞ!
☆☆ゆるめ低炭水化物・糖質制限[非ケトーシス]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1367145993/

ここは一食の糖質摂取量を20gに抑え、出きることなら1日の糖質を50g以下にして、
タンパク質は100〜150は摂り、脂質も活用してケトジェニック目指してる様な人が集まるところ。
と言うか、そういった糖質制限を目指す初心者が集まる所。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 02:23:48.06 ID:qslflfjS.net
>>846
勝手に決めんな、糞あらしが。さっさと氏ねよ

ここは単に初心者スレと言うだけで、糖質を1日150gに抑えたい奴も1日10g以下まで
徹底して抑えたい奴もどっちもいていいスレ。

唯一不要なゴミはお前みたいな糞だけ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 03:31:41.87 ID:UFANLr2D.net
果物は半分がフルクトースだから糖質は公称の半分で考えたらいいよ。

ドクター江部の糖尿病徒然日記
果物の糖質含有量
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-474.html

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 03:36:49.43 ID:90d7HcJz.net
ただフルクトースは直で肝臓にいくので中性脂肪に一番なりやすい糖質。1日1個くらいを上限にしてカロリー制限した方がいい。後バナナは×

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 03:41:18.32 ID:90d7HcJz.net
>>847
勝手に決めてる訳じゃないんだよ。1日100g以上とるひとは制限食品も変わるので話がかみ合わない事が多々おこりスレが混乱したり停滞したりするから分けたんだよ。
お願いだからロムるだけにしてあまり書き込まないで下さい。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 03:43:58.40 ID:fK94c6lk.net
お前が永遠にROMってればいいと思うよ
マジでウザイし邪魔

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 06:12:18.58 ID:vgDAOVlJ.net
つ NGID

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 06:19:28.42 ID:/lE6XvhK.net
内容に拘らず無駄にギスギスさせる奴も糞

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 09:09:54.94 ID:90d7HcJz.net
だって100g以上とってるやつって普通にバナナ食ったり芋くったりして調子のってるからうぜーんだもん。さっさと死なねーかな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 09:50:56.32 ID:W0Zyqdjw.net
食う量減らしてる訳じゃ無いんだけど
食える物はコンビニとかでは高いから
量が減ってきちゃう。
一回、試しに満足できる量を買おうと
思ったら900円とかになって毎日やってたら
財布の減量が達成されるなと思った。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 10:13:59.27 ID:xxTWEeSy.net
>>828
俺は、昼のみ米(おにぎり一個)食ってるよ。
朝から昼って何とか我慢できるけど昼から夜まではお腹かかなり空くので。
ちなみに朝は納豆、豆腐、黒酢のもずく酢食ってる。
夜は米抜き以外は比較的自由。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 10:17:52.96 ID:xxTWEeSy.net
>>854
がっつり糖質ダイエットしてるやつはこんな残念な人ばかりなの?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 10:19:00.79 ID:xxTWEeSy.net
>>855
はっきりいって糖質ダイエットは金かかるからな。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 11:35:16.60 ID:GgF/89AT.net
プロテイン牛乳でのんでるからそれだけで糖質16.5。それを1日2回だから他はほとんど糖質無しにしてるよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 12:44:20.61 ID:zIgnQ5a/.net
>>855
普通にそのくらい金かけてるよ。
ほんとは家で作る方が安いんだが今忙しくて家に帰れない。
セブンイレブンは便利だよな。 ファミマは糖質制限にはほんと役立たずだ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 13:26:18.49 ID:qcEtSpZr.net
言われてみればファミマにいかなくなったw
ローソン、セブンばかり。
サークルKも焼鳥あるしなあ。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 15:11:40.38 ID:mt/gLoy+.net
>>857
糖質取れなくてイライラしてるんだろ
ほっといてやれよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 15:44:44.05 ID:Y6pSU10V.net
大豆にチーズにおからにふすまに食べ過ぎて屁が臭過ぎる。そして便秘…
腹パンパンなのに食べたさが止まらん…下剤久々に飲もうかな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 18:46:06.34 ID:rK9WUnUx.net
>>845
糖質オフはカット並みにややこしい言葉

