2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ73★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 08:28:33.17 ID:hd84vNX1.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式 等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。
有益な情報をみんなで共有しましょう。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ72★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1441630765/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 08:58:43.29 ID:yHfz2qmv.net
前スレ>>989
>プロテインも糖質ゼロではないから、手持ちの銘柄も明記すること

ザバスウエイトダウンで一食21gあたり炭水化物は0.9g

>ブランパンいるか?1個糖質何g?

ブランパンは満足感の為に食べてる
1個あたり糖質2.3gで5個にからあげくんをはさんで食べると
凄い満足感あるわパンだけでも糖質11.5gしかない

ローソンのブランパンって売り切れの場合があるから
その場合は完全に割り切ってパン+からあげ君1箱を
からあげくん2箱とか肉のみに変える

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 10:17:02.33 ID:AFPSpfXS.net
>>1
横からだが
>>2
http://imgur.com/N8HLVBB
脂質、たんぱく質、炭水化物については無視しておk

メインのリピート飯の栄養バランスくらい把握しておいて損ない
痩せたら骨密度下がってたとか悲しいやん

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 11:03:55.92 ID:vNnSNsSI.net
いちおつでーす
数日間毎日炭水化物食べちゃってたら今朝はいよいよ体つらかった
導入期みたい

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 11:54:17.99 ID:qUMW4u79.net
おつおつ!
腹減ったぁ…

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 12:22:30.90 ID:vNnSNsSI.net
やっぱり鳥はソテーか揚げかなぁ
ササミは酒蒸しがうまいけどむね肉の茹でたのとかは
しばらく続くと味より食感が無理ーってなる

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 13:05:28.60 ID:28S1oM6T.net
朝飯の糖質8%
昼飯の糖質19%

いい感じ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 14:12:47.38 ID:kNm7ODLO.net
パーセントって何に対する割合だよ!www

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 14:17:43.57 ID:vNnSNsSI.net
三大栄養素じゃね

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 14:30:51.38 ID:TcdZbovV.net
>>2
プロテインはたんぱく質の含有率が重要
ウエイトダウンとかウエイトアップはたんぱく質含有率が低く、余計な成分が多い
アスリート用のたんぱく質含有率70%以上の物じゃ無いとプロテイン取る意味が無い

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 15:04:26.71 ID:S3MQk3Su.net
標準体重になってから、全く体重が落ちない。

今後どのようにダイエットしようか考え中。
標準体重まで落ちた人は、どんな感じにダイエットしてるの?
俺的には、以下のようにしようと思ってる。

1.糖質制限+カロリー制限+筋トレ(大)+有酸素(小)
2.糖質制限+カロリー制限+筋トレ(小)+有酸素(大)
3.糖質制限+筋トレ(小)+有酸素(大)
4.カロリー制限+筋トレ(小)+有酸素(大)

実際どんな感じのダイエットが有効なんだろうか。。
標準体重になったら、もう糖質制限は全く意味ないのだろうか。。
今の時点で、全く減ってないから意味ないって言えば意味ない事は証明されてるけど、
組み合わせのよって有効性が維持されるのかされないのかがいまいち分からない。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 15:13:42.69 ID:IYnA5c+5.net
5.糖質制限+適正カロリー+筋トレ(大)+有酸素(小)
筋トレ後に20g程度の糖質摂取でグリコーゲン回復

That's最強

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 15:21:48.43 ID:S3MQk3Su.net
>>12
レスありがとう。

糖質制限を続けて、筋トレを多めにするって事は、タンパク質を多めに取っている事が、
筋肉肥大や体脂肪カットなどに有効に働くって事でいいですか?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 15:27:58.34 ID:5hmdaJqW.net
最近ビルダー調子乗り杉ウザイ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 16:21:00.25 ID:lHxN8e99.net
>>7
昼450kcal以上食べてたら糖質20g越えてるよ?
これじゃあ食べれる量は普通のカロリー制限とそんなに変わらないよ
最低でも10%はキープし続けないと糖質制限のメリットは生かせないと思う
特に夜は5%の心算で調度良い感じの20g未満に収まるぐらいになるから
それと糖質はパーセントよりグラムで管理した方がやり易いと思うよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 16:55:54.22 ID:mL8bdLJM.net
>>15
はあ?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 17:00:20.16 ID:HKU1mjsI.net
>>11
食過ぎてるから落ちない
しかし何で標準以下にしたいのだ
他者と競合し生き残り確率を上げたければ標準がベストなのだが

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 17:19:10.45 ID:8IRBR+eo.net
>>13
筋肉を肥大させたいならウエイト板に行け

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 18:02:39.33 ID:z9dFEsMI.net
むね肉茹でたのが無理って言ってるやつがどういう風に食べてるか気になる

棒棒鶏レベルかもうすこし小さめに切ってからマヨつけると食感は全然問題ない

もっと言うと、茹でる時の温度を80度くらいにして低音で加熱するとしっとりする気もする
こっちは温度調整がめんどくさいのでたまにしかやらないが

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 19:04:27.16 ID:S3MQk3Su.net
>>17
食べ過ぎてないから困る。
食事は、糖質制限で痩せた時からあまり変えてない>少なくする方向では変えてるけど

標準より下げたい理由は、主に金銭的な理由。
スーツがまだキツイから。スーツを全部買い換えると数十万かかるから。

>>18
別に肥大させなくてもよくて、体脂肪を太る前に戻したい。>11%

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 19:17:06.09 ID:j1xykSWx.net
>>20
いま何%で、落としたい部分はどこにどれくらい?
皮下脂肪つまんだ厚さと面積(手のひら何個分とか)でざっくりと

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 19:40:24.79 ID:S3MQk3Su.net
>>21
体脂肪は、ハンドルがあるタイプ(両手両足)で、19〜21%ぐらい。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 19:51:48.99 ID:j1xykSWx.net
>>22
男性ならまだまだ落ちるはずだな
食事のパターンをいくつか、食材の重量がわかるように書き出してみて
間食、調味料、ソフトドリンク、酒も省かず口にいれるもの全て

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 19:53:04.55 ID:sNesY45q.net
>>20
デブのときのスーツはどうしたんだよw 捨てたのか?

今、裸で会社にいってるの?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 19:59:22.72 ID:+CjDRor0.net
裸がユニフォームです

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 20:00:11.97 ID:j1xykSWx.net
ビチクのデカジャケ風になってきたんだろうなw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 20:04:38.23 ID:S3MQk3Su.net
>>23
朝:牛乳+青汁。ヨーグルト150g,チアシート20g。
    朝はだいたい固定でこれ。

昼:職場で仕出し弁当。
    カロリーは、おかずで600kcalで、糖質は残すので3分の2ぐらい食べる。
    ご飯はほぼ残す。

間食:チーズ60kcalを2〜3個。
   場合よっては200kcal前後のプロテインバー。

夜 :肉系(ささみ4本〜5本、胸肉中心)と野菜中心で、700〜900Kcalぐらい。
   足りなければ、肉を増やす。 
   肉の調理方法は、ゆでて塩とショウガが多い。
   酒は今はなし。仕事で週に1回3杯ぐらい。

基本的にディスクワークで、通勤以外動かない。
飲み物は、ダイエットコーラを500kcalを3本ぐらい。
だいたい、いつもこんな感じです。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 20:08:35.38 ID:S3MQk3Su.net
>>24
安いスーツを数着買って使い回しているのと、きつくても着れそうなのを着てる。
あと、今はクルールビズだから、パンツだけ買えば良いから助かってる。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 20:10:36.46 ID:j1xykSWx.net
>>27
魚は意識して食ってるかい?
もしくはフィッシュオイルサプリ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 20:14:24.07 ID:S3MQk3Su.net
>>29
朝に、フィッシュオイルと朝晩飲んでます。
魚は、昼に出てくる以外はあまりたべません。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 20:17:03.66 ID:j1xykSWx.net
>>27
チアシードはちゃんと噛み潰してるか?
種皮を割らないとオメガ3は摂れないよ
ぷるぷる部分には脂質は入ってない

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 20:19:06.39 ID:j1xykSWx.net
>>30
あ、フィッシュオイル飲んでんのね
卵は食わないの?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 20:27:02.56 ID:S3MQk3Su.net
>>31
チアシードは、前日に水につけて7時間以上放置してから食べてます。
卵は、仕出し弁当にでてくるか、3日に1個ぐらい自分で夜に食べ程度です。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 20:32:19.30 ID:j1xykSWx.net
>>33
脂質のカロリーでどれくらいとれてる?
乳製品以外では職場のおかずにランダムにって感じかと思うけど

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 20:35:03.63 ID:j1xykSWx.net
>>33
あと夕食でささみや鶏胸肉ではない、
牛豚羊の肉を食べる頻度は月に何回くらい?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 20:38:12.66 ID:S3MQk3Su.net
>>34
脂質のカロリーは、ちょっとわかりません。
職場でのおかず以外は、夜の肉をステーキにしたり、野菜にウインナー入れたりとか、
そんな感じです。 ステーキの確率は週1ぐらいです。

昼のおかずには、とんかつとかもでてきます(一品弁当じゃないので、おかずの1つとして)。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 20:41:40.83 ID:S3MQk3Su.net
>>36
ささみと胸肉は、多めに作って冷凍してあるので、だいたい週の半分はそんな感じです。
ステーキが週1、刺身系が週1(ささみ少なめ)、羊が2週間に3回ぐらい(好きなので、大量に焼いて冷凍して終わるまで食べます)。

私の生活の改善点は、何処にありそうですか?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 20:45:05.70 ID:j1xykSWx.net
>>36
肉買うときに、脂身の少なそうなパックを選んで買ってる?
鶏胸肉は皮付き?皮なし?鶏もも肉は買わない?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 20:48:36.20 ID:S3MQk3Su.net
>>38
鶏肉買うときは、なるべく皮が少ないものを選んでます。
牛肉は、和牛とかよりオージーなどの赤み系を買う事が多いですが、
ステーキだけは和牛が多く意外と脂が多いの食べてます。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 20:50:36.35 ID:j1xykSWx.net
>>37
あー羊もけっこう食べるのね

・リン脂質が足らなそうに思った。卵黄。
・カルニチンや鉄が足らない?→そうでもなさげ

身長体重がわからないので、適正量かアンダー過ぎて停滞しているのか判断しかねる
運動は始めたほうが良いのは明らか

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 20:52:35.13 ID:KWvH6tkR.net
かなりしっかり糖質制限してるけど
脂肪燃焼に必要なレプチン不足なんじゃない?
試しに一回チートして様子見てみるとかは?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 20:55:03.91 ID:9aCAIOET.net
順調に痩せてきてて肩周りや胸板が薄く小さくなったから、顔がデカくなってて自分でワロタ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 20:55:10.36 ID:j1xykSWx.net
>>39
肉のチョイスのバランスは悪くないどころかかなり良いほう
刺身など魚の頻度を増やしてみては?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 20:56:32.94 ID:j1xykSWx.net
>>41
賛成
カーボローディングしてみよう

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 20:57:56.23 ID:9aCAIOET.net
>>6
棒々鶏はうまいぜ
脂がない肉の方がうまい
皮もない方がうまい
糖質制限的には調味料に少し工夫が必要かな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 21:08:31.62 ID:S3MQk3Su.net
>>40
なるほど。
リン脂質,鉄分は全く意識してませんでした。
卵と鉄分を多めにとってみます。
魚は、今は定期的に食べるって感じではないので、ローテンションの中に組み入れてみます。

このまま糖質制限をしたまま、運動した方が効果が高いのですか?
それとも通常の食事制限をしたうえで、運動した方が良いんですか?

>>41
停滞がもう3ヶ月以上つづいてるので、チートデイも何回が試したけどかわらなかったので、
チートはしなくなってしまいました。
でも、糖質が少なめでカロリーが多めのチートしていたと思うので、
糖質多めのカーボローディングしてみます。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 21:33:15.77 ID:DbZKV8Om.net
セブンでスモークタンスティック大量に買って
5つ買ったら1つ貰えるでサバ塩焼きを貰う

このキャンペーンは糖質制限してる俺得過ぎてずっとやってほしい

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 21:44:28.53 ID:j1xykSWx.net
>>46
自重の筋トレなら、基本の食事は糖質制限のままで十分できるよ

糖質量を少し増やすとしたら
職場のお昼でおかずの糖質解禁
(午後の眠気が来ない程度にご飯も解禁)
食前か食後にスクワットとタオルプルダウンなどやって、食った糖質を筋肉に回収
全力出して5分間以内に終わるようなメニューを探しましょう

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 22:29:41.99 ID:S3MQk3Su.net
>>48
なるほど。
参考になる事がたくさん聞けたので、調べて実行したいと思います。

色々ありがとうございます。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 22:47:18.23 ID:yHfz2qmv.net
今日のデート中の食事
朝は抜きで
昼 モスチキン2個 オニポテ
夕 ケンタのフライフッシュ3個

夜は友達と居酒屋
サイコロステーキ 枝豆 イカ 軟骨のから揚げ
飲み物はウーロン茶

糖質制限初心者ながら
他人と飯食べてもこれだけのセレクトできるのは褒めてください

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 23:15:12.10 ID:2ddnewR/.net
>>27
ん?ネタか?
マジならとにかくバランスが悪すぎる
朝500
昼500
夜500
でやってみ
普通の飯(米は子供ぐらい)でバンバンいける
色んな野菜や食材を使わないと偏りすぎて全く落ちなくなるぜ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 23:20:20.74 ID:CLAXHu9x.net
>>50
デートだし褒めてあげたいところだけど

モスチキン1個 18.4g
オニポテ1個 28.1g
フライドフィッシュ1個 16.4g

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 23:26:48.75 ID:vrIFNC3R.net
モスならナゲットにマスタードとサラダにしてるな

ケンタッキーなら骨無し一個とクリスピー一個にコールスロー

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 23:38:18.47 ID:B/rCFLSQ.net
みんなはササミのまとめ買いとかしてるの?
Amazonで業務用冷凍ササミ買おうか迷ってるんだけど

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 23:48:22.25 ID:vyAu4jOW.net
そう言う事やるとすぐ飽きてくるからやらんわ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 23:50:22.33 ID:yHfz2qmv.net
>>52
>モスチキン1個 18.4g
>オニポテ1個 28.1g
>フライドフィッシュ1個 16.4g

全然ダメだったのか…
モスはナゲットに変えるとしてもケンタは衣多すぎて基本NGなのかな
あと思ったんだけどブランパンを常に持ち歩いて
揚げ物を買って挟んで食べるのをこれからやろうと思う

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 00:03:20.55 ID:1s8qpmbB.net
ケンタのオリジナルチキンは部位にもよるだろうけど炭水化物表記で8g未満だったはず
エベ式なら2ピースは大丈夫だな
一応非糖尿人なら一食あたり30g程度まで大丈夫だとブログで言ってるから
そっちを参考にするなら3ピースか

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 00:45:00.37 ID:SU/6r3VA.net
>>37
ササミとか胸肉とか止めてモモ肉皮付きにすれば?
ササミとか食ってるや奴は脂質まで制限するつもりか?

糖質制限ダイエットを理解して無い奴が食うのがササミ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 00:50:37.16 ID:SU/6r3VA.net
>>27
ダイエットコーラだけで1500Kcalも取ってるんだ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 00:53:55.50 ID:w7z/CSuY.net
血液検査で脂肪肝と診断されて、ダイエットによる治療?を勧められて、5ヶ月で14kg痩せたよー。

男 25歳 173cm 75kg→61kg 体脂肪率 24%→16% 骨格筋率35%→40%

これからもがんばるよー。
なんか質問あれば答えます。

僕も何度かここで相談させてもらいました。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 00:55:56.56 ID:QuAUX6gt.net
>>58
それを疑って肉の種類や脂身コンシャスの度合いを聞いたが
脂身多めの和牛や羊肉も食べてるので、まあ許容範囲かなと判断

鶏の脂肪は苦手って人もいるしね(たぶんリノール酸多めのせい)

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 00:58:26.85 ID:ONIT+zNp.net
>>60
運動してる?
食生活は?
辛かった?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 00:58:42.69 ID:QuAUX6gt.net
>>60
筋肉増えたねー
運動は何してた?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 00:59:54.04 ID:QuAUX6gt.net
ん、相対的に比率が増えただけか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 01:04:50.81 ID:QX9udfzC.net
2キロ減ってるね

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 01:07:57.73 ID:w7z/CSuY.net
>>62
運動は筋トレと有酸素運動してたよ。
筋トレは胸、腕&肩、脚、背中、腹の5つにカテゴリを分けてジムに通ってました。気休めだけど、なるべく筋トレした翌日にその部位が筋肉痛になるよう心掛けてたよ。

有酸素運動は35分で4kmを目標に走ってた。週4くらい。最初は15分とかでバテて歩いてたけど、1ヶ月もすればhuluとか観ながら走りきれるようになったよ。

最近は走るのがどうしても好きになれなくて、有酸素運動は週1、2程度で筋トレの密度を増やしたよ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 01:11:35.96 ID:NY6wV50g.net
>>56
全然ダメって程ではないよ
緩めにやるならそれでもいいけど
知らずに糖質たくさん摂っちゃってて
痩せない!ってなってももったいないもんね

あと居酒屋だったらサラダがあるといいかもね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 01:11:55.63 ID:w7z/CSuY.net
>>62
食生活は、糖質制限でだいたい1日1500kcalを下回るようにしてた。でも慣れてきたら1000kcalとかの日もよくあったかな。

ステーキとか唐揚げとかよく食べたよ。
タンパク質はプロテインも使って1日100gくらい摂取するように心掛けたよ。

チートデイってわけじゃないけど、ケンタッキーのトリの日パックは絶対買って1人で食べまくるのが楽しみだった。

あと唐揚げ屋さんがあって、軟骨の唐揚げをよく食べたなw 歯ごたえもあって、衣はあるけど中が骨なわけだから割に低カロリーで満腹感も得られるんだよ。今も週3くらいは食ってる。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 01:21:27.75 ID:X09JS88J.net
ザバスのウェイトダウンヨーグルトとソイプロテインココアって成分違うけど、そんな違いあるのかね?
ウェイトダウンには腹が減りにくい?なんか入ってるらしいけど実際どうなん??

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 03:16:05.31 ID:SU/6r3VA.net
>>69
ザバスならホエイのたんぱく質含有率77%位のゴールドのやつ1択

ウエイトダウンとか飲んでる奴は情弱の極み
それはカロリー制限してる奴が食事の置き換えに飲むもの
プロテインと名乗っているのに、たんぱく質が少なくて、他のものが多い
当選、糖質も入っている

ソイプロテインなんか取るなら、豆腐や納豆食べたほうがマシ
腹も膨れるし

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 06:26:56.40 ID:PgqL0oZC.net
日本のプロテインはぼったくり感が半端ないな。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 06:47:18.09 ID:27Xwdb46.net
糖質ゼロプロテイン以外飲む理由がない
吐くほどたらふく肉食えばいいだけなんだから(糖質ゼロ)

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 07:30:11.97 ID:+9Ti7ktX.net
デキストリン飲みながら糖質制限している人いますか?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 09:00:49.69 ID:MqEkN1KQ.net
ココナッツオイルとマルチビタミンとマルチミネラルしか摂ってないわ。
あとはサラダ油は止めてオリーブオイルとか、、そんな程度。
そのデキストリンってなんなの?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 10:38:06.49 ID:h6kHN3iX.net
自営業で今日明日はひさしぶりに仕事するから若干多めに糖質取ったわ

ちゃんと毎日仕事やりながら糖質制限してるやつって思考能力とか大丈夫??
100%中の100%の本気でやりたい時はさすがに糖質ほしくなるね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 10:44:12.81 ID:sSCyYpRX.net
そもそもちゃんと収支プラマイゼロに出来てたらダイエットする必要がないですし

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 11:56:39.03 ID:8iZnN2Im.net
糖質制限中は集中力上がる気がするんだけど気のせいかな!?
頭が冴えるというか、物忘れが減ったようだ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 12:33:43.05 ID:Q/0KIXpo.net
ケトジェニック効果だぬ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 12:51:53.11 ID:E+aD1Oyt.net
オレは逆にすぐに単語が出てこなくなった

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 12:57:45.14 ID:XKPCeU7k.net
お昼に小さめのじゃがいも四つくらい食べちゃった…
ギリギリか!?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 13:16:32.77 ID:zKKMU0Dl.net
何グラム食べたのかわからないから何とも言えないね。
ジャガイモだけ食べたのなら3〜4時間、カロリーになるものを口にしなけりゃいい

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 13:23:51.90 ID:XKPCeU7k.net
そうします

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 13:35:03.24 ID:hSZk0fIi.net
>>70
スマン、教えてください

SAVASプロテインの1食分の炭水化物
ゴールド 2.7g
ウエイトダウン 0.9g

ゴールドは食物繊維が沢山入ってるってこと?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 14:21:50.02 ID:sSCyYpRX.net
>>79
わかる

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 14:54:08.08 ID:kZpppE9o.net
>>73
難消化性デキストリンなら摂ってる
ただのデキストリンは摂ったことない

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 15:10:11.50 ID:sSCyYpRX.net
あれ?海藻のとりすぎは何がダメなんだっけ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 16:10:21.36 ID:QReNvBw7.net
大豆のプロテインなんて有り難がって飲んでる奴はアホとしか思えん
筋肉付けるなら、ホエイしかない。吸収早いからトレーニングの後飲んで効果的

大豆のプロテイン飲んで痩せるとか、オカルトもいいとこ
筋肉を付けて、代謝を上げないと意味がない
女性はどんなに頑張っても、引き締まる程度で、ムキムキにはなれないから安心してトレーニングすべし

大豆(ソイ)の取り過ぎは女性ホルモンが異常をきたすし、筋肉付かないし、
食事の代わりにプロテインだけで済ます、とかやらない限り痩せはしない

ソイプロテイン飲むと、屁も臭くなるぞ
卵の腐った匂い、硫黄の臭いの酷い感じのオナラになるから注意

プロテイン飲むならホエイ100%で糖質の少ないのが良い

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 16:25:21.99 ID:f0kUGZku.net
最近ビルダー調子乗り杉ウザイ氏ね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 16:58:42.54 ID:ttZmClSS.net
これお勧め。18g/23gのプロテインで糖質は1g
http://jp.m.iherb.com/Jarrow-Formulas-100-Natural-Whey-Protein-Unflavored-32-oz-908-g/343

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 17:05:32.90 ID:ttZmClSS.net
↑このホエイはほとんど無味なので味付け自由で料理にも使えるぞ。
あったかいスープに入れたら挽き肉みたいになるのでわりと美味い。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 17:28:42.25 ID:K16nbKm7.net
加熱すると成分が変異してプロテインの効果なくなるけどな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 17:46:54.81 ID:ttZmClSS.net
>>91
んな訳ないだろ。何をとんちかんな事いってんの?バカ?中卒?誰がそんな事言ってるの?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 17:55:11.17 ID:FZNay64F.net
プロテインなんて必要ないわ
何年も飲んでたけど不要
それこそ屁が余計に臭くなるだけ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 17:56:33.62 ID:ttZmClSS.net
プロテインを加熱すると普通の肉みたいになるだけ。消化はもちろん遅くなるが効果がなくなるなんてあり得ないだろ。頭大丈夫か?
バカは良く解らん事をいちいち口出さなくていいよ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 17:58:38.14 ID:ttZmClSS.net
>>93
まあそだけどタンパク質とるのが億劫と言うか食べる行為自体がめんどくさくなるから使ってる。油断するとすぐカロリー不足になるからな。
利便性で使ってるだけ。まめにやれるならなくても大丈夫だろ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 18:00:57.27 ID:ttZmClSS.net
特に仕事で力仕事とかあるとまじで助かるんよ。すぐ回復するし。便利やわ〜プロテインは。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 18:01:21.06 ID:XdVMrWoR.net
目標体重まで来たので一ヶ月くらい1日糖質100g前後摂ってるけど、体重は変わらないのに腹にいつも水が残ってる感じがする

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 18:14:51.04 ID:GYR62fAv.net
>>97
抜こうぜ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 18:39:12.24 ID:oPB+r4g1.net
糖質制限はじめたけど
結局主食のごはん パン 麺抜きは我慢できなくなって無理だった

ローソンのブランパンは安定して買えないし
低糖工房のブランパン買う事にしたこれが正解だよね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 18:50:33.03 ID:e+AWPPU1.net
>>99
どれぐらいで我慢できなくなったの?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 18:54:27.56 ID:oPB+r4g1.net
>>100
肉のみの日を2日で我慢できなくなって
今日ジム行く前におにぎり2個解禁

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 19:02:09.55 ID:+cUJ2bTF.net
精製物のプロテインなど要らんわ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 19:09:17.80 ID:/mlNl3ev.net
2日で我慢できないなら普通にカロリー制限とジム通いにしたら?
あと別に糖質制限は毎日肉食メニューじゃなくてもいいんだよ
魚でもいいんだよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 19:24:53.06 ID:XKPCeU7k.net
何で腹を満たせば良いのか分からん…

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 19:31:13.70 ID:GYR62fAv.net
>>104
もう開き直って 砂糖、小麦、米 以外なら何食ってもいいことにしようぜ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 19:33:05.09 ID:CrF6pBVv.net
色々やってたら、食が細くなってしまい、タンパク質を
充分に取れなくなったので、ソイプロテインを導入しました。
ホエイも昔飲んでいたことがありますけれど、腹持ちが悪すぎて。
ソイをとるようになり一か月程度ですが、肌、髪、爪、など元気になってきたのが
わかるようになりましたよ!
ソイなんか意味が無いという意見が散見されたので、どうかなと思ったけれど、
今のところ自分にはあっているようです。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 19:35:32.26 ID:LQ0QjWiK.net
ソイ薄い豆乳だと思えばうまいし腹持ち良いしいいよな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 19:38:10.72 ID:XdVMrWoR.net
>>98
筋トレに目覚めたので少しずつ炭水化物を摂りながら維持か微増したいんや
糖質カット中のスッキリ感を保てれば一番良いんだけど

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 19:44:26.41 ID:XKPCeU7k.net
>>105
流石に芋と豆はマズイんじゃ…

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 19:47:09.81 ID:nyCqlPOA.net
>>105
そんな中途半端な。
そんなルールは
「麺は良し」とか変な言い訳を
作ってバカ食いに走る典型

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:00:30.49 ID:SSzN062d.net
夕食については、自分へのご褒美の意味を込めて、過食になりがちだ。
明日の朝にも食べる事を意識すると、過食を抑える事が出来る。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:04:16.80 ID:TVt8YNd5.net
朝に食べるか食べないかも人それぞれ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:22:01.93 ID:GYR62fAv.net
>>111
朝ご褒美やれよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:49:04.58 ID:e+AWPPU1.net
>>101
三食のうち二食だけ糖質制限して一食は普通にするとか

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 21:32:31.89 ID:E+aD1Oyt.net
手作りアイスうまうま

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 21:36:39.00 ID:oPB+r4g1.net
>>103
>2日で我慢できないなら普通にカロリー制限とジム通い

どうしてもごはんとか食べたいならそれにするしかないっすね

今日欲望解放させて焼肉とごはん2杯 カルピスウォーター
おやつにぷっちょ食ちゃった明日から頑張る
ブランパン届いたらブ主食はランパンのみにします

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 21:42:48.93 ID:E+aD1Oyt.net
最初は辛いけど
今は慣れた
胃が小さくなったのか
たくさん食えなくなった

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 21:47:10.07 ID:pdZh2hgu.net
糖質制限の肝は炭水化物中毒から脱することにあると思います

炭水化物を我慢しつつ時間をかけて努力に努力を重ねて
目標体重になったとしましょう
その時、我慢していた炭水化物を解禁したらどうなるか・・・・

もちろん普段から運動している人なら維持できるかもしれませんが
そういう人はダイエットに縁がないと思いますので・・・・

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 21:54:08.32 ID:XKPCeU7k.net
>>118
毎日10q走ってんのに痩せないから糖質制限に走りました!

