2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ23

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 05:57:24.44 ID:webrM8Hl.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの初心者質問&雑談スレです。

糖尿病における食事療法など、ダイエット(痩身)を主目的としない糖質制限は身体健康板でお願いします。
人工甘味料や加工食品やAGEなどの食品による健康被害の話題も身体健康板でお願いします。
http://wc2014.2ch.net/body/

アンチエイジング(老化・糖化・肌質・毛髪)や美容体型目的の話題は美容板でお願いします。
http://kanae.2ch.net/diet/
http://yomogi.2ch.net/mensbeauty/

まとめウィキ
http://www53.atwiki.jp/low-carb/

前スレ
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ22
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1439229791/

>>950を踏んだら宣言後スレ立てをお願いします。立てられない場合は他の人にお願いしましょう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 06:49:35.42 ID:h+kE89Za.net
915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/08/29(土) 02:16:06.35 ID:WmIodMlz [1/2]
BMI22.5でアトキンス3週間やっ てみた結果
途中1.5Kg太ってそのあと1.5Kg減って
結局元に戻っちゃったんどけどこんなもん?

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 02:55:47.78 ID:KOSEV3Yy
BMIって23から22にするのめちゃたいへんじゃね?

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/08/29(土) 03:20:02.36 ID:WmIodMlz [2/2]
>>916
それw
身長170cm体重65Kgで数ヶ月変わらんから
糖質オフやってみたんだけどなぁ

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 03:58:01.26 ID:eleK7M7f
>>915
だれかこれ教えて!

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1410044688/
589
BMI23辺りから同じくカロリーも制限しないと減らなくなったよ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 06:54:31.08 ID:h+kE89Za.net
BMI25以上のデブは普段から自重でトレーニングしているので、ほっといてもカロリー減らせば痩せる
BMI23以下の人は、カロリーを減らすと飢餓スイッチが入って代謝が低下するので痩せなくなる
運動しましょう

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 07:05:22.13 ID:webrM8Hl.net
体脂肪が十分にあるうちは飢餓状態になんかならないよ。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 07:13:57.08 ID:eH2G03+5.net
BMI19だけどほんと微量しか減らないが地道に頑張ってる。最近1日70gくらい糖質摂ってるし1700Kcalくらい食べてるからもうちょい気をつけたらペース上がるかな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 07:31:37.95 ID:5ZQexvJC.net
BMI27だったぜヤッフー!

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 08:07:12.31 ID:RXBeG2Be.net
>>5
それ以上体重を減らす必要あるの?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 09:15:14.16 ID:5ZQexvJC.net
ついに夢の中で納豆ご飯食べてた
そして途中で気がついて思いっきり吹き出してた

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 09:22:47.34 ID:bFXbUxoC.net
前に食べ順やってた時は夜に納豆ご飯食べてたなあ
子供茶碗半分位のご飯に、めかぶ入り納豆をその倍くらいかけて
それでも痩せてったから、その位いいんじゃないかと思ってしまう

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 10:20:36.55 ID:5ZQexvJC.net
>>9
納豆よりもご飯の方が多くないと気がすまないからね、仕方ないね
ちりめんじゃこぶっかけるのが個人的に好み

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 10:25:42.17 ID:bFXbUxoC.net
野菜肉スープでお腹いっぱいにしてから
ごはん少しと納豆かけるのじゃだめ?
昼間ならOKだと思うんだけどなー

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 11:00:31.55 ID:CIriq117.net
>>5
ほぼ同じ状況。糖質はたぶん 100g くらいは摂ってるだろう。運動で消費カロリーを増やすしかないのはよくわかっています。体脂肪が 10%代前半になったら筋トレ&運動をずっと継続です。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 11:27:42.23 ID:RYTvpS57.net
3ヶ月で12kg程減った。
週一で計量してるんだけど、一回だけ増えたがほぼ順当に落ちてきてる。
糖質制限にも慣れて来たので、週三の自重筋トレと週六の軽い有酸素運動始めるつもり。
皮余りが怖いから週2kg以上減るようなら有酸素運動を減らすけど。
ジーンズがブカブカになったので、好きなブランドの安い奴を古着屋で調達した。
ダイエット達成の暁には、それもブカブカになるだろうw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 11:30:59.99 ID:+PUyd/ch.net
週に2kgも減らすってどんだけデブなんだよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 11:50:51.34 ID:RYTvpS57.net
そうか?
糖質制限系のスレでは一週間で5kgなんて報告がざらにあるじゃん

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 12:09:48.18 ID:xVJQwzzk.net
そんなの絶対嘘だよ糖質以外も抜いてるに決まってる

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 13:11:47.10 ID:eH2G03+5.net
>>7
BMI19でも去年から5キロ太ったからちょっと戻したいんだ。それに太ももあたりに結構肉はついてる。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 13:41:17.43 ID:GDKCIcMm.net
>>15
1週間で5キロ減は水分落とせば誰でもできるが、
1ヶ月で15〜20キロ減は誰も無理。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 14:51:22.27 ID:xb5XLYVj.net
どんだけ納豆好きなんだよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 15:13:10.05 ID:RXBeG2Be.net
>>18
すごいデフなら可能だろ
体重四百キロとかさ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 15:18:28.41 ID:+PUyd/ch.net
いや×5w
日本にそんなおデブいませんデスCーw

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 15:21:57.01 ID:YnEBNJuH.net
糖質制限スレでそれを否定したり阻止しようとしてる連中って
何者で何が目的なの?
単にスレ見なければいいだけじゃないの?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 15:28:59.53 ID:jkNuyoE7.net
脳に糖分が足りなくてイライラしてるんだろ
チャーシュー麺食えよ うまいぞ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 16:18:09.22 ID:KYxrxQYK.net
うな重食べてきたよ
タレの染み込んだご飯おいしいね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 17:35:30.76 ID:RXBeG2Be.net
>>21
後だしで勝ち誇られましても(笑)

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 19:42:56.75 ID:ReLPKRHJ.net
>>24
そのあとすんげえ腹が重くなるんだよな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 01:57:41.84 ID:sF0t4QjD.net
糖質制限初めてから10日です
体重は4kg近く落ちたのですが…おしっこがすごく泡立つようになったので不安があって…これは続けていけば改善されるものなんでしょうか?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 02:10:29.97 ID:vaYbVDxH.net
それ糖尿病の症状だね。健康な人が糖質制限するとInsulinのバランスが崩れて糖尿病を発生させてしまう場合も
あるらしいから注意したほうがいいよ。とりあえず医者にみてもらったほうがいい。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 02:20:28.58 ID:8bKlyBlU.net
尿の泡=糖尿ってのは随分昔の話じゃね?
今はとっくに否定されてないか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 02:43:16.31 ID:rXUhbLa+.net
>>27
水分は十分取ってる?
水分摂取量が少なかったり寝起きなどは尿が濃くなって泡立つことがある
時間が経ってもなかなか泡が消えない場合は身体に異常があるかもしれないので糖質制限を中止して病院へ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 06:36:21.86 ID:3Dr4T0gW.net
>>27
シスタチンC  0.65 
クレアチニン  0.76 
尿素窒素  20.0(基準内高値) 

シスタチンCとクレアニンが正常なので、腎機能は問題ありません。 
尿素窒素は糖質制限食(高タンパク食)でやや上昇することがありますが、生理的なものです。 

1.5AG  7.0(基準外低値) 

こちらも糖質制限食実践中は、生理的に低値となりますが、病的なものではありません。 
尿の泡も、検査データが正常なら問題ありません。 

これからも安心して、糖質制限食をお続けください。

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2421.html

検査は一度してみるといいと思います。私も泡立つようになりましたが検査結果問題ないようです。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 08:18:22.30 ID:sF0t4QjD.net
>>30
長期間ってどれくらいですか?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 12:09:32.74 ID:kTwlRYX0.net
>>31
尿素窒素20ってタンパク質取りすぎ
腎臓での処理が間に合ってないぞ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 12:11:10.70 ID:3Dr4T0gW.net
>>33
確実に負担になってるって証明はどこでされていますか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 15:01:17.13 ID:b+nGybJo.net
尿タンパクの泡立ちなら
タンパク質を体重kg÷1000の範囲までの摂取量に制限するか筋トレで解消すると思う

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 15:07:16.41 ID:r4w5hD5K.net
タンパク質摂取量が多くなく脂質が多い食事で尿素窒素が高めな私は何なのだろうか。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 15:08:37.21 ID:r4w5hD5K.net
尿酸値、尿素窒素が高くても泡立たない。
尿淡白陰性 尿糖陰性で泡立つことも確認住み。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 18:45:25.26 ID:vsgq+Qrl.net
江崎グリコ/糖質オフの和風カレーうどん、アイス、菓子を新発売
http://makernews.biz/201508285614-20/

ポッカ/「糖質オフ生活 かんてんスリム 野菜のカレーリゾット」発売
http://makernews.biz/201508315622-24/

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 19:27:13.41 ID:8bKlyBlU.net
>>38
カレーうどんの糖質は29.4gだから、このスレに居る人的にはNGじゃね?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 19:30:42.91 ID:lyraaMPU.net
ポッカの商品も10g近く入ってるから選択肢としては無いな
具で糖質を減らすのはいいが、旨味のある汁がある限り糖質をカットできないのだ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 19:48:32.87 ID:Iq92kX78.net
糖質ゼロで発売してほしいわ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 20:47:14.55 ID:F00iCeyC.net
糖質0の日本酒が出たな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 21:28:01.11 ID:hgnXwjDt.net
おしっことウンコを摂取した場合のカロリーはゼロで計算して良いですか?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 21:46:22.30 ID:NhlVK1hh.net
>>42
カフェインのないコーヒーみたいだな。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 21:56:35.41 ID:I/wjyC46.net
初めて2週間、
66.7→63.3
最初はほとんど減らなかったからやる気が失せてきたけど、
最近肉を食べるようになったらするする落ちるようになってきた。
ブランパンもやめた
肉をお腹いっぱい食べるって重要なのかも。
今まではチーズとか糖質0麺とかしか食べてなかったから

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 22:05:59.80 ID:n0hmJ9I8.net
カレー粉をココナッツオイルで溶かして水を加えて具は肉のみのインド風カレー
ここまではやったことあるけど、とろみがほとんど付かないので
オオバコかグアーガムでも入れれば日本式のカレーができるはず
水の代わりに出汁を使えばカレーうどんにも合うと思う

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 00:51:36.82 ID:vA3QzHSx.net
うわぁフラフラするからちょっと糖質摂るつもりが止まらず信じられないくらいのどか食い。
羊羹一本とか炊飯器の白米ほぼ全部とか自分にどん引いてる…
それにしてもどか食いで食べる物って全然美味しくない。3日分くらいカロリー摂った気がするけど明日からまた糖質制限頑張れば取り戻せるのかね…信じられん…

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 01:12:58.66 ID:3XoPzv8Q.net
自分は炭水化物大好きで我慢すると異常にどか食いしちゃうから
週に一度だけ好きなだけ食べてOKにしてる
米なら5号、食パンなら二斤は食べちゃうな
それで後の6日は炭水化物への欲求が無くなるから楽

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 01:13:45.28 ID:f/ydM4LQ.net
俺も腹減ってソーセージと牛乳のコンボやってしまった…
肉くいたい
明日からまた頑張ろ…

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 01:27:58.51 ID:vA3QzHSx.net
>>48
週一の許可日必要だね…
ストイックに頑張れる人が羨ましいけど自分は爆発しちゃったから今月からちょっと緩く頑張る。
焦って痩せる必要もないしもっと余裕もって糖質制限しよう…

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 02:54:40.41 ID:yPD5XRHf.net
眠くてブランパン食っちまったぜ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 04:26:25.04 ID:rwbDa0H5.net
糖質制限を開始してから快便すぎてお腹がすぐに減ります
お腹がいっぱいになっても食後数時間でお腹すっきりに
なる為、ぐぅぐぅ鳴りお腹がすいて目がさめるぐらいです
体調は良好でふらつきや目眩はないし、特に食事量が少ないわけ
でもありません
何か対策はありますでしょうか

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 04:41:40.90 ID:Aw37/yH1.net
間食出来るものを間食すれば?
ナッツ類やらチーズやら
あとココナッツオイル入れたコーヒーとか飲むと腹鳴らないな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 06:47:03.43 ID:PgWkfb7M.net
ケトン体がもたらす偽りの満腹感だな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 07:02:28.67 ID:6yBTEB5h.net
ココナツオイル様々

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 07:59:43.61 ID:fipfo5FN.net
1日1キロのペースで落とせると思ってたのになかなかうまくいかないもんだな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 08:07:18.72 ID:1O1vVzub.net
わかってるなら3日食わなきゃいいだけ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 10:44:34.54 ID:yPD5XRHf.net
初期ボーナス使い切った。ここからが勝負だ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 12:34:35.16 ID:VZYWOOTT.net
初めて一週間、変化なし。それどころか体重が増加してる…。
炭水化物大好き人間で、主食抜き・お菓子抜きで大雑把にやってるのがいけないのか。
野菜や牛乳みたいなものは変わらず食ったり飲んだりなので、そこを徹底すれば減るのかなー

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 13:32:21.68 ID:xDNbO0y3.net
>>59
とりあえず食べたものを書き出す

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 15:04:19.71 ID:p0g5nx/6.net
継続は力なりな!
減らなくなった時が耐え頑張る時。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 15:44:36.23 ID:+pvpBgL7.net
どか食い許すとグダグダになるからきびしめにやった方がいいとは思う
まあ月1くらいならいい気もするが

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 17:09:41.01 ID:MyzpqbRU.net
人類史からひもとく糖質制限食
糖質制限食にダイエット効果があるわけ 

 今回は、糖質制限食を始めて私の体にどのような変化が起こったのかや、
改めて高雄病院で導入している糖質制限食についてお話しします。

3週間で血糖値が正常値に、半年で10kg減量
http://mainichi.jp/premier/health/entry/?id=20150827med00m010002000c

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 18:58:02.22 ID:VZYWOOTT.net
>>60
朝 チーズひときれ、牛乳コップ一杯
昼 チーズふたきれ、キャベツ千切り、ブランパン、梨数切れ、卵スープ、無糖ヨーグルト
夜 しらたきでカルボナーラ、ブランパン、セブンのサラダチキン

こんな感じでやってるけど、前は三食がっつり炭水化物に間食の菓子が入ってたから、総糖質量は減ってるはずなんだけども…
ちなみにカロリー制限でダイエットするとふつうに体重落ちる。
運動は週2、3でやってる。

152センチ48キロのチビデブ。

もっと厳しめにいかないとだめかなあ。う○こは快調なんだけどなー。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 19:41:03.04 ID:87W5PQqw.net
まじでセンスねえな。
主食という概念を取り払うんだよ。
しかもカルボナーラもどきにブランパンって炭水化物の呪縛から逃れられてねえよ。
キャベツは糖質結構入ってるからレタスにせい。もしくは他の葉物。
ってか、せめて本を1冊、最初から最後まで読め。
理解できなきゃ向いてないから、時代に流されて生きていけばいいさね。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 19:44:07.74 ID:87W5PQqw.net
あ、チーズかじりながら牛乳ってビタミンや微量金属元素などの栄養バランスをまるっと無視してるから、糖質制限以前の問題だぞ。
牛乳は乳糖(ガラクトースとブドウ糖のくっついた二糖)が入ってるから、NGね。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 19:55:19.61 ID:eA4D7q10.net
炭水化物中毒から少しずつ減らす方向でやろうと思ったんだけどガッツリ制限してかないとダメなのかね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 20:03:23.38 ID://lgHCLI.net
>>64
これで総カロリーいくつぐらいになってる?
カロリー制限してたときと摂取カロリーとPFC比と比べてどこが違う?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 20:19:54.79 ID:wReyV0H/.net
牛乳ってダメですか?
江部さんの所で大丈夫って見たから適量ならと思ってた…

どーしてもカフェラテがやめられない
前はガムシロ入れないとダメだったのが
今は平気になった
だけどブラックはダメなんだよなぁ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 20:32:47.68 ID:2WLFBE/I.net
>>69
豆の風味が少ない無調整豆乳(一応人工甘味料入りで砂糖不使用の調整豆乳も売ってる)とか
アーモンドミルクとかを使えばいいんじゃね
それらを牛乳と半々にしても多少は糖質を減らせるし

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 20:40:11.37 ID:wReyV0H/.net
>>70
なるほどー
低脂肪乳とかは案外糖質高いから、牛乳ならと思って日に2〜300mlとってました
豆乳はどうしても豆風味がなーと思ってましたが、ブレンドしてみますね
アーモンドミルクも探してみます

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 20:51:17.10 ID:1O1vVzub.net
三食ニンジンスティックだけでいいんだよ。
あと炭酸水。で、1日10キロ歩く。

1日1キロずつ痩せていくから

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 20:51:59.06 ID:9w6P/fqa.net
炭水化物依存症から抜けられない人が結構いるのね
中毒だったおいらも今となっては炭水化物なしでまったく困らなくなったよ
たまにはめはずして飲んだ時の〆にチャーハンとか天巻き食べるけど
量が食えなくなった、体が拒否している感じ

継続は力なり、みんな頑張って

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 20:53:39.26 ID:jyhETn2y.net
豆乳ならマルサンアイのカロリー45%OFFを飲んでるよ。
私もカフェオレが好きなのだけど、これでも満足できる。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 21:02:26.01 ID:wReyV0H/.net
>>74
ググってみたのですが、ちょっと高めなのはカロリーオフのだからかな?
糖質量がどの位か調べたけどわからなかったです

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 22:13:06.21 ID:dZ4WIDq3.net
>>68
厳密に総カロリーは計算してないけど、今ざっと計算して1500くらいだと思う。養命酒朝晩飲んでるから、それ入れるともう少しいくけど。
チーズとかマヨネーズとかで、カロリー制限してた時よりは明らかに高くなってる

カロリー制限時代は総カロリー1500以下で運動週四くらいだったけど、その殆どが炭水化物だった

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 22:17:59.14 ID:CVFJGZfU.net
>>69
糖質制限は「肥満ホルモン」のインスリンが減るから痩せるという理屈なのに、
乳製品にはインスリンを促進するロイシンがたっぷり含まれてるんだぞ
痩せるわけないだろ

http://www.glico.co.jp/laboratory/health_science/sports/sports04_1.html

MECがやせないのは
MECすべてにロイシンがたっぷり入ってるから
バカすぎる

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 22:21:05.79 ID:jyhETn2y.net
>>75
http://www.marusanai.co.jp/lineup/detail.php?id=63083

100ml中の炭水化物量が0.9gとありますので、1日200〜300mlくらい飲んでます。
高いかな?スーパーによっては200円切る時もあるけど、よく見るのは220〜240円くらいかな。
味も好みがあるからまずは小さいパックを買ってもいいかも。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 22:24:40.99 ID:zeKLY3bQ.net
プロティン牛乳ってあるね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 22:29:14.50 ID:wReyV0H/.net
>>77
勉強不足でごめんなさいorz
リンク先見ました
MECもかじってたのですが、そういう理由だったとは
乳製品好きだったので、チーズたっぷりな生活は凄く楽だったのですけど

>>78
参考になりました、ありがとうございます
どこのだったか忘れたけど、豆ー!っていうのがあって敬遠してました
CGCってスーパーのブランドのはまぁまぁ大丈夫だったのですが
カロリーオフのマルサン探して試してみますね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 22:31:01.91 ID://lgHCLI.net
>>76
肉の塊がサラダチキンのみ、卵は卵スープで一個、せいぜい二個?
その貧相なメニューで1500kcalもいくことに驚くが
チーズひと切れって何チーズを何グラム?とか
牛乳コップ一杯って何ml?とか
最初のメニュー晒し時点でマヨをノーカンにしてるとか
隠れた見落としがこの10倍くらいありそう

養命酒朝晩と昼の無糖ヨーグルトで
毎食きっちりインスリン追加分泌ありのオーバーカロリー
維持できこそすれ、なかなか減りはしませんわ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 22:33:01.77 ID:jyhETn2y.net
>>80
何度もレスしてごめんなさい、同じ45%オフのシリーズでコーヒーとか紅茶があるので、どうしても甘いものが飲みたくなったら試してみてください。
豆臭さは殆ど感じないよ。糖質もプレーンとそう変わりません。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 23:29:42.97 ID:dZ4WIDq3.net
>>81
思い出せる限りだから確かに見落としはあるかもしれない
マヨネーズは一回60キロカロリーで計算してみた

最近まで菓子パンやらなにやらでかなり糖質を摂ってた上にカロリー考えずに生きてたから、
糖質を普段の摂取量より減らせばいいっていう考えでやってたんだけどそういうわけじゃないのね…

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 00:27:58.14 ID:fj3Uykof.net
>>83
初心者スレじゃん?
詳しい人はレクチャーするなり、解りやすいトコに誘導するなりがホントじゃん?>>81

糖質制限って色々なメディアとかでキャッチーな見出しで書かれてるから、あなたの認識になる事もあるよ。
と言うか、主食の米パン抜くだけから、1日の糖質量を厳しく制限するのまで、一応糖質制限でひとくくりだからね。
テンプレのリンク先とか、
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1438747374/7
とかをじっくりと読み込めば解ってくると思うわ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 02:48:37.22 ID:H+L+TdcX.net
>>83
とりあえず図書館ででもいいから糖質制限の本を読んだ方が色々と納得できていいんじゃね
ネットで勉強するのもいいと思うけどこの手のことは本の方が手っ取り早い

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 07:08:48.56 ID:S+JUaIEp.net
>>2
これ書いたものです
やっぱカロリーも減らさないとダメなんですね
ありがとです!

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 10:41:02.08 ID:9BlqSUB2.net
■生理前のアゴのニキビの対策

生理前に甘いものや油物をたくさん食べたり、日常的に炭水化物に偏る傾向があったりする人は控えましょう。
http://news.biglobe.ne.jp/trend/0902/brg_150902_4592857440.html


肌荒れの原因=炭水化物  絶対ダメ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 11:59:09.26 ID:Q5G0Cc5I.net
ストイック派の人には気に入られんかも知れんがすき家の牛丼ライトなかなか美味いぞ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 12:22:17.60 ID:Q5G0Cc5I.net
これ食って豆腐は意外とご飯代わりになるんじゃないかと思った
試してみよう

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 12:29:49.32 ID:S/mSQ0Nz.net
>>85
まだ知識が足りてないんだと思った
ネットでの情報だけでやってたから、本買って読んでみることにするよ
ありがとう

あとココナッツオイルも昨日丁度買ってきたところだから、コーヒーに混ぜたり色々試してみる

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 12:46:13.87 ID:432tx1lJ.net
豆腐でカレー食ってみるか・・・

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 12:48:43.84 ID:S/mSQ0Nz.net
>>84
リンク先も読んで見る
thanks

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 12:49:29.79 ID:1SrXL3Z3.net
カレー自体に糖質は入ってないの?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 13:12:23.84 ID:PT/zW58C.net
日本カレーはアウト
インドカレーはセーフ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 13:32:49.44 ID:Uv0zcylk.net
>>91
よく水切ったほうがいいよ
びちゃびちゃになって不味いから

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 14:41:04.21 ID:/sWwWlqS.net
>>94
インドカレーも玉ねぎたくさん使うし、
ジャガイモ入ってるのもあるから、
モノによるだろうな
玉ねぎ控えめでトマト効かせたバターチキンとか、
カリフラワーとココナッツのカレーとか、
糖質制限してても食べられる種類は結構あるだろうね
単純に考えれば、普通の日本カレーは小麦粉とジャガイモと多量の玉ねぎ、
さらに隠し味のハチミツだのリンゴだのがネックなわけだから

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 17:50:11.67 ID:nGjky05d.net
アボカド、挽肉、豆乳、カレー粉でカレーにならない??

