2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ69★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:23:31.91 ID:zxspY1iJ.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式 等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。
有益な情報をみんなで共有しましょう。


※書き込む前に>>1と「まとめウィキ」をお読みください。このダイエットには知識と勉強が必要です。
まとめwiki http://lowcarb.wiki.fc2.com/
http://www53.atwiki.jp/low-carb/pages/15.html

★過体重の人が標準体重になるダイエット法として最強です。
 ⇒http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa0708681
★標準値辺りからは”かっこいい体”を獲得する為運動習慣を。
★子孫にまで悪影響を及ぼす痩せすぎ女性”美容体重信仰”や”体重計信仰”には反対です。
★低炭水化物ダイエット成功者はアンチカロリー派です。
 カロリー概念を根本から無視する事が、このダイエット成功への早道です。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ67★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1436890849/
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ68★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1437826240/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:44:27.51 ID:Izveenwm.net
>>1
乙。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:44:30.72 ID:Hc5RnwrG.net
糖質制限ダイエットに成功したいならとにかく肉を大量に食べろ
例えば米1合には9gのたんぱく質が含まれてるが白米のアミノ酸スコアは65
ご飯から9gのたんぱく質を摂っても6gしか体に使いようがない
残りの3gが無駄なたんぱく質になる
この無駄なたんぱく質3gを分解排泄するために内臓に負担が掛かるし痩せないし体に悪い

大昔の人類が上質で豊富な必須アミノ酸と必須脂肪酸とビタミン、ミネラルを大量に含んだ骨髄のみを食べて
脳を発達させ筋骨たくましい体格を手に入れたように

大量の肉と適度なビタミン、ミネラル剤で筋骨たくましい健康的な体を手に入れろ

急がず騒がず結果を慌てず恒常性やリバウンドに気を付けるために2年スパンくらいのタイムスケジュールで気長にやるべき

中途半端な糖質制限ダイエットでなければ結果は必ずついてくる

1日20グラム以上の糖質は絶対に摂るな

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 13:04:22.96 ID:jPlZ0eOD.net
肉は少々。
植物性タンパクと魚や卵にします。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 13:32:46.82 ID:PoE4htv5.net
米食え〜米食え〜

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 13:44:19.36 ID:xbHTsdeV.net
糖質の害はおいといても、
「食欲が減る」
これがデカイ。結果カロリー制限にもなる。

いままでのダイエットでここまで効果があって
苦労のない方法はなかった。画期的だよね。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 13:53:04.05 ID:/RtkWugF.net
やっぱりある程度筋量も増やさないとダメだねえ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 14:46:42.36 ID:cw3KlipE.net
>>4
植物性たんぱく質は質(アミノ酸組成)が悪いから、何種類かの野菜や豆を組み合わせて、しかも肉よりも多量に摂るのべし

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 14:51:16.05 ID:NNdXvVq6.net
長文書くやつの言うことはたいてい役に立たない

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 15:26:23.47 ID:ChcjnKNP.net
運動もしないで肉ばっかり食ってたら
金持った社長のようにぶくぶく太って豚みたいになりそう

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 15:27:17.37 ID:qvjgWrHk.net
その前にわたしゃ長文は読まないしw

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 15:36:30.91 ID:3YvFBhK+.net
アミノ酸スコアが100且つ癌になりにくそうなタンパク質って
やっぱり鶏肉か魚なのかね
http://www.spitz8823.com/diet/senmontisiki6.htm

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 15:44:41.38 ID:H4r6GhBC.net
アトキンスダイエットのスレものぞいてるが
肉であっても多いと糖新生の材料が多くてなかなかケトジェニックにならないとか

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 15:53:04.78 ID:UHCFdIzA.net
きょうびケトジェニックやりたいのに
ココナッツオイルとらないで頑張ってんのは
何の修行なのかと思うわ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 15:55:03.76 ID:H4r6GhBC.net
当時はMCTとかココナッツオイルがなかったんかね
できれば腹まわりの「浮き輪」がケトンになってほしい

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 15:58:24.11 ID:ChcjnKNP.net
ココナッツオイルって食べ続けると
だんだん気持ち悪くなる
風味や匂いだけで受け付けなくなる
野菜最初に食べてタンパク質と少量の炭水化物が一番いい
あとは脱水症状にならない程度の水
だけど水は余計に取らない
出来る限り野菜から補給

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 16:01:25.47 ID:nMuvbOEr.net
気持ち悪くならないように精製とればいいだけ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 16:01:46.39 ID:UHCFdIzA.net
糖質制限してたら腹回りって真っ先に落ちないもんなの??
自分の体感では最も操作しやすい皮下脂肪なんだけど

コルチゾール過剰のストレス的な何かですかね?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 17:09:23.47 ID:jPlZ0eOD.net
>>18
皮下脂肪っていうより内臓脂肪でしょ、腹まわりって。
内臓脂肪が先に落ちるから。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 17:12:36.37 ID:PwhMyac+.net
気持ち悪くならないうように精製してるならパス
それこそ不自然な加工

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 17:19:32.03 ID:cSGK2XzT.net
おやつにカマンベールチーズ食べちゃった(´;ω;`)

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 17:23:37.11 ID:cSGK2XzT.net
ココナッツオイルって何かにつけて食べるの?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 17:28:17.43 ID:UHCFdIzA.net
>>19
内臓脂肪が真っ先に落ちるのは当たり前。
で、その先の皮下脂肪も、腹回りがいちばん落としやすい。
少なくとも、女性の太ももや二の腕に比べりゃ遥かに楽勝。

腹回りの皮下脂肪が落ちないひとは
どっかで何か激しくやり方間違ってるとしか思えない。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 17:35:03.42 ID:QMQgRwMX.net
糖質制限じゃないと内臓脂肪は落ちないとか勘違いする盲信野郎が増える悪寒

ココナッツオイルが売る目的で不自然に加工されてるのは薄々気付いていたけど

まあ、余計なモノを摂取する羽目になるなら
フツーに糖質を過剰摂取しない制限法で十分

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 17:39:25.86 ID:cNPBbcL1.net
>>20だよね
臭いとか風味を処理したものが自然とは思えない
アロマや香草の生体作用を否定することになるし
動物だって食べるときはまず第一に目と鼻で自分が食べていいものか判断する
水以外の無味無臭のものを食べたりしない

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 17:41:15.71 ID:cSGK2XzT.net
糖質制限してジムで運動だけで内臓脂肪や皮下脂肪は落ちないのか?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 17:45:17.43 ID:rFJh0luQ.net
標準体重ならカロリー制限もしないと落ちない

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 17:53:40.15 ID:UHCFdIzA.net
>>26
内臓脂肪は運動なしで落ちる
腹回りの皮下脂肪は
外腹斜筋、内腹斜筋、腹横筋を鍛える
体幹トレーニングで落ちる
二ヶ月もあれば、見た目やサイジングは明らかに変わる

糖質とりながらのカロリー制限だと
毎食ごとにチリツモで脂肪が供給されるから
見た目の動きがないか、物凄く遅くみえる

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 18:16:26.04 ID:eW+IcRIP.net
出っ張ってた腹が段々凹んで来たのが嬉しいわ。途中からMECに変えたけどMECの方が俺には合ってた

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:06:44.73 ID:983AJ4t+.net
糖質制限を必要以上に激しくバッシングする奴はどの層なんだろな?
一部の糖質制限狂信者のアホが気に入らないだけなのかな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:08:13.98 ID:0PgElXEr.net
そりゃ米やパンや麺売って生活してる人らには死活問題だろうからな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:11:00.15 ID:Oi2PKGZe.net
やり方としてかなり間違ってるでしょ
自分のとこの米売りたいなら販路開拓と宣伝のほうが効果的であって
こんな米やパンを嫌ってて買わないような人達を説得するのは時間の無駄

本気で米協会の人が毎日バッシングしてると思ったらそう思ってる奴のほうが精神科行って診て貰ったほうがいいよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:11:29.94 ID:5wcVs8oM.net
>>30
体を悪くすることを心配するなら斜陽の2ちゃんでやるよりTwitterの方が多くの人に広まるのにな。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:17:52.03 ID:LSA/ztvA.net
アンデルセン、糖質を抑え食物繊維を増やしたパン「フスマンブラン」発売
http://news.mynavi.jp/news/2015/08/02/037/

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:18:28.22 ID:rFJh0luQ.net
業者にもしヒステリックな叩きをする暇があるなら
美味くて安全な未精製穀物の普及に力を入れるべき

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:25:35.05 ID:0IUQpPmf.net
身長163体重125のぽっちゃり男子です
明日から肉だけで生きていきます!
頑張るぞ!!!

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:49:01.87 ID:j5el3Sao.net
>>36
最初の一月でガクンと落ちるからズボンを新調する用意だけしとけ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:02:53.01 ID:6DXIw87Y.net
コレステロールや血管は大丈夫なのかね?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:03:26.77 ID:q2AqGI7f.net
>>36
どれくらいちゃんと調べてるのか知らんけど、完全肉オンリーの食事だと危ないぞ・・・。
4食に1回くらいは魚料理とちょっとでも野菜を食べるのとマルチビタミン&ミネラルのサプリ、
あとは食物繊維をかせぐために寒天を多めにみそ汁に混ぜて飲んどけ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:04:26.42 ID:j5el3Sao.net
魚食うのにしめ鯖って便利でいいよね

好きなだけなんだけど

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:06:39.61 ID:5oN23QKT.net
お酢に漬けたものって糖質高いイメージあるけど
酢自体穀物だし

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:13:18.13 ID:j5el3Sao.net
しめ鯖の糖質量は100gで1.7
片身一枚200gとしても3.4
商品によってばらつきはあるだろうが度を越して高いわけでもなく安定した値段で保存性もある

好きなだけなんだけど

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:21:07.58 ID:5oN23QKT.net
>>42
たまには、しめ鯖食べたいなって思ってたんだ。
いい事教えてくれてどうも。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:22:17.71 ID:q7fklWHX.net
>>41
食べる前に軽く湯がいてお酢の穀毒を出せば安心して食べれることができる

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:24:27.69 ID:cSGK2XzT.net
朝飯 サラダチキンにチーズとマヨネーズかけて焼いた
昼飯 焼き鳥塩と紀文の糖質0麺ぶっかけ
夜飯 焼き鳥塩とサラダ、豆腐納豆、ワカメ、ササミ

で体重が朝から1kg増えた
死にたい

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:24:52.14 ID:rFJh0luQ.net
穀毒w

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:26:23.20 ID:j5el3Sao.net
>>43
食べたいもの 糖質量
とかでググれば大抵出てくるから
とりあえずググっとけ
知識にも増えて一石二鳥よ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:26:40.87 ID:q2AqGI7f.net
>>45
水を1リットル飲んだだけで騒ぎ出すタイプか

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:30:30.47 ID:5oN23QKT.net
>>47
いつもは調べてるんだけど
しめ鯖は調べてもしょうがないだろうと諦めちゃった。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:34:10.03 ID:j5el3Sao.net
>>49
まぁ俺もそのクチだったから気持ちはわかる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 06:38:45.61 ID:KR/CcJoZ.net
1日あたりの糖質30〜50
6食に分けて食べるのが最強
健康面でも癌や生活習慣病や認知症予防になる
糖質制限はダイエット終わっても一生続けるべし

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 07:05:53.43 ID:5IBtqB+k.net
>>51
他人が自分と同じ認識になるとは限らないから
もっと精神磨けよガキ

多分、俺がやってる糖質制限はお前の認識とは全く違う
説明しても無駄だし、認識を変えるつもりはない
摂っていい炭水化物と避けたほうがいい炭水化物は分別しろよw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 07:34:40.39 ID:KR/CcJoZ.net
>>32
パンや菓子が趣味の人にとって代用品レシピなんて生ゴミみたいなもんだから
心底パンや菓子が好きなら糖質は絶対に絶てない
だから糖質制限スレを叩くわけ
これはジャンクフードや牛丼やラーメンが趣味レベルで好きな男にとっても言えること

糖質を抜くのに成功してる人間が集まってるスレで
米農家が宣伝すると考えるほうが不自然

糖質制限が有効だと知りつつ、嗜好の問題で糖質断ちできないデブたちが
必死で糖質制限を叩いてると考えるほうが自然

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 07:37:44.46 ID:KR/CcJoZ.net
>>52
>他人が自分と同じ認識になるとは限らないから
>もっと精神磨けよガキ

↑自己紹介乙ですねw

こちらもあなたの持論には興味ありませんが
少なくとも、あなたに喧嘩をふっかけるほど幼稚ではありませんw

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 08:15:05.65 ID:entR8qG0.net
とりあえず、根拠や食事内容も書かれてないのに“6食云々を一生続けるべし ”だなんて
上から目線で言っちゃってるのか分からんから、

>>51の持論には興味ありませんが 少なくとも、あなたに喧嘩をふっかけるほど幼稚ではありませんw」
と書いとけばいいのかな。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 08:18:13.60 ID:QyQF5Cqr.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1438538851

MEC食はこっちな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 09:22:25.47 ID:XX5uz1O3.net
ここの皆様に質問。これまで糖質制限についてはある程度の成果を出して今は緩くやって維持している。
普段は朝は食わずに1日1食2食が半々で主として肉食。

で、質問。今度大事な国家試験があるんだが、ダイエットはひとまずさておき、この試験においてパフォーマンスを最も発揮できるためには、当日あるいは前日はブドウ糖など取ったほうがいいだろうか?当日朝食はとらない予定。試験は夕までで昼は茹で玉子の予定。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 09:38:13.30 ID:KR2KZjTc.net
>>57
同じ日数時間割で模試や過去問を解いて、脳への負荷状況をみる。