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 18:49:09.45 ID:9IBnf0XF.net
お前らはどんな目標で1日糖質何g迄と想定してんの?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 19:10:14.86 ID:GgF/89AT.net
>>860
そうかな?おれはファミマの煮たまごよく食べてるよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 19:23:09.73 ID:wi48RONM.net
うるせーよバカチョン

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 20:57:28.53 ID:hMaYTQ7V.net
おれは味つきゆで卵だなー

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 21:02:38.64 ID:vgDAOVlJ.net
あー、焼きそばパン食べたい。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 21:10:53.07 ID:GgF/89AT.net
>>867
誰に言ってんだキムチ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 21:37:51.66 ID:4+eqDj6U.net
醤油卵出来上がったのを一晩冷蔵庫で乾かしてスモークすると簡単燻たま完成

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 21:39:49.37 ID:YuyK0h8d.net
スモークするのに乾かす意味あんのか?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 21:55:30.67 ID:/lE6XvhK.net
タバコの吸い殻が水に入ってると臭いじゃん
あれと似たようなもんだよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 22:07:56.39 ID:YuyK0h8d.net
言ってることが全く分からんが

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 22:33:25.15 ID:/lE6XvhK.net
水分の多いものに煙が付着すると雑味が出て不味くなるって事。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 22:42:16.87 ID:4+eqDj6U.net
>>872
熱燻すると水気がポタポタ垂れて仕上がりが変なんだよね
しずくが流れた跡が美しくないし

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 22:44:27.35 ID:YuyK0h8d.net
>>875
昔から色んなもん燻製するの趣味だからバカにしてレスってたんだが、お前ドヤ顔だけど色々間違ってんぞ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 22:48:15.74 ID:4+eqDj6U.net
燻製面白いけど塩気を間違えて塩辛すぎたりする。
塩分摂取は控えたいので失敗すると悲しいけど捨てる
鶏肉失敗した。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 23:02:14.84 ID:v/qJQnJE.net
薫製はある程度乾かした方が香りや色付きはいい。真面目な話プロからのアドバイス。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 23:02:25.64 ID:v/qJQnJE.net
薫製はある程度乾かした方が香りや色付きはいい。真面目な話プロからのアドバイス。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 23:32:32.97 ID:N/MxEyNE.net
明日は友達と出掛けて外食
1か月スーパー糖質制限をしてきて5キロ痩せたけど
明日1日の多量の糖質がどう体調に影響するのか不安。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 23:58:36.67 ID:/lE6XvhK.net
>>877
あんたのやつ美味しくないよきっと

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 00:03:31.03 ID:kw8K0cez.net
結局、燻製はどうすりゃいいんだ
なんか家くさくなりそうだからやる気はないが、
自称プロ達はとりあえずサクッと自分のやり方に近いWebページを貼ってそれで終わりにしよう(提案)

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 00:07:08.71 ID:pThCdTHU.net
カルディでスモークソルト買って来てまぶしとけば
なんちゃって燻製になる

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 00:21:34.32 ID:xruH+D/6.net
例えばスーパーで鮭の切り身だけ買ってきても独り身の俺としてはいささか
手に余る食材なんだけど、燻製というスキルを習得すれば糖質制限中の食の
バリエーションが一気に増えるんだろうか

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 00:29:39.23 ID:OIQcIgO4.net
>>883
ダイソーの200円で売ってたステンレスバッドに金網、ボール(各100円)乗せてバッドにチップ一掴みと砂糖少々混ぜてガスに掛ける。
煙が出てきたら火を弱めてあと適当
換気扇フル回転

