2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ラウリン酸】ココナッツオイル pt.11【非万能薬】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 13:02:54.72 ID:vB3Z7fKF.net
万能薬ではありません
さまざまな効能がありますが万能薬ではありません

カッカすんなよ(^ε^)-☆!!

【ご注意】ここは業者に騙されないための訓練場です。
・短期決戦大減量を狙う漢たちは、テンプレを必ず読んで正しく使いこなしてください。
・筋肉バカなりすまし、マッスルシェイク、レッテル貼り、カモ連呼、
 などの花鳥風月が現れます。
・万能薬ではありません

前スレ(pt.10)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1436302226/

本家サプリ板現行スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1431146149/l50


((テンプレもくじ))
・信頼できない業者・製品を見分ける方法
・バージンオイルと精製品、過酸化脂質の生成について
・【必読】ココナッツオイルを利用した糖質制限ガイダンス
・【警告】1日スプーン○杯のココナッツオイルで痩せるって本当?
・【警告】MCTオイルを飲み過ぎると太る?!
・【推奨】尿酸値・通風・尿路結石対策について
・【注意】食べると頭痛・吐き気が酷くなる方へ
・【推奨】生チョコもどき
・【注意】小分け容器、樹脂製品との接触について
・圧搾精製品銘柄リスト
・過去スレ一覧

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 14:38:37.63 ID:3z6FdXrG.net
どうしても他の油の瓶を使い回したいなら、無水エタノールで洗えば落ちるけど

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 14:45:59.80 ID:lpcoKWH1.net
サラダ油より臭いが出ないから真夏だけど油を使う料理が爽やかにできるね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 14:48:41.34 ID:EmkzSQLD.net
金田の4リットル、固まったときのことを考えて、梅酒用の広口ガラス瓶に小分けした。
中蓋はポリエチレンなんで、耐油は大丈夫そう。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 15:14:53.79 ID:C/fV+gp1.net
わしこれ60ml入る
http://i.imgur.com/uaMPkIT.jpg

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 15:15:49.41 ID:7vackcB+.net
https://youtu.be/BrfCfX9Ea8g

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 15:19:31.91 ID:lpcoKWH1.net
トマトジュースに混ぜるってやつなかなかいいね
冷たいから固まっちゃうんだけどトッピングみたいでモシャモシャ食べてる
飲み終わったコップも綺麗なもんだわ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 15:20:12.97 ID:gIQX7hIJ.net
>>104
痴呆予防にも効果あるとか聞いたから
ばあちゃんにも使って貰おうと思ったから1週間分だけじゃなく多目に1瓶くらい持って行こうと思った

>>107
1日分お昼外食用だといいね
長期だとプラスティックが油に溶けたりしないのかな?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 15:20:21.88 ID:AB0PN8h0.net
>オリーブ瓶は熱湯で何回か注いだけど油が落ちないんだよね

えっっっっ
熱湯で落ちると思っていたとは思わなんだ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 15:22:31.17 ID:gIQX7hIJ.net
>>111
熱湯を5回くらい入れて注いだけど
瓶の中に水滴みたいな油玉が大量にできてる
洗剤入れて洗っても強く注げないだろうからやらなかった

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 15:29:12.74 ID:3z6FdXrG.net
だから無水エタノールを(ry

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 15:32:41.25 ID:EmkzSQLD.net
酸化してなきゃ、オリーブ油と混ざっても問題ないだろう。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 15:50:38.48 ID:AB0PN8h0.net
熱湯入れて濯ごうと考えるバカだと最初から判っていたら
共洗いを勧めるような無駄なことはしなかったのに
お湯いれちゃったって…もう共洗いもなにもないでしょ?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 15:55:56.77 ID:3z6FdXrG.net
無水エタノールならお湯を入れた後でもリカバー出来るから、無水エタノールで洗え>>112