ライスの代わりはスクランブルエッグ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 18:51:57.95 ID:8pDRf32g.net
いなばのタイカレーそのまま食べてる

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 19:22:37.83 ID:0mCzO8CL.net
4ヶ月で17kg落としました。
自分でおいしいと思うもの食べていたので我慢なく余裕でしたね。

ちなみに良く食べていたのは、
ホリッピー(ピーナッツのお菓子)
鶏肉のからあげ(コンビ二のやつ)
青汁(伊藤園の甘いやつ)

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 19:27:50.75 ID:0mCzO8CL.net
今は標準体重で、運動してないので筋肉質ではないです。
もし質問あればお答えいたします。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 19:45:24.68 ID:+xM5GOFC.net
それは糖質制限じゃなくて脂質制限だろ…

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 19:49:35.45 ID:OL43bGpg.net
ポリッピー1袋で糖質約25g
伊藤園の青汁200mlで約10g

とてもじゃないけど糖質制限中には食べられないな…

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 19:56:32.06 ID:0mCzO8CL.net
私の場合はダイエット前に
アホほど炭水化物食べていたので3食主食抜くだけで効果ありました。

あまり参考にならないようで、失礼いたしました。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 20:02:39.66 ID:fAw1TAbt.net
>>103
よかったね
もしその食生活を続けてたら昔のドクター江部みたいに境界型糖尿病になってたよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 20:19:22.80 ID:+FEgGwRf.net
>>103

身長体重書かないと

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 20:22:50.76 ID:+dv8iabj.net
>>103
あなたのBMIしだいかな?BMIが18とかなら、聞きたいも人いるんじゃない

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 20:26:15.35 ID:oPWssOAp.net
性別と年代もね

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 22:32:55.02 ID:tvkzEa+V.net
三食丼冷やご飯やりはじめてから5ヵ月くらいで
60kgから51kgにまでさがってそろそろやばいから
普通のご飯にもどす

冷やご飯にしてから変わったことは
毎日快便すぎるとこ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 22:48:15.17 ID:b5ClZsRc.net
>>108
冷やご飯じゃなくてココナッツオイル入れてお米炊いたら?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 22:55:55.74 ID:tvkzEa+V.net
あったかご飯だと糖質が高いし
レジスタンが増えないからだめじゃん

冷やご飯は善玉菌の餌になるから毎日快便になってるんだぞ
食物繊維のかわりにもなるし

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:07:16.01 ID:0xR7iVLW.net
冷やしてもほとんど増えないらしいがな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:11:06.98 ID:b5ClZsRc.net
ココナッツオイルで炊いて冷蔵庫で12時間以上寝かせればカロリーが半分以下よ
食べるときに温めても大丈夫だし

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:16:54.87 ID:4nikHF9X.net
>>112
普通に炊いたご飯100gより、ココナッツオイルで炊いたご飯100gより、
ココナッツオイル100gの方が痩せるという厳然たる科学的事実を思い出して欲しい

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:21:20.63 ID:x886L1jG.net
は?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:22:13.64 ID:0xR7iVLW.net
カロリー半分なんてよく本気で信じるよな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:27:08.55 ID:b5ClZsRc.net
>>113
ココナッツオイル100g摂取しただけじゃ痩せないよ
糖質制限やってるの?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:49:51.88 ID:0mCzO8CL.net
|・ω・`)米や麦は子供の食べ物ですよ。
はっきり言って大人は食べてはいけません。

皆様おやすみなさいませ。では、では。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:58:25.04 ID:yn2Wgmeo.net
>>117
ですねー
せめて玄米にするとか
量を少なくするとか

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:08:26.40 ID:++9hcI63.net
>>99
ポリッピー食べると私は快便になるw
衣ついてるし糖質制限向きではないんだけどね

朝昼晩とパン、米、麺類を食べず
小麦粉系もほぼ無し
木綿豆腐、たまご、枝豆、肉類(ソーセージや鶏肉豚肉)
メインにして3日で約1キロ減りました
もやしとか葉物を取らなくちゃ…

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 01:58:32.08 ID:QCf2P/bc.net
糖質制限自分に向いてるんだか向いてないんだか分からなくなってきた…制限してると甘い物が頭から外れるから気分的に楽なんだけど、突然夜中に一気に炭水化物かっ込んたりして一進一退が続いてる。
過食症も意志が弱いから治らないんだよなぁ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 02:19:31.42 ID:kvYgIFED.net
間違いなく言えるのは意思の強さは関係ない
「食っても良いけど、食いたいとも思わない」
って所に行き着くからね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 05:01:16.96 ID:EKDVlZqj.net
意思の強さとは関係なく
物質依存特有のフラッシュバックは起こりうる

衝動的に過食してしまうような糖質食品を家に置かないことが重要

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 06:03:40.82 ID:ZLq/h4uy.net
いつチートしようかなと楽しみにしながら、ずるずる先延ばしにしてとうとう5ヶ月過ぎてしまった

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 06:25:59.60 ID:xFqP07qV.net
葉物を薬物に空目
葉物は危険

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 07:21:52.25 ID:Cscm5x5C.net
チートって何ですか?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 07:29:29.49 ID:BKf/71bF.net
チート 【cheat】

チートとは、いかさま、ごまかし、詐欺、不正行為などの意味を持つ英単語。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 07:35:53.46 ID:6TTzNg9J.net
糖質制限的には玄米食べるのと白米に糠足して食べるのと同じ扱いなんでしょ?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 07:43:41.41 ID:SFpPp+a1.net
チートは薬物使用だろ 甲状腺ホルモンとか
炭水化物カットは元々ある機能だからグリッチに近い

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 10:15:58.49 ID:HHynIEc3.net
-5kg到達記念に好きなものを食べまくった
測り直したら-0.8kgになっていた
1日でこんな太れるもんなんやなぁ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 10:22:17.72 ID:MjDNr3yF.net
>>125
ここで言うチートは停滞した時に糖質を沢山摂って高血糖にして強制的に痩せさせること
プチ糖尿の効果は抜群で簡単に停滞期から脱せられる
一度試したら解るよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 10:59:18.85 ID:cIP9tzo5.net
>>112
余計なことしないで食う量半分にすれば済むことなのに
冷蔵庫整理と称し大喰らいするから太るのだろ
冷やしただけでカロリー半分になる訳ないだろう

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 10:59:31.41 ID:QCf2P/bc.net
>>122
たしかにスイッチになる物が必ず何かしら置いてあるんだよね。そこから始まって家にある白米とか貪り食うんだ。
自分をコントロールできるようにならないと…とにかく深夜にやってしまうことが続いてるから早く寝よう。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 11:25:40.11 ID:pGL8acBV.net
>>130
ありがとうございます
停滞の判断基準はどのくらい?
糖質はどれだけ摂ったらいいの?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 11:25:52.36 ID:6VO2eTj4.net
自分も自覚あるけど、
デブは基本的な味覚がデブ舌だからなぁ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 13:11:11.38 ID:D7dJaG6u.net
今日もおでんうまうま

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 14:31:02.44 ID:ypAmQ2+D.net
すべての不調は首が原因だった!
2013.9.17
http://i.imgur.com/1A6Mlx6.jpg
http://i.imgur.com/suxOFYT.jpg
http://i.imgur.com/PTTTnPh.jpg

長引く痛みの原因は、血管が9割  (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7)
痛みの原因は、モヤモヤ血管にあったのです! 
http://www.amazon.co.jp/dp/4847060792
http://www.wani.co.jp/event.php?id=4606

あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
http://i.imgur.com/0NSOYDs.jpg
http://i.imgur.com/7F0FC8r.jpg

その不調は遅延型フードアレルギーです!
2013.10.1
http://i.imgur.com/JeFV27f.jpg
http://i.imgur.com/X1qpw5n.jpg
http://i.imgur.com/YCNj1tJ.jpg
http://i.imgur.com/KUk7fZ2.jpg

食品容器に多用されるビスフェノール(BPA)が脳の発達に異常をもたらすとの新研究
http://i.imgur.com/4irq8qS.jpg

腸でセロトニン 鬱病
http://i.imgur.com/JxwJP4v.jpg
http://i.imgur.com/qxLPW1b.jpg

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 14:56:12.95 ID:zcJBRSo+.net
>>131
自分のことじゃないよ
紹介しただけ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 15:56:27.51 ID:6Un6s1+5.net
チートデイなんていれない方がいいよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 20:26:02.92 ID:ELY2UxLo.net
ううう、コロッケポテサラエビフライ食べてしまった
ほか弁寄ってしまったのが迂闊だった
これから自棄泳ぎしてくる

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 01:45:08.16 ID:Fv5o0l6d.net
>>129
それ体外にある飲食物を体内に入れただけだから太ったとは言わなくね?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 03:34:19.37 ID:nZD5xxco.net
こう、食べちゃダメなものを買う時って思考停止してるよなw
俺も糖質制限始める前は仕事終わりにスーパー寄って半額の揚げ物、ご飯もの、ビールを無心で買って、無心で食って、満足した後に公開しながら眠りに落ちてたわw

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 04:21:10.61 ID:hTvmj0nK.net
そんな経験ないなあ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 05:14:00.49 ID:vuaiZbpI.net
3日間連続で4、5000Kcalを糖質からとりまくった。取り返しのつかない感じで食べてる。
自分は毎日体重測るとかアプリでカロリー栄養管理とかちょっとでも増えてたりカロリーオーバーすると自暴自棄になりがちだから向いてないのかも。
糖質制限中はカロリー大幅オーバーしなきゃいいんだか心を入れ替えたい

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 06:21:46.13 ID:sAuWztkG.net
>>143
たまに絶食しても痩せないのと同じで、たまに暴食しても
太らない。
でも、続けると体重は変化するんだから、暴食しても
切り替えていけばたいして問題ないし、切り替えが大事。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 06:44:43.14 ID:o5rSIRMa.net
うちの地元では軽い知的障害をチートという。
ちーと頭が足りないって意味、ちなみに兵庫。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 06:46:32.86 ID:3UUDTMb7.net
>>144
いや、それは体質でしょう?
俺は暴食すれば確実に1kg以上体重増えるし、
一日絶食すれば大体1kg位減る

まあ暴食した時は、しばらく体重測らないで節制するのが良い

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 08:12:05.50 ID:1qnDtxzX.net
>>145
いやいや言わんからw
お前の周辺1cmだけだよ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 09:26:43.85 ID:wWI24ycs.net
>暴食した時は、しばらく体重測らないで

完全にデブ脳じゃん

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 09:45:41.47 ID:IV3wurvS.net
食欲の波を乗りこなしながら節制できてこそ維持期
体重測らなくても鏡で全身眺めて、指先で皮下脂肪をつまむだけで事足りる

カロリー摂取量や水分の変動に一喜一憂し、体組成計の右肩下がりのグラフに見とれて脳内報酬系を刺激するのは完全にデブ脳

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 09:50:40.54 ID:wWI24ycs.net
と、自分に言い聞かせるまだまだダイエット中のデブであった

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 10:24:30.34 ID:6cfWTbtf.net
前にケンタッキー食べる報告ばかりしてるヤツいたけどやっぱり挫折してリバウンドしたんかなぁ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 10:25:54.16 ID:N+pwKzZq.net
そんなことより、しょっちゅう おでん食べてる 報告するやつがウザイ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 11:01:37.53 ID:Tou/HDId.net
おでんは具もそうだけど、つゆもダメだろ
ケンタッキーみたいな揚げ物は衣がダメだな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 11:27:43.02 ID:Q6Vm/nQ+.net
オデンはコンニャク、大根、コンブに限定

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 12:12:23.20 ID:i4dnPQ5o.net
糖質0麺にあきちゃったんだけど
こんにゃく麺でおすすめはある?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 12:15:31.70 ID:N+pwKzZq.net
糸こんはフライパンで水分飛ばして油と野菜で炒めて適当に味付けして焼きそば風にしてる。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 13:03:22.10 ID:xAHUF46u.net
>>154
大根にしみた汁がダメそう
つか玉子食えよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 13:29:43.68 ID:vuaiZbpI.net
>>149
まさにその通り。完全に体重に左右されて自暴自棄になってる。
毎日の体型チェックだけで十分なんだよね。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 13:54:30.85 ID:lpZKHbPD.net
昨日の残業時間にカップ焼きそば食べてる人がいて
そのソースの臭いで食欲が刺激されまくった・・・
で、鶏ムネのマヨ焼き、ウインナー(燻製屋1袋)、目玉焼き*2、サラダ、タンスティック
と夕食食べまくった本日朝の体重+0.6kg、体脂肪+1%

焼きそば自体はどうでもいいがカップ麺の臭いは強敵だw

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 14:09:58.78 ID:XMbjWGb4.net
>>158
毎日ちゃんとウェスト測って記録付ける方が面倒じゃない?
体重が減ればウェストも自然と減るんだからそれでいいじゃん。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 14:11:34.39 ID:oEv/Vsz6.net
標準体重に落とすまでが最強らしいけど、標準体重ってどれくらいなの?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 14:19:03.82 ID:lpZKHbPD.net
>>161
BMI22であなたの身長から計算

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 14:25:01.27 ID:oEv/Vsz6.net
>>162
BMI25以下が標準だとサイトではされてたんだが、
すでに25切ってたんだがまだ糖質制限のみで効果でると思っていいのかな?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 14:29:27.61 ID:lpZKHbPD.net
知らんw
神様に聞いてくれ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 14:30:40.25 ID:lXNu8a0X.net
おでんうまうま

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 14:36:27.06 ID:oEv/Vsz6.net
>>165
スープうまいから全部飲めよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 14:48:33.50 ID:IV3wurvS.net
>>163
ケトジェニックで運動併用でBMI20から18.7、ほぼ体脂肪のみの純減
運動しないで減るかどうかは知らん

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 15:01:25.78 ID:oEv/Vsz6.net
>>167
有酸素?筋トレ?
個人的には家でもできるタバタプロトコルみたいな
インターバルトレーニングを導入しようかと思ってるんだけどめっちゃきついから続かなさそうw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 15:49:43.56 ID:zxeKFmtb.net
「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)
http://www.amazon.co.jp/dp/4837957552/

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫)
O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

小麦は食べるな! (ウイリアム・デイビス 2013/7/13)
http://www.amazon.co.jp/dp/4537260335/

砂糖は心身を蝕む危険な食材、脳のエネルギーの嘘 動脈硬化、免疫力低下、うつ病
http://biz-journal.jp/2015/02/p●ost_8890.html

炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学 (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)
http://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/

コンビニのパンは超危険?見えないかたちで大量の添加物、健康被害の恐れ
http://biz-journal.jp/2015/04/p●ost_9478.html

チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://biz-journal.jp/2015/02/p●ost_8885.html

統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
http://i.imgur.com/MmLHog5.jpg
http://i.imgur.com/hm0OLR0.jpg

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 15:50:19.13 ID:zxeKFmtb.net

白米中毒 (白澤卓二 2013/1/24)
http://www.amazon.co.jp/dp/4757221827/

砂糖
「砂糖」をやめれば10歳若返る! (白澤卓二 2012/5/9)
http://www.amazon.co.jp/dp/4584123802/
砂糖は体も心も狂わせる―学校・家庭内暴力も砂糖のとりすぎ
http://www.amazon.co.jp/dp/
アレルギーは「砂糖」をやめればよくなる! (溝口徹 2013/2/2)
http://www.amazon.co.jp/dp/4413043898/

牛乳
乳がん患者の8割は朝、パンを食べている (幕内秀夫 2012/1/20)
http://www.amazon.co.jp/dp/4901841963/
なぜ「牛乳」は体に悪いのか ―医学界の権威が明かす、牛乳の健康被害 (フランク・オスキー 2010/8/6)
http://www.amazon.co.jp/dp/4492059253/
牛乳は子どもによくない (佐藤章夫 2014/12/16)
http://www.amazon.co.jp/dp/4569821669/0TZWKSBMHW1QGPWYXM0T
乳がんと牛乳──がん細胞はなぜ消えたのか (ジェイン・プラント 2008/10/15)
http://www.amazon.co.jp/dp/4770502001/
牛乳を信じるな! (危険警告Books)  (外山利通 2007/1)
http://www.amazon.co.jp/dp/489595563X/

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 15:51:20.44 ID:zxeKFmtb.net
コンビニのパンは超危険?見えないかたちで大量の添加物、健康被害の恐れ
http://biz-journal.jp/2015/04/p●ost_9478.html

牛乳・チーズ・ヨーグルト、発がん性の危険 寿命短縮や骨折増加との調査結果も
http://biz-journal.jp/2015/01/p●ost_8457.html

砂糖は心身を蝕む危険な食材、脳のエネルギーの嘘 動脈硬化、免疫力低下、うつ病
http://biz-journal.jp/2015/02/p●ost_8890.html

命を蝕む砂糖、がんや糖尿病の原因に…栄養素なく高カロリー、コカインと同様の依存性
http://biz-journal.jp/2015/04/p●ost_9467.html

チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://biz-journal.jp/2015/02/p●ost_8885.html

牛乳、人工甘味料、ダイエット食品は危険?食品業界がばらまく「社会毒」
http://biz-journal.jp/2013/12/p●ost_3536.html

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 16:02:25.39 ID:3hP+5XKS.net
ローソンのブランパンは何個まで食べれますか?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 16:04:11.52 ID:BiSTWlxf.net
おでんのつゆの糖質なんて知れてるだろ・・・だくだくならしらんが

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 16:39:09.21 ID:aubtA7pr.net
4月にゆるーく糖質制限して4キロおとして、そこから2キロ増えたので再開。
胸肉で蒸し鶏作りまくって、もやしとともに食べる。
ゆるい糖質制限なので、ポン酢で食べてる。
あと、お野菜たっぷりの豚汁を大量生産するけど、お味噌って糖質たかいよねー?
糖質制限、腹いっぱい食べれるのが魅力だけどタンパク質と塩分の取りすぎに注意しなければならない。
上で主食の概念をなくせとか書かれていたけど、そんなことしてたら味のあるおかずを食べ過ぎて塩分過多になりそう。
大根をピーラーで薄切りにしたのを味付けせずに主食代わりにするのおすすめ。
あと、牛肉は糖質制限的にはイマイチだけど、どうしても甘いのが欲しい時は牛乳にピュアココアとラカントたっぷりのココアやラカントたっぷりの抹茶オレ作って味わって飲んでる。
甘いもの欲する欲が満たされる。
あとは、お酒は家飲み派だから、ラムとゼロコーラでラムコークを飲んでる。
ちなみに普段は白米と麺類ラブだから、糖質制限辞めるとすぐ戻るようだ。
5ヶ月で2キロのリバウンドなので、5ヶ月ごとに1月くらいの糖質制限をすればキープできそう。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 16:57:04.70 ID:J4bLKdyw.net
大根も牛乳も糖質多くないか?
主食代わりならこんにゃくとかのほうが良さそうだし
牛乳は豆乳に置き換えるだけでまだ減らせそう
ゆるくやるならそれでもいいのかもしれないけど
積もり積もって糖質制限の意味なくなってそうな気がした
味付けはポン酢とかでもかけるんじゃなくて小皿からつけて食べるだけで違うよね〜

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 17:08:38.67 ID:wHJvLZqe.net
月のうさぎ麺が安いから買ったけど、2回食べて飽きた
しらたきとかコンニャクは大好きなんだけど、月のうさぎもしらたきと同じ使い方してもいいのかな?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 17:21:20.79 ID:aubtA7pr.net
大根は水分が多いから野菜の中では糖質多い方ではないらしいよ。
切り干し大根はNGだった気がする。
豆乳はお料理にはよくつかうけど、豆乳ココアとか私にはちょっとまずいな。
牛乳もそんな頻回には飲まないよ。
しらたき、糸こんにゃくは多用してる。
豆乳でラーメンもよくつくる。
ただ、問題なのは値段だよね〜
うちのスーパーでは一袋60円で、一人分2袋くらい食べたいから毎日の食卓にあげるとなると高い高い!
お豆腐も結局タンパク質だし、毎日の主食にはバランス考えるとビミョー
ワカメとキュウリをひたすらモリモリ食べたりもする。
結構ゆるいのかなー。あと、外食時は制限なしで食べてる。
それでも週に500gは減ってるかな。
大幅に体重落としたい人はもっとストイックなんだろうなぁ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 17:47:03.18 ID:lpZKHbPD.net
読み難い挙句中身の無い長文ヤメレ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 18:02:15.89 ID:gEWBICyT.net
>>174
味噌は塩分がかなり高い。
糖質制限と塩分制限は両立しないようだなあ。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 18:09:16.43 ID:SCzCovj6.net
>>176
わたしも月のうさぎ安いから何回か食べたけどマルトデキストリンが気になって食べなくなった
マルトデキストリンって問題ないかな?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 19:18:11.88 ID:n0UjwTWh.net
>>155
ローソン100のこんにゃく麺は2食入りで108円 こんにゃく麺シリーズも変化つける時にいいよ
ポンタカードも使えるし

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 19:21:03.29 ID:6lgDcA4k.net
夜は主食抜きを始めて3日目で食うものが無くなった
卵はもう飽きた

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 19:24:44.20 ID:QfpNK3Ck.net
今日初めてラカント買ってきてヨーグルトに混ぜて食べた
甘いのに血糖値上がらないとかこんな奇跡的なものもっと早く知りたかった
でも液体をコーヒーに混ぜたらちょっと気持ち悪い味になった・・・
顆粒なら平気だが液状だと気持ち悪くなるのは何故だ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 19:25:12.26 ID:oEv/Vsz6.net
俺は糖質ゼロの酒とかナッツとか肉を焼いて食べたりしてる

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 19:38:43.84 ID:zVbJ9Knq.net
>>182今だから分かる。それが本質的な問題なんだよ
俺なんか特に独身だから、食のバリエーションが少ない
この食のバリエーションが炭水化物依存を呼んで
体重増加につながる
まずは無理せず食のバリエーションを増やす努力をするのが成功の鍵だと思う

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 19:40:02.94 ID:fuwO6qPK.net
>>174
主食食わなくても済むように、それまでおかずだったものは薄味にするんだよw
そうすれば塩分摂取の増加も抑える方向に持っていけるだろ。
ほんっとセンスねえなぁw

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 19:52:28.68 ID:ypfqG4Oh.net
センスというか知識と思考能力の問題

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 20:46:13.42 ID:f/FUnq9p.net
>>183
同じです
液体ラカントおいしくないよね
私もアイスコーヒーに入れてみたけど
なんというか、パルスィートとか合成な味に思えた
顆粒の方はコクがあっておいしいのになぁ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 21:25:48.64 ID:aubtA7pr.net
今日の夕食はほうれん草のバターソテー
もやしと蒸し鶏のサラダ、さんま、なめたけと豆腐のお吸い物、納豆ですた!
ダイエット頑張る〜

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 21:54:05.00 ID:LVcESlAo.net
寿命にも影響…“低炭水化物ダイエット”に発見された新しい効果
http://woman.infoseek.co.jp/news/bodycare/joseijishin_d12845

「アメリカのテュレーン大学健康科学センターでは、22〜75歳の男女148人に『低炭水化物食』と『低脂肪食』のいずれかを12カ月間、
食べ続けてもらう調査を実施。
その結果、体重、体脂肪量、中性脂肪値が『低脂肪食』よりも『低炭水化物食』を食べ続けた人のほうが低下したというのです。
血管をキレイにして動脈硬化を防ぐ『HDLコレステロール』の値が上昇。心筋梗塞のリスクを上げる『CRP値』の低下が認められました」

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 23:31:28.59 ID:iyYVLx9q.net
唐揚げは食べてOK?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 23:32:54.00 ID:M/747e+X.net
>>191
からあげくんにすれば?
6.2くらいだったぞ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 23:40:24.76 ID:vuaiZbpI.net
糖質制限ってずっと続けなきゃ意味がない?間に炭水化物デーが少しでも入ると努力が無駄になってしまうのかね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 23:48:31.94 ID:Tou/HDId.net
目標の体重に近づいたら食事を少しずつ戻して、ジョギングなんかの習慣で糖を使っていけば問題ない
炭水化物を入れて、一時的にケトーシスから抜けてもまた戻せばいいだろ 尿絵検査でわかる
あまりにガチガチにルールで縛ってストレスを感じるような食生活ならそのうち爆発するぞ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 00:03:19.43 ID:c3M6gUxo.net
>>186
完全に同意
主食食べないのに同じ味付けで食べるという発想
読みづらい文章

一言でいうとバカ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 00:52:20.86 ID:95TNN7B6.net
>>193
1食位なら問題は無いが連続はやめた方がいい
1食分炭水化物を食べたら2~3日は糖質制限するとかでも体重は落ちるし体も絞れていくよ
俺は2~3日毎に筋トレするからその日の昼は炭水化物食にしてる

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 01:30:14.77 ID:Hcr/3lSk.net
>>193
全然効果あるよ。というか普段炭水化物を食べてた人は
1食だけ炭水化物抜きでも効果は結構ある。

自分は夜は炭水化物食べない。朝昼は食べるときもちょいちょいある。
普段は0カロリーものが基本だが、たまに甘いケーキみたいなデザートやパンも食べる。
で、それと月3,4のエアロバイクの運動とあわせてだが
普通に月-3kgくらいのペースで減ってる。

ガッツリ糖質ダイエットの人に比べれば遅いが、月に体重の-5%を目安にするとこのくらいで
食事も食べたいときに食べたりしてるから無茶してないレベルでちょうどいい。
あとしばらくすると甘いものや炭水化物依存も結構ぬけてくるよ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 02:05:09.91 ID:ovZiRbMS.net
>>192
お、からあげくんてそんなもんなのか
朝食によく食べてたけど不安だったわ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 02:14:29.12 ID:itdWSACe.net
ほんと甘いもの好きだったのが普通程度の感覚になったわ糖質制限してたらね
おかずと米ってのが普通の食生活だったのにおかずだけで大丈夫になったりとか
中毒って言えば聞こえが悪いけど糖質がなくても大丈夫なんだなと実感した

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 07:21:12.04 ID:VjalVGme.net
>>188
同じ人いた!
今日は顆粒のほうを一旦温めた飲み物に溶かして冷ましたあと飲んでみようかなと思います

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 08:11:02.48 ID:ykf+tzKR.net
>>174
>上で主食の概念をなくせとか書かれていたけど、そんなことしてたら味のあるおかずを食べ過ぎて塩分過多になりそう。

そもそも、主食のコメなんかを食べるから、おかずの味が濃くなるんだよ
ご飯と中和してちょうど良い濃さになる
主食の概念を無くせば自然と薄味で調理するようになる

あと、タンパク質取り過ぎとか言うような人には、糖質制限は向かない
脂質だけ取る訳にはいかないだろうに、食べ物だけでタンパク質の取りすぎとかないから
そんなに食えないよ プロテインの飲み過ぎで取り過ぎはあるかも知れないが

行間にスペースとか入れないから、読みにくい 特に長文だと

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 08:25:42.77 ID:PrtzPinK.net
メニュー参考にしようと思って糖質制限系のブログ探すと
やたらくっさいのが多いのはなんでなんや
キラキラとかハッピーライフとかきっしょいワードが目につくわ
ほとんど宗教に傾いてるのもあるし

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 09:09:34.61 ID:0nDzKmeV.net
糖質制限ダイエットに相性抜群なのは昆虫食
これだね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 09:15:20.11 ID:gMTwFiqV.net
虫ってプロテインスコアどうなの?
高タンパクなだけで質が偏ってたら無意味だぞ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 09:18:15.90 ID:JnDD6h8i.net
このスレ参考に低糖質を1日80グラム目安でやったら中性脂肪が450から61に改善された。ありがとう。
ケトン検査がマイナスから、2プラスになったんだけどこんなもんなのかな?!

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 09:20:42.63 ID:B/GwA51R.net
エビとおなじくらいにはあるんじゃねーの

蜂の子や蚕の蛹は優秀なアミノ酸構成で、昔から慈養食扱い

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 09:23:48.18 ID:U1cKkrGG.net
>>182だけどガチガチの糖質制限する気は無くて夜だけ炭水化物抜けばいいかな位の気持ちでやってる
170の65
朝はドライフルーツの入ったグラノーラに牛乳半分のカフェオレ
昼は日替わり弁当
問題は夕食夕べは野菜炒めに冷奴ゆで卵2個
みんな今日のメニュー書いてけ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 09:24:27.58 ID:B/GwA51R.net
>>205
一日の糖質量80gでケトンでてるのは優秀
脂肪酸代謝が活発な、痩せやすく太りにくい体質をゲットしたと考えてよいよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 09:59:48.55 ID:Y62xmz/d.net
ムシなんて食うものなかった昔の食い物だろ
頼むから周りにそんなもの勧めるなよ
キチガイ扱いされるから

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 10:10:23.51 ID:B/GwA51R.net
長野県民以外にはすすめようがないから心配するな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 10:26:20.92 ID:ykf+tzKR.net
>>207
肉や魚は嫌いなの?
好きなら牛・豚・鶏を日替わりで調理法も色々あるし、
魚だとか、エビ・イカ・タコとか色々食べるるでしょう?