テキトウ適当超適当

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 00:43:18.91 ID:pThCdTHU.net
>>885
燻製は美味しいけど発ガン性物質ベンゾピレンが発生するから
あえて取り入れるこたない。
辛ラーメンで騒ぎになったけど、日本では
鰹節をよく食べるせいか知らんが規制がないんだよね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 01:19:28.22 ID:lz0D7iC2.net
燻製には種類があるんだよ。
どんなやり方でどのくらいの時間燻すかとかどのくらいの温度で燻すかとか。
ゆで卵だと中温でそんなに長くやらなくていいから表面の水分拭き取ってそのままでもいいし小一時間放置してからで十分。
一晩乾燥させるとかは意味ないと思うよ。
水分多すぎる食材でもないし。
食材によってどのくらい乾燥させてからにするか違うんだよ。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 01:44:01.24 ID:+PUTqd6e.net
安心しろ
どんなに気をつけても50%以上の確率でお前ガン死
発ガン性物質がどうのこうの言われて少しでもガン減ったか?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 01:45:14.37 ID:+PUTqd6e.net
>>888
そろそろうざいから燻製スレでやれ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 03:06:40.60 ID:pThCdTHU.net
>>889
寿命が伸びればガンが増えるのは当たり前。
煙焚いてヤニを付着させた物を口にするんだから
主食抜きでその燻製メインに食べるような
食事には向いてないと思うが。
普通の食事で口に入ってくる加工肉程度ならさほど気を使わないけどね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 09:30:32.41 ID:HHbgYAp/.net
燻製や塩漬けも最初の保存添加料だしね
腐敗が防げるが細菌が生きられないとなれば細胞もダメージがあるだろう

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 09:33:21.46 ID:0G4bBXLy.net
家で簡単に日持ちが前提でない燻製やるなら
木酢液買ってきてソミュール液作る時に水の代わりに使えば
漬け込んだ後そのまま焼けばいいだけ
スモークサーモンあたりなら漬けたら水気を切れば出来上がり

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 09:59:40.95 ID:Pms+bSeZ.net
スレ違いだバカ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 10:02:13.20 ID:DxsevBAx.net
以降は燻製スレでお願いします。
【燻製】肉も魚も【スモーク】20モク目【燻製】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1441168903/

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 10:31:52.80 ID:0G4bBXLy.net
まあでも燻製やると鶏肉の消費が捗るんだよな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 13:55:31.10 ID:Wupl+Vck.net
インダクション段階で酒はアウト?
蒸留酒で糖質ゼロのものでもダメ?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 14:16:46.71 ID:lz0D7iC2.net
薫製の作り方もあながちスレ違いじゃないだろ。
糖質制限するために作ると考えれば。
料理の一つもできないのは少数だと思った方がいい

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 14:30:55.53 ID:UTJmTtkf.net
オレ普通にラム飲んでるわ
一日50〜100ml位だけど

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 14:35:50.20 ID:xruH+D/6.net
>>898
糖質制限食に燻製は良いよ、とか糖質制限中なので今日の昼二飯は燻製を食べました、という
話題ならOKで、燻製の作り方そのものの話題はスレチと言うか適切なスレに誘導、って
感じじゃね?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 15:42:14.63 ID:OIQcIgO4.net
焼酎毎晩飲んでるわ
どおりで一切体重落ちないわけだw
食事制限、強度の高い運動は出来ても晩酌は止められない

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 15:47:51.01 ID:iv7xA6mV.net
>>901
焼酎は大丈夫だろ。ビールとか呑んでるんじゃねえの?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 16:21:04.14 ID:OIQcIgO4.net
>>902
だから焼酎と書いてるでしょ
字が読めないアホですか?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 16:22:51.74 ID:R4JmlMKt.net
>>903

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 16:23:38.44 ID:Vwrahfe8.net
アルコールで食欲増すから多く食べてしまってるんだろ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 16:29:31.43 ID:OIQcIgO4.net
>>905
どこにどか食いしたとか書いた?
邪推する暇あれば痩せろよデブ
安心しろ体脂肪率9%で落ちにくくなってるだけだよデブ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 16:32:28.58 ID:Vwrahfe8.net
>>906
嘘くさいな
この発狂ぶりが胡散臭さを醸し出してる