もうこれテンプレ入れとこうかね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 16:00:44.07 ID:gIQX7hIJ.net
>>116
エタノール家に無いし買うくらいなら普通の瓶にするよ
と思ったらポン酢とそばつゆがもうすぐ空になるからこの瓶にするよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 16:01:34.46 ID:3z6FdXrG.net
解決してよかったね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 16:24:47.62 ID:Q4TVjBNs.net
>>110
もともとドレッシングとか、ウナギのタレとか入れるもんだから大丈夫でしょ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 16:34:34.43 ID:8iRSiN5U.net
ココナッツオイルなんて結局ブラシーボだろ
ハワイの人なんてみんな太ってるじゃん

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 16:52:56.51 ID:7vackcB+.net
↑なんじゃそりゃwスゲー偏見

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 17:46:37.59 ID:rJKmtvVr.net
>>120
ハワイの人みんな糖質制限してんの?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 17:51:29.24 ID:rKne0+Zm.net
ココナッツオイルを痩せ薬とでも思ってるんだろうか

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 17:52:59.85 ID:lpcoKWH1.net
ハワイの人は>>98こんな感じだろう

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 18:19:30.30 ID:YGHqaujC.net
テンプレ読んだの?上の数人。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 18:39:48.74 ID:zksIFT1o.net
120はモンゴル人もみんな太ってると思ってるに違いない

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 20:37:55.06 ID:DZyMjkTn.net
無塩のトマトジュースを使ってリコピンとカリウム効果で、
さらにココナッツオイルでリコピンの吸収も高め、ケトンも促進。
いいことだらけですね。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 20:47:22.40 ID:YYiAQMet.net
◆石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」

「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
http://oilpeak.exblog.jp/20216160/
http://oilpeak.exblog.jp/20280892/

メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権

毎年100億円×過去20年=2000億円もの税金の無駄使い

メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能

「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人

青山繁晴はメタンハイドレート詐欺師

青山繁晴は武士ではなく詐欺師です

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 22:55:07.75 ID:/fOvI3uO.net
>>125
むつかしいことがゴチャゴチャでウサンクサイ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:50:08.71 ID:T3lVZF63.net
2ヵ月半で12キロ痩せた
今日無事に健康診断を終えました
このスレありがとう

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:55:27.19 ID:NW5K+Tjf.net
>>130
2カ月で12キロって元々100キロ越えてた人だろうか?
脂肪より筋肉の方が落ちてそう…

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 00:19:19.30 ID:pN/ulSSJ.net
EXV飲んだ次の日にお小水がココナッツ臭になるのはまあ分かるとして
金田の精製飲んだ次の日のお小水もココナッツ臭がしたのは何故

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 00:27:32.90 ID:MkP3VvaN.net
それケトン尿だろ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 01:34:59.39 ID:tP6zkG2H.net
>>130
他に何のダイエットと並行したのか教えて。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 06:35:15.45 ID:SIrPGub7.net
ここの人はオイルプリングやってますか?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 06:55:57.15 ID:lAE9TIMM.net
オイルプリン?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 07:05:38.12 ID:MkP3VvaN.net
やってるやってるおまけにそのままゴックンするやつもいる始末

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 09:21:02.34 ID:u4nXB1qI.net
休みだしってオイルプリング一時間くらいやったら気持ち悪くなってきたわ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 12:03:36.20 ID:tU7pPwJJ.net
糖質制限ダイエットなので口くちゅくちゅしてごくんしてる

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 12:54:38.52 ID:0gZnm+pE.net
ラウリン酸が唾液とまざることでモノラウリンに変換されるんだっけ?
モノラウリンはデオドラント効果があって抗菌抗ウイルス作用があるんだよな?
そのままゴックンしたらピロリ菌駆除にもなるとか言ってなかったっけ?
まだ薬効は確認されてないのか。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 15:09:47.98 ID:TtNdNiHM.net
毒素を排出するのが目的なのに飲んだら意味ないやろ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 16:51:37.84 ID:LwZ357nn.net
>>99
ダイソーで食品や食器買う場合は
生産国をチェックすべし
毒物がオイルに溶出するよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 17:21:30.72 ID:UDKi1dXm.net
これか?
https://vine.co/v/eM96WHxKYar