野菜は炒めも良いけど、サラダのほうが見た目の量があって
お腹いっぱいになる

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 10:31:47.74 ID:ykf+tzKR.net
個人的な考えだが、夕飯は寝る1時間前位がベスト

糖質制限はお腹いっぱいになっても、お腹空くのが早いから
お腹いっぱいの状態で(お腹が空く前に)寝たほうが良い

だらだら起きてると、お腹空いて色々食うし、糖質欲しくなる

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 10:59:00.28 ID:e10LKnWY.net
おなかが空く感覚って時点でダメだろ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 11:41:46.69 ID:hU3wf/ov.net
食後に血糖値が上がって空腹感が出るなら、ちょっと摂り過ぎじゃないですかね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 12:16:37.56 ID:Lr1FN8OW.net
>>208
なるほど、確実に成功はしているってことね。
あと二ヶ月頑張って合計3カ月はやるわ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 12:41:17.91 ID:GtC9TczX.net
ミドリムシには糖質が5%前後有るけどギリギリセーフ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 13:17:26.09 ID:pc66TLkF.net
今日は飲み会
89キロで停滞してるからなんか地雷踏まないか不安だは

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 13:20:43.61 ID:CEKzLyD0.net
うちの地元ではイナゴと蜂の子は食うけどサナギとかザザムシとかは食わないな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 13:27:04.22 ID:AhBJ5ouo.net
今一番熱いダイエット法知りたい?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 14:02:48.30 ID:QrT+vg5t.net
普段はほぼ自炊で薄味にしてるんだけど
一昨日時間なくて昼間にスーパーで
イカのから揚げ・ゴーヤちゃんぷる・チーズ・卵豆腐 買って食べたら
味濃くて 昨日も今日も手足がむくんでる
恐るべし、スーパーのお惣菜

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 14:58:02.57 ID:AhBJ5ouo.net
ねぇねぇ、本気で痩せる気あんの?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 15:08:12.89 ID:b2URpBeq.net
脳梗塞で倒れた人は悪玉コレス○ロール値が高い

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 15:28:48.76 ID:95TNN7B6.net
>>217
糖質制限していて89キロで停滞とか身長と食ってるメニューをグラム付で書いてみろ
それとも全盛期のシュワルツェネッガー並にマッチョなのか?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 15:32:29.96 ID:B8vl9M8R.net
お前らが糖質以外は減らすな、脂質増やせなんてデマ流すから。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 15:47:35.36 ID:U1cKkrGG.net
>>211
肉や魚は好きだけど調理法がわからん
焼けばいいかと3日に一遍安いステーキ食べてたけど
イカやタコも大好物だけど糖質が高いイメージがあって避けてる
貝類は糖質高いって聞いたし

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 15:48:44.90 ID:U1cKkrGG.net
あ、あと納豆は嫌い

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 15:57:03.52 ID:95TNN7B6.net
>>225
イメージとかじゃ無くて調べろよ
タコやイカが糖質高いってたこ焼きやイカ飯の事か?

ttp://calorie.slism.jp/

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 16:25:30.89 ID:Pgnvqcfa.net
>>223
180cm

普段食べとるんは

卵焼きとウィンナー


枝豆
チキンサラダ
フランクフルト



おでんの大根とこんにゃく
フライドチキン


グラムまではわからんちん

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 16:38:50.92 ID:+x7iE7en.net
カロリー管理アプリのせいでカロリー計算が頭から抜けなくて過食のストレスに繋がってるっぽいからこれを一回やめて糖質制限続くか様子見しようかな。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 16:56:31.54 ID:ykf+tzKR.net
>>229
賛成
カロリー計算なんて王道ダイエットとかの
糖質カットしない系のダイエットにしか有効じゃない

糖質制限の下ではカロリー計算は機能しない
脂質が吸収されないとか、100カロリーあっても、
全く吸収されなければ0カロリーだ(これは極論だから、ここに食いつかないでくれ)

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 17:00:02.75 ID:+D1ClaRP.net
>>225
豆腐や厚揚げがあるじゃん

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 17:11:10.49 ID:rj0EPW3C.net
>>230
まあやれば脂塗れのうんちが出るから馬鹿でも消化されてないのは判るよな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 17:22:29.29 ID:PRQJSFvF.net
>>228
何食ってるかよりどの位食ってるかが問題
痩せられないというのは食い過ぎの証拠
食事時の量ではなく、口に放り込んでいるもの全て合わせた量が多過ぎる
多いと言っても飯一膳分位でしかないのだけどね
取り敢えず食う量を目見当で半分にしてみることだな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 17:28:33.12 ID:Pgnvqcfa.net
>>233
助言ありがとう、参考にします
まずは今日の飲み会をうまく乗り切るぜ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 17:36:14.61 ID:eZt9fwNR.net
エロイ人教えてください

よく「糖質制限ではカロリーは気にしなくていい」と見かけますが
これはカロリー制限しなくていいという意味でしょうか?
それとも一日4000kcalとかいっても問題ないという意味でしょうか?
個人的には前者だと思ってます・・・

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 18:03:20.49 ID:SVTFp/pl.net
>>235
肥満改善で標準に減量するなら常識範囲で気にしなくていいということです。
ただし、標準以下目指すなら気にしないとだめですが。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 18:07:20.84 ID:ykf+tzKR.net
>>235
まあ前者だけど、自分の経験から言うと
週一で4000カロリーとっても大丈夫(もちろん個人差はあるだろうが)
普段は1500〜1800kcalだったけど、週1で焼肉バイキングでたらふく食ってたから
多分4000kcalくらいは食ってたと思う

ご飯とか、寿司や、ケーキや、アイスは食べなかったけど、
焼肉のたれや、サラダのだレッシングの糖質は考えずに食べてた
不思議と次の日の体重は減ってはいないけど、増えることもほとんどなかった

チートデイには賛否あるけど、停滞期も長期じゃなかったから
週1のバイキングどか食いが良かったのかも?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 18:21:34.69 ID:eZt9fwNR.net
回答ありがとうございました
あくまでも常識の範囲内ということですね・・・

自分酒飲みなんで
炭水化物制限だと焼酎飲めるときいて意気揚々と飲みまくっていたら
なかなか減らなくて、試しに禁酒したら
じょじょに落ちていったから、これも常識の範囲外ということだったのですね
納得しました
(日によっては焼酎だけで500〜700kcalいってた)

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 18:22:04.16 ID:FIqtE3Ob.net
>>222
血糖値が高い な

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 18:22:10.33 ID:AhBJ5ouo.net
せっかく救済の道をつくったのに、
聞いてこないんだもんなぁ

コペルニクス的発想の転換でダイエット期間が半分に短縮されたのに、
さようなら。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 18:38:01.01 ID:rj0EPW3C.net
焼肉をチートと言うなら週2回はチートになるw
どちらかと言うと標準食だな

回転すしは半分も食べない内に食欲が無くなる
そのくせその後の空腹感は半端ない
リバウンドする人はこれを繰り返して起こしてるんだろう
糖質は食べないのに越したことは無い

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 18:44:31.36 ID:qVg8FX83.net
回転寿司の半分ってどういう単位?
御託並べる前にまともな日本語学べよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 20:10:36.32 ID:CEKzLyD0.net
>>232あたりをみると結局のところ糖質制限ダイエットでは余計な脂は消化されずに出てくるから
油はいくら摂ってもいい、毎日ラード500gぐらい食べ続けて痩せるという事なのか?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 20:23:21.38 ID:g4dkdSFR.net
>>243
その通りです
しかしながら、毎日ラード500gよりも毎日ココナッツオイル500gの方がより圧倒的に痩せます

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 20:34:35.25 ID:CuHC2Oc5.net
>>243
是非やってみて報告よろ。



俺は絶対やらんけど。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 20:54:44.95 ID:+x7iE7en.net
なんで糖質60gもあるチョコクロワッサン3つも食ってんだよ…倒れそう

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 21:50:46.31 ID:JxsDQ8hy.net
わざわざケトン体に変換されやすい物を追加で食べたら、体からのケトン体の生成は不要になるのでは?
ココナッツオイルがケトン体の生成を活性化するっていう臨床データがあるのかという疑問もある
検索してもダイエットのサイトばかりで、品物も高額だから業者乙だと思ってしまう

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 21:50:50.39 ID:+D1ClaRP.net
蛋白源確保に疲れると大豆プロテインに目が行ったりする

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 22:05:31.53 ID:q+7MEOKw.net
>>203
君は斬新すぎてついていけない。
別カテゴリーのメソッドとして確立してくれないか?そして書籍出版、テレビ出演、スター街道まっしぐら。
たまには時代のエッジを突っ走るのもいいと思うぞ。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 22:07:27.90 ID:uUkVdFRQ.net
それ以前に糖質をカットしてれば余計なカロリーまで摂ってココナッツオイルに頼る必要は無い

飢餓代謝の切り替えに何日も遅延が起こってしまったら
どんなに太っていても遭難者は24時間後に死んでしまう
それでは何の為に人は脂肪貯蓄を身に着けてるのやら
という話しになる

うん蓄垂れてココナッツオイルを使う奴は糖質が食べたいだけ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 22:30:28.18 ID:4GoOYQhy.net
>>250
支離滅裂過ぎて何言ってるのか全然分からない

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 22:38:58.82 ID:xa1Ahkhy.net
ココナッツオイルと他の脂質なら糖質摂れるメリットがある分ココナッツオイルのがいい

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 23:20:58.50 ID:q+7MEOKw.net
カロリーとか言ってるやつの文章は読む気がしない。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 23:51:28.49 ID:CuHC2Oc5.net
>>253
カロリーってエネルギーの単位だから
文章おかしいよね。
なんでこんなに定着してるんだろう。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 23:56:00.16 ID:CuHC2Oc5.net
正確にはエネルギーの単位はキロカロリーだな。

身長伸ばしたい人が「俺もセンチのばしたいな」
体重減らしたい人が「キロ減らすにはどうすればいい?」
っていってるような違和感がある。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 23:57:53.14 ID:sulr3y/0.net
ダルビッシュ有(Yu Darvish) @faridyu
白米をどんぶり何杯食べるかが努力の一部として高校野球の雑誌などに載りますからね。
圧倒的にタンパク質不足だと思います。高校野球の運動量を考えれば炭水化物も大事ですがタンパク質が少なければどうにもなりませんしね。
小さい頃からの食生活が変わるともっと世界に通用するアスリートが育ってくるはずです。
もっとちゃんと食べていたら、、、と後悔してます(笑)
大豆類より牛肉、鶏胸肉、青魚を食べる方が大事です。

http://togetter.com/li/869678

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 00:00:23.28 ID:PZlYS+38.net
>>256
ソイプロテイン全否定かよ・・・

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 00:10:50.58 ID:pPkB2oAN.net
>>255
くだらな過ぎてどうでもいいこと書いてんなよ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 00:14:51.83 ID:dOczYVIo.net
>>244
体脂肪率すごい事になりそうだけど

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 00:18:13.33 ID:JbxwPIW6.net
>>258
くだらなくはない。
間違えて覚えてんだなと思う程度だけど。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 00:18:19.76 ID:U8nd9h8W.net
単純に塩コショウだけで焼いた和牛ステーキだけ食べるなら
毎日5000kcal食べ続けても太りはしない

人間が太るには肥満ホルモンの関与が必要だからね
まあ痩せたいなら毎日4000kcal未満に落とさないと無理だろうけど

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 00:19:23.49 ID:PZlYS+38.net
いやくだらないだろ

まあ、糖質制限スレはくだらないことにこだわる馬鹿だらけだから今さらだが

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 00:20:50.83 ID:Jvl3mqZu.net
初めて投稿します。
二年で50kg減量しました。
私の身体を評価してください。
http://i.imgur.com/gZ4cOAN.jpg

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 00:22:36.81 ID:JbxwPIW6.net
>>262
確かにw
正論振りかざしても意味ないスレだな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 00:27:17.85 ID:96HZ5P5r.net
>>263
元の体重120kg超え?
70kgぐらいの体に見える

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 00:32:00.04 ID:afq1zClJ.net
>>263
ネタじゃないなら前後のデータも提示してくれ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 01:52:05.16 ID:Myiu7pTj.net
悪玉コレス○ロール→膵臓崩壊

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 01:54:55.61 ID:sju04bD6.net
ネタだろ?50キロも減ったら皮が伸びまくるだろ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 01:57:21.34 ID:/UYvxEY4.net
>>263
BMI23位か?
そのまま皮下脂肪を落としていけばいいかと

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 02:04:20.98 ID:8BxftvSC.net
>>263
何で画質が悪いのに無駄にサイズが大きいんだろう?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 04:43:57.14 ID:+kHXIWe6.net
>>267
膵炎はアルコールによる膵臓の石灰化や高脂肪摂取による胆石が
膵液の流れを妨げて膵臓を溶かして起きるんじゃなかったけ?
膵臓は一度溶けたら一生再生しないし
進行がゆっくりした膵炎は症状が現れ難いから
二次的に起こる膵癌や糖尿や十二指腸潰瘍で発覚するのも有るんだって
でも簡単な血液検査で高中性脂肪や低カルシウムの変動である程度予見出来るらしい

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 04:59:58.10 ID:96HZ5P5r.net
胆嚢炎はめっちゃ痛い
臍から腹腔鏡で胆嚢自体を摘出したわ
小さい胆石が50個ぐらいあってありゃ気持ちわるかった

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 05:26:01.52 ID:7808okxy.net
>>159
鶏ムネマヨ焼きのレシピを教えてくれ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 07:04:28.80 ID:kY8D3ApG.net
セブンがおにぎり100円セールやってる

ま、こーいうときぐらいは沢山食っても別にいっか

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 07:13:42.34 ID:flFfYHdw.net
>>273
何が悲しくて鶏ムネに油マブスしたりするの

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 07:15:31.45 ID:H8iISW0p.net
おにぎり1個で糖質は44gも有るんだぞ血糖値が250超えるのは必至
調子に乗って食べたらペットボトル症候群みたいにぶっ倒れるぞ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 07:17:38.48 ID:SEPo3euQ.net
>>276
お前、、ここは糖尿病患者がくるとこじゃねーよw

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 07:31:45.13 ID:BjmtQfUv.net
>>271
>>272
エコー検査でポリープを指摘されて、ウルソ飲んでるわ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 10:10:06.90 ID:6tO++zVA.net
>>275
脂質制限する馬鹿ってまだいたんだ
学習しねーなぁwww

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 11:22:32.06 ID:0qg7HlUg.net
脂質食わない奴はデブのまま

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 11:33:53.20 ID:ykdj20Wr.net
もはや意味不明なこと言い出してるな
お前の大好きなココナッツオイルが不足してるんじゃないか?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 12:56:45.15 ID:O4TxeEp8.net
糖質制限はじめてまだ数日なんやが食後に胃痛がある
これは慣れればおさまるんやろか?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 13:01:33.63 ID:IYeZtCcw.net
ただの癌だね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 15:09:04.24 ID:flFfYHdw.net
>>279
三度々々飯食ってるなら脂質なんか要らないよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 15:18:30.19 ID:4kuGt2QY.net
↑こいつ何言ってんの?w

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 15:19:06.26 ID:8Sow+RdQ.net
>>284
糖質制限に興味ないなら失せてくれないかな?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 15:20:17.12 ID:4kuGt2QY.net
脂質がいらないでは糖質制限じゃなくただのカロリー制限だからスレチなんだよ真面目な話。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 15:34:43.79 ID:k98JeJEP.net
たかだか30円程度の値引きのおにぎりで糖質制限リセットするやつはなんなん?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 15:38:27.92 ID:6tvABOJj.net
このスレ読んでると腹減ってくるな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 15:55:58.49 ID:6tO++zVA.net
>>284
ただのアンチか
アホ臭

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 16:18:07.91 ID:IfZKgNKk.net
星7つ! 銀河フーズ「減塩&糖質ゼロシリーズ あらびきポークウインナー」をレビュー!
http://healthcare.itmedia.co.jp/hc/articles/1509/04/news002.html

思ったけど
おかずの糖質は減らす必要ないよね

糖質制限は主食の白米を食べなきゃいいだけなんだから

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 16:20:31.39 ID:k98JeJEP.net
>>291
普通に米やパン以外でも糖質多いよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 16:23:53.36 ID:boDhbgDc.net
ジャガイモとかね

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 16:27:56.79 ID:gVo9jySh.net
糖質制限=カロリー制限の手段の一種に過ぎない。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 16:36:05.56 ID:6tO++zVA.net
>>294
ちげーよ馬鹿

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 16:59:41.76 ID:KdonO/hR.net
>>294
その考え方やめないと確実にリバウンドする。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 17:11:32.57 ID:boDhbgDc.net
おにぎり食っちまった
俺もう終わりかな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 17:32:58.82 ID:LcEGXLok.net
セブンイレブンのおにぎり100円とか
毎月やってるじゃん 毎月食うつもり?

100円で十分利益出ているし普段の値段が高いだけ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 17:37:28.56 ID:W/YkXFLg.net
>>291
グルカゴンが出るレベルまでコントロールできればね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 18:06:21.68 ID:e7fL//wF.net
グルカゴンなんて腹減ったら出るだろ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 18:58:15.77 ID:qdbGXSKW.net
俺なんか餃子食っちまった
もう終わりかな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 19:11:29.61 ID:W/YkXFLg.net
ココナツオイルを摂取しよう

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 19:18:50.02 ID:6bYFrRs1.net
薄切りのかぼちゃ4枚食べただけで罪悪感

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 19:44:19.62 ID:dAH1jdiT.net
現在、1日糖質30グラムで1300キロカロリー程度の食生活をしています
カロリーはもっと下げられるなら下げるに越したことはないんですよね?
会社勤めはしてますが、1000キロカロリー程度までならそれほど無理なく落とせそうなのですが

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 19:50:39.44 ID:pfqq541n.net
>>304
あなたが身長138cm体重35kgの小人症だったら1000kcalでもかまいません

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 19:59:32.48 ID:dAH1jdiT.net
>>305
身長174体重72キロの三段腹です
体重65キロまで落としてから維持しようと考えています

食事制限始めてまだ10日間でなんですが、1000キロカロリーを続けるのは危険なんでしょうか?
本当は糖質制限だけの予定でしたが、カロリー制限も苦痛じゃないので同時にやろうと考えているのです

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 20:09:07.95 ID:96HZ5P5r.net
>>306
俺も身長174だ糖質制限始めた当初は80kg
最初の一月で70kg二月目で65kg
糖質もカロリーも制限してたが耐えられるなら大丈夫だろうね
どっちも制限したことで異常が発生したら緩めりゃいいよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 20:25:07.72 ID:dAH1jdiT.net
>>307
ありがとう
参考までに糖質とカロリーの摂取量を教えてもらえるかな?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 20:25:09.85 ID:pfqq541n.net
>>306
もし一日1000kcalベースでいくなら、3日に一度はお肉をたくさん食べて
2500〜3000kcal相当摂取する日をデフォルトで組み込むようにしてください
たくさん食べる日は、軽くでもいいので筋トレするとなお良いです
基礎代謝を下げず、骨格筋量や骨量の減少を防ぐためで
毎日均等に食べるより、効率よく体脂肪率を減らせます

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 20:39:41.66 ID:dAH1jdiT.net
>>309
なんとそんなことが!
糖質はカットしたままで、カロリーだけ多めに摂る日を作ればいいんですね!
ありがとう

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 20:40:39.84 ID:dAH1jdiT.net
ああ、カロリーだけじゃなくてその時はたんぱく質もしっかりですね

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 20:41:14.37 ID:96HZ5P5r.net
>>308
基本あからさまな炭水化物は摂ってなかったです正確な糖質量はわかりませんが
20gから60gの間ぐらいかな
カロリーに関しては基本自分は一日1食でやってたので参考にならないかもしれないです
一日1食だけだったので結構自由に食べてた部分もあるので1食1000キロカロリーの時もあれば
600ぐらいの時もありましたので
ただあまりいいダイエット法ではないと思うので自分に合うやり方をおすすめします

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 21:02:13.21 ID:pfqq541n.net
>>311
本音言えば、基礎代謝+αのカロリーは毎日確保すべきですよ
まず蛋白質の摂取量を体重(kg)の2倍(g)と決めて、
動物性食材についてくる脂質を排除せずホールフードで食べれば
そこそこバランスのよい蛋白脂質構成かつ、基礎代謝+αのカロリーになります

肉の脂身、鶏皮、卵黄は排除せず、積極的に食べるようにしてください
糖質を制限しながら、皮なし鶏胸肉やササミを選ぶメリットはありません

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 21:18:33.60 ID:dAH1jdiT.net
>>312
ありがとう
1日1食はやめときますけど、糖質量は参考にさせてもらいます

>>313
詳しくどうも
鶏皮や脂身を避ける必要があまり無いんですね
しっかりたんぱく質摂ります

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 21:25:28.08 ID:sju04bD6.net
消費税とは別に食品には糖質税をつけろ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 21:51:59.93 ID:vw8FDhbm.net
ダイエット中に脂身を積極的に摂れだの、イカれたアドバイスえお真に受けて泣きを見る。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 21:58:29.27 ID:sXLp/CVb.net
セブンでおにぎり買うならたまごサンド買うわ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 22:01:41.92 ID:ykdj20Wr.net
もちろん具だけ食って、パンは捨てないとな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 23:30:43.85 ID:kY8D3ApG.net
あーおにぎり旨かった〜(^^)

でも今日はなんやかんやで3時間ぐらい歩いたし、明日から3日間もそんなもんやで、ってかヘタすると1週間そんな感じや。
スレタイの「低」「制限」とはズレるけど、どーしても食いたきゃそれだけ動け!ってこったな。ちなみに身長171体重57でっさ。55kgまで脂肪落としたいな♪

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 23:44:26.56 ID:O4TxeEp8.net
飲み会のときってどうしてる?
居酒屋なら低糖質でも浮かないけどバーとかクラブに行くとカクテル系になるやん
甘くないやつなら大丈夫やろか

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 23:51:40.64 ID:pPkB2oAN.net
>>319
くだらねぇ 荒らしは失せろやボケ!

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 00:06:49.70 ID:5Ggo3P7q.net
>>320
食欲が無いと言いつつ、ひたすら烏龍茶を飲みまくる

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 00:13:09.43 ID:ADsx+UTd.net
>>319
どうせ米食うなら立ちの寿司でも食えよ

100円おにぎりとか貧乏くさい物食ってドヤ顔とかウケる

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 00:19:47.30 ID:EMGKLR43.net
>>322
うーんなるほどソフトドリンクか
カクテル好きやから辛いもんがあるけどなるべくそうするわ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 00:34:55.05 ID:jmYAqHez.net
>>320
ふだんおしゃれなバーとかいかないのでわからないけど
普通にウィスキーのロックとかじゃだめなの?
カクテル専門店ならダメかもだけど

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 01:01:57.42 ID:LGSnnvHs.net
外から入る悪玉コレス○ロールは単なる異物

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 07:19:07.92 ID:NH7xuURK.net
>>316
ばーか
アンチは出来もしないカロリー制限でひーひー言ってろwww

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 09:14:48.38 ID:zRY5VAFt.net
>>320
どんなバーやクラブでもハイボールくらいあるじゃん
ハイボール飲みながらチキンサラダでも摘まんでれば良いのじゃない?
サラダが嫌ならエスカルゴのガーリックバター焼きかなんか頼んで、上に乗せて焼いてあるパン粉とバターをよけて食べれば
小麦アレルギー?みたいな兆候が出てて不安だからよけてる、とか嘘言っとけば誰も引かないよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 09:56:14.62 ID:ESFLCAew.net
食べていいナッツ豆系は何ですか?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 09:57:07.14 ID:s6C+7cWl.net
赤ワインとナッツチーズサラミでオッケー

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 09:58:12.57 ID:s6C+7cWl.net
>>329
アーモンド、クルミ、マカダミアナッツかな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 10:04:32.80 ID:ESFLCAew.net
>>331
ありがとう

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 15:30:44.50 ID:p9HELRg8.net
久々にご飯食べたらアホほどウン◯が出たよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 16:24:08.11 ID:2cKtAGjH.net
わかる
たまに米食べるとモリモリ出る

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 16:39:29.81 ID:43N1xdLL.net
あたりめデビューしたけどマヨつけると意外とうまいな

ちなみにこれって食べ過ぎても大丈夫なのか?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 16:55:04.87 ID:Dou8+9ZM.net
>>335
歯に詰まるぞ!

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 17:18:20.78 ID:eyg32LBH.net
>>335
痛風やったことあるならヤバい

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 17:32:40.93 ID:Dou8+9ZM.net
後、イカ臭くなる!

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 17:48:20.78 ID:43N1xdLL.net
男でイカ臭くなったらオナニー大好きマンだと思われるし、
女でイカ臭くなったらヤリマンだと思われるからあまりよくないな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 17:49:17.60 ID:gklXpdST.net
おまえらっ!
w

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 18:37:17.73 ID:Zq94lj1F.net
糖質制限を始めて二月で10kg程減った身長182cm体重93から83になった46歳オヤジですが土日とどうしても断れず二郎系ラーメンを食べてしまいました。
今朝体重1kg増えていました。
やはり炭水化物をとるとこのままのペースでリバウンドしてしまうのでしょうか?
二月を目処に少しだけ炭水化物をとっていこうかとも思ってたのですが炭水化物は諦めた方が良いでしょうか?
軽い糖尿です。
希望体重は79kgです。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 18:42:42.90 ID:TGyvj4ET.net
>>335
マヨネーズ+醤油+一味唐辛子(七味唐辛子)

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 18:46:03.99 ID:5YqLnCG7.net
46歳にもなって、昨日今日食った分で体重増えた=太ったって認識なのか

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 18:46:04.95 ID:Krzqhl3V.net
>>341
そんなの、また体が保水しただけ。
炭水化物抜いたら、一瞬でもどるわ。
うん○としっ○をドカンと出せばいい。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 18:53:21.07 ID:SQwcvSAw.net
糖尿なら体重よりまず気をつけなきゃならない数値が他にあるだろ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 19:37:08.59 ID:qsHnq+/z.net
>>329
マカダミアはちと糖質が多いよ
モデル仲間で流行ってる松の実が最強

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 19:38:12.92 ID:7Ch5hU6i.net
>>345
糖尿病で医者にかかってたら、
グラクティブとかの血糖値コントロールの薬ぐらい持ってて、
食べなきゃならないときには、飲んでんじゃね?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 19:39:15.88 ID:43N1xdLL.net
このスレ、モデルもいるのか

やはり糖質制限は最強だな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 19:45:43.52 ID:M12SGcab.net
>>346
ナッツって結局20g程度しか食べれないから
コントロールが難しいとおもう。
つい食べ過ぎてしまう。

松の実って100g中1.2g
これはたくさん食べれそう!

