2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

停滞期Part11 ホメオスタシス・恒常性

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 15:33:38.21 ID:7MCsGUMn.net
停滞期対策についてのページ
http://www.august-diet.com/knowledge.html

■前スレ
停滞期Part10 ホメオスタシス・恒常性
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1381151525/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 20:50:02.56 ID:GnmWlcq+.net


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 21:42:32.31 ID:VZm5vQ6p.net
3

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 01:51:41.14 ID:VTsnJ8xg.net
・一ヶ月二ヶ月同じような体重を行ったり来たり
・朝起きてもあまり減ってない
・いつもなら浮腫まない時期なのに浮腫んでる
・残便感
・食欲旺盛
・生理終わりなのに言うほど体重が減らない

停滞期に感じる事

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 02:01:41.76 ID:VTsnJ8xg.net
あと深く眠れなくなった
眠りにつくのも遅くなった
自律神経の問題か?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 08:13:43.32 ID:IWGbAkuz.net
>>4 >>5
男だから生理は当てはまらんけど残りは全部同意
睡眠がイカれてる

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 08:21:08.80 ID:hwcWyt8d.net
>>6
食事内容はたいして変わらない、運動は増えたのに停滞
最近寝るのが毎日1時とか2時だから悪いのか?と思って昨日は早くベッドに入った
久々に体重減ってた

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 11:14:42.47 ID:E2IwyZB7.net
こいつを機能させないためににはどうしたらいいの?
または期間を短くするには……。

体が短期間で体重が急速に減っているってのは何でわかるのだろうか?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 11:19:58.15 ID:VTsnJ8xg.net
>>6
睡眠不足はデブの元なんて言うけど本当にそうかもしれない
寝付きが物凄く悪くなった上に寝が浅くてすぐ起きる
あと私は季節の変わり目に弱くて、それも関係して自律神経イカれてるのかと予想

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 13:25:16.73 ID:kNYERN9w.net
>>8
とにかく水を飲む

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 13:42:05.78 ID:JUlRjgsp.net
現在停滞期で空腹損、運動損状態です… (食費は得してますけどね)
停滞期は短い人で2週間前後、長い人で2ヶ月前後、平均的には1ヶ月前後だそうですが、
私は本日で16日目…。 成果が上がらないところに強烈な空腹感でモチベが下がりますよ。

空腹感が強い時にゆで卵を食べようかなと検討中です
アメやおからクッキーも考えましたが、栄養と腹持ちを考えるとゆで卵が今の私には最適だと。
上手い茹で方と剥き方を検索してるところです

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 15:59:49.89 ID:CCZ9rec/.net
もう辛いよ…
ちょうど10日目
体重計に乗って減っているとモチベーションが上がるのに、
停滞期はモチベーションが上がらないから挫折してしまいそう
しかしここで諦めたらダメだよね

>>11
空腹感と必死に戦っても体重が減らないって辛いよね
私はおからクッキー食べてるよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 16:01:13.31 ID:CCZ9rec/.net
絶食でもしたくなるわ
でもそこまで制限するとリバウンド怖いからなぁ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 16:04:43.76 ID:hwcWyt8d.net
順調に落ちてる時にもっと勢いつけようと絶食したらそこからしばらく体重がグダグタになったよ
絶食はおすすめしない

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 16:07:03.03 ID:JUlRjgsp.net
>>12
おおっ!おからクッキー食べてるんですね!

体重が減ってゆくから堪えられるのに、見返りがない我慢は辛いですよね… 共に頑張りましょう♪

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 16:15:14.03 ID:CCZ9rec/.net
>>14
絶食すれば必ず痩せるわけでもないんだね
しないようにするよ、ありがとう
>>15
うん、楽天でおからクッキー買って食べてるよ
甘いものがどうしても欲しくなるからね

そうそう、体重が減るからこそ頑張れるし
ダイエットも空腹も耐えられるのに
減らないとなんのために頑張ってるのかわからなくなる…頑張ろうね!

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 16:40:18.11 ID:bZCQjzhL.net
私はお腹が空いたらとにかく、エリスリトールの甘いミルクティー飲んでる。
温かいから、ホッとするし、食欲も落ち着く。
おからクッキーもいいよね、堅いからストレス発散にもなるし。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 20:46:30.47 ID:aROOhPpC.net
エリスリトール、初めて聞いたのでググったのですが、安売りの同量の砂糖の10倍の価格なんですね…
貧乏なので、ダイエットが成功した後も糖尿病にならないように気をつけないと… 

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:08:00.89 ID:REpgMc9/.net
>>14
食事少なくすると体が省エネモードに入ってダメだね
1日1食で昼しか食べない生活だったけど、停滞期に入ったから思い切って1日2食にしてみたら、そのおかげか停滞期を脱することができたよ
1食のときは運動する気も起きないぐらいだるかったけど、今は歩く距離も伸びてる

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:11:14.23 ID:6PPcPkNT.net
昨日おでんを大量に仕込んでずっと食べてるんだけどさ
お腹膨らむだけでカロリーは低いんだねこれ
基礎代謝行かんわこれ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:12:33.16 ID:VTsnJ8xg.net
具材は?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:52:52.98 ID:6PPcPkNT.net
大根たまご厚揚げこんにゃくがんも
あとふわふわしたやつ一個

これで一食腹一杯

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 00:37:33.60 ID:1Ck/OPPN.net
寒くなったらおでんだね
お鍋だね

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 07:04:16.30 ID:2sQnnTA3.net
停滞期もう90日
運動し出してすぐだからむしろ増えてる
夜と朝の体重差少ないし発狂しかけだわ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 07:18:32.31 ID:cn+cvyOh.net
長い人で2ヶ月と言われているのに、よく3ヶ月も挫けずに続けましたね… 立派です
私もかなり真面目にチートデイを入れようか否か検討中です
とにかく満腹感が恋しいので、鍋でご飯を4合炊いて一気食いとか。
おかずは納豆、おかか、生卵ぐらいに留めますが

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 07:51:44.67 ID:N/C2UzO0.net
努力してるのに減らないのは地獄の苦しみ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 07:53:54.16 ID:2sQnnTA3.net
>>26
停滞でずっと変わらないなら悟り開いてやれてたんだが増えるとなるとキツイぜ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 09:22:57.71 ID:ESg3ocFW.net
停滞期は一か月ちょっと。
大台を目の前に60.5kgをずーっと約300g前後していてうんざりしていました。
日曜日に初めてこのスレを見て、一日悩んだのち火曜日にチートデイを実行。
まず翌日の朝に60.0kg(汚い話ですがチートデイに排便無し)、今朝は59.5kgになりました!
ダイエットは数字より見た目を大事にしろとはよく言われるけど、やっぱり数字を見ると嬉しいですね。
停滞期、チートデイの有益さも勉強してよかった。
これからも負けずに頑張るぞー。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 09:51:09.99 ID:RpcUdf8S.net
停滞期はチートデイ設けると良い

俺の場合は80キロの壁がなかなか越えられなくてチートデイして5000キロカロリーくらい食いまくったんだが
勿論次の日には82キロになってて、終わった…と思ってたんだがそっからまた停滞してたころの食生活に戻してったら
体重もするすると落ちはじめて時間かけてだけど78キロまで減ったよ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 12:05:11.84 ID:1Ck/OPPN.net
チートの日って運動はしちゃっていいのかな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 12:28:07.94 ID:SNHCJ3TM.net
俺もそれがずっと気になってた

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 12:48:39.79 ID:nA2pBbWl.net
チートデイしたいけど体脂肪率が25%以上だったら出来ないんだな
チートデイ目指して頑張りたいが停滞してちゃなぁ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 13:17:36.48 ID:1Ck/OPPN.net
今体脂肪率33だわ
それでも一度チートしてみたい
痛い目みないと分からない事もあるだろうし
10月まで停滞するなら武力行使に出張る得ない

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 14:33:38.24 ID:iERysOdI.net
チートはカロリーより胃にる入れる容量が大事な気もする
水分だけでも減る時あったからだけど、どうだろ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 16:58:34.49 ID:nbdAMt4B.net
停滞期だからチートデイを入れよう。久し振りに満腹感を味わおう!と思ったのですが、

空腹感を我慢する生活が続いているため、初期の頃よりは我慢することに慣れてきている
胃が小さくなりつつあるかもしれない

という可能性を考慮すると、チートデイでドカ食いするのが躊躇われます…
少量で高カロリーなものでチートした方が無難かなぁ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 18:05:00.75 ID:nA2pBbWl.net
停滞期を脱する為のチートデイであって
食べたいからやるチートデイではない

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 19:10:16.21 ID:gvUbRqAv.net
>>33
日本語が不自由すぎてびっくり

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 20:51:29.27 ID:fYsXbKiM.net
宗教みたいで恐い

ホメオスタシスは停滞期ではない
生命維持の機能だから同じ生活やドカ食いしても何も変わらない

もし停滞期と呼ぶならば生活や摂取カロリーを削り続けないと単なる底

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 20:53:38.12 ID:nbdAMt4B.net
ご飯を4合炊いて一気食い実行したんですけど、2合で腹一杯、無理して3合まで食べて終了でした。
以前は4合を一気食いできたので、胃が小さくなったかもしれません。そう感じるような満腹感でした。
また明日から摂生生活に戻ります…

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 21:44:31.10 ID:0bA4yCjg.net
でも医学的には「胃は小さくならない」
ただ脳みそなどが、すくない量で満腹を感じるようになるだけ、って説明だけどね。
実際に胃が縮むってことはないらしいんだが

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 21:47:30.70 ID:nbdAMt4B.net
なるほど、物理的には小さくなっていないけど、脳の感じ方が変化したってことですか
以前の半分の量で十二分に満腹感が得られるように変化してて嬉しい誤算でした

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 22:05:56.86 ID:1Ck/OPPN.net
逆に言えば大きくもならないらしい

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 00:02:16.77 ID:xLQAKTX8.net
風船みたいなもんだよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 09:38:02.48 ID:AUx+jw46.net
 捜すと色々あるね。体質や身体状態に合わせて選ぶものなのかな?
・甘いものを採って、ホルモン関係をリセット。いわゆるチートデイ。同じ日は脂質、タンパク質は控えるのが本来の流儀。
・脂質は控えめでカロリー的に維持しつつ、タンパク質の摂取を増やす。血中低タンパク質の栄養失調的な栄養状態が
 低代謝を呼んでいる場合。糖新生によりタンパク質が使われてしまう場合。
・良く噛む。噛み回数が食事量を脳に教えているため。
・ココナッツオイル等を小量多頻度摂取。いわゆるシャングリラダイエット。脳を飢餓状態ではないと騙す趣旨は同じ。
・良く寝る。睡眠不足だと脂肪酸代謝が落ちて、糖への要求が増す。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 10:37:19.69 ID:k5GE5/n9.net
>>44
それぐらい多方面から停滞する要素を見て欲しいよね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 13:16:10.25 ID:g8NRzv6B.net
私は>>44のチート以外全部やったけど早寝が一番効いた気がする
でも働くひとり暮らしにはこれが一番難しい

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 15:01:10.73 ID:Zfh4JVNu.net
>>44
参考になるなぁ
ココナッツオイル、買ってみようかな
タンパク質も意識してみよう

今日で2週間
相変わらず体重は変わってくれず…
>>44さんの早寝は今夜やってみようと思う
なんとか脱出できますように

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 15:26:08.00 ID:g8NRzv6B.net
>>47
私なんかお盆休みにがくっと減って以来 変わらぬ日々が続いてるよ
お互いにシルバーウィークは早寝を心がけましょう

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 15:34:39.63 ID:Zfh4JVNu.net
>>48
お盆休みからかぁ…長いね
お互い早く脱出できるといいね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 20:43:43.90 ID:gg1jLcxe.net
BMI20になってから全然落ちなくなったよ
私もひと月前から+−1.0の間をフラフラしてるだけ

チートは試した
脂質控えてタンパク質は積極的に採ってる
マルチビタミンミネラルもサプリで補ってる
カロリーはこれ以上落とせない
心拍数上がるような運動は毎日1時間してる

どうすりゃいいのorz

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 02:35:27.48 ID:1+QQSVxM.net
>>50
私も現在BMIは19台前半で停滞中… 先日初めてチートしてみました
マルチビタミン&ミネラルのサプリも同じく摂ってます

BMI:18.5を目標にしていますが、体組成計で体幹部分の体脂肪率が下限の5.0%を下回った為
エラー表示が出て体重以外全て量れなくなりました

空腹にひたすら堪える節制生活を続けても見返りが少ないので、少しずつ摂取カロリーを上げて
空腹感を緩和しつつ体重と体脂肪率を現状維持し、半年とか1年であと3kgぐらい落とそうかなと思い始めてます…
先月1ヶ月で4kg落ちたので、2ヶ月かからずに目標達成かと思ったら、停滞期という罠がありました

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 07:02:11.50 ID:kvAfNOfk.net
>>51
私も体重自体の目標はあと2〜3s
でも体脂肪がまだ27%もあるんだ
これは若い頃、運動なしカロリー制限のみのダイエットとリバウンドを繰り返したツケです

今朝計ったら1s減ってた
でも体脂肪は大して減ってないし水分抜けただけだと思う
また明日にはほぼ戻るんだろうな…
こんな感じでもうひと月ですよorz

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 07:38:46.52 ID:1+QQSVxM.net
>>52
ひと月も成果が上がらないと、さぞお辛いでしょうね… 

水分の抜けと言えば、入浴も結構カロリーを消費するとのことで、
熱めのお湯に2時間ぐらい浸かって大汗かいたりしてます
入浴前に無理して沢山水を飲みますが、入浴後には体重が4kg前後減ってます。
減った分は2日かけて戻りますけどね…

お互いに辛い停滞期をなんとかやり過ごして目標を達成しましょうね!

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 08:05:44.99 ID:kvAfNOfk.net
>>53
ありがとう
最近疲れたし今日は栄養バランス考えつつしっかり食べようかな
お互い頑張ろうね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 12:49:01.17 ID:avqbIw1O.net
停滞期を辛抱する事こそがダイエットであって
順調に落ちる時期はボーナスステージ

位の認識じゃないと1年以上の継続なんて無理

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 14:51:43.97 ID:iTUr4gqF.net
体が時間を血流の流れや排出、新陳代謝で測ってるとするなら酢たまねぎと水をさらに飲むのがいいかもしれない。
今日から酢たまねぎもとりいれてみるか。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 16:04:54.90 ID:qiXEfUxk.net
8キロのジョギングコースを2週するようにしたら停滞期脱出できた
16キロも走ると1000カロリーも消費するんで当たり前かもですけど
3カ月増減しなかった体重が1週間で3キロ減ったのには驚き

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 23:37:33.72 ID:PUcvI5NF.net
ホモオシタオスに見えた

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 23:56:11.85 ID:quDWZyMH.net
>>58がホモオタオスに見えた
ホモヲタのオスって凄いなーと

……寝よう

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 00:09:45.08 ID:mOAjs9r/.net
食う量を変えないなら1日20キロくらいは走らないと10年待っても痩せない

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 15:37:01.52 ID:gLh75/tE.net
友人の結婚式でバカみたいに飲んだらナチュラルチートデイになったようで俺ご満悦
アルコールでカロリー取っても良いのか
もしくは水分がごっそりどっかいったのか

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 16:34:39.38 ID:+BpBad6D.net
水分に一票

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 00:09:29.06 ID:RuXasvzw.net
アルコールが脱水起こすのも知らないのか
情弱すぎてダイエットは無理

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 05:20:12.73 ID:xipFHiSF.net
>>63
情強さん教えてくれてありがとう(^o^)

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 08:59:39.03 ID:751IdoP7.net
一ヶ月で4kg体重を落とせた生活を継続しているのに、今月に入って16日間、
体重が全く減らなくなったので、初めてのチート>>39を実行してみました。
その後3日間は体重が増えた状態が続きましたが、今日はチート前よりも
少しだけ減ってました。あれほど頑固に減らなかったので、チートに成功したのかもしれません。
私の体脂肪率だと4日に一度くらいチートデイを入れても良いとの記述がありましたが、
今回の経過を見るに、週に一度のチートで「2歩下がって3歩進む」ぐらいの結果が得られそうです。

停滞期は辛いだけで報われないので、週に一度のチートを入れながら少しずつ前進できればと目論んでいます

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 01:52:28.40 ID:KvzFjJOL.net
シルバーウィークをチートデイ代わりにしよう
そう思わなければ報われない

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 12:38:31.84 ID:SbKgzZAP.net
あまりにも体重が減らなくて泣いてしまった
一日600キロカロリーしか摂ってない
それなのに減らない
もう死にたい

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 12:39:51.06 ID:SbKgzZAP.net
何が体の生命維持?ばかじゃないの?
もう死にたい

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 13:03:26.09 ID:UpHdYm/m.net
実はどこかに勘違いがあって、カロリー計算が間違ってたりしませんか?
厳密に計算して毎日600kcalしか摂っていないならかなりのペースで体重が減るから
間違いなく停滞期に入りますね…。 停滞期を抜けるまで辛抱強く600kcal生活を続けるか、
チートデイを入れて停滞期を打破してください

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 13:15:41.60 ID:SbKgzZAP.net
>>69
たしかに2週間で7キロ痩せました
停滞期だとはわかっていますが、泣けてきます
停滞期は19日目です
あと10ほど我慢すれば脱出できるんでしょうか・・・

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 13:25:33.47 ID:UpHdYm/m.net
>>70
短い場合2週間、平均1ヶ月、長い場合2ヶ月などと言われますが、
更に長い場合もあるようですね…

上手にチートを入れられるなら、入れた方が効率的かもしれませんよ
個人的には「クリーンな糖質(白米、パン、うどん、パスタなど)をたくさん食べるチート法」がオススメです
貴方は意志が強く我慢強い方のようですので、チートデイの後もキッチリ節制できるでしょうから、成功すると思いますよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 13:44:19.98 ID:Yss9yezt.net
>>68
死ぬと体重5gぐらい(魂の重さらしいw)になるらしいぞ
挑戦してみれ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 15:42:15.76 ID:y0HIxSeP.net
そもそも何キロから始めたんよ?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 16:23:51.35 ID:tVnUbmg+.net
そこ重要だね。
BMI19切るくらいになると停滞期が長くなる気がする。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 19:23:08.33 ID:9Fm+YSl9.net
>>70
ダイエット始めて一カ月も経ってないのに泣くとかメンヘラかと

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 19:27:10.23 ID:XBsnZX/X.net
>>75
精神病の女はみんな最初こんな感じ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 05:49:17.90 ID:N6gqBRYY.net
>>71
食べるのが怖いです
>>75
メンヘラです
統合失調症です
障害年金と障害者手帳もらっています
>>76
もう15年メンヘラです

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 07:39:10.11 ID:tooVppGN.net
>>77
おまえだったのか

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 08:02:25.21 ID:/8pPrsDC.net
停滞期の意味をとり間違ってる

1日600キロカロリーで減らなくなったら、そのまま何年待っても減らない
ましてや怠けて食べたらおしまい

1日600キロカロリーを
1日500キロカロリー
1日400キロカロリーと
削っていっても変わらないこれが停滞期

減りはじめるカロリーまで削らないと絶対に変わらない

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 08:25:52.76 ID:EVXR7oWF.net
>>79
あなたの方が間違ってると思いますよ
子供じゃなければ基礎代謝だけでも600kcal以上でしょ?
だから一日600kcalの生活で「2週間で7キロ痩せた」

何年も待たなくても停滞期が過ぎれば体重は減りますよ
一日600kcalで何年も体重が減らないとかオカルト

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 08:33:03.30 ID:tooVppGN.net
>>80
働けるわけないし1日中家でゴロゴロしてんだろ?
基礎代謝600ないんじゃね?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 08:39:46.32 ID:EVXR7oWF.net
年齢別による基準体重をもとに算出された1日あたりの基礎代謝量の平均値

年齢区分 男性 女性
1〜2歳 730 660
3〜5歳 920 840
6〜7歳 1,020 910
8〜9歳 1,140 1,040
10〜11歳 1,330 1,240
12〜14歳 1,550 1,350
15〜17歳 1,570 1,270
18〜29歳 1,520 1,180
30〜49歳 1,520 1,140
50〜69歳 1,380 1,100
70歳以上 1,230 1,030

※数値の単位は(Kcal)

厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2005年版)」より

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 09:27:39.04 ID:a+knvWQ7.net
停滞期に基礎代謝全開のわけが無い
基礎代謝はホメオスタシスで生きる限界まで落ちる
だから摂取をそれ以下にしないと痩せない

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 09:38:47.84 ID:Srqf702t.net
日本人の標準基礎代謝が1200もあるなら
食い物がない国の600は普段と変わらんだろうな
そら減らなくて当たり前だわ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 09:54:01.70 ID:/9+cN8ni.net
一日600kcalで何年も生活したら、貧困国の方でも餓死すると思いますけど…

http://www.chikyumura.org/environmental/earth_problem/filies/images/%E6%91%82%E5%8F%96%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC.jpg

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 10:19:24.62 ID:/8Wl3y0U.net
北朝鮮が2000k超えてる時点で現実とかけ離れた役所仕事のデータかが分かるな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 11:37:43.96 ID:a+knvWQ7.net
BMI10以下の飢えた人が600kを続けるのと
脂肪たっぷりで摂取600k以下にするのとはちがうでしょ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 17:48:01.66 ID:boHm04vs.net
メンヘラが痩せてもそのヘラった性格じゃ周り逃げていくだけだろう

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 19:26:01.35 ID:cEdO7q1+.net
太ったメンヘラって珍しくない?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 19:35:04.18 ID:j3wtL96V.net
そんなのいっぱい居るよ
拒食と過食繰り返して30キロ台と70キロ台行ったり来たりしてる奴とか

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 19:49:34.37 ID:boHm04vs.net
薬で浮腫むとかある

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 21:01:59.50 ID:SP7HwlXJ.net
停滞期で体重が緩やかに増えることってある…?
食べてる内容としては減ってた頃と大差ないのに、
ここ最近緩やかに体重が増えてきている…orz
それとも運動量が足りないのだろうか…
あと便秘が復活してしまっている

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 22:52:48.78 ID:UCaYPual.net
言い訳してたら何時までも肥満体

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 23:08:59.20 ID:+4mb/6wf.net
>>92
あるよ
緩やかに増え続けてある日突然ガクッと落ちる
体重減ってくるとそんなもんだよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 00:33:39.79 ID:SEi0qP7y.net
>>87
でも毎日600kを続けたら私もBMIが10以下になるでしょ
それでも600k続けるとしたら?
>>78
そうだよ
>>79
君頭湧いてる?ダイエットしてるからってそこまで基礎代謝が落ちるわけ無いじゃん
ばか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 01:51:13.93 ID:pyAEoGd5.net
ここで怒っても体重は減らない
スポーツにその怒りをぶつけろ
夕日に向かって走れ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 03:20:29.38 ID:59uFKHtx.net
基礎代謝は飢餓時には通常の1/3から1/5まで落ちるぞ

98 :92:2015/09/26(土) 06:04:11.00 ID:ZL0kkGmU.net
>>94
そうなのか…ありがとう
ファスティングやってまた頑張ってみるよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 12:30:34.52 ID:DxqlDS3r.net
このスレかどっかで、停滞期って自分が長くいた体重で止まる事が多い気がするってあって今それ実感してる

半年で一気に増えて70kgになったからダイエット開始
3.4ヶ月で8kg位減らしたけど、62kg位の体重がここ数年で長かったからか今62付近で停滞期
一ヶ月と二週間停滞中

次は57kgの時代が長かったからそこでまた止まるのかな
その次は過去55kgの時代が長かったからそこでまた止まるのかな
更にその昔は50kgの時代も長かったから50の壁にもぶちあたるのかななんて思ってる

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 03:41:07.39 ID:W+hnlTWe.net
チートデイをどれくらいの頻度で行なうかは下記を参考にしてください。
体脂肪率 男性 25%以上 女性 35%以上  チートデイ必要なし
体脂肪率 男性 20%以上 女性 30%以上  15日に1回
体脂肪率 男性 15%以上 女性 25%以上  10日に1回
体脂肪率 男性 10%以上 女性 20%以上  7日に1回
を目安にやってみたらいかがでしょう

http://howtodiet.jp/archives/205

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 11:58:27.26 ID:lBOeG1jT.net
ほぼ2ヶ月近く停滞してるので生理三日前のチートデイやってみた

昼ピザチーズたっぷり
夜玄米ご飯と唐揚げとココアクランチヨーグルト
飲み物 プーアル茶と緑茶
合計3300kal
スポーツ無し
車での買い物のみ
前日月一使うコーラック

翌日
400gマイナス
お腹や手足に浮腫み無し

コーラックで出すもの出したからというのもあるかもしれないけど、生理前脳が必要としたチーズへの欲求満たせてスッキリした
チーズ食べたくせにヨーグルトも食べて、カルシウム足りないって訴えてたのかな

今日から脳がチートデイアフターはいつも通り1500〜1800kalで行きます
昼食べて夜糖質制限で少なめに

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 12:00:34.88 ID:lBOeG1jT.net
コーラックは生理前便秘になるから月一と決めて飲んでるのでコーラックダイエットで頻繁に使ってるわけじゃありません
卵巣腫れやすいのに便秘でお腹まで張ったら圧迫されて痛くて仕方がない

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 14:37:28.60 ID:XYICVY8b.net
8月の一ヶ月で4kgの減量に成功し、その生活を継続したが9月1日〜9月16日は全く減らない。
停滞期と判断し、9月17日に米飯の大量摂取による初のチートを決行し、成功。
その後は停滞せずとも時折チートを入れて昨日、目標体重に到達。
チート前日よりも2.3kg減量(正味16日間で)。

無事達成したけど、それを維持しないと意味が無いからと、達成祝は米飯によるチートで。
しかし、4合強も食べてしまった…  必要摂取カロリー以下の生活をもう少し続けなければならない羽目に

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 10:52:44.65 ID:MILIkKqK.net
体脂肪率が1ヶ月減らなくて、初めてのチートデイをやってやろうと
ワクワクしてたら突然ドカンと減った!!
チートしたかった………

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 10:56:11.53 ID:v82gSGAC.net
あるあるw

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 12:09:25.85 ID:+UwTXq2z.net
羨ましいような残念なようなw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 22:59:28.06 ID:uGpQgUfb.net
減少が止まるとワクワクするなww
3回目チートいくぜっ!!

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 23:10:56.97 ID:phgYyPAN.net
まだ見ぬチートに思いを馳せ、何を食べるか考えて寝る
そんな時期が私にもありました

でも実際外に出ると食べられなくなっちゃうんだよね
休日食材買い込んで食べなるのが目標カロリー達成出来る

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 23:30:52.04 ID:cA6E514N.net
>>108
わかる
今日は目一杯食べてやる!と思って出掛けてもたいして食べたいものもなくて、結局スーパーでいつも通りの食材買って帰ってきてしまう

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 14:24:16.13 ID:+nzXDjaP.net
食欲がない時に無理やりチートしてもダメだな
全然入らねえ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 05:33:16.38 ID:PLWNHgCB.net
>>100見るとチートディ必要なしみたいだが1ヶ月変わらない体重がいい加減嫌になってきた…

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 08:31:49.68 ID:850alpY8.net
自身の必要カロリー量(摂取量に対する体重の増減量)が把握でき、また
停滞期打破のチート法も実際に体感できた。

さようなら停滞期スレ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 23:11:59.02 ID:MjdDCPdF.net
昨日休日出勤だった
人が少ないから、慣らしを兼ねて数年ぶりにエンジニアブーツを履いていった
重たいブーツで1日ドカドカ歩いてたおかげか久しぶりに体重落ちた
停滞期このまま抜けてくれんかなー

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:13:25.38 ID:PRMLaVaz.net
一週間体重ほぼ変わらないんだけどこれが噂の停滞期って奴なのかな?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 13:31:24.54 ID:hFCol8Yj.net
ダイエット始めて約五ヶ月
始めの停滞期は二週間

そして8月半ばから二回目の停滞期
今回生理前に初チートして今、生理終わりかけ

停滞期になってからの約二ヶ月、目が一重になってしまい浮腫んでいたけどそれが治って二重に戻った
停滞期の夜明けも近いのかもしれない

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 15:32:56.44 ID:L5DjxQaC.net
体重は1か月近く停滞してるが体脂肪率は下がってきてる
これは身体が締まってきてるってことなのかね
もう暫く続けてれば体重も下がるだろうか

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 16:05:00.53 ID:hFCol8Yj.net
筋肉増えたんじゃないの

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 00:43:32.32 ID:OTa5dGGY.net
よーし!
3回目チートも成功だぜ!

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 23:37:11.55 ID:nUz/AxAg.net
減る間隔に差はあれど1カ月5キロ落とし続けてたのにもう1カ月減ってない
適正体重、そこから−3%のゴールは近いと思ったのに
10月で終わるはずが寒い冬が来てしまうよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 03:49:00.02 ID:Hufp51BD.net
ここで諦めたらデブのまま!と停滞期1ヶ月2週間頑張ってきてるけど体重計乗るたびに落胆…

タンパク質も足りてるはずだしココナッツオイルも試してるし…先月が急速に落ちたからなのかな〜憂鬱だわ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 07:31:32.89 ID:yGynMxZp.net
ここで聞くのもなんだけど、PFC比は守れてる?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:18:06.35 ID:gJ68a5EK.net
長期間停滞期に甘んじている意味が分からない
自分も半月の停滞期を経験したけど、チート一撃で抜けられた

停滞期の人は怖がらずにチートすればいい
その際、好きな物を好きなだけ、みたいな方法じゃなく、
米、パスタ、パンなどの炭水化物だけを異常に増量する方法で。
おかずは低カロリーなものを少量で。

オススメは飯の友で米飯ドカ食いチート

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 15:08:02.28 ID:A1dRNUhz.net
>>122
体重が目標まであと少しの所で停滞して減ってくれない。増えはするのにw

丁度賞味期限が半年以上過ぎたレトルトのパスタソースが10種類あるから、全部消費しようと思う。
パスタの量が茹でる前で800c〜1`になるので1回じゃ無理なんで2食連続やっても大丈夫?