休憩時間に補食をするかしないかで、それ以降のパフォーマンスがどう変化するかをみる。
個人的な考えだが、補食の種類は、蛋白脂質と低GIの炭水化物を同等割合で含むものがよいと思う。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 10:10:09.41 ID:1s4c3WGk.net
糖質制限してる友人が水分不足で熱中症になり、
医者にダイエット法で酷く叱られたらしい

やり過ぎると良くないって諭しても聞く耳持たない、所謂「糖害教信者」の末路だと思う

こういう人間が周囲にいるから糖質制限が悪い偏見を持たれる
糖質制限は全否定しないが、自分に合った方法にアレンジしないと駄目だな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 10:46:26.03 ID:8QQoqetd.net
意味不明

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 11:25:11.19 ID:Wfv31csd.net
糖質制限と水分不足に因果関係はないだろ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 11:30:06.88 ID:4y4zK2ye.net
ジョギング1日サボって前後1日ずつウォーキングにしてしまったら、5日目の今一気に体脂肪率筋率戻った…
そういうものなのか

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 11:31:30.12 ID:4y4zK2ye.net
体重は減ったけど体は目に見えてたるんだ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 11:55:41.17 ID:KuuNnW+z.net
>>58
ありがとう
>>63
それを糖質制限のせいにするのはお門違い

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 12:12:12.27 ID:mU5gCJ33.net
>>62
体脂肪率だけでなくウエストも測った方がいい。
自分は体脂肪率が上がってもウエストが後退していなかったから落ち込まずに済んだ

66 :713:2015/08/03(月) 12:50:04.83 ID:oBJYnjg6.net
>>62
普通に計測したあとに、センサーが触れる部分を濡れタオルでふいてからもう一度計測。 体脂肪計なんててきとーなもんだよ 一喜一憂するほどのものじゃない

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 13:01:16.18 ID:CbyEy9ar.net
178cm105キロから現在85になりました。
82まで落ちたけどリバウンドしたので初めてスレ見てる

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 13:12:26.74 ID:zMOaKekh.net
2〜3kgなら許容範囲じゃないの
帰省で2日間飲み食いして56.9kgが59.8kg
今朝起きたら58.8kgで生活戻すから数年後にはには元に戻る

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 13:27:27.21 ID:zMOaKekh.net
数年後じゃなくて数日w
気長にやってもいいけどね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 13:31:35.22 ID:CbyEy9ar.net
がっつりさっさと落としたい。今4ヶ月で20キロ落としたし
流水麺のそば食べようとしたんだけど一袋炭水化物90あるのなびっくりした

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 13:36:00.47 ID:QJKt9CTX.net
http://livedoor.sp.blogimg.jp/fknews/imgs/7/e/7e48e988.jpg

こういう内容らしいが…
懸垂はどういうのが認められるのか知りたいなw
順手、逆手、ワイド、ナローなど

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 13:37:24.31 ID:gVX28XIl.net
>>70
質問させてください

糖質制限3ヶ月くらいで10キロ落としたんだけど、最近になって停滞してる。食事内容やペースは特に変わってないし、筋肉量も減ってない。

チートデイのようなドカ食いを怖くてしてないんだけど、そういうのやった?ホメオスタシスとか胡散臭いと思って・・・

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 13:42:01.35 ID:HFQutUbz.net
BMI25までまだまだなのに、もうゆる糖質制限にしちゃおうとして3kgアップしたの?
前に俺も似たような身長で、同じような体重に到達した頃、解除してしまって90kg台まっしぐらだった思い出があるよ。
その時はカロリー制限と運動やってたけど、ほんの少しのつもりが緊張の糸がほどけて、あっという間に90超え。
100kg前後の人が80kgくらいになると、周りに痩せたね痩せたねと言われ調子よくなっちゃうんだよね。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 13:43:59.51 ID:CbyEy9ar.net
>>72
どか食いしちゃうこともあったけど糖質制限よりも食べたこと自体に後悔して無理やりはいたり、コーラック飲んだ
今もやってるが

75 :62.63:2015/08/03(月) 13:45:42.61 ID:4y4zK2ye.net
ありがとうございます機械拭いて見た目の数値等他の指標やモチベ源作ります!

標準体重で1ヶ月前より制限開始→2週間ジョグ続けて順調に脂肪筋肉逆転→ジョグ歩きサボり歩きジョグの流れで逆転が2週間パアに…体重は微減続いてます
糖質制限のせいにしたつもりはないのですが、王道時と比べ戻りが大きいかなと
あと筋トレ不足な上半身はだるだるになり痩せ、下半身は皮下脂肪そのまま中から引き締まっていく感じで中々サイズタウンしませんね泣
腹も脂肪はそのまま食べる量が減っただけのような…やはり運動なしには綺麗な体になりませんね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 13:51:46.33 ID:HFQutUbz.net
>>72
代謝量内で食事の脂質の割合を少し上げて、水をたくさん飲んでみたら?
俺はそれで2,3週間動かなかった体重が減り出したよ。
脂質上げたのに何故か体脂肪率も減り出した。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 13:53:03.08 ID:bOd89tPa.net
>>74
吐くなら最初から食うな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 14:22:45.27 ID:gVX28XIl.net
>>74
では停滞期脱出のコツとかってなにか感じたりしました?

>>76
ありがとうございます。
脂質の摂取量増やして、水もたくさん飲んでみます。
水たくさん飲むってのは考えもしませんでした。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 14:23:14.58 ID:QPpHv0Ye.net
昼入った店でライス無しでって言ったら、えーっ?!ライス無しはないですよー!半分にしておきますよ!と無理矢理
半分でも普通の一膳より多いレベル
定食でごはん無しは気がひけるからカフェに入ったのに

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 14:29:52.57 ID:NL3oTJ4E.net
イオンでココナッツオイル買って来た

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 14:45:34.36 ID:U95N060c.net
>>72
期間、落ち量、停滞、全て私と同じ様だ。

前に板の先輩方にアドバイス頂き、自分の基礎代謝を計り、
1日の摂取糖質、タンパク質、脂質、カロリーを計算。
タンパク質量とカロリーがぜんぜん足りない事が判明。
で、何とか糖質押さえながら基礎代謝分のカロリーを取るようにしたら、
またジワジワ落ちだしたよ。
体重の落ち方が鈍化してきた時に、だんだんと食事を減らしたり、
水分をしっかり取らなかったり、
日々の体重野増減に目を取られ、ついついそういう事をやっちゃってたんだと思う。
(糖質ばかりに目が行くからね)
ホメオスタシス回避の為にチートとか言うけど、
数日分の糖質量、タンパク質量、カロリーだけでもキッチリ計ってみたら如何でしょうか?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 15:25:53.77 ID:gVX28XIl.net
>>81
丁寧にありがとうございます!

私はNoom コーチってカロリーレコーディングアプリ使ってるんで、カロリーの把握はしてるんですよね。でも飲んだ水の量は0カロリーだし管理してなかったです。

筋トレもしっかりやってるんで、タンパク質はプロテインなどで摂取してるんですけど、確かに日々の体重増減に目を取られてどんどんカロリー制限してましたね。

数日、基礎代謝分のカロリーをむしろ摂取するようにしてみますね!

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 16:06:59.04 ID:lSCJOh7I.net
みんな細かく管理してすげーな。俺は体重計すら乗らんわ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 16:22:13.36 ID:U95N060c.net
私はココのタンパク質とカロリーの食材一覧をプリントアウトして、
日々手計算しました。
4〜5日手計算すると、だいたい日々の摂取分が解るようになってきましたよ。
noom見てみたけど、カロリー管理は良さそう。
でも、糖質制限からすると、食べて良い食材が変わって来るから、そこを気をつければいいかもね。


食品のカロリー グラムのわかる写真館 | 簡単!栄養andカロリー計算
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/index_nut.html

食材の糖質量一覧表
http://かんたん糖質制限食.net/toushituryou.html

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 16:26:24.65 ID:U95N060c.net
>>83
最初はしてなかったよ。
途中で停滞して、なんでやね〜んっ!
ってなってココで、きっちり計れや!と言われて計りだした。
ま、計って良かったと思う。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 17:40:53.07 ID:CYc2U34u.net
>>82
虫垂炎の持病があり 漢方薬をたしなんでる立場なんですが
水はゼロカロリーと言っても
体温を上昇する作用がある紅茶
発汗作用があり血流を良くする生姜を入れると
黒砂糖やあめ玉くらいのカロリーになるので
朝や昼の生姜紅茶で浮かせて 昼か夜にたんぱく質中心にガッツリ食えばいい
体温を上げて利尿作用のある飲み物 東洋医学も参考下さい…

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 17:42:29.08 ID:CYc2U34u.net
あめ玉くらいの消費カロリーになるのまちがい…

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 18:55:41.87 ID:j8alLrK/.net
>>86
生姜っていっても、砂糖漬けの生姜だよね?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 19:11:53.71 ID:mCS1HzwG.net
仮眠して起きたら寝ぼけ頭に何か食べたい欲が
深く考えずに貰い物のラ王にお湯入れて半分くらい食べたところで後悔が押し寄せる

寝起きにパクッと行きたくなるんだよなぁ
はぁ……

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 19:15:57.35 ID:alzx3XEl.net
ナッツの糖分は無視できますか

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 19:24:31.59 ID:PFHQ+OeO.net
二ヶ月くらいほぼ肉、魚、キャベツ、玉子、豆腐、納豆しか食べてないんだけどサプリを取り入れるとしたら何がいい?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 19:54:48.00 ID:y7ZbhGFb.net
>>91
繊維取れてるなら、深く考えずにマルチビタミンでいいんじゃね?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 20:16:26.80 ID:NL3oTJ4E.net
>>91
ちゃんとビタミン類取らんたやばい

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 20:39:44.85 ID:O65EN7sm.net
>>91
足りないとすれば、ビタミンCぐらいでしょう
ポイントは、肉の脂身もすすんで食べること。栄養素の宝庫
動物性脂質が悪玉コレステロールの原因なんて真っ赤なウソ
信じられないなら、検索して確認するとよろし

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 20:44:04.67 ID:D3oIhw4m.net
>>91
イヌイットがキャベツなんか食べてたとお思いですか?
人間は生肉と生魚のみで健康的に生きれるんですよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 20:46:36.66 ID:PFHQ+OeO.net
マルチビタミン買ってみますわ
元々バランス良い食事なんかしてなかったくせに気になってしまう

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 20:52:58.54 ID:Qptptezh.net
>>95
でも丸ごと全部食べるんだよ。血も飲むし。新鮮でなきゃそんなことできない。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 20:56:33.09 ID:yuayZXNE.net
>>95
確かに野菜好きでは無さそうだ
ttp://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/c/9/c96575cf.jpg

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 20:57:09.84 ID:J9T89GRq.net
>>95
で、あんたはアザラシの生肉食ったり
生魚の内臓かぶりついたりしてんの?
イヌイットも所詮人間死ぬだろ
長寿国日本人並みに長生きしてる奴いんの?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 20:57:58.16 ID:wc9Kzu/b.net
マルチビタミン・ミネラルだろう

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:00:47.16 ID:wc9Kzu/b.net
イヌイットってカナダ人かよ
なんで全然違う地域の人種と一緒くたにして考えてんの

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:01:06.21 ID:Npf/Bksf.net
>>97
じゃその場で鳥を絞め殺せば鳥や牛や豚の心臓やレバーや肝臓って生で食っても大丈夫なの?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:05:23.79 ID:NL3oTJ4E.net
>>96
バランスよく取らないとハゲるよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:11:05.50 ID:EExYAodU.net
>>91
髪薄くなっていないか気になる。他にも肌や便秘とか。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:11:20.03 ID:UWUZOMhd.net
イヌイットか出されたら
パパオニューギニアの人はタロ芋だけで日本人より筋骨隆々になるやん
腸内細菌とかあるんだから
外国じゃなく日本人にあわせてよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:11:49.37 ID:O65EN7sm.net
バランスとか言うのも迷信の一つね
「食」に関しては、医学の世界って実は驚くほどいい加減なんだよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:15:22.92 ID:055taSsQ.net
>>102
横レスだけど、鳥と豚は居酒屋でよくみるし美味しいよ。
特に砂肝と心臓の刺身はクッソ旨い。
あとレバーと肝臓は同じ物です。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:25:08.66 ID:Pf8BvXAj.net
>>106
「バランス」を「迷信」と言えるあなたの科学的根拠は何なの?
医学をコケにしてるんだから医学じゃないよね?
論文をいくつか挙げてみせてよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:38:07.07 ID:O65EN7sm.net
卵は一日2個まで。理由はコレステロールが多いから
これが、ついこの間まで医者の言う「常識」だったわけ
が、科学的根拠など実は何もなかった。厚労省も個数の目安を撤回した
驚くよ
これが現代医学の「食」に関するレベル

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:39:04.21 ID:yqKvJ2pP.net
「食のバランス」と言うのが曖昧で、法則の上にあるもんではないという話じゃないの?
人それぞれみたいな感覚に近いと。