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 16:39:28.00 ID:issyuR50.net
>>903
お前の書き方だと焼酎呑んでるから体重変わらねえみたいな書き方じゃねえかよ。チンカスなの?キムチなの?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 16:40:06.20 ID:svXI346E.net
>>906
うそくせー
なーんかうそくせー

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 16:41:36.07 ID:3yrkIqJw.net
>>906
最初っから体脂肪率9%で低いから焼酎飲むと減らないって書けよ。みんなアドバイスしてんのにファビョってるの?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 17:24:05.29 ID:W5o9rODT.net
うーわー二日連続パフェとか白米食べたら体が怠い…糖質のせいか分からないけど大量に甘い物摂るとやっぱりダメだね。反省

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 18:19:57.51 ID:QDMi+6wv.net
糖質制限2週間目ぐらいまでは良かったんだが、その後もう10日間毎日頭痛が続いてる。
朝から寝るまでずーと痛い。体おかしくなっちゃたみたい。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 18:24:59.48 ID:lz0D7iC2.net
優しさ半分のバファリンでもノンどけよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 18:32:07.53 ID:svXI346E.net
>>912
どの程度制限してんのよ?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 19:33:50.92 ID:QDMi+6wv.net
>>914
炭水化物は、一切食べてない。
野菜・豆腐・納豆、肉は週に一度くらい。あと牛乳、おやつにチーズ、アーモンド、あたりめとか。。。
一日の摂取量は1500前後くらいかな。

週に2回ほど、ウォーキング1時間程度と筋トレそれぞれやってる。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 19:42:28.67 ID:6/Gjd2Z0.net
>>915
1行目と2行目でいきなり矛盾があって草

それはさておきカロリーはちゃんと摂取してるみたいだし
過程はともかく結果として偶然そんなに悪くない食事っぽい
マジでバファリン飲んどけばいいんじゃないの?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 19:51:28.11 ID:/ikSwEnB.net
>>915
アセトン血性嘔吐症
http://mymed.jp/di/zig.html

あてはまるところはない?
子どもの頃にお腹すきすぎて吐くようなことがあったら、可能性が高い。

もしそうなら、ケトジェニックになるほどの厳格な糖質制限はできません。
1日60〜80g程度の糖質を摂る、少し緩めの制限にしてみて。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:02:55.39 ID:QDMi+6wv.net
>>916 頭痛以外はいたって良好、目覚めが快適だし体重も3週間で3キロ半ぐらい減った。
頭痛は、頭痛薬飲んでる時はある程度治まるんだが、完全には治まらない。
半日くらいで頭痛薬が切れるのかその後痛くなる。
普段は片頭痛もっててたまに前頭部が痛くなるんだが、今回のはそれとは違って頭の上部右が痛い感じ。
動かさなければ痛みはほとんどない。頭がゆれたり、運動したりすると痛みが増す感じ。
安静にしていれば、我慢できない感じじゃないんだが、何せ10日間ずっーと痛いのはおかしいんじゃないかと。

脂肪肝とか言われてたから、割合が高たんぱくになり過ぎて肝臓に負担が掛かっているのかもと。
炭水化物は、米・パンなどからは摂取していない。イモ類もなるべく食べてない。飲み物も牛乳以外は糖分ないものにしてる。
他の食べ物からは摂取しているとは思うが少量かな。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:14:01.06 ID:QDMi+6wv.net
>>917 ありがと
幼少気に嘔吐片頭痛なんかは無いんだが、成人してから片頭痛はよくある。
あと母親が先天性のうつ病だったりもする。可能性ありかもね。
少し、炭水化物取る事にしてみるわ。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:16:43.13 ID:lz0D7iC2.net
>>915
炭水化物ってお前…

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:19:37.12 ID:/ikSwEnB.net
>>918 >>919
偏頭痛もちなら、アセトン血性嘔吐症の可能性高いね。
2週間過ぎてで出始めたっていうのも、ケトン濃度がやや高めで安定してきたタイミングと合う。
制限緩めてもよくならなかったら、ほかの原因だけど
ひとまずは少し糖質量をふやして様子をみて。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:21:01.07 ID:dxZ3je7W.net
>>912
糖質制限関係なく病気かもしれないから病院へ行ったら?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:34:52.32 ID:QDMi+6wv.net
今回、二次検診で引っかかって、脂質異常・脂肪肝って言われた。
コレステロールは、薬飲まなきゃいけないレベルらしい。
エコー検査での、血管は何でもなかった。身長174、体重81、体脂肪27%