パスタの量は400c〜500c+ソース5種。これを2回、量的には食べられる。
上の人の助言だとソースは高カロリーなので良くないみたいだけど、古いソースをさっさと処分したい。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 15:23:52.36 ID:gJ68a5EK.net
>>123
レトルトパウチなら賞味期限が1年とか過ぎてても大丈夫だと思う(せいぜい味が落ちるぐらい)。
だから今回のチートでそのソースを全部消費しないで、また後日食べた方がいいかと。
とにかくパスタでお腹一杯の幸福感に浸って、ソースやおかずは我慢が最良。
極端な話だと、納豆に醤油を多めに追加したものをソースにしたり、めんつゆで食べたりとか。
2食連続より1食でやる方が安全で、休日の朝や昼ごはんで。お腹一杯でその日の夜は食べなくても済むように(胸焼けして)。
翌日からはまた節制。チート分で増えた体重を減らすだけで数日かかるけど、おそらく順調に落ちて
チート前の停滞していた体重よりも落ちて行くはず。

一撃チートに失敗して初めて2食連続チートを検討した方が無難

頑張って!

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 17:40:52.23 ID:9/SusORL.net
運動もしてるし、食事も気を付けてるけど1ヶ月に1〜2kg弱じわじわ…あれ、これって減ってる?ってのはまだ停滞期ではないのかなぁ。
チートに踏み切る勇気がないわ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 17:59:41.83 ID:lZw2KGGA.net
一か月にマイナス1〜2キロって巨じゃない限り順調なペースじゃないの?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 18:16:36.33 ID:FvchOjw3.net
その人の体重による

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 19:29:28.23 ID:A1dRNUhz.net
>>124
せっかくのストレス発散なのでド派手に食べたかったのですが、我慢して
週末辺りにアドバイスを元に実行してみますね。

どうもありがとう。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 19:36:18.33 ID:ZX8MqhXl.net
1カ月も停滞してるから
2〜3日ほど基礎代謝よりちょっと多めにカロリー取ってみた
これで変わるかわからんけど明日からまた引き締めてく

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 20:00:05.53 ID:gJ68a5EK.net
>>128
>せっかくのストレス発散なのでド派手に食べたかった
気持ちは凄くよく分かります・・・

ソース、おかずを我慢するぶん、パスタだけはもう食べられない、ってぐらい食べて
満腹感を堪能して下さいね

飯の友のように、比較的少量のおかずで飯をガンガン食べられるものは塩分が高いことが多いので、
塩分を摂りすぎた分だけ体内に水分を多く蓄えるようになってしまい、
食べた量以上に体重が増えます。ですので、チート後に「塩分抜き」が必要となります。
チート後は塩分を控えめにし、水分を沢山摂り、風呂や運動で汗も沢山かくと良いです。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 23:36:58.30 ID:OCPO9cQo.net
旅行に行かねばならず、同行者に悪いので、恐る恐る食べたんだけど
あんなに変動しなかったのに、帰宅後あっさり減りだすという不思議

旅行中の食事がチート代わりになって、体の飢餓警戒が解除されたのならいいけど
筋トレできなかったから筋肉が落ちただけ、だったら悲しい

標準体重内に入ると時間かかるね
また停滞すぐするからそのつもりで気を引き締めていくわ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 03:21:26.08 ID:80ldeTAG.net
停滞期は1000カロリーに抑えても体重落ちない。
チートデイに走りたくなるがあれ失敗したら一気にとんでもないリバウンドが来そうで手が出せない。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 05:42:02.92 ID:Ei/8YabO.net
先週末三日旅行して派手に食べ飲みまくったけど
三日もたったら戻るどころか更に1キロ減で安定
チートは減った基礎代謝を戻す役割があるのかね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:36:17.23 ID:e9qzEz2g.net
二週間前チートしたけど減らず
ジャンクなものよりお米ばっか食べる食べるチートの方が良かったのかもしれない
次回はそうしようと思う

ただ減らない期間二ヶ月で痺れてるから一週間脂肪燃焼スープダイエットに切り替えてみます
それですら減らなかったらまた二週間後くらいにチートする
米チート

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 12:38:09.73 ID:e9qzEz2g.net
そういや痩せてた時期は便が出まくってたな
ダイエット始めは体の中の水分やら便やらが出まくって体重減るから落ちが早いってまさにソレだったのかもしれない

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 13:19:46.29 ID:SzsQdQEK.net
>>134
米飯ドカ食いチート、オススメです。
私はその方法で成功し、体脂肪率5%以下(体組成計で測定不能域となりました)、
BMI 18.31 を達成しています。

ダイエットでは炭水化物を徹底的にカットされていると思いますので、停滞期の体に
大量の炭水化物が入ってくると、「ああ、炭水化物足りてるのね。極限下じゃないのね」と
チートできるんだと思います。

>>135
私の場合、ダイエット開始時はなかなか体重が減らず、モチベ下がりました・・・。
しかし、カロリー計算を厳密にやっていたので、体重が減らないのは理論的におかしいと
計算を信じて続けた結果、計算通りに落ちて行きました。

計算外のことが起こったのが停滞期です。カロリー収支が異常でした。
極限状態で生き延びる為に良く出来た体だなぁと感心しつつ、こんな低カロリー生活で
空腹を堪えて生活しているのに、体重が減らない、見返りが無いのではやってられないので、
チートを決断、初回から成功しました。

若干の誤算としては、塩分の摂りすぎによる体内水分量の増加でした。
食べた分以上に体重が増えて驚きましたが、後に塩分を体外に排出するように対策したら
計算通りに戻りました。


様々なチート法がありますが、私は米飯、パスタ、パンのようなクリーンな炭水化物を大量摂取する
チート法を強くオススメします

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 16:00:20.70 ID:NYRWtcW2.net
まったく、停滞期は糞すら出ねぇよw
おかげで屁が尋常じゃない程臭いw

週末の下剤が超快感。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 16:11:43.03 ID:80ldeTAG.net
チートデイとか最初聞いた時はダイエットに耐えられなくなった者達が見る幻覚だと思っていたよ。
体脂肪率減って来ると1週間に1回どか食いして良いとか天国じゃないか。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 00:26:05.65 ID:oW/x7i8A.net
停滞期は生理終わりの痩せ期にすら痩せない

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:47:57.69 ID:BROE39oG.net
約5ヵ月間で95kg→71kg 今も王道ダイエット継続中
1kg/週体重が減っていく感じだったのに
ここ3週間ほど体重・体脂肪に変化が見られない
5ヶ月間スルスル落ちてきてたのですごい戸惑ってる…
丁度3週間前から人生初の便秘とひどい立ち眩みがでるようにもなってる
これが噂の停滞期ってやつですか?
チートとかいうのしたほうがいいのかな?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 11:19:27.13 ID:oW/x7i8A.net
落とす体重は一ヶ月に体重の5%以内にするとかじゃなくて、体重の5%減るたびに短期なり長期なりの停滞期が必ず訪れてるわ
停滞期無しで一気に落とせる人が何で一気に落とせ他のか分からない
もっとストイックな事してるのかな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 11:31:04.55 ID:vNIci04/.net
>>140
ほとんど同じ状態で自分かと思ったわw

自分は便秘中の停滞and増加が酷かったんで、
食物繊維増やしたり腸内環境改善を意識したら、
ようやく体重が落ち始めてきたよ。

腸内細菌が体重に影響するって説もあるらしく、
スレも立ってるから参考にさせてもらった。

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1310026359/

諦めずにお互い頑張ろうねー。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 13:12:09.53 ID:7sraqqs0.net
停滞しはじめて約四週間目
有酸素運動に加えてスクワットと腕立て伏せといった筋トレも加えて
食事も食物繊維多めに摂るように心がけてたら
漸く体重が落ち始めたわ
チートデイは特に意識せず、一週間に一日は好きなものを食っていい日を設けていた

停滞期は「身体が減量に抗っている期間」と考えるよりも
「身体が痩せる体質へと移行しようとしている期間」と考えた方が気が楽だね
体重や体脂肪率といった見た目の数値に一喜一憂するんじゃなく
もっと数字に表れない、自分の身体の状態を見るのが一番だと思う

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 17:48:23.79 ID:zW8XSQ3C.net
消費カロリー>摂取カロリーを続けていれば絶対に痩せるって言われているけど、
停滞期は1日1,000カロリーで毎日有酸素運動1時間を1ヶ月続けても体重落ちないようになるんだよな。

ダイエットしている本人にとっては苦痛以外の何者でもないが、それで生きていけるって凄いよなぁ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 15:19:11.88 ID:qBbgE1a0.net
チートデイに焼きそばはどう?
カロリーめっちゃ高い上に簡単、安上がりで済むし。

ぺヤングのカップ焼きそば超大盛り1個で1000キロカロリー超えるからそれ2個とおかずとか。
若しくは5個パックの即席タイプ全部とか。

塩分もヤバいレベルまでは行かないと思うんだけど。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 18:22:59.17 ID:BVpFjm2T.net
>>145
脂肪分の高いものが中心のチートよりは良さそうだけど、実際に試してないからなんとも言えないかな
様々な意見を参考にして、最後は自身で何が最良か判断して悔いの無い決断をするしかないかと
個人的には炭水化物だけで高いトータルカロリーにして単発でやるチートってのが効果的なのかなと感じる
やはり体験者のレスには説得力があるからね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 18:37:00.96 ID:ag+M7TSp.net
私はピザチートしたけどイマイチ
次回米チートします

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 20:51:17.67 ID:qB52Fa6D.net
自分は肉だな
停滞してきたらケンタッキーとかモスでがっつり
数日は体重が増えるけど、それが終わるとまた減り始める

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:46:15.56 ID:Vo2OgwAk.net
チートということで家系らーめん大盛り食ったあとご飯も入れてたべたあと15キロ走りました

2キロ減です

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 02:08:32.68 ID:rD697pZD.net
便秘気味だったが今日、う⚪︎ちする前とした後を計ったら800g減ってた

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 10:58:03.83 ID:M5xPjbBG.net
富豪夫婦と行ったバー、博之にあの武器防具を見せたかったのにくそ猿一匹で夫婦ガッカリやね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 11:00:59.48 ID:M5xPjbBG.net
誤爆

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 11:27:12.30 ID:OfpF5Xj9.net
停滞期脱するために今日チートデイとして米3合炊いた
1合食ったとこで強烈な睡魔に襲われたんだけど3合まで食って大丈夫かな?
もう1合で腹いっぱいだし飽きてきた

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 11:38:12.63 ID:KGLx6I/Z.net
チートは中途半端だと逆効果
もう飽きたなら更にかきこめばしばらく米も見たくなくなって一石二鳥じゃん

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 12:49:13.32 ID:+vAdMKpg.net
米飯チートで、おかずは低カロリーに抑えて大量の米飯によって高カロリーにするのなら
むしろ3合は食べないと。1合だとチート効果があるかどうか微妙。

ダイエットではゆっくり食べるのが効果的だけど、米飯チートの時は一気に食べた方が良いかもね

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 14:12:33.55 ID:GTKPdc1X.net
チートデイに何食おうか考えてる。
米だけかき込むのも嫌だからなるべく好きなもの食べたいけど、そうするとどうしても甘い物になるんだよなぁ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 18:46:10.31 ID:9IBnf0XF.net

甘い
と言ったら
牛丼だろ
ダメか?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 18:57:48.06 ID:jHWaGYB7.net
今日、思い切ってチートってみました。
寿司10皿、揚げ煎餅1袋、シュークリーム1個、大福1個、チョコレートケーキ1個。
こんな感じでいいの?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 20:51:50.22 ID:1Qye6YJ0.net
チートデイしようかと思ったけど、一日に2500〜3000kcalも食える気がしない…
無理してやるより普段の食事制限続けたほうがいいのかね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 21:30:57.86 ID:YuyK0h8d.net
どっからがチートなんだ?
例えばいつも1000kcal取ってとしたらプラス何kcal取ったらいいんだ?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 21:41:31.04 ID:+b0jpKTI.net
体重×40から45kcal説とか普段プラス2500kcal説とか色々ある

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 21:44:02.64 ID:OfpF5Xj9.net
結局今日は米1.5合+薄味野菜スープしか食えなかったから1000キロカロリーもなさげ
2000は食いたかったな・・・いつも1200で調整してるから

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 21:48:11.28 ID:YuyK0h8d.net
体重65kgとして2600kcal
いつも1000kcalなら3500kcal
炭水化物メインで3500は難しいな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 21:55:56.04 ID:+vAdMKpg.net
同じ人がチート時に摂取するカロリー数を変えて実行し、チート効果の有無を検証しないと分からなそうだし、
そんなことをしている人っているだろうか・・・
最小のカロリーでチート効果を出せたら最高だろうけど、下手するとチート効果が出ないかもしれない。
だから確実にチート効果が出るように多めのカロリーでチートするんじゃないかな。

自分の場合は毎日毎日腹ペコで、食後も満腹感、充実感も得られずに食事制限しているから、
チートの時の1食だけは目一杯炭水化物を食べてる。定番は米飯4合ぐらい。
食事制限中は1日1400kcalの毎日。 173cm 、男、デスクワーク以上肉体労働未満の活動量。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:41:53.55 ID:1t51dgEJ.net
食いたい物計算すると5000キロカロリー行きそうだし実際食える。
流石に幾つかは次回に回すべきか…

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 01:42:15.09 ID:xW+HTRCa.net
朝 カロリーメイトとビタミン剤
夜 ヨーグルトと豆腐とトマト
昼 400円の弁当

という生活から2週間

6時 牛丼特盛り
12時 油そばw盛り
18時 肉野菜たっぷり鍋シメ玉子雑炊
21時 筋トレとランニング20キロ

翌朝2キロ減です

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 12:41:36.55 ID:TwqXeB66.net
140だけど昨日チートに初チャレンジ
けど失敗したかも…以前のように食えない
朝無しで昼にパスタ+トースト+アイスで2500Calが限界だった
夜は胸やけして味噌汁と焼きサンマで300Cal程度
これじゃただのドカ食いだよねぇ…
成功にしろ失敗にしろ経過観察が楽しみだ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 15:09:40.78 ID:rWQcYzF0.net
3ヶ月ぶりにチートやったら満腹でもう食えないって感覚に体が異変を感じているのが分かる。
このまま脂肪燃焼に繋がるか、体調不良になっていくか>167さんと同じく経過が楽しみだ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 15:10:37.78 ID:PLxXDO4E.net
>>167
これまで節制して少しずつ落とした体重が一気に増える恐怖はありますよね・・・
確かに数日間はかなり体重が増えます。
しかし、チート後にしっかりと節制生活を続ければ全く問題無いはずです。
箍が外れて連日ドカ食いにさえ走らなければ・・・

初チートで成功すれば最高ですが、仮に失敗しても
次回は質と量で今回を超えなければならないという目安を得たと考えて
めげずに頑張って下さい。

良い結果をお祈りしております

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 15:17:18.70 ID:PLxXDO4E.net
>>168
>満腹でもう食えないって感覚に体が異変を感じているのが分かる
なんかそんな感じしますよね。

昨夜また米飯ドカ食いチートをしたのですが、新米が美味しすぎて
半日以上経って激しい胸焼けがするほど食べてしまいました・・・
まぁその影響(効果)もあって今日は何も食べていませんが、空腹感がありません。
予定以上に食べてしまったので、今日明日はできれば殆ど食べずに過ごしたいです。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 22:50:58.85 ID:cSY7WvWS.net
40日になった
3〜4キロは減るはずだったんだけどな
とうとう寒くなりだしたし
こうなる前に終えたかったのに

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 01:05:03.93 ID:NzykSrEC.net
炭水化物メインっていうけど、何回か実験した感じ、酒がメインでもいけるっぽい

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 13:20:48.21 ID:G+k8MSB5.net
酒メインで体重×40kcalか、普段プラス2500kcalとか肝臓が死ぬだろ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:32:51.36 ID:mF2ItRor.net
やたら眠いのも停滞期のせい?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:58:32.37 ID:sHNU2TBC.net
とりあえず3回チートしたが大体翌朝には2kg近く増える
大体5日位で元に戻る
そのまま下に突き抜ける
でさらに-2kg位でまた止まる
以後繰り返しみたいな感じで2週間ペースでチート繰り返して大体2.5ヶ月で10kg減った
チート日は運動なし、主食はあまり考えずその時に食いたい物で体重×45kcal

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 10:28:01.81 ID:wNqH+0Hq.net
10kg減らせられるって元がデブ過ぎるんじゃ…
180cm60kgの人と160cm100kgじゃ違うだろ
何キロ減っただけじゃなくて身長体重脂肪率位書かないと無意味だな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 14:05:08.64 ID:d0In5w1L.net
チートデイって巨デブには効果ないんじゃなかったか?
男性で体脂肪率20%前後からだったろ、たしか

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 14:37:16.43 ID:U8ojpMH6.net
効果無いんじゃなくて、必要無いと言われている。そもそも停滞期に入らないと。
厳密に(←ここ重要)カロリー収支を計算して、理論的に異常な体重減少停止期間が続くのが停滞期。

これまでより若干体重が減るペースが落ちた程度を停滞期とは言わない。


しかし、目標体重に到達した後、それを維持するのって結構しんどいね。
油断するとすぐに2kgぐらい増えて、また減量生活突入、の繰り返し状態ですわ・・・
まぁ体脂肪率が低すぎ、寒さが体に堪え、食べ物が美味しい季節という逆風下だから仕方が無いかな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 17:24:31.92 ID:+/bcFXYC.net
減量してたら体は飢餓状態に近いんだから少し食ったら1〜2kg増えるのは当たり前
その1〜2kgは減量せんでもすぐ戻る
本当にダイエットしたことあんのかと疑いたくなるな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 17:48:38.97 ID:uUcf5xRP.net
たかが2キロ
されど2キロ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 20:49:37.19 ID:+qSsC0N5.net
>>176
すまんな
開始174/80
今174/70、体脂肪21

目標は年末まで62kgだ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 06:14:40.18 ID:0m/HoP15.net
>>179>>180に話の関係が全くなくて草

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 10:43:55.66 ID:AcQx2Ogl.net


184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 06:31:08.19 ID:7lK0Z1y3.net
体重がもう1ヶ月以上停滞期だ。ただ、停滞する前より体脂肪が少しだけ減ったかな。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 00:26:15.08 ID:UXjmrXkn.net
>>181
ほぼ同じ身長体重から始めて
半年で62キロ体脂肪率14%

ここ1カ月微動だにしないわwww
やっぱ有酸素運動しないとさがらんかなー

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 13:43:10.62 ID:evL82U7d.net
春からダイエット始めて順調に落ちてたのに夏から二か月も停滞
ジムにも行きカロリー計算もしてるのに減らない

停滞期は必ず抜けるからそのままにしておけという説明を見て一か月、なにも変わらず
さらに一か月、チートかましても変わらず
むしろこの二か月で微増
浮腫んでるし大も小もダイエット順調だった頃に比べて減った

いっそ脂肪燃焼スープダイエットを一週間やったらデトックスされて2kg減

さらに約一週間、天気が気持ち良いのでちょいちょいチャリ一時間以上をギア一番重めで快走
昼は普通、夜は基本キャベツのみにし食物繊維に気をつけたらまた1kg近く減った

デトックスに毎月一回下剤飲んでたけど一回じゃダメだね
一週間長くデトックスしたのがお腹の中完璧に掃除されたのかも
下剤一週間飲めって意味じゃなくて脂肪燃焼スープダイエットが良かった
また停滞期入ったらやるかもしれない

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 15:30:53.73 ID:EMIEXyxc.net
>>186
グダグダで長文書いて無いでスッキリと要点を3行にまとめろよカス

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 15:54:02.50 ID:0yNOZacN.net
>>187
>>186のかわりに

春から順調に体重減ってたのに、ジム行ってもカロリー計算しても二ヶ月停滞したが
脂肪燃焼スープダイエットで1週間2キロ、運動と食物繊維多めの生活1週間でさらに1キロ減った
下剤よりデトックス効果あったから停滞期きたらまたやるかもしれない

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 16:17:30.48 ID:+eUq3pKr.net
自分も2ちゃんねるで誰の役にも立たない独り言レスをよくしちゃうけど、棚に上げて言わせて頂くと、
このスレ的には現在の自身の身長・体重・体脂肪率も書いといてくれないと、あまり参考にならないよね…
凄く肥っている人と、既に体脂肪率がアスリートやモデルレベルの人とでは何もかもが違いすぎるから。
肥ってる人は正直何やっても簡単に落とせるし

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 02:51:46.01 ID:v+0SaoTg.net
>>189
チート食いして効果があったと書いてるのはどうしようもないデブだけ
なぜなら医学的根拠が無いから

ホメオスタシスは「停滞期」などではない
飢餓時に生命を守る働き

エネルギーが入ってこなくなると体が快適性を捨て省エネモードになる
発汗や体温や新陳代謝を自動的に減らしてエネルギーを使わない

たまに何かを大量に食べたからといって体は省エネモード開放しない
もしドカ食いでホメオスタシスが動くなら動物は餓死する

痩せたい、と、食べたい、が生み出した妄想

一部の精神異常巨デブはドカ食いでストレスが解消されて
常時食べてる状態を一時的に止められるかもしれないが

ダイエットともホメオスタシスとも関係ない

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 09:43:58.72 ID:rH/KU0HX.net
>>190
世の中実際にチートに成功してる人間が五万といるのだが

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 14:14:33.99 ID:oFQp21gy.net
私は体脂肪率6.5%で停滞し、チートで停滞期を脱しましたが…

まぁ根拠が無いとか妄想と考えるのはご自由ですけどね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 15:35:54.07 ID:Jczlkhyp.net
いいじゃん、各々好きにやれば
信じるならやればいいし信じなければやらなければいい
信じてるからといって他の人に強く勧めるのも間違ってるし
信じてないからと言ってバカにするのも間違ってる
どうでもいいわ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 17:09:06.54 ID:BpvkvyJx.net
世の中に五万といるのに医学的にまったく証明されないのか
まるでネッシーだな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 17:51:46.39 ID:rH/KU0HX.net
>>194
医学的に解明されているものより解明されていないことの方が圧倒的に多い
緊急性があり、商売になり、解明しやすいものから順に解明される

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 20:13:19.33 ID:RwJ5xdit.net
肥満やダイエットは研究室も製薬メーカーも最も力を入れてる
とんでもなく金になるから

調べ尽くして全くのデタラメだったと世界中が認めてるのに
食ったら痩せるとデブが言う

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 21:56:54.36 ID:je7bwCco.net
毎日チートデイで100キロ痩せたんだけど
嘘だと言い切るなら嘘の証拠を出してみて

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 23:14:55.53 ID:ecBFAM7b.net
そもそもどうやって100キロ越えたんだw

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 23:31:30.91 ID:R0FWZKUQ.net
ダイエット板なのにダイエットしてる人を馬鹿にする人
チートスレで今更チートは存在しないと荒れる人

最近荒ぶってますね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 23:35:48.94 ID:KYeMNHrH.net
塩分一切抜きで 無添加ヨーグルトを一日三リットル飲むだけで過ごす
カロリーなど栄養組成的には理想のバランスなのだけど
できる人はいるだろうか

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 23:40:48.40 ID:8qPgw3YI.net
>>199
ストレス溜まってるんだろうと生暖かい目で見ながらスルーしときましょう

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 00:14:35.15 ID:DOv1sWB4.net
>>200
ビタミンとかヨウ素とか必須脂肪酸とか、微量だけど必要な栄養素どうすんだよソレ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 15:52:08.10 ID:fbzdz8k2.net
食事制限する時はマルチビタミン、ミネラル系サプリを飲むのは必須じゃないかと

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 15:55:56.08 ID:gt5y9PA/.net
そんなこたない

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 18:27:58.65 ID:NI8bcHgW.net
私は必須だな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 21:06:36.62 ID:bVn0w0t6.net
私もです

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 21:19:21.69 ID:5f4J+zxb.net
>>202
マサイ族の食生活がモデルですけど
連中は牛の血を飲むから摂取できてるのか
サプリ依存の食モデルはダメですね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 23:12:40.98 ID:NI8bcHgW.net
そもそも塩分一切抜きで何日やるダイエットなの?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 23:49:16.88 ID:W5GH9dRN.net
サプリでビタミンとか摂らないとってハゲ気にし過ぎや

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 11:03:25.71 ID:O7/vAlWp.net
>140・>167だけど初チートから一週間経ちました
結果、微妙に減り始めた感じ?
3週間71〜72をふらふらしてたけどチート後一週間は70〜71になったよ
立ち眩みは無くなったけど便秘は続いてる…
お通じあったら60kg台に行けそうだ!

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 19:56:00.78 ID:HGsk7czo.net
体重も体脂肪率も下がらなくて挫けそう

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 22:13:17.67 ID:bZi2/s15.net
1カ月たっても減らないから
引き締めてたのを緩めて数日摂取カロリー増やしてみたんだが
食べたぶん体重は増えたものの
引き締めなおしたら体重は減りだした
1か月以上経ったから停滞期が終わっただけなのか
多めに飲食したからなのかはわからないが

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 08:21:45.12 ID:XXhZIGfR.net
172センチで94〜95キロを行ったり来たりで2週間。
もう、毎日体重計るのが嫌になってきた。
しかし、最近寒くなったからか、寝る前後で体重があまり変わらなくなったなぁ。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 08:57:40.79 ID:bW3Bsp8H.net
>>213
代謝悪いんじゃないの?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 09:09:51.89 ID:JVY8FTPJ.net
>>213
その身長でその体重なら、停滞期とは縁が無いですよ
20kgぐらいは一気に落とせるはずで、足踏みするとしたら食べ過ぎが運動不足かと

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 10:10:36.16 ID:3NtN7iUx.net
>>213
俺も170/90だったけど、停滞期って標準体重+5s位まで来ないとならなかった。
きっと食べすぎか成分コントロールが間違ってる。
ダイエット始めて月5s減で5ヶ月経って初めて停滞期になった。

217 :213:2015/11/04(水) 10:49:48.61 ID:9Od5Siqj.net
>>214 >>215 >>216
やっぱりそうですよね。
128キロから開始して、最初の一ヶ月は10キロちょっと、そこからは毎月4、5キロと順調減ってたんですが先月中からうんともすんとも…。
今月から年末にかけては、職場の飲み会が週に1、2回はあるのでそれは諦めて、そこ以外の食生活を見直してみます。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 10:58:07.19 ID:wVFUVdux.net
>>213
ほぼ同じ身長体重からダイエットしたけど、3週間で4キロ痩せて3週間停滞の繰り返しで標準まで落ちたよ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 11:02:34.80 ID:wy4qs/QK.net
>>217
ちなみに夜と朝の体重差はどのくらい?

220 :213:2015/11/04(水) 11:13:58.25 ID:9Od5Siqj.net
>>218
標準までですか!すごい!
やっぱり、食事制限と有酸素運動ですか?

>>219
今は500〜800グラム位ですね。
夏場は1.5キロ〜2キロ位減ってましたが。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 11:39:01.57 ID:haWdQA8e.net
自分も175cm85kgからスタートして
毎月5キロを3ヶ月続けて落とせたけど
70kgになって停滞期が来たな
停滞期なんてこないままゴールだと思ったら
標準体重目前に難関があるのかな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 12:39:54.97 ID:RHvr+v8l.net
標準体重+5kg辺りに大きな壁があるのは間違いないね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 14:10:53.99 ID:3NtN7iUx.net
>>222
だよな。
でもそれを突破すると標準体重迄はあっという間。
そこで挫折してリバウンドしてしまう人も多いの納得するな。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 17:10:43.42 ID:wy4qs/QK.net
>>220
前スレだったかに代謝が正常なら夜と朝の差は800g以上になるみたいなレスがあったね
(たしかレス主がお医者さんに言われた話だったと思う)
体重にもよるかもしれないけど、その時スレにいた人達はみんなそれ以上差があるって書いてた
私も調子いい時でも停滞ぎみの時でも800gより差がなくなった事はない
90kg以上あって500g〜800gならやっぱり代謝が悪いのかも
この問題をクリアしたらまた減り始めるんじゃない?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 18:25:44.60 ID:KudvMb0r.net
172cmで95kgとか未だそんだけ大量の脂肪があって停滞期とか代謝とか関係なくないかね。

ただ単に食い過ぎ動かな過ぎなだけじゃね?

そもそも172cmで130kgとか超絶肥えてたんだから根本的な生活に問題あるのはわかってると思うけど
それだけあれば毎日飲んでた炭酸飲料飲むのやめて一般的に言われてる普通の人の普通の食事量にするだけでも月に10kgは簡単に痩せるだろうな。

停滞期かな?最近体重減らないんだよなってのは172cmで65kgで、というならわかるけどな。

とりあえずちっちゃな茶碗に買い換えて大盛りとお代わりやめたらいいんじゃね?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 22:20:06.42 ID:9AVHqiHB.net
量食うならキャベツ置き換えとか向いてそう

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 12:39:10.75 ID:BZoNve/z.net
質問なんですけど、停滞期って身体が飢餓状態に陥るからおこる現象なんですよね?
なら栄養素を満遍なくとっていれば、短くすむんでしょうか?

