2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ22

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 03:03:11.26 ID:y5SevToW.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの初心者質問&雑談スレです。

糖尿病における食事療法など、ダイエットを主目的としない糖質制限は身体健康板でお願いします。
人工甘味料や加工食品やAGEなどの食品による健康被害の話題も身体健康板でお願いします。
http://wc2014.2ch.net/body/

アンチエイジング(老化・糖化・肌質・毛髪)や美容体型目的の話題は美容板でお願いします。
http://kanae.2ch.net/diet/
http://yomogi.2ch.net/mensbeauty/

まとめウィキ
http://www53.atwiki.jp/low-carb/

前スレ
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ21
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1437933467/

>>950を踏んだら宣言後スレ立てをお願いします。立てられない場合は他の人にお願いしましょう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 03:38:31.66 ID:o0IbF4/b.net
>>1


デブから標準体重に痩せたら糖質制限をやめて王道スレで痩せる

力技でこの流れを作れるか傍観
王道スレではなく下げ止まりスレに誘導すると成功しやすくなるだろうが、さてどうなる

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 04:34:25.40 ID:9drtMhLg.net
>>1

糖質制限から王道に移行と
スーパー糖質制限からスタンダードやプチ糖質制限に移行の違いを
みなさんどこまで把握されているのか、よくわからない

インスリン分泌させない時間を長く確保することの意味を知っていたら
体脂肪を減らすのに、どちらが有利かは、自明ですよね

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 11:10:01.94 ID:1tqGs4uA.net
ラーメン二郎のブタ抜き、さわやかで超美味い!!! ラーメン界の菜食ラーメンブーム!!?
http://mogumogunews.com/2014/06/topic_6879/
韓国で菜食ブーム 学校メニューにも
http://www.focus-asia.com/outline/294166/
韓国ソウル市が学校や公共施設で「肉なしベジタリアンデー」を導入
http://veggiemonday.japanteam.net/news.htm#30
完全菜食主義がNYで増加 ニューヨークにはベジタリアン向けの食品がいっぱい(ソース 日本経済新聞社)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0302D_T00C14A3000000/
赤肉食べると若死にするリスク高まる、米研究
http://www.afpbb.com/articles/-/2864982
「中国は"肉食税"の計画を」IPCC議長が設置訴え
http://plaza.rakuten.co.jp/takezo1959/diary/200809120000/
肉食で糖尿病は発病する、全米大ヒット映画
フォークスオーバーナイブズ 予告編 ※オバマ大統領夫人がトップに登場
http://vegerevo.com/

オバマ大統領夫人の糖尿病対策・学校給食の菜食化 “Let's Move”運動
http://zqdle.net/movie/site1/multisearch/dm_v/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89/xh2rrq.html
台湾で菜食がブーム 学校給食を菜食化へ
http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201108200003.aspx

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 12:35:37.04 ID:bQqadwnC.net
お盆休みに旅行にいくのですが、やはり食べまくるとリセットされて、また1週間ぐらいの準備期間が必要なのでしょうか?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 23:12:33.42 ID:nqZqt6CM.net
お酒のシメの糖分は角砂糖何個分?定番メニュー10品を大調査!

■5位:卵かけご飯<茶わん1杯228g>/角砂糖19.22個(糖質19.06個)356kcal・炭水化物57.66g
■4位:たまご雑炊/角砂糖20.08個(糖質19.94個)328kcal・炭水化物60.25g
■3位:豚骨ラーメン/角砂糖24.4個分(糖質23.3個)496kcal・炭水化物73.4g
■1位&2位:おにぎり&焼きおにぎり<具なし2個>/角砂糖31.52個分(糖質31.2個)430kcal・炭水化物94.56g
http://news.mynavi.jp/news/2015/08/09/295/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 22:37:02.55 ID:JdJUx8Ir.net
スーパーやってるから米とかパンとか麺類とか揚げ物の衣とか果物とかは捨ててるのですが、
今の時期はとにかくゴミ箱が臭くなってかないません
なにか良い知恵はないものでしょうか?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 22:44:46.94 ID:S9lu0PxD.net
>>7
この時期は生ゴミはすぐ捨てることを前提に。
袋を2,3重にする。最初はスーパーの袋。最後にジップロックを利用するといいと思う。
あと冷凍庫で冷やすと臭いはマシ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 22:46:04.82 ID:ot3XJOya.net
>>7
ビニール袋に入れて口結んで冷凍庫に入れておく
ゴミの日にまとめて捨てる

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 22:46:22.71 ID:zMsxC6yr.net
ああこいつマルチだった

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 23:16:24.53 ID:JdJUx8Ir.net
>>8
>>9
貯めずにすぐ出す、小分け、密閉、冷凍ですね
やってみる。まじでありがとう

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 07:29:58.87 ID:Fwi3HY8I.net
マジレスしてるやつにビックリ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 12:23:57.42 ID:ChSsza6O.net
宮本むなしとかやよい軒ぺろぺろとかで
ごはん抜きを頼む勇気が無いんだけど
みんなは勇気を持ってる?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 13:28:43.07 ID:7ppRFTlx.net
行かないようにしてる

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 13:30:51.70 ID:m/59Ab/o.net
炭水化物抜きの昼飯ほんと食うもんないんだよなぁ
お付き合い以外いつもコンビニになる

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 13:45:03.95 ID:N6GnX1pk.net
>>13
ご飯残せばいいだろ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 14:09:28.98 ID:uAU1ECK2.net
セルフ食堂便利だぜ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 14:24:43.98 ID:OZbZ4v0u.net
リンガーハットの野菜たっぷり食べるスープ
餃子の王将の餃子の&一品料理
すき屋の牛丼ライト
高くつくけど、かっぱ寿司は刺身や茶碗蒸しで何とか
ファミレスとかはライスセットとか選らばなければいい

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 21:43:13.43 ID:13y2MIPv.net
安いステーキ屋重宝してる

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 21:46:30.85 ID:JI3airNr.net
お医者さんが教える「正しい糖質制限ダイエット」
http://news.mynavi.jp/news/2015/08/13/088/
■ 糖質制限ダイエットの基本的なやり方
3大栄養素である炭水化物、脂質、タンパク質。
一般的な食事での比率は炭水化物(糖):脂質:タンパク質=6:3:1ぐらいだといわれています。
この比率を2:5:3ぐらいにして、炭水化物(糖質)を減らすのが糖質制限ダイエットです。
1日に摂取していい量は20g程度で、お米に換算するとおにぎり半分くらいになります。
http://news.mynavi.jp/news/2015/08/13/088/

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 21:57:21.62 ID:4li+jYZX.net
>>19
ペッパーランチ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 22:01:17.58 ID:DnuL5Nw/.net
>>21
\100整形肉ステーキを焼いて冷凍ストックしてるオレはなんなんだ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 22:07:57.88 ID:H+/kJneA.net
成型肉って糖質大丈夫なの?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 22:14:49.64 ID:zWqPmXDZ.net
停滞してる人、白飯食ってみ。
ウンコでてまた下がるよ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 22:32:22.27 ID:gQBzwLxg.net
それ脂肪が減ったわけじゃないだろ
バカ女みたいな発想だな
そんなに数値だけを絶対視するなら毛髪も切り落としたら?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 22:42:58.60 ID:rLEk42cV.net
脱サラした自営業だけど、勤め人の時は糖質制限できなかった。
飲食店やコンビニで炭水化物を避けるのは精神力が弱くてムリだったし、金がかかりすぎる。

定食もご飯抜いたら全然足らない。焼き魚とか、ご飯食べないなら2尾くらい食べたいし。
腹いっぱい食べられるのが、糖質制限の良いところなのに、これではカロリー制限になってしまう。

自営になったので、肉も野菜も好きなだけ料理して食べられるので、ようやく糖質制限できるようになった。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 23:42:55.60 ID:I+sX6Uxv.net
>>20
今リンク先の記事を読んだら、『医師の山田先生』とあるのでてっきり北里大学病院
の山田悟医師かと思ったら、全然別人だったw
確かに、普段の主張と随分違うなぁ…とは思ったが。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 00:06:53.62 ID:jRw4PP5+.net
>>26
どんだけ心弱いんだよw

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 00:09:56.87 ID:A3e3i6WV.net
>この比率を2:5:3ぐらいにして、炭水化物(糖質)を減らすのが糖質制限ダイエットです。

1600kcalだと糖質320kcal分で糖質80gOKの計算になるけど
20gって事は0.5:6:3.5じゃないの?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 04:34:19.66 ID:ddsCN0ms.net
>>23
増粘多糖類はまあいいらしいよ。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1783.html

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 06:14:50.35 ID:sByEbUN1.net
・「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)

・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫 2004/3/19)
 O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります

・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。

・炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学  (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)

・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430052776/823

・すべての不調は首が原因だった!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73

小麦に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。

O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。

炭水化物(小麦、米)=砂糖

小麦は『毒』です。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 08:03:10.17 ID:6TqHZU2F.net
毒なら自分だけ食うなだな
間違った知識で騒ぐからちゃんとやりたい人にとっては本当に迷惑

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 09:43:18.22 ID:5D7+mLgB.net
>>20
>■ 糖質制限ダイエットの基本的なやり方
最重要部が欠落しるよ。

肥満の人たち(BMI値30くらい)向けに考案されたダイエット。
アメリカの肥満が社会問題になってきた時代に考案されたものなので、
「ちょっとお腹が気になる……」程度の人にはあまり向いていないそうです。
また、腎臓が悪い人には糖質制限ダイエットは厳禁!

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 10:57:50.00 ID:nGDZ49R8.net
内臓脂肪減らすのにラクトフェリンはどうかな?
使ってる方いますか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 11:08:15.14 ID:DIivHpIH.net
>>34
そんなの使わなくてもまともに糖質制限してたら内臓脂肪なんてあっという間に落ちるから

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 11:25:19.87 ID:nGDZ49R8.net
>>35
中性脂肪は激変しました
貧血で運動できないせいか内臓脂肪は減りません

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 11:33:06.46 ID:DIivHpIH.net
運動なんかしなくても内臓脂肪は最初に落ちたよ
落ちないのは内臓脂肪たいしてない普通体型だからとか?
そもそも何見て内臓脂肪減らないと思ってるの?CTスキャン?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 11:35:19.07 ID:qcB2h5Ej.net
>>36
中性脂肪が減少したなら内臓脂肪も落ちてくるだろ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 11:39:28.84 ID:nGDZ49R8.net
>>37
体組成計
あてにならないかな
様子見ます

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 13:43:41.16 ID:dM0xC+j8.net
>>39
今の体組成計は体脂肪じゃなくて内臓脂肪だけが分かるの?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 14:19:51.92 ID:nGDZ49R8.net
>>40
体脂肪率以外に、皮下脂肪率、内臓脂肪レベル、筋肉レベル、骨レベルがあります

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 14:42:58.38 ID:d7KaMiTR.net
今88.9キロ
20日までに84キロ台まで落とすよ

よろしくな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 15:32:47.01 ID:dM0xC+j8.net
>>41
へー、んじゃ買い換えるかな
スマホと連動できるのもあるらしいし
回答あんがと

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 15:48:54.40 ID:nGDZ49R8.net
>>43
もちろんスマホ連動ですよ
基礎代謝、BMI、体年齢、体幹バランス年齢も出ます
メーカーはPanasonicです

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 19:37:50.20 ID:TzjzWYYW.net
市販の体重計を見て「体脂肪が減った!」なんて喜んでる馬鹿って本当にいるんだな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 20:08:54.50 ID:V2P43MHu.net
数字は置いといて、毎日同じ条件で測って増減の傾向と速度をみてる。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 20:21:15.12 ID:DIivHpIH.net
うちのは25〜40超まで毎日好き勝手な数字出してきてアテにならなすぎる
体のサイズは着々と減ってるからいいんだけど

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 20:30:28.34 ID:nGDZ49R8.net
わたしもあてにならないのはわかってるけど>>46さん同様、毎日同じ条件で計測してる

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 20:38:15.34 ID:5D7+mLgB.net
絶食だの糖質カットだのやってる最中は
平常とは異なる体質条件になって、まともな体組成が出る訳がない。
それでなくても何計ってるか分らんものなのに。
足が乾いてちゃだめ、濡れてちゃだめ、スポーツ選手はだめ、酒飲んでちゃだめ………

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 20:39:59.60 ID:plFm2go9.net
ダイエット、減らすなら炭水化物より脂肪? 米の研究
http://www.asahi.com/sp/articles/ASH8G266FH8GUHBI005.html

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 20:57:49.59 ID:crq9zPUi.net
糖質ゼロ麺イケるやん!

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 21:14:46.85 ID:nGDZ49R8.net
>>51
今日はジャージャー麺にして食べた

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 21:49:18.74 ID:xlR/nYxn.net
http://livedoor.blogimg.jp/fallindebu/imgs/0/1/01e7747b.jpg

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 21:51:14.04 ID:xlR/nYxn.net
(´・ω・`)つhttp://livedoor.blogimg.jp/fallindebu/imgs/3/b/3b9b14de.jpg

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 22:53:56.12 ID:biKwf4i9.net
>>51
自分も「これはいける」と思ったけど
ある程度食べた結果
・ざるうどん
・うどんスープ使用の温かいうどん

これ以外はどうもいけてない感じ
まあ、上の二品で十分ではあるが・・・

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 23:32:35.69 ID:/6TnJiwZ.net
食べラー、自作山形のだし擬き、もやし、千切りキュウリ、千切り自作鶏ハムを
昆布水で解したゼロ麺とあえて食べるのを最近はよくやる。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 23:39:02.71 ID:DIivHpIH.net
>>56
「山形のだし」使えるよね
自分は店で買う派だけど1年中店に置いてほしい

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 23:59:27.11 ID:5niC0KD8.net
食事はサプリと同じ
必要な栄養素を摂る事を優先してれば、自然と食事そのものに執着しなくなる

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 00:10:52.68 ID:GIo7Qo4H.net
>>49
それに気づいたら糖質制限やってるのバカらしくなったw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 10:08:14.98 ID:L9piDyp+.net
筋トレするならウエイト板

★★最悪!?低炭水化物・糖質制限総合スレ1★★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1439415611/

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 10:52:48.75 ID:fd+XS04a.net
ゼロ麺みたいにくっそマズイの食えるってコレシカナイ需要だろ
もしくは頭おかしいか

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 12:00:44.32 ID:2z4jEB7n.net
0麺先週からデビューでそんなにマズくない俺は頭おかしいのか

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 12:15:32.06 ID:cw75hfE0.net
すぐに飽きる

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 12:23:17.34 ID:1rykoNW2.net
俺も毎日は無理だな糖質0麺
まあ今となっては体が炭水化物を欲しなくなったので
無理に食わなくてもよくなったわ
禁煙飴みたいな存在かな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 14:40:57.56 ID:AgV8WBj9.net
>>62
栄養もない、お金の無駄

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 14:53:16.33 ID:bIHdn3QT.net
1つ47円の糸こんで十分だわ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 16:35:27.04 ID:x0oDN6pd.net
俺は四角いこんにゃく派

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 17:12:45.81 ID:krrJ0DfK.net
0麺て最初のうちは世話になったけど
ある日突然ひどく不味く感じて受けつけなくなってそれっきり
ローソンのブランパンもそう

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 18:32:19.80 ID:vgF7xbXn.net
積極的に食べたいとは思わなくなったな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 19:08:36.82 ID:wWBwGaUp.net
0麺は無味無臭だから好きなめんつゆに好きな薬味のせまくればおいしく食える

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 19:11:30.06 ID:x0oDN6pd.net
サラダチキン飽きてきた
ブランパンは飽きない

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 21:05:48.14 ID:Y7wtbEfi.net
0麺は栄養がないから食っても金の無駄
無駄に高いしたった10gの食物繊維を摂るのに140円払うなら栄養のある野菜買う

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 21:07:47.48 ID:1rykoNW2.net
0麺は炭水化物中毒が抜けきれない人向けだね
中毒症状なくなったら麺類くいたいとも思わなくなる

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 21:31:29.72 ID:GyenguLX.net
3食中1食があたりめとゼロ炭酸ってよくないよね?
あたりめは50gぐらいでゼロ炭酸は200mlぐらいかな
満腹感がすごい

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 21:39:38.42 ID:00cRQ6um.net
>>71
縦に半分に切ってオーブントースターであぶってる>サラダチキン
マスタードつけたりすると旨い

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 21:48:46.52 ID:x0oDN6pd.net
>>75
へー美味しそう
今度買ったらやってみるよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 21:55:01.25 ID:AgV8WBj9.net
こんにゃくにしても、0麺にしても、
調味料食べるためのものみたいな気がしてきて、食べたくなくなった。
野菜や肉のほうがいい。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 22:18:17.32 ID:sIqZOKgI.net
帰省して3キロ太ったぜw

これからまたからあげクン生活やw

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 23:07:58.98 ID:W5rOrKHl.net
ま、帰省したときくらい、おいしいおいしいって食べるのが大事だろうな。
糖質制限が〜とか言い出したら親不孝もいいところ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 23:14:07.70 ID:sIqZOKgI.net
その通りや!
母ちゃんの手料理残すのは
かわいそうや!

休み明け、頑張ればいいだけのこと!

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 23:57:22.89 ID:oElUI1d6.net
実家で久しぶりにビールとから揚げ、おはぎとかたらふく食べたら
今日、昼過ぎまで体がだるくて起きれなかったよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 02:44:41.79 ID:bSxA7WJD.net
帰省前に糖質制限してることを母親に伝えておいたらノリノリで主食代わりにと0麺を用意してくれてた
やっと痩せる気になったかと喜んでくれてた

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 02:55:49.06 ID:UARyOysi.net
>>82
素敵なお母様だな。
糖質制限スレはそうでもない感じだけどダイエット板は毒親持ちが多いから何だかほっとする。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 07:38:05.90 ID:oudLo2uE.net
うちの旦那もその気になってくれたらな…ハァ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 08:35:06.49 ID:ZQI3++no.net
>>82
規制前に糖質制限を伝えるって・・・。

親におまえの料理は食えないって遠回しに言っているようなものだぞ。
いつまで甘えてだよ。親不孝もたがいにせいや。

年に数回の帰省なら子どものとき食べた料理をおいしいおいしいって食べてあげるもんだぜ。
年をとった親に無駄な心配かけさせんな。

あと糖質制限は一般人には過激なダイエットで健康を崩すと思われている。
親の世代だったらなおさら。糖尿病では?と心配する親もいるでしょう。余計に心配を親にかけさすんじゃねーよ。

そんな2,3日でかわらんのだから、帰ったときは余計な心配をかけさせずにおいしいおいしいと食べて、
来年すっきりすごたをみせるのが一番の親孝行だろ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 08:41:33.00 ID:+i1KYg5w.net
>>85
自分の価値観だけでものを言うな。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 08:46:23.76 ID:1CCgSa8G.net
無防備に糖質を食べてガンや脳卒中心筋梗塞アルツハイマー病糖尿病腎臓病を発症し早死に
これこそ一番の親不孝だろ
そうなって欲しくないから糖質を食べて欲しくないと考えるのもまた親心

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 08:47:22.01 ID:ZQI3++no.net
>>86
これは自分の価値観で考えちゃだめなんだよ。一般の価値観で考えないと。
親の気持ちを考えてあげなきゃ。

>>82の親は協力してくれたって書いてあるが、子どもの時から十何年作っていた料理を
否定されたんだぞ。よくもま、そんな非道いことが言えるようなと思うよ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 08:54:00.23 ID:ZQI3++no.net
>>87
帰省した2,3日の話なんだが・・・。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 09:00:16.09 ID:+i1KYg5w.net
>>88
押し付けんな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 09:19:48.30 ID:lR8BvcXf.net
自分の意思を表明してディスカッションする。
何が間違ってるんでしょうかね

それで揉めたなら妥協点を探せばいい。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 09:23:48.58 ID:Xc/bNhxx.net
>>82の時点で親も同意して円満に終わってる
>>85とかいう無関係のクズだけがそれにイチャモンをつけているだけ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 09:25:55.87 ID:VAIVIxiF.net
クソデブが痩せる気になったんだから、手段がどうであれ喜ぶよな
Xc/bNhxxはクズだけど

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 10:23:11.36 ID:LjIOdrvJ.net
>>85
>来年すっきりすごたをみせるのが一番の親孝行だろ。

すごたって何?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 10:25:05.89 ID:lBJxlzxk.net
姿でしょ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 10:25:44.61 ID:LjIOdrvJ.net
>>92
そいつ日曜でも朝っぱら酒飲んでる孤独な老人だから相手にしないほうが吉
こいつのレス他のスレでも見たけど誤字多すぎ
酔っ払いながら他人にくだ巻いてる屑の酔っ払い

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 10:52:43.76 ID:Sgb105WD.net
ガラケーでちまちま打ってる誤字かと思ってた

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 11:16:11.31 ID:HUH+doAs.net
いるよなぁ
頭ごなしに思慮の浅い個人的な価値観を押し付けてくる奴

俺の周りでも炭水化物食わないと言うと
身体に悪いとか言って無理矢理食わせようとしてくるアホもいる
それが会社の上司先輩とかだと断りにくいからタチ悪い

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 11:22:02.69 ID:7vDgWNRn.net
ご飯とパン食べないから(自分の分は自分で作るから)と親に言ったら大量にうどんが茹でられてた

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 11:25:35.52 ID:Sgb105WD.net
米パン麺類と言わないとな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 12:06:26.76 ID:PFOQd/h1.net
小腹減ったから、6Pチーズとアーモンド買ってくるよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 12:47:33.60 ID:UPoffEMu.net
親の記憶にあるのは成長期の一日五食も食い
いつも腹を空かしていた子供。
親が子供を見れば何か食わせようとするのは本能。
喜んで美味そうに食い、上手に量をセーブするのが子の務め。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 14:13:55.63 ID:GX9BFUGO.net
>>102
禿同

このスレみてわかったけどやっぱ糖質制限に走るだけ頭の中足りない連中なんだろうなと思った。

田舎に帰るのって1年のうち1,2回でしかも2,3日でだろうに・・・。
そのときくらい美味しそうに食べてやれよ。
糖質制限と子どもがいいだしたらどこの新興宗教なのと思っちゃうよ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 14:39:55.57 ID:VbPBOYwo.net
別にさ糖質制限中なら美味しい肉でも買ってきて焼いてやるとか
腕のふるいどころはあるでしょ。
自分も独立した息子がいるけど
食べたくないのに親の手前無理して食べてるなんて逆に悲しいよ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 14:41:29.89 ID:7I2x8Krm.net
>>99
かーちゃん息子の食べられるものを一生懸命考えたんだよ…

主食NGと言ったら、夕飯はお好み焼きになったりして

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 14:44:54.67 ID:GX9BFUGO.net
>>99
親不孝すぎる

>>104
そういう家庭は希。革新的といっておいてあげよう。
親が糖質制限している家庭なんて本当に今の段階だと希だよ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 14:53:37.01 ID:VbPBOYwo.net
あらそうなのオホホw

ま〜元気でまっとうに暮らしててくれりゃ食べ物ぐらいで親不孝なんて思わないからさ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 15:02:23.00 ID:UPoffEMu.net
>>104
>美味しい肉でも買ってきて焼いてやる
オィオィ嫌がらせだろそれは(w

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 15:19:07.13 ID:xOyvPq7l.net
食いたくも無い飯を食うとかが親孝行なのか?
子供も親も、甘やかすのは良くないよ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 15:35:24.48 ID:EYOXkkcZ.net
年に1、2回しかないイベントが1年には何回もあるんだよ誰かの誕生日とか帰省とかお祝いとか法事とか旅行とか
プラスちょっと断りにくい飲み会などが入るとイベントだからと言って毎回のびのびしてたらいつまで経っても痩せない
とはいえ理解してくれる親や友人には感謝しかないから他の部分で埋め合わせしたいと思ってる

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 16:13:17.32 ID:UPoffEMu.net
>>109
>食いたくも無い飯を食うとか
余程料理下手の親なのだろう。ご愁傷様。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 16:15:54.11 ID:Nf3Ixkmy.net
喜んで食ってやるのが親孝行だよキリッ
とかきもいw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 16:21:06.11 ID:LTo+tOxp.net
>>111
今のこの話の流れで、料理の腕前は関係ないだろ。
文章をちゃんと読もうよ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 16:33:26.73 ID:njoTCIkk.net
>>102
それは親のエゴだよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 17:15:29.05 ID:g1Hz28cT.net
>>82のシンプルほっこりエピソードに、ここまで大風呂敷広げて難癖つけられるもんかと逆に感心するわ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 17:21:00.00 ID:0C8bnmBM.net
>>101
チーズとアーモンドの組み合わせって最高だよな。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 18:06:09.63 ID:lAWpOngQ.net
6pチーズそんないい?
まだ食べたことないんだけど…

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 18:28:33.98 ID:trko/Kdf.net
>>116
フィッシュもな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 18:47:00.12 ID:9f5QcCOq.net
>>117
クラフトのクリームチーズもオススメ。
一食をこれ一箱で置き換えるといい。

チーズが苦手ならホイップクリームという手もある。
泡立てず何も加えずそのまま飲むだけでOK。腹持ちもいい。
https://www.meg-snow.com/products/cream/8329e.html
パッケージ記載栄養成分
1本(200ml)当たり/エネルギー:780kcal/
たんぱく質:3.0g/脂質:83.2g/炭水化物:4.8g/ナトリウム:82mg

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 19:07:24.30 ID:AFHNpiiF.net
あほか

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 19:10:06.01 ID:lAWpOngQ.net
脂質足りてない人はスープに入れると良さそうだね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 21:17:37.76 ID:ZrK6kNej.net
この休みは帰省しなかったけど、うちの親ならダイエットしてるから炭水化物控えてるって言えば
魚はムニエルじゃなく塩焼き、豚肉はトンカツじゃなく野菜炒めとかそんな感じで協力してくれると思うわ
正月より随分痩せたけど、次の正月までもう少し痩せて親をビックリさせるんだ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 22:08:56.70 ID:rVJPSjfM.net
>>122
いったいどれくらい痩せたんだ?
普通、子供が痩せたら、親は心配して食わせると思うんだが。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 22:17:17.85 ID:Sgp+sl0G.net
むしろ元が心配されるほど太ってたかもしれん

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 22:24:16.77 ID:ZrK6kNej.net
もともと太かったけど近年激太りして大台間近に
正月の帰省時の母親の第一声が「あらー……」だったw
サイズ的には3LパツパツだったのがMになった
今年の年末はいい意味での「あらー」が聞けると思う

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 22:31:44.79 ID:Sgp+sl0G.net
3LがMはすごいな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 22:43:40.45 ID:GX9BFUGO.net
たぶん病気だと思われぞ。

実際3L→Mならその可能性あるし。
病気でなかったとしても、インナーマッスルと骨密度が減って健康寿命は短くなってしまった。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 22:44:59.65 ID:PZsw0pHp.net
糖質制限的には
1食を置き換え(リエータとかプロテインダイエット等)で済ますのはあり?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 22:50:12.61 ID:ZrK6kNej.net
>>127
どのみち太ったままでも健康にはよくないし、いいよ別に

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 22:56:48.54 ID:Ej0IgDnD.net
インナーマッスル減る減る詐欺にいちいち返事しなくていいから

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 22:57:14.66 ID:lAWpOngQ.net
痩せてから鍛えても遅くないでしょ(他人事)

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 23:06:02.14 ID:xOyvPq7l.net
>>128
無し。