長寿国日本と言ってる人もいるけど、食云々と言うより、子供の頃から病院が身近な存在で何時でもどんな状況でもすぐ行けるからね。日本は。
アメリカに10年近く住んでたけど、アメリカは日本みたいに風邪程度で病院に行けなかったよ。
基本予約制だし、日本並みに病院を使うなら毎回救急車で行かなきゃならない。
良い意味でも悪い意味でも、厚労省の力なんだろうけど。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:41:09.53 ID:BNt06WBA.net
糖毒はもちろん
肉食い放題というデブ歓喜ダイエットはそれ以下なんですけどねw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:41:39.22 ID:yqKvJ2pP.net
またお前か。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:42:02.47 ID:4eB+SJoD.net
毎日ご飯に漬物+一品という感じの食事だったのが、今は肉・魚・野菜・卵・乳製品・大豆製品・海藻類・きのこ類とまんべんなく食べるようになった
実家出て以来一番健康的な食生活だ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:49:34.50 ID:O65EN7sm.net
糖尿病患者に我慢を強い、高い治療費を負担させ、でも病気は治癒することなく死ぬまで通院させる
これが、これまで糖尿病の「先生」、「権威」と呼ばれる医者たちがやってきたこと
科学者でも何でもない
霊感商法の詐欺師に近いと言ったら言い過ぎか

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 22:01:41.53 ID:BNt06WBA.net
糖質が糖尿病の原因っていうのも嘘だしな〜

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 22:02:47.04 ID:aJWUs75p.net
>>111
だんだん味の薄いものになっていって、ゆで卵と厚揚げウマー

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 22:08:09.00 ID:yMwfk8sV.net
すいません来週月曜病院に行きますが血糖値が高い160ですそして採血。
胸レントゲン撮る予定体重91注意すべきは何か?もっとやせないかなぁ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 22:08:43.63 ID:KR/CcJoZ.net
>>114
U型クズ糖尿病患者の自己負担額はわずか
しかも生活習慣病のくせして障害者ぶって年金泥棒してる
アル中と変わらんわ

年間600万もの透析代+障害年金を負担してるのは病院にかかってない健康な国民
U型糖尿病患者の医療費は全額自己負担にすれば
予防するか、透析できずにノタレ死ぬだろ
糖尿病の治療費は税金だしwwwという甘い考えがあるから患者が増えるんだよ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 22:10:50.81 ID:izMgg1MU.net
>>108
迷信を信じる人間に科学的根拠なんか必要ないんだよ。
お前に信用してもらう必要なんかまったくない。
コロコロ変わる科学的医学的説明があるだけだからな。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 22:14:44.09 ID:Qptptezh.net
>>110
なんで世界最悪のアメリカと比べてんのよ。隣のキューバは医療費は全部無料だよ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 22:23:33.84 ID:gjm83EEr.net
コロコロ変わるのは同意だな
スレで見ると単純に信じる人はもう少し頭使って欲しい
体重の数字が下がるのがいい人は水でも飲んでればいい
豚は手法以前にまず痩せろ
都合のいい取捨選択が変な論議を呼ぶ気がする
食ってる豚は痩せないの当たり前な話が無視されてる

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 22:27:33.37 ID:aJWUs75p.net
>>120
カストロとゲバラは後世に実在を疑われちゃったりして
他がのきなみクズだし

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 22:55:52.61 ID:NL3oTJ4E.net
晩飯がプロテインだけだったから
あまりにも空腹で気持ち悪いから
チーズ1個食べちゃった(´;ω;`)

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 23:01:35.89 ID:RfA3dQ2M.net
コロコロID変えての自演も如何なもんかと。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 23:04:31.99 ID:5IBtqB+k.net
>>121
君は心理学の勉強した方がいいよ
それ以前に日本語になっていないし突っ込む気も失せる。読んでて恥ずかしいわ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 23:08:59.73 ID:1s4c3WGk.net
まあ、人間食わないと何時まで生き延びられるんだろうねって話か?何年も?
ケトン体を盲信してると判断されても文句は言えないね

食うから太るのではなく食い過ぎるから太るんでしょ(笑)

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 23:13:14.53 ID:scqQxPqf.net
ケトン体をエネルギーとして使用できない
内蔵(骨髄や眼球等)の為に、やはり糖質をいくらか摂取した方がいいのか
それとも、糖新生で補填するのか

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 23:18:22.84 ID:C43/OSJ2.net
>>127
そういや、考えたこともなかったけどケトン体を糖質の代替にできるのって脳だけなん…?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 23:43:36.61 ID:scqQxPqf.net
>>128
脳とかほとんどの部分にはケトン体をエネルギーに使えるらしいんだけど
ミトコンドリアをもっていない部分だっけ? 肝細胞、赤血球、網膜とかはケトン体をエネルギーに使えないと聞いた。
となると、完全に糖質を絶って、糖新生が起きないようにやってたら結局それらの部分がエネルギー不足になってしまうんじゃないかと
大丈夫なんかね?
だったら、糖質ちょっと取ってやるか、わざとカタボらせたほうが健康にいいのかなーっと

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 23:47:21.80 ID:W4MPnE4x.net
完全な糖質ゼロな食事など不可能

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 23:55:40.85 ID:0OkraZTj.net
ドカ食いしたい運動したくない、でも痩せたい
そんなわがままな奴らがカモにされている江部教www

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 23:58:30.17 ID:W4MPnE4x.net
つか初心者は糖新生でググれ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 00:00:25.14 ID:rOY4WJYI.net
大昔の人間は骨髄や動物性タンパク質ばっかり食べてたとか言うけど
大昔の人間って長生きだったの?
ていうかそれしか食べれるって知らなかっただけじゃ・・・

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 00:02:07.91 ID:kY1Pjx65.net
大昔って原人の頃?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 00:03:13.80 ID:ydiQKJDp.net
完全に糖質を絶つなんて不可能だし、根菜類や果物やヨーグルトを摂ってるから危険というレベルまで減らすのは難しいと思う。
ご飯パンうどんパスタは食べてないけど。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 00:07:38.24 ID:iDffbByt.net
危険なレベルとは?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 00:11:19.64 ID:ydiQKJDp.net
>>136
上の方読んでみてよ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 00:16:18.69 ID:iDffbByt.net
糖新生でググれ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 00:19:57.32 ID:Hc7qLxRy.net
>>127
血糖はほぼ一定にキープされるんだから、それらの細胞のエネルギーがなくなるなんてことはないでしょ。
身体の中(血液中)の話と、食べ物でとる話を単純に同一視してはダメ。
赤血球が食べ物の糖質に依存してたら、すぐ死ぬでww
ブドウ糖は身体の中では絶対に必要不可欠、だからこそ食事に依存しない用に肝臓が作れる。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 00:47:26.73 ID:Ha441X4A.net
人類700万年間からすればイヌイット族の歴史はたったの数万年
人類の9割はお猿さんと一緒に一年中森に実ってたフルーツを拾って齧ってたんだよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 00:55:29.60 ID:Wq5WicTx.net
なんでイヌイットに基準を合わすのかわからんな。
あんな寒い地域で痩せようなんて思うやつはいないだろw

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 01:31:56.01 ID:PC58ahj+.net
マサイ族でおk

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 01:35:09.59 ID:wuolcB5e.net
そこで遭えて絶滅危惧族を基準にする理由は?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 01:45:08.53 ID:YsY3gvWZ.net
江部はいつも結局人類は昔狩猟民族で肉ばっかり食べて生きていたから大丈夫ですとか言うけどお前はそんな古代に生きていてそれが事実なのか本当に見てきたのかと問い詰めたい

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 01:51:54.81 ID:PC58ahj+.net
ホモサピエンスの遺伝子セットはブラックアフリカンが完全体
マサイの人口減少は植民地化時代の宗主国による土地剥奪と現政府の定住化政策の所為

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 01:56:26.79 ID:o81luTlY.net
>>144
そこらの木の実や菜っぱ食ってた可能性だって普通にあるだろうにな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 02:30:12.67 ID:DnDzEGbZ.net
日本の考古学界でゴットハンドの異名を持つおとが掘り出す石器には動物性の脂質がべっとり着いてた。
これを根拠として日本に住んでた旧石器人も極寒の地に追いやられたコーカソイドと同様の食文化を共有してたのが判明した。
故に全人類は肉食だったと壮大な結論が導き出された。

しかし、お気づきであろうが石器に付着してた脂質はそのゴットハンドが艶出しに使った愛用のポマードだったのが後に判明した。
学会ではゴットハンドを攻め立てたが肉食旧人類の論文は修正されずにそのまま残ってしまった。
捏造事件に巻き込まれた超お偉い考古学者の名誉を守る為に、この件は触れてはならない学界のタブーになった。
考古学はロマンに満ち溢れてるねー

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 02:56:55.65 ID:QK5+U2UJ.net
肉は狩りが成功しないと食えないし、原人には保存技術もなかった
日頃は果物やら木の実やらをモリモリ食ってたのは間違いないな
特に果実は大好物で、実りの季節は糖質まみれだったはず

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 03:12:39.64 ID:DnDzEGbZ.net
肉と言うよりたんぱく質の摂取は、やっぱり浜で簡単に捕れる貝やカニが中心だったでしょう。
川でも海から狂ったみたいに上がって来る鮭なら人力でも獲れてただろうね。
季節物のご馳走だったでしょう。

まあ猪狩りは英雄級の命懸の大仕事だったろうね。
政に生贄みたいに使ってかも知れない。
養豚より栗の木の植樹が先に発達してたから、人にとって重要なのは栗の方だったろうね。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 03:37:10.14 ID:PC58ahj+.net
夏休みの自由研究っぽい話題になってきたな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 03:49:42.87 ID:DnDzEGbZ.net
石器持っての猪狩実験なんて俺には出来んしなー
電気柵が問題になってるし誰か夏休み中にチャレンジしてみる?
猪手強いっすよ、突進して来るのを一打で脳天やらないと、間合いを測り損ねたら足噛まれるから。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 03:55:26.48 ID:3SAOa4NG.net
>>144
ギャートルズで見た

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 04:04:34.42 ID:DnDzEGbZ.net
ゴン大変そう
ttps://www.youtube.com/watch?v=Og242nqnxIE

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 07:07:24.02 ID:Bs3Z37OM.net
浅い認識で自分勝手なことを言ってるやつが増えたな。
夏休みの影響か。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 07:26:18.06 ID:t22HivS+.net
現代人の一般的な食生活が最強でしょ
過食偏食を改善すればいいだけ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 09:12:14.10 ID:QH9ywqoI.net
ソース出せない奴がソース出せとか訳のわからない状態だな
浅い知識同士で張り合うなよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 09:36:55.30 ID:aA9HO7bh.net
つ「醤油」

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 09:43:58.88 ID:kY1Pjx65.net
江部だって原始時代のことはテキトーなこと言ってるだけだろ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 10:32:23.99 ID:YsY3gvWZ.net
>>152
なるほどね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 11:33:47.49 ID:dgQXjpqM.net
>>120
キューバが医療費無料って言ったって人工透析とか高価な抗がん剤をはじめとする高価な医薬品とかを処方してもらうとか高度医療とか端から不可能だから
おかず食べ過ぎたんぱく質、塩分摂り過ぎで起きる慢性腎臓病
あげくの果てに人工透析が必要になっても安価で安心して人工透析を受けれる国のほうが少ないから

人工透析に掛かる一年間の国費は1人当たり550万円、総額年間1兆5千億円だから
健保の高額療養費補助制度とかで個人負担が低いからって現実には腎臓病患者の人工透析のためにこれだけ巨額な国費が掛かってるんだよ

糖質制限したり糖質を減らすのは結構だが食事の量全体も常人並みに減らしてくれ
たんぱく質食べまくり塩分摂りまくりで腎臓壊して人工透析コースとか止めてくれ
おまえらの健康の心配ってより税金の無駄遣いが困るんだ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 11:46:12.24 ID:J7Nl0IkB.net
糖質制限でそこまで腎臓やられるか
エビデンス出して見ろカス

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 11:50:35.57 ID:aA9HO7bh.net
お前らプロテイン飲めよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:02:04.60 ID:o81luTlY.net
>>154
医者という立派な肩書きを持ちながら
縄文人は肉しか食ってない!という奴よりマシだと思う

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:19:15.26 ID:Bs3Z37OM.net
>>163
だから浅い知識で適当なことを言うなって。
江部は肉しか食ってないとは一言もいってない。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:28:36.70 ID:s8Wr42TQ.net
むしろ江部氏の糖質制限は内容的に一番易しい。
美味しく楽しく健康にと言ってる人だ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:34:31.38 ID:kY1Pjx65.net
偏食を美味しく楽しくなんてとても思えない
そんなのを美味しいとか楽しいとか思える奴って元々変なんじゃね?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:34:54.63 ID:h97M/WU+.net
糖尿で不健康な人に楽だの言われてもな
この人になりたい訳じゃないし糖尿患者のお言葉を引き合いに出さなくていいわ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:42:02.17 ID:Bs3Z37OM.net
>>166
ただの糖質制限アンチだったか。無駄なことしたわ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:49:22.53 ID:kY1Pjx65.net
ただのダイエット法の一つに過ぎないのに、人類の祖先は〜とかこじつけて正当化w
教祖様は屁理屈の天才ですねw

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 13:30:02.20 ID:s8Wr42TQ.net
糖質制限を偏食と言うのなら、メニューの炭水化物率が70%、80%とかのよくある食事も、ある種偏食じゃね?
その理論ならw
MECを偏食言うならまだわかるが

