2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 13:50:54.14 ID:80hvfTmB.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの初心者質問&雑談スレです。

糖尿病における食事療法など、ダイエット(痩身)を主目的としない糖質制限は身体健康板でお願いします。
人工甘味料や加工食品やAGEなどの食品による健康被害の話題も身体健康板でお願いします。
http://wc2014.2ch.net/body/

アンチエイジング(老化・糖化・肌質・毛髪)や美容体型目的の話題は美容板でお願いします。
http://kanae.2ch.net/diet/
http://yomogi.2ch.net/mensbeauty/

まとめウィキ
http://www53.atwiki.jp/low-carb/

前スレ
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ23
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1440881844/

>>950を踏んだら宣言後スレ立てをお願いします。立てられない場合は他の人にお願いしましょう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 16:23:48.69 ID:zpgDLaPQ.net
始めて一週間。
主食がブランパンで便通も良く体調はかなりい。
何故か性欲も増えた。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 18:54:05.46 ID:JZcSFipj.net
死に近づくと遺伝子を残そうと性欲が高まるからな

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 19:13:41.61 ID:5KFtF+7a.net
自炊が楽しい
今夜は特製ゴーヤチャンプル
見た目は悪いがまっこと旨い

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 19:29:58.99 ID:NS88/tkX.net
TKGをおからでやってる
とてもおいしぃー

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 19:53:53.76 ID:xjXoifRj.net
大豆粉アメリカンドッグ作った

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 19:56:24.61 ID:/6nNDzpE.net
魂を 込めた言葉を 売っている

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 21:20:41.91 ID:GrJoCXeO.net
みなさん、糖質は一日何グラム目標ですか?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 21:27:56.01 ID:uW6Mx7Hy.net
>>8
100gだな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 21:28:47.76 ID:HnW1GXJR.net
テレビで血管年齢を若返られる料理として、サバ水煮缶使って作るうどん(麺)紹介してる
またサバ水煮缶が手に入りにくくなりそう

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 21:31:37.92 ID:GrJoCXeO.net
>>9
ありがとうございます
私は120gを目標に、無理せずまったりいこうと思います

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 21:33:56.32 ID:t3JA2hSe.net
>>8
20gに設定して、定期的に尿検査でチェック

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 21:43:55.66 ID:atVfYWTd.net
>>9
え、それって多くない?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 21:44:27.63 ID:3oKBkadv.net
>>3
ヨボヨボじじぃでもか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 21:45:09.13 ID:atVfYWTd.net
何も考えずに朝はご飯、昼はカレー、夜はラーメン食ったら何グラム位?
300 とか?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 21:52:46.88 ID:GrJoCXeO.net
>>12
それは厳しい・・・ ご無理なさいませんように

>>15
具やおかずにもよりますが、300〜400ぐらいではないでしょうか

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 22:12:07.79 ID:zpgDLaPQ.net
>>16
ここ3日程はローソンのブランパンを朝昼晩と1袋(糖質は4.5)を3回(13.5)
バターとベビーチーズをのせて食べてます。それ以外はブラックコーヒーとキャベツにマヨーネーズです。
合計糖質はどのぐらいでしょうか?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 22:19:02.35 ID:aOtCZmrK.net
>>17
糖質量を気にする前に、蛋白質足りなすぎ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 22:23:28.27 ID:5KFtF+7a.net
性欲とか言うから男かと思ったら
その極端さ、女か?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 22:38:37.02 ID:GrJoCXeO.net
>>17
バター、チーズ、ブラックコーヒー、マヨネーズはほとんど糖質を含みません
合わせて数gだと思います
キャベツは100g当たり3.2g含まれます
全部で20g程度と思われます

セブンイレブンのサラダチキン(糖質ほとんどなし)をスライスして
挟んでみてはどうでしょうか?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 23:46:30.25 ID:atVfYWTd.net
>>20
ありがとうございます。
始めて1週間強なのですが顔が細くなりました。
今の食事で空腹感は殆どありません。
セブン-イレブンのサラダチキンを早速買いに行きます。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 23:48:12.95 ID:atVfYWTd.net
>>18
もう少し努力して蛋白増やします。
>>19
男ですよ。
マジで性欲が増えました。
以前は1週間位なんとも無かったんですが。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 05:51:27.87 ID:k7Mr1qeC.net
板チョコ1枚食っちまった
もう終わりかな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 06:52:11.81 ID:jUPMa97D.net
蛋白質は何で取るのがいいかしら

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 07:00:05.58 ID:wyaGXAcQ.net
>>23
もう、終わりだね
君が大きく見える

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 07:31:13.56 ID:5C0HxvTZ.net
>>24
プロテインかな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 07:42:27.54 ID:hUaJlTon.net
>>24
卵は毎日
魚は週2回

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 07:55:59.21 ID:yx71heL7.net
糖質40g以下で糖質制限。誤差がありそうだから一応毎日35g前後でキープ。
始めて1週間ちょっと経つのに体重が思ったように減らない。
-3kgなんて肥満デブには誤差だしなぁ…間食もたとえ一口でも糖質はかってたのに何でだろう…
カロリーも基礎以下に抑えてるしなぁ…
「食べてないのに!」って言ってるデブとは違うのに!運動量増やすかなぁ…

って悩みながら朝飯食べながら糖質計算してて分かった。調味料とえのきだった。
ポン酢20mlで6g 毎日50ml飲んでた米黒酢も同じくらい。
きのこだからそこまででも無いだろ!と100g1gで計算してたえのきは3.7。
そら減らないわけだわ。もう水飲むのにも糖質はかる。
ためしにお茶好きで毎日2Lくらい飲んでる烏龍茶を調べてみたら150ml 0.2gって出てきた。2.6g

誤差が合計で18.3g
開始1週間で気付いてよかった
今日を初日として頑張る。糖質制限始めたけど全然痩せない!って人は是非「絶対糖質ないだろ…」って思ってる食品の糖質調べてみてほしい…

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 07:59:16.26 ID:cCTrBbQP.net
基礎以下にしたら体重減らないよ。特にデブは注意

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 08:05:08.75 ID:RowiDWPg.net
>>24
肉と大豆

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 08:06:47.86 ID:z1F+HTyH.net
>>28
長文書く人って長い文であればあるほどわかりきった事ドヤ顔で書く傾向あるよね

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 08:28:48.80 ID:HHyBY/f/.net
納豆は食べても平気ですか?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 08:31:32.09 ID:dxBFs9IK.net
だめです

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 08:40:15.80 ID:E+AYL2nh.net
>>9 俺も、そのくらいだ!

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 08:49:33.04 ID:WMhHlges.net
基礎代謝以下を良くないと言われるのは、あくまで体調不良を懸念するからであって、
体脂肪の減り方はカロリー収支に追従する。
代謝の低下があったとしても、その値がカロリー収支を上回る事はない。
体重が減らないというのは、体脂肪以外の増減で、体脂肪のマイナス分が打ち消されてるだけ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 09:46:54.73 ID:yx71heL7.net
酢とお茶の糖質が本当に衝撃だったんだ。ごめん

カロリーは、脂質と糖質抑えたら基礎代謝超えられないんだよね…
便秘気味なのもあるかと思うけど、とりあえず運動量も増やしてみることにする

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 09:56:22.09 ID:SMaIzFzg.net
なんで脂質を抑えてるの?
膵臓でも悪いの?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 10:02:43.11 ID:hwcWyt8d.net
>>36
カロリーだけじゃなくPFC比も意識するのおすすめ
PFC比が合ってれば少し糖質量が増えても痩せるよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 10:29:19.48 ID:RowiDWPg.net
糖質制限してるのに脂質まで制限するとかアホの極み
ついでにたんぱく質も制限してみたらどうだ?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 10:31:52.64 ID:yx71heL7.net
糖質制限中だからって脂質を摂り過ぎては行けない……って文章をどこかで見かけたから守ってるってだけで、別に病気ではないよ。
糖質制限中のPFC値調べてみたら、全然足りてないみたいだしなぁ…

糖質制限中のPFC?はP32%、F:56%、C:12%ってやつで良いのかな?ありがとう。今日の食事から意識してみる

…つまり正しい糖質制限の逆を行っていたと

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 10:36:17.65 ID:SMaIzFzg.net
初心者にはよくあることw
体調崩す前に気づけてよかったね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 10:41:49.86 ID:hwcWyt8d.net
>>40
そう32:56:12だよ
体重あるうちはこれでおもしろいように落ちていったよ
標準に近づいた今はこれじゃピクリとも動かないけど

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 11:19:07.11 ID:9w9Jb971.net
>>35
違う。
カロリー収支が合ってるからこそ、代謝低下で体脂肪が減りにくくなる。
代謝低下の目安は体重が落ちるか落ちないかで判断できる。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 11:39:00.23 ID:FtPa0rIp.net
163/53.5だがキープし続けてる… もうちょい落としたいけど糖質制限のみだとそろそろ減らなくなるかな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 12:19:50.93 ID:rQWoL5Su.net
174cm63kgで体脂肪14.8%だけど内臓脂肪6から落ちない
割れた腹筋目指すなら筋トレと有酸素運動をやりつつ糖質制限を続けるか基礎代謝程度のカロリー制限に移行するか迷ってる。
目標は体重60kg体脂肪10%内臓脂肪4です。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 13:01:52.72 ID:KOGic64u.net
スーパー糖質制限&カロリー制限(中肉中背の男で1500キロカロリーくらい)でやってるんだけど
これって普通に糖質制限やらずにカロリー制限だけするより効果的なの??

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 13:35:00.68 ID:yx71heL7.net
本当知れて良かった…ありがとうございます!
ROMって勉強しますm(__)m

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 13:36:08.75 ID:XHMUYI/B.net
糖質制限しようがしまいが体脂肪消費効果は一緒だよ。
糖質制限すれば摂取カロリーを抑えやすいって利点が有る。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 13:49:46.73 ID:VXqVkAYZ.net
今からブランパンとサラダチキン買いに行ってきます

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 13:51:03.75 ID:VXqVkAYZ.net
ゼロコークでも太るって言う医者がいるけど実際はどうなの?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 14:17:09.85 ID:vLM0M0+U.net
低糖質ダイエットで週に三回筋トレしてるんだが、有酸素運動も取り込むべきかな?
全体的に脂肪減ってきてるんだが腹回りが厳しい
ある人は週に二回一時間ぐらいのランニングがいいっていってたんだけど
ちなみに体脂肪率25から21%

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 15:40:12.97 ID:OWxKgMmt.net
>>46
スーパー糖質制限を勉強するならここのコメントで聞いてみれば良いよ
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3526.html#comment

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 17:24:27.33 ID:0SfwP4Xx.net
ブランパンもっとまずいかと思ってたけど普通だった
糖質制限には便利だしもっと増えればいいのに

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 17:36:01.10 ID:eWrAJHQw.net
>>53
そうだね。
ブランパン食べたら直ぐに炭水化物の欲望が消えた

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 18:07:04.25 ID:UtE62xkp.net
ブランパンて、いわゆるふすまパンのことなのね
近所で作ってるパン屋あるから一回試してみようかな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 18:08:54.82 ID:Pr43EIjL.net
普通のふすまパンではあんなクオリティを実現できないと町のパン屋の親父が言ってたよ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 18:18:54.10 ID:QbzAHu9x.net
うしおととらを思いだす

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 18:24:17.37 ID:lEUlUu92.net
ローソンの店長が必死すぎるスレ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 18:29:30.92 ID:0ZDxhsFx.net
パン屋のブランは高くてたまにしか買えない

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 18:30:03.24 ID:BgFlZXmy.net
家で作ったふすまパンの方が好きだけどな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 18:33:56.25 ID:9qskg1ia.net
ブランパン旨いんだ
不味くて食べたら逆にパン欲求が増すかと敬遠していた

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 18:37:18.94 ID:BdwghjVJ.net
今まで食べてないなら
わざわざこれから食べる必要も無いけどね
パン離れの為の1ステップだと思ってる

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 18:44:38.87 ID:eb523Ts/.net
毎日菓子パンを食べるよりマシ
ブランパンは1回しか試したことないけど
食べたい人には良いのでは?
最初の減量期以外ならそんなに悪い食べ物だとは感じなかった

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 18:47:38.62 ID:xps31446.net
ブランパン美味しいんだけど高いんだよ
コスパ悪すぎる

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 18:49:09.10 ID:oIs7/rN5.net
自作しちゃいな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 19:33:09.81 ID:pFj+fG+c.net
ブランパンも砂糖使ってるんだな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 19:48:26.38 ID:SqGEOzKo.net
ホームベーカリーあるから家でふすまパン作ろうと思ったけど、
ふすまが結構高くて諦めた。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 19:54:01.61 ID:aFK6fSB9.net
>>67
500g431円高いかな?
グルテン粉の方が高いけどな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 20:38:13.64 ID:7c+B94uY.net
ブランパンは美味しく感じるし市販の菓子類を買うことを思えば高いとは思わないんだが
昼に食べると満足感が有りすぎて夕飯の食欲が湧かなくなるから控えてるわ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 20:48:08.09 ID:Xv5pjpEl.net
食後の脂肪の吸収を抑えるような食品はあるのに、
炭水化物の吸収を阻害するような製品はないのかね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 20:52:33.11 ID:/qyHjF9S.net
それは食い方ダイエットしかないんじゃない
急激なインスリン分泌を妨げる事で脂肪変換を阻害する
実際ビビる大木はこれで痩せてたから
真似したけど米が不味くなるんだよなぁ
味気ないつーか
なら始めっから米抜きの食事にした方がよくなる

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 21:16:04.72 ID:SqGEOzKo.net
>>68
強力粉1kgで200円しないし。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 21:17:51.95 ID:0ZDxhsFx.net
大豆粉200g100円

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 21:22:10.85 ID:xrDHVDyJ.net
>>72
ごめん、そんな安い強力粉使った事なかったよ。
使ってもうちは全粒粉だし

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 21:40:38.31 ID:hwcWyt8d.net
糖質制限始めて10キロ以上痩せたのに、去年履けたロングブーツのファスナーが上がらない
なくなったと思ってた肉、ここにいたのか

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 21:51:52.27 ID:SqGEOzKo.net
>>74
貧乏で悪かったな。
まぁ、糖質制限してるからパンそのものを食ってないが。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:06:55.74 ID:6PPcPkNT.net
>>75
浮腫んでるんじゃないか

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:12:49.69 ID:UtE62xkp.net
そろそろ麺が食いたくなってきたので
明日はしらたきで何か作ろう

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:15:48.89 ID:hwcWyt8d.net
>>77
糖質制限制限始めて1週間ぐらいで驚くぐらい細くなって、その後徐々に元に戻った
むくみかな
先週からウォーキング始めたんだけどそのせい?
続けてたらブーツ履ける程度(=去年と一緒)に細くなるならいいんだけど

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 22:58:45.43 ID:eWrAJHQw.net
ローソンのブランパン1個に目玉焼き2個にベビーチーズ1個で凄い満足感があって低炭水化物ダイエットしてる感じが無い。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 23:19:03.40 ID:yRpg6d4j.net
ブランパンスレかと思た

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 23:22:04.34 ID:KOGic64u.net
NG推奨ワード
・ココナッツミルク
・ブランパン
・ゼロ?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 23:36:40.36 ID:6wcv/acy.net
>46みたいなこと言ってる奴が
なーに推奨してんだよカス

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 23:50:42.24 ID:uyaDf0XF.net
ミルクw

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 23:51:14.31 ID:8TmqPZzD.net
>>82
貧乏人乙だお

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 00:11:37.29 ID:us8oihJP.net
サラダチキン初めて買った。
コンビニにしたら結構お得感はある大きさだった。
量も多く3食持ちそう。
低炭水化物ダイエット始めてから外食はしなくなったのでむしろ安上がりな感じ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 00:57:32.25 ID:IfmzAu+B.net
キチキチの糖質制限に疲れてきて最近過食ばっかりして失敗の日々なんだけど、糖質制限って一日置きとかでも効果あるのかな?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 01:19:38.87 ID:OkXF+mMj.net
もうダメだな
過食に始まり、そんな質問しだしてる様じゃ
ダイエットやりきる意思なんてねーんだよ
後はリバウンドしかない
さっさとダイエットなんかやめちまえ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 01:23:08.40 ID:VQGdIDid.net
1日起きで痩せれる効果あるわけねーだろ
今日は足し算して
翌日引き算して
いつマイナスなんだよw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 01:25:10.92 ID:5turAlJs.net
>>87
大丈夫だよ
少しくらい食べすぎても1日おきでも効果あるよ


とか言ってほしいんだろうが>>88に同意

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 01:25:51.21 ID:kS5+bUeN.net
1日置きってたぶん逆に太るぞw

イスラム教のラマダーンって言う日中は食事したらだめな断食があるんだが、
ラマダーンの時期はみんな太るらしいからなwww
ガマンするから逆に食べ過ぎるらしいwww

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 01:44:22.43 ID:51HnZduQ.net
ラマダンて時間は逆だけどリーンゲインズみたいだよね
太るんだ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 03:22:31.51 ID:f6J456YB.net
>>14
俺のじいちゃん死ぬ前日にばあちゃんにしたいって言ってたぞ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 03:58:40.99 ID:BVdkhdav.net
>>88
同意。
マスメディアに皆さん騙されて、激しい糖質ダイエットして痩せた痩せたと喜んでください。

過剰な糖質制限ダイエットの行く末はリバウンドしかない。

是非、マスメディアが言っている事を鵜呑みにせず、自分で調べてね。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 04:31:32.76 ID:uNqFnaad.net
レンジで作るポップコーンがあるのですが成分表に炭水化物48g、糖質0gと表記してあります
これは糖質制限している時に食べても問題ないということですか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 04:39:32.44 ID:F+qcNmEG.net
>>87
やらないほうかマシ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 04:52:23.22 ID:dDxgV28Y.net
>>95
炭水化物=糖質+食物繊維だからその表記が正しいなら食物繊維が48gってことになる
糖質制限でも食べてOKだけどポップコーンがいくら食物繊維豊富でも糖質0gってありうるのかな?
なにかそういうダイエット専門食品のやつ?具体的な商品名は?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 05:07:54.25 ID:EG56WO5W.net
>>87
キチキチがどの位かわからんが、やるなら毎日やらないと
というかやり始めたら最後、終われないのが糖質制限ダイエットやで

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 05:11:27.01 ID:V9HQOjHu.net
People & People - Englishman In New York (Sting)
https://www.youtube.com/watch?v=cxYATmeZDk8

Englishman in New York - Julien Riviere cover
https://www.youtube.com/watch?v=K5r-eaMtu4w

Nomad | Funk Alaturka - Englishman In New York (Cover)
https://www.youtube.com/watch?v=6-t14OvYEak

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 05:43:46.66 ID:Fs3ArZOU.net
>>97よく見たら食物繊維12gとも書いてありました
そうすると糖質36gになりますよねw
商品名はポップちゃんです、ダイエット食品ではないです
やっぱりポップコーンが糖質0なんてあり得ないですよね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 05:44:27.62 ID:H2FGEY11.net
>>57
衾さんが緑色だとは思わなかった
ヒーローババーンは何色なんだろう

糖質制限ダイエットって難しいね
専門用語とか勉強中です

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 06:01:05.12 ID:dDxgV28Y.net
>>100
アマゾン見たらそれ糖質じゃなくて「脂質」じゃんよ・・・。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 06:30:03.69 ID:+tfAfNPq.net
>>87
過食してもいいけど糖質だけは制限すればいいだろ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 06:33:51.18 ID:+tfAfNPq.net
ドカ食いしたくなったら大量の野菜炒めに豚肉たっぷり投入して食ってろ。
野菜の糖質なら少々制限超えてもいいから。ジャンクフードどかぐいするよりはいいだろ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 06:56:26.31 ID:fEEUiI+F.net
>>70
フェーズ2あるじゃん

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 06:58:08.48 ID:ZhVP+gqP.net
導入期の二週間を過ぎても
キチキチの糖質制限で疲れるってのは
体質の問題かメンタルの問題かわからんが
向いてないとしか言いようが無い

カロリー制限よりラクだから続けるひとが多いわけで
糖質制限のストレスで糖質過食に走るぐらいならやめるべき

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 07:09:57.29 ID:us8oihJP.net
始める前は顔がオイリーだったが糖質制限始めると何故か皮脂がかなり減った。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 07:21:08.90 ID:ecavYaR6.net
それ単に涼しくなってきたからだけじゃねーのw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 07:27:38.64 ID:U7TfiL1R.net
即効性ある糖質制限すらまともにできないで
過食したり1日置きでもいい?とか言い出すデブは
デブ中のデブだよ
キングオブデブ
糖尿病にでもならなきゃ続かねえんじゃねーのw

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 10:02:23.84 ID:xkNZjR77.net
>>104
胃袋広がるから結局ドカ食いはやめられなくなるよ
胃袋を小さくすることは大事

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 10:31:07.68 ID:IfmzAu+B.net
>>106
一ヶ月やってbmi18をキープしたままなんだ。
キープが続き過ぎて糖質制限しながらカロリーも常に気にする生活になってしまったからしんどくなったんだと思う。
糖質の塊を少しでもとったらヤケクソになって過食に走るって最悪の状態だからどうにかせねば…

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 10:38:35.27 ID:OwtewCCb.net
>>110
胃の小さい人にはこのダイエットは無理だと思う
小食の人はホント少ししか食べないから

基本このダイエットは巨胃症の人が痩せる為のダイエットなんだけどな
それも日本では糖尿になってやっと重い腹を如何にかしようと仕方なくするダエット
アトキンスしかり江部しかり

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 10:46:14.42 ID:gkFb3NAi.net
>>110
ふふ〜んそれが違うんだなあ〜♪

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 11:24:23.03 ID:tZok7O74.net
糖質制限提唱者の江部医師
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2815.html
いくらスーパー糖質制限食実践でも、3000kcal/日を摂取して、消費したカロリーが2500kcal/日なら、差し引き500kcal分は余るので、その分は体脂肪として蓄積され、太ります。すなわち、大食漢の場合は、スーパー糖質制限食でもやせません。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 11:27:03.54 ID:tZok7O74.net
糖質を制限したからといって体脂肪が燃えやすい体になるわけではない
http://yuchrszk.blogspot.jp/2015/09/blog-post_97.html

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 12:09:20.98 ID:uSxj7e3g.net
ブランパン全部売り切れてた。あるうちに買いだめしとかないと駄目だな。セブンイレブンとかも出してくれないものか。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 12:11:54.52 ID:fHLJYjre.net
>>116
それだけほしいならなぜ予約しとかない。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 12:21:43.97 ID:uXMnIOPe.net
>>111
性別がわからないけれども、BMI18のあなたはどういう身体になりたいの?
過体重の人が標準になるまでに最も効率の良いダイエットで
やせ形の人も標準に近づくということを知ってるよね。
適正体重の人は、糖質制限では増えも減りもしない。それが適正だから。
ただし体組成は、動かそうと思えば動く。
運動量と蛋白摂取量に応じて、脂肪や筋肉の比率が増減する。

特に戦略もなく、糖質制限&カロリー制限を漫然と続けてたら
BMI20くらいに近づいていって、筋肉の落ちた残念な体型のままで下げ止まるよ。
糖質食べたい、身体の見栄えも良くしたいなら、運動しよう。有酸素よりも筋トレ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 12:45:37.05 ID:cc1tbCU1.net
昼前に職場のビルにあるコンビニのチルドコーナーを眺めてたら、糖質0麺の担々麺を発見
今日弁当作れなかったから、これに味付け卵2つ投入して食べた
味はともかく弁当ない時に食べられるものが増えたのは嬉しい

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 12:48:29.79 ID:zAdN2pIl.net
>>118
まずはそこに到達しないとね。

脂肪は減らすの大変だけど増やす方はあっという間だし
筋肉は増やすのも減らすもの簡単だからな。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 12:51:09.39 ID:F+qcNmEG.net
ブランパンなんか食ってる奴は情弱
今度はブランパンに依存して、その内
小麦依存となって普通のパンやうどん、パスタなんかを
ドカ食いするようになる

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 13:14:37.81 ID:ccrcrV3/.net
5ヶ月ほどほぼ毎日ブランパン2個食べてるけど
それ以外のパンや米、パスタも麺は全く食ってないし
食いたいとも思わないけど何か?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 13:19:31.69 ID:zAdN2pIl.net
>>122
そろそろ半年たつのか。 糖質制限卒業を考えなきゃならない時期だね。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 13:20:22.60 ID:L+Y+I2b1.net
なんで毎日よくわからないパンを食うんだよ
肉食えよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 13:41:50.62 ID:KQIzn3bv.net
だんだんあの匂いが気になって食べられなくなる

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 17:06:54.28 ID:CbBKcFd9.net
過体重に特化してるって誰かが言い出したんだろうけど、根拠薄いか屁理屈だけなんだよなぁ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 17:08:38.07 ID:bX6loOO+.net
>>126
アトキンスさんな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 17:15:24.09 ID:moKR+SOG.net
bmi23〜24なら美容体重まで減るよね
糖質漬けの毎日でガリからデブまで急激に太ったから糖質依存になってそうだな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 17:53:01.28 ID:bX6loOO+.net
>>128
そりゃなるだろけどある程度内蔵強いデブじゃないと膵炎だなんだと体壊す奴がいるからな。うまくやらないとリスクが高いんだろ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 17:54:31.89 ID:bX6loOO+.net
この界隈でも以前膵炎になってたおばちゃんがいた。mecみたいな事してたみたいだけどな。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 19:09:40.10 ID:GD7g+pC0.net
糖質制限が原因で膵炎になるわけない

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 19:21:48.45 ID:uXMnIOPe.net
もとから慢性膵炎や膵嚢胞を自覚症状なく隠し持ってたのが高脂質食で顕在化しただけだろ
糖質制限で膵臓の炎症リスク上昇を心配するなら、大酒飲みのアルコール性慢性膵炎を最も警戒すべき

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 19:42:46.88 ID:DXjg1KwY.net
>>131
結局自分の許容量を把握してなきゃそうなるんだよ。
ガリガリはへたに糖質制限なんぞ手だすべきじゃないよ。数年後に泣きみる

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 19:45:03.54 ID:DXjg1KwY.net
ガリプヨな。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 19:47:48.63 ID:uXMnIOPe.net
プヨガリとエネルギー大量消費型クソガリを一緒にすんなw
ミトコンドリアのスペックからして全然違うわ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 19:51:24.92 ID:DXjg1KwY.net
どっちにしろキャパがねーの。無理して糖質制限なんかやらんほうがいい。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 20:05:58.95 ID:uXMnIOPe.net
食が細くて胃腸の弱いがゆえのガリには決してすすめないが
MECはエネルギー大量消費型クソガリが意図的に体組成を変えられる、唯一の食事法だと思ってるよ。
糖質中心で高カロリー食いまくってたときよりも順調に筋肥大してるしな。
穀物と豆類で額面上の蛋白質足りてても、アミノ酸バランスがよろしくなかったのだと思う。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 20:07:41.22 ID:aM3Nna77.net
こうなったら甲状腺ホルモンを大量に使って界王拳するしかないな
これでクソガリに負けないパワーを手に入れるのだ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 20:13:24.01 ID:uXMnIOPe.net
甲状腺ホルモン製剤は禁断の雫

臓物屋で豚の喉頭軟骨買うとたまに付いたままだったりするけど、あれは外し忘れたのだろうか

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 21:40:53.76 ID:HlryNNmK.net
>>138
>>139
ビルダー乙
ステロイド・グルのダン・ドゥシェインが「T3」だしてたっけ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 22:07:31.14 ID:OwtewCCb.net
甲状腺ホルモンはやばいよ
一日でお徳用チョコレートを空にしてもカロリー不足でどんどん痩せる
命に直結する副作用が出てドクターストップ
服用止めた後に残るのは大食漢癖だけ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 22:43:55.82 ID:uty3sb5a.net
髪が抜けて急性腎不全なった?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 00:08:04.28 ID:XYCJgdJo.net
半日で空けろよ半人前だな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 01:54:20.42 ID:bUpL0Z9v.net
開始から1週間ちょい経過、面白いくらい体重が微動だにしない
開始前は結構食べてたのに対し今は糖質だけでなくカロリーも多少は節制している
人生最大級に太ってるし、もう少し体重少ない時期でもダイエット開始してすぐは減り早かったのになー
40近いから仕方ないのだろうか

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 02:02:38.73 ID:6zK/I9hX.net
と、ポテチをかじりながら書き込むデブであった。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 05:50:29.96 ID:d7nTDFSg.net
>>144
既にサルコペニアだったのなら
筋肉量の回復と体脂肪減量が同時に起こるから
見かけ上の体重は動かない
体組成計の数字がはっきり動くほど一週間では変化しない

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 07:22:53.61 ID:06mRBukY.net
付き合いの外食晩御飯でやむを得ず糖質を摂り過ぎた場合、翌日にたくさん有酸素運動すれば少しはカバーになりますかね?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 07:30:54.98 ID:kPt0KMST.net
>>147
やるなら食ってからすぐじゃないとたいした意味がないよ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 07:34:18.11 ID:kPt0KMST.net
運動するなら即やること。やらないなら難消化デキストリンなどを飲んで糖質吸収の遅延をしてなるべく脂肪にならず寝てる間に脳に消費させるべき。
トクホのコーラでも飲んどけ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 07:40:22.36 ID:06mRBukY.net
ありがとうございます
翌日仕事での深夜の帰宅となると中々厳しいですね
こうなると、いかに糖質を避けるかにかかってきますね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 08:11:21.92 ID:i7pPPcu9.net
有酸素じゃなくて自重の筋トレでもいい
スクワット15回3セット、倒立1分間を3回ぐらいならできるだろ
満腹状態を想定して腹圧のかからないものを選んだけど、ダンベルとかチューブトレーニングとかでもいい
兎に角その日のうちに、10分間でいいからやるべき
食べる前にやってもいい

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 08:25:53.51 ID:QOA/TGN9.net
KYですいません。>>147さんのケースってそんなに致命的なんです?