糖質制限にはならないけど、カロリー制限になれば効果あるかもしれん。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 23:12:58.00 ID:GX9BFUGO.net
>>130
詐欺でないぞ。下の例はとある人のデータだが、
体脂肪8kgに対して筋肉が1.8kg減っている。
およそ減少分の20%にあたる量が減っているのがわかる。
しかも、この人は筋トレをやっていてでだ。
筋トレで鍛えられるのは速筋なので、実質減った分は体を支えるインナーマッスルが
多いことがわかる。骨密度は測定されてないのでこの件からはわからないが、
今でのデータから体重の5%ほど急激なダイエットで減るとわかっている。
両方とも健康寿命に重要なファクターであるのでやせるときは計画的にやせないといけない。


>約5ヶ月ぶりに、ジムの体組成計で測定した。
>体脂肪率が28.6%から19.9%に
>体脂肪量が19.9kgから11.9kgに
>なってたけど
>筋肉量が46.8kgから45kgに減ってた…。
>筋トレはダンベルで頑張ってたけど、やっぱり痩せるとどうしても減るんだなあ…。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 23:18:58.21 ID:LjIOdrvJ.net
>>133
インナーマッスルを鍛えるにはどうすれば良いでしょうか

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 23:34:08.14 ID:GX9BFUGO.net
>>134
ストレッチみたいな感じで鍛える。重りを持っての鍛え方じゃない。
詳しくはネットで調べるといい。細かくのっているHPが結構ある。

しかし、日常の生活で少しずつ鍛えられるのがインナーマッスルと骨密度。
何十年の蓄積で鍛えられる。急激なダイエットはこれらのインナーマッスルと
骨密度を一瞬で失わせてしまうわけなんで、非常に怖い。

日本は寿命は延びたが、健康寿命が延びないと意味が無い。
みんなには計画的にダイエットしていって欲しい。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 23:50:50.38 ID:r9u179yZ.net
もともと鍛えてもないインナーマッスルなら自然に戻るよ
鍛えてたとしても筋肉なんて半年もすれば落ちるんだから

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 23:53:35.38 ID:xB+LWaM0.net
インナーマッスルの心配なんて
定年過ぎてるのかと

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 00:04:46.92 ID:r1iwVVFI.net
ほんとにインナーマッスルが減ってたら
女性は尿失禁と子宮脱が来ますから、注意してください

男性はどうかねえ、、
骨盤内臓器が降りて来て肛門から出て来て困るまでいくひとは、そう滅多にはいない(なるのは特殊性癖をお持ちの方とか、必ず何らかの事情がある)

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 00:13:18.64 ID:vhedkBhF.net
イボ痔はインナーマッスルと関係ありますか?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 00:23:03.81 ID:r1iwVVFI.net
>>139
インナーマッスルとはあんまり関係ないけど
直腸肛門周囲の静脈叢の欝滞とは大いに関係あります

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 00:28:21.92 ID:mMyeQ9vI.net
>>140
前からイボっぽかった気がするんだけど、本格的なイボ痔になっちゃった

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 00:36:48.03 ID:r1iwVVFI.net
>>141
便秘しやすいと痔核が大きくなるから
便を柔らかい仕上がりにして快便保つのは超重要

歩いたり座ったりで痛みが出たり、
下着が汚れるほど大きくなって来たら
肛門科でとっちゃったほうがいい

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 06:06:22.42 ID:m5Ftsy5r.net
>>133
糖質制限で激しく鍛えたら普通は筋肉だだべりするのは当たり前。
よほど効率的に良質なタンパク質とれる環境ないと激しいトレーニングなんかやっちゃいかんよ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 06:20:03.18 ID:B1OwUR3m.net
だったらウエイト板にありませんがな

★★最悪!?低炭水化物・糖質制限総合スレ1★★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1439415611/

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 08:24:35.13 ID:nYC5sQ2H.net
体脂肪計なんて水飲んだだけで数値が変わるような適当な機械
目安にはなるけど値を信じるのはどうかと思うわ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 08:25:51.00 ID:9dupL3Z/.net
>>143
有酸素運動も無酸素運動もダメなの?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 10:05:52.44 ID:ek4xA5iC.net
>>146
ウォーキング、軽いサイクリング、ワンダーコア程度だなせいぜい。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 10:23:10.26 ID:X2MRAU2c.net
>>143
何故糖質制限すると良質なタンパク質をとれんの?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 11:12:31.23 ID:ek4xA5iC.net
>>148
何いってんのか解らんけど?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 11:34:26.81 ID:Lm3CTgsY.net
無重量状態にいる宇宙飛行士じゃないんだから、寝たきりでダイエットしたわけでもないし、重力 1G なかで日常生活をおくれているのなら筋肉減少の心配などいらんよ。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 11:42:08.25 ID:X2MRAU2c.net
>>149
「良質なタンパク質をとれないの? 」って書くべきだったか?
良質なタンパク質があれば運動していいんだろ?
じゃぁ、糖質制限下でも可能じゃねーのか?ってこと。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 11:58:13.38 ID:ek4xA5iC.net
だからそう書いてるだろ。頭の悪いやっちゃのぉぉw

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 12:03:06.83 ID:ek4xA5iC.net
ただそうなるとプロテイン導入は必須だし、プロテイン導入すると今度は取り過ぎにも注意しなきゃならん。
だからライザッブもリスク回避で短期でやるわけ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 12:07:13.57 ID:ek4xA5iC.net
がっつり筋トレしたいなら素直にがっつり糖質とったほうが利口

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 12:15:34.78 ID:JnGMPj7i.net
正解だね
カタボリックリスクがマシになる
体重減らすと筋肉も確実に減るからね
いかにカタボ抑えるために効率よく短期間で絞るのかが肝要

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 12:52:32.77 ID:ek4xA5iC.net
きちんと糖質とってりゃタンパク質1g〜1.3gでもそこそこ筋肉つくよ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 13:46:35.31 ID:XQY1SnGN.net
180cm94kg男の俺だけど
とりあえず御飯とパンと麺類を食べなきゃいいの?
運動もしたいけど朝から晩まで仕事だからできない

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 14:00:05.81 ID:1oE/mD9s.net
プロテインでなくともアミノペプチドでもよかろ?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 14:22:27.93 ID:XQY1SnGN.net
あとケンタッキーフライドチキンは食べていい?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 14:22:51.86 ID:ryd6Ycrg.net
今まで筋トレしていたかしてなかったかだろ
今までしてないのに糖質制限と同時に筋トレとかアホだし

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 14:24:57.78 ID:ryd6Ycrg.net
>>159
やってみて、体重が減ってるなら食え
減ってこないなら食うな
分からないなら食うな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 14:33:51.31 ID:KDiP4R1f.net
フランクフルト美味しいmgmg

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 14:41:12.01 ID:ryd6Ycrg.net
そもそも筋肉の落ちないダイエットなんてあるのか?
体重が仮に五キロ落ちたら、五キロの負荷が減ってるのに
筋肉はそのままなんて事がありうるのか?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 14:58:28.23 ID:Sby3i2zk.net
>>157
>>157
糖質を多く含むのは

ごはん、パン、麺類、小麦粉や米やコーンを使ったスナック菓子類、チョコやケーキやクッキーやドーナツなど甘い菓子全般、いも類、砂糖の入ったもの

つまり逆に言うと、肉と野菜(イモ類のぞく)と大豆と豆腐を食ってりゃまあかなり糖質摂取は減らせる
もちろんケンタッキーはOK。気にする人は衣を極力はずして食うようだが、俺はそこまでは気にしなかったが全然やせた。

俺は食事を鍋だけにしたら一ヶ月で10Kgぐらいやせたな
メシは家で食える朝と晩だけにして、
具材をなべにぶっこんで水で煮るだけ。あとはポン酢かごまだれで食うだけ。
スーパーで超安い豚肉ともやしやキャベツや菜っ葉や豆腐や揚げや魚系の練り物で、1色かなりやすくあげていた。毎回おなかいっぱい食っていた。もちろん豚肉は火をしっかり通して。
外食なんかと比べたらかなり安くあがるよ。栄養も満点

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 15:07:37.18 ID:6kkkZdYU.net
>>163
筋肉減らしたくなければ、体重が減った分と同量の荷物を背負えば良いのだ。
減量が終わっても背負い続けるのだな。
タマに荷を下ろしてみると身の軽さを実感できるぞ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 15:20:39.04 ID:ryd6Ycrg.net
良質も何も糖質制限食食ってるんだからタンパク質はタップリ食ってるだろ
糖質も取らない、タンパク質も取らない
だけどカロリーは制限かかってない程度に摂取してるって、どんな食事だよ?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 15:42:03.89 ID:XQY1SnGN.net
>>164
ありがとう
参考にして頑張ってみる

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 16:42:47.61 ID:H6QkeCAl.net
糖質制限10日目のビギナーです。
紀文の0カロリー麺2パック あったかにゅうめんにして卵入れて食べてても
なんかすぐお腹空いちゃうのが悩みです。(2パック食べてます!)

糖質制限してからめっちゃお腹すきます。。
160p55kから まず7キロくらい落としたいと糖質制限に手を出したんですが。
作ってるメニューが悪いのかなぁ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 16:50:07.27 ID:mMyeQ9vI.net
>>142
まだそこまで酷くないけど、これ以上悪化しないように、
毎日おからとおおばこ食べることにするよ!

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 16:52:09.03 ID:KbLYB2fB.net
>>168
ゼロ麺と卵の他には、何をどれだけ食べていますか?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 16:57:15.23 ID:r3xwymXT.net
筋トレとかダイエットしている人で、タマゴの黄身を食べないという方が多いと思うのですが、
どうしてなんでしょうか?
脂質が多いから?栄養分としてはとても良いと思うのですけれど。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 17:05:08.46 ID:3Tasb0xa.net
>>168
とにかく空腹にならないぐらいにおなかいっぱい食わないとそのうち意思が折れるよ?
空腹感多いんじゃ普通にカロリー制限ダイエットと変わらんし。

さらに肉野菜炒めとか食えば?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 17:10:35.16 ID:D8tPpYfG.net
そらもう脂まみれなんやろなぁ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 17:20:56.21 ID:Hs/1LEIX.net
ビッグマック

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 17:32:29.15 ID:ek4xA5iC.net
>>168
肉と脂食えよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 17:34:15.32 ID:ek4xA5iC.net
>>168
まずそのにゅうめんに玉子を3個投入すべし。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 17:35:42.65 ID:ek4xA5iC.net
そして6Pチーズをゆっくり食べれば6個食べる前にお腹が膨れるはず。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 17:39:27.82 ID:ek4xA5iC.net
とにかく導入期は食欲が収まるまで食べまくるべし。それを一週間ほど続けても食欲が収まらないなら諦めるべし。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 17:40:12.30 ID:bsNgH+9w.net
飲み会に行っても、ハイボール&低糖質っぽいものメインで食べてると、
普通に食っても体重増えないのにびっくり。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 17:47:14.50 ID:6kkkZdYU.net
>>168
>なんかすぐお腹空いちゃうのが悩みです。
腹減ったら直ぐ何か食おうとするのが間違い。
肉食動物見て御覧。
奴らは腹が減ってから時間を掛けて獲物を探し
全力で獲物を追いかけ倒す、運よく一回で獲物を倒せることはないから
二、三回失敗を繰り返してからやっと食事にありつける。

赤ん坊じゃないのだから、腹が減っても一我慢、二我慢してから食えよ。
空腹時間を最低二時間は持続しろ。空腹の間に貯め込んだ脂肪が消費されるのだ。

どうしても空腹に耐えられず失神するほどなら角砂糖を3個位15分位掛けて
舐めて見ることだ。
味気ないと感じるなら紅茶/珈琲に入れて時間を掛けて飲め。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 17:49:12.59 ID:ek4xA5iC.net
↑こいつ最強にバカw

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 17:51:33.08 ID:KbLYB2fB.net
>>178
的確な指示、かつ、適応外症例に対するエレガントな門前払いw
これからは私もそうしよう
引き際を伝えることは重要だな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 17:53:26.03 ID:ek4xA5iC.net
完全に間違えてるから仕方ない。糖質制限やったことない奴によくあることだから気にすんな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 17:55:09.12 ID:ek4xA5iC.net
とにかく始めはカロリー気にせず腹一杯食べる。これ基本だから。
基本が解ってないやつが解答しちゃだめだって。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 18:16:22.13 ID:3Tasb0xa.net
>>180なんかカロリー制限ダイエットの精神論だよなw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 18:28:50.53 ID:b8QJTVPp.net
糖質制限始めた頃は、ステーキ300gをレタスで巻きながらバリバリ食ってたわ。
おかげで10キロ落ちたわ。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 18:30:12.84 ID:NgJhD1EA.net
腹が減ってる=脂肪を使ってると思い込んでからグイグイ体重減ったけどな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 18:58:40.86 ID:1oE/mD9s.net
>>168
ココナッツオイル

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 20:30:38.76 ID:8VbBSwGp.net
6Pチーズより4個チーズの方が安いよね
4個で100円しないし

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 20:37:51.83 ID:EVDuT0/o.net
カマンベール入りはとろける感覚が好き、糖質ちょっと多いけど

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 20:44:09.54 ID:ydwroeH8.net
玄人の方に聞きたいんだけど唐揚げはOK?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 20:44:49.33 ID:bsNgH+9w.net
ok!

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 20:51:31.52 ID:JN6ztyN+.net
素揚げならok
糖質の衣付きなら中を3個が限度

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 20:58:52.53 ID:ydwroeH8.net
難しいなぁ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 20:59:46.15 ID:iTzaEsjs.net
難しくないよ、分からなければ食べなければ良いだけ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 21:01:28.80 ID:KDiP4R1f.net
唐揚げ食いたいけど夜は怖くて食えねえなあ
食うならお昼だね

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 21:02:34.76 ID:dn1w77CT.net
どの程度制限するかによる。まずはゆるく始めるなら唐揚げ丸ごと食べればいいし、ストイックに絞るなら衣を取るか、素揚げにする。
どのくらいの制限をやってみるか少し調べて決めるとやりやすい

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 21:05:59.37 ID:VnW4KSJx.net
セブンイレブンで揚げ鶏食おうぜ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 21:18:21.11 ID:22mud4uq.net
糖質制限1w経過の初心者です。
体重がまったく減らず、昨晩焼肉を食べたら1キロ太って愕然としました。
併用してワンダーコアもやっています。
(ダイエット前は運動まったくせず、三食炭水化物モリモリでした)
今は効果出なくても続けていれば体重は落ちるものでしょうか?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 21:19:07.92 ID:JN6ztyN+.net
その焼肉まさかタレつけて食べてないだろうな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 21:22:05.77 ID:tLIRmbNl.net
揚げ鶏ください!!!!!!!!!!!!!!

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 21:29:01.36 ID:Cob1/P4g.net
>>199
スペックと毎日どんな感じの食事なのか書かないと答えようがないべ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 21:29:11.95 ID:KDiP4R1f.net
いきなりでけぇ声あげんなよ
うるせぇよ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 21:31:36.32 ID:tLIRmbNl.net
(揚げ鶏ください)

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 21:37:01.93 ID:1oE/mD9s.net
衣はなるべく薄いのを選ぶとかサラダチキンをチョイスするとか

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 21:39:46.65 ID:1oE/mD9s.net
>>199
糖質制限をすると血糖上昇ホルモンがグリコーゲンも脂肪酸も放出するから、ひたすた動いて脂肪酸を燃焼するのがいい
サプリメントとしてカルニチンも摂取したりして

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 22:02:20.44 ID:22mud4uq.net
>>202
すみません!
30才♀、162cm/68kです。
ここ5年で10kほど太りました。
だいたいのメニューですが、
朝:コーヒー
昼:グラノーラ+ヨーグルトや冷奴
夜:おかず+サラダ
間食は我慢出来ない時はゆで卵を食べています。
お酒は糖質オフのチューハイ350を飲んだり飲まなかったりです。

>>206
ありがとうございます!
とにかく動いてみます!ワンダーコアだけでなくエクササイズも取り入れてみます!あとはサプリメントですね!早速明日買ってきます!

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 22:25:14.23 ID:Cob1/P4g.net
>>207
自分も5年で15キロぐらい太ったが、その分は2ヶ月少々で戻った
減った体重の半分以上は最初の1ヶ月、特に最初の1週間は水分やら内臓脂肪やらで5キロは落ちた
>>207の食事では摂取カロリーに対する炭水化物の量が多いんじゃないか?
おかずの内容、量がわからんから何とも言えんが

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 22:30:27.65 ID:VI1aWCkj.net
>>204
こいつ…脳内に直接!?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 22:37:36.25 ID:VIV0fNOD.net
>>207
すごいアバウトに「おかず」だけだと判断つかないけど
1日の総カロリーがどのくらいになってるかも書いたほうがいいとは思う。
なんとなくのイメージ知識で炭水化物抜いてるようで抜いてないパターンの人結構多いし。
1日糖質量を何グラムくらいにおさえてるとかの目安はいる

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 23:32:18.72 ID:tF9ngWpj.net
糖質制限ってたんぱく質とってこそじゃないの?
>>207コレ何

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 23:35:55.65 ID:Gr5EVKPV.net
適当すぎるから太った

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 23:45:29.13 ID:/ZGQHRAw.net
何でグラノーラなんか食べてるの

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 00:00:52.27 ID:lFhlVAYi.net
>>208
>>210
>>211

ありがとうございます!
一日の摂取カロリーはだいたい2000kcくらいに抑えています。
多い日は2500kcくらいです。
メインはその日によって違いますが、野菜、和食が中心です。
芋類、揚げ物などは今のところ摂取せず気をつけています。
+タンパク質はプロテインやササミで多少補っています。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 00:10:59.22 ID:ST7bza9x.net
糖質抑えててそのメニューで2500kcalいくってことは、脂質が多いの⁇

PFC比計算してみ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 00:18:39.20 ID:rHezM6Jq.net
2000キロは多すぎだわ、30歳の男でそれくらいで
バランスするくらいじゃなかろうか。
身長それなりにあるから、そこまで削りこまなくても
減っていきそうではあるけど。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 00:52:23.60 ID:gpHwK07I.net
>>207
グラノーラとか完全にアウト

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 01:07:28.49 ID:jRG7lUtf.net
ワンダーコアなんていう粗大ゴミを有料で引き取るボランティアしている人が本当に存在したんだ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 01:15:19.00 ID:rHezM6Jq.net
あの中村とかいう医者だっけ、好きなだけ食べても太らない(そんなに
食えないだろ)みたいな発言からおかしな方向に進んでるんだわな、
糖質制限の解釈が。
自分はきっちり普通の人の食事から主食と糖質だけを抜いた食事を
守ってるのに、一般人が好きなだけ食べていいわけなかろう。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 02:12:24.57 ID:Ta+NJ/xq.net
どうやったら>207のメニューで2000〜2500kcalも摂れるの??
1000〜1500の間違えじゃなくて?
それにたんぱく質と脂質が足りてなさそう

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 02:27:43.74 ID:sNijNpEI.net
食べるもん全てに糖質入ってるのか気になって仕方ない
認識としては炭水化物=糖質って事でおk?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 02:31:33.19 ID:cafcDI1I.net
和食中心ですぅ〜ってパターンは砂糖食ってんじゃないかなぁ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 06:39:28.05 ID:8kcYewX/.net
和食って何?
テンプラ、スキヤキ、スシ・・・・・
砂糖より油でしょ。家畜も養殖魚も丸々太って油だらけ。
日本人の最近の摂取カロリーは終戦当時と同じ位まで落ちているのに
油だけは5倍位に増加し、労働量は大幅減。
歩かない、持たない、肉体労働はボタン押すだけだからね。
コンピュータのお蔭で頭も使わないしね。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 06:41:05.35 ID:PBo8q0oF.net
↑こいつ最強にバカw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 07:03:22.37 ID:OKrXH6L5.net
>>221
炭水化物≒糖+食物繊維
食物繊維は食べていい。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 07:14:54.41 ID:U2KlviL6.net
>>207
食わなさすぎ。

タンパク質と脂質足りなくて体が回ってないんじゃ無い?
必須アミノ酸や必須脂肪酸取れ。
あとスイーツ食いたいとか抜かすなよ。スイーツ食わなくても死なない。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 07:58:38.25 ID:qaN34OsG.net
>>219
体験的にはBMI25くらいまでは、好きなだけ食って、好きなだけ間食しても痩せた

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 08:08:08.15 ID:sprvw+F8.net
唐揚げにキムチや漬け物食べてもお腹いっぱいにならねぇ
体重はいつから下がるの?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 08:08:57.33 ID:4ir0ekB0.net
お腹一杯に食べるとか何言ってるか

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 08:13:13.23 ID:2oGR/DUo.net
栄養失調してる奴は常に空腹
栄養を満たすか物理的に胃に物を詰め込んで常時膨らませておくしかない

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 08:46:13.64 ID:8kcYewX/.net
>>225
食物繊維だって栄養源さ。

山羊や羊をみてごらん。
奴らは特別な繊維消化酵素を持ってるいるわけじゃない。
沢庵の尻尾だけ齧っていても太る奴は太る。
ナイロンかPETの繊維なら消化しないだろう。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 09:00:10.12 ID:UAEErbcb.net
糖とホルモンの、深〜いカンケイ
http://toushitsu.jp/knowledge/column/column05.html#0

脂肪の燃焼を促進する物質グルカゴンホルモンとは?
http://30-kenkou.com/%E5%86%85%E8%87%93%E8%84%82%E8%82%AA%E3%82%92%E6%B8%9B%E3%82%89%E3%81%99/1396.html

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 09:06:40.42 ID:YQfPJpfd.net
スーパー糖質4ヶ月

http://i.imgur.com/M3BYNzS.png

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 09:10:24.39 ID:qnOWMJ1o.net
運動も記録系も続かない俺にとっちゃ「しない系」ダイエットの糖質制限こそが頼みの綱
早く効果出て欲しいわよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 10:35:21.26 ID:UAEErbcb.net
>>207
激しい運動でなくても座り込む時間をなるべく作らない程度でもいいんじゃね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 11:25:10.72 ID:FsF1eMPL.net
>>231
山羊や羊は確かに特別な消化酵素を持ってない。
消化酵素を持ってるのは彼らの胃や腸にいる共生細菌だ。

人間にとって食物繊維は栄養にならねーよ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 12:13:01.32 ID:9WK+gCuw.net
>人間にとって食物繊維は栄養にならねーよ。

今は食物繊維にもカロリー設定されてるんだよ。知らないの?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 12:22:13.95 ID:atIsPT9C.net
>>236
なるよ。最新の研究では食物繊維は大腸で短鎖脂肪酸を作り出すと言うのが主流。そんな事も知らんのか?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 12:22:54.69 ID:SqvbqxFQ.net
>>234
「しない系」でオススメは「食わない」

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 15:22:44.27 ID:gVnoaB6O.net
腸管上皮細胞のエネルギー源になる。人間にとって食物繊維は栄養にならねー
なんてことはない。

ただし糖尿病の治療において指示エネルギーには食物繊維を含めない。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 17:34:51.86 ID:rHezM6Jq.net
つか、痩せるか痩せないかも大事だろうけど、オーバーカロリーを
長期間続けたら内臓がどこかいかれるよ。
糖質を抜こうが何しようが好きなだけ食べていいはずがない。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 17:49:04.40 ID:ZnupafC5.net
デブったら基礎代謝も上がるようになってるから無問題

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 18:08:33.81 ID:Xa2b5e0k.net
数年間太ってたりしたら身体が適応して痩せにくくなってたりするのかな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 18:16:19.14 ID:ZnupafC5.net
基礎代謝高いデブは簡単に痩せられるからだいじょうぶ

筋肉削りまくって体重も基礎代謝も下げた
脂肪まみれの低体温マシュマロ女子が最も痩せにくい

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 18:49:06.50 ID:8kcYewX/.net
>>242
体重超過量 ∝ 過剰摂取量

標準より太っている = 無駄に必要以上食っている

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 22:20:30.26 ID:zx1y2PVc.net
1日ごはん二合とケーキ一個は食べてるのになんで太れないのかな〜。
寝る前のスナック菓子や夜中ラーメンも好きなのにな
みんな羨ましいわ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 22:29:41.77 ID:641SLp2i.net
>>246
太れない=神に選ばれなかった民

神はわずかなエネルギーでも生き残る確率の高い優良種を
この世に造られた、現世における「デブ」という種である

まあ考え方によっては
現世の栄養過多時代に太れない体質というのは
美食三昧できるんだから
ラッキーと思いなさい(早死にするかもしれんが)

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 22:37:32.82 ID:iVm9GwjI.net
>>246
手遅れにならないうちに病院でこまめに検査しなよ?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 22:38:44.12 ID:Tt2Bat5x.net
>>246
ケーキ5個くらい食べなきゃ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 22:45:08.09 ID:3jtRW3DQ.net
>>246
ご飯が少ない

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 23:47:31.27 ID:TezAZ0Mr.net
>>246
そういう体質だと思っている人が
代謝の落ちてくる30代中盤ぐらいから
痩せているのに腹だけがぽっこり
という情けない体型になる
俺のまわりもだいたいなった
20代終盤からなるやつもいたなあ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 23:53:14.33 ID:MGiuCQRP.net
デブは一食で米二合、毎食甘いデザート、夜食やおやつに菓子やラーメンだからな。
自称痩せ、普通体型の大食いは自分なりに大食いした後は自然と少食になるんだよ。
本人も意識せずに当たり前に。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 23:55:50.71 ID:+6mga7Ic.net
ラーメンやめて、ご飯を茶碗半分にするだけでかなり違うね。
炭水化物ぬきすぎるのも問題だからね。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 23:55:52.00 ID:Hf2zewZp.net
>>251
それわたし。
今までどおり毎晩寝る前にポテチ大袋食べてたら、急に太り始めた。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 03:45:21.49 ID:sWBUqeWq.net
>>254
寝る前というのが更に脅威を増してるなw

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 09:20:29.46 ID:fN8zKPBV.net
うちの旦那52で、ほぼ座り仕事。帰りは遅いから毎日夜中の食事で、ときどき、私の作った夕食にプラスでカップ焼きそば食べたり
スナック菓子も毎日のように食べてるのに、全然太れない。デブエットさせようと朝食のパンに砂糖振りかけたり、旦那だけ唐揚げもプラスしたり、ご飯は山盛り盛ってるのに。
中年以降はお腹だけでも出てくる人多いけど、若いときと同じぺたんこのまま。特に胃腸が悪いとか胃下垂でもない。ただ体温がものすごく高くて、よく汗かいて、昼寝だけでも体重落ちたりするみたい

以前テレビで両親が高カロリー食が好きなせいでデブになった女子高生のことやってたけど、両親はスレンダー
遺伝だけでもない体質か?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 09:28:49.86 ID:QJFvg6eF.net
>>256
太らないといけない理由があるのでしょうか。
無理させると痩せてても糖尿になりますよ?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 09:28:51.59 ID:pU3Btb+v.net
>>256
うちも始発終電の毎日
夜中に帰宅して食べずに寝てしまうことも多い
中性脂肪が低くてLDLが基準値内だけど高め
最近は酢を欲しがる
なんとかして太らせたいけど太らない

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 10:01:09.32 ID:3gkybdED.net
いやデブの食欲をナメてはいけない
奴らは四六時中何かを口にしてるし、ジャンクフードが好きで一度に食べる量と言うより回数が多い

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 10:06:01.12 ID:qUSydTXj.net
でぶは常になにか食ってるね
食ってないのにが口癖だけど食ってる