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 13:44:21.70 ID:qEul+xxn.net
糖質制限と飲食店のメニューを比較する意味がわからない
人と食事行って糖質制限だから食べないとか頭の悪い事やるの?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 13:55:59.43 ID:Y41KSPxF.net
>>171
糖質制限してるんで基本的に選ばないと食事できません。
って公言してるんで、飲み屋とか焼き肉屋とか、大丈夫そうな所しか誘われないし誘わない。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 14:07:19.80 ID:N2b4gGOz.net
>>170
普通の日替わり定食みたいなものから白米だけ抜くと、
バランス良い食事になると思うけどなあ?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 14:09:43.69 ID:ekn8ZfyD.net
>>172
病人と同じ生活って大変な日々過ごしてるんだな
軽い制限で維持できるから生活削ってまではやりたくないな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 14:12:48.91 ID:9rk665XD.net
>>173
バランス良い?
「自分にとっては」と付けろよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 14:14:38.39 ID:QK5+U2UJ.net
>>160
> 人工透析に掛かる一年間の国費は1人当たり550万円、総額年間1兆5千億円だから
> 健保の高額療養費補助制度とかで個人負担が低いからって現実には腎臓病患者の人工透析のためにこれだけ巨額な国費が掛かってるんだよ

本人の手出しは月1万ちょい
ほぼ全額税金といってもいいんだよねー
しかも透析やると「障害者様」ってことになって障害年金までせしめることができる
障害年金分までプラスすると何兆円かってことだよ

ジジババが半数超えてるナマポを印象操作(若いのにパチンコして遊び暮らしてる等)してねーで
本当は何に税金浪費してるか報道すりゃいいのにな
ナマポは半数がジジババ、2割がガチ重病人や身体・精神・知的障害者、1割が外人へのばらまき、1割が部落ヤクザボッシーなど
失業者なんぞは再就職までのつなぎ数ヶ月か、門前払いで餓死・自殺してるっつーの

医療の利権や、生活習慣病のくせに透析して年金需給してる連中を自腹にすりゃ3兆円ぐらい浮くはず
食いすぎが原因なのに、ドヤァ顔で税金浪費とか意味がわからんわ
生活習慣病は全額自己負担にすべき
本人に責任のない病気の場合のみ健保対象にすべき

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 14:16:04.45 ID:N2b4gGOz.net
いや「人間の体にとって」バランス良いよ!
糖質なんてほとんどいらないんだよ。
定職から白米抜くだけなら、他の食材から糖質20~30gくらいは摂れるしね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 14:16:20.56 ID:Y41KSPxF.net
>>174
別に大変でもない。なんとか食堂っていうセルフ形式のところもあるから、品選べば食べれるんで、ちょくちょく誘われても困ったことはないし、淡水化物多いものを食べたいと思うこともないから問題ないね。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 14:23:50.44 ID:9rk665XD.net
>>177
糖質が要らない人間なんて、今まで食い過ぎてデブになったやつだけだろ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 14:24:09.20 ID:o81luTlY.net
みんなでマック行こうぜ!って流れになったら
チキンナゲットと爽健美茶にしてるわ
バーガー系食わないと空気壊れそうなときはチーズバーガーと爽健美茶

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 14:30:19.73 ID:E2o8FbCM.net
『わたしのかんがえたさいきょうのだいえっとほうほうろん』みたいのを聞かれてもいないのに書くの好きな人いるけど、そんな事やる前に自分のできる事したらいいと思うの

承認欲求が高いのかなあ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 14:49:33.60 ID:JPSH5f5j.net
あまりの暑さにかき氷食っちゃった(´;ω;`)

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 14:52:51.52 ID:N2b4gGOz.net
氷は食っても問題無いだろ。
水分摂れるし、体温も下がる。
シロップ掛けなければな。
そこでシロップ掛けてしまうのはただのバカ。
ダイエットやってる自覚が無いのと知恵が無い。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 14:56:57.43 ID:Ibgji0dS.net
この粘着野郎は、毎日四六時中2ちゃんねるに居るんだなw

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 15:20:36.82 ID:Tc7MT3NN.net
生きていて楽しいのかな?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 15:29:21.27 ID:2gB8pOEw.net
たまに欲求に負けてジュース一杯シロップ一回くらいならなんら問題ないだろうに
精々糖質10g前後やろ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 15:44:01.22 ID:6hOjMNrL.net
明日、血液検査と尿検査だー
糖質制限と有酸素運動ミックスして4ヶ月で16kg減量し、
前回の検査でほとんどの項目で基準値だったけど唯一、LDL-cだけが150で引っ掛かってた
もう病院行きたくねえから検査で良い値出ますように・・・

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 15:48:11.90 ID:YsY3gvWZ.net
まあ痩せたら普通の量の食事に戻した方がいい
でも運動必須だと思うけどね
糖質制限やってた人が普通食に戻したら結構体重増えるからね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 15:50:57.07 ID:JPSH5f5j.net
コーヒーフロートだよ

うんまかったよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 15:51:35.92 ID:JPSH5f5j.net
170.58だからダイエットはもういい気する
腹の周りの肉をただ落としたいだけ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 15:57:31.71 ID:lSbTGcaI.net
糖質制限と軽い運動をして3ヶ月で約10キロ痩せられた(筋トレしてるので牛乳とヨーグルトはOKにした)。
毒ガスみたいなオナラが出るのが唯一の難点か。みなさんはどう対処されてますか?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 16:13:37.08 ID:8oaM7c1A.net
ID:JPSH5f5jが気持ち悪い件

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 16:18:13.34 ID:af0Yn3Ni.net
>>160
糖質制限の流行で、総数としては人工透析になる人は増えないんじゃない?
糖質制限で血糖コントロールができる人が増えれば糖尿病から透析コースになる人が減るはずだから

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 16:18:23.17 ID:aA9HO7bh.net
〜件とか寒すぎるんだけどw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 17:06:55.86 ID:1NmdEGoJ.net
>>193
実数は分からないけど、自分の周囲の感じから、
これだけダイエットが浸透してるのを感じたことがない。
しかもみんなそこそこ成果を上げている。
これが統計的にどういう現われ方をするのか、ちょっと楽しみ。
成人病関連が減るのか、何か弊害が出て来るのか?
10年くらいは経過観察の必要はあるだろうけど。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 17:55:26.18 ID:1NmdEGoJ.net
今ニュースで、香川県の糖尿病患者1位の話してる。
子供が完全に肥満なんだってよ。
原因は・・・・そう、うどん!炭水化物の摂り杉だってさ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 17:56:52.90 ID:aA9HO7bh.net
>>196
マスコミに常に踊らされてそうだねwww

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 18:09:21.15 ID:iDffbByt.net
うどん県は我々のために壮大な人体実験してくれてるんだぞ、感謝しろ!

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 18:10:19.77 ID:1NmdEGoJ.net
統計に出ちゃうんだねえ・・・
炭水化物って、怖 い ね え え !

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 18:34:33.10 ID:iDffbByt.net
小4の1割、おじさん化?…肝機能・脂質に異常
Yomiuri Online 2015年08月03日 14時30分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150803-OYT1T50102.html

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 18:43:53.12 ID:GYN11xx9.net
砂糖どころか炭水化物も取れない劣等人種デブの皆様こんばんわ
だんだん糖質制限信仰の雲行きが怪しくなってきたけど大丈夫かな?
今年中には終焉を迎えそうだから
今のうちに動物の死肉食いすぎでドブのような体臭撒き散らしてる処分方法考えて下さいね♪

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 18:56:25.47 ID:6hOjMNrL.net
くっさ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 19:16:42.11 ID:1NmdEGoJ.net
もうこれだけ統計的に地域性が出て来るなら、
個人の食べ過ぎだとか食い意地の問題にすり替えないで、
はっきり炭水化物の糖毒のを認めて、摂取制限掛ければいいんだよね!
子供の肥満なんて個人の節制の問題じゃない。
地域社会にそういう食生活が根付いてしまってるから、社会的な規制をかけるべきだな。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 19:19:59.06 ID:OrNpaNpy.net
米農家の前で是非とも同じ台詞吐いてくれ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 19:29:07.79 ID:iDffbByt.net
地域性はまだ不明
うどん県が糖質過剰を不安視しての調査

うどん食い過ぎの自覚はあったということ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 19:30:29.08 ID:y/4t5pLG.net
食品を毒扱いする神経は異常だな
統計がどうであろうが食い過ぎは個人の話
摂生できないくせに言うことは立派
習慣変えられないダメな自分を先に見直せ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 19:34:33.56 ID:OmfdsZQF.net
果たして米は食品なのか
それとも毒物なのか

そこを考える時期に来ている

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 19:35:31.49 ID:iDffbByt.net
来てねーよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 19:40:55.95 ID:y/4t5pLG.net
別の食べ物が毒扱いに変わるだけで今が炭水化物なだけだろ
自分で考えてないから暴論を信じる
リバウンドしても食品が悪いと逃避して太ったまま
逃げ癖のあるデブは何やらしても一緒

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 19:43:20.80 ID:UQWs7YP2.net
つまりまとめると
てめーらいいから米を食え

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 19:44:03.00 ID:iDffbByt.net
それは違う

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 19:49:07.04 ID:1NmdEGoJ.net
子供の肥満なんて個人の節制の問題じゃない。
地域社会にそういう食生活が根付いてしまってるから、
社会的な規制をかけるべきだな。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 19:50:15.43 ID:c4KWNyjt.net
>>204
年貢を納めるだけでほとんどだろ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 19:51:17.13 ID:UFJgIpIa.net
この成分が体のアレヤコレヤに作用して痩せます!
が今のココナッツオイルだけど
いかがですか?

お前ら↓
怪しいなウィキ先生で調べよっ
うわっアレヤコレヤ本当のことじゃん!
買います買います!

以下ループ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 19:53:23.60 ID:UQWs7YP2.net
レジスタンススターチの事ですね知ってます
あれも米は本来の食し方ではダメって言ってしまってるようなもんだしなー
米本来の食し方が冷蔵庫で一晩寝かしてから食べるってのならしらんが

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 19:56:54.77 ID:UFJgIpIa.net
レジスタントスターチじゃないけど
どっかの誰かが生米を粉状にして食うのが良いとか言ってたな
生米は試したけど
99%の原型を保って出てきた

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 19:57:53.09 ID:y/4t5pLG.net
食事に規制かける事が正しい世の中か?
うどん県で痩せてる人は何なんだ
自制できない人間が急に規制されて我慢できる訳ないだろ
最初は我慢して適量に慣れれば済む話
目の前にあるから食べるって卑しい生活から抜け出せよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 19:57:53.93 ID:9rk665XD.net
甘い物が欲しい時、代わりにご飯を茶碗一杯食べてしのいでいたら全然太らなかったし
砂糖と米・小麦は別物だと思う
少なくとも普通の人にとってはそうだよ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 20:00:15.30 ID:UQWs7YP2.net
太らない人がなんでダ板でダイエット中の人にドヤ顔してるん?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 20:03:18.91 ID:iDffbByt.net
>>216
それ何のために食ってるんだ?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 20:03:27.08 ID:9rk665XD.net
>>219
信者がいろんなとこで布教してるからここにたどり着いた

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 20:06:27.74 ID:tMBDVAcz.net
>>218
育ち盛りと大人では糖代謝能力が違うだろ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 20:18:48.67 ID:UFJgIpIa.net
>>220
普通に消化出来ると思ったでごわす

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 20:23:48.54 ID:iDffbByt.net
レジスタントスターチなら片栗粉溶かして飲めよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 20:44:18.49 ID:UAzSElBS.net
「いろんなとこで布教してるから」って、2ちゃんねるだろ?w

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 21:07:05.09 ID:ydiQKJDp.net
糖質制限が2ヶ月を過ぎたけど、活動的になったというか腰が軽くなったというか倦怠感がまるでなくなったかんじなんですけど。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 21:33:54.22 ID:zd7ZdO+k.net
>>226
それ単に小麦アレルギーだっただけ
馬鹿丸出し

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 21:36:01.39 ID:4O8/QvBB.net
>>221
ここじゃないだろ。健康板行ってジャロのおっさん叩いてこいや

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 22:00:29.21 ID:ydiQKJDp.net
>>227
アレルギーなんかねえよ、知ったかぶり、馬鹿丸出し。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 22:04:23.30 ID:R4wrro79.net
糖質制限が主流になったら穀物メジャーは壊滅だな
そりゃ必死になるわ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 22:06:28.26 ID:3ItIG70U.net
詳しく書かないで結果だけで糖質のおかげかなんかわからないだろ
内容不明だから糖質制限かカロリー制限かもわからないし運動してるかもわからん
都合いい話だけやった所で肥満は治らんよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 22:06:57.00 ID:EJt/ygYF.net
>>230
アメリカで主流になったときは売上が18%ぐらいおちたんだっけかな?
その後考案者が自滅して下火になってようだけど・・・。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 22:12:41.34 ID:c4KWNyjt.net
>>224
糖質がすんげ不味いものがあれば、コントロールも楽になるな

>>232
寝たきりになったところを高カロリーをあたえられればたまったもんじゃなくね?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 22:25:12.21 ID:/giDbx6i.net
>>228
じゃろにますって新しい教祖様なんか?
それだけ糖質制限には不都合が有るって事なんだろうけど
どのダイエットブームもこういうのが出ると終焉なんだよな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 22:32:08.19 ID:Y41KSPxF.net
糖質制限ダイエットが終焉を迎え、糖質制限健康法だけが残る。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 22:40:11.47 ID:EJt/ygYF.net
>>230
たぶん日本ではラーメン屋がやばいと思う。
すでに結構ラーメン屋人少なくなったと思うよ。