自分はスーパー糖質制限というほどではなく、
夕食は自由にしてるんだけど、
1日に一度糖質たくさん摂ってしまうことは、朝昼の糖質制限をほとんど無駄にしてしまうことなのかな?

自分の場合は、夕食の糖質が明朝くらいに落ち着いて、朝から夕食までの半日が糖質制限状態になり、
スーパー糖質制限の50%くらいの効果があればいうなという希望的観測なんですが。

それとも>>147さんはスーパー糖質制限してるので、
その一食分もなんとかしたいということ?もしくは脂肪になる動きを止めたいとか。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 08:41:54.52 ID:bUpL0Z9v.net
>>146
ありがとうございます
体重計はアナログなのでその辺分からないですが
食欲が弱まってきているし、気持ち動きやすくなっているので
続けて頑張っていきます

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 08:49:02.53 ID:OqK6Xv9U.net
>>153
デジタルにしたほうがいいですよ
アナログだと水分量の上下だけに一喜一憂する事になりかねんし
モチベーションが変わります

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 10:02:49.73 ID:t3ZbSF2g.net
あたりめ食いすぎて顎が痛いぜ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 12:33:32.65 ID:lOCcBBTB.net
>>147
付き合いの外食ってホント迷惑。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 14:31:52.83 ID:7fY1jThq.net
>>144
最低でも20%分位食うのを減らさないと
現体重と目標体重それぞれの基礎代謝量計算して
その差の分の2割増し位は食う量減らさなければ
体重は減らない
余計なこと考えずに食う量を半分にすれば直ぐに減る

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 14:46:48.06 ID:t8a+ytWi.net
適度に毎日運動しながらやってるけど便秘がひどくなると心折れる
糖質制限するまでは出なくても2日とかだったから腹の張りと重さに耐えられない
このスレで出たようなこと色々やってみるけど全然ダメだな
食えないとかより便秘が一番辛い

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 14:52:44.28 ID:GYQIrij+.net
意識的に食べる量を減らすなんてデブの糖質制限では絶対やっては行けないこと。初心者のくせに間違ったアドバイスを平気でするな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 14:53:00.43 ID:W78sU1Uw.net
スイマグ導入してから毎朝お腹ぺったんだわ
元々酷い便秘症だったけど今は快適

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 15:05:31.70 ID:lKrN/gch.net
クローズアップ現代でカロリー不足の糖質制限をして体ボロボロにした人を放送してた

糖質抜いて自己流でカロリー制限してまるで病院の糖尿病食
みるみる体が衰弱して視力も失う一歩手前になってた

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 15:13:29.83 ID:PwX2XCUB.net
標準以下でもカロリー不足の糖質制限はやっちゃいかんよ。サルコペニアが加速するだけだ。

>人生最大級に太ってるし、もう少し体重少ない時期でもダイエット開始してすぐは減り早かったのになー

↑カロリー制限ダイエットを何度も繰り返して、筋肉削ってプヨガリ化した人間の常套句だろ。
もはや削れる筋肉量がなくなり基礎代謝も低下してるから下げ止まっている。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 15:16:19.74 ID:QOA/TGN9.net
痩せて余った皮はどんな感じ?
1年に1cmずつ縮まると聞いたけど、気が長い話だよね;

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 15:16:42.27 ID:H4OP9ekb.net
カロリー不足が原因ではなく、糖質制限が原因だった可能性も出てくる。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 15:16:56.28 ID:W78sU1Uw.net
>>161
お前の言い分だと病院の糖尿病食で視力を失うわけだ
へーなんでアンチってこんなに馬鹿なの?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 15:26:33.90 ID:0TU6MPZf.net
元々、玄米とかに抵抗感が無いのかローのブランパンにハマってます。
サラダチキンや燻製ビーフ、チーズを挟んで食べてます。ブランパンの糖質は1個2.3なのですが10個位食べる日もありますか。それでもご飯一杯にも及びません。これでも低炭水化物ダイエット成立してますかね?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 15:32:21.80 ID:hLBacoMT.net
してないな
あくまでアレはどうしても炭水化物風を断てない人のアイテム
もっと積極的にタンパク質やビタミンやらからカロリー摂る幅を広げないと
財布にも優しくないし
ブランパン卒業したらどーすんのよ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 15:32:33.92 ID:H4OP9ekb.net
>>161
調べてみたよ。番組での医師の見解は、
その人は元々太っていなかったのでエネルギー不足になった。
急激な血糖値低下で体調不良になった。


エネルギー源として体脂肪を蓄えてる人には関係無い。
血糖値の問題はカロリーに関係なく、糖質摂取量の問題。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 15:32:55.13 ID:PwX2XCUB.net
>>164
カロリーオーバー気味の糖質制限で、みるみる体が衰弱して視力を失いそうになった人間が
糖質制限関連スレに多発すれば、その可能性があるな

糖質制限始めてから視力低下ヤバイってコメントは
ケトジェニックやってる人間が多いココナッツオイルスレでも見たことがないな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 15:33:58.10 ID:r423oqBD.net
>>168
結局標準から美容体重でやるには危険なんだよね
そこらへん周知されてないな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 15:35:43.49 ID:PwX2XCUB.net
>>168
要するに、拒食症が即身仏を目指す過程のドキュメンタリーだったというわけだ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 15:37:03.63 ID:W78sU1Uw.net
カロリー制限なんてアホなこと言う奴はもう一度糖質制限を理解しなおせ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 15:46:06.28 ID:H4OP9ekb.net
>>172
糖質制限提唱者の江部医師
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2815.html
いくらスーパー糖質制限食実践でも、3000kcal/日を摂取して、消費したカロリーが2500kcal/日なら、差し引き500kcal分は余るので、その分は体脂肪として蓄積され、太ります。すなわち、大食漢の場合は、スーパー糖質制限食でもやせません。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 15:47:07.09 ID:H4OP9ekb.net
>>172
余った脂質は体脂肪として蓄えられる。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1996.html

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 15:48:44.52 ID:H4OP9ekb.net
糖質を制限したからといって体脂肪が燃えやすい体になるわけではない
http://yuchrszk.blogspot.jp/2015/09/blog-post_97.html

炭水化物より脂肪を減らしたほうが体脂肪が減る
http://yuchrszk.blogspot.jp/2015/08/blog-post_18.html

インスリンの分泌量を気にしてもダイエットには意味がない
http://yuchrszk.blogspot.jp/2015/03/blog-post_9.html

糖質制限はダイエットの有効な手段だけど、あくまでもカロリーコントロールを容易にする為の方法。
カロリーを意識する必要はないけど、無制限とか意味ないとか言うデマを流すのは良くないよね。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 15:50:43.14 ID:PwX2XCUB.net
余った脂質が体脂肪として蓄えられるくらい食っててなお
みるみる体が衰弱して視力を失いそうになるなら
バセドウ病か悪性腫瘍なんじゃね

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 16:17:52.02 ID:W78sU1Uw.net
またいつものコピペ荒しか
極論書いて勝ち誇ったつもりとかホント馬鹿
当たり前のカロリー摂取をさすことくらい糖質制限実施者ならわかって当然

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 18:04:44.03 ID:7fY1jThq.net
>>166
10個なら640kcal、20個食えばそれだけでカロリーオーバー

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 18:12:52.12 ID:0TU6MPZf.net
>>178
でも糖質制限だから、それでもいいんでは?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 18:22:24.56 ID:BGnRrDLK.net
ブランパンはそれほど糖質が低いわけではないしな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 18:30:17.52 ID:8BWoOg0K.net
>>179
1日10個食って痩せれたら報告しにこいよ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 19:00:02.55 ID:8FQXLcxy.net
【アメリカ】3歳女児、生活習慣に起因の2型糖尿病と診断 世界最年少−欧州糖尿病学会 [9/17] [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1442493615/

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 19:09:09.43 ID:BMYr3rN7.net
3才で35kgって超絶化物だな
なに食わせてたのか気になる

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 20:32:55.98 ID:MnBP3QKX.net
ttp://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2217.html
>なお、失敗例は、カロリーを1/3にしたと自ら仰っているわけで、植村 さんのご指摘のように、糖質制限食の失敗ではなくて、カロリー制限し過ぎによる失敗(エネルギー摂取不足)ですね。

糖尿病食の一食は焼鮭一切れに味噌汁、野菜の御浸し、ごんはん
ようするに糖質制限なら糖尿病食の三倍ぐらいのおかずが適正量になるのかな?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 21:00:32.03 ID:NDNF+HT7.net
>>172
本当だよな
カロリー信仰の間違いを糖質制限は証明してるのに

未だにカロリー制限してる奴は基地害

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 21:11:41.76 ID:BP0jsjul.net
そしてカロリーを気にせずいくら食べてもいいという自分の言葉を撤回した江部であった

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 21:31:21.88 ID:8FQXLcxy.net
米やら粉ものやら食べてきた人間に肉食えつったら、そら量に限りがあるが
慣れてきたらなんぼでも入るからな
さいわいココナッツオイルという福音があるのだが

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 21:36:13.31 ID:+cX6UiCk.net
まーたココナッツオイル業者が出てきた

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 22:25:21.54 ID:aMQzUQ+5.net
豚肉をキャベツと茹でてポン酢で食ってたんだがポン酢も糖質あるっていうじゃないか
鍋やる時は何のタレで食べればいいんだ?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 22:29:52.12 ID:WttzQ+B3.net
マヨネーズ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 22:45:09.40 ID:+cX6UiCk.net
酢か塩

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 23:14:22.71 ID:BRkBBwGb.net
大食いが糖尿になった大きな原因を占めてるような人はアーモンドがOK食材ならキロ単位で食うらしいし
ヨーグルトがOKならリットル単位で食う(と言うより飲む)らしいからな
エベさんみたいにそこまで大食いではなく糖尿になった人と基準が違うんだよな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 23:39:13.83 ID:PgbWwvog.net
鶏肉は、ふトリニクいってまじ?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 00:40:09.35 ID:VlGyOlN/.net
10日ぐらいで脂肪がかなり落ちた。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 01:32:18.21 ID:Wf3eYdlI.net
渾身のギャグをスルーされたおかげで2キロ痩せました
みなさんのおかげです本当にありがとうございました

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 04:27:36.27 ID:b68ix5r1.net
>>192
糖尿の人もまだ糖尿でない人もみんな同じ

糖尿になる前は弥生式の飯だけで1日1キロ食べてた
そして夜はエビス、糖尿になるべくしてなった人

それが縄文式の肉なら1日500gで済むようになった
夜はジンロとワイン、以前より小食になって健康になった人
ttp://blog-imgs-38-origin.fc2.com/k/t/k/ktkky/2012020315142490a.jpg

糖質が毒なだけ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 07:49:41.41 ID:MAx+h0qP.net
そうだね、プロテインだね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 12:16:01.29 ID:XvqkV+YN.net
糖質制限してたら胃が小さくなったみたいで、今なら1週間くらい断食できそうな気がする。
糖質制限中に断食挟むのってあり?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 12:29:27.88 ID:9mmiHLPq.net
やれるもんならやってみろ
リバウンドの引き金になるのがオチだろうけどな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 13:07:58.92 ID:g8NRzv6B.net
糖質制限初期に同じように考えてやってみたが、それまで毎日落ちてたのがその日を境にしばらく止まったよ
人によるだろうから絶食すんのを止めたりせんが一応報告

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 13:29:29.64 ID:IwzGVuFd.net
どうしてもアイス食べてしまう

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 14:29:55.69 ID:iI9VedAm.net
食材を買い物中何だけどゼロカロリーのあんみつとゼリーを発見。
これって美味しい?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 14:37:42.27 ID:iI9VedAm.net
ゼロカロリーなのに糖質13グラムってどう言う事?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 14:56:20.36 ID:SIRbzEbf.net
そういう事

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 15:06:38.81 ID:ZW6vupdY.net
>>198
基本一日1000カロリー、金曜だけ断食生活してるけど、特に問題はない
断食後の土曜は体に力入らなくてフラフラだけど

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 15:34:10.51 ID:K62R2/N+.net
運動中にスポーツドリンクとか補給食で取った炭水化物は
取った尻からグリコーゲンとして消費されるからチャラ、という
ジョガーに実に都合の良い理論はありませんか?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 16:41:48.30 ID:g8NRzv6B.net
ウォーキング(夜)30分ぐらい前にコーヒー飲んで高カカオチョコ1つつまんでる
チョコ1個だとちょうど1時間、家まであと少しという所で体力が尽きる

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 17:42:12.44 ID:2skP938z.net
グリコ一粒で2分間加速できる

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 17:58:30.30 ID:BBovDdjZ.net
ブランパンで血糖値上がりまくるって実験してるブログあったなぁ
企業の宣伝に踊らされてる馬鹿の多いこと

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 18:10:26.50 ID:p8k/5m4v.net
なんか必死でブランパン否定する奴が貼り付いてるけどなんなの?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 18:11:46.77 ID:Xk3gaT/M.net
>>209
そのブログのURL教えて。
大体、お前のような匿名で嘘ばかり書いてる奴が1番屑。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 18:13:38.24 ID:7XiYUQ8+.net
ブランパン、ゼロ麺、ココナッツオイル

この3つを使ってるやつはアホ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 18:15:43.93 ID:uceVtPm/.net
ブランパンは
ここより血糖値にうるさい
糖尿病スレでも
推奨されてるじゃん

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 18:20:50.45 ID:dbKuk+7Q.net
糖尿病の私からすると、
ブランパンはとりあえず食物繊維関係なしに血糖値へダイレクトアタックしてくれますね。グルカゴンで血糖値が上がる午前中食うとびっくりするくらい上がるから怖い。
もし食うなら上昇しにくい夜にしときたい。

まあ、ブランパンは糖尿病にもいいものだと思うけど、私には合わない。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 18:24:55.07 ID:4oGchdBz.net
白飯やパスタたくさん食べてもスリムで健康な私が羨ましいだろ、ブタども

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 18:30:08.93 ID:7XiYUQ8+.net
こんなスレでストレス解消しないといけないほど満足度の低い人生がうらやましいです

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 19:03:30.16 ID:uwjhMcCW.net
素朴な疑問なんだが…
そもそもこのスレは「ダイエットが目的」の糖質制限スレだよな?

なのに何故、糖尿病患者がいるんだ?
GIがどーのとか血糖値があーだとかダイエットしてる健康体な人からすれば、どーでもいい話題なんだけど…

糖尿病患者は別スレで議論すれば?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 19:18:33.98 ID:K62R2/N+.net
サラダチキンの代わりに、業務スーパーで
スモークチキンスライス1kg \895(税別)を買ってきた
明日からモリモリ食うぜ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 19:44:25.41 ID:wmiKlgiM.net
高杉

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 19:46:40.99 ID:63GG134o.net
>>218
伊藤ハムのあぶり焼きシリーズもいいぞ
http://www.itoham.co.jp/product/dtl/00000083/

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 20:22:53.45 ID:2N/CNnP8.net
イオンって最近低糖質の食品増えた
系列のマックスバリュはぜんぜんだけど

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 20:29:35.98 ID:iI9VedAm.net
>>217
おまえ馬鹿?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 21:04:33.58 ID:K62R2/N+.net
>>220
糖質が100g中4.1gも入ってるのか
タレに砂糖が入ってるんだな
スモークチキンは100g中0.2gしか入ってないから安心 

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 21:22:54.12 ID:uwjhMcCW.net
>>222
よっ!肥満が原因で糖尿病になったデブww

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 21:52:53.78 ID:9mmiHLPq.net
>>224
ダイエットするってことは太ってるってことなんだからお前も糖尿への黄色信号なんだぞ
GIや血糖値、太るメカニズムの知識が無いならなおさら。糖質制限の根本も理解してないんだろ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 22:02:46.25 ID:cBkc8zdl.net
セブンのさきいかうまいと思って食べてたら
炭水化物あたりめ0なのにさきいか5gだったorz

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 22:07:45.28 ID:uwjhMcCW.net
>>225
すまんが増量期でも7kg増なんだよ。
176cm63kg体脂肪11.6なんだが11月くらいまで維持して冬は食いたいもの食べて増量して春に糖質制限と筋トレ
これをかれこれ5年くらい続けてるからダイエットといっても意味合いが違う

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 22:09:57.44 ID:4CldOwsc.net
プッw

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 22:11:27.74 ID:qzxs8sWu.net
こういう煽られたら旧帝大卒なんだが…とか言い出すガリは何しに来てんだかな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 22:19:36.36 ID:7XiYUQ8+.net
旧帝の者だが・・・
学歴コンプの者に過剰反応されるのが楽しいでござる

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 22:21:04.01 ID:3oUp6MEH.net
ダ板で計画的に増量減量サイクル回してるほうが特殊だろ

境界型糖尿病か、健康診断で注意されて痩せようとしてるノーマルデブよりは間違いなく希少種

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 22:42:43.18 ID:TAl7GXPM.net
>>231
妄想にそこまで突っ込まないであげて!

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 22:50:09.20 ID:zOfgIx/n.net
早稲田医学部卒の俺が通りますよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 22:55:07.27 ID:3oUp6MEH.net
早稲田医学部ないから

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 23:09:08.08 ID:fbleZMIR.net
>>222
言い方が違う



アンタ、馬鹿ァ!?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 01:17:44.89 ID:t4F+lL5/.net
>>218
ウンコ モリモリ出すぜ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 02:37:46.10 ID:auz0S8sl.net
じゃあ俺も東大医学部卒

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 09:08:47.88 ID:mYUUV4sd.net
>>199
>>200
ありがとう
やめときます…

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 09:21:56.12 ID:8ZmXiQ6z.net
今朝うんこモリモリでた!気持ちいい

うんこモリモリ うんこモリモリ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 14:40:22.43 ID:g81Xz7/s.net
4日前 73kg到達→爆食い
3日前 爆食い継続→76kg
2日前 糖質制限で1500キロカロリーくらい摂取
1日前 糖質制限で1500キロカロリーくらい摂取
今日  75kg


わりと爆食いで増えた体重減らすのって大変だな
まだ腸にうんこが大量に残ってると思うことにしよう

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 14:48:41.68 ID:RGqt9bFN.net
バカジャネーノ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 15:57:36.32 ID:WIITgeyI.net
>>227
11月までに増量して、冬は何も食わず春まで冬眠、これが正しい生き方

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 17:35:06.16 ID:Pa52eC0K.net
自分の糖質制限を知ったきっかけの方が三食制限。1日の摂取量20gか忘れましたけどかなり徹底的に決めてやっていました。それが普通だと思っていて自分には無理だと思っていたんですが三食全部やらなてもいいみたいですね。
もし一食だけ普通の食事をする場合、普通の食事は糖質は気にしなくても良いのでしょうか?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 17:52:42.47 ID:Cbyy3yLV.net
>>243
ドカ食いしなきゃ気にする必要なし。ただし朝か昼に限る。夜は糖質NG。そんだけでも効果ある。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 18:39:20.02 ID:Eag+6bGV.net
>>243
酒無しなら厳密にしなくても昼だけ糖質カットで体重は降下したけどな
オカズとサラダだけ弁当に詰めれば十分
但しご飯は軽く1杯(120〜150g)×2食そして週1回だけスイーツ
オカズの内容次第でご飯を減らしてる
一食200g×2食で固定したら体重は全然減らなくなった
体重維持の糖質ラインはこの辺か?
目標BMI21現在22あと数キロでダイエット終了
目標まで下がったら何か運動でも始めようと思ってる

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 18:42:03.10 ID:meN9QNxg.net
ただガチデブなら三食削ったほうがいいよ
標準+5〜10kgの範囲で
月々1〜2kg落とせれば良いてなら>244が言う通りでいいかな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 18:43:56.18 ID:a54GVRtS.net
後はここで聞くだけじゃなくて
食べ物の糖質調べる癖つけるといい
まずお菓子とジュースは選択肢から消えるし
丼物も選択肢から消えるし
カレーなんて論外

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 19:51:07.85 ID:UdEHmVux.net
麺類もだ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 19:53:56.15 ID:J5FoyR4D.net
キムチって微量だけど糖質入ってんのなwww
気にしてないと見過ごすのも結構あるよね

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 20:07:50.91 ID:MtwzfgVV.net
>>244
朝も絶対糖質NGなんですよね?
グルカゴンによる血糖上昇と相まって超異常高血糖スパイクマックスでベータ細胞全滅糖尿病待ったなし

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 20:14:28.52 ID:yMEUO4A7.net
絶対NGとかないだろ
糖尿病なら薬飲みながら食えばいいんじゃね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 20:44:39.26 ID:fwyDwHML.net
しょうゆにも炭水化物が入っているから、刺身も油断は出来ない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 21:10:49.94 ID:2m/jhj4F.net
糖質摂取量に応じて脂質を気にしないと上手く行かない。

ゆるい糖質制限をしてる場合は脂質摂取減らさないと痩せないよ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 21:12:26.56 ID:2m/jhj4F.net
>>249
日本産のキムチは確実に砂糖が添加されてるからひと口ふた口程度しか食べれないと思う

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 21:14:21.55 ID:6I+QU9B4.net
>>250
αリポ酸でもとるか

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 21:15:27.66 ID:2m/jhj4F.net
>>247
カレーはたまにだったら食べられる。
レトルトカレーは大体糖質20g前後だから、それをスクランブルエッグにかければ、ちょい糖質オーバーの食事になる。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 21:15:58.13 ID:nCGTCBgt.net
おやつにあたりめばかりで飽きたので
Amazonでパリパリこいわしを発注
糖質1袋で0.3g 塩味が旨い

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 21:18:56.23 ID:NOjmvTxP.net
朝一でポテチチップ食っちゃった
でも痩せてた
痩せやすい体になってきたのかな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 21:24:06.21 ID:L8FMNfJG.net
体脂肪の増減と体重の増減はリニア連動ではないって学習しようよ。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 21:28:31.13 ID:b0Ryj6JY.net
>>247
カレーはご飯なしで食べると良い
シチューのようなものと思えばかなりイケる

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 21:33:12.64 ID:RGqt9bFN.net
リニア連動て何すか

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 21:54:39.70 ID:fwyDwHML.net
直近のレスでは体脂肪の話は出ていないのに、なぜか体重の増減と連動させたがる現象
これをリニア連動といいます。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 22:02:49.13 ID:sLQfLE9r.net
食べる事ばっかりだな
日本人なら贅沢は出来ないはず
欲しがりません勝つまでは
こういう意気込みを書いていくべき

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 22:03:26.88 ID:isz2xvm2.net
今日めまいと吐き気で体温計ったら35.1℃しかなかった
低体温だと体重落ちにくいよね
しばらくめまいは続きそうだな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 22:31:42.01 ID:sPLJAVHu.net
>>260
そのまま食べる、人によってはブランパン的なものと一緒にとなると(ブランパンはあくまで例え)
インドカレー風になるから糖質も抑えられるしな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 22:38:15.16 ID:g81Xz7/s.net
レトルトカレーで見たら1パック15gくらい糖質入ってるんじゃね?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 23:20:04.78 ID:sPLJAVHu.net
>>266
維持期になれば糖質を一食30〜40gに弛めるとかスタンダード糖質制限に移るとかする人もいるだろうし
そのような人はレトルトも食べたければ食べればいいんじゃね
減量中の人は純カレー粉とかを使ってその他の調味料もしっかり計って自作すればいい
キーマカレーならかなり糖質を抑えられるんじゃないかね

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 00:43:04.73 ID:EoME3fj6.net
>>265-267
カレーって、デブの素みたいなものだろ
カレールーを使ったらカロリーの塊
カレー粉とローカロリー野菜とササミ・シーチキン(ノンオイル)
ならダイエット食にできるかも
でもカレーだけ啜るの?米とかナンとか食っちゃ駄目よ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 00:56:34.58 ID:6ZwTnL+/.net
糖質制限カレーでノンオイルにこだわる必要などない
脂溶性ビタミンやクルクミンを吸収しやすくするためにも、油は惜しみなく使うべし

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 02:19:02.48 ID:nMptFOH2.net
>>218
スモークチキンスライス
知らなかったけど良さそうだな
サラダチキンの半額位か
明日買ってくる

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 03:26:02.65 ID:B6niVaub.net
てか、
お前らちゃんと定期的に検査(CT MRI PET等)受けてるか…?