まあ、運動不足で高カロリーなものばかり食べてりゃ不健康になるよね。
だから、一か月くらい自分なりに改善してから病院行こうと思ってた。
>>922 もうすぐだから、行ってみるよ。

せっかく痩せるんだから、筋肉もつけようと筋トレなんかも始めたんだけどね。
3か月くらいを目標に筋肉キバキにしてやろうかなとも思ってるんだが。
ライザップ見て影響された感じw

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:47:37.61 ID:0dL7ZLyk.net
>>915
野菜、豆腐、納豆、牛乳の成分表をよく見てみよう

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:48:28.08 ID:dxZ3je7W.net
>>923
わたしはコレステロール関係は基準値内だけどココナッツオイル摂るようになってから中性脂肪は基準値よりちょっと下がっちゃった

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:52:38.26 ID:QDMi+6wv.net
>>920  >>924 米・パンからって積りで書いたんだ。
>>918見てくれ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:54:15.48 ID:ROZsHNO/.net
糖質制限食と頭痛
koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-510.html

>いずれにせよ、過渡期で便秘や下痢などいろんな症状がでることはありますが、糖質制限食を続けていけば、落ち着いていきます。

とのエビデンスが既に確立されてるので糖質制限を続けてる限り心配無いでしょう

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:01:17.75 ID:QDMi+6wv.net
>>925 ダイエットや便秘解消に効果あるらしいですな!取り入れてみます。
最近、お通じ良くないんで。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:02:17.50 ID:PIeNiUvi.net
アルギニン取ってる人いる?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:08:42.60 ID:DxsevBAx.net
AAKGなら摂ってるよ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:08:49.38 ID:dxZ3je7W.net
>>928
わたしも便秘なの
ココナッツオイルや難消化性デキストリンで解消されなくて最近はレジスタントスターチ摂り入れて解消されてきた

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:12:38.62 ID:/ikSwEnB.net
>>928
できたてほやほやなスレですが
よろしければおいでませ

【片栗粉】レジスタントスターチ【コーンスターチ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1445662765/

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:17:27.54 ID:OIQcIgO4.net
なんか牛乳にハチミツ混ぜたの飲むと便秘一発解消だとかテレビでやってた

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:28:27.27 ID:s+AlEOKr.net
>>933
常に下痢なので問題ないです

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:42:13.95 ID:QU1rya29.net
>>934
健康診断で問題出てないか?
俺の上司も同じ症状で大腸がん発見されたぞ
検便端折る奴多いから気をつけろよ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:06:54.56 ID:KLLPKrYS.net
>>901
糖質制限中に毎晩焼酎呑んで体重順調に落ちてますが?

焼酎糖質無いし、つまみに気をつければ全く問題無い

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:16:50.85 ID:cwAbjf70.net
友人の結婚式でたらふく食べた。
それ自体はお祝いだし、たまにだし良いんだが、帰ってからの過食衝動がすごい。
あー、引き菓子のパウンドケーキ食いてー。赤飯食いてー。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 23:45:06.94 ID:s+AlEOKr.net
>>935
ありがとう、でも物心つく前からなので大丈夫です。たぶん。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 01:41:28.15 ID:+zmvOacM.net
体重計ったら一昨日より1kgほど増えてた
特に糖質を取った訳でもないし馬鹿食いした訳でもないんだけど、1kgぐらいで
一喜一憂すべきじゃないのかな?
糖質制限始めて2週間で-1.8kgは思ったより落ちてない感じ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 04:35:53.48 ID:u0aX1+zY.net
>>906
じゃ焼酎のせいじゃないだろ。焼酎に謝れよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 05:03:23.45 ID:8S5d1DUJ.net
>>936
そいつは悪質なメンヘラだから相手しなくていいよ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 05:26:45.72 ID:GlWnStGV.net
おれも夜には飲まずにいられないんだよねー、酒
これはこれで問題だわ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 06:49:18.41 ID:axjfO6nz.net
焼酎は大丈夫だろ!焼酎を悪く言うのは止めろ!