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 22:35:05.47 ID:+Olx6BUN.net
肉とか乳製品たっぷりで、
特に女性は乳がんや子宮がんになり易くならないですか?
いまひとつ糖質制限って良く分からなくて心配です。。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 22:36:36.52 ID:cJmMmxfi.net
739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/09/25(金) 22:31:41.09 ID:+Olx6BUN
糖質制限して

肉や乳製品たっぷり摂ると、痩せるのかもしれませんが

女性はホルモンの関係でがんになり易くなるよね!?


やっぱり昔からの日本食にしておいた方が、いいんですか?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 23:18:25.48 ID:TVt8YNd5.net
家系に乳癌の人が居て遺伝的素因が心配なら、brca1/2遺伝子検査をすすめる。
 HBOCはどのように診断されるの? - 遺伝性の乳がんや卵巣がんを疑うべきサイン
 http://www.hboc.info/need/

こちら↓も参照。
 312)牛乳・乳製品はがんを「抑制する」のか「促進する」のか?
 http://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/53742d2100455818c989f709191671dc

既に癌を持っている人と、これからならないようにしたい人では選択が異なるだろう。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 23:30:33.68 ID:odRpbemy.net
私の予知のとおり糖質制限というなんちゃって健康方は衰退化してきましたね
あれだけ元気に騒いでいた盲信派の声が徐々に小さくなる様は
まるでセミの声がだんだんと聞こえなくなる夏の終わりのようでふ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 23:51:32.77 ID:dF+MIxGs.net
糖質制限ももう常識化してきてるから騒ぐ必要がなくなったしなぁ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 00:19:47.98 ID:WW1f6/K3.net
糖質制限は新たなカルマに到達してるんだよ
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/81UpeSx9-9L.jpg

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 00:20:54.53 ID:+XrnCABW.net
>>125
なんじゃこりゃ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 00:21:28.77 ID:3Q9Rft4o.net
マジかよ糖質制限やめるわ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 00:30:34.00 ID:/kac2FME.net
糖尿病患者に対する自己啓発書でしょ。
あんたら糖尿病かい?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 00:30:39.47 ID:ISsqIfLU.net
ガチの宗教じゃねーか
こわ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 00:41:24.37 ID:ND0e7kyJ.net
上でホエイプロテイン飲めカスってアドバイスあったのでザバスのウェイトダウンソイプロテイン買ってきました!

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 00:46:49.93 ID:FBvs6Shr.net
>>130
内容に大して差が無いって言われたからココアの方も飲んでる
どっちも美味いから両方あると飽き来なくていいぞ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 00:51:31.43 ID:ND0e7kyJ.net
>>131
ガラムマサラエキスみたいなのが食欲抑制になると聞いたけど効果ないん?
ココアでも変わらないならあっちに買い換えるけど

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 01:01:36.87 ID:6RHX3dJ2.net
えべっさんなんでや・・・

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 01:04:36.08 ID:3rWG0O7I.net
吉野家やめてケンタのお世話になることが多くなった!
ビスケット大好きだったけど代わりにクリスピー多目に食べれば耐えられる。
もうちょいメニュー増えればなー。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 01:11:18.27 ID:gy9zLPhK.net
>>111
自分へのご褒美とか言う奴は大嫌いだ!!

大抵が自分に甘いだけで
常に自分に言い訳しているグズ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 01:14:19.05 ID:kv9yi15U.net
メトホルミンというお薬がいいらしいぞ

http://yuchrszk.blogspot.jp/2015/09/blog-post_53.html

買ってみるか

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 01:32:23.84 ID:ufJjX6BB.net
>>134
クリスピーや普通のチキンの衣が気になるんだけど、大丈夫なの?
コールスローも糖質結構ありそうだし
俺もケンタッキー食べたい(・_・;

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 01:54:31.48 ID:qivJ/2N5.net
ケンタのサイトで栄養成分表見てくればいいじゃん

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 02:17:47.54 ID:3rWG0O7I.net
>>137ほい。
http://teikettosho.keystar.jp/diary/fast-food/
クリスピーたべまくってたけど、少し糖質多いかも。衣は剥がして食べた方がいいかも…。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 02:21:37.59 ID:MRA56px/.net
成分表ってよく数字変わってるから
新しいのを確認したほうがいいよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 03:01:20.77 ID:ITRbFIZV.net
チアシードってやつ試したいけど高いなぁ…

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 04:33:32.57 ID:Aj3JcrA8.net
>>139
ケンタ買って衣剥がすとか、
それもうケンタじゃないじゃん。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 05:19:27.23 ID:giCUOz6S.net
>>138
表を見ても分らないから聞いてるのでは?
炭水化物と食物繊維は書いてるけど糖質て項目が無いし
可食分重量は書いてるけど実際に買って食べた骨付き鶏の糖質は何グラムなのか計算出来ないしするのも面倒だし
みたいな感じ?
そういう皆も一々量りながら食ってないだろw

因みにもしケンタチキン骨付き1Pが85gで食べカスが27gだったなら
糖質は約5gになる

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 05:38:09.04 ID:6LogYOgH.net
とりあえず
糖質=炭水化物-食物繊維
だってことを知ろう

あと最低、キッチンスケール(計り)、計量スプーン、体組成計は用意しよう。
5000円くらいで揃うんだから。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 05:44:19.63 ID:YhIwWxBp.net
生きててつまんなそう

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 06:13:34.09 ID:VevKF0/J.net
>>143

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 06:33:18.67 ID:J7LQ+w11.net
>>145
あらゆる食べ物が毒入りにしか見えない生活ってホント何が楽しいんだろうな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 06:43:37.95 ID:/dqTKWGI.net
>>147
毒なのは穀物、根菜、果実、一部の野菜、砂糖など、「食材」の中のごく一部に過ぎません
肉、魚、チーズ、一部の野菜など、おいしくいただける安全な食べ物は沢山あります

どうぞ誤解無きよう

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 08:15:01.66 ID:5tMm2/bH.net
>>148
科学的根拠なし、それは単なるフードファティズム
「糖質は毒」と勝手に思い込んでるのを>>147に皮肉られて図星だっただjけ

むしろ脳梗塞や心筋梗塞の元凶は肉類と精製物
小麦粉を除いた穀物は血管にプラークは溜まりません
ゴボウ・人参等根菜食べてるけど全く太らないがw便秘も即解消したし

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 08:19:51.01 ID:QFbT178m.net
>>147
おまえらは楽しそうに人のやることにケチつけて、
しつこくスレ違いな発言続けてるな。
さぞかしリア充な生活なんでしょう!
あー楽しそう!wwwwでもおれは嫌だわ。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 08:25:45.47 ID:mhnA0Xj2.net
糖質制限やってると食べる事を楽しめなくなるのは事実だからな
炭水化物を欲しくなくなるとか心理的に無理をしているだけ

突き詰めてみれば江戸時代に米や芋食べてもデブはいなかったのに
素直に精製された食べ物が毒物と言えないのは可哀想だね
だってテメーがガキの頃から食べてた精製物が一番美味しいんだから
痩せたら精製加工品沢山食べてまたダイエットする事になるよ絶対に()

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 08:28:27.63 ID:/kac2FME.net
つか、別に食事の価値観なんて人それぞれだし、
食材えらべばうまいものも作れるし。
なにをもって楽しくないとか言えるの?
何の支障もないんだけど。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 08:30:03.74 ID:X5pP33rV.net
糖質制限すると筋肉が落ちまくる
しかし、筋肉はリバウンドしない。
同じ体重に戻ったとき脂肪のほうが増えてる
これを繰り返すことによりどんどん筋肉を減らし太りやすい体を作ることができる

筋肉を減らし脂肪だけをつけるという脂肪ボディビルダーの手法としてアメリカの脂肪愛好家の間で流行した

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 08:31:01.13 ID:9c3mGJOY.net
だからなんでここにいるんだw

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 08:34:49.65 ID:/kac2FME.net
糖質摂りすぎてイライラしてるんだろうな。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 09:10:10.91 ID:Pjbasnpj.net
あれだろ
男児特有の「好きな女の子には意地悪しちゃう」

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 09:12:08.98 ID:I0p0bNDm.net
>>130
ザバスのプロテインを常用していいのはガチの体育会系の全日本強化選手とかでメーカーから無料でもらえるやつらか、
もしくは月収50万以上の金持ちだけだぞ!

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 09:25:40.25 ID:NkFdJqLG.net
炭水化物食えるのが幸せみたいに言ってる奴いるけど売込みが必死過ぎてヒクわ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 09:31:09.91 ID:Sop9HLWy.net
丼もの美味しいねん

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 09:33:19.17 ID:QFbT178m.net
ま、間違いなく今、コメもパンもラーメンも売れなくなってる。
外食する奴も減ってる。
炭水化物の売り込みを強めるしかないんだろう。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 10:37:03.85 ID:3glCX0A1.net
2ちゃんごときで、そんな事やっても意味ないよ。
でもそいつは意味あると思ってんだろうから、典型的な2ちゃんねらーであって粘着してるだけよ。
今の時期なら安保やマイナンバー、iPhone関連にも粘着してんじゃないかな?
それしかやることないんだから

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 11:11:47.77 ID:DblqxCYy.net
昨日職場の飲み会で、久々に糖質大量摂取した。
麺とか米はさすがに食べなかったけど、芋や根菜、天ぷらとか普通にバクバク食べた。
飲み物は、焼酎とハイボールにして抑えて、多分糖質トータル70〜100グラム位。
で、今朝からとんでもないほどの快便。
たまになら糖質取るのも良いかと思ってきたわ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 11:12:34.40 ID:s/Az+XwB.net
>>153
太った体重を支える筋肉がまた付くからそれほど以前と筋肉量は変わらないよ
よほど筋トレして筋肉つけてたなら別だけど

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 11:13:25.70 ID:IqR45Dcv.net
「ケ」の場、「ハレ」の場ということで、たまにパーっとやる日がある程度で

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 11:13:37.62 ID:SDYL1hQi.net
筋力が落ちるのはなんとかならんのか!?
兎に角疲れるし力が出ない。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 11:13:50.70 ID:6j5q26nK.net
>>157
>月収50万以上の金持ち

工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工 そうなの?

年収の間違いでしょう?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 11:57:18.46 ID:ND0e7kyJ.net
糖質制限やってるとどうしても塩分過多になるなぁ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 12:56:36.16 ID:MQWsTJQl.net
>>166
年収が50万てどんだけ底辺なんだよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 12:58:20.99 ID:9c3mGJOY.net
じんましんでたー

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 13:25:25.62 ID:lu5cKru/.net
>>167
それわかるわー
自炊すればいいんだろうけどね

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 13:30:35.59 ID:+GZElD2M.net
>>125
教祖が寝返った様なもんだな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 13:39:06.16 ID:nutL0P9T.net
糖質制限はじめてから、料理作りが楽しくなった
クックパッドとかサイトを見て作ったり
調味料も自作してできるだけ糖質を減らしたり
だから今日包丁を新しくしたったわ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 16:02:37.73 ID:GSv6dSVa.net
1キロやせたかと思ったのに今朝計ったら1キロ以上戻ってたわ
こんな感じをもう3ヶ月くらい繰り返している…

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 16:34:46.90 ID:hWbq3R8m.net
低糖質パンとどいた
やっぱ普通のと比べて値段高いね

これでローソンでからあげ君だけ供給すればいいようになった
この差はでかい
他に揚げ物で衣少ないのって他のコンビニに売ってますか?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 17:25:24.19 ID:S8gMUIVI.net
>>174
ローソンのブランパンじゃダメなの?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 17:33:30.89 ID:EZZae2Kd.net
>>174
セブンの揚げ鶏は?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 17:34:19.59 ID:dh3UOkvA.net
>>175
ブランパンは糖質量をごまかしてるよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 18:19:34.25 ID:602HcRLg.net
>>177
ちょっと怖いこと言わないで

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 18:23:21.23 ID:0iFMiipr.net
>>177
妄想垂れ流しにすると統合失調症と疑われるよ。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 18:25:51.98 ID:Rgk49Ef9.net
まあ、表示よりか高くなるのは仕方ないことだけどね。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 18:57:31.33 ID:1vT8kX4o.net
まあその前に名誉毀損だけど

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 19:51:17.80 ID:GcnVGOTp.net
二日連続で飲み会だった
で、今日も飲んでる
まずいな…

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 19:54:34.29 ID:S8gMUIVI.net
>>174
大豆粉やおからパウダーで自作するとかは?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 19:55:03.67 ID:Pjbasnpj.net
>>182
シルバーウィーク中、帰省して毎晩飲んでた
極力主食(米パン麺)を避けていたが
普段禁酒していたため
5日後、帰宅して体重計ったら見事に+2kg
でも2〜3日元の食生活に戻したら-2kg
水分として備蓄していたのかねぇ・・・・

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:44:45.66 ID:NkFdJqLG.net
>>177
その根拠とソースを出してくれ
ローソンのブランパンと書かれたコメにレスしてるんだから
証明できなきゃ特定の事業者に対する風説の呂布になるぞ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 22:08:38.54 ID:SDYL1hQi.net
体脂肪計の電池切れたあぁぁぁッッ!!!!

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 22:20:06.49 ID:hWbq3R8m.net
糖質制限初心者の食事

昼 ローソンのブランパン2個 からあげ君2箱 合計糖質17g
夕方のおやつ 低糖工房のブランパン2個 合計糖質4.6g
夜 低糖工房のブランパン4個 サバの塩焼き 鮭の塩焼き 納豆 合計糖質12.1g

1日で摂取した糖質が33.7gだったそれでいて満足感も得られてます
ベテランの皆さんの評価お願いします

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 22:32:23.67 ID:kiBzyzgf.net
習慣化て意味では
おやつは止めるのが一番だけどね
せめてナッツ類を咀嚼多めにやるとかにしたら
パン食い過ぎだし(パンに頼りすぎともいう)
野菜がなさすぎる
塩分も摂りすぎなんじゃねーの

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 22:58:33.69 ID:ND0e7kyJ.net
紀文の糖質0g丸麺36パック届いたから明太子ソース(糖質1.7g)かけて食ってるけど美味すぎるだろ
たしかにコシは無いけど、これで糖質0gなら凄いわ
味に飽きたらマヨかければまた美味い

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 22:59:54.78 ID:zzeuTRiE.net
>>189
オレも買ってみようかなぁ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 23:01:06.92 ID:ND0e7kyJ.net
>>190
要冷蔵だから冷蔵庫がパンパンになるけどオススメ
糖質制限やってると胃袋が小さくなるのか180gで腹一杯

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 23:03:11.39 ID:Gs4DtwF9.net
ローソンブランパンは人によって血糖値の上下に大きく違いが出るっぽいな
糖尿でも表示されてる糖質量相当分だけ上がる人も入れば
上がり方は相当分でも下がりにくいとか色々
勿論、表示されてる分以上に上がる人もいる

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 23:35:25.61 ID:zzeuTRiE.net
>>191
よし
オレも買ってみよう!

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 23:40:18.13 ID:xrxRn3LJ.net
>>189
いいなー
丸麺は近場のスーパーないんだよな
ちなみに俺はヒガシマルのラーメンスープ使って食べてる
ラーメン好きだけど我慢出来るようになった

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 23:45:40.75 ID:ND0e7kyJ.net
麺好きの俺には特に歓喜だぜ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 23:52:52.90 ID:nutL0P9T.net
>>189
明太子ソース(糖質1.7g)
これどこの?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 00:09:08.94 ID:ejeXrKtn.net
これよ
すまん、糖質じゃなくて炭水化物だな
https://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/products_detail.php?GDSCODE=13226

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 00:22:56.32 ID:CvF5n4b8.net
>>197
普通に売ってるやつやね
糖質の表示なくない?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 00:40:28.91 ID:oB2Mfx54.net


200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 01:05:09.49 ID:ejeXrKtn.net
>>198
炭水化物が糖質みたいなもんよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 01:10:40.51 ID:PbQ5o0j7.net
>>77
自分はMAXの集中力は若干下がった気がするが、
集中の持続がハンパない。

腹へって休憩さえも無い時があるから、自分で集中を止めないと
ずっとやってる。

あと、睡眠時間が減った。疲労感もなにもなく体調は万全。
これなら人生より多く生きてるような計算になるw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 01:54:51.78 ID:OKr5Ne5Q.net
>>200
そうなのか、無知ですまん

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 02:43:44.30 ID:Fw150aph.net
すべての不調は首が原因だった!
2013.9.17
http://i.imgur.com/1A6Mlx6.jpg
http://i.imgur.com/suxOFYT.jpg
http://i.imgur.com/PTTTnPh.jpg

長引く痛みの原因は、血管が9割  (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7)
痛みの原因は、モヤモヤ血管にあったのです! 
http://www.amazon.co.jp/dp/4847060792
http://www.wani.co.jp/event.php?id=4606

あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
http://i.imgur.com/0NSOYDs.jpg
http://i.imgur.com/7F0FC8r.jpg

その不調は遅延型フードアレルギーです!
2013.10.1
http://i.imgur.com/JeFV27f.jpg
http://i.imgur.com/X1qpw5n.jpg
http://i.imgur.com/YCNj1tJ.jpg
http://i.imgur.com/KUk7fZ2.jpg

食品容器に多用されるビスフェノール(BPA)が脳の発達に異常をもたらすとの新研究
http://i.imgur.com/4irq8qS.jpg

腸でセロトニン 鬱病
http://i.imgur.com/JxwJP4v.jpg
http://i.imgur.com/qxLPW1b.jpg

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 03:59:38.08 ID:vm23rcIx.net
KFCの焼きフライドチキン、炭水化物がオリジナルの倍近くあるのは衣が違うからか?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 05:35:54.76 ID:6Ouooc4N.net
焼いた時のパリッとした食感出すために衣が厚い

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 05:52:55.88 ID:Oej7EC+t.net
ここでカロリーの話は禁句だが
敢えて言えばダイエット中の身で
ケンタとかからあげ君をメニューに入れる事自体がアレだと思うが。
糖質が低けりゃ何でもいい訳じゃないんだから。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 05:58:57.28 ID:1sd+MNCs.net
ここの常連は、体脂肪を減らすことより糖質を制限することが目的だからね。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 06:31:32.20 ID:TBksIGNK.net
糖質制限の為なら死んでもいいわ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 06:57:56.16 ID:KUNNFEID.net
>>207
ちょw スゴイ皮肉だな・・・・

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 07:33:02.33 ID:G5YT5z9h.net
ここで見たブランパンをローソンで買ってみた
人によって好みがあるらしいけど、いつもよりお昼が楽しみ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 07:46:06.72 ID:7b7Ywa6p.net
巣鴨西1−32ってことはJR池袋の隣駅のJR大塚駅だな。

JR大塚駅の周りにはピンサロという鬼畜風俗店のたくさんあるとこなんだよ。

ピンサロはコンドームを使わないでフェラチオして、そのまま口の中に精子を出すとこなんだよ。

どう考えても人権侵害の違法行為だ。

グーグルの地図で見てみると駅のすぐ近くに、「牛めしの松屋」があるだろ。

その松屋の上の階の2階と3階にピンサロがある。

松屋は他でもピンサロが入居してるビルを利用してるから、松屋はまともな会社ではない。

他にもソープランドやデリヘル利用者が集まってくる駅なんだよ。

まともな人間はそんな駅の近くに住まないからw


鬼畜風俗店=ブラック企業

ブラック企業を作り出してるのは学校教育と部活

学校教育と部活が鬼畜風俗店を作り出している


「牛めしの松屋」は不買な。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 07:49:34.86 ID:Td9jY80N.net
>>149
本当にアホだね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 08:02:55.56 ID:ruTC9tIn.net
スルーされたから自演ですか?www

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 08:43:04.48 ID:UFq/t9wl.net
糖質制限してるとカロリーも減るだろ
ササミとかまさにそれやし豆腐も

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 08:49:14.68 ID:Xyrs/HY1.net
カロリーだけでは決まらんよ
もちろん糖質だけでも決まらない
年食ったジジイ(江部)がサンプル数=1で適当ななこと言い出しただけ
騙される方もアホだが

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 09:12:38.25 ID:TqWuQHhJ.net
糖質制限は誰にでもあうわけじゃないからな
疾病抱えている人はもちろんだが、米や小麦で大量のカロリーを安価に摂取しなければ生きていけない低収入とかはやりたくてもやれないんだから
相手のフィールドにまで出張って来て言う必要も理論的に実証された根拠も効果的な代替案も無いダメ出しをするような人はそういう人達
可哀想な人なんだよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 09:32:47.87 ID:sY2+b7lw.net
>>215
サンプルは詳しい人数忘れたが糖尿入院患者が500人と、外来が千人単位でいた気がするけど。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 09:58:58.49 ID:oJmEXzBd.net
カロリー摂取量を意識している人ほど糖質を摂り過ぎている!?

■ダイエットや肥満防止には気にすべきはカロリーよりも糖質
 主食を減らした分を野菜で補おうと、ポテトサラダを選んだり、
人気の春雨を食べている場合も、それらは原料にイモやでんぷんを多く含むため、
せっかく主食を抜いても、糖質制限にはなっていない。
また、洋菓子は和菓子に比べ脂分が多いが、脂分が糖の吸収を抑えるため洋菓子の
方が糖質の制限という面では優れている。ヘルシーなイメージのある蕎麦やフルーツも
実は過糖質な食べ物なのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/10635412/

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 10:33:22.17 ID:3sU92Ibm.net
>>216
糖質制限は誰でも合うわけじゃないのに
有限的なローカルサンプルでもって民意的に言う盲信しちゃった信者は可哀想と思わないの?
明らかにその盲信信者よりの発言じゃんw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 11:43:53.69 ID:qYtgqMIW.net
>>136
糖質制限と抗糖尿病薬のコンボは危険だ。絶対に自己判断ではやるな。
特にメトホルミンは糖新生の阻害作用があるから、「糖質制限しても人体は糖新生してるから大丈夫」という命綱を自分で切り捨てる事になる。
命に関わる。本当にやめとけ。どっちかだけだ。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 12:37:46.95 ID:TBksIGNK.net
>>218
ほんこれだな
このスレにもカロリーなんかを気にして逆に糖質とってるアホがいる

脂質を取らない奴とか
むね肉とかササミとか食ってる奴に
その傾向が強い

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 12:59:55.12 ID:Td9jY80N.net
>>216
低収入でも糖質制限できるぞ
出来ないとか言うやつは言い訳

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 13:30:37.36 ID:aQ9RsY+Q.net
その人の太り方や生活パターンや普段食べてる物によって合う合わないはあるだろあからね
合わないと感じたら別のやり方選べばいいわけで

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 13:59:53.80 ID:PbQ5o0j7.net
>>222
そうだよな。ドンドン食費減ってるわ…

腹減らないし… 

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 14:07:50.90 ID:zNkEwiXq.net
>>222
収入の少ない人でも工夫すれば糖質制限出来ると思うよ。
そういう人たちは結構いると思うので、ぜひ頑張ってほしい。
おれは君らを応援しているよ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 14:41:36.67 ID:M+DSduju.net
元々底無しの大食いが肉の爆食いをして
人生初めての胃もたれを経験
これが世に言う満腹感かと勘違いしてるだけ

標準の人間は糖質をたんまり食べてても
12時間絶食しただけでケトン代謝が発動する量しか食べてない

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 14:54:45.60 ID:TqWuQHhJ.net
>>226
たんまりとかじゃなくてグラム数で書け
元の数値を書かずに半分とか十分な量とか頭の悪い奴はすぐに曖昧な表現を使いたがる

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 16:29:17.83 ID:NLY+nS1M.net
セブンの揚げ鳥は粉少なくてよさげだよね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 17:05:58.94 ID:EyyraaDr.net
最近、おから食いまくってるんですけど
おからって糖質制限的にはセーフ?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 17:26:29.51 ID:G1t+3Za5.net
おからは凄く良いです

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 18:03:44.30 ID:VPPwq9c6.net
今どうしても腹減った時のおやつにチーズ食べてるんだけどもっとレパートリーが欲しい

手軽に食べられて糖質低いおやつ教えて下さい!