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 20:25:02.78 ID:lfXqbpgX.net
>>341
1日どれぐらい糖質摂ってるの?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 21:18:13.77 ID:cX1iAW5N.net
>>329
<食べてOK>
かぶちゃの種、くるみ、ごま、松の実

<少量ならOK>
アーモンド、カシューナッツけしの実、ピスタチオ
ひまわりの種、ピーナツ、マカダミアナッツ

<食べたらNG>
ぎんなん、栗、ピーナツバター

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 21:36:04.07 ID:k3DsOX1t.net
ハム食えハム

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 21:55:53.68 ID:lfXqbpgX.net
>>351
ピーナッツバターダメなの?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 22:17:25.58 ID:43N1xdLL.net
ピーナッツバターは砂糖はいってるでしょ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 22:31:06.07 ID:xWTG+HjQ.net
それピーナツクリームじゃない?ピーナツバターは無糖でしょ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 22:42:32.42 ID:cX1iAW5N.net
>>355
100gあたり14.4g糖質入ってる

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 22:44:02.81 ID:WFcLVFaf.net
ピーナッツバターはピーナッツをすりつぶしただけなのになんでダメなんだろうか?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 22:48:20.49 ID:cX1iAW5N.net
市販のものは砂糖を加えてるから

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 22:49:44.09 ID:lfXqbpgX.net
>>356
SKIPPY?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 22:50:35.10 ID:WFcLVFaf.net
砂糖が入ってないのが本当のピーナッツバターなわけだが

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 22:51:39.63 ID:lfXqbpgX.net
ブランパンにピーナッツバター塗って食べてるけど100gも塗らないわ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 22:59:29.61 ID:xWTG+HjQ.net
塗っても大さじ1くらいだから15g前後?バタピーより少ないよね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 23:00:06.43 ID:cX1iAW5N.net
>>360
じゃあピーナツ自体にも糖質あるからペーストにすると摂り過ぎてしまうということかもしれない

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 23:03:20.33 ID:lfXqbpgX.net
ピーナッツバターググると優秀食材みたいだけど

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 23:06:26.16 ID:NH7xuURK.net
ブランパンを食べると言う糖質依存を先ずは断ち切れ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 23:08:15.04 ID:cX1iAW5N.net
優秀食材といつても糖質制限食に限れば糖質の含有量がすべてなわけだから
栄養価が高いとか健康にいいとかはまた別の話だよね

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 23:11:43.27 ID:lfXqbpgX.net
>>366
糖質ゼロ目指してないし低糖な食材かなと

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 23:16:33.43 ID:cX1iAW5N.net
>>351は江部本がソースだから江部先生になんでダメなんですかって聞いてくれ
ダメな理由まではわからん

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 23:22:54.84 ID:H4VxULrE.net
 厚生労働省の決まりでは、100g中糖質含有量が5g以下のものを低糖質食品と呼んでいます。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 23:26:32.24 ID:H4VxULrE.net
この辺から基準にして、例えばナッツ系は人によってはついつい食べ過ぎるから、前はOKにしていたけど今は少量ならOK。
ピーナッツバターなら、更に用途として何につけるんだ?的なものがあったりするんじゃないですか?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 00:01:29.20 ID:HOrz/Ecl.net
ブランパンなんか何の為に食べてるの?
腹満たしたいなら野菜でも食べてればいいのに

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 00:46:21.85 ID:+kohECem.net
自分で決めた糖質量の中に収めるなら「基本的に」何を食べてもいいじゃん
普通に売ってる菓子を糖質20g分食べるとか極端なことは別として

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 00:48:35.20 ID:Ddy9l/ep.net
ブランパンなんて食ってる奴は皆ダイエット失敗してるね

禁煙した奴が低タールなら良いやって感じで、タバコ吸うようなものじゃないかな?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 00:56:45.07 ID:W6DlyHbj.net
>>368
江部さんは糖尿病患者を対象にしてるからね
常人なら使っても大匙一杯を使う程度だから問題にはならないと思うけど
糖尿病の人にピーナッツバターはOKと言ってしまったら、
一晩で一瓶直食いしてごっそり行ってしまう猛者が現れる度に
血糖値大爆発を起こしたとブログで大騒ぎになるからだろう

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 01:24:34.44 ID:EcPf7jA2.net
>>371
俺、朝にブランパン食べてるが、ココナッツオイルを染み込ませる媒体としてだね。
このあと必ず(直接飲め)が続くと思うけど、油を直飲みするのはどうしても抵抗あるんだよ。
あとコーヒーにも入れてる。
合わせて小さじ7〜10杯ぶんぐらい美味しく食べれるからね。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 01:30:43.50 ID:LeNApTpH.net
おまえら、糖質制限して効率的に太る体質に体作りしてんのか
偉いじゃん

こういった太る体質作りはぜひとも豚や牛にも応用してもらいたいね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 01:33:28.69 ID:JKqHWHeF.net
ココナッツオイルとりたいなら直飲みしなくても
卵でも野菜でも焼いて食べればいいのに

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 01:35:08.75 ID:EcPf7jA2.net
>>375
あ、小さじではなくて、ティースプーンのもっと小さいやつ。
エスプレッソカフェスプーン?
10杯でも大匙1にはちょい届かない。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 03:29:49.40 ID:3EkwJXr9.net
オイルプリングしながら後半残り5分くらいのところで徐々に飲み込んで行く。
こないだいっきに直飲みしたら蕁麻疹が出たわ。コーヒーだったらなんもならないのに。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 04:11:59.20 ID:Q7EeT11N.net
ピーナッツバターは自作したらいいのかな?
ミキサーで砕いたらできるの?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 05:11:34.83 ID:DCOTjQlN.net
>>371
>>373
ブランパンの何がいけないのかわからない
時間がない朝に手軽に食べられて便利なのに
体重も順調に落ちてるし自分の失敗押しつけないで

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 05:40:53.87 ID:y+XyGU0U.net
重症糖尿病患者用低糖食:炭水化物(糖)を含んでいてはいけない
ダイエット用低糖食:炭水化物(糖)は含んでいても構わない

ナッツ類は炭水化物(糖質)を含んでいるから重症糖尿病患者には向かをない
軽症患者は血糖値を押上げない範囲なら摂取しても構わない

短期間で減量するダイエット食は、炭水化物(糖質)・脂質を完全カットしても構わない
体重維持食(普段の食事)は各成分の上限値・下限値の範囲内にあれば
バランスはどうでも良く、エネルギー量の上限を平均的に超えなければ良い
食品の組み合わせや個人差で吸収率が変わるから
食品成分表の値をそのまま積算すると過大・過少になる
常に(週一程度)体重を監視し調整が必要、誰かの良し悪しは
自分にはそのまま当てはまらない

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 06:07:02.75 ID:nbh/Bc0g.net
>>381
糖質制限してるのに
わざわざ糖質を積極的に摂取する食品を食べてどうすんの?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 06:23:06.84 ID:5j7Wiydv.net
>>383みたいな奴に限って肉をドカ食いしたりチーズを四六時中食ってたりするんだよw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 06:44:31.27 ID:fmGv5pA2.net
ブランパンは糖質以前に小麦グルテンが糖質依存を呼び覚ますからたまに食べるぐらいにしといた方がいい

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 07:01:32.72 ID:DCOTjQlN.net
毎日食べてるわけではないしたまに糖質2.3を1つ食べるだけなのに

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 07:02:05.60 ID:a3CztrUp.net
タンパク質摂りながら糖質抑えるって難しいよなあ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 07:05:01.38 ID:p/pHI932.net
カロリー制限でのPFCバランス調整にはブランパンは良い食べ物だと思うけど
糖質制限にはダメなのかね?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 07:05:15.23 ID:9syfnDNB.net
全てのブラックが漆黒に染まっていく。
小麦グルテンが糖質依存を呼び覚ます。
今宵は俺のナイトメアに酔えばいい。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 07:07:02.47 ID:OnvV4FS0.net
スーパー糖質制限でもなければブランパンなんて問題ないだろ
何がなんでもパン米を毒扱いしたいしたい奴って宗教じみててキモい

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 07:11:47.42 ID:4Ou6nCgb.net
希望体重になったので、体重維持だけを意識してるレベルの俺にはブランパンは良い

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 07:31:14.71 ID:nbh/Bc0g.net
>>384
妄想しか反論出来ないとかwww

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 07:37:12.72 ID:JKqHWHeF.net
ブランパンを食べるのが悪いんじゃなくて
糖質低いからこれくらいならいいだろうって甘えがよくないのでは?
自分に甘い人は間違いなくズルズル糖質摂るようになるだろうし
というかブランパンまずくない…?
あんなボソボソしたの我慢してまで糖質摂りたいのかって思ってしまったよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 07:41:18.46 ID:JqUYMLcV.net
長く続けるなら
ブランパンと言う糖質依存をやめるべき

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 07:42:45.88 ID:DCOTjQlN.net
>>393
お米やうどん食べるより良いと思うけど
我満して食べてるわけじゃないし
自分の1日の糖質量内なんだから構わないでしょ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 07:43:02.78 ID:9syfnDNB.net
ダイエットなんて長く続けるもんじゃない。
維持もダイエット!僕は一生ダイエット生活を続けるよ!なんて異端児は置いといて。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 07:49:00.17 ID:PX8sL7qJ.net
だからリバるんだよデブ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 07:55:29.60 ID:O0JvucaZ.net
>>371
低糖質、低脂質、低カロリー
たんぱく質、食物繊維が豊富 
コンビニで入手可能で安価
常温保存可能
調理不要

同じ条件満たせる物が他にあるなら教えてくれよ
何の手間もかけず、常温放置可能で、1食10グラム以下の糖質で、たんぱく質と食物繊維を適度に摂れる品はなかなか無いよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 07:56:32.25 ID:028/q+jN.net
結果糖質依存してちゃ無意味って言ってんだよ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 08:07:00.00 ID:DCOTjQlN.net
糖質依存って言ってる人は糖質摂ってないの?
どんなもの食べてるかおしえて?
糖質ゼロなんて無理だわ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 08:12:30.66 ID:p/pHI932.net
依存とか言ってるキチガイって一生糖質制限する気なの?
糖質制限ダイエット終了して体重維持でカロリー制限に切り換えるする時にもブランパン食い慣れてればリバウンドもしにくくなるだろうに
カロリー制限にも糖質制限にも相性良い食事パンなんてこれしかないだろうに

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 08:18:20.65 ID:O0JvucaZ.net
ブランパンは1食で糖質4.6だから丁度良い
コンビニで売ってる0キロカロリーゼリーって糖質は5.5位で悪くないけど、たんぱく質と食物繊維がほぼ0だからな
ブランパンなら、たんぱく質も食物繊維も10以上はある
この差があるから、ブランパンにしてる

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 08:20:47.19 ID:1tzsf0kA.net
ブランパンのかわりに

高野豆腐を戻して絞ってバターで焼くとうまいよ

高野豆腐は流水で絞ったらすぐに戻る

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 08:21:17.41 ID:lourq3ab.net
依存症の戯言うっざ
意志の弱さアピールやめてくださいw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 08:27:32.27 ID:YxQ5ifSy.net
ブランパン信者は0麺信者みたいなもんだろ
不味いの食って満足するドMさん
0麺と比べて糖質も多くてより酷い

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 08:30:22.14 ID:ARTUE2B8.net
ブランパンは維持期だった食べていいよ。
導入期は勧めないけど。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 08:36:46.19 ID:DHD6iOOe.net
糖質の問題なんだから1個2gちょっとのパンなんか好きにさせたら良いのに。
表示より絶対多く入ってるとは思うけど。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 08:49:43.33 ID:0hIxLteN.net
人の好き好きでいいだろブランパン
自分は無塩のミックスナッツをぽりぽりコーヒー1杯のほうが腹が膨らむからいいけど

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 09:36:34.24 ID:5xBDF/Vi.net
一時的なダイエットの人と、永続的にそういうライフスタイルにしようと試みてる人と、
前提が違うから噛み合わないんじゃないのかね。
一時的な人は「あれも禁止、これも禁止」ってストイックになるんだろうけど、
ずっと続けるつもりの人は「パンならブランパンならOK」みたいな前向きな考え方じゃないと続かないよ。
食べられるものが限られてくるんだから、その限られた中での自由くらいないと。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 09:55:11.82 ID:0UzDeyit.net
ずっと続けるからこそ
余計な物は排除するんだろうが
不要物を摂取し続けるとかバカか?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 10:02:26.02 ID:O0JvucaZ.net
>>410
なら、お前の1日の食事書いてみろよ
どんだけ大したものか見てやるよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 10:05:03.97 ID:DCOTjQlN.net
>>410
糖質2.3gのブランパンが不要物なの?
どんなもの食べてるかわたしも知りたい

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 10:05:51.70 ID:5xBDF/Vi.net
>>410
ずっと糖質0なんか現実的に不可能に等しいしそこまで必要ないだろ?何食べてるんだよ
糖質制限は一日130g以内ならいいのは知ってるの?
ストイックになるのは勝手だが人に押し付ける意味がわからん。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 10:06:42.65 ID:2NX69mTL.net
昨日から初めたんだけど、朝起きたらなんだか頭が重だるい
少し糖質摂るよう調整したほうがいいかな

昔は炭水化物今ほど摂らなかったんだけど、やっぱり当時は痩せてた

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 10:10:34.80 ID:O0JvucaZ.net
コンビニで同じ予算でブランパンより優秀な物がない

サラダ?たんぱく質が足りない、その上、付属のドレッシングは糖質高い

卵?食物繊維が足りない

魚肉ソーセージ?糖質が高い、添加物か多い

カロリーメイト?糖質が高い

豆腐?食物繊維が足りない

ソイジョイ?糖質が高い

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 10:12:10.87 ID:O0JvucaZ.net
魚肉ソーセージは食物繊維も足りないな

カロリー、糖質、たんぱく質、食物繊維、手軽さ、価格、常温保存性でブランパンに太刀打ちできる品はコンビニに無いよ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 10:14:23.58 ID:nt+jBFr5.net
>>414
食事書いてみなよ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 11:03:03.80 ID:MJjA/D1a.net
俺も朝食はブランパンにした
それまで食べてたオールブランのシリアルに比べたら糖質は無いに等しい
ただローソンでしか手に入らないのが玉にキズ
スーパーとか他のコンビニでも買えるようにもっと流行って欲しい

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 11:10:28.32 ID:GMV7QhLO.net
あんな不味いの食ってまでとか言ってる奴、自分も食べてんじゃんw
結局パン食いたいけどブランパンが口に合わなくてブーブー言ってるだけ
そんな奴等が糖質依存がどうのこうのとよく言うわ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 11:25:47.37 ID:N+0rmgQp.net
ローソンのステマか?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 11:29:23.78 ID:w1dk/e5b.net
糖質制限スレでステマま糞もねーだろアホ
糖質が低い物は全て選択肢だ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 11:36:08.99 ID:/H498wyZ.net
ブランパン信者こえーよ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 11:38:35.51 ID:MIOusRwp.net
パンも麺も低炭水化物での代用品はあまり良くないと思う
やっぱり本物欲しくなるし
ただ不味くてパンや麺が大嫌いになるのなら大成功かな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 11:38:57.72 ID:5FSpx9u2.net
ステマはよくないねローソン

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 11:49:04.72 ID:pxlC78FL.net
低糖質の米はまだですか

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 11:49:06.45 ID:ev+4WeFp.net
>>423
意志が弱いんだなw

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 12:19:30.41 ID:MIOusRwp.net
>>426
そう
意志が弱いから代用品にしがみつくんだろうね

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 12:19:59.70 ID:Fo47akXF.net
ブランパンに親でも殺されたかのような奴が多いな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 12:27:23.34 ID:fmGv5pA2.net
ブランパンなんか最初だけすぐ飽きるわ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 12:36:15.02 ID:MJjA/D1a.net
>>424
九州の田舎だからローソン位しか売ってる所無い

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 12:38:08.19 ID:fmGv5pA2.net
都会でもローソンしか売ってないだろ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 12:47:21.74 ID:DCOTjQlN.net
ふすま使って自分で作れるわ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 13:17:09.98 ID:N6a71+OG.net
>>367
朝昼はローソンのブランぱん4つで10g
夜はキュウリにシーチキンにマヨネーズかけて食べてます。
グレープフルーツも毎日1つ食べてます。
あまりのおならの臭さに週一でヨーグルト一箱食べてます。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 13:18:48.82 ID:N6a71+OG.net
↑341です。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 13:23:08.33 ID:abIyVEzW.net
>>408
ミックスナッツだと100gあたり10〜12gの糖質になるよ。
ブランパン一個を朝に食べてる人は2.3g
ミックスナッツを一回に25g食べるとして、2.5g、まぁ誤差の範囲でほぼ同じ糖質だね。

たぶんブランパンを食べてる人は、パン(グルテン)の呪縛から離れられないのではなくて、
糖質制限食のお手軽品と捕らえて、朝は10〜20gの範囲に糖質を抑えられてるからOKとしていると思う。

まぁ食べてみれば解るけど、そんなにうまいもんでもないし、ブランパンは食べても糖質欲求には繋がらないなぁ。
ブランパンに目くじら立てる人は、しょせんパンという概念から離れられないんだろうね。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 13:23:37.36 ID:PBdStEGs.net
まじ屁とウンコが臭くなるよな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 13:26:33.34 ID:mvtBwJEt.net
ブランパンて表示より絶対高いから
4つ入り全部食うのは個人的にはやりたくないな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 13:46:52.06 ID:HnaL+gVE.net
>>416
コンビニ定番のサラダチキンぐらい思いつかないの?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 14:20:45.99 ID:0hIxLteN.net
味つきゆで卵なら買ってすぐ食べればいい

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 14:23:22.28 ID:6LwSy01A.net
>>439
屁が臭くなるんですけど

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 15:05:54.74 ID:O0JvucaZ.net
>>438
食物繊維が足りない
添加物も多すぎ
セブンやローソンで買えるものはタイ産や中国産の獣臭い品物しか無い

話にならんよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 15:05:59.95 ID:uMxX9rw8.net
>>432
フスマパンならスーパーでも売ってるだろ。前にパン屋の親父だかが挑戦してて糖質量同じにしようと思ったけど糞不味いのしかできないと言ってたぞ?ほんとにローソンのと同じクオリティでできんの?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 15:07:25.54 ID:uMxX9rw8.net
>>433
毎日はいかんよ。せいぜい週一回ぐらいにしとかんと、グルテンのせいで糖質依存が復活するぞ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 15:08:12.32 ID:O0JvucaZ.net
10年欠かさずコンビニに通ってるが、ブランパンよりバランス良い品物はない
こちとら、伊達に毎日コンビニ行っとらんで

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 15:10:31.22 ID:uMxX9rw8.net
>>441
ブランパンて山崎なんだろ? 臭素酸カリウムは大丈夫なの?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 15:16:38.07 ID:XHeS/4Yo.net
>>445
もう少し自分で調べる癖をつけた方がいいな。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 15:16:41.79 ID:/wExBOkx.net
数日前から始めてます。
魚や肉、豆腐に葉物野菜を鍋にしてる。
おやつにベビーチーズやゆでたまご。
他におすすめの物はありますか?
できればプロテインバーが食べたいのですが結構炭水化物も多いですよね?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 15:18:10.51 ID:/wExBOkx.net
ドラッグストアーやデパートで買える物で低炭水化物ってなんでしょう?
加熱しないで食べれる物がいいです。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 15:21:41.98 ID:uMxX9rw8.net
>>446
ダメだ使ってるみたい

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 15:37:28.25 ID:ev+4WeFp.net
>>448
天然水

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 15:41:31.17 ID:0hIxLteN.net
>>447
アトキンス・バーてのがあるようだけど
http://jp.iherb.com/atkins-endulge-chocolate-coconut-bar-5-bars-1-4-oz-40-g-each/24488
5個いりでこのお値段・・・

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 15:58:26.91 ID:/wExBOkx.net
>>450
確かに低炭水化物ですが。

>>451
ありがとうございます。
iherbはよく利用しますので直ぐに注文してみます。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 16:03:29.78 ID:2NX69mTL.net
>>417
トマト、鶏むね肉、豚肉、キャベツ、ニンジン、玉葱、スライスチーズ、卵
をそれぞれ炒めたり茹でたりで食しました。


今日は卵入納豆、スライス玉葱とセロリをのせた鶏むねにポン酢やドレッシングをかけたもの
ですが、やっぱりふらつきがあるのでこんにゃく畑1粒と個包装のビスケット2つ食べました。
少し楽になった感じがあるのだけどプラシーボですかね。


ブランパンは山崎でパートしてた時に配分する作業をしてました。
外袋に食べかけのパンは置かない方がいいですよ。
配分中にパンを汚い地べたに取り落とすのなんてしょっちゅうです。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 16:45:39.28 ID:xeLEXZUC.net
ブランパン程度の糖質も許さない生活をずっと続けるって付き合いでご飯もいけない人生じゃん
ストイックすぎんだろ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 17:02:12.40 ID:AR3YGnsG.net
糖質量というよりあんな不味いものを食ってまで穀物にすがり付く姿が情けないね

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 17:02:18.71 ID:qYxc7g3K.net
ブランパンが駄目なんじゃなくて、逃げに使ってる
くらいだとどこかで折れるってことだろ。
上手く摂れてれば当然問題ない。
逃げ道ばかり探してるようでは先々どこかで折れる。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 17:11:23.52 ID:+kohECem.net
他人が失敗したっていいんじゃね
ブランパンはその人の体質によって血糖値の上がり方に差があるっぽいから
合う人は使えばいい
職場によっては他人の昼飯のメニューに色々と言ってくる人もいるし
そのような場合にもブランパンは便利(袋から出してしまえば普通のパン)

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 17:14:24.97 ID:KlxYr8Sz.net
まだ始めて十日足らずなんだけど挫折しそう
果物とお菓子がご飯がわりだったから肉食べた後吐き気がする
糖質制限って結構つらいんやね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 17:15:09.03 ID:O0JvucaZ.net
>>455
お前の美味しい1日のメニューを聞こうか
批判するだけして自分の食事を晒せないカスばかりだな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 17:17:13.51 ID:O0JvucaZ.net
まさか、タイ産や中国産の獣臭いゲロマズサラダチキン食ってるんじゃないんだろうな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 17:18:06.58 ID:O0JvucaZ.net
肉やチーズばっか食ってる奴は体臭きつくて迷惑だから死ねよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 18:19:12.57 ID:ewAZckGM.net
ブランパン信者の連投キチガイ怖いよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 18:20:05.73 ID:BSL8Kcto.net
肉とチーズ否定とかただのアンチ糖質制限じゃん

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 18:21:21.48 ID:u8q0gHqx.net
朝から夕方まで張り付いてる時点でお察し

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 18:26:30.05 ID:bISKx6N4.net
人が試行錯誤した上でブランパン食べてるのにケチつけるからだろ
ケチつける奴、プラスになる提案はしないで否定だけして終わりやないか 
結局、ブランパンの栄養価と手軽さと価格のバランスに敵う品物がないんだろ

ただカロリーが低い、糖質が低いだけじゃダメなんだよ
1食としてたんぱく質や食物繊維も同時に補えないと

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 18:28:39.02 ID:bISKx6N4.net
常温保存できない品物は話にならん

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 18:44:37.99 ID:1tzsf0kA.net
>>449
2年前からやめている>臭素酸カリウム

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 18:46:34.07 ID:1tzsf0kA.net
ブランパンではいい栄養もとれないし、
グルテンの不安もあるから自分は食べない

糖質制限初心者には普通のパンよりはいいんじゃない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 19:19:06.27 ID:WnIR+rak.net
ブランパンの栄養価を見ると、食物繊維と糖質を合わせて炭水化物だから1個10g
一日に2個ぐらいまでなら許容範囲かな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 19:28:18.80 ID:5xBDF/Vi.net
>>469
食物繊維を合わせるって考えはおかしくないか
問題は糖質なんだから炭水化物から食物繊維を引いた数字を気にしないと

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 19:34:31.43 ID:WnIR+rak.net
うーむ こう書いてあるから足し算してるんだが。ほかのサイトでも合計だな。
https://www.asahiinryo.co.jp/customer/dictionary/ing_carbohydrates.html

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 19:37:40.63 ID:5DxvmS15.net
なんとかパンとか野菜食ってる初心者恥ずかしいな
まあいいけど、糖質0フードばっかじゃつまらんしな

糖質食耐性ない雑魚共もいい加減体質改善しろと言いたい

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 19:45:12.55 ID:5xBDF/Vi.net
>>471
そのリンク先のどの部分?だってじゃあたとえば、

糖質1+食物繊維99=炭水化物100と、
糖質99+食物繊維1=炭水化物100と、

同じように太ると思うのかい?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 19:48:51.19 ID:NfDLxESe.net
ブランパンのあまり注目されない利点は食物繊維の多さかな。あと
いきなり主食抜きが辛い向きにも向いてるってとこか。

初心者向きってことは確かで、だんだん必要なくなってくるから入り口には
いいんじゃないの?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 19:57:27.44 ID:Q7EeT11N.net
糖質制限のせいか、ハードなトレーニングのせいか、職場が寒すぎるせいかわからないけど風邪をひいてしまったんだけど
風邪のときくらいは炭水化物取った方がいいかな??悩む。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 20:03:17.99 ID:ev+4WeFp.net
>>473
どちらのケースも糖質100gと看做して
食べなければいいと思うけど

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 20:04:24.89 ID:8comDXAe.net
6/18日から低糖質制限ダイエット始めまして、99kgから78kgで21kg痩せれました。 運動なし 炭水化物もあんまり取らないでなんとかやってます

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 20:14:09.12 ID:hiVZbN+7.net
体は、食べたものがどんな栄養となったかを漠然と感知して
足りないと思ったら欲しいと思うようになる。
パンは、脂肪を蓄えることができるから、もっともっととなるんだけど、
ブランパンでは脂肪を増やすことはできないから、
そのうち欲しくなくなるよ。
その頃には、パン自体にそれほど魅力を感じなくなってるはず

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 20:14:15.66 ID:z29Qj2kT.net
>>472
食事制限のプロにならないとどうしようもないような糞デブの君は大変だね(^o^;)

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 20:18:27.37 ID:5xBDF/Vi.net
>>476
それは認識が無茶苦茶すぎるよ
食物繊維について勉強しよう

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 20:24:42.12 ID:hiVZbN+7.net
食事制限のプロとか、考えたらおかしいよなw
恋愛の達人みたいな感じで、経験人数の多い人もてはやすみたいな感じで。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 20:26:49.84 ID:hiVZbN+7.net
>>480
炭水化物しか書いてない時は、いっそ全部糖質だと思った方が良い。
ということじゃね?
どうしても自分に甘い想定になるしね。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 20:27:32.90 ID:fmGv5pA2.net
>>467
はい嘘

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 20:35:36.05 ID:4Ou6nCgb.net
おれはブランパン食うけど、おまえらは止めとけー

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 20:43:38.24 ID:Q7EeT11N.net
風邪ひいたからさすがに炭水化物取らないとヤバい気がしてパスタ食ったわ

健康が一番だからな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 20:44:21.99 ID:6LwSy01A.net
>>485
ペペロンチーノ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 20:46:10.85 ID:DHD6iOOe.net
お粥かなんかだtぽもってたらパスタかよw

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 20:46:37.38 ID:YFsv1zV0.net
ブランパンは甘え

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 20:49:26.10 ID:4Ou6nCgb.net
シャトレーゼに売ってる低糖質パンもお前らは食うな
俺は毎日食ってるけど

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 20:51:21.81 ID:DHD6iOOe.net
江部粉パン美味すぎます。
最近食ってないけど。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 21:22:58.71 ID:HoBv815d.net
パンdeスマートで作ってる人います?
HBあるから粉買ってみたけど、まだなんもしてない
オススメレシピあったら教えてくだされ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 22:37:40.77 ID:DCOTjQlN.net
>>491
高いから使ったことないな
大豆粉200gで100円の使ってる

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 22:44:33.55 ID:XHeS/4Yo.net
>>488
甘くはないだろ。 苦いっていうか、畳を食ってる感じ。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 22:53:05.87 ID:DHD6iOOe.net
最初は私もあまり感じなかったんだけど、甘いねブランパン。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 23:00:14.98 ID:HoBv815d.net
>>492
大豆粉ってどんな感じですか?
おからパウダーとは似て非な物ですか?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 23:21:50.17 ID:DCOTjQlN.net
>>495
わたしはおからパウダーより大豆粉の方が食べやすい
おからパウダー蒸しパン簡単に作れるけど飽きちゃってダメだわ
ココアやバナナ入れたりしたけどね
大豆粉で作るパンケーキやパウンドケーキが好き

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 23:26:56.37 ID:GQINefoh.net
>>496
両方混ぜて使ってる

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 23:27:00.19 ID:HoBv815d.net
>>496
なるほど
試してみようかなぁ
ありがとー

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 23:32:53.44 ID:HnaL+gVE.net
おからの方が圧倒的に安いからなー

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 23:39:02.24 ID:DCOTjQlN.net
>>498
クックパッドを参考にアレンジしてる
あと豆乳の代わりにアーモンドミルク使いはじめたとこ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 23:49:15.05 ID:HoBv815d.net
>>500
アーモンドミルク、前にここかな?聞いたから探してみたら200mlの紙パックしかなくて割高だなーと思いつつ購入
で、勿体無くってまだ飲んでないw

ククパ見てみるね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 23:51:18.95 ID:bQl9R1ld.net
3ヶ月で15kg減ったのに今じゃ一日数百グラムの変化に一喜一憂してる
これじゃいかんな
とはいえウンが出ないのは困りもの
やっぱメカブとかの海藻系がいいのかね?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 01:00:43.63 ID:nnk1DVZq.net
こんな時間に
親子丼の具のみ
ところてん
オムレツ卵3こ
納豆食べてしまった…

どうしよう

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 01:04:50.94 ID:HRKygLdu.net
デブは死ねば良いと思う

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 01:12:05.70 ID:UM7Sq2LB.net
深夜の空腹感って空腹じゃなくて睡眠不足による生存本能なんだって
今日テレビでやってた

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 01:48:18.37 ID:nnk1DVZq.net
そうなんだ。
まともに寝られない日が続いてるからかな。
だいたい睡眠薬飲まないと眠れないから困った

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 02:13:50.93 ID:SSd5UWYN.net
酒飲んでつまみ欲しくなっても
ハーブ入りの岩塩舐めてたら満足することに気づいた
あと炭水化物取らなければ水分溜め込みもしにくいんだね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 07:43:41.80 ID:mkSXcWEL.net
体臭きつくさえならなければブランパンやめて毎日の昼飯にチーズ食うけど、理論的に確実に体臭きつくなるから避けてる
肉とチーズ毎日食ったら体臭か公害になりそう

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 07:52:23.82 ID:b76OTYAz.net
体重維持モードの俺が教えてやる。一日の食べる量が同じでも食べるタイミングで維持か減るかが違う
お前らも停滞期だからと諦めないで、タイミングや回数を工夫してみろ
停滞期じゃなくタイミングの問題だったと分かるはず

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 07:56:32.34 ID:b76OTYAz.net
やはり体感的に言えるのは、脂肪やたんぱく質は体内のものより、食った物のほうが優先的にエネルギーになる
だから食べない時間帯が長い(睡眠時間除く)と体内脂肪消費が多い
間食なんて絶対ダメだ。あと一日の糖質を朝に多くとるか?昼か?夜か?なんてのも工夫してみるべき

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 08:01:37.40 ID:kyuLCqiy.net
臭いのを食べ物のせいにする馬鹿は消えろ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 08:09:00.38 ID:QLBX8VVA.net
元来の雑菌臭を勘違いしてるんだろ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 08:28:36.96 ID:fqaiQJp3.net
ニンニクでも馬鹿食いしてんじゃね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 09:13:20.92 ID:OSpnUgk8.net
でも肉が主流なアメリカ人て体臭きついし、関係ないとも断言できないんじゃ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 09:15:28.66 ID:1u1dc2Gk.net
欧米は風呂に入る文化がないからな
シャワーしかしない奴は臭い

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 09:20:05.51 ID:ilfcAB8F.net
>>485
風邪にかっこつけて糖質貪る負け犬だなぁ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 09:22:01.78 ID:Kq88mdk/.net
>>503
一生デブてろ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 09:43:56.22 ID:V13refge.net
>>514
黄色人種にはワキガと非ワキガがいるが白人黒人は殆どがワキガ
汗腺の質の違いだからしようがないんじゃね

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 10:03:27.69 ID:mkSXcWEL.net
肉やチーズ食べ続けて体臭きつくなるのは当たり前だろ
糖質制限として自分に都合良い情報しか見てない馬鹿は逃げてるんだろうけど

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 10:04:43.26 ID:mkSXcWEL.net
>>511
お前みたいな人間のクズは動物性たんぱく質の摂り過ぎで動く生ゴミだと思われてるよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 10:10:13.13 ID:Y1mVwYgS.net
いきなりスーパー糖質制限しながらサービス業やってたけど、何も指摘されなかったところから個人差はかなりあるんだろうけど、
臭うならフレグランススプレーなり使ってなんとかならならないのかね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:21:58.44 ID:IAmZUWTd.net
他人に臭い思いさせても自分さえ良ければいいんだな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:26:06.83 ID:s4z6jUCv.net
×かっこつけて→△格好(かっこう)つけて

○託(かこ)つけて

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:52:20.70 ID:ytY3vLSb.net
>>521
なるよ。ボディソープはルシード、デオドラントはAg+がお勧め

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:59:39.58 ID:kyuLCqiy.net
>>520
発狂体臭キチガイは消えてください

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:24:06.27 ID:0+NaFxoc.net
食べ物で臭くなるとか言ってる人は元から臭い奴

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:30:08.22 ID:cndha7XY.net
低糖質パンにしたら、頭ぼんやりで、結局お菓子に手が出るから、それなら玄米パンやライ麦パンを食べたほうがいいわ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:36:17.89 ID:3Ts6bbuH.net
同じだけのカロリー摂取を減らした場合に、糖質制限と脂質制限とどちらがより体重が減るか?ってなことを考えるよりも、
カロリー摂取を減らすにあたってどこに手をつけるのが一番楽で苦痛が少ないか?ってのを考える方がよいのでは。

糖質制限のメリットって、日本の一般的な食事内容から考えると、削りしろが大きいのが糖質で、糖質に手をつけるのが手っ取り早いということにつきるのだと思う。

まず糖質の摂取を減らしてみて、それでも削減量が足りないならば、その時点において削りやすい方を選ぶのが適切でしょ。
結果、糖質の追加削減という話になるかもしれないし、脂質の削減という話になるかもしれない。はたまた運動による消費増加の方が楽という場合もあるだろう。

いくら糖質が優先的な削減対象だからといって、限りなくゼロに近づくまで削減するなんてことをやりはじめると、無理がでやすいと思うがなぁ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 14:38:11.88 ID:QyOxx9we.net
>>528
糖質制限を理解してないようなので論外
カロリー制限の手段って考え方じゃ続かない

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 14:46:10.00 ID:9bKagLd/.net
>>509
ベストなタイミングおせーて!