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 10:43:26.76 ID:HPQwlvx6.net
>>256
溜めれない体でそんな事してたら脂質代謝異常や糖尿になるぞ。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 10:44:36.74 ID:jdry07o3.net
ピザ片手にダイエット本読むのがデブだからな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 10:50:58.39 ID:/+63W4Q0.net
>>256
旦那が日中どれだけのカロリーを消費してるか、空腹を忘れて仕事を片付けてるうちに脂肪を燃焼してる時間がどのくらいの長さか知らないでしょう?
あなたみたいに他人に寄生して毎日ダラダラと過ごしてれば、誰でも簡単に太れますよ?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 10:56:05.98 ID:fN8zKPBV.net
>263
寄生してませんが。自分の食い扶持は自分で稼いでますが。何決めつけてるの?バカ?頭まで脂肪回ったの?
ちなみに私は160センチ、45キロ、体脂肪17だけど太り過ぎですか?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 11:00:19.54 ID:fN8zKPBV.net
ちなみにバレエも3歳から続けてるから、先生にはずっとカロリーの高いものしっかり食べるように言われてきたし

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 11:16:12.47 ID:Lt4+R6Hh.net
>>256
甲状腺の病気かも
検査したほうがいいかも

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 11:21:45.26 ID:/+63W4Q0.net
>>264
旦那も自分も痩せてるのに何故ここにいるんですか?
太り過ぎて妄想始まっちゃったんですか?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 11:32:07.39 ID:SBxagSdl.net
ほんとそれ。
どういう機序でこのスレに辿り着いて、見るだけならまだしも、趣旨違いの書き込みまでして
諸々と突っ込まれたら、お門違いの後出し言い訳して逆ギレ。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 11:35:17.44 ID:y+4rVstT.net
太らないっていうけど BMI でどのくらい?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 11:51:47.22 ID:fN8zKPBV.net
>>266、267、268
それ身内にバセドシがいるので私も疑って検査しましたが、異常なし。
糖質制限がそれほど効果があるなら、糖質摂りまくればさぞかし太れるんだろうと思っただけ
私は旦那とは違いそれなりに調整はしてる。踊るためにタンパク質はとるようにしてるけど。糖質もとらないとふらふらする
勝手に寄生してるとか太ってるとか決めつける人にムカついただけですよ
旦那175、53キロだから、17くらいかな。健康診断ではあきらかに痩せ過ぎと言われる

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 12:42:52.04 ID:LlI4yaMf.net
ふつうに蛋白質脂質が足りないのでは?
糖質でカロリー足しても蛋白脂質補給できてなかったら血肉にならない

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 13:26:39.04 ID:y+4rVstT.net
>>270
インスタント食品やスナック菓子はやめたほうがいいとおもうよ。
甘い炭酸飲料とか甘いお菓子を不規則に食べてない?
酒を飲み過ぎてるとか。
生活習慣、特に食習慣と睡眠習慣と運動習慣をみなおす。
減量でも増量でも基本は同じか。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 13:35:21.65 ID:dmzoY3vl.net
昨日から実践してる超初心者ですが、以下二点どうでしょう?
@夕飯は他人を巻き込むので食事自由。
炭水化物も自由。朝昼で頑張る。
朝はプロテイン、昼はタンパク質脂肪。
コンビニの唐揚げ系とか。
普通は夜こそ制限みたいで根拠もあるようですが。

A仕事中の空腹時のみGABAチョコ一粒。
この量でも糖質制限には致命的ですか?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 13:41:33.99 ID:Psm1UDGY.net
6月下旬から米・パン・パスタ等々の炭水化物摂るのを極力止めて
最初の2週間で3kg減ったけど、その後ずっと1kg増減を繰り返して停滞中
あまりの停滞ぶりに嫌気がさして昨日食パン1斤とドーナツ2個買って来たけど
ドーナツ1/2個食べただけで満腹になってしまった
以前なら食パン1斤くらい1食でペロリと食べてたのに、ここだけは進歩かなw

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 14:03:09.08 ID:g9VUREwk.net
>>273
@
唐揚げは中糖質食品だから積極的に食べるもんでは無い。少量ならOK
コンビニだったらサラダチキン、ゆで卵、チーズ類。

A
チョコレートは高GI食品なんで食べてはいけない。甘いもの欲しかったら、ラカント飴かICE BOXでも舐めとけ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 14:14:03.30 ID:WnmWSJFy.net
GABAチョコ一粒くらい問題ないけど、それで満足できないから太ったんじゃないの?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 14:38:56.25 ID:dmzoY3vl.net
レスありがとうございます。
>>275-276
ダイエットの世界はなかなか厳しいですね。
夜は自由な方針(付き合いなどもあるので。自宅でも家族に合わせる。量を少なめに)です。
昼食のコンビニならサラダにオリーブオイル持参とか焼き魚がが無難ですかね。
GABA一粒がOKなら大丈夫です。これは今もやっています。
高GI食品は極少量でもNG(インシュリンが分泌されちゃう)なのか、一定量以下なら良いのかが分かれ目ですかね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 14:42:00.90 ID:dmzoY3vl.net
>>276
連投です。
太ったのは若い時に夜勤でドカ食いする癖がついてからです。
糖質抜けば多少のドカ食いは有りみたいなのでそれが魅力です。
それと考え方が甘い(糖質制限の考え方も緩めかと)のを徐々にでもなんとかしたい。
寝起きの悪さと職場での昼寝とか。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 15:10:16.98 ID:g9VUREwk.net
>>277
低血糖症起こしてるんならしょうがないけど、
空腹だったら、ゆで卵、チーズ、ナッツ
甘味だったら、エリスリトール、人工甘味料(グレーゾーン)の食べ物
いくらでも選択肢があるあるから、もう少し工夫が欲しいところ。

あと、糖類ゼロの低糖質チョコもあるし、
ラカントSとココナッツオイルとココアパウダーを混ぜて固めるとか、まだまだ代用の方法はある。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 15:38:21.23 ID:xZleHbqO.net
>>273
個人的な経験からいうと
付き合いだからと夕飯に米食ってたら全然痩せない
おかずだけ食うとか、工夫次第でいろいろできると思うが
それに酒の席なら調整しやすい

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 15:49:51.44 ID:p5VaLS8Q.net
ビールは最初の一杯だけなら可ですか?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 15:50:03.49 ID:EOTn1p5c.net
>>273
その条件なら糖質制限より所謂「週二日ゆる断食」の方があってるんじゃね。
一応、アメリカではメジャーな食事調整法らしい。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 15:52:33.44 ID:mfaQcsGj.net
週一くらいならともかく毎日人に合わせる食事が入る人には糖質制限厳しいな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 16:15:27.32 ID:dmzoY3vl.net
あれれ、1日三食中二食を制限すればよいというのは、
無制限のときは普通の量ならご飯食べてよいということですよね?

もちろん三食制限のほうがダイエットとしてはいいだろうけど。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 16:15:42.62 ID:xZleHbqO.net
ゆるめの糖質制限なら、
酒は「甘いカクテルは飲まない」以外は全く気にしなかったけど
週5日は飲んでたけど、ぐんぐん痩せたぞ
気にすべきは酒の糖質より食い物の糖質だと思う
つきあいで飲んでも肉と野菜と豆腐と大豆と魚の練り物とチーズしか食わなかった
ごはんと麺とパン類やデザートは食わなかった

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 16:17:02.91 ID:xZleHbqO.net
あ、魚も食ってた

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 17:09:11.53 ID:VSI/uioc.net
酒も蒸留酒を炭酸とかで割って飲めばかなり抑えられるよね
飲むときは絶対ハイボールだな、好きだし

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 17:25:56.92 ID:LlI4yaMf.net
>>284
いったんドカ食い癖ついたひとの「普通」は読めないから何とも言えんよ
一食で米2合は普通に食えるだろ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 17:40:36.54 ID:YcrgocNO.net
実は…「唐揚げ」は優等生。少しの工夫で美容食に!【ずっとキレイでいる食事 第11回】

老化や肥満の引き金となる「糖質」は、低い含有量
http://joshi-spa.jp/326112

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 18:00:45.24 ID:kt/Rg7zM.net
個人的にはまず糖質中毒を抜け出すまで断つ方が捗ると思うが
そこから先は続けても良いし、緩めの制限に移行しても良い
体が甘い物や炭水化物を欲しなくなるので、調節がけっこう簡単

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 18:05:47.40 ID:g9VUREwk.net
ドカ喰いならローストビーフがオススメ
スーパーのタイムセールで400-500gが1000円ちょっとで買える。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 18:07:09.54 ID:y+4rVstT.net
>>281
ちょっとだけ飲むほうが逆につらくない?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 18:08:33.84 ID:fjByz8t4.net
唐揚げ定食で700kcal超えでその後の調節が必要って
基礎代謝どんだけ低い設定にしてるんだろ
あと定食だからと言ってご飯を食べる前提で記事を書くのもいかがなものかと

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 18:15:43.18 ID:LlI4yaMf.net
>>293
一日800kcalに抑えていても
全く体重落ちない女性がざらにいるからだろう

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 18:17:07.13 ID:pU3Btb+v.net
最近食べたいものがない
食べなくても平気そうだし

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 18:19:26.16 ID:pX6LjhTx.net
糖質と付き合うと痩せる

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 18:34:53.19 ID:QVRZgS8x.net
>>296
w

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 19:08:10.64 ID:8/0ywpdJ.net
床や地べたに座るとケツが痛くなるようになった。
脂肪は偉大だ。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 19:35:10.70 ID:WM5PtW3C.net
90キロ切ったら効果有りと認めてやろう

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 19:38:25.80 ID:OKfvtKSh.net
>>270
1日の総摂取カロリーが人並みなら
時々でも昼食だけ炭水化物抜きしてたらジワリジワリ底無しに痩せてしまうよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 19:39:01.19 ID:y+4rVstT.net
60Kg 切ったよ。 BMI 20 を切った。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 19:58:47.65 ID:TZ2Eh6QN.net
糖質制限2日目だが女160cm57kgココナッツオイル併用で1600カロリーとっても怠いんだがこんなもの?このだるさを1週間続けるの?もっとココナッツオイルとるべき?完全にオーバーカロリーで太らない?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 20:11:45.42 ID:RS9pCCHx.net
>>302
糖質制限してたら太らないよ。してたら。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 20:59:16.60 ID:8wtlChsJ.net
朝起きると手足の節々が痛いし、うんこもでないのであきらめた。
どか食いの習慣はなくなったので、玄米とか全粒粉パスタにします。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 21:01:14.21 ID:agO0dovI.net
質問です。
162.5/66の女ですが、明日から糖質制限開始するのですが(今日は炭水化物を取ってしまったため)
夜中とかチーズとかゆで卵なら食べても大丈夫なんでしょうか?
不規則な生活のため夜中に食べることが多く…。
どなたか教えてください。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 21:12:59.31 ID:Ovj6EMcy.net
>>305
何かを食べても大丈夫でしょうか?
なんて気持ちなら糖質制限であれ他のダイエット法であれ無理だよ。
あなたは一生痩せられないね。
太るのみw

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 21:21:11.05 ID:QJFvg6eF.net
>>305
糖質制限食は食事から糖質を減らすというもの。
糖質の少ない食事を、サイクルを今のままで、それだけ実行してみたらいい。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 21:27:44.08 ID:mfaQcsGj.net
はじめる前から食べること考えてるw
明日も炭水化物食べてまた「明日から」って言ってるな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 21:31:39.86 ID:TZ2Eh6QN.net
>>303
ありがとうそうなんだ太らないのか…
糖質は60g以内でおさめてる
半信半疑だけどもう少しココナッツオイルでダルさ誤魔化しながら様子見ます

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 21:53:41.88 ID:VSI/uioc.net
>>305
食欲をどうにかしないとね
いくら糖質制限してても、夜中にチーズやゆで卵は…って気もするけど…多分一個じゃ済まないと思うし
ここの人達曰く、ココナツオイルがいいらしいね

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 21:54:11.83 ID:CDMD1rwh.net
>>309
メニュー書いてみたら?
2日目でダルいって糖質制限関係無いだろうけど

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 22:54:09.18 ID:lURo/R5O.net
>>305
夜中に食べるとしてもそれが夕食で寝る三時間程度前ならいいんじゃね。
夕食を食べた上での夜食ならやめた方がいいだろうけど。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 23:10:24.34 ID:DppsrDOt.net
痩せることは二の次で、糖質を制限することが主目的になってる人は、
食べることばっかり考えてるよね。
痩せたってレスがあると、リバウンドがー筋肉がーシワシワがーって非難する。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 23:16:45.59 ID:UFN0KdR4.net
別に糖尿病じゃないんだからさ〜
たまに糖質食べたっていいじゃん。
一食食べても、残り二食を気をつければ
スタンダード糖質制限なわけだし。

本家も言ってるけど、太る痩せるを決めるのは
けっきょくカロリーですから。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 23:17:34.10 ID:teWwGerH.net
今日1日のメニューですが診断お願いします


ソーセージ
キムチ
卵焼き
焼きサバ



枝豆
フランクフルト



豚の生姜焼き
きゅうり
トマト
味付け海苔


最近こんな感じです

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 23:18:30.97 ID:teWwGerH.net
飲み物は基本緑茶烏龍茶無糖コーヒーです

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 23:19:25.36 ID:JHEajbNZ.net
>>314
食べればいいと思うよ。
だれも強制なんてしてない。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 23:20:37.31 ID:+zOjrYRt.net
>>315
合格です
そのまま継続しましょう

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 23:27:07.46 ID:X1f9W5UB.net
焼きそばを頼んだら焼きサバを買ってこられたんだろうな
かわいそうに

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 23:36:48.35 ID:jSJtH9/g.net
マンガかなんかが元ネタか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 23:41:23.27 ID:Oi6yPTdM.net
>>315
なんでアドバイスほしい人はみんな量書かないんだろう

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 23:49:28.96 ID:jSJtH9/g.net
いくら食っても糖質さえ絞ってりゃいいと思ってるからじゃないか?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 23:56:10.30 ID:teWwGerH.net
量なんて少ないに越したことないなんてわかってるわ
食べたもんの中で糖質高いもの混じってないか心配だから聞いてんじゃねーかアスペかお前ら

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 23:57:44.89 ID:UFN0KdR4.net
ここで聞くより、ネットで調べたほうが確実だよ。
ネットの使い方分かる?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 23:58:19.80 ID:ooo5SJNU.net
糖質量そのものの抑制よりも、糖質イメージがある食べ物を排除することが目的になってる人は多いっぽい?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 00:01:15.50 ID:mzVDERI4.net
なんかカロリー気にしないのにすげー噛み付く人住み着いちゃったけど
糖質制限はじめてとくに最初の一ヶ月ぐらいは
糖質制限に加えてカロリー制限も同時にやろうとすると
腹が減りすぎて失敗する
糖質制限だけして選んで食ってりゃ自然に食う量も減っていく
そこの導入でくじけないようにするのがカロリーを気にしないことなのに

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 00:04:27.44 ID:yHn++hj8.net
例えばキムチやトマトは取りすぎるとアウトだから量も聞くんだろう
特に好物で食べているのでないのなら栄養素がないことでギネスに載ったキュウリは食べないでいいと思う

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 00:06:00.43 ID:UIcYHiKU.net
腹なんか減らないよ。
つーか腹が減ったら失敗するなんて泣き言過ぎる。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 00:11:33.24 ID:/zuOkbjd.net
夜だけ糖質をおさえるって人いますか?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 00:16:48.13 ID:aP0YFYgc.net
>>328
そういう精神論根性論が好きならカロリー制限だけでいいじゃんw
カロリー制限はきついから続かないけどって人でも食いながら痩せれるのが糖質制限のメリットなのにそれも否定とかw
>>181-186で総叩きに合ったからかしらないけど、糖質制限のスレで必死でやるカロリー制限ダイエットの根性論展開されてもねw

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 00:21:30.61 ID:sRnnTsgC.net
2ヶ月で15キロ落とせてリバウンドいまのところなし!

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 00:31:26.01 ID:/zuOkbjd.net
初期ボーナスだな。水分がぬけただけ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 00:42:31.79 ID:IxUaqqSF.net
この調子で頑張れ

じゃいかんのか?
同じ痩せようと頑張ってる奴なんだからよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 00:43:22.12 ID:B/FcjDdH.net
悔しかったんだろ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 01:25:01.95 ID:sddbVCdE.net
>>315
※スーパー糖質制限実践者である私の視点

>朝
>ソーセージ…△(ツナギの糖質、加工品)
>キムチ…△(砂糖使用、嫌韓)
>卵焼き…○(※砂糖不使用の場合)
>焼きサバ◎


>昼
>枝豆…◎
>フランクフルト…△(ツナギの糖質、加工品)


>夜
>豚の生姜焼き…△(タレの糖質)
>きゅうり…◎
>トマト…△(少量なら可)
>味付け海苔…△(味付けの糖質)

↑一見、厳し過ぎるように感じられるかもしれませんが、私は1日の糖質の総量を50g
以内に抑える事を主眼として、また野菜も出来る限り摂りたいため、調味料等の糖質
については厳しく制限しています。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 01:46:09.32 ID:0JQTtQMG.net
ダイエットの話なのに嫌韓ってダサいけど、糖質制限に関しては結構知らずに摂取しがちだと思ったので厳し過ぎるくらいに気をつけるのは賛成だなぁ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 02:09:32.92 ID:LWt7+bdk.net
厳しく実践している本人の結果はどうなんでしょうね?

338 :335:2015/08/20(木) 02:26:26.35 ID:sddbVCdE.net
>>337
体重→3箇月で15kg減、最大時20kgの減量を達成(元体重、身長は特定防止でNG)
肝臓の某数値→3ケタから10台後半
血圧→150から100の1ケタ台
頭髪→増毛、白髪全滅
肌→ツヤツヤ、皮膚疾患無し
花粉症→発症しなくなった
陰茎→長大、硬度向上

※上記、一切の虚飾無し

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 02:42:52.80 ID:cYPTqVRx.net
>>338
陰茎に笑った
ちなみに年齢は?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 06:11:54.30 ID:CAT1liqz.net
>>305
太るのは不規則な生活や糖質摂取が直接の原因ではない。
必要以上に食べているからだ。何を食おうが過剰に食えば誰でも確実に太る。
体重は食べる量に比例する。
自分の体重÷標準体重=食事過剰率
  1−(標準体重/自分の体重)=切り詰める食事量
12%位食事量を減らさなければならない。
不規則な生活で毎日の食事を正確に切り詰めるのは難しいだろうから
一週間の中で確実に食事を切り詰められる5:2ダイエットでもやってみることだな。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 06:56:13.14 ID:f+YdKAAz.net
>>328
腹が減ったら失敗するんじゃなくて腹が減ったら失敗なんだよ。
要するに糖質制限を一定期間実施して
食欲のコントロールができないようじゃ体質的に向いてないし、そのまま続けるのはリスクが高くなるからやめた方がいいんだよ。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 07:00:25.22 ID:f+YdKAAz.net
腹が減らない為には食えばいいんだよ。簡単だろ?腹一杯食べて良いがきっちり糖質は制限する。1〜2週間もすれば今までの半分くらいの食事量になってるはず。
ならないならその時点でみきりをつけなさいって事。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 07:06:48.15 ID:f+YdKAAz.net
糖質制限で小食になる理屈ってのは、血糖値安定で余計な食欲、所謂嘘の食欲がなくなる事と高脂肪食で腹持ちが良くなるから。
まずこれが第一段階。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 07:58:50.86 ID:7vts+tCt.net
そもそもカロリーを消費>摂取にしなければならないのなら
適度に炭水化物を摂った方が個人的には楽
「血糖値が安定」って、悪く言えば食べた後も
血糖値が上がらずに満腹感を得にくいってことだからね

糖質制限のメリットはカロリー収支をマイナスにする必要がない、
苦痛がすくないってことじゃないの?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 08:00:28.40 ID:Mg7K/3Gq.net
糖質制限4ヶ月やって15キロ減った俺でも、たまに食いたい衝動にかられる
食いたい衝動の時に何を食うか?これを上手くやるのも成功の秘訣
俺は低糖質パン、低糖質アイスを食って満足させてる

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 08:30:11.92 ID:xqEuL1RH.net
キムチは手作りでも無いでも限り糖質が入ってる。
レシピ見渡しても砂糖なんか入ってないんだけどね。
自作したらいいけどめんどいから諦めたわ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 08:32:20.29 ID:GO3lIAZM.net
>>344
同意
でも糖質制限でカロリー黒字で巨デブからじゃなくて標準から痩せたって人いるのかな?あまり聞かないような
俺はカロリーオーバーする勇気なくてスーパー糖質制限とカロリー制限併用して無理しすぎて辛くなってしまった
カロリー黒字でも痩せるなら糖質制限続けたいけどそうでないなら低炭水化物程度に切り替えたい

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 08:34:20.30 ID:t7dlAgrt.net
空腹時にこそ脂肪を燃焼している説と、空腹時間が長いと食べた物を貯め込む説はどっちが正しいんだろ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 08:47:57.97 ID:xqEuL1RH.net
そもそもカロリーの蛋白質4糖質4脂質9の指標は
太るかどうかだと適切じゃない気がする

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 08:53:50.21 ID:YoF7wc85.net
>>347
痩せるの意味がわからないけど
体脂肪削って筋肉量増やすときは
若干オーバーカロリーにしてるよ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 09:33:09.99 ID:rdeFKF9n.net
ササミ、魚、豆腐、ひじき、おからなどをひたすら食べ続けて25キロ落としました。
全体的には細くなったけどお腹の肉が落ちない
この食生活を続けたまま腹筋とかをやってればお腹の肉は落ちていきますか?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 09:40:05.90 ID:YoF7wc85.net
動物性の脂質をしっかりとらないひとは腹肉落ちません

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 09:43:27.47 ID:7J/VLj9T.net
何キロ減ったとだけ書く人が多いけど元の体重も書かないとすごいんだかどうだか分からない

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 09:44:27.36 ID:lljBDsHV.net
根拠のない俺理論ばかり。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 09:52:20.75 ID:w33HKpWB.net
>>351
25キロ落として腹回りの肉が落ちないってことは元が相当な巨デブなのか
続けてればいずれ落ちるけど腹回りの皮下脂肪は最後の砦だからね。一番時間はかかる。
贅肉を蓄えた年月分かけて落とすくらいの覚悟と努力と継続性がいる

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 10:13:13.98 ID:rvyh0o1E.net
脂肪そのものもあるけど弛んだ皮もあるんじゃね。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 12:01:17.44 ID:rdeFKF9n.net
181センチの104キロでした
その頃に比べたら落ちてるけど、明らかに腹の肉だけが目立つ...
落とすのに最低1年は見た方がいいのかな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 12:08:29.47 ID:kYXbTvTZ.net
太っている間は痩せてもやっぱり太ったままに見える。
食事制限のみだとたとえ痩せても餓鬼みたいに不細工な体になるし
運動せんことにはいかん

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 12:21:57.46 ID:2X6hLHYy.net
痩せてる人にはどうやって痩せたのって聞かれるけど太ってる人は聞いてこない

360 :335・338:2015/08/20(木) 12:33:00.43 ID:sddbVCdE.net
>>339
年齢も特定回避のため、NG。
そのため、オッサンではないし若いというワケでもない年齢…と答えておきます。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 12:36:37.02 ID:C8qWGW2V.net
ローソンのブランパンとやらを食べてみたけど美味いわこれ
これとサラダとからあげクンで昼は乗り切れるな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 12:38:37.89 ID:q83/e5qY.net
特定って事はダ板の他のスレでコテハンを名乗ってるって事ですかね

363 :335:2015/08/20(木) 12:44:01.49 ID:sddbVCdE.net
>>346
日本の食品メーカーが製造したキムチ製品には、ほとんど砂糖が含まれています。
砂糖の代わりにリンゴ等を使用する場合もあるみたいですね。
なお、本場の『かの国』では、砂糖は通常使用しないらしいです。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 12:49:40.81 ID:qFjyo1a+.net
糖質少ないはずなのにブランパンは食ってからごはんを食べたあとみたいに眠くなる
だからめったに食わないわ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 12:50:38.19 ID:ejutsT0i.net
ブランパン買いすぎて店員に顔覚えられたわ
最近はいつもありがとうございますって言われる
昨日は店内に入っただけで言われた

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 13:04:42.73 ID:kYXbTvTZ.net
それで痩せたらより注目してもらえるぞ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 13:21:17.53 ID:KlLfWEH8.net
ブランブレッドの猛烈なタンパク質には惹かれるけど味が苦手

368 :335・338・360:2015/08/20(木) 13:26:15.28 ID:sddbVCdE.net
>>362
他の板でもコテは付けてません。
将来的にブログやSNSで公開するかもしれないので、その際に興味本位で晒されると
ちょっぴり気分が悪いので、一部の情報は秘匿させて頂いております。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 13:56:30.28 ID:NKw705R8.net
自意識過剰なデブは見苦しい

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 14:09:01.47 ID:8KDdi7hn.net
>>363
健康診断で糖尿の気があると言われて糖質制限始めたこの人は
キムチをつまみ食いして8年後の今は空腹時血糖値が下がらない重度の糖尿になってるしな・・・・・ヤバイ感じ

>キムチ丸ごと1パックとか食べない限り、砂糖の量、気にするほどのことは無いと思います。
>私も先ほどキムチ食べました。
>砂糖1gもブドウ糖1gもデンプン1gも糖質1gという意味では同じです。
>江●康● 2007/06/21(Thu)

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 14:21:15.04 ID:cl+7b58T.net
>>344
とりあえずさぁ、自分で一周やってからレスつけろや。
そしたら他の人たちの言ってる事が解るから。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 14:23:30.91 ID:cl+7b58T.net
>>347
糖質制限でカロリー制限したら、ただの飢餓だいえっとだ。
カロリーまで極端に制限したらそれ糖質制限とはちがうモノだよ。
だから失敗したんだよ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 14:25:02.65 ID:GeEZtII4.net
皆さん、朝ごはんは何食べてますか?
手軽さを重視すると、茹で卵(前日に茹でる)とチーズ、冷奴とか?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 14:29:13.29 ID:4APLeQHE.net
鶏ムネとブロッコリーの茹でたヤツを冷凍しといて
毎朝チンしてイタリアンソルトかマヨで食べてる

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 14:35:58.63 ID:2X6hLHYy.net
>>373
ブランパンとココナッツオイル入りコーヒー

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 14:44:05.73 ID:GO3lIAZM.net
>>372
糖質制限とカロリー制限併用は飢餓ダイエットだとか2chではよく言われるけど標準からのダイエットで糖質制限の場合適切な摂取カロリーは基礎代謝に対してどれくらい?
それともカロリー気にしなかった結果多少カロリー収支が黒字でも脂肪が減ってサイズダウンできるのか?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 15:04:02.40 ID:Zys4Eg73.net
併用して何が辛いのさ?
糖質摂取したらもっと腹減るだけなのに

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 15:05:24.86 ID:I8VRiE4S.net
糖質制限始めて三ヶ月弱。体重は順調に落ちてきてる。
ネットや2chの糖質制限系スレを見ると、激しい筋トレはダメで、
軽い筋トレや軽い有酸素運動はアリってことでOK?