ダイエットのシェイクなどがまさにこれを唱ってて、置き換えにいいかなっと思いまして

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 14:52:00.65 ID:HANe+TYb.net
おかしい……二ヶ月停滞してる……

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 21:20:07.02 ID:UwFlLrX8.net
体脂肪率15%以上のポッチャリちゃんで停滞期停滞期言ってるなら食い過ぎ動かな過ぎや
停滞期に失礼だっつーの
食うな動け働け歩け泳げ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 21:43:39.78 ID:dalEFM26.net
>>229
今までちゃんと落ちてたのに、
食事も運動量も変えてないのに急に落ちなくなる
って人が殆どじゃないの?
標準までストンと落ちりゃだれも苦労せんわ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 22:00:16.30 ID:UwFlLrX8.net
体脂肪率15%なら普通は標準体重だけどな
知らんのかもしれんけど
標準体重て基本ポッチャリだからな
そして殆どじゃねーよ
どこまで減らしたいのか知らんけど
15%以上でそこから減らん言うてるなら
食い過ぎ動かな過ぎ
カロリーも糖質も何もかも取り過ぎ運動足りな過ぎ
ダイエットしてるつもりなだけ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 22:00:40.30 ID:LpyQBKzO.net
>>228
2ヶ月停滞したけど最近また落ち始めた
めげずに頑張れ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 22:05:08.51 ID:1rlhPFdC.net
ぐう正論だが世の中こんなに頑張ってるのにともぐもぐ食べながら言うような人ばかりよ。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 02:06:01.92 ID:m7JyFzs0.net
体脂肪率15%以上はぽっちゃりって設定は女性にはちと厳しくないか?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 02:21:14.81 ID:Gnrcq5Zr.net
>>234
女性だと25%以上くらいかね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 02:45:51.01 ID:Tg2MiVT8.net
そうだよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 11:30:03.13 ID:njjYM7q9.net
22%くらいまで落としたいわー

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 22:36:37.54 ID:H6y8+q+e.net
停滞期終わったっぽいけど
モチベーション減ったうえ寒くなってしまい
運動時間が減ってしまっている
でも目標まであと少しなんだから奮い立たないといけないな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 01:27:44.23 ID:NFNwN3GW.net
モチベーション保つのって難しいよね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 05:45:35.85 ID:s44NcYh/.net
チートやってみたけど基礎代謝プラス2500カロリーって多いな…
食べきれないから3000位になってしまった様な
今週1ヵ月の停滞から抜け出せるかな?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 08:36:52.16 ID:wZSLtOag.net
医学的には停滞期というのはない
ダイエットしてるつもりという書き込みあったけど間違いなくソレだろうな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 11:20:36.90 ID:uPchm/xV.net
>>241
医学的にどうこうは知らんが、同じ食事同じ運動を続けていても
一定期間体重が落ちなくなって、ある日突然また落ち始める
という現象は間違いなくある

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 12:18:51.94 ID:GDqc1Ze0.net
少数派の意見に乗っかれば目立ってカッコイいブヒブヒ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 13:05:34.99 ID:NFNwN3GW.net
定期的に停滞期は無いと言いに来るいつもの人か?
それともダイエットのイライラをここにぶつけにきてる人か

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 13:28:22.04 ID:9JeM8X2f.net
>>244
停滞期は存在しないと考えている人が常駐してるようだから、その手合いからのレスはスルーが吉

まぁでもカロリー収支的に見て単なるプラスマイナスゼロ状態で体重の増減が無いだけなのに、
それを停滞期だと言う人も居るから困るのは確か

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 14:30:45.26 ID:uPchm/xV.net
半年以上停滞していますとか言ってるのはさすがに違うと思う(笑)

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 16:22:18.66 ID:GDqc1Ze0.net
減らないまま半年めげずにダイエット?
無理だわー

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 16:46:14.78 ID:JoINv8GG.net
もはやダイエットではないことに気づいた方がいいわな



つか食うなや

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 07:28:52.74 ID:41HI1nh3.net
ダイエットはじめてから2週間くらいまったく体重の変動なし…
運動と食事制限してて以前痩せたやり方だから、間違えたダイエットではないと思うのに…。
生理前だからと気を休めてるがやる気なくなる。
どうしよう

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 07:56:08.11 ID:9dQZjKOb.net
それ停滞期っていうのか?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 08:39:18.29 ID:9xXDushy.net
生理終わるまで現状維持して減らなかったらまたおいで

252 :249:2015/11/10(火) 12:15:38.75 ID:iY+qloos.net
ありがとうございます涙
確かに停滞期ではないな…
運動なし食事制限のみのほうが最初からすんなり落ちたので、しばらく走るの我慢して、減ってきたら運動加えることにしようかなと思います
食事制限だけ辛いけど頑張ります

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 12:21:36.28 ID:TkaaUDDt.net
いや怠け内で走るか歩くかしろよBBA

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 12:56:56.47 ID:9dQZjKOb.net
>>252
もっと長期的に物事を見た方が良いぞ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 14:12:26.12 ID:9xXDushy.net
>>252
それすんなり体重減ったのって筋肉落ちてるんじゃないか?
食事制限+運動で最初あんまり体重動かないのは脂肪が減って筋肉がつくからだ
別に運動を我慢する必要ないだろっていうか動かないと体締まらないぞ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 16:16:51.29 ID:1LneH5WG.net
初めてから2週間変化無しは方法が間違っている可能性が高い。
通常開始1ヶ月はボーナスタイムと言われ実際には痩せてなくても体内の水分や腹に溜まっていたもんが抜けるのでガンガン体重が落ちる。
なので止めたらすぐ戻っちゃうからボーナスタイム終わってからがダイエットの本当のスタート。

それすら来ないってのはカロリー計算か何か間違えてる。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 16:22:41.58 ID:1LneH5WG.net
上の人が言っているように運動我慢する必要なんて全く無いよ。
有酸素運動で筋肉が落ち過ぎる心配は、筋トレせずに食事制限で痩せた方が筋肉落ちる。
筋トレで筋肉つき過ぎちゃう心配は、ダイエット中(カロリー制限中)は基本的に筋肉は肥大しない。
ビルダーがどんだけ筋トレしてタンパク質取ってても減量中は脂肪と一緒に筋量落ちるって嘆いているくらいだからね。

258 :249:2015/11/10(火) 17:21:00.05 ID:iY+qloos.net
ジャストで生理が来たので、とりあえずこの時期の経過を見て方法考えてみます
ありがとうございました

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:22:29.52 ID:8y0DIcYL.net
日曜にチートやってみたって書いた者だけど、今朝チート前の体重には戻ってた。チートの翌朝は2s増してたけど…
さて、明日から停滞期脱出出来れば良いんだけどな…

チートは週一とかでした方が効果的なのかなぁ?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:37:00.59 ID:0wcnuBTb.net
>>259
体脂肪率が10%前後なら
チートデイの頻度は体脂肪率によるよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:42:46.15 ID:8y0DIcYL.net
>>260
今、170/66 14%〜16%位です
90から5ヵ月で65〜66sになったんだけど3週間程65〜66sをウロウロしてる。
起爆剤になるかとチートしてみた。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 21:06:33.96 ID:0wcnuBTb.net
>>261
なら、やるとしても10日に1度が目安
もうちょっと早いペースのチートを勧めてるサイトもあるけど、低下の鈍りがなければやらない方が良いので長めに見ておいて良いと思う

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 21:20:48.18 ID:8y0DIcYL.net
>>262
ありがとう

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 02:40:34.03 ID:MBa5RQO2.net
体脂肪率高いので逆チートで断食したけど体重変動しません。

67kgで2ヶ月の停滞期抜け64kgでまた停滞期はありえますか?
身長は150です。

思い切って普通にチートすべきでしょうか…

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 02:49:41.98 ID:AnJGw1F+.net
私似たような身長体重で半月前7日間脂肪燃焼スープダイエットやったよ
そしたら停滞期抜けた
それからまた1kg落ちたから停滞期完全に抜けたんだと思う
断食なんかしたら便秘にならない?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 03:50:02.65 ID:t0/ru3wG.net
身長−110=体重

最低でもここまでは痩せないとチートなんてレベルじゃない

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 04:26:21.13 ID:DaS4iQk0.net
食べてる量が多いから減らないのを停滞期とはいわない
標準体重(BMI20くらい)までは普通に節制すれば一直線に痩せる

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 04:32:29.31 ID:LXAnRlAU.net
>>264
毎日の摂取カロリーと総代謝量を厳密に把握してる事はチートの前提なのでそれは出来ているとして

肥満によるレプチン抵抗性、亜鉛不足によるレプチン分泌低下、ヨウ素不足もしくは過剰による甲状腺機能低下、あたりをググッてみて心当たりはない?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 04:35:50.04 ID:LXAnRlAU.net
>>267
一行目はその通りだけど、レプチンは脂肪の量に依存するので体脂肪率ではなくBMIで語るのはナンセンスっすよ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 04:38:59.14 ID:KxcHyYaa.net
まともに相手にするだけムダなスペック

150p、65kg これで断食して痩せないって?
いったい何週間我慢したんだ?
BMI17、体脂肪12%でも2週断食すれば2kgは余裕

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 04:47:18.53 ID:MBa5RQO2.net
>>264です。
レスありがとうございます。やはりチート必要なしですね。
体重変動ないのは辛いですが、節制して頑張ります。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 05:00:13.67 ID:LXAnRlAU.net
断食って60時間以降は代謝量が激減するから、長期の断食はダイエットとしては無駄な時間だよなあ
ダイエット以外の観点なら利点は認めるけど

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 07:13:03.21 ID:WlYJBUHv.net
運動が足らんのちゃうか

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 08:46:49.66 ID:8Mz07QQW.net
チートして多少体重増えても1週間もすればチート前より減ったわ
便秘も解消されたしまた頑張ろう

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 09:58:04.10 ID:+T8hEODq.net
昨夜19:00頃からダイエットの番組を放送してたけど、バターの塊をそのまま丸かじりしてたのにちょっと惹かれてしまった…
小皿の醤油に漬けながらやればさぞ美味かろうと…

ダイエットに挑戦するデブたちのだらしなさに辟易して番組は冒頭しか見なかった。

デブは周りに対して「私は意志薄弱です」と公言しているのと同じだと再認識した。
ということで、炊きたてご飯にバターを一欠片のせて、溶けたところに醤油を垂らして食べるぐらいで我慢する。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 17:20:51.92 ID:yEQgntRB.net
>>275
あのバター丸かじりは気持ち悪かったよ
味覚より止められない食欲・ひもじさが優先されてるようで
育ってきた家庭の食生活が酷かったのかと思わせて
親御さんが悲しむだろうなとみてたよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 22:14:56.62 ID:OU+oMb12.net
明日初のチートをやるあれもこれも食うぞ〜

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 09:13:45.82 ID:gtbah18k.net
チートの間隔ってどれぐらい?
一カ月に一回ぐらい?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 14:46:03.60 ID:CkPFmnS+.net
体脂肪率による

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 16:23:08.01 ID:dviBx1th.net
チートと体脂肪率の関係って、まことしやかに語られてるけど根拠なんてないよね。
巨デブはチートなんて言ってないで、まずはひたすら食わずに痩せろ!
体脂肪率が少なくなると痩せづらくなるからチートに頼るのもあり。
くらいの感覚的なもんだろ。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 17:00:50.32 ID:CkPFmnS+.net
体脂肪率によって、やるなら最低限それくらいは期間をとらないと無駄な肉になるよ、って事だろ
やる事を前提にするんじゃなくて、本来はやらない方が良いけどどうしてもやるなら体脂肪率によってこれくらいは期間をあけよう、って事

あとは、脂肪量とホルモン量が根拠だろ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 19:01:22.00 ID:rlvhQL2K.net
チートに科学的根拠は無くとも1日思いっきり食って満足したことがその後の節制に繋がって結果的にダイエット効果が出てる例は山ほどあると思う。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 20:34:48.04 ID:2SYjM2gA.net
>>282
それはチートと違うというか関係ないやんけ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 23:52:59.37 ID:7bx4T2P5.net
>>282
それはチートしてるんじゃなくチートされてるんだな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 01:02:10.26 ID:UzUjMyBO.net
うるせーな
ウエイト板でチートのやり方教えて下さいってガチ勢に聞いて来いよ
ここ女ばっかだからグダグダ言うだけなんだよ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 02:12:52.66 ID:IGr5VBYr.net
で、グダグダ書いてるけどチートと関係ない事について突っ込まれてる事については安定のスルーか

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 08:08:47.67 ID:4J3CfKMP.net
停滞気スレだけあって、みんな停滞気中なのかピリピリしてるな…。
私が随分前に質問したときに、凄く罵られたことを思い出したわ。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 08:16:38.87 ID:4JPpS6A+.net
>>287
みんなじゃないと思いたいです。お一方がここに居座って停滞期を否定、他人のダイエットの進め方・考え方を貶して憂さ晴らししているのだと。
私が停滞期に嵌まってこのスレに来て、初チートに成功し、目標体重を達成するまでの間にレスを交わした皆さんはとても友好的でしたし。

他人を不愉快にするだけで何の役にも立たないレスは完全無視しましょう。下手に構っちゃうから居座り続けるんです。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 08:23:13.02 ID:yzA9OJbg.net
ウエイト板の住人でもあるけどチートはせいぜい月に2回くらいだな
体脂肪率が低い時は8%、高くて18%を行ったりきたりしてて
14%以下になって体重が絞りにくくなるあたりでチートを取り入れ、月に2回ほどやる感じ
減量期は1,500kcal以下で過ごしてチートの時に8,000kcalくらい摂る

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 21:13:08.29 ID:jTbV/meq.net
体脂肪率はどうしても15%以下にいかない
1〜2日だけ14%を切る事があるがすぐ15〜6%に落ち着く
秋から冬は17〜8%まで上がる
運動量は変わらないし体重も変わらないんだけどな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 07:15:34.01 ID:4kkj+beW.net
BMI19以下なら月一のチート日もありかと思うが

BMI25とか一秒でも早く痩せないと恥ずかしいダイエッターがチートなんて言い出したら
太るだけ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 07:42:47.68 ID:dy3iud9Q.net
>>291
ほんとそれな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 08:38:34.84 ID:ogK/Cw/7.net
体脂肪率じゃなくてBMI?
BMIで19以下って身長170cmの場合体重57キロ以下でしょ。
そんな重量じゃ体脂肪率一桁でもヒョロヒョロ。
チートでダイエット以前に筋トレして太れって数値では?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 08:43:29.93 ID:4kkj+beW.net
>>293
モデルはBMI16以下〜BMI14なんてざら
女優やアナウンサーがBMI18

もともと平均身長184センチなんて海外でできた指標

スエットとジャージしか着たことがないのかな?
160センチ50キロなんて中太り

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 08:48:40.60 ID:LLZE/20P.net
東洋人ならBMIより身長から110マイナスが体重←ここが最終防衛ライン

それより太って平気な奴は「ダイエット」という行為に憧れてるだけ
太ってる奴ほどダイエット好き

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 08:51:47.55 ID:HAWH9q91.net
>>293
BMI19がヒョロヒョロってどんな基準?検索してもBMI19が痩せ過ぎなんて記事はないが

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 13:30:33.99 ID:BNUyLMyt.net
視点が違う。そりゃビルダー目線ならヒョロいが、ここはダイエット板なのでBMI16以下でも体脂肪率は15%程度で
高強度の筋トレとか全くしていないから足と腕だけ細くて腹はぽっこりなんて人がざらにいる。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 15:23:11.84 ID:yEAPwvh+.net
男女でも違い過ぎるわ
体脂肪率15なんて女だったらガリガリ難民レベル

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 16:22:35.81 ID:c8VmgmKp.net
BMIや体重を基準にしたら鍛えてる人間はみんなデブ扱いになるしなあ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 17:45:49.24 ID:BNUyLMyt.net
かと言って体脂肪率もインピーダンスじゃ正確な値出てこないしね。
実は見た目が一番正確なんだよなぁ。骨太とか言って逃げる人が多いけど。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 19:27:58.69 ID:JIMChuxs.net
240だけど、初チートは成功したみたい。
3週間動かなかった体重がまた下降始めた。
絞り始めてからの最軽の日が続いてる。
チート次の日2s増え、翌日1.3s減、その翌日チート前の体重に戻り5日程停滞。
失敗か?って思い始めたら700g減500g減と2日続いてその後徐々に下降してる。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 20:20:41.35 ID:pQQS821P.net
>>301
おめでとう!

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 21:09:49.13 ID:5KmpjEkm.net
チート成功したとか宣ってるやつに限って身長・体重のスペック書かないよな
たぶんチートが必要ないデブがドカ食いした後、食欲ストレスから解放させて
ちょっと体重が減ったのを「チート成功」とか言ってんだろうな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 21:15:35.33 ID:JIMChuxs.net
>>303
上に書いただろ?
ふりかえって読まないな…

170p65s体脂肪率13〜14%

君のお察しの通り元はくそデブだ

6月に170/89.9から始めて毎月5s減ったけど66〜67で3週間同じ運動、同じ食事制限してても減らなかった。

170/63〜64体脂肪率8〜10%目指してまだもう少し頑張るわ。

これで良いか?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 21:36:31.69 ID:JIMChuxs.net
>>302
ありがとう!
これで目標迄一気に行ってくれたらいいんだけどね!

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 23:04:15.65 ID:glXp4QDz.net
>>303
まーたお前か

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 23:22:13.36 ID:f1SrRaxb.net
>>304
元はクソデブ?そのスペックは元の数字か?

170p65sは立派なデブだ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 23:25:54.81 ID:glXp4QDz.net
まーたID変えてきたか

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 23:43:20.30 ID:A66sd9c/.net
>>307
だから元って言ってるだろ
お前の言い方もデブになってんじゃん170/66/14%決してくそデブでは無いだろ?
ただのデブだろ?
ジムのインボディなら肥満とも出ずに若干筋肉質の方に寄ってるけどね。
お前にデブ言われない様にしっかり筋トレするわ。
やる気になった、ありがとう。

お前いつも荒らして楽しいか?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 23:47:04.87 ID:A66sd9c/.net
66sってミスってレスしたな
そんなのどうでも良いか

スルー出来ずに皆さんすみません。
俺が大人気なかった…

反省します。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 00:09:16.89 ID:Ig1dVq+a.net
ホント、触ると喜んじゃうからね?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 01:08:32.86 ID:bkSWY2X1.net
標準体重よりも2キロ重いとクソデブになるならダイエット板なんて要らんよ。
全部ウエトレで済むじゃない。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 06:53:58.31 ID:EjzHIL0v.net
標準体重は身長-110

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 07:14:40.10 ID:Rqh1ee/B.net
BMI標準位の体重で体脂肪率を標準の男15%や女22%よりBMI標準位の体重で男8%や女15%位の体脂肪率の方が体は綺麗に見えると思う。
ここはダイエット板だから筋肉減らしてでも軽さを求めるのかも知れないけど…
スレチになってすみません…

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 10:42:59.43 ID:s6Y6kDPh.net
アスリートかよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 11:31:46.05 ID:pADFTWdM.net
頑張って毎日チートデーしてるのに体重が増えるだけで一向に痩せない
1日5000`カロリーが少なすぎるのかな?

1日どのくらい食べればチート効果ある?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 14:24:57.25 ID:idhIs6OL.net
>>314
女はわからんが標準体重で男15%の体脂肪率って逆に難しいと思う
もっと体重が上で15%は下回っちゃうのが、特に筋トレしてない人でも普通かと

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 14:35:26.92 ID:mZA+LMSO.net
15%は女の場合でしょ
つか女で標準体重で15%もほぼ無理だけどね。男とは逆の意味で

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 00:41:02.56 ID:ynOO+QXS.net
女で標準体重で15%は無理だな。
余程マッチョな人が増量期で脂肪も付いた状態とか無いと。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 02:09:43.03 ID:0R+tUufY.net
どうして太るヤツは「調べる」ことを嫌がるんだろう?
脂肪と筋肉は比重が2割しか変わらない

50キロで
体脂肪20%が、体脂肪を5%筋肉にして
体脂肪15%にしても
体積は1%しか変わらない

体脂肪率ばかりに逃げないで体脂肪を減らせ
痩せるには体重を減らすしかない

「体脂肪」ではなく「体脂肪率」に逃げてたらいつまで経ってもデブのまま

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 02:36:18.58 ID:am4G7zvx.net
理論破綻してるけど誰か突っ込んであげた方がいいのかな?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 02:44:38.35 ID:y++b+orF.net
そもそも逃げない人は太らない
体脂肪率は水分や計測器によって変わるから逃避しやすい
数字を転がして現実逃避する肥満者のスレで体重の話は酷すぎ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 04:29:40.48 ID:j1TlXMLv.net
あくまでもオススメはできんが、やっぱり酒だけで相当量のカロリーを摂ってもチートにはなるっぽいぞ
ツマミ無しで一晩中飲みあるいてて、翌日は体重が増えない状態でもそこからの代謝亢進っぷりが自覚できるレベルだわ

炭水化物メインで、ってのは、チートをカーボローディングにすることで筋トレ強度も上げようというボディビル観点で生まれた話なんだろうな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 08:34:12.61 ID:/RwRH+FN.net
肝硬変で死ぬだけ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 09:53:35.43 ID:X33tDhQU.net
170p65s体脂肪14%でクソデブとほんとに思ってんなら
307はいずれ拒食症になるな

脳が正常を判定できなくなってる

それと家庭用の体組成計は当てにならんよ
だいたい、5%くらい多く出ちゃうのもあるので
ジムのインボディで14%なら家庭用だと10%とかのレベル

運動してない170cm体重65kgの男だと
インボディだと体脂肪率25%くらい出るからね
たぶん、この感覚で話してるんだろうけど、これだと腹が出てる

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 12:22:29.61 ID:Bwxap1GM.net
>>325
307にクソデブって言われた304だけど昨日ジムのインボディで170/64/13%になった。
長かった停滞期抜けたみたいで少しモチベーションを取り戻した!
62〜63、8〜10%目指して頑張るわ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 19:52:11.25 ID:RLO6a0nC.net
身長173センチ63.5キロ30代男、インボディの体脂肪率13%
チートデイ3回の結果、成功1回、失敗2回だった。
成功は1キロ減量。失敗は元の体重に戻った。
興味ある人が一人でもいれば食事内容を書きます。

チートデイは効果があると思うので。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 00:12:49.33 ID:mdIRnamp.net
>>327
俺の時は自然食ビッフェで何も考えず食いたいもの手当たり次第食べた。
でも、胃がちっちゃくなったのかそんなに食べれ無かった…。
でも、3週間動かなかった体重が減り始めた。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 09:06:09.47 ID:+nwEMhe/.net
男で標準体重の奴は、運動してない奴の場合はほとんどが軽肥満なのが実際のとこなんだけどね

高校の時とか身長の伸びは止まってるのに標準体重より5kgくらい軽かったりするだろ
そこから成人になるにつれての5kgの増量はほとんど脂肪だから

身長170cmとして、だいたい、筋トレしてない奴の除脂肪体重は50kg程度
ここに10kgの脂肪が乗ると60kgで体脂肪率16%
これが高校生の痩せて見える奴の状態

しかし、65kgになると体脂肪率は23%
だいたい、100kgの奴でも日常的なデブ効果による筋トレ状態や栄養過多の影響があるにしても
筋トレをちゃんとしてないと除脂肪体重は60kg程度なので
脂肪40kgで体脂肪率40%くらいあったりする

つまり、100kgのただのデブは、筋肉量自体は体重67kgで体脂肪率10%くらいの奴と変わらなかったりする

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 11:59:46.87 ID:Xqu3Z3hS.net
ただデブの場合は筋トレしていないと神経系が発達していないから筋力はそれほどじゃないけどね。
筋肉量=筋力じゃない。

まぁ筋肉量増やすのは大変な上に数年は掛かるが神経系の発達は1年程度で出来るんでデブ有利って考え方もあるけど。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 12:51:23.17 ID:gCWsm9uN.net
自分は173cmで十代後半の頃は62kg。体脂肪率で計ったことないけど、運動部で見た目筋肉しか付いてない感じだった。
今40代で体重は同じ62kgだったけど、筋肉が落ちて脂肪に置き換わった感じの見た目。体脂肪率は市販の体脂肪計で7〜10%台だった。
62kgから55kg前後まで落としたら、体脂肪計で5%以下の測定範囲外になった。見た目は脂肪が全く付いてなく、少ない筋肉だけが付いてる感じ。

筋肉の少なさに情けなさを感じるけど、今時の若者は身長173cmぐらいだと体重はこのぐらいなんだよね… 総じて細身。
自分らが若い頃はみんな結構筋肉付いてて60kg以上の体重だったんだけどね…

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 13:28:26.93 ID:P3rD8oSJ.net
興味深いがスレとは関係ないな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 21:52:12.85 ID:2xcVbYcm.net
てす

334 :327:2015/11/22(日) 00:06:08.72 ID:3zAgj3Of.net
チートデイでは炭水化物をとるって正しいと思う。あとストレス発散。
たんぱく質と脂質中心とバランスよく食べた時は変化がなかった。バランス良くって時は
栄養バランスきにするあまりストレスになった。
成功した時は朝からホットケーキと菓子パン、カレー、果物等を食べ続けた。で、1.5キロ減。
何が言いたいかっていうと、チートデイには罪悪感を感じず、好きなだけ炭水化物をとるべきってこと。
わかってても中途半端になりがちだとおもう。と、たった3回のデータで偉そうに言ってみる。
今は停滞期に入る前、週1回チートデイをしてどう体重変化するか実験中。

335 :327:2015/11/22(日) 00:09:01.90 ID:3zAgj3Of.net
頭悪い文章でスレ汚しスンマセン

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 03:29:58.79 ID:uP6aWAhl.net
好きな人は良いけど、ご飯とか甘い物が好きじゃない人間にとっては炭水化物ドカ食いは苦痛でなあ
炭水化物以外でチートしても良いならかなり楽になるのよね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 11:46:34.77 ID:G6Me3gzO.net
ご飯やパンが苦手ならコーンフレークか麺類でも良いんじゃない?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 18:56:47.00 ID:6i8ZkbVM.net
1ヶ月停滞してたけど、マルチビタミンミネラル飲み始めたらまた落ち始めた
たまたま時期が合っただけかもだけど、栄養素が足りなかったっぽい

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 22:10:24.43 ID:mOL6/Wft.net
あすけんのアプリやると普段からおおよその栄養素やカロリーわかって良いよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 22:45:37.58 ID:ELmy30Fk.net
あれ日々の献立が決まっていないと入力面倒じゃない?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 01:21:44.08 ID:VAYjbBC0.net
とりあえずポテチとコーヒーと牛乳
ウォーキングデッド6観ながら。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 08:56:03.81 ID:unLyKLap.net
>>339
ありがとう
でも今のダイエット方法が糖質制限だから、あすけんみたいな各栄養素の数値が出ないアプリは向かないんだよね
栄養計算機の方を使ってるんだけど
たんぱく質と糖質しかチェックしてなかった

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 21:01:47.52 ID:jEJUYPbu.net
ケーキ屋とかドーナッツ屋の甘い匂いで深呼吸するとあっさり停滞期を抜けるので何かしら関係があるかと思ったりしてる

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 01:07:50.85 ID:bXbM2inS.net
>>343
マジかよ次は試してみる
カレー屋でも良いかな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 09:30:57.11 ID:+7QRtoM0.net
足りてなかった栄養素を摂取するとするっと体重落ちたりするから、それと同じような現象かね
気分だけでもいけるとしたら凄いな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 14:45:25.82 ID:sse06lD8.net
冬場は停滞期だな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 20:07:43.47 ID:6CBCpuSH.net
餅を詰まらせる程食いたい

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 20:14:52.07 ID:qlY9hNUK.net
餅ってなかなか満腹感来ない気がする
個別包装の1kg袋とかあれよあれよで一度で食い切っちゃう

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 21:28:23.78 ID:Mf7NCrVL.net
約3キロ痩せるたびに停滞
ダイエット始める頃はスルスル痩せるけど後が大変というのは実感してる

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 07:31:13.87 ID:Z8o0EDtQ.net
20代の女です。始めて停滞期入りました…が体重自体はダイエット続けてれば後からついてくるものだと思っていますが、停滞期の最中って見た目は引き締まってくるのでしょうか?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 07:41:06.83 ID:haWVCl2G.net
食事制限で痩せると変な痩せ方しない?
筋肉も落ちて、ダルンダルンになってしまわない?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 10:29:01.33 ID:wWdkl3np.net
ならないけど
そんなくだらないことグダグダ言いながらデブのままのお前が一番情けない
なったとしてもそこから筋肉つければいいだけ
お前は何事においても言い訳だけで何もしないデブカス

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 11:50:57.87 ID:OQo1yNol.net
>>351
二十歳ごろ、知り合いが短期間の無理ダイエットした
運動無しで60台→40台くらいになってた
二十歳にしておばあちゃんみたいな見た目になったよ
停滞期はなかったのか?と思ったけど、極端に食べず飢餓状態なら停滞期もなにもないんだろうね
でも羨ましくもないダルダルになった

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 14:59:07.91 ID:ylWbEcs5.net
食事制限だけで痩せようなんて気の長い人が理解できない
食事制限と一緒に運動もやって早く結果だしたいじゃんな

>>350
停滞期ではないかもしれないが、体重が微動だにしなかった時期もベルトは減り続けて、人から見た感じも締まっていってる評価だった時期はあったよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 15:05:21.31 ID:OQo1yNol.net
本当極端な運動一切無しダイエットはやめた方が良い
本人は痩せて満足かもしれないけど、女子高生のおっぱいとばーちゃんのおっぱいくらい見た目のハリに違い出るから

356 :350:2015/12/10(木) 17:19:33.52 ID:bERdq1HX.net
>>354
ありがとう。希望が見えてきました
おかげさまでモチベーションが上がりました
このまま食事制限と筋トレと有酸素運動を頑張って続けようと思います。

357 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:40:25.92 ID:BgT0Xstk.net
165cm 79kg 男
7月から軽い食事制限、ジョギング、バット素振り、筋トレで65kgになった。
この運動を毎日1.5時間。
週に1回は大好きなラーメンを大盛&替え玉で食べてるせいかほとんど停滞期なし。
運動を取り入れているせいか8年前の65kgの時よりはるかに引き締まって見える。
目標は高校時代の56kg