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 07:19:41.02 ID:DS4r5Ljs.net
体脂肪9%から更に減らそうとか、スレ違いなんだよ基地害
ウエイト板に逝きやがれ!!

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 07:37:57.60 ID:SRGwri8A.net
>>906
バカなの?w
キムチなんでしょ?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 07:40:21.53 ID:m6mEs3uO.net
>>945
酒と一緒にドカ喰いしてる事実を認めたくないからだろうね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 08:07:58.90 ID:SRGwri8A.net
>>946
たぶんね。呑みすぎて覚えてないんじゃないの。9%も妄想なんでしょ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 08:12:01.82 ID:hynOcx9K.net
いやー豆腐が主食になって以来、毎晩麻婆豆腐作るのが
楽しみになってきたw
って言ってもレトルト食べ比べだけどね。
最近はトロミ粉使わないのが多数派なんだな。
料理は嫌いじゃないしこうなったら一から作ってみるかな。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 08:45:15.11 ID:i3yRZNgJ.net
とろみはオオバコ少し振りかけてる
片栗粉と違って煮るほどにドロドロになりすぎるので少しだけ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 09:32:32.32 ID:tSVG2lFrv
>>948
ためしてガッテンのレシピで麻婆豆腐一から作ったら美味しすぎてレトルト食べれなくなったよ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 16:45:03.72 ID://Aj8270.net
エリスリトール200gくらい食べてる。目眩する…人工甘味料に取り憑かれてるわ…

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 16:46:13.62 ID:InlvjLML.net
エリスリトールは天然甘味料ですが

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 17:12:27.93 ID://Aj8270.net
>>952
あっそうだ…天然甘味料だけどどか食いしてたら何の意味もないね…

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 17:16:29.98 ID:+5AOgFgu.net
エリスリトールは冷たく感じる
ピリピリするような
最近はステビアかパルスィート使ってる

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 19:10:29.21 ID:H+uJ+FJm.net
>>952
天然由来だけど糖アルコールは人工甘味料だよ。わずかながらだけど水素添加されてる。同じ人工甘味料でもアスパムテールやスクラロースにくらべれば格段の安心感はあるけどね。
天然甘味料はステビアがお勧め。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 19:12:01.70 ID:8S5d1DUJ.net
ちなみに白砂糖は糖アルコールより添加物は多く発ガン性が高い。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 19:28:50.10 ID:masWh996.net
糖質制限は脂肪分解に科学的に有効だと証明された


肝臓内グリコーゲン量を減らすと脂肪は効率的に燃焼する - 筑波大が確認
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/19/033/
肥満防止に向けた脂肪の分解・燃料の機構解明ならびに、効率の良い脂肪燃焼方法などの解明などが求められていた。

筑波大学は8月13日、肝臓内にグリコーゲン量の減少を感知する仕組みが存在し、その働きによって、絶食時のエネルギー源を肝臓のグリコーゲンから脂肪細胞のトリグリセリド(中性脂肪)に切り替えていることを発見したと発表した。

脂肪をより効率的に燃焼させるためには、肝臓内グリコーゲン量を減らすことが有効である、という結果を得たとしている。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:14:09.02 ID:InlvjLML.net
>>955
Wikipedia見ると
「メロン、ブドウや梨などの果実や醤油・味噌・清酒などの発酵食品に含まれている天然の糖アルコールである。」
って書かれてるけど?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:35:14.89 ID:85BuP7sh.net
天然由来の人工物とか意味不明だからスルーね。
あとエベデンスとエビデンスは明確に区別する事。
※江部の言ってる事が真実だったとしても現時点ではエビデンスではなくてエベデンスです。
糖質制限は否定しておりませんので。
かしこ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:11:07.74 ID:MDo9d4VS.net
喉にくる風邪になってしまい、のど飴が手放せません
そんな時皆様はどうされてますか?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:33:49.85 ID:InlvjLML.net
一粒3.9kcalの浅田飴で