自分も前は月2でいっていたが、今は1年に一回レベルになったからね。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 22:44:41.75 ID:3ItIG70U.net
痩せる事が目的だから方法は何でもいい人がほとんどだろ
ヒステリックに糖質摂取に騒ぐなんてカッコ悪くて誰もやりたいと思わないし
糖質制限では高い目標は達成できないからダラダラ続けると時間の無駄になる

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 22:52:35.56 ID:JmqQ/Gg1.net
地球上で一番食べられているであろう
人間にとっえ一番身近な小麦は毒とかいう本出せば(内容は特に無くても)
印税で金ガッポガッポ入ってきよるよな〜

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 22:59:12.01 ID:ekn8ZfyD.net
炭水化物が毒なら水くらいしか取るものないか
毒なら徹底的に排除しないと体内に蓄積される可能性があるから危険だよな
糖質0にして健康的な生活続けられれば説得力出ると思うよ

なんで豚の言い訳ダイエット法に落ちぶれたんだろ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 23:08:00.06 ID:OrNpaNpy.net
食う食わないは勝手だけど食品を毒扱いしてる神経が分からん

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 23:12:24.59 ID:R4wrro79.net
インスリンが出まくるから
炭水化物が毒は言い過ぎだな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 23:13:09.97 ID:ShV7P5vQ.net
糖質制限を実践した者だから言うけど、
正直オススメ出来んよ
教祖と言われてるE医師は「糖質は害」だと決め付けた一方的な発言して出来ない
こんな連中を信用する方がバカです
どんなダイエット法にも利点・欠点はあって当然だから
その両方を加味して自分に合っているか決めるべき

血糖値自己測定してる人には分かるけど
この時期特有の起床時血糖値が高めになる現象
これもE医師は糖質摂取の一言で片付ける程ヘボ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 23:17:15.76 ID:EJt/ygYF.net
糖質制限で問題なのは体ぶっこわしたときだな。
内臓悪くしたら糖質くえなくなるから、そんときつむ。

アメリカの考案者もそういっているが、このダイエット法は巨デブが普通デブになるまでのつなぎなんだよね。
ふつうデブになったら糖質ふやした普通に戻すって言っている。

標準状態で糖質制限したりいつまでも糖質背源を続けるのこそ体に毒だってのを知っておいたほうがいいぞ。
ちょっとはアメリカの英語の原文とかも読んでみたらどうよ?

アメリカだと糖質制限長くても2年までってことになっているんだけどね。
アメリカじゃすでに下火だけど、俺はそれでも巨デブからデブには向いているダイエット法だと思っているよ。

一部金儲けや名声をえるために教授やスポーツ選手がいろいろやっているが、あまりそれにのせられずに
冷静に糖質制限していこうぜ。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 23:19:00.29 ID:Y41KSPxF.net
>>242
日本語が不自由ですね。何を言ってるのかわからない。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 23:25:22.10 ID:iDffbByt.net
>>243
お前が冷静になれ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 23:35:31.06 ID:ekn8ZfyD.net
単純に標準体重までは可能
美容体重や細マッチョは無理とは言わないが効率悪くて遠回り
俗に言う意識高い系になりたいならいつまでもやればいいと思う

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 23:41:10.65 ID:EJt/ygYF.net
>>246
それ常識なんだが、標準体型でも糖質制限続ける奴いるんだよね。
標準体型になったら糖質少しずつ増やして普通のバランス食にするのが考案者も言っている王道なんだけどな・・・。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 23:45:54.15 ID:iDffbByt.net
お前らが標準体重から落とせてないからそう思ってるだけだろ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 23:50:32.55 ID:EJt/ygYF.net
>>248
元々の考案者がそういっているし、アメリカだと2年制限の期限付きダイエットだよ、ちゃんと調べてみたら?
英語の原文読めなくてもある程度訳されているのあるから、それを読んでみな。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 23:52:18.90 ID:ekn8ZfyD.net
>>247
美容体重維持だけど夕食ご飯抜きはやってる
朝は茶碗に軽くで昼は仕事場近くでラーメン定食とか普通に食べる
食事内容と摂取カロリーはメモして食べ過ぎないから体重が増える事はないな
一瞬増えても運動や食事管理で簡単に元に戻る事もわかった

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 23:57:40.39 ID:EJt/ygYF.net
>>250
昼にラーメン食べてたらそれは糖質制限じゃによ。
単にカロリー制限ダイエットじゃん。

厳密な糖質制限を終えた後は、そんな感じの食になる。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 23:59:46.30 ID:iUaHZ776.net
カロリー不足だの言って食べる量を増やすのが間違い
劇痩せダイエットするからにはリスクは覚悟の上だろ
ダイエット食なら1400〜1800kcal食が当たり前
原理主義者にダイエットのペースを乱されちゃ駄目
ちゃっちゃと痩せてきっぱり抜けする
1800〜2200kcalの健康王道ダイエット食からご飯を抜くだけで運動しないで簡単に痩せれる
適当に痩せたらご飯一膳を足して王道ダイエット食に復帰して運動を再開するだけ
ご飯食べたら筋肉が戻って体重は少し増えるけど内臓脂肪は確実に減るから健康的な体型になれる
健全なダイエット食で2500kcalや3000kcalは有り得ない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 00:16:26.11 ID:Xrv21gxi.net
>>251
厳密な糖質制限はもうやってないよ
標準から減らなかった時に拘りは捨てた
たいして動かない夜にエネルギー取っても意味ないかなと思って抜いてる

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 00:44:24.77 ID:krMEKMj8.net
>>236
5年はいってないな。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 01:13:12.70 ID:RZsia8Y2.net
>>249
アトキンスもアメリカ糖尿病協会の話も既出
新しい問題提起がないなら議論スレから出てくるなよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 02:07:03.20 ID:ofCz0hOG.net
コスパ最強の食事って何だろう
乾燥白滝とか便利そうだけど…

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 02:46:50.36 ID:5Kt3ZdiR.net
主食や菓子やジュースは相変わらず食べてないけど
バナナとかトマトとか糖質あるけど体に良さそうなもの食べてる

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 03:15:50.32 ID:MqtQxJGa.net
何でも適度に食べれば体に悪い食品なんてそう無いよ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 06:35:37.88 ID:krMEKMj8.net
適量分散だな、なに食べるにしても。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 07:57:25.22 ID:j2Vw+4vT.net
>>183
カキ氷にはココナッツオイルとラカントかけるのが最強だよな
市販のシロップなんて砂糖より悪い果糖だし糖質制限失格

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 08:03:26.05 ID:zD0O5/mL.net
男は黙ってごま油

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 08:26:32.99 ID:j2Vw+4vT.net
>>196
勘違いもはなはだしいな
毎日昼にうどん食っただけじゃ太りようがない
四国の菓子パン消費量は日本一なんだよ

大人も子供もおやつに菓子パン2個ペロリの習慣がある
それだけで800kcalあるし糖質+脂質のみだからな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 08:28:31.66 ID:j2Vw+4vT.net
>>217
> うどん県で痩せてる人は何なんだ

うどん県はで痩せてるのは甘党じゃない人たち
痩せててもうどんはよく食ってる
菓子パンを毎日食ってる連中が太る
日本一の菓子パン消費地域だからな

ちなみにド田舎で民度の低い地域ほど
菓子パンが売れるそうだ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 08:29:30.44 ID:j2Vw+4vT.net
>>216
つか、「ライスミルク」のことだろ
スーパーでも豆乳の次はコレ!つってオシャレ健康ドリンクとして売り出し中だよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 08:32:34.88 ID:j2Vw+4vT.net
>>230
> 糖質制限が主流になったら穀物メジャーは壊滅だな
> そりゃ必死になるわ

むしろ糖質制限は穀物メジャー大喜び
日本の食肉産業が依存してる飼料は
穀物メジャーが価格操作できる遺伝子組み換え飼料だし
輸入肉ももちろん穀物メジャーの飼料で育ってる

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 08:46:55.59 ID:7xyl/eC0.net
>>262
同レベルかそれ以下。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 08:53:37.96 ID:76dwsmKd.net
ま、一番驚くのは「アンチ糖質制限」がなんでこんなに沢山、このスレに巣食ってるんだ?wwwってことだな。
炭水化物を「糖毒」というだけで、こんだけ釣れるんだからな。

まあ、糖尿病患者から見れば炭水化物は毒なわけで、
予備軍も含めれば5人に一人が糖尿病の現状を踏まえれば、
全国民にとって「糖毒」以外、何物でもないわな。

去年のデータによると、糖尿病の死亡者数のワーストは、
1位 徳島、2位 香川、3位 福島、だそうな。
これは「うどん県と米どころ」という炭水化物大国トップ3というところか。

徳島と香川は毎年トップ争いしてるらしいが、
去年から徳島が糖尿病撲滅キャンペーンをしたそうで、その効果が出たんだろう。

徳島って、どんな食生活なんだ?と郷土料理を調べてみると、
たらいうどん(阿波市)、鳴門うどん(鳴門市)、半田そうめん(つるぎ町)
祖谷そば(祖谷地方)、徳島ラーメン(主に県東部地域)
・・・これは香川に勝るとも劣らない「うどん県」だ!

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 08:55:03.22 ID:krMEKMj8.net
菓子パンは最悪だな。小麦に砂糖、さたにクリームもののショートニングはもっとひどい。
習慣的に食ってるって不幸を呼び込んでるようなものだな。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 09:01:36.45 ID:76dwsmKd.net
まあ、どっちにしても炭水化物だから、このスレ的には同じだよwww
今、必死でうどん擁護してるのはうどん屋か?www

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 09:15:32.23 ID:VroZD2V6.net
俺の爺ちゃんが農家だからこのスレの奴らの米を大切にしない発言には本当ムカつく
汗水垂らして一生懸命作ってる米を馬鹿にされた気分だ
俺は糖質制限中だから送られて来る米は友達にあげるけど、いつもみんな喜んでる

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 09:15:51.78 ID:NMIhqW7N.net
炭水化物は、美味しくて安くて保存がきいて手軽に食べられる
人類繁栄の礎になったものであって毒じゃないよ
穀物なしで人類が繁栄することは無理だった
ただそのメリットが大きすぎて食べ過ぎてしまいやすいので、取り過ぎ注意
太ってる人や何か異常が出た人は厳しく注意しなきゃいけないっていうだけで

もし今大震災がおきたら菓子パンは理想的な差し入れだよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 09:34:38.94 ID:c2hOhn1R.net
別にジャンクフードを1、2回食べたからって
太る原因ではあるが絶対太るとは限らない

単に太る原因になる食べ物の食・べ・過・ぎ

それを認めてしまうと自分の過去の食生活を否定することになるから
したくないだけ
炭水化物=糖質、さらには食物繊維までも悪者にして自分の過食を正当化してるだけ

みっともないね
現在都合で朝食が摂れなかったり食事時間が不規則だったりでも
その生活が変えられないから、なんて単なる言い訳でしかないよ
食べ過ぎる癖を直せば糖質制限なんかしなくても太らないと思うけどね

違うか?糖害教の信者とやらはw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 09:35:39.91 ID:ofCz0hOG.net
豊かになりすぎた
調節しないと

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 09:51:22.16 ID:xtt4Smnp.net
>>267
糖質制限はじめたきっかけとかありますか?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 09:56:25.07 ID:76dwsmKd.net
別に過去の食生活を否定されても構わないよ。
だって糖毒に犯されて自制が効かなくなった依存症なんだから。
ダイエッターは皆、その糖麻薬から抜け出す努力をしてるんだよ。
何かそれに問題ありますかね?