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 18:10:06.56 ID:BJVe3RMw.net
するめ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 18:12:55.67 ID:DfCMY3xn.net
精子はオナニーも出来て一石二鳥

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 18:34:11.81 ID:0dooqFPJ.net
油揚げをトーストにしてチーズのせるとうまい

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 18:37:52.49 ID:ejeXrKtn.net
糖質5gって表記見るだけで多いと思う俺は異常

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 18:38:57.76 ID:VPPwq9c6.net
>>234
お腹すいてきた

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 18:43:42.60 ID:sqRkc3JI.net
トースターもってないなだがフライパンで焼いてもできる?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 18:51:24.86 ID:iuB/xwrW.net
自分の好きなものとか得意な料理の1食分の糖質量を計算しておいて、
一桁台に収まる量を見極めておく。
7g以下ならそれを3品食える。
この程度のザックリ糖質制限くらいが気楽でいい。
それでも月2kペースで落ちるぞ。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 18:53:04.12 ID:a9YHbT3x.net
>>231
ナッツ、ゆで卵、昆布

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 18:53:06.48 ID:0dooqFPJ.net
出来るよ
フライパン使える環境なら何でも作れるじゃないかw
スクランブルエッグでもしらたきの焼きそば風でも。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 18:54:00.24 ID:0dooqFPJ.net
>>240>>237

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 19:08:12.29 ID:VPPwq9c6.net
>>239
酢昆布でもいいん?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 19:13:14.84 ID:19J4WXtO.net
頭痛い」

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 19:15:50.51 ID:a9YHbT3x.net
>>242
http://www.sokaikobo.co.jp/product/10.html
多分だめ。あれは甘酢で味付けしてあるから
普通の板の昆布をしゃぶるの

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 19:20:46.66 ID:a9YHbT3x.net
こんやなつ
http://www.natori.co.jp/product/product_item.html?p_id=503410

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 19:26:52.95 ID:FL5Hq/uh.net
>>245
あらいいね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 19:27:13.39 ID:VPPwq9c6.net
>>245
ふむふむ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 19:52:09.09 ID:MU7yJxDR.net
酢昆布は自分で昆布切って酢に漬けるんじゃないの?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 19:55:18.04 ID:19J4WXtO.net
カツ丼食べたい波が来た

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 20:08:33.53 ID:MU7yJxDR.net
実はさっきかつやでカツ丼(梅)食べてきたばかり
当然メトグルコとグルコバイ飲んでから食べた

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 20:50:05.92 ID:qYtgqMIW.net
メトグルコとグルコバイ飲んでから食べればオッケーみたいな書き方だけど、糖質制限的には全く違うからね〜

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 20:58:49.89 ID:9apXXcUP.net
グルカゴンを利用するのが糖質制限のコツなのだろうな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:11:50.43 ID:KUNNFEID.net
>>249
耐えろ、その感じではまだ中毒から脱していないぞ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:36:42.67 ID:9apXXcUP.net
>>249
週一にしとけ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:40:15.12 ID:o2jGIkS9.net
>>134
> 吉野家やめてケンタのお世話になることが多くなった!
> ビスケット大好きだったけど代わりにクリスピー多目に食べれば耐えられる。
> もうちょいメニュー増えればなー。

こいつバカだろ・・・
「ドーナッツ大好きだったけど代わりに衣タップリの天ぷらを多目に食べればOK」と同じ事なのに

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:47:10.12 ID:o2jGIkS9.net
>>225
1人暮らしの非正規雇用で月収手取り12万切るレベルで服もGUやしまむらがやっと
みたいなガチ底辺だと糖質制限は無理
つかそこまで貧困レベルの連中は糖質食でも太ってないしな
糖質メインで量も少ないから、みんな顔色悪くて貧相

1人暮らしで手取り20万前後の小銭をジャンク外食で浪費できるレベルの貧乏人や
実家パラサイトでバイト代は小遣いみたいなDQNがデブ率高い

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:47:33.13 ID:UFq/t9wl.net
晩飯は豆腐グラタンにした

豆腐の上にとろけるチーズ載せて焼くだけだけどな
トッピングはブロッコリーとササミだけ

うめぇ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:55:39.16 ID:j6FwGKOB.net
今日の食事
昼 ブランパン×5 から揚げ君1箱 糖質17g
夜 低糖工房ブランパン×4 サバの塩焼き2切れ 糖質12g

この食事してたら3日で1kgペースでやせてく
あとローソンにブランパンほぼ見かけなくなった

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 22:06:28.71 ID:1sd+MNCs.net
糖質制限始めて10日過ぎてもそのペースなら順調だね。
3日目4日目の話なら、体脂肪以外のモノが減った結果だと思った方がいい。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 22:09:37.46 ID:j6FwGKOB.net
>>259
>糖質制限始めて10日過ぎてもそのペースなら順調

仕事で1日10時間動きっぱなし
3日に1回はジムで全身筋肉痛にさせるトレーニング
これの効果もあると思います

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 22:33:19.80 ID:CuoWO/Pa.net
で、何日目なんだい?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 22:37:56.31 ID:q4OBo57G.net
ブランパン食い過ぎだろ
並行して胃袋も小さくすりゃいいのに

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 22:47:22.40 ID:ohhND3Xs.net
>>249
揚げ物は面倒だから肉豆腐の卵とじ(ゼロ甘味料使用)を良く作るんだが
自分が好きだったのは甘辛の出汁の味と脂の旨味だったと気付いた
勿論、ゼロ甘味料で甘みを付けることも悪い習慣で
このジャンクな味覚も変えていかないといけないんだけどね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 22:54:32.99 ID:j6FwGKOB.net
>>261
一週間位

>>262
おかず系だけだとどうしても我慢できないから
入手しやすいブランパンは強制的にいれる感じにしてる

このグラフからもしブランパン以外に炭水化物摂るとしたら
米を選択しようと思う
http://yasekore-diet.jp/wp-content/uploads/2015/05/e9614a131e123f88b04d407a22f046d1.jpg

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 23:13:25.01 ID:EyyraaDr.net
>>234
それもいいね!
自分も油揚げにマヨネーズとツナをあえたおからと、チーズをのせて
オーブンで焼いてピザ作ってる。

味はほぼポテトピザ
脂質とタンパク質は多く摂取できるし、炭水化物はほとんどないから
カロリー補給に重宝してる。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 23:26:27.98 ID:pyJmc7e1.net
>>257うまそう チーズのってればささみでもパサつきが気にならないね。私はこのレシピ↓よく作る。
http://cookpad.com/recipe/2901755
チーズと納豆は発酵もの同士で合う

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 23:30:27.51 ID:UFq/t9wl.net
>>266
めんつゆって糖質多くね?
うちにあるの15とかあるぞ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 23:30:54.63 ID:3P/XE9LE.net
>>258
ブランパン5個は食べ過ぎだろ?
だんだん数を減らさないと、糖質依存から抜けれ無いぞ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 23:32:33.17 ID:UFq/t9wl.net
ローソンのブランパンは二個入りだから
朝1個昼1個で十分

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 23:35:33.89 ID:CiFU9/Vj.net
今日知ったんだけど、はんぺんって糖質高かったのね
今まで大好きで普通に間食に食べてたからショック。なんか他の物探さないと、、、
上にある油揚げ試してみよかな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 23:44:57.01 ID:ejeXrKtn.net
ザバスのソイプロテインココア120日分買ったけど、デカすぎてワロタ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 23:57:01.80 ID:pyJmc7e1.net
>>267
めんつゆはお好みだから、かけなくてもそれなりにうまいよ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 00:11:35.86 ID:YrZUEbBi.net
シリコンバレー式自分を変える最強の食事と称する本の紹介記事が目に入った。
全体的には、糖質制限を もう少しチューニングした、「痩せてパフォーマンスも出るダイエット」
だと思う。

気になるのが、一日の中で糖質・炭水化物を少量取るとしたら、夕食だけが最適と言ってるんだよね。
本スレの皆様方、そういう実感・体感はありますか?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 00:17:09.68 ID:k2LI6rUz.net
昼はメシの自由がきかないから諦めてる。
いつ食うと最適か?なんて考えるよりもなるべく減らす方がいいよ。
飲み会だなんだで結局食うから。
あとは体調悪い時は俺は食うけど、そんな細かいとこまでメソッド確立してないしね。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 00:19:30.16 ID:WIbIsg+t.net
>>267
なんだよ15ってw15gだろ
それ濃縮だろ。しかも100g中だし。
仮に濃縮2倍だとしたら7.5g
大さじ1/2なら7.5mlくらいだろから糖質1gもいかないだろが。濃縮じゃなくても2g程度だろ。おまえこの程度の計算もできないで糖質制限やってんの?
食うものなくなんぞ。w

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 00:43:28.01 ID:9O2B4rsw.net
至急お前らの空腹を我慢する方法教えてくれ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 00:54:57.72 ID:I8XAvX7w.net
>>276
寝ろ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 00:54:57.88 ID:UO+1O1tA.net
>>276
空腹感はない。だから我慢する必要はない。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 00:57:50.55 ID:UWazr5A9.net
>>276
塩を舐めて水を飲め

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 00:58:56.64 ID:yxkwRLGI.net
糖質制限は馬鹿にはできません

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 01:01:05.59 ID:SKOZLtAI.net
>>273
夕食が最適な理由は?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 01:03:49.27 ID:DQrcBYVQ.net
バカが「おからはこんなにたんぱく質豊富!」つってるけど
草食動物の家畜じゃあるまいし、人間には消化吸収できねーつの
なんのために豆腐作ってカス捨ててると思ってるんだ消化吸収できないからだろ
ウンコかさまししたいだけならいいけどさ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 01:15:26.11 ID:WIbIsg+t.net
吸収できないのは繊維だよ。
絞りカスのタンパク質は吸収できる。何を言ってんだこいつw

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 03:40:32.41 ID:Fk2ZOcQ5.net
>>245
これ酸っぱいの?
酢昆布とか酸っぱいのは苦手。
でも、あられとかに申し訳程度に
ちょこっとだけ入ってる塩味の
乾燥昆布ってあるじゃん?
ああいう奴なら食べたい

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 03:42:47.52 ID:yxkwRLGI.net
おからは意外とウンコのかさましにならない。
毎食大さじ2杯(パウダーで)とってるが、
水分吸って膨らむのかな?と思ったけど、
意外に消化されて吸収されてるっぽい。
俺の場合、かさましになるのはキャベツともやしだな。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 03:44:37.71 ID:Fk2ZOcQ5.net
>>276
それ俺も聞きたい。
結構夜遅く(21時とか)に夕食を
摂ることが多いんだけど
朝4時くらいにいつも空腹で目が覚めて
意識朦朧としてて理性も薄くなってるから、煎餅とかバカ食いして満足して
寝る。とか、
後で大後悔とかしょっちゅうなんだけど、これどうしたらいい?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 03:47:19.73 ID:ESoO8lFJ.net
買い置きするな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 03:57:30.81 ID:WIbIsg+t.net
>>286
どかぐいしたくなったら野菜炒めたくん食べる。とかオオバコ食べるとかやってた。今はココナッツオイルコーヒーで普通に空腹を抑えられる。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 04:08:22.61 ID:mxX5xgL8.net
運動でしょう。身体を動かせば明らかに空腹感は減る。

あとは、風呂に入る。歯磨きをする。熱中できる趣味をする。
寝る。しかたなくみそ汁だけ飲む。とくに体温に働きかける運動や風呂は効果ある。

でも、もうしばらく我慢すれば「空腹感がある」状態が普通になるからガンバ〜
急激な飢餓感じゃなくて、腹減ったけど作ったり、外でたりするほどでもないな〜
みたいな一定の空腹感。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 04:38:28.86 ID:Fk2ZOcQ5.net
>>289
運動でしょう


って、夜中空腹で目が覚めて意識朦朧の中で「しゃあないな。運動するか」と思うと思うか?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 04:51:09.24 ID:X+qPRKR6.net
>>290
意識が朦朧としてほぼ無意識に食べてるんだとしたら医者の力を借りるしかないんじゃね
とりあえず心療内科あたりに行ってみれば

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 05:33:19.81 ID:UWazr5A9.net
>>284
これはすっぱくないよ
リンクのシリーズ、関連商品の梅昆布ってのと成分を見比べてみて!

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 07:19:32.43 ID:HYdAEE8d.net
空腹で気持ち悪いときは
余分な脂肪がエネルギーに変わってるボーナスタイムくらいに思えよ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 08:15:42.21 ID:NeU0ZGUB.net
そこでココナツオイル+MCTですよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 10:09:48.34 ID:n48EDur2.net
>>263
俺、それを厚揚げでやってる。
カロリーは増えるけど、オススメしてみる。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 10:37:24.53 ID:AB5fB/wy.net
http://imgur.com/7SIbYAK.jpg
右のは新発売かな?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 10:48:46.80 ID:mEwkanrX.net
カルボナーラは最近試したけど
くそまずいよ
どうしても噛む回数多くなるから
口の中で麺が細切れなって飲み込むタイミングが分からなくなる
2、3回噛んで飲み込めるカレースープタイプは良かったけど

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 10:49:37.91 ID:g7UV5eqh.net
便通がよくなって体が軽くなり始めたら、精神的にも高揚感みたいなのが出てきたのですが、こういうのもありますか?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 11:17:44.74 ID:8xSEifvg.net
>>296
すっげーまずかった

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 11:41:08.28 ID:MNhypyOk.net
カルボナーラ買うなら丸麺買ってソースは別売買った方がいい感じ
わたしはマズイとは思わなかったけどね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 13:09:00.50 ID:+LXdlLzf.net
>>297
どうしても噛む回数多くなるって優秀やん
味は食ってみなきゃ分からんけど

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 13:10:34.88 ID:IxzRODoA.net
>>301
と思うやん?
まぁ食ってみなよ
言ってる意味分かるから

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 13:13:33.08 ID:3S9fKiIL.net
クリームソース系だから飲み込みにくいので
もぐもぐと何度も噛むと
麺がどんどん刻まれて口の中の異物感が増す
これ飲み込むのかよ…て違和感が噛めば噛むほど強くなる
仕方ないので水で流し込む

こういう感想

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 13:15:02.94 ID:rwswWyV3.net
お遊びダイエット頑張るねぇw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 13:27:22.94 ID:Yl7orDwn.net
体が脂肪を蓄えたい夜中の時間帯に炭水化物摂ってたら糖質制限やってる意味がないぜ〜
健康板の初心者なら炭水化物は何時頃摂った方がいいかをアドバイスするんだが()
ダ痛の連中は痩せりゃなんでもいいってふざけてるからな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 13:55:19.73 ID:UO+1O1tA.net
腹が減ったらゆで卵2つも食べればだいたい満足しないかい?
オレはいつも冷蔵庫に常備だよ。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 14:04:22.90 ID:9s0nJokI.net
あれ?これ茹でたっけ?

ってなりそう

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 14:08:12.76 ID:dVzVzvgX.net
この前、普通のこんにゃくの平打麺風みたいなものがあって買ってみました。
糖質0麺より美味しかったと思います。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 14:35:29.18 ID:IR6MEKXc.net
まぁ糖質を制限して血糖値を急上昇させないのが糖質制限だから、人それぞれ色んなメニューで食べればいいけど
主食を食べる習慣を身体から忘れさせないと、いつか食欲が爆発するかもよ
前にブランパン買って数日食べたことあるけど、毎日欲しくなる

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 15:05:54.36 ID:kuwD9IS9.net
昨日焼いたおからパウンドケーキ冷蔵庫で冷やしてから食べた。うまい!!
まったくおから感なし
糖質もほぼ無いし、甘いもの食べたい欲が満たされる
また作ろう

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 15:07:45.09 ID:4gnYp+0y.net
>>310
レシピくらさい

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 15:34:52.31 ID:gHr9i45I.net
糖質制限とカロリー制限続けてやっと悲願の何たらこーと たら指数が22を切って21.99になりました!


きょうはカツ丼です

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 16:03:50.91 ID:knB5fHoA.net
あ〜あ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 16:56:58.39 ID:98fbgmDr.net
>>310
わたしは大豆粉パウンドの方が好き

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 18:28:16.30 ID:DbUrLtUX.net
例えば、植物油を飲んだとして、それが体脂肪になるでしょうか?
液体ですからね、体から出て行ってしまいます
まあ飲んだとしても、せいぜい毛穴から脂が出てきて、頭がかゆい、程度じゃないですか
つまり、植物油なんかは、じゃんじゃん使ってもあまり気にしなくて良いと
結局、体脂肪ってのは、血液に溶けた糖質が原因なんですよ
エネルギーとして使われない場合、いつまでも血糖値高いままじゃマズイってんで
脂肪に変わっていく
人間は、糖質を摂るとご褒美として脳内麻薬が出て気分が良くなるから
腹は空いてないけど、気分を変えたいからラーメンを食べる、なんて事をするわけ
だから、現代社会では常にカロリーの摂り過ぎ、体脂肪は増える一方、そのくせ
まだまだ食べたい、と脳が求めてしまう

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 18:37:56.40 ID:DbUrLtUX.net
食に快楽を求めない、という考え方
これが大事です
例えばピザとか、パスタとか、うどん、そば、カレー、ラーメン、美味しいですよね
食べてる時に、幸せを感じる
嫌なことだって忘れる
でもそれって、脳から快楽物質が放出されるからなんです
例えば、アジの開き、漬物、ほうれん草のお浸し、豆腐とわかめの入った味噌汁
こんな粗食で、夕食は満足できますか?
物足りないと感じるはずです
それは、やはり「食べることで快楽を得たい」という欲求が満たされなかったからです

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 19:20:46.31 ID:g9f0Sr9b.net
鯵の開きで快楽物質出ない?
味覚障害乙

腹減ってないくせに義務的に食うからだ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 19:40:00.72 ID:tuwJqmkH.net
>>316
自分は後者のほうがいいな。心底美味しいと思える。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:03:14.29 ID:spzI6ao7.net
>>315
そういうの、トンデモ理論ていうんだよw
液体の植物油は脂肪にならない?
じゃ、甘いジュースも液状の糖質だからありじゃないか。
それと血中脂肪はどうした

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:31:09.75 ID:4gnYp+0y.net
サーモンの焼いたんたらふく食べたい

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:38:16.41 ID:hAEACu7+.net
>>315
脂質がそのまま血液に入って行くと思ってんのww

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:40:10.04 ID:gQ1kZh3r.net
晩飯はジムの筋トレ後にプロテインと
帰宅してからササミを食べた
ササミ食べたから200c増えてた
死にたい

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:57:40.80 ID:gnWxwCwF.net
脂質は糖質と一緒に摂取したら、肥満ホルモンインシュリンの働きにより、全て脂肪細胞に蓄積される。
脂質のみの摂取の場合、肥満ホルモンインシュリンが出ないので、全て便としてそのまま排出される。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:16:48.64 ID:4gnYp+0y.net
TKO日テレ出てるけど木本の老け方えぐい

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:18:51.96 ID:jvG5mZBx.net
>>298
分かる。俺は積極性も出てきたw

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 22:22:04.07 ID:OhJVvsw7.net
今日から難消化性デキストリンを飲み始めた
お通じ良くなるといいなぁ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 22:31:16.17 ID:8xSEifvg.net
>>298
ダイエットハイじゃないの

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 22:55:48.44 ID:YrZUEbBi.net
 >>281 遅いレスだけど書いておく。本は買っていないから紹介ページの要約で覚書。

<http://diamond.jp/articles/-/78173>
朝、ヨーグルトを食べると太る

@ 炭水化物を朝食べると、早くに空腹になるから、食べないほうが良い。朝は、バター&MCTまたはココナツオイルで
  強化したコーヒーがお勧め。
A 腸内細菌には人を太らせるものもある。例示は、筆者の実験でキクイモエキスとプロバイオティスク錠で 

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 23:02:02.94 ID:YrZUEbBi.net
 >>328の続き 
 実際に太ってしまった。@の油分摂取には、良くない菌の作用の抑止と言う意味もある。
 炭水化物は悪い腸内細菌作用を促進するので、間を空ける必要がある。

B で、炭水化物を夜に採りたい理由は、(1) 体をリラックスさせるので安眠を導く。(セロトニンの関与)
 (2) どうせお腹が空くので、非活動的な睡眠中にお腹が空くようにしたほうがよい。
 (3) 睡眠中に涙や粘液の原料になるので、睡眠の質が改善される。

C あと、このダイエットでは、炭水化物はにちりょう30gほどが基本だが、週に一回

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 23:07:06.50 ID:YrZUEbBi.net
 >>329の続き 
 100gから150gの炭水化物を採ることを薦めている。インスリン抵抗性が出てくるのを防ぐ等の理由がある模様。
 
 個人的には、植物食→善玉菌、肉食→悪玉菌の2項対立に持っていく宗教じみたアレ、と一味違った
 腸内細菌に対する見解が面白かったです。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 23:24:13.09 ID:SX/QIJB/.net
>>328-330
今の段階ではただのオカルト。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 23:28:41.57 ID:8xSEifvg.net
>>328
見れないよ?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 23:45:51.21 ID:jrMzLkse.net
日本語で書けや

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 23:52:32.10 ID:k2LI6rUz.net
>>328 見れんし、内容も確認せずに紹介されてもなぁ…
随分とあれこれ事細かに言ってるっぽいけど、人を対象に研究でもしてるの?筆者の妄想?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 00:08:39.74 ID:W5UIwv8+.net
URL前後に<>が入ってるから
見えないのかもね

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 00:09:10.05 ID:Rx/sM3c4.net
>>298
腸内環境がいいとセレトニンが分泌される
セレトニンは幸せを感じるホルモン

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 00:14:20.94 ID:uojab4Ze.net
セロトニン知らないひとは黙ってた方がいいかと

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 00:18:19.93 ID:tFc0E7Aw.net
会社で黒糖のお土産もらって食っちまった!
「歯の治療したんで」と断ろうとしたが欲に負けて言えなかった

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 00:47:35.79 ID:cVjcW7bE.net
これから糖質制限者は食事タイムですかw
おれは王道夜食抜きダイエット中なので空腹にして寝るわ
因みに夕食は何時も18時頃で主食抜き
朝食は絶対抜かないぜ(自慢)w

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 00:47:49.07 ID:STdQTtUM.net
>>338
弱い

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 02:41:28.17 ID:2B/OmVUW.net
朝食を抜かないことが自慢になるのか・・・釣りだよな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 05:27:45.47 ID:ZIXe5hyS.net
>>339
朝食食べない人は朝の血糖値を測って駄目な人だけ

ダイエットの糖質制限は朝食食べれるよ
しかも6枚切り1枚付きで全然普通に痩せれるし
昼夜は主食抜きしてもかぼちゃの煮付たべてる
これで痩せない人は逆に血糖値に支障が出るぐらい食べ過ぎてる人
満腹ダイエットに踊らされて余計な物を食べる癖を付けなければ朝食食べてもダイエットに問題なし

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 07:42:52.43 ID:bwyGSTj2.net
タケシの家庭の医学では、朝食抜いて昼に糖質たくさん摂る人が糖尿病になる確率跳ね上げるって言ってたな
実際に多数いる模様
そりゃそうだ、血糖値跳ね上がるわな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 07:44:20.93 ID:mLkSLuU1.net
何とか定食とかラーメンとかいきなりガッツリ系いっちゃう人でしょ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 09:21:32.99 ID:kkv7RHkx.net
朝炭水化物摂ってれば昼夜ドカ食いは防げるよ
但しパンはダメ
あれは幾ら食べても満足しない
朝白米一膳で1日持つから試してみろ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 09:26:07.04 ID:fKAmK8gI.net
>>345
炭水化物取ったらまた食べたくなる。
依存する。
全然消化してないのに。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 09:35:10.51 ID:FuX9QM/P.net
先週月曜から始めて-1kg。169/70
このままいってくれるなら楽なもんだが。。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 09:41:29.96 ID:29Xw8n+E.net
週に1度ランチにお米食べてるよ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 11:10:34.30 ID:o0AR0d11.net
今、ローソンのブランパンとブランのバウムクーヘン買ってきて早速食ってるけど、パンなどがものすごく食べたい気分の時には有用だなw
でも中身(栄養)はロクに含まれてないし、常食するようなもんでもないな。低糖質ってだけで、糖質ゼロじゃないし。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 11:26:12.61 ID:uDNj8P4L.net
糖質制限するなら主食への欲求をなくした方が楽だよ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 11:39:33.26 ID:29Xw8n+E.net
朝飯はブランパン1個とゆで卵だけ
これで昼までもつ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 12:15:37.34 ID:22JuMi9X.net
ウンコのかさましにはなるんじゃね?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 13:06:15.16 ID:qXUNSAbJ.net
ブランパンの供給が安定しないのが悩みなんだよな
朝はそのまま食べれる物がいいけど代わりになるものが無い

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 13:08:49.45 ID:myZmftuz.net
おから蒸しパンぐらい作れるだろ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 13:28:32.07 ID:ZvZ6njEA.net
LAWSONブランパンくらい、取り置きたのんどいたらいいだろ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 13:31:53.12 ID:UOio3w0a.net
冷凍してチンすりゃいいじゃん
元が大して美味いもんじゃないんだから
冷凍チンすりゃ食うには困らんだろ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 13:34:13.39 ID:pztuVtSO.net
俺は冷凍して、食べる時は半分に切ってトースターで焼いて食べてる。
断面にココナッツオイル塗って、パサパサ感無くしていい感じ。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 13:38:17.94 ID:S5jsjNMa.net
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org245254.jpg
ギョムで買ってきたこれを
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org245255.jpg
これで味付けして食べる予定なんだけど飽きないかな?

最初はサラダチキン買って食べる予定だったんだけど節約することにしたんだ
糖質制限始めて数日しかたってないけど体重も体脂肪率も糞デブだから落ちてるの実感できる

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 13:39:51.73 ID:reUpMrnh.net
今日の昼食
スーパーで買ってきた鳥股肉350gとゆで卵2個

クレイジーソルトと胡椒は素晴らしいです!

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 13:41:11.40 ID:reUpMrnh.net
>>358
間に豚肉牛肉卵料理挟めば良くね?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 13:44:46.44 ID:S5jsjNMa.net
>>360
別に卵焼きとチーズは取る予定。+して10月からジムに入会したからザバスウェイトダウンも買ってあるんだ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 13:49:37.45 ID:UOio3w0a.net
鳥股肉て何すか?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 13:52:25.45 ID:UOio3w0a.net
ももて読むのか
失礼しました

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 13:53:07.64 ID:W4rA/uAa.net
>>358
鶏はむ作るといいよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 13:58:18.46 ID:S5jsjNMa.net
>>364
作り方ググってみます
ありがとう

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 14:12:36.59 ID:wVJC9P8d.net
熱湯に一袋全部入れて70度で放置して冷蔵庫に入れて完成
その都度味付けして食べてるわ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 14:22:26.35 ID:o0AR0d11.net
プロテインはもともと飲んでたんだけど、変な味付けも無く、
プロテイン含有量もトップクラスのアルプロンプレーン味が良いよ。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 14:45:56.33 ID:myZmftuz.net
カタマリの冷凍胸肉とか調理めんどくさ過ぎ&時間かかり過ぎ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 14:48:37.84 ID:S5jsjNMa.net
>>367
今168/89.5/28.1/の糞チビデブだからまずはウェイトダウンで減量しつつジムで筋肉つけていって標準に近づいて行ったらプロテインは変えるかどうか考える予定ですね


量が多いから鶏ハム下準備疲れる・・・炊飯器で作ろう

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 14:49:33.26 ID:S5jsjNMa.net
あ、この胸肉冷凍じゃないのだけが救いです

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 15:11:25.81 ID:Z93tKq5h.net
鶏ハムは下準備が面倒くさくなって熱湯ドボンになった
温度を無視するとパサパサになるがな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 15:44:29.35 ID:S5jsjNMa.net
鶏ハム下準備\(^o^)/オワタ 筋トレしよう

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 16:20:07.76 ID:KdCEUkPh.net
鶏ムネなんてどうやってもパサパサだろ?
おれはスープ取るつもりで水から茹でて、冷めるまで放置。
1個ずつジップロックコンテナにスープと一緒に入れて冷凍保存してる。
薄い塩味しか付けてないから、いろんな料理に使える。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 16:22:21.27 ID:29Xw8n+E.net
ポテサラ食いたいけど
糖質えらい多いもんなぁ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 16:27:26.41 ID:k7nTCtM5.net
おからでポテサラ風に作って我慢しな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 16:28:22.32 ID:Ea3dtE+O.net
糖質制限やってみて気付いたんだが炭水化物入ってる食品って軒並み安価なのな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 16:34:14.74 ID:Z93tKq5h.net
>>373
それは温度による
62度でたんぱく質が固まり
67度で水分が抜ける
牛肉なら62度で良いが鶏肉は安全のため70度

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 16:35:06.17 ID:0miGo7Hy.net
JR池袋駅の隣のJR大塚駅の周りにはピンサロという鬼畜風俗店のたくさんあるとこなんだよ。

ピンサロはコンドームを使わないでフェラチオして、そのまま口の中に精子を出すとこなんだよ。

どう考えても人権侵害の違法行為だ。

グーグルの地図で見てみると駅のすぐ近くに、「牛めしの松屋」があるだろ。

その松屋の上の階の2階と3階にピンサロがある。

松屋は他でもピンサロが入居してるビルを利用してるから、松屋はまともな会社ではない(関東では4ヶ所のピンサロビルに入居)。

他にもソープランドやデリヘル利用者が集まってくる駅なんだよ。

まともな人間はそんな駅の近くに住まないからw


鬼畜風俗店=ブラック企業

ブラック企業を作り出してるのは学校教育と部活

学校教育と部活が鬼畜風俗店を作り出している


牛めしの松屋は不買な!!