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 22:25:07.81 ID:Njy8ufQP.net
>>357
その65kgに大きな壁があるんだよ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 22:54:10.07 ID:x3U94Qhb.net
体重より大雑把でも体脂肪率の方で考えようぜ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 23:05:30.33 ID:Njy8ufQP.net
いわゆる標準体重+5kgの壁ってやつね

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 16:40:13.95 ID:1FMRWLoH.net
標準体重+5sの壁は無かったが、標準体重の壁が厚い。
摂取カロリーや運動量を見直してみる。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 23:59:51.99 ID:VOXitV2y.net
標準体重+2〜3キロのとこで2カ月はまり込んでたけど
ようやく落ちたと思ったらペース復活して1カ月で4〜5キロ落ちた
終わったとはいえ停滞期が恨めしい

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 00:36:41.50 ID:HjjiIFvx.net
170p、90sから62.5sになったけど停滞期3回程有った。
一番長くて66s台で3週間、突破方法は夜はそのまま制限かけて鶏肉と野菜、朝と昼普通に一人前の食事食べる事でした。
嘘のように63s台迄落ちて今に至る。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 01:17:22.28 ID:a1CmpLY/.net
>>358
壁はなく63.2までスルスルと落ちました。
順調すぎてこわいくらいです。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 22:16:19.95 ID:+6gSZHOL.net
165cmなら60kgのあたりであるんじゃないかと思う
自分も難なく落ちてったけど
あと2〜3キロで標準体重ってとこで2カ月待たされたし
もし止まらず行けるのなら良かったね

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 09:19:17.86 ID:agq6uDLW.net
停滞中って、逆に食い過ぎても太らないんだな
恒常性維持って凄い

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 08:56:18.16 ID:eITQcQ7H.net
>>366
そうか?
普通に太るけど?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 16:04:49.02 ID:ZeaCBTsi.net
>>367
つか簡単に太るよな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 08:29:10.70 ID:LG4rlpiZ.net
おまえらは食い過ぎのレベルがおかしいんだろう
理屈上は太るのも痩せるのも難しさ・簡単さは同じなんだから

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 13:15:18.72 ID:szDPxNBu.net
停滞期って無事通過できれば本当にまた体重落ちるようになる?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 13:20:51.04 ID:ZdaAA8fR.net
>>370
なる。
継続は力なり。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 13:37:24.98 ID:szDPxNBu.net
>>371
返信ありがとう。
169/62なんだけど、ピタリと止まって動かなくなった。
食べる量かなり減らして運動もキツめにやって追い込んでるんだけど変わらない。

信じるよ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 18:11:24.07 ID:/dsvZj8Q.net
太る方が簡単だよ。
日本の食文化と経済状況なら我慢しなけりゃ勝手に太る。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 23:54:35.45 ID:ZuPyd0Lz.net
忘年会正月の暴飲暴食まではいかないけどダイエットメニュー一時停止2週を明日より再始動。リセットされててぐいぐい減るようなことはあるたろうか。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 01:10:32.59 ID:m2vo4uMy.net
>>373
我慢しなけりゃ、ってのはちょっと違う
普通は太るほどは食えないし、多少食い過ぎても使えずに捨てられる
太るのも毎日コツコツと増やさなきゃ無理で苦労してる人がたくさんいるわけでね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 01:11:30.21 ID:m2vo4uMy.net
そうそう、太りたい人にも太れなくなる停滞期ってあるらしいよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 23:16:46.96 ID:2A3b8lSz.net
減らなくてチートデイをいれるべきか検討してたけど停滞期終わってた
んごご
次きたら試そうかな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 17:52:01.08 ID:qAUKrbxl.net
36歳男181cm
115kgから90kgまで落としたが
89kgまで落ちたが、91ー89をいったりきたりを
2ヶ月経過…

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 18:18:18.07 ID:0EiPq8Nj.net
90kgの体重、その活動量を維持するのにピッタリなカロリー摂取しているということですね。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 18:24:16.87 ID:qAUKrbxl.net
摂取カロリーより消費カロリーが多いのが維持しててもですかね?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 18:26:20.81 ID:0EiPq8Nj.net
前者を過小評価、後者を過大評価してるだけじゃないですかね。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 20:03:26.19 ID:qAUKrbxl.net
休日以外は、摂取カロリーが2400カロリー位
総消費カロリーが3000カロリーから3500カロリー位
摂取カロリーは若干多目に計算してて
消費カロリーが、活動量計の数値です。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:17:12.85 ID:xRRZ8edB.net
消費カロリーってその体での標準的な値しか普通は調べられないでしょ
体調次第などで毎日の消費カロリーは変わるし、ましてや停滞期って代謝が落ちて消費カロリーが減るんだよ
たとえば絶食が60から72時間続くとまず代謝が70%まで落ちて、その後もどんどん下がっていく、ってことも判明してる

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:19:47.93 ID:xRRZ8edB.net
ところでその体重で1日の消費カロリーを3000以上に見積もってるってことは、肉体労働者やそれに類する活動強度であってる?
欧米人向けの高い係数のサイトで調べてない?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:40:34.48 ID:qAUKrbxl.net
>>384
肉体労働的な仕事です。
家をでて、仕事して帰ってきた時に見た
活動量計の数値です。
基礎代謝+活動カロリーの総消費カロリーになります。
だいたい活動カロリーが1000くらいです。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:54:44.23 ID:lHWZiEUF.net
現実
3000kcalくらい摂って、3000kcalくらい消費してる。

オマエの脳内事情は考慮されない

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 09:53:09.58 ID:+wfGM195.net
だったら停滞期って何なのよー
って感じ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 13:57:28.96 ID:UQEd6sAu.net
標準よりも代謝が下がってる状態が続くのが停滞期でしょ

それとは別に、この時期は野菜や魚の糖分や油脂が多くなってるけど考慮せずに標準カロリーで計算してる人も多いでしょ
消費カロリーと摂取カロリーにあまり差をつけてない人は停滞期もどきになってる可能性

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 02:27:56.78 ID:kgN7ReX0.net
2ヶ月は長いな
停滞期っつーかカロリー計算間違ってると思う

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 02:35:36.00 ID:V2RLTjr1.net
自分のカロリー計算(試算)に固執す「る頑固なデヴ」は痩せない

メシさらに減らすか活動(運動)増やすか、「頑固なデヴ」でもなければ、普通そうする。

391 :>>378です:2016/01/15(金) 20:29:45.90 ID:9T45QxES.net
http://s1.gazo.cc/up/171928.jpg
グラフ化すると微妙には下がり始めてははきてる。
95くらいまでの、ストンと下がる下がり方では無くなってきている。
下がり幅が微量なのは、停滞期じゃないのか・・・

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 21:32:57.53 ID:T9OQHVQo.net
減量進めば(消費カロリー体重に依存する)、そうなるのがあたりまえ
h ttp://www.kintore.info/kisotaisya_mass/

さらなる摂取カロリー制限しないと、開始当初のようには落ちない

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 21:49:38.36 ID:T9OQHVQo.net
計算したった

減量開始時113kgの基礎代謝
2177.2 kcal/日

減量が進んだ90kgの基礎代謝
1875.0 kcal/日

よ り、 減りにくいんだぞ。
減量開始時のメシより基礎代謝だけで300kcal分減らしにくい
活動によるのも、113kgより90kgと軽くなった分燃費良くなって、消費カロリー減

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 21:59:00.55 ID:y5sJFVOq.net
113キロって何事

395 :>>378:2016/01/15(金) 22:04:40.16 ID:9T45QxES.net
>>392-393
そういう事か・・・
今まで1〜2週間の間に1kg減っていったんで
このままペースでいけるんかな〜って思っていました(笑)

極端な食事制限をせず
ダイエット終了後のことを考えてやってるので
まーいいかなと
かかりつけ医にも1ヶ月1kgで落としていこうと言われているので。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 23:49:31.31 ID:T9OQHVQo.net
頭の悪いデヴだったか

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 07:07:24.72 ID:dSYYnwIA.net
昨年の7月後半から10`落ちた
そこから2ヶ月本当に動かない
まだまだなのに

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 08:29:12.14 ID:4VVGqKwt.net
私は10月半ばから9kg落ちたところで1ヶ月停滞中
72から63キロ
まあこれで女だけどwwwww

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 13:08:47.90 ID:2m1sejSg.net
>>364
ついに60割れた!
素振りの回数増やしたらペースも上がり、止まらない。
週1回は必ずラーメン大盛。
これ、最強。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 13:56:50.44 ID:bFNDaabr.net
>>399
なんか全然筋肉なさそうw

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 00:34:44.84 ID:hWqQGiG3.net
>>399
ちゃんと下半身使って踏み込んで素振りしてる?
うち木製、金属、マスコットバットあるけど、素振りは下半身も使わないとダメだよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 01:38:36.36 ID:PXuvlycA.net
>>401
本当のこと言うと4番で甲子園2回出たことあるのでフォームには自信あり。
だから1スイングのカロリー消費がとんでもないのかもしれない。
今でも草野球で柵越えホームランを軽々打てるので、20年経っても衰え知らず。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 01:40:55.68 ID:PXuvlycA.net
>>401
そうそう、下半身大切ね。
少年野球の監督もやってるけど、守備は膝、打撃は腰だと教えてる。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 17:39:38.60 ID:tVuydRPW.net
>>402-403
素人が腕だけで振ってるのかと思いきや経験者だったのね
正しいフォームで素振りすると下半身全体と腹筋背筋を使うから、大きい筋肉を鍛えることになるし基礎代謝も上がるだろうね
ただ右だけとか左だけだと筋肉のバランスが悪くなるから、素振りはスイッチでやるといいよ
理想は左右500回ずつ
家で素振りだけじゃなくバッティングセンターで打ちまくると運動にもなるし楽しい

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 00:39:10.53 ID:0MFoq3sP.net
>>404
むしろ素人が素振りなんてしないだろうが。
素人だと50回でも辛いはず。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 23:30:21.10 ID:fXeRhG/N.net
>>404
甲子園4番で二回も出た強豪校出身の野球エリートに言ってると思うと草生える

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 13:13:59.49 ID:gpV3dsDM.net
もしかしたらダイエットしてたあのプロ野球選手かもしれんやんw

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 18:16:13.13 ID:YKgEuXgQ.net
チートデイの日にも黒烏龍茶飲んだりランニングしたりして良いものなの?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 13:02:24.61 ID:utAe2TvQ.net
黒烏龍茶に劇的な効果があるわけでもなし、飲んでも飲まなくてもチートに影響はなかろうよ
運動も代謝を活発にするんだから、チートの日にやってもプラスにこそなれマイナスにはならんと思う
俺はチートの日も変わらず運動してたけど効果はあった

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 17:06:48.33 ID:LOp72XTS.net
もうクソデブだのなんだの罵ってもらって構わないんでアドバイスください
161cm75kg31%女
医師の指示で毎日糖質制限毎日筋トレしてます
半年以上前から体重変動無くて困ってます
あまりにも変動がなくて気が狂いそうです
チートすると自分の場合太るだけでしょうか?
どうかご教示お願いします

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 17:38:27.43 ID:c1WQtfl+.net
結局摂取カロリーが1日の消費化カロリーを超えてしまえば痩せないわけで
糖質制限つっても結構なカロリーを取ってたら意味ないけど
1日摂取する食事のカロリーってどのくらい目安に?

今までしてた食生活から糖質制限に変えたときにさほど変化がないのなら
元々あまり影響ないくらいな内容になってる可能性もあるけど
ひょっとしてかなり体重ある状態からその体重までいった?
糖質制限をして順調に痩せるのは巨デブからの人が多くて
ある程度いくとそこまで効果が出なとも聞くし。
(自分は昔そのくらいの体重から糖質制限したら痩せたけど、その前の食事がひどかったから)

あと筋トレだけじゃなく有酸素運動と両方するのが一番バランスいいと思うけど
有酸素運動しないのはなぜ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 18:14:43.17 ID:LOp72XTS.net
食事は1日1食、こんにゃくや鶏ムネ肉で1000キロカロリーいくかいかないかです
元は94kgあって、糖質制限でここまで減りました
筋トレ3セット1時間半でクタクタになるのと、持病の関係で有酸素運動ができません、ごめんなさい

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 18:19:16.40 ID:p2vuqH1S.net
本当にそのカロリーで半年変わらないなら病気だろ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 19:15:55.45 ID:LOp72XTS.net
本当に半年以上変わりません
ダイエット系サプリメントも数種飲んでます
効果は少しありましたがそれ以降横ばいです
病名があるなら教えて欲しいくらいです

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 19:16:34.75 ID:c1WQtfl+.net
薬が原因で痩せにくい人もいるし
そんだけ制限してその時点で停滞するとなるともう病気レベルの粋かと。
チートは人によって効果も違うだろうし
持病もちならなおさら医者の指示きいたほうがいいよ。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 19:24:32.03 ID:wvqyncEW.net
>>414
LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1454681251/15

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 19:51:49.67 ID:LOp72XTS.net
>>415
ありがとうございます
やせないからと焦っておかしくなりそうでした
主治医は痩身自体は専門外なのですが、改めて相談してみます
薬でやせにくいというのもあるのですね

>>416さんのスレも参考にしていきます、ありがとうございました

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 22:16:09.11 ID:WKoqYbe0.net
痩せない病気なんてあるの?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 23:02:10.57 ID:LWB/MLXu.net
ブラックジャックで本間の娘がなったのみたな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 23:10:02.66 ID:2U+4ynqc.net
>>412

鶏ムネ肉って、当然皮なしだよね?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 23:32:07.64 ID:PtkhI6he.net
バセドウ病とか

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 23:44:44.08 ID:LOp72XTS.net
>>420
皮なしです
皮は家族に食べてもらってます

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 00:23:44.54 ID:z7H8DZa0.net
調味料のカロリーとか?

424 :410:2016/02/12(金) 00:41:36.99 ID:reP+NIIT.net
>>423
ほぼ塩、醤油、調味にスパイスやパルスイートを少量程度です
これだけで半年以上我慢してます

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 00:52:30.04 ID:73jp3he9.net
調味料にマヨとか油まみれのドレッシングとか、
健康にいいいってオリーブオイルを大量につかってるとか

おれの減量期

皮なし鶏ムネ肉をレンジでチンして、調味料はわさび醤油か酢醤油だった
チリソースもおいしく蒸し鶏と合うが、カロリーはアップする
皮むいた骨付き鶏モモ肉をローレル/ジンジャーなど野菜と煮て、調味料は塩こしょう
骨付きだからコンソメ/ブイヨンなど出汁不要、スパイス重視で醤油やケチャップなど調味料不要でカロリー低

安い冷凍赤魚500g400円、ササミ並みの低カロリー
h ttps://www.kobebussan.co.jp/item/detail.php?go_id=3107
昆布だしかコンソメで野菜と煮た。
醤油/みりん/砂糖使っちゃうと激しくカロリーアップする。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 01:06:22.11 ID:0vdoD1R7.net
というか元々90キロあった体重がそこまで減ったわけで
筋トレしてるとはいえ有酸素運動できない病気もちの人がやる筋トレって
そこまで筋肉がめっちゃつくわけじゃないだろうし
ましてや食事も1日1000キロカロリーしかとってないわけでしょ。
90kの頃は何が原因で太っていたかにもよるだろうけど
食事も制限しすぎると逆に体重落ちなくなるっていうし

なんか別スレだけど、食事制限もして有酸素も筋トレもして
昔スレで言われたこと全部試したけどまったく効果が無かったっていうのを
いくつかみたことあるけど、正直そこまでいったら普通の人間からすると
「病気」にしか当てはまらないから、そういうのを専門で研究するような
病院で一度見てもらうのが良いって結論になってたね。

とりあえずまずは医者に今飲んでる薬が代謝が悪くなるかどうか聞いてみたらどうかね。

427 :410:2016/02/12(金) 01:29:25.63 ID:reP+NIIT.net
>>426
ありがとうございます
今より太っていた理由は持病での通院によるストレスでの過食です
あまりに太ったので医師に糖質制限を勧められました
糖質制限はだいたい4年目に入ったと思います
明日にでも医師に薬の事を尋ねてみます

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 02:50:42.05 ID:/x8Y/vLS.net
筋トレはどうしてもしなきゃいけないの?
筋トレ止めて有酸素の方が体に負担かからなそうだけどねぇ

429 :410:2016/02/12(金) 04:03:22.02 ID:KA/z+p+Z.net
>>428
筋トレはダイエットとゆっくり体を動かす訓練を兼ねています
薬がないと全身がこわばりうまく身動きが取れず、特に立っての有酸素運動は
転倒や怪我のおそれがあるため避けるよう言われています
今も薬がなかなか効かず痛みで寝付けないところです

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 06:18:07.11 ID:d3SAFmV9.net
>>429
何か凄く大変ですね
怪我等気をつけて下さいね
お大事に

自分の停滞期は甘えなんじゃないかと思えて来たよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 06:56:45.95 ID:r4940tha.net
1日一食の1000キロカロリーってのはあまり良くないんでは?毎食400キロカロリーで三食の方がいいよね。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 14:39:48.84 ID:Za0mRWHL.net
俺は最終的には一日一食700〜900kcalに落ち着いたけど3ヶ月で30kg落とせたよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 15:09:25.83 ID:+yDXoSVM.net
>>432
元何キロだよwwww

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 15:56:34.89 ID:Za0mRWHL.net
>>433
91kg→61kg
177cm男

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 17:59:50.99 ID:To/cCDBh.net
>>434
へえ!すごいかっこよくなったんじゃ?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 18:35:07.51 ID:uapPuo2W.net
>>435
筋肉も落ちてるからヒョロくてモテないな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 19:29:39.03 ID:XidFCy9r.net
>>432で筋肉が落ちないわけない
91kg男なのに30kg女みたいなことしたんだな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 19:37:07.06 ID:z7H8DZa0.net
塩分取り過ぎると水分集めて体重増えるって聞いたことある

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 19:46:20.40 ID:XidFCy9r.net
むくみだろ
カリウムで調節

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 10:36:13.16 ID:m3ge8K2z.net
グラフつけてるんだけど、停滞期に入ってから、
だんだん体重が増え始めた。
当たり前のこと?

停滞期前のような食事制限、運動して、
停滞期乗り切ったら、増えた分もちゃんと減る?

441 :440:2016/02/14(日) 10:41:44.22 ID:m3ge8K2z.net
150cm、48.9kg、24.6%

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:31:32.42 ID:yWxM87Nh.net
エスパーさーん、お呼びですよ〜

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 20:03:27.39 ID:5vTWrQDz.net
なんで停滞期に増えるんだよw
とりあえず食事内容と運動、そしてドカ食いしてるならその頻度と食事内容を書くべし

444 :440:2016/02/14(日) 20:16:27.41 ID:m3ge8K2z.net
1日1000カロリーとってない。
基本的にご飯100g、おかずのカロリーも考えてる。
運動はウォーキング。
ドカ食いなんかまったくしてない。
チートも怖くてしてない。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 21:00:23.25 ID:BwANGBNn.net
水いっぱい飲め水

446 :440:2016/02/14(日) 21:08:25.49 ID:m3ge8K2z.net
水飲むことで改善できる?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 21:25:41.88 ID:N1ZJCvKk.net
水分はダイエットでなくてもとても大事。
ご飯たべてるとはいえ1000キロカロリーだと根本的に出すもん減ってそう。
1000キロカロリーのおかずはおもに何食べてんの

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 21:33:37.10 ID:CwEL6WDx.net
>>444
私も同じようなダイエットだけど、生理前と塩分とりすぎた時は増えるよ。

449 :440:2016/02/14(日) 21:43:23.31 ID:m3ge8K2z.net
>>447
一人分だと無駄になったりするから、
あたためるだけのミートボールとか、
卵料理、おかずじゃないけどお茶漬け、納豆。

>>448
そういえば生理近い…

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 21:57:27.35 ID:N1ZJCvKk.net
>>449
てことは相当バランスが悪い食事になって便もでてなさそうな状態だな。
肉も大事だがせめて野菜はきちんととらんと肌荒れだけでなく腸内もボロボロになってくよ。

あと生理前の高温期は基本女性は体重が通常より1、2キロ増えるのが普通。
低温期になって生理やそれ以降になると徐々に戻るよ。
(たまに生理板で低温期なのに戻らないって嘆いてる人もいるが)
低温期はダイエットに向いてるからそのとき運動より頑張ると良い

451 :440:2016/02/14(日) 22:06:15.27 ID:m3ge8K2z.net
>>450
確かに便秘です…、野菜食べるようにします。

あと、生理前で体重が増えてるということは、
停滞期ではないんですかね?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 22:19:22.02 ID:N1ZJCvKk.net
>>451
てか高温期による体重増加でびっくりしてるってことは
今回計測し始めてから初めて増加を経験したってことだよね。
ってことは数日くらいの停滞期に苦しんでるのか。
それで停滞期って言ってたらここで数ヶ月、半年近く苦しんでる人達が大激怒しそうだなwwww

元々人は1日に1,2キロくらい便通や摂取した塩分で体重は変動するし
さらに女性は体重変動がさらに時期的に大きいから
生理になるか生理終わり際の低温期になるまでまって
体重がどうなってるか観測してから判断したほうがいい。

てか基礎体温ちゃんとつけてる?
さっきも言ったけどつけたほうが生理周期わかるだけじゃなく
高温期におきる食欲増加とか(高温期は脂肪をためやすいから食事注意とか)
逆に低温期はダイエット効果が高温期より効率よいから
運動や食事の調整も体温みながら判断できるし。ダイエットをする上で便利だよ。

453 :440:2016/02/14(日) 22:35:50.66 ID:m3ge8K2z.net
>>452
体重が5%(-2kg)減ったので停滞期かと思いました。
基礎体温は、つけてません…。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 22:44:28.37 ID:N1ZJCvKk.net
>>452
-2kgって体内の水分とか便の出方で普通になるよ。
計測する時間が夜と朝で2キロ差出る人もいるくらいだし。

・水は多めに飲む
・それと1日1000キロカロリーは相当少ない。
 少なすぎると消化するエネルギー自体減るから注意。
 筋トレをしてないんならなおさら。脂肪どころか筋力を減らしてリバウンド確率も増加する。
・その上で偏った食事内容の見直し。便秘を改善するために食物繊維大事に。
・基礎体温はつけたほうが女性はダイエットの効率的な計画が立てやすい
 (各体温気の女性がおきやすい症状はググったら山ほど出る)

とりあえず今できることはこんなもんだと思うよ。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 22:44:57.46 ID:N1ZJCvKk.net
あ、ごめん。安価まちがい>>453

456 :440:2016/02/14(日) 22:50:06.89 ID:m3ge8K2z.net
>>454
ありがとうございます!

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 14:41:06.16 ID:RxN0NYTN.net
毎日決まった時間に体重を計測して、7日間移動平均をとってグラフ化すると、日ごとの変動がだいぶ取り除けて
体重の増加/減少傾向が意外なほどにきれいに見えてくる。

数日間減らないと停滞期?と疑いたくもなるけど、意外と「停滞してるようにみえる」だけのことも多いのでは。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 14:56:40.43 ID:BkVKKQ8z.net
>>457
毎日、起きてトイレ行ってすぐと、寝る前に体重測って、
グラフ付きのダイエットアプリでつけてますよ。
食べたものも運動も全部です。

ダイエットサイト見てると、元々の体重の5%減ると、
停滞期に入るとあったので、それかな?と思ってしまいました。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 15:23:44.36 ID:RxN0NYTN.net
んで、移動平均をグラフ化してる?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 15:34:59.59 ID:BkVKKQ8z.net
グラフにはしてないです。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 15:44:07.02 ID:BkVKKQ8z.net
スケジュール帳にですが、毎日の朝晩の体重書いてます。
グラフにしてみます。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 00:11:10.67 ID:cfgKxLw8.net
>>461
下記が参考になるのでは。
http://www.know-dt.com/DietARC/wcont/030_maverage.html

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 00:48:00.62 ID:cfgKxLw8.net
>>461
下記が参考になるのでは。
http://www.know-dt.com/DietARC/wcont/030_maverage.html

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 18:27:59.14 ID:yM9SHxdR.net
まだ全然巨なんだけど1ヵ月と5日目で10kg痩せたけど
それから2週間全然痩せない。
逆に増えたり。イライラする。
けど巨だからチートも出来ないし。できる人が羨ましい。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 13:44:36.48 ID:vGtauf8I.net
停滞期って、体は何のカロリー消費を抑えてるかわかってたりする?
体温維持の為のカロリーなのか、代謝とかの生理機能の為のカロリーなのか

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:00:05.48 ID:IcosJERc.net
体温低下や脈拍数の低下は認められるらしい
他にも満遍なく落ちるんだろうけど、体温低下による消費量減少がかなり大きいはず

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 11:14:55.84 ID:Bw+68ze/.net
3ヶ月ぶりに2日連続で最低値更新
2週間、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月とだんだん横ばい時期が長くなるなー

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 15:00:59.35 ID:13aRoOjr.net
161/59.5〜58.3

1ヶ月前に58.3の最低値を記録して以来体重が前後1キロを行ったり来たりしてる
間に2回飲み会があったけど、控えめ+翌日断食したら飲み会の2日後にはもとの数値よりちょっと減ってた

ちなみにダイエットの内容は900〜1200kcalの糖質制限と1時間以上のエアロバイク
1週間前からスクワットとジョギングもはじめた

これって停滞期かな
いっそ思い切って炭水化物がっつり摂ってみるか迷ってる

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 03:05:07.30 ID:8YT/QCPr.net
消費カロリーは多めに、摂取カロリーは少なめに見積もるのがデヴの性

h ttp://www.kintore.info/kisotaisya_mass/
実際は2000〜2500kcallくらい摂っているんだろうね

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 03:08:54.97 ID:8YT/QCPr.net
わたし自身は171cm 53kg前後
1日2食で1500kcalくらい、ビール350ml缶2〜3本、特別な運動なし
増えもしないし、減りもしない。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 08:23:31.10 ID:5MtbVcDH.net
>>470
体重だけでしか物を見れなくなるってのもダイエットの弊害だよな
身体の中はボロボロ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 14:10:19.37 ID:WHOR/x9W.net
>>168
体のサイズは変わってないのかな?
オレ以前に体重が微動だにしなくなった事があるけど、その間もウエストがガンガン減ってたりした

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 14:10:47.11 ID:WHOR/x9W.net
>>468の間違い

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 14:42:17.54 ID:A5B6G1tQ.net
>>472
すぐチートとか言う人は食べる理由探してるだけだから放っておくべし

475 :468:2016/03/03(木) 16:31:50.82 ID:p5kuj3a8.net
>>472
サイズの減少は意識できるほどのものはないな
日常的に計ってないからなんとも言えないけど

ただジョギング始めてから背中は締まってきてる感じはしてる

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/03(木) 19:21:22.43 ID:lYid8byY.net
デヴだろ、まだ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 20:21:59.56 ID:WrjmysXj.net
あ、これマツモトクラブ優勝や

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 15:27:47.95 ID:d4D8PyUE.net
http://blog.livedoor.jp/souutu1-diet/

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 07:10:55.23 ID:6AldRizD.net
三週間くらい停滞期。
もうそろそろ脱したかなというところ。
長かった

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 00:46:21.66 ID:01LeIlJk.net
停滞期は栄養失調からくるもの
体が炎症してて、体脂肪が上手く使えない&筋肉が落ちまくってる状態が停滞期

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 13:05:05.02 ID:3PuOVCQH.net
>>399
ついに目標達成。
現在、55.5kg
松井秀喜の背番号でストップさせます。
体脂肪率7.6%
筋肉率45%
体年齢23歳

40歳を前にして周りからセクシーな身体してるって言われるようになった。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 13:36:19.49 ID:1gFvVHhT.net
>>481
夏でもないのにセクシーと周りからw
笑わせないでくれる、出先なんだ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 13:46:25.38 ID:gtMmzova.net
季節に関係なく俺も言われるけどなあ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 14:47:13.02 ID:3PuOVCQH.net
>>482
自分でも笑ってしまいますわw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 18:24:06.95 ID:eQycrKsw.net
>>483
季節に関係なくって事は何回リバウンドしてんだよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 20:39:44.09 ID:FFBK92W9.net
減ったと思ったらその分増えるし全然痩せない
もう2ヶ月以上停滞してるよ・・・発狂して叫びたくなる

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 19:54:09.75 ID:wwpPAHsd.net
やせねーーーー

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 08:05:32.82 ID:0CFBk+rv.net
以前は週1-1.5sぐらい楽勝だったのに最近は月1-1.5sが精一杯
停滞期→ある日すとんと落ちてまた停滞するの繰り返し。

でも、これは絞るのが難しい域に入ってきたからと前向きにとらえて
今日も頑張る!