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:40:30.58 ID:i3yRZNgJ.net
>>960
シュガーレスののど飴もある
それか龍角散、イソジンうがいなど
でも本当ははちみつ100%キャンデーが一番効く

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:43:18.29 ID:i3yRZNgJ.net
ヴィックスドロップも普通のとシュガーレスがある
お菓子コーナーじゃなく薬売り場の方が
シュガーレスいろいろ見つかるよ
お大事に

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:06:11.71 ID:76hQiPMm.net
パルスイートが発売された時スーパーで試食?のバイトがあって応募したんだけど
「今回は華奢な方を求めてるので……ごめんなさい」と面接前に断られたなぁ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 05:02:59.13 ID:YNZ+NRYS.net
>>958
原料が天然由来と言うだけの話だが?
天然甘味料とは書かれてないだろ。
糖アルコールは人工甘味料だよ。
アスパムテールやスクラロースみたいな人工甘味料でも完全合成されたものよりははるかに安全性は高いが。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 05:07:48.84 ID:L/pZH9kx.net
>>959
意味不明な訳ないだろ。石油から完全合成されたものと穀物や果物から取り出すのに化学的手法を使ってるものでは同じ人工甘味料でもぜんぜん違うだろ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 05:16:44.36 ID:L/pZH9kx.net
ただ糖アルコールは白砂糖よりも精製段階での添加物は少ないので白砂糖よりは発ガン性や安全性は高い。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 05:18:54.95 ID:YNZ+NRYS.net
天然甘味料と言えば蜂蜜やステビア
糖質制限としてはステビアがお勧め。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 07:27:38.83 ID:JQbXHoUN.net
のど飴の質問をした者です
ご回答ありがとうございます

シュガーレスののど飴やヴィックスあるんですね
コンビニでしか探してなかったので薬局で探してみます

浅田飴だったらのど飴よりも効いて、量が少なくて良いかもしれないですね
(昨日はのど飴1本食べてしまいました)

うがいもこまめにしつつ、頑張って乗り切りたいと思います

ありがとうございました

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 07:41:07.24 ID:af3Ei06y.net
豆乳ってどうなの?
キッコーマンの無調整が糖質3.3gで少な目だしタンパク質充分に取れそうだから気になってるが飲んでる人いたら教えて

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 07:48:50.07 ID:DXy8XOGg.net
どうなの?とかいう大雑把で返答者に丸投げする質問の仕方ってどうなの?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 07:50:07.17 ID:EB316yiP.net
豆乳は糖質依然に弊害が多いので常飲はお勧めできない。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 07:58:06.10 ID:xNJPncTR.net
弊害はないよ
500ミリリットルくらいなら

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 08:37:16.03 ID:Wrdomacq.net
人による
女だと200mlでも月経過多になる人もちらほら見る

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 09:13:32.85 ID:x6LE01DQ.net
ノシ
豆乳はたまに飲む程度だけど毎日
豆腐(最大1丁)
高野豆腐(最大サイコロ型10個)
おから(最大100g)
のどれかを食べてる
食べ過ぎかな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 09:54:58.28 ID:ApdzZeRI.net
>>975
アミノ酸スコア的にはどうなの?
豆腐に鰹節。
こうや豆腐に鶏肉とか野菜にもアミノ酸あるし
確か、大豆はアミノ酸スコア100じゃないよね?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 10:40:58.50 ID:9zktQzHa.net
100だよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 10:45:44.13 ID:ApdzZeRI.net
>>977
そうか勘違いした忘れてくれ。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:42:48.51 ID:Wrdomacq.net
国際がん研究機関:「ベーコンなど加工肉に発がん性」
http://sp.mainichi.jp/select/news/20151027k0000m040115000c.html