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 17:29:15.97 ID:FV3EX5R0.net
>>143はマルチ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 17:53:24.18 ID:SaRCfuZ4.net
ココナッツオイルに合う素材の1位はやっぱりトマトジュースですかね?カリウム&リコピンといいことずくめだし…

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 20:17:54.32 ID:VfhZ4ArJ.net
経験的には、自転車のほうが痩せた。
ハイスピードで走るとアドレナリンが出るとか、
その他の効能があるんじゃなかろうか。
その分、事故リスクが馬鹿にならない訳だが。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 20:18:51.74 ID:VfhZ4ArJ.net
誤爆しました。ココナッツオイルも愛用してます。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 20:29:06.33 ID:+NxkE+o4.net
ルームサイクルに比べると上半身もつかうもんなサイクリング

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 23:10:15.91 ID:u4nXB1qI.net
>>142
早く行ってよ
これ買っちゃったじゃん
http://www.francfranc.com/shop/g/g1101130009204/

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 23:10:33.45 ID:gi6gCymd.net
昨日購入したココナッツオイル、何種類か並んでる中で
そのオイルだけ白く固まっていたのですが…
お店や電車のクーラーの冷気でも固まるんでしょうか?
家のクーラーでも固まり、手で瓶をゴロゴロしてたら液体になります。
それに、
食べても、他のココナッツオイルみたいに食欲が落ちません。
これは、ただ、私の体質に合ってないだけでしょうか?
こちらには詳しい方がいらっしゃるみたいなので、ご教授をお願いしたいです。

読みにくい文章で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 23:28:35.59 ID:RVuqRSYb.net
>>150
購入した銘柄名とロット番号
原産地情報、輸入販売者名
購入店舗名と所在地、購入日の日付

その商品以前に食べていた銘柄名のリスト

を書いてください

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 23:46:11.60 ID:gi6gCymd.net
>>151
>>151
ビタココ 5138KAI
スリランカ Vita coco japan 合同会社
成城石井 梅田 8月7日

今までに
ココウェルとbrown sugar firstの個包装を交互に10日程食べました。

これで宜しいでしょうか?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 23:53:53.73 ID:PXomaWoS.net
>>150
はじめて買ったときお店で見で固まってたのに家に着いたら液体になってて驚いた

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 23:54:51.29 ID:gi6gCymd.net
初めての瓶入り購入で、冷えると固まる くらいの知識しかなかったもので…

いろいろとググってみたら、水素?が入ってるものは体に悪いとか見て、気になって質問させて頂きました。

初歩的な質問でしたら、すみませんorz

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 00:05:53.16 ID:8ncf3c50.net
水素添加してると火気厳禁だから体に危ない

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 00:12:58.06 ID:fR/oOt5p.net
金田は大丈夫よね

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 00:23:28.02 ID:bCxuPfMq.net
>>131
78→66です 運動はストレッチくらいです

>>134
夕食後のホットヨーグルトダイエットとプチ糖質制限です
人肌に温めたヨーグルトに大さじのココナツオイル、
大さじ1のピュアココアをまぜまぜ 
スイーツ欲も食欲も解消

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 00:39:36.14 ID:k0k2KWhz.net
>>157
ケトジェニックでなくても
大量摂取しなくても
こんなに落ちるんだねー

ホットヨーグルトとの合わせ技で何かが起こるんだろうか??