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 15:35:49.70 ID:3Ts6bbuH.net
>>529
どういう理由で糖質制限なら続くと言っている訳?
論外とだけかくのでは根拠がわからんよ。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 16:14:31.55 ID:WA5L+yrM.net
>>531
続かない事はないと思うが、それじゃ糖質制限のメリットを取り入れられないよ。
減らした糖質分はタンパク質や脂質で補わないと。糖質制限下でカロリー制限やりたいならまず糖質制限的PFCバランスで摂取した上でカロリーを全体から調整する形にしないと。
いつもの食餌から主食を取ればいいだけなんて考え方は完全に効率悪いよ。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 16:52:52.37 ID:QyOxx9we.net
そもそも糖質制限スレで
カロリー制限の手段って書込みが論外なんだよ
分からないならググれ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 17:25:27.32 ID:V13refge.net
生クリームコーヒーを推奨してる某医師は「大食いデブはそれまでの食事から主食、芋系等を抜いた食事量でいい」とは言ってるが
それは生クリームで脂質を取ること、元からおかずも普通の人の二倍三倍食べてた人という前提ありきだからな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 17:27:40.15 ID:YLEl+9Sp.net
糖質制限の最初の目標は糖質摂取が少ないのに栄養が足りている状態にする事。
そうすると効率よくケトーシスに出来る。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 17:36:21.77 ID:s4z6jUCv.net
糖質制限をしたいんじゃなくて、糖質制限でダイエットをしたいのに、減らした分を補わないととか意味不明。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 17:36:38.61 ID:hzujBxQA.net
>>527
どうでもいい
パンなんて食ってる時点で負け
お前は一生痩せられない

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 17:40:06.71 ID:s4z6jUCv.net
痩せるのは二の次、とにかく糖質以外は制限無くいっぱい食べたいんです、ってデブ根性が滲み出てる。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 17:44:11.02 ID:B3cUY4aV.net
過食続きで酷い食生活を四日間くらい続けちゃって体のダルさと全身の痛みで気づいて落ち着いた。今日からまた糖質制限に戻せばまたどうにかなるのかな…
カロリーとりまくったけど糖質制限でまたカロリーきちきちにせず食べても大丈夫か不安だ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 17:45:50.82 ID:56j1UzPA.net
ID:s4z6jUCvは誰にケンカ売ってんだ?
独り言か?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 17:48:49.80 ID:u0+igVYf.net
>>528
太り過ぎの減量はカロリー制限が第一歩
なんで太ったかといえば、摂取カロリ―が過剰だったからだ
過剰上積み分と消費カロリーがバランスするところまで太ってしまったのさ
過剰と言っても10%、15%と言った程度なのだけどね

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 17:54:58.46 ID:WA5L+yrM.net
>>536
バカはもうしゃべんな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 17:58:02.52 ID:L/dEyoHO.net
>>539
悲しいなあ
君はダイエットという行為をしたいだけで
ダイエットするという意思が無いんだよ
なんでダイエットする?
目的は?
もっと自分を見つめ直しなよ
ずっとそれの繰り返しだよ

低糖質ちゃんとやるだけで成果でるのに残念だね
あーあ振り出しだよ振り出し

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 17:59:23.07 ID:FbvBqtdr.net
糖質制限提唱者の江部医師
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2815.html
いくらスーパー糖質制限食実践でも、3000kcal/日を摂取して、消費したカロリーが2500kcal/日なら、差し引き500kcal分は余るので、その分は体脂肪として蓄積され、太ります。すなわち、大食漢の場合は、スーパー糖質制限食でもやせません。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 18:15:54.86 ID:FbvBqtdr.net
もちろん差引がマイナスなら、その分体脂肪が消費される。
江部氏は当初、ケトン体が尿や呼気で排出されるので有利と言っていたが、
後ほど、その影響は微量であると修正している。
余った脂質はそのままウンコで出るなどと言う主張もあるが、消化不良で出て来るなんて、
糖質制限中に限った話では無いし、もっと言えば脂質じゃなくたって糖質でも消化不良なら吸収せずに排泄される。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 19:06:28.55 ID:Wvhcqkt1.net
毎日チーズやシーチキンと野菜ばかり食って折れそう。
で、アマゾンで低炭水化物を検索すると超低糖質で砂糖、小麦粉ゼロの豆乳おからクッキーがヒット。これは少量で満腹感を出すクッキー何だけど低炭水化物ダイエットにどうだろう?
詳しい成分表は無いので

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 19:10:24.15 ID:C3FA4VI8.net
尿検査紙を買って調べてないのかよ
食事内容の変更でケトーシスから抜けてしまったかどうか一発で分かるだろ
プラス3ぐらいは維持したい 気合入れてプラス4

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 19:14:51.80 ID:lhJmvuib.net
>>546
クッキーを主食にすんのか?
ダイエット成功したとして
そんなもん食いつけてると
結局自炊のパターン増えてなくって
お手軽にコンビニやお菓子やジャンクに逃げるだけ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 19:15:20.76 ID:B3cUY4aV.net
>>543
意志が弱いんですよね…去年から5キロ太ってそれをどうにかして落としたい焦りがいけないのかも。
焦らないで続ければ振り出しには戻らなかったのになぁ。とりあえずまた頑張ってみます。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 19:44:47.79 ID:b76OTYAz.net
糖質制限が難しいなら、川島なお美式でいいだろ
体重が31キロまで下がるらしい

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 19:48:44.69 ID:WLnusoPW.net
>>546
豆乳おからクッキーなんていらん
そのメニューに追加で肉と卵と豆腐食え
例えば
朝は卵2つのベーコンエッグ
昼は唐揚げ4つ
夜は冷奴に豚シャブ200g
これなら腹一杯になるし心が折れることなんてない

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:00:57.00 ID:cndha7XY.net
>>537
47キロだからもう痩せなくてもいいし
興味本位でやって間違いだった
おいしいパンはたくさんあるからやめて楽しみま〜す

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:21:20.73 ID:hzujBxQA.net
>>552
悔しいのう
本当のことを指摘されると悔しいもんだ
泣きながら書き込んでいる姿が見える

体重は74キロ位に見えるぞ
素直になろうなw

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:33:09.94 ID:JEAOgea+.net
豆乳おからクッキー2,3個のつもりで食べてたら、
止まらなくなって一袋食べきった事あったな。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:33:43.41 ID:LI6eMbY0.net
>>548
>>551
アドバイス感謝です。
何か少し甘味をほしんですよね。
因みに今夜はブランパン一個にベビーチーズを7個食べました。
チーズだけを食べるより満足はかなりありました。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:35:39.68 ID:LI6eMbY0.net
>>554
アマゾンのおからクッキーは成分表が無いんですよね。
どの位の炭水化物量何ですかね?
一応おからと豆乳だけで作ってるみたいなのですが

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:37:46.46 ID:tJBo9APw.net
>>556
質問すりゃいいんじゃね?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:43:13.77 ID:RRrXp0oD.net
>>556
自分で作ったら?
おからレシピ簡単なものばかりよ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:51:53.80 ID:pwNGNtRB.net
>>555
ゼロコーラでも飲めばよくね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:56:19.18 ID:9GZU0Icc.net
>>555
なんか改善しようて気はあるんだろうけど
振り幅が極端ですね
ツナチーズ野菜で折れそうから
ブランパン1つはいいとして
ベビーチーズ7つてのは…
野菜スープ作るとか豆腐食べるとか
もやし炒め作るとか卵焼き作るとか
もっと選択肢増やさないと
結局クッキーだとか既製品に逃げようとすると
どっかでつまづくよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:23:22.41 ID:R7HOdoaC.net
小久保とWBC選手(攝津正、本多雄一)が超高級ソープランドで酒池肉林
http://i.imgur.com/3Jo2D9k.jpg
http://i.imgur.com/RTlHGHM.jpg
http://i.imgur.com/pfBHL80.jpg


日本の部活文化がブラック企業の温床に
2013年10月29日
http://allabout.co.jp/newsdig/c/54446


高校野球は児童虐待
週刊新潮2013年8月29日号
http://i.imgur.com/OCG5fjH.jpg


プロになれないのに毎日長時間の練習をさせるのは虐待です。

実際はレギュラーになれない多くの生徒はボール拾いしかしていない。

長時間の練習中に水を飲ませなかったり、間違ったトレーニングをさせていた(最近は改善されてるが)。

監督や教師や校長や高校野球ファンの大人はブサイクで低偏差値で性格の腐りきった輩(一般大衆)しかいない。

生徒は知らないだろうけど、社会では野球部の監督や教師や校長は、まったく尊敬されてないから。

生徒を教育の名のもとに虐待して出世して金儲けしたいだけ…自分の利益だけのためにやってる。

新潮の連載を見ればわかるけど優秀な人で高校野球が好きな人はいない。

高校野球が好きな人はブサイクで低偏差値の田舎者だけ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:43:52.07 ID:LI6eMbY0.net
>>551
>>557
>>558
>>559
>>560
アドバイス感謝します。
実家住まいで母親の飯を食ってました。最近は作らなくていいと言ってコンビニやスーパーで極力調理しなくていい低炭水化物食材を購入してます。
やはり自炊は必要ですね。
もやし炒めや冷奴に豚肉、ゼロコークもトライしてみます。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:51:15.45 ID:fRyEvmhw.net
>>562
いい覚悟だ。
そのうち、オカンもどういう料理だったら食べれるか聞いてくると思うし、
そうなれば糖質制限っぽい料理作ってれるようになるよ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:52:51.28 ID:JEAOgea+.net
>>556
自分に聞かれてもな…
メーカー直送らしいから、販売店に聞いても答え出せないかもな。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:55:43.43 ID:fgLqHkb7.net
>>562
ちょっとだけ甘いの食べたいときは
QBBのチーズデザートかフロマジュエルおすすめ
http://www.qbb.co.jp/item/item.php?mcid=1&scid=104
http://www.qbb.co.jp/item/item.php?mcid=1&scid=112

もちろんこれを一箱一気食いしてはいけない。
ゆで卵2-3個と、普通の甘くないチーズと一緒に、1ポーションか2ポーションだけ食べる。
甘くない蛋白脂質を摂ってから食べると、甘いのちょっとだけで結構満足できるよ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:04:05.65 ID:B3cUY4aV.net
ゼロコーラ飲むとさらに甘い物が欲しくなってどか食いに繋がるから自分はなるべく避けるようにしてる。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:15:51.56 ID:fgLqHkb7.net
ペプシネックスに食酢を混ぜて飲んだら食欲抑制できた、と書いてたコメントが何本か前のスレであったな
酢酸はケトンと同じように食欲抑制効果も体脂肪燃焼亢進作用もあるので、試してみるとよいよ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:23:58.51 ID:vnd+VbvM.net
人工甘味料入り寒天を500mlずつ10本ぐらい作って冷やしてある
お腹空いたり甘いもの食べたくなったらそれを食べて、
減ってきたら新しく作る。

自分は人工甘味料で作ってるけどラカントでもパルスイートでも
好きなもので作ってみて。
シナモンとか抹茶とかコーヒーとか適当に味を付けると飽きない

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:42:13.51 ID:kmXUZ/Yg.net
わざわざ逃げ道用意するとか
意志弱にも程があるな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:45:20.53 ID:tJBo9APw.net
>>569
意志なんかに頼るなよ。
目標達成に必要なのは意志ではなくシステムだ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:50:52.18 ID:kmXUZ/Yg.net
何がシステムだ
馬鹿じゃねーの

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:51:21.69 ID:b76OTYAz.net
コカ・コーラゼロを毎日三本前後飲んでたけど三ヶ月で12キロ減ったよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:52:03.75 ID:56j1UzPA.net
逃げ道がシステムなら
ダイエット失敗もシステムですね〜
アホ臭

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:55:56.71 ID:Yx24zoxd.net
このスレの殺伐としてイライラが蔓延してる様子見てると糖質も少しは摂らないとまずいとなと思いました、
何事もバランスですね、ご静聴ありがとうございました

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:56:00.57 ID:b76OTYAz.net
2ちゃんでイライラするくらいなら、甘いものでも食って落ち着けよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:26:06.76 ID:CKnEHepB.net
鯖の水煮の缶詰ってどう?
炭水化物ほとんど入ってないしダイエットにいいんだろ??

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 23:31:29.74 ID:b76OTYAz.net
>>576
サバはいいね
缶よりパックのほうを愛用してたけど


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kkyo9113/20141010/20141010234316.jpg

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 00:02:48.75 ID:mrOCTA78.net
>>532
「補う」って何をだよ。
摂取カロリーを他の栄養素で補うという話なら、体重なんて誤差以上には減らないだろ。

糖質をとったらインシュリンが出て余剰分で脂肪が合成される云々
→脂質をとっても余剰分はそのまま体脂肪になるだけ。結果はほぼ同じ

糖質をとらなければ肝臓で糖新生がなされてそれにエネルギーが必要だから云々
→糖新生にエネルギーが必要なのと同様、余剰を脂肪に変換するのにだってエネルギーは必要。なぜ前者のみをとりあげるのか。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 00:32:25.62 ID:satZiBIE.net
>>578
脂質だけでは効果的に脂肪にならねえぞw
脂質に糖質が合わさって効果的に脂肪に変わるんだよアホ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 00:38:31.32 ID:PEYKJL0m.net
普段、間食や口が寂しくなっ時に食ってるもんて大概が炭水化物なんだよね。
低炭水化物ダイエットで間食しなくなった。
したくても身近にある物が全て炭水化物。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 00:42:46.45 ID:CZezD2Zp.net
脂質だけでも、余剰分は普通に体脂肪化されます。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 00:50:36.72 ID:M/SFc3JP.net
>>508
元から臭いのが、増幅されるんじゃないのか?
俺は全然臭くならないが、、、

俺ニンニク食っても全然匂わないし、体質かもな
妻は同じもの食っても、ニンニク臭が凄くて、俺だけ匂わない

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 00:54:26.72 ID:q7BEBVtY.net
基礎代謝+αのカロリー摂取かつPFC比を32:56:12に近づけることで
体脂肪減量が加速するのだから、実際余ることなく使い切られているのだろう

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 00:59:24.62 ID:mrOCTA78.net
>>579
それ、合成じゃなく分解の話だろ。
グリコーゲンが枯渇すると脂肪を燃やすことができず運動が継続できなくなる。
いわゆるハンガーノックの状態。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 01:06:42.59 ID:BwC+2Tcq.net
>>583
PFC比32:56:12って江部氏が掲げるスーパー糖質制限のことだよね。
基礎代謝+αの摂取で体脂肪の消費が加速するなんていう検証の記述が見当たらないんだけど、
ソースは何処?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 01:08:31.02 ID:nmGRKaEB.net
炭水化物からしか体脂肪にならないとか言ってる奴ななんなん?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 01:13:02.44 ID:q7BEBVtY.net
>>585
ソースはここの住人の体験談
何本前だったかのスレでPFC計算のやり方が話題に出たことがあって、
そこでPFC比の意味を初めて知った人が脂質5割以上摂り始めたらみるみる減り始めたと言う報告が相次いだ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 01:20:45.66 ID:PEYKJL0m.net
明日は白菜と豆腐としめじの鍋だな。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 01:29:10.80 ID:r0VQFSD4.net
セブンのおからそうめん美味いしいいわ
買いだめしよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 01:37:04.80 ID:CZezD2Zp.net
ソースはここの住人てw
ちょっとフフッってなったわwww

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 03:23:00.29 ID:alW0Fvcj.net
>>578
まあ初心者にしてはよく調べて頑張ったみたいだけど、根本的な事が理解できてないなw
自己流でやるのは勝手だけど体調崩さないようにがんばれ。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 03:27:58.19 ID:oqiA9yYj.net
>>578
余剰分って必要以上にカロリーとりゃなきゃ1日の代謝で消費されるよ。
インシュリンは肝臓だけにグリコーゲンを運ぶ訳じゃないんだぞw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 03:40:34.45 ID:alW0Fvcj.net
太りやすい人間は糖尿病までいかなくてもインシュリンの抵抗性が高い可能性がある。だから人によっても余剰分の消費に差が出てくるんだろ。
インシュリンの抵抗性が高いとグリコーゲンが筋肉を素通りしてすべて肝臓に貯金されてしまう。
インシュリンの抵抗性を改善するにはオメガ3がいいらしいね。まあ病的なものを治療と言うまでにはいかんが健常者の太りやすい体質を多少改善するぐらいにはなるかもしれん。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 03:48:05.90 ID:oqiA9yYj.net
>>593
ボディビルダーなんかがプロテインと一緒にDHAを飲む人が多いんらしいけどやっぱりインシュリンの抵抗性があかるらしい。でもあーいう極限まで鍛えてる人は誤差程度のききめでも意味があるんだろうから、あまり期待するのもどうかと。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 06:17:06.25 ID:7bg5t4/P.net
>>583
問題は【+α】の大きさなんだけどね
これが大き過ぎるから太ってしまうのだがね
そして誰もこの基礎代謝量やαを精確に把握できていないのが大問題
実際の方法はヤマ勘で−αにして体重を見ながら調節してるだけだろ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 06:45:35.99 ID:oqiA9yYj.net
>>595
PFCバランスだけ合わせておけばそんなに+αがそんなに増える事はまずない。
だいたい糖質制限を一ヶ月くらいやって自然に小食にならないなら脂質代謝優先体質だから脂質制限かカロリー制限に切り替えるべき。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 06:50:10.07 ID:oqiA9yYj.net
糖質制限は中級者になるとカロリー調整と言うのはオーバーよりもアンダーを気にするのが普通だから。
糖質制限やってていつまでもカロリーオーバーを気にするようであれば真面目な話止めるべきなんだよ。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 06:56:28.29 ID:oqiA9yYj.net
やっていくと解るが脂質ほんとに太りにくい。私なんかは1日1000kcal近くは脂質でカロリーを調整してるが順調に体重は落ちてる。ただ脂肪は太りにくいけど、質の悪い脂ばかりとってると脂質代謝以上になるからそこは気をつけなければいけない。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 07:26:45.00 ID:BHTVMVEv.net
質の悪い脂ってなんだよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 07:41:22.28 ID:oqiA9yYj.net
過酸化脂質たっぷりの揚げ物とかトランス脂肪酸。質は悪くないがオメガ6なんかも現代人は取り過ぎを示唆されてるよね。
質の悪いと言うより質のいい脂質を積極的にとればいいんだよ。
ココナッツオイル等の中鎖脂肪酸、魚油や亜麻仁油等のオメガ3脂肪酸とか。
バター等ね短鎖脂肪酸とか。
多少悪い脂質が入っても自分にあったベストミックスで脂質をとればいいよ。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 07:54:51.35 ID:AWdOKxVJ.net
>>599
んなこともわからないで糖質制限やってるの?
アンチか?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 07:58:53.79 ID:sW0ibBGK.net
いつも思うんだけと長文書いて私は何々を実践してるとかいう人は写真とか絶対出さないよね
多分書いてるだけで何もやってないと思うよ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 08:01:14.94 ID:h/AtbyXJ.net
宗教みたい

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 08:28:00.22 ID:RsP+lXQ2.net
朝はサラダチキン半分にチーズ1枚をココナッツオイルで焼いて
昼はゆでたまご1個と、ビーフジャーキー1袋
夜は、マカダミアナッツ20グラムとチキンサラダ半分ともやし半分炒める。
これを3日続けても痩せない

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 08:31:44.45 ID:yyUEdoDu.net
>>551
ぎゃー
しっかり糖質制限してる人ってこんな食生活なのか
そりゃなかなか体重減らないわけだわ…
がんばろ…

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 08:41:05.80 ID:w5zHsPrw.net
>>604
よくこれで減らないな
カロリーも糖質も抑えめやん
ガリガリなんじゃねーの

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 08:42:51.80 ID:a6J4V7EO.net
何ヶ月も何年もかけてじっくり脂肪を蓄えてきたくせにわずか3日で結果出そうってのが都合良すぎなのだよ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 08:56:50.93 ID:RsP+lXQ2.net
170-82のデブです。
この1ヶ月で4キロ痩せたけど、ここ3日は全く減らない。
ココナッツオイル食べるようになってから減らなくなってきた気がする

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 08:57:04.70 ID:1o5oiJgz.net
>>592
結局それって脂質由来だろうが糖質由来だろうが過剰に摂取しなければ代謝の中で消費される、使いきれない量を摂取したら太る、という話じゃないか。

>>591
その「根本的なこと」って何だよw
説明できないから罵倒するしかないんだろ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 08:59:37.25 ID:5FoRJD9F.net
ローソンのブランパン買ってきた。
何これ甘くておいしい…
自転車乗るときの補給食どうしよと思ってたけどこれにしようかな。

みんなは一日中からだ動かす日も糖質はオフ〜極力カットしてるの?
普段は三食とも主食無しでピンピンしてるんだけど、ハンガーノックにならないか心配だ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 09:04:18.83 ID:7bg5t4/P.net
>>596
PFCバランスってなに?
ここはMECじゃ無いのだが(w
 1.基礎代謝量なんて人それぞれ異なる
 2.活動代謝量も人それぞれ、日々異なる
 3.食い物のエネルギーも食い物ごとに食うたびに異なる
 4.食い物の吸収率も、食い物ごとに、人ごとに異なる
結局ベース部分も+α部分も≒なので、フィールであるにしろ
秤であるにしろ調節するしかない。
太る奴はこれが出来ず、食い意地が命じるままに食ってしまい
フィードバックが効かないアバウトな性格だから太ってしまう

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 09:04:36.29 ID:hVtEz43q.net
>>610
日常生活レベルでハンガーノックなる訳ねーだろ
アスリートか肉体労働者なら知らん

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 09:04:39.15 ID:5otvwCe3.net
一ヶ月4kg程度のペースで、3日4日体重に変動が無いのなんて普通だよ。
アンダーカロリーにした分は、ちゃんと体脂肪が減っている。
日々の体重変化は体脂肪の増減より、他の要素の影響のほうが大きい。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 09:32:23.98 ID:BHTVMVEv.net
>>601
具体的に書けないんだな(笑)

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 09:33:33.67 ID:1o5oiJgz.net
朝おにぎり1つ食べただけの状態で30km走に出かけたら、
20km過ぎでハンガーノックを起こして25kmでやめざるを
得なくなったわ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 09:34:30.54 ID:BHTVMVEv.net
So what?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 09:40:11.10 ID:lDesUGBD.net
>>608
カルニチンとってこまめに動き回れ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 09:49:02.73 ID:7T9/ZhAj.net
>>615
まさにそれが糖質中毒の恐ろしさなんです
一方で、スーパー糖質制限実践者が100kmウルトラマラソンを優勝しまくっている事実も存在しているのです

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 10:59:31.90 ID:oqiA9yYj.net
>>609
違う。糖質は過剰摂取がなくてもグリセミックインデックスつまりgi値の高い糖質はすぐに貯蔵に回る。
糖質制限の兄弟分で低インシュリンダイエットと言うものがあるがこっちはいろんな糖質食えるぞ。
ここらへんのは所謂ケトジェニックを兼ねてやってる奴がほとんどなので低インシュリンダイエットの話をすると発狂する奴がいるが。
ケトジェニックについては世界不思議ダイエットでぐぐれ。

>>611
mecとか関係ない。はあ?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 11:29:33.27 ID:XPtbYpFP.net
もし一時的に貯蔵に回ったとしても、アンダーカロリーであれば時間経過で放出されるので、
貯蔵されてしまうという主張はなんの意味も持たないよ。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 11:50:33.89 ID:oqiA9yYj.net
>>620
貯蔵にまわったら優先して中性脂肪の材料難になるから無理
ざんねんながら糖新生の材料にはならない。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 11:53:55.06 ID:oqiA9yYj.net
で中性脂肪になったら運動してケトン代謝になるか糖新生の材料になるまでで消費されない。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 12:33:45.31 ID:SWPEBGJk.net
>>608
ココナッツオイル摂取はじめて自分もまったく同じ状態
摂取量は大さじ2〜3程度で2日に一回ジムでみっちり運動もしてるんだが
ここ一週間程停滞してしまってる
減量ペースと期間も同じくらいだから停滞期にはまだ早いと思うし
原因として考えられるのが一週間前からはじめたココナッツオイルくらいしか浮かばないなと思ってた

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 12:48:03.90 ID:tln/Gw8Q.net
>>623
身長体重
食べたものの品目と重量(ジムに行く日と行かない日を分けて)
食べた時間と運動とのタイミング(前か後か)
ジムでのメニューと強度、荷重の大きさetc
わかる範囲で全部書き出してみ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 12:56:16.78 ID:tln/Gw8Q.net
>>604
極端なアンダーカロリー続けてたところにココナッツオイルを足すと
糖原性アミノ酸のリサイクル効率が高まって、
糖新生で削られてた筋肉量が戻るので
総体重が停滞しているようにみえる

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 12:57:24.90 ID:1o5oiJgz.net
>>618
ウルトラマラソンを優勝しまくっているというのであれば、その選手の名前、優勝した大会、記録を上げられるんでしょうねぇ。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 13:11:21.07 ID:1o5oiJgz.net
>>619
すぐに貯蔵に回る、って一体何と比べてすぐにと言っているのやら。
またすぐに貯蔵に回るというのなら、活動に使うエネルギー源を他から持ってこなければならないわけで、それだけ貯蔵からの引き出し分も増えることになる。結局差し引きは一緒。

50万円の収入が現金で渡されました、そのうち当面の生活に10万円が必要で、残る40万円が貯金に回りました。ってのと、
50万円の収入が口座に振り込まれました、手元には当面の生活に必要な現金がないので口座から10万円を引き出し、40万円が口座に残りました。ってのとでは、結局貯蓄に残る金額に違いはない。
「すぐに貯蔵に回る」という部分のみ取り出して、あたかも使われた残りが貯蔵に回るケースよりも貯蔵が多くなるように見せかけるのは、ミスリードだろ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 13:19:12.84 ID:SWPEBGJk.net
>>624
え?>>608さんですか?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 13:30:12.91 ID:tln/Gw8Q.net
>>628
いえ全くの別人ですが

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 14:33:11.82 ID:AvUyFfg7.net
>>627
ぉまえw話にならん。糖質のgi値の差異にきまってるだろ。頭わるいのに無理すんなよw

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 14:36:35.55 ID:AvUyFfg7.net
解らんならもう少し低姿勢になれよまじで煽っても何も解らんだけだぞ。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 14:37:00.50 ID:XPtbYpFP.net
的確な答えを探し出せずに、適当なこと言った上で、汚い言葉で罵る。
いつもの常套手段。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 14:41:46.95 ID:AvUyFfg7.net
だからgiの差異だよ。なんで解らんの?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 14:44:49.51 ID:AvUyFfg7.net
>>632
お前ひょっとしてインシュリンが何かも解ってない?そこからなの?
なんか解ったような上からの口調なんでおいら勘違いしてたよ。
インシュリンって解る?w

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 14:46:29.22 ID:iAR8e1ZM.net
糖質制限して
久しぶりにスパゲティ食べて走ったら
身体が動く動く…

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 14:49:53.63 ID:AvUyFfg7.net
インシュリンと言うのはお前の言葉を借りるなら50万の収入が入ったら即かっさらって家族必要なところに配る嫁みたいなもんだよ。
gi値と言うのは、そうだななんだろ。その嫁にみつからないようにコソコソする手段みたいなもんだな。giが高いと即インシュリン嫁にかっさわれて貯蓄に回される

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 15:03:33.25 ID:AvUyFfg7.net
でかっさらったら体のあちこちに配るんだけど、インシュリン嫁とそりにあわないやつが多いと最終貯蓄率が増えることになる。これがインシュリン抵抗せの問題

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 15:04:03.12 ID:AvUyFfg7.net
抵抗性な

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 15:07:09.49 ID:tln/Gw8Q.net
>>635
fat adaptationとカーボローディングの相乗効果だぬ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 15:08:41.85 ID:tln/Gw8Q.net
>>636
めちゃわかりやすい喩えw
bravo!