俺の親戚は胃もたれが続いて、病院いったらS2の胃がんだったと。
まだ30歳

やはり血液検査やレントゲン程度では初期の癌は見つけられないらしい


お前らの、普段感じてる何気ない痛み・違和感…

癌の症状じゃないという根拠はあるのか?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 05:33:41.74 ID:7eDtivuz.net
>>264
ココナツオイルとれって

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 06:19:47.01 ID:NOQYqMhy.net
>>268
水抜きして炒めた木綿豆腐と食べてるよ

タイカレーは目玉焼き添えただけでイケる

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 06:37:52.32 ID:MSetCZcr.net
>>272
毎日摂ってます
たぶん良性発作性頭位めまい症

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 06:56:00.14 ID:YEzU0lFU.net
>>271
川島なお美式ダイエット乙

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 07:40:37.76 ID:/B29p1iF.net
これ見て自分のよくとる食事量で計算し直して一覧にしてる。
http://かんたん糖質制限食.net/toushituryou.html

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 07:41:22.79 ID:/B29p1iF.net
貼り直し

http://xn--u8jxb9ib9614bvp3chsxa8yppif.net/toushituryou.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:aea3fcc442ae669623a40c8bff7a82c4)


278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 08:32:15.26 ID:AmlW3Nsx.net
安くてオススメのココナッツオイル教えて

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 10:57:53.67 ID:sAP4/PDi.net
>>271
がん細胞はケトンを代謝する能力がないから、
糖質を制限してグルコースが殆ど無い状態であれば、
がん細胞は成長できないとか何とか

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 11:08:07.23 ID:Hko+9UD+.net
>>278
iherbあたりで探せ
それすらできんなら
糖質制限ダイエットの方法も間違えてやるだろうからもうやめちまえ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 11:29:01.86 ID:sDhma5LI.net
ココナッツオイルで検索するからダイエット業者価格になるんだよ
精製ヤシ油で検索すれば一斗缶で売ってる

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 11:38:21.66 ID:Mz1DrH94.net
>>278
金田さんとか
わたし金田さん使ってる

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 11:46:06.24 ID:U4jRHjxz.net
>>271
アミノインデックスとか受けてみるといいかもね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 11:47:07.26 ID:xksyFcGE.net
カルディが近くにあるなら、最初のお試しはバグイオいいんじゃね
1Lで1000円の油が高すぎると思うなら諦めろ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 11:47:49.39 ID:VOIvMVJv.net
一斗缶はいろいろと疑問。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 12:07:15.11 ID:qyTC1wtu.net
一斗缶てなにゴミで捨てるの?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 12:10:22.61 ID:xksyFcGE.net
自治体によって違うだろ
買わないなら考えなくていい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 12:32:38.91 ID:USVh+zjJ.net
>>244
こういう夜の糖質はダメっていう説と
摂る時間は関係ないって説はどちらが正しいのでしょう?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 12:49:28.78 ID:xksyFcGE.net
インスリン追加分泌させる普通量の糖質+脂質大量摂取は肥える元凶

夕食に重たい肉料理なんかを食べる人は、糖質を摂らなければ体脂肪蓄積を抑えられる

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 12:55:24.95 ID:WCNYQsAw.net
根拠を確認して、理に適ってるかどうか、影響度はどの程度なのか示されているのか、
この辺りを考察して受け入れるかどうかを判断すればいいと思うよ。
理屈じゃないとか、逆に理屈だけとか、根拠は自分の体験やら2chの書き込みとか、
微細な影響しか与えないものを針小棒大で語っているとか、
実際はそんなのばっかりだよ。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 13:05:26.84 ID:TbOg0wKq.net
>>288
夜はエネルギー消費しないんだからダメに決まってるでしょ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 13:18:50.07 ID:xksyFcGE.net
こう言ったら身も蓋もないが
もともとの体質による部分が大きいから
夜に糖質食っても肥えない退室なら食えばいいし
夜食ったらみるみる肥えてく体質なら食わないほうがいい
自分がどっちなのかは自分で確かめるしかない

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 13:28:26.72 ID:4Xz7WVcK.net
>>209
http://chidarake.blog.jp/archives/21037178.html
この人は血糖値上がらなかったみたいだよ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 13:55:26.74 ID:Zv53YuGN.net
余ってれば体脂肪として蓄積するし、足りなかったら体脂肪から放出する。
朝だろうが夜だろうが、トータル収支が一緒なら同じことだよ。
夜摂って余ったって、その分は日中に取り戻すんだから。
日中は同じように食べといて、夜も食うのか食わないのかなら、当然差がつくけどね。
夜食うと太るって言うのは、夜「も」食うからなんだよ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 13:57:03.05 ID:4ZLJN6VF.net
糖質制限ゆるめようとして糖質摂ったらそこから過食症発症した。一週間怠くて動けなくなるくらい食べてる。
自分の意思の弱さに呆れるわ… だけど標準体重からもう減らないからストイックな糖質制限やめたい。減ったものをまた取り返そうとしてるくらい食べてるからほんとどうにかせねば

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 14:03:12.02 ID:/4VV6HSn.net
>>293
この方父方母方ともに糖尿病家系なのね。
人柱によっても、結果が違うのかな?

ブドゥ党の党首も体張って人体実験してるので、見てあげてください。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 14:57:04.02 ID:oWWZMg4b.net
>>295

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 14:57:53.80 ID:oWWZMg4b.net
>>295
糖の依存性やばいよな
自分も今同じ状況
ストイックな生活に戻れる気がしない

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 15:01:19.79 ID:AmlW3Nsx.net
>>284
カルディーあるけどリッターもいらねぇ…

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 15:02:44.04 ID:AmlW3Nsx.net
>>282
金田さんて何?
朝鮮人?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 15:12:06.40 ID:Snl5pQQ2.net
>>240だけど今朝起きておしっこしたら73.5kgになってた

やっぱ腸内をできるだけ空にして寝起きで汗とおしっこも出した後だと一気に体重減るね
次の目標の72kgは10日くらいで達成できたらいいかな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 15:31:15.04 ID:2bZDtOCU.net
ブタが小便の量で必死とか
滑稽だな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 15:34:30.45 ID:Snl5pQQ2.net
おまえ痩せてるのにこのスレ見てるのかよw

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 15:43:44.85 ID:UTTU5XEb.net
>>254
韓国産キムチは唾やタンが入ってるがな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 15:49:35.49 ID:0s/D0lM6.net
ションベン豚は認めるんだw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 16:15:06.18 ID:Snl5pQQ2.net
>>305
水分をがっつり出した状態を基準にしてなにが悪いんだ???
おまえの育ちが悪いからクソみたいな表現しかできてないだけだよ^^

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 16:27:42.37 ID:4ZLJN6VF.net
>>298
今まであんなあっさりした物で満足できてたのにチョコレートとかお菓子とか食べだしたら味の濃い物、ど甘い物しか食べたくなくなってほんと糖の怖さを実感してる。
ほどほどってのができなくてどんだけ体重増えたのか測るのも恐ろしい…

ストイック過ぎても普通の食生活に戻るのが大変だし、昼は多少糖質を許したいんだけど糖質ってハッキリ分かるものを一口でも食べたら自暴自棄になるから困った。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 16:37:59.34 ID:S0uKGWuH.net
普通の人は小便に拘って計測してる旨とか書込しないわ
気持ち悪い

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 17:04:41.37 ID:YlhZGHUW.net
どうでもいいことでイラついてしまうときは
カルシウムか総摂取カロリーが足りない可能性
見直しチャンスやよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 17:37:52.14 ID:SCs1ZZjB.net
チーズ食べ始めてから調子が良い
適度に高カロリーでカルシウムも多いから、カロリーとカルシウムの不足防止にうってつけ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 17:43:33.16 ID:4bMvbWqY.net
低炭水化物のおやつといえば
チーズとあたりめに決まっとろうが

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 17:52:27.91 ID:sLAlzXji.net
>>307
人によるんだねえ
自分は緩めても全然平気だけどな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 18:04:10.20 ID:4ZLJN6VF.net
>>312
えらいなぁ…しっかり自己管理できてるの羨ましい。
自分だと糖質に対する思考が偏ってしまって身を滅ぼす行動に出てしまってる。
昼間外食での糖質のみOKとかルール作ってこのグチャグチャな状態から抜け出したい…

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 18:21:46.02 ID:UTTU5XEb.net
>>313
それって何でもアリじゃん
もうダイエット諦めたら?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 18:56:18.20 ID:sAP4/PDi.net
>>313
最初から一日20gってルールで行かないからそうなるんだよ
ほぼ何も食えない制限値だから、中途半端に炭水化物を続けることもないし、代わりのうまいものを探す努力もする
でも元に戻したらどうなるか気になったので、ラーメンとチャーハン食ってきたけどな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 18:58:17.76 ID:Bpr7ym5P.net
>>313
さっさとリバウンドして
クソデブに戻ろうぜ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 19:30:21.16 ID:AJ8dFyeU.net
涼しくなってきたなぁ。
そろそろ夕飯を一人鍋に変えようかな?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 19:51:24.45 ID:CWD6EwwX.net
>>311
アルファベットチョコもひとつだけなら食べていいよ。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 21:07:57.46 ID:4bMvbWqY.net
>>318
ああいう小さいやつは、つい三つも四つも食ってしまうから危険だ
ちょっと高級で、5gぐらいの個別包装されてるやつで糖質2gぐらいのを
一日に一、二枚じっくり味わって食うべし

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 21:30:09.99 ID:PMlHPWBx.net
お菓子は会社で貰ったお土産だけと決めてる
月数回全国各地のお菓子をありがたくいただいてる
今はこれぐらいでちょうどいい

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 21:47:07.42 ID:6KVrD0Qd.net
甘いもの欲、減退中

モウモウぶうぶうコケコッコ

肉欲。

最近。肉か、焼売か、餃子か、麺欲(*゚∀゚)
昨日は久々に旦那さんが飲み会!!

↑何これっうまそーーーー
↑塩コショウふっただけ(*´?`*)
でけたっでけたーーー↑甘辛だれがめっちゃうまいやん!!!
セブンさすがだ?(?ε? )?
↑チキンステーキは、スイチリマヨで↑ナイフとフォークとかいらん。
割り箸と包丁だ(???ㅂ??)??

↑餃子30個とか瞬殺(;´Д`)途中マヨかけて食べた

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 21:51:05.38 ID:nqYbWFBg.net
181の72なんだけど、
朝 目玉焼き、ウインナー
昼 ファミマのスパイシーチキン、糖質0麺のカルボナーラ
夜 もやしと豚肉の炒めもの、刺身
夜食 サラダ
で午前から昼にかけて野球の試合で動いても翌日体重増えてたんだけど原因なにかな
こんな感じの食生活1ヶ月ほど続けてるけど最近全く減らない

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 22:14:33.93 ID:jy39oRja.net
>>322
BMI21の適正体重だから

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 22:34:59.95 ID:fyJ/M+BE.net
>>322
単純に重さが筋肉>脂肪なんだから
減らせるだけの無駄な脂肪が減り
筋肉量が逆に増えたら横ばいか微増すんのは当たり前じゃん
体脂肪率1桁代目指すなら脂質すら削らないとダメだぞ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 22:38:48.15 ID:Ro+JxK7x.net
>>322
糖分摂取してるからだ

豚肉刺身卵

サラダ、チキンの衣、ソーセージに糖分がすごい
だがそんな制限つまらんだろ
痩せんでええやん

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 23:39:08.55 ID:17e823mq.net
>>322
翌日の体重とか気にしても、全くもって意味の無い行為だけど、一ヶ月単位で減らないのは食いすぎだな。
年齢や体脂肪率が不明だが、181/72から絞るには相応のストイックさが必要。
糖質以外は食べ放題、脂質を増やせなんて言ってる巨デブの生涯ダイエッターに騙されないように。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 00:06:16.42 ID:LEuAe1U+.net
喰いタン!と言う漫画にあったんだが、「人間の栄養素で最も生命維持に不可欠なのが糖質」とあったけど、糖質制限受けていると低血糖症にならない?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 00:54:24.44 ID:qV4NKSr8.net
昨日で2週間経過、やっと1s減りました

低糖質開始前は糖質メインにたくさん食べていましたが
開始してからは糖質だけでなく食事量も半分以下に減らしました
それだけでも痩せておかしくないだろうと高を括っていたのに
2週間停滞して辛かったので減った時はよりうれしかったです

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 02:08:16.14 ID:VrDrLZzf.net
みなさんのスーパー糖質制限って
一日20g以下ですか?
一食20g以下ですか?

スーパーの方はどっちを実践してる方が多いのか気になる

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 02:19:04.82 ID:fWnu+q5M.net
計算してないけど1日20gぐらいだと思う

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 02:57:37.50 ID:sYZHPF9z.net
>>329
どっちを実戦ってのは個人によるけど定義としては1日60g以下だよ。つまり1食で20g以下。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 09:03:01.04 ID:lkoFTrcC.net
内臓まわりにつくのは脂質ですか?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 11:27:36.82 ID:DYaHX7Go.net
>>307
分かりすぎて辛い
ちょっと糖を入れると止まらなくなる

虫刺されを掻いた時みたいに最初の快感が強すぎて、どんどん掻きむしりたくなる、みたいな

昼だけ糖質摂る、とかにすると逆に辛い

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 11:37:50.36 ID:m46XqtbN.net
太る前のジーンズが履けるようになったからやみくもに体重落とすのは一旦止めた
ウォーキングから運動始める事にして糖質を1日20g前後から60gぐらいに増やした
体重増えるかもと心配したがそうでもないな
まぁ減りもしないんだがw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 12:49:23.23 ID:Psn8Nglp.net
>>293
すごく上がってるw
ブランパンがどうのと言うよりそもそもその人の血糖値がすごく不安定過ぎ
糖尿病だと言っても朝っぱらの空腹時血糖値が100mg/dl越えてるのが痛い
糖尿病の中でも糖質1gで3mg/dl上がる人は強制入院させられる重症な人
彼女は糖質1gで3.5mg/dl以上上がってるから病状が進行し過ぎてる特殊な例
何十年も糖尿病を患って既に注射なしでは干し柿1個食べれなくなったインスリン依存型の80歳代の御婆さんなら
ブランパンでそれぐらい上がるのは仕方が無いけど

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 12:54:02.62 ID:NyBA6XcS.net
>>335
特殊じゃない。
糖尿病型はそんなもんだ。
君の一般的糖尿は境界型だけのようですね。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 13:03:51.91 ID:Psn8Nglp.net
境界型でもほとんど糖尿病の人なら糖質1gで1.5mg/dlて所かな
まあこの程度なら痩せれば直ぐに治る

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 13:09:13.49 ID:NyBA6XcS.net
スレチですまんが参考までに。
ちょっとズレるけど、上がり方も色々。
朝30mg上昇したと思いきや、同じもの食って夜に
測ると10mgも上がらないとか。
1度や2度測ったくらいでは自分の血糖値パターンは
わかりません。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 13:16:58.06 ID:sYZHPF9z.net
>>335
その人は糖質1gで1.8mg/dlしか上がってないよ
なぜならブランパンの糖質2.2gというのは「1個あたり」だからだ。1袋2個セットで入ってるからその人も2個食べてる
君のようにここを勘違いしてブランパンで予想以上に血糖値が上がったと思いこんでしまう人が多いと思われる

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 13:29:54.11 ID:NyBA6XcS.net
アイスやらムースやらは大して上がらんけど、
パンやケーキ等は予想を上回る傾向はある。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 14:03:23.79 ID:PxR1vfaq.net
>>240だけど今日計測したら73kgに戻ってたわ。
どうやら俺はチートデイで爆食いしても、その5日後には食べまくる直前の体重に戻れる身体のようだ。

みんなはチートデイで爆食いしたら何日で体重が元通りに戻ってる??

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 14:11:11.32 ID:va9stkil.net
今まで間食?主食はすべてチョコやアイスなどの甘いもの依存、逆に米パン麺は普段から全くといっていいほど食べていませんでした。
それを朝だけアイスを食べてオッケー、昼夜は糖質制限、おやつはナッツに変えたら効果はありますか?チョコはやめます。
米パン麺にこだわりはないのですが、朝だけは甘いものを食べないと続かないような気がして。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 14:24:11.62 ID:08btnhnl.net
>>342
なかなかでかい釣り針だなw

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 14:47:09.05 ID:C9gGD4WY.net
>>342
広義ではそれも糖質制限だが、
総摂取カロリーが減れば効果あると思う

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 14:48:35.94 ID:C9gGD4WY.net
ケトーシスを目指すなら朝の糖質摂取も控えなきゃいけないけど
段階的に取り入れて最終的にってなるなら良いと思う

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 15:13:14.69 ID:sYZHPF9z.net
>>342
今までそんな食生活してたならすでに糖尿病かもしれんよ?
朝だけアイスを・・・なんて言ってる場合じゃないかもしれない
一度病院でしっかり検査受けることをすすめる。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 16:24:38.78 ID:va9stkil.net
342です。すべてをカロリーだけで考えていたので、極端な話一日の摂取カロリーがチョコで1800キロカロリーなら大丈夫、というような生活でした。タンパク質なんてとったことがないかも。

でも頻繁に手が震えたり冷や汗が出たりでおかしいと思って調べたら低血糖症かもと思い、体質改善を目指して糖質制限をしてみようと思ったわけです。
今日も朝はアイス、昼は卵焼き、間食はひたすらナッツですが買い物中にめまいと冷や汗が出ました。急な冷や汗、手の震えの時に今までは常備のチョコや飴を口に入れていたのですが何でカバーすればいいのでしょうか。フラフラします。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 16:27:17.66 ID:THsX0nrc.net
めまい冷や汗手の震えとか
こんなとこで聞いてないで病院行けよ
あほか

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 16:29:02.21 ID:GciUd9n/.net
まともなメシくえよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 16:42:38.13 ID:2z2IIX2a.net
791 :名無し募集中。。。:2015/09/22(火) 13:33:00
【依頼に関してのコメントなど】よろしくお願いします。
【板名】ダイエット
【スレッド名】低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ24 [転載禁止]���2ch.net
【スレッドのURL】http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1442292654/

【名前欄】デフォ名無し
【メール欄】sage
【本文】
>293の人、毎日すごいおやつを食べてるね、キャラメルマキアートとかショコラホイップとかドーナツとか。
糖尿病じゃない自分でも、ああいうのは多くても半年に一回だな。
とくにドーナツなんかは数年に一回食べるくらい。
糖尿病なのにあんなものわ毎日食べるんだね。怖いわ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 16:46:22.79 ID:R+lwigpx.net
>>347
こんな状態になっても便所に落書きw
まともな食事しないと本当に頭が悪くなるんだな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 16:47:17.22 ID:GpingOzq.net
カロリー制限厨は>>347みたいなんをきっちり教育してやってくれ
カロリー制限でもPFCバランスの概念は絶対に必要なんだよ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 16:48:06.78 ID:KOKNqAML.net
>>347
何で低血糖なるんだよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 16:50:07.24 ID:GpingOzq.net
>>353
糖新生経路が寝てるから
ぶっ叩いて起こしてやっても二度寝三度寝しやがる

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 16:53:57.14 ID:t383LsAA.net
>>347
朝はアイスじゃなくてパルスィート入れてココナッツオイルコーヒー飲んだら

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 17:00:08.71 ID:GpingOzq.net
>>347みたいな、極端に糖新生能力が落ちてる人には
導入期にBCAAとビタミンBコンプレックス入れてやると
覿面に効きそうな気がするんだけど

357 :342:2015/09/22(火) 17:00:33.91 ID:va9stkil.net
朝にアイスだけでもと思うのがすでに糖依存ですね。
まずは卵とチーズからタンパク質をとってみます。カロリーのことしか考えてなくて飴玉1個までカロリーを書き出すほどなのにタンパク質は全くといっていいほど食べていませんでした。もちろん肉なんて太るイメージで食べたことがありませんでした。
ちなみにペプシネックスで空腹を紛らわせていますがダメですか?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 17:03:16.01 ID:pxXLpZ/i.net
つーか栄養不足じゃねーのw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 17:09:24.17 ID:GpingOzq.net
>>357
卵チーズだけでなく、お肉や魚もなるべく毎日食べましょう。
低血糖のフラフラも、お肉をしっかり食べれば徐々に改善します。
それで筋肉量が戻るから、少し体重が増えると思いますが
体脂肪だけを都合良く先に減らすことはできないので
そういう順番なのだと割り切ってください。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 17:11:56.84 ID:sYZHPF9z.net
>>357
基本スペックはどうなの?
あなたが甘いもの食べすぎで太ってるのか、それとも栄養不足で痩せ細ってるのかどちらなのかもよくわからないんだけど
差し支えなければ年齢・身長・体重をよろしく

ペプシネックスはおすすめできないね
食欲や甘いものへの欲求をかえって刺激することになるから

361 :342:2015/09/22(火) 17:13:13.45 ID:va9stkil.net
栄養不足ですかね。でもここ一年で10キロも体重が増えました。
アラフォー♀なのでいい加減ちゃんとしないといけないですね。家族にはまともな食事を作りますが自分だけ甘い物生活をずっとしていました。
今もフラフラして力が入らないので、アイスもやめてタンパク質をとるよう心掛けてみます。

362 :342:2015/09/22(火) 17:16:07.64 ID:va9stkil.net
42才♀163センチ68キロです。ベストは53キロですが一年ちょいで15キロ増えました。

363 :342:2015/09/22(火) 17:18:58.92 ID:va9stkil.net
基礎代謝をあげてみようと思い、スクワット50回を毎日やり始めましたが無駄ですか?
みなさんは糖質制限をしながら運動はどうしているのでしょうか。フラフラするのですが。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 17:19:43.11 ID:R+lwigpx.net
若い馬鹿ねーちゃんかと思ったら40代かよ
しっかりしろよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 17:21:11.77 ID:GpingOzq.net
>>362
米国民の貧困層に多く見られる栄養失調型肥満というやつですな

血液検査でひっかかったことはない?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 17:25:10.24 ID:GpingOzq.net
>>363
無駄ではないので続けてください。
正しいやり方で糖質制限を実践している人は、蛋白質も脂質も食べて
活動エネルギーが足りなくならないようにしているので
スクワット50回ごときではフラフラしません。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 17:28:42.62 ID:ruHXGuiG.net
>>363
毎日はダメ週に2〜3回で良い
連続してやらないように、日を空けること
筋肉が超回復しないから

368 :342:2015/09/22(火) 17:29:16.73 ID:va9stkil.net
血液検査で引っかかったことはありません。
一日の総摂取カロリーしか頭になかったので、どうせカロリーをとるなら好きなものでとりたいという偏った食生活でした。
こんな身体でも糖質制限をすれば改善できるのかやってみます。とにかくフラフラして冷や汗が出て手が震えます。すぐに口に入れられるものでオススメはやはりナッツですよね?
フラフラ→エネルギー不足だ!→チョコを食べねば!の生活だったのでわからなくて。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 17:31:30.75 ID:sdZZMZSj.net
普通に糖尿病だと思うけど…

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 17:32:19.97 ID:THsX0nrc.net
真正アホの能無しBBAとか気持ち悪いんでさっさと○んで

371 :342:2015/09/22(火) 17:33:05.63 ID:va9stkil.net
思いきってここに来てよかったです。知らないことばかりで驚きました。
運動ありき、と思ったら連続はダメとか。
ありがとうございました。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 17:34:45.49 ID:NGOLIUmo.net
ただの低能肥満ババアの末期糖尿体験談じゃん
相手にすんなよ。勝手に失明するか、四肢切断するかすればいいんじゃないの?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 17:35:56.80 ID:sdZZMZSj.net
空腹時血糖だけじゃわからない糖尿病もあるから
こういう食生活してたってことを話して医療機関で相談してみては。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 17:36:49.89 ID:cykzAz/q.net
>>368
取り敢えず、筋トレするにしても勉強しないといけないよ
>>367さんの言うように、スクワットは週に1〜2回で良い

毎日筋トレしたいなら、腹筋は回復が早い箇所だから
腹筋を20回を3セットとかやることだね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 17:40:16.93 ID:pxXLpZ/i.net
ご飯だけ減らしてまともな食生活から始めなよ…
なんか思考の仕方が食べ方に似て極端過ぎますよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 17:47:37.82 ID:sYZHPF9z.net
だね。運動よりまず食生活の改善と維持だと思うよ
卵やチーズやナッツもいいけど、そう決めちゃうとあなたの場合またそればっかりになりそうな予感・・・。
とにかく栄養バランスの概念が欠けてる人みたいだから、そのこと自覚して幅広く食品や栄養について知識を得る努力しないと。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 17:49:20.04 ID:UkGtdxVr.net
釣りだろ
40過ぎてこんな低能同じ人としてみれんわ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 17:51:51.23 ID:GpingOzq.net
バーベルスクワットなら週に1〜2回で良いだろうけど
自重でそんなに追い込める人はいないんじゃないの?
まして運動習慣なかったプヨガリ

スクワットスレみたらわかるけど、自重でやってる女性はほぼ毎日やってますよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 17:55:35.75 ID:GpingOzq.net
>>375
ご飯減らすもなにも
米パン麺類食わずに菓子だけ食ってたのでしょ
普通に家族と一緒の食卓囲むとこから始めればよいには同意

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 18:00:45.67 ID:R+lwigpx.net
ああいう女は自分に都合のいい言葉にしかレスしないんだよな
運動毎日しないでよくてよかったなwww

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 18:04:47.72 ID:eZvOpzS/.net
やだな
こんな母ちゃんもった子供は
親がお菓子で腹満たしてるとか
想像しただけで寒気がする

痩せるよりまともな食生活からだろーな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 18:11:15.61 ID:MxL16jcv.net
タバタプロトコルのバーピージャンプを2日に1回やってるんだが、男だったら摂取カロリーはどれくらいにした方がいいのかな?
1500キロカロリーくらいだと低すぎる??