それより問題なのは児童の肥満だよ。
あきらかに社会的に食生活が糖質過剰になっている。
これは全国民的に規制を始めるべき時だよ。
塩分摂り杉が有害視されてるように。
塩分だって、本当は体内の電解質バランス整えるためには必要なのにね。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 09:58:26.40 ID:Kkrlr7y3.net
>>270
食ってやれよw

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 10:08:00.28 ID:YUtUium4.net
>>270
そのありがたい米を正しく食べないで過食したりするほうが粗末にしてると思わないか

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 10:15:07.65 ID:2FQ85xbv.net
>>275
身体を動かしてる分は糖質は悪じゃないんだよ
むしろ筋肉のエネルギー源になる心強い味方。

けど給食の炭水化物は低GIの麦飯やら雑穀米にしてあげた方が良いかも。

思い返すと午後の授業は食後低血糖が酷くて勉強どころじゃなかったw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 10:38:00.52 ID:5sYhSMb5.net
血糖値は高いのがいいのか低いのがいいのかよくわからん

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 10:38:22.73 ID:76dwsmKd.net
でも、アスリートが糖質制限をどんどん取り入れてて、
体重落としつつも生成機向上してる現状を見ると、
もう筋肉のエネルギー源なんて言い訳はできなくなるね。
脳のエネルギーもケトンが代替出来ることが分かってるし。
結局、今の流れは、糖質は必要最低限だけ摂ってれば大丈夫、
ってことなんだよ。
ゼロにしろとは言わないよ。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 10:44:30.87 ID:NMIhqW7N.net
>>280
それも10年20年単位でのデータはまだない
過信せずに、万一具合が悪くなったら緩めたりいったん中止
中高年は健康診断を欠かさない等をしたほうが安全だと思う

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 10:50:48.17 ID:bxk6nQwI.net
糖質の必要最低限って何を意味してるの?
文脈からすると筋肉のエネルギー源でも脳のエネルギー源でもないようだけど

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 11:05:28.20 ID:76dwsmKd.net
生活スタイル、職業次第ってことなんだろうけど、
今、糖質制限してる間隔だと、
事務仕事して、外回りもこなして、ウォーキングしても、
1日100gも摂れば十分じゃね?
スタンダード糖質制限だよね。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 11:45:12.21 ID:j2Vw+4vT.net
>>247
ちょうどよい標準体型の女がガリガリに痩せたい強迫観念にかられて糖質制限するケースが危険
平凡な自分でも痩せればモデルに近づけると夢見るんだろうけど
顔面と身長がともなってないと貧相になるだけなのになー
並みのがガリガリに痩せてもマイナスにしかならんのに、痩せさえすれば運気が上がるとでも思い込んでるんだろう

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 11:46:55.58 ID:QSEJ1eJs.net
血液検査の結果出た
LDL-c140・・・ぐはぁ
基準値より1高いw

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 11:47:45.78 ID:FPf6A0IN.net
俺には1日糖質摂取量100g〜150g位が体調、精神面で一番良かったな
スーパーは体重が急激に落ちるがその急激に落ちること自体が体に良くないと思う

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 11:51:33.63 ID:j2Vw+4vT.net
>>256
良質な繊維(繊維にも質がある)である押し麦を
朝か昼におにぎり1個ぶん食う
プリプリして噛みごたえがあり腹持ちがよいから血糖値急上昇しない
夕方になっても空腹感なし
ジンワリ血糖値維持できて最高

完全にケトンで回してるスーパーの人は別だけどな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 11:56:42.69 ID:j2Vw+4vT.net
>>267
>予備軍も含めれば5人に一人が糖尿病

日本の医療は税金を湯水のように使うシステムだから
一生症状がでないレベルでも、糖尿病予備軍にカウントして、糖尿病の薬を内服させようとする
高血圧にしても同様
どんな薬でも長期服用は内蔵にダメージを食らう

他の先進国の線引きと明らかに違うんだよね
人間ドッグで引っかかる基準が世界基準と違いすぎるんで緩めようとしても
利潤を上げたい医学会が無理やり健康体を病気にカテゴライズしてしまう
そして必要もないのに投薬

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 12:03:22.05 ID:j2Vw+4vT.net
栄養学的には糖質の推奨基準は200
200なら米や麺も制限せずに食えるレベル
なのに今の日本人は400ぐらい食ってる

何を食えば400になるんだろうな
朝:パンやシリアル、昼:ドンブリやラーメンやパスタ、間食:パンケーキ、夜:好きなものをたらふく
こんな感じか?

ヘルシーな和食を食って間食なしで200超えないだろ
ご飯やうどん蕎麦なんて一食50だからな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 12:05:35.19 ID:j2Vw+4vT.net
>>280
> でも、アスリートが糖質制限をどんどん取り入れてて、

ジョコビッチは小麦グルテンだけ避けて米をモリモリ食ってる
ダルビッシュも雑穀米を弁当にしてモリモリ食ってる
女優やセレブは糖質制限してるが、アスリートは糖質食ってるじゃん

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 12:37:28.20 ID:YUtUium4.net
>>290
ラーメン二郎みたいなドカ盛りを食ってるわけではないね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 12:42:39.59 ID:MGuFs3DQ.net
>>290
この人よく見るけど、「モリモリ」って表現好きだよねwww
いつも思ってるんだけど、

頭悪そうだなーって。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 12:50:15.59 ID:ss33Qnj4.net
「たっぷり」って使う奴も頭悪そうだよな
あと「…」多用する奴

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 13:03:59.78 ID:dG50NZG9.net
ビチクはガンガレとかモマイラとか多用するよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 13:09:30.08 ID:Kkrlr7y3.net
…ていうか・・・な
三点リーダー知らないんだろう

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 13:25:20.45 ID:yets7Cls.net
真っ赤は害悪
どのスレでも変わらない真実

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 14:05:27.91 ID:U1GqvHyA.net
一日1800カロリー(男性)ほど取って糖質制限してるけど
全く痩せない。何でやろ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 14:14:43.39 ID:xtt4Smnp.net
プロテインが足りない

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 14:40:51.60 ID:AyMy8MGg.net
カロリー計算が間違えてる

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 14:42:50.08 ID:5Kt3ZdiR.net
>>289
飲み物を忘れてるよ
甘いジュース飲むだけで糖質摂取量はぐっと上がる

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 14:57:07.24 ID:1SRCm0LJ.net
>>297
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ21 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1437933467/

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 15:45:24.83 ID:njikiVgk.net
大食漢タイプは最低限のカロリー制限もしなきゃダメだよ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 16:30:11.11 ID:5sYhSMb5.net
>>289
>栄養学的には糖質の推奨基準は200
せっかくなので、これのソースをみせてほしい。
ちょっと気になるしほんとに200ならかなり助かる。
これ女向けの数字か?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 17:54:00.10 ID:HKVYqAKA.net
>>303
女で糖質200gは多いと思うぞ
主食どころかお菓子込みの糖質になる
その数値の根拠は知らんけど
女なら100〜150gあれば十分だと思う
それなら総カロリーは1700キロ前後になるだろう

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 17:59:30.56 ID:HKVYqAKA.net
304誤爆した
カロリー制限やら糖質摂取やらのレスの流れで、普通の王道スレと勘違いした

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 18:13:11.70 ID:G4BTynU4.net
糖質制限て言うより糖質抑制とか糖質適正化とか普通に適量の糖質摂って普通に運動というか活動してれば普通体型になるんじゃないの?
中年になって筋肉量低下による基礎代謝の低下によって若干太りぎみになるのは理解出来るけど
肥満体の人は糖質云々以前に食べすぎ運動しなさすぎなんじゃないの?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 18:18:16.96 ID:yt1xDH0a.net
そんな話し糖質制限がどうこうよりダイエット板で力説する話しかね?
まともな話題がふれないなら黙っときなさい

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 18:29:08.12 ID:LCLDdWg+.net
>>306
努力する人は偉いけど「運動頑張るよりは食事制限のが楽だしいいか」程度の気持ちで痩せちゃだめなんですかねぇ?
あとデスクワークの人達にそれ言ったら「じゃあその時間分の給料なり代わりの人間出せよ」ってなるけどいいね?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 18:42:34.22 ID:B7aOboly.net
後半が意味不明

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 18:56:11.76 ID:LCLDdWg+.net
>>309
全部が全部とは言わんけど、デスクオンリーの人らって残業とか帰宅後も
作る書類が多くて運動する時間そのものが無いだろ。
弟も公務員だけど、労基法関係無いから残業で朝8時(7時半)〜夜10時とかザラ。
その上で運動しろとか言えんし、ストレスも溜まって食っちゃうだろうから太る奴はすぐ太ると思うわ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 18:58:44.29 ID:YWUTTZOF.net
>>306
結局はそれだろうね
今まで豚のように食っちゃ寝してきた後ろめたさを認めたくないんだろう。
そのために糖毒とかありもしない造語を作って米や小麦、砂糖に過食の責任を押し付け
浅はかな持論で自分自信を擁護してる。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 19:04:00.15 ID:rwXuP8gp.net
シャトレーゼの低糖質アイスうんまー

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 19:28:59.48 ID:LCLDdWg+.net
>>311
一般的な糖質制限ダイエッターと糖毒云々言ってる人らを一纏めに語ってる時点で
「イスラム教信者とISISは同じ」みたいな本質を見てない結論ありきの無駄な意見やね。

まあ自分は食っちゃ寝してた後ろめたさみたいなのは少しはあるけど、とはいえ糖質制限で楽に
痩せてる事まで口出しされる筋合いはないけどね。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 19:35:25.48 ID:2FQ85xbv.net
>>306
学生時代にロクな運動してなくて
筋肉の貯金がないと
就職後、今まで通り食べると一気に太ってしまう

ナチュラルボーンデブについては知らんw

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 19:47:14.84 ID:2FQ85xbv.net
糖質制限はダイエット効果より
倦怠感の解消の方がデカいんだよ。

糖質制限する前は
寝ても寝ても眠気と疲れが取れなくて
何もする気が起こらなかった。

今は睡眠時間が5時間でもダルさを感じないし、
そのおかげで時間に余裕が出来て、自炊ができるし、運動もできるようになった。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 20:06:37.57 ID:yets7Cls.net
我慢できない事を糖質が毒って事にして現実逃避して楽しいのかな
自分以外が悪いみたいな考え方は大人になったらしないはずなんだがな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 20:35:16.84 ID:LCLDdWg+.net
>>316
おっ? まーだ「糖質は毒」とまで言ってるのは一部だけって理解してないのがいるのか。
その上、糖質抜いて痩せたり快調になってる人がいる事にはノータッチだなんて、
いい大人ならレッテル貼りなんてせずに、もうちょっと公平にモノゴトを語って欲しいもんですね。

だいたい我慢が出来てなかろうと「糖毒」とか言ってる一部の極論派を除いて健康的な範囲で
痩せてる人達にはなんの問題も無いと思うんだけど。
最初から我慢出来てないとダメっていうなら、俗世はそういう需要で回ってて合わないだろうから山奥で修行でもすれば?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 20:37:59.05 ID:vb6PjiXX.net
>>315
だるさはないけど最近昼寝したくなるのは糖質摂りすぎてるのかな?
ただの寝不足か

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 20:43:42.14 ID:yets7Cls.net
>>317
糖質は毒はスレの総意にしたがってる人多数じゃない?
自分もだけど実践したからこそ糖質が毒なんてありえないって考えになる
山寺行かないと我慢できないなら本格的に病気でしょ
失敗の原因を知り次に繋げる
他責の一手で誤魔化しても何もならないと言いたい

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 20:47:47.28 ID:U1GqvHyA.net
夏バテが凄いんだが
糖質制限のせいじゃないか

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 20:47:58.02 ID:oh2IXfiS.net
>>315
もともと巨デブクラスの肥満体だっただろ?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 21:02:53.30 ID:icFDo0L5.net
>>318
食後低血糖かもね。
運動するか糖質制限した方がいいかも

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 21:07:37.51 ID:LCLDdWg+.net
>>319
「糖質は毒」派はどの位いるかたしかに分かりにくいけど、「糖毒」って言ってるのはこのスレだと一部なのは間違い無い。
それでもそこは具体的な数値とかを出しにくい部分とは思う。

ただ他責の一手で誤魔化してるってのはかなり一方的な見方じゃないの?
「糖質制限で楽に痩せられるからやってる」ってだけなら、糖質は太りやすい物だっていう
認識は持っても、太ったのを糖質のせいにしてるとはいえないでしょ。
あくまで自分に合った痩せ方を実践してるにすぎない。
っていうか、自分で糖質制限して実際に痩せてる時点で誤魔化してるどころか一応でも向き合ってるでしょ。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 21:08:18.00 ID:WUYM10en.net
ケトーシス狙いで少量の糖を避けている人は
安静時の脂肪酸代謝亢進状態を継続させたいから避けている

糖質が重要な生理機能をもたらすことを理解しているからこそ
運動後のグリコーゲン回復目的で少量の糖質補給を行う人も多く
安静時ケトーシス狙いの集団と必ずしも相互排他的ではない

代謝をコントロールしたり身体をデザインしたり食の楽しみを満足したり、目的に沿って便利に使えばよい

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 21:10:45.73 ID:5PSeLLQx.net
>>318
単純に睡眠時間短いんじゃない?
糖質制限始めて朝早く目が覚めるのと最近暑くて寝苦しいのとで、自分も休みの日は昼寝するよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 21:13:08.28 ID:nLDi+6T0.net
糖質教信者はなんでそんなに糖質取らせたいんだ?糖質制限教信者に布教する前に自分達のお仲間が裏切ってるのを何とかすれば?
米はレジスタン卜スターチにすれば云々とか米が問題ある食物って言っちゃってるようなもんじゃん
それともそんなに俺達の身体が心配なのか?愛なのか?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 21:18:49.04 ID:D2LqOyqm.net
スーパー糖質制限して丸一ヶ月経った。

以前は大好物の二郎系ラーメンを食うと、食後の眠気が半端なかった。昼寝必須。
糖質制限を始めてからは、食後の眠気自体がなくなった。
腹が減ると、腹がグーっとは鳴るが、食欲とか食事への楽しみ自体がなくなった。
睡眠時間も減ったが目はしゃきっとしてる。
蒸留酒飲んで寝ると、次の日の朝二日酔いしない。むしろ飲むとすぐに眠くなる。

ただ、週末にカップ焼きそばとか食べたくなるし、月に一度くらいは炭水化物を
腹いっぱい食べる日が欲しいと思う。

体重は一ヶ月で3キロ落ちた
運動は週二回のハードな筋トレのみ(パーソナルトレーナー付き)
性別♂ 年齢36歳 身長167cm 体重68→65 体脂肪率26%→?(InBodyで明日測る予定)

みんな大体こんなもん?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 21:29:01.08 ID:1SRCm0LJ.net
>>327
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ21 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1437933467/

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 21:37:26.43 ID:yets7Cls.net
>>323
楽じゃないよ
手始めは楽だけど自分の生活に沿う量は考えるのは最低限必要
糖質を取り過ぎらどうなるか?の次は以外の食品だとどうなるかを知りたいのは当たり前
自分を変えるチャンス作ったのに無駄にしたくないからね
せっかくのチャンスを食品や他人のせいにして誤魔化すなんてありえないな
変われないんじゃなくて変わろうとしない
自分の大舞台で照れて動かない人間には戻りたくない

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 21:45:04.06 ID:Fj57Gxsy.net
菓子パン消費日本一って病床の正岡子規思い出した。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 21:48:32.08 ID:y/8S/qk4.net
ずっと楽だぞ
自己分析の結果が糖質だっただけ
逃げるとか誤魔化すとか的外れ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:01:26.61 ID:TOSfEj7s.net
日本伝統のレジスタントスターチって、戦国時代の干し飯なんじゃないのけ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:04:19.87 ID:WUYM10en.net
干し飯の米はα化したまま乾燥させてるから、レジスタントじゃないよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:07:29.34 ID:yets7Cls.net
自己分析は当たり前レベルの話じゃないかな
その先も考えての制限生活だと思ってる
子供じゃあるまいしアレコレ食べないなんて情けない男のままは嫌だよ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:08:05.54 ID:Qv0jx5Ik.net
匿名性高い掲示板で
誰かが「糖質は毒だから糖質制限やってる」なんて発言しても
それが糖質制限してる人間全員の考えだと偏見持たれても仕方が無いよ

そんなことも分からずに2chに書き込んでるのか?