筋トレは腹筋ローラー、プッシュアップバー、スクワットあたりを考えてるけど、
他におすすめがあれば教えて下さい。
有酸素運動は物置の奥に眠ってる20年物のエアウォーカーを引っ張りだしてみるw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 15:10:54.78 ID:q83/e5qY.net
有酸素運動はぶっちゃけセクースでもいんですけどねw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 15:14:37.55 ID:Zys4Eg73.net
激しい筋トレでもいい
ライザップ見てみ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 15:44:58.54 ID:CAT1liqz.net
>>361
>ブランパン
糠入りご飯みたいなものだな。
数十年前は、小麦粉が手に入らず
嵩を増やすために泣く泣くやっていたことなのだが。
今は食い過ぎないよう見かけを増やして実質を減らす時代か。

食パンなら8枚切り1枚と同じ熱量、コストは5.7倍。 

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 15:48:50.09 ID:8KDdi7hn.net
ライザップは吐き気するくらい追い込むからな
逆にそれが出来るってことは糖質カットが徹底しないせいだろう

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 15:52:18.22 ID:uR72ln32.net
朝の納豆たまごかけごはんと夕食時のお米を半分にしたら1ヵ月で2キロ落ちた
案外簡単にダイエットってできるんだなぁと
運動はまったくなし

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 16:06:36.75 ID:1Du2rOvv.net
>>376
俺も、ネット情報の受け売りなんだが、
だいたい基礎代謝分ぐらいを食事で取ればいいとかいてあるね。
ケトンを主体エネルギーにすると、糖よりエネルギー効率が悪くなるから、
基礎代謝プラス活動代謝は基礎代謝の1.5倍ぐらいか。
成人男性で基礎代謝2000Kcalとしたら3500Kcal必要になる。
食事で2000、脂肪分解〜ケトンで1500Kcalとするのが良いとかいてあるね。
摂取カロリーが極端に少ないと短期的には体重おちるだろうけど、ホメオスタシス(飢餓省エネモード)に入り何でもかんでも体に留めておこうとする状態に入る。
するとピタッと体重落ちるのが止まるんだよ。
で、ホメオスタシス回避の為にチート食(5000Kcalとる)で飢餓じゃないと体に解らせるって事が必要になる。

体が飢餓と認識させない様に、有る程度のカロリーはタンパク質と脂質で取れば、そんな変な事しなくて良いし、
腹減った〜とか目眩が〜とか、
そんなのが無くなるんだな。
極端なアンダーカロリーで月に4Kgとか落としても、だるかったりフラついたりして、2ヶ月目ぐらいで下げ止まりが出たりするより、
テンプレ通りコントロールして、月に2〜3Kgづつ落とす方が体に良いのは解るよね?

基礎代謝トントンぐらいのカロリーと100〜150gのタンパク質とろうとすると、正直腹一杯食う感じ。

間食や、おやつの誘惑からも解放されるし、体も活性化されて眠気とおさらばとなり、生活が楽になるよ。

頭まわんね〜とか、空腹感が〜とか言ってるのは、失敗してるんだと思う。

糖質制限始めると、最初の一月でみるみる落ちるから、調子にのってやりすぎて失敗する人が続出する。

ま、おれも例に漏れずで一月過ぎた頃に下げ止まり、カロリーまで抑えて有酸素運動とかやりだして、
体重の減り方以上に、ダルさと体力低下と抜け毛が出て、
やり方を見直したクチなんだけどね。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 16:11:07.15 ID:GO3lIAZM.net
>>377
ガス欠起こしてフラフラした
ケトーシスにはなってたけどやはり頭が回らない
ここで相談したらカロリー不足では?ココナッツオイルとれ、と言われココナッツオイルも使ってみたがあまり変わらず、カロリー収支と栄養を考えるとこれ以上カロリー摂取を増やすわけにもいかず
体重の減りも概ねカロリー収支通りで糖質制限をわざわざやっている利点があまりないように感じ元々炭水化物大好き野郎なので辛くなった

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 16:18:11.67 ID:GO3lIAZM.net
>>384
おお!まさに欲しかった情報ありがとう!
基礎代謝くらいは摂ってたが基礎代謝以下の日もあったから少なかったのかもしれん
運動も200〜500カロリー分くらい毎日してるから飢餓モード入ってるのかも
ちょっと恐いけど基礎代謝×1.5で様子見てみるわ!

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 16:26:50.52 ID:CAT1liqz.net
>>384
>成人男性で基礎代謝2000Kcal
そんな奴いないよ、小学生で身長190cm、体重100kgなんて。
平均的な成人男子は1400kcal位。
何でも過大に見込むから大喰らいするようになる。
この位フツウだよねって。普通じゃないから太っている事実は無視。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 16:36:31.90 ID:ZqVMDxSa.net
>>385
糖新生が弱いんじゃ?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 17:19:54.14 ID:WwCxfcQ3.net
>>379
無酸素運動になっちゃうんですけど。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 17:27:09.48 ID:8g9GJp+m.net
1分間100回ピストン社長ですか?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 17:38:33.28 ID:V9T4h8EB.net
糖質制限ダイエットってさ
油はとってもいいってことになるのかね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 17:41:14.31 ID:DGdqDqgE.net
当たり前やん

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 17:43:15.29 ID:DGdqDqgE.net
摂取カロリーの半分以上は脂質でとるのが糖質制限での常識

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 17:45:35.46 ID:DGdqDqgE.net
糖質制限やっててカロリーハーフのマヨネーズとか選んでる奴はまったく何も解ってないやつ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 18:21:54.66 ID:Un1Yegxz.net
>>389
30秒以下ならほぼ完全な無酸素運動だな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 18:44:09.58 ID:eV/y8WjJ.net
>>387
すまん、計算しやすい様に2000にまるめただけだ。
1400とか1600なら、×1.4とか出来るやん?
って事で目安にしてくれ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 18:46:09.80 ID:eV/y8WjJ.net
>>387
あと、デブってだけで基礎代謝は高く出るから、ダイエット考えてるやつなら1700とか1800とかでるよ?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 18:48:11.49 ID:PlxOdDyI.net
今日からまた気合入れなおすためにアーモンド買ってきた

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 18:58:36.37 ID:GZByeWc3.net
>>391
油なめ猫又マヨチュッチュのマヨラーになったつもりで相当がんはって
油摂らないと皮下脂肪と筋肉がえらい勢いで減ってくからやばいよ。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 19:05:03.33 ID:ZMErKSp8.net
●が1週間に1回しか出なかったのに、
おからパウダーをたくさん食べるようになったら、すごいのが出た!
イボ痔、小さくなってきたよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 19:18:23.68 ID:Wi9kz9MB.net
>>400
おめ!
その調子でやわらかいの保ってたら縮んで消滅するかも
血圧上がるほどいきまなくてもするっと出る状態を保つんだ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 19:23:21.75 ID:2X6hLHYy.net
>>400
おからパウダー使ってるけど何作ってるの?
わたしは蒸しパンやケーキ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 19:24:50.60 ID:9gYt5q6I.net
スーパー糖質制限から、ゆるーい糖質制限に変えたいけど、何をどうしたらいいか分からん。
制限開始時44→2週間に一度チートしつつ今39〜41。
糖質制限ゆるくしたら、せっかく糖質依存治ったのが再発しそうでこわい。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 19:44:00.29 ID:JOaFFnoc.net
>>403
運動前とか仕事前や昼に食べる

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 19:46:59.28 ID:ZMErKSp8.net
>>401
あり!
イボ痔、消滅したらいいなぁ〜
>> 402
前はおから蒸しパン作ってたけど、もさもさするのが苦痛だったから、
ポテサラもどきにしてもりもり食べてるよ
たまにご飯代わりに丼にもするよ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 20:43:42.81 ID:9gYt5q6I.net
>>404
やっぱ運動必須ですよね…
胃の不調から、1年ほど前から1日1食晩ごはんのみにしてます。
朝や昼食べると胃の膨満感がひどく、ゲップが止まらなくなったりして
仕事の間中気になって仕方ないのです。
夜の制限を緩くして運動するしかないのかなぁ。
お盆に手みやげやお供えに頂いた和菓子食べたい…

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 20:57:45.39 ID:2X6hLHYy.net
>>405
わたしも蒸しパン2日であきましたが味を変えながら朝食用に作ってる
今日は大豆粉で明日の朝食作ります
たまごの消費がすごい

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 21:08:54.18 ID:P8pB7k0W.net
よくそんなマズイの我慢して食えるね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 21:12:29.93 ID:ZMErKSp8.net
>>407
自分はおからより大豆粉の方が美味しい

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 21:14:49.98 ID:IxUaqqSF.net
もさもさとかって牛乳とか水分足してどうにかならないの?
作ったことないけど 笑

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 21:23:17.35 ID:9gYt5q6I.net
あまり水分足すと膨らまないのでは?
完成したパサパサ蒸しパンにココナッツオイルをしみこませて食べる。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 21:33:25.20 ID:nmnRfrF1.net
おから蒸しパンはサイリウム入れるとしっとりしておいしいよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 22:43:35.34 ID:JYF+YBHW.net
すみません、ピーナッツは食べないほうがいいのでしょうか?
ググってみたけどよくわからなくて。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 22:45:03.01 ID:2X6hLHYy.net
おから蒸しパンはもさもさと言うか軽い感じでしっとりかな
大豆粉はココアやアーモンドパウダー入れると美味しい
オオバコはまだ入れたことない

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 23:22:00.98 ID:FwvHYUez.net
>>413
糖質制限的には食べ過ぎなければokです。薄皮つき推奨

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 00:17:00.67 ID:sU9b00Gb.net
作ったら売れると思うもの

糖質0ピザ

そもそもチーズがメインなので作りやすそう
どっかの宅配ピザチェーンがやらないかな?w

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 00:17:28.15 ID:/+ZTAXht.net
>>415
ありがとうございます。
薄皮付きで食べようと思います。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 00:18:17.34 ID:sU9b00Gb.net
ググったら、みんな油揚げとかで作ってるのか、ピザ
賢いな。俺もやってみよう。そもそも油揚げが好きだし

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 00:19:31.54 ID:BaCWu2jn.net
ローソンのブランピザぽいのにチーズめちゃくちゃのせて食べているよ。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 00:44:48.89 ID:cWca81eL.net
デブってコンビニ好きだよなあ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 06:39:46.09 ID:rLRzYzTN.net
デブはブランパンなんか食わないよ。コンビニよりスーパーだよデブは

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 06:46:56.15 ID:Vxd12ica.net
>>421
ワロス
現に>>419はじめパン食いたいデブが食ってんじゃん

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 07:04:44.62 ID:rLRzYzTN.net
ぜんぜん解ってないw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 07:11:15.26 ID:TxBNrBls.net
からだすこやか茶ってどうなの?
糖質制限しててさらに糖質吸収抑えてくれたりするの?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 07:29:39.03 ID:w21IA4lX.net
シャトレーゼに低糖質ピザがあるよ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 07:37:31.40 ID:rLRzYzTN.net
>>424
そんなもんは気休めくらいにしかならんよ。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 07:42:39.71 ID:WCuuABdF.net
>>424
難消化性デキストリン買ってきてお茶に入れればからすこ茶

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 08:17:55.93 ID:fjsLWUwW.net
仮に500mlのお茶に1gの有効成分が入っているとして、
その有効成分が胃腸の中で積極的に糖質を探し回り、
1gの有効成分が1gの糖質を吸収させない性質を持ってるなら
糖質1gの摂取を無効化することはできるだろうね。

それを踏まえた上で、有効成分の含有量はどれくらいなのか、
その成分が胃腸で糖質と接触し作用する確率はどれくらいなのか、
有効成分1g当たり何gの糖質を無効化出来るのか。

結果はだいたい想像出来るよね。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 08:23:04.63 ID:bYad0cyh.net
トクホ飲料高いから難デキ入れてる

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 08:47:17.77 ID:bYad0cyh.net
停滞気味のときって断食した方がいいのかな?
ちょうど食欲ないし

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 08:56:12.58 ID:YLC14oRz.net
一日断食したら2kg落ちたよ
元の糖質制限に戻したら少しずつ増えて元に戻ったw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 09:09:06.95 ID:lu6lv8YZ.net
筋肉で戻したいもんだな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 10:04:18.52 ID:Dw7kXqwf.net
>>431
水分とウンチ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 11:09:54.10 ID:wQX16nfA.net
>>393
>摂取カロリーの半分以上は脂質でとるのが糖質制限での常識
何のために?食事の重量をへらしたいから?
糖質カットしたら残った日本人のタンパク質と脂質の比がそうなっていただけじゃね。
或は発祥の脂質過剰摂取のアメリカ人の比が残っただけじゃね。
体脂肪を燃やそうと言うのだから、脂質も削減してタンパク質増やす方が
摂取カロリーも削減できるし、理に適ってるんじゃないの。
まして脂質を補給するのは頭おかしいんじゃないの。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 11:23:44.21 ID:0pY+ZaD5.net
たんぱく質だけでカロリー摂取するのは頭おかしくないのか?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 11:47:26.74 ID:xiD3DKJO.net
>>435
おまえすげえな。こいつが何言ってるか解るんだw

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 11:48:45.82 ID:xiD3DKJO.net
>糖質カットしたら残った日本人のタンパク質と脂質の比がそうなっていただけじゃね。
或は発祥の脂質過剰摂取のアメリカ人の比が残っただけじゃね



何言ってるかさっぱりw

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 11:52:09.50 ID:0pY+ZaD5.net
そこは読み飛ばした

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 11:55:47.22 ID:wQX16nfA.net
>>437
>何言ってるかさっぱりw
その程度の頭でダイエットなんかやるな、体だけじゃなく頭も壊れるぞ(w
壊れるほどの頭はないか(ww

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 11:57:34.81 ID:2GWSA0p9.net
相変わらずアンチが居ついてるが、肉卵チーズなMECスレには行かないあたり「低炭水化物・糖質制限」の言葉に対してファビョってんのが丸わかり
やっぱり穀物業者かね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 12:01:21.28 ID:jAgXcsCJ.net
体脂肪として体に蓄えられてる脂肪と
口から摂取した脂質はイコールではないはずだけど

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 12:27:45.11 ID:OH6WfvzP.net
>>440
なんだそれと思って覗いてみたら最近できたばかりのスレじゃねーか
〜に行かないあたりとか言えるほどスレに知名度ねぇよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 12:46:56.43 ID:xiD3DKJO.net
>>439
とりあえず
糖質カットしたら残った日本人のタンパク質と脂質の比がそうなっていただけじゃね。→これがどういう意味か説明してみろよw
何なん日本人のタンパク質と脂質の比って?
それでなんで糖質をはずしたら脂質が50%になってんの?お前比率って意味すら解ってないだろww
もうバカ過ぎて腹痛いわww
何この脳たりんw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 15:26:32.81 ID:wQX16nfA.net
>>441
エネルギーとして差は無い。
体内で合成できない必須脂肪酸という意味では異なるが
必須脂肪酸は10g/日もあれば十分。

>>443
食い物の摂取量の話してることは分ってるよね。
日本人に推奨されている、蛋白:脂質:炭水化物の摂取比は1:1;3位。
炭水化物をカットすれば蛋白:脂質の比は50%:50%になるってこと。
実際の摂取量は3:5:15位だから、炭水化物をカットすると脂質の割合は60%強になる。

算数の復習が必要なほど糖質で頭破壊されてるの?草はやし過ぎよ。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 16:13:45.84 ID:BWEGU+Lo.net
↑完全に頭、いってますねw

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 16:18:48.91 ID:N8ky2/zy.net
まあー糖質オフにするとこんな頭になっちゃうっていう見本w

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 17:00:13.74 ID:HyBveu/s.net
逆手にとって高糖質デブエットしようと思い、白米1日二合、ショートケーキ3個、そばうどん、パスタは必ず食べ、極力運動しないで車かエスカレーターなどを利用し、寝る前もお菓子等を食べてるようにした。でも一ヶ月過ぎても全然太らん
あなたたちどうやって太れたん?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 17:03:32.08 ID:ZBizRHxu.net
膵臓壊れてんじゃね?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 17:06:57.31 ID:N8ky2/zy.net
がん細胞が糖質食いまくってるっていうヲチなんだろ?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 17:11:43.36 ID:wQX16nfA.net
>>445-446
将来の日本は背負えなさそう(TдT)

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 17:18:41.33 ID:sU9b00Gb.net
>>447
代謝が落ちる30代後半になったらわかるよ
事実上おっさん専のスレなんだからガキはどっかいけ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 17:55:28.17 ID:HyBveu/s.net
40の婆ですが?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 17:56:12.30 ID:WCuuABdF.net
寝る前に菓子パン何個かとチョコ2〜3箱を赤コーラで流し込む
たったこれだけで半年で20kg増量できるよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 18:09:30.01 ID:bYad0cyh.net
食欲ないからしばらくおでん食べる

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 19:46:50.88 ID:SUpzGRzF.net
ばばあしね

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 20:58:13.48 ID:6jChIy/v.net
>>452
すぐ病院いけ
いやマジで
身体に異常が無いならそんな身体でダ板に来ようと思ったんだけど頭を見てもらってこい
ストレス溜まってるぞ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 21:06:13.68 ID:MI2xtIni.net
内臓脂肪たっぷりとかいうオチじゃね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 21:07:28.18 ID:HyBveu/s.net
食えば太る、食わなきゃ痩せられる
二つの対立する理論があるにも関わらず、食わなきゃ痩せられるのメソッド、つまりダイエットばかりが溢れかえって、なぜ誰もうまく太れる方法を教えてくれないの?
ちなみに私、健康診断異常なし
ここのデブたちに太った経緯をきいてそれを実践すればいいのかと思って

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 21:17:57.88 ID:bHve0hCn.net
毎日、昼はラーメン定食な。
あと、会社帰りに立ち食いそばで天ぷらそばか、コロッケそばな。
夜は、夕飯のしめにお茶漬けさらさらっといっとくこと。
夜は、風呂入った後、ねるまでにTV見ながらビール片手にカウチでポテチ一袋もいっとこう。
あと、週に二回ぐらいは、ミスドとかプリンを土産に買って帰ろう。
あと、月に一度はコストコでやっすいパンと、馬鹿でかいお菓子も買うといいぞっ!
当然、仕事は事務職か車で移動する営業な。
決して、ガテンな仕事にはつくなよ!?

(誰か以前のおれをシバきまわしてくれ)

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 21:20:04.42 ID:9vjlSMcm.net
>>459
読んでる途中で想像して疲れてきたわw

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 21:21:36.02 ID:xI6C+p48.net
>>458
朝なし
昼は仕事しながら菓子パン2つ
禁煙してたから仕事中ずっとガム噛んでた(ボトルは3日で空に)
夜は弁当2つ
食ってすぐ寝る

これでモリモリ太ったぞ
やってみろ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 21:36:51.12 ID:MI2xtIni.net
食べるラー油乗せまくった大盛りごはんを毎食2杯以上食う
おやつは豆大福、カントリーマアム、ブラックサンダー
太ってた頃の食事だが太りたいなら是非やれ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 21:41:59.14 ID:ir570RZh.net
ゴハンたっぷりとお菓子のコンボは効くよな
夕食後に一つのお菓子にハマるだけで効果出る
そこに日中の菓子パンでブーストすると効果倍増

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 21:44:19.23 ID:ZBZzWw0d.net
食べても痩せる人って胃下垂が要因大なんだっけ。
胃下垂改善するのって腹筋かなにかしないとだめとかきいたことあるけどどうなん

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 21:45:52.78 ID:xI6C+p48.net
>>463
菓子パンきくよな
当時は具がたくさん乗ったor入ったパンが大好きだった
もうパン売場にさえ寄らなくなったが、あれどのぐらいカロリーあったんだろう

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 21:46:03.13 ID:BrIFjhrZ.net
>>458
スレ違いだぞ貧乳自称バレリーナおばさん
質問スレ行けよ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 21:53:06.92 ID:bHve0hCn.net
わかった!
お祓いに行け!
ギャル曽根の生き霊を取っ払えばいい!

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 22:46:57.40 ID:Tm7sJRQZ.net
痩せの大食いって、言う程食べてないんだよなー
人前ではがっつり食べてても間食する習慣がなかったり甘いジュースは嫌いだったり
でもビール好きはだいたいが太ってるよな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 23:19:04.85 ID:ul1NLtzz.net
ブランパンって糖質制限にいいらしいんだけど、どのくらい食べたらいいの?
さすがにゆでたまごと豆腐じゃ飽きてきたので…

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 23:20:02.68 ID:ul1NLtzz.net
因みにローソンのブランパン

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 23:21:22.96 ID:gnXGXs19.net
1食で摂ると決めている糖質量の範囲内でなら何個でもいんじゃね?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 23:36:04.38 ID:N64P4SCh.net
>>468
ヒトとごちそう食べるときはガッツリだけど普段の一人飯はほんとに粗食だったりするよね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 23:36:49.29 ID:ul1NLtzz.net
ありがとうございます
ネットを参考にして1食あたり20グラム以下に抑えてるんですが、これは糖質取りすぎになりますか?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 23:40:11.61 ID:ul1NLtzz.net
>>473
自己レス
1食あたり20グラムは多いですね…
1日あたり20グラムの間違いです

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 23:41:32.54 ID:Tm7sJRQZ.net
>>472
あーそれ女性に多いねw
全然普通に食べてるしーアピール

こいつ後で調整してるんだなって

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 00:37:09.67 ID:I/Ldm1SO.net
後で調整も何もそいつの適量で食ってるだけだろ。デブはなんでもかんでも勘ぐるようになるんだなw

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 00:38:13.93 ID:s0MsDfyR.net
>>468
間食しないのも甘いジュースを嫌うのも大食いには関係ないんじゃない?
それただのデブの習性や

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 00:42:11.41 ID:aKY/UB2a.net
>>474
>1日あたり20グラムの間違いです

レス乞食確定

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 00:44:51.31 ID:hDWG0Z5f.net
>>474
スーパー糖質制限で
1食20g以内
1日60g以内
だと思ってたけど違うのかな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 01:28:20.02 ID:cxGQ4LZH.net
>>479
EB先生が言うスーパー糖質制限ならそれで合ってるよ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 01:31:04.33 ID:9uXHOd/7.net
運動すればいいとかいう人いるけど
毎日長時間すげーハードなはずの肉体労働者も
年中体動かしてるはずの野球選手も
太ってる人は太ってるからねえ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 01:46:30.77 ID:A1ekS5B9.net
豊かになった人類が健康体重を維持するためには糖質制限が最も自然だからな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 01:48:58.67 ID:tKuFrxNl.net
>>481
肉体労働者だろうと野球選手だろうと食いまくれば太る
節制してるであろうイチローは痩せてるだろ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 01:50:22.84 ID:A1ekS5B9.net
残念ながら豊かになった人類の多くはは節制出来ない

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 04:41:40.68 ID:pgZhJESC.net
節制せずにコンビニチキン食べまくった老人の結末

http://blog.goo.ne.jp/e-iso/e/6112c9f13ef0a8fee90834315140e103
ついに糖尿病の宣告をうける

http://blog.goo.ne.jp/e-iso/e/79c8b768e6c10ef55d817d2870c74cf3
昨日、ついに69kg台になった。この5ヶ月ほどで、10kgほど減少したことになる。HbA1cは、7.2から5.4と正常値となり、投薬もやめることとなった。
「炭水化物は人類を滅ぼす」を読んで、素直に実行したのが、効いた。

体型も変わり、喜んだ矢先、買い物の際、財布入りのセカンドバックをどこかへ置き忘れた。
警察への届けを済ませ、その帰途コンビ二で買い物するつもりが、駐車場の車止めに足をのせてしまい、滑って、転倒した。

http://blog.goo.ne.jp/e-iso/e/6940471fe12801280422840aa4da607b
コンビニで、買ったことがなかった、チキンの唐揚げを、今は昼食としたりしているが、体重は増えない。

http://blog.goo.ne.jp/e-iso/e/b9d5d1a5315c8b5db6daef162fd09bc0
今朝から、急に腹痛がはじまった。起床直後はなんともなかったが、朝のトイレのあと、腹痛が始まっていた。

http://blog.goo.ne.jp/e-iso/e/d1f8e8e06a8a720c53573e57e7f84604
家内と歩いているうちに、頭が白くなってきた。たまらず、座り込んだ。
検査の結果、以前にステントをいれた場所とは違うところが詰まっており、完全につまってしまえば、間違いなく死ぬところと、あとでいわれた。

http://blog.goo.ne.jp/e-iso/e/cd03a534c53dd5a28f281a8783a3d9df
18年前にやった心筋梗塞の同じ血管のところが90%つまり、さらに冠状動脈の片方が、ほぼつまりかけ、突如頭が真っ白になり、へたりこんだ。

http://blog.goo.ne.jp/e-iso/e/e7e67ddb837e4fd0fca1ad56e20449ca
しばらく、なかった不整脈が、突然登場した。いままで、一発で治った不整脈が、今回はとまらない。電気的除細動が効かないのだ。

http://blog.goo.ne.jp/e-iso/e/0dc50d28426821b3267ecf92d0407b51
今年に入って、風邪をひいた。それが引き金になって、不整脈が始まった。
いつもは、電気ショックですぐ止まっていたのが、とまらない。
そして、また、再狭窄が見つかった。その手術も、日をかえて実施することになった。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 05:30:08.25 ID:OIeQC8ix.net
心筋梗塞を経験してるのに脂質食べまくれば死ぬわな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 06:32:19.94 ID:9uURqNm5.net
食べても太らない人、てのにも色々ファクターがあるんだろーな。

ギャル曽根なんかは、栄養素を体に取り込む能力が低いんだろー。
口には入れてるけど、体素通りしてるだけ。
あの人、食べた後1時間ぐらいでトイレ行くんだっけ?
あそこまで行かなくても、やはり人によって取り込む能力は高低あるはず。

あとは、たくさん食べると胃腸が疲れて、食欲が湧かなくなる感じ。
これは暴食しても、自然と調整される感じ。

うちのかみさんは、長年みてるとこの両方の性質があるみたい。
虚弱だと言われて太ろうとしたが、無理して食べても太らず、2週間ぐらいで辛くてやめてた。
(辛いってのは、胃腸が疲れて辛くなる)

もちろん消費量も人によって違うだろー。
同じように、吸収率や、糖質代謝力、脂質代謝力なども、人によって違うはず。
体調や病気でも変わるし、同じなんてことは絶対ない。

いろんな要素で我々は、飢餓に強いDNAになっている、と。なってしまっている、と。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 07:07:06.00 ID:qZji808n.net
俺も昔はノリ弁4つ(普通は3つ)いけたし、痩せの大食いと言われてたけど、思い返してみると食べても食べなくても平気で空腹時間も長かった
普通の量を三食食って腹が減ったら間食するようになって、しっかり太った

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 07:07:57.95 ID:nTF+BKT4.net
油をフィッシュオイルとMCL+ココナツオイルにしたらどうなるのだろ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 07:10:24.28 ID:8HGLN+I2.net
>>481
サッカーやバスケの選手にデブはいない=有酸素運動最強

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 07:19:20.15 ID:FguwrkaT.net
デブは練習についていけないだけ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 07:33:50.13 ID:ROE/PuE2.net
>>489
MCTとならオリーブオイル

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 07:33:54.69 ID:KCgObn/x.net
>>487
おっしゃる通り
我々は神に選ばれたのだ
世が世なら生き残る種なのです

わずかな栄養を高効率で体内に吸収し
蓄えた脂肪も高効率で活用できる

実はデブというのは優秀な生物なのだね
欠点は自制が効かない事だが・・・・

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 07:37:35.36 ID:XM2EzgNd.net
アメフトやラグビーにはデブが必須要素。
柔よく剛を制す、剛よく柔を断つ。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 08:55:12.18 ID:c94yXyWY.net
アボカドうまい
マヨ+梅肉ソース+わさびをエビやツナと和えたりかけたり
カロリー制限食してた時はあんまり手出さなかったけど
今はマヨとかチーズインで食べても罪悪感ないし太らない 最高

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 09:06:01.68 ID:RK2nuDZQ.net
NEW!!!