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 17:08:38.20 ID:sTZ6HRni.net
>>361
ジムの人にウエイトダウンとか笑われるぞ
プロテインは吸収に優れたホエイしか飲んじゃダメだよ

女はすぐにウエイトダウンとかいう言葉に騙される情弱ばかりだな
ジム行く奴がソイプロテインとか飲まないから
折角のトレーニングが台無しだから

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 17:11:25.32 ID:S5jsjNMa.net
>>379
ネットで事前にソイとホエイの違いとか尼レビュ見て買ってみたんだけどダメだったか・・・
あと男だしID抽出で体重とか見てもらえれば選んだ理由わかると思うんだが

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 17:27:03.56 ID:7hLBgZwY.net
て言うか体重落としたいなら有酸素運動メインだろ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 18:00:27.81 ID:cVjcW7bE.net
ファーストフードばかりにお世話になって安物の炭水化物ばかり摂取した結果、
糖質制限ついでに値段の割に糞なプロテイン食品に泣く泣く出費っするハになるとか
もうお笑いだね、面白いわぁw

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 18:24:32.84 ID:HkMNuv1/.net
階級系のスポーツで減量するのなら分かるけどな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 18:35:47.31 ID:29Xw8n+E.net
筋トレして有酸素運動すりゃイヤでも減る
それが無理な人が糖質制限してるんだろ
俺はどっちも実践中だからな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 18:39:56.82 ID:KTFdTvEJ.net
毎日10q走りつつやってるけどホントにみるみる落ちてビビってる

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 18:54:34.60 ID:glhNu8gP.net
>>385
死ぬまで走り続けないとリバウンドするから気をつけろよ。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 19:17:06.89 ID:KTFdTvEJ.net
>>386
オレはマグロかよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 19:37:42.59 ID:kXa8/uLb.net
マグロよりカズノコが良い

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 20:21:59.40 ID:xnGW7HNA.net
これやってるけど、全然痩せないわ。
後3kg程減らしたくて1日の糖質20g以下に抑えてんのに
減らないってのはどういう事だ…

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 20:22:41.79 ID:29Xw8n+E.net
>>389
10gにしろや
20gとか甘えか

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 20:31:50.97 ID:dS82PGxl.net
>>389
あなたの身長と体重は?
あと、1日で食べた物を書いてみたらどうかしら?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 20:34:05.39 ID:ggXvAlJg.net
>>389
ココナッツオイルオススメ
面白いぐらいスルスル痩せるよ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 20:43:26.06 ID:srlPY4LA.net
スルメは緊急避難的 と空目

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:15:29.59 ID:SxqN9gNJ.net
まーた標準が手を出して痩せない痩せないいい出してんのか?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:22:09.11 ID:wyLPa9Qn.net
糖質制限してると
ビタミンCが不足するんだよな?
家で食べるときはサラダでとれるけど
出先なんかで困るな。
サプリとったほうがいいかな?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:24:54.62 ID:SWd6FTVm.net
久しぶりにパンとごはん食べたけど満足感があまりないなあ
食欲が爆発する感じもないし、明日から糖質制限食に戻れそうだ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:34:09.76 ID:srlPY4LA.net
>>395
ペットボトルのお茶とか飲むなら、酸化防止剤として入ってるアスコルビン酸で足りる
まあ安いし、ビタミンCのチュアブルタブレットは持ってて損はないよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:46:38.89 ID:glhNu8gP.net
>>395
煎茶飲め。緑茶ビタミンCは熱で壊れないし。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:03:43.23 ID:Iu+uNnHk.net
>>395
使えるものは何でもつかおう

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:14:14.85 ID:29Xw8n+E.net
ココナッツオイルって主に何に使うの?
俺は何かを焼くときにだけ使う
飲み物とかにも入れた方がいいのー?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:35:27.55 ID:o0AR0d11.net
使わなくてもいいんじゃない?
ケトン代謝になってくれーっておまじないのためとか、やっぱ米食わなくて不安だな何か代替案無いかなって気分を紛らわせるためとか。
ソイプロテインは吸収遅いから、夜飲むってトレーニー居るよ。ソイだから無駄って事は無いかと。
豆的な何かを恐れてるなら俺は分からん。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:14:18.80 ID:q4sw8ok5.net
糖質1日60未満に抑えて3日目だけど、よく眠れる。昼食後の強烈な眠気がなかった。
牛丼ライトは便利ですね。野菜も超微量だけど摂れて。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:44:42.25 ID:igXJxukR.net
紀文丸麺始めて1週間ぐらい経つが全然飽きねぇ
朝晩明太子パスタ食ってるが相変わらずウメェ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 01:15:40.04 ID:GxnKDK2K.net
>>403
丸麺探してるんだけど、普通にスーパーに売ってますか?
あと明太子以外のソースで糖質少なめな物ってありますかね?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 01:27:04.82 ID:nsfoAwu1.net
>>397
>>398
>>399
サンキュー
サプリ試してみる

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 01:59:19.48 ID:PKt1k7TY.net
森拓郎のプロテインよさげ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 03:37:55.32 ID:SRRZCbuj.net
秋太りを撃退!太らない食生活☆
: 笑顔1番!和やかに穏やかに
http://39.benesse.ne.jp/blog/1853/archive/95

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 04:55:21.34 ID:k0MgCphM.net
>>404
ペペロンチーノは?
オリーブオイルとニンニクと鷹の爪があればすぐできる

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 06:08:37.68 ID:YS4sC2vA.net
>>404
わたしはイオンで見かけました
バジルソースも糖質低いですよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 06:08:39.50 ID:PNAlV/1B.net
>>400
中鎖脂肪酸がケトンになってグリコーゲンの代わりに脳で使われたり、食欲を抑えたりしてくれる
(肝臓では使われない)
糖質制限時には非常に有効

http://karadamemo.net/coconutoildiet

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 06:32:29.70 ID:GxnKDK2K.net
>>408
にんにくの臭いがちょっと気になるんですよね。汗
休日の時に作ってみます!

>409
イオン系が近くにない(-。-;
地元のスーパーのアンケートにでも書こうかな
バジルも低いのですね!参考にさせていただきます

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 07:54:50.09 ID:Y7v71jyd.net
>>189
近くのスーパーに売っているのを見つけたので早速購入
作っておいたレンズ豆のスープに投入してスープパスタ的に食べたけど
これイイね 満足感がある

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 10:21:46.81 ID:igXJxukR.net
>>404
近所のスーパーとドンキには無かったから公式サイトから買ったよ
一袋150円だったかな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 10:55:00.90 ID:mg96BhkP.net
>>404
麺のコーナーみてるんじゃね?
豆腐とか蒟蒻のコーナーに3軒違うスーパーいけば1軒くらいはあると思うけど

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 11:55:09.47 ID:hCr0MI8U.net
>>414
平打ちはあっても丸麺はないのよねー

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 11:59:52.07 ID:bmfQw87F.net
丸麺探してるのか
あれは売れないのかデカイAEONでしか見たことないな
平打ちは割とみる

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 12:55:24.56 ID:3n9KmWJr.net
丸麺は近所のアピタになくて
イオン行ったらあったわ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 13:14:03.18 ID:QHxadWq9.net
糖質制限ってマジでラーメンとかがっつり食ったら一気に3キロくらい増えるなこれ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 14:57:13.81 ID:juQo6Q8c.net
3Kgのラーメンとはずいぶん大森だな!

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 14:59:27.50 ID:AWexceCu.net
大森俊治です^^

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 16:22:49.16 ID:bPJYFlhq.net
僕が持ってきた説はこちら!
丸麺、イオンが買い占めてるんじゃないか説〜!!

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 16:31:22.19 ID:eciCWDCJ.net
ドラッグストアでも0麺あるけど紀文じゃなかった

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 16:39:06.79 ID:0Om/RhA4.net
糖分10gとかコーラ飲んだ瞬間越えない?
みんなコーラ飲むときどうしてるの

まさか沸騰させてる…?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 16:46:17.78 ID:jqCN+4fN.net
コーラのまなきゃいいだけだろw

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 16:47:22.01 ID:+4Ji13bJ.net
一人目釣れましたー

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 17:15:05.11 ID:QHxadWq9.net
>>419
たぶんだけど糖質が高吸水性ポリマーみたいな役割をはたして重量以上に体重を増加させてる気がする

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 18:33:10.37 ID:x7wfR1zB.net
んなわけねーだろ
光合成で太る特異体質ならともかく
食ったもんの総量以上に太るとか
質量保存の法則を無視した体してんのかよ
ラーメンとラーメン摂取による喉の渇きによる水分が蓄積されただけだろ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 18:50:27.95 ID:fR9jEjCS.net
体が保水してるなーという感覚は、女性なら毎月実感してると思う。
こんなに水分とってないよ?と思うような量の小水がジャージャー出て
体重が減少する時期がある。
その逆も。
これはホルモンのなせるわざだけど。

糖質や塩分も保水力があるよ。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 19:02:45.34 ID:QHxadWq9.net
おまえらには関係ないけど明日は10月1日で天下一品の日だよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 19:04:32.75 ID:seI0Orw4.net
まじか?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 19:10:37.66 ID:+ZXOs6Ef.net
ペッ○ーランチって「ライスなしで」って言うと必ず「え?」って聞き直してからレジでワタワタされて待たされるんだが

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 19:34:47.44 ID:eYAQp4yS.net
>>431
なんでだろうな
俺も最近親と食って親が半ライスにしててお願いしたら
値引きできないとか言い出して(値引きしろなんて言ってないのにだよ?)
なんか知らんが代わりに好きなドリンクどーぞと
烏龍茶貰ってたw
ココイチとかはライス減らしたら値段さがるけどさぁ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 19:40:44.12 ID:hUNOiPmy.net
糖質制限しながらお正月って迎えたことないけどどうなるんだろうな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 19:47:18.29 ID:b7iXI19k.net
そらもう、餅食ってリバウンドさっ!

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 19:51:08.82 ID:+ZXOs6Ef.net
>>432
本当になwこっちはその分の料金返せなんて言ってないのにな
ライス付き価格ならそのままでいいからライスいらんって言ってるだけなのに何が難しいのか
価格そのままでいいですよって言ってもワタワタww
俺も飲食してた時あったがそんな注文ザラだったけどなあ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 19:58:48.35 ID:b7iXI19k.net
先日、昼の定食でご飯ぬき言ったら、単品にされた。
おいおい、付け合わせサラダ小鉢と味噌汁も無くなったよ!
で、会計で定食の料金取られた。
昼なのでランチセットメニューしかないからだとか。
サラダと味噌汁後から出されそうになったが、遠慮した。
もう二度と行かない。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 20:02:45.92 ID:EK1NoOYG.net
>>418
1キロの炭水化物をとったら3キロの水分と結合するからな、それぐらい普通
無知なレスばかりだけどな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 20:15:30.81 ID:hUNOiPmy.net
もえあずの体はどうなってるん@珍百景

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 20:27:39.43 ID:+4wsOFFv.net
>>435
そういうのでクレーム入れるグズが居るんだよ
最近もウソのクレーム電話700回とかのクレーマー女が逮捕されたよね

俺も外食やってた時クレーマーいたよ
そいつの財布の中見たら色んな業種の店の商品券でいっぱいだった

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 20:36:59.64 ID:bRPDy3q7.net
この前ペッパーランチでなんとかステーキ単品って注文したらごはん抜きでよろしいですか?って聞かれていくらか値引きになった

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 22:59:03.02 ID:5rWFj6Xo.net
昨日から炭水化物一切抜いてるけど今日の夕方から目眩がする
肉と野菜の惣菜多く買ってしっかり食ってるからカロリー不足では無いと思うんだが

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 23:02:38.53 ID:qsXxHyrQ.net
>>441
まあ大体気のせいだね
自分今頑張ってる!みたいに思うからそうなるだけ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 23:02:53.73 ID:+4Ji13bJ.net
それはカロリー不足です。誰がなんと言おうとカロリー不足です。
糖質制限で不調になるはずがありません。カロリー不足です。
しっかり食べてるって?いやカロリー不足です。
食べれるわけがありません。カロリー不足です。カロリー不足です。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 23:35:59.31 ID:5rWFj6Xo.net
オリジンで単品の唐揚げとハンバーグと生姜焼き、サラダが一食だけどこれでも足りんかな?
今まで米もおかずも食い過ぎてたから胃がデカくなってるのかも
これだけ食って腹鳴ってる自分が謎だわ

色々調べて自分が炭水化物依存症である可能性かなり高いことに気が付いたから負荷はデカくても続けようと思う

今日の夕飯でも足りないならカロリーって何で摂取すりゃいいのかな

これから昼プロテインにしようかと思ってたけどプロテインってカロリーは少ないからすぐ栄養失調になりそうな気がする

糖質制限の減量はプロテインダイエットとは相性悪いよね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 23:49:31.41 ID:+4Ji13bJ.net
カロリー不足です。
ココナッツオイルをコップで飲みましょう。
カロリー不足です。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 23:54:37.65 ID:PZAVWQP4.net
そうだな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 23:55:47.60 ID:rNjLCJ3Z.net
オリジン朝昼晩やってんの?
まさか一食からあげハンバーグ生姜焼き?
高所得なのか知らないが無駄に金かけ過ぎ
それに塩分取りすぎだろ
もっと別の形からタンパク質とれよ
高血圧で違う病気顔出すぞ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 00:04:58.80 ID:Lc8jYcox.net
今日は2200キロカロリー摂りました!エッヘン




エッヘン…

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 00:14:40.98 ID:D0Nd6OP+.net
>>444
多分炭水化物以前の問題
しかも録に勉強せずに始めてない?
とりあえずゆで卵3個食べなさい

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 00:54:04.02 ID:1HP7dk/H.net
>>444がゆで卵3個追加したとしても目眩は解消しない。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 01:54:05.28 ID:fN1C9spF.net
つまり白飯は猛毒
和食は生ゴミ
いっさい口にすべきじゃない

必要なカロリーはアイスクリームでおk
あとはマルチビタミンとプロテイン摂取しておけばヘルシー!

ってことね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 01:59:27.42 ID:fN1C9spF.net
>>407
> 秋太りを撃退!太らない食生活☆
> : 笑顔1番!和やかに穏やかに
> http://39.benesse.ne.jp/blog/1853/archive/95

ブサイクな子供とカッパみたいな顔したBBAw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 02:28:31.71 ID:iVeF2rdd.net
ID:fN1C9spF

頭悪そう(´,,・ω・,,`)

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 05:23:02.83 ID:v79xZjJu.net
>>441
ココナツオイルを追加だな

それと、惣菜だと塩分過多になり勝ちだから気をつけたほうが

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 05:27:06.83 ID:v79xZjJu.net
たんぱく質や油脂を代謝するのに必要なビタミンの補充とかも要るかな
便秘になり勝ちだからオオバコとかも食後にとろう

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 06:00:46.54 ID:PiQ6PJIo.net
オオバコとか昭和かよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 06:18:04.65 ID:gEX1BPlk.net
それはヒロシです。誰がなんと言おうとヒロシです。
糖質制限で不調になるはずがありません。ヒロシです。
しっかり食べてるって?いやヒロシです。
食べれるわけがありません。ヒロシです。ヒロシです。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 07:21:05.01 ID:IeHZngLW.net
昨夜は付き合いの飲み会があり
出来るだけ糖質が少ないであろうものを居酒屋で食ったけど
昨夜56.4kg
今朝56.2kg

最悪

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 07:24:27.22 ID:6xd3kPYg.net
基本は肉を自分で焼いてそれを食う。
それでほぼ栄養不足は無いから、あとは腹減ったらプロテイン飲む。
これを1週間。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 07:52:52.54 ID:QFR5Mx3+.net
チートに初挑戦したいんですけど、スイーツドカ食いとかでも良かとですか?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 07:53:20.45 ID:BZwT+/Iv.net
自慢にもならないなw
魚からしか摂れない栄養素もあるでw

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 08:41:03.40 ID:0c5RtR/w.net
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150927-00907748-sspa-soci

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 10:11:00.80 ID:gXjYRv/n.net
チキンナゲット作ろうかな
豆腐混ぜた方がいいと思う?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 10:55:36.92 ID:71sITSTQ.net
豆腐9にささみ1で練りこもう

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 11:00:17.59 ID:gXjYRv/n.net
でもさぁ糖質制限的には肉が多い方がいいのかなと思うとヘルシーてよくわからんよね
高野豆腐を削って入れるかな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 11:05:57.00 ID:TpI3rVNS.net
肉多い方がいいてのは
少量にたいし高カロリーてだけじゃん
厳密に言えば別に肉が良いわけではない
高カロリー低糖質ならココナッツオイル舐めてりゃいいんだし
楽しく続けるのが大事ですよ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 11:36:14.68 ID:klB2xeGC.net
おっぱいがなくなりつつあるんだけれど、大豆とか豆腐食べるのとソイプロテイン取り入れるのと、効率よく乳を温存あるいはバストアップするのはどっちがいいでしょう?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 11:37:58.38 ID:ej6m6P3c.net
>>451
白飯だけが米の食い方じゃない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 12:01:12.31 ID:ucf0HCvt.net
大豆で乳は温存できません
デコルテのボリュームを温存したいならMEC一択

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 12:32:06.09 ID:gXjYRv/n.net
結局ささみと高野豆腐豆腐削ってナゲット作った
おいしいわ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 12:55:37.27 ID:PiQ6PJIo.net
>>466
ココナッツオイルだけじゃたんぱく質取れ無いだろ?アホか
肉はたんぱく質と脂質が同時に採れるんだよ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 12:58:50.76 ID:PiQ6PJIo.net
>>467
植物性のたんぱく質じゃ無くて
動物性のたんぱく質が良い
プロテインならホエイ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 13:24:51.97 ID:v79xZjJu.net
単にカロリーでいえばたんぱく質も糖質もどっこいで、油脂は高い
だが、たんぱく質とらないと体が維持できず、代謝も下がる
インシュリンがあがらないように、代謝が下がらないように、
それが大事

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 13:42:53.52 ID:4dKz/3qV.net
今日は好きなだけ食べるぞ!!!
パウンドケーキうめぇ!!!

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 13:58:14.48 ID:Y38b81nW.net
以前に、スーパー糖質制限をはじめて4ヶ月辺りから抜け毛が酷いと言ってた者ですけど
開始半年を過ぎてようやく抜け毛が治りました。
結果、休止期脱毛の期間は2ヶ月でした。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 15:22:26.01 ID:qGyEh7Ov.net
>>475

私も同じ。2ヶ月で治まったよ。一気に体重落ちる期間は髪に相当負担かかるわ。
抜けた分が元通りになるまでにはまだまだかかりそう・・・

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 16:53:04.56 ID:1Y4wmfvR.net
抜けたっていうけどハゲたって事?
俺は片方のこめかみだけハゲてきた

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 17:18:02.53 ID:qGyEh7Ov.net
>>477
部分的に禿げた訳じゃないよ。全体的に髪が薄くなっちゃった。
シャンプーした時とかドライヤーかける時とかゴッソリ抜ける感じ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 17:24:58.46 ID:vuPz+neI.net
お茶飲んでトイレ行っての繰り返しやばい

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 17:57:27.86 ID:G+4wN7NX.net
普通全般的に薄くなるだろ?
抜け出だけでなく髪質が細くなった
洗うと頭皮にべったり纏わり付いて岩海苔状態だ
抜毛は止まる事は止まるけど治る毛生えはない

>>477
側頭だけをごしごし強く洗う癖が有ったからじゃないか?
易しく洗わないと抜ける時は際限無く抜ける勢いだったぞ
軽く引っ張るだけで指の間に挟まった毛が泡の中で“のののののののののの”の字を描いてた
あれはちょっとした恐怖体験だったな

何が切欠で抜けが止まるのか分らないけど
最初は覚悟してた方が良い

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 18:11:01.92 ID:LW/QkUNs.net
てゆか何か批判や非難しないならメーカーくらい言うのが常識だろ。
メーカーも言えないのはただのアンチだと思われて当然

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 18:18:19.42 ID:Y38b81nW.net
>>476
2ヶ月くらいで治まるもんなのかな。
急激に体重が落ちると休止期脱毛があるってのは理解したけど、ブラッシングやシャンプーした後とか毎日抜け毛が多くて怖かった。
今は、とりあえず一安心。

>>480
普通と言われても…
そういう感じには抜けなかったよ。
なので、それは普通ではなくてあなたのケースであって。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 18:26:04.50 ID:Y38b81nW.net
ちなみに7年前にバイクで事故って、外科・整形外科の手術した後も同じように抜け毛が多かった。
元に戻るのに半年〜10ヶ月近く掛かったよ。
単に抜ける速度が元に戻って、生えてくる速度が追い付く・追い抜くようになったってだけなんだろうけど。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 18:26:07.53 ID:iVeF2rdd.net
俺の場合は明らかに抜けにくくなって髪も太くなったけどな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 18:27:56.65 ID:Y38b81nW.net
人それぞれ、色んなケースがあるんだね。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 18:57:06.42 ID:Hqkhsucc.net
ココナッツオイルとプロテインに助けられてます
毎食肉食べるとかはさすがに辛い

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 18:57:25.91 ID:0+sIxnNE.net
糖質制限しながら脂質タンパク質不足ならむしろハゲて当たり前かも

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 19:03:22.39 ID:c6zQaJmg.net
脂質不足でハゲる機序ってどんなん?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 19:10:40.01 ID:IeHZngLW.net
脂質より
ビタミンとか取らないと禿げると言われた
皮膚科の先生に

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 19:28:26.29 ID:1Y4wmfvR.net
まあ加齢なのかな
片方だけハゲるのが意味分からんけど

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 19:37:34.93 ID:IeHZngLW.net
側頭部が禿げるのは目の疲れらしい

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 19:48:29.35 ID:1Y4wmfvR.net
スマホのやり過ぎか!

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 20:05:01.69 ID:gXjYRv/n.net
>>491
なるほどねぇ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 20:09:55.72 ID:6xd3kPYg.net
>>466
アホは黙っとれ

>>467
Save the earth!!

>>486
肉じゃなくてもいいけど、ビタミンとミネラルも忘れないでね
というか、そこまで肉が辛いなら糖質制限向いてないのかもね

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 20:12:51.81 ID:pICTMfLM.net
>>494
>467
Save the earth!!

日本語でok

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 20:33:17.63 ID:n4ocYlAS.net
>>491
副腎じゃないの

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 21:00:25.22 ID:QnMlUM5g.net
ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット
http://www.amazon.co.jp//dp/4087604330

「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事
http://www.amazon.co.jp//dp/4837957552

小麦は食べるな!
http://www.amazon.co.jp//dp/4537260335

小麦は「毒」?: 小麦のグルテンがあなたの健康をむしばんでいる (ヒース ・イーストン)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UJRGK4Y/

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 21:07:16.70 ID:RPQMygNY.net
>>318
>>例えばピザとか、パスタとか、うどん、そば、カレー、ラーメン
もっとましな例えはないのかよwwwwwwwwwwwwwww

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 21:08:59.75 ID:RPQMygNY.net
>>316
こっちだった
それにしても酷い例えだな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 21:36:13.94 ID:v79xZjJu.net
>>316
このダイエットを続けてたら、量を食べられなくなるから心配いらんかもな
ピザにしろ、チートデイだからLサイズ平らげてやろうとおもっても1/4で往生するかも

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 21:49:22.03 ID:Rj1k0PWA.net
糖質制限してても、BMI25以下になったら高脂質だと体重と体脂肪率の減りが悪くなるような感じ。
低糖質のまま、有酸素運動と低脂質に切り替えた方がいい感じ。
特に皮下脂肪が多い肥満の方の糖質制限ダイエットでは。

ココナッツオイルはコーヒーに入れて飲むより、そのままスプーンで食べちまった方が摂取しやすくない?
それか料理に使うか。
コーヒーに溶かし入れてだと胸焼けがする。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 22:07:36.35 ID:Go9rtET1.net
わいのスタイル

朝 なし
昼 自由に定食
夜 サラダチキンか魚、サラダ、納豆、豆腐

運動は土日月朝にラン筋トレバイク、通勤で2駅歩き

まずは3カ月と思ってやってるー

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 22:38:38.54 ID:kL2sRKHG.net
朝 なし!
昼 なし!
夜 なし!
問題 なし!

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 22:55:28.90 ID:iGOLn6nx.net
断食はスレチ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 23:06:21.32 ID:DFyPgpN2.net
おまいらは王城恋太さんにシバかれたらいいよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 23:34:34.74 ID:3XhH1UKj.net
>>505
誰?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 23:43:47.05 ID:iGOLn6nx.net
ウルチョラ警備隊隊員@Dr.SLUMP
だっけ?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 23:46:11.86 ID:DFyPgpN2.net
糖質制限ダイエットを始めるかどうかは王城さんのブログを読んでから決めるべきだな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 23:51:11.49 ID:iGOLn6nx.net
高強度筋トレやる奴はウ板池
望ましいPFCバランスも摂取カロリーも異なる

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 00:06:27.82 ID:RJUTdfVr.net
>>504
梨だったりしてw

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 00:20:21.97 ID:L+bWCnx1.net
朝食抜くのを自慢するとかバカだと思うわw
糖質摂らなければいいんだから糖質制限と関係ないじゃん
単なるナマケw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 00:41:42.82 ID:L/1Chyxh.net
>>510
フルータリアンもスレチw

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 01:51:39.85 ID:+0XFIaWj.net
糖質0麺ってコンニャクで出来てるからか知らんが毎日オナラがプップ出る

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 01:53:54.03 ID:edKoaecu.net
ケトーシス臭がたまらなく臭い
発生源がすべて左手のひらなんだけど同じ人いる?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 02:11:54.75 ID:L/1Chyxh.net
>>514
手のひらの発汗量の左右差は、交感神経節の異常です。
心配ならペインクリニックへ受診を。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 02:11:55.50 ID:AuiaTJaD.net
それってどんな臭い?
自分は手のひらが玉ねぎ臭くて、口が焼いた魚臭いんだが。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 02:18:31.54 ID:edKoaecu.net
>>515
発汗量に差は無いんだけど臭いが出るのが左だけって言う
>>516
脂っこい?ギトギトに古い油が強烈な臭い発してるような臭い
他の部位は無臭

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 02:30:45.48 ID:L/1Chyxh.net
>>517
ケトン臭って油の臭いじゃないよ
それは食べた脂肪酸そのもののにおいが汗腺や脂腺から出てるんだな

汗の量に差がないなら、ニオイが左だけってのの理由はわからんね
揚げ物を多く食べてるなら少し控えてみるとか、脂質の種類に気をつけてみて
牛の脂を食べ過ぎると、まさに獣臭って感じの皮脂?汗?が出ることがある

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 02:41:07.03 ID:edKoaecu.net
>>518
そうなのか、玉ねぎ置いてあったから切って臭い確認したけどこれに近いのかな?
食事メニューは

・鳥の胸肉(皮なし)200g ブロッコリー150g オリーブオイル10g
・鳥の胸肉(皮なし)200g 乾燥木耳15g オリーブオイル10g
・鳥の胸肉(皮なし)200g 卵2個と木耳15gの和え物

のサイクルです。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 02:41:33.85 ID:JI5czK/a.net
>>466
お前みたいなバカがこの世に生息してるんだな
高校も出て無いバカだろ?