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 16:12:01.41 ID:37eRKQHN.net
逮捕ニュースで偶然ダルビッシュのツイッター見たらダルビッシュも糖質制限ダイエットだった
https://twitter.com/faridyu/status/653197993307320320

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 17:50:12.27 ID:EnX71AMX.net
野球選手、オフ中にやる人多いね。
ビルダー連中とおなじか。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 18:11:17.01 ID:7aZaTTmW.net
意外に白米食わなくて大丈夫なもんだな
毎夕食2合食っててごはん無ければ死ぬ
くらいに思ってたんだが、もう丸2カ月
米は一粒も食ってないわ。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 18:16:14.29 ID:L92ZPB6W.net
週一チートデイで外食しても、おいしいご飯がないや、なんか固くてぼそぼそ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 18:20:32.89 ID:3llwx/Jf.net
>>983
週一多くねえか

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 18:22:45.73 ID:YNZ+NRYS.net
週1くらいが丁度いいわ。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 18:39:58.98 ID:m/v7KIOv.net
チートデイってかなりの量を食べないと失敗するって見たけど実際どうなの?
怖くてできない

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 18:42:50.60 ID:L92ZPB6W.net
そんなに食えなくなってる自分を再確認できてしまう
翌日にかけては体温が上がり気味かもしれない
で、運動する

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:57:47.11 ID:YPYVpkTo.net
>>986
次の日つらい。
それまでどんなに腹減っても平気だったのに
5、6時間食べないだけで血糖値が低くなって
自販機に駆け込んだダイエット初期に戻る。
脂肪から糖質中心の回路に戻った。
飢餓モード解除も考えるものだよ。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:09:39.76 ID:qO9a+kbl.net
チートデイは自分自身への裏切り行為
そして、言い訳の言葉

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:43:14.47 ID:HL6cRGe6.net
>>989
禿げ同

チートデイとか甘え以外の何物でもない

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:57:01.79 ID:L92ZPB6W.net
ココナッツオイルとかプロテインとか利用せんのかな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:00:12.64 ID:L92ZPB6W.net
>>989
ファーストフード、ジャンクフードをむさぼる言い訳だというのならね
だけどそのたびに「こんなもんが旨かったのか」って思うのよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:14:56.60 ID:YNZ+NRYS.net
ココナッツオイルでケトジェニックやってたらチートデイで振り出しに戻る方が何回も超脂肪燃焼モードになるので楽に痩せられるよ。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:16:07.74 ID:Xio0+Muo.net
>>993
どういうこと?くわしく!

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:16:29.48 ID:YNZ+NRYS.net
チートデイと言うか完全に振り出しに戻すには一週間くらいは普通食に戻せばより効果的。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:21:53.47 ID:YNZ+NRYS.net
>>994
ケトジェニックやってるとケトンの使用効率が上がってだんだん無駄にケトン体がでなくなってくるのでケトジェニックでも停滞してしまうんだよ。いったん普通の代謝に戻してやれば何回でも超脂肪燃焼モードになれる。
そのかわりずっと体臭もケトン臭いけどな。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:22:12.44 ID:BjfvRIOW.net
>>995
同感
なんかチートDAYを都合よく解釈して
逃げ道にするのは俺も違和感ある
一般的なバランスとれた栄養素の食事をするレベルでいいと思うね

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:29:46.54 ID:xNJPncTR.net
低脳ばっかりだな
何故か糖質以外も大きく削るとか頭沸きすぎ
代謝大きく落ちてすぐリバウンドだよ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:36:14.31 ID:9ijx4zDW.net
代謝が落ちるとかリバウンドするから、なんて言い訳してると一生ダイエット生活。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:56:21.55 ID:SqtmeSmx.net
もう次スレは必要ないな
ここもさっさと埋めようぜ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:56:37.10 ID:gNdl62gk.net
埋め

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:57:16.68 ID:mTeqG3J+.net
埋め

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:57:28.26 ID:SqtmeSmx.net
埋め

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:58:05.44 ID:mTeqG3J+.net
もし1000なら糖質制限者は全員リバウンド

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200