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 18:28:24.33 ID:H9VSk8IV.net
アイスは糖質制限仕様に作ればいいじゃん
チョコもココナッツオイルとかで生チョコ風を作ってる人もいるよね

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 18:34:28.51 ID:ACa+l95l.net
>>382
運動あんまりしないなら1700くらいじゃない?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 18:38:49.07 ID:MxL16jcv.net
>>384
やっぱりそれくらいは取った方がいいよね
糖質制限食だとカロリー取るのにも苦労するなぁ

とりあえず料理の時に使うサラダ油の量はめちゃくちゃ増やしたけどw

386 :デフォ名無し:2015/09/22(火) 18:55:33.40 ID:1gE0v4dA.net
>293の人、毎日すごいおやつを食べてるね、キャラメルマキアートとかショコラホイップとかドーナツとか。
糖尿病じゃない自分でも、ああいうのは多くても半年に一回だな。
とくにドーナツなんかは数年に一回食べるくらい。
糖尿病なのにあんなものわ毎日食べるんだね。怖いわ。

387 :デフォ名無し:2015/09/22(火) 18:57:15.05 ID:1gE0v4dA.net
>363は、基礎代謝とか体重とかを気にする以前に健康状態が悪化していることに注意が向かないのがちょっとおかしい
フラフラするって、もうすぐ昏睡するんじゃないの?顔色が土気色じゃない?
完全に入院対象だとおもうけど気づかないのかな
発達障害でもあるの?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 19:07:59.26 ID:rI547A68.net
>>378
毎日とか無理なんじゃね
全然筋肉ないだろうし

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 19:13:16.13 ID:A/K9y6gu.net
毎回思うんだけど偏りまくった食生活してる人って
野菜とか食べたいと思わないのかって不思議

390 :デフォ名無し:2015/09/22(火) 19:53:09.30 ID:1gE0v4dA.net
朝昼夕バランスよく一汁三菜で食べていれば間食なんてそう欲しくない
でも極端な偏食は知的障害からの摂食障害だって聞いたことがあるよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 19:53:37.50 ID:5vHr9YL9.net
俺逆に野菜に偏りまくってる

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 20:27:52.80 ID:jnXM+XJ3.net
超回復理論は置いといて
48時間だの休息はそんなのは高負荷のウエイトトレーニングしてる人だけだぞ?
普通にダイエット目的で筋トレしてるだけだったら数時間で回復するでしょ
疲れてるか疲れてないかは自分で動いてみたら分かるはず
筋肉がダルいとか筋肉痛とか疲れてたら休息して
全然平気で疲れてなかったらやればいい
単純にそれだけの話

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 21:34:28.66 ID:Yots1nqo.net
ローソンのクリスマスケーキで、ブランのガトーショコラというのが発売されるね
直径15センチで、ケーキ1台の糖質が35.4gだって。
8カットの場合の糖質は約4.4g。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 21:37:52.55 ID:R+lwigpx.net
普通のケーキだと糖質どれぐらいなんだ?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 21:42:49.25 ID:twua6+dS.net
ロールケーキでいいや

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 21:46:08.61 ID:A/K9y6gu.net
普通のガトーショコラだとこんなもんらしい
ttp://calorie.slism.jp/200340/

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 21:46:12.97 ID:brA/F7xf.net
手持ちの本で調べてみた。
いちごショートケーキ1個で糖質51.1g
モンブラン1個で糖質46.6g
チーズケーキ1個で糖質15g
フルーツタルト1個で糖質62.1g だそうです

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 21:58:28.46 ID:R+lwigpx.net
>>396>>397
サンキュー
いちごショートよりモンブランが少ないのか
意外だな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 21:59:53.26 ID:S9MfJg3d.net
ケーキ食って糖質制限?
頭大丈夫?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 22:05:35.72 ID:EawxzpA0.net
シュークリームってケーキより糖質低いよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 22:15:36.03 ID:diH41f5J.net
加工品の名称で判断するのは愚かだよね。
ケーキだって麺だって飴だって、低糖質かつ個人の糖質許容範囲無いなら問題ないでしょ。
もちろん、間食という習慣は改めたほうがいいけど、それはケーキだろうがアーモンドだろうが一緒。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 22:18:15.91 ID:oYYq31K6.net
>>387
知り合いがそんな偏食で糖尿病になり、8月に一人暮らしの部屋で昏睡したらしくそのまま亡くなったよ

アイス婆はホントもうじきそのレベル

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 22:48:21.11 ID:dOns0oM7.net
バランス良い食事で1000カロリー摂取
お菓子とかケーキで1000カロリー摂取

どっちが太りにくくて身体に良いかは分かるはず
カロリーだけ考えればいいってもんじゃない

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 23:00:44.49 ID:rBKrno3Q.net
てか、カロリー制限してても1800kcalもとってたんだね。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 23:10:49.14 ID:diH41f5J.net
タンパク質が多ければ食事誘発性熱産生の分だけ有利になるけど、
それを除けば同カロリーなら食事傾向に関わらず体脂肪への影響は大差ない。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 23:11:13.85 ID:R+lwigpx.net
>>402
たまに体調に関して明らかにおかしい事書いてる奴がいるが、病院行った方がいい、検査した方がいいってレスはスルー
そのまま続けてれば治るよ☆みたいなレスだけ見て安心するよな
心底馬鹿じゃねーかと思う

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 23:18:12.36 ID:yjW7Ats3.net
>>406
まともになりなよってレスはスルーしたまんま消えたからなw

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 23:31:08.88 ID:ycZP4JHS.net
38%ものエネルギーロスが発生するたんぱく質とその他を一緒にするのも乱暴じゃね?

まあローカーボで糖の有効利用を語るのも変だけど
ローカーボしながら既成甘味をどうしてもとりたい、しかも習慣的に!って人は
ガッツリ筋肉追い込んでから甘いもん食って有酸素しとくといい
糖分入ると筋肉の分解ストップして筋肉合成スイッチ入る(脂肪の分解ペースも落ちるけど)
多分無駄にならない唯一のタイミングかと

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 23:58:14.80 ID:hVJctmbi.net
ウ板じゃあるまいしそんな習慣ができる人は初めから太らないよw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 00:50:42.48 ID:2RPD+4wn.net
運動も節制もしたくないから好きなだけ肉を食べてもオッケー(笑)なこういうダイエットに飛びくやつらが筋肉を追い込むわけがないだろう
寝言は寝てから言いましょうね

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 00:52:49.74 ID:rF4MbHmB.net
>>405
代謝に必要な微量栄養素ガン無視されても

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 08:38:03.57 ID:V11R68Cr.net
月に300km近く走ってるからいくら食っても太らないだろうと
ほぼ炭水化物のみの食事してたら、太らないけど痩せもしないので
ためしに少し糖質を減らしてみたらあっという間に体重減った

しかし低糖質の食事はお金掛かるね
丼と麺類の安さが懐かしい

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 09:21:06.35 ID:fdezb6ie.net
貧乏人は1kg500円の米を食う
我々は100g500円の肉を食う

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 09:42:54.30 ID:z2hJfpki.net
そんなにお金かかる?
自分は外食抜きにして自炊なしで一日1000円程度だけど

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 09:52:04.88 ID:ppQHyzWB.net
>>414
けっこうかかってんじゃねーか

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 09:54:13.55 ID:+6UZjf+j.net
鶏卵とチーズと豆腐主体ならそこまでかからないと思う
金かかるって人は牛肉でも買ってるんだろ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 09:56:22.08 ID:0/dSp3wr.net
糖質制限なしでも自炊しなけりゃかかるだろ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 10:09:51.78 ID:hICs6p6p.net
1kg500円のコメの時点で釣りだろ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 10:38:34.72 ID:BQhrNIjk.net
食べるもの準備するのがめんどくさいよな
それもダイエットにいいのかもだけど

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 10:43:01.67 ID:z2hJfpki.net
炭水化物に慣れなくなると
炭水化物のカサの大きさがうっとおしくなる
ヴォリュームありすぎだろと

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 10:58:16.15 ID:GDfj+IhN.net
自分はこのダイエットと同時に禁酒したから
食費は三分の一になった
家で飲むのに、酒とツマミで毎晩2千円位コンビニで買って帰ってた

今はコンビニには寄り付きもせず、
スーパーで買い物して自炊生活

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 11:00:58.63 ID:z2hJfpki.net
カット野菜
納豆
鯖缶
チーズ
レトルトハンバーグ

スーパーでこの辺りのを
カロリー計算して適当に買ってる

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 11:06:03.99 ID:N9IWGBZZ.net
ググっても検索の仕方が悪いのかこれだけは出ないから教えて頂きたいことがあるのですが・・・
普通の食事制限は炭水化物とかタンパク質とか脂質とか関係なく摂取カロリーを減らして消費カロリーの方が大きくなるようにして痩せるようにしますよね?

それでなんですが糖質制限中にカロリー制限した場合は基礎代謝分摂取した場合より痩せるのが早くなるのかどうか教えて欲しいです

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 11:18:09.07 ID:Z/VAyZGO.net
>普通の食事制限は炭水化物とかタンパク質とか脂質とか関係なく摂取カロリーを減らして

誰に教わったのかわかりませんが間違ってますよ
カロリー制限でもPFCバランスと微量栄養素の確保は重要です

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 11:21:46.59 ID:QhrLKErF.net
>>422
カロリー計算なんて無駄なことするなら、糖質制限向いてないよ
>>423
短期では早く痩せるが、すぐに停滞地獄が待っている
身体が飢餓モードになって、基礎代謝を落とすから、1000kal位でも太るようになる

カロリーは基礎代謝以上は取らないと、太りやすい体質になって
ダイエット開始前よりも、リバウンドする人が多数いる
何もしない方が良かったという悲惨な状態

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 11:29:03.97 ID:N9IWGBZZ.net
>>424
指摘ありがとうございます
間違った知識覚えてたみたいですね、気をつけるようにします

>>425
なるほど
ではある程度は食べるようにした方がいいんですね
停滞期で諦めるのもなんですし
アドバイスありがとうございます

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 11:46:42.02 ID:RATok2HC.net
糖質制限であっても、カロリーが少ないほうが体脂肪の消費は早くなる。
もちろん、体調面などを考慮すると微量栄養素は大事だが、
痩せるかどうかは、カロリー収支量の影響が特大。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 11:55:38.12 ID:oc+fvIYO.net
>>422
赤身の肉をもっと食べよう
豚肉がオススメだが、安い鶏胸肉も良い
どちらも軽く塩を振って焼くだけで美味い

レトルトハンバーグは調理が簡単かもしれないが
あまりオススメしない
塩分だの糖分だの添加物だのが沢山入ってる事が多いよ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:00:00.34 ID:a5snVZgy.net
内勤事務職、基礎代謝量よりちょい多めで大幅に減ったが、これは巨デブだからうまくいったんだろうな
標準に近づいた今はこれじゃ微増減を繰り返すだけだわ
運動も始めてみたが今後どうしたものか

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:12:42.26 ID:4q2kttz+.net
スーパーでモンテールのワッフル糖質4.5だったから買ってみた

431 :デフォ名無し:2015/09/23(水) 12:17:41.22 ID:K8sQDoK6.net
土屋アンナは夕食はシメサバと焼酎5杯らしい
その上一日中ジムやらヨガやらやってあのプロポーションと活力を保ってる人間じゃねえ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:18:41.99 ID:QhrLKErF.net
>>427
だから、基礎代謝以下にまでカロリー制限すると
人間の生存本能が覚醒して、基礎代謝が減る
↓あくまで、分かりやすい極端な例だが

摂取1500kcal−基礎代謝1500kcal=0(日常生活での代謝で痩せる)

摂取1000kcal−基礎代謝500kcal=プラス500kcal(運動しても痩せない)

>痩せるかどうかは、カロリー収支量の影響が特大。

飢餓モードになると、収支量がマイナスになりにくく効率が悪い
おまけに必要栄養素も不足して、悪いことだらけ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:21:19.13 ID:0/dSp3wr.net
>>430
脂質じゃなくマジで糖質?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:31:12.77 ID:GDfj+IhN.net
>>432
非常に解りやすい説明ありがとうございます

>>427
お前は勉強不足のバカ
一生デブってろ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:34:26.71 ID:4q2kttz+.net
>>433
脂質は2個で10.1
たんぱく質は2個で4.1
カロリーは2個で177カロリー
ちなみに糖質量はエリスリトールを除くって書いてある
エリスリトール入れたら糖質は2個で16.8

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:35:25.92 ID:hWyCJNq/.net
ダ板の中のチラ裏で見かけた方は
何年間かの拒食ののち、病気で入院して
体格相応の病院食を完食プラス、薬の副作用でブクブク太って
モデル体重から100kg超の巨デブになったとさ
それくらい、基礎代謝や食ったものの吸収効率、同化効率は変動するものなのだ

数式が吐き出す基礎代謝量で皮算用するのは、あくまで初期値の設定だけで
実際の体重体組成変動みながらの調整は必須だよね

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:37:17.57 ID:7JRPCdrk.net
全粒粉ワッフルっていうダイエッター向けのやつだろ
それを伏せて普通のワッフルみたいに書くから突っ込まれる

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:37:20.11 ID:N9IWGBZZ.net
とりあえず最低基礎代謝分は取ればいいってことで理解です

ゆで卵4個と豚肉ともやし炒め毎日にしようと思うんですが飽き以外で問題ある点ありますかね?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:43:29.73 ID:hWyCJNq/.net
基礎代謝分だけでいいのは寝たきりに限りなく近い自宅警備員だけですが

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:50:52.25 ID:zcUQb1Bp.net
体組織の維持に必要なぶん以外でカロリーも兼用なぶんは大豆プロテインでおぎなうのが割安かな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:55:19.89 ID:PMOyRkvL.net
>>438
できればニラなどの緑黄色野菜も一緒に炒めるといい。
ニラ、チンゲン菜、小松菜等。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 13:16:29.05 ID:dBeC5uit.net
飢餓モードとか言ってる時点でお察し

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 13:18:08.83 ID:N9IWGBZZ.net
>>441
気付くの遅れてすいません
ニラとかもいいかなーと思ってたけど書くのやめといたんで言われて納得です
アドバイスありがとうございます!

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 13:51:12.58 ID:QhrLKErF.net
>>442
飢餓モードにならない人は、人間としての機能が壊れてる人
災害とかで遭難したら、真っ先に死ぬ劣等種

無知なお前も劣等種だけどなw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 14:27:13.02 ID:rF4MbHmB.net
>>427
脂質と糖質がそれ単独で代謝されると思ってる?
化学やり直すか、簡単に知りたいなら小学生の家庭科の教科書読んで。
5年生でやるから。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 16:30:09.05 ID:icsaRLRM.net
>>412
週5で10q走ってんのに172/79から落ちないんだけど…

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 16:33:51.78 ID:oGMnj0hY.net
>>446
正直10キロって慣れるとそんな長距離でもなかったりしない?
走るペースがそこまで速くなく、かつ摂取カロリーや糖質制限できてないと
ほとんど痩せなかった記憶が。現状維持みたいな感じ。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 16:37:14.40 ID:icsaRLRM.net
>>447
98sで始めた時は2qで死ぬ思いだったけど今は10q走っても仕事に支障はない程度だね

大体10q45〜50分弱で走ってるけどこれ以上は仕事の合間にやってるから時間取れないんだよね…

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 16:49:26.44 ID:oGMnj0hY.net
>>448
多分筋トレをして筋肉つけるのを合間にいれたほうが効率よさそう

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 16:50:11.35 ID:+d3/NOIW.net
172の79って糞デブの範囲だろ
普通に痩せると思うけどなぁ
めっちゃ食ってるんじゃないの

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 16:58:59.38 ID:fdezb6ie.net
きっとザル制限で知らず知らず糖質バクバク食べちゃってるタイプだろうなあ
走るにしてもただダラダラ走るだけじゃなく例えばHIIT入れるとか、もうちょっと頭使ったら?って思う

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 17:15:22.67 ID:icsaRLRM.net
米と小麦と甘いもの控える程度しかしてないな…

米と小麦で出来てる物と甘いお菓子以外の糖質高い食べ物は知らない…

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 17:17:53.32 ID:7JRPCdrk.net
週に300kmとか週5で10kmとか簡単に言うけどほんとなの??
10q45〜50分弱って結構なアスリートのレベルだと思うんだが・・・
プロボクサーのロードワークがだいたい10kmくらいだよ

で、そんな人が痩せないって、摂取カロリーはどんだけよ?
軽く2000kcal以上は摂ってないとカロリー収支の法則を捻じ曲げてることになるんだけどなぁ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 17:32:54.32 ID:v32k4985.net
走ってみればわかるけど10kmって大した距離じゃないよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 17:39:55.79 ID:1eF4EEaT.net
>>453
ほぼ毎日自重トレ+10キロランニングとかビリーレベルのエクササイズDVDを長期間してると
体が慣れてそのままの生活では体重体脂肪率が微増していくということを書いてるブログは見たことがある
とは言えその人はモデル体重を維持したがってるから美容体重標準体重の場合は不明だが

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 17:40:50.48 ID:icsaRLRM.net
週300qはすげーよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 17:42:24.65 ID:7JRPCdrk.net
>>454
いや走ってるからこそ大変さがわかるんだ
ちなみに俺は毎日35分程度を運動時間に割り当てて4kmの距離をウォーキングとジョギング1:3くらいでやってる
(4km休みなしで走り続けることが自分には無理なため)

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 17:42:28.96 ID:nTf4Smar.net
食事内容を書いてよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 17:42:57.19 ID:V11R68Cr.net
>>446
毎回ジョグ程度の負荷だとすぐに体が慣れてしまって、そのうち落ちなくなるのでは
例えば前半5kmはウォーミングアップでゆっくりジョグ、後半5kmは息がハァハァいうぐらいの
LTペースにビルドアップしてみるとか ゼィゼィまでは上げる必要なし
あとは土日のどっちかに長時間LSDを入れる 2時間走れればベスト ペースは不問

食事に関して言えば、俺がそうだったんだけど
食事以外で甘い飲み物とかお菓子とか食ってない?
もしそうなら
飲み物→お茶その他無糖のものに変更
お菓子・果物→全面禁止、どうしても口さびしいときはチーズかあたりめ
食事→とりあえず変更なし
を二週間ぐらい続けてみて

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 17:43:41.49 ID:Eh3Medj/.net
いつのまにかジョギングスレになりつつあるね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 17:43:51.99 ID:ppQHyzWB.net
>>425
カロリー計算は無駄じゃないだろ
ちゃんと計算しないと基礎代謝以下になっちゃう

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 17:52:43.44 ID:icsaRLRM.net
>>459
緩急をつける訳ね
やってみるよ
でも不規則な仕事だし二時間は時間作れないなぁ

おやつは気を付けてるけど飲み物は…
ペプシnex死ぬほど飲んでるんだけど…駄目かな?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 17:53:48.50 ID:a5snVZgy.net
>>460
運動してるから興味深くみてるけど、運動せずに痩せたい人には目障りだろうなw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 18:04:30.41 ID:+IqOillp.net
糖質制限では運動できないなどという与太に対して、
スレ住人がジョギングの話題で盛り上がるというのは強力な反証だな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 18:08:54.41 ID:3EXRzaDb.net
筋肉落としたくないから運動してるよ。
実際のとこ効果あるのかわからんけど、まあ精神的にも安心。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 18:12:35.47 ID:V11R68Cr.net
>>462
LSDはダイエットにも走力UPにも有効だけど、確かに時間食うから無理には薦めん
ゼロカロリー飲料は飲んだこと無いからわからんけど、死ぬほどは飲みすぎでは
一日一、二本だけにして味わって飲んで、それ以外はお茶にしてみて
一生やれっていうわけじゃないから とりあえず二週間ぐらいやって様子を見る

あと、甘くないから太らないだろうと煎餅をバリボリ食ったりしてないよな?
スーパーのお菓子コーナーに売ってるような物は全部駄目だぞ!

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 18:27:59.80 ID:PT2YgHeo.net
糖質制限しててもカロリーオーバーしたら太るから
糖質制限することによって太りにくくて、制限の結果カロリーも抑えられてるから痩せれる
糖質制限してるからいっぱい食べるぞーって食ってたらカロリーオーバーして太るから

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 18:31:19.66 ID:icsaRLRM.net
>>466
大丈夫!煎餅がお米で出来てるって事は知ってる

一日1.5Lペット一本位だねー
ちょっとお茶も飲んでみるわ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 18:36:45.99 ID:TOLhHw74.net
>>423
>糖質制限中にカロリー制限した場合は基礎代謝分摂取した場合より
>痩せるのが早くなるのかどうか教えて欲しいです
意味分らないねえ
糖質制限してる時点でカロリーも制限してるでしょ
それとも糖質を減らした分、脂質やタンパクを増量してカロリーは

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 18:41:06.58 ID:a5snVZgy.net
>>467
これよく言う人いるけど(いつも同じ人なのかもしれないが)
糖質制限してたらカロリー摂りすぎるなんて事ほぼないんじゃね?
自分がカロリー計算するのは足りなくないか確認するため
腹いっぱい食べた日でもカロリー摂りすぎる事なんてないわ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 18:54:59.86 ID:Eh3Medj/.net
>>470
酒(焼酎)だと1合で260kcalぐらいあるので
俺みたいな馬鹿だと焼酎だけで700〜800kcal/day

もちろん今は基本禁酒してます

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 19:08:02.49 ID:Tec2mP+5.net
>>470
人によるんじゃないか
よく話題になるけど、小柄で基礎代謝も活動代謝も低い女性だとあっという間に越えるとか

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 19:14:33.89 ID:NLalxDTu.net
基礎代謝800kcalとかだとMECのベース量も厳しい

過度のカロリー制限繰り返して代謝がホビット化したんなら、
食ってるうちに本来の体格と基礎代謝量に戻るかもしれんが

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 19:18:29.63 ID:ppQHyzWB.net
>>470
おれも不慣れなときは何食っていいかわからなくて
あれこれ悩んだ挙句結局なにも食べない日もあった

当然体重はどんどん減っていったけど、糖質制限か
カロリー制限かどっちで痩せてるのかわからなかった

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 19:18:47.96 ID:St/26gnO.net
大食いな人だと鶏肉一枚なんてペロリといっちゃうからな
それだけで600カロリーぐらいあるし

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 19:25:37.77 ID:Eh3Medj/.net
そうなんですよね
糖質制限でも「大食い」「大酒飲み」は要注意

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 19:27:34.33 ID:NLalxDTu.net
脂身つき豚肩ロースのソテー二枚(400g)食っても1000kcal弱「しか」ないのかという感覚だな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 19:33:30.45 ID:rRXhFEAX.net
体脂肪を効率よくエネルギー化出来ないダイエットなので、カロリーの外部摂取を推奨。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 22:27:34.23 ID:GEwjHKXg.net
チューブにんにくって付けても良いものだろうか
毎晩の鶏肉豚肉がグっと旨くなるんだけど・・・

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 22:30:19.38 ID:a5snVZgy.net
調味料まで気にしてたら食事が毎日塩コショウ味ばかりになるぞ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 22:35:01.04 ID:+3/GQNPL.net
>>474
食べるものにも困るし、そうこうしてあまり食べない日が増えてくると
食欲自体が無くなってくるよな
2、3日殆ど食べないと手足が震えてくるけど、ちょっと糖質を入れてやるとすぐに収まる

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 22:54:15.68 ID:9WPu90JG.net
カレーパン食ったら、気持ち悪くなった…

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 23:00:05.23 ID:Mhj1fWXj.net
始めて1週間で体重5kg体脂肪率1%減
落ちすぎて不安になる

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 23:01:57.12 ID:a5snVZgy.net
>>483
大丈夫だ
標準に近づくほど落ちなくなるから

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 23:06:14.78 ID:GEwjHKXg.net
>>480
確かにそうだな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 23:07:36.73 ID:Mhj1fWXj.net
>>484
標準体重既に下回ったわ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 23:13:49.47 ID:S/xX114Q.net
>>480
だが、無視できない糖質量であることも事実
特に市販の炒め物等のルウタイプの物は糖質高過ぎる

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 23:24:54.25 ID:U+Od7J04.net
>>486
標準体重で1週間5kg?
そりゃ水分だ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 23:31:54.14 ID:4i1+qgk0.net
上の方で出てるけど、糖質制限+カロリーも1600kcalとかにしてるんだけど途中で体がヤバいと思って体重減らなくなるものなの?
20日で4キロ落としてそっから変化がなくなったんだけどそのせい?
ちなみにもともと体重100kgのクソデブです

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 23:35:43.31 ID:a5snVZgy.net
>>489
そもそも100キロにしてはペース遅い気がする
バランスよくないんじゃないか?
糖質量、PFCバランスはどんなもん?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 23:39:51.81 ID:xD1iXWI/.net
マックぐいでぇ!
マッグぐいでぇ!!

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 23:40:31.25 ID:4i1+qgk0.net
>>490
すいません、そこまで厳密な糖質制限ではないです
1日の白米の量を昼飯コンビニのおにぎり2個(今まではここでラーメン屋や定食屋に行ってました。)、晩飯100gみたいな感じです
その他甘い物等は摂取してません

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 23:45:04.03 ID:WyohOvCT.net
173センチ90キロ
低炭水化物、低糖質ダイエットしたらどこまで痩せますでしょうか?
ちなみに運動はなしで・・

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 00:07:55.74 ID:PFDTmCwZ.net
>>492
晩飯100gって米の重さ?????
これって糖質制限なの?????