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 14:17:27.40 ID:knPSPplQ.net
もう2年くらい体重動かないぞ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 17:40:27.18 ID:5+uHN6Wt.net
それはダイエットしてるとは言えないね

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 18:33:56.32 ID:rbnYDWHA.net
40代座席格差事件情報報道内容そていFX博奕「ニューヨークソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代座席格差事件情報報道内容ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ノートンヘルシア緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c講演会自主責任
40代座席格差事件情報報道内容自供グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算トラファルガーしたらば銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインスーパーパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン義援金とうせん京都マネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロスディレクタークビ30代投稿ネタ不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス札幌羽田西村ソフトバンクスーパーアドバイザー退会処分披露宴決済ビジネス)

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 12:48:08.36 ID:6NNSnou3.net


493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 21:48:18.99 ID:VGYIikkF.net
15キロを半年くらいかけて減らした後2ヶ月ピタッと体重減らなくなって先月1キロ減ったかと思えば痩せ期なのにピッタリ毎日体重減らない
まあ快調に痩せてたからだろうけど3ヶ月もほぼ体重減らないと流石に気が滅入る…
毎日運動も食事制限もサボらず頑張ってるのに
夏までに痩せようと思って始めたダイエットなのに
なんかもうなにもかもが嫌になってきてヤバい

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 21:25:47.53 ID:KteVuQd4.net
入ってくるカロリーが少ないから身体がカロリー消費(基礎代謝)抑えるってのは理屈としてわかるが
数週間たったら停滞期と呼ばれるものから抜け出せるってのがわからん
入ってくるものが少ないんだから身体はずっとカロリー消費(基礎代謝)抑えてくるんじゃないか
停滞期は数週間から一ヶ月程度で終わるとか医学的に証明されてんの?
停滞期の期間についての理屈が事実なら学会なんかでの発表がかなりあるはずだが

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 12:43:46.65 ID:QMywxEf8.net
この体重でも維持できるって体が判断するから大丈夫なんじゃないの

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 18:30:43.94 ID:Jmd9iW4s.net
>>494
昔テレビで見たのは
代謝を抑えるのにも限界があるって聞いた

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 13:59:58.26 ID:oq9XyFfR.net
報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューょくじけん
ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂ホテルバイトシャンパンパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
40代護送車顔出し必要(40代アイドルマスター放送大学
30代ジャニーズ販売形態エチケット
20代お手柄カジノプランナー警部補気象制御クラスビジネス

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 20:10:20.89 ID:yOlITQXp.net
ここ2か月体重減らないので今日初チートしてみた
明日以降が楽しみ
ちなみに体脂肪率20%♀なんでチートしても良いんだよね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 20:16:03.95 ID:yOlITQXp.net
パン大量摂取で
満腹すぎて吐き気するんだけどどうしよう

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 00:25:22.81 ID:X2be+xLc.net
ミソネタ実験さえ知らないのか?
脂肪細胞に貯まってる水分をどうやって減らすか
それだけのことなんだけどね
飢餓状態が続いて正常な思考さえ出来ないのかな
停滞期で同じ様な生活を続けてたら一生停滞期から抜け出せないかもな
身体だけでなく少しは頭使おうか
飢餓状態を数ヶ月続けるとか身体に悪いだけだ
栄養不足で肌ボロボロになってまで体重減らす必要あんの?
体重減らしたけりゃ脂肪細胞に貯まってる水分抜け

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 19:53:52.81 ID:AfECbWcL.net
3月頃からダイエットを始めて107キロ→93キロまで減らしたけど、停滞期で2週間くらいほとんど落ちない
食事制限も変わらずしてるし運動もしてるんだけど、停滞期に詳しい人アドバイスください。。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 21:23:14.33 ID:pKEYPDm/.net
>>501
1日の食事どんな感じで運動どんな感じ?
身長いくつ?
多分まだガツンと落とせる体重では有ると思うんだけど
同じ食事や運動してても100s台の時より代謝は落ちてるしずっと食事制限してたら体も省エネモードなってるから変化は付けていかないとダメと思うよ
標準体重プラス3〜5s迄は比較的スッと落とせると思う

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 13:35:13.52 ID:cX1/BV3+.net
>>502
身長166センチ32♀です。
今まで1日1時間くらいウォーキングしてたんだけど最近全然体重減らないから、週4ペースでプールに通いはじめました。
1時間半くらい泳いだり水の中歩いたり。
朝はいつも時間なくて食べないんだけど、昼はサラダとおにぎり1コ、夜はサラダチキン、納豆、豆腐、サブウェイのカロリー低めのサンドイッチなんかを食べてます。
週に1回は赤身のお肉とか魚とか、あとお蕎麦を少し食べたりもします。
ここまではおもしろいように落ちたから、停滞期がこんなにも辛いと思わなかった。。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 12:38:48.29 ID:WGjbT21H.net
>>503
また動いたらサクッと落ちる体重では有ると思うんだけどなぁ
食事も制限かけてるみたいだしね
まさか書いてるものドカ食い何てしてないだろうしジュースやお酒がばがばも飲んでないだろうし
自分の代謝カロリー割り出してその8割を朝と昼で食べて夜は2割ってしたら結構調子良いよ
あと夜subwayを酢の物とかに変えると良いかも。
まぁダイエット何て100人居たら100通りだから一概には何も言えないけど…
最後は自分のガッツだよ!
自分は170p90sから62s迄減らしたけど66sの時に大きな停滞期にぶつかった。
それ突破したらすぐ目標体重までスッと落ちたよ!
頑張って!

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 20:29:37.77 ID:+6/pb2xD.net
>>504
ドカ食いもジュースのガブ飲みもしてないよw
お酒は付き合いでたまーに飲むけど、そんなにたくさん飲まないし。
仕事終わったあと1回帰る時間ないからそのままジム行くんだけど、外で簡単に食べれてそこそこカロリー低いものととなるとサブウェイになっちゃうんだよね。。>>504は酢の物で停滞期を乗り越えたのかな??
あとやっぱ朝もちゃんと食べた方が良いのかね。
90キロ→62キロはすごいねー!
わたしもそれくらいまでがんばる!!

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 20:54:57.90 ID:WGjbT21H.net
>>505
夜、外食ってなっちゃうって事か
サラダチキン、納豆、豆腐にsubwayまで食べるのかと…
酢の物はトレーニングのあとに疲れを取るのに有効らしい、栄養士の友達に教えてもらった
運動してるみたいだからね
停滞期はグッと堪えて淡々とトレーニングしてたなぁ
チートデイとかも試してみたけどね
効果は無きにしも有らずだったけど、その時点で体脂肪率が12%位になってたからやってみたんだけどね
人生MAX110sから今62s〜64sの間
BMI22位で体脂肪率が10%前後って目標だったのを頑張って維持してるよ
停滞期しんどいけど乗り越えたらまたスッと落ち始めるよ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 20:58:56.84 ID:WGjbT21H.net
>>505
因みに自分は夜は基本的にささみやサラダチキン乗せたサラダ
朝と昼で大半のカロリー取る方法が自分には合ってたみたい
お腹減って寝るから朝ご飯楽しみになってたしね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 23:10:15.27 ID:8z1GyH3S.net
>>506、507
夜サブウェイ食べる日はサブウェイだけだよ。
そのあとプール行くから超お腹減る。。
今日も今行ってきて帰りです!
ジム行かない日はその日によって違うけど、サラダと豆腐とか、サラダチキンと納豆とか。
ちなみに停滞期はどれくらい続きましたか??
わたしはかれこれ3週間くらい、300グラム増えたり減ったりを繰り返してるよ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 23:12:27.31 ID:8z1GyH3S.net
連投すみません。
110キロ→62キロってすごいなぁ
ちなみにチートデイは怖くて試したことありません。。
ガチデブには効果ないってのも聞いたことあるし。。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 23:54:55.01 ID:WGjbT21H.net
>>508
まず、110sから90s迄ダイエットしたときは停滞期は無かったよ
そのまま2年位維持してまたダイエット始めて90sから62s〜64sにしたときは66s台で1ヶ月半近く停まってた
90sから66s迄は5ヶ月で落ちたんだけどね
停滞期突破に6週間程かかったかな
でも次の動いた時は目標体重までスッと落ちたよ
チートデイはジムで知り合ったビルダーに66s台12%位の時だったので一度してみたらって言われてしてみたよ
確かに90sとかは只のドカ食いだから意味無いだろうね…
結構成分コントロールもしてたから一度してみたらって進められてしてみたよ
因みに運動は筋トレ40分、有酸素マシン(バイク、クロストレーナー、トレミのどれか)40分、スイム1q以上を続けてた
今は筋トレとラン5qスイム1qが日課です

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 10:58:32.81 ID:Eat1iyKC.net
>>510
なるほどー!周りに詳しい人いないから参考になります!
6週間か。。結局ダイエットは継続することが大事って事だね。今でも続けててエライ。
今筋トレはほぼしてないんだけど、した方がいいのかな?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 11:28:42.82 ID:ugS1yCx7.net
>>511
体重増える程の筋トレってまず普通に出来ないから筋トレしたら大きくなるって間違ってる人たまにいるけど、
自分は筋トレしたら絞まるって絶対思うからしてる、同じ身長、体重でも筋トレしてる人の方が綺麗に見える
あと有酸素の前の筋トレは成長ホルモンが出てからになるから効果的って言われたから続けてる
停滞期はグッと堪えて焦らず淡々と乗り越えられるかだと思うよ
見る見る落ちてるときは楽しいけど停滞期辛いもんね
そこで辞めなければ目標体重までは絶対になれる

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 01:31:31.28 ID:i1LCu1O1.net
>>512
筋トレは有酸素の前がいいんだね。
さっそく取り入れます!

仕事が木曜休みなんだけど、いつも行ってるジムも木曜日休みなのでどうしてもだらけてしまう。。
さっき1時間ウォーキングしてきた。
諦めずに頑張る!!ありがとうー!
はよ停滞期終われー

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 07:13:12.23 ID:pg5weGj/.net
>>513
早く停滞期終われば良いね!
頑張って!

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 11:15:32.62 ID:4GfBG4oK.net
>>495
人間の体には体重を感知する機能もなければ、当然その「体重」を維持しようなどという機能もない

お前馬鹿の頭が理解出来ない
スルスル体重が落ちてるときはニコニコ
鈍り出したり停滞すると「停滞期!ホメオスタシス!」
マジで馬鹿でしょ
スルスル落ちてる時はホメオスタシス()働かなかったんですか?
アホくさ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 17:30:09.09 ID:rxvn0Wot.net
2週間夜抜きで2キロ減でそっこー停滞期きた
早すぎw
もう少しするするっと落ちるのを楽しみたかった
1ヶ月くらいはこのまま横ばいなのかと思うと、モチベーションのキープに困る

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 19:13:57.17 ID:jLcoTy4K.net
>>504 酢の物忘れてた。キュウリとワカメの酢の物するわ。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 21:45:30.34 ID:Td9Pl5QD.net
チート失敗したかも
体重は多少減ったけど体脂肪量増えた
やっぱパンの大食いは駄目か

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 23:30:41.02 ID:WB5HYdof.net
>>59
>>>58がホモオタオスに見えた
>ホモヲタのオスって凄いなーと
>
>……寝よう

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 09:20:00.12 ID:BUCTPBWV.net
>>518
グルテン摂りすぎるよりもまだごはんとか、焼肉食べ放題
の方が100倍マシですよ。

粉物摂り過ぎは侮れません。
血糖値上がりやすいし、中毒性があります。でも一日だけで抑えられたなら、悲観する必要はないと思いますよ。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 14:40:52.90 ID:tM0F9FSE.net
毎日2キロ泳いでるけどここ2〜3週間水分誤差の増減しかねぇ・・・
どうなってんだ俺のカラダ

これがホメオスタシスちゃんなのか

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 09:10:04.28 ID:noyLBPVH.net
糞デブだったから1年~半年くらいで体脂肪半分くらいにして標準体重一歩手前まで減らせたんだけど
3ヶ月前から体重が数百グラムウロウロしてるだけで全く減らなくなった…
時間を犠牲にして毎日さぼらず1時間半のエアロバイクや週2〜3回の筋トレ。
食事制限で食べたい物もたべれず…だけどデブボーナスで痩せた自信を頼りにまだ頑張ってる…いつ抜け出せるんだ; ;

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 00:50:59.69 ID:Mc3xiFKu.net
痩せねえええwwwwwwwwwwww

2週間食事制限強化してトレーニングハードにしたのに痩せねええええええwwwwwwwwwwwwwww

なんでええええええええええええ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 02:24:46.26 ID:EvMsrn/5.net
肉と野菜が足りないか、炭水化物も抜きすぎは良くないらしいですね。

筋肉になる栄養が足りないのかもです。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 10:39:50.43 ID:VN7Nd/jm.net
1度目の停滞期を抜けた後は一気に体重落ちたが
2度目の停滞期を抜けた後はボーナス無いなーと思っていたら1週間後に1日で700g減キター

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 00:53:47.29 ID:VHvxf/sA.net
なぜこんな良スレが過疎るの?

2週間ぶりのチートが効いたのか、豚バラのニンニク醤油炒め400gと大量の野菜とご飯1合食べたらうんこいっぱい出て食べる前より1キロ痩せたよ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 07:24:55.66 ID:2xMElSxP.net
チートやったらお腹こわしてうんこ洩らすほどの下痢状態
まぁうんこ洩らすくらいなんとも思わないから良いんだけども
何枚パンツを捨てたら良いのかと・・・

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 13:07:46.74 ID:pnCKVj5Y.net
かなりきつめのカロリー制限してるけど、やっぱ停滞期は来るなー
まあ、仮に断食してても避けられないものだから、辛坊するのみだ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 16:30:34.54 ID:/t8oEyux.net
デブ共に生きてる価値無し
デブ共に生きてる価値無し
デブ共に生きてる価値無し
デブ共は死ね
デブ共は死ね
デブ共は死ね
デブは害悪
デブは害悪
デブは害悪
デブはこの世の産廃
デブはこの世の産廃
デブはこの世の産廃
デブはさっさとこの世から消えて社会に貢献しろ
デブはさっさとこの世から消えて社会に貢献しろ
デブはさっさとこの世から消えて社会に貢献しろ
デブ程人権不要な人種はない
デブ程人権不要な人種はない
デブ程人権不要な人種はない
デブは自己中クズ
デブは自己中クズ
デブは自己中クズ
デブは統合失調症
デブは統合失調症
デブは統合失調症


煽りはしていない

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 05:17:42.39 ID:+j+0H8Ax.net
停滞期なう

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 12:08:57.66 ID:bLeSE5B+.net
ここ二ヶ月くらい体重減ってない気がするけどダイエット食にも慣れたのでもうこのままで良い気がしてきた

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 13:58:19.49 ID:Gx1pCITI.net
やっと停滞期抜けた
二週間掛かったよ

引き金はウォーキングっぽい
普段使わない筋肉を使うといいかも

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 23:35:08.46 ID:IJLemSBl.net
停滞期抜けて1kg痩せた後、また停滞期に突入
標準体重だと簡単には落ちない
頑張っても報われないから、モチベーションが下がる

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 16:58:16.08 ID:hwpDqkV7.net
ミネラルのサプリ摂取すれば少しはましになる?はぁ…。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 00:00:44.56 ID:EP8IrEtA.net
筋トレで体は引き締まってきてるからあんま気にしてなかったけど体重の推移確認したら1ヶ月と1週間停滞してるわ
まいったなあ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 19:58:22.49 ID:VtGSzs0T.net
摂取カロリー<消費カロリーは守っている
軽い運動では停滞期は脱出できないのかな?
どのくらいこの体重が続くんだろう…

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 19:18:25.65 ID:J/+Lex55.net
小食は続けられるけれど、ハードな運動は一生続けられない
生活改善をして長くダイエットを続けるために、過激なことはしたくない
かといって停滞期が続くと、このままでいいのか不安になる

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 09:52:09.26 ID:202UhynN.net
停滞期など存在しない。

代謝適応が起き基礎代謝が何割か落ちようが、DITが落ちようが、活動代謝が落ちようが、これら全ての合計が消費カロリーだ。

そして、摂取カロリー<消費カロリー(アンダーカロリー)にさえすれば体脂肪は確実に落ちる。

エネルギー保存則により、足りないエネルギーを主に体脂肪が補うのだから、使われた体脂肪が減少するのは当然。

体内では体脂肪が減少していても、水分量の変化で体重計に顕れないこともあろう。

だが、そんな場合でもアンダーカロリーになっていれば確実に体脂肪は減るのだ。

因みに水分量が大きく変化する原因を書いておく。

塩分10g増、水分1L増加。

グリコーゲン200g増、水分込み1kg増加。

これはアンダーカロリーでも起こりうることだ(特に塩分)

体脂肪など一日わずか30〜50gの減少に過ぎない(年10kg強の減少でも)

体重計に顕れる数字には、水分の変化が大きいので一か月での平均値で判断する以外にないだろう。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 16:07:32.24 ID:u+WHtFTQ.net
ホメオクソタシス

俺の体から出ていけ!!

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 10:15:38.80 ID:n9Wsy7VB.net
初めてここ覗いたけどもしかして自分これかな
今年はずっと体重75〜6kgから72kgの間です

75に近付くとダイエット始めて、72まで落ちるけどそれ以下がなくて
なんとなくダイエット中断して、また75kgからダイエット始めて…の繰り返し。

一度でも70ジャストくらいにでも到達してくれれば、気の持ちようも変わってくるのかもしれない

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 20:50:22.66 ID:/x3zdWTj.net
停滞期で苦しいのでここを励みに見てる
今まで停滞期のことを知らなくていつも挫折してた
こういうの学校で教えて欲しいわ
脱出したと思ったらまた来たりするしほんと鬱陶しい
エネルギーないなら余りある脂肪をさっさと燃やせばいいのに

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 07:54:38.71 ID:rasxff9D.net
ほぼ断食の仙人生活でも減らない\(^o^)/

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 15:25:15.54 ID:vGTBckc6.net
今日久しぶりに0.5kg減った
ほとんど食べてないのもあるけど
でもどうせ食べたら戻るんだろうな
0.5kg増えるのはあっという間・・・

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 07:06:41.49 ID:h+BBbXak.net
全く食べないで、一日動いてるのに、体重ひとつも減らないって、
じゃあこの動くエネルギーはどこから来てるのさ。
( ゚д゚)ハッ!もしかしてこれが永久機関!?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 10:09:37.92 ID:MVw/LZ+v.net
食費いらないなw
てか本当にどこから取ってるんだろうな
ちゃんと脂肪燃やせよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 23:39:32.65 ID:A97p+SPy.net
停滞期がやっと抜けたのに、8日過ぎたらまた停滞
それどころか増量してる
増えるほど食べてないのに

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 15:19:30.56 ID:Qn0cURMd.net
クソタシス停止しろ!

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 23:28:49.93 ID:GLRRtbXW.net
これで三回目のホメ男さん
今回は増量が多い
いつもより運動量は増やしているものの、食事量が増えているかな
基礎代謝程度の摂取カロリーしか取っていないけれど

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 07:12:56.33 ID:NXASpU1P.net
停滞期なんてどうせ影で食べてんでしょと馬鹿にしてたけど、
本当に減らないじゃん何これ・・

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 12:15:15.28 ID:6diW3EfY.net
>>549
停滞期なんて無いよw カロリーの収支がマイナスなら痩せていく
停滞期の人ってなんか食べてるんだよ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 12:34:15.57 ID:3k75TRiG.net
体脂肪の推移はカロリー収支にほぼ比例するけど、体重の増減は体脂肪以外の増減の影響が大きいからね。
800kcalしか摂ってないのに体重が減らない!消費カロリーが800kcalになってるんだ!
とか考えちゃうかもしれないけど、消費800kcalって正常な活動を維持出来ないからな。
立ち上がる事も出来ず、思考回路停止、意識朦朧な状態になるぞ。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 21:28:51.74 ID:5W8Qmyld.net
>>551
そうかなあ
2日3日 800kcalくらいなら平気じゃね?
腹は減るだろうけど
1ヶ月続けたらやばそうだけど

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 22:45:41.19 ID:VSLzJ7AM.net
>>552
摂取カロリーじゃなくて消費カロリーが800kcalになった場合の話だよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 23:14:47.03 ID:SCp5QclU.net
停滞期は食事量も活動量も変えないほうがいいらしいけれど、摂取カロリーをかなり減らして運動を増やしてしまった
それでやっと増量分が戻せただけで、減ってはいない
増えてないだけましだけど、もう少し食べなければならないと思う
でも増えるのは嫌だし

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 23:42:28.05 ID:i+WhoRNJ.net
今日なぜか増量していたので、さらに食べずに運動量を増やした
健康的に減量すべきなのに、増えたら無理をしてしまう

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 23:40:42.54 ID:VA8Fcytf.net
増量したので無理をしたため、今日は減っていた
でもこんなのは停滞期脱出ではない
もっと食べて減量しなくては

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 02:38:44.77 ID:kemLi+B7.net
先月1ヶ月で171cm63→57kg落としたはいいが、今月に入ってから全く減らなくなった。
先月も停滞期はあったけど、二郎食ったら直ったのに今回は二郎食ってもビクともしない。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 03:29:57.45 ID:E/gVR+Ua.net
171cm 53kg
今日は目黒二郎で大豚ダブル食った

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 12:42:00.78 ID:CtyLu6Pl.net
>>557
1ヶ月でそれだと減りすぎじゃない?
体も危機を感じてブレーキかかるだろ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 16:17:32.15 ID:tJpdSWST.net
2月から始めて82から64まで減らしたけど、ここ1ヶ月は63台が見えたと思ったらまた増えての繰り返しでびくともしねー…
目標まであと9Kgもあるのか…
でも毎日腹筋ローラーしてたらぶよぶよのお腹にもうっすら筋肉の影が見えてきた
体脂肪率は1ヶ月前から驚異の34%のままでびくともしてないんだけどなw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 18:14:33.67 ID:MWgvHEXW.net
1日で1s落ちてた
やっと先が見えてきたかな…

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 21:04:47.05 ID:twQ5vwza.net
ここまでピタッと落ちなくなるとは思わなかった。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 22:07:16.57 ID:0Y7vij58.net
 (・Д・)ピタッ・・・
_(ヽηノ_
  ヽヽ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 22:17:30.24 ID:kemLi+B7.net
>>559
昔1ヶ月10kgとかやったことあるけど、今回は筋トレとプロテインしっかり取りながらやったからこれくらいしか減らなかった。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 22:27:46.54 ID:LAReXCuU.net
今日も減っていたけれど、頑張りすぎているから停滞期は脱していない
三連休は外食予定だからまた増えそう

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 00:22:51.41 ID:uHKbEm4j.net
あまりに減らなくて頭にきたから、2時間ウォーキングしてきた。
1キロ減らしてやったわフフフ・・
まぁどうせ水分だろうけど

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 08:14:17.17 ID:He+dshfb.net
>>565
外食が憂鬱になるよな
会社の飲み会も断ってるわ
なんで皆あんな夜に大量に食って太らないんだろう

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 10:23:37.50 ID:Ik2muak6.net
>>567
痩せてる人のウンコを自分の腸に移植すると痩せるらしい……

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 04:53:04.04 ID:FtLe7z+U.net
炭水化物、糖分抜いてたけど風邪引いて仕方なく鍋焼きうどん3食、ポカリやら栄養ドリンクやら飲みまくったら1日で4kgも増えたw
ちょうど停滞期だったからこれを気に落ちてくれるといいんだけど。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 07:07:50.33 ID:/6M0P+fI.net
水分や胃腸内の堆積物の増減による体重の推移は、ホメオスタシスと全く関係ないよ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 22:42:05.12 ID:JOMAeazZ.net
まだ様子見だけど、ようやく停滞期を脱出できたかもしれない
停滞期は今よりもっと食べずに運動を増やしても体重が停滞、もしくは増加していたのに、
停滞期より少し多く食べても運動を減らしても体重が減りだした

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 06:48:12.97 ID:l1vDAPUe.net
質量保存の法則って知ってるか?
低カロリーを量食ってないか?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 08:49:46.27 ID:4isiWd6E.net
レタスが主食ってくらい野菜ばかり食べて楽しくダイエットしてたのに、最近高すぎて買えないのが辛い
そのせいかどうかわからないけどもう一月半くらい停滞してる

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 00:41:52.34 ID:nWnyeGlW.net
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2016/10/yasai_koutou-7.jpg

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 00:47:02.85 ID:Yl2ZJM2Q.net
>>574
グロ
高くても200だろ
ダイエット効果ならキャベツ食え

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 01:04:57.91 ID:CzJZJuM2.net
>>575
なんでレタスの写真がグロやねん・・・

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 01:05:48.03 ID:Yl2ZJM2Q.net
>>576
値段がグロいやろ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 19:34:30.28 ID:TDAGhqaC.net
野菜の写真いらないだろ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 17:36:31.67 ID:DOR60WFv.net
ここひと月くらい体重は減りもせず
嫌になって結構食べてしまって
翌日に慌てて調整なんてしてるから
何となく体脂肪率が微増している
停滞期よりもリバウンド気味なのか?
嫌だ嫌だー

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 14:48:22.63 ID:KeV52mkM.net
ここ20日くらい減量なしでつらい
運動増やしたし基礎代謝取ってるか取ってないかくらいなのに
減量期より停滞期のほうが長いよ…

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 02:53:52.86 ID:sdugaPd7.net
9月から糖質制限開始。
73kgから5kg減って68kg。
ここ一週間は落ちなくなった。
これが噂の停滞期か…。
第一目標の66kgまで後少しなのにorz
第二目標の60kgは遠い…。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 21:00:15.32 ID:+CdKmwgL.net
ちょうどそのくらい減ると停滞するよね
続けるとそのうち減るから頑張れ
ただし停滞期は何度も来るけどね・・・

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 22:04:18.14 ID:p0LYVM6F.net
2ヶ月たってやっと停滞期からぬけました!!いつかぬけだすと信じて頑張ってよかった

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 01:08:04.92 ID:D4mas/A1.net
>>583
すごい!おめでとう

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 22:36:02.46 ID:Voem4KNf.net
半年で62kgから52kg、体脂肪35%から26%まで減らしたけどついに停滞期
2週間、52kgになってからまったく体重の変化なしw

このスレすごく参考になる!

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 21:41:12.18 ID:V/FcDtYg.net
自分に言い聞かせてる。急いでダイエットしなくていい。
落ちるのがゆっくりでもいい、確実に減らしていこう。
毎日の測定は大事だが毎日の変化に一喜一憂しなくていい。
上下があっても一週間ぐらいで大まかに右肩下がりになってればOK!

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 07:20:03.25 ID:ljN5lQt/.net
この運動量と食事量で落ちないわけがない
辛抱強くまたなきゃいけないね

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 20:06:17.34 ID:UvPaX3Vc.net
つ どら焼き

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 21:37:53.99 ID:zKrc4qyD.net
体脂肪量を出してグラフ化してみた。

体重は水分変動あるし、体脂肪を減らすのが重要と十分わかってるけど、なんとなく測定器で出るのが、体重と体脂肪率だし、記録アプリもそうだから体重と体脂肪率を記録してた。

だけど、体脂肪率って体重変わったら結局?ってなるからついつい体重に一喜一憂してるのに気づき、体脂肪率のとこに

体脂肪量=体重×体脂肪率

を記録し直してみた。

やっぱ体脂肪量の方がとかこんなけだから痩せたろう、太ったろうという実感と合ってる!

頭でわかってるのと、目で見るのでは違うね!

停滞期中、とにかく体重とらわれて、高カロリーでも増えなきゃいいとか、低カロリーだけど体重増えそうだからなぁとか、間違った食に走ってしまうのを予防できそう。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 17:02:03.86 ID:+E0X6i2B.net
有酸素運動をすると、筋肉はどんどん細くなり、その分消費カロリーが減ります。長時間動き続けることができるように省エネ体質になるわけです。これが停滞期の正体。
しかし、何もしていないときの消費カロリーが減った分、太りやすい/リバウンドしやすい体質になります。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 21:30:38.35 ID:zeZ4fNSX.net
>>590
無茶苦茶間違ってるよ君

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 21:31:50.97 ID:zeZ4fNSX.net
>>590
じゃあ有酸素運動で筋肉が細くなる原理について説明して

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 21:57:29.61 ID:Oazqsoe8.net
有酸素したくねーやつがいいそうwwww

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 01:39:05.15 ID:IC61j0Cx.net
俺の経験だと
停滞期入ると体力落ちる

ウエイトトレーニングと有酸素運動してるけど
停滞期に入るとウエイトトレーニングは持ち上げられる重量減るし
ランニングのタイム落ちる
ウエイトの重量落ちたりし出すとそろそろ体重落ちなくなるなって予想つく
そうすると大体1〜2日後から体重動かなくなったり増えたりする
停滞期抜けると一気に身体軽くなってウエイトとかも前より重いの扱えるようになる

停滞期ってのは出力が制限されるから
今までと同じ事してても体重落ちなくなるんだろうなと結論

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 00:03:06.49 ID:zIP0xC5d.net
食べろってことだな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 20:41:28.19 ID:WceS9p7f.net
ぐんぐん痩せた時は楽しかったけど
もう疲れたので、今日は普通に食べた

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 16:44:35.36 ID:xp+Rsctd.net
お前ら今までよく頑張ったな
ほら、飯食えよ、一日くらいいいだろ?
美味いか?もっと喰え
もう一杯か?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 06:19:54.73 ID:e90Quc8+.net
あと1sで2ヶ月間我慢したラーメン食べてやる〜うまいだろうなぁ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 19:06:18.60 ID:e/IoGu1v.net
一ヶ月半続いた停滞期がようやく終わった模様。長かった…
もう標準体型だから1kg痩せるごとに停滞期入ってる気がする。
地道に頑張ろう。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 16:07:26.45 ID:+gRUdfRL.net
停滞期ってダイエット始めてすぐになるものですか?
朝 食べないorウエハース(カルシウム摂取用)3枚
昼 脂質・糖質に気を付けつつバランスよく普通に食べる。
仕事後 水泳2時間(平泳ぎで最低でも3km)
夜 おかずのみ(運動後なのでそんなに食べられない)

ダイエット開始前 172cm 89kg
ダイエット開始後       87.5kg
1ヶ月半の成果です。その後、寒くなってきたのでここ1月ほどはプールに行けてません。
腰椎すべり症持ちなので水泳以外の運動はきついです。
アドバイスお願いします。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 18:20:16.15 ID:6Fo+UpTy.net
>>600
摂取カロリー合計がないことにはなんとも

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 19:14:53.35 ID:WCLXsnUj.net
>>600
とりあえずカルシウム用のウエハースをサプリに替えよう

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 19:58:27.54 ID:DgrUXxIJ.net
600です
朝 90kcal
昼、夜は毎日メニューが違うので細かい数字はわからないけど、合計が1300kcal越えないようにはしてる。
あと、水泳での消費カロリーが1300kcalあります。
さすがに、これで体重が全く変動しないのはおかしいんじゃないかと思うんです。
±2kgなんて水分なんかで簡単に変動するし、実質1か月半やって全然減らなかったと思います。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 20:24:23.52 ID:WCLXsnUj.net
水泳にそんな消費カロリーあるか?
休憩なしで泳いでるの?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 20:25:34.58 ID:est7tvoT.net
カロリー計算はどうやってやってる?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 20:36:28.78 ID:DgrUXxIJ.net
http://42.195km.net/swim/
休憩は無しです。1時間40分で3キロです。
仮にカロリー計算が間違ってて半分の数字だとしても、食事制限+負荷の高い運動で
全く減量できないのは変だなと。

ただ、今検索してみたら痩せ始めるまでに3か月くらいかかる人もいるらしいので。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q106287480?__ysp=44OA44Kk44Ko44OD44OI44KS5aeL44KB44Gf44Gw44GL44KKIOWBnOa7nuacnw%3D%3D

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/716735.html

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 21:17:05.94 ID:5izEEs+S.net
食事制限と負荷の強い有酸素運動だとレプチンの分泌が落ちて基礎代謝落ちるんだよね
低糖質で特によく起きる

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 21:19:13.83 ID:5izEEs+S.net
あとは、脂肪が分解されたのに水分が残ってる可能性があるので、最終手段として水分補給なしで糖質を一日取るって手もある
ものすごく喉が乾くからオススメしないが

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 21:21:20.65 ID:5izEEs+S.net
摂取カロリーのカウントが間違ってる可能性もあるな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 21:30:33.21 ID:5izEEs+S.net
あ、やり方が間違ってる!!って言いたいわけではないので
いろんな要素があるだけです。
気を悪くしたら申し訳ない

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 22:51:00.57 ID:tCsUEp02.net
はい。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 13:40:53.27 ID:8Ql+R3mD.net
たまには食べてもいいよね
ずーっと落ちるってのは無理だってわかった
毎日食べ過ぎるのが駄目なんだよ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 14:14:08.80 ID:lhodHNOX.net
年末...正月....ううぅゥ.......