・「いつものパン」があなたを殺す:脳を一生、老化させない食事 (デイビッドパールマター 2015/1/16)

・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫)
 O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります

・炭水化物が人類を滅ぼす糖質制限からみた生命の科学 (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)

・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。

・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1439344485/938-940

・すべての不調は首が原因だった!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1439344485/936

小麦に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。

O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。

炭水化物(小麦、米)=砂糖

小麦は『毒』です。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 10:11:53.96 ID:VZPS/+Xo.net
チョコ大好き健康スリム美人はいくらでもいる

糖質制限で痩せたというおっさんたち別にかっこいい体型じゃないよ
デブじゃなくなっただけ。知人男性も運動は苦手だから糖質制限で痩せたいいうてたけど、運動嫌いて結局怠け者の根性なしだからデブなんだよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 10:14:44.15 ID:zlQQK/n+.net
はい次のかたどうぞ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 10:29:44.72 ID:KCgObn/x.net
497は引きこもりかな?
デブでないやつがこういうスレ除いて書き込んでいるあたり
かなりいっちゃってるやつだな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 10:45:04.19 ID:QtLFq+wU.net
バランスボール使ってる人いる?
効果出てるか知りたい

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 11:21:09.39 ID:VZPS/+Xo.net
デブになるのは糖質のせいではなく、自己管理出来ないだらしない自分のせい

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 11:56:01.97 ID:LXoQTGj0.net
低炭水化物ダイエットって始めると食べるものがなさ過ぎて困る
毎食何を食べるか考えるの面倒だから
朝はグリーンスムージーで炭水化物30g、昼はコーンフレークで炭水化物30g、夜はご飯をキャベツの千切りに置き換えて食べるというメニューに固定することにしたわ
栄養面でもバランス取れてなかなか良いメニューなんじゃないかと自負してる

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 12:39:41.15 ID:tRCQSV1o.net
>>490
デブになる前に体のどこかが故障するから。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 14:16:26.50 ID:fF8E5huO.net
>>503
きちんと管理して計画的に太れば故障はしないぞ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 15:03:13.69 ID:XM2EzgNd.net
>>496
>タンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。
驚異のミラクル腹

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 15:34:37.83 ID:ZybCh3ba.net
腰痛めて筋トレしばらく禁止されてしまった
どうすればいいんだ
スーパーしてればいいのか?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 16:04:07.96 ID:Mka3OUKi.net
ちょっと飲むヨーグルトでも飲もうかと思ったら
どれも糖質がものすごく多くて買わずに帰ってきた
あんなにすごかったのか
最近のペットボトル飲料とか糖質とても少ないのに

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 16:18:56.04 ID:tRCQSV1o.net
>>507
口あたりの良いものはことごとく糖質値が高いよ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 16:35:10.77 ID:wiIS8j1Q.net
6pチーズうめえ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 18:17:19.21 ID:KCgObn/x.net
炭水化物制限初めて3ヶ月弱
自分が炭水化物中毒であった事がわかった

今となっては食べたいと思わなくなったわ
ほかの人も中毒なんじゃないかなぁ・・・(甘党は除く)

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 19:57:27.27 ID:HtuTFRWp.net
最近は安売りでも小麦粉150円とか砂糖150円、調味料も軒並み高い>_<
と思ってたけど、小麦粉→大豆粉、砂糖→シュガーカット、料理酒→糖質0の日本酒
スナック菓子→ココナッツオイルチョコ、チーズ、アーモンドなんかに変えたら
いかに普段摂取してた炭水化物がコスパよかったかがよく分かった。
8人の大家族だから、余計にキツいわ〜。
料理も大変だし、少量しか使わないときは普通の調味料にしようかな。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 20:11:54.53 ID:tgKDQAjE.net
別に糖質制限メニューを8人分作る必要はないと思うが

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 20:38:44.27 ID:xSn7ymhR.net
8人ともおデブなんだろ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 22:27:20.50 ID:j4bzm7Qh.net
家族分作るならそこまでやらなくても
調理になるべく砂糖使わないでパン麺米辞めればいいだけだろ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 23:28:29.46 ID:v2nF25P5.net
ブランパンってダメなんですか?
一応糖質の量考えて食べてるんですが…

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 23:43:43.05 ID:C/3021mt.net
6月頭〜8月頭
104s→95s

8月頭〜現在
95s→101s
飲み会など暴飲暴食しすぎた_| ̄|○
すげー後悔…
8月中に95sにせねば…

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 00:45:09.96 ID:233rrYMO.net
>>459
シバかんwある意味カッコイイ!!

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 04:39:20.37 ID:pu9c5JRd.net
>>516
>飲み会など暴飲暴食しすぎた
どうしてそうなるの?
飲み会って何のためにやるの?
体の必要を超えて飲み食いしないといけないの?
まさか出した金以上に飲み食いしようなんて思ってないよね?
付き合いでは、飲んだ振り、食った振りができないと身体壊すよ。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 06:48:56.48 ID:8BfUTKpy.net
>>516
俺もだ
昨日ビアガーデン行ったら2キロ増えてた
ただでさえ体重落ちにくい体してるのに
あんなに制限したのが一気に無駄になった

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 07:01:19.05 ID:In/JCpep.net
酒やめるより糖質やめた方が痩せるしストレスも少ない。ふいの暴飲暴食への欲動も糖質さへ気をつけておけばそこそこ食べたり飲んだりしてもリバウンドのリスクを最小限に抑えられる。
1

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 07:05:01.21 ID:In/JCpep.net
糖質をやめるといっても完全にやめる訳じゃないし、長期になれば週一はがっつり糖質とれるしほんと楽だよ。
特に100kg以上ある炭水化物大好きデブがやるとアルコールと糖質がトレードオフして飲みながらでも脂肪肝も落とせる。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 08:18:40.41 ID:k/8u+rkQ.net
たまに飲みに行く分には炭水化物は避けられるしビールはせめて最初の一杯にしとけば太らないけどな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 08:38:28.92 ID:8BfUTKpy.net
虚しい
いつになったらまた白ごはん食べられるようになるんだろう
90から70ちかくまで落とすにはどらくらいかかるんだろう

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 10:56:43.97 ID:46vw+I6N.net
>>523
3ヶ月もあれば落ちると思うよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 11:25:07.35 ID:pu9c5JRd.net
白飯禁止されてる訳じゃ無い、食べても構わないさ。
量を過ごさないようにすれば良い。
炭水化物の全量を白飯で摂っていたのかな。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 11:33:32.82 ID:5PpnE7g6.net
酒はウイスキー、ブランデーはOKだっけ?
蒸留酒って意味で

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 11:53:34.45 ID:46vw+I6N.net
9月の誕生日は糖質制限忘れてケーキ食う
丸ごと1個いくぜ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 11:58:04.07 ID:ISkzo6aD.net
>>502
タンパク質少なすぎだから、毎食に卵足した方がいいよ。
多分、40〜50g/日しか取れてない。
20g/日くらい追加となる。

あと、そんだけ炭水化物取ってると、特に制限かかってないようなもんだから、やめてもいいかもね。
キャベツも糖質の塊だ。ついでに白菜もね。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 12:17:40.23 ID:rqORpHGT.net
>>528
>キャベツも糖質の塊だ。ついでに白菜もね。
これマジ?
今キャベツサラダガツガツ食ってた手が止まったんだが

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 12:19:48.33 ID:tBjxE4vx.net
>>529
100g糖質3.8gだよ
まあ300gとか食べなきゃ平気

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 12:29:59.23 ID:sDFrD2Ti.net
★★低炭水化物・糖質制限総合スレ71★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1440300264/

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 15:04:53.25 ID:MZJ7rSue.net
ランニングでもしろって
私みたいに3杯飯でも痩せられるから
糖質じゃなく、自己管理の出来ないせいでデブってことに気づけよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 15:20:50.42 ID:xzfqDRvT.net
>>532
運動しなきゃならないほどの量を食べてるんでしょ?
ちょっとくらいは節制しようよ。自制心無いのはみっともないよ。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 15:23:12.76 ID:46vw+I6N.net
>>532ってバレエおばさんだべ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 15:24:37.03 ID:MZJ7rSue.net
>>533
運動は痩せるためだけにするんじゃないしな。他にいろんな複利がついてくる
筋トレはしないが、したように体も締まるし
デブの共通の本音は運動せずに痩せたい、だろ?
ちなみに太ってないから安心してくれ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 15:28:36.66 ID:MZJ7rSue.net
90キロや100キロのやつはなんでそんなになるまで自分の体を放置出来たんだ?
そのほうが疑問。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 15:47:44.25 ID:/iv2i101.net
>>532
ランニングは紫外線で老化orガンの元になるので×。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 16:51:45.36 ID:haBnr9GU.net
>>536
女に不自由しなかったから。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 17:08:46.61 ID:6q/xDakQ.net
事故の後遺症で運動できないから糖質制限に目をつけた。こんな人もいます。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 17:21:09.44 ID:/iv2i101.net
逆に運動出来る人は糖質制限すべきじゃない。

健康寿命の大事なファクターである骨密度やインナーマッスルも減らしてしまうからね。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 17:24:20.47 ID:nw734wfn.net
骨の人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 17:55:28.24 ID:+04N5UFf.net
予言
おまえは骨粗しょう症になって泣く

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 17:58:25.08 ID:W1R40bZH.net
何に依存しやすいのか、別の言い方をすれば、
何をしたら脳内快楽物質がよく出るのかは、人によって異なる。

ギャンブル、恋愛、犯罪、酒、炭水化物、運動、タバコ…

自分が出ないものに関しては、全く理解はできないが、
「そのケースは自分が理解できないだけ」で誰にでもある事象。
それに、脳内快楽物質の出方の強さも人による。
とても強いと、人生を壊すことになる。いや、人生が壊れる、の方が適切か。
出方が強いと自制とかそういう次元じゃないし。
覚醒剤が自分じゃやめられないのと、全く同じこと。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 18:02:01.65 ID:W1R40bZH.net
だからどうした、っていう話だけどね。
糖質制限やって、はじめて自分が炭水化物(糖質)中毒だったのだと分かったんで、興味深かった。
今では憑物が落ちたみたいに、主食食べなくても平気になった。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 19:04:47.29 ID:ISkzo6aD.net
自分のメイン食材くらいは栄養成分プロフィール知っておこうね。
http://calorie.slism.jp

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 19:06:54.60 ID:kOzSuBmF.net
>>543
逆になんでもやめられちゃう、なにものにも依存することがなかった自分がちょっと寂しい。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 19:53:37.44 ID:8BfUTKpy.net
今日は焼き肉だー!

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 19:56:06.15 ID:/KB3X3BK.net
ええなー

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 21:38:13.11 ID:sghF8mlA.net
>>547
こんど焼肉行くんですが、自由に食ってますか?
ホルモンよりはカルビ、カルビよりはレバーのほうが低糖質的にはいいかと思うんですが。
もちろん、ご飯は食べません。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 21:48:28.42 ID:v004CckW.net
昔、夕食は週5回焼肉を、二ヶ月間やったことがある。
頼むのは肉とビールと野菜のみ。
肉は基本的にカルビとロースとタン塩のみ。
二ヶ月で15キロ痩せた。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 21:52:57.46 ID:/iv2i101.net
寿命相当縮めているぞ、それ。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 22:02:26.03 ID:sghF8mlA.net
そんなん誰にも検証できないじゃん。言っても意味ない。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 22:06:13.16 ID:kOzSuBmF.net
食は良いことも悪いことも全部自分が受けとめるしかないからなあ。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 22:13:55.24 ID:g3llSwzm.net
カレーよく食ってたイチローも
最近は焼肉ばっかりらしいね
低炭水化物的に考えてなんだろうねえ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 22:29:20.12 ID:5isxq9GJ.net
>>536
その言い方は乱暴だよ。一言で言えば体質だろ。太りやすい体質の人もいれば、太りにくい体質の人もいる。
このスレ的に言えば、炭水化物を摂取すればすぐに血糖値が上がる人もいるし、そうでない人もいるんだよ。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 22:34:08.77 ID:CmJ7SW0q.net
チート必要ないって言われるほどのデブだけど、
4000kcalほどドカ食いしたら、食に対する執着が消えた
おかげで、摂取カロリーを無理せず減らして、体重も落ち始めてる

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 22:52:56.58 ID:7n1gmvpN.net
俺は体脂肪率25%を切ったので、記念にチートしたが
体重が2.5kgも増えてしまい、しかも戻すのに10日もかかった。
あんなもんするもんじゃない。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 22:56:57.94 ID:/iv2i101.net
体に水分補給されている状態なだけ。
それでダイエットしたほうがいいんだよ。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 22:59:21.08 ID:p42lwPzu.net
チートって言葉が流行ってんのか
なんかごまかしてる感じがするな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 23:06:18.13 ID:xzfqDRvT.net
ちーと嫌な言葉だよな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 00:29:51.39 ID:Rd+lKUGf.net
ただのドカ食いをチートデイって言い張る奴多すぎ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 00:32:23.26 ID:kA2Z5Nxz.net
炭水化物にアルコールだと、多分最悪。
寿司とかパスタとかピザとかにビールとかワイン、日本酒も。
そもそも糖質に糖質だし、糖質の分解に対してアルコールの
分解が優先されるから、いつまでも糖が糖のまま体内に残って、
それが脂肪へと変わっていく。
たまにはそういう物も食べるだろう、そして酒も飲むだろうけど、
一緒に合わせて摂るのはできれば控えたほうが良い。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 00:33:19.25 ID:gyPari6r.net
持論でしょ?医学的には脂肪やタンパク質といっしょのほうがやばいって感じじゃないの?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 00:36:56.48 ID:tJz+a+/9.net
ビールなんて糖質ぜんぜん少ないじゃん
それでごはんやパスタ並に糖質摂取しちゃうとか
そもそも飲みすぎだろ
酔いたいだけなら濃い酒を少量にしとけ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 03:00:10.06 ID:X4cYVXMA.net
そもそも酒頻繁に飲む人間ってジュースで考えると
あきらかに異常な量グビグビのむしなー。
酔ってると余計自制聞かないじゃないかね。
酒あまり飲まない自分からすると酒抜くだけでダイエットスレとかすごいなって思ったりする

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 03:12:08.96 ID:6c2f5v9M.net
>>515
四つ食べて400キロカロリーとかだからなぁ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 04:58:40.65 ID:0SVbsB/1.net
千切りにした大根・人参・胡瓜・キャベツ等と刻んで混ぜた納豆を
一緒にして捏ねてマヨネーズと醤油(共に少々)をかけてさらに混ぜた上で食べると美味い。
胡麻や薄焼き卵の千切りを入れるかどうかはお好みで。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 06:44:01.80 ID:YJQpolMv.net
体脂肪率が25%から20%切るところまで来たけどここで糖質取るとリバウンド
しちゃうんだろうなあ。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 06:51:10.61 ID:YJQpolMv.net
体脂肪率が25%から20%切るところまで来たけどここで糖質取るとリバウンド
しちゃうんだろうなあ。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 07:10:19.51 ID:ElywLsie.net
>>569
一日くらい炭水化物食ったってリバウンドはしない一時的に体重は増えるけど
脂肪が増えてるじゃなくグリコーゲン&水分が増えただけだから
3日で体重は戻るよ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 07:18:51.36 ID:bBiHctB5.net
>>570
ん?
糖質制限してる間はグリコーゲンが減ってるのか?
なわきゃない。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 07:30:38.23 ID:ufECbPE4.net
ご飯抜きダイエットしてます。朝ココナッツオイル飲んでますが、最近汗が臭くなったような気がするのですが
他の人もそうでようか?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 07:36:47.33 ID:O1ejAhWw.net
体脂肪が分解されてると汗が臭くなる場合が多いみたいですよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 07:39:18.40 ID:HpuNDDCL.net
>>571
糖質制限開始2-3日で2kgくらいどかんと落ちるメカニズムは、骨格筋の
グリコーゲンが枯渇するから。グリコーゲン自体の重量は平均的な体格
の場合250g程度だが、グリコーゲンは水分を保持する作用があるため、
枯渇すると骨格筋中の水分が抜け排尿されて2kgほど一気に体重が落ちる
わけ。この間は当然尿量が増加する。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 07:40:11.20 ID:UP86uA2V.net
>>572
ダイエット中によくある話です
それは汗豚臭という臭いですがココナッツオイルとは関係ないので続行されたし

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 07:41:34.25 ID:bBiHctB5.net
>>574
糖質制限を長期に続けてる人もずっとグリコーゲンが不足してる状態なのか?
なわきゃないと言いう話です。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 07:41:44.89 ID:HpuNDDCL.net
初期を過ぎると、糖新生がグリコーゲンの補充に追いつけば理屈では骨格筋や
肝臓にグリコーゲンが保持されることになるが、なかなかそうはいかないようだな。
糖質摂取を始めたとたんに2-3日で2kgくらい一気にリバウンドするのが通例だから。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 07:44:46.40 ID:gM12LxrB.net
胸肉のちょっと違う食べ方
ヨーグルティアという家電が必要

ビニール袋に胸肉一枚と醤油大さじ1いれて、
53度で12時間セット(もっと長くてもよい)

刺身と蒸鶏の間のようで美味しい。
皮はこの温度だと別に焼いたほうがうまいかな。
鶏レバーは、62度でしかやってないけど、バターみたいな食感になる。
牛モモのローストビーフは58度がうまかった。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 07:47:22.57 ID:bBiHctB5.net
先にいっておくと。
糖質を増やしてるのに減るといっている人もいるように、決まってない。
糖質を増やしたとたんに体重が一気に増加というのは、何をみて
断言してるのか?
事実を証明できるなら提示してもらいましょうか。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 08:10:34.17 ID:bBiHctB5.net
糖質制限導入期の体重減少も筋グリコーゲンの枯渇ということですが、血糖値維持に使われない筋グリコーゲンがなぜ枯渇するのかも正直意味がわからないです。一般的に言われてる事も検証により証明されてることではないですよね。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 08:27:00.60 ID:CZIvaO7M.net
>>578
牛肉ならともかく53度は低過ぎ
食中毒起こすぞ

グリコーゲン云々の理屈は知らないが
糖質制限当初に水分が抜けるのは確かだろう
顔の頬がこけた

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 08:43:45.70 ID:YJQpolMv.net
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/?term=low+carbohydrate+glycogen+skeletal+muscle

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 10:01:55.58 ID:jtQzf1kb.net
とかなんだかんだいって、運動にケチつけてしないのがデブの特徴の一つ。
体質のせいにするのも。紫外線が嫌なら、ジムのマシンや屋内プールという方法もあるだろランは夜やってる人も多い。ほんとにかっこいい体型の人って必ずトレーニングもしてる

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 11:33:16.82 ID:+MFr4xox.net
基本内勤なんだが今日は遠方へ外出中
合間に別件の立ち寄り先も廻るから、景気づけにwカカオ95%のチョコレートを1つ食べて会社を出た
立ち寄り先は徒歩20分、そこから駅まで10分、間に長い階段がいくつかあるのだが少しも疲れなかった
毎日家から最寄り駅までの5分の道のりすらダルいのに、初めて軽くなった体重を実感できた
最近停滞してるんだが、運動しない事だけが理由じゃなく、無意識に活動量も抑えて過ごしてたんだろうなと思った
一応第一の目標はクリアできたから(ゴールはまだ先だが)、糖質制限緩めて少しずつ運動始めっかな、秋だし

長文すまん

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 12:34:45.78 ID:C1ICxqMd.net
>>581
それってカンピロバクターのことだと思うけど、は55度の1分で1/10に減る。
食中毒菌の中でもかなり熱に強いブドウ球菌が、すでにかなり繁盛しているケースでも、
54.4度で450分で死滅する。というデータがあるので、
12時間やれば、多分OKだと思ってやってる。

むしろ、牛肉だからと菌が死ぬ温度と時間を知りもしないのに、
生とかレアに調理しで食べるより安全だと思う。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 13:03:13.41 ID:DQabyzHw.net
レバー62度の方が怖い

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 13:38:05.16 ID:3Htl45vv.net
いまもっとも熱い議論がかわされてる糖尿病治療のスレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1440174025/l50

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 13:38:32.84 ID:Oy8FABpD.net
ようは蒸し肉でしょ
土鍋とかストウブとかルクルーゼにネギ生姜大蒜ハーブなんか入れたお湯沸かして肉入れて火を止めて放置で出来る
よく鶏肉でやってる

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 13:58:51.98 ID:xmoFUpUi.net
>>571
グリコーゲンが切れたからこそ脂肪が使われるようになる。
グリコーゲンがあれば脂肪は使われない。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 14:03:29.07 ID:bBiHctB5.net
>>589
初心者さんいらっしゃい。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 15:08:29.41 ID:qP1qbo60.net
夜 ホットヨーグルト飲んでるのですが 糖質制限的には蜂蜜入れないほうが良いとは思いつつ
酸っぱくて飲めないので 飲めるギリギリの量(小さじ1〜2杯程度)入れているのですが
これじゃ糖質制限の意味が無くなっちゃうのかな?

592 :TY:2015/08/24(月) 15:23:03.75 ID:OG7tNPjf.net
>>591
私は、牛乳から作られるヨーグルトは乳糖が含まれている(発酵した後も残る)ため
摂りません。
ヨーグルトは豆乳から作られ、無糖のものに限定しています。
個人的には、酸っぱいものに砂糖を入れても酸っぱさは緩和されない気がします。
また、厳しい糖質制限を実践していると、甘さに敏感になり、酢でさえも甘く感じら
れるようになります。
ご質問の趣旨に戻りますが、微量の甘味料なら糖質制限的にも問題ないですが、エリ
スリトール等の糖アルコールや、ステビアを使用するのがベターかと思われます。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 15:38:30.52 ID:qP1qbo60.net
>>592
なるほど 参考になります。

自分はかなり緩めの糖質制限なのであまり気にしすぎない様にします。
(教えて頂いた甘味料が手に入った時点で切り替えたいと思います)

ありがとうございました。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 16:47:48.38 ID:VHlLDJII.net
肉は食べる回数が多いからザッサバッサになるまで加熱するわ
菌なんて1種類じゃないし宝くじに当たる確率よりは高いギャンブルでしょ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 17:16:57.60 ID:ClQo3TBQ.net
ザッサバッサ ってなんかダンバインにでも出てきそうな名前だな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 17:19:20.01 ID:C1ICxqMd.net
怖いと思おうが、科学的に言って菌は死んでるんだって。
低温殺菌牛乳よりマージン取ってんのに。
これだめなら低温殺菌牛乳はもとより、弁当とか全滅だよ(菌数に関してね)。

いや、別に食べろって訳ではないんだけど、
少しでもおいしく食べられればな、と。
ほんと、蒸鶏ではなくて、もっと刺身に近い感じで美味しいよ。
鶏ハムのもっと瑞々しいの。
(刺し身という生っぽい感じではないが)

でも、こんだけ固定概念が強くて理解できない人が多いなら、
気軽に伝えないほうがいいのだろーな。

糖質制限も同じで、固定概念に反して実験データから確立されつつある方法論なのになー。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 17:25:09.20 ID:C1ICxqMd.net
>>594
そこまで徹底しているのはすごいな。
多分、生野菜とか食べたことないんでしょうね。
あたる確率の桁が違うからね。
あと外食も。
食べられるはずがない。

全体にそこまで徹底してるのなら、本当に凄いと思うけど。
精神病の域だとも思うけど。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 17:57:53.54 ID:KkyZFbRn.net
このひとなんでおこなの?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 18:15:29.34 ID:xmoFUpUi.net
>>591-593
糖尿病になりたくなかったら人工甘味料は止めた方が良い。
ハチミツの主成分の糖はグルコースとフラクトースで転化糖とほぼ同じ。
転化糖は悪者でハチミツは滋養といえるのだろうか。
オリゴ糖と言われるものの大多数は水飴で、消化されるとブドウ糖になる。
オリゴ糖が悪者なら昔ながらの麦飴も毒だろう。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 18:16:07.29 ID:L/ktYHEy.net
>>589
それは自分で考えたの?それとも誰かに聞いたの?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 18:28:25.85 ID:DaTF3GgC.net
>>589
私も何度もあなたに同じことを訊いている。
そのアイディアは個人的な着想に基くものなのか?
誰かが言ってたor書いてたことの受け売りなのか?

饒舌な長文書かれていても、これを聞くと黙ってしまわれる。
まだ一度もお答えをいただけていない。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 18:37:11.08 ID:bBiHctB5.net
>>599
天然甘味料のステビアや天然糖アルコールのエリスリトールに害は認められてないけどね。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 20:10:32.78 ID:VMYbkbvf.net
糖質を推奨してるバランス食でも糖類6割の上限が有るから
人工甘味料にも上限は有るだろうね

1000kcalのステーキを食べたならバランス食なら糖質は1500kcal分が上限
1500kcalを砂糖に換算すると380g
それならバランス的に人工甘味料も380gまでならOKになるんじゃないか?
でも多用したとしても1日で100g使わないでしょう
気にする必要ないと思うよ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 21:16:30.69 ID:sISpIB5x.net
どこまで信じるかは個人の判断として、人口甘味料、特にゼロカロリー飲料等に
よく使われてるアステルパーム等を摂取すると血糖値が上昇し、かつ下がりにくいとの
データが出たとの発表がされている

確かに糖としての吸収そのものは少ないものの、血糖値の状態は同量の糖を摂った時と
同等かそれ以上とされているので、インシュリンの分泌は旺盛となり得るって話

コカコーラがステビア使った緑のコーラなんて出してきたのは、人口甘味料入りの黒いのが
ダイエットの観点だけで見ても問題ありって感じに言われそうだからなんだろうね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 21:16:46.23 ID:lQ6oHJPZ.net
カロリーゼロでも糖質が多いものがあるんだな
知らなかったわ気をつけようっと

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 21:19:27.50 ID:bBiHctB5.net
まあ、糖尿の私だけど、ゼロコーラやらの製品で血糖値が上がったことはない。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 21:19:59.13 ID:FbYHTVY7.net
食物繊維のことじゃないか?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 21:22:35.09 ID:PsWfehXk.net
エリスリトールは完全な糖質だからな。ただ血糖値はいっさい上がらないので糖質制限的にもケトジェニック的にもok

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 21:25:53.73 ID:Oq9qn8Lh.net
久々にプールで運動したよ
やっぱり炭水化物抜くだけじゃ体力落ちるだけだと思って

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 21:26:46.94 ID:ClQo3TBQ.net
インシュリンって出たらまずいんだっけ? 出した方がいいんだっけ?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 21:28:58.51 ID:Bcl3Lw1R.net
>>610
まずいかどうかはともかく、肥満ホルモンインシュリンが出たら太る
出なかったら痩せる
それだけ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 21:35:28.60 ID:bBiHctB5.net
インスリンが出る状況は脂質代謝も抑制されてる。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 21:38:50.03 ID:PsWfehXk.net
>>610
インシュリンは筋肉にもグリコーゲンを運ぶのでトレーニングする場合は出た方がいいです。
なにもしないなら出ないにこした事はない。ただインシュリンの出が悪くなると各筋肉のインシュリンの抵抗性が強まり筋肉にグリコーゲンが行きにくくなり足腰にダルさや疲れを覚えがちになります。
糖尿病治療ではないなら、2〜3ヶ月以上やる場合は適度に糖質をとるなどチートしてしっかりインシュリンを出す機会を設けた方が良さそうです。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:01:53.93 ID:SP6YpGyJ.net
スーパーのレジ前にゼリーとか並んでる棚があったからレジに並びながら眺めていたんだが、カロリー0商品にも糖質入ってんだな
以前はカロリーオフのものなど眼中外だったしw、今はその手のものは敬遠してるし、どっちにしろ自分には用なしなんだが
栄養にならない糖質って事なのか?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:03:38.05 ID:xmoFUpUi.net
人工=有害
天然=無害

というフィルターが掛っているような気がする。
  天然=毒の宝庫
であって、人間はというより動物は長い時間を掛けて
毒ができるだけ少ないものを取捨選択したり耐性を獲得してきた。
短期間で導入されたものの安全性はそのまま信じない方が良い

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:09:03.04 ID:DaTF3GgC.net
「ような気がする。 」

※個人の感想です

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:35:19.77 ID:i/Y7TnIt.net
本日
木綿とうふ1丁
唐揚げ4こ
キャベツ千切り150g(マヨたっぷり)

これだけなんだけど、何か気をつけることありますか?