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 00:12:15.92 ID:m2xf0s7q.net
>>494
米っていうか御飯
炭水化物を制限して甘い物食べなければ糖質制限でしょ?
お腹空いたらゆで卵食べてるけど

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 00:14:31.30 ID:ays5WAYF.net
>>493
75までは落ちる
ソースは同じようなスペックだった自分w

>>492
きっちりやったらその分さっさと落ちるけど求めるペースは人それぞれだからな
まぁ急いで痩せようとしてるわけじゃないならいいんじゃないか?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 00:26:12.26 ID:m2xf0s7q.net
>>496
とりあえず途中で投げ出さずゆっくりやります
ありがとございました

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 00:27:31.86 ID:RO4TKhxZ.net
やっぱみんなストイックにサラダは常にマヨネーズだけとかで食べてるのかね
マヨネーズ苦手だから低糖質の梅のドレッシングにしてたけど
それも飽きるんでごまドレとかで食べてるけど緩すぎるかな?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 01:05:44.91 ID:lsPcHck6.net
ストイックならサラダには何もかけないんじゃないの?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 01:15:28.49 ID:m2xf0s7q.net
>>498
ノンオイル系のドレッシングやゴマドレは糖分が高いらしいですよ
自分はバジルソルトかけて食べてますアッサリしていて美味しいですよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 02:50:15.82 ID:Dj/RmagW.net
サラダで腹の隙間を埋めようとするとg単位の糖質が加算されるからなー
ストイックで攻めるならここは野菜は抜いてマヨネーズ一択でしょう

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 04:58:26.14 ID:civF0gOu.net
ゆで卵飽きた

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 05:18:51.17 ID:oH6kN0Qp.net
マヨネーズにも糖質含まれてるし、
こんなん単体で腹の隙間を埋めようとしたら脂質摂りすぎになるがな
普通に野菜食べた方が栄養バランス良い

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 07:39:54.13 ID:us52rdOH.net
>>501
g単位で糖質が加算されると何か不味いのか?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 07:55:29.06 ID:ZkIVPwyE.net
糖質制限始めて肉を一日200~250c摂るようにしたら左足の親指の付け根?に痛みが走るようになったんだけどえ、何痛風!?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 07:57:19.16 ID:us52rdOH.net
>>505
気のせい。通風なんてそんな悠長な事ネットに書き込んでられないくらい痛いから。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 08:01:53.12 ID:Az1swF4p.net
今日から糖質制限頑張ります
176の83です
70ぐらいまでは落としたい

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 08:29:31.62 ID:ZkIVPwyE.net
>>506
だよね
折れたかな?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 10:27:10.44 ID:ljwGYalZ.net
卵や豆腐ならどうだろ
卵は巨大な一個の細胞だからな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 13:09:42.90 ID:j9UX5tkP.net
>>508
気のせい。骨折なんてそんな悠長な事ネットに書き込んでられないくらい痛いから。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 13:23:55.39 ID:RiZ2ItSZ.net
だよね
肉離れかな?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 13:30:19.39 ID:Yss9yezt.net
気のせい。肉離れなんて以下略

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 13:38:34.62 ID:aBxvy10n.net
だよね
凍傷かな?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 14:24:02.30 ID:qUMW4u79.net
気のせい。凍傷以下略

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 16:50:02.55 ID:nfW3v4ih.net
だよね
四十肩かな?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 17:00:41.42 ID:ZkIVPwyE.net
だよね
気のせいかな?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 17:48:35.53 ID:77cknYwU.net
あのねQ太郎はね


518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 18:02:59.46 ID:gzOrJiY6.net
マン毛に毛が三本しか無いんだよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 18:05:22.21 ID:z9dFEsMI.net
糖質制限でカロリー取るの大変だよな?

たんぱく質100g摂取してるのに、まだ1日の摂取分が1000キロカロリーくらいの時って
何を食べて空腹を満たしてる??

たんぱく質の摂取量が除脂肪体重×2を越えたらなんとなく取りすぎな気がして抵抗ある

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 18:22:13.27 ID:qUMW4u79.net
我慢できない!
キャラメル食べちゃう!!

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 18:30:54.47 ID:9aCAIOET.net
ブラックコーヒーの糖質が高過ぎて失望した

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 18:36:59.56 ID:eHkFscMp.net
>>519
酒のツマミ系はカロリー稼げて高脂質だよ
サラミ、ナッツ類、チーズ、卵焼きとか

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 18:39:26.79 ID:j1xykSWx.net
>>519
糖質適量とってて筋肥大したい人で
除脂肪体重1kgあたり2〜3gとか言うけどね

糖新生でアミノ酸持ってかれる分見越してとらないと、筋肉減るよ
蛋白過剰の害に不安があるのなら、アミノ酸からの糖新生が抑制されるケトジェニックにすること

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 19:21:53.60 ID:XBsnZX/X.net
>>519
あるある
とりあえず自分はそんな時クリームチーズ食べる
腹一杯で食えなそうなら飲み物にココナッツオイル投入

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 23:50:14.26 ID:cQ+AQOkc.net
このスレ的におすすめなダイエット食品を教えてください

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 23:52:50.78 ID:Y9w4m3SF.net
おっさん化

家過食の内容が、
どんどんおっさん化現象(;ω;*)

前は、
とにかく菓子パンメインだったけど。
今も菓子パン好きだけど(*゚∀゚)

業務のこれめっちゃ脂でした(*´;`*)
↑ぷるぷる脂´&)

↑スルメイカ刺身用が入荷していたら、
ソッコー買ってソッコーさばく!
わさび醤油で、
ちびちび食べるのが最高すぎる
一杯200円くらいだから、
200円で長く楽しめるとか嬉しすぎ
これは今朝(;´;)
昨日の残りのおでんとか、
自分用いか飯に、親子丼;(´3`;)

業務の鶏肝煮、
三日前に3キロ買ったのに……
もうない(´-;-`;)
ウインナーもいろいろ買う
↑ハムステーキうまし(;ε; )
↑業務の炙りトロサーモン*;*。.:*;
おいしく食べてるときは、幸せ;)

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 01:27:31.04 ID:Wa9StZz6.net
>>525
初心者の方にお勧め
ttp://blog-imgs-68-origin.fc2.com/k/o/u/koujiebe/tou_blog_b.jpg

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 02:41:46.18 ID:k+bR0wSU.net
>>503
マヨネーズの糖質はわずかなので無視してもよい

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 06:27:40.42 ID:PgqL0oZC.net
>>503
バカはしゃべんな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 06:31:31.85 ID:PgqL0oZC.net
野菜は基本いらないんだよな。ビタミンとか栄養素は肉、卵、チーズのが圧倒的に多いし。繊維ならこんにゃくくらい食っとけば事たりるし。
ただ俺は美味いし腹も膨れるのでそれなりに食ってるけどな。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 07:57:37.36 ID:GNofkTm/.net
人間も雑食だからなんやかんや取り合わせたほうがいいんだろ
野菜は腸の掃除にもなるだろうし

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 18:52:16.21 ID:9gh5YjSZ.net
>>530
ビタミンC どうすんの?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 19:00:12.26 ID:nkYvgL/s.net
野菜基本いらないとかいう極端な発想する人こわいんですけど

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 19:22:27.14 ID:dQ+l3kYX.net
肉、卵、チーズだけ食って、サプリでミネラル類を摂取 チーズを食わない日はカルシウムのサプリも飲む
これでもいいよ でも超便秘になるんだよな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 19:27:52.08 ID:cEdO7q1+.net
>>534
すっかり糖質制限に慣れたけど、MECは精神的ハードルが高いわ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 19:39:22.84 ID:y0yL4lbV.net
mec体臭やばそう

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 19:52:38.35 ID:dQ+l3kYX.net
>>535
肉を楽に食える環境があるなら、そうでもない
毎日がバーベキューだぜ!と思ったけど、タレなどは糖分が入ってるから使えない
仕方がないから、外食のステーキでも黒胡椒だけで食うことになる
チーズだけ食うなら楽だよ 卵は食い過ぎると気分が悪くなるしな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:05:19.52 ID:XKPCeU7k.net
最近始めたんだけど今晩の晩御飯ゆで卵×3ハヤシライス(米の代わりにこんにゃく)なんだけどこれって糖質多いかな?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:23:37.57 ID:TMutDVCc.net
ハヤシライスのルウだけとか
カレーのルウだけよりダメだろ

ケチャップやソースが主原料で
正に糖質調味料の筆頭格やん

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 21:08:45.55 ID:XKPCeU7k.net
調べてみたらハヤシライスの糖質ヤバイね
ルーだけでも完全にオーバーかなぁ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 21:10:13.43 ID:sOeWqTi0.net
>>538
ハヤシライスのルーは、小麦粉を焦がして作る。
だからパン並に糖質有りそう。
カレーは欧風カレーはハヤシライスなごとく小麦粉入ってるが、インドカレーは玉ねぎがベース。
ハヤシライスやめて、インドカレーにした方が良いかもね。
俺はこんにゃくではなくて豆腐にかけてるよ。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 21:31:13.91 ID:DYlqqI8G.net
ブランパンとかお菓子を手作りしようかと思って調べたんだけど、低糖質の食材のネットショップの糖質の数値って信用していいのかな
あんこが好きで売ってるところ見つけたんだけどなんか胡散臭い

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 21:33:57.52 ID:aYYTRmuj.net
あんこなんて自作出来るよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 21:37:25.74 ID:XKPCeU7k.net
>>541
豆腐参考にします

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 21:43:59.54 ID:sOeWqTi0.net
あと、個人的にヒットだったのが、家で手巻き寿司やったとき、
自分は米ではなくて炙った油揚げ(大判薄揚げ)を短冊に切ったモノを使った。
かなり旨かった。
で、家族にも好評過ぎて、俺の油揚げが無くなった。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 23:35:11.57 ID:XKPCeU7k.net
ペプシnexとかも糖質ってあるん?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 01:00:47.25 ID:NkFdJqLG.net
>>546
ある
微量の場合は表示しなくて良い事になってる
栄養表示のそばに栄養表示基準に基づいて~って注意書きがあるはず

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 02:01:08.46 ID:XcupOGt4.net
>>532
サプリでいいんじゃないの?野菜とか高いからな。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 02:10:51.26 ID:WULX46pe.net
>>540
sbのとろけるハヤシの成分見ると、一皿あたり9.5gとあるな。
江部式スーパーなら、半分以上余裕が有るぞw

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 02:57:59.51 ID:CcGQB/Wv.net
糖質制限やめて二週間頭おかしいくらいに過食して全身痛がきてる。
糖への依存が怖すぎる…かなり太ったぶん糖質制限に戻して取り返したい。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 04:32:43.77 ID:gy9zLPhK.net
>>550
もう終わりだね
全て終了だね

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 04:43:55.36 ID:gy9zLPhK.net
いくら流行っても盛り上がってもいつか終わりがくる
それは必ず糖質制限にもあなたにも訪れる
もう後はどう綺麗に終わるかを考える時期に来てるんじゃないだろうか
糖質制限で痩せた人達も俺たちリバウンド組もそろそろ終活を始める時期だと思う
無様にならず綺麗に幕を降ろす方法を考えようじゃないか

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 06:00:27.40 ID:Gs4DtwF9.net
完全に止める必要なんてないんじゃね
夕食は主食抜き、米を豆腐に置き換えがいいなんてことは何十年も前から言われてたこと
スタンダードやプチにして続ければいい
最近は夕食に関しては主食抜きにしてる人がたくさんいるから(少なくとも自分の周りは)
付き合いが楽でいいわ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 06:31:32.78 ID:J7LQ+w11.net
何十年も前とかムダ知識を披露されても困るんだよジジイ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 07:50:43.43 ID:H85RXhmK.net
>>550
二週間程度で過食とか雑魚すぎる
単細胞生物レベルで意思がないんじゃない?
一生デブっていなさい

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 07:51:24.00 ID:Gqdlz5O9.net
炭水化物抜きダイエットしてる奴は情弱

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 07:54:06.89 ID:IqR45Dcv.net
>>550
ココナツオイル+MCTブレンドを取り入れるとだいぶ楽になる

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 07:56:24.69 ID:907BwfkB.net
ココナッツオイル教の宣教師

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 08:10:25.48 ID:s/Az+XwB.net
>>556
そんなことをわざわざスレに書くヤツは池沼

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 08:38:08.58 ID:Pk1erKKI.net
チョコモナカジャンボ食っちまった
もう終わりかな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 08:42:04.91 ID:EVxZAW7S.net
>>547
気を付けます

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 08:49:50.15 ID:/kac2FME.net
4Pベビーチーズ全部食っちまった
もう終わりかな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 08:54:30.14 ID:f8jSoZcu.net
ソイジョイ食っちまった
もう終わったな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 09:12:10.70 ID:Pjbasnpj.net
ペヤングソース焼きそば(2人分入ってるでかいやつ)に
炊き立ての白米、茶碗2杯分つっこんで
自家製そばめし全部食っちまった

嗚呼、眠い・・・

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 09:57:47.06 ID:7MPfB2wM.net
んー実家で糖質制限やってるやついる?
母親が全く理解をしてくれなくて米(炭水化物)を抜くと更年期も相まって発狂するんだが
毎日のように健康に悪い、頭が働かなくなるとか言い出して面倒
健康の為にやってるのに毎日同じやり取りを続けるのは結構精神的に辛い、何か上手く交わしてるやついる?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 10:03:08.59 ID:ysP7lG0B.net
>>565
あなたの家では誰が食事を用意してるの

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 10:22:24.42 ID:yQpB+ivS.net
家で食事とるのやめれば

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 10:31:08.74 ID:fJ/cR5Gv.net
基本的に何を食べるの?
夕飯だけ炭水化物を抜く事にしたけど鍋とおでんしか思いつかない
まだ4日目だけど今日もおでんになりそう

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 10:31:43.73 ID:EVxZAW7S.net
実家でしてるけど母ちゃんも糖質ダイエット経験者だから割りと理解はあるわ

嫁にあんたの為に特別メニュー作ったりしないんだからね!とは言われるけど

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 10:55:02.98 ID:7MPfB2wM.net
>>566
惣菜だからスーパーのおばちゃん?
外で食うか

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 11:01:15.73 ID:LmW4tFTb.net
野菜と魚介類でのチーズフォンデュもいいよ。
ハンバーグも、パン粉をブランパン凍らせてすりおろしたものを使えば代用して作れる。
魚介類のバター焼き、ホイル焼きも低糖質でおすすめ。
ムニエルにするときは、ふすま粉まぶしてる。ふすま粉でなくても、大豆粉でもきな粉にしても控えめにつけたら小麦粉よりは糖質カットできて、いけるんじゃないかな。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 11:04:46.93 ID:ysP7lG0B.net
>>570
え、それ誰の金で誰が買ってさらに食卓に並べるのは誰なわけ
自分の金で自分で買ってるなら親の前で食べるのやめるだけでいいだろ、とりあえずは

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 11:05:22.47 ID:NHjqFQhV.net
>>565
カーチャンかわいそう

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 11:17:20.95 ID:7MPfB2wM.net
俺の金、買ってくるのは俺か嫁で帰ってくるのが早い方。食卓に並べるのは買った人
やっぱここでも結論はダイエットで食卓から外されるのかw
ならば俺が外すことにする

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 11:27:19.35 ID:zpV/7a3I.net
>>574
誰も料理しかないの?
だから太るのでは?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 11:27:47.84 ID:s3bYfCtg.net
学生かと思ったら違うのか。嫁までいるのに実家暮らししてるのか?出て行く選択肢はないの?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 11:31:35.73 ID:ysP7lG0B.net
>>576
そこはまあいいじゃん
親の世話してるって事だろ、惣菜で

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 11:33:41.88 ID:7MPfB2wM.net
手料理は誰もしないなw米炊いたりソーメン茹でるくらい。
父が他界して母が1人になったから実家に戻ったのだよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 12:12:15.85 ID:PJ0rRSNb.net
お母さんの目には毎日惣菜ばかり、そのうえ主食も食べないなんて不健康!に見えるのかもね
だったらお母さんが作ればいいような気もするけどw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 12:13:23.40 ID:2D3dISJQ.net
>>578
糖質制限を一番やってほしいのはカーチャンなんだよなあ。
アルツハイマー予防とか糖尿予防とか。
でも年寄りに糖質制限は理解出来ない。
米を食べさせない親不幸者呼ばわりされる。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 12:16:12.59 ID:g5HT2D58.net
>>537
たまのバーベキューのタレくらいあまり気にしなくていいんだよ
まあ、そうは言っても焼き鳥はレバー以外は塩だな
俺は味もその方が好き

ステーキももちろん塩コショウのシンプルな味が肉の旨みが味わえると思う

>>538-541
MUJIのグリーンカレーに、肉や野菜をカレーパウダーで炒めたものを入れて具を大幅増加させたものを、それだけで食べている
カレー味のシチューだと思えばいい
または、ライス抜きのスープカレーだと
ライスの代わりに豆腐とか崩したゆで卵とかも試したけど、結局これが一番

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 12:23:45.58 ID:SDYL1hQi.net
ガムにも糖質あんのかッ!?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 12:44:57.66 ID:PJ0rRSNb.net
糖質制限始めてからガム食べてないなー
前は会社で一日中かんでた
止めてから気づいたけど、会社の太ってる人は男の人も女の人も一日中ガムかんでるな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 13:30:20.94 ID:lu5cKru/.net
>>582
ガム自体は無い物が沢山でてる
でもそれより口さみしいのを我慢出来ないからガム噛むってのが実はあんまり良くないんじゃないかって話なんだろな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 13:44:24.58 ID:602HcRLg.net
そこで煙草ですよ!
パイプのフルボディ煙草吸いまくればすぐヤニクラおこして食欲なくなるで
葉巻でも可

オススメ!

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 13:46:28.83 ID:cSCY0EUM.net
環境的に糖質制限することが難しい場合は、無理してするほどでもないと思う。
数あるダイエット法の一つに過ぎないし、しかも特殊系だしさ。
ダイエットなんて、容易に導入出来て継続しやすい方法を選ぶべきでしょ。
もちろん、糖質制限をしやすい環境にいるなら、取り入れればいいけど。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 14:40:31.24 ID:jh8PrN15.net
糖質あるの?とかこれで糖質何グラム?って訊く人多いね、パッケージみろよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 14:58:18.59 ID:oHSD7cry.net
炭水化物=糖質くらいに思っときゃいいよ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 15:07:07.49 ID:Gqdlz5O9.net
さすが情弱

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 15:53:20.70 ID:yQpB+ivS.net
家族と同居だから週末は糖質解放日みたいになってるが
昼にカレーライス食べたら食後の眠気がすごい。
1時に食べて2時から3時まで寝てた。生活の質が下がってる感じ。
平日は自分の食事は自分で作るからこんなことないんだが。
カレーは美味かったw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 16:02:17.29 ID:wsdRpnO0.net
肉類、牛豚鳥すべて苦手です。餃子は野菜が多めのやつならなんとか食べられる、ハンバーグは一口がやっとのレベルの肉嫌いです。
糖質制限を始めましたが卵、魚、チーズ、大豆食品だけのメニューで、ナッツをおやつにしていますがエネルギー不足なのか力が出ません。
オススメのメニューはありますか?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 16:35:21.21 ID:cq5RN65A.net
>>591
私は、マヨネーズを使ったサラダとかでカロリーを取ってます。
カロリー足りないとフラフラするので、カロリーを控えすぎないようにされたら良いと思います。
オススメは、アボカドとツナのマヨサラダとか、ゆで卵とブロッコリーのマヨサラダです。
他には、エビが食べられるようなら、ガーリックシュリンプもオリーブオイルたっぷりで美味しいですよ。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 16:44:49.26 ID:J7LQ+w11.net
>>591
おまえの未来

http://ameblo.jp/meckykam/
>糖質制限により減量には成功したものの
>大豆系、魚類、脂身・皮なし鶏肉や植物性ばかりで結局カロリー制限から抜け出せておらず筋肉も減少。
>BMI18.5になり、生理が止まりました。そして今現在もまだ生理は来ていません。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 16:48:46.11 ID:n0xsq6qB.net
>>580
アルツハイマーは脳内のインスリン感受性異常が引き金だよ
脳内のインスリン不足や脳細胞のインスリン受容体の老化でも起こる
鼻からインスリン製剤を吸引して脳に糖質を取り込ませてアルツハイマーを治療する臨床も始まってる

年寄りに低インシュリン(強化)ダイエットなんてさせてたら脳の萎縮は進むばかりだよ
糖の摂りすぎでインスリン不足を起こして高血糖になったら論外だけど
インスリン不足で思考が滞るのも問題
ケトンで十分だとは思い込まず程ほどにインスリンは出させた方が脳には良いよ
脳暴走を止めるてんかん治療食がアルツハイマー治療にも使えるなら別だけど
そういうレポートはまだ出てない

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 17:07:04.81 ID:ctqXA/tt.net
治療と予防では戦略が真逆になることがしばしばある

点鼻は局所で効かせるから全身リスクを軽減できるのであって、全身臓器を糖とインスリンに頻回曝露させることと同等ではない

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 17:10:23.86 ID:P+cenUtV.net
頑張っていたのにむしゃくしゃしたことがあってあんかけ焼きそばと生ビール飲んでしまった
栗買って栗食べた
明日は栗ご飯
月曜日からまた頑張る
自家製豆乳ヨーグルトつくってみたけど豆乳はいいんだよね?
腹壊すかな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 17:12:45.45 ID:P+cenUtV.net
しかしひさしぶりに食べた炭水化物+脂肪は旨かった
炭水化物+脂肪は悪魔の誘惑な組み合わせだ
こんなに旨いということは元々人体にとって有益なものだったはず

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 17:13:41.29 ID:v7iEa/YP.net
>>593
わたしも肉全般苦手だけどなぜか生理不順が改善された

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 17:26:09.17 ID:1vT8kX4o.net
>>596
豆乳は糖質多いよ
木綿豆腐でさえ半丁で1日の制限値超えるから

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 17:28:11.33 ID:P+cenUtV.net
>>599
知らなかった
ダイエットといえば豆腐かと思って多く取ってた

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 17:36:54.30 ID:ifEvHTc8.net
>>599
>>600
ちょっとぐぐってみたんだけど
調整と無調整で結構、差があるんだろうなとおもったら
意外となさそうなんだな。しらなんだ。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 17:37:28.17 ID:ctqXA/tt.net
>>600
豆腐の種類による糖質量の比較
http://低糖質.com/review/cat3/post_95.html

木綿豆腐半丁で一日の制限量超えるひとは、10g以下でやってるのか?

江部式スーパーなら木綿豆腐で余裕
豆乳と充填豆腐は量をひかえめに

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 17:39:21.64 ID:j6WxynH7.net
低糖質始めてからいろんな不調が出る
元々自律神経失調症だからかな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 17:45:43.07 ID:ctqXA/tt.net
ケトジェニックにならないように一日一食は糖質とるようにしたら?
穀物ではなく芋類根菜果物主体で

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 18:00:22.12 ID:P+cenUtV.net
>>601>>602
ありがとう
ゆるい糖質制限なので控えめに食べることにします
食べれてよかった

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 18:35:04.69 ID:0iFMiipr.net
カロリーが足りなくてフラフラするって言ってる人は、糖質制限では体脂肪をエネルギー化するのが
苦手なタイプの人だから、糖質制限じゃ効率よく痩せることは出来ないよ。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 19:32:01.89 ID:ctqXA/tt.net
それならカロリー制限でも永遠にやせられないね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 19:45:32.47 ID:m9x4zng2.net
何やっても痩せられないね
その理論なら

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 19:51:52.57 ID:m1Jjt3Lx.net
標準体重以下で体脂肪高い状態から糖質制限始めて一ヶ月、見事に体重増え始めてるw
筋トレしてるからか体脂肪は減ってるし効果出てるのか出てないのか分からんが
なんかもう心が折れてる

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:01:43.03 ID:V+3DgrDD.net
>>609
馬鹿じゃねーの
お前に必要なのは有酸素運動だろ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:10:24.57 ID:m1Jjt3Lx.net
ガーン( ̄◇ ̄;)
そうだったのか…
毎日30分×2くらいは身体動かしてるけどそれでもダメなん?
好きなだけ食べてた菓子類や炭水化物辞めたのになんで増えるのか本当に疑問なんだよね
そりゃ肉やチーズは食ってるけども

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:17:31.92 ID:ctqXA/tt.net
蛋白質とって筋トレやって
体脂肪減って体重増えてるのは
筋肉が増えてるからに決まってるだろうがアホか
他に何の可能性があるというのだ?便秘か?浮腫みか?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:27:26.34 ID:yQpB+ivS.net
スリーサイズ測りなよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:31:47.93 ID:FDADtKae.net
一カ月程度でそんなに筋肉増えるわけない

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:35:11.47 ID:ctqXA/tt.net
訓練されたトレーニーには想像できないだろうが
元がプヨガリならじゅうぶんあり得る

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:39:04.31 ID:SDYL1hQi.net
>>584
いや、運転中の眠気覚ましなんだわorz
糖質制限で以前よりはましになったが、ガムが一番効果的なんだよなぁ。ちなみに煙草はやめた。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:41:03.43 ID:V+3DgrDD.net
無糖コーヒーでも飲めばいいやん

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:04:47.07 ID:4ciak2wF.net
明日長めに走るから久しぶりに丼作ったら
晩飯だけで90gもいっちゃった
がんばって走らねば

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:05:19.46 ID:VsHVM5C6.net
糖質制限で食べる量が減ったからフラフラするって、カロリー不足じゃ無いでしょ。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:11:13.74 ID:giztq8j4.net
おでんの練り物って糖質低い

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:20:08.60 ID:krvN4snq.net
ひょっとして、食事からヨードを摂取できてない?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:33:04.66 ID:zzeuTRiE.net
ノンシュガー飴とかって食べても大丈夫ですかね?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:46:27.06 ID:s3bYfCtg.net
>>622
「ラカント カロリーゼロ飴」以外の飴は、すべてカロリーがあり血糖値も少々上昇させる by江部

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:48:07.74 ID:wT+sja5K.net
>>591
クリームチーズとスモークサーモン or サバ缶などと和えるととても美味しいです

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 22:02:13.50 ID:zzeuTRiE.net
>>623
ほむほむ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 22:08:53.25 ID:dUr+O6dX.net
>>591
まずはそういう偏食を克服するしなくちゃ
人間、もともと肉食なんだから食えないのはどっかおかしい