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 14:52:01.37 ID:RQ2iiWuM.net
1月上旬からダイエット始めて、
70kg→65kgになったのはいいけど…ここ最近何日も65kg。今までは毎日じわじわ減ってたのになぁ。
きっとこれが典型的な停滞期なんだろうなぁ

何日も続くのかこれ…つらい

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 16:37:57.77 ID:cp5glGaa.net
>>614
ひと月で15kgも落としたの?
ペース早すぎやん

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 23:45:56.11 ID:7F3dndrJ.net
>>615
5kgじゃ…

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 16:38:17.10 ID:2ERaDjJm.net
停滞期なのか食事があれなのか

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 21:38:22.38 ID:k06gOSpn.net
73キロから64まで2ヶ月で減ったけど停滞期入ってそろそろひとつき
でもこれで身体を慣らしてるんだと思うことにする

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 13:03:17.06 ID:BtMsIjCi.net
食事は1日1500前後、運動も毎日ウォーキング1時間しているのに…中々減らない(´˙꒳˙`)これが停滞期?
http://i.imgur.com/DLcfEJO.png

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 17:57:59.74 ID:+v4zaDvV.net
先月の13日に早食い指摘されて食事よく噛むようにしたら12日間で2kg減った・・・
と思ったら、それ以降体重の減るペースがガクンと落ちてきて
咀嚼始めて1ヶ月と一週間経つけど、減る気配が全然しない

多分停滞期だよなぁ?これ
便秘状態にもなってるし

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 19:36:50.44 ID:6NfXEruO.net
>>619
たったこれだけで停滞期とかふざけてんの?
1ヶ月続けてから来いデブ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 09:48:44.29 ID:J9wYAatP.net
停滞期やっと抜けた…本当に1ヶ月かかったよ
筋肉ついてるのが分かったから頑張れたけど
結構心折れそうになるね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 12:29:50.81 ID:DXGq8OOU.net
俺も停滞期なんて迷信だと思ってたけど2週間くらい落ちなかった
筋トレしまくって白湯飲みまくったら落ちてきた
プロテインも飲んでた

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 12:24:58.36 ID:xNjOcx46.net
2ヶ月くらい停滞して心折れかけてたけど
唐突に2kg落ちて抜けたっぽい
皆も諦めずに頑張れ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 16:12:17.65 ID:DXMuxems.net
プロテインは3時間おきに飲もう

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 23:55:07.11 ID:Z2f4Hcgc.net
消費>摂取を継続してたら
絶対落ちる。停滞期なんか気にすんな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 23:14:51.77 ID:ZcsKcsi2.net
停滞期は体重落ちないので見た目を絞ろうと思ったら気楽になったよー
筋トレとリンパマッサージがんばろーぜ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 00:47:08.41 ID:Q2b3wLsB.net
停滞期でヤケクソになって今日チョコレートどか食いしたら朝出掛ける前に計った時より500c落ちてた。
食事は同じくらい。
なぜだ?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 00:53:04.25 ID:ILIiTQaC.net
>>628
チートデイってやつ?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 01:26:04.55 ID:Q2b3wLsB.net
>>629
チートデーになったんですかねぇ?
チートデーをしちゃいけない体脂肪なんですけど。
明日から、またいつもの食事のみに戻してみます。
減ってたら嬉しいなー。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 16:49:55.87 ID:sA7fxhhX.net
CLA(共役リノール酸)は、面白い特徴があります。
その特徴とは「体の総脂肪量を減らして、筋肉量を増やす」ということです。
脂肪を摂っているのに、総脂肪量を減らすというCLA(共役リノール酸)の効果は不思議な感じがしますが、実際にダイエットプログラムにおいて、CLA(共役リノール酸)が利用されています。

http://www.dietary-supplement.org/another-supplements/cla.html

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 10:39:44.52 ID:BGIPB9kE.net
今まで体重しか測ってなかったから気づかなかったけど、停滞期で体重は落ちてなくても体脂肪は落ちてる!
体脂肪なんてすぐ変わると言われたらそれまでだけどw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 10:03:07.30 ID:N4SjJHBY.net
食事制限と運動しっかり続けてるのにピタッと体重減らなくなったので今日初めてチートデイ決行
朝から飯一合食ったら腹が重いのなんの

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 13:09:28.39 ID:Lhposm1W.net
これくらいのトレーニングできないでどうするんです?
https://youtu.be/Ji3-EzkOCtg

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 15:27:03.15 ID:Hly5nqnW.net
1週間乗り切れば1キロガクッと減ることが分かった
ダメならチート入れると2日後位にがっと落ちる

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 16:24:24.11 ID:ipgcYObC.net
http://i.imgur.com/jazoXbu.jpg

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 17:42:47.05 ID:S+h64kDb.net
みんなどうせ元に戻るのにごくろうさまです

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 17:43:56.23 ID:h1HpP7Xk.net
http://liebetf.blog.fc2.com/blog-entry-373.html
被験者には就寝前に500kcalの食事をしてもらいました
・バター(ほぼ脂質)
・饅頭(ほぼ糖質)
・ケーキ(糖質+脂質)
カロリーが全てなら、3つの結果はすべて同じになるはずです

有名な実験なので結果はご存じの方も多いと思いますが
体重は ケーキ > 饅頭 > (実験前) >バター
となりました

これだけでもカロリーだけで考えるのは大間違いだとわかります。
といっても、バター群で体重が減っているのは不可解なので、恐らくある程度の減量中の実験だったと推測できます。
バターだとインスリンが乏しいので、筋量が減少し、結果的に体重減少となった可能性があり
個人的にはどれも悪い結果という印象で、言ってみればどれも就寝前の食事としては不適切と考えます

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 20:35:00.90 ID:S+h64kDb.net
バターだけで500カロリーなんて吐くわ
非現実的

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 01:41:36.08 ID:Lpy8AhCv.net
>>639
でもそれが一番太らないんだよな?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 22:58:25.47 ID:raZQ0Yfv.net
ここ2ヶ月停滞期だったけど、お腹がキュルキュル音がなって便が出た

停滞期は省エネモードになる分、内臓の働きが悪くなって便秘気味になってたけど
そういうのが治ったから、多分停滞期抜けたと思う

・・・治ってればいいな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 04:56:50.24 ID:FMp7nOST.net
>>641
風邪では…
流行性胃腸炎流行ってるみたいよ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 07:13:38.04 ID:CsXgBkIT.net
>>641
とりあえず筋トレで全身の筋肉増やしてみ
停滞期長すぎるそれ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 10:36:04.47 ID:VlxdFU67.net
ありがとう2ヶ月の停滞期、乗り越えたらしい。
このスレのおかげ。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 13:31:29.87 ID:DseWMkx7.net
停滞期入った…

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 14:01:33.67 ID:Rlj9Q2AA.net
停滞期はちょっと食ってあげるのがコツだと思うんだがな
自分はこれでしか抜けたことがない
でも爆食とか夜中とかに食うとおもっきりリバウンドする
3kg増えて1ヶ月戻らなかった失敗ある

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 14:06:39.69 ID:z7jKSYkx.net
>>646
自分もそう思う
つい先日チートデイ云々に流されて爆食いしたら全然戻らねえもんw

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 14:23:02.71 ID:yhWmodsL.net
50度以上の白湯がぶ飲み
これ3日くらい続けると効果大

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 23:44:27.20 ID:S+dHmkUL.net
>>648
マジか!代謝上がるのかもな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/21(金) 14:25:26.26 ID:pLLbupFY.net
1年で50キロ痩せた人の料理作ったら美味すぎてビビった!!!
https://youtu.be/PSdaXlx6s0s

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/12(金) 12:09:08.97 ID:d8eyg6IA.net
>>646
分かる。同じ失敗やらかして凹んでるとこだ。
ちょっと食いのさじ加減が難しいよな
失敗から学ぶしかないんだけど、凹むわ〜

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/12(金) 21:15:50.33 ID:WXFa5taG.net
>>646
ちょっとってどのくらいですか?
チートデイという言い訳で普段より1000カロリー以内くらいで食べたりしても大きくは落ちず横ばいです
思いっきりカロリー制限したくなってしまうのを我慢してる感じです

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/12(金) 21:17:22.80 ID:WXFa5taG.net
あれかな、2•3日断食でもやるかな
モチベーション下がりまくってカロリー制限も前のようにきっちりできないし運動もだらけがち

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/12(金) 21:44:44.23 ID:2aDxt3ME.net
>>653
今糖質も取ってるなら、糖質減らしてタンパク質増やしてみては?
摂取カロリーは今まで通りで

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 08:31:07.45 ID:Bty6u11X.net
>>654
そう言えば、ゆる糖質制限してますが、最近やる気なくて基準オーバーしちゃってます
タンパク質もソイプロテイン朝しか取ってなくて摂取量もギリギリなので、夜も飲んでタンパク質増やしてみます
変化あったら報告します

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 09:17:11.68 ID:wI7yf0MP.net
>>646
そのちょっと増やしてみるのちょっとがどのくらいなのかが問題でよくわからない。
増えてもどらなかったら泣くに泣けないけど、例えば1800摂ってたら何%ぐらい
増やせばいいのだろうか??2100ぐらいなら大丈夫かな?でもあんまりほんとの
ちょっとだと体を騙さないといけないわけだからチートにならなくても意味ないしムズい。。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 09:18:27.15 ID:rl/VunqX.net
82kg→1か月で75kg
その後1週間体重変わらず
気持ち萎えてきたけど筋トレして代謝量上げたい

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 10:53:15.12 ID:0PvxD5VV.net
>>655
いや、プロテインでタンパク質量を増やして、その分糖質減らすと、食事量が減るから、今までより空腹感きつくなると思うけど大丈夫なの?

タンパク質はムネ肉とか、シーチキンとかそういうのから取った方が満足感あると思うんだけど。
プロテインは手軽だけど、咀嚼って大事だと思う。

科学的根拠は聞かないでくれ(笑)

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 21:19:07.13 ID:j81SDTkW.net
停滞期突入したわ。

3月下旬からはじめて、4月半ばには80から74まではすんなり落ちたけどそこからは73-4を行ったり来たり。

炊き込みご飯どか食いした。
とりあえず60台に突入したいわ。

明後日は接待で肉の店にしたからそこでも食いまくるわ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 03:15:57.83 ID:zlspbYd9.net
>>658
なるほど、確かに食べ物から摂った方が栄養の吸収率良い感じがします
肉は苦手ですが魚は好きなのでシーチキンとかでタンパク質増やしてみます

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 20:30:27.75 ID:dUi+YLzg.net
はじめてココの板を覗いたけど
ここの住人は停滞期まで落とせてるって事は
ダイエットに半分成功しているって事ですね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 20:43:38.55 ID:TrM9TczT.net
>>661
そんなことは無い。デブでも停滞期はあるよ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 10:46:41.34 ID:kGcGoMg1.net
まぁいつか終わるんだし耐えようぜ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 01:33:24.13 ID:wcGOo2nx.net
2週間停滞してたけど急にするする落ちはじめて4日ほどで1キロ落ちた
今度は落ちすぎだろ
食べる量は同じだし運動はむしろ減らしたくらいなのに人間って不思議だなあ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 13:17:38.53 ID:cJyjlnXS.net
二週間以上停滞してたけど
アプリを入れてカロリーの記録付けたら少しずつだが体重が落ちて
アッサリ停滞期を抜けたわ

記録をとらないと絶対に食べ過ぎてる事が分かった
低カロリーのヨーグトやゼリーなんかをオーバーカロリーまで気付かずに食べてる事が分かる

面倒な記録を付ける手間を惜しむかどうかで停滞期を抜けられるか決まると思うわ
チートデイも本当に入れて良いか記録を付けないと分からないと思う

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/25(木) 10:20:30.48 ID:UANxvzDu.net
ここのスレ流し読みしたけど停滞期が1ヶ月半〜2ヶ月の人もいるじゃん
そんな長い停滞期でよく心が折れずに停滞期抜けたなー

普通は2週間停滞すると凄く焦って不安になる

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/25(木) 14:52:15.01 ID:ObbXnOWN.net
2週間落ちないと食事見直すわ。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/25(木) 17:02:04.47 ID:Aai8Bg4/.net
おれは週6プールで強めの負荷で泳いでる+軽い食事制限なんだけど、
数ヶ月で5キロぐらい痩せて停滞期入って、体重は減らないんだけど腹まわりの肉は少しずつ減って行ってる感じはあった
んで1ヶ月ほど同じペースで運動続けてたら今日久しぶりに最低体重更新
体重減少が止まってても体型変化は続いてるのかも?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/25(木) 19:04:39.85 ID:ajcDuN85.net
脂肪が減って筋肉がついてるならそうなるんやろな。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 01:05:00.95 ID:U/Jhxv5+.net
カロリー計算しながら運動しても半月位で数百グラムしか体重減らないから
組成計ったら体脂肪−2000g、筋肉+1300gみたいな感じだった

バター2キロ身体から落ちたと思ったら
また頑張ろうと思える

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 19:31:51.72 ID:rvKMkH4c.net
少しずつでも減らないとダイエットが苦痛になる
あんなに追い込んでいたのに

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 14:04:47.95 ID:gTSEEJKI.net
>>671
なる程、報酬が直ぐに欲しいタイプかー
働いたら日払いで給料クレクレと同じだな

給料は月払いでもいいじゃない

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 15:20:02.63 ID:F1CyUKVl.net
停滞期って一気にリバウンドしそうだから怖いんだよね
維持しているうちはマシだけど、ちょっとでも増えようものなら一気に戻るんじゃないかと不安になる
リバウンドこわいお(´・ω・`)

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 16:07:41.07 ID:wSjoJ5KA.net
3週間近く全然変わらないから
更に食事減らして、運動も3倍位やったら次の日謎の増量

嫌になって夜中にチャーハンとアイスとまんじゅう食べたら翌日いきなり減った

いつもの栄養キター!って思われたのか…

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 17:33:02.03 ID:C9TGTZ7g.net
脂質と炭水化物の同時摂取が最も太ると学術的にも明らかになってるが
生命誕生来、飢餓と戦ってきたDNAに、その組み合わせが旨いと
組み込まれてるのは間違いないな、丼もの旨いw

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 20:32:04.93 ID:F1CyUKVl.net
>>674
わかる、心理的に追い詰められて食事量減ってしまってるのにまさかの増量あるあるw

>>675
ここまで生き残って来た優秀すぎる遺伝子のせいで簡単に飢餓モードに入ってしまうww
こんな優秀さいらね

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 08:33:58.97 ID:FBzPmihN.net
停滞期突入してしまったー。体重計乗るのが辛い

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 02:26:28.71 ID:TwECOAW0.net
ここ1ヶ月で1週間1.7`ペースで減っていたものが、ぴたりと今週で減らなくなったのだが、停滞期と診断するには早期的?
食事制限、運動変わりなし。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 08:12:46.97 ID:+kuCLG5C.net
停滞期やっと脱したみたいだ!!3週間くらい続いてたからつらかったー嬉しいなー。これからまた頑張るぞ!!

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 21:36:45.36 ID:2849Qm6S.net
睡眠をたっぷりとってオナニー(あるいはセクロス)をいつもより多めにするとかなり短期間で停滞期を抜ける気がするわ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 13:29:15.41 ID:Jp3L+uDu.net
停滞期きたわ
あと目標まであと二キロなのになー

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 23:09:39.13 ID:LBi8QNcg.net
ここ二週間体重が減らない。維持は出来ているのでなんとかモチベーションは保ってるが、
いつまで続くのか不安ではある。

ライザップって停滞期ないのかな?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 21:29:12.63 ID:qwYahm3i.net
タンパク質と脂質でチートデイやるといい

炭水化物をよけて高カロリーをとるというのを2〜3日もやれば簡単に停滞期を抜けられる
とにかく肉野菜大豆卵乳製品を腹に詰め込むのオススメ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 11:21:09.67 ID:01rdAad+.net
これまで1週間毎日平均400gずつ体重が減っていたのに
いきなり3日連続0g、0g、0gになった。これ停滞期に入ったって合図?
4日前の減りがいきなり1200gだったからまだ先借り分かなと思ってるけど…

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/03(木) 15:18:01.79 ID:UwCrR6K4.net
大体体重の5%も減ると停滞期に入るらしいが、もし短期間にそれだけ減らしたのなら停滞期の可能性もあるかも

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/04(金) 10:43:41.83 ID:OO9Z3591.net
一日400グラム減るって相当のペースだろが。
ちなみに俺は一週間で500〜700グラム減を目標にしている。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/04(金) 20:30:18.31 ID:3Hfa8Yzq.net
>>684
停滞期というかそんなこと普通にあるから、気にせず今まで通りの生活をしていればおけ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/05(土) 09:49:37.79 ID:C4p6ugqb.net
また停滞期が来た……今度こそチートデー試してみようと思う

689 :684:2017/08/06(日) 22:32:15.34 ID:iMe1L1OA.net
-400 → -300 → -100 → -400 → -200 → -200 → -1200 → 0 → 0 → 0 → 0 → 0 → +100 → 0 → +100 → 0(今ここ)

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 00:30:11.53 ID:HzSm4Yu3.net
>>689
1週間で-2.8kgなら相当肥満じゃない限り減らし過ぎだしリバウンドしてないだけありがたいのでは

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/12(土) 02:05:08.30 ID:5iEw/pqD.net
停滞期中はどんなに摂取カロリーを減らしても全然空腹感なんて無かったのに
停滞期を抜けた途端すげぇ腹が減る

体重が減ってくれてるからな耐えられるが

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 09:07:56.26 ID:eDpNBfpI.net
>>691
ああ、同じだ
最近やっと停滞期脱したけど食欲すごくてヤバイなと思ってた
停滞期長くて辛かったから挫折しかけててここ数日食べる量微妙に増えてたけど、ここでセーブしたらまた減るんだな
がんばろ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 15:20:53.57 ID:O22/HWQD.net
全く体重がへらんから食いまくったった!

ヨーグルト プレーン一箱
チャーハン
ウイダーinゼリー
ポテチ
菓子パン一つ
ピザ 一枚
チキンナゲット
アイスティー1リットル

よは満足じゃ

694 :689:2017/08/15(火) 11:29:29.45 ID:hFvESaZh.net
→ 0 → -100 → 0 → +100 → 0 → -300 → -600 → -300 → -800(今ここ)

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 19:59:10.07 ID:HUy9SEUS.net
二週間に一回のペースでドカ食いするといいってほんとかな
体重落ちないから頭にきて2日何も食べてないのに増えてるww
私遭難しても死なないかもw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 13:45:04.31 ID:1fL+ipVj.net
チート大成功!^_^

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 22:45:02.69 ID:eASlEXXc.net
>>696
kwsk

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 09:17:41.55 ID:KT8ZmCOH.net
先週チートデーしたけど太りはしなかったものの痩せもしない……明日もやる予定。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 10:10:25.62 ID:G2Be5wtT.net
1ヶ月くらい1100~1300kcalで体重横ばいだったからチートと称して1600食べたら+2kgで戻らないよ…つらい

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 16:43:15.52 ID:qFYjJXww.net
>>699
そんなんチートじゃないだろ。中途半端にやるから太る。苦しくなるまで食べるぐらいじゃないと意味ない。4000ぐらいとれば?

ちなみに俺は60で1カ月停滞→チート→61→二日後→60→二日後→59→4日後→58

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 19:04:43.59 ID:52WB8sym.net
チートは基礎代謝の3倍以上必要らしいから
男なら1600x3=4800カロリー以上
女なら1400x3=4200カロリー以上

牛カルビ丼(大盛り)+ピザーラ(Lサイズ1枚)+ペヤング超大盛+山崎デニッシュリング カスタード
これくらい必要

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 19:27:17.31 ID:Z4ULOvvI.net
女で基礎代謝1400は相当高いから1100-1200くらいじゃね なので3500とればいい
先週のチートデー、チートデーの前までは体重戻ったけどそれ以上減らない……平日食べ過ぎか……?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 19:28:02.86 ID:gwGrK4J8.net
699だけど1600で吐きそうで食べきれなかったよ
そんなにどうやってカロリー摂るの…
もう飲み物も飲めないくらいお腹いっぱいで苦しかったのに

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 19:31:07.06 ID:YM/MQWKy.net
アイス食べ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/19(土) 05:30:00.50 ID:wKEcPvfb.net
>>703
すごく代謝が悪そうだね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/19(土) 09:02:27.71 ID:HZ4d6yxl.net
今日こそチートデイ決行するわ。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/19(土) 11:00:54.26 ID:eoMCGHMN.net
>>703
オリーブオイルかアマニ油飲めばいいんじゃない?
コーヒーに混ぜて飲めばいいよ。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/19(土) 11:42:17.94 ID:2nT5wsnf.net
>>702
自分が調べた基礎代謝サイトによると
女 20歳 156cm 60Kgくらいで1399.Kcal
女 30歳 156cm 65Kgくらいで1402.Kcal
女 40歳 156cm 70Kgくらいで1404.Kcal
男 20歳 170cm 60Kgくらいで1594Kcal
男 30歳 170cm 65Kgくらいで1604Kcal
男 40歳 170cm 70Kgくらいで1614Kcal
くらいと出る

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/19(土) 13:01:55.52 ID:TH9SCZKw.net
コーヒーーにオリーブオイルって不味そう。
ココナツオイルの方がいいよ。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/19(土) 13:19:38.14 ID:sn01G9gl.net
身長-110kgってさぁ 全然ポチャだよなぁ
こっから減らすのが苦しいって話で、そこまでは普通に落ちるよなぁ
ジムで筋肉付けて云々ってアホもいるけど、筋肉で何キロも増やす難しさはダイエットの比じゃないからな
どーせ風呂上りに体脂肪計ってるような甘えたデブなんだろ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/19(土) 15:52:34.96 ID:eo8HZeTj.net
>>708
なんで女の体重はBMI的に明らかに肥満なのをだすん?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/19(土) 18:38:25.63 ID:nsb237Me.net
これが本当の基礎代謝
女 20歳 160cm 40kg 1956Kcal
女 20歳 160cm 52kg 1309Kcal
女 20歳 160cm 65kg 1245Kcal
男 20歳 175cm 50kg 2390Kcal
男 20歳 175cm 65kg 1622Kcal
男 20歳 175cm 80kg 1419Kcal

痩せてる人は筋肉が多いので、代謝が高い(食べでも太りにくい)

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/20(日) 11:14:17.33 ID:ITGV5jOJ.net
謎理論すぎる

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 11:40:55.07 ID:0egnmC9p.net
7日ほど同じ体重体脂肪を上下してたけど今日いきなり体重1キロ体脂肪10%下がってた。
停滞期終わったよって合図?
ちなみに昨日は外に出ていない。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 12:40:44.40 ID:/ealpgEE.net
標準近くまで減らすとそっから落ちねーのはガチだな
177cmで64kgまで落としたけど一ヶ月ぐらいそこから落ちない
腹立って20km歩いたりしたけど64台から減らない

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 15:02:57.08 ID:NvSpBclg.net
身長:172cm ♂ カロリー制限と週2の筋トレ&有酸素でダイエット中
5/1:84.62kg 30.0%
8/1:70.00kg 16.0%(停滞期突入)
8/23:68.5kg 14.5%(停滞期脱出)
3週間…長かったよ〜ッッ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/24(木) 11:32:52.63 ID:GBX0Ut0/.net
>>703
摂食障害だね
病院池

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/24(木) 22:01:20.04 ID:REibPA2G.net
停滞期に入って10日後に体調崩して半日吐いて二日寝込んで絶食してたら3kg痩せてたわ。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/25(金) 00:03:10.10 ID:wtQ489zs.net
せっかく停滞期脱出したのに明日飲み会ある‥
絶対飲まされる。無限ループだ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/25(金) 00:18:17.65 ID:J7/6G1h5.net
本当に抜けたんなら大丈夫だよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/25(金) 12:57:08.99 ID:rO+zVsX8.net
>>719
そう言う時はチートと割り切るしかない

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/25(金) 19:52:05.60 ID:kJbSQKt6.net
標準体重から始めて美容体重までは順調に来たが、モデル体重までがどうしても落ちない。
2週間以上同じ体重付近でウロウロ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 00:34:06.62 ID:JMotYBm2.net
>>720
>>721
レスありがとうございました。
安心して飲み会行きました。案の定飲め飲めつがれましたが、チートと割り切って楽しく飲んでやりました!
今日脱水症状のせいで足もつるし、二日酔いで全然ご飯食べられなかったので、調整になったかも。
また明日からの測定で様子みてみます。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/01(金) 08:37:49.71 ID:J8u2rmxq.net
3週間体重に変化無し。
運動もしてるし糖質+カロリー制限でアンダーカロリーにしてるのに…
チートも効かなかったよ。
いつか本当に抜ける日が来るのだろうか。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/02(土) 05:10:46.01 ID:hQK28KjC.net
>>724まさに同じ状況
自分も3週間ほど変化なし

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/03(日) 11:03:20.92 ID:FwbvQRDi.net
>>725
724だけど、ケトジェニックダイエットからリーンゲインズに変えたらどうして切れなかった50キロ切れた!
減量方法変えてみるといいかも!

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/03(日) 16:09:31.06 ID:jEqISJvR.net
>>726
おめ!
ケトジェニック適応してからのリーンゲインズは最強っすよまじで

わたくし今日はハイカーボデイにつき、さきほどbrothで蒸したじゃがいも750gを一気に間食
これだけ食っても腹7分めくらいに収まるのでありがたい

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/03(日) 16:13:06.36 ID:jEqISJvR.net
一気に間食ってなんだよ完食ね
まぁメインの食事ではないから間食でも間違いではないけど

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/03(日) 17:32:11.63 ID:gulfUquS.net
>>726
おめでとう!
私も試してみようかな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/03(日) 17:45:13.11 ID:FwbvQRDi.net
>>727
そうなんだ!
ありがとう頑張るわ!
明日リーンゲインズ始めてから初めてのハイカーボデイだから楽しみ。

≫729
是非!
身体が慣れてペースが落ちてきたら食事も運動も方法変えると良さそう。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/03(日) 20:18:22.68 ID:o5QU73TI.net
ダイエットで大越冬!

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 08:57:48.22 ID:aGY09Poo.net
ダイエット始めて8日で-2.7kg
ここまで急激に痩せると停滞期待ったなし
痩せるのは嬉しいけど少しやり過ぎかな
少食な女子レベルの食事量と軽い筋トレなんだけど巨デブだから初期ボーナスなのかな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 10:04:57.70 ID:vx9zpD6M.net
そんな急激じゃないやん
停滞期はどうせくるから気にすんな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 12:57:42.94 ID:XuDTkKQl.net
>>732
巨なら、食事減らしたら初期ボーナスで5kg位落ちるだろう。
そしてある程度したら落ちなくなるだろう。

それは停滞期ではなく、そこが本当のスタートだと認識しろ。デブ。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 16:45:00.38 ID:53Varwwd.net
8日で気にするレベルでもない
そんなんじゃ本当に止まったときすぐリバウンドする

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 01:42:52.70 ID:ENgQMLpJ.net
そうですか、よかった!
多かれ少なかれ停滞期は来る、落ちなくなってからが本当のスタートって言葉を胸に頑張ります

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 18:16:49.67 ID:l+9GPZKn.net
1か月1s減が目標というゆるさなのに3か月で1度目の停滞期1か月
そしてそれから2か月しかたってないのに2度目の停滞期に突入っぽい
あと2sで目標達成なのにもう1か月近く動かなくてモチベが落ちてきてやばい

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 19:06:35.31 ID:Gzg2V5Oa.net
停滞期というか、5キロ痩せた時点から1カ月以上ビクともしないからもう落ちなくて当たり前って感覚に。
まだ落ちる脂肪はあるはずなのに、しぶとい!