ケトジェニックから糖質摂取量を戻しながら
維持期に移行するひとは参考になるね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 00:48:53.79 ID:d2lvdG/U.net
吸い込んだら声が変わるので危険

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 00:53:20.31 ID:k0k2KWhz.net
それはヘリウム

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 06:08:11.31 ID:wsDoXOp3.net
>>154
まあ一度湯煎なり電子レンジなりで温めてみては。一度固形化すると液化しづらく、逆もまた然り。
同じの二本買って一方が白濁してたことあったけど、温めたら両方透明に。
電子レンジは温め過ぎ注意で

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 06:30:01.33 ID:I/iNr5yy.net
脂そのものを電子レンジにかけるなんて正気の沙汰とは思えない

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 06:34:04.99 ID:dROnvx8m.net
ほとんど溶けないレベルてレンジにかけても意味ないので、そこそこ溶けるまでレンジを回すだろ。そう言う状況はいつ発火してもおかしくない状況でギリギリの綱渡り状態だから少しの時間だからと調子に乗ってレンジにかけるなんてのもやめた方がいいよ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 06:34:57.92 ID:XKTYCpRe.net
誰を思ってるんだはー
だはー

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 07:08:46.98 ID:DwXVCirc.net
たんに湯せんでよくね?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 07:56:46.58 ID:8ncf3c50.net
よし!じゃあ湯煎する水を電子レンジで作ろう!(マジキチ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 11:22:50.63 ID:l0G4U0sv.net
>>150と154を書いた者です。
お返事を頂いて少し安心出来ました。
ありがとうございました。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 11:28:45.10 ID:fR/oOt5p.net
>>167
ここで人気の金田したら?
わたしは効果出てるよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 11:34:16.41 ID:3PgMiwdK.net
>>157
体脂肪がどれだけ落ちたのか気になる。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 13:19:15.01 ID:Cg58ELZT.net
初歩的とか自覚があるならテンプレくらい読んでから質問しろ

171 :150:2015/08/09(日) 13:52:51.56 ID:l0G4U0sv.net
>>168
サイト見てみます。ありがとうございます。

>>170
スレ汚し、すみませんでした。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 14:01:35.21 ID:u1WufTUi.net
偽装商品のタレ込み第1号か?
とwktkしたけど、違ったみたいね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 14:20:48.80 ID:fR/oOt5p.net
>>171
効果でなかった普通に料理に使えばい良いんじゃない

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 17:43:36.19 ID:xXWW3zIw.net
塩無添加トマトジュースが美味すぎて1L一気に飲んでしまったよ!
これで糖質40gか・・・1日の半分以上摂ってしまったな。
他で減らす方法を考えないと。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 18:04:00.84 ID:fR/oOt5p.net
>>174
ココナッツオイル入れてるってこと?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 18:06:27.45 ID:KEOL3g06.net
ココナッツオイルの錠剤をトマトジュースで飲んでます。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 18:14:31.86 ID:Xelh0d7N.net
トマジューやほうれん草を大量摂取しても
かたつむりみたいに、うんこがトマト色やほうれん草色になって出て行くだけだから

害はないけど、吸収できる量を目安にとらないともったいないよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 18:28:01.54 ID:fR/oOt5p.net
>>176
ココナッツオイル入れたからおいしいってわけじゃないのね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 18:29:08.93 ID:KEOL3g06.net
吸収する量を増やすには摂取量を増やすしかないよ。
摂取量が少なければ有効成分を全部吸収できるわけじゃないから。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 18:29:54.36 ID:rgZ49FKE.net
精製オイルで料理始めたけどちょっと微かに苦み走らない?@金田精製

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 18:31:15.22 ID:fR/oOt5p.net
>>180
わたしはないな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 18:45:54.41 ID:Xelh0d7N.net
>>179
それならトマジューで錠剤を飲むのは極めて非効率で
カプセルに詰められていないオイルと飲むべき

最善はミネストローネのように加熱調理して
オイルに脂溶性栄養素を移行させてから摂るべき

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 20:54:20.38 ID:suyZpMn3.net
オリーブオイル入りのトマトスープなんてよくあるから、
悪い組み合わせではないよね。
でも折角、無塩ジュースだから塩で調味するのはもったいない。
ココナッツオイル入りホットトマトジュースってところか。
電子レンジで人肌にあっためてココナッツオイル入れて湖沼でも振りますか。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 20:54:50.90 ID:kgYkVVuo.net
精製オイルなら食用油として普通に美味しいよ、何か具材炒めてトマトスープにしたらどう?
暑いからトマジュー一気飲みは非常に魅力的だけど、栄養成分の吸収率考えるともったいない