そう思われたくないなら、
「炭水化物は最低限は摂るべき」と主張する人間を攻撃するな

他人に持論を強要するなんてナンセンス
だから糖質制限実践者は皆糖害教信者とか軽蔑される

結局、俺から見れば
「自分の考えが絶対と思い上がって、同意されないと許せなくなる」だけだろw
精神がまだまだ未熟じゃないかと思うけどなww

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:13:26.81 ID:nLDi+6T0.net
>>335
なんというブーメラン
炭水化物は最低限取るべき=糖質60g/日は取るべき

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:19:25.67 ID:y/8S/qk4.net
>>334
逃げるとか情けないとか精神論になる意味が分からん
少食だと男らしくないってか

適正糖質量なんて誰も分からんのに
べき論にするから荒れる

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:24:27.17 ID:xi3x8qLd.net
健康板の方は糖害偏屈ばかりだぜ
専門知識振りかざしてはいるが、結局自分に従わない意見には我慢できなくなる子供しかいないよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:27:22.47 ID:y/8S/qk4.net
あそこはまともな反論が少ないだけだろ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:30:16.50 ID:LCLDdWg+.net
>>329>>334は痩せる事が本筋なのを逸脱して、我慢強さを兼ね備えた
ぼくがかんがえたさいきょうの糖質の専門家になるが主目的になってる気がするんだが…。

全く知識いらんとは言わないけど、“痩せたくなったから”程度の気持ちで、どっかのサイトに
従った糖質制限だけで目標体重まで痩せれる人とかの存在は認めないの?
それこそ現実逃避じゃないの? 健康的に痩せられたらそれで成功じゃないの?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:31:27.07 ID:TOSfEj7s.net
>>336
それだけ取るのに麺だの飯だのだとすぐ腹が空くので、ナッツをぽりぽり

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:32:03.85 ID:yets7Cls.net
>>337
少食は関係ないよ
自分を変える以上精神論はやむを得ない部分はあると思う
適正量はわからないは同意
自分で見つけるしかない
糖質は毒に対しての話だったのにかなり逸れてしまったな
さすがにごめんなさいとしか言えない

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:35:22.29 ID:y/8S/qk4.net
楽=悪 なんだな
世の中過程も大事だが結果よ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:39:32.94 ID:WUYM10en.net
人の集まりでは伝統的に食べることが重視され、遠慮は歓迎されない。
「客があまり食べなければ、おいしくないという意思表示になり、
 招いた側のもてなし方が良くないとみなされる」
http://www.cnn.co.jp/fringe/35024327-2.html

↑こういう価値観を持つ食文化圏の人間に対して
食べる量や種類を自制しないのは自己責任とはとても言えない
同調圧力の強さは、日本もクウェートも大差ないように思う

引きこもらず社会と断絶せず、自分で食事内容を選べる日に、最大限の節制につとめるしかない
それを可能にする強力な手段のひとつが、糖質制限だ
適正量は、自分の意志で食事内容を選べる日と選べない日との折り合いで決まる

個人的な食事にもかかわらず、自分の意志で適正な食事の内容と量を選べないのは
糖質依存症や過食性癖が根底にある
ここから脱却する強力な手段のひとつが、糖質制限だ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:42:26.39 ID:TOSfEj7s.net
>>344
>人の集まりでは伝統的に食べることが重視され、遠慮は歓迎されない。

その日がチート・デイになるようにすればいいのか

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:44:50.31 ID:WUYM10en.net
そのとおり!
チーティングの日程は、会食スケジュールを見越して計画的に組もう
たまの会食ぐらい、気持ちよく盛大に飲み食いして構わない

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:47:09.88 ID:tWwjn4mj.net
糖質制限する状況は2つ。

1つは超デブのとき

2つは一ヶ月丘缶詰で運動ができなく仕事に専念しなきゃいけないとき

この2つはスーパー糖質制限むいている。

逆に標準体重のときや運動を普段からやる人にはまったくむいてない。
逆に体をこわしたりするから注意。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:49:51.72 ID:y/8S/qk4.net
またお前か
議論スレから出てくるなと何度

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:57:08.68 ID:eWqf/402.net
会社のデブがまわりの人に
あいつは3時のおやつに弁当に引き詰めた焼き肉を食っている
と、冗談で言われていたが
このスレではわりと常識ってマジ?!

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 23:00:40.59 ID:tWwjn4mj.net
油物ばっか食べているデブは血管系に異常がでるぞ。タンパク質とるにもマニュアル通りやらないと逆に健康に悪い。
それが糖質制限に向いている超デブでも。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 23:09:03.72 ID:3iLxpBTJ.net
ねえ何でいつも揉めてるの

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 23:10:07.01 ID:eWqf/402.net
体脂肪率が高ければ男でも揉める

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 23:13:05.00 ID:SSGipIRB.net
>>348
無職なら間食は要らないと思うけど
糖質摂ってないからこのダイエットはカロリーの補充が必要だよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 23:14:26.35 ID:m6Fy5Daf.net
糖質制限すげーわ
米やめたらメッチャ調子良いわ
毎日3回米くうとかいうキチガイ習慣なくそーぜ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 23:53:43.20 ID:nnUfkgA6.net
>>354
ビチクは一日一食キャベツが主食
オカズは魚の缶詰め
誕生日には目玉焼きも追加
スルメは緊急避難的
ペプシネックス水割り飲む飲む

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 00:02:16.25 ID:77BfrqL8.net
>>322
糖質制限はじめて2ヶ月です
>>325
早起きになったけど寝る時間は同じだわ
睡眠不足だ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 00:02:19.68 ID:Ua2XcGa4.net
>>353
アーモンドとかチーズとかな。アーモンドは多少糖質入っているから仕事には向いている。
もうちょい他にも糖質少ない感触できるアイテムがあればいいんだけどね。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 00:19:51.59 ID:xhzT8tNv.net
アーモンド硬いんだよなぁ
歯守りたいからそこなんとかしたい
スライスは高いし

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 00:29:55.55 ID:dGMjZsVC.net
チーズでいいじゃん
というか糖質制限でカロリー補充が大事なの当たり前だし

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 00:29:58.43 ID:nDlhmvDi.net
>>332
宮本武蔵は遠征転戦中はずっと干し飯だったそうだよ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 00:44:56.65 ID:Ua2XcGa4.net
チーズばっかだとバランス悪くなる。肉とりすぎもだめだから、間食はアーモンドがいいと思う。
アーモンドも焼いてあるのだとやわらかい。アメリカ産のだと馬鹿高いけどね。
ま、チーズも食べるけどもうちょい種類があると仕事の合間のカロリー補給が楽しくなる。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 00:49:00.47 ID:p6GER6Q5.net
あたりめ嫌いなので、焼きめざしや、パリパリこいわし旨塩風味(1袋炭水化物0.2g)食べてる
塩味の魚介乾製品だと塩分はちょっと気になるけど糖質はクリア

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 00:51:22.73 ID:Ua2XcGa4.net
アーモンドも採りすぎるとやばいんだよな。糖質制限はバランスとるのが非常に難しい。

理想的な食事パターンや間食パターンをあがていって欲しいところ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 01:52:55.29 ID:B8xlabwJ.net
脂質は植物性でも動物性でも構わないのかな?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 02:47:26.21 ID:qeJWf/1V.net
糖質制限金かかるなー
自炊してるのに食費が1日1500円超えるわ
夕飯は鯛のカルパッチョと鶏のステーキだったわ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 03:26:38.97 ID:9MfTFpoE.net
糖質制限って、脂肪たくさんとっちゃうことになるけど太んないの?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 03:31:19.11 ID:E8QxLkFD.net
人の体は生理的仕組みの問題で油だけでは絶対に太れない
その一点を突き詰めた究極のダイエットなんだよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 03:43:28.43 ID:9MfTFpoE.net
>>367
その仕組みが知りたいよお

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 04:18:32.95 ID:ZEWhSKOn.net
>>365
いいもの食ってるなw
自分は2000円分買物して2日半だわ
近くに西友があってよかった

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 06:04:11.16 ID:/OXmHock.net
>>366
糖質を摂らないと脂質摂っても太らない
ただし糖質+脂質の場合、最凶最悪に太る。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 07:24:42.83 ID:77BfrqL8.net
あたりめって食べすぎても大丈夫?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 07:38:24.24 ID:sH9hl8nJ.net
スルメは緊急避難的

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 07:42:33.67 ID:vz1Ujc+u.net
アタリメなんかそんな食えんだろ。
良く食ってもコンビニの大袋1個が限界だろ。あれでも顎が痛くなる。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 08:05:45.48 ID:77BfrqL8.net
>>373
いつも大袋開けたら食べきってしまうので大丈夫かなと
週一ぐらいですけど一食抜けてしまったときにつなぎで食べてます

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 08:08:34.37 ID:QDi6UHtc.net
食費は一日1000円で済ませたい
朝昼二回コンビニサラダ買うとピンチになる

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 08:12:52.31 ID:bCc/zraH.net
>>370
ピザるわけだな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 08:32:18.49 ID:JfG39Vra.net
>糖質制限はバランスを取るのが難しい

糖質制限自体がブドウ糖抜きの偏食
やり方間違えると体に支障が出る要因を作ってるのと同じになる
俺は過食を避けて結局摂っていい食べ物と避けるべき食べ物に分ける考え方に落ち着いたけど

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 08:54:55.42 ID:0va23yQX.net
>>373
顎の問題化かよw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 10:33:10.56 ID:yHq1AQSA.net
>>282だけど、必要最低限の糖質は身体の機能の何において必要なのかを聞きたかった


ケトンは脳のエネルギーを一部しか代替できない。オーソリティーの高い記述のうち、代替率が低いものでは、20%程度代替出来る(ハーパー生化学)と記述してあり、高いものではケトーシスであれば75%程度代替できる(ガイトン臨床生理学)と書いてある。
従って、現段階では"ケトーシス状態になっていても"、脳の消費エネルギーの最低25%は糖質から摂る必要がある。
これはカロリー換算すると身体の消費エネルギーの20%×25%で100kcalほど。糖質25g。"脳に配分される糖質が"これを下回ると脳がエネルギー不足となる。

筋肉のエネルギー消費はケトンでも代替出来るので鍛えないのであれば糖質はほとんど必要ない。ただし、鍛えない場合はβ酸化(脂質代謝)の際に筋肉の分解が激しくなる。

俺詳しくないから分からんけど、それ以外のエネルギー消費にも糖質が必要不可欠なものがある場合、さらに糖質必要量は増えるね。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 10:53:33.73 ID:qeJWf/1V.net
猛暑の間だけガチガチのスーパーはやめたほうがいいかもな
保水能力が確実に低下するから

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 10:55:24.98 ID:Q6i2FppV.net
>>378
俺はあごの強化のために食べてたよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 10:56:12.92 ID:aYxEMksQ.net
トリグリセリドの構成成分は脂肪酸3分子とグリセロール1分子

糖新生の材料は脂質から供給される

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 11:08:00.43 ID:yHq1AQSA.net
問題は糖新生の経路が複数あることではなく、各経路の活性化割合
脂肪で糖新生が可能でも、その経路が活性化していなければ脂肪で糖新生は起きない。
そして、脂肪による糖新生を活性化したいなら他の糖新生経路(筋肉の分解など)を不活性化する必要があり、そのためには筋トレが必要になる。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 11:11:46.13 ID:qeJWf/1V.net
おまえらシーチキンとレタスとドレッシングでサラダカキ氷しろよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 11:15:22.41 ID:5V0So4Po.net
>>379
すげえなるほど
糖質は毎食10gは摂ろう

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 11:22:54.45 ID:kPCh/qUu.net
脂肪を3ヶ月で10kg減らしませんか?
http://trainertest10.wix.com/106496
着たい服を自由に着れる理想のスタイルを手に入れませんか?
http://trainertest10.wix.com/593903
健康と理想のスタイルを手に入れませんか?
http://trainertest10.wix.com/204985
お腹いっぱい食べて1日10分の運動で健康で理想のスタイルを手に入れませんか?
http://trainertest10.wix.com/056984

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 11:41:12.89 ID:bQIZSqwJ.net
>>364
植物性9割 動物性1割