生きてる価値ないよお前

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 02:57:24.85 ID:L/1Chyxh.net
>>519
タマネギ臭はエクリン汗腺のニオイだな。
多汗症や腋臭症のサイトに説明あるから読んでみて。
なんで左のてのひら限定なのかはわからんけども
腋臭も片側だけとかいうひとも結構いるらしいから、そういうものなのかもしれない。

そのメニューなら、食べてる脂質がにおいの原因ではなさそうだねえ。
手のひらだけなら、ウェットティッシュ持ち歩いて気になったら拭くか、水で手を洗って。
アルコールやハンドソープは使いすぎないように。基本、水かぬるま湯で洗う。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 03:06:27.70 ID:L/1Chyxh.net
>>519
あとね、そのメニューだと脂質が少なすぎる。
糖質制限してる時に脂質削りすぎちゃだめ。
鶏皮が嫌いじゃないなら皮付きを食べるべき。
適度な脂身つきの牛豚羊の肉もローテに入れよう。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 03:20:04.62 ID:edKoaecu.net
>>522
なるほど少なすぎましたか
ノーカーボは初めてだったんですが不安が解消できました
ありがとうございます

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 03:22:30.62 ID:JI5czK/a.net
糖質制限してるのに脂質を避けてる人、このスレに本当に多いよね
全く糖質制限ってものを理解してない
糖質を削って、タンパク質と脂質を採りましょうってダイエットなのに

鶏皮を取って食うとか、モモ肉じゃなくて胸肉やささみを食う奴とか
そういう奴は、昭和の油抜きダイエットでもやってカサカサになればいいのにな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 03:29:31.85 ID:DYa232Rl.net
>>524
そうは言ったものの、鶏卵やチーズで脂質しっかり摂取してれば肉類は脂質控えめの部位で丁度良い気もするんだよなぁ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 04:11:08.56 ID:kSs6Wi2k.net
でも、脂質も削った方が減量早いんじゃないの?
それを長期間続けるのは無理だろうけど、
減量中のボクサーとかタンパク質しか摂らなかったりするし

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 04:49:12.25 ID:JI5czK/a.net
>>526
素人考え
結局は基礎代謝落ちてリバウンドしやすい体質になるだけ
ボクサーは何とか計量をクリアしたいから、水すら飲まない

てか一般人のダイエットで、ボクサーの減量話を出してくる時点で
あなたの頭はおかしい あなたはボクサーなの?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 04:57:48.65 ID:gsXZ8cjD.net
>>526
おまえ馬鹿かよ
ホント女ってなんでこんな馬鹿ばっかりなんだろな
脳ミソ入っているのか?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 04:59:38.22 ID:u9kp6PBE.net
ケンカはやめて?(´・ω・`)

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 05:11:27.28 ID:a0yZHrrH.net
こんな時間だし空腹と体重が落ちないストレスでイライラしてるんだよ
察してあげましょう

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 05:40:33.17 ID:ahhUEc3S.net
>>528 はチョンだろ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 05:56:01.90 ID:DYa232Rl.net
>>527
本当にそうなのかな
シーザーサラダと鶏卵3個と6Pチーズを日常的に食べてるが、これだけでもかなりの脂質量だと思うんだが

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 05:56:23.20 ID:iSD6afQz.net
>>526
ボクサーって試合終わるとすぐリバウンドするんだよ。そんなもんを一般人が真似してなんになんの?
ボクサーなら常に鍛えてるからだらしない体になることないけど一般人ならかなり無惨な姿になんぞ。w

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 06:30:15.98 ID:5ICmguGh.net
>>524
それは糖質制限ダイエットではなく、単なるカロリー制限ダイエット。
それはそれで否定することはない。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 06:48:40.78 ID:jOPW0TZD.net
寝不足になるのどうにかならんかね

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 07:04:59.32 ID:fKAzYBgK.net
カロリー制限を併用したって、糖質制限と同様のケトーシスは発生するでしょ。
一般PFCバランスと糖質制限PFCで、同様のカロリー制限を行った場合、
機序に差がないなら、糖質制限そのものの否定になるよ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 08:03:51.91 ID:12ky9IUb.net
オレも胸肉の場合は皮は剥いで料理してるな。
剥いだ皮は冷凍庫で保存しておいて、ある程度貯まったら鶏油を抽出して、油を出し切った皮はパリパリに焼いて食べてる。
別に鶏肉を食べるときは、皮から脂質を摂らなきゃならないってことはないしね。
モモ肉や手羽とかは皮付きで料理するけど。
まぁ当たり前かw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 08:09:13.34 ID:0vtbFpx4.net
お酒飲むとバカになってごはんやらカップ麺やら食べちゃう

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 09:06:35.39 ID:keF6uZSV.net
ブラックコーヒー飲んだ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 09:31:50.20 ID:pcxm4TCW.net
糖質0麺で焼きそば作りたいけど
ソースどしよ?市販のは糖質めちゃ多いよな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 10:00:32.38 ID:2raZVEOs.net
>>540
塩コショウで

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 10:06:52.96 ID:XiGM2Hni.net
塩焼きそばだな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 10:19:42.99 ID:R/F5M6d8.net
醤油とオイスターソースで作ればいいよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 10:34:09.24 ID:iSD6afQz.net
>>540
市販の中濃ソースで大さじ1で糖質5gくらい。ウスターソースで3.5gくらい

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 10:46:17.18 ID:dQgw4FVR.net
>>536
機序に差あるよ。
食事由来の脂質がPPARαを介して、
ケトンの細胞膜輸送担体のモノカルボン酸トランスポーターの誘導を進める。
低糖質低脂肪食では、糖新生モードからケトジェニックモードへのシフトが遅れる。
その間、無気力や脱力感や低血糖症状などの体調不良を来しやすい。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 10:50:29.94 ID:gPOkjinw.net
>>432
ライス無しは知らんが
普通のペッパーライスは
ライスを成形する容器が決まってるので「少なめ」が難しい。
慣れた店員なら軽く聞き流して通常量を入れるか、容器に少なめに盛っても
崩れないテクを持ってる。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 12:56:00.08 ID:PDXr/odi.net
いいねーこれ。
2週間で3kgへった。
標準まであと6キロがすげー近そうに思えるんだけど、
そのうち減らなくなるんかな?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 12:58:32.77 ID:xuPfh2WO.net
、チーズ、肉、魚、卵でやってる
120キロから84キロ
米パン麺野菜に戻すか迷うがせっかく肌荒れやら治ったんで続けてみる
クソガリまで陥ったらやめるけど

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 15:10:03.92 ID:Qx3v/vcm.net
まだ84なのにクソガリなんて言葉が出てくるのがすごいな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 15:18:34.08 ID:pJcZ+7O1.net
>>537
AGEを考えてそれだと長時間高温加熱だからやめた
https://truage.com/jp/truage/content/1550591

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 17:36:30.59 ID:jLlB+wli.net
アメリカで低糖質パスタを山ほど買ってきた。
1ポンドで$2.99だぞ。日本ではなんで低糖質パスタあんなに高いの?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 17:38:10.62 ID:Zh62HbZN.net
AGEを考えるとベジタリアンになるしかないんじゃね?
このスレって、次から次へとネタを運んでくるんだな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 18:22:23.22 ID:pJcZ+7O1.net
パリパリにするためには結構加熱時間が長くなるので
わざわざageを爆上げさせる調理法はしないだけさ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 18:22:56.11 ID:rYvPJnUT.net
ローソンのこんにゃくスナックコンソメ食べた、めちゃうま!

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 18:36:01.39 ID:rYvPJnUT.net
こんにゃくチップスだった!

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 18:41:41.64 ID:gPOkjinw.net
>>549
身長2m15cmなら84ならクソガリでしょ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 18:45:47.02 ID:+DZfylcs.net
サガットなんか226pで78kgだからな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 20:49:26.65 ID:NYsgPiHa.net
>>520

朝鮮人私生児のお前のがいらんわ
中卒の日本人のがマシ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 00:12:38.07 ID:0F+6tjhb.net
今日の食事

朝昼抜き

夕方
低糖工房ブランパン1個 93kcal タンパク質: 10.2g 糖質:2.3g

代謝増加の為に途中ジムで全身トレーニング


セブンの若鶏の炭火焼100g 178kcal たんぱく質 21.7g 炭水化物1.3g
三重県産大豆食パン2枚 105kcal たんぱく質:10.1g 糖質:2.6g×2

今日から大豆パン導入したんだけどモロに大豆って感じできつかった
ブランパンのがまだいいかも

560 :466:2015/10/03(土) 00:12:56.23 ID:q/P88mrT.net
肉の替りにココナッツオイルにしてから痩せたよ
高カロリー低糖質のココナッツオイル飲むだけで簡単
コーヒーに入れて食事代わりに3食ココナッツオイルをとったら
1週間で3キロも痩せました
カロリー不足もないし、ちょっと体が怠くてフラフラするけど、すぐに慣れると思うよ
ココナッツオイルで楽しく痩せようよ

561 :9:2015/10/03(土) 00:31:45.15 ID:pB8ArxTy.net
そんな生活いや

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 00:48:31.35 ID:yljjMa+H.net
ココナッツオイルステママジでうぜえ

このスレで宣伝するなよ

前からいるよな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 00:49:32.86 ID:yljjMa+H.net
以前にしゃぶしゃぶにつけるカロリーハーフのゴマだれがすっぱくてまずかったって言ったけど、
とりムネ肉を茹でてバンバンジーみたいにしてつけて食べるとめっちゃうまかった

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 01:00:11.73 ID:6iVEYJ1/.net
【 警 告 】

江部式スーパー糖質制限ならびにケトジェニックダイエットを正しく実践されている方は
蛋白質摂取不足が筋肉量減少をもたらすリスクを十分に理解されていることと存じます。

コメント>>466, >>560が書かれている
「コーヒーに入れて食事代わりに3食ココナッツオイル」
という摂り方を額面通りに受取れば
低糖質(最小はゼロ?)、低蛋白質(最小はゼロ?)、
食事由来脂質と体脂肪で基礎代謝カロリー+αを賄う
ということで、エネルギー代謝は本断食に極めて近い状況になります。
ココナッツオイル摂取で食事性ケトーシス&遊離脂肪酸微増の血中脂質動態を作り出すので
絶食期間を経ずに、数日間の本断食を経た脂質代謝動態にいきなり入るわけです。

実際に試してみると(試してみなくても?)わかると思いますが
単に食事を抜くプチ断食よりも、遥かに楽に絶食期間を過ごすことができ、
筋肉異化を少なく抑えながら体脂肪燃焼を効率よく促すことができます。

ただし、この状況を48時間以上続けることは 絶 対 に や め て く だ さ い 。

筋量低下と基礎代謝量低下を起こしてしまったら、
一時的に脂肪が減っても痩せにくい身体になり、リバウンドのリスクが増大します。
実践される場合は、週末2日間限定として、期間を必ず区切って行ってください。

週5日は、体重1kgあたり2g以上の蛋白質をしっかり食べて、
週末2日にココナッツオイル併用プチ断食。
停滞期に陥っている方は、試してみる価値はあります。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 01:01:59.51 ID:DvIoY5tr.net
全く自炊せず全てコンビニファーストフードで賄おうとかどうかしてるとしか思えん
糖質制限とはいえ野菜食わんの?いずれ体壊しそう

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 01:04:38.06 ID:YbOdsMrw.net
>>443>>445>>466>>560
これアンチココナッツオイルのほめ殺しだろ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 01:10:12.88 ID:6iVEYJ1/.net
>>566
そう思いましたので、警告文を入れさせて頂きました。
やり方を間違えたケトジェニックダイエットは、サルコペニアのリスクが増大します。
不適切な蛋白質摂取量の抑制や総摂取カロリーの抑制は、絶対にやめてください。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 01:17:49.46 ID:hzSKppwa.net
>>555
あれ15gとかしか入ってないよね
普通の量のポテチに換算したら結構糖質高いよ
あの量で満足出来るなら大丈夫だけど

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 02:15:49.71 ID:AdF86vV7.net
日本は米作を廃止したら糖尿病なくなるのになぁ
米作は大麻栽培と同じようなもんだろ
害しかない

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 04:54:09.60 ID:i6A70nUo.net
ココナッツオイルは直接飲めるけどオリーブオイルは直接飲めない

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 06:09:49.72 ID:1izWgO+I.net
通常生活をしてる肥満以外は健康な若年中年がダイエット中のカロリー不足で
サルコペニアになったっていう症例あるの?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 06:35:28.31 ID:6iVEYJ1/.net
この人とか典型的なサルコペニアでしょう、まだ25歳なのに
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1442020722/821-833

ダイエット中のカロリー不足もさることながら
ダイエット開始前の筋量が、体脂肪燃焼効率に大きく影響するから
基礎代謝量も筋量も少なく体脂肪の多いプヨガリは圧倒的に不利だ
脂質を削りながら中途半端に蛋白源を大豆製品に頼ると、サルコペニア一直線

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 06:36:26.35 ID:9WMPCIIb.net
『サーロインステーキ症候群』てあったな
運動不足で筋肉が神戸牛状態になるって

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 07:52:02.82 ID:1izWgO+I.net
ん?2chの書き込みを症例ソースとして扱っちゃうの?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 08:05:31.44 ID:lc7/z+9u.net
普通の人間の糖質制限に対する認識「昨日食べ過ぎたから今日は主食抜き」
ダ痛の人間の糖質制限に対する認識「米は毒だから一生主食抜き」

俺も前者だわw
一般人の認識「健康を害したのはテメーの責任であって米じゃないw」

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 08:10:05.55 ID:dzyZyn8h.net
>>575
いやいや
米食うのは健康ですとか、日本人なら米食えとか変な価値観を押しつけてる政府のせいです。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 08:31:12.17 ID:AdF86vV7.net
白米よりもパスタの方が血糖値上昇ゆるやかだから
もし穀物を少しだけ食べるなら、パスタを食べるべきなんだよね
白米は、たとえ雑穀を混ぜても口にすべきじゃない毒食品

つか和食自体が甘い味付けやたら多いし、塩分も高いし、不健康きわまりない
健康を考えるなら、和食は百害あって一利なしだね
味噌汁なんてものすごい塩分で長期の摂取により確実に腎臓が壊れる

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 08:35:35.00 ID:9WMPCIIb.net
開国前みたいに箸が立つ銀シャリは祭りの日ぐらいしか食べられず、日常は雑穀の雑炊って時代のほうが健全だったかもな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 08:45:09.43 ID:anrrkNlZ.net
今朝の体重54.6

170cmだからちょっとやり過ぎか?(;´∀`)

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 08:48:43.92 ID:03zpvwFc.net
>>577
み、味噌汁の悪口は許さないぞ!
味噌汁無かったら軽く死ねる。中華調味料たっぷりなスープとか、増粘粉でトロトロのコーンスープとか気持ち悪くなる。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 08:55:25.82 ID:miSBw8pz.net
>>579
周りからガリガリきっしょて思われてるよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 09:00:51.65 ID:Y3K1vBF3.net
日本人が日中よく寝るのも米のせいじゃね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 09:12:56.29 ID:2x/cZT5r.net
>>582
> 日本人が日中よく寝る

???
何それ?
どこの発表?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 09:15:37.89 ID:ky+rbRUq.net
http://cookpad.com/recipe/2901755

これうまそー

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 09:17:53.85 ID:Y3K1vBF3.net
学校でも通勤通学中でも居眠り多いだろ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 09:19:05.35 ID:ZuMdvUcm.net
米よく食ってた昔の日本人の食生活と米食わないアメリカ人なら
アメリカ人の方が健康的なんだな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 09:24:51.55 ID:1izWgO+I.net
学生さんかー
自分の目で見たものが全てに適用されるお年頃。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 09:30:37.14 ID:Y3K1vBF3.net
>>587
おまえがな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 09:33:18.17 ID:t+X8bHrT.net
>>575
これに尽きるわ。
ダイエットでも政治でも趣味でも、なんぼ効果や実益があろうと、変な考えに凝り固まって極端な思想に染まるのはバカのやることだ。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 09:44:32.28 ID:zlGXGGJU.net
警察など既得権益に都合の悪いニュースは休日前の金曜日にこっそり報道されることが多いです

金曜日にこっそり流したニュース
↓↓↓

2015年10月2日(金曜日)
この集団強姦に32歳の小学校教諭も関わっていたとして書類送検したと発表。
http://i.imgur.com/xcKARfX.jpg
http://i.imgur.com/k4Eng42.jpg
http://i.imgur.com/6Dmq7U9.jpg

2015年9月25日(金曜日)
大阪府警箕面署の巡査部長ら3人を処分保留で釈放したと発表(大阪府警四條畷署の元巡査長はすでに釈放されている)。
http://i.imgur.com/maRgGDE.jpg
http://i.imgur.com/MiWN9eP.jpg
http://i.imgur.com/TI9VkU7.jpg
http://i.imgur.com/ysKdAir.jpg

2015年9月7日(月曜日)
大阪府警箕面署の巡査部長と大阪府警四條畷署の元巡査長らを集団強姦で逮捕したと発表。
http://i.imgur.com/unYab8t.jpg
http://www.j-cast.com/2015/09/08244714.html
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/5438

大阪府警 レイプ 強姦 集団 性的暴行 事件 犯罪 梅本大輔 溝畑優

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 10:05:17.11 ID:IK8L5FgF.net
今日友達とご飯 & 頂き物のお菓子が溜まってる
ので初のチートを実施してみようと思う。
みなさん、チート後って本当に体重の減り良くなりました?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 10:18:26.03 ID:uh95NClf.net
減りとかわかんないけど太りゃしなかったぜよ
チートというかただの暴食で大したカロリーにはなってなかったかも
チートって4000とか食べるんでしょ?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 10:28:07.47 ID:9tzNn5XS.net
チーットも良くなりません

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 10:28:42.32 ID:i6A70nUo.net
チートって夜だけ炭水化物抜きにも効果ある?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 10:32:02.74 ID:VfWVfgCy.net
週一チートと自分を納得させて大食いしているのが私です。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 10:57:43.70 ID:miSBw8pz.net
軽いチートですら2kg余裕で激太りするから怖い

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 11:29:57.05 ID:Mq4g+UVM.net
自分以上のデブにどうやって痩せたか聞かれたから糖質制限て答えたら
不健康だとかなんとかいろいろ言われて否定された。言うんじゃなかった。
10kg以上の減量に成功してるのは事実だしデブのままずっと過ごすのとどっちが不健康なのか。
痩せてる人はあんま否定してこないのが不思議なこった。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 11:37:52.47 ID:Sx5q0w4d.net
炭水化物とる=健康て考えだからな
しかも過剰に炭水化物を摂取している事実にすら蓋をするのが奴等

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 11:50:30.44 ID:KRx8MUmf.net
健康的に楽に痩せたいだけだからなそこらにいる一般的なデブは
ああいう奴らはいつも不健康、栄養不足、運動がーとかしか言わん
そのくせ痩せれない痩せれないアピールは激しい
スルーするのが一番だよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 12:47:45.26 ID:jqoh1FXA.net
お前の説明が下手で説得力がなかっただけ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 13:05:20.87 ID:ZUk9pDoU.net
俺も親がそんな感じ
5キロ痩せたって言ってもたまたまみたいな扱い
あと5キロ痩せれば信じると思ってる

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 13:30:33.52 ID:mjVy3xrY.net
糖質制限はじめてから家族と過ごす週末の食事が制限し辛くて憂鬱。
昼はラーメン屋に行こうって話になってるし、夜は友達がピザを持ってくるって。
まだ二週間目だし、こっそりやってるからダイエットを理由に食べないとかはしたくない。
せっかく3キロ減量できたのに増やしたくないなぁ。
また来週から頑張るしかないか。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 13:32:51.30 ID:mjVy3xrY.net
あと3キロ減のわりにはウエストとか全く減ってないんだけど、いったいどこの肉が消えたんだろ
糖質制限を始めたらまずどこから落ち始めるとか詳しく知ってる人がいたら教えて下さい

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 13:39:05.59 ID:C5sygCw2.net
俺は腹が一番わかりやすく減った
85cmから初めて1か月で78cmぐらい

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 13:39:32.08 ID:C5sygCw2.net
筋トレもしてるけどね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 13:42:31.76 ID:ldN0DRkp.net
>>603
糖質制限は内臓脂肪から

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 13:43:57.05 ID:uh95NClf.net
運動しなくていいのがいいね
運動して食事制限して痩せて、まだまだって最終目標に向かってる最中に
暴食して運動も面倒になってあー今日も食べちゃったで
リバウンドしてきたから、のらりくらりな糖質制限最高

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 14:14:42.43 ID:mjVy3xrY.net
内臓脂肪が減ってもウエストサイズに変化はないもの?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 14:29:30.50 ID:VCZAaXYi.net
>>564
警告なのかおまえのオススメ情報なのかハッキリしろ。
つーかココナッツオイルなんて自転車で言えば補助輪(無くてもいいもの)だから、何回も何回も宣伝しなくていいようざい。
それなりの値段もするし。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 15:22:27.52 ID:p/mODb08.net
>>608
めちゃくちゃ変化あるよ

ベルトが2穴減ったぜ
おかげでズボンが余ってカッコ悪くてしかたない

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 15:31:43.72 ID:mjVy3xrY.net
おっかしいなぁ
じゃ3キロ減ったのは単に水分が抜けただけか。
それなのに明日、ほぼ強制的にチートデー。
また一から仕切り直しだ

焦っちゃいかんと思いながらも目に見える結果が欲しくて、ウエストサイズが全く変わらないと虚しくなるよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 15:35:18.98 ID:pb2y292c.net
てか3キロってそんなウェスト変化出るような差か???
ウェスト中心に筋トレ運動しててもそんなでんだろ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 16:32:19.33 ID:1erNhxFk.net
プチ半分、レギュラー半分です。
朝は頭を起こす為にパン1枚。
始めてから3週間。
ベルトの穴が1つ縮まった。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 17:14:59.81 ID:Fo6YRlgZ.net
糖質制限は内臓脂肪から減るって言うのは根拠のないデマ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 17:19:08.36 ID:tDq2WOHM.net
糖質制限に限らず、ダイエットすると内臓脂肪は皮下脂肪より先に落ち易い
そんなことは常識

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 17:52:47.08 ID:jqoh1FXA.net
最強のダイエットは軽い筋トレ
だけどきついからみんな最強のダイエットとは考えたくない

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 18:36:28.98 ID:i6A70nUo.net
軽い筋トレってどれ位?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 18:52:01.99 ID:EfqbHdUi.net
10回でオールアウトするぐらいじゃね(適当

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 18:55:38.07 ID:uh95NClf.net
ピラティスとか?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 19:45:50.36 ID:1WXJJ6Wd.net
糖質制限してから一週間くらいだけど起きてから一日中倦怠感?怠さが出てきた
そういう時になんかおすすめの食い物ある?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 19:46:46.50 ID:UGTT/Zle.net
>>612
凄く大雑把だが1kg=1cm
3キロ落としたらジーパンのサイズが
一つ下がる。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 21:14:20.74 ID:0p+eqSwL.net
>>620
ココナッツオイル。
中鎖脂肪酸の血中濃度を上げてケトン体を大量に発生させれば、
ブドウ糖の代替エネルギーになって楽になる。
ただし、油が体質に合わない、ケトン代謝に体が慣れてない、
など合わない人もいる。
しかし普通に糖質制限するより遥かに楽という人が多い。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 22:04:17.20 ID:0Z/1IP0W.net
>>622
いちおう突っ込んでおくけど
中鎖脂肪酸の末梢血中濃度は上がらないからね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 22:15:16.68 ID:SQdslXOG.net
中鎖脂肪酸由来の遊離脂肪酸、と言えば良いですか?センセー

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 22:27:12.88 ID:0Z/1IP0W.net
一度にどれくらいの量とるかにもよるけど、大さじ2くらいだったら遊離脂肪酸の濃度が諸臓器のエネルギー源になるほどには上がりません
基本的にはほとんどが肝臓にトラップされて、ごく微量こぼれた長鎖脂肪酸がシグナル分子として脳にいく程度

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 22:34:27.63 ID:SQdslXOG.net
しかし糖質制限中なら体脂肪からもグリセロールや遊離脂肪酸の放出してますから、
それらを総合してケトン体の産生の助けになるのではないでしょうか?センセー

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 22:54:44.76 ID:0Z/1IP0W.net
広義に解釈するのは、それはそれで構わないですが、遊離の中鎖脂肪酸β濃度が著しく上がるのは門脈血中のみ、と理解しておいてください

ココナッツオイル食ったぶんだけ末梢血に遊離脂肪酸がバカスカ流れることはありません
食後高血糖との違いはそこです

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 22:57:14.18 ID:GN8hGNoW.net
>>603

ウエストはあまり水分含んでないようだな
米パン麺野菜を取らなきゃ成功だ
野菜食ってるバカ共はどんどん糖化してくだけ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 22:57:40.85 ID:0Z/1IP0W.net
βがコンタミしたw
遊離の中鎖脂肪酸濃度です

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 23:13:42.32 ID:SQdslXOG.net
ケトン体産生は肝臓でしかしませんし、門脈流周辺の話で良いのではないでしょうか?センセー

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 23:23:05.12 ID:0Z/1IP0W.net
いいえ、門脈血と末梢循環血は区別しなくてはいけません

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 23:28:36.20 ID:SQdslXOG.net
門脈血と末梢循環血を区別することが>>620に対する回答にどう影響するのか分かりません。センセー

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 23:37:00.25 ID:0Z/1IP0W.net
中鎖脂肪酸の「門脈」血中濃度を上げてケトン体を大量に発生させれば以下ry

これならば問題ありません

末梢血中の遊離脂肪酸増加は、インスリン抵抗性のリスクファクターと目されているので
ココナッツオイルが食事性の遊離脂肪酸増加を来すのであればリスク要因になり、警戒されます
実臨床データでは、適正カロリー適正PFCバランス内でのココナッツオイル摂取は、インスリン抵抗性を下げています

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 23:50:35.91 ID:SQdslXOG.net
>>623はそういう意味のツッコミだったの?
随分遠回しの分かりにくいツッコミですね。
インスリン抵抗性とか、どこから湧いてきたのやら。センセー

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 23:56:18.87 ID:Pk3yJWz3.net
アスペセンセー

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 00:58:18.84 ID:gESalDaG.net
<世界中の投資家がベジタリアンビジネスに投資し始める!!>
http://vegepples.net/2015/07/30/google_burger/

Googleが約250&#12316;370億円で菜食ハンバーガー会社を買収交渉
IT企業がなにゆえベジタリアンフード?と疑問を持たれてる人は多いと
いますが、2013年頃からビル・ゲイツやtwitterの創業者のふたり
エヴァンウィリアムズやビス・ストーン等がこぞって
ベジタリアンフードのベンチャー企業の支援を開始しています。

ビル・ゲイツは自身のブログ「ゲイツノート」で肉食が
持続可能ではないこと、地球環境への負荷が大きいことを
憂慮しています。

twitter創業者のふたりは共に厳格なベジタリアンなこともあり、
ベジタリアンフードを開発する複数の企業を支援しています。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 01:26:35.26 ID:FyVXJiGj.net
チート連呼してる奴居るけど、
チートは停滞した時にやるもんじゃねーのか?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 01:56:10.00 ID:AFbKcLhm.net
レプチンレベルの回復と耐糖能維持のため、
カーボローディングは定期的にやっといたほうがよい
停滞するかしないかにこだわる必要なし

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 02:41:35.68 ID:gESalDaG.net
グーグル社とビル・ゲイツが完全菜食のハンバーガービジネスを開始 どうするマクドナルドhttp://www.gizmodo.jp/2015/07/post_17786.html

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 02:42:29.02 ID:gESalDaG.net
グーグル社、フェイスブック社が導入する禅仏教の菜食瞑想食事法
http://www.el-aura.com/2014042004/
怒りを含んだもの(肉食)を食べない」
〜グーグル社瞑想講師のティクナットハン師が導く食事瞑想法

Google社が実践する禅仏教の菜食瞑想セミナー(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=zBbszZH_Jos


Twitter の 創設者、ビズ・ストーンがベジタリアン給食を求める!
http://macveg.blog68.fc2.com/blog-entry-339.html

グーグル社とビル・ゲイツが完全菜食のハンバーガービジネスを開始 どうするマクドナルド
http://www.gizmodo.jp/2015/07/post_17786.html

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 04:28:51.23 ID:ZIGZ0QDP.net
>>620
糖質制限の初期で、中鎖脂肪酸(MCT)を小さじ1杯とったら元気が戻った経験からもおすすめ
MCT単独でとると腸の粘膜を刺激するのか量を増やすとぎゅるぎゅるするので、よりマイルドな
ココナッツオイルをお勧め、一回に大さじ1杯はとれる

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 06:31:45.70 ID:gESalDaG.net
グーグル社とビル・ゲイツが完全菜食のハンバーガービジネスを開始 どうするマクドナルド
http://www.gizmodo.jp/2015/07/post_17786.html

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 07:31:02.72 ID:/wPx1n2g.net
<Google社が社員教育に菜食・瞑想を導入しはじめた>

Google社が実践する禅仏教(ティグ・ナット・ハン)の菜食瞑想セミナー(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=zBbszZH_Jos

怒りを含んだもの(肉食)を食べない」
〜グーグル社瞑想講師のティクナットハン師が導く食事瞑想法
http://www.el-aura.com/2014042004/

Twitter の 創設者、ビズ・ストーンがベジタリアン給食を求める!
http://macveg.blog68.fc2.com/blog-entry-339.html

グーグル社とビル・ゲイツが完全菜食のハンバーガービジネスを開始 どうするマクドナルド
http://www.gizmodo.jp/2015/07/post_17786.html

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 08:39:53.12 ID:3o3bOMyJ.net
(昼夜逆転してる人、体内時計のぶっ壊れた人は除いて)
人間は早朝、空腹とホルモンの作用で肝臓にプールしてるグリコーゲンを放出して、
血糖値を上げるんだってな。
人間はそのお陰で目が覚めるんだそうな。

糖質制限スレ的には、この肝グリコーゲン放出は糖質の枯渇に一歩近づいたわけで、
1日のサイクルの中で最も痩せやすいのは朝ということだよな。
ここで朝飯食って血糖値上げて、糖新生やケトン体産生を止めてしまうのは勿体ない。
この状態をなるべくキープするのが合理的なんじゃね?
もし食べるとしても極力、糖質ゼロに近づけるべき。

世間一般では「朝食摂らないと不健康」ってイメージだけど、
朝食抜きの方が痩せると主張する人がいたが、こういう事だったのかな?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 09:44:58.00 ID:jxExDYwg.net
>>644
その通り!まるっと同意。

ちなみに、朝に卵を食べると卵黄のコレステロールが脂質代謝を高めてくれる。
MECのベース量を均等に3分割するのではなく、朝から昼にかけては卵とチーズ、夜に肉がっつりにするとよい。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 09:49:09.87 ID:zbVICcWt.net
>>644
そんな「朝食抜き」なんて生活習慣乱れた連中の事なんか相手にするな
血糖値を上げない朝食の摂り方を実践すれば朝食摂っても問題ない
多くのダイエッターも実践している
朝食を抜いたらその日の他の食事で血糖値上昇率は寧ろ上がるんだよ
外食とかあると糖質量の摂取ゼロなんて事実上不可能だし、
夜中に糖質を求めて夜食してしまうハメになる
そうなるとBMAL1の効果で朝食を抜いてもどんどん脂肪は蓄積される

炭水化物は1食抜くよりも適量を何回かに分けて食べた方がいい
荒木式じゃあるまいし、スーパー糖質制限でも糖質摂取量決められてるだろw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 09:52:32.53 ID:/wPx1n2g.net
このコピペ貼り付けしたら、特定の奴が出てきて、泣きながら、そいつとは違うとか
齋藤本人を知っているとかいって齋藤からのメールを貼り付けして
必死になる奴が出てくるのはなんでなんだろ??
違うなら放置すればいいのに、不思議なコピペだなwww

テノール齋藤=齋藤 匡章=齋藤 翔 とは?