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:04:55.95 ID:Xelh0d7N.net
つまり煮込んで冷やしたトマトスープを
冷たいままで頂くのが最強と
ラタトゥイユも冷やすとうんまいね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:46:55.58 ID:kawmiqZw.net
市販のトマジューにココナッツオイル入れて飲んだらうまかった

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:25:38.62 ID:lxi4AlBv.net
イタリア料理テクを導入

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:45:35.73 ID:K+hpD0FR.net
トマトジュース苦手なんだけどチャレンジしてみるよ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:11:59.89 ID:YlyA2MTy.net
トマトは大好きなのにトマトジュースは苦手なんだよなあ
無添加歌ってるのでも微妙に鉄の味?がする感じで鼻にツーンとくるし

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:55:37.78 ID:Ecrrv2PV.net
ちょっと身体にいいってだけで、苦手な食べものにわざわざチャレンジしなくていいからw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 01:02:50.60 ID:29ekBkAx.net
わざわざトマトジュースなんか買わなくてもこの時期ならトマトをミキサーでガーッでいいじゃない
オイルも混ざるし

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 01:23:04.98 ID:K92CK3vm.net
ココナッツオイルコーヒーで満足

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 01:29:07.40 ID:h2BnUi6k.net
冷たいトマジューに入れるとオイル固まるから注意

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 01:41:04.68 ID:Fxc7uwCg.net
もう誰かトマトスレ立ててこいよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 01:43:43.81 ID:Oc9aH3Jy.net
アスタキサンチン
リコピン
ルテイン
このカロテノイド3強のうちのひとつ、リコピンを吸収するには油が必要なんですよね。
オリーブ油がこれまでは多かったみたいですがココナッツオイル派も増えてるんですね。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 01:57:13.30 ID:K92CK3vm.net
トマトに興味なし

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 05:24:18.27 ID:H5//rimV.net
>>183
お前、なんかこの界隈のみんな高血圧みたいに思ってんのなw
だいたいデブの高血圧なんて痩せりゃたいてい改善するよ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 05:26:04.74 ID:H5//rimV.net
>>191
この時期だろがリコピンとるならトマトジュースのが圧倒的にコスパいいよ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 07:13:10.45 ID:PDq0K4+q.net
レンチンで温めた無糖のアーモンドミルクに
インスタントコーヒー+ラカント+
イージーファイバー+ココナッツオイル
を溶かしたのを1日3回飲んでるわ。

ほのかな甘味が美味く、ラカントかな?
ココナッツかな?と思っていたが
イージーファイバーの甘味だった。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 08:42:22.02 ID:19c7+MQ+.net
>>191
生トマト買うよりジュースの方が断然安いからねえ。
1Lで150円だよ。濃縮還元だけど。
1Lでカリウムも2500mgも入ってるし。生トマト8個分だよ。
これをバナナで摂るとしたら8本だよ。糖質160gにもなる。
浮腫み体質の人は塩分排出のためにカリウム取った方がいいよ。
でもカリウム目的なら食塩無添加品ね。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 08:43:42.86 ID:Oc9aH3Jy.net
真っ赤な紅鮭とココナッツオイルって合うのかな?
紅鮭はアスタキサンチンと魚油も含んでいるけれどさらにココナッツオイルを使ってみたい。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 08:45:35.10 ID:6ppvkg0a.net
カリウムは納豆も多かったはず

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 09:47:14.64 ID:PaaAEXE5.net
濃縮還元はほとんどの栄養素が失われてるから買わないな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 10:35:06.71 ID:qyl3v9mo.net
リコピンは減らない。

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200