多分毎日がこれになりそうなんですが…

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:42:21.47 ID:GxtazWic.net
お薬飲んだお

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:48:09.11 ID:4HT+PShg.net
>>617
1日でそんだけならそのダイエット続けるのすんごい大変と思うけど

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:58:49.42 ID:i/Y7TnIt.net
>>619
1日でこれだけです。
朝昼これにゆでたまごが加わるとは思うんですが…

ブランパンも食べたいんですが、お財布的に毎日はきつくて…

やっぱり厳しいですかね…(´・ω・`)

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 23:09:19.43 ID:Nmnlnekh.net
もやしをレンチンして塩コショウかけて食うメニューも追加したら?
食後の満腹感はだいぶ変わってくると思う

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 23:16:49.69 ID:SP6YpGyJ.net
それしか食べられないなら糖質制限じゃなく、無理のない範囲でバランスのいい食事を少量とるようにしたら?
体壊すしなにより続かないと思うよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 00:34:31.88 ID:ITFq4ro3.net
>>617

豆腐唐揚げ野菜って全部ゴミフード
良いのはマヨネーズくらいか
つうか精肉ダメなんか?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 00:34:59.44 ID:Xvz5PR42.net
>>621
ありがとうございます、
もやしとは思いつきませんでした!
明日から早速作ってみます
>>622
ありがとうございます。
始めて5日目、ようやく最初落ちる予定の2キロ落ちたんで、頑張って続けたいです…
糖質制限のサイトとか見て、作れるものがあったら作って食べようと思います。
さすがに毎日があれではつらいですから…

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 00:37:25.78 ID:Xvz5PR42.net
>>623
そうなんですか?!
豆腐もダメなんですか…
精肉は作れなくないですが、家族とのご飯が完全に別々になってしまうのと、余計な光熱費がかかってしまうから(別の料理をすると)なかなか作れないのは事実です…
だけど、考えてみます。
ありがとうございます。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 00:39:09.95 ID:Tzcf7/sF.net
>>625
なんでも真に受けるな。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 00:39:37.26 ID:cOw4BYKa.net
せっかくだから楽しくやりたいよね
自炊楽しいわ痩せてくわ、節約も色々考えるの面白い

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 00:40:04.27 ID:ITFq4ro3.net
>>559

ここでのチート、たまにはいいじゃん糖質フードではなく

肉とかチーズ、卵、マヨネーズドカ食いすることだな
野菜とかヨーグルトとか米食ってるアホはここにはおらんよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 01:32:30.09 ID:tSpIBPqm.net
>>620
一食分、て感じ。
糖質制限というより低カロリーな印象。
もやしもたいした栄養ないし。
痩せるだろうけど筋肉とか大丈夫かな?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 01:54:16.55 ID:w/aFN0RF.net
>>620
一週間または一ヶ月に使える食費の予算だしてみ

そっから組み立てていかないと
まともな栄養構成のもの食べられないよ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 02:47:02.95 ID:UtwpGuvb.net
卵1パック100円は糖質制限と財布の心強い味方

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 09:40:28.70 ID:JtrCFLaL.net
>>631
週4パック買うようになった

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 09:50:13.19 ID:sT9c+ybI.net
ローソンの低糖質お菓子初めて食べたけど結構美味しいね!
甘いもの我慢できない人にはすごいいいと思うわ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 10:33:09.76 ID:JtrCFLaL.net
停滞から抜け出すために何したら良いですか?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 10:36:04.31 ID:hc8RtOw2.net
>>613
それほんと?
エビデンスあったら教えて欲しい

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 10:56:52.06 ID:hzFwJ/JO.net
糖質制限はじめて九日目の初心者です。
卵三個も使ったオムレツに納豆かけて食べても満たされないし、どうにも力が入らないんだけど、こんなもんなの?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 11:01:12.47 ID:HJLL8ewx.net
>>634
激しい運動

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 11:02:10.51 ID:HJLL8ewx.net
>>636
なれの問題
むしろ馴れるまでは緩くやった方がいいよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 11:05:28.26 ID:hzFwJ/JO.net
>>638
なるほど、馴れかぁ
ちょっと仕事にならんから、昼くらいは軽くご飯ありにしようかしら

レスありがと

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 11:13:19.55 ID:KRs8JltF.net
>>635
エビデンスがあるかないかという次元ではなくインスリンの基本的な作用として
教科書に記載されとるわ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 11:22:19.12 ID:4tyRmdCA.net
みんな排泄どうなってる?
最近下痢気味になってしまったんだがどう対処したもんか困ってるんだけどなんかいい食べ物とかない?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 11:25:02.67 ID:ea0/mvcj.net
>>639
カロリー不足
やり始めで卵3個程度じゃ全然少ない

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 11:28:23.67 ID:s+hJRUF8.net
>>642
あ、一食よ?
詳しく書くと、一食に卵三個使用のオムレツ、なっとう、豆腐一丁とか食ってる。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 11:28:57.29 ID:j4zJoJCb.net
>>641
水分と食物繊維をしっかりとってたら基本ほっといて大丈夫。
下痢もそのうちおさまる。脂質摂りすぎたら下痢になることもあるけど。
それと毎日でないとおかしいとか腸内細菌とか考えなくて良い。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 11:35:34.90 ID:ea0/mvcj.net
>>643
とりあえず1日の摂取カロリーを計算した方がいい

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 11:36:40.40 ID:hzFwJ/JO.net
>>645
了解っす

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 11:46:53.17 ID:M8y7cy6z.net
>>628
いや糖質制限のチートはほとんど糖質のどかぐいなんだが?まじ初心者?
初心者が適当に解答しちゃ駄目だよ。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 11:49:17.15 ID:6vRZp7IQ.net
>>636
オムレツじゃなくて、ゆで卵6個とと炭酸水を大量に飲む
炭酸水の代わりに難消化性デキストリン入りのカロリーゼロコーラでもいいよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 12:13:43.27 ID:eVPMyYSk.net
おでんうまうま
しかし出汁が甘いとなんか不安

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 12:16:42.11 ID:ydB0d9E0.net
昨日すごい久々に会う友達とケーキバイキングに行った
どうせケーキ食べるんだし食べたんだしと、昼はお寿司、夜は盛岡冷麺と今までずっと食べたかったもの食べた
もう思い残す事はないからあと7キロ頑張ろう

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 12:25:15.05 ID:eVPMyYSk.net
炭水化物10gにどれくらい糖質が入ってるもんなんだろう
炭水化物=糖質って訳じゃないのはわかってるけど食品の炭水化物含有量見たときちょっと引け目感じるわ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 12:29:25.30 ID:zbYeLCaB.net
炭水化物のうち食物繊維の割合って、
ものにもよるだろーけど5%ぐらいじゃね?

私は変な期待込めて低めに見積もって減らないよりも、
炭水化物=糖質だと思って見てる。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 12:29:55.83 ID:WOawtRVc.net
まったく理解してなくてわろた

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 12:45:30.22 ID:AAcr1Hqm.net
これから毎日夜は麻婆豆腐にしようと思ってるんだけど、麻婆豆腐自体はダイエットできるもの?
できるなら丸美屋の3食分を夜の1食にしようと思ってるんだけど多すぎかな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 12:46:31.15 ID:dTpADyzn.net
>>654
何でわざわざ丸美屋
作ればいいじゃん

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 12:49:02.62 ID:JtrCFLaL.net
>>652
わたしも炭水化物のほとんどが糖質だと思うようにしてる
食物繊維が多かったら食物繊維って記載されてること多いし

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 12:49:48.81 ID:oheyjd+r.net
炭水化物=糖質+食物繊維
つまり糖質と食物繊維は同じ仲間
食物繊維は準糖質なので大量摂取は糖質制限の効果を低めてしまう
そう思って食べる時の参考にしてる

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 12:54:55.53 ID:M8y7cy6z.net
>>654
片栗粉の代わりにサイリウムを使えば最強の糖質制限メニュー

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 12:55:50.42 ID:lplFUkSe.net
>>654
麻婆豆腐は麻婆に糖質が多く含まれてるから注意だ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 13:01:19.06 ID:439s3P46.net
>>657
お前さん、正気か?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 13:08:54.64 ID:Ls5VVmQJ.net
食べ物をいくら気にしても糖新生が全てを台無しにしますよね
みなさんはどうやって糖新生止めてますか?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 13:10:37.93 ID:AAcr1Hqm.net
>>655>>658>>659
丸美屋なのは特に意味はない
昨日食べたのが丸美屋だったからとりあえず詳しく書いてみた

ふむふむ
じゃあ3食分は食べ過ぎぽいかー

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 13:14:53.49 ID:ea0/mvcj.net
>>661
肉食え

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 13:17:21.48 ID:j4zJoJCb.net
>>661
糖新生まで気にするのは、インスリンの不足した糖尿病患者
だけで十分だと思うんだが。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 13:19:39.34 ID:qxmL0sY1.net
麻婆豆腐の糖質って
味付け片栗粉やん
あの程度の糖質気にするの?
少し歩けば消費するやん?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 13:23:28.24 ID:dTpADyzn.net
>>665
砂糖入ってるし自作なら砂糖入れないで済むし

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 13:23:36.94 ID:pf51b3eS.net
>>661
むしろ糖質制限では糖新生を積極的に起こすべきなんじゃなかったか?
ちなみに抑えるのは簡単、毎食メトグルコ飲んでればいい

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 13:24:54.60 ID:ZHIaFpbl.net
>>661
ケトン代謝を亢進させる事により、糖新生を抑制させるよう心掛けています。
上記の呼び水として、ココナッツオイルを摂取しています。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 13:25:30.07 ID:Kaje8E/A.net
健康診断では「健康」のお墨付き
でも糖質食べるとなんだかなぁやばい感じ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 13:25:44.06 ID:+n2IB0Xw.net
初期の段階で力が出ないとか言ってるのはカロリー不足じゃなくて、グリコーゲン不足だろ。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 13:26:07.38 ID:eiQ+q1QE.net
麻婆豆腐は糖質より油を気にするべき

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 13:28:40.65 ID:ea0/mvcj.net
>>670
だから肉食う

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 13:32:57.04 ID:AAcr1Hqm.net
油や片栗粉の問題って事は市販じゃなくて自分で作る方がいいのか
自分で作ればそのへんも抑えられるし
色々教えてくれてありがとう!

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 13:37:38.17 ID:DNRerPYm.net
片栗粉をサイリウムに
油を精製ココナッツオイルに
挽肉マシマシ
塩分控えめ

これでかなり優秀な糖質制限食になる

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 13:37:40.15 ID:7LZF/352.net
いつも気になるので質問です。
食品の成分表示みて糖質量を確認してるんだが、
(前にも似た質問してます)
成分表示見て、糖質がなければ炭水化物量を見て、
特に食物繊維の表記がなければ、炭水化物をそのまま糖質量として計算してます。
ただ、内容表記に(砂糖)とか(果糖液糖)としっかり書かれてるのに、
糖質量が表記されてない食品をよく見かけます。
たとえば、
緑のコカ・コーラ ライフは健康か?成分表示を見てみた結果…
http://www.kotubankyosei-iyashiya.com/health/cola/
このコカ・コーラ ライフもそうです。
(これを飲みたい訳ではなく、糖質量表記の無い例として)
一応、炭水化物は表記されてますが、
内容に砂糖と書かれてるのに、
成分表示に糖質が無いので、糖質量をどう見れば良いか解らないっす。
どう見ればいいですか?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 13:41:11.66 ID:ea0/mvcj.net
>>675
カロリーから逆算すれば分かる
炭水化物=糖質

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 13:50:02.00 ID:7LZF/352.net
>>676
炭水化物量をそのまま糖質量として良いって事でOKって事ですね。
原料に(砂糖)と書かれてるのに、
わざわざ炭水化物と表記するってのが、どうしても違和感が有りました。
(砂糖ってトウキビ等から精製して取り出された糖質の粉体ですよね?精製されたものをわざわざタンパク質表記し糖質を書かないのは、詐称では?とも考えてしまいます)

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 15:34:15.95 ID:kgTKy4uP.net
スルメを食べろ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 15:40:11.40 ID:SuhB/QdS.net
油揚げピザ最高すぎてもう毎日でもいける

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 15:52:16.58 ID:GJryB8Bi.net
>>678
下足スルメ大好物なんだけど食べていいの?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 16:02:08.71 ID:EblY6HUT.net
>>680
スルメは良いけど
イカ燻(柔らかくて甘酸っぱくあじつけしてあるタイプ)は糖質が多いって
聞いた気がする。

うろ覚えなので ググってちょうだい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 16:09:36.58 ID:ZZk2oM02.net
>>671
バカなの?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 16:13:25.40 ID:aLEMESvh.net
先日、我が家の夕飯は手巻き寿司だった。
もれは米を巻く訳にはいかず、悩んだ末に油揚げを軽くあぶったのを短冊に切り、
米の代わりに巻いた!案外いけた!
こっちの方が好きかも?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 16:18:36.39 ID:EblY6HUT.net
>>683
中国の日本食料理屋で
寿司のページにあった「マグロ手巻き」を注文したら
米の代わりに 刺し身のツマだった事がありました。

見た目は完全に手巻き寿司ですが 大根サラダを
海苔で巻いた感じで 意外と美味しかった

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 17:12:21.68 ID:ZHIaFpbl.net
>>679
ソースはどうしてる?ケチャップ、ピザソースは砂糖を使用してるが…

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 17:12:58.40 ID:oheyjd+r.net
大根は根菜類
糖質の塊っつーかデッカい角砂糖に見える

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 17:18:53.15 ID:DNRerPYm.net
それ砂糖大根(ビート)やろ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 17:24:14.99 ID:EblY6HUT.net
>>686
大根って糖質は2.7g(100g中)程度らしいけど多いのかな?

切り干し大根にすると 糖質が跳ね上がる(100g中46.8g)ので要注意だな
あと 大根でも青首大根系は糖質が多いらしい

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 17:25:18.94 ID:aLEMESvh.net
厳密にやりだすと、豆腐も大豆も炭水化物あるからねぇ〜。
ポテト、人参、トマト、ゴボウ、
糖質気にし出したら、どんどん食べるモノがなくなってくる。
強者はキャベツさえ糖質高いって言うからね。
20gm/日のスーパー糖質制限の期間のみ気にして、
後は大根ごとき気にしない様にしてるわ。
糖質は気になっても、野菜はとった方が良さそうだしね。
ツマの巻き寿司、今度やってみよう!

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 17:32:45.71 ID:439s3P46.net
>>689
>20gm/日のスーパー糖質制限の期間のみ気にして、
スーパーって20g/回じゃないの?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 17:36:56.64 ID:i4H41CA3.net
>>675
自分で全部足し算してちょ
炭水化物と独立表記されていたら、個別に書かれているもの以外の炭水化物
果糖液糖と書かれていたら、ブドウ糖も含まれているはず
果糖を問題にするならハチミツは果糖とブドウ糖の混合物。
微量有用物が違うと思うのは間違いで精製され不純物を抜き去られた
ブドウ糖果糖液糖と殆ど同じものの場合がある(特に原料の場合は)
砂糖はおおまか2種類あって砂糖キビ原料(一般的な砂糖)と
砂糖大根原料(ビートシュガー)のものがある
水飴も原料や製造方法で違いがある
なんっだって使い過ぎれば害がでる
阿片、コカイン(元祖コカイン入り飲料)、疲労ポンも昔は普通に使われていた
毒を承知で販売されている飲用アルコールとか
糖類は麻薬効果誘発剤なのだが、害より功が大なので禁止できない

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 17:44:32.67 ID:ydB0d9E0.net
>>689
そういう人がMECやってるんじゃないの?
あそこまでいったら食事楽しくなさそう

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 17:52:06.40 ID:5LAInPxm.net
キャベツの方が糖質多くない?
大根ダメでキャベツはOKのからくりでもあるの?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 17:57:50.25 ID:qymCQHEe.net
炭水化物表示だけの場合はメーカーに問い合わせれば教えてもらえるはず。
豆類は半分くらいが繊維だけどメーカーによってもかなりばらつきがあったりする。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 18:00:41.78 ID:DNRerPYm.net
生の大根とキャベツは
肉と脂の消化を助けてくれるから
積極的に食べたい野菜の筆頭だよ

刺身のツマやとんかつの付け合せの千切りキャベツは
臆さず残さず食べるべき

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 18:16:11.32 ID:aBJPBnMk.net
たくあんはダメ?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 18:23:54.78 ID:DNRerPYm.net
たくあんがいいか悪いかわからないうちはダメ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 18:32:57.41 ID:i4H41CA3.net
>>695
大根は肉を発癌物質に変えるから駄目

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 18:58:48.11 ID:skHnVxSb.net
>>682
お前よりマシ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 18:58:54.04 ID:DNRerPYm.net
肉と一緒に食べればニトロソアミンの生成を抑制できる

http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20140704/185361/

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 19:02:02.74 ID:RxfAQcYq.net
>>691
自分で足すって・・・
足すも何も、成分表記には無いので、足しようが無い事を書いたつもりだったのですが。

原料欄には、はっきり(砂糖)と書かれてるのに、
成分表記には糖類とか糖質とかが無いので、
炭水化物量をそのまま糖質量として計算してますが、
そんでいいの?と言う質問。

米な練り物の様な、澱粉などや穀物が原料なら炭水化物としか表記が無くても違和感は無いですが、
原料に砂糖と書かれてるので、砂糖を混ぜて作られてる訳ですよね?
で、糖質の表記が無く炭水化物しか記載されてないってのは何故?
炭水化物以外に糖質は有るが隠してるのかな?と言う疑問だったのですが。

別に砂糖の原料はなんでもいいですよ。
キビだろうが大根だろうが。
植物(炭水化物等)から糖を取りだしたモノが砂糖とか三温糖とか黒糖って事でしょ?
例に挙げたコカ・コーラライフはステビア(甘味料)も砂糖とは別に原料表記されてる。
ステビアって、私の認識では糖なんですけど。
(砂糖より何倍も甘味を強く感じる糖の為、使用量をごく少量にできる、甘味に対しカロリーを抑えることができるモノと思っています)
糖質表記がないのはナゼ?
まさか、糖は水に溶かすと炭水化物として表記出来るものなの?とか、
色々疑問だったのですよ。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 19:27:43.54 ID:mQAhgRGW.net
>>701が何を不思議がっているのか分からない

炭水化物=食物繊維+糖質だから
飲料のような食物繊維がほぼ含まれない(トクホで食物繊維が添加してあるのは除く)ようなものは
炭水化物=糖質と考えて問題ない

糖は水に溶かさなくても炭水化物の一つだよ
糖質は炭水化物という大きいくくりに含まれるもの

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 19:36:09.14 ID:RxfAQcYq.net
>>702
そうか・・・!
糖は炭水化物だったのか!
知りませんでした!勉強になりました!

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 19:48:21.68 ID:U6Uu0kHu.net
ちょ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 19:52:19.75 ID:kmEZoCcf.net
消化されない炭水化物=食物繊維
消化される炭水化物=砂糖、果糖、ブドウ糖、でんぷん、など

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 19:53:02.04 ID:g5DLzIJo.net
>>698
そんな不確かな話はどうでもいいから。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 19:53:03.66 ID:+n2IB0Xw.net
まさかの展開にみんな唖然だろ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 19:54:16.67 ID:xUNYYjo7.net
>>699
お前雑魚すぎて話にならん。お母さんよんでこいよぼくちゃんw

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 19:55:42.06 ID:Xbl4KP19.net
>>708
どこにでも恥ずかしい奴っているんだな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 19:57:50.58 ID:nuNFJni5.net
分類の枠組みや抽象概念を正しく把握できない人には実践が難しく、ハイリスクであるということ

やはり白痴が手を出してはいけない

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 20:03:53.79 ID:TFwHdXGT.net
>>689
玉ねぎとトマトとバナナとヨーグルトはふつうに食べるよ。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 20:03:56.50 ID:kmEZoCcf.net
世の中にはいろんな事象を勝手に自分ルールで理解している人がけっこういるんだよね
でも知れば正確なところを理解できないわけではない

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 20:22:21.09 ID:nuNFJni5.net
そうだね
わかりたい人に伝える努力と試行錯誤は、こちらの実りも多いもの

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 21:03:23.90 ID:pf51b3eS.net
>>695
肉と油の消化は分からないが少なくとも大根に含まれるジアスターゼはでんぷんを糖に分解することは分かっている

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 21:19:29.87 ID:gTAcu/Ux.net
>>690
いや1日で20gだよ
1食20gとか食べ放題じゃん そんなに甘くない

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 21:23:27.15 ID:nuNFJni5.net
>>714
でんぷん食うなよ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 21:37:17.11 ID:Juq6EkJL.net
細かい事は気にするな。
大切なのは痩せるか痩せないかだけだ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 21:56:53.65 ID:ueR7McNX.net
久しぶりに糖質制限の経過を投下します
5月から始めた20代後半174cm76kgのデブ男
現在65〜67kgの振れ幅で落ち着いています
体脂肪率はタニタの体重計の測定器で15%位になりました
目標は高校時代の60kg位です
糖質は1日60g以下に制限してます
たまにカレー食べると一皿食べれず半分食べるとお腹が満腹で苦しくなる事に驚きました
長文で失礼しました

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 22:11:21.36 ID:dTpADyzn.net
>>685
トマトの水煮と大蒜ローリエオリーブオイル塩胡椒でフライパンで煮詰めればおいしいソースが出来るよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 22:14:24.37 ID:rT1kANPz.net
>>715
ププーw
糖質制限だけにね!

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 22:19:03.00 ID:01HrWmrs.net
二十代の体重がその人の健康体重だってさ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 22:34:07.53 ID:zPPWusKJ.net
江部式糖質制限、金が続かないのと禁欲が続かないので何年も前にやめてしまったけど、
テレビ等々で、半端な医者なんかが「糖質制限は危険」「意味がない」とか言っているのを聞くと
その非論理性とデマゴーグぶりに無性に腹が立つ
なんでだろう、自分は挫折したのにw

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 22:39:53.89 ID:i4H41CA3.net
>>718
高校時代は174cmも無かったのではなかろうか

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 22:44:02.03 ID:uzsjgXgN.net
>>688
干したら糖質がどこからか増えるわけではなく
水分が抜けた分そういう数字になるだけだよ。
大根100g食べるのは簡単だけど、切干大根100gはすごい量あるよ。


あと、
炭水化物は栄養素の名前
果糖とかブドウ糖液糖なんかは、原材料名。
なんかごっちゃにしてる人が多い気がして。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 22:50:26.23 ID:uzsjgXgN.net
>>688
あと、切干大根にそんなに入ってるんだとしたら
糖質じゃなくて食物繊維の方が多いと思う。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 22:52:33.03 ID:uzsjgXgN.net
>>724
自己レス。天日干しで甘味も多少増えるみたいね。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 00:12:11.50 ID:JST8t3km.net
本日

朝 なし
昼 唐揚げのみ(ファミレス)
夜 豆腐1丁、秋刀魚の塩焼き
寝る前
ブランパン、レタス、ツナ
キャベツ千切り

睡眠薬飲むと寝る前の食欲が半端ない…

どうしたらいいんだろう(´;ω;`)

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 00:31:11.59 ID:9UcsjS3i.net
>>727

組み立てが悪い

>朝 ブランパン、レタス、ツナ
チーズ30g、トマトジュース200ml

>昼 唐揚げ キャベツ千切り
チーズ30g、豆乳200ml

>夜 豆腐1丁、秋刀魚の塩焼き
味噌汁、サラダ、おでんorすきやき

これくらい追加で食べても糖質的には問題ないしそれなりにカロリーはとるべき
水分もとることで腹が膨れる

>寝る前
食べない

腹が減るならゼロカロリーコーラでも一気飲みして寝ろ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 00:47:37.73 ID:9UjgrEZH.net
1日20gの糖質制限やってる人は他の糖質制限やってる人と話が全然噛みあわないから
自分のやってる糖質制限を他の人に押し付けるなよ

豆腐の糖質ガーとか大根の糖質ガーとかいいから自分らの心だけにしまって置けよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 00:55:33.61 ID:MlO6Nupv.net
>>715
江部のサイトでこんな記述あったぞ?
>高雄病院の推奨するスーパー糖質制限食は、1回の食事の糖質摂取量を、<10〜20g以下>とします。

あんたの言うスーパーってどのスーパー?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 01:01:26.60 ID:iNsi5cuo.net
納豆が意外と糖質高かったんだよなー
タレ抜きでも1パック6.9gとか
よく考えんでも豆なんだからそりゃそうかってなった

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 01:01:38.74 ID:JST8t3km.net
>>728
具体的にありがとうございます。
結構食べても大丈夫なんですね。
寝る前は、ゼロコーラ飲んで寝ます。
でもゼロコーラって甘味料入ってませんでしたっけ?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 01:09:17.80 ID:39nE8wZ6.net
>>732
甘味料は兎も角
コーラはカフェインあるから積極的にはすすめないな

だんだん涼しくなってきたし
あったかい飲み物をゆっくり飲むのがいいよ
クスリとの飲み合わせに気をつけてね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 01:11:43.08 ID:39nE8wZ6.net
そう味噌汁とか卵スープとかでもいい

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 01:14:08.30 ID:OJf1LZ8/.net
お腹をあっためると多少空腹は紛れますよ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 01:55:15.35 ID:RTS7V8Js.net
>>719
ありがとう。試してみます!