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 22:26:38.05 ID:m1oCFFfG.net
私も元々肉の皮とか脂身とか大嫌いだし生魚や貝類も食べられないから、ウィンナーとか鶏胸とか牛ハラミで凌いでる
糖質制限始めてから人生で最大量の肉類口にしてる
自分がいかに肉類避けた食事してたか思い知ったわ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 22:33:40.82 ID:8yaz9ZfI.net
>>627
痩せれてきてる?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 22:42:54.11 ID:NkFdJqLG.net
>>627
ウィンナーって脂身多いだろ
皮がダメでも腸詰めは大丈夫なのか?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 22:45:17.53 ID:R7UY2IVc.net
ウィンナーてつなぎのせいで
物によっては糖質高いけどね
豚バラとかがカロリーやビタミンも摂れて
つなぎがないのでマシ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 23:24:44.66 ID:Kn9ojeDo.net
>>629
脂身が多いと何か困るのか?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 23:56:11.75 ID:xrxRn3LJ.net
ってか肉が嫌いでなんで太るんだ?
ご飯毎食茶碗二杯食ってるとか?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 23:59:06.48 ID:KBI3273g.net
>>631
627が脂身嫌いって言ってるのにウインナはokだからじゃないの


マヨネーズ使ってる人は普通のマヨネーズ?ハーフのやつどっち使ってるの?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 23:59:33.34 ID:ifEvHTc8.net
自分も肉嫌いの人間って痩せてるイメージあるわ。
あと肌がカサカサ&ものすごい老けやすい

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 00:01:29.60 ID:CvF5n4b8.net
>>633
なんかで見たけど、ハーフの方が糖質多いらしいよ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 00:04:45.37 ID:k4zfG99Y.net
漫画でわかる糖質制限で見た(ダイマ)
お前ら基礎知識どこでしいれたん?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 00:19:34.40 ID:Dd362VIW.net
>>629
脂身は気にしなくて良い
ただ加工肉は塩分や添加物が多いので一応その辺気にすべし

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 00:21:26.27 ID:xPi/20bH.net
>>636
今密林からどんぶらこどんぶらこ運んできてる途中だわ
為になった?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 00:21:35.15 ID:Dd362VIW.net
>>634
肉や魚が嫌いな人はえてして炭水化物中毒でデブデブだったりする

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 00:25:20.31 ID:CvF5n4b8.net
>>639
ほえー、そんなもんなんや
俺は肉も魚も大好きだから焼肉に白米、カツ丼、寿司食いまくって太った
いまはそれ我慢してるから痩せてきたけど

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 02:45:30.06 ID:Fw150aph.net
「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)
http://www.amazon.co.jp/dp/4837957552/

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫)
O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

小麦は食べるな! (ウイリアム・デイビス 2013/7/13)
http://www.amazon.co.jp/dp/4537260335/

小麦は「毒」?: 小麦のグルテンがあなたの健康をむしばんでいる (ヒース ・イーストン)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UJRGK4Y/

砂糖は心身を蝕む危険な食材、脳のエネルギーの嘘 動脈硬化、免疫力低下、うつ病
http://biz-journal.jp/2015/02/p●ost_8890.html

炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学 (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)
http://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/

コンビニのパンは超危険?見えないかたちで大量の添加物、健康被害の恐れ
http://biz-journal.jp/2015/04/p●ost_9478.html

チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://biz-journal.jp/2015/02/p●ost_8885.html

統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
http://i.imgur.com/MmLHog5.jpg
http://i.imgur.com/hm0OLR0.jpg

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 02:45:56.61 ID:Fw150aph.net

白米中毒 (白澤卓二 2013/1/24)
http://www.amazon.co.jp/dp/4757221827/

砂糖
「砂糖」をやめれば10歳若返る! (白澤卓二 2012/5/9)
http://www.amazon.co.jp/dp/4584123802/
砂糖は体も心も狂わせる―学校・家庭内暴力も砂糖のとりすぎ
http://www.amazon.co.jp/dp/
アレルギーは「砂糖」をやめればよくなる! (溝口徹 2013/2/2)
http://www.amazon.co.jp/dp/4413043898/

牛乳
乳がん患者の8割は朝、パンを食べている (幕内秀夫 2012/1/20)
http://www.amazon.co.jp/dp/4901841963/
なぜ「牛乳」は体に悪いのか ―医学界の権威が明かす、牛乳の健康被害 (フランク・オスキー 2010/8/6)
http://www.amazon.co.jp/dp/4492059253/
牛乳は子どもによくない (佐藤章夫 2014/12/16)
http://www.amazon.co.jp/dp/4569821669/0TZWKSBMHW1QGPWYXM0T
乳がんと牛乳──がん細胞はなぜ消えたのか (ジェイン・プラント 2008/10/15)
http://www.amazon.co.jp/dp/4770502001/
牛乳を信じるな! (危険警告Books)  (外山利通 2007/1)
http://www.amazon.co.jp/dp/489595563X/

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 02:46:22.22 ID:Fw150aph.net
コンビニのパンは超危険?見えないかたちで大量の添加物、健康被害の恐れ
http://biz-journal.jp/2015/04/p●ost_9478.html

牛乳・チーズ・ヨーグルト、発がん性の危険 寿命短縮や骨折増加との調査結果も
http://biz-journal.jp/2015/01/p●ost_8457.html

砂糖は心身を蝕む危険な食材、脳のエネルギーの嘘 動脈硬化、免疫力低下、うつ病
http://biz-journal.jp/2015/02/p●ost_8890.html

命を蝕む砂糖、がんや糖尿病の原因に…栄養素なく高カロリー、コカインと同様の依存性
http://biz-journal.jp/2015/04/p●ost_9467.html

チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://biz-journal.jp/2015/02/p●ost_8885.html

牛乳、人工甘味料、ダイエット食品は危険?食品業界がばらまく「社会毒」
http://biz-journal.jp/2013/12/p●ost_3536.html

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 07:46:32.07 ID:7b7Ywa6p.net
巣鴨西1−32ってことはJR池袋の隣駅のJR大塚駅だな。

JR大塚駅の周りにはピンサロという鬼畜風俗店のたくさんあるとこなんだよ。

ピンサロはコンドームを使わないでフェラチオして、そのまま口の中に精子を出すとこなんだよ。

どう考えても人権侵害の違法行為だ。

グーグルの地図で見てみると駅のすぐ近くに、「牛めしの松屋」があるだろ。

その松屋の上の階の2階と3階にピンサロがある。

松屋は他でもピンサロが入居してるビルを利用してるから、松屋はまともな会社ではない。

他にもソープランドやデリヘル利用者が集まってくる駅なんだよ。

まともな人間はそんな駅の近くに住まないからw


鬼畜風俗店=ブラック企業

ブラック企業を作り出してるのは学校教育と部活

学校教育と部活が鬼畜風俗店を作り出している


「牛めしの松屋」は不買な。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 08:23:06.57 ID:w4bBxPwT.net
ケーキやお米食べ出すとグダグダ止まらなくなってたからやっぱり多少食べ過ぎても良い糖質制限が自分には向いてる…
糖質制限そろそろやめるって決めて炭水化物摂りだした途端もっと食べたいって食欲が凄くて嫌になった。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 08:48:01.80 ID:Xyrs/HY1.net
ブタには最適、糖質制限

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 08:55:27.10 ID:chtRWKA4.net
>>189 キャベツも糖質あるし、豚肉にもあるんだよなある程度は。
ご飯食のような毒的ではないにしてもね。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 09:04:07.49 ID:whX15kIg.net
んなこといちいち指摘するのはナンセンスですわ
糖質制限=糖質を全く摂らない訳じゃあるまいし

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 09:06:35.73 ID:KUNNFEID.net
放射線も一定基準以下なら問題ないと同様に
糖質も一定基準以下なら問題ない

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 09:12:18.73 ID:y4vzFRMz.net
キャベツ豚肉の糖質まで指摘する基地外いるのかよw

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 09:51:49.75 ID:HT7/Bpyd.net
過剰に気にしててもマジで意味ない
だって小さな茶碗にごはん軽く一杯、それだけで糖質50gくらいあるんだぜ?
調味料の1g2gの糖質を神経質に気にして50回避け続けてもごはん一回食べたらパーなわけよ。
ごはんやパンや麺を今後一切食べないってわけにいかないんだから、
そう考えたら多少の糖質くらいなんだって感じで少しは気が楽になるだろう

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 11:00:51.42 ID:TB9On8P3.net
醤油や味噌にも糖質があるからダメだね

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 11:07:54.21 ID:fucnKc5k.net
水以外ダメだな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 11:17:19.91 ID:7sV80gSR.net
糖質制限みんなは一日に何グラム目標にしてるの?自分は一週間、一日60グラムくらいで続けたけど全然減らないんだよね。
面白いように減るっていう評判きいて試したんだけどな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 11:23:39.04 ID:fucnKc5k.net
>>654
身長体重書いてみ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 11:43:34.56 ID:7sV80gSR.net
>>655
172cm
66.8kgです。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 11:46:17.66 ID:l8qcNAQT.net
そら効き目薄いわ
標準から3〜5キロ位しか出っ張ってないやん
糖質制限だけで痩せようとして無理です諦めて運動も並行しましょう

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 11:54:12.82 ID:dyT5ULQr.net
>>656
通常なら5-8kg/月は落ちていいケースですね。
おそらく知らず知らずの糖質摂取がかなりあったのではないかと推察されます。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 11:55:08.80 ID:Ba3UGQXt.net
162センチオンナ9月16日69.5キロ、今朝67.3キロ、マイナス2.2キロか。
まずまずですかね
カロリーを気にし過ぎると筋肉が減るらしいから敢えて無視するようにしてる。
今まではテフロン加工のフライパンで油なしで卵焼きを焼いていたのを敢えてごま油を使ってみたり。
でも口寂しい時にナッツやあたりめをお勧めされるけど、それも我慢すればもっと体重が減るのではと思って間食に抵抗が出てきて拒食脳になりそう

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 11:56:40.85 ID:+pC3e9Ol.net
172/79始めて三日だけど11月いっぱいで65まで落としたい

できますかね?
出来るとしたらかなりハイペース?それとも楽な制限で可能ですか?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 11:59:50.00 ID:6nFcHHUW.net
>>660
糖質制限だけじゃ無理
生命危機レベルを身体が察知して
どっかのタイミングで落ちなくなる
有酸素運動も頑張れば可能性はあるが…

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 12:03:32.57 ID:no8r8/Kd.net
60日で-14キロていうと
8週と4日

1週間で-1.63kgは相当しんどいぞ
多分そんなペース配分で8キロも落ちたら体重が落ちなくなる

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 12:10:11.64 ID:9apXXcUP.net
>>651
野菜で糖質をとれば、大量に食べられるんだな
(ただし根菜類はのぞく)

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 12:13:09.48 ID:+pC3e9Ol.net
希望が絶たれました

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 12:14:02.69 ID:no8r8/Kd.net
>>664
落胆してねーで
さっさと3万歩くらい歩いてこい

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 12:15:18.66 ID:Ba3UGQXt.net
糖質制限で痩せました!って1カ月で8キロとか2カ月で15キロとか面白いほど体重が落ちるってのをよく見るけどありえないの?
私も年内に15キロ落としたいんだけど無謀か…。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 12:17:52.67 ID:Ba3UGQXt.net
参考までにみなさんはどれ位の期間で何キロ減量できたのか教えてもらえますか?
最初の一カ月で一気に減量して二カ月目からは微減とか?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 12:19:18.27 ID:7sV80gSR.net
>>657
>>658
ありがとうございます。あとあと身体にしわ寄せがこないようにより制限しつつ、もうちょっと運動量増やします。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 12:20:19.96 ID:fIp/6bIX.net
30だの20だの落とす奴は
元が巨デブだぞ
ナイナイ岡村のライザップ2ヶ月ですら
低糖質+筋トレで
10キロ未満しか痩せてねえんだから
ちょいデブから肥満レベルの素人ダイエットが
そんな短期間で減ったら世話ないわ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 12:21:26.01 ID:caYxxGNF.net
毎回思うんだけど激デブから1ヶ月-8キロとかのペースで落とすような人ならともかく
ちょいデブ。ぽちゃデブの人がたとえそのペースで痩せても
後に絶対リバウンドするだろうって思うんだけどどうなの。
自分は運動と併用してるけど無理せず1ヶ月-3キロペースくらいで収めてる

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 12:24:19.23 ID:mzKWp72u.net
とりあえず書き込むよりさっさと運動しろw

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 12:30:55.24 ID:+pC3e9Ol.net
ハードル下げます…
最低でも70切りたいです…

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 12:34:37.13 ID:fIp/6bIX.net
>>672
それならなんとかなるな
まずは一日60gあたりを目安に炭水化物中毒から抜けれるか
ここでご飯やパンの誘惑に負けるようだと無理
偶にここでも糖質制限5日目程度で過食して罪悪感とかいうのが居たりするけど
まぁそうなるようじゃ続かないよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 12:39:26.87 ID:+pC3e9Ol.net
>>673
一食20gですか
頑張ります

問題は食事のレパートリーなんですよね
三日のうち5食は目玉焼きですよ…

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 12:42:06.62 ID:6UB2fhR8.net
実際20g/回て大変だから
そこ目指せば出っ張ってもトータル100以下になるけど
最初から150gだのと余裕ぶっこいてると
半ライスいけるじゃんとか選択肢増える元になるんだよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 12:43:48.40 ID:6UB2fhR8.net
とりあえず本屋行ってターザンでも買って来て
食材の糖質の多い少ないを把握して
出来る自炊から始めてみたら?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 12:51:22.02 ID:OL2F12eT.net
>>664
そんなあなたに

不健康で過激なダイエット−80【王道お断り】 [転載禁止]?2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1437138872/

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 12:54:58.18 ID:+pC3e9Ol.net
>>676
ついさっき密林から江部先生の糖質量ハンドブック届きました!

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 13:35:28.12 ID:PL5MBBvu.net
14日で61キロ→58キロ(身長160センチ女)
炭水化物、根菜を摂らないだけでたんぱく質、脂質はお腹いっぱいもりもり食べてる
ザル計算だけど糖質1日50gは切ってるはず
とにかく炭水化物大好きの炭水化物中毒だったけど、お腹いっぱい食べてるから意外と耐えられた
一週間で炭水化物食べたい!明日は絶対食べてやる!と思った日があったんだけど
その翌日、朝起きて鏡を見たら明らかに以前より身体が薄くなってたの見てモチベーション取り戻した

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 13:47:08.61 ID:aQ9RsY+Q.net
167cm99kgのクソデブで糖質制限始めて4週間になります
最初の日から各週でに2kg、1.5kg、1kg、0.5kgと言う感じで減り方が落ちてきてしまったのですがこれは誰にでも起こる事でしょうか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 13:47:41.93 ID:qZT4AQlI.net
>>674
ゆでたまごは?
マヨネーズたっぷりかけて食べるとか

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 14:35:12.08 ID:9apXXcUP.net
内臓脂肪が減っただけでも、すげぇ楽になった
しゃがんでも息苦しくならないもん

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 15:27:45.72 ID:07W6qOzg.net
159.5cmの53kgだけど週に落とすペースとしてはどのくらいが理想?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 15:34:07.18 ID:KjSxgkKi.net
標準BMIだから低糖質ダイエットじゃ
痩せねーと思うけど
ただやつれて生理不順なるだけじゃない

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 15:38:09.11 ID:OL2F12eT.net
デブじゃないご新規さん増えたね
何かで紹介されたのかな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 15:38:25.75 ID:aog9wHJV.net
なんか勘違いしてる人いるけど
もともと炭水化物抜きダイエットて糖尿病患者に医師が勧めてたようなダイエットだから
標準から美容体重に落とす場合は健康害するだけだよ
デブがまともな体型にする為のダイエット
後は普通体型が太らないためにするの食事法

標準から美容体重まで落とすのに
コレやる場合は筋トレや有酸素運動併用しないと効果出ないよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 15:40:41.06 ID:wQne/FZQ.net
デブが余分に貯めた脂肪をエネルギーに変えるダイエットてだけで
余分な脂肪がない適性体重の人はそれこそ筋肉が減って体力減って痩せた気になるだけなんだよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 15:52:30.97 ID:Vi5IJjH2.net
最近抜け毛が気になるんだけど糖質制限関係あるかな?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 15:54:25.37 ID:TB9On8P3.net
加齢だろ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 15:58:14.46 ID:07W6qOzg.net
確かに標準内ではあるけど体脂肪は27%越えだからねー
運動もしてるけど炭水化物もよく食べるし酒も飲む
余分な脂肪ってのには当てはまると思うよ(´・ω・`)
不健康に痩せようとは思ってないし美容体重目指してもないんだけど

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 16:09:16.24 ID:dwrmlVBn.net
体脂肪を減らし筋肉に変えたら逆に
筋肉の方が重いし体重増えるよ
その体型で体脂肪率も体重も減らしたいなら
糖質より脂質を減らして有酸素運動をしたほうがいいです
低糖質はやるだけ無駄
運動が逆につらくなるだけ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 16:14:38.23 ID:VPPwq9c6.net
おっぱい萎むしやめた方が

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 16:15:41.20 ID:TB9On8P3.net
炭水化物抜き=クソデブ専用ダイエット法

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 16:17:10.32 ID:90qSoax2.net
まぁ痩せるのは勝手だけど
痩せすぎた女は男より老けて見えるから
標準なら大人しく標準で体を引き締める方を考えたほうがいいよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 16:33:52.20 ID:1sd+MNCs.net
巨デブが勝手に巨デブ専用だと言い張ってるだけ。
しかも糖質以外は食べ放題、糖質減らした分は脂質でカロリー稼がなきゃ、
とか言っちゃって減量ペースが遅くて永遠の初心者ダイエッター。
糖質をきちんと制限しつつ、糖質以外も適切な量にコントロールすれば、
巨デブ以外でも普通に痩せる。
そして次の一言は、そんなの糖質制限じゃない。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 16:34:57.15 ID:sqRkc3JI.net
桐谷美玲は老けて見えないな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 16:41:47.98 ID:bVkxWQa7.net
桐谷美玲は美人だし若いしな
ババアになると顔がこけて目がくぼむから大変よ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 16:42:19.25 ID:07W6qOzg.net
>>691 マジですか!ありがとう脂質と酒減らしてみます
運動が辛くなったらストレス溜まりまくりそうなのでアドバイスに感謝します
運動はウォーキングとダンスがメインなので継続で

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 16:42:55.36 ID:Ri07UGwR.net
>>695
その理屈なら糖質制限だけで
ずっと痩せ続ける事が可能だな

で本当に可能だと思う?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 16:49:33.81 ID:TIWwKMnl.net
馬鹿ほど極端な事をやりたがる
んで失敗する

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 16:57:49.72 ID:vZt5wEyW.net
超低カロリーの糖質制限に高強度の有酸素運動併用して
体脂肪も筋肉も内臓も極限までカタボらせながら
絶食に移行すれば、即身仏までいける

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 16:58:18.57 ID:VPPwq9c6.net
むしろランニングとかストレス発散になるだろ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 17:11:07.64 ID:zNkEwiXq.net
>>699
標準体重までくらいならずっと痩せ続けられたし、わりといけんじゃね?

でも標準体重より先は難しいだろうなぁ。 まず無理っぽい気がする。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 17:11:46.26 ID:2iioy5c2.net
脂肪が減ったのか筋肉が落ちたのか体重減ってはいるものの
便がものすごい臭い・・・

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 17:16:21.39 ID:G1t+3Za5.net
>>704
屁と便はかなり臭くなるよね
特に屁はビビる

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 17:20:11.12 ID:vZt5wEyW.net
>>703
健康で活力維持したままBMI18以下まで落ちてくのはもとの体格体質によるよね

BMI20あたりまでなら普通に目指せる
体脂肪率は男性10%前後、女性20%前後てとこか

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 17:25:31.33 ID:ziZppF/e.net
女の人は消臭スプレー携帯しないと恥かくレベルで
ウンコや屁が臭くなるから気をつけてね
すかしっ屁ですら異様な臭さになる
湿ったような重みのある臭さ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 17:26:24.24 ID:HT7/Bpyd.net
>>705
それって糖質制限することで結果的に特定の偏ったものを食べるからじゃない?
俺も経験あるんだけど一時期「間食するならおしゃぶり昆布」って決めて
一時期そればっか食ってた時は屁が頻発してしかも臭かった
間食自体をやめたら普通に戻った

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 17:30:38.80 ID:G1t+3Za5.net
>>708
ゆで卵食べる頻度増えたからかもね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 17:31:21.04 ID:VPPwq9c6.net
>>707
興奮する

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 17:55:42.33 ID:0LBqqRH7.net
糖質制限でダイエットしてる人のブログ見てるけど
ちょいぽちゃレベルから四ヶ月でかなり綺麗に体型が変わっていて
体重体脂肪共にしっかり減ってる
ジムに通ってるからうまく痩せられてるんだろうけど
信じられないぐらい食べてないんだよね

ここの意見だと糖質抜いた分のカロリーは取れ!って感じだけど
結局うまく痩せてる人はハードな食事制限の中で糖質制限もしてるって感じなんだろうと絶望しています

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 18:01:52.01 ID:H93tQbSt.net
ブログURL紹介プリーズ
信じられないってどれくらいなんだろ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 19:03:18.79 ID:SGP1ffmd.net
>糖質抜いた分のカロリーは取れ!

なんか勘違いしてねえか?
穀物抜いた分の蛋白質は摂れ、だぞ

糖質抜いて、体格相応の蛋白質と脂質と微量栄養素が足りてて、
生活活動強度相応の適正カロリーを満たしているなら
わざわざカロリーを足す必要はない

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 20:09:47.86 ID:1sd+MNCs.net
>>713
普通に考えれば、糖質カット、タンパク質とその他必須栄養素を必要量確保ってなるんだけど、
常連さんたちは、とにかくカロリーを摂れ脂質で摂れって主張してるんだよ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 20:28:02.49 ID:7gbaH3v7.net
>糖質カット、タンパク質とその他必須栄養素を必要量確保

それだけだと500kcalぐらいにしかならんだろ
基礎代謝量+αに届くまでは飽和脂肪か一価不飽和の脂質でカロリー調整するのが糖質制限の基本

摂取カロリーすぎると基礎代謝量が落ちるので、長期的にみれば著しく効率悪い

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 20:30:05.17 ID:7gbaH3v7.net
抜けてた

摂取カロリーを削りすぎると基礎代謝量が落ちるので、長期的にみれば著しく効率悪い

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 20:39:57.88 ID:qOixfkcP.net
臭くなるのはケトン体のせい。
極度の糖質制限したら体質にもよるらしいが、
ケトン臭を発するようになる。所謂ダイエット臭ってやつ。
自分では気付きにくいけど、口や汗とか身体が異様に臭くなる。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 20:49:16.72 ID:oJmEXzBd.net
兎に角、炭水化物摂取を減らして腸内のデブ菌デブカビを減少させること
この段階が一番苦しい

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:00:18.67 ID:9apXXcUP.net
>>714
脂肪を利用する体質に改造しようってことだろ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:03:16.24 ID:qEptq2lb.net
ケトンって精製される過程で嘔吐がするんだっけ?
ブドウ糖欠乏症って。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:07:43.45 ID:kghRHIpB.net
10日間ゆるゆるの夜だけの糖質制限しても痩せ無いです、朝一番で運動してから食事します
175/91です。もっと厳しくかなぁ?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:15:48.94 ID:KUNNFEID.net
スーパー糖質制限しても
一日の摂取カロリーが多いと痩せないよ

糖質制限ダイエットとは糖質制限+摂取カロリー適正化です
まあたいていの人は糖質制限したらカロリー意識しなくても
摂取カロリーが過剰になることがないから
「カロリー制限不要」という表現が独り歩きしているんだろうね

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:16:00.85 ID:w4bBxPwT.net
パンプキンシード食べ過ぎる…大量買いはいかんな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:24:30.83 ID:1sd+MNCs.net
摂取カロリーを減らすと基礎代謝が落ちるという方便。
減らした摂取カロリーの量>>>>>>>それによって落ちた基礎代謝量

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:26:04.23 ID:3P/XE9LE.net
>>722
個人差はもちろんあるが、2500Kcal位なら太らない
3000Kcal以上位食って、運動しないと太るかもね

でも、糖質制限して3000Kcal以上取るのも逆に難しい
だから普通の人は、カロリーは気にせず食べて良い

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:26:11.21 ID:KUNNFEID.net
>>721
いっその事、夜飯抜きにしてみてはどう?
私は以前それで結構痩せましたよ(リバウンドしたけど・・・・)

目標体重になったら
3食に戻して、晩飯だけ糖質制限にしたら?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:26:42.02 ID:kghRHIpB.net
ほう、なるほどね。もっと厳しくチェックすればいいのだな?
例えば何を食べたか、チェックするとか。つまり制限とカロリーのチェックかな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:28:51.12 ID:dE0w4WJl.net
炭水化物やめたら放屁乱発が止まった。
きっと延々水づまり状態消化中でパンクしてたんだろう。。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:34:37.77 ID:Ba3UGQXt.net
ケトン臭って同じ車の中にいたらわかるレベル?
仕事で車で数時間移動する予定があるんだが、同乗者が不快に思う程なら何か対策をとらないと。
痩せたいけどケトン臭は出来るだけ出したくないってのは無理な話?
ケトン臭って糖質制限始めてからどれ位で出始めるんだろ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:42:37.98 ID:kghRHIpB.net
それは俺もあるよ!いくらか良くなった。
もっとやればいいのだな?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:45:56.76 ID:dyT5ULQr.net
>>729
ケトン臭がするのは、スーパーを始めた最初の数週間だけですよ。
さらに言うと、ケトン臭とはつまり「瑞々しい青リンゴのような香り」なので、気に病む必要自体が全くありません。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:54:04.68 ID:kghRHIpB.net
モチベーションの上げ方とか何ある?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:55:34.37 ID:0dooqFPJ.net
たんぱく質が腐ったような臭いはいつ消える?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:57:52.87 ID:yqFoUiw+.net
>>667
1日0.3sづつ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 22:05:07.53 ID:3P/XE9LE.net
>>729
汗かかなければ平気

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 22:08:05.87 ID:kghRHIpB.net
それじゃあ俺は太っているから夜ご飯あんまりいらねぇことにするよ!
そのうち慣れると思います。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 22:17:39.94 ID:LpMH46lo.net
>>731
専門家はケトン臭がなくなるのは三ヶ月から半年って言ってるけど

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 22:19:45.69 ID:/3AoKyg5.net
>>667
184cm 102kg→184cm 75kg
二カ月で24キロ減ってそこから二カ月維持と筋トレに入ってさらにマイナス3キロかな
筋トレ始めてからはら

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 22:20:31.56 ID:/3AoKyg5.net
>>738
途中できれたけど、筋トレ始めてからは筋トレ後に糖質も普通に摂ってる