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 15:34:18.22 ID:lhwu7T6h.net
>>625
まじで?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 15:39:59.47 ID:lhwu7T6h.net
>>627
あのさ?
俺は詳しくないんだが、
貯蔵先の認識が二人でズレてるとか?
貯蔵から連想するのはグリコーゲンタンクなんだと思うが、621の解説見るとインスリンによって脂肪となった貯蔵を差してる様に思う。
ちがうか?違ったらごめん!

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 15:52:08.76 ID:I93vFHdn.net
自分も3週間で2キロ減ったあと
停滞してココナッツオイルとってみたけど
減らない
ココナッツオイル大さじ2、3杯で
もっと増やすか、止めるか迷う
体は運動してないのに筋肉質になった感じがする

644 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/09/10(木) 15:56:38.37 ID:/D3W9WR9.net
>>643
へー!!
体脂肪率の変化は?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 16:04:49.36 ID:I93vFHdn.net
>>644
体組成計が潰れて無かった間があるんで
正確には比べられないけど
若干しか減ってない
でも新しい体組成計で
筋肉レベルが10段階中9
運動してないのに不思議

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 16:39:51.48 ID:5FoRJD9F.net
>>612
一日中自転車乗るときの話。ダラダラ走ってても何かしら補給しながらじゃないと割りと簡単にハンガーノックになるよ。
そういうときは糖質とっていいのかなってのが気になってる。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 16:45:18.38 ID:IOOpE6E7.net
ハンガーノックはカロリー不足。
糖質をとってるとガス欠になって逆に危険な気がするけどな。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:02:12.43 ID:5FoRJD9F.net
なるほど。
んじゃ今度走るときはチーズとナッツを補給食にしてみるよ。ありがとう。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:20:40.16 ID:XhJ8eiJG.net
ハンガーノック並みの運動とかビルダー並みの筋トレとかは
もっと調べて試行錯誤しながらやらないと駄目
一般的なダイエットの糖質制限と同じに考えたら危険

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:47:27.27 ID:wmVrUGVd.net
>>623
俺も前回は糖質制限で最初の1カ月で10キロ落ちたが、
今回も同じ体重、体脂肪から初めて2週間で5キロ落ちてから
ココナッツオイルを導入…そしたら2週間以上停滞して減らなくなった…

もうしばらく続けて見るけど、ココナッツオイル無しなら確実に
あと2〜3キロは落ちてたと思う

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 17:57:46.29 ID:fJRr1r4T.net
ハンガーノックってなあに

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:04:52.27 ID:wmJyYb0a.net
>>651
腹減るとお腹が鳴るでしょ。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:07:28.65 ID:lQAqCwgx.net
>>651
山登りで言うシャリバテ
脂肪で無限のエネルギーがあるけど
脂肪とある程度の糖質が必要だけど
糖質がなくなって クラクラして力が入らない状態…

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:32:42.80 ID:R4R7sZbj.net
>>650
糖質制限よりも脂質制限の方が体脂肪が減る
http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-475.html

江部にだまされてたね。
ご愁傷様。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:37:44.73 ID:lDesUGBD.net
>糖毒馬鹿は「糖が脂肪に変換されテー」と寝言を言ったりしますが、アンダーカロリーの状態では糖から脂肪への変換など絶対に起きないことは以前に説明した通りです。
そらそうだがこちらは別の理論でやってるからね

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:42:08.16 ID:IOOpE6E7.net
王城w
どうでもいいのきた。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 18:47:11.83 ID:a6J4V7EO.net
導入前と同じ食事内容でプラスしてココナッツオイル摂取したらそりゃ停滞するんじゃないの。カロリー結構高いんだし。
あくまで糖質減らした分をオイルでカロリー補足するとか他の油をココナッツオイルに置き換えるって形じゃないと。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 19:32:49.08 ID:Gv/6xUQK.net
ココナッツオイル業者は、オイルがケトン生成を促進させるって医学的データを提出しろよ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 19:36:54.59 ID:q7BEBVtY.net
教科書読めよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 21:40:36.16 ID:LDztlxaF.net
あゝおにぎり100円セールが終わってしまった〜

また今日から通常に戻すか。
とりあえず本日3万歩達成〜〜

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 22:26:04.43 ID:Y6oQr8EB.net
>>660
糖質とらないで20qも歩いてるの?
痩せるね。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 23:11:36.55 ID:1o5oiJgz.net
>>636
いくら「コソコソする」っていったってあくまでもそれは一時的なこと。
消費しない限りは糖なり脂肪酸なりの形で血管内に残っているわけで、最終的に余剰分が体に蓄積されるのに変わりはない。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 23:24:47.14 ID:1o5oiJgz.net
というか、インスリンさえ出なければ摂取した熱量がどこかに雲散霧消するかのような論を平気でぶち上げられる神経がわからん。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 23:36:27.64 ID:q7BEBVtY.net
>>663
これを20回音読しながら写経して、要旨をまとめなさい

●肥満の科学 [II] 肥満のメカニズム
4.エネルギー代謝調節機構―UCP を中心に
http://jams.med.or.jp/symposium/full/124062.pdf

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 23:46:16.83 ID:r0VQFSD4.net
仕事してると頭回らなくなるから昼飯はガッツリ食っとけ
夜抑えるだけでもだいぶ違う

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 00:00:36.93 ID:RfbTc96z.net
頭回らなくなるw

糖質取りすぎると逆に眠くなって作業効率下がりますが?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 00:03:55.90 ID:xXZU2/by.net
>>664
エネルギー代謝の大部分を占める根幹の話ではなく、あくまでも副次的な調整機能の影響を説明した文章でしたね。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 01:11:44.43 ID:lLAtQFaY.net
>>662
>>663
人間は寝てても基礎代謝分はカロリー消費するよ。ていっても解んねーだろうなw
>>665
タンパク質、脂質をしっかりとっとけば大丈夫。初期は総代謝分はきっちりとっとけ。
>>666
低血糖おこしてるので飴でもなめてなさい

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 01:37:44.68 ID:8PVh1qkd.net
糖質出来る限り断ったら1日500gづつ落ちたけど頭痛ひどすぎてギブ
ご飯1/3にして残りを豆腐に替えて地道にやることにしたよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 01:46:14.18 ID:NW8qxC+Q.net
コツはあれだな
低糖質の色んな食べ物を見つけるだな
毎日2、3種類でローテしてたら飽きる

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 02:04:49.23 ID:hBCCbl4h.net
ココナッツオイルのカロリーは異常

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 02:09:59.41 ID:UEcMZ4sB.net
油なんだから異常でもなんでもない

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 02:11:21.15 ID:ipeXbnDW.net
今更アホなこと聞くなと言われそうだけど、混乱してわけ分からなくなってきたから、誰か噛み砕いて説明してもらえますか?初心者スレだし許して。

友人の栄養士「崩れ」(←ポイント)に、痩せたコツを聞かれたので、糖質制限を教えた。ちなみに友人は現役離れて15年強。そしてかなりデブ。
俺は2年くらいかけて、90kg→60kg/170cmになった。

したら、「炭水化物は燃焼には必要な栄養素なのに、カットしてどうやって痩せる?」とか言われた。
なら俺に聞くなとか、目の前が論より証拠ですか?とか思ったんだが、怒涛の如く捲し立てられて混乱してしまった。
ほっとけば良いんだろうけど、こっちの論を分かってもらいたいんだ。なによりも友人にも痩せてほしい。病的なデブなので。

なので申し訳ないですが、噛み砕いて教えて下さい。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 03:55:06.23 ID:lLAtQFaY.net
>>673
ユーチューブで世界不思議発見ダイエットみせて、ココナッツオイルこそ摂取してないが仕組みはだいたいこんな感じだと説明してやりなさい。
糖新生(体内で作られるグルコース(糖質))とケトン代謝で糖質を摂取しなくても脂肪は燃焼する。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 04:56:26.98 ID:iaiGapJw.net
始めて4日目で1.4キロ減った
155cm57kg

糖質食べたくならないのは不思議だし空腹感もない
ただ、たんぱく質と油でカロリー稼ぐのが辛く感じる
内臓が急に増えた油に負けて胸焼けや下痢してしまい、どうしても基礎代謝分より少し下くらいしか食べられない

これ以上筋肉量減らしたくないのにどうしたらいいのだろう

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 06:15:20.01 ID:tDa/fPSs.net
それは気のせいなので1ヶ月続けてから
ここに来てください。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 07:37:40.22 ID:VNBaO8Ii.net
効果が出始めるのは、2週間後以降というのは目安として正しいですか?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 07:40:46.45 ID:ZdugNT0s.net
>>675
グリコーゲンと水分は仲良しこよし
グリコーゲンが減ったから水分も抜けただけ初期ボーナス

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 07:56:33.19 ID:/xdSuKP0.net
>>675
プロテインの炭水化物が低いものを選んで取り入れたらどうだろうか

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 08:46:35.27 ID:R5SZjk/G.net
>>

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 08:52:26.71 ID:R5SZjk/G.net
>>667
それも糖を摂取したらどうで、脂質を摂取したらどうでその違いがという言及がされているわけでもないというね。
「関係ありそうでない話」 をテキトーに持ってきただけ。

>>668
基礎代謝分を消費するのは糖を摂取したケースでも同じだろうがw
インスリン嫁とやらにかっさらわれたら全量が貯蔵にまわされて基礎代謝分の消費もなされなくなるのか?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 09:06:52.02 ID:PnuWU+pp.net
>>675
ヒント
薄味

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 09:36:54.27 ID:ayIWR3/Z.net
糖質制限すると本当にやせるからダイエットってこんな楽だっけ?と思う。
私は169cmで、見た目的にはベスト体重が52〜54(これ以上痩せると頬がこける)
普段はラーメン替え玉するし、パスタのあとに回転ずし梯子したりかなりの大食い。唐揚げなら1人で500g食べれる。
大体食べまくっても56キロ以上は増えない。
そんで、56キロになったら3ヶ月かけて50キロまで落としてダイエット終了。
大体1年に一度ダイエットしてるかな。
1年かけて6キロ太る感じだ。
筋トレもしまくってる。
ダイエット中のオヤツは手作りのコーヒーゼリーと豆乳ココアプリン。
お料理手作りする人は糖質制限余裕だと思う。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 09:50:14.61 ID:ZdugNT0s.net
>>683
女の人かな?
身長の割りには体重が少ないから?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 10:20:30.09 ID:W2e2hVFq.net
>>681
運動せずインシュリンの抵抗性が高い
肥満児なら糖尿までいかなくても大部分が貯蓄に回される。人により差はあるよ。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 11:08:07.52 ID:5x3gnGgt.net
近所のローソンやイオンやセブン-イレブンにブランパンが無い。販売すらしてない。田舎者は意識が低いからかな。
困った。ネットは高いし。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 11:23:42.44 ID:IW61K00I.net
>>686
未だに店から買ってるのかよ。 田舎者は意識が低いようだな。
意識高い人間なら自分で焼く。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 11:31:04.66 ID:n8m6QeNc.net
>>686
おからパウダーで蒸しパン簡単にレンジで作れる

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 11:49:40.65 ID:HUsswME2j
糖質制限できなくて違うダイエット始めたんだけど
ドカ食いしてるのにジリジリ痩せていく
しかも頭痛と夜起きて朝寝る生活が改善されてぐっすり眠れるし、ストレス解消効果もあるのか気分も明るい
ちなニートで運動も全然してない
みんなに教えてあげたいけど教えるな広めるなと悪魔が囁いてくる

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 11:44:55.50 ID:iEwC10YP.net
>>686
だから何でブランパンなんか食べたいんだよ
糖質の依存から抜けれ無いぞ

ブランパンは甘え

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 11:51:58.53 ID:rCUcT+9S.net
>>686
ブランパン人気なのか仕入れないのか
すぐなくなるよね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 11:54:09.70 ID:rCUcT+9S.net
糖質制限しつつ筋肉肥大化させるために
起床後、間食、就寝前にプロテインを牛乳で溶かして飲んでるが
これがダメなのか朝起きても体重が減ってないって言うね
逆効果なのかね?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 11:55:44.66 ID:rCUcT+9S.net
あ、スレ間違えた
すまん

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 11:56:05.04 ID:EM+3N3ee.net
牛乳はダメみたいだぞ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 12:03:14.79 ID:W2e2hVFq.net
牛乳なんか駄目に決まってるだろ今更何言ってんの?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 12:04:35.90 ID:rCUcT+9S.net
就寝前にプロテインはええのんか?
普通に水で飲むけど

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 12:06:32.09 ID:1+sAoaMy.net
プロテインはいいでしょ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 12:10:19.12 ID:W2e2hVFq.net
俺もプロテイン飲んでるけど1回タンパク質18g 糖質1gのホエイプロテインを水で溶かしてステビア2、3適たらして朝か昼かに飲んでる。夜飲むのは腰痛が出たときだけにしてるな。
まあもったいなからそうしてるだけだが。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 12:23:57.63 ID:qwSKQv8y.net
>>696
牛乳で飲むと言ったり
水で飲むと言ったり

どっちだよw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 12:48:48.03 ID:3AWR7asc.net
>>697
空腹も抑えられるしいいでしょ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 13:15:13.36 ID:1A+GFhhK.net
>>692
筋肥大と減量同時ってのが欲張りなんじゃないの

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 13:20:15.60 ID:xoq+Umbe.net
だからダイエット板で筋肥大とかいいから
何のためにウエイト板だよ

★★最悪!?低炭水化物・糖質制限総合スレ1★★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1439415611/

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 13:27:31.29 ID:1+sAoaMy.net
>>698
プロテインでもったいないという感覚がわくほど高いのは使わない方がいい気がする

ソイプロテインの安いやつとかだとめちゃくちゃコスパいい
100円で40グラムくらいたんぱく質取れた気がするが

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 13:43:16.00 ID:vwwEZ+TK.net
糖質制限しててもホエイを一日三回飲んだら、インスリン追加分泌は一日三回
都合6時間程度は脂肪酸β酸化停止してるわけだ

インスリン分泌刺激の強いアミノ酸構成の蛋白質摂取は、トレ後の一食に集中すべき

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 13:51:21.35 ID:U8CtezRn.net
ホエイだけ飲んでもエネルギー自体は充足しないと思うが。
ホエイの糖質が多いとそれにみあった分は抑制されて、エネルギー不足分のβ酸化は抑制されないと思うけどな。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 13:57:49.44 ID:1+sAoaMy.net
最安プロテインのソイプロテイン改じゃいかんのか?

【プロテイン】540project.com【ペプチド】29スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1436177840/

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 14:00:46.24 ID:vwwEZ+TK.net
>>705
インスリンシグナルが出てる間は脂肪酸β酸化は止まるんだよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 14:10:30.75 ID:gWQyrtbp.net
>>706
ダ板でそんなに消費するのか?w

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 14:21:34.38 ID:/xdSuKP0.net
>>703
オリヒロの350gで¥1000ぐらいの、まずいけど大豆レシチン入りなので
ココナツオイルの吸収がよくなるみたい

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 14:31:08.48 ID:1+sAoaMy.net
>>708
普通に食事がわりにつかえるし便利だよ
豆腐より安いし糖質低いし

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 14:42:14.20 ID:gWQyrtbp.net
代わりにはならないだろ
自作低糖質パンの材料にでもするのか?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 14:47:44.00 ID:1+sAoaMy.net
>>711
俺の朝飯鉄板メニューは
・ソイプロテイン(20g)
・卵2個(12g)溶けるチーズ(3g)のチーズ入りスクランブルエッグ
※カッコ内は含有たんぱく質量

合計35gもたんぱく質が取れるしアミノ酸バランスもいいし5分以内で用意できるからおすすめ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 14:48:14.53 ID:1+sAoaMy.net
ちなみにソイプロテインは独立して飲むのであって
スクランブルエッグに混ぜたら確実にまずくなるので誤解しないように

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 14:54:51.71 ID:gWQyrtbp.net
混ぜるのかと思ってやる気満々だったのに

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 14:55:11.39 ID:IW61K00I.net
牛乳ってそんなに糖質ないでしょ
コップ1杯で10gくらいじゃん

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 15:20:30.99 ID:n8m6QeNc.net
牛乳よりアーモンドミルクよ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 15:24:47.68 ID:gWQyrtbp.net
おからパウダーにプロテイン混ぜて蒸しパン作れないか?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 15:51:28.23 ID:ayIWR3/Z.net
アーモンドミルクでココア入れると超美味しいけど、アーモンドミルク割高なんだよね〜
パウダーのだと粉っぽいらしいしなぁ。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 16:16:44.34 ID:bbl3usZN.net
>>709
俺のホエイプロテインはそれより安いわorz

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 16:19:45.69 ID:bbl3usZN.net
それでももったいないわ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 16:33:16.53 ID:aXbUhrao.net
一生デブのままかと思いました・・
何やっても続かない私はメンタルも最低
でもあきらめきれない・一回もお付き合いできないかと思ってた
http://daiettodaisuki.web.fc2.com/
この医者の正しいダイエット方法を学んでから
本気でやせました。うれしくてシェアしますね。
誰か役立ててくださいね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 16:47:01.38 ID:n8m6QeNc.net
>>717
おからパウダー混ぜなくてもできるよ
クックパッドで検索してみて

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 18:18:31.94 ID:ITLGB7fh.net
糖質制限するようになってすこぶる体調がいい
痩せるのはおまけみたいなもんで体調の良さだけで続けられるんだけど
なんでこんなにもアンチがいるのか本当不思議だな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 18:19:24.94 ID:1+sAoaMy.net
糖質抜いたら思考力落ちると思ってたが、思考力が低下してるような実感はないな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 18:55:09.43 ID:Y8KrYzD/.net
汚い話で申し訳ない。最近チーズ食べると必ずといっていいほど逆流して吐いてしまうんだけどなんなんだろ。チーズ好きなのにすんげ辛い

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 18:56:23.65 ID:X8w1gtcY.net
食べ過ぎたんじゃない

727 :すとかーばいくのぼりにだいえんじんややふかし 1816:2015/09/11(金) 18:56:37.57 ID:gSJrzQxo.net
うらどーりでこうつうりょうおおすぎ ぎそうあかうんと並みか
 すぐそばのにしゃせんがらすき すがりたがりがわるぶって変態行為

 寄生 が 帰省 にまぎれこむ ストーカー相手宅前往復で

18:16 性犯罪者のストーカーバイク
    (つきまとい相手の自宅前をエンジン「ふかして往復)
    のぼり Aだい えんじん ややふかし
1818
 ややおとしずかめくだり 同じ音  間隔あけて二台めが下る
1828
 くだり ふかす 複数台 相手宅前で声も出す
 すぐあと同時の排気量多めのぼる
1845 のぼり ふかしつよめながめ

 きちがいはしつこくすがる
    残念優勢おかしい

一部ゆとりと残念の間で
ストーカー行為を楽しむ
はやりすぎ
政党にかかわれないから
変態行為をどうどうとさらす

疑似地図個人情報晒しの 賠償まだ
肩書き不明も含め
てがふるい 俗? ねっときちがいはなににおいてもふるいものへたにきもくまねる

そこらにいる各いきょうの各いべんとをたのしみそうにみえるが みるからにざんねんきもおたかめんへらかDQNだもの

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 18:59:06.94 ID:e0kz2Ye2.net
食い過ぎか
逆流性胃腸炎とか
食ってすぐ横になると胃液で食道をやってしまう

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:27:18.67 ID:Y8KrYzD/.net
>>728
逆流性胃腸炎かなぁ。クリームチーズ一つとかだけでもなっちゃうんだよね。
それが続いて他の食べ物でも逆流してきたし、悪化してきたら病院行くわ…

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:52:05.79 ID:iEwC10YP.net
ブランパンは逃げ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:53:36.41 ID:FNHWQ1Vz.net
一般的にはチーズやヨーグルトなどの乳製品は、逆流性食道炎に良い食べ物とされてるんだけどね

チーズでピンポイントで逆流するってことは、なんかアレルギーっぽい反応がかぶってる気がする
ゆで卵とか肉とか、他の食べ物では逆流しないの?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:55:02.29 ID:FNHWQ1Vz.net
あ、他の食べ物でも逆流するって書いてあったね
早めに受診したほうがよいよ
お大事に

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 20:01:25.68 ID:iEwC10YP.net
ブランパンは現実逃避

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 20:06:12.91 ID:rH8EV917.net
現実逃避で順調にダイエット成功しててすまんな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 20:13:34.10 ID:5SnQjJNo.net
>>729
逆流制胃腸炎は、胃ガン、特に食道ガンの原因となる場合が多い。
早めの病院をお勧めする。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 20:21:26.30 ID:RxnQNyMe.net
俺も昼はブランパンが定番だけど、問題なく減量してるわ。
糖質30〜40g/日、カロリーを総代謝−1200kcalにしてる。
きっちりココ二ヶ月で5kgずつ減ってる。
それ以前はカロリー無視して脂質多めにしてたけど、全然落ちなかった。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 20:22:10.52 ID:RxnQNyMe.net
総代謝マイナスね。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 20:28:47.38 ID:UEcMZ4sB.net
>>733
ほぼ毎日寝る前にローソンのブランパン食ってるけど
体脂肪率22%から14%まで落ちたわごめんな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 20:29:19.62 ID:TzJ5Q21j.net
8月から1日20g制限で15キロ減った
空腹感がすぐに消えるから
もともと1日1食だったけど、その貴重な1食の量も減ってる
ブランパンでも食ってみるか 1日2個が限度だろうが

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 20:31:17.12 ID:wbBq9gy8.net
成功者は簡単に実践でき、かつ人間にとって根本的なことをとても大切にしているという。
それは、食だ。食べるものへのこだわり、飲食店での注文などに見て取れる。
高所得者ほど、体づくりや健康づくりに直結する「食のマネジメント」を意識している。

炭水化物抜きダイエットや、併せて糖質も抜くケトジェニックダイエットなどがはやっているが、
低所得者ほど炭水化物を抜いている。それに対して高所得者は米飯をしっかり食べている。
高所得者は徐々に糖となって脳に送り込まれる米飯が良いということを熟知しているのだろう。

【アンケートからわかった低所得者の食事の特徴】
・「糖質制限食」など流行に飛びつく
・ご飯をあまり食べず、炭水化物を抜いている
・とりあえず野菜サラダをオーダー(高所得者は漬物を頼む)
・カロリー制限をしている
・朝食、昼食に野菜ジュースや豆乳を飲む
・中国産も気にならない

食事の仕方によって、人生が大きく変わるかもしれない。
(文=氏家秀太/空間プロデューサー・ビジネスコンサルタント)

年収3百万以下は、とりあえずビール&サラダ頼む?年収1千万以上と真逆の共通点!
http://biz-journal.jp/2015/07/post_10286.html

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 20:44:15.79 ID:n8m6QeNc.net
わたしもブランパンにお世話になってます

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 20:44:42.60 ID:1+sAoaMy.net
>>740
低所得者が炭水化物抜いてるわけねーだろwww

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 20:52:15.13 ID:ckqAj0mc.net
>>740
牛丼並盛  656KCAL 350円
牛皿3倍盛 630KCAL 680円
はい論破

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:11:34.00 ID:iWhluGGF.net
炭水化物は貧乏人の食い物って何十年も前から言われてるのにな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:12:25.74 ID:1+sAoaMy.net
糖質制限にビビってる外食産業のステマだろw

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:16:52.40 ID:RlZnPxft.net
何故か今朝左腕の関節が痛くなり、夕方には左がマシになって右が痛くなった
糖分摂るためフロランタン食べたら治った
初日には軽い頭痛も出てたし、何よりも気力が出なくて困っている
少しは炭水化物摂らないと自分の場合はダメみたい
減らすだけでも効果はあると思うのでそれで頑張ります


しかし肉類を食べる気がしなくなってきた、せめてプロテインや大豆製品があればいいのに
無気力で買い物に出てないので何もない
おかげで食事量自体が減ってるんだけど、体重はほとんど変わりない
始めてからまだ4日くらいとはいえ、前なら減ってたのに、代謝落ちてるんだろうな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 22:14:37.70 ID:JiuNhgge.net
ケトジェニック移行前に体調悪くなる人いるよ
糖質とったら逆戻りするけど

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 23:11:12.07 ID:iEwC10YP.net
ブランパンは俺の嫁