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 22:52:06.95 ID:kLtAw23R.net
停滞期ってBMI22までは発生せずやった分だけ落ちていくんですかね?
チートデイは標準以上は意味ないらしいから

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 05:24:27.72 ID:7QTP7OYE.net
>>739
なら 自分で体感して決めればいいじゃん
あほな子

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 09:32:57.23 ID:5Sj8/ljh.net
ぴくりとも減らない……さらにカロリー減らすべきかなと思いつつもタンパク質摂取意識すると無理じゃないか……?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 11:33:04.97 ID:rKldcb//.net
>>741
カロリー微増させてタンパク質はキープ。
体脂肪率によるけど断食かチート挟むか。
自分はチート効果なかった(19〜22%女)から半日断食しつつカロリー摂取量を日によって変えてる。(1000〜1700)

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 12:19:28.72 ID:BLjRpXAF.net
https://goo.gl/fPGp6J

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 19:54:48.65 ID:DHZdCHDh.net
女性は生理中に普段の食事するだけで痩せれるよ。
それで、今日ミニマム値更新できたわv
量があるときのほうがたいがい痩せれる。
停滞を脱するチャンスにできると思う。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 21:14:47.91 ID:QCjXPe56.net
献血オススメ
血液検査で体調を知れるし、BMI21から20まで2日で減った
毎日10キロのウォーキングは継続してますが

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 21:29:10.06 ID:DHZdCHDh.net
血液の無駄使いしなくても健康診断でいくね?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 22:19:18.32 ID:hz73bXyZ.net
健康診断ごときで200mlも400mlも抜かないから
失血することでアナボリックな刺激が入るから代謝が動いて停滞打破に効くのがメインの狙いだろ
血液データを知れるのはあくまで副次的な利益
そもそも低栄養低カロリーで不適切なダイエットしてたら、血色素不足でお断りになる

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 22:23:25.11 ID:QCjXPe56.net
>>747
そうなんです。
停滞打破のきっかけが400m献血で、不健康なダイエットをしてない安心感も血液検査で得られる
3か月前の献血では標準体重くらいだった。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 23:17:51.61 ID:7Q6+9N/2.net
BMI目的はバカっぽいが定期検査しながら社会貢献できるのだから献血はどんどんやれ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 07:04:34.68 ID:2iAhFdF6.net
で、身長体重とどんぐらい続いた停滞期が献血で何キロ落ちたの?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 07:25:18.44 ID:kv5xX0I6.net
献血で落ちる体重は400ml抜いたら0.4kgしか体重は減らないよ
直前、直後に水分も摂取しなければだから、体内水分は増える
ただ、停滞期への影響はあるんかもね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 07:34:57.20 ID:2iAhFdF6.net
0.4キロが血液の重さとしたら恐ろしい話やな。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 08:38:10.75 ID:fXlquA66.net
血液は6割水分 残りはたんぱく質

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 21:42:19.92 ID:En93s0SQ.net
プラマイ1kgで一喜一憂するのは無駄

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 12:25:53.43 ID:ksAwpTlJ.net
8月頭から全く動かなかった体重が先週からするっと減ってきたー!すげーうれしー!あと2kgくらいなんだからしばらく止まるなー!頼むぞー!

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 09:54:38.43 ID:RBJyYSyD.net
良スレだと思うのに過疎ってるね。
停滞期つらいよ〜。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 15:03:37.12 ID:JN0j7hBB.net
明らかに体から肉が減って体型が変わってきているのに数字に表れないとただの勘違いなのかと思ってしまう
自分の曖昧な感覚より絶対的な数字で結果が欲しい…

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 08:23:31.51 ID:cZt8IJUy.net
なら体重じゃなくて胸囲とかサイズ測ろうよ。週一とかでいいんだから、大して苦でもないだろ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 07:34:50.65 ID:+7mKtUK6.net
断食2週間目に入って停滞
この1週間が終わったら一旦何か食べて身体を騙すかー…

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 08:43:53.39 ID:zvD737eV.net
物を食べてないのに肉が減らないわけないよね
水分が補填されてるだけなのかな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 20:22:29.39 ID:GPHnJsJF.net
165cm喪女です
60kgからダイエットを始めて
55kgと53kgで停滞期を迎えました
只今51kg
またしても停滞

まあ、徐々にだけど減っているから
このまま頑張ろう

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 14:26:47.69 ID:w2eXHDN7.net
停滞期って本当にあるのかな、と思い始めてきた。
順調に減らない時期はあっても
ある程度の長い期間をトータルでみると消費カロリーと体重の減少の数値は大体辻褄が合う。
そもそも基礎代謝も含めて多くのカロリーを消費してるのに身体が何も変わらないわけがない。そんな人いたら食べなくても生きられるわけだから。
停滞期だー、と思うとなんか壁にぶつかってしまったような気持ちになったり、チートのやり過ぎをする言い訳にもなってしまいかねないから
体重の変化が表れにくい時期はあるよ、っていう程度の認識に留めておいて、
その上でそんなもの関係なく淡々とダイエットを続けることに集中したほうがいいと思った。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 05:50:20.60 ID:onTWjXyg.net
3ヶ月くらいずーっとプラマイ1kgくらいをウロウロしてたけど
今日急に超えられなかったラインを突き抜けてストンと落ちた
停滞期終わったっぽい
辛い時何度もこのスレ>>1から読んでた
みんな頑張れー!

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 10:07:31.95 ID:URQK9SJu.net
>>762
わかりすぎる
グラフにして長期間で見るとやっぱりちゃんと節制してれば右肩下がりになってるもんだよね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 14:58:37.61 ID:0mcMOOLw.net
うむ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 10:25:25.22 ID:Z4PkDpC/.net
先月、体重が20日間ほど停滞したその翌日に2.2kg落ちて
それからまた停滞して約20日間経ったのでガクンと落ちる日を今か今かと待ち構えてる
今月もよろしくお願いしますよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 14:10:09.99 ID:gz7bjuNC.net
グラフ作ってみた。
今月はやっぱり減少幅が鈍ってるけど
全体で平均すると週に2キロというかなりのハイペースなのでまぁ良いとする
グラフを作ることのメリットであることであるなぁ
この平均減少幅でいくと今月中だけ頑張ればギリギリ目標達成いけそうかな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 16:55:08.68 ID:mwk+Tlat.net
平均で週2ケロってやり過ぎだろ(笑)

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 14:50:36.06 ID:MiyWMP/c.net
別にやり過ぎじゃないと思うけど

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 00:32:21.60 ID:0Fnc59vD.net
停滞期抜けたかも?三週間くらい、食事を摂っては増え、また減り、を繰り返してほとんどそのレンジを抜けなかったけど
この三日間ガガガッと下がって今朝は十の位が変わった。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 07:21:16.50 ID:8LjEltlk.net
多分停滞期抜けたっぽいーん。
今朝はまた1キロ減ってた。
10月から始めてかれこれここまで15キロ。あと3キロほど減らす予定ですが、また戻ってこないように頑張ってきまー。
とりあえず月末までには達成したいな。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 10:17:47.52 ID:U45oxkv9.net
10月からスタートで15kは凄いね
どうやってそんなに痩せれたの?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 10:49:31.29 ID:XoBZAwBf.net
1週間から2週間の断食を繰り返しただけだよ。
まぁ元の標準体重に戻すだけだし、男だからほっといても消費カロリーはちょっと高めだし、時々10キロ前後は走ったりしてたけど。

停滞期は少しキツめに減量作戦かけてやると効くかもね。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 10:18:28.60 ID:FfVYWjdM.net
停滞期抜けたーとか言ってた人間ですが
それからも順調に毎日0.5〜1キロのペースで減ってます。
今日はご馳走食べるので消化器官の中に重量物が入るかとは思いますが。
みなさんも頑張リーリエ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 11:44:08.36 ID:Y/3bnrZ1.net
毎日0.5から1kg減って1ヶ月半ちょっとで15kg減って元々どんだけ巨なんだよw

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 14:33:13.42 ID:W/BCqf8N.net
別に巨でもないけど。
一時的に体重跳ね上がっただけで
しかも現時点でもうほぼ標準だし

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 08:07:52.23 ID:TpOc1ap7.net
太ったのが水分だったんだろな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 13:58:43.65 ID:O6r2oxwz.net
んなわきゃあない。スポンジ人間ですかっつの。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 00:04:00.15 ID:JAlleb8m.net
ダイエット始めて半年
毎月2キロ減ってたのが、先月は1キロ
初の停滞期
萎えるわ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 13:56:35.47 ID:TtToE8cX.net
3ヶ月続いた停滞期がどうやら終わったようです
ダイエット始めて一年半、ここまで23キロ減量してきて2度目のロング停滞期を経て再び減り始めました

あと20キロ、先はまだまだ長いですW

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 09:08:13.60 ID:945egaLh.net
1週間、100gの変動すらなし
ミラクルかよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 14:13:52.87 ID:7lLMAAva.net
なぜこんな良スレが過疎るのか

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 15:39:58.37 ID:jMTa7RPn.net
語ることが無いから

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 16:54:04.56 ID:UaUmkaWa.net
1ヶ月くらい停滞期で何しても効果微妙だったのに風邪ひいて何も食えずにいたら3キロ痩せてた
しょーもな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 00:47:18.12 ID:HK7ru0cP.net
停滞しはじめて1ヶ月
モチベあがらねーどうしたらいいんだ
167/56

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 07:39:09.02 ID:A4k/vK7k.net
留まっていられることの幸福

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 15:00:17.65 ID:3Izy8DDW.net
遭難なんてしてねぇから体重落とせや!!!!!
って体を罵倒。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 20:38:12.78 ID:rS86FzpP.net
9日間続いた停滞期が終わった!
やったー!!

789 :788:2018/03/06(火) 20:19:40.98 ID:ZHiQLnkA.net
おととい停滞期が終わってからガクンと2kg痩せた
(169cm女、停滞中66kg台→おととい64.1kg→今日62.0kg)
7日もお通じがないからそれが出たらさらに数百グラム減るかな?
停滞中のみんなガンガレ!

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 01:47:27.82 ID:ZnWeGROW.net
お前もウンコ頑張れよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 11:18:09.06 ID:Q4tLSXs1.net
停滞期ってある日突然抜けるよね
あの快感といったら

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 16:29:00.94 ID:n0Q0tKD0.net
>>790
ンコ出ました
前日朝と比べて800g減ったよ

>>791
本当に!
12月からダイエット始めて初めての停滞期だったから不安だったけどこりゃ快感だ〜
次停滞期が来ても怖くないかも

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 09:57:13.06 ID:Ysvrc+OB.net
>>785
痩せすぎじゃね?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 09:59:03.64 ID:Ysvrc+OB.net
白湯&常温水ダイエット始めたら、3日目位で停滞期抜けた。
まじ、快感すぎる。

朝、夜白湯で、後は1日に2リットル位常温水を飲むだけ。
お試しあれ。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 22:10:23.75 ID:MOmZDsP+.net
今年に入って停滞してる
165cm 58〜60kgの間を行ったり来たり
運動を変えないとだめかね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 14:44:42.50 ID:u0MfTpsb.net
身体全体に震えが来てしばらく止まないのが痩せてきてる合図
って、昔族やってた頃の知り合いが言ってた

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 12:47:39.32 ID:kfnXSlVp.net
>>795
自分も全く同じ
1週間断食しても減らないんじゃないかって思うわ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 19:53:24.61 ID:FRYoGYVK.net
納豆食え
体「あ、ちゃんと栄養取れてるんだな、減らしてもおkだな」

ってなって減る
食わないのが余計にやばいらしい

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 08:30:08.38 ID:9bAqwGGJ.net
昼飯に炭水化物取らないで、朝晩も炭水化物セーブしてたら
最初はグングン痩せてたけど、途中で停滞するようになった
昼飯におにぎり一個食べるようにしたらまた痩せ始めた
多分そういう事なんだろうなって思ってる

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 13:25:10.48 ID:Png+0zP5.net
茶番www晒そう!
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/03512.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/01293.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/02378.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/01310.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/03251.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/00610.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/02406.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/07472.jpg

NHKや民放でも紹介された整形ブログ
◆医院・医師別の失敗画像…4千人
◆手術別の名医・ヤブ医者の一覧
 ↓ ↓ ↓
http://saibanseikei.net/txr/
 ↑ ↑ ↑

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 16:23:34.58 ID:DaIkhWwb.net
今月2回目の停滞期キター
前回の停滞期(>>789)が終わってからドカンと6kg痩せられたんだけど、もう6日間ぴくりとも痩せない
停滞期なんていつかは終わるとは分かっていても不安だわ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 12:28:42.84 ID:EoanEwYl.net
>>799
自分も最初は減ってたけど途中から減らなくなった。
チートデイ入れると減るけどまたすぐに止まる。

ある程度まで減ったらちょいちょい炭水化物とらないとあかんかね。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 01:10:50.43 ID:EvLdxHjZ.net
えっ停滞期って数ヵ月単位だよね
みんな何を生き急いでるの

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 11:18:21.07 ID:qPKWzaRC.net
停滞期50日目・・・
毎日1200〜1500kcalの食事制限(糖質も制限している)
炭水化物は朝のみ玄米を食べている
運動はジムで上級クラスのエアロビを週に4日
トレーナーについて筋トレを週に2回
最初の4kgは2週間で減ったものの、そこから50日体重全く変化なし
筋肉はかなりついた実感はあるし、腕や足のラインもしっかりしてきた
しかし服のサイズダウンまでは行かず
こんなに毎日必死で頑張っているのに心が折れそうだ
お腹がすいた
好きなものをたくさん食べたいよ、泣きたい

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 16:06:25.66 ID:rTGqcav0.net
>>804
すごく頑張ってるんだね
2ヶ月で4キロ減なら理想的なペースじゃん!
体重が動かないのは軽い脂肪が重い筋肉に入れ替わってるからじゃないかな
体脂肪率は測ってないの?そっちは変化あるんじゃない?
食事の内容に改善の余地がありそうだね
同じカロリー数でも栄養バランスがとれていれば飢餓感や不満はそんなに感じないはず
仮に今の食生活で目標体重達成しても食事制限やめた瞬間からリバウンドまっしぐらのパターンだよ
あすけんとかで栄養バランス確認して根本的に見直すことをおすすめする

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 16:39:55.10 ID:qPKWzaRC.net
>>805
ありがとう
少しノイローゼ気味だったからあなたのレスに救われた
あすけんはやっているんだ
いつも炭水化物が少ないと言われているよw
でも炭水化物を摂取することに恐怖心があってなかなか食べられない
確かにこのペースの食事制限だと、目標体重達成したあと、今のしばりがキツ過ぎて
あっと言う間にリバウンドするかも知れないという不安もあるんだ
体脂肪率は確かに減っているのだけど、誤差???っていう範疇の時もあって
安定しなくていまいちどこまで信じていいかわからなくて
もちろん、毎日ほぼ同じ時間に同じ条件下で測定するようにしているよ
停滞期50日と考えるより、2ヶ月で4キロ痩せたと考えるとなんだかダイエットが順調な気がするね!
栄養バランスをもう一度見直して頑張ってみる
本当にありがとう

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 02:28:19.88 ID:4FmYGmyb.net
あすけんで食事管理(1日1200キロカロリー)、筋トレ、ウォーキングも並行して1ヶ月で5キロ落としてその後1ヶ月停滞…
BMIは22、体脂肪率は32%もあるからチートデイはまだまだ必要ないはず

お通じもあるし、何がいけないのかわからない
ちなみに40歳のおばさんです

標準体重まであと10キロもあるのに心が挫けそう

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 08:28:50.82 ID:rQYU1I0x.net
>>807
標準体重まで10kgでBMI22とはこれいかに?
BMI22=標準体重と思ってました。
なぜなら自分がもうすぐ40歳、BMI25.8、体脂肪率32%で標準体重まであと10kgなので親近感ありましてw
BMI35から数年がかりで落としてる最中で、途中何度も停滞期経験しました。
最近は半年近くも停滞しましたがようやく抜けました。

停滞辛いですね。たぶん最初に落ちた5kgはほぼ水分だからこれからが勝負です。
運動は有酸素より、ぜひ筋トレ優先にしてみてください。ただし根気がいります。
正しい方法で3ヶ月続けると効果が目に見えてきます。
>>807さんの食事の内容が分からないのですが、カロリーをそれ以上落とすと代謝がさらに落ち込む悪循環なので内容(PFCバランス)をを見直した方が良いです。
具体的には摂取カロリーの中でまずたんぱく質を死守して、残りを他で調整します。
私は最初は糖質制限一辺倒でしたが、停滞してからはいろいろ勉強し直して、最近は>>725で出ているリーンゲインズや、ファスティングを除いてリーンゲインズと理論が似通っている石本哲郎さんのツイートや本を参考に見直したらまた落ち始めました。
くじけずがんばりましょう!

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 10:48:45.35 ID:E6FOf/wY.net
>>808さん、807です
半年近くも停滞してきて、それを乗り越えたなんてすごい精神力です!

標準体重=身長-110と何かで覚えていたので…今調べたところ、確かにBMI22は標準と出てきました。しかし体重に対して体脂肪率が高過ぎなんですよね。健康診断でも医師に指摘されました。

最初の5キロは水分なんですね、ちょっとショックですが現実を受け止めなくては。

>>808さんの書いてくださった内容、とてもためになります。
食事内容は、朝バナナと無糖ヨーグルト80g、昼に玄米100gに納豆、味噌汁、夜は主食抜きで肉or魚のメインのおかず(ノンオイル)、サラダ、味噌汁。間食と言うか筋トレ後にプロテインを飲んでいます。
偶然なんですが、石本哲郎さんの本とDVDを持っていてそれに沿ってトレーニングしているので嬉しくなりました!リーンゲインズについてもこれから調べてみます。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 10:51:55.87 ID:E6FOf/wY.net
同じ年代ですでに成果を出している方のアドバイスを頂けてとても嬉しいです。

今まで食事のみを減らす間違ったダイエットで失敗を繰り返してきたので、今回こそ停滞期にめげず続けようと思います。
とにかく3ヶ月は続けることですね、先は長いですが、お互いに頑張りましょう!本当にありがとうございました!

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 12:11:58.22 ID:rQYU1I0x.net
>>807>>809さん
>>808です。詳しくありがとうございます。
石本哲郎さんご存知だったとは!失礼しました。
私は数値を見ていただくと分かるとおり、まだまだ先が長いですので、成果というにはほど遠いですが…

食事内容拝見しました。バランス取れてますね〜
あとはたんぱく質がどのくらい確保できてるかが鍵かなと思いました。
リーンゲインズと石本さんのメソッドに共通の考え方は、たんぱく質は毎日ガッツリ、筋トレする日糖質多めで脂質控え目、
オフの日は糖質控え目で脂質多めでサイクルさせることで、筋肉を増やし代謝に刺激を与えるというものです。
なので、筋トレしない日はノンオイルにこだわりすぎなくても良いかなと。

リーンゲインズだと筋トレする日としない日の糖質の量(カロリーも差をつけます)がかなり違うのですが、
リーンゲインズで想定されている筋トレはウエイトを扱うかなり高強度のトレなので、私はそこまで差をつけてません。
カロリーは週平均で1,200kcal/日となるように、トレする日は1,300kcal強、オフ日は1,100kcal強でサイクルさせて実験してるところです。(これは石本さんのメソッドにはない部分です)

石本さんの方法は時間がかかりますが、長い目でみた本当の身体作りについて考えられた内容だと思いますので、お互い根気強く続けましょう!
私も同世代の方がいて励みになりました。ありがとうございます。停滞期に負けずがんばりましょうね!

812 :807 809:2018/04/29(日) 12:36:52.52 ID:vt64FgsH.net
>>808=>>810さん

リーンゲインズについて調べていて、ファスティングの部分しか頭に入らなかったので、詳しく解説していただいて助かりました。食事内容にも目を通していただきありがとうございます。

あすけんで入力するとたんぱく質の摂り過ぎをいつも注意されるのですが、無視して(笑)石本さん理論に従うようにしています。それでもなっとう

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 12:50:20.80 ID:vt64FgsH.net
途中で送信してしまいました、レス番も間違えていました、申し訳ないです。

納豆と夕食のおかずのみではたんぱく質が不足しているのではないかなーと迷っていました。なのでプロテインを最近取り入れ始めました。

過去のダイエットで筋肉をかなり落としてしまったので、正しい身体作りには時間がかかることも予想していました。けれど実際にやってみて数字に現れないことに落ち込みました。温かい言葉にとても救われました。

石本さんの本をもう一度読み返して、ツイートもチェックしてみますね。無事停滞期を抜けたらまたご報告したいと思います。ありがとうございました。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 19:48:32.47 ID:PWGf+l1L.net
なんという優しい世界…

今年に入ってからずっと62kg台で停滞中
まだポチャだけどこれが今の自分の適正体重なのかもしれないしそろそろ維持に切り替えようかと思い始めてたんだけど
このスレ読んで目が覚めた!やっぱ目標の59kgまで頑張るわ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 08:50:49.51 ID:t8dBjX9U.net
>>808さん、まだ見ていらっしゃるでしょうか、807です。

ようやく体重が動きました!嬉しかったのでご報告です。一昨日、前日から1.5キロ落ち、今朝また0.5キロ落ちていました。この4日で食事内容も運動も特に変えてはいないので、体内で何が起きてるのかわかりませんが、とりあえず張り詰めてた気持ちが楽になりました。
あまりに変動がないので「いいやもう食べちゃえ」という投げやりな気持ちになりかけましたが、808さんにアドバイスを頂いたおかげで踏みとどまることができました。

あれから石本さんの本とツイートを熟読し、カロリー、糖質計算だけでなく全体量の中のPFCバランスと言うのも勉強しなくてはと本を注文したところです。

本当に停滞期が抜けたのかもわかりませんし、またすぐ増えたり減ったりすると思いますが、焦らないこと、本当の意味での身体作りを目指してこれからやっていこうと思います。
本当にありがとうございました。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 01:20:46.62 ID:Qd4Urkec.net
>>815さん
>>808です。見てます!
ご報告、とても嬉しく読ませていただきました。
体重が動き出したとのこと、投げやりにならずに踏みとどまられた成果ですね。
本当に良かった!
停滞している時の辛さ、もどかしさ、ストレスがよく分かるだけに、自分のことのように喜びました。
現状のご報告もありがとうございます。
私もまだまだ勉強中ですし、とにかく先が長いので、>>815さんの報告にとても励まされました。

女性で40代というのは、代謝の低下とホルモンの影響で減量にはかなり厳しい条件です。
だからこそ若い頃のような体重が減りさえすれば良いというアプローチでは長い目で見ると行き詰まると考えています。
苦しいけれど、諦めなければ少しずつでも前に進めると信じて、これからもお互いに頑張りましょう!

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 04:34:38.83 ID:OJD8kMjE.net
きんもw

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 06:34:42.89 ID:P/aCbI8+.net
停滞期から抜け出せた!

去年の11月から早歩きを1日に3km〜6kmして、
1月の下旬まで体重減って、それから体重に変化なかったけど
今週から体重がようやく減り始めた

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 22:48:21.27 ID:ZNxIt+v/.net
停滞期になるとトイレの回数減る

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 08:25:51.80 ID:qn93Ce0E.net
減らない

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 16:45:36.46 ID:LflaK8PA.net
たすけて
5kg落ちたら90kgでピタリと止まった
炭水化物なし1日600〜900kcal
筋トレ3日に1回
甘いものやお菓子は食べない
水1日2リットル、3食mctオイルかけてる
サプリはレシチン、オメガ369、アルギニン、オルニチン、カルシウム、マルチビタミン、ビタミンC、鉄分、食物繊維、シリカ飲んでる
もう2週間くらい落ちない
チートデイ以外の方法が知りたい
たすけて

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 16:59:42.16 ID:FNsRowr2.net
>>821
炭水化物無しならもっとカロリー摂りなさい

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 20:05:06.38 ID:80ggk9hE.net
172/85から今月初めより約4キロ減
いつもチートをやらずに2,3か月でダイエット挫折してるので明日あたりチートを入れてみようと思う
停滞期かどうかは微妙だが

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 21:02:23.72 ID:LflaK8PA.net
>>822
これ以上食べないと行けないのか・・・

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 23:30:39.41 ID:3bbl39Ia.net
だからたかが2週間とかで騒ぐのやめい
停滞って言うなら半年以上な

あと基礎代謝未満のカロリー制限してたら太るよw
体が飢餓と判断して食べたもの脂肪にして溜め込むから

ちょっとスレ遡って読んでみ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 06:56:53.80 ID:H9h/U06F.net
>>821
耐えるしかない

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 08:09:48.83 ID:a0aXUs/q.net
そもそも基礎代謝を下回る食事しかとってないのに体重が落ちない原理がわからん
いくら吸収率上げてもカロリー不足なら体重自体は減るはずやろ
バグだろこれ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 08:40:11.90 ID:Rjizz+BC.net
>>821
有酸素運動オススメ
1日90分くらいやれればいいんじゃないかな
膝いためないように気をつけてやってみて

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 16:42:03.47 ID:HneIPLV6.net
停滞期はその基礎代謝が落ちてるんじゃないの

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 08:35:36.37 ID:zMrg6iYj.net
今まで動かなかった体重がやっと前日より0.2減った
停滞期抜け出せたかな?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 10:59:24.71 ID:TVmWhnfp.net
炭水化物なしで1日900kcalくらいなのに全然落ちないからおかしいな
サプリで必要な栄養を補充してるのがまずいのかな
筋トレは2〜3日置きにやってるし筋肉は増えてるのに
基礎代謝以下のカロリーで痩せるのは無理なんかな
サプリやめるべきか

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 11:01:30.50 ID:qckrmjO+.net
>>831
1日800kcalで1ヶ月で3キロ痩せた
その間停滞期10日あり
停滞期抜けると落ちるから我慢

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 20:20:20.60 ID:TVmWhnfp.net
今日からサプリメントにマルチミネラルを追加した
これで栄養素は足りるはず
カロリー基礎代謝以下でも栄養が足りてるなら痩せるはじめるはずだ
ダメなら糖質0で400kcalあるシーチキンとかいう化け物で不足分補うしかない

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 00:58:30.89 ID:7bb6M3sC.net
>>833
>カロリー基礎代謝以下でも栄養が足りてるなら痩せるはじめるはず
何その謎ルールw
カロリー基礎代謝以上でちゃんと食べ物から栄養とるのがそんなに嫌か
思い込み激しいのと面倒臭がりはリバウンドを繰り返して自ら痩せにくいデブになってくんだよな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 01:33:24.51 ID:RBpGajrM.net
>>834
だって毎日同じで飽きるんだもん(´・ω・`)

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 23:03:11.09 ID:RBpGajrM.net
停滞が起きる原因はカロリー不足?栄養不足?糖質不足?
栄養不足ならサプリで糖質以外補給すれば停滞せず痩せるはずだがどうだろう

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 17:49:05.61 ID:v+ttjzq5.net
名言発見

607 可愛い奥様 sage 2018/05/27(日) 17:35:13.20 ID:v31oBUJa0
>>605
停滞期間は定着期間よ
身体が痩せた状態の方を本来の自分と認識するために必要な期間よ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 17:57:26.09 ID:v+ttjzq5.net
太った体で生きてきた年月より長い停滞期間を過ごすことが出来たならダイエット成功と言える
気が急いて我慢できず謎理論な悪あがきした結果リバウンドしちゃう人が多いね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:30:17.42 ID:ngfTj9BA.net
bmi24台なんだけど、二ヶ月弱停滞してた所、先週火曜に飲み会でハイボールと煮魚食いまくったら2キロ落ちた
人間の体てよくわからんな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 23:42:49.36 ID:gjzA7jDn.net
水分量でそのくらいは通常、変動するのでは?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 00:22:29.96 ID:dKG0kvb2.net
概ね一週間様子見てざっくり平均そのくらい落ちたという話

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 10:15:26.22 ID:dI8wzCtj.net
来月のイベントに備えて春からコツコツやってきて、この一月停滞したまま動かない…運動量を増やしたり、チートもしたけど、折れそうだー。チートのあと罪悪感から運動するのもやめた方がいいんだろうか?何もせず寝た方がいいのかな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 22:40:49.88 ID:zBOaZWhf.net
三週間以上微動だにせずだと心すり減るわ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 22:44:05.17 ID:OUtxymFh.net
停滞期は存在しない
単純に摂取カロリー≧消費カロリーなだけ
普通に考えりゃ摂取カロリー<消費カロリーなのに痩せないのはおかしいってわかるよね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 23:13:20.70 ID:aEA7EE39.net
>>844
消費>摂取でも体重が変らなくなる時期はあるし、エビデンスもある
実験で一定期間アンダーカロリーで生活させたら、ほぼ全員が体重減少が停滞することがわかっている
停滞したとき、炭水化物ベースの食事を1日いれると、その次の朝に2,3kg一気に体重が落ちる現象が確認されてる
仮説では炭水化物をいれると、脂肪細胞に貯えられていた水分が筋肉や血中に流れて一気に排出されるのではないか?と言われてる

チート入れなくとも、この現象は停滞が一定期間続くと発生するので、無理にチートを入れる必要はない
アンダーカロリーであれば脂肪は燃焼するが、その分、水分を蓄えてしまう
チートはいわば水抜きの効果があるようだ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 23:24:47.75 ID:bmPXZkQ9.net
>>845
体重は停滞してるが脂肪は減り続けてるんだな
停滞しても脂肪がどんどん減ってるのが目に見えてる時期に下痢して大量に水分出したら2kg落ちて
水飲んだ翌日には体重戻ってたがそういうことなんやな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 23:25:04.39 ID:E1dg2CSo.net
体重の5%減ると停滞期がくる
大体は2〜3週間で抜ける

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 02:34:42.49 ID:mWUygmBw.net
誰でも痩せられる方法は、「フルタチ都のダイエット改善マニュアル」というブログで見られるらしいよ。ネットで調べると見られるらしいです。

EVCGR

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 13:46:40.87 ID:ykslQrYI.net
EVCGR

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 05:20:43.78 ID:cSIMjsxD.net
ここ10日ほど体重がほとんど動いてない
体脂肪率は一日0.1%ずつぐらいで減っていってる
これは停滞期なのか違うのか
それによって対応を考えようと思ってるんだけど
炭水化物は割としっかりとってて一日1500kcal前後食べてる30代女です

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 09:07:56.30 ID:ZbN9uU2v.net
停滞期5日目
いつもと同じ食事量なのに0.3増えたまま戻らず
焦らずいつものダイエットを続けるのみ
前は10日で停滞期抜けたから2週間待てばまた減るはず

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 12:18:09.23 ID:yDBTMTez.net
>>850
筋トレをやってない女性が食事のみでダイエットすると1500kcalで収支が釣り合ってしまう場合もあるよ
普段の運動強度次第だけど

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 14:08:45.08 ID:lAEWSnDz.net
>>852
運動は踏み台昇降運動を毎日2時間やってる
強度はどう説明すればいいのかな
高さ20cm、テンポ約104から110BPM、平均心拍数143から145程度
朝60分夜60分
6月13日が体重57.1kg、体脂肪率29.5%
今日7月5日が体重56.1kg、体脂肪率26.4%
ちなみに体脂肪率26.4%は3日連続でこの数字になったから本当に今度こそ停滞期になって
体重も体脂肪率も今定着中なのかなと思い始めている

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 03:00:03.56 ID:SRgNfl5E.net
>>853
アンダーカロリー状態で踏台昇降のような有酸素運動だけだと、脂肪と同時に筋肉も減り、基礎代謝はむしろ落ちるよ
そのままやってれば体重は落ちると思うけど、体脂肪率は体重ほどは下がらないかと思われる(何故なら筋肉も同時に無くなるから)

強度の高い筋トレもセットでやった方がいい
有酸素のみのダイエットは体脂肪率が著しく高い、高レベル肥満にしかおススメはできない
BMIが既に標準的なら有酸素よりも、高強度筋トレの方が体脂肪率の低下には効果的

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 04:28:32.42 ID:OFIjMGDI.net
>>854
ありがとう
ダイエット開始時は34.5%あったんだ
スクワット導入しようしようと思いつつも筋力弱くて膝に負担かかりまくってたから躊躇してた
スクワットマジック買って無理なく始めてみる事にするわ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 09:48:02.42 ID:lBvAp+Yz.net
停滞期2週間目
数日前から抗生物質とロキソニンを飲んでるからむくんでる可能性もあるけど
早く停滞期抜けてくれ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 08:28:23.30 ID:/4YLbr1G.net
停滞して一カ月半やっと抜けた。一気に1.5減ったわ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 22:53:30.15 ID:lijhQ6Jt.net
停滞期は体重計に乗る頻度を下げる。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 08:09:08.17 ID:uWb4hXSw.net
停滞して抜けて1キロ減ったらまた停滞
やる気なくす

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 11:00:21.38 ID:xIhBII2V.net
気にしないようにしてたけど3週間以上停滞してるとそろそろ気になる

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 07:08:21.53 ID:dIp6DDKs.net
2週間近く同じ体重を0.4gの差で行ったり来たりしてる……
いつか抜けるとは分かっていてもモチベーションが上がらない

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 08:38:17.13 ID:U6ShbpN9.net
停滞期きた
体重の5パーセント減ると必ず来るな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 18:53:17.07 ID:QzjFWEnc.net
淡々と粛々と行きましょうや

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 10:37:08.97 ID:93XaROJW.net
停滞7日目
自分のダイエットが正しいのか不安になる

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 17:39:41.22 ID:pJ/luV9J.net
はじめて今日チートデイやってみてる 除脂肪体重費比で低すぎる代謝を元に(標準値)戻せたらいいな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 19:41:25.07 ID:mEBIZk9X.net
停滞期からのリバウンドしてもうた
モチベーション上がらん

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 19:56:36.44 ID:mEBIZk9X.net
停滞期からのリバウンドしてもうた
モチベーション上がらん

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 12:01:06.96 ID:L4V3F2Uo.net
>>867
それはまだリバウンドじゃないかもよ。停滞期は細胞が水分を溜め込みやすくなるから体重増えたりするって。
だからまだ諦めちゃダメだ!