●職業 2ちゃんねるプロ固定、オナニーコンサルティング、喫茶店
<運営サイト>
魅力向上コンサルティング(オナニーアドバイザー) http://www.hypnos.jp/
言語戦略研究所  http://wsi-net.org/profile.html
音色塾  http://www.neirojuku.com/
喫茶店 メイフェア  http://mf07.com/
●生年月日  1970年10月6日生まれ 
●体格 身長168cm 体重60キロ
●病気 糖尿病 ED(インポテンツ)過食嘔吐症 アルコール中毒
●趣味 ロリコン AKB48 アニメ 
●2chの活動板 身体健康板、オカルト板、宗教板、ボクシング板 芸能板など多数
---------------------------------------------
※参考資料 <ヤフー知恵袋のある詐欺相談>
---------------------------------------------
困ってます… これって詐欺ですか? 20000円・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1084726215
mikumino3104さん 2012/4/119:47:03
困ってます… これって詐欺ですか?
20000円払わなければならないんですか?

トランスオーガズム講座 齋藤翔
hypnos.jp/trance_orgasm.html

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 10:19:37.96 ID:beTtjXVo.net
>>645>>646
うん。まさに食べ方と内容だろうね。
極力、糖質省いてタンパク質と糖質中心。
炭水化物は食物繊維くらいか。
昼から夜にかけて、既定の炭水化物を細かく分けて分食・・・
こんな感じが合理的なんだろう。
肝グリコーゲン放出で体内の糖質量が最も少ない時間帯であることは間違いない。
これを利用しない手は無いよな。
朝に糖質摂らないと脳が働かないなんて、ケトン体を無視した意見は
このスレ住人にはいないだろうしな。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 10:21:31.77 ID:beTtjXVo.net
間違えた。
>極力、糖質省いてタンパク質と糖質中心。

極力、糖質省いてタンパク質と脂質中心。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 10:53:34.63 ID:iKTm15Xl.net
<Google社が社員教育に菜食・瞑想を導入しはじめた>

Google社が実践する禅仏教(ティグ・ナット・ハン)の菜食瞑想セミナー(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=zBbszZH_Jos

怒りを含んだもの(肉食)を食べない」
〜グーグル社瞑想講師のティクナットハン師が導く食事瞑想法
http://www.el-aura.com/2014042004/

Twitter の 創設者、ビズ・ストーンがベジタリアン給食を求める!
http://macveg.blog68.fc2.com/blog-entry-339.html

グーグル社とビル・ゲイツが完全菜食のハンバーガービジネスを開始 どうするマクドナルド
http://www.gizmodo.jp/2015/07/post_17786.html

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 12:00:51.63 ID:lRU1JEhM.net
糖質制限すると頭が悪くなることを実証

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 13:12:04.57 ID:h1qwMjj9.net
ずっと下痢気味で生きて来たけど
糖質制限したら回数は減ったけど
固形のウンコがモリモリ出るわ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 13:26:08.06 ID:MKdhieVO.net
>>652
食物繊維の比率が上がったからもしれんね
まあなんにせよ良いことだ
うんこが出ると元気が出るよな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 14:49:21.77 ID:txPK8vi4.net
カロリーってどれくらい取ればいいんだ?
mctオイルでカロリー調節してるけど多すぎても太るんだろ?
少なすぎてもダメなようだし

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 15:11:13.64 ID:i5fMX6U9.net
頭悪い奴はMCT使うなよwww
常識的には全部足して基礎代謝以内だな。
個人差はあるからトライ&エラーで。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 15:40:21.52 ID:8WnXbnFM.net
朝大さじ1杯程度じゃ空腹で耐えられないの?
肉増やせよ。唐揚げじゃなくて自焼き

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 17:38:01.15 ID:QpvaldLb.net
>>655
活動代謝以内と書き間違ってない?
基礎代謝割り込むカロリー制限併用すると
停滞して抜け出せなくなるからオススメしないよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 17:40:10.74 ID:txPK8vi4.net
>>655
基礎代謝って1500くらいなんだが随分少なくね?
空腹は全然我慢できるから別に減らしたっていいんだが…
あまり減らしすぎると筋肉が分解するのか運動してないのに筋肉痛になる

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 17:47:58.01 ID:QpvaldLb.net
>>658
それカロリー減らしすぎだ。
基礎代謝以下はダメ、ゼッタイ。
運動してないのに筋肉痛は、筋肉異化されて糖新生されてるときの体感だよ。
蛋白質をしっかり食べて肝アミノ酸プールを満たしておけば、筋肉が削られることはない。
体重1kgあたり2gを目安に。
動物性食材についてくる脂質を避けすぎないようにすればカロリーもとれる。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 17:54:58.97 ID:nB5hCmen.net
糖新生の異化で筋肉痛www

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 18:09:49.10 ID:i5fMX6U9.net
まあ基礎代謝と言っても、簡易的なものから様々だし、
その辺は幅があるから目安だよ。
運動量もちがうし。
おれは体組計の出す数字が1700kくらいだけど、
総カロリー1800kくらいまでなら徐々に減る。
1900kになるとバランスしちゃって停滞する。
だからトライ&エラーだと言ってる。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 18:18:36.84 ID:JrrWzMrf.net
糖新生は糖不足から起こるものであって、カロリー不足が原因ではない。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 18:22:43.59 ID:QpvaldLb.net
体組成計占いはろくなことないな

総体重あたりの蛋白質確保を軸にPFC比32:56:12を初期設定として
体重体型体調の変化をみながらカスタマイズしていくのが確実

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 18:25:51.66 ID:uz1RmrBg.net
糖質制限始めてから初の焼肉行ったけど、意外となんとかなるもんだね
醤油がある店だったからニンニク醤油で食べたり、レモンで食べたりできた
今日体重測ったら少し減ってた位で安心した

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 18:55:18.27 ID:wvnVjK9c.net
炭水化物は肝臓に優しいらしい

666 :466:2015/10/04(日) 18:58:02.60 ID:ZwtKu1Vo.net
>>659
基礎代謝以下はダメ、ゼッタイ

略して K・D・Z でどうだ?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 18:59:27.15 ID:opxP+IW+.net
江部さんの新書を見に町で一番大きな本屋に行ったけど
ダイエットコーナーには糖質制限の本は一冊も置いてなかった
予想通りココナッツオイルばっかり

本命の家庭の健康コーナーには、江部さんの「糖尿病は良くなる」と「高雄病院レシピ」の二冊が糖尿病とは関係ない場違いの列にバラバラに挟まってた
据え置きの在庫チェックの端末で「低糖」や「江部」のキーワードでも探したけど
やっぱりその二冊だけだったよ

668 :666:2015/10/04(日) 19:01:34.64 ID:ZwtKu1Vo.net
>>667
アマゾンで買えば?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 19:10:15.23 ID:QpvaldLb.net
>>666
K (基礎代謝) i (以下は) D (ダメ) Z (ゼッタイ)
KiDZ
でどうだ?w

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 19:15:19.10 ID:opxP+IW+.net
>>668
立ち読みしてから良かったら買おうかと思って

いつもは内容が目新しい本を1年落ちの中古本を買うんだけど
今回の新書は今までのとは全然違うし
中古本で出回る程は売れないと思って堅気の本屋で探してみたんだけど

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 19:17:05.57 ID:psa4Jug/.net
GoogleやIntelなどが取り入れる菜食瞑想法 マインドフルネス
http://news.livedoor.com/article/detail/10451218/
http://www.huffingtonpost.jp/mindful-leadership-institute/mindfulness-program_b_5346280.html
頃、インテル社は世界10万人の従業員に対し、9週間にわたる
瞑想の基本的なトレーニングをベースとした、
マインドフルネスプログラムの展開を決定した。

10万人を対象にしたグローバルな研修を一挙に展開、
というだけでも多くの経営者やビジネスパーソンは驚くだろう。
しかもそれが瞑想とあらば、なおさらのこと。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 19:19:39.00 ID:QpvaldLb.net
アドラー心理学の概要だったら
ゆうきゆう先生のブログの漫画でかなり詳しく解説されてるよ

673 :666:2015/10/04(日) 19:24:59.75 ID:ZwtKu1Vo.net
>>669
こんな所でベビメタファンに逢えて嬉しいよw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 19:30:42.45 ID:txPK8vi4.net
>>659
体重あたり2gってかなりの量だよ。
150gも食べることになる。
鯖缶一つで15g、卵3個だって20g
あとはヨーグルトとか食ってるがこれも300gで10gしかない
ダイエット用のプロテインパウダーも利用してるが
それ入れても1日100gがやっとだ。
みんなそんなに食ってんのか?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 19:37:29.25 ID:SojNqads.net
>>673
dも小文字にしてKidZだなw

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 19:42:18.23 ID:ZwtKu1Vo.net
>>674
正しくは除脂肪体重あたり2g
75kgで体脂肪25%なら、除脂肪体重52.5kgで
まあ105gくらいかな?

でも筋肥大に必要なのがそのくらい
70g位でも筋肉の維持は出来る
出来れば90g以上は採りたいけどね

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 19:45:42.68 ID:ZwtKu1Vo.net
>>675
最近、嵌り過ぎて、いろんなものに反応してる

「川島なお美さんの最愛の夫」とかにも反応してしまうw 困ったよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 19:47:01.28 ID:SojNqads.net
>>674
食えてないから筋肉減ってるんだろw

脂肪細胞に餌(蛋白質)をやらなくてもいいので
除脂肪体重あたりの適正量を設定する方法もあるよ。
筋肥大目的や、体脂肪率が著しく高い場合は、こっちが適。
標準近くではあまり変わらない数字になる。

筋肥大目的でよく使われるのは、除脂肪体重1kgあたり2〜3g。
これは糖質摂取ありでの数字だから、糖新生分上乗せで×3が適当。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 19:49:59.09 ID:SojNqads.net
おっと、まるかぶりしてしまったw
まあそういうことです
かなり頑張って蛋白質確保しないと筋肉は減るので気をつけて

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 20:22:30.44 ID:opxP+IW+.net
>>673
マンガの心療内科読んだよ

嫌われないように振舞って人格が崩壊するくらいなら
嫌われても良いから自分に都合好く生きるって事か・・・

色んな意味で共鳴出来る部分は少なそう

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 20:48:33.55 ID:txPK8vi4.net
>>676
なるほど、除脂肪体重60キロだったから120gか。
まあ頑張れば食えない事もないが…
とりあえず今は肥大させる事もないから100gくっとけば十分かな。
筋トレの後だけ頑張って食べるか
>>678
一時食事量をかなり減らしてた時があるんだよ。油もほとんど摂らないで。
そん時に二の腕の筋肉に妙な痛みがあって。
今はそれでちょっと増やした。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 20:58:25.31 ID:QwSKq38f.net
チャーシュー チャーハンとぎょうざをたべたよ。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 21:03:40.39 ID:bddkSw12.net
一番アカン食事メニューやん
たんぱく質少ない油まみれ…

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 21:12:03.24 ID:h21M3x2P.net
家族でお出かけ
ピザ、クラムチャウダー、チョコレートアイス、その他いろいろ
この10日間スーパー糖質制限をやってきたから抵抗があったけど開き直って楽しんできた
体重は増えてるかもしれないけど、明日からまた気をつければ取り戻せるよね?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 21:18:04.09 ID:h21M3x2P.net
トイレ休憩に寄ったコンビニで家族がアイスとか選ぶ中、チーズやナッツに目がいく自分
今日は糖質制限なしと思っても間食さえ糖質を気にしてる自分がいるわ
でもよくよく考えたらピザとかお菓子とか食べてカロリーオーバーしてるのに、さらにチーズやナッツを食べたらヤバイと思って寒天ゼリーにした
今日1日の超糖質摂取とカロリーオーバーはキツいけどまた頑張る

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 21:37:22.23 ID:ghphRKfU.net
>>684
よく入ったもんだなあ
自分だったらギブアップしてる

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 21:38:33.92 ID:raPAGAs8.net
どうでも良いことをだらだら書き込むなカス

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 21:39:36.90 ID:Jjmx/I8l.net
たった10日で糖質制限やったつもり?
アホだろ?死ねよクズ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 21:40:36.17 ID:bddkSw12.net
そもそも糖質食ったら太るってのは嘘なんだけどね
ホントに避けるべきは脂質
因みに体脂肪減少量は糖質制限より遥かに脂質制限の方が上

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 21:52:57.30 ID:eLh5yMIy.net
ケトーシスを維持することは別にいいんだけど

なんで、このスレって糖新生がおきることを肯定している馬鹿が多いの?
どこかでそういうトンデモ論を流布しているアホがいるの?

糖新生を発生させずケトーシスを維持するという難題に取り組むことが
糖質制限の最大の課題だろ
だからケトジェニックという方法論が出てきたり色々しているわけであって…

糖新生有りきのケトーシス維持なんてすごく簡単じゃないか
ただ、断食だけやってりゃいいんだから

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 21:59:57.01 ID:ghphRKfU.net
インシュリンをコントロールして肥満を解消し回避するダイエットだと思ってる

>>689
うどん県でもそれいえるのか

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 22:11:17.24 ID:uF4l3TlL.net
糖質を食い過ぎたから太ったのではなく、カロリーオーバーだから太っただけの事
結局、糖質制限してもカロリーオーバーしたら太る
アンダーカロリーなら糖質食い過ぎても体脂肪に変換される事は絶対にありえない
その増えすぎた体脂肪こそが2型糖尿病の元凶
その人が油まみれの糖質制限したらどうなるかアホでも分かる
つまり糖毒教はアホ以下

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 22:12:01.11 ID:txPK8vi4.net
>>

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 22:24:45.93 ID:RBzTo+lS.net
>>674
鶏肉、厚揚げ、納豆をオススメする

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 22:42:21.39 ID:P25szJrZ.net
たった10日でチートワロタ
やった気になるだけダイエットじゃねーかよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 23:13:41.60 ID:psa4Jug/.net
IT業界を支配する菜食主義者たち

エヴァン・ウィリアムズ(ブログ・ツィッター共同開発者)菜食主義
ビズ・ストーン(ツィッター共同開発者)菜食主義
マーク・ザッカーバーグ(フェイスブック創設者)菜食主義
スティーブ・ジョブズ(アップル創設者)菜食主義


<Google社が社員教育に菜食・瞑想を導入しはじめた>

Google社が実践する禅仏教(ティグ・ナット・ハン)の菜食瞑想セミナー(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=zBbszZH_Jos

怒りを含んだもの(肉食)を食べない」
〜グーグル社瞑想講師のティクナットハン師が導く食事瞑想法
http://www.el-aura.com/2014042004/

Twitter の 創設者、ビズ・ストーンがベジタリアン給食を求める!
http://macveg.blog68.fc2.com/blog-entry-339.html

グーグル社とビル・ゲイツが完全菜食のハンバーガービジネスを開始 どうするマクドナルド
http://www.gizmodo.jp/2015/07/post_17786.html

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 23:34:35.82 ID:6loc4VS1.net
>>689
デタラメ乙

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 00:27:48.61 ID:GCnvj/sj.net
糖質制限したら絶対舌苔出て来るんだけどどうすりゃいいの?
歯磨きしてもずっと1日中口の中が不快なんだが…

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 01:32:05.71 ID:cs+ZQ2ja.net
>>698
舌を洗うブラシがあるからそれ買え!

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 02:03:09.31 ID:GCnvj/sj.net
>>699
歯ブラシで磨いても取れないのに効果あんのけぇ?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 02:05:52.53 ID:cs+ZQ2ja.net
>>700
歯ブラシで洗ったらあかんねん
ちょっとぐぐってごらん

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 06:36:14.21 ID:7wgBRaH8.net
>>689
ん?自演の失敗か?w

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 07:01:43.65 ID:ajxzTIYi.net
たかだか1週間や2週間でクソみたいな増減表書いてくるやつなんなの?
最低一ヶ月はみろ。クソとションベンと水分減っただけで一喜一憂すな。

基本、一日200g減らすだけで相当ハード。週1kペースなら順調。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 07:32:08.62 ID:VfdgaAM6.net
>>690
>糖新生を発生させずケトーシスを維持するという難題に取り組む

言ってる意味が解らん。
糖新生を起こさずにケトーシスなんてあり得るのか?
単純にグリセロールと脂肪酸の比率だろ。
食餌で脂肪酸の比率が上がれば、アセチルCoAが増えてクエン酸回路の量を上回った余りが、
肝臓に回ってケトン体になるだけだろ。
糖の枯渇がキッカケになってるのは糖新生と同じ。
糖新生は同時に起こってるんだよ。
むしろ優先順位から考えれば糖新生の延長にケトーシスがある感じ。
難題でも何でもないね。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 08:18:02.81 ID:EAEXk6Bn.net
むしろ積極的に糖新生を起こすことが糖質制限の意義なんだろ

糖新生を起こさないようにするならメトグルコでも飲んどけ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 08:18:22.92 ID:y5KFiq0v.net
ケトン体濃度が高くなると糖新生を抑制するんだってさ。
ココナッツオイル多量摂取で血糖値が下がったのを一度確認
したことはあるけど、真相は知りません。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 09:08:27.17 ID:VfdgaAM6.net
>>706
ココナッツオイルを飲んだからケトン体が増えて糖新生を抑えて血糖値が低くなった、
というのは理解が違うでしょ。
糖新生や肝グリコーゲン放出でできた糖は血糖値を上げるけど、
健康な人はインスリンの働きで、すぐ下がるんだよ。
それが上がりっぱなしな人は糖尿病の「暁現象」ってやつ。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 09:26:11.72 ID:y5KFiq0v.net
>>707
まあ、私糖尿だけどね。
じゃあグリコーゲン分解を抑制したとでもいうのかな?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 09:37:48.82 ID:VfdgaAM6.net
ん?血糖値が下がった原因ってこと?
糖質制限したから下がったんでしょ。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 09:50:51.06 ID:y5KFiq0v.net
摂取後3時間ほどで急激に低下

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 09:53:06.26 ID:y5KFiq0v.net
>>709
4時間だったかもしれん。
90〜100だったのが70くらいまで一気に下がった。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 09:53:21.78 ID:VfdgaAM6.net
その時たまたまインスリンが分泌したとか

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 09:57:54.02 ID:9JFmSvTk.net
最近は朝にブラックコーヒーを飲んでる

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 10:00:31.36 ID:EgmJe1X/.net
>>713
突き詰めるとブラックコーヒーでさえも糖質高く感じてくるよ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 10:24:50.36 ID:y5KFiq0v.net
>>712
そういうパターンは絶対にないけども、
1回だけしかやってないので、機械の誤情報だという
可能性もあるから、正確なことはわからないな。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 10:30:48.97 ID:VfdgaAM6.net
まあケトーシスがインスリン並みに血糖値を下げるというのは聞いたことが無いよ。
ココナッツオイルの大量摂取って、一度にどれくらい摂ったの?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 10:31:07.45 ID:l0AthVGw.net
>>714
そう考えるようになったら心療内科へGO!

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 11:51:53.21 ID:Gv4QH8cl.net
ココナッツオイルは料理に使ったり食べ物と一緒ならいいけど、そのまま食べたりコーヒーに入れて飲むと、喉がイガイガしたり胸焼けする。
朝夕の大さじ1ずつが限度だよ。
1日大さじ4と5とか無理。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 12:00:04.45 ID:y5KFiq0v.net
>>716
100g

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 13:07:32.41 ID:9JFmSvTk.net
今日は週に1度の炭水化物OKな日
つっても昼におにぎり1個しか食ってないけどな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 13:10:25.50 ID:SjssFtWC.net
>>719
狂ってる・・・www

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 13:13:53.78 ID:y5KFiq0v.net
コンビニおでんが最近の主流。
コンビニサイトで調べると以外と糖質あるから、
煮たまご 牛スジ 焼き豆腐 こんにゃく 白滝 あたりくらいしか
食えないが。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 13:30:11.69 ID:v4eXzBHH.net
2-3kg落ちるのはやり方が間違ってなきゃ普通だから5kg以上は落としてから言ったほうがいいわな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 13:31:38.85 ID:v4eXzBHH.net
>>722
そのへんが一番好きな具だから楽だわ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 14:02:51.46 ID:zEqpHT/j.net
>>719
ココナッツオイル摂り始めて何日めのこと?
吐いたり下痢したり、翌日に脂肪便にならなかった?
調子乗ってチョコもどき食い過ぎて盛大に吐いてる人
ココナッツオイルスレにたまに居るんだけど
度を越した大量摂取は食事性に急性ケトアシドーシスおこすよまじで

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 14:08:32.52 ID:y5KFiq0v.net
>>725
試しに測ってみただけでそんなにいつも食ってないよ。
3ヶ月ほど前に購入したけどぜんぜん減ってない。
グリコーゲン分解にはまったく効果がなかったんで
冷めた。かなりコントロールをよくしてからの空腹時
くらいにしか意味ないようなのでね。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 14:09:23.80 ID:y5KFiq0v.net
つか、意味があるのか正確にはわからないけど、
そこまでコントロールを持っていくのに苦労する。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 14:13:09.86 ID:y5KFiq0v.net
関係ないけど、
糖質制限したらどんな糖尿病も血糖値が常に安定するなんて
、そんなことないですから。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 14:39:55.34 ID:zEqpHT/j.net
ココナッツオイルが肝グリコーゲン分解を促進する作用はない。
視床下部から肝臓にいく自律神経経由で糖新生を抑制するが、肝グリコーゲン消費も減るからむしろ保持される。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 14:50:37.71 ID:/uHr8onE.net
> ID:y5KFiq0v
だんだん言ってることが支離滅裂になって来たなwww

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 15:06:48.63 ID:zEqpHT/j.net
ほんとに糖尿病なのかね
血糖値に影響与えること勝手にやらかすとかありえんわ
使ってるクスリにもよるけど、主治医が知ったら激怒するだろ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 15:19:54.69 ID:y5KFiq0v.net
薬飲んでないよ。
私自身糖尿になって糖質制限はじめて高雄病院通院しはじめたにも血糖値がなかなか安定しなくてアドバイスもなくいろいろ試してようやく妥協できるとこまできた次第。
サプリ系やらもためしてみたけど効果はほぼなしで、そのなかに
ココナッツオイルもあったわけです。まあ、1回だけためしただけでその結果が上のやつ、通常の血糖値ではほとんど差がわからない程度になりした。
アルコールのほうがよっぽど効果わかるということはわかった。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 15:28:05.61 ID:SXjYBOml.net
>>705
自分は糖尿病でメトグルコ飲んでるんだけど、先週から肥満をどうにかしようと
思い立ち糖質制限を始めたんだけど、もしかして意味ないの?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 15:33:36.71 ID:zEqpHT/j.net
サプリ系のノリで試したんであれば、ココナッツオイル100cc一気飲みは危険水準の過剰摂取なんですが、その自覚はおありで?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 15:34:46.80 ID:ytqpUs1i.net
1回試してやめるってのがいかにもダメ人間だな
糖尿になるのも納得

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 15:35:31.42 ID:ytqpUs1i.net
>>733
運動もしろよブタ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 15:36:41.72 ID:/uHr8onE.net
民間療法渡り歩いて失敗するタイプ?
ある程度、基礎知識とか必要だよ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 15:36:42.93 ID:y5KFiq0v.net
だから、血糖値を安定させるのが苦労だといってるだろ。
5日くらい断食しないとできないんだよ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 15:36:49.62 ID:zEqpHT/j.net
>>733
糖質制限とメトグルコの併用は危険なのでNG
SGLT2阻害剤に変更可能か主治医に相談すべし

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 15:39:59.92 ID:y5KFiq0v.net
普段の血糖値でやったって普通にグリコーゲン分解で食事してないのに血糖値あがるっていうのに、そんなんで実験しても意味ないでしょ?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 15:41:09.12 ID:y5KFiq0v.net
それで、断食して手にいれなきゃならん血糖値自体が意味ない

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 15:47:08.65 ID:zEqpHT/j.net
あんたがやったことは、一日三回飲むように処方されたクスリを2日分まとめて服用したのと同じことなんだけど、その自覚はおありで?

血糖コントロールを安定させたい真面目な患者のやることじゃないね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 15:50:05.37 ID:y5KFiq0v.net
>>742
真面目に3食食ってたら安定せんのよ。
だから、原因はなんなのか極端なことで実験を続けてたんだよ。
人の苦労もすらないでとやかくいうな。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 15:59:42.79 ID:zEqpHT/j.net
それだけ苦労していながら投薬治療をしない理由は、主治医の意向ではなくて、あんたが決めたことなんだろ
苦労も含めて全て自己責任だ
実験でもなんでも好きにしろ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 16:04:58.96 ID:y5KFiq0v.net
>>744
主治医は投薬の話なんて1度もしてないよ。
メトグリコ処方してもらおうかと思ったことあったけど。
それはいいが、自己責任なんて糖質制限自体もそうだが当たり前だろ。
あんたは何の話をしてるんだ?