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 00:41:00.75 ID:E8q06S7S.net
ココア飲むときに牛乳はどうしても入れたくなるんだよな
どうにかならんかな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 00:45:08.51 ID:uLIunFlg.net
>>748
おいw

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 00:52:21.23 ID:DabqOyd5.net
ケトジェニックってなあに

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 02:03:40.79 ID:+AW4PhJs.net
表記の見方がいまいちわからない
量とカロリーに対してどれぐらい脂質やたんぱく質が入ってたらヤバいのかさっぱりわからない

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 02:43:53.16 ID:DjZAwdnT.net
難消化性デキストリン飲んで米とかパン食わないようにしたらみるみる体重落ちてきたわ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 02:52:34.91 ID:uLIunFlg.net
>>752
糖質だけ少なきゃいいんだよ
カロリーとか関係ないから

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 05:55:05.20 ID:KRvQ/ZNF.net
>>749
アーモンドミルク入れたら

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 05:59:28.95 ID:e8JzAFva.net
糖質制限提唱者の江部医師
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2815.html
いくらスーパー糖質制限食実践でも、3000kcal/日を摂取して、消費したカロリーが2500kcal/日なら、差し引き500kcal分は余るので、その分は体脂肪として蓄積され、太ります。すなわち、大食漢の場合は、スーパー糖質制限食でもやせません。


カロリー無関係じゃないですよ。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 06:02:17.55 ID:w0/VDGXF.net
MECを豚食いして運動しませんなら太るわな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 06:34:17.87 ID:DF/I2UNe.net
>>756
カロリー調整は必要だけど中堅のセイゲニストでカロリーオーバーを気にする人はいない。数ヶ月実践してもカロリーオーバーを気にするようならその時点で失敗とかなり前に結論出てる。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 06:53:19.48 ID:sMOfMdjs.net
だな。糖質抜きでカロリーオーバーするのってむしろかなり難しいことだから気にする必要ない
ステーキやチーズを毎日大量に食う人とかじゃないかぎり

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 07:01:41.15 ID:oUsrivzE.net
「気にする必要が無い」と「無関係」じゃ意味が違う。
気にしなくたって糖質制限してればカロリーも自ずと減ってるから気にするなというなら賛同だし、
糖質制限中ならカロリーと体脂肪の増減は無関係という意見には賛同出来ない。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 07:18:38.10 ID:G2Bnf6sK.net
俺の場合、焼酎は糖質0なので飲んでも大丈夫という文言を妄信して
始めのころは毎日約3合(700kcal超)飲んでいて
「なぜ体重が落ちない???」と悩んだものです

低炭水化物ダイエットの売り文句で誤解しやすいのが
「カロリー気にしなくてOK」だね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 07:38:14.86 ID:DF/I2UNe.net
>>761
俺は毎日ウィスキー飲みながらやってるけど普通に落ちてる。もう半年になる。もうあと数キロ落として目標達成。アルコールは脂肪にならないのは間違いのない事実だよ。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 07:42:01.59 ID:oUsrivzE.net
アルコール飲んだってアンダーカロリーなら体脂肪が増えないのは当たり前じゃないか。
アルコール飲んでも体重減ってる=アルコールは体脂肪にならない
なんて図式は成立しないよ。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 07:44:11.61 ID:4+qdbwBU.net
アルコールは脂質代謝を阻害して肝臓に脂肪を蓄える。
飲みすぎてるやつ脂肪肝になってないことを祈る。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 07:45:55.40 ID:dDzQIeYZ.net
アルコールは栄養表示ではカロリー高いけど
分解に使うエネルギー考えると
実質カロリー0じゃなかった?
太るのはつまみの分が大きいと思う

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 07:46:26.15 ID:IdxDTwir.net
鶏胸肉一枚にハーブソルトかけてチーズ乗せてフライパンで
焼いただけのファミレスとかでおなじみのチーズチキングリル

衣なしのスコッチエッグを2〜3こずつ

どっちも大好きなメニューなんだけど、これやってればカロリー不足にはならないよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 07:50:33.29 ID:DF/I2UNe.net
>>763
成立も不成立もアルコールは脂肪酸化を阻害しても脂肪には変換されないんだよ。そんなことはアルコールの代謝を調べれば即座に解る物理的な事実

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 07:52:11.05 ID:DF/I2UNe.net
>>764
糖質制限してたら昼間にも糖新生するので脂肪肝にはならないよ。
俺は糖質制限で飲みながら脂肪肝を克服できたよ。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 07:53:35.29 ID:vvxC/yFm.net
>>764
ペルオキシソーム内での脂肪酸β酸化に並行してエタノール分解が行われる
ついでに過酸化水素が消去されるので一石三鳥

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 07:56:46.08 ID:DF/I2UNe.net
健康の為にアルコールを控えるのは良いがアルコールは脂肪に変わると言う認識は完全に間違いなので認識改めような。
それに炭水化物デブが糖質制限すればアルコールと糖質がトレードオフして飲みながらでも脂肪肝は克服できる。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 07:57:20.47 ID:DabqOyd5.net
2週間経つけど1`しか落ちてない
夜だけしか炭水化物抜いてないからかな
運動はしてるんだけど
170a64`

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 08:00:48.72 ID:4+qdbwBU.net
>>768,768
適量以上に飲みすぎるアル中の言い訳はいらないわ。。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 08:01:14.12 ID:xPBU9FNC.net
>>751
シャンプー

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 08:02:46.42 ID:sMOfMdjs.net
>>771
BMI22ですでに身長に対して適正体重じゃん
そりゃ痩せにくいだろうよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 08:04:37.76 ID:vvxC/yFm.net
>>751
写真映りがよいこと

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 08:04:56.76 ID:xPBU9FNC.net
>>765
同じカロリーのご飯よりは
すぐにエネルギーに使われて代謝が上がるから太りにくいと思うけど。
さすがに0カロリーは?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 08:28:59.55 ID:G2Bnf6sK.net
結局あれだよね 蒸留酒飲みたい奴は
量を抑えて、酒と食事トータルで基礎新陳代謝分のカロリーに抑えないといけないということだね?

面倒だな・・・・やはり目標体重までは節酒するか・・・・

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 08:44:03.26 ID:qbEu7b0K.net
アルコールはほどほどにね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 09:14:04.93 ID:qQKQVbt6.net
脳がアルチュハイマーになっちゃうからなあ酒

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 10:18:46.09 ID:2ILhemQk.net
>>740
ご飯をあまり食べず、炭水化物を抜いているっていうから
ダイエットの話してるのかと思いきや
バイキングではらいっぱい食うだのカップラーメン食うだのとかダイエットに関係ない話まで項目に入れるなら
シンプルに『貧乏人は炭水化物ばかり食う』も項目に入れとけよっていう
実際アメリカとかの低所得者はコーラや炭水化物でデブってんだから

逆に『炭水化物ばかり食う』をあえて入れない所で
ああ米食って欲しいんだなって印象をうける

金持ちはお米を食べるけど
貧乏人はお米を食べませんwwww
米を食べなきゃ貧乏人wwwやーいやーいwwって言っとけよもうwwwwwwwwww

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 10:34:38.47 ID:DF/I2UNe.net
>>772
なんでアル中だと思ったの?お前がそうだからか?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 10:37:21.10 ID:o05fAzRe.net
>>781
アル中はアルコールの害を正当化しようとする。
反応したということは、あなたも結構飲む方だね。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 10:37:55.23 ID:DF/I2UNe.net
糖質制限では蒸留酒は認められてる。
己の信念で摂取や禁酒するのは勝手だけど適量守って健康な人間を非難するのはよくないよ真面目な話。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 10:40:54.47 ID:DF/I2UNe.net
>>782
いや適量しか飲まないけど?度を越したら肝臓値にダイレクトにでるだろが。7月の健康診断の結果は肝臓値はオールAだけど?
脂肪肝だったけど見事に完治してると医者にも太鼓判おされたけど?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 10:43:00.92 ID:VB1GkG+A.net
でっていう

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 10:43:23.92 ID:o05fAzRe.net
>アルコールは脂質代謝を阻害して肝臓に脂肪を蓄える。
飲みすぎてるやつ脂肪肝になってないことを祈る。

はじめのコメントがこれです。飲みすぎを案じてる
このコメントに反応することがどういうことだと思う?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 10:44:09.42 ID:o05fAzRe.net
>>784
>>786

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 11:02:40.58 ID:J+CCnQfZ.net
一応うまくいってるから書いておこう。6月中旬から今日までで
 76kg → 63kg(−13kg)進行中。目標は58kgで体脂肪率8%くらい

朝 ・納豆1パック(100kcal)
昼 ・カロリーメイト2本とか(200kcal)
夜 ・ダイコン半分、その他野菜 + ローカロリーのドレッシング (50〜100kcal)
  ・もめん豆腐1丁+卵1個(300kcal)
  ・その他適当にたんぱく質か野菜系を喰う (300kcalまで)
飲み物は水・お茶、その他のゼロカロリー飲料のみ。
これで1日1000kcal程度に抑える。差し引きで1日1000kcal位痩せるから、1週間〜10日で1kg減る計算。
休日はジョギング15km位。 その場合、たんぱく質補給のために鶏肉やプロテインを追加 (200〜400kcal)
コツは、全ての食事をEXCELに記録して1日のカロリー摂取量を正確に把握すること。
空腹感だけとか当てにならないからね。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 11:03:50.01 ID:FHl7uAi0.net
>>761
お酒の分解に肝臓が働く間は糖新生が起きないからじゃない?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 11:07:11.84 ID:s5Gelr2f.net
>>787
「アルコール性脂肪肝がスーパー糖質制限で完治しました!」っていう話だと受け取りましたが

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 12:13:48.10 ID:2UZcyuoo.net
>>787
糖質制限は夜も昼も糖新生がおきるので朝から晩まで毎日飲みっぱなしとかにならん限りアルコール性脂肪肝にはまずならんよ。
痩せるペースは落ちるかも知れんが皮あまりも心配なのでそんなに痩せる事は急いでない。とはいいつあと数ヶ月で目標達成するかもだけどな。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 12:31:20.32 ID:dkv5lO6E.net
ドクター江部さん、スーパー糖質制限ならカロリー計算必要ないとか蒸留酒は飲んでも太らないとか言ってるけど、
自分は外食しても1日1200〜1500カロリー摂取して十分満足とか言ってる
そりゃあ太らないし標準より痩せてる訳でしょw
成人男性の基礎代謝を大きく割り込んでますからw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 12:34:17.63 ID:cDQgWwxZ.net
結局、スーパー糖質制限してたら
毎日ステーキ食べたいだけ食べまくっても痩せるの?
江部さんは太るって言ってるけど。
ここでの議論は糖質しか体脂肪にならないので、
好きなだけ食べても太らないってことだったけど。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 12:39:02.21 ID:7WC4+diI.net
>>792
糖質高い淡水化がカロリー高いだけじゃん

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 12:39:35.86 ID:7WC4+diI.net
炭水化物が

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 12:42:05.57 ID:sMOfMdjs.net
>>792
>実際には1800〜2400kcal/日、摂取しています。
>「日本人の食事摂取基準」とおよそ合致していますね。
>なお、それに加えてアルコール分が、300〜500kcalあります。

ブログによればアルコールも含めると1日2100〜2900kcal摂取してると言ってるようだが?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 12:50:01.88 ID:dkv5lO6E.net
そうなの?じゃあ私が読んだ記事が間違ってたか私の記憶違いか?
ゴメンね

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 12:54:57.03 ID:sMOfMdjs.net
あと江部さんはもう65歳(確か)だから「成人男性の基礎代謝」といっても1300kcalくらいのはず

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:01:20.82 ID:uLIunFlg.net
酒飲みながら痩せられる人羨まし過ぎる・・・
俺は経験上、酒飲んだら絶対に痩せないタイプ

糖質取ってる時は、太り続けて、糖質制限しても現状維持が精一杯
飲むと自制が効かなくなるから、酒に強い大酒飲みのオレには無理だな
酒1、2杯じゃ酔いもしないから、大量に飲むことになる

多分、肝臓あたりが酒の分解で忙しくて、たんぱく質や脂質が消費されない感じ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:23:16.99 ID:KjS1EbJk.net
>>799
酒の種類によるだろ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:32:44.88 ID:D+ZBZuSc.net
>>793
肉だけ食うってのも厳しいぞ 費用的にもそうだが
糖質が入ってる可能性があるから、ソースやら味付けは無い方がいい
焼き肉をタレ無しで食い続けるようなもんだ
ホント 素材の味って感じで肉の臭さがわかる

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:56:10.88 ID:sLLHE0J3.net
4月から糖質制限初めて75kgから62kgまで体重落ちたのはいいんだけど
上半身に比べて太ももとかふくらはぎの脂肪が減らない・・・

人類はやはり重力には勝てないのか(´・ω・`)

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 14:11:36.99 ID:IdxDTwir.net
結局江部とかいう人の言ってる
・カロリーは気にしなくていい
→後で自分で否定している

・面倒なカロリー計算はしなくていい
→実際は>>788みたいにExcelとかで管理しないとカロリーオーバー

・大食漢は別
→チーズチキングリルにライス&スープバー(&ドリンクバー&サラダバー&カレー)とかファミレスの標準メニューですが、
糖質制限でライス以降をスコッチエッグ2〜3個に置き換えるだけで
一食あたり1500〜2000kcalを確保できます

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 14:13:23.58 ID:IdxDTwir.net
あ、もちろんスコッチエッグは衣なしです

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 14:31:14.97 ID:i5a3R05h.net
どんだけデブなんだよ
普通の人が糖質抜きでそこまで食えねぇよ

常識外みたいな訳注つけないといけないはめになった
江部の人も災難だな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 14:37:14.36 ID:1R/jmSFU.net
糖質制限と標準体重とカロリー制限の関係が理解出来てない初心者は書き込むなよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:11:08.87 ID:bLjJ7Ycb.net
糖質50g以下くらいなら多少カロリーオーバーしても大丈夫なのかね。
カロリーもやっぱり多少気になるな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:16:32.06 ID:dkv5lO6E.net
カロリー計算も必要みたいよ?
http://www.ruralnet.or.jp/ouen/meibo/185.html

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:16:54.12 ID:sMOfMdjs.net
>>807
糖質50g以下ってのはほとんど主食は完全抜きだぞ?
それで消費カロリー以上にカロリー摂取するということは、
焼肉食べ放題にでも行って腹いっぱい食うとかじゃないと難しくないか?
おかずの何をそんなに食べるんだ?
心配なら野菜を食え野菜を。野菜ならいくら食ってもカロリー超低いから。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:25:52.74 ID:1R/jmSFU.net
どうせ標準体重なんだろ
糖質制限だけで美容体重まで痩せるほうが珍しい

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:40:10.44 ID:ncSz2FiH.net
>>799
酔いに拘るな味にこだわれ。シングルモルトの味が解るようになれば1日100ml〜200mlのウィスキーでも我慢できるよ。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:59:49.62 ID:Yjsbysk5.net
>>810
糖質制限スレ的には、美容は体重ではなく
体型もしくは体組成で語りたいところ。

しかし家庭用体組成計が吐き出す体脂肪率はダメだ。
シビアにやってる人ほど、混乱と絶望をもたらす害のほうが大きい。
鏡に映った姿のチェックと指でつまんだ皮下脂肪の厚さ
数字を見たいなら、昔ながらのメジャーとノギスのほうがまし。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 16:03:51.76 ID:dkv5lO6E.net
>>810
自分は夜だけ主食抜きと朝と昼の主食を半分、白米だとスケールで図って100グラム
お酒は江部さんが糖質として蓄積?されにくいと言ってた赤ワインに変えて週3日だけ
江部さんの言う、いわゆるプチ糖質制限でBMI19まで痩せたので糖質制限全否定はしない
でも主食食べない夜もポテトサラダやかぼちゃの煮物、人参やトマト、風呂上がりの果物も食べてたけど
主食の炭水化物以外は制限無しで1日1500カロリーまで 
週4で軽い水泳とスクワットもやってた
事務職♀だけど、美容体重まで落ちたのはスーパー糖質制限しなかったからか?運動併用したからか?摂取カロリー制限してたからか?
たぶん、その全部が要因だったのではなうかと思う
♀で1500カロリーって結構満足するまで食べられるし、体脂肪率がすごく下がって満足
糖尿や予備軍でない人はカロリー計算とプチ糖質制限かスタンダード糖質制限を併用すれば美容体重なれると思うし、スーパー糖質制限する意味がわからない

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 16:04:20.33 ID:rrOQG2Bg.net
>>805
ファミレスでチキングリルにスープバーのランチ食ってたらデブなのか

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 16:05:39.65 ID:uLIunFlg.net
>>811
なるほど、そういう飲み方が有るんだね

だけど、酔えないなら飲む意味が無いと考えて今は止めているんだ
一度アルコールを口にすると、変なスイッチが入って、
中途半端な酔いでは我慢できないからw

健康の為にもこのまま禁酒で行きたいが、飲みの誘いを断り続けるのが大変w

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 16:07:06.54 ID:Mi2GF474.net
>1日100ml〜200mlのウィスキーでも我慢できるよ

こんなこと平然と言えるから頭おかしいと言われる
酒飲みが糖質制限やってるなんて言わないでください
糖質制限まで悪く言われるから

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 16:15:33.64 ID:7bqH4XDt.net
スーパー糖質制限だから痩せにくいなんてのはありえない
>>813は何やっても痩せられる体質だから参考にもならない

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 16:32:01.99 ID:ncSz2FiH.net
>>815
とりあえずワイングラスかってコンビニでもいいのでミニボトルでいいから余市か白州買ってSOYJOYでも頬張りながら流し込んでみろ酔って味が解らなくなることがものすごくもったいなことに思えるから。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 16:36:55.39 ID:Yjsbysk5.net
>>813の食べ方だと
毎食インスリン追加分泌あり、肝グリコーゲン補充ありだから
糖質制限が狙う、脂質代謝への切り替えはおこっていない

真にバランスのよいカロリー制限と運動併用で痩せたというべきだな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 16:37:01.04 ID:ncSz2FiH.net
>>816
なんで怒ってんねん

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 17:05:54.71 ID:uLIunFlg.net
>>818
ちょっと試してみる
その飲み方覚えたら飲み会でも使えそうだ

飲み会でアルコール飲めるのに、飲まない奴が居るとシラケるもんな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 17:29:25.65 ID:oWV6JWOT.net
>>820
ちょとアンカーつけられると
怒って言い返す人がいるね。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 17:51:21.36 ID:dkv5lO6E.net
>>817
>813は何やっても痩せられる体質だから参考にもならない

それはないです
随分前にシーフードベジタリアン食にしてオイル類も極力控えて泳いでた時は、同じ1500カロリーでもBMI222で停滞して挫折しました
なにより、体脂肪率が今回の22の頃より高かった
その時はオカズのことばかり気にして米は毎食茶碗1杯(女性夜だから150グラムぐらい)食べてました
通勤時のお弁当箱にオニギリ2個も入れちゃったりw
なので江部さんの言う現代人は糖質取りすぎというのは本当だと思う

>>818
なるほど、夕飯米抜きしても根菜類や果物たべてたり、朝昼に少なめの米食べてるとそうなんですね
でも江部さんも軽いダイエットや体重維持ならプチ糖質制限で良いと言ってたので、やってみました
結果的にバランスの良い食事になってたんですね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 17:58:15.00 ID:dkv5lO6E.net
アンカー間違えました
>>819さんでしたスミマセン

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 18:00:20.67 ID:7bqH4XDt.net
そうだな
本当に痩せやすい体質なら運動しなくても痩せる

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 18:50:35.63 ID:SdGpYLtQ.net
>>121
糖質制限をはじめてから7ヶ月。米や麺に対してはその境地に行き着いたけど、甘い物だけは全然進歩できない、
どうしたらいいんだろ?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:25:09.94 ID:vWF6xvrc.net
http://womancafe.jp/psychology/sinnyo-tesou/

こういう「手相」の奴は注意しとけよ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:49:57.69 ID:A0zKy+sh.net
>>816
ウィスキーは糖質制限上問題ないでしょ?
>>826
むしろ、甘いもん我慢してないなぁ、全然。
ラカンとでスィーツ作れば余裕だよ!
たまにシャトレーゼで糖質制限アイス買って幸せになるのもいいと思うし

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:21:44.35 ID:VCdBUxzs.net
>>828
糖質制限ダイエット成功してます?

なかなか糖質の表示された数字どーこうより
甘いものてだけで疑わしくて…
ローソンの低糖質アイスとか本当大丈夫なのかなーと
一度食べて怖くなってやめました

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:28:06.73 ID:bLjJ7Ycb.net
糖質制限は避けなきゃいけない食べ物ばかりで多少苦しいとこもあるけど、甘い物好きだからカロリー制限すると甘い物に偏ってしまうので糖質制限の方がストレスたまらないのかもしれない。
けど美容体重まで落としたいから糖質制限しつつ厳しめのカロリー制限必須なんだよな…

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 20:29:58.54 ID:0w7Y5QnY.net
ローソンとシャトレーゼで低糖質の商品をいくつか買ってみました
低糖質始めてから精神力体力ともに落ち気味だったので
パンやお菓子が食べられるのは嬉しいです

ブランのチョコロール糖質13.9gを食べましたが、パンはご無沙汰だったのでとてもおいしく感じます
ただ人工甘味料のせいかあと口がいつまでたっても甘いのは…
こんにゃくチップのスナックも少し食べたけど美味しいです

シャトレーゼではベーコン入りのパンとアイスを買いました
パンが冷食で便利です、アイスもカロコンより価格が低いのが嬉しいですね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:14:17.35 ID:tVSbtgH/.net
仮にチートデイをいれるとしたら
チートデイなりに糖質の限界を設定した方がいいの??
糖質300gとか取ったらやばいかな?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:21:45.74 ID:bLjJ7Ycb.net
クリームチーズ一本とかバター一本とかでチートしたらすんごい太りそうだけど糖質ほぼないよね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:37:13.43 ID:KRvQ/ZNF.net
大豆粉で作ってるケーキ屋があること最近知って今度行ってみようかなと
値段もお手ごろだしね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:40:02.37 ID:QlNU/pZ7.net
やっとローソンのブランパンゲット。
一個で糖質が2.3。
味はいい感じ。
無くなると困るので残ってるの全部買った。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:55:49.65 ID:A0zKy+sh.net
>>829
正直、私はかなりゆるゆる糖質制限食だけど、グングンやせててダイエットとか別に苦でもなんでも無い。
太ったら、さぁそろそろ痩せるかーって感じ。
1ヶ月で2キロは着実に痩せる。
BMI18.5切ったらダイエット終了って感じ。
糖質制限を少しでも心がけて痩せない人とかいるの?
すごく、短期間で効果が欲しいとか?
それとも、ガリガリになりたいとか?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 22:01:03.12 ID:+AW4PhJs.net
スタンダードのマヨネーズって糖質少ないんだな知らなかった
カロリーハーフとかノンコレステロールとかのほうが多くなるんだね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 22:01:25.36 ID:oWV6JWOT.net
>>836
若いからだよ
35歳越えると痩せにくくなるよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 22:08:55.12 ID:A0zKy+sh.net
>>838
若くもないけど、なんか嬉しいw
ちなみに、私は27歳です。
旦那は36歳で2ヶ月で86から81に変わりしたよ。
きっと、加齢により痩せにくくなることはあるかと思いますが効果がないことはありえないと思いますよ。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 22:12:13.78 ID:tQrOp1mh.net
みんな頑張ってるな〜

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 22:27:11.35 ID:igzsS3Ld.net
以前20代から何度か糖質制限やってて
30代になって全く痩せなくなったって人ここにいたよね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 22:28:12.06 ID:s5Gelr2f.net
>>840
>頑張ってる
この考え方はいただけませんね

肉や脂を食べたいだけ食べ、アルコールを飲みたいだけ飲み、ラカントを舐めたいだけ舐めて、らくらくストレスフリーに痩せる
これこそがスーパー糖質制限の真髄なのでね
老婆心ながらご参考までに

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 23:19:14.40 ID:whcwEzof.net
37歳♂のおっさんですが糖質制限半年で177cm85kgから70kgまで落としましたよ
元々は95kgからのダイエットスタートでしたがカロリー制限でかなり長期間かけて85kgまで落としたのでそこは割愛
今は糖質制限と筋トレをしながら維持してるので体重は2ヶ月ほど停滞してて落ちてないけど更に体は引き締まってきてる

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 23:29:37.66 ID:kYBrVMHH.net
糖質制限するなら運動はしない方がいいの?
米、パン、麺は一切たべないで毎日野菜、納豆、豆腐、味噌汁、ゆで卵、サラダチキン、魚類、プロテインっていう食事で毎日最低5キロは走るようにしてるのとDVDエクササイズ、スクワットや腹筋腕立てってアホみたいに運動してて、体重は標準まで落ちました
でも標準からなかなか落ちないのと締まりのない体でぷよぷよしてます
筋トレとか運動するなら炭水化物摂った方がいいのかな?
みんな綺麗に痩せてますか?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 23:44:46.28 ID:b2Vx8UbO.net
カロリーが足りなくて逆に痩せないという例

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 00:00:14.44 ID:kHFeUEuc.net
カロリーが足りなくて痩せないなんて嘘だから。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 00:07:28.79 ID:aqwi47hf.net
頑張ってここまで減らしたのにカロリー摂ると太るという恐怖から摂取カロリーはかなり少ないと思います
1000もないかな
朝昼はちゃんと食べて夜は食べなかったりプロテインで済ましたり…
走る時もフラフラで意識が飛びそうってかやけに眠い時とかあって
でも食べたぶん消費しなきゃって一種の強迫観念?で無理矢理頑張ってます
食事見直した方が良さそうですね
ストレスのせいか先月初めて生理が来ないという事態に見舞われ不安になったので炭水化物も取り入れつつ頑張ります

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 00:19:25.59 ID:Jm8jSSz2.net
1000は無駄な努力

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 00:21:48.61 ID:ibAvXnRt.net
糖質制限(ビールのみのむ)→糖質をほぼ完全にカット
にしたらクラクラでたてません、焼き鳥やで腹いっぱい食べたのに。
みなさん、こんなときどうしているのですか。おすすめの食べ物とかありますか
夏バテのひどいときみたい

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 00:23:25.19 ID:GrfJbyNq.net
アル中なんじゃねーの

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 00:24:23.22 ID:tX1aSUhU.net
>>847
それはもう運動に対して強迫観念出てるし、摂食障害になってないかい?
1日1000Kcalなんていつか爆発するし、1500は食べないと本当に生活に支障が出るよ。
自分も生理こなくなるまで不健康に痩せて病院通うハメになってまた体重増えたから糖質制限してるけど、糖質制限は食べて痩せるダイエットだからしっかり食事見直して食べよう!