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 22:24:32.67 ID:Sp3phE7n.net
アセトンは果物を腐らせた臭いだよ
人によって臭いの強さは異なるし、自分の体臭だから自覚しにくいだけ
他人からしたら臭いよ
少なくとも言うなら青リンゴじゃなくて腐ったリンゴ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 22:37:21.94 ID:Okfu8kDL.net
糖質制限しながら一日2000超えのカロリー摂取する人って何を食べてるわけ?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 22:55:42.97 ID:Ba3UGQXt.net
腐ったリンゴかぁ
同乗者に気づかれるかな。先に、ケトン臭が出てて臭いかもしれないけどすみません、って言ったら変だしなぁ
自分では気がつきにくい臭いってのも困るね
ボディローションみたいなのをしっかり付けて、口臭はモンダミン、ならどうだろう

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 22:56:46.60 ID:VQkZvzqf.net
計算したら今日1800キロカロリーくらいとってた…
みんなは一日どんくらいとってるの?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 23:08:57.87 ID:m9klG5Ct.net
1300くらいしかとってねーよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 23:17:23.95 ID:F1FZqo0n.net
>>742
自分は
毎朝シャワー浴びて頭と体2回ずつ洗う
出かける前はもちろん、会社でもAG+を1日数回シューする
かな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 23:25:07.00 ID:yuHKJVmo.net
>>742
車乗るときガムかんだりあめなめたら臭いごまかせるんじゃないかな
相手にもすすめる
それかマスクしたら

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 23:34:50.95 ID:MJ+yc6zS.net
4ヶ月で13kg減 成功中
野菜8: 肉/魚:2の割合で豚汁をたくさん作る
大半が野菜だから腹いっぱい食っても痩せてくれた
ほうれん草・もやし・にら・豚汁野菜セットをぶちこんで煮るだけ。
野菜ドレッシングダイエットはやせるけど髪の毛薄くなるし
我慢との戦いだから限界がすぐ来る。
肉魚にあきた時はおでんの具に変えるなどすれば継続的。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 00:46:36.72 ID:jA+FJh87.net
概算で30gを超えない程度に制限してたらいろんな不調が出る、そして痩せない…
体質によっては緩めにやらないとだめなのかな

今までに出た不調
頭痛、筋肉痛、関節痛、肺のあたりにもやもやとした不快感
ふわふわした感じのめまい
3週くらい続けたけど、それぞれの不調が入れ替わりでくる感じだった
今日からはもうちょっと炭水化物摂ります

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 01:00:47.64 ID:I8XAvX7w.net
>>748
それは糖質もあるかもしれないがカロリー不足なんじゃね?
詳細な食事内容と生活強度、身長体重を書いてみたら?
糖質30gでまともな量のカロリーが取れているとは思えん

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 01:17:49.10 ID:WIbIsg+t.net
だったら脂質増やせばいいだけだろ。
ココナッツオイルなりでカロリー稼げよ。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 01:20:21.45 ID:4D1Drb5P.net
>>743
俺2600kcalくらいとってるけど、人によって代謝違うのにそんな事聞いてなんになるの?
お前なんにも考えてないよな?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 01:26:45.18 ID:7fh1ldH6.net
>糖質30gでまともな量のカロリーが取れているとは思えん

スレを間違えているとしか

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 01:43:44.38 ID:WIbIsg+t.net
>>743
基礎代謝×1.3〜1.5倍はとりながら痩せるようにしないとダイエットの効率が悪くなるよ。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 01:45:11.69 ID:WIbIsg+t.net
初心者は食べなければ痩せるだろうという間違った考えをまずやめるべき。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 01:57:36.57 ID:P0IvMTad.net
>>754
間違った考えに固執したまま修正不能なロートル>>724が癌

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 02:22:05.13 ID:cHLY2LtU.net
>>742
香水は逆効果になる恐れが有るから気を付けてね
発酵したリンゴ臭に似てるらしくて下手に香水の匂いが混ざると
化学変化して真夏の生ゴミ臭に早変わり・・・・・
しゃべってると口の中からその臭いが出てるように感じるらしい
自分には香水の匂いしかしてないのに不思議www

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 03:52:21.26 ID:WIbIsg+t.net
>>742
ルシードで体あらってルシードのスプレーかag+のスプレーで消臭。口臭は重層うがい、オイルプリングがお勧め。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 04:52:53.47 ID:uhyZwhD4.net
自分では臭いが分かりにくいのが難点なんだよな。
全然臭くないと思ってたら、久しぶりに実家に顔出した時、
親に「あんたちゃんと風呂入ってる?汗臭い酸っぱい臭いするよ」みたいなことを言われた。
だからそれからは毎朝、丁寧に身体洗ってから仕事行ってる。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 05:34:23.63 ID:UWazr5A9.net
>>758
それは単純に服が臭いんじゃないか?
一人暮らしだとズボンの匂いとか自分じゃ分からない時あるからな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 06:21:26.07 ID:NeU0ZGUB.net
>>740
てか、プラモデルの接着剤のあれか、アセトン

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 06:57:03.59 ID:Xiacnjc3.net
>>753
興味深い数値ですね。根拠のデータはどの辺りを探ると出てきますか?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 07:50:05.23 ID:Q2+JFSkC.net
バラ肉は100gで400〜500kcalだから250gサイズを一日2回食べるだけで2000〜2500kcal摂取
ライス・パンなしだと最低これぐらい食べないと満足しない
以前はファミレスでライス・スープバー・サラダバーありでも250gぐらいは食べてたし

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 09:03:55.19 ID:ssVfsN73.net
バラ肉100gが4、500kcalって豚バラ?グーグル先生と便所の落書きのレスどっち信用して食べればいいんだろ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 10:19:46.05 ID:tuwJqmkH.net
バラ肉にも赤身の多めのと少なめのとあるから、250kcal〜500kcalくらいの差があるだろね

目安にしかならない

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 10:23:25.46 ID:AEQ+mHis.net
カロリーって必要なのか疑問になってきた
痩せるのが目的なら、必要なのは代謝分のカロリーではなくて
体にたまったカロリーを燃焼開始させるのに必要な最初のカロリーだけじゃないの?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 10:31:50.52 ID:g4TQc2oX.net
カロリーは適当で無意味な値だよ
カロリー計算して「その通りに」痩せた奴なんか一人もいないだろ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 10:51:52.82 ID:5quuluah.net
便秘の解消法まじで教えてください
糖質制限始めて二週間までは快便だったのにその後からずっと便秘
漢方の便秘薬使ってやっと出してる
溜まってる分体重も減らなくてモチベーションが保てません
最近TVでやってた便秘解消法の朝一でオリーブオイル大さじ2飲むのやったり
糖質入ってるの覚悟で無糖ヨーグルト食べたりしてるけど全然ダメです

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 10:55:22.01 ID:rylZrIDb.net
>>767
ただの生理現象なんで、嫌なら炭水化物くったらいい。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 11:00:44.73 ID:dPN7R1EQ.net
ホットヨーグルトが便通にいいらしいが
やり方はぐぐってくれ
俺は快便過ぎるからやったことないが

あとはナイシトール飲んでた時はやたら糞が出過ぎて
軽い痔になりかけたよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 11:04:30.40 ID:AEQ+mHis.net
>>766
無意味ってことは無いだろうけど、あまりに適当過ぎるとは思う。

航空燃料から薪までを一緒くたに表現してるようなもので
特性とか燃やし方のコツとかガン無視なんだもんな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 11:21:29.14 ID:pCiwMK+h.net
>>767
油が足りないんぢゃないの?更に脂質を多めにとってみたらどお?後はストレッチとか。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 11:41:16.61 ID:UWazr5A9.net
>>767
食物繊維の多いこんにゃく等を沢山食べて
ヨーグルトも腹一杯になる位たべて

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 12:45:22.18 ID:2JUPh7Uk.net
適当だとしても、消費カロリー引く摂取カロリーの値が大きいほうが、体脂肪の消費量は増える。
その数値は計算通りにいかなくても、比較をすれば、逆転現象が起こることはない。
※一部の特殊な体質や疾患を除く。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 12:53:18.63 ID:9s0nJokI.net
コストコのプルコギ食べたんだがめっちゃ甘い



もしかして糖質高い…?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 13:00:14.50 ID:rylZrIDb.net
惣菜は表示がないと高いと思った放がいい。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 13:01:13.44 ID:Kmiak3i8.net
そら砂糖使ってる可能性高い料理だしね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 13:02:06.72 ID:Kmiak3i8.net
つーか食う前にpcなりスマホでぐぐれよw
何のためのネット+ダイエットだよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 13:23:37.93 ID:YJhHyYMv.net
糖質制限はじめて一週間。やっと2.5キロ落ちたが、今夜付き合いで餃子のみの食べ放題に行くことになった。
餃子は糖質が高いから避けたいメニューだけど、それしかないなら割り切るしかないのかな。
仮病使ってキャンセルしたい位だけど、さすがにそこまでやったら社会生活に支障が出るかと。
スーパー糖質制限をしてる人が1日だけ糖質無視の食生活しても大丈夫ですか?
ちなみに夜に餃子ガッツリがわかっているため、朝は卵1個、チーズ、昼はナッツ30g、これしか食べていないけど、エネルギー不足はまずいかな。
まだ一週間のせいもあって、自分の食生活が全くわけわからないことになってる。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 13:25:31.15 ID:9s0nJokI.net
>>778
たまの糖質ならOKだよ!
って漫画で見た

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 13:27:04.44 ID:YJhHyYMv.net
ちょっと安心した

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 13:28:00.28 ID:o/MnPKNW.net
ネタにマジレスするのもなんだが
餃子は皮を剥がして具だけ食べればいい
当然だがタレは禁止
怪しまれたら小麦アレルギーとでも嘘ついておけばいい

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 13:29:42.93 ID:A+9AE3qf.net
>>781
食べ放題でそれはさすがにやりにくいだろw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 13:31:42.07 ID:4/L/Nxbk.net
>>778
餃子食べ放題だからって無理に餃子食べなくてもいいんじゃない?サイドメニューたくさん頼んで、ちょっと気持ち悪いかは脂っこいのは控えとくってことにするとか

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 13:36:27.46 ID:mMbOWKSt.net
だいたい食べてる量と1週間て期間だけ見ると
糖新生始まって痩せたてより栄養カロリー不足で痩せた様にしか見えないんだが
よくそのカロリー摂取で日常生活に支障きたさないな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 13:57:09.59 ID:PtjqnxaC.net
ただいまー。84kg→72kg→78kgになったから戻って来た。夕食から本気出すわ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 14:02:33.79 ID:AYJydGbl.net
餃子を食べたとしても体が受け付けられなくて食が進まないよ
悪酔いしたみたいに気分を悪くしてグロッキーだよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 14:15:05.72 ID:iL6ESL33.net
アーモンド500g一袋食ってた。笑った

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 15:28:10.66 ID:NeU0ZGUB.net
>>778
週1回のお休みだと思えばいいんじゃね?
また翌日からがんばれ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 15:39:08.11 ID:YJhHyYMv.net
いろんな種類の餃子が十何種類。チーズ餃子、しそ餃子みたいな。
他のメニューに逃げたくてもラーメン、チャーハン、揚げ餃子、水餃子、蒸し餃子…。
一週間に一度と割り切ります。
みなさん、アドバイスをありがとう。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 17:34:48.46 ID:l7KesGGv.net
>>778
多分、今日それ食ったら もうダイエットは良いや!!となる可能性大
せめて1ヶ月続いているなら、また明日から頑張るのもアリだが…

仮病でも何でも、自分が頑張ろうと決めたことは最低1ヶ月は続けないとダメだと思うよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 17:46:59.63 ID:l7KesGGv.net
>>789
結局、食べたかったんだろ?
みんなから大丈夫だと言われて心置き無く食べられるな

その調子だと、これからも誘惑に負け続けて太り続けるな
結局自分との戦いなんだよ
自分に言い訳しているうちは、絶対に勝てないし、痩せられない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 18:32:11.49 ID:NeU0ZGUB.net
このダイエットが続くと、炭水化物は量食えなくなるからあるいみ大丈夫

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 18:33:45.17 ID:AEQ+mHis.net
>>792
量は食えなくなるけど、食いたい欲求は普通に残るよね。
今でもラーメン超おいしいし。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 18:48:05.63 ID:6DloDmAx.net
昼飯食えなかった
晩飯は軽く米を食うか

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 19:20:18.91 ID:2MsgKqDx.net
俺もチートデー
お菓子牛丼食いまくり

でも毒である野菜は食えんくなったわ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 19:29:37.66 ID:sXWAeBM6.net
>>774
ひどすぎ!あのプルコギは野菜と炒めた上で白米食べるように味付けがしてある
しかも食べてそれが分からないのはヤバいよ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 19:41:08.43 ID:ecKmZKDs.net
>>796
やっぱり…?
気を付けます

でもそんな女の子みたいな口調で言われるとやる気でるわー

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 19:43:27.64 ID:kwBfcrCm.net
ワロタw

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:05:13.21 ID:sXWAeBM6.net
>>797
あ、ちな
30代の髭はえたデブのおっさんやで!
わいもあれ食ってデブったから気をつけるんやで〜

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:35:53.02 ID:iL6ESL33.net
ナッツの食べ過ぎはダメだ!お腹痛いしウンコが白くなってびっくりした…食事が高脂肪になり過ぎてて内臓に負担かかってたのかね。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:37:23.48 ID:OSauYwyI.net
多少の一時的リバウンドは覚悟で糖質摂る時だけインスリン注射や薬使ってる人居る?
ドクターのブログにはグルコバイやセイブルが良さそうな事を書いてるけどチートするには全然足りないよね
クリニック経営してるドクターなら好きな時に処方薬を持ち出せるけど
普通の病院では都合よくは出してくれないし如何したものやら

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:45:54.97 ID:b9N5H8Cg.net
>>801
糖尿病スレで聞け

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:53:18.04 ID:OSauYwyI.net
血糖測定器は個人輸入で買えるのになー
薬にも裏ルートが有るのかなと思って

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:56:43.12 ID:/xrSCHzc.net
幾らダイエットの為とはいえ発想が病的だなw

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:57:24.39 ID:kwBfcrCm.net
たかがダイエットでそんなことする奴いないでしょ
注射や薬は糖尿患者よ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:00:28.56 ID:X+qPRKR6.net
糖尿でないならフルスクワット10回して15分ウォーキングで食後高血糖の害(糖化とか)は緩和できると言われてるよな
スクワット10回なら外食先でもトイレの個室で数十秒でできる

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:02:22.44 ID:dkJGw34k.net
朝 プロテイン
昼 ブラックコーヒー
夜 ビール 柿の種 牛皿

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:21:20.33 ID:ugKZ3Qun.net
>>807
ビールやめたら?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:32:25.43 ID:/xrSCHzc.net
焼酎にしろよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:35:57.86 ID:U083ePzO.net
焼酎でも乙類なら3合で700〜800kcalあるので注意

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:45:26.40 ID:YJhHyYMv.net
餃子、うまく回避して小さいのを5個で済ませてきた〜
餃子は人に勧めまくって自分はひたすら水をおかわり。
目の前の分をちまちま一時間かけて食べたよ。
食べ過ぎて自暴自棄にならなくてよかった

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:49:40.00 ID:hAEACu7+.net
>>807
柿の種って糖質の塊じゃねーの?

>>811
餃子食べ放題で5だけって悲しいな
もし俺だったら、ダイエット完了後にリベンジに行きたくなる

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 22:08:50.49 ID:55gqCbpG.net
食事制限キツいこのダイエット法を選んだ時点で覚悟してなきゃならんことだろ
運動やカロリー制限なら次の日で簡単に調整出来るけどな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 22:11:30.01 ID:s2/t1ZqG.net
キツくねーだろw

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 22:14:54.67 ID:eMpAuY8B.net
糖質制限は後日調整とか出来ないものなの?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 22:31:35.27 ID:OBGYixgc.net
糖質制限ダイエット、カロリー制限ダイエット、運動ダイエット。
どれも痩せるには大変。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 22:33:18.33 ID:Xmmu8+9Z.net
>>815
試しに1日おきでやってみ
痩せないから

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 22:37:44.51 ID:oSZT/vPn.net
4日目にして1.5s落ちた…しゅごい

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 22:47:35.23 ID:SX/QIJB/.net
>>811
おつかれさん。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 22:56:07.65 ID:ByTxqGbC.net
>>813
キツイかこれ?
むしろ食欲が前よりなくて適正カロリーまで取るのがしんどいくらいなんだけど

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 23:01:29.54 ID:W1OceWm6.net
>>820
それがキツイんじゃないの?
バカ?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 23:04:34.42 ID:IsiGDP8X.net
3か月ぐらい毎日メニュー書き出してカロリーとPFC比計算して足りないものを夜調整するという生活してた
慣れてきてそれしなくなってから体重減らなくなった
食べてるものはさほど変わってないはずなんだけどなーと思ってたが、今日久々に計算したら基礎代謝量に足りてなかった
でも調整するために夜食追加する気もおきないんだよなぁ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 23:08:05.43 ID:55gqCbpG.net
適当にやって痩せるダイエット法だと思われてるのか?
しっかり調べてからやらんとマジで痩せないし病気になるぞ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 23:12:26.45 ID:ByTxqGbC.net
>>821
流れ読めばそうじゃないのわかるだろ?
バカ?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 23:15:58.81 ID:xLNb55Uf.net
>>823
なんか評判だけ先行してるよな
日帰り旅行感覚つーか
まず60日炭水化物食わないイメージしてみろってな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 23:41:15.56 ID:Evr35kOt.net
よく考えてみた。
米もパンも麺も辛気臭い同じ味が続くだけ。
なのになぜ毎回一定量食べてたんだろうって。
結局何かを乗せたり、挟んだりオカズがなきゃ辛気臭いから食べられないのも、
今ならわかる。

肉や魚、玉子、野菜こそが主食で、
食べ物は主食しかない。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 23:43:59.80 ID:6gwxD+5s.net
自分が目標とする体重になった時ってその後どうすればいいの?その体重位で維持したいとして
いきなり三食炭水化物とっていいわけではないよね?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 23:50:36.40 ID:oSZT/vPn.net
>>827
いや糖質制限は一緒もんでしょ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 23:51:21.28 ID:xLNb55Uf.net
三食半ライスとかから様子見だろうね
もともとダイエット必要な人は
元がダメダメな食生活してた積み重ねだし
痩せたら先ずは野菜から食べて血糖値が急上昇しないように心がけるとか
ご飯は半ライスを心がけるとか
目標達成してから元デブが考える普通に戻すのは危険だよね
俺なんてパン屋いくと3つは食うのがデフォだったから
こんな生活に戻したらリバウンド一直線だしなw

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 23:57:07.64 ID:bG0LgMuR.net
維持は消費カロリーと摂取カロリー足し引き0にすればいいだけだろ
別に炭水化物取ろうが食い過ぎなきゃ太らん

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 00:00:25.31 ID:VOovkLMH.net
>>828
糖質制限のダイエットは肥満の人には効果的だけど、標準の人には効果薄いみたいじゃないですか?だからある程度まで行ったら運動主体にしたいんですよ
そうすると糖質制限は不向きみたいなので質問しました

>>829
確かに今までラーメンチャーハンセットがデフォみたいな感じだったので、ダイエットが食事を見直すいい機会になりました
徐々に増やしていくにしても白米半膳ずつとかなのかなー

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 00:45:03.60 ID:WWXPzVir.net
運動するなら炭水化物もしっかり摂らないと筋肉なくなってだらしない体になるぞ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 00:47:12.36 ID:Eqj/KWyH.net
野菜が炭水化物だと知りました、、
たくさん食べても大丈夫でしょうか?
よろしくおねがいします

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 00:47:18.43 ID:VOovkLMH.net
>>832
そういうの聞きたかった!
経験者さんですかね?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 01:24:10.25 ID:h0bqb0Cc.net
>>832
ライザップは糖質制限+筋トレのはずだったような?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 03:26:19.19 ID:DYcM5BB8.net
>>827
主なNG食品をいくつか解禁して低インシュリンダイエットに切り替え&適度な運動。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 03:35:26.34 ID:Lf84/fxY.net
>>835
ビルダーの増量期後の裸みたことあるか?
どこのメタボオヤジだよって体型なのに糖質制限+筋トレでバルクアップさせるんだよ。
ライザップは単なるデブを糖質制限させて週2筋トレやって、まぁ見れるな〜程度のボディメイクをやってくれるエステみたいなもんだよ。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 03:43:31.79 ID:lEMT7+fl.net
>>837
別にだらしなくないじゃん。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 04:53:06.25 ID:VkhReNwe.net
王将のカニ玉が無性に食べたい かかってるアンは糖質たっぷりなんだろうなあ・・・

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 04:54:51.57 ID:VOovkLMH.net
>>839
アン抜きで!って言えばいい
持ち帰りで一回やった事がある

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 05:05:58.95 ID:ZEkIrgVI.net
>>837
別にその程度でいいんだからどや顔で余計な事言わなくてよろしい。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 05:22:01.81 ID:gvEryBPR.net
それ減ったの体脂肪じゃないから。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 06:33:50.12 ID:qae83j+i.net
あほやこいつw

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 06:37:05.35 ID:qae83j+i.net
炭水化物なんかとらなくてもホエイプロテインで十分インシュリンはがんがんでるから

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 07:02:02.01 ID:IURLaqj6.net
>>835
ライザップは筋肉つけるために筋トレしてるんじゃない
筋肉をなるべく落とさないために筋トレしてんのよ
痩せてからも同じことやってたら、筋肉がどんどん落ちてくよ
ライザップ通ってるデブは元からデブってる身体を動かす筋肉があるから
痩せると筋肉ついてるように見えるだけ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 07:02:31.65 ID:CZKqrFCE.net
糖質制限始めてからなんとなく力が入らないようなフワフワ感があるんだけどやっぱエネルギー不足なんかな。
糖質制限ってそんなもん?
カロリーが基礎代謝量を下回らないよう気をつけては入るんだが。
逆に神経は研ぎ澄まされた感があってスッキリしてる。夜の眠りが浅くなって朝は早く起きてしまう。夢は食べ物率多し。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 07:22:27.71 ID:jfJh1qzi.net
>>846
食ってるものを書こうか

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 07:27:39.81 ID:bwyGSTj2.net
>>846
本当にカロリー足りてる?
最低でも1200程度は摂った方がいい

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 07:30:06.63 ID:bwyGSTj2.net
基礎代謝の分をキッチリは摂らなくても、1食400キロカロリー程度を3回摂取すれば充分だと思ってる
400キロカロリーは決して低くない

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 07:50:23.75 ID:CZKqrFCE.net
詳しい食事は省略、1日1500キロカロリーはとってるつもりですが見直してみます。
糖質制限をしてるからって脱力感やフワフワ感が起きるものではないのですね。
今まで太ると思って避けていたマヨネーズが使えるのは嬉しい。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 07:59:23.00 ID:ZvZ6njEA.net
>>850
エネルギー代謝が安定してないだけじゃないかな。
最初はよくある話。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 08:59:32.97 ID:fjOsVRCz.net
糖質制限してない人がマヨネーズたくさん使ったら太るよね?
そういう人はハーフの方が良いのかな?
スレチな質問でスマソ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 09:01:28.24 ID:Wuh+O0EX.net
沢山使うならハーフもクソも関係ないだろ
ましてや糖質制限しないで沢山使うなら
目くそ鼻くそ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 09:03:45.24 ID:ZvZ6njEA.net
>>852
50g買うか15g小袋買うか。
私もマヨ中毒で350gとか400gあったら1日で使い切っちゃうんで
そうしてる。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 09:12:39.25 ID:RD7/3O49.net
マヨネーズがここで良いとされてるのは糖質をあまり含まれないという観点からで
炭水化物(糖質)と一緒に摂取したら意味ないぞ
別にマヨネーズ=ダイエット調味料じゃないからな
炭水化物と一緒ににたくさん使うなら
ハーフだろうと関係ないね
本人はカロリーオフしたつもりにはなれるだろうけど

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 10:47:07.68 ID:CZKqrFCE.net
足りないカロリーを補う意味でマヨネーズをけっこう使ってた
ほどほどって難しいんだね
とにかく、基礎代謝量を下回るカロリーしかとってないとフラフラになるわ、筋肉はなくなるわでやつれるってことでオケ?
運動しなくても基礎代謝量のカロリーをとって、しっかり糖質量を守ってればある程度筋肉は保ったまま減量できるってこと?
運動嫌いなんですみません

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 10:58:38.04 ID:qdNC3c6W.net
>>853
沢山使いたいからハーフを使う
という概念

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 11:08:33.67 ID:ECNdTFlm.net
>>856
基礎代謝量ぎりぎりで運動も無しでは、筋量は落ちる
蛋白質は体重1kgあたり2gか、除脂肪体重1kgあたり2.2gで計算して多い方を採用
壁押しのような簡単、短時間でできるものでいいので
自重で全身に負荷をかけるアイソメトリック運動をオススメ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 11:12:25.54 ID:ECNdTFlm.net
>>858訂正
多い方でなくていいです
過剰にならない量を採用してください

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 12:08:03.42 ID:pztuVtSO.net
>>658
嘘書くなやっ!

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 12:10:01.87 ID:pztuVtSO.net
>>668
658信じちゃ駄目やぞ。
657の方を参考に。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 12:29:56.22 ID:DYcM5BB8.net
なんやねん今頃

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 12:40:03.17 ID:pztuVtSO.net
糖質制限初めて4ヶ月過ぎた。
172cm94kg→82kgまで来たけど、ここ一ヶ月は2kgも減らない。
筋トレとジョギングを併用。
難点は、仕事の付き合いで食べなきゃならない時が、月に4〜5回ある。
まぁ付き合いを優先するから、食べた分は翌日以降ジョギングの距離伸ばして燃やすようにしてる。
他の人も良く書いてるが、便通が悪いというか、少なくなる。
付き合いで炭水化物食べた次の日は気持ち良い程出る。
で、これが気になってるがどうだろうか?
先日コストコで1800円ぐらいした。
安いウチに買っとくべきだった?