私の言い分
ココナッツオイルを摂取したら血糖値が下がった。糖新生を抑制するらしいという話があるが真相はしらない。

以上。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 16:11:36.95 ID:zEqpHT/j.net
あんたが薬物濫用を平気でやらかす気質だという話をしてる

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 16:16:18.66 ID:3rmq9Tn0.net
糖尿豚の話なんてどうでもいい
ちら裏だわ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 16:21:35.90 ID:brO1lQZE.net
メトグルコは糖新生をブロックする薬だから、糖質制限をしてはダメだね
糖質制限はタンパク質と中性脂肪からブドウ糖を糖新生の経路で作り出して賄ってるんだから。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 16:24:11.61 ID:brO1lQZE.net
だがメトグルコは糖尿治療で一番はっきりしたエビデンスのある薬で、
糖尿治療の第一選択薬になってるから大抵の医者はまず最初に処方したがる。
糖質制限をしたいならその辺の意思をはっきり伝えないとダメだね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 16:28:41.17 ID:/uHr8onE.net
>>748
ブドウ糖を作るのが目的じゃないけどね。
このスレでは、その過程で中性脂肪を消費することが目的。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 16:30:12.66 ID:y5KFiq0v.net
メトグルコは寝る前の服用を想定してね。毎食じゃないよ。
食後血糖値は大して上がらないし。
今は適量の焼酎で代用してるけど。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 17:33:11.60 ID:H0d4FRKv.net
>>749
メトグルコって有名なのか?知らんかった。
でも糖新生抑える薬が何で糖尿病の第一選択しなんだろ?
糖新生なんて早朝高血糖とか空腹時高血糖ぐらいしか関係ないのに。
まずはインスリン分泌促進か糖吸収阻害じゃね?
おっと、糖尿スレかと思ったわwww

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 19:06:04.40 ID:HAkHkAzH.net
ついにこの日が来てしまった・・・
イチロー選手お疲れさまでした

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 19:14:43.38 ID:u1eNyoCG.net
私はダルビッシュの食事を見てこのダイエットをやろうと思いました

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 19:24:05.63 ID:brO1lQZE.net
>>752
最近の臨床研究でメトグルコだけがはっきりとした大血管の合併症を抑えるというエビデンスが出た。
最近はメカニズムよりも臨床研究というかエビデンスが全てだから。
まあともかく糖質制限するならメトホルミンはアウトだと思う。
冗談抜きで死ぬかもしれない

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 19:39:33.47 ID:ug8wgat0.net
>今は適量の焼酎で代用してるけど。

これ見ただけでコイツが馬鹿なのがわかる

>人の苦労もすらないでとやかくいうな。

何が苦労だ、ブタ野郎

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 19:42:48.07 ID:9JFmSvTk.net
今日の晩飯

糖質0麺の丸面でパスタ
ブロッコリーとササミ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 20:26:42.56 ID:kuWi58ej.net
>>755
SGLT2阻害薬はその上をいくかもしれんよ

エンパグリフロジン(商品名ジャディアンス、SGLT2阻害剤)の大規模臨床試験
「EMPA-REG OUTCOME」の結果が出てます。
http://ph-minimal.hatenablog.com/entry/2015/09/18/041659
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa1504720

プライマリーアウトカム(心血管死、非致死性心筋梗塞、非致死性脳卒中)
心血管死
総死亡(原因を問わないすべての死亡)
心不全による入院
という評価項目で
す べ て に 有 意 差 を も っ て&#160;
ジャディアンスが減少させたとの結果。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 20:30:05.17 ID:kuWi58ej.net
要するに、SGLT2阻害剤が糖尿病患者の予後改善するなら
最初から糖質制限しとけ食後高血糖おこすなって話に当然なるわけだ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 20:33:28.19 ID:HBkooPDg.net
スーパー糖質制限しつつ、糖新生してしまった分の糖質はSGLT2阻害剤で排出
現時点ではこれがあらゆる意味で最強

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 20:35:14.18 ID:PODxV3vX.net
>>758
再取り込み阻害してブドウ糖捨てるなら最初からとらなきゃいいんじゃね?
食べてすぐ捨てるのと最初から食べないのと何が違うの?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 21:06:51.33 ID:i7vOuLIZ.net
おい!いつから糖尿病スレになったんだよ!ここはダイエット板だろ?てめぇの不摂生で糖尿病と宣告されて慌ててダイエットしてる連中は糖尿病スレで傷舐め合ってろ!
健常者のダイエットとしての糖質制限スレなんだから少しは自重しろや病人!

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 21:17:28.39 ID:S8L8zC+H.net
糖尿病の話が絡んでくるとわけわからんようになるけど
糖質制限に頼らざるをえない我々が健全あるいは健康とも思えない

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 21:27:19.23 ID:kuWi58ej.net
メトグルコを併用しようとする情弱が湧いてきたら、その都度注意喚起せざるを得ない

勝手なことやらかして糖尿病専門医の心証悪くしないでくれ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 21:41:29.27 ID:5Kvx6pTZ.net
ガチ糖尿病は流石にスレチだしやめて欲しいんだけど

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 21:49:03.90 ID:3YU/C2de.net
女で糖質制限4ヶ月目。3ヶ月目位から髪が抜け出していまだ継続中。そのうち止まると思ってたけど見てわかるくらい薄くなってきて焦る。いつか止まる?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 22:09:41.95 ID:ukXWt3gv.net
つーか、糖質制限は立派な糖尿病の食事治療なんだがw
だから、単に痩せたいだけのダイエット法なんぞギャンブル的お遊びでしかないのさ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 22:21:02.97 ID:deNRGC3z.net
糖質制限に頼らざるを得なくなるのは高血糖の糖尿病患者と変わらないレベルで恥ずかしい事
なのに糖質制限で痩せました自慢してる人って羞恥心もないんだろうな
しかもする必要がないのに実践して骨粗鬆症や脱毛や便秘になったり
痩せりゃなんでもいいのか?
食べ過ぎたから数日間主食抜く程度て止めておくべきだろ()

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 22:23:16.73 ID:OHtgV9Ch.net
>>768


770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 22:27:55.42 ID:H0d4FRKv.net
>>761
糖質多いが必要な栄養を含んだ食品をかなり自由に食べれる。
例えば、カリウムたくさん含んだバナとかトマトとか。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 22:28:43.04 ID:kuWi58ej.net
反省文かな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 23:13:44.10 ID:qwUPXQL6.net
>>770
そのメリットとSGLT2阻害薬の副作用と比べてどうなの?
死んでるひともそれなりに報告されてるけど。

死んでもいいから薬のんでトマト食えって話??

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 23:15:21.45 ID:0aNZ0Ggd.net
>>768
糖尿や癌のアホ共もそうだが、この飯ウンコにならんのだわ
便秘じゃなく吸収されとるだけ

お前の食う野菜米はウンコドバドバでるんやろうな

ただ糖質食って体調崩して蕁麻疹とか出るアホ共もワロス

ピザやラーメン屋、カツ丼我慢してる糖質制限ゴキブリ共もワロス

野菜が身体にいいと食うアホ共もワロス

普通の奴は何食っても健康維持されるんだわ

デブにもならんしクソガリにもならん
ホント飯で不調になる奴いい加減体質改善しとけ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 23:23:21.16 ID:kuWi58ej.net
>>772
他の糖尿病薬よりマシという大規模臨床試験結果が出ている

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 23:30:27.25 ID:kuWi58ej.net
死んでもいいから薬のんで米を食えってのが従来型の糖尿病治療

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 23:40:02.58 ID:uSoSkqk+.net
SGLT2は排尿量が増えるから脱水症状になりやすい。
体力のない年寄りがそれで亡くなってる。医師の説明不足か
患者があまく見てたか。

なんにせよ、糖質吸収を減らせばリスク減になるから、めんどくさくなければαグルコシターゼ阻害作用のサラシア茶とか試してみれば?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 23:45:04.10 ID:EAEXk6Bn.net
さすがにメトグルコがダメでサラシア茶がOKというのには同意しかねる

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 23:54:26.08 ID:HBkooPDg.net
「日本は瑞穂の国」などという重々しい呪詛は、TPPによって祓われると信じている
マジで頼みます

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 00:00:18.94 ID:GTgt/tvN.net
SGLT2は脱水と腎機能、尿路感染に気を付けていれば大丈夫。
肥満系の若い男性にはほぼ無問題。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 00:07:09.17 ID:fBaERz7h.net
>>779
ん、糖質制限しとけばいいんじゃねって話なんだが、わざわざ高い薬なんて必要ないでしょ??

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 00:23:53.64 ID:pzkwbmWG.net
糖尿病の場合に限らず、
揚げ物等精製糖質物は酸化油と相性がいいからな
そりゃ日常化すれば太るよ、旨いものは殆ど精製物

本来糖質を含んでいる食材でも血糖値上昇が緩やかな根菜や玉ねぎ等を、
血糖値上がる害だからって制限してる人は
己がマジで糖尿病患者と同じレベルだと自覚した方がいいと思うよ、特に重症のね
自慢にならないから

糖質制限は糖尿病云々とは切り離せないぜ永遠に
賢い人間は精製物以外の制限はしないのさ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 02:19:53.94 ID:NG9j8iiM.net
だから糖尿病の話を絡めるなよ!
糖尿病患者が湧いてくるだろ
ここは健常者がダイエットを目的した制限スレであって血糖値がどうのとか糖尿病薬とか関係ないからな

糖尿病患者の皆さんは糖尿病スレが過疎ってるから現れるの?
だったら糖尿病患者用のスレ作るからそっち行ってくれないか?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 02:26:32.96 ID:CpkDWJ0h.net
身体・健康板にたくさんあるのに

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 02:30:09.38 ID:+BI1QMpj.net
糖質制限ダイエットって血糖値云々が結構ポイントなダイエットだしね
でも糖尿病の話は専用スレでやってくれ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 02:36:04.89 ID:NG9j8iiM.net
糖尿病患者様はこちらへ

[糖尿病患者]低炭水化物・糖質制限総合スレ01[専用] [転載禁止]2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1444066515/

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 04:14:45.77 ID:EkNOd7xT.net
>>783
糖尿スレで糖質制限の話しすると異端児扱いされて荒れるし
健板の糖質スレは我流自慢がスレを仕切ってぼっちレスするだけだから単調

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 06:17:26.43 ID:7eqPzwWf.net
健康板は保守的というか、安全第一というか、糖質制限は新参の異端児扱いだからね。
低血糖にやたらウルサイ。薬の副作用もその連中だろう。
合併症とか他の病気ネタもウザイし。
クスリ処方される前なら低血糖の心配はほとんど無いし、
ダイエットくらいのポップな切り口の方が糖尿病予防の布教にもなるしなwww

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 07:25:03.42 ID:z48Jnblv.net
糖質制限してから体重も体脂肪も良く落ちた
便秘気味なのは想定内
ただひとつ、脹脛がつることが増えたんだけどこれは栄養不足が関係してるのだろうか
ナトリウムはたくさん摂取してる(少し摂り過ぎかな)、カリウムとマグネシウムは不足してるかもしれんがそれだけで足がつるものなのか

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 07:25:44.40 ID:n7YcOAKF.net
もう糖尿の話と長文はいい加減にしろ!!

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 07:34:59.24 ID:7TyRAUey.net
>>788
ミネラル不足

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 07:38:56.06 ID:n+eh8XdN.net
経過報告も開始3ヶ月経ってからにしてくれ。
1週間2週間で効果出た出ないなんて単なる
勘違いだから。他のダイエットでも同じだが。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 07:38:57.13 ID:UxOV8Od6.net
>>789
ダイエット目的で糖質制限していても
チートする度にケトアシドーシスを起こして気分悪くするんだから
目的はどうであれ高血糖対策が必要なのは同じだよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 07:39:06.50 ID:z48Jnblv.net
>>790
やはりカリウムとマグネシウムか
食事からだと糖質制限縛り+食費上がるから、サプリメントを探してみるよ
ありがと

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 07:43:44.11 ID:Xo+ftFKL.net
糖質制限してから食欲落ち着きすぎて
1日1000kカロリーくらいしか摂ってないわ
デスクワークだし、それで十分満腹
たまに腹が減った日はもっと食べるけど

早く痩せられるならコレも良いのかなと思うが
20代男で基礎代謝以下だしもっと食べたほうが良いのか分からない
このままの食事量続けたらどうなる?

かと言って腹が減ってない時に無理に食べても翌日まで胃腸の疲れを引きずるし

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 07:53:01.28 ID:7TyRAUey.net
摂取カロリーが基礎代謝割ると体はそのカロリー内でやりくりし出して代謝自体が下がって痩せなくなるよ。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 07:54:31.76 ID:Xo+ftFKL.net
俺の1日の食事内容(毎日ほぼ同じ)

きな粉一袋 120g
鯖缶
レトルトハンバーグ
ペプシネックス

そして毎日飲んでるサプリがこれ
栄養素補完とストレス対策、美容、抗老化目的で飲んでる

MVM
B-c
NAC
L-cysteine
biotin
omega3
lycopene
co-q10
A-L-carnitine
L-arginine
β-alanine
taurine
Na-rala
astaxanthin
pycnogenol
5-htp
melatonin

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 07:59:02.81 ID:Qtk9WzYd.net
>>770
カリウムはアボカドやほうれん草や納豆で十分に摂れる

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 08:11:24.92 ID:DwT/jmi9.net
基礎代謝以下だと、そのカロリーでやりくりする体になって・・・
っていう理論を繰り出す人がいるけど
その理論だと基礎代謝以下って定義じゃ無くても一緒
総代謝を若干割る程度のカロリーだとしても、そのカロリーでやりくりしちゃう体になるはず。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 08:23:03.25 ID:7eqPzwWf.net
余剰エネルギー(カロリーでは無い)出しちゃあだめだよ。
余りは体脂肪に再合成される。
でも朝野腎臓を動かして代謝するための最低限のエネルギーは必要。
それが足りないと代謝を止めて節約モードに入るから痩せなくなる。
3か月あたりで止まるのはそれが原因なことが多い罠。
だから目安として基礎代謝分は摂る方が長続きする、ってだけの話。
あくまでも目安だけど。
だってカロリー自体があいまいで古い理論だから正確じゃないし。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 08:25:05.79 ID:CAG8jjkl.net
また痛いのが出たなw
糖質含む食材を避けた分、その他栄養素を複数サプリで補おうとしても
その食材の糖質以外の成分が計算通りに体に吸収されると勘違いしてるのは痛いと思うよw
サプリ依存性の人が一番やらかすのがカルシウムとマグネシウムの割合

>>797
テメーがそれらを摂ってれば済む話で他人に強要するなw
バナナ1本どころかトマトも摂れないとかどれだけヤバいんだってーのw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 08:29:29.62 ID:7eqPzwWf.net
朝野→腸や
なんちゅう変換してるんだwww

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 08:34:49.97 ID:faq1K7da.net
>>800


803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 08:48:59.03 ID:7TyRAUey.net
>>793
水溶性食物繊維はミネラルの吸収を促進させる。オオバコや昆布なんかだと一度に全部とれるよ。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 08:52:10.03 ID:v8eIiwGP.net
>>794
血糖値が上下しないから空腹感が起きにくい

身体の筋肉をけずって糖新生してエネルギーを捻出してる状態

そのまま続けるといつの間にか筋肉が落ちて代謝も落ちてもやしになる

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 09:30:09.66 ID:GXygwhr3.net
やっぱ糖質制限は糞だな
おまいら王城恋太さんのブログ読んでおしっこチビれ
おまいらの理論は完全に間違ってるぞ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 09:40:05.63 ID:2J0DyUJR.net
1日1食おにぎり食っても
体重の変動が1週間変わんないって
ヤバイな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 09:46:56.62 ID:GXygwhr3.net
そんな戯言は1食でラーメンとチャーハンと餃子喰ってから言いなさい

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 09:52:10.69 ID:s5dFxy5f.net
ヤバイなって何がヤバイんだ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 10:32:54.87 ID:09TocRrp.net
糖質を食ったら太るって主張が否定されてヤバい。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 10:50:02.29 ID:L2zuw1T1.net
>>796
iHerbのアフィ儲かってますか?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 11:20:53.01 ID:FWNc/5zJ.net
別にヤバくない真実だし
体重増える=太ると思ってるバカ
糖質なんて大部分は筋肉が吸収する
糖質制限で筋肉やグリコーゲンに含まれる水分落として痩せたと大喜びしてるモヤシが勘違いしてるだけ
肝心の体脂肪は全然落ちてない
ココナッツオイルまみれ油まみれの食生活で脂肪落ちるかボケ包茎

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 11:21:50.72 ID:2St8uwMB.net
体力落ちるのなんとかならん?息切れも起こすようになったし…
まだ初めて10日くらいだけどしばらく経つと体力戻るってホントなん?にわかに信じ難いんだけど

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 11:30:09.02 ID:09TocRrp.net
糖質不足による疲労の回復には糖質摂取が有効

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 11:30:27.70 ID:ETYGmpN/.net
>>800
トンチンカンな反論乙

糖質制限してもサプリで補わないと不足するような栄養素は無いという事を言っているのだが?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 12:00:09.12 ID:13pNVsAl.net
カロリー制限も併用してない?>>812
たんぱく質多めで、基礎代謝分のカロリーは摂取しないと。
じゃないなら、しばらくすると戻るというか体が慣れて息切れしなくなるよ。
自分もそうだった。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 12:11:07.76 ID:s5dFxy5f.net
2週間くらいは我慢だよね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 12:31:50.21 ID:TBTBkzqm.net
>>811


818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 12:33:41.98 ID:2St8uwMB.net
>>815
信じて頑張ってみるわ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 12:43:47.32 ID:+uAfBvd1.net
>>814
アトキンスだとサプリも活用してたぞ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 12:58:46.09 ID:FWNc/5zJ.net
糖質制限を10年以上してモヤシになって未だ糖尿病が治らず玄米食っただけで血糖値爆上がりの江部さん
糖質制限せずに3ヶ月で糖尿病治して何喰っても血糖値安定してるマッチョな王城さん
なのに糖質制限してるお前らw

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 13:05:48.44 ID:exSGoCEi.net
>>820
無知を晒すな。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 13:39:00.07 ID:JWmnABfH.net
>>471
Ko

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 13:56:08.09 ID:2jdiLS1t.net
ペプシネックスと間違えて普通の飲んでしまった。
やってもた。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 14:00:00.52 ID:FWNc/5zJ.net
えぇやん別に。脂質入ってないし
自分がどんだけ洗脳されてるか気づけよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 14:08:19.77 ID:p0LiEpFs.net
>>823
やっちまったな
俺なら捨てる。
そんなもの、体内に入れたくない

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 14:13:16.85 ID:FWNc/5zJ.net
あぁ…!王城先生!こいつらもう駄目です、デッドリフトさせましょう!

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 14:21:55.10 ID:D7Al1aCK.net
ミネラルウォーターもちゃんと成分表示見てから飲む

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 15:56:18.92 ID:vZRVYUDL.net
TPPで肉とかチーズが安くなるのかな
糖質制限はじめて3ヶ月で89kgから77kgまで落ちた
最初はもりもり体重落ちたが今はゆっくりだな
70切るまでがんばるぜ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 16:01:12.69 ID:TBTBkzqm.net
>>820


830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 16:24:42.76 ID:YypqkSc6.net
江部さんは糖尿になっても酒を止めなかったし、節制をしたら睡眠摂食障害で深夜に冷蔵庫を荒らす精神病に罹って家族を心配させた
糖質を食べるのを止めるしか選択肢が無かった特殊な例

ここの人が皆同じとは限らない

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 16:31:21.47 ID:FWNc/5zJ.net
高強度筋トレすれば良いじゃない!(怒)

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 16:52:43.97 ID:onT+acpS.net
筋肉バカはもういい

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 17:11:53.21 ID:kbIL6njr.net
否定的なのにわざわざ来るのか分からない
リアルでも相当な困ったさんなのだろろうか

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 17:23:04.11 ID:p0LiEpFs.net
ゴリマッチョにはなりたくない
周りに暑苦しがられる

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 17:27:06.91 ID:FWNc/5zJ.net
俺はアンチじゃないよ。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 17:33:32.52 ID:4+G5bwBA.net
>>834
心配しなくても、なれないから安心しろ

ゴリマッチョがどれだけ厳しいトレーニングしてるか知らないアホだろ?
食事のストイックさも知らないんだろ?

自分に甘くて、ブクブク太ったお前じゃ絶対に無理

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 19:25:38.21 ID:AnPKdTM+.net
ゴリマッチョなんて大して見ない
デブのほうがよっぽど暑苦しがられるもんだよね
巨デブもゴリマッチョもある意味才能だよ
凡人は適度に痩せて適度に筋肉つけりゃいいよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 19:35:12.87 ID:g7nV81hV.net
カレー食べたい…

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 19:47:20.16 ID:TRVQKxA+.net
結局、アンダーカロリーにしないと糖質制限しようが痩せられないんだよ
それに糖質制限なんてしなくても脂肪は24時間燃焼し続けてるんだよ
江部さんって嘘吐きだよね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 20:20:10.82 ID:beQQCbAF.net
>>838
おかわりもいいぞ!

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 20:31:12.41 ID:TRVQKxA+.net
これを読みなさい!
http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-category-7.html

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 21:21:36.25 ID:hQFJv7O2.net
糖質制限メニューが充実してる都内の某お好み焼き屋に行ってきた。
もんじゃはイマイチらしいからお好み焼きと焼きそばをいただいた。それぞれ専用の低糖質ソース付き。ソースは殆どとろみがない。
両方とも本物のようなコクはないけど、ソースとマヨの味もあいまって本物っぽく、充分美味しい。満足。特に焼きそばは食べごたえ有り。こんにゃく麺より全然いける。
焼きそばは通販で同じものを見つけた。大豆麺。
http://item.rakuten.co.jp/teitoushitsu-marusan/72601m?s-id=Shop_SmartPhone_Top_Itemlist_4
いい店だけど、付きだし料とワンドリンク制でかなりいい値段したから、焼きそばだけ家で作ってみる。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 22:09:34.58 ID:VTbpy2Ol.net
ここは生活カテゴリのダイエット板のスレなんで、筋肥大とかいうならウエイトトレ板の類似スレで論じたほうがいいんじゃね?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 22:22:44.05 ID:PDwez2Rc.net
王城メソッドは身体健康板に専スレがあったが、過疎って落ちた
糖尿病患者向けなんだから王城信者が健康板に立て直すのがよかろ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 23:33:47.08 ID:TZdPRzsx.net
炭水化物食が食えない弱々しい臓器
それを絶たないと癌になっちゃう弱々しい身体
人生おもろいっすかそんなクソ食でってのはあるようだな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 23:39:47.40 ID:qJG+iDp5.net
>>839
明らかにMECのような「偏食ダイエット」に対するアンチ意見w
糖質制限すれば基礎代謝が上がるって自論言ってるアホ医師だろw
しかもスーパー糖質制限実践に限ってらしい(爆笑)
糖質制限は必要な場合がたまにあるから否定はしないけど、
そんなインチキ医師を師と仰ぐなんて馬鹿げたことはしないに限る

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 23:47:41.59 ID:TJrJxAVC.net
制限するわけじゃなくて、こんな感じに順番変えるだけで痩せるの?

http://beauty-matome.net/diet/the-order-in-which-they-eat.html

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 23:57:22.68 ID:pzkwbmWG.net
糖質制限実践者でも
何時までも本音炭水化物食を摂りたい裏返しで糖質を害だと吠え散らかしてる情弱と
本当に害である精製加工された炭水化物食を中心に制限してる一歩進んだ一部の人間もいるから
長く糖質制限するなら断然後者なのは確か

米や芋類を制限しなくても実際健康は維持できるのに、
野菜まで糖質含む食材としてカットとかあまりにも悲しい連中だと思う
でも野菜程度で太るとか世間ではバカにされるだけ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 00:28:11.34 ID:PXAezLLL.net
>>848
白米は精製加工された炭水化物の代表だなw
つまり、飯は食うなって事だwww

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 00:29:14.82 ID:PXAezLLL.net
あ、それから野菜は糖質制限少ないから食っていい
トマトやニンジンも適量なら全然問題無い

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 00:30:14.13 ID:Vmma66lf.net
>>848


852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 01:10:59.23 ID:XYvuViHP.net
>>766
そのうち止まるらしい
どこかの糖質制限スレでも抜け毛の報告あったな
俺は抜けてないけど

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 01:36:54.56 ID:SvChB5qW.net
>>766
男だけど3ヶ月目の先月くらいから抜け毛が酷くなってることに気づいたよ。いまもまだ収まってはない。
ちなみに4ヶ月の今で-13kg。
もともと超毛深い=男性ホルモンすごい?ってのと、家系的なところ、
そろそろ30歳、季節、ダイエットと、要因となりうるものが重なってるからわけわからないんだよねえ。
収まってくれないと困る。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 01:50:10.21 ID:OJCKz9wQ.net
男性ホルモン凄いと抜けるんやで

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 02:56:58.74 ID:wRMe+hYu.net
>>853
自分は逆に、広かったおデコが狭くなったけどね。
生え際が『後退』じゃなく、“前進”した!

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 03:44:19.83 ID:uFraBNg9.net
俗に言う猫の額と言う奴か

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 07:56:36.71 ID:hZT0X6BF.net
男性ホルモンが凄いというより、
ダイエットで女性ホルモンが減ったとかね。
男にも女性ホルモンはあるし、バランスが崩れると抜け毛もあるでしょ。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 08:14:15.38 ID:GlXuFRJL.net
.                   彡 ⌒ ミ
    彡ハヽヽミ          ( ´・ω・`) ブゥーチッブゥーチッ♪
   ( ´・ω・`)        ./ >‐ 、-ヽ   ペーペケッペッペペーペーペペ♪
   /     ヽ      /丶ノ、_。.ノ ._。) ブゥーチッブゥーチッ♪
   / /    ヽ|  →  〈 、〈Y ,ーiー〈ト   ペーペケッペッペペーペーペペ♪
  (_二つ    )      .\_ξ ~~~~~~Y
   |      イ 100日後  .|__/__|  ※あくまでイメージです
   |  l⌒ヽ  ヽ         |、,ノ | 、_ノ

   体重 84.8kg       体重 71.7kg (-13.1kg)
   BMI 29.3         BMI 24.8 (-4.5)
   体脂肪率 29.3%     体脂肪率 22.6% (-6.7%)

まさかこんなに続くとは思わなんだ。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 08:33:33.71 ID:zODzxe34.net
>>858
3か月でそんなに痩せられて凄いね!
標準体重まであと一歩だ頑張れ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 08:47:46.45 ID:6oXWXr8o.net
>>858
運動何したか教えて

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 09:03:50.23 ID:VQY285Cd.net
>>766
>>475

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 09:14:26.15 ID:wntZla//.net
何度か見たしコピペだと思うよ
頭に注目だお

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 09:18:54.64 ID:GnI0Szxz.net
http://www.fusosha.co.jp/freehtml/imgs/books/9784594071950_pop.jpg

糖質制限が「おデブ習慣」として取り上げられている

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 09:21:44.22 ID:wntZla//.net
糖質制限よりコーヒーが気になるわ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 09:33:04.70 ID:8OaNgNjg.net
すごい全部当てはまってるぜ
でも13キロ減った

866 :858:2015/10/07(水) 09:50:30.68 ID:GlXuFRJL.net
    彡 ⌒ ミ
    ( ´・ω・`) ちょうど1ヶ月ぐらい前にこのAA貼った本人だよ!
  ./ >‐ 、-ヽ  順調に進んでて自分でもビックリさ!
 /丶ノ、_。.ノ ._。)  筋トレするようにしてるけど、そこまで凄い筋トレではないよ!
〈 、〈Y ,ーiー〈ト  あとは通勤で少し歩くぐらいだ!
.\_ξ ~~~~~~Y
   .|__/__|  髪はダイエット始める前とあんまり変わってないよ!
    |、,ノ | 、_ノ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 09:53:22.42 ID:wakhJ1Jc.net
始めて一ヶ月くらいは体調が悪くなりますね
慣れてきたのかお腹が軽くなって、体も軽くなってきた
筋疲労が少し抜けにくい印象だけど、これも変わってきますか?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 10:00:10.38 ID:ywaCvA6O.net
.                   彡 ⌒ ミ
    彡ハヽヽミ          ( ´・ω・`) ブゥーチッブゥーチッ♪
   ( ´・ω・`)        ./ >‐ 、-ヽ   ペーペケッペッペペーペーペペ♪
   /     ヽ      /丶ノ、_。.ノ ._。) ブゥーチッブゥーチッ♪
   / /    ヽ|  →  〈 、〈Y ,ーiー〈ト   ペーペケッペッペペーペーペペ♪
  (_二つ    )      .\_ξ ~~~~~~Y
   |      イ 190日後  .|__/__|  ※あくまでイメージです
   |  l⌒ヽ  ヽ         |、,ノ | 、_ノ

   体重 84.0kg       体重 64.5kg (-19.5kg)
   BMI 30.1         BMI 23.1 (-7.0)
   体脂肪率 28.8%     体脂肪率 21.0% (-7.6%)

体重落としフェイズ終わって
有酸素に筋トレミックスし始めた

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 10:14:45.53 ID:I5EGyBkC.net
>>858
禿げたね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 10:21:11.77 ID:8OaNgNjg.net
何かを得ようとすれば相応の代償が必要なのだ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 10:24:09.74 ID:zODzxe34.net
>>868
やっぱ食事制限だけでなく筋トレは必要だな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 10:25:34.07 ID:I5EGyBkC.net
あ、髪の毛も実は脂肪なんだ。 そう思っておけばいいんだ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 10:32:04.52 ID:ywaCvA6O.net
>>871
ずっとパナの体組成計使ってて筋肉レベル7だったのが
体重65kg切ったらとたんに筋肉レベル6になってしまって慌てた