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 11:55:47.33 ID:msgUPqIO.net
雪印のコーヒー牛乳にココナッツオイル入ってるから毎朝一リットル飲んでるよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 12:23:39.99 ID:5b3xIX9z.net
しめじおいしい

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 12:38:13.32 ID:aoLgFUvz.net
>>383
>脂肪による糖新生を活性化したいなら他の糖新生経路(筋肉の分解など)を不活性化する必要があり、そのために

うってつけの食材があるじゃないか

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 12:38:38.65 ID:cbwHc2Ux.net
ゆーちゅーぶで 糖質制限食について〜 糖尿病・肥満に朗報〜  で検索してみて

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 12:44:40.90 ID:rgD+CUZH.net
いやどす

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 12:51:32.92 ID:W0CaC9+F.net
>>385
その程度なら外部からとらなくても糖新生分でいいでしょ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 12:52:20.88 ID:qCH4qxcc.net
>>383
インスリンには脂肪分解を抑制する作用がある
糖質を数時間おきに食っていたらインスリンが常時高い濃度になる

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 12:57:58.10 ID:bCc/zraH.net
>>385
衣のついた揚げ物をチョイスするだけでそんだけは摂れてしまう
http://ダイエット食品・サプリメント.com/toushitsuseigen-syokuzai-kentucky-fried-chicken-134

396 :713:2015/08/06(木) 13:39:21.13 ID:cbwHc2Ux.net
いけずぅ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 14:26:21.05 ID:rNtgGS4e.net
お腹すいて、冷しゃぶと味噌マヨきゅうりと、揚げナスどか食いした。
お腹空くってことは、糖質制限うまくいってないのかなぁ…
あんなに食べたのに、満足感は少ない

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 14:55:32.65 ID:ghk7Ok94.net
>>394
高GI値食品で大量の糖質を摂るという前提があれば確かに言ってる通りインスリンは出るが、低GI値食品で糖質取れば問題ないだろう。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 15:06:23.87 ID:ghk7Ok94.net
糖新生で糖質補うならライザップみたく筋トレもしたほうがいいね
糖新生の原料として筋肉由来のアミノ酸を使うから筋トレしてないと筋肉もガンガン減って、魅力的な身体にはなるのが難しくなる

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 15:07:11.63 ID:bCc/zraH.net
>>397
ココナッツオイルおすすめ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 15:12:40.02 ID:msgUPqIO.net
>>397
雪印のコーヒー牛乳にココナッツオイル入ってるからおすすめします

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 15:36:03.98 ID:fEfYPzra.net
>>399
その筋トレも糖質制限下ではキツいんだよね〜
ダイエット終わって糖質を摂るようになってビックリしたもん
こんなに違うのかって
まるで今まで忘れてたかのように筋肥大し始めるし
週一でチートデイ入れるだけでも全然違った

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 15:40:05.51 ID:Xa8B2Esx.net
一ヶ月で4キロ落ちたよ
目標まであと2キロ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 16:41:59.76 ID:rLfu67Cf.net
>>402
単にダイエット時は摂取カロリーが少なかったからだと思われ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 17:24:23.78 ID:p3xJxh4d.net
>>402
筋肥大ってどの程度なの?
ビルダーみたいなモリモリ系?
それとも細マッチョ程度?
ビルダーみたいなのはいらんなあ・・・
そういうのは筋トレの負荷でコントロールするのか?
それとも糖質制限の糖質量でコントロールするのか?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 17:26:21.05 ID:kPCh/qUu.net
着たい服を自由に着れる理想のスタイルを手に入れませんか?
http://trainertest10.wix.com/593903
健康と理想のスタイルを手に入れませんか?
http://trainertest10.wix.com/204985
脂肪を3ヶ月で10kg減らしませんか?
http://trainertest10.wix.com/106496
お腹いっぱい食べて1日10分の運動で健康で理想のスタイルを手に入れませんか?
http://trainertest10.wix.com/056984

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 17:30:53.96 ID:xhzT8tNv.net
ここ見てると他の人の糖質制限食が知れて楽しい
https://instagram.com/explore/tags/%E7%B3%96%E8%B3%AA%E5%88%B6%E9%99%90/

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 18:32:57.24 ID:qCH4qxcc.net
>>398
GI値が低い糖質は吸収が長時間にわたる。つまり長い時間インスリンが
出続ける。太りにくくはあるだろうが、体脂肪を減らしたい場合には最適ではない

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 19:20:00.95 ID:nk2cFm/z.net
>>405
筋肥大ってのは筋肉が元より大きくなるという意味で1年やっても細マッチョ
程度にしかならないです。
ボディビルみたいなとか心配は無用。何年もえげつないトレーニングをジムでやらない限りね。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 19:33:36.07 ID:xim576Yx.net
摂取カロリーが低いなら筋肥大なんか大して期待出来ない
糖質云々より摂取カロリーが重要

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 19:55:01.60 ID:A1gVytWU.net
うどんが原因⁉ なぜ香川県民に糖尿病が多いのか

“うどん県”を称するほどうどんをこよなく愛する香川県。
県民1人あたりの年間うどん消費量ももちろん日本一(230玉)です。

うどんに含まれる栄養素のほとんどは糖質(炭水化物)。
うどん以外の食材をあまり食べなかったり、サイドメニューとして
炭水化物を重ねて食べたりしては糖尿病にかかるリスクを高めてしまいます。

うどんは糖質が多いですから、サイドメニューで糖質をプラスするのはNG。
いなり寿司やおにぎりなどをチョイスするのは避けたいところです。
もちろん、「物足りないから」と麺を増量するのも避けましょう。
http://news.mynavi.jp/news/2015/07/25/348/

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 20:02:12.26 ID:Ua2XcGa4.net
そろそろ麺にかわる食材を本格的に開発してくれよ。
大もうけ出来るぞ。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 20:05:21.70 ID:C7rkuB53.net
麺を豆腐に変えれる二郎系ラーメン屋が立川にあるぞ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 20:07:07.00 ID:Ua2XcGa4.net
豆腐に変えるだけでもいいけど、麺と同じ食感味のタンパク質麺をだしてくれ。
このままだとラーメン屋は下火なんだから、なんとか開発してくれよ。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 20:10:46.52 ID:n3h6h/qg.net
グルテンはどのくらい澱粉落とせてるのかね
次第によっちゃ使えそうじゃね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 20:13:15.59 ID:rgD+CUZH.net
おまえら将来パン屋さんになりたいと思ってる
小学生がここ見たら絶望するだろ
やめろよ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 20:55:03.21 ID:RHbzgEh2.net
ラーメンかあ。もう半年以上食ってないなあ。
毎年この時期はそうめんや蕎麦ばかり食ってたけど、
今年はまだ食ってない。
カレーもパスタもピザもチャーハンも食ってない。
もう二度と食わないかも。
少なくとも自分から食いに行くことは無いだろうな。
それだけ、どうでもいい存在になってしまったよ、炭水化物。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 20:55:29.26 ID:SuZ+80nT.net
あれこれ細かく考えてしまうと長続きしなそうなので、とりあえずご飯やパンや麺類は食べない。
スナック菓子や煎餅やクッキーやチョコレートも食べない。
アイスクリームも控え目に。
飲み物は炭酸水か紅茶。
こんな感じで痩せるでしょうか。
それとも食べるものも調味料のことまで考えたり、アイスも一切食べない!っていうくらい徹底しないとダメですか?
現在の状態は
身長170cm 体重67kg 体脂肪率32%
女 41歳です。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 20:59:42.99 ID:Io2sYaKW.net
>>418
すごいデブだね。
アイスクリーム食べてる場合じゃないよ。
40過ぎたら代謝も悪いだろうし。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 21:01:03.14 ID:Nsbl0b9K.net
今までどんな食生活しててどんな運動してたかくらい書けよ
そしてここは質問スレじゃないのでスレ違い

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 21:02:11.97 ID:5o6hdiYa.net
いつものメンヘラさんでしょ。
やたら体重の割に脂肪が多い。
泣き言も多い。
筋肉付けろって叩かれ続けてる人。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 21:03:18.97 ID:XE/fMxsX.net
何を食べちゃいけないってのより何を食べなきゃいけないかの方が楽だよ。MECやってみたら?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 21:11:55.46 ID:5V0So4Po.net
太りやすい体質の癖に
アイスだのお菓子だのジュースだの米だのパンだの酒だの
その思考を変えない限り痩せてもリバウンドし続けるな

一生食わないくらいの気概ないとだめ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 21:16:18.78 ID:qeJWf/1V.net
>>411
うどん自体には罪はない
うどん+サラダ+煮物+蒸し鶏なら巨デブ以外にはむしろヘルシーメニュー
油まみれのパスタなんかよりずっとよい

だけど四国は民度が低くて
昼はうどんのみおかわりとか、菓子パン2〜3個とか
そういう食生活をしている
四国は最大の菓子パン消費地域で
食事が菓子パン数個のみなんてのもデフォ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 21:27:29.75 ID:0b9t1XEK.net
四国民かわいそう

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 21:32:11.57 ID:Ua2XcGa4.net
菓子パンはまじでやばいね。あとお菓子も。
仕事缶詰で一ヶ月食べ続けたらとんでもないことになった。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 21:41:40.82 ID:r+qJMEoA.net
うどんとか麺類食うときには必ず米も食う習慣がつくとやばい
糖質制限始める前は味噌汁代わりにカップめん、そば、うどん食って
たからそりゃ太るわ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 21:43:30.10 ID:QtQ1k2nV.net
>>379
25%はタンパク質からの糖新生でまかなえる?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 21:46:48.33 ID:3uhSv8MR.net
>>427
ラーメンとチャーハン
パスタとピザ
うどんとおにぎり
そばとカツ丼or天丼

今考えると普通に食べてたわwwwwヤバいな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 21:56:10.09 ID:FSJPl1G+.net
ナポリタンおかずにライス食べる人。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 22:00:06.05 ID:kiTFSxev.net
焼きそばとご飯と目玉焼き

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 22:00:58.11 ID:8SfcLDQv.net
大阪もタコ焼きばっかり食べてるんでしょ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 22:25:08.87 ID:TN87OXGO.net
糖質制限はリバウンドするってよく聞くんだがどんなもんなの?
始めて半年だが結構節制してるので当たり前だがリバウンドは体験していない。
この状態で糖質を取ったら吸収しやすいって事なの?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 22:30:08.24 ID:xhzT8tNv.net
豆乳こんにゃく麺で十分すぎるほど満足できたわ
炭水化物が好きなんじゃなくて
麺特有のつるつる感が好きなだけだったんだな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 22:45:11.75 ID:0nl++fld.net
>>433
極端な糖質制限していればリバウンドする

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 23:05:54.96 ID:5o6hdiYa.net
どんなダイエットでもリバウンドはする。
俺はかつてカロリー制限で30キロ落としたが、リバウンドして元に戻った。
今、糖質制限で倍の時間掛けて20キロ落としたところ。
リバウンドするかどうかは今後の食生活次第だろう。
ただ、一つ言えることがある。
カロリー制限の空腹感、倦怠感に比べると、
糖質制限の楽なこと楽なこと!
自分で糖質量コントロール簡単にできるから、
落ちるスピードもコントロールできる。
これなら楽だから長期間続けられるから、
ゆっくり時間掛けて落としていけば皮余りの心配もない。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 23:11:34.12 ID:2Q+t3JEi.net
糖質制限は続けてる限りリバウンドしないよ
糖質制限の専門家達も痩せたら止めろとは言ってないし
続けてる限り適正体重に落ち着いて増えも減りもしないで安定し続ける
このダイエットは一生続けるダイエットだと思う

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 23:12:47.02 ID:bCc/zraH.net
>>435
ナッツ食えば?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 23:23:59.88 ID:8dlgcduP.net
>>433
いきなり 元の生活に戻したら駄目だよ
筋肉が減ってるから
筋肉アップでやり直してから
元の生活に戻してね。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 23:29:50.75 ID:itJoN9k1.net
>>418
俺 身長176cm 体重73kg 体脂肪率23% 男 48歳

炭水化物は多分1日80グラムくらい取ってる

たんぱく質は70グラム(アミノ酸スコア的には実質60グラムくらい)、脂質は30グラムくらいかな

441 :433:2015/08/06(木) 23:41:45.04 ID:TN87OXGO.net
アドバイスありがとう。もう空腹に慣れたんで一生この方法で行ける気がする。
運動もしてる方だと思うし大きなリバウンドは無いだろう。
人付き合いで飲み食いする時くらいは楽しみたい。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 23:47:23.17 ID:jPgPV7gs.net
今日会社の食堂で昼飯食ってたら、両隣と向かいの人が糖質制限してる人だった。
(ご飯がなくて、おかずに豆腐やサラダのみ。食堂はお皿単位のセルフ選択式)

たまたまだと思うけど、糖質制限ってもう意外とメジャーになんだなと思った。そんだけ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 23:47:44.62 ID:/OXmHock.net
元の生活に戻す前提でリバウンドすると語っている連中にイラっとくるわ。

もう日常的に主食を摂る生活なんてあり得ないし

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 23:54:49.28 ID:BOQbslf9.net
小学生女子でも痩せるために米や甘いもの控えたりしてる
10年以上前からダイエット中のOLは昼飯にヨーグルトとサラダだけとかだし

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 00:37:26.13 ID:Lr45aiAy.net
ココナッツオイルは、バージンオイルだとどうしても臭いがダメで、しょうがなく無臭タイプのやつにした。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 00:52