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 02:06:42.55 ID:JST8t3km.net
>>733
丁寧にありがとうございます。
はい、飲み合わせ、気をつけます。あとはあったかい飲み物ですね。
お茶、白湯とかでいいのかな?
試してみます。
本当にありがとう

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 06:53:14.39 ID:AQauAGt/.net
ゆで玉子だけを一週間食べ続けたらどれくらい痩せますか?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 07:04:43.88 ID:Z+cWnuyn.net
一日の消費カロリーが3000kcalの人が一日当たりゆで卵3個で生活したら、
一週間で体脂肪が2kgくらい減るよ。
体脂肪以外の変動もあるから体重が2kgとは限らないけど。
ただし、ゆで卵だけだと、必須アミノ酸、必須脂肪酸、ビタミンミネラル類が足りなくなるから注意。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 07:06:21.88 ID:hbYcho08.net
>>738
個人差はありますが、スーパー糖質制限は1ヶ月20kgペース痩せるというのが一般的な認識ですね
なので1週間では5-6kg程度痩せることが期待できます。ご参考までに

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 07:13:37.91 ID:KfeT2ayI.net
2週間続けても90キロ下回らない
ちょっと不安になってきた

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 07:20:36.59 ID:InHezSdb.net
>>741
こういう書き込みする人は
ツイッターでやればいいのにと思う。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 07:27:01.64 ID:AQauAGt/.net
>>739
>>740
ありがとうございます。大変参考になりました。
これは期待できそうですね。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 07:43:35.45 ID:MlO6Nupv.net
>>740
>スーパー糖質制限は1ヶ月20kgペース痩せるというのが一般的な認識ですね
そんなの聞いたことないぞ?
ライザップですら2ヶ月で平均10kg程度なのに、そんなに痩せれるもんか?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 07:46:20.61 ID:oFUouWE2.net
>>714
大根にはリパーゼもアミラーゼもプロテアーゼも豊富だよ。大根おろしに生肉漬け込んだら溶けていくからな。
キャベツにもキャベジンが含まれてるし。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 07:56:13.82 ID:Z+cWnuyn.net
肉が体内で溶けたら消えて無くなるのだろうか?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 07:57:46.02 ID:oFUouWE2.net
何いってんだテメーは。バカは早く死なねーかな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 08:00:59.12 ID:XRgg5cuE.net
そもそも大根自体が水分抜いたら糖質の塊だしな
大根の炭水化物のうち7割が糖質、3割が食物繊維

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 08:01:23.32 ID:Z+cWnuyn.net
え?突然どうしたの?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 08:04:09.48 ID:WAESwONd.net
キャベツにもやさしさが含まれているのか
知らんかった

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 08:10:17.51 ID:XRgg5cuE.net
>>749
いつまでも大根食ってる話ばかりしてるからそんな糖質の塊食うなって言ってんだ
コーヒー200mlに角砂糖2個入れて3%ぐらいしか糖質入ってないからいいとか言ってるのと同じ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 09:53:41.33 ID:8L3OnSMO.net
下がらない
下がらない
下がらない
このお腹でっぷり体型が俺の標準だとでも言うのか

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 11:11:00.58 ID:xfw9rFGg.net
食べてるもの、生活スタイルは変わらないのに7月以降体重の落ちは鈍くなった
夏は基礎代謝下がるみたいだし、前より痩せたからカロリーもそれなりに減らさないといけなかったのかもしれない
と思った晩夏の昼
いやー涼しくていいね
ウォーキングでも始めようかな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 11:42:27.38 ID:acRqDpVK.net
大根やキャベツに親か恋人でも殺されたのか?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 12:39:13.17 ID:XRgg5cuE.net
親か恋人よりも糖質に自分が殺されそうだからだろ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 12:45:45.75 ID:oFUouWE2.net
切り干し大根はヤバいけど普通の大根なら野菜の中でも葉野菜並の低糖質野菜。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 13:03:28.69 ID:p1MZ0IGE.net
おでんうまうま

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 15:59:27.50 ID:xdBltKbj.net
>>748
たしかに大根の有効成分中には炭水化物が多い、でも95%は水
切干大根は炭水化物の塊だが煮炊きすれば水の塊に戻る。
乾物のママ大量に食うと大変なことになりそうだが。
逆手にとってダイエット食として乾物のママ食う手はある
乾物10gで30kcal位で角砂糖1.5個分だからな。

繊維は炭水化物?それは化学で、従来からの栄養学では
炭水化物には含めてないだろ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 16:41:51.74 ID:XRgg5cuE.net
角砂糖入れたコーヒーも95%以上は水だと思うよ
角砂糖のまま食べたら大変だけどコーヒーに入れたらほぼ水の塊だから安心安心

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 17:27:57.41 ID:zY9wCUx/.net
ご飯1杯150g(糖質55.2g)
大根150g(糖質4g)

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 19:22:46.70 ID:ok1kuYS6.net
荒木式の断糖原理主義はこのスレでも反発あるね。
根菜類食いたい奴は食えばいんじゃね?
ただ、そういう完全主義を提唱するハーヴァード帰りの医者もいるってこった。
ちなみにハーヴァード留学は普通に東大生が挫折するレベル。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 19:25:28.97 ID:BkTjOrQL.net
>>759
池沼

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 19:41:05.57 ID:bRv+36cZ.net
悪玉コレス○ロールは脳血管に詰まる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 20:14:03.70 ID:Ap9ibCqx.net
糖質制限中に肉とチーズを大量に食べてるんですけど(一応1日1800kcalぐらいの総食事量だと思います)脂質の取りすぎですかね?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 20:16:48.71 ID:sexl4FTI.net
希望の減量スピードと実際の減量スピードを比べて、問題無いならいいんじゃない?
で、そこんとこどうなの?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 20:44:08.37 ID:Ysu++Yga.net
実際に摂りすぎかどうかは血液検査しないと分からない

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 20:47:07.71 ID:w2Z2D/et.net
腸内細菌が悪いから
ヤセづらいしすぐ太るんよ
カロリー 糖質 脂質
あんま関係ないんさ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 21:30:34.10 ID:GwkOxWZl.net
>>767
腸内細菌ってどうやって増やすんですか?活性化させるんですか?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 21:31:30.37 ID:+B3tLQQC.net
254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/12/05(金) 20:29:51.62 ID:xCQNjZay [1/5]
炭水化物抜きダイエット始めて色素性痒疹になった人いませんか?

僕は白米抜きを1か月続けて、すごく痩せてきてはいるんですが、
全身に蕁麻疹ができて、いま大変なことになってるんです。。。


258 名前:254[] 投稿日:2014/12/05(金) 21:01:05.21 ID:xCQNjZay [4/5]
なんか日に日に蕁麻疹が酷くなってきてて、ハンパなく痒いし、
これだけ体にブツブツできるって体に悪い証拠ですよね。。。

でも主食抜きダイエット(白米)は今も続けてます。


259 名前:254[] 投稿日:2014/12/05(金) 21:13:06.88 ID:xCQNjZay [5/5]
なぜ色素性痒疹になるんだろ。。。
そんな無理なダイエットしてないんだけどな。。。
むしろ超健康的な食事してるつもりなのに。
朝も自炊で肉やいろんな野菜をしっかり食べるし、 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 21:37:10.20 ID:oLOtrHpq.net
またおまえか?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 22:09:53.89 ID:maH4ohI2.net
いつもの自演狂の方ですね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 23:12:41.54 ID:KfeT2ayI.net
腹減ったし寝るか
いつかまた寝る前の晩酌ができるようになるその日の為に

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 23:15:32.21 ID:XRgg5cuE.net
別に晩酌とかいつでもやっていいと思うよ
肴に糖質たっぷりな物食べなければね

774 :いっぱんしみんすとーかーじつれい:2015/08/26(水) 23:18:41.95 ID:ccp18VDy.net
みつければよっていく ざんねんかいわざんねんごえできをひこうとする きちがい わくわく

てんないすとーかー jjix bba3(kids;逆なら通報される)  
きがつけば
だんじょびょうどう***きぐこーなーに**b男・・・
 おっといたあぴからのべつるーとはりきり、整頓のりだしみ
 ふしょうふしょうじだいたいじこごいみなしかたちだけこういみられかかわれぞん
 わかってたけど、しじきたいしにobietekawaiiwaneうえからにこにこ<それひっくるめてきもい
 ねっとすとーかーゆとりおとこがんみ後みてないみてないすすむべぐでぐにむかいながらからだのむきぎゃく
 うわめづかいでしたからのぞきこむいやしさときもさとうざさと

しゃりょうすとーかー
 どうせいみっけ
  たげとおそろではずかしてんしょんあげざんねんりーまんみるこうじつ あいたすこしでもちかくにうつむいてはずかしげ
 いらいらしたかんじでみればいいじゃろう(ふにあいでうくオイめだち) ぷしゅ!のみながらとくとうせき
かいだんすとーかー
 ひやけせいかんすぽーてぃ ちゅうにくちゅうせいいじょうかろうじて はでかじゅあるなつまっさかりいま?すべてずれずれかんちがいおとこ
ぱーくろーろすーとかー
 ぴかー さーちらいとでてらし たげかくれると けす たげでてきたら ずいぶんたってから くるまからでる よけられ 前回※と違う方向へ
  ※ぶつかりそうにして すいませんいう口実つくり∞はっとb男
へいそうしてあげたのだからきたかどうかのかくにんはいいでしょうこうだん
たげたくまでぶんぶんばいくどきゅんけんおたけんゆとりしつこい

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 00:24:14.10 ID:fEov9eN/.net
>>768
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20150610.html

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 00:26:32.13 ID:OzVSmmsS.net
>>721
今90キロなんだけど38〜39キロに戻れるかな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 00:29:47.31 ID:9/0YLhar.net
>>772みたいのってリバウンドするよね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 00:39:58.71 ID:NPFEYJiN.net
>>776
70歳超まで生きられたら
それくらいに戻ってるよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 03:54:46.50 ID:Y/L42sWi.net
>>769
色素性痒疹って糖尿病と関係するんじゃないか?
重症の糖尿病がなるみたな事書いてるサイトも有るけど

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 04:12:48.89 ID:K6R8J9UF.net
合わないならさっさとやめればいいのに

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 05:29:26.95 ID:0mL7BqYR.net
>>759
>安心安心
心配心配
砂糖は吸収速度が高いので一気飲みすると血糖値が跳ね上がり危険
糖入りの飲料は、時間を掛けてユルユルと飲むこと
甘い=美味い、なのだが飲み物以外の甘い物もユルユルと時間を掛けて賞味する
ガツガツと口一杯頬張る下品な食い方をするから貧乏人は太る

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 05:47:59.87 ID:Cdf8ixh2.net
>>779
色素性痒疹は高濃度になった血中ケトン原因ではないかと言われてる。
俺も軽症でなったけどリコピンのサプリ飲み始めたら治ったよ。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 06:46:50.21 ID:KD89gnBW.net
昨日チーズケーキを500キロカロリーくらい食べたら、
一日経ったらえらい疲れがドッと来た。
洋菓子なんて半年くらい食べてなかったから、拒絶
反応が出たのか。
なんというか、身体に栄養が行き渡らない感じの
消耗感のある疲れ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 07:07:45.05 ID:jFXJvMKC.net
チーズケーキのせいじゃねえだろ。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 07:49:11.75 ID:KXwBl6yP.net
>>784
いや、一度に沢山糖質とるとそうなる事がある。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 08:16:54.16 ID:pd0FYqf5.net
ココナッツオイルって高いの?どこで売ってる?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 08:26:07.40 ID:GJK/t5HX.net
>>786
今はどこにでもあるんじゃない?
きのうセブンイレブンにまで売ってんの見てビックリした

ケーキやご飯食べて調子悪くなるようになる人たまにいるみたいだけど
私はケーキ1ホール分ぐらい食べたけど体調に変化はなかったな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 09:45:27.33 ID:xJDdUtBr.net
チーズケーキって糖質少ない方じゃない?
レアチーズなら18cmの1ホールで70g程度
ご飯なら お茶碗1.5杯位かな?

正直 1ホール食える気がしないけどw

ベイクドとかだと結構小麦使った記憶があるので
もっと糖質高いと思うけど。

《レアチーズの主な材料》
ヨーグルト200g
生クリーム200ml
クリームチーズ200〜250g
砂糖 70g
ゼラチン 7g
ビスケット100g
バター適量

底のビスケット無して 砂糖減らせば結構糖質減らせそう

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 11:51:53.67 ID:WGF8jGBK.net
糖質制限実践体験記スレッド
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1440174025/111n-

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:33:49.77 ID:pd0FYqf5.net
今日もおでんうまうま
もち巾着が食べたいがガマン

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:47:46.99 ID:xJDdUtBr.net
おでん良いね

牛すじ 玉子 つくね辺りは糖質殆ど無いね

練り物関係は少し有り

餅巾着とちくわぶはNGだな

難点はコーヒーに合わなそうな所かな…

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:51:07.86 ID:YhWFjmNC.net
関西にはちくわしかないわ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 13:04:25.20 ID:qx8Q9O7I.net
関西でも最近ちくわぶ進出してきてる。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 13:14:04.31 ID:1gdYiK1i.net
ラードかけご飯は糖質の吸収をかなり阻害する。血糖値上がらない。低GIとは違う。
http://carbo-free.jp/smbg/lard-rice/

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 15:13:55.18 ID:wjkPZKyX.net
ラードかけてまで白米を食べたい神経が理解できない

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 15:19:00.52 ID:REQkB3qp.net
>>791
こんにゃくと大根があれば生きていける
近所のローソンがなかなかあらびきウィンナー入れてくれんのが難点

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 15:30:19.31 ID:aLmW00xA.net
今まで糖質制限といいつつ糖質結構とってたことに気づいて1日糖質50g以内1600Kcalに収まるようにして4日目突然すんごいフラフラした。
ローソンでブランパン買ってちょっとマシになった気がするけどなんなんだろ。
摂食障害になってた自分には糖質制限で食欲が収まってるからありがたいんだけど早く落ち着いてほしいなぁ
それにしても今までキャベツばっかり食べて腹を膨らませてたけどキャベツも糖質かなりあるのだね。測って食べるようになってちゃんと気づけた

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 15:41:27.15 ID:45sgiW3p.net
>>797
低血糖か貧血かもね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 16:45:46.38 ID:U5cPOnOA.net
悪玉コレス○ロールは脳血管に詰まる

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 17:09:34.45 ID:tOp2KMCt.net
ブランパン食ってるやつはたいてい失敗するよな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 17:42:25.21 ID:aLmW00xA.net
>>800
ブランパン初めて食べた…だけどこれ表示以上の糖質絶対あるよね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 18:16:33.66 ID:1gdYiK1i.net
>>795
豚の脂身嫌いなの?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 18:22:05.16 ID:98Lys0js.net
>>801
メーカーが不当表示してると思うってこと?
糖質のグラム数ごときで会社の信用かけて違法行為するリスクあるかな?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 18:22:32.44 ID:98Lys0js.net
リスクじゃないメリットね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 19:08:19.99 ID:HIdoKqQY.net
4つぐらい気づいたら食べてるよね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 19:16:08.22 ID:z79RznHF.net
ササミいいなと思ってたけど、吐きそうになったからやめた
ソーセージも飽きた
最近は刺身ばっかり食ってる あとゆでたまご

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 19:18:31.50 ID:dbrVqjT/.net
>>800
はげどー
あれはBMI25までのツール

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 19:24:01.02 ID:dbrVqjT/.net
>>803
それなら産地偽装とか粉飾決算なんてあり得ないよねー

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 19:31:14.32 ID:8MXh7AYZ.net
ブランパン二ヶ月食ってBMI19.5になった俺に誤れ!

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 19:44:30.24 ID:z9cmMBmh.net
夜勤前にブランパンとあたりめ食ってるけど帰ってきたら必ず0.3kgは落ちてる
次の日も維持してるので純粋に落ちてる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 19:49:07.66 ID:Z4cMrOLt.net
>>809
障子紙と言うよりは、ふすま食べてるような味するよね。

キティちゃんのお皿ゲットしたし、もう食べることはないだろう。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 20:04:23.65 ID:98Lys0js.net
>>808
産地偽装にしても粉飾決算にしてももバレなきゃ億単位のメリットが会社にあるだろう
それに比べてブランパンの糖質の量で信用リスク晒すってハイリスクローリターンすぎだと思うがねえ
だいたい素人が1回食べて「絶対ある」なんていうほどわかりやすいものならさ、
俺がセブンやファミマの幹部ならブランパンの嘘を暴露して簡単にローソン潰しできちゃうよ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 20:17:00.66 ID:pdYEO+Qv.net
ローソンのブランパン1日1袋食べてるから減らないの?

はじめて8日
豆腐1丁、ゆでたまご3こ、チーズ(4P)、冷食の唐揚げ3〜4切れ、キャベツ千切り(カット済み1袋)と、ブランパン。

1日これだけしか食べてないのに2キロしか痩せない…

66.7s→64.7s/162p♀

調味料はマヨネーズと醤油のみ。

日に日に身体が重くなっていく…

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 20:49:27.96 ID:UGJ8oVC7.net
どう見ても食い過ぎ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 20:55:26.09 ID:gzRgNZFy.net
>>813
ただの主食抜きダイエットで8日で2キロ減ったなら上々じゃないの?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 21:02:05.18 ID:wvbN+yDn.net
>>813
ココナッツオイルも摂りいれてみたら?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 21:05:04.69 ID:Q2/lmLJ7.net
>>813
わしの一食分より少ない

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 21:18:43.59 ID:pdYEO+Qv.net
>>815
主食抜きというか、自分的にはかなり制限してるつもりなんですが…
いろんなサイト見てたら最初は恐ろしく痩せるってあったので…期待しすぎなのかな。2キロでもマシなのかな
>>816
ココナッツオイルっていいんですか?ググってみます。
>>817
そうなんですか?もっと食べたほうがいいのかな。

皆様ありがとうございます。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 21:21:54.93 ID:KEMFT7bX.net
>>813
8日で2キロは順調に減ってると思うけどな
一週間やそこらで5キロとか急激に減らしたいなら断食しかないよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 21:23:48.90 ID:KEMFT7bX.net
>>818
一週間程度で恐ろしく痩せるのは100超えてるようなマジデブの人だけ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 21:26:19.54 ID:YdjveSdl.net
このスレ的にはココナッツオイルが推奨されているようですが、フィッシュオイルはどうなんでしょうか?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 21:30:44.43 ID:qx8Q9O7I.net
>>821
ココナッツオイルは必須脂肪酸じゃないので、フィッシュオイルの必須脂肪酸であるω3脂肪酸は必要です。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 21:31:40.31 ID:Wj9WK2ty.net
>>812
糖尿で血糖値をまめに測ってる人の中にもローソンブランパンを食べてる人はいるだろうしな
今のローソンは低糖質を売りにしてるし、そんなことをするメリットはない

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 21:31:59.92 ID:gyYjU8iz.net
不飽和脂肪酸?摂った方が健康リスクが下がるよ。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 21:37:39.13 ID:UGJ8oVC7.net
維持期ならともかく体重を本気で減らしたいなら糖質制限に加えてカロリー制限もすべき

玉子や豆腐もカロリー高すぎると思って食べなかったし
唐揚げなんてもってのほか、ササミを茹でたものに塩か酢以外はかけない
チーズとか論外、キャベツも糖質高杉、
食べたのはササミの他は白滝、レタス、甘味は寒天(エリスリトール入)のみ
お腹が空いてどうしようもないときに酢昆布
これを3ヶ月続けて体重3割落とした

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 21:38:53.30 ID:Z4cMrOLt.net
>>825
3か月で3割はすげーな。 死ぬんじゃないか?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 21:42:42.30 ID:OvLcKgQZ.net
キャベツが糖質高いなら昆布も糖質高いだろうに

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 21:43:51.01 ID:C1oVOQpW.net
>>813
おお、ちょっと前までの私と身長体重ほぼ同じだ こんにちは
私はスーパー糖質制限を二週間きっちりやって、その後朝晩を制限しています
現在6〜7キロ減の範囲、4ヶ月目が終わろうとしていますが、体重はともかく見た目が結構変わりました

最初の二週間で減ったのは2キロちょいで、もっと減ると思ってたのに…とがっかりしたり
焦ったりしたけど、順調に減っているし、この調子で一年いったら10キロ以上減るし、
摂食障害はほぼ治ったし、周りから痩せた痩せたと驚かれるし、服はサイズダウンしたし
カロリー制限ダイエットをくり返しては爆食リバウンドしてた頃から考えるといいことだらけ

>体が重い
炭水化物が激減したから、体が急な変化にびっくりしてるのかも
私もありましたがいつの間にか解消してた
お互い頑張りましょうノシ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 21:50:36.11 ID:XOB7FL1J.net
>>826
130→91とかだろきっと

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 21:53:29.01 ID:UGJ8oVC7.net
>>829
すみません90→60です

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 22:09:10.42 ID:Wh9JJkst.net
ささみ・白滝・レタス・寒天・酢昆布だけで3ヶ月って
よっぽど意思が強くないとだめだよね
仕事先とかではそれらをどうやって食べてたの?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 22:20:21.71 ID:UGJ8oVC7.net
自営業(お店)なので3食自宅
3ヶ月で止めたのはそれ以上は精神的に続かない(明らかに性格変わる)から

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 23:35:16.29 ID:XjnERpse.net
>>825
糖質制限スレでカロリー制限しろと言われてもな
筋肉激減してそう

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 23:43:12.80 ID:gzRgNZFy.net
>>825
すごいね
今までと同じ食事では落ちにくくなってきたからカロリーも減らしたいと思ってる
参考までに1日の食事内容を教えてほしい

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 00:09:00.20 ID:ehD4W6RQ.net
>>833
架空の人格と思われ

同じIDがココナッツオイルスレで
地中海食的な何かで糖質とりながらココナッツオイルでダイエットしたいとごねておる
主眼は地中海食ではなく、あくまでも
「糖質とりながらココナッツオイルでダイエット」

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 00:16:13.25 ID:bINtOCFu.net
糖質制限初めてから一週間たちました
毎日45〜60分のジョギング、30分の筋トレしてるんですが、どうも疲労が抜けにくいです…
これは続けていくうちに改善されるんでしょうか?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 00:29:35.78 ID:Fv++9AcA.net
ガソリンを抜いて走ってます
ガス欠です
改善されますか?
って感じの質問ですね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 00:32:20.06 ID:mojcHw1h.net
>>836
キツキツに制限してる状態で運動してるなら疲れて当然だし、
ゆるい制限でも疲れるなら単にこれまでの運動不足によるものだろう
こと運動に関しては最初のうちが一番つらい

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 00:34:53.58 ID:LeK9M908.net
>>833
同意
そもそも野菜いらんし
カンテンレタス白滝とかキモ過ぎ、食べる量制限してるアホまだいるんだなw

>>836
>>837のような池沼はまあいいとして、続けて2か月待って、そのうち1日寝ないでもなんともない状態になれるから

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 02:56:53.38 ID:fPuAd0Ix.net
>>810
夜勤は糖尿病の大きなリスク要因。
発病しないよう or 悪化させないよう気をつけて!

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 03:42:38.91 ID:GhOkNvTO.net
http://i.imgur.com/dvS4Wk3.jpg

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 03:56:46.39 ID:2aoKc5vT.net
基礎代謝以下のカロリー制限が嫌悪されてるだけでそれ以降のカロリー調整は好きにやればいいって結論は出てる。ただ糖質制限やっててやたらカロリーオーバーを意識しないといけない状況ってのは明らかに失敗してると言う結論も随分前から出てる。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 04:01:38.11 ID:opwaI513.net
糖質制限やってると小食になってカロリーオーバーを心配するよりカロリー不足で代謝が落ちて停滞する事のが気になるのが普通だからな。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 04:16:49.61 ID:lkd5Ejvc.net
お腹すいたら食べる生活してるけど
昨日の食事が焼き鯖二匹分とコーヒーとコーヒー飴とコーヒーガムだけだった

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 04:17:23.85 ID:opwaI513.net
>>836
タンパク質と脂質が不足してる可能性大。そのくらいのトレーニングでもタンパク質は体重×2gは必要。タンパク質をあまりとりたくないなら脂質を増やすなどのバランスを考えて。
食べてるつもりでも吸収されてない場合もある。その辺りを改善できれば劇的に調子良くなるはず。例えば消化吸収がよくなる酵素を積極的にとるとか、bcaaやプロテインを導入してみるとか。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 04:22:50.23 ID:opwaI513.net
つまり大根とキャベツ食え

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 05:36:18.10 ID:xGW5LfQa.net
>>836
運動に関しては、パフォーマンスが上がる時間帯に
パフォーマンスが上がる状態で臨んだほうがいいよ。
ヘロヘロで運動しても、効率が上がらないし身体は
消耗を抑えようとするし、何より怪我のリスクが高まる。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 07:36:01.44 ID:RptRsL6z.net
>>836
きっちりストレッチしてVAAMのみながら運動すりゃ大丈夫だったよ
炭水化物はちょっとはあるけど。
アミノ酸は大事だね

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 07:58:01.07 ID:9QcJhpj5.net
>>825
脂質が全く足りない
肌カサカサでシミだらけ、髪の毛ゴワゴワでハゲ
来年は病気で入院だな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 08:10:59.96 ID:5dWVIpHG.net
ローソン新発売のブランほろにがショコラパンがおいしい

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 08:16:57.82 ID:ka6F36O6.net
未だにコンビニパンの成分表信じてるやついんの?
糖質もっとあるに決まってんじゃん

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 08:33:58.45 ID:5dWVIpHG.net
>>851
ブランパン食べて体重ちゃんと落ちてるから
試してみたら?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 08:34:00.43 ID:qBQzfJMJ.net
>>851
その根拠は?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 08:40:55.85 ID:EeBkS5h+.net
ブランパンに限らず成分なんて個体差だろ。
物によっては大分違うこともあるんじゃないかとおもうけど、
ブランパンはメーカーに聞いたら表示グラムにエリスリトールも
含んでるとか言ってたけど嘘だと思ってる。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 08:47:05.15 ID:FGPyHURV.net
ブランパンはなんか糖質食ったあと特有の眠くなる感じがあるわ俺は
ちゃんと血糖値測った人いないのかな?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 08:56:42.89 ID:ng56qtag.net
母がブランパン食べた後血糖値測ったら結構上がっちゃってて驚いた。
だけど血糖値は個人差あるから合う合わないは人それぞれなのかな。
ブランパンのパンケーキはカロリー表示が一枚あたりになってるの紛らわしい

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 09:00:19.94 ID:EeBkS5h+.net
>>856
私も結構上がるタイプ。
実際個人差があるね。上がらない人もいる。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 09:39:01.96 ID:eTZRqhgg.net
>>856
あーわかる。初めて食べたとき全部でそのカロリーかと勘違いしてパクパクたべたわwwww

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 09:48:49.00 ID:dAryFr1i.net
>>806
ソーセージカロリー高くね?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 10:02:42.40 ID:Hylr4AW/.net
カロリー気にするのは標準体重になってから

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 10:04:09.04 ID:5RhZ6TfN.net
>>859
高いのにたんぱく質は以外にすくないんだよね。♪ヾ(@゜▽゜@)ノ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 10:04:26.13 ID:9QcJhpj5.net
>>859
このスレで何でカロリーなんか気にしてるの?
糖質の量さえ管理出来ればカロリー関係無いだろ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 10:15:01.73 ID:Hylr4AW/.net
デブには関係ないが標準体重で下げ止まったら関係あるけどな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 10:29:59.00 ID:0PQ5p8Tr.net
ブランパンも糖質量以前にパンだし小麦だし食べない方がいいに決まってる

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 11:04:06.15 ID:l2aqKXjQ.net
同じ糖質の制限量であれば、摂取カロリーが少ないほうが体脂肪が減る。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 11:05:27.67 ID:XrpQRrgA.net
最近は コンビニ寄っても パンやシュークリームなどを買わなくなった
代わりに 肉系(フランクなど)や、おでんの購入頻度が上がった

自宅でも 甘いものをあまり食べなくなった

その割には 体重が減らない…

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 11:21:02.58 ID:bINtOCFu.net
え!?ブランパンってだめなの?
一個糖質2.3gのやつ一食に2個食べてるんだけど…

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 11:24:22.15 ID:xGW5LfQa.net
ダメではないよ、でも自分の体調と相談するのが
何を食べるでも一番必要。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 11:39:06.79 ID:uViSlqbF.net
>>851
もっと無い方に一票