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 00:27:36.64 ID:Nt57CE77.net
きちんと摂取カロリー・消費カロリーの数字を管理すれば焦ることは無いよ。

体重自体は日々の変動でプラマイ2kgくらいは変動幅があるから惑わされるけど、
カロリー計算がきちんとできていれば、2週間とか1ヶ月とか長い目で見ると
7200kcal≒1kg の計算通りに体重が遷移していくはず。

体調が維持できないほど制限しているのであれば、体を守るために代謝量も低燃費モードになってむしろ痩せないかもね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 00:28:58.00 ID:uCoEykGp.net
>>844
有酸素運動だけをしてると締りのない体になるらしい
もっと筋トレ中心のメニューにして無酸素運動を多く取り入れてみたら?
たとえばライザップは糖質制限+筋トレだよね。
あれは炭水化物は絶対NGの上でのハードトレーニングだから、
それにならうなら基本的には摂るべきではないんだと思う。
まあエネルギー不足で倒れちゃったら元も子もないからそこらへんは気をつけて。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 00:48:17.51 ID:ibAvXnRt.net
5日で4キロ痩せました、みなさんカロリーをなに
でとってますか。ビール飲んでも大丈夫かな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 00:54:13.66 ID:RH53MJ0L.net
>>847
1000kcalしか取ってないなら、糖質制限やめれば?
王道ダイエットで行けるでしょう?拒食症だよそれ

せめてバランス良く栄養取ったほうが良い

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 00:57:30.67 ID:RH53MJ0L.net
>>854
糖質0の奴なら大丈夫じゃない?
70%オフで量飲まなきゃギリOK

アルコール入ると糖質欲しくなる人は止めておいた方が賢明

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 01:03:36.97 ID:reXXuDMF.net
このままだとほぼ100%の確率で過食に移行するだろうな
摂食障害で極端な制限食や過活動のあった者は『必ず』どこかの時点で反転する時期が来るから
それはそれで面白いからいいじゃんw
そのとき困るのは本人だけだし、今は好きにやらせとけばいいよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 01:16:16.20 ID:aqwi47hf.net
皆の優しいアドバイスに涙がでそうです
ダイエットの勉強し直して食事も見直します!
アドバイスくれた方ありがとうございました

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 02:45:29.29 ID:G+5x79aq.net
お前らどんな食事メニューなの?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 05:23:31.49 ID:kg4sLTZB.net
>>834
生クリームに砂糖たっぷりフルーツ山盛り
だいたいケーキなんか食おうという根性に呆れた

47キロだから痩せる必要無いんだろう?w

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 05:32:08.32 ID:yAfZ9YIG.net
カロリー制限で痩せたら一生カロリー制限しないと維持できない。
そんな人生意味ないよね死んだ方がまし。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 06:33:42.30 ID:CApS1Uq2.net
>>860
47キロってどこから?
間違えてない?

砂糖は使ってないよ
エリスリトールだから
糖質制限してる人でも食べられるケーキ作ってるの
最高88%糖質カットのケーキもあるとか
糖質カットケーキの専門店よ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 06:38:27.00 ID:8jHOMfT2.net
つまり筋トレ必須

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 08:00:04.65 ID:LWd/J8Rl.net
>>859
うちはお米、麺類、芋類、衣系の揚げ物がない位でそんなに以前と献立変わらないよ。
もともと和食が好きで、揚げ物苦手だから成り立つのかな。
お砂糖や味醂を使わずにラカントを使ったり、カレーやシチューはルウを使わずに豆乳を使ってトロミを出してるよ。
あとは胸肉を蒸したやつを一気に大量に作ってストックしてある。
セブンのサラダチキンみたいなやつね。
小腹がすいたら冷凍のブロッコリーとかに蒸し鶏乗っけてモリモリ食べてるよ。
糖質制限を始める前からはトータルで9キロ落ちたかな。
実質糖質制限してた期間は4ヶ月くらいかな。
筋トレはあんましてないけど子供をいつも抱っこして大量の荷物背負って買い物したりお散歩したりはしてる。
あえてベビーカーは使わないようにしてる。
今日はラーメン食べたいから白滝で作ろうっと!

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 08:09:08.42 ID:kHFeUEuc.net
糖質制限は食べて痩せるダイエットとか、恥ずかしいこと言わないでくれよ。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 08:19:36.39 ID:M4j5z0B5.net
ダイエットの真髄は「体重の維持」だね
目標体重になっただけじゃダメでいかにその体重を継続して生活していけるかってのが重要だと思う

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 08:31:19.10 ID:3ModKe0x.net
>>865
素直に教えてくださいと頼んだらどうかな?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 08:37:02.66 ID:LWd/J8Rl.net
糖質制限のスレって初心者スレでもすごくストイックに厳格な思考の人が結構いるけど、そういう人たちはやっぱりモデル体型目指してるのかな。
それとも超巨体で、ストイックにやらないと普通体型まで遠いのかな。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 09:11:52.41 ID:uCoEykGp.net
>>868
糖質制限は口で言うほど楽じゃないし続けるためには強烈な意思が必要になるから、
攻撃的だったりストイックで厳しいこと書いてる人は、他人に向けてるようでいて実は
くじけてしまいそうな弱い自分に向けて叱咤激励してるのだよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 09:24:47.26 ID:rGBQ2Amm.net
脂質代謝への切り替えも食欲抑制もできてないから
糖質欲求から抜けれずに、強烈な意思が必要になるんだろね

煩悩に克つと徳が積めるわけでもないのに、ご苦労なこってす

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 09:47:03.72 ID:no8mxnwU.net
どんなダイエットにしろ意思は必要だろ
続ける意志がないからデブって言われる
そりゃ、何もせず好きなだけ食ってるや楽だわ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 10:09:05.38 ID:FtejK0hK.net
ダイエットは簡単なんだよ、ひたすら我慢するだけだから
体重の維持こそが本当のダイエットの難しさ
ダイエット→リバウンド→ダイエット→リバウンド
これじゃ意味がない

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 10:12:54.98 ID:FtejK0hK.net
ダバコ吸ってる人が言うヤツだね
俺は今まで何回も禁煙に成功してる去年も三回禁煙した。
これじゃダメなんだよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 10:20:47.89 ID:TxMRglg4.net
禁煙も煙草を我慢することだからな
我慢してるという自覚なく吸わなくなるのが理想
ダイエットもしかり

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 10:28:10.45 ID:rGBQ2Amm.net
減量期も維持期も楽だから、目標体重に達しても緩く続けるひとが多いんでそ?

我慢はいらないけど、食材の判断や食べ合わせに頭使うし、創意工夫も必要
料理好きな人はそれが面白くて続ける面もある

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 10:52:38.38 ID:no8mxnwU.net
>>872
それな 目標に到達してもずっと続けるってことをわかってない奴がいる
ライザップでも超痩せても、食事を元に戻したらそりゃ太るよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 10:59:29.87 ID:Ier9QM6f.net
でも痩せるには摂取より消費を多くしないとだけど
維持はとんとんでいいわけだし
ダイエット中よりまともに食べられるよね?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 11:16:59.96 ID:WNvUJ5yO.net
>>869
>糖質制限は口で言うほど楽じゃないし続けるためには強烈な意思が必要
そんなものはいらない
BMI30のデブだって過剰に食ってる量は20%
5杯食う飯を3杯半に、5枚食うトーストを3枚半にする程度でしかない

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 12:07:05.77 ID:kg4sLTZB.net
>>862
ゴメンね 他の人と間違えた

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 12:35:47.27 ID:jUBFtrXQ.net
168cm73kg。血糖値高めです。
糖尿病までは行っていませんが、セイブル・クレストールを飲まされています。

とりあえず、朝晩の炭水化物(米・パンなど)を制限してみます。
昼のみ炭水化物を取る予定。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 12:45:02.39 ID:LWd/J8Rl.net
維持はそんな大変じゃないでしょw
たまーに米食っても
たまーに甘いもん食っても大丈夫だし。
毎日体重計乗ってればリバウンドとかない気がする。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 14:49:48.11 ID:myMOAoAM.net
維持というか、自分の場合胃が普通のごはんとか麺類を受け付けがたく
なってきてるような。たまに食べると腹持ちが悪すぎて(良すぎて?)
今までこんなに食ってたのかと思ったり。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 14:56:44.38 ID:F4aS4m5K.net
>>882
分かる
長らくご飯食べてなくて
久しぶりに牛丼という米の集合体食ったら
席から立てなくなって
凄い身体が重く眠気と倦怠感がきたことあったよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 14:57:22.17 ID:OaNI5zxm.net
糖尿病ですね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:40:24.29 ID:henIF41U.net
>>882
君の耐糖能が落ちてるだけ
そういうこと普通の人に言っても気持ち悪がられるだけ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:25:32.73 ID:myMOAoAM.net
>>885
ありがとう。耐糖能って言葉今はじめて知った初心者です。

> そういうこと普通の人に言っても気持ち悪がられるだけ
忠告もありがとう。ここだけにしときます。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:28:51.37 ID:haTUn1pu.net
百均のキャラメル2袋食っちまった
もう終わりかな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:39:45.20 ID:NBacFOT3.net
糖質がっつり食べてうんこガマンすると1日で2キロくらい普通に増えるな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:11:54.93 ID:V6dD8FCq.net
それはガマンしちゃアカンw

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:22:20.35 ID:Nt57CE77.net
糖質を100g摂取すると、水分を300g溜め込む、というからね。

逆に、糖質制限をすると水分が3倍抜けるから、ダイエットの初期は
消費カロリー以上に体重が減るのでものすごくダイエットの効果があったと勘違いしやすい

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:29:03.13 ID:G+5x79aq.net
>>864
ソースどうしてる?
ブロッコリーだけで食べてるの?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:41:20.87 ID:WNvUJ5yO.net
>>890
糖質は日々摂取し日々消費するので無問題
貯蔵容量目一杯摂取しても構わない
貯蔵容量を超えて摂取した分だけが脂肪として貯蔵される
グリコーゲンとして貯蔵蔵された糖こそエネルギーの源

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:15:16.26 ID:6pWnLeYg.net
ブロッコリーにマヨネーズ1キロかけてたべてる

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 19:30:35.48 ID:haTUn1pu.net
>>892
一日の摂取量を超えて摂った場合運動しても消費されないの?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:11:02.11 ID:7kb1hk20.net
ブランパン2日で飽きた

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:12:16.55 ID:FtejK0hK.net
日記はいりません

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:21:57.68 ID:Dv+46ncf.net
ブランパンは自分で色々改良しないとね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:15:02.12 ID:sp1dC5Hi.net
>>897
助けてください。
やっぱり自炊する時間がありません。
身近で買えるもので低糖質に物は他に何がおすすめですか?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:17:39.14 ID:/9dMsWvr.net
サラダチキン

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:29:55.96 ID:MfnJdqJ+.net
仮に避難所生活になったとして、私達は何を食べれば良いんですかね?
配給されるのは無情にもパンとかビスケットとかばかり

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:30:13.24 ID:lKYnA0HQ.net
アボカド
半分に割って種の穴に醤油を垂らしてスプーンで掬って食べる
マヨネーズはお好みで

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:34:59.89 ID:7A9lTpsM.net
>>900
避難生活はダイエット気にしてる場合じゃない

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:41:22.24 ID:opzPuJiZ.net
>>900
水でも飲んでな
痩せるぞ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:58:22.52 ID:M6bknSsH.net
>>898
豆腐 木綿の名

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:01:54.51 ID:Ql7QRrWS.net
>>904
絹じゃダメなの?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:03:14.27 ID:6URDX4Uc.net
>>898
もやしチンして酢醤油でもかけたら

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:08:47.98 ID:wWBIzQ5S.net
>>905
ダメじゃないが木綿より糖質高い

コンビニで買えるもの
味付きゆで卵
レタスorキャベツ
チーズ
無調整豆乳(味付きのはそこそこ高い)
ベーコンorハム(塩分高いから食い過ぎ注意)
ウィンナーはツナギのせいで糖質がベーコンorハムより高い
アイスコーヒー(無糖)

屁とウンコが臭くなるなら注意な

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:11:06.63 ID:NBacFOT3.net
普通に肉買って焼くかゆでるのが一番楽じゃね?

とり胸肉ゆでて細かく切るない裂くなりしてマヨかけるとうまい

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:11:56.17 ID:St3pvDsE.net
>>908
自炊したくないんだとさw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:22:03.09 ID:FtejK0hK.net
コンビニでオカズだけ買えばいいやん

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:26:00.31 ID:opzPuJiZ.net
業務スーパーで冷凍鶏ササミ買ってきて2〜3本ずつレンチンしてポン酢かけて食べる
コンビニ弁当レンチンと大差ないと思う

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:36:24.14 ID:Tcts9DXE.net
ずっとゆで卵食ってればいいよな
自分で茹でるよりめちゃ高いけど、普通に食事するよりは安上がりだ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:58:07.06 ID:/CLrfLjz.net
コンビニおでん練り物以外

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 00:04:48.82 ID:EYCk4fit.net
サラダチキンって美味しくない上に塩分の摂りすぎになりそう

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 00:09:17.12 ID:q+zOZUZz.net
サラダチキン味濃いよね
苦手

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 00:12:25.83 ID:OxqhqOhQ.net
何であれ一時期評判なってたんだろ
マズイマズイてよく聞くんだけどw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 00:24:39.70 ID:7IAfJZ59.net
>>916
始めて食べた時は自分もそこそこ旨いと思ったわ
3回目で気持ち悪くなったが
みんなそうなんだろう

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 00:27:35.95 ID:E2CCvuCo.net
サラダチキンは、毎日食いたくはないな。たまになら出先では便利。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 00:48:07.13 ID:ucOWdGDS.net
シャウエッセンとセブンの若鶏の炭火焼が意外に低糖質と知って歓喜
野菜に飽きてたからアクセントにいいな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 01:05:29.07 ID:an5IUi45.net
>>900
震災と今回の大雨両方体験した東北民です
世の中が平和になればダイエットはいつでもできます
まずは生きましょう

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 02:40:15.61 ID:EpGxKU9i.net
紀文の糖質ゼロ麺を普段の食事に取り入れてる方おられますか?
どのようなメニューで食べてらっしゃるのか参考にさせて下さい

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 06:08:40.02 ID:+th5oClh.net
>>891
私は塩コショウを蒸し鶏に少しかけて、その塩分と鶏の旨味でブロッコリー食べてる。
蒸し鶏とか、家で作るのが味的にもコスパ的にも最強。
作り方も沸騰したお湯に胸肉入れて放置だし。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 07:31:05.07 ID:MWYwhx6o.net
鍋出して片付けたりとかやってられないから

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 07:31:09.11 ID:sVoki0NS.net
>>921
飯スレでこんなんめっけた。

糖質0g麺で炸醤麺
1人前の糖質量は約5g
材料(2人前)は豚挽き肉(280g)、ニンニク、生姜、長ネギ(8cm)、ピーマン(3コ)、セロリ(1/4本)、レタス(2枚)、きゅうり(1本)、卵1コ、豆板醤(小さじ1)、醤油(大さじ1.5)、胡麻油(大さじ2)、ごまペースト(大さじ2)。
次に作る時はゆで卵ではなくて温泉卵にしよう。
http://i.imgur.com/h0ImtnC.jpg

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 07:54:20.20 ID:7IAfJZ59.net
>>898
>>923
どんだけ時間ないんだよ
もしかして風呂入る暇もないのか?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 08:45:34.75 ID:EYCk4fit.net
じゃあ茹で鶏だな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 11:03:24.97 ID:Brli2uYX.net
続けていくのに自炊はしないと厳しいよな
俺は面倒臭いから包丁使わない食材買って全部一緒に炒めるか煮るかだけど

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:14:28.10 ID:rL3T237G.net
>>927
おれは全部コンビニで済ませてる
ローソンとセブンイレブンがあれば戦える

ファミマとサークルKではちょっと戦えない

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:19:08.87 ID:g8eEe7As.net
料理バサミおすすめ
まな板いらないしなべの中で似ながらちょきちょき切るだけだし楽

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:37:19.64 ID:+Mxb/wo1.net
>>929
キッチンばさみの導入検討中
皮つき鶏肉も切れる?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:48:55.73 ID:LGwOnKnx.net
>>926
茹で鶏は脂質もうま味も溶け出すじゃないか。蒸し鶏のが良くね?レンチンで楽だし。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 12:58:14.93 ID:g8eEe7As.net
>>930
当たり前のように切れる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:03:37.02 ID:9YaF7dHJ.net
昨晩宅配ピザ食べなきゃいけない状況に
さっき体重計ったら+0.2キロ
意外とマシ
まだまだ��出てない

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:04:24.65 ID:9YaF7dHJ.net
まだウンコ出てない

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:10:10.99 ID:EYCk4fit.net
>>931
電子レンジ持ってないんだ…

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:12:36.84 ID:nX0bdoPA.net
さあ〜て18日から今度はローソンでおにぎり100円セールだぜェェ

食って食って食って歩きまくるぞー。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:17:09.61 ID:+Mxb/wo1.net
>>932
ありがとう
うちの包丁が鶏皮切れなくなってきて最近鶏肉さけていた……
今日の帰りキッチンばさみと鶏肉買って帰ろっと

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:20:12.38 ID:VHi9fcz/.net
セールだからってわざわざコンビニおにぎり食べたいと思わない
どうせ食べるなら自分で作る

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:25:12.79 ID:uycozFZr.net
>>937
簡易包丁研ぎ器も買いなよ
溝の間をしゅっしゅって通すだけのやつなら安いよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:34:27.10 ID:+Mxb/wo1.net
>>939
前に百均で買った包丁だから研ぎ器の方が高くつきそう
あ、百均で買えばいいのかw

もともと自炊なんかほとんどしなかったから間に合わせで買った安い包丁使い続けてたけど
今は毎日料理するし、いい包丁も買おうかな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:51:00.79 ID:CMO2kMg5.net
ピザでもなんでもいいから
食べた後に体重測って増えてなかったら
どこに消えたんだよって話だわな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 13:54:56.16 ID:uycozFZr.net
>>940
百均包丁なら百均シャープナーでいいけど
ステンレスの2000円前後の包丁買うなら、
600円くらいから買えるロールタイプのシャープナーおすすめ

こちらも参考に
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150407/1063563/?ST=trnmobile&P=3

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 14:20:09.27 ID:fLIISrOn.net
>>928
マズそうなレシピでも自分で火を通した出来たては美味いぞ
俺の料理の見た目は餌だが

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 14:24:37.63 ID:R22mZc66.net
悪玉コレス○ロール→認知症

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 15:17:47.70 ID:sERYnMjR.net
>>935
今時1万もしないであるだろ買えよそれくらい

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 15:33:50.77 ID:uDOzl9wE.net
>>936
コンビニおにぎりとか、ダイエット関係なく食ってる奴は情弱
薬付けのご飯とか食って喜んでろよ

自分でおにぎり作ったこと有れば、時間が経ったおにぎりが、どういう食感とか味とか分かる
コンビニおにぎり食って食中毒とか聞いたこと無いだろ?
それだけ防腐剤やら何やら使っているんだよ

廃棄されたコンビニのおにぎりや弁当をブタにエサで与えてたら
ブタが死んでも腐らないという話がある

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 15:49:18.05 ID:a/TF378K.net
基地外発狂

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 15:59:34.63 ID:FJ1U+X14.net
ブタは腐るに決まってるだろ
どんな画期的なミイラだよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 16:06:34.51 ID:xdc4m2SP.net
絶食で痩せさせながら砒素入りの水を飲ませて、入滅直前に漆を飲ますぐらいやらんと普通に腐る

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 18:32:42.61 ID:VlsQnWvX.net
>豚が死んでも腐らない
添加物ガーって言ってる人の認識ってこんなレベルだよね。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 18:39:47.23 ID:LOxdepfY.net
中国の家畜は抗生物質漬けで、肉があーたらこーたらて話しは聞くけどな
流石に内臓が残っていれば、そこから腐敗が進むだろうね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 18:44:43.46 ID:UyvgRfjC.net
情弱が情弱と叫ぶ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 18:57:21.55 ID:jbhsnlMc.net
>>946
ファラオに教えてあげて
お金くれるかもよ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:15:45.59 ID:i2XlJaR1.net
>>924
返事が遅くなってすいません
これ美味しそうですね
汁で食べてばかりいたのでこういうのにもチャレンジしてみます
ググっても市販のパスタソース使う人が多くてなんだかなーと思っていたので助かります

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:21:47.35 ID:SKfXTpoH.net
あー早く100円にならんかなー

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:24:41.81 ID:4QfQjzR/.net
てんさい糖など天然糖も血糖値を上げますか?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:33:11.30 ID:84tJEHG/.net
主食抜きに慣れるとたまらんな
好きなもんを腹一杯食べられる
難点は外だと味が濃くて食えなくなる事か

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 20:04:33.93 ID:xl53G5pz.net
黒砂糖なら天然だからOK

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:06:18.55 ID:0GVHuP0D.net
>>958
え、黒砂糖て血糖値上がんないの?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:38:27.95 ID:4QfQjzR/.net
http://i.imgur.com/haHfayN.jpg
やぱラカントじゃないとダメかぁ。
てんさい糖だからってこのブラウニー食べてしまったよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:39:36.55 ID:tM4jdhL3.net
>>959
上がるに決まってるでしょ。
白砂糖が白米なら
黒砂糖が玄米でミネラルやビタミンがあるだけで

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:42:34.42 ID:rL3T237G.net
さしずめエリトリトールは闇砂糖といったところか

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:01:37.39 ID:0GVHuP0D.net
>>961
じゃ、なんでOkなの?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:15:22.20 ID:ojhj3G1v.net
茹でた肉と野菜ばっか2週間食ってたら、半年治らなかったアキレス腱の炎症が治った。
軽くなったからかなぁ?ブー。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:27:26.31 ID:VHi9fcz/.net
>>963
デマをすぐ信じないように

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:59:47.13 ID:0GVHuP0D.net
>>965
すみません

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:20:54.66 ID:lpGOu2pE.net
オレもコンビニおにぎりとか50円でも買わんわ
あんなジャンクフードで糖質取りたくない

どうせ糖質取るなら、築地行って海鮮丼とか食うわ
ごはん半分残して

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:28:17.40 ID:MWYwhx6o.net
残すくらいなら最初から軽盛にしてもらえよ糞が

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:30:14.49 ID:i2XlJaR1.net
俺も昔から残すってのが出来ない
ダイエット中なのに店がデブだからって大盛りでくれたりするから困る

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:37:10.34 ID:xU5HmCvd.net
やはりたまには自分への褒美に炭水化物食べるんだね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:48:01.33 ID:EhOWxGOG.net
あんまり炭水化物食べたいと思わないようにならない?

白米食べても、あれ?こんな味だっけ?ってなる。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:53:02.67 ID:g8eEe7As.net
炭水化物大目なものが食べたくなることはある

ピザとかうどんとかラーメンとかからあげとか
乳糖たっぷりなカフェラテとか近所の美人な売り子さんが売ってるスイーツとか

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:56:13.43 ID:EpGxKU9i.net
ラーメンの文字を見るとラーメン食べたくなる、、、
ラーメン屋の煮玉子見たいなのって濃縮麺つゆに剥いた卵入れて一晩たてば出来るかな?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:57:42.95 ID:xU5HmCvd.net
ブランパンを食べだしてから白米欲は無くなった。
1個糖質2グラムのパンを日に4個食べてるけど理論上は大丈夫だよね。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:58:41.91 ID:xU5HmCvd.net
この前、親友にラーメン誘われて唐揚げとチャーシューしか食わない俺を見て親友は目が点になってた。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:05:18.05 ID:XNUeEi3g.net
これから糖質制限ダイエット始めようと思うんのですが一番制限きついのってアトキンス式であってますか?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:09:06.74 ID:5KFtF+7a.net
白ご飯は我慢できる
麺類も我慢できる
パンも我慢できる
果物も我慢できる
清涼飲料水も我慢できる
ポテチも我慢できる
ケーキも我慢できる

が、ア イ ス は 我 慢 で き な い

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:10:52.80 ID:xrMqVSeM.net
久しぶりに食ったら、あれこんなもんだって?
ってのは確かにある
でも寿司だけは別格

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:10:56.81 ID:yFYU9bLB.net
アイスを自作すれば糖質0も簡単
かき氷ならもっと簡単

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:14:32.20 ID:8SSby9VX.net
アイス(氷)

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:16:25.42 ID:lKrUpWyT.net
>>973
これってなるの?
こんなんでなるならもうラーメン屋で煮玉子頼まないわ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:21:02.52 ID:83plP76G.net
なるよ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:21:35.60 ID:8SSby9VX.net
なるよ

あとスレ違いな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:48:28.03 ID:GzUCNpeX.net
糖質制限で便秘になる人って多い?
野菜も難消化性デキストリンもオオバコもおからパウダーもヨーグルトも亜麻仁油もココナッツオイルもとってるんだけど、
お通じがカチカチのコロコロで最近は切れて血が付くのが続くようになった
痩せるか痔になるかで封印してたピルクル一気飲みしたのに効果なかった
思いきって腸内洗浄したらすごい出てきたオススメ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:52:14.34 ID:NRTpQRtF.net
>>984
腸内洗浄繰り返すと腸が動かなくなるよ
一食だけ米食べるか甘酒飲みな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:54:58.96 ID:lKrUpWyT.net
>>984
俺は逆に下痢ピーになってしまった
ビオフェルミンのんだら?あれは薬じゃないから気楽に飲めるし

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:58:00.93 ID:xrMqVSeM.net
>>984
体重維持モードなんで炭水化物もそれなりに食ってるけど便秘
素人発想できっと大腸が肥大してると思い込んでる

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 05:22:00.46 ID:bUC3SwhN.net
アーモンドミルク試したくて2種類買ってみた。
1つは、マルサンアイのアーモンドブリーズ砂糖不使用(1パック200ml当たり糖質0.6g)
もう1つは、グリコのアーモンド効果カロリーLight砂糖不使用(1パック200ml当たり糖質2.1g)

アーモンドブリーズは剥き身のアーモンド(白い状態)の風味でさっぱり系の印象。
アーモンド効果のほうは渋皮付きのアーモンドの風味がして、
舌に油脂分のようなものが残った。アーモンドブリーズに比べて濃厚な印象かな。

単独で飲む・またはココアに入れるなら濃厚な感じのアーモンド効果のほうが好きだけど、
紅茶に入れるならアーモンドブリーズか普通に牛乳でもいいかもしれん。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 05:28:49.29 ID:bUC3SwhN.net
あと、両者で大きく違うのは、食物繊維量かな
アーモンドブリーズでは0.6gだったのがアーモンド効果では5.5gだそうだ。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 06:40:31.49 ID:xjXoifRj.net
>>988
わたしもアーモンドブリーズ飲んでるよ
ココナッツオイルコーヒーに入れたり料理にも使ってる
近所のスーパーで1L買ってる

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 07:08:27.73 ID:z/ZOgSsH.net
キャベツとか葉物野菜しか摂らなかったら口の周りに吹き出物が出来だした
糖質制限でビタミンってどうやって摂るんだ?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 07:11:55.55 ID:xVLZiwIQ.net
>>991
はあ?肉に決まってるだろ。何を言ってるんだお前。豚肉やレバー食えよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 07:12:17.99 ID:zpgDLaPQ.net
ローソンのブランパンを主食にしたら便通が良くなった

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 07:17:39.43 ID:ZXdRzw7A.net
(´-`).。oO(朝からお前呼ばわりは…)

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 07:26:11.70 ID:EY0WtRXY.net
めっちゃ屁でるけどな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 08:26:36.10 ID:jrK3GFl+.net
しかも臭い屁な

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 08:37:49.35 ID:nZdY+LNv.net
昔よく食べてたピザやラーメンとか食べたいと思わなくなったが、
うどんやパンやケーキや甘いものの欲求とかはあるなぁ。
まあ自分は軽い炭水化物制限くらいだからだと思ってるけど。んで食べたいときは朝たべてる。
でも明らかに前よりは確実に炭水化物への依存症減ってきてるからそれはよかったと思ってる。

だが便に関してはたまにご飯食べるとほんと便でるんだよなあ。
米は優秀だなって思ったわ。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 12:16:25.64 ID:PyS2oLep.net
作り溜めやめよ。糖質ほぼないがクッキーとかケーキほぼ食べてしまったわ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 12:44:40.26 ID:ilxI6+IE.net
>>977
全部台無しや

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 12:52:00.10 ID:f49ZlPpb.net
>>991
ビタミンCならハムの類を200gも食えば必要量を摂れる
B1は糖質摂らなければ必要量は大幅減
ビタミンやミネラルの不足を心配するならサプリで摂れば良い
国産の肉食っておけば抗生物質やら成長ホルモンやらもシッカリ摂れるかも

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 12:52:11.68 ID:WXf+VwQ1.net
シャトレーゼに売ってる低糖質アイスはいいぞぉ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200