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 12:17:01.86 ID:0YBczWkR.net
久しぶりにマトモなスレに戻ったな
抜け毛や便秘は何を制限してるかによるのだが
そういう症状が一切でない糖質制限法こそが正解ということ
特にベンピは痩せるのに逆効果になるから

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 12:19:05.75 ID:XYvuViHP.net
>>873
そりゃ、筋肉も減ってるんだからしょうがないだろう
筋トレ増やして割合で調整するしかないよな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 15:20:52.12 ID:qzN6HMyc.net
>>874
ダイエット 休止期脱毛

でググってみ
一時抜けてまた生えてくるって話まで都合悪いってのか?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 15:32:43.43 ID:BVbq0fL7.net
水泳やると塩素の影響かは知らんがめちゃくちゃ抜ける時がある

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 18:38:10.20 ID:dM1LEOel.net
停滞期の正しい乗り越え方を教えて下さい

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 18:44:35.77 ID:wUP2sxfy.net
身長体重
メニュー
書いてみよう

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 20:31:46.34 ID:OjdTIdLs.net
>>878
デートしたりプレゼントしたり
豆に接することかな?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 20:51:17.52 ID:wUP2sxfy.net
豆に接するて
淫語みたいっすね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 21:47:00.61 ID:nY5+EYo6.net
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/19/033/
やっぱり肝臓のグリコーゲンを空っぽにする事が脂肪分解に重要なんだと思うわ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 21:49:12.62 ID:kK453HtX.net
朝寒いから
ココナッツオイルが固まってて困るわ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 01:17:37.14 ID:sSMBTYZa.net
生活スタイルによって、私たちの体はダイナミックに変化しています。
健康的な生活スタイル(瞑想・菜食)を続けていれば、
体を細胞レベルで回復させることは可能です。

糖尿病やがんなどの慢性疾患をもっている人も、
病気と戦う活力を取り戻すことができます


by ディーン・オーニッシュ(ビル・クリントンの主治医)
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2013/020719.php

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 01:23:44.08 ID:rQe5CzCL.net
ここ3週間ほど下げ止まってて、ふと少し前からクエン酸を飲み出した事を思い出して
簡単にググってみたんだけど、なんか逆に太りやすくなるみたいな事とか書かれてて、
もしかしてクエン酸って糖質制限してる時は飲まない方がいいの・・・・?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 02:20:43.83 ID:2Wnxn9YB.net
>>885
クエン酸は脂肪酸の合成を促進する作用あります。
http://allabout.co.jp/gm/gc/298748/

ケトーシスで出やすい尿酸結石や痛風対策でクエン酸摂り始めたのなら、飲んでおいたほうが良いですが。
健康診断で尿酸値が特に問題ないのであれば、なるべく水分をたくさん摂るようにする(食事以外の水分で1日1L以上)だけでも大丈夫と思いますよ。
クエン酸服用せずに血中に尿酸を溜めないようにするには、
週に1回程度は糖質食べてケトーシス解除して、そのときに水分もたくさん摂って、おしっこをじゃんじゃん出して流してしまうこと。
ケトジェニック導入期が終わっていたら、ケトーシス解除日を月2回なり週1回なり積極的に挟んでいったほうが、耐糖能維持のためにもいいです。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 03:04:30.56 ID:rQe5CzCL.net
>>886
やっぱりそうだったのか・・・。通風とかは特に問題ないんですが、
尿酸値が上がる事への予防と、『夏バテや肩こりが酷い時にクエン酸が効く』っていうのを
病院のポスターだかで見て飲み始めてみたものの、たしかに普通に水分摂った方がいいみたいですね。
(水分の吸収もしやすくなると聞いて、余計にゴクゴク飲んでました)
ありがとうございました。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 04:45:49.79 ID:8rTEab4o.net
>>883
冷蔵庫に入れて保存してたけどね
液体だとスプーンですくって食べる時に垂れるから食べ辛い
でもそろそろBMI18切りそうだからダイエット生活は終了だけど

BMI24以降は糖質制限よりココナッツオイル効果の方が上だった感じがする
BMI22の頃は糖質の制限はルーズにしてたしフルーツは解禁状態、運動も通勤のみで変わらずだったから
それでもココナッツオイルと朝夜主食無しで月2kのペースだったから上出来
みんなもがんばってね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 14:48:07.61 ID:WdC54vxR.net
>>885-887
久しぶりに書き込んでない?
自分で自分に答えてお礼を言うという人

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 15:23:45.23 ID:SC+ygOdu.net
ワロタ
IDかぶりでもないんかね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 15:28:34.21 ID:FNA+4DC3.net
糖質低めのコンニャク麺?みたいなの買ったけどカレーかけて温めたら水分ドバドバ出るしコンニャクの臭み凄いし扱い辛すぎた。

紀文の0麺試してみたいけど温めると臭みとか出る?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 15:36:05.42 ID:vuGLvZGq.net
くさくないよ
その代わり歯ごたえないから
さっさと噛んで飲み込まないと
口の中で麺が増殖して気持ち悪い

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 15:38:58.92 ID:FNA+4DC3.net
>>892
そうなんだ。水分は出る?
かける食材と別々に温めるのめんどくさいんだよな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 15:49:49.32 ID:vuGLvZGq.net
水分は出ないよ
茹ですぎてコシが0になった麺みたいなかんじ
個人的にカルボナーラは二度と食いたくないが
カレーうどんタイプとかラーメン風になら食えるかな
ナポリタンやミートソースはケチャップがNG調味料だから
やったことない

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 16:31:04.15 ID:FNA+4DC3.net
>>894
なるほど、素麺みたいな感じか。
ありがとう買ってみる!

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 18:01:56.18 ID:8XotZ1WT.net
俺もそろそろ卒業だ。
今までスーパー糖質制限でやってきたけど
スタンダードぐらいの量にしたら体重戻るのかな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 18:07:25.78 ID:rQe5CzCL.net
>>889
は?本物というか、なりすましとかじゃないぞ?
それとも>>886になんか嘘でもあるの?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 20:08:09.74 ID:tdxO7oDb.net
>>885-887の応酬には特に問題無さそうに感じるんだが、どこかオカシイ?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 20:45:51.25 ID:Fj/iSLdj.net
なかなか痩せないゆるゆるの夜だけしているが、今度は昼とかに注意かな。
それじゃあなくても、ただ太っているだけ7日間でプラスマイナス1キロだけ。
身長176体重91です

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 21:38:57.32 ID:eRk1AYJm.net
>>899
カロリーが足りない。もっと食わないと痩せない。
カロリーを減らすと、そのカロリーで体を回そうとするからな。
これをホメオスタシスと呼ぶ。
とにかく食って食って食いまくれば、それが当たり前の体になるから太ることはない。
これをホメオスタシスと呼ぶ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 21:43:42.42 ID:6qeEuzvM.net
嘘ばっかり言うなよ!w

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 21:47:55.55 ID:7FBcAcJJ.net
「食って痩せる!ホメオスタシス上書きダイエット」
で別スレを立てるべき

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 21:49:37.13 ID:bBiwKHVq.net
気を抜いたら
普通に体重増えた
あぶねー
また気を引き締めないと

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 22:02:22.84 ID:/ddo/U6/.net
えー、どっちなの?
カロリーとらなければ痩せるけど、わざととった方がいいの?
糖質制限しながらもカロリー計算、とりあえず1500キロカロリー位だと食べ過ぎじゃないなってほっとする自分がいるわ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 22:28:58.52 ID:HEdDjso1.net
カロリー増やすならココナッツオイルがいいってことじゃない?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 22:52:10.59 ID:Kjs9bCi0.net
>>904
「オーバーカロリー且つ糖質1日辺り20g未満」が基本であり王道
初心者はすべからくこれを遵守すべき

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 22:57:29.40 ID:IzDm2/w6.net
お前らどんだけガリガリになりたいんだよ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 23:05:25.96 ID:eRk1AYJm.net
ホメオスタシスの理論を適用すれば、ココナッツオイルを飲んでたら、それが当たり前の体になっちゃうから効果がなくなる。
ホメオスタシスの前では全ての行為が無意味になる。
これがホメオスタシス。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 23:12:13.36 ID:8i4zckLr.net
体大きい人は基礎代謝も高そうで食べるのが大変そう

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 23:22:57.76 ID:MJit/NnO.net
5人死傷事故の砂川、共産市議が飲酒運転で衝突事故

22日午前3時40分頃、北海道砂川市西1南12の国道12号で、
道路脇の電柱にぶつかった状態の乗用車が放置されていると、通行人から道警砂川署に通報があった。

運転手は現場から立ち去っていた。道警によると、乗用車の持ち主は星洋一・砂川市議(64)で、
22日朝に連絡がつき、呼気から酒気帯び運転の基準値を超えるアルコールが検出された。
飲酒運転を認めているといい、同署は事故当時の状況を慎重に調べている。

現場は片側2車線の直線道路。乗用車は左前面が損壊していた。星市議は当選1回で、所属会派は共産党。
同市議会は事故を受け、「飲酒運転等の交通死亡事故を撲滅する決議」を全会一致で可決していた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150722-OYT1T50123.html

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 23:32:10.80 ID:eRk1AYJm.net
いいこと思いついた!基礎代謝を下げれば、そんなに食べないでも、大丈夫じゃん。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 00:16:24.21 ID:86WT4UJf.net
全菜食療法で糖尿病、心臓病を克服した、
ビル・クリントン元アメリカ大統領
http://d.hatena.ne.jp/uneki2012/20150922/1442917790

「私はあのまま肉食してたら、今頃死んでいた。
これからも、オーニッシュ博士の指導のもと、完全菜食を実践していきたい。」」
by ビル・クリントン元アメリカ大統領
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2614546/I-wanted-grandkids-grow-The-touching-reason-Bill-Clinton-went-vegan.html

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 00:30:15.46 ID:hQ4Lvr2K.net
>>904
簡単に言うといままで米とか食べてた分のカロリーを他のもので取らないといけないんよ
その分チーズ食ったり、卵くったりココナッツオイル食べたり

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 01:07:32.60 ID:LmGYJQu/.net
通販で業務用ミンチ買ったけど脂が尋常じゃない
こういうミンチってどうすりゃいいんだろう

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 01:11:11.58 ID:59BiLZqu.net
>>896
もし耐糖能が残っていればリバウンドするし耐糖能が弱まっていれば1日1食糖質を解除する度に高血糖になって体重は減るよ
リバウンドしたら次のスーパー糖質制限は痩せ難くなるし
高血糖ダイエットはBMI20以下の即身仏みたいな痩せ方する
結局このまま余計な事をしないで痩せすぎない適正体重が維持できるスーパー糖質制限の継続が一番安全だと気付くんだよね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 01:24:12.27 ID:LqaKuRtS.net
>>915
おい!173cmBMI20体脂肪10.3%だけど即神仏じゃないぞww
食事だけで痩せようとか維持しようとか考えずに運動習慣身に付ければいいだけじゃね?
血糖値や耐糖性とか御託並べる前に動けよデブ!

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 02:02:04.73 ID:hQ4Lvr2K.net
>>914
やってもたね
ミンチはそのスーパーの良心を計る物の一つらしいよ
脂の度合いにもよるけと、砂糖と醤油で煮て卵で寄せると食べやすいかも
もしくは、先に炒めてある程度脂を捨てて、ナス味噌炒めにするといいかも
ナスは油を吸ってくれるから

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 07:12:03.16 ID:OaWL/AZj.net
>>914
このスレ的にはむしろ脂が多いほうがいいんじゃないの?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 08:20:21.08 ID:hrxP5p+h.net
>>916
糖質制限法が運動しないでも痩せるって勘違い野郎を多く生み出しているから無理

糖質抜けばあとは何をしてもいいというものではない
オメガ6系のクソ油も避けるべき
安価な炭水化物+毒油のセットで太ったんだろw
脂質は魚から摂るべき
植物系の油は遺伝子組み換えの餌食になるからダメ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 08:59:30.22 ID:R5MYXion.net
糖質20gって具体的な食物にしたらどの位??

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 09:02:29.96 ID:ki/qQ3Iv.net
ブランパン4個入り2袋

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 09:04:55.95 ID:31oNOuB6.net
>>920
アイスの実1袋が17gとかだったはず

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 09:12:33.59 ID:UcNbSCp0.net
>>920
そういうのは自分で成分表見ながら足し算しろ。
人それぞれ、食べる量も質も違うだろ。
単品でりんご半分とか言われても分からんだろ?
俺の場合、日常の食事(和食)から主食(ご飯)とおかずからイモ類
を抜くと25gくらいだ。
でも家庭によって量も味付けも違うから、
人それぞれというのはそういうこと。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 09:48:36.23 ID:OaWL/AZj.net
おからは生100gあたり炭水化物13.8g、食物繊維11.5gだけど
さらにオリゴ糖が豊富に含まれているということで
結局糖質制限にかかる糖質としてはどれぐらいになるのでしょうか?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 10:01:20.46 ID:0ccLsUc8.net
オリゴ糖は緩やかだけど血糖値を上げるので、
普通の糖質としてカウントしろよ。
難消化性オリゴ糖の比率がはっきり出てるなら、食物繊維扱いで省いてもいいけど、
あまりはっきりしてないでしょ?
甘やかしちゃいけません。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 10:05:05.89 ID:wqCpRSJN.net
>>919
うちの主治医がダイエットは食事が9割で運動は1割と断言してるけどな。
食事制限だけやって後は普段通りの生活代謝で痩せるって。
で俺もすでにたいした運動せず30kg以上は痩せたよだいたい1年弱で97kg→65kg
皮あまりもなし。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 10:18:58.64 ID:R7CHazdK.net
>>924
食物繊維とオリゴ糖は小腸では吸収できないからカウントしなくていいんじゃない?
大腸で腸内細菌でどうなるかはしらないけど…

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 10:20:06.11 ID:pjsTFQru.net
こいつの主治医森拓郎だろ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 10:20:12.78 ID:0ccLsUc8.net
オリゴ糖は小腸で吸収するでしょ。
だから血糖値も上がるんだよ。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 10:56:50.34 ID:R7CHazdK.net
>>929
すまん知らんかった。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 11:49:18.87 ID:/fOvA6B+.net
>>929
全部はされないんだよ。吸収率は種類によって違う。スーパーでよく売ってる安いイソマルトオリゴ糖なんかはほとんど吸収されると言うね。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 11:53:14.23 ID:/fOvA6B+.net
オリゴ糖がお腹にいいのは吸収されなかった糖質が善玉菌のみの餌になるからなんだね。
ちなみに繊維ではイヌリンが善玉菌のみの餌に、その他の繊維類は悪玉菌の餌にもなるので人によっては腹がかなり痛くなるしオナラやうんこも臭くなる。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 11:54:30.17 ID:RSBFcYbw.net
糖質制限と言っても砂糖系は全然OKでしょ。
ダメなのは、炭水化物系のみ。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 11:55:36.09 ID:/fOvA6B+.net
↑何をおっしゃられてるのかさっぱりです

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 11:56:06.53 ID:jhfJuPWA.net
>>926
と…
運動嫌いのデブが意味不明な供述ww

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 11:58:21.08 ID:/fOvA6B+.net
ウォーキングやワンダーコア程度で十分ですけどね。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 13:01:00.21 ID:OaWL/AZj.net
>>925
調べたら当たり前だけど大豆オリゴ糖が主成分
大豆オリゴ糖はショ糖の半分の消化率

ということで糖質制限の的には100gあたり1.2g相当とします

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 13:05:54.87 ID:D1UEVjJK.net
2ちゃんねる徘徊荒らしは過食嘔吐の浜野真由子です気を付けましょう。

芸能人に若い子に粘着キチガイコピペ荒らし常習犯
過食嘔吐ブロガー 横浜市戸塚在住 本名 浜野真由子
毎日2ちゃんねる自演降臨の

この人どう思う?アメーバ版 Part.7 c2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1443753682/
横浜の公害ゲロ吐きモンスター真由子婆【避難所】 [転載禁止]c2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1442676754/

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 13:31:45.14 ID:qfunNtVU.net
中見てないけど、グロそうなURL貼るんじゃないよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 13:36:34.80 ID:0b20rPmC.net
>>926
君は最初がかなり体重あるから食事制限でも
いいけど、運動してないと筋肉が減って
安静代謝が減っちゃうので虚弱になる。

ダイエット栄養学としてはブルーバックスの
ジムに通う人のための栄養学
ってのがエビデンスベースでおすすめ。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 14:07:06.27 ID:gL0xXvIk.net
結局動物性たんぱく質とらんと早死にするわけですね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 14:11:35.95 ID:gL0xXvIk.net
糖質制限するならやっぱり動物性

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 14:25:04.48 ID:+d6zk9gb.net
体重は停滞というか減らないけど見た目は細くなってってる。糖質制限と軽い筋トレとスロジョグしてるんですがこれは普通ですか?上に書かれてたみたいに米一食解禁したら体重が下がるのでしょうか?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 14:37:22.93 ID:NlImfNY5.net
>>919
>オメガ6系のクソ油も避けるべき

そんな基本的な常識を偉そうに語ると馬鹿だと思われるよ

>脂質は魚から摂るべき
>植物系の油は遺伝子組み換えの餌食になるからダメ

魚油は極めて酸化しやすく、また酸化した魚油は血管を詰まらせる原因になるから要注意。
したがって魚油はサプリで取る方が良く、またはエゴマ油も良いですね。
それから、現在では飽和脂肪酸はむしろ健康に良い事が判明しています。
そのため、バター等の乳製品、動物の油、さらにはココナッツオイルもお勧めの油です。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 15:50:07.34 ID:/CKYGg+6.net
>>940
>運動してないと筋肉が減って
>安静代謝が減っちゃうので虚弱になる。
ならないよ、デブは常時余分な荷物を背負ってるので筋肉も強化されている
体重が減る=余分な荷物が無くなる、ので不要な筋肉分は減少する
痩せる≠虚弱化、減量で減少する筋肉は不要な筋肉であり
断食のように必要な筋肉を削ってエネルギー化するのとは別の現象
糖質を一定レベル以下までカットすると、一時的に筋肉は削られるが
タンパク質をキッチリ補給していれば必要な筋肉は再生され異常な減少は起きない

デブになるほど余計に食うのは、余分な体重を支えるための筋肉が発達し
無駄な体重を支え運搬するために無駄なエネルギ―が必要になるからだ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 16:30:33.16 ID:LKT8Bo6x.net
>>942
それなのにソイプロテインばかり取っている
このスレの奴は何なの?バカなの?死ぬの?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 17:09:40.58 ID:ub9R3LLg.net
>>946
このスレの基本はサプリ無しプロテイン無しだよ
ソイであれホエイであれプロテインなんか飲んでない人が大半

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 17:15:34.81 ID:iErplz5O.net
糖質制限はじめて1週間ぐらいだけど、糖質がすくないからか頭が少し痛いけど、こういう現象あるかな?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 17:16:52.28 ID:tYOc2oSO.net
あるある2週間くらいは我慢

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 17:26:01.07 ID:iErplz5O.net
そうですか。安心しました。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 17:26:47.52 ID:97niToVx.net
簡単に騙せるな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 17:46:26.40 ID:ay8/wHD2.net
>>946
カロリー源だよ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 17:55:38.28 ID:sLYM79m3.net
>>945
いやいや、食事制限だけだと
筋肉の減少量が大きいんだよ。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 18:07:34.77 ID:1/uGLdus.net
>>953
糖質制限と食事制限は違うよ
食事制限は必要な栄養素を根こそぎシャットアウト
糖質制限は人体に悪影響を及ぼす糖質のみをピンポイントでシャットアウト

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 18:11:32.93 ID:JG3Z78DY.net
>>946
2ch用語ゴキブリキメー
つうか炭水化物食えねえプロテイン飲めねえ腐った臓器してんのテメーだけやろ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 18:15:53.35 ID:97niToVx.net
>人体に悪影響を及ぼす糖質
キチガイの発想そのもの

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 18:22:46.89 ID:ay8/wHD2.net
そう思わないとおいしくて食いすぎるからね
週一回だけタラフク食って、くるしー、もう見たくないってなるぐらいでいいだろ

そして、年に一回「大飯祭り」すればいい
http://pds.exblog.jp/pds/1/201012/12/09/f0149209_2326843.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a2/dc8db56496312fdbe9fb25969c2ebc36.jpg

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 18:37:06.80 ID:31oNOuB6.net
今日に晩飯

ヒレ肉とブロッコリーと豆腐とサラダ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 18:40:51.53 ID:LKT8Bo6x.net
>>955
なんで2ちゃん用語使うとゴキブリなの?
何がキモイの?
どうして腐った臓器って解ったの?
イサキは獲れたの?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 19:09:09.53 ID:se3o4py3.net
>>959
ああ、大漁だよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 19:30:59.73 ID:tJ3dmsRC.net
>>944
バターだったらギーの方が良い

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 20:40:45.84 ID:gL0xXvIk.net
筋肉へって体重減ったーやったーなやつはいないよな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 22:52:52.49 ID:3qiSykEO.net
>>917
砂糖で煮詰めるってギャグですか??

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 00:15:24.49 ID:9XDoUcC2.net
体重の低下がサチったが、ココナッツオイルでもうひと踏ん張り中

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 01:07:39.24 ID:vLA0NDzT.net
チーズって老化を促進する物質が多く含まれているのかよ
色々調べるとまじで惑わされるな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 05:51:56.96 ID:h7b9G5xo2
スーパー糖質始めて一か月ちょっと。
だけど5日連続過食続き。元々過食癖あったけど一か月抑えられてたのに。
でも肉、チーズ、卵、無糖無塩ピーナッツバター、ココナッツオイルのみ大量に食べて満足できてる。
糖質で過食してた時と違って食べまくっても浮腫まないし次の日にはお腹へっこんでるし時間も量も糖質過食より少なく終わる。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 06:34:04.89 ID:mSNnGdH7.net
>>388
やめろ、ビョーキ持ってるぞ!

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 07:37:36.84 ID:Q+F84Bkp.net
ご飯、ラーメンをほとんど食べなくなってから下痢や怠さがなくった。
開始3ヶ月ほどで-10キロ。
あ、あと原因不明の左肩肩凝りね。ほぼ完治。
食べれば食べるほど腹が減る現象の謎がとけた。
コーヒーの砂糖、シロップも辞めたほうが良いね。
アイスは好きなだけ食べてる。
最近はコンビニドーナツにはまってるが牛乳、コーヒーで相殺w
もう、一年くらいになるが体重は-10キロけらヨコヨコだが脂肪率はジリ下げ。
最近は睡眠時間が減った。パックリ起き出す!
食べる→眠くなる→寝る→腹が減る→食べるの悪循環から抜けだすことが出来た。
お勧めは砂肝、あさり、フランクフルト、チキン系、チーズ、納豆、卵、魚。
ご飯やパン食べるなら麦系が良いよ!
俺は糖質に20年苦しめられた。長かった。

カップラーメンを食べると超高確率でゲリノミクスw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 07:53:05.62 ID:KvJw23Mw.net
牛乳とコーヒーで相殺てどゆこと

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 08:04:03.69 ID:WWPBqwjP.net
糖質制限盲信馬鹿だから分かっていないだけでそw
アイスとチーズをやめないと無意味

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 08:40:47.43 ID:1GxGPKNM.net
>>970
糖質制限を盲進してたらむしろアイスとか摂ってないと思うんだが・・・。
俺もアイス食ったりそれを牛乳とコーヒーで相殺とかどういう事って思うけど。
あとチーズは別にいいだろ。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 09:12:33.29 ID:p+mB8Ymx.net
ドーナツの代わりに
コーヒーと牛乳で相殺


意味がわからんな…

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 11:02:34.06 ID:3O4a2VfO.net
ラーメン、丼モノ、お菓子、ジュース控えればストイックにやらなくてもサラリーマンメタボなら解消されるよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 11:47:25.23 ID:hhTH3k6/.net
チートデイって本当にあるの?この前付き合いでラーメン二郎食っちゃったんだが

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 11:53:03.94 ID:KvJw23Mw.net
ああドーナツは我慢してるってことか?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 11:53:24.52 ID:p+mB8Ymx.net
あるかないかは人による
なんとなく二郎食うのはチートとは言いません

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 12:21:05.59 ID:M76+m7Ci.net
ちゃうよ。牛乳とコーヒーでドーナツの吸収をおさえるのだよ。
アイスは太らない。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 12:27:37.22 ID:4VpOWg44.net
アイスが太らない?糖質たっぷりだと思うんだけど。

油揚げにマヨネーズととろけるチーズでピザもどき作ったけどめちゃうまだった
油揚げ何枚も食べたくなるけどとりあえず一枚で我慢して、しらすと卵2個で卵焼き作って食べたわ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 12:28:36.04 ID:6cQnvFRm.net
乳製品は耐糖能を低下させるし癌のリスクも高くなるのに
糖質制限している人は何故か乳製品ばかり食べたがるね
しかもチーズとか乳製品の中でも特別リスクの高いものを

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 12:39:15.46 ID:mPTXssHR.net
>>979
耐糖能?その根拠は?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 12:41:32.37 ID:M76+m7Ci.net
>>978 冷たいし、卵入ってるからね。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 12:47:38.40 ID:aleyoE1t.net
間食する習慣をなくすという考えはないのか…

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 12:50:27.87 ID:ihwQO3Mu.net
鳥の唐揚げ食べても良いかな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 12:51:04.34 ID:M76+m7Ci.net
アイスはデザートだよ?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 12:51:33.48 ID:M76+m7Ci.net
>>983 OK

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 12:54:55.49 ID:wzNjqmrw.net
根拠がわからんのを平然と断言するやつって
いったい何なのだろうか。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 13:02:15.38 ID:PfD5DxR+.net
糖質0の丸麺を始めて購入。
ラーメンスープにぶちこんで食べたけど、平麺と同じで暖かいスープには致命的に合わないな。
冷やして食べるしかないか…。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 13:13:27.70 ID:MrIhr9KG.net
なんだこの馬鹿は

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2015/10/10(土) 12:21:05.59 ID:M76+m7Ci
ちゃうよ。牛乳とコーヒーでドーナツの吸収をおさえるのだよ。
アイスは太らない。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 14:25:04.33 ID:adGecMQ1.net
お前らは食べる量へってやせているだけだわ
糖質制限といより食事制限だわ
そりゃやせるわ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 14:27:09.82 ID:0Eka2OHl.net
>>968
同じく、下痢がなくなった
病院で過敏性腸症候群の診断も受けていたあの厄介な下痢がね
スーパー糖質制限は至高

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 14:37:12.78 ID:gIXwENpQ.net
>>981
へんな迷信を信じてるようですが、
糖分たっぷりなので冷たくて卵が入っていても太ります。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 14:39:37.33 ID:m2C3NOw+.net
糖質制限って寒くならないですか?まだある脂肪のせいなのか。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 14:48:54.88 ID:MrIhr9KG.net
代謝落ちて低体温なってるだけ
動け
筋肉つけろ
寒いようじゃ痩せないよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 14:55:04.34 ID:elp3J4GT.net
アイスは冷たいから熱量にならないんだよ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 14:56:09.06 ID:3O4a2VfO.net
>>989
食べる量減らすのは素人
絶対失敗する

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 14:56:43.19 ID:KvJw23Mw.net
そのうち勝手に減っちゃうけどね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 15:09:42.36 ID:H7LUQR9F.net
>>994
お前最高の馬鹿だな?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 15:44:15.10 ID:VvmpwuRu.net
だいだいアイスなんかたいした量食えないからw

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 15:44:58.92 ID:VvmpwuRu.net
>>992 糖質摂り過ぎると胃腸がやられて超寒くなる。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 15:45:27.39 ID:wtyWSeOe.net
>>998
ガロン食いする荒川静香ディスってんの?

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 15:52:51.51 ID:VvmpwuRu.net
静香ガリガリやんw

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200