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:04:20.54 ID:REORV7/8.net
糖質制限でもローフードでも、
食生活になんらかの制限をかけるタイプのダイエットって、
結局のところ「それって結局低カロリーダイエット」になりやすいわな。
ライザップなんてまさにそれだし。
このスレで五訂成分表とかちゃんと使える人いんの?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:11:26.39 ID:bINtOCFu.net
ブランパンの成分表信じられないとかいってる人はどうかと思うわ…
そんなこと言ったらスーパーで売ってる食品の成分表だって信じられなくなるし、野菜とか肉の糖質含有量も自分で計ってないんだから本当かわからないんじゃないの?
なんでコンビニだけ目の敵にしてるのかわけわからん

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:15:42.63 ID:20tmdrft.net
いつもの加工品がどう言ってる人間のクズだろ。マジで死なねーかなあのボケ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:19:52.11 ID:9QcJhpj5.net
>>865
まずはカロリー気にせずに、きっかり糖質制限をすることが成功への近道
失敗してる人って、変にカロリーとか気にして
肝心の糖質制限が出来て無かったりする人が多い

糖質を完全にコントロールしてれば、
むしろ、カロリーは出来るだけ基礎代謝以上に取らないといけないよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:28:29.40 ID:Hylr4AW/.net
失敗するのはカロリーが低ければ低いほど痩せると勘違いして基礎代謝量しか食べない標準体重の小デブ達

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:32:03.00 ID:mojcHw1h.net
>>871
人は弱いから何かのせいにしたがるもんなんだよ
ダイエットがうまくいかない→我慢してブランパンにしてるのになんで!→糖質表示が嘘ついてるんだ!ってね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:33:13.25 ID:jZeOOe9/.net
(本当のこと言っちゃだめ、マシュマロ女子と呼んであげて)

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:41:44.41 ID:GhOkNvTO.net
基礎代謝以上のカロリーにこだわる人って、なんか根拠があるのかな?
必須脂肪酸必須アミノ酸の確保なら分かるんだが、何故そこまでカロリー摂取にこだわるのか。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:43:27.11 ID:8jTIq5Z7.net
おでんうまうま

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:45:31.02 ID:weFWFTVA.net
1日1000カロリーで減量筋トレしているがまったく問題なく健康だ
基礎代謝は1700なのに

ようするに基礎代謝は嘘か計測表示がデタラメかどれかだ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:51:20.16 ID:Hylr4AW/.net
体調不良などデメリットが多い
運動不足で筋量が少ないと逆に痩せなくなる

摂取カロリーは基礎代謝量までを下限にする
運動量を増やして消費カロリーを増やす
これで痩せないなら下げ止まりスレの領域

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 13:05:18.63 ID:uViSlqbF.net
>>879
1000kcalで体重減らないの?
超高効率の体だな、世界の食糧難の救世主
研究用に体丸ごと生体献体に出すべきだな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 13:08:58.24 ID:Z2anfs0E.net
減量筋トレしてるうから日々基礎代謝減るに決まってる
何が言いたいかというと
毎日最低基礎代謝量分のカロリー食わなくても問題ない

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 13:22:00.84 ID:Hylr4AW/.net
短期間なら問題なく痩せられる人もいるだろう
全ての人が極低カロリーにしただけで痩せられるなら
ダイエット板は1つのスレで済むけどな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 13:24:54.14 ID:e4lHNPgK.net
でもカロリー摂取しないで維持、ましてや増えるってことは無くね?
デメリットの方が多いから推奨されてないだけだし。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 13:40:22.83 ID:DnZiV9Tg.net
摂取カロリー削減に適応して
消費カロリーも徹底的に削減され
体内リサイクル増加分とあわせて
収支が釣り合えば増減なし
いつも少しずつ余れば増える

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 13:48:15.99 ID:Hylr4AW/.net
このスレで基礎代謝以下は絶対に推奨されない
やりたいなら自己責任で下でやりなさい

不健康で過激なダイエット−80【王道お断り】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1437138872/

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 14:01:48.48 ID:pBrvHj+m.net
>>836
導入期にジョギングは止めた方が良い
てかおすすめしない。
ジョギングは脂質が代謝するけど糖代謝も起きる。
グリコーゲンが枯渇した状態で走るとエネルギーが足らないから筋肉を溶かす事になる。
やるとしてもバナナなど糖質摂取した上でやらないと筋肉が減る。

内蔵脂肪が減るまではウォーキングと筋トレだけでいいよ。
ジョギングは皮下脂肪を取る詰めの作業。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 14:49:17.74 ID:E4txfnqZ.net
汗をかけば痩せると言う奴はこんなバカしかいない
http://hissi.org/read.php/shapeup/20150828/N3pzM0t2NlM.html

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 15:25:36.47 ID:GhOkNvTO.net
>>886
勝手にスレの意向を決めるなよ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 15:56:26.30 ID:Hylr4AW/.net
複数IDと自演でスレの意向を操ろうとしてる奴に言われたかない

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 16:09:44.99 ID:GVxYaplm.net
1日中ダ板に張り付いてる自演基地害爺www
自分の都合の良い方向にスレ誘導w

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 16:53:52.04 ID:bINtOCFu.net
糖質制限中にジョギングすると筋肉が落ちるって意見を聞くんですが本当なんですか?
糖質制限とジョギングを平行して行っていた方に聞きたいんですが、実際に筋肉落ちたかな?と感じたことありました?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 17:29:11.93 ID:vZFiwfUu.net
甘ったる〜いシソジュースを3杯も飲まされた
リバウンドして終わりかな、悲しいな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 17:40:53.47 ID:mojcHw1h.net
>>892
たんぱく質を摂れば問題ない
逆に言うと摂らないと筋肉落ちるだろうね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 18:37:37.79 ID:ng56qtag.net
立ちくらみ酷いからしゅうまい5つ食べてがっつり糖質とってみた。3日に一回くらいはこれくらいの糖質とらないと自分は駄目なのかもしれん…

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 18:52:11.23 ID:REORV7/8.net
とりあえず普段白米や麺類をガッツリ食べてた人は、
そのごはんや麺類を木綿豆腐の冷奴に置き換えるだけから始めてみたらいいんじゃ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 19:22:32.33 ID:FWsVeb0p.net
>>892
自分は趣味になっちゃったから続けているけど
はっきり言ってジョギングは効率が悪い。
糖質を摂らないで走ると5キロくらいでバテて脚が動かなくなる。
バナナ摂るか摂らないかで10キロのタイムが10分くらい違うよ。

有酸素はスロージョグ、ウォーキング程度にとどめて、大腿筋、胸筋を鍛える筋トレをした方がいいよ。

とう言うか筋トレをしないとタンパク質の摂取が過剰だから、尿タンパクがヤバい。
オシッコが泡だらけになってない?
筋トレをするとそれが改善する。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 19:34:05.73 ID:ng56qtag.net
>>896
普段から基本糖質制限みたいなご飯ばっかりだったはずなんだけど、気にしてきっちりやる様になってから立ちくらみが…
ちょっとカロリー多めにとって様子見てみます

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 19:37:35.56 ID:HJ8tbdZd.net
いきなり1日20gまで制限すると
2週間ほどもだえ苦しむが、そのあとは何事もなかったように体調が戻る
体がつったりしやすくなるけど

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 19:42:17.74 ID:s1/ONhzn.net
そういう症状をカロリー不足のせいにする奴がいる。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 20:23:00.08 ID:h69sSIX9.net
>>813
さすがに糖質制限でも、8日では、結果求められても出ない場合もあるがや。

キャベツをレタスに置き換えろ。
出来合いの加工品はなるべく食うな。だいたい糖類が添加されてる。
ブランパンの糖質量分からんけど、1食10g以上入ってるなら、糖質ゼロ麺とかイオンのこんにゃく麺などの日も作れ。
そのメニューじゃ、最重要栄養素のタンパク質不足してるから、デキストリンなどが添加されていない、糖質低めのプロテイン飲め。
これで2週で5kgはかたい。でもそこから下げ止まりがすぐ来る。自然な体重になるとそこからあんまり進まない。でもそれでいい。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 20:33:03.04 ID:h69sSIX9.net
>>857
君はインスリン分泌が血糖値の上昇に間に合っていないタイプ。糖尿病のリスク有り。
糖質食うにしても、食事の最後にした方がいい。その時もよく噛んで。
砂糖入りのお菓子は、1個食べるたびに棺桶に1歩近づくようなもの。
血糖値が上がらない知り合いは、十分量のインスリンが迅速に分泌されているようなので、今の所、糖尿病のリスクは低い。
でも日本人はインスリンが枯渇しやすい民族なので、誰であっても糖尿病は要注意。
予備軍含めれば2000万人(≒4人に1人)。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 20:44:34.93 ID:DQYJYW7l.net
>>902
食後の血糖値測定してる時点で糖尿病なんじゃないの?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 20:49:09.50 ID:98RcdFTP.net
糖質オフ麺とかゼロ麺とか、食べられる麺類があるのが助かるわ
パスタソース絡めたりパッタイ風ジャジャ麺風サラダ冷麺風とか最近この組み合わせが多い
明太バターが特に気に入った
体重は順調に落ちて腰回りがすっきりしてきた

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 21:14:14.95 ID:s4yUxEJy.net
>>903
まぁ確かに。
血糖値測定器、糖尿でなければ買わないわな。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 21:20:36.95 ID:eNqsNieu.net
>>813
デブすぎワロタ
別格だわ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 21:49:06.84 ID:gmFQL3pR.net
160cm 53kg 体脂肪率は26〜28ぐらいの幅あり♀
今日は枝豆とナッツ類、笹かまぼこを食べました

今まで炭水化物大好きで、糖質を摂りすぎた為に
上半身に比べ下半身太りだと言われたことがあります
冷蔵庫が壊れている為に買い置きが難しいのですが、
なんとか1週間で2キロペースで落として目標体重48〜49kgに
したいです

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 22:12:11.18 ID:e9PEBut+.net
ブランパンは糖尿の人のブログで、血糖の上がり方が
表示されてる糖質量から予想される値の1.5倍だというのがあったね。
それみて、いろんな人がコメントで数値報告してて、その人ももう一回はかってたりしてた。

ブログ見た感じ、ブランパンの糖質は人によって過剰に上がる人と、
計算通りに上がる人がいるみたい。
人によってムラがある感じ。

余計に上がる人は、何回かやっても同じだったから、
商品ごとに糖質の量に差があるわけでもなさそうだった。

ブログの名前とかは覚えてない。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 22:27:54.87 ID:ps9MOXif.net
>表示されてる糖質量から予想される値の1.5倍

インスリン追加分泌初期相の遅延でしょ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 23:11:59.95 ID:98RcdFTP.net
>>906
ん?肥満の域なのは確かだけどデブ『すぎ』ってことはないと思うが
彼女がほぼおんなじ身長と体重だけど、ぱっと見ややぽっちゃりなくらい
太ももの感触がふよっとして気持ち良いw

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 23:56:10.85 ID:Rl9yntVm.net
>>907
田舎もん?
昔と違って田舎もんは歩かないチャリ乗らないで下半身デブが多いよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 00:11:20.96 ID:fD/539mA.net
このスレを参考に糖質制限ダイエットを始めてちょうど3ヶ月。
おかげで168cm 62.5kgから55.5kgまで減量できたよ。
とりあえず54kg台で定着するまで続けてみる。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 01:10:59.61 ID:BMRLV+2j.net
>>911
車とか持ってなくて一応、都会に住んでます
チャリ乗ることもあるけど歩いて行けるとこは
15〜30分は歩いてます
一度、メディカルエステを受ける時に採寸で女医さんに
上半身に比べて下半身をびっくりされて
お菓子や果物たくさん食べてますよね?と言われました

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 01:28:32.21 ID:Gr8kMtCw.net
巨デブでなければ鍛えても贅肉より筋肉で太くなる事はないので、下半身の筋トレしても良い
ただ下半身デブに重要なのは上半身を絞る事
体重を減らす→体型を整えるで分けた方が効率は良いので、ある程度の目標まで来たら全身の軽い筋トレと有酸素運動をした方がいい
元々太りやすい部分は食事制限で痩せても最後に残る

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 02:16:06.35 ID:WmIodMlz.net
BMI22.5でアトキンス3週間やっ てみた結果
途中1.5Kg太ってそのあと1.5Kg減って
結局元に戻っちゃったんどけどこんなもん?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 02:55:47.78 ID:KOSEV3Yy.net
BMIって23から22にするのめちゃたいへんじゃね?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 03:20:02.36 ID:WmIodMlz.net
>>916
それw
身長170cm体重65Kgで数ヶ月変わらんから
糖質オフやってみたんだけどなぁ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 03:45:55.02 ID:BMRLV+2j.net
>>914
なるほど、下半身の筋トレ頑張ってみます

まだ糖質制限開始したばかりなのですが、皆さんは
便秘になったりしないですか?
便秘解消に工夫されてることとかありますか?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 06:24:14.46 ID:J5ioLHZC.net
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://y2u.be/z2qK2lhk9O0

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 07:34:21.28 ID:30yMfxq1.net
皮下脂肪は運動したほうが取れやすいよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 07:39:26.04 ID:6opn1/XQ.net
>>918
糖質制限で便秘になった場合なら、食物繊維と水分だけしっかりとってたら気にしないでいい。
1週間とかでないんだったら糖質制限とは別の問題。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 08:00:39.04 ID:ifYesOG2.net
糖質制限に限らないが過度なカロリー制限すると便秘になる

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 08:09:25.73 ID:Fy74xFHZ.net
油取れ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 08:11:59.76 ID:m+tyF5qy.net
NEW!!

・「いつものパン」があなたを殺す:脳を一生、老化させない食事 (デイビッドパールマター 2015/1/16)

・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫)
 O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります

・炭水化物が人類を滅ぼす糖質制限からみた生命の科学 (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)

・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。

・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1439344485/938-940

・すべての不調は首が原因だった!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1439344485/936

小麦に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。

O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。

炭水化物(小麦、米)=砂糖

小麦はドクです。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 08:46:53.47 ID:f8avv2Bz.net
あすけん使ってバランスに気を付けながら平均1200i摂取してゆるい糖質制限してます。
クルミが高いのでアマニ油かココナッツ油に変えようと思うんですがどちらがいいですか?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 08:56:21.93 ID:FghE3xo1.net
カマボコを食べろ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 09:03:59.77 ID:f8avv2Bz.net
>>926
竹輪はよく食べてます

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 09:14:39.85 ID:tKqfar90.net
>>927
竹輪とか食べている時点でダメだよ
カロリー制限してるのなら王道スレ行けば?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 09:59:51.39 ID:8aylHXHc.net
すでに標準体重なんだろ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 10:37:44.76 ID:5aTEAdwX.net
>>918
糖質6gくらい摂ってしまうけど毎日ヨーグルト100gと納豆、ブロッコリー、アーモンドミルクを摂れば完璧。

無糖のアーモンドミルクは豆乳よりも低糖質でかなりおすすめ。

元々、飲んだ翌日は下痢する体質だったのに正常便が出てビビった。


931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 10:49:40.95 ID:tLaMoOXB.net
うまるちゃん見てからポテチとコーラ食べたくて仕方ない

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 11:05:44.57 ID:z6Js/WbI.net
>>930
最後の「べ」って何?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 11:07:06.75 ID:z5xxFkjV.net
>>931
コカコーラゼロとポップコーンで代用しているが、問題ない

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 11:09:11.34 ID:0o5yx9xG.net
>>910
デブカップルって街歩いててかなり目立つけど恥ずかしくないの?
しかもデブのデブ専ってw

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 11:19:19.88 ID:tLaMoOXB.net
>>933
そういう時のためのゼロカロリーコーラだったな、思い出した
それにしてもポップコーンていいの?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 11:48:30.27 ID:4k0zw8FR.net
>>924
>炭水化物が人類を滅ぼす糖質制限からみた生命の科学
地球上の炭素資源を一身に集積し自壊して果てるのだろう

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 11:48:35.20 ID:ZmPExMRy.net
>>935
ポップコーンは完全NG。ポテチと同じくらい糖質入ってる。
コカコーラゼロ意味なくなってる。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 11:55:34.29 ID:su0gjWl4.net
ポップコーンとか正気か?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 12:00:05.54 ID:zmMyanbe.net
ちくははOKだろ。糖質低いじゃん。
ポップコーンはNGだな。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 12:04:06.85 ID:iV220nTK.net
>>931
 鮭皮チップ          http://www.kitanohako.com/sakekawatippuimagetuki.jpg

割高だけどたまにはいいよ。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 12:07:09.15 ID:zmMyanbe.net
ポテチが恋しくなったらこれがいいよ
http://gerbera.me/eating/2015/04/29/kuma-lowcarb-recipe02/
油揚げで作るの。うまいよ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 12:11:35.89 ID:su0gjWl4.net
>>939
練り物とかダメだろ

チクワ40g中 糖質5.4g

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 12:18:28.69 ID:6opn1/XQ.net
練り物は自分でつくったらおk

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 12:39:01.54 ID:iV220nTK.net
>>942
その程度なら他で調整できるだろ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 12:42:51.23 ID:zmMyanbe.net
そんなちくわメインに何本も食うもんじゃないしなあ
そもそもローソンで売ってるブランパンだって具や味付けにもよるけど5g〜15gとかやん

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 12:48:14.26 ID:iV220nTK.net
>>945
ブランパンは糖質だけの問題じゃない。グルテンは糖質依存を呼び戻すんだよ。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 12:55:34.70 ID:zmMyanbe.net
>>946
ん??ブランパンはグルテン入ってますけど?
ていうかグルテンが入ってないとパンになりませんw
糖質依存を呼び起こす???ほんと意味わかってんのかな?w
まあ俺が言っても、糖質制限の有名な人の言葉でもどうぞw
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3153.html

ていうか、おでんメインで85kgから54kgまで痩せましたけどw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 13:00:37.91 ID:iV220nTK.net
>>947
その過剰反応w
ブランパン無しでは生きていけなさそうだなw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 13:14:19.67 ID:rIZyi6VQ.net
さっき焼きそば食べたんだけど食べたあとに腹回りの脂肪が増えた気がする。
糖質食べたらすぐに脂肪になるの?
友人にはいい体してるねとか言われるけど自分の体がデブにしか見えない。

173cm62kg体脂肪15.3は小デブだよね?
釣りとかじゃなく本気で悩んでる

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 13:16:40.03 ID:iV220nTK.net
>>949
あんたは小デブとかの話じゃない。ただのガリぷよだよ。トレーニングしろ。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 13:23:43.90 ID:rIZyi6VQ.net
>>950
トレーニングは週2でプライベートジムで筋トレやって週3で近所のジムで有酸素(トレッドミル60分10km)やってる。

朝:プロテインとサプリメント
昼:ササミor砂肝とサラダ、豆腐
夜:鶏or牛赤身、サラダ、豆腐

平日はこんなメニューで週末は家族いるから1800kcalを超えない程度に普通に食べてる。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 13:28:51.81 ID:GwCOcPr3.net
ポップコーンはレジスタントスターチを含んでるから糖質制限にお勧め!
って主張するキチガイさんがいるよ。今はクソデブスレに隔離されてるけど。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 13:29:38.69 ID:ibjjxb5s.net
>>951
お前のくるのはここじゃなくてウ板。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 13:33:40.85 ID:8aylHXHc.net
まあそうだな

★★最悪!?低炭水化物・糖質制限総合スレ1★★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1439415611/

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 14:00:51.21 ID:rIZyi6VQ.net
>>953
ウ板のどこに行けばいいんだよ!
嫁にはジム行く前に心療内科行けって言われたww

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 14:04:20.74 ID:8aylHXHc.net
眼科に行くべき

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 14:15:19.10 ID:rIZyi6VQ.net
>>956
糖質摂取すると摂取分だけ即脂肪になるような錯覚に陥る(実際に即脂肪になるんだよな?)慌てて有酸素する。
糖質制限はじめてから糖質恐怖症になった

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 14:24:00.57 ID:M1Hgdicc.net
糖質は3割しか脂肪にならない
脂肪は98%がそのまま脂肪になる

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 14:24:21.18 ID:0o5yx9xG.net
>>955
大人しく嫁の言う事を聞いて心療内科行けよ
きっと頭おかしいと思われてるんだろ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 14:24:44.33 ID:5ssIHFrj.net
脂肪1gは9kcal

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 14:29:25.21 ID:fjg0W1cT.net
>>940
うまそー
どこで買えるの?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 14:31:59.77 ID:iV220nTK.net
>>961
近所のコンビニで売ってるんだけどそこしか売ってない。Amazonでも同じ価格で売ってたよ。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 14:34:53.91 ID:rIZyi6VQ.net
>>959
週末は難消化デキストリン200g摂取して(平日は100g)糖と脂肪を蓄えないようにしてるのに糖質摂ると腹回りに脂肪が蓄積されたような感覚があるんだよな
精神は至って普通だし接触障害とかでもないぞ!

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 14:52:03.23 ID:A5qywkHp.net
>>959
この調子だと、その嫁も空想上の人物の可能性があるけどなw

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 15:02:30.66 ID:z5xxFkjV.net
>>937-939
ポップコーンはポテチと違って少量でもかさがあるからいいんだよ。
ポップコーン20gでひとり分作っても、糖質量は10gだしセーフやろ。
マドンナもポップコーン食ってダイエットしてたらしいぜ。 しらんけど。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 15:09:50.84 ID:0o5yx9xG.net
ぶっちゃけ消費カロリー範囲内なら何食っても太らないんじゃないの?w

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 15:22:29.93 ID:DK3UKBrr.net
それじゃ情報として無価値だから書き込むな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 16:01:36.03 ID:xcHMLaXp.net
>>966
42q走っても体重65sの人で2000キロカロリー

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 16:33:15.75 ID:Q5Xkbght.net
でブース

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 16:34:50.17 ID:su0gjWl4.net
>>965
ちょ待って、グラムの半分が糖質なのにセーフなのか?

肉、玉子、チーズ、野菜、ドレッシング、豆腐、納豆、などをメインで食べてるけど
これだけで1日40〜60g(食べる量による)糖質取ってるから、
それにプラスでポップコーンや竹輪とか食べれないよ

ポップコーンや竹輪だけしか食べないならセーフだと思うけど・・・

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 16:35:23.58 ID:ttO/xLj4.net
163/54kgで2キロ落としたい。
糖質制限ちゃんとするようになってから毎日してたジョギングが辛くなったから半分はウォーキングに切り替えることにした…踏み台昇降もキツい!
そして今まで枝豆って糖質高いから避けてたけどあれって半分は食物繊維なんだね…

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 17:08:10.71 ID:60TVkLtE.net
精神病んでるやつは皆「自分は普通だ」って言い張るんだよ
酔っ払いと同じだ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 17:26:22.92 ID:lKYeKXR7.net
職場のストレスで病んで引きこもり過食症になり辞職
その後二ヶ月程過食症が続き二ヶ月で25kgくらい急激に太った
その後すぐに食事も通常量になり糖質も減らして約半年
元々炭水化物食べずにスリムを維持してきたから
166cm 45kg→70kg→53kg
最低でも48kg以下には戻したい
しかし皮が弛まないか心配すぎる

ピークに太ってた時期は一瞬だったから皮が伸びきってない事に期待
ピーク時は関取みたいな弛んだデブではなくは顔も体もはきちれそうなパンパンですこし痛みも感じた
お尻と太ももに肉割れが大発生した

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 17:27:45.54 ID:0o5yx9xG.net
おばさん
そういうのはチラ裏でやろう

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 17:30:08.38 ID:lKYeKXR7.net
ああスマン
でも俺男だし25歳だ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 17:36:16.93 ID:zaaxFyZp.net
166cmで48kg以下って男であり得ないだろ。どんだけヒョロガリなんだよ。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 17:49:46.56 ID:lKYeKXR7.net
骨格が女並みに華奢なんだよ
手首足首も異様に細い
故に周りからも、低体重の方が評判良い
50kgオーバーだと贅肉を凄く感じる
栗原類とか本郷奏多みたいなスタイル

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 18:11:17.75 ID:Q9sWmWcZ.net
俺は171cm69kgから171cm57.5kgになったけどそんな痩せたって感じはないわ。
もちろんズボンぶかぶかでウエスト76cmのを買い直したけど、それより身体
軽くて体調いいのがうれしい。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 18:26:01.88 ID:i7Auzuux.net
これから痩せようとする人はスマフォで自分の顔を毎日とっておくことをすすめる。
男性の場合は前髪の生え際も。

外見は体型でけでなくて顔も大事だから顔の変化もおって追跡するといい。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 19:22:21.46 ID:4k0zw8FR.net
>>949
大デブだよ、あと最低10kgは落とさないと

981 :910:2015/08/29(土) 20:25:26.17 ID:Vj7DqVNE.net
0o5yx9xGへ
僻むなよwwwwwwwwwwwww
お前さんにも良いパートナーが見つかりますように

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 20:41:25.42 ID:3mQJysJp.net
デブを嫉むとかないわ
どういう思考w

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 21:04:26.80 ID:z5xxFkjV.net
>>970
そりゃセーフだろ
計算して今日はあと5gしか摂れないってなったら
5g分だけ食べればいいじゃん

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 22:00:40.43 ID:A5hXnLGS.net
>>982
俺たちをDisってんだよ!

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 22:26:17.13 ID:lY32ARg9.net
ガリガリくんカロリーの割に炭水化物多すぎだろ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 22:32:30.94 ID:ZmPExMRy.net
>>985
砂糖の塊だろ。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 22:35:52.68 ID:zaaxFyZp.net
>>986
たしかにw
コンビニで見てゾッとしたわ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 22:36:51.27 ID:DSvbNlnX.net
そこでICEBOX

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 22:39:48.95 ID:WcttSNIn.net
米は食べるとしんどいけどチョコ系は元気になる

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 23:20:40.03 ID:nHEcsSy2.net
はじめて10日、やたら甘いものが食べたい…
何かいいのありませんか?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 23:26:03.29 ID:ntzCz80d.net
ペプシNEX 1.5リットル

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 23:40:47.58 ID:D5nLxdQ4u
お米を、まずい安いのに変える
玄米食にするのも良い

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 23:39:01.32 ID:su0gjWl4.net
>>990
ヨーグルト(特にビヒダスの普通の奴)にパルスイートシロップ
そこにココナッツオイルを入れて食べる

甘くて冷たくて、ホワイトチョコの口どけは最高

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 01:14:39.42 ID:LSSp237k.net
>>990
森永低糖質プリンはどう?
売ってないならゼロカロリーシュガーで豆乳プリンとか作る
糖質制限 スイーツ レシピとかで検索して美味そうなの作るとかでも

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 03:16:18.68 ID:ZkkwCglZ.net
>>985
どうしてもアイス食いたいならアイスボックスがいいよ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 03:45:45.66 ID:aWIGOnCG.net
シュガーカットゼロ顆粒を口いっぱいにほおばる

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 03:49:45.08 ID:TBtubuWT.net
アイス食いたい時はシャトレーゼの糖質制限アイスにお世話になるな
アイスBOXは自分の中ではアイスのカテゴリーに入っていないw

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 03:58:01.26 ID:eleK7M7f.net
>>915
だれかこれ教えて!

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 04:00:34.84 ID:BMkYVHug.net
アイス食べたい欲求がある人は糖質制限むいてないんじゃん?
ストレスのほうが体に悪影響だよ。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 04:14:00.89 ID:TBtubuWT.net
毎日ならともかく偶に食べたくなる程度なら全く問題ないだろう
最も一度食べただけで糖質依存に火がつく人はまずいだろうが

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 04:16:29.37 ID:BMkYVHug.net
アイスって砂糖の塊で白米みたく他の栄養素もなく、
内蔵を冷やし胃腸にすこぶる悪い。

糖質制限したらまっさきに排除しなきゃいけないものだと思うけど・・・。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200