難消化性デキストリン OPTIFIBER | コストコ通 コストコおすすめ商品の紹介ブログ
http://costcotuu.com/20131213/post_31073.html

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 12:44:28.42 ID:3tJ6lkIg.net
>>861
>>860
どうも有り難うございます。糖質制限さえやれば気軽にやせられると過信してました。
もっと運動を交えたいと思います。
一番太ってた時期に長距離の散歩をよくするようになって平均体重68〜69kgだったのがあまり食べ物意識しすぎなくても66kg台になったのでやはり運動で消化するのも大事なんですね。
筋肉付けても代謝量はあまりかわらないみたいですし…

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 13:40:51.86 ID:w13IwTwg.net
筋肉が減るのはタンパク質摂取と運動が足りないから。
フラフラするのは血糖値のせい。
なんでもかんでもカロリーのせいにするのはよくない。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 14:04:35.45 ID:wVJC9P8d.net
運動しすぎ以外はほぼ全部カロリー不足だけどな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 14:25:06.63 ID:L43BQ6Ne.net
>>865
糖質制限のPFCバランスを基礎代謝+αきっちりとってれば問題は起きないはず。不具合がおこるのは何か不足だから。何が不足か予測できない場合はカロリー不足と言うんだよ。別に誤った表現じゃない。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 14:47:15.76 ID:QjdJ8pcW.net
糖質制限でカロリー不足といったら蛋白質か脂質が足りないということだからな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 15:02:40.21 ID:ABJe96d6.net
>>863
密林なら800円で買える

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 15:22:25.81 ID:pztuVtSO.net
>>869
うぉっ!安いね。
けっこうデカい容器だった。
これでモリモリ快便いけるかな?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 17:12:59.97 ID:x+t5iqi/.net
>>870
容器じゃなくて袋

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 17:14:33.03 ID:x+t5iqi/.net
>>870
快便はどうかな
レビューあったから見てみて

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 18:05:51.30 ID:JTQOpYor.net
外食が限られるからつらい
だいたい味付けやソースで糖質不可避になってて食欲失せる
皆何食べてますのん?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 18:23:53.45 ID:7hLBgZwY.net
外食の時は好きなもん食うよ
もうラーメンとか食べちゃう!

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 18:54:29.71 ID:2dsBpf9n.net
>>873
数少ない食べれるものを探す → そのうち飽きる → 空腹感がないので食べなくなる
→ 血糖値が下がりすぎて手足が震えてくる → 少量の糖質を入れてシャキッとなる

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 18:54:59.57 ID:KTFdTvEJ.net
>>875
薬中のそれ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 19:07:37.89 ID:k7nTCtM5.net
外食はハンバーグステーキ焼肉
これ以外は選択肢にないから
外食はいかないな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 19:31:53.40 ID:Iu+uNnHk.net
ハンバーグはパン粉が入ってるからなあ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 19:44:40.60 ID:2dsBpf9n.net
ステーキ屋に行って、黒胡椒だけかけて食べる もちろん肉以外には手を付けない
焼肉屋に行って、タレ無しで注文して、肉だけ食べる

素の肉がどれだけうまくないかがわかる 素材の味

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 19:47:08.74 ID:dS82PGxl.net
>>873
外食の時は自分に決定権があるか次第だよね
店選べるなら焼き鳥か焼肉にして、出来るだけ塩で食べる
どちらの店も塩キャベツ等はあるのでそれでハイボールを飲む
完全な付き合いの場合は締め等を食べない位しか出来ないかな〜

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 20:24:46.05 ID:qVyAys6i.net
>>852
ハーフはダメ
そもそもマヨネーズじゃないし。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 20:31:05.35 ID:t1zx9Yl/.net
維持期になって付き合いでの糖質はそこまで気にしなくて良くなるまでは
仕事関係以外の付き合いは歯科治療とかを理由に回避してしまうのも一つの手かもな
あくまで一つの手ね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 20:53:09.78 ID:AW1A7RW2.net
1食糖質を食っても、その後の三日くらい無駄になるだけで
また体重減りだすだろ?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:07:11.19 ID:xGSyVaIL.net
その3日で更に減るしな
つーか糖質制限選択する奴て
即効性求めてるんだし
3日を無駄にするより半年集中して
医者だの家庭の事情だので
半年は我慢できるだろ
目標設定低ければ2ヶ月3ヶ月で終わるし

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:21:37.93 ID:qdNC3c6W.net
>>884
目標そのものは3か月で達成したけど、やめ方を模索中だわ
なんか急にやめてリバウンドしたら癪にさわるじゃんね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:31:33.15 ID:AW1A7RW2.net
>>885
夜だけ糖質制限
これだね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:09:16.93 ID:x+t5iqi/.net
>>881
糖質制限してない人も普通のマヨで良いんですね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:20:38.18 ID:HaRT/5ke.net
糖質取ると水分ため込むと聞いて、糖質制限やめるの迷ってしまう、がっつり体重が増えそうで怖い

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:20:52.89 ID:zfXWEvzZ.net
うぇっぷ!
早めの昼飯、糖質を考慮して刻みキャベツサラダと豚肉炒め物ですませたのに。
昼一のクライアントから、12時半までに来るようにと時間変更。
昼食をご馳走になりながらの商談に。
ラーメン、チャーハンをメインにしたソコソコお高い感じの中華をご馳走になった。
冷や汗垂らしながら杏仁豆腐デザートまで平らげたよ。
昼から眠くてしょうがないし、まだ満腹感が持続してる。
とってもありがたいのだが胃が苦しい。営業と言う立場上こんな日もあるさっ!
さて!今日は今から余分に走ってくるよ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:46:34.62 ID:JMiQfRTm.net
9月から糖質制限始めました。身長162 63 BMI26.0からスタート
現在59.9から60.8から行ったりきたり
標準体重に近づいてきたのかおちません
アドバイスお願いします。
筋トレ スクワット ビリーはローテでしてます

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:49:47.93 ID:zWf5wl6/.net
女?
食事と体脂肪率は?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:54:24.08 ID:JMiQfRTm.net
>>891 女です。食事は鳥ハムやお豆腐、納豆、海藻類をまめに食べるようにしてます。巨漢だったので体脂肪34 5あります。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:03:47.03 ID:xp4jWSx/.net
標準に近い体重で体脂肪率は完全な肥満の数値だね
基礎代謝も低いだろうし
筋トレはいいけど
有酸素運動を1時間くらいやった方がいいんじゃないかな
筋肉量増えたら当然重くはなると思うけど
でも基礎代謝もあがればもっと引き締まりながら微減すると思う
糖質制限してて体重も標準に近いのに
その体脂肪率はちょっと異常だね
有酸素運動を頑張ってみましょう

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:06:16.94 ID:xp4jWSx/.net
あとはリンパマッサージをするのもいいですね
ローションをつけて二の腕
お腹周りをじっくり15分かけてやると
老廃物として排出されるんじゃないでしょうか

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:10:26.52 ID:+QMONvkt.net
>>890
うんこが2キロ位落ちてるだけで実質的に痩せてないパターンだね
食事をもっと詳しく書いて下さい
三食と間食も含めて

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:11:55.84 ID:IoHawbsV.net
>>893
基礎代謝は1280とかです。
骨格筋率は25.5なので、かなり代謝が鈍いのと、筋力が圧倒的に無いということですね…

有酸素運動、毎日20分歩いても足りないならば、ビリーのプログラムを増やせば良いのでしょうか?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:14:56.14 ID:IoHawbsV.net
>>895
間食は一切していませんが、おからは沢山食べています。汚い話ですが、多少滞留便が出てきています。
水は毎日イチリットルは飲むようになりました。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:16:33.36 ID:xp4jWSx/.net
>>896
有酸素運動は激しくなくていいので
せめて45分〜60分を継続した方がいいかと

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:18:01.81 ID:/3UXzgPq.net
20分徒歩って有酸素運動としては意味は0ではないだろうがそこまで劇的に効果ないような。
やっぱり負荷かけずに長く運動するが理想的だと思う。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:20:03.46 ID:IoHawbsV.net

おからと鯖水煮缶のサラダ
ブロッコリー
おからハンバーグ
もやしと舞茸の味噌汁



ブロッコリー
鳥ハム
法蓮草ともやし炒め
納豆冷奴
おからと鯖水煮缶のサラダ 白菜と榎茸の味噌汁


蒟蒻の明太子風パスタ
法蓮草のおひたし
豆腐ステーキ
ブロッコリー
おからと鯖水煮缶のサラダ
白菜と榎茸の味噌汁

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:20:57.87 ID:+QMONvkt.net
>>897
だから、昨日今日食った物を書かないとアドバイスの仕方が無いよ
何をいつどれくらいか

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:24:20.17 ID:zS+cqBBB.net
>>900
おから食べ過ぎじゃない?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:25:08.28 ID:IoHawbsV.net
>>901
書きました。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:26:52.82 ID:IoHawbsV.net
>>898

ビリーの軽いプログラムを一時間続けてみます!

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:28:08.34 ID:+mQp6tFx.net
蛋白質が絶望的に足りてないと思います。
それで運動しても筋肉量は減る一方ですよ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:30:41.45 ID:IoHawbsV.net
今朝
ブロッコリー
榎茸のベーコングリル
納豆とシラス冷奴
つるむらさき
白菜と榎茸の味噌汁
おからとツナ水煮缶のサラダ

昼無し



納豆麻婆豆腐
ブロッコリー
もやしと舞茸の味噌汁
おからとツナ水煮缶のサラダ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:31:28.16 ID:+QMONvkt.net
>>903
失礼、確認しました
糖質的には大丈夫だと思うけど、これカロリー的に全く足りてないんじゃないのかな?
肉が少なすぎる気がするけど肉食べれないの?あとチーズや卵も使ってないみたいだし。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:31:57.10 ID:IoHawbsV.net
>>905沢山食べているつもりですが、足りませんか?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:33:25.24 ID:oN03k1G+.net
脂質なくない?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:33:58.42 ID:IoHawbsV.net
>>907
おからハンバーグには豚ひき肉とお豆腐を入れています。肉大好きです。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:34:52.51 ID:IoHawbsV.net
>>909
ごま油、オリーブオイルは沢山入れています。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:36:31.11 ID:+mQp6tFx.net
>>908
大豆製品に極端に偏ってますよね。
特定のアミノ酸が不足すると筋肉が増えませんし、体脂肪も燃えません。
大豆で不足するメチオニンを意識してとってますか?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:37:17.91 ID:oN03k1G+.net
本当?
カロリー計算した?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:40:07.34 ID:+mQp6tFx.net
あなたの思い描く「沢山」がどれくらいかわからないので、食材の重量で具体的に書いてください。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:40:56.50 ID:IoHawbsV.net
カロリーまでは計算しておりませんでした、不勉強ですみません。間食に少しチーズ、ナッツが良いらしいので、1日一つチーズ食べてます。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:42:19.82 ID:zS+cqBBB.net
おからってたんぱく質撮るには効率よくないと思う
私も一時期おからよく食べてたけど、体重減らず体脂肪アップ、腹持ちよすぎて食事の量も減るしでいい事ないから止めちゃった

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:43:35.17 ID:IoHawbsV.net
>>912
不勉強ですみません、よろしければメチオニンについてご教授願います。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:43:55.17 ID:+mQp6tFx.net
本当に肉大好きな人は、おからや豆腐でかさまししないで肉そのものを同じボリュームで食べます。
おからと豆腐でかさまししている意図は何ですか?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:45:12.80 ID:GxnKDK2K.net
>>893
ビリーのプログラムがワンセットちゃんと出来て、それくらいの基礎代謝しかないの?
あれってかなり辛かった記憶があるんだけど?
もしかしたらダイエット以前に病気とかじゃないの?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:46:44.62 ID:IoHawbsV.net
>>916
糖質制限、主食とか食べれないので辛くてお腹膨れればと食べ続けております。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:48:32.40 ID:IoHawbsV.net
>>918
以前巨漢だったからです、でも鳥ハムは常備してます。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:48:42.27 ID:+mQp6tFx.net
>>919
女性で1280あればマシなほうで
たぶんこの方実際はもっと低いと思われ
1000前後ではないでしょうかね

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:51:57.47 ID:IoHawbsV.net
>>919
ビリーLiteです。なので付加は無く、なんとか休み休み出来る程度です。

五年かけてやっと60キロ抜けだせたら

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:52:22.01 ID:+mQp6tFx.net
>>921
鶏はむ、おから、豆腐、豚肉の実際の重量、
ごま油とオリーブオイルの使用量を書いてください。
そうしないと、足りているかどうか判断できません。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:53:26.54 ID:vjtA1bvg.net
にしても身長体重に対して
体脂肪率がおかしいな
異常な数値だよ
有酸素運動に
ガゼリ菌ヨーグルトとか
ナイシトールも試してみたら?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:53:45.91 ID:/3UXzgPq.net
品数は多くても食べてる量がどのくらいかわからないしね。
「おなか一杯」とか「沢山」っていう主観だと判断つきにくい

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:57:03.60 ID:zS+cqBBB.net
今の体重まで落とすのに運動なし+極端なカロリー制限してた?
だとしたら体脂肪だけ高いのはありえない事もないような

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:57:23.23 ID:IoHawbsV.net
>>924
お豆腐よんぶんのいち、納豆ヒトパックの半分、鳥ハムグラム分かりませんフタキレ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:59:50.44 ID:zS+cqBBB.net
>>928
たんぱく質も脂質もカロリーも足りてなさそうだね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 01:00:42.57 ID:+mQp6tFx.net
>>928
案の定、失笑レベルの少なさです。
油は各大さじ1程度ですか?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 01:01:23.08 ID:dCADUlcN.net
自分もBMIと体脂肪率が似てるから、この行方を見守る

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 01:01:59.67 ID:IoHawbsV.net
>>925
そのとおりです。全く運動してませんでした、やっと始めた程度で。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 01:05:20.11 ID:VUP2SAMm.net
>>932
じゃぁ痩せるでしょ
てっきり運動してて
最初にスペック書いた通りなのかと思ったよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 01:06:25.81 ID:IoHawbsV.net
>>930
おからと鯖水煮缶のサラダには、マヨネーズをぶちこむだけなので脂質は足りませんでしょうか?

オリーブオイルは大抵のお料理には使っています。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 01:09:28.36 ID:IoHawbsV.net
>>927
今までは、野菜から食べて炭水化物は最後、半身浴は一時間を忘れてました

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 01:11:11.49 ID:+mQp6tFx.net
あなたの体格相応の蛋白質必要量は
豆腐一丁、納豆2パック、皮付き鶏もも肉1枚300g、です。
鯖缶足してもまだ少ないくらい。

マヨネーズとオリーブオイルの量を書いてください。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 01:14:39.21 ID:GxnKDK2K.net
>>935
以前巨漢って書いてあるけど、その時は何キロで何%位だったのでしょうか?
あと半身浴はダイエットとは関係ないのでやらなくていいですよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 01:14:55.75 ID:IoHawbsV.net
>>894
リンパマッサージやります!

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 01:15:03.23 ID:+mQp6tFx.net
>>934
ようするにあなたは、食材を使っている・食べているという意識だけで
量の概念も、カロリーの見積もりも
PFCバランスもアミノ酸脂肪酸のバランスも
何も考えずに食べてきた、ということですね?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 01:23:10.17 ID:IoHawbsV.net
>>936
有難う御座います。こちらは1食分の値なら、かなり足りないです。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 01:26:50.42 ID:IoHawbsV.net
>>939

すみません、ネットや本で糖質制限が良い、ついでに筋トレ、スクワット、ビリーで引き締めろ!と自分のききかじりです。栄養学については全く分かりません、素人です。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 01:35:12.90 ID:IoHawbsV.net
>>937
85overでした、食事制限と、気持ちビリーと半身浴で五年かけて今のスペックです。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 01:36:30.21 ID:zS+cqBBB.net
とりあえず食事内容を
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/start.cgi?A=go1
で計算してみるといいよ
カロリーは少なくとも基礎代謝分は摂る
PFC比は32:56:12に近づける

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 01:36:53.84 ID:+mQp6tFx.net
>>941
>>936はさすがに一日分ですよw
とりあえず、糖質摂取向けのレシピ集やハンドブックを一冊手に入れることをすすめます。

で、栄養学に疎い方が糖質制限をやり始めて、豆腐おからメインで蛋白質をとるのは非常にありがちで危険な行為なんです。
足りないことがわからない、足りないものがわからない、何を足せばよいかもわからないから。

いちいち悩まなくても足りなくならないように、動物性食材からの蛋白質摂取が推奨されてます。
蛋白源の半分以上は肉、卵、魚から摂るようにしてください。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 01:39:20.92 ID:+mQp6tFx.net
>>944訂正
!変換間違い!
とりあえず、糖質制限向けのレシピ集やハンドブックを一冊手に入れることをすすめます。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 01:40:50.38 ID:IoHawbsV.net
>>945
嬉しい、ご丁寧に有難う御座います!早速調べて買ってみます!

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 01:50:48.24 ID:IoHawbsV.net
>>944
ただ糖質制限をしていればよいのではないのですね、失礼なレスばかりですみませんでした、大変勉強になりました。
ある程度結果が出たら、またご報告に参ります。

失礼致しました。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 01:53:05.55 ID:IoHawbsV.net
>>943
おーすごい、有難う御座います、ご参考にさせて戴きます。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 02:00:14.66 ID:GxnKDK2K.net
>>942
凄い!頑張りましたね!
今はなかなか苦戦してるみたいですけど、以前の実績がある分今後も楽しみですね!
こらからもがんばって下さい!

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 02:26:03.45 ID:Er7yWu0v.net
つうか、糖質制限食の概念が向いてないのでは・・・ 結果が全て

カロリー計算でも何でも良いから、食べる物を全て量るとか
ずぼらダイエットに感け過ぎてる感がある

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 03:35:40.46 ID:SRRZCbuj.net
秋太りを撃退!太らない食生活☆
: 笑顔1番!和やかに穏やかに
http://39.benesse.ne.jp/blog/1853/archive/95

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 04:21:17.72 ID:+4wsOFFv.net
>>944
ウエイトダウンの甘い言葉に騙されて
ソイプロテイン飲んでる奴にも言ってやれよ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 05:08:08.21 ID:+mQp6tFx.net
「蛋白源が大豆に偏りすぎて、メチオニンが不足すると禿げるよ」

これでいい?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 05:54:49.11 ID:PNAlV/1B.net
>>952
アルギニンが多めだから効果的ではあるだろ>ソイプロテイン
大豆レシチンも入ってると、一緒にココナツオイルとってもぎゅるぎゅるしないし

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 06:35:55.52 ID:wshO27MT.net
>>887
マヨで

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 07:05:39.70 ID:kf4SCb4q.net
>>893
自分33.2パーセントなんだけれど、ひょっとしてこれって肥満なんだ
BMIは21で一見痩せ型なんだけれど腹だけ異常に脂肪がついて膨らんでいる
よく妊婦に間違がわられるw
糖質制限ダイエットはむいてないかな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 07:07:53.90 ID:kf4SCb4q.net
>>956
33.2は体脂肪率です。
164cm、57キロ、女性

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 07:32:53.52 ID:BF0xdR2u.net
163センチ、66キロ、37パーセント、涙目

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 07:36:10.50 ID:ERmztVTF.net
ウォーキング20分とか正直効果かなり薄いね
運動のレベルじゃない
ジョギング20分なら辛うじて運動として見れるけど
ウォーキング20分程度する位ならカロリーと糖質をもう一段絞った方がマシ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 08:06:18.20 ID:X+q9M20g.net
>>956
だらしない体だよ
たぶん下半身ムチムチしてるんじゃない

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 09:34:34.72 ID:Glh9qZ+I.net
http://t-kirei.com/wp-content/uploads/2015/05/3672b96d059059bc9e1c1a8aba03f24e.jpg

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 09:45:22.69 ID:KrdIaoFI.net
>>961
こういう外人みたいのいるよなぁ
顔と上半身だけみるとわからないが
下半身どうなってんのコレ?ての
たまーに見かける

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 09:49:29.11 ID:zS+cqBBB.net
こういう痩せてる〜普通体型なのに下半身だけ太い人は、足腰の骨格自体が上半身よりゴツいのかな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 09:56:13.02 ID:XvdUYydj.net
>>961
貧乳過ぎ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 10:02:36.65 ID:4qlkn2pq.net
下半身だけ骨格がゴツいとかないから
単に女は下半身に筋肉がつきにくいので
脂肪がつきやすく
脂肪がつきすぎると血流が悪くなり水分を溜め込み
浮腫の原因にもなるので
下半身デブ+浮腫のダブルパンチで画像みたいな結果に

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 10:29:17.07 ID:zS+cqBBB.net
骨盤が大きいのかと思ったけどそんな事はないんだね
ウエストに合わせたら腰が入らない、腰に合わせたらウエストブカブカとか、私みたいなただのデブちんより悩みは深そうだなぁ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 10:37:57.68 ID:XvdUYydj.net
マジかよバックからガンガン突きてぇな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 12:35:59.72 ID:twWM1vEk.net
>>967
真正面からこいよ、臆病者!

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 15:31:34.23 ID:zS+cqBBB.net
美容院に行ってきた
肉食になったせいかたまに頭が脂くさい時があるから毛穴クレンジングしてもらった
これでしばらく二度洗い三度洗いから解放されそう

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 16:23:27.22 ID:bPJYFlhq.net
>>969
いや、シンプルに口が臭い!

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 18:37:44.74 ID:kf4SCb4q.net
>>960
下半身もムチムチしていない
どちらかというと細身
ただ腹だけは>>961の3倍以上ぼよよんとしてダブついてる

糖質ダイエットしても腹の脂肪だけ減らないよね

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 18:47:17.52 ID:KohvyGLb.net
>>971
お風呂でお腹マッサージマジおすすめ
一ヶ月で-10cmだよ
75キロのおデブさんです

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 18:52:24.85 ID:qdfux/us.net
やっぱ腹は筋トレだよ
7〜8年前にもダイエットしたが、カロリー制限+ジョギングだけでは腹はポッコリしたまんまだった
今回は更に自重筋トレ足したら明らかに体型が違う
ちょうど>>890と同じような身長体重だけど、腹筋が薄っすら割れてるよ


で、目標に向けて更に追い込むべく糖質制限始めました
よろしく

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 20:30:10.01 ID:kf4SCb4q.net
>>972
>>973
ありがとう
筋トレはしたことないからまずお風呂でお腹マッサージから始めてみる

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 20:40:01.91 ID:gJu1MuW3.net
>>974
両手にリンスつけて
ぬるま湯で伸ばして椅子に座り
両手をウエストからヘソに向けて押し出す運動を15分
辛かったら10分くらい持続してやってみてください
テレビでみたエステの真似だけど
ローションはないのでリンスを潤滑剤にしてやってみました
履けなかったズボンが履けるようになり
ベルトも3つ穴余裕できてビックリ
もし肌があれるようならベビーローションとかで代用もいいかな?
騙されたと思って2週間くらいはやってみてください
その際はベルトやキツイズボンで事前に履き心地変わるか
チェックしてみて下さいね
ちなみに腹筋もやっててインナーマッスルみたいな皮下脂肪の下は硬くなるんですけど
その上の贅肉が落ちる気配ないので真似でやってみました

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 20:52:35.24 ID:GETyJdiG.net
マッサージの効果で体脂肪が落ちる。
ふむふむwww

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 21:34:05.52 ID:MVkncrVp.net
>>976
7時間ぐらい頑張ってモミモミすると、脂肪がほんの少しだけ水と二酸化炭素などに分解されるらしいよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 21:47:44.17 ID:gwPDddyK.net
>>971
減るしw骨太は治らないよwww←自分

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 21:49:22.26 ID:CfjvJUtR.net
>>977
7時間でほんの少し落ちる前に腱鞘炎になりそうだな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 21:54:51.79 ID:y2bA5lQN.net
ジロリアンだから味覚障害者なのか
味覚障害者だからジロリアンなのか
とにかくジロリアンは味覚障害者だ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 22:04:04.42 ID:PNAlV/1B.net
わしならインナーマッスル鍛えなおそうかな
http://kntseikotu.blog116.fc2.com/blog-entry-627.html

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 22:10:34.48 ID:+4Ji13bJ.net
7時間モミモミして、マッサージの効果で体脂肪が減る量よりも、
モミモミの運動量で消費される体脂肪のほうが多いでしょうね。
まぁそう考えると、全てが無駄って訳じゃないよね。ほとんど無駄だけど。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 22:21:30.00 ID:mi0iD0QW.net
こういう黒魔術的な痩身エステってバカな女の子が好きそうで全く信用してないけど、申告通り数値が本当に減ってると仮定すると体脂肪の減少が原因じゃなく内臓位置の変化や圧迫による一時的変化だと思うの

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 22:23:57.34 ID:/3UXzgPq.net
7時間とか暇人だな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 23:01:59.24 ID:dCADUlcN.net
脂肪って移動するんじゃなかったっけ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 23:05:17.77 ID:qsXxHyrQ.net
身体の筋肉、脂肪の付き方は人それぞれだからね、アソコやパイオツのデカさが人それぞれ違うみたいに
足が浮腫んでるんなら足まくらして寝るとマシになるって足ツボのおばちゃんが言ってた

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 23:11:07.89 ID:+4wsOFFv.net
腹筋なら10分もあれば終わるのに
7時間マッサージします(笑)

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 01:54:53.52 ID:2MuN266d.net
低炭水化物ってことは少しは主食(米や麺)食べて良いってことですか?
それとも朝だけとか、、

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 02:14:17.35 ID:1HP7dk/H.net
>>988
まずは自分の糖質許容量を設定する。
体調、目標、周囲環境などなど、人によって推奨値は違うので、一概に何gが良いとかは無い。
とりあえず推測で設定してもいいし、試行錯誤してみるも良し。
そして、摂取した糖質量を計算する。
そうなると、その炭水化物は食べていいのか判断できる。
主治医とかパーソナルトレーナーでもない限り、他人には判断出来ないよ。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 02:20:15.67 ID:c6zQaJmg.net
次スレ無理だった。誰か頼む。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 03:26:23.24 ID:q4yvuy51.net
1テンプに〜身体健康板でお願いしますと有るけど
あっちの糖質制限スレは全部死んでるしな・・・ 如何する?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 04:41:15.28 ID:UWIjGFh7.net
>>961
あれ?私がいるw

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 05:57:53.58 ID:c6zQaJmg.net
>>991
普通に健康板の糖質制限本スレが存在するし、派生スレも多種ある。
機能もしてるし何の問題も発生してませんよ。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 10:51:38.32 ID:TstpIHB+.net
死んでるのは健康板の糖尿病総合スレだな
コピペするアホに乗っ取られてる

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 11:21:41.76 ID:+q8R8VUK.net
うめ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 11:46:42.35 ID:3xxslLlH.net
うめ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 11:49:14.67 ID:3xxslLlH.net


998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 11:50:50.01 ID:3xxslLlH.net




999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 11:53:14.89 ID:3xxslLlH.net
梅 

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 11:54:41.63 ID:3xxslLlH.net
梅  

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200