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 22:24:39.84 ID:75Jk6JE5.net
2度目の停滞期きたわ。乗り越えるぞ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 23:44:12.84 ID:HNh3Vc9H.net
自分の基礎代謝ってどうやって把握するの?
それより多いか少ないかを考えなきゃならんのに基準がわからん。
勿論人によると思っているけど。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 01:48:18.06 ID:VdUw+dJ+.net
体組成計とかで計ると基礎代謝出てこない?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 03:32:14.40 ID:yU42wn9/.net
ダイエット始めてひと月半、毎月2.5から3キロくらい落とそうと頑張ってたけど、
ひと月経った頃からパタッと減らなくなった
あすけんでカロリーも糖質も超えないようにやってるのにここ二週間ビクともしない

今日ドーナツ食べてしまった…拍車がかからないようがんばらないと

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 06:47:56.75 ID:Z+jaHD+3.net
>>870
少しはググッたら?
いくらでも基礎代謝の計算方法なんて検索で出てくるよ。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 14:25:11.77 ID:3Y4mHCHY.net
停滞期で代謝落ちるっていってもどこまで落ちるんだろ?
本来なら2500消費の800〜1000摂取だから半減してても落ちないわけないんだが…
基礎代謝より摂取取れってのもイマイチ信憑性ないしチート入れるのは食べグセ戻るから怖いし

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 16:34:26.69 ID:L1xc3PRJ.net
500kcalでも体重/体脂肪落ちず、筋肉量とかだけ減った
そうなると一度チートとかでリセットしないとアカン

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 16:24:54.16 ID:SqoFSgKC.net
その場合のチート飯って低脂質高炭水化物の米と餅ばっか食うんかえ?
和菓子くらいならセーフか

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 19:34:23.23 ID:Lx8VsUTb.net
>>876
おかずは「カニかま」でしょ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 19:58:47.51 ID:wXVbZqPf.net
脂質も代謝狂ってるなら多めに チャーハン+わかもとお勧め

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 12:34:38.81 ID:e7IEupt4.net
>>877
なんで

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 13:43:36.55 ID:9/Wx77Dx.net
>>879
栄養成分を調べよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 18:30:54.06 ID:fQSGlDJy.net
チートデイに脂質多めとかそれ精神休めのドカ食いやん
バカ女の後付けチートデイと同じ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 19:08:30.66 ID:vO4ItQbx.net
除脂肪体重1sあたり0.9g程度も摂取してない場合はリセットが必要
http://tanren-dou.com/pfc-balance

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 12:37:48.70 ID:s+1dAi42.net
何度リセットしても変動なし
チートしても停滞期を抜けられない
標準よりオーバーしてるなら絶対抜けられるはずなのに

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 18:28:39.88 ID:lMjH1ufs.net
食い過ぎ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 09:19:44.66 ID:X4mmVGuI.net
体脂肪率12%くらいまで下げたから、カロリー制限を徐々に上げていきたいが
試しに1日100kcal増やしてみただけで体重が右肩上がりに変わって困ってるわ
一生このまま低カロリー生活なんてできんぞ

886 ::2018/11/30(金) 13:27:42.41 ID:uNe8bTa5.net
ダイエットってむずkしい

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 21:33:15.71 ID:J1IBLP2x.net
>>885
そのためのチートデイでは

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 09:54:37.56 ID:OolHBVzR.net
チートデイは減量中に何度かやったことあるんだが、
俺の場合、上がった体重戻すのに4,5日くらいかかって、
それ以降もぐんぐん落ちてくみたいなこともなく、
トータルの減量期間が長くなってしまう弊害のほうが大きかったんだよなあ

まあしばらく様子見て経過が良くないならまたやってみるか

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 14:16:21.05 ID:YplRfczW.net
チートデイは、脳が「燃料はいつでも沢山あるぞ」って思ってくれることが重要だと思うので
3千カロリーくらいを目標に、朝食(7時)から15時くらいまでで摂るようにしてる。
遅い時間まで食べると、太りそうだし、一気に高カロリー摂った方が良さそうに感じるので。
夕食はいつも通りに酢キャベツと味噌汁のみ。

ただ、普段小食でやってるんで(朝・昼は酢キャベツ+味噌汁+ヨーグルトか納豆)
急に食べると胃が激痛になった。 なので胃薬飲みつつ餅2個食べたら30分休んで餅2個・・みたいに食べてる。
ちょっと休憩入れて食べると胃がだいぶ楽になる。

7月からダイエット初めて月に4キロくらいづつ落ちたけど10月は全く落ちなくて
チート始めたら、週に2キロ落ちた。次週が1・5キロ
その後は落ちなくて、またチートしてみたら2キロ落ちた。
自分には2週間に1回くらいのチートが良いように思う。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 15:34:27.74 ID:1hYxgNe6.net
>>889
3000てなかなか多いな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 16:41:53.85 ID:jXzM+np+.net
目安はいろいろ説があるけど、基礎代謝の三倍とかいうから3000じゃ少ないんじゃないか?
チートデイだからと外食とか菓子とか好きに食うと5000超えるからいつも抑えてるわ
体脂肪率10%前半だと毎週チートやっていいことになってるけど
俺の場合、そんな頻度で入れたら毎週チートで増えた分を減らすだけの一週間がずっと続くことになるから
あんまりチートはやらなかったな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 19:59:14.54 ID:12vkVtWN.net
目安のカロリーもやり方も諸説あるし個人差が凄いから難しいな
自分の場合は油も炭水化物も代謝が狂ってたからラーメンと冷凍チャーハンで3500kcal程度やった
翌日体重が2kg程増えて、以降は体重に対して一般的な摂取の元、1週間後にはチート前より減ってた。その後の運動に対する燃焼も回復した

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 12:18:42.84 ID:3LFrknFF.net
常温で部屋に置いておける(そのまま食べられる)高カロリーな物って
お菓子くらいになっちゃうんだろうか....

両親と同居で、ダイエットやってるのは知られてるけどチートデイなんてやろうものなら
激怒される。体を壊すって。

チート日には朝から食べたい(部屋でこっそり)
午後に2時間だけ確実に親は居ないので、その時にカップ焼きそばと餅を食べる予定だが
朝は調理しないとなるとクッキー・チョコ・カルパス・チョコバーくらいしか思いつかない。

冷凍食品とか冷蔵庫に入れておくとバレルし・・・・
ゴミ出しは自分がやってるんで、.気にせずにいいんだけど
食品保存がね・・・。今、部屋の隅に餅とカップ焼きそば。お菓子が沢山ある。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 13:49:10.33 ID:mNi8cHXS.net
パン食えばいいじゃん
チョコチップメロンパンとか薄皮〜パンとか、ひと袋で500kcalくらいいくだろ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 20:04:08.21 ID:NP4LAlyO.net
チートデイで基礎代謝の3倍食うと
4日分くらいのマイナスカロリーが水の泡だな
本当に停滞期を抜けられるのか?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 20:12:47.77 ID:jq1j1vi+.net
そんな博打はできんわ(´・ω・`)

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 21:07:03.87 ID:XAlfG5dv.net
>>894


メロンパンそんな高いんだ!
 結構日持ちするし。嬉しい有難うございます。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 21:08:12.07 ID:jq1j1vi+.net
もっとおいしいもん外食で食べたら?(´・ω・`)

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 09:00:58.11 ID:CtUZd9CE.net
>>895
逆に考えるんだ
4日頑張った分、1日好きなものが食べ放題だと

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 11:40:14.49 ID:U7aOUDKp.net
なれると菓子も食いたくなくなる

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 11:10:43.07 ID:imiqtRVv.net
チートデイっていろんな栄養素をまんべんなく過剰に摂取しないと意味無くない?
カロリーを過剰にするためだけにジャンクなものを食べるのは何か目的とり違えてる気が

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 12:31:46.14 ID:6ZDk5DDb.net
カロリーを過剰にっていうか、糖質を過剰に摂るが目的みたい 
人によって糖質だけでなく脂質も摂る

だからジャンクフードでも良いと思うよ。
糖質はたっぷりだ。 
自分は、脂質も摂りたいのでチーズ大量のドリアとピザを食べる。 

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 20:44:47.38 ID:2jj/CeT8.net
他の月より今月の停滞はまだ諦めがつく
忘年会クリスマス大晦日

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 19:37:19.42 ID:PZcBoVmy.net
今は代謝を活発化させる時期という事にしよう…

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 13:52:02.46 ID:XMgyXmok.net
10日間おなじ体重だったけど今朝付けで59.9キロに!!あぁ、頑張って耐えて良かったと思えたから、また頑張ろうとおもう。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 16:17:37.85 ID:HEr6Xyh4.net
12月上旬が厳しいなら下旬はもっと苦しくなる

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 11:11:39.89 ID:uMWT6jZj.net
2ヶ月経過しなかなか50キロの壁を切れなくてチート敢行したけどたくさん食べるのきつかった
昼に山盛り食べたらもう夜なんて入らないけどカロリー足りてないし食べるしかない
今朝になってもまだ胃がスッキリしない
ただ久しぶりにたくさん食べると一気に便通が良くなるなこういう効果も期待されてるんだろうか

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 20:20:47.58 ID:Gbdels//.net
貯めこんでた油質はガッと排出される様な気がする

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 16:43:40.67 ID:UuilHPsc.net
BMI22を切ってからずっと止まってる
単なる停滞と違って身体が標準維持に働きかけようとしてるかもしれない

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 17:26:04.22 ID:EtNMH/SG.net
>>909
自分そういうのなかったな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 20:10:58.87 ID:neJN+Nmc.net
内蔵とかホルモンの状態は基本的に主観でしか(主観でも)分からないのがキツいよね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 12:19:01.02 ID:SSihLJzg.net
停滞してるから少し気分を変えて刺身やフライなど魚のおかずで久し振りにご飯をたくさん食べた
たまに量食べると便通も良くなるからまあよい

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 05:49:39.95 ID:BAgxNCvZ.net
停滞期は単に体内の水分量が増えてるだけ
消費>摂取カロリーを守ってれば筋肉や脂肪は減っていく

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 20:26:16.40 ID:soX9/6YV.net
なぜレスが退化してしまうのか

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 19:50:55.27 ID:gGv8eVwH.net
サノレックス飲んで食欲抑えてダイエットしているけど、食べなくても体重が減らない。増えるときもある。まじ、泣きたくなった。サノレックス飲めるのあと一ヶ月半なんだよな。
シズラーで大好きなサラダバイキングして、チートしてみようかな。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 23:01:44.02 ID:z1V0ZGYu.net
半年間ずっと頑張ってきたけど突如プツリと切れて炭水化物どか食いしてしまった
おにぎり一個食べてしまうと歯止めが利かなくてパンも食べたくなってご飯もよそって糖三昧
ダイエットてこんなことも起こるんだなあ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 12:37:03.50 ID:AGfzfEVH.net
それで一気に体重増えたとしても、また同じ生活に戻せば元に戻るよ。
また頑張ろう

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 22:37:05.02 ID:lEWmd7yj.net
ありがとう思いがけず温かい言葉を掛けてもらえて嬉しい頑張ろう
ダイエットに日々励むみんなが停滞期を乗り越え目標を達成出来ますように

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 13:21:15.87 ID:DUyoLLjL.net
40歳男、168センチ、70.6キロ。
4月10日の健康診断に合わせてダイエットを今月頭から実行中。目標はマイナス3キロ。

今月5日くらいから米やパンを食べるのをやめた。糖質自体はおかずの根菜類などからそれなりに食べていると思う。

一週間経過したが体重は動かず。去年は米やパンをやめただけで体重が落ちたのに今回は落ちない。
今朝から朝食を抜いて昼もナッツとカルパスにした。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 05:01:29.65 ID:75GeiI8l.net
絶食で1日300g減くらい

期待が大きすぎるのでは

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 23:26:18.57 ID:O6zJmAsg.net
3週間続いた停滞期は休みが取れたので4日連続水泳したらヘロヘロになったけど1キロ近く落ちた
体力使うからいつもよりカロリー取った

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 15:28:27.53 ID:1Aey+wTY.net
厳しい糖質制限・カロリー制限(500kcalくらい)してても、
ここ1週間減らなくなった。
むしろ増えてる。
だからといってチートはまだ早いと思っている。
どうしたものか…

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 19:10:14.33 ID:xXtRgKAy.net
>>1から読み直せよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 10:59:12.78 ID:LkNPj8cd.net
元旦からダイエット始めて最初の2ヶ月でマイナス3、4キロ、それから今日までずーーーーっと減らず上下500gくらいで延々膠着
今日やっと散々見続けた停滞体重から突然1キロ落ちた

1ヶ月変化なしに耐えかねて今月頭からあすけん始めて記録開始してみても特に食事食べ過ぎてもないし運動筋トレもしている、得点も高得点
設定最低にしててその通りにしてても全く微動だにせず
ググってもそこまで長い人はそういないし、停滞期なんて存在しない、釣り合いが取れてる状態だから永遠に減らないとか書いてるとこもあるし2ヶ月とか長すぎて病気かなんかかと思った
イライラするし諦めそうだったわ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 12:00:44.42 ID:do1JUW3V.net
カロリー計算してる?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 18:50:10.33 ID:LhjrsTPC.net
初めて停滞して1ヶ月以上変わらないのですが
根気よく続けていればいつか抜けるのでしょうか
それとも落ち始める所までカロリー下げ続けない限りずっとこのままのような気もするのですが
だとしたら時間の無駄だったなーと
根気よく我慢してればいつか抜けるって書いてあるサイトが結構多いのですが

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 19:18:49.21 ID:lMLNwJVI.net
だからなんでこのスレタイでそういう疑問が出るのか…

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 03:09:40.28 ID:lMtupgTe.net
www

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 00:20:09.61 ID:92jNLrUzH
日曜日にチートデイいれたら一か月続いてた停滞期が終わった〜嬉しい

930 :カカシ:2019/05/31(金) 17:05:05.65 ID:X+8eyo3Rt
生の果物と野菜からしか栄養が採れない事実。(参考フィットフォーライフ グスコー出版より

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 03:27:12.19 ID:0+8AZOq2.net
20kg落として停滞期っぽいのが2ヶ月くらい続いてるから久しぶりにCLAとカルニチン入れてみた。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 04:47:13.71 ID:G8yUFjgx.net
上がれ。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 04:47:36.50 ID:G8yUFjgx.net
上がれ。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 04:02:34.26 ID:rHv92EOy.net
上がれ。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 03:04:26.96 ID:3+wopPfJ.net
上がれ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 04:26:01.61 ID:fqTIaBS9.net
以前は上下動が凄かったのに、ここ1ヶ月毎日ピタッと同じ体重、逆に凄い。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 05:09:22.99 ID:RSt32/fC.net
上がれ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 02:14:42.91 ID:iZE3tvdF.net
上がれ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 19:19:30.22 ID:n/BJsxsn.net
コイツ↑なんなの
http://hissi.org/read.php/shapeup/20190624/aVpFM3R2ZEY.html

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 14:22:23.58 ID:cJx46cQJ.net
みんなどうやって脱出した?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 21:45:45.41 ID:MfTrdSW/.net
チートデーです炭水化物どか食いした
いまも減量中だけど落ちが悪くなったらチートしてます

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 01:19:55.07 ID:ggfHwGHe.net
>>941
結果教えて〜
俺はチート入れると2、3キロ増える
みたいだから、怖くてできないんだ(^_^;)

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 01:33:01.25 ID:pr6gDzh6.net
チートデイ すると体重増えるのは当然だからとりあえず食おう。
仮に7000kcal食べたとしても代謝など差っ引くと500gくらいの純増にしかならないよ。見せかけの体重に惑わされぬよう。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 01:33:31.62 ID:y6NP9I5e.net
チート

愚者、どうしても食いたいデブが取り入れる悪手

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 14:06:53.30 ID:PLK2rojA.net
>>942
直近だと78kgで停滞したから炭水化物中心にどか食いその日は80.2kg
翌日はウンコが4回出て3日後に77.4kgで停滞抜けて落ちだして3週間後のいま76.5kgです
和菓子とか普段控えてるものばかり5000kcalくらい食いましたね最高の一日だったよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 15:44:30.64 ID:epgYRZhd.net
皆さんありがとうございます

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 20:18:01.97 ID:HvjxeAJ9.net
自分の場合は500kcalでも落ちなくなってチート導入、2週間後には再び順調に脂肪燃焼
基礎代謝以下の減量は停滞を招くので、適度に食べて「高強度/低ボリューム/高頻度の筋力トレ+有酸素」が良いっぽい

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 16:58:00.11 ID:XqVsQOAc.net
チートデイ 確かにちゃんと落ちるよ

半信半疑だったけど
48キロから落ちないからいつもは1300から1400キロカロリーくらいにしてるのを
3000くらい炭水化物中心に食べたらちゃんと2日後くらいには47キロ台まで落ちた。
また47キロ台で1ヶ月ほど停滞してるのでチートデイやるつもり

ただ久しぶりにたくさん食べるとお腹パンパンでめちゃくちゃ苦しいんだよね…

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 07:03:34.93 ID:Ru5oweMI.net
6月半ばから糖質制限で月3kgペースで落としているのだけど、8月入って停滞、どうしたらいいのか色々調べて半信半疑ながら昼にパスタ40g、夜はパン粉入れたハンバーグを食べたら今朝0.6kg減!

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 07:06:08.67 ID:Ru5oweMI.net
あ、しかも大を出していない状態。毎朝出してから測っていて、今日はその前に測ってしまったにも関わらず

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 07:19:52.36 ID:Ru5oweMI.net
ちなみに運動は週6で暗闇バイクやってます

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 20:50:36.59 ID:ivOpk0ul.net
三週間ほど全く動かなかった体重が動いた
停滞期抜けたかな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 23:33:24.05 ID:0WU4SHFn.net
>>952
おめでとう
ほっとするよね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 15:56:14.48 ID:fk9Y+XNr.net
>>952
三週間すげーな
おめでとうございます

955 :950:2019/08/09(金) 18:23:49.02 ID:2nzFysNx.net
ありがとう
2ヶ月で脂肪のみで2.5kg減量のゆっくりしたペースだったんだけど、停滞期って来るんだなぁ〜と実感したよ
元々緩くやってたからそんなに焦りはなかったけど、やっぱり数値に反映されるようになると嬉しいね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 14:30:14.12 ID:8HM/Yrha.net
2〜3キロ程度だけど、週に4日くらい朝ジョグやってたら、基礎代謝上がってダイエット中でも飲酒オーケーにしてる。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 20:04:59.80 ID:eNdosk2u.net
基礎代謝の意味勘違いしてそう

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 20:31:16.47 ID:cigVrfvL.net
基礎代謝の意味勘違いしてませんか?って訊いてみたい

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 21:33:18.45 ID:ATMSU3aD.net
基礎代謝を上げる?

♀から♂に転換、年齢若返る、身長伸ばす、のは難しいので
体重を増やしたんだろうな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 07:40:09.14 ID:g7xkvNBd.net
筋肉つくから基礎代謝あがるって意味じゃない。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 23:56:09.91 ID:Ux4uZDR/.net
https://www.youtube.com/watch?v=CkDHaLVlQ4A&t=364s

ボディビルダーの減量

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 01:17:48.04 ID:qS2M/3/b.net
消費カロリーが摂取カロリーを上回る状態を作れば停滞期無く痩せれるじゃん

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 19:09:53.53 ID:dsxY4JaP.net
あっそう

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 19:19:53.03 ID:K+hdjkPW.net
>>962
と思うじゃん?ところがどっこい飢餓モードよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 02:11:44.80 ID:9yvHPza+.net
飢餓モードか 糖質制限してケトン体回路を作くればいいじゃん

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 02:28:36.93 ID:FbvMzaRO.net
飢餓モード

デブの甘え

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 19:13:03.62 ID:BOR0617C.net
無意味に改行入れるヤツってだいたいアレな感じだな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 22:05:30.51 ID:3/jXM7QV.net
飢餓モード・・・人類の食糧問題が解決するなw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 19:08:25.92 ID:jZgOkwSY.net
逆だろハゲ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 10:42:01.39 ID:6vBYbRDE.net
2ヶ月近く停滞して1kg落ちたと思ったらまた1ヶ月停滞
ストイックにやってる分、精神的にキツい
減量始めて半年くらいからこんなのばっかり

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 23:50:48.42 ID:FuyeUaH+.net
お盆太りを解消した後に1kg減り大台を切って停滞

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 07:40:30.17 ID:4rDGq2F6.net
チートデイ、騙されたと思ってやってみたけどすごい…
BMI28越えのデブだから必要ないかなと思ったけど2週間体重が動かなかったから意を決してやったら3日後にはスルスルと落ち始めた
ただなんていうかひさびさに胃に沢山食べ物を入れたらめちゃくちゃ苦しくて今までだったら考えられないんだけど食べることをつらいと感じた
あとそこまで揚げ物とかジャンクフードに興味無くなってひたすら納豆かけご飯をめちゃくちゃ食べたわ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 08:34:30.61 ID:+CIPOk+b.net
6月末からずっと60キロ台と59キロ台さまよってたけど
今朝58.7キロになってた
昨日の昼インスタントラーメン食べちゃったのに

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 09:59:04.89 ID:U7LyhAzC.net
インスタントラーメン食べたからなんなの

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 05:40:05.72 ID:+FPqBXKp.net
>>974
4月からダイエット始めて炭水化物は米だけにしてた
それまではほぼ毎日インスタントラーメンかカップラーメン食べてた
自分のデブの原因はラーメン

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 06:38:54.85 ID:HwpuSfFM.net
な、

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 09:33:52.26 ID:t1rR/1V3.net
>>338をみて、低カロリーそのままでサプリ飲んでみたら
1ヶ月ウロウロ同じところにいた体重がまた落ち始めたよ。
栄養不足は停滞の原因の一つなんだろな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 10:51:25.23 ID:XBXwoNB/.net
停滞した時はガツンとサーキット系やったりして運動強度上げるとまた減り出す

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 12:04:53.56 ID:7hXOZyEr.net
半年間も停滞しててさすがに辛い助けて
基礎代謝よりやや少なめに食べて筋トレ有酸素やって月に-1kg×1年間
12kg痩せてからピタッと止まった まだBMI24だしもっと痩せたい
省エネモード的なやつ?ここ1ヶ月試しに基礎代謝をちょっと上回るよう食べてるけど変化なし…

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 19:30:55.78 ID:0rfu8tnq.net
過去レス読めよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 22:39:17.64 ID:ZYODFqbH.net
基礎代謝より少なく食べるって少なすぎじゃないかな
しかも1年続けたとか
基礎代謝が1800とかなんだろうか

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 23:06:04.24 ID:JNG0Fofd.net
>>979
有酸素と筋トレしてるから
栄養が足りてないと思う(カロリーではない) 

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 18:44:01.03 ID:XuAjbAOYP
https://ameblo.jp/a914k/entry-12521775049.html?frm=theme
ウエイトダウン

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 01:02:17.31 ID:0ugZ6Ojx.net
158cm女30代後半
8月頭に55kgスタートから9月末45kg
10月入ってこれより-0.6〜+1.6kg
2週間毎にチートデイ試すも減らず
できるだけ減量したい

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 19:10:37.86 ID:Ho2D9SGK.net
>>984
ほらよハゲ
https://www.weider-jp.com/protein/columns/detail/?id=49&category=health

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 09:09:14.78 ID:m9PCjBYw.net
減らないってことはそこが適正値なのでは?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 09:59:31.46 ID:M0qcSXLn.net
158cmで45kgはBMI値18.03
これ以上体重落とすってどうかしてんだろ
体重にこだわらず運動して筋肉増やすとかななら解る

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 17:27:19.28 ID:OL8xVsDz.net
体重ではなく体脂肪率に拘った方が良いよ
今時、体重とかBMIなんてカッコ笑いだよ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 05:43:17 ID:FXaQfpba.net
次スレ立てました
停滞期Part12 ホメオスタシス・恒常性
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1575405663/
体重は大丈夫だが体脂肪率の停滞に悩んでる

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 08:11:47.26 ID:tSBLT2L6.net
>>989


991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 08:23:12.81 ID:tSBLT2L6.net
体重60kg切ってから停滞
お通じがあった時だけ58でなかったら59

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 08:59:06 ID:FXaQfpba.net
>>988
その体脂肪率が停滞してるカッコ笑な者です(笑)
>>990
どうも

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 10:47:24 ID:F9PJpU4U.net
>>988
自分も体脂肪率停滞(笑)

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 10:54:36 ID:x9if5KlC.net
【分かち合い】 登戸カリタス、京アニ、バイトテロ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1575014951/l50
sssp://o.5ch.net/1kk01.png

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 10:57:50 ID:3wIP2+w4.net
そろそろリフィード入れないとね
今時、チートデイなんてカッコ笑いだよねw

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 12:55:39 ID:F9PJpU4U.net
>>995
カッコ悪いとカッコ笑いの両方だな
忘年会シーズンで強制チートされてしまう

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 13:37:44.33 ID:3b3m8QXk.net
普段から健康的でヘルシーな食事してると揚げ物やジャンクフードが何の為に存在してるのか分からなくなるよね
どうして肉や魚を油で揚げる必要があるのか…w

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 14:03:11 ID:2qeH6fJq.net
美味しくなるから

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 14:17:22.45 ID:3b3m8QXk.net
純粋な美味しさではなく中毒性のある美味しさだよね…
だからヤバいのだ…

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 15:08:52.74 ID:RwUM3JoN.net
997

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 15:09:40.93 ID:RwUM3JoN.net
998

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 15:15:59.73 ID:RwUM3JoN.net
999

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 18:20:57.95 ID:FXaQfpba.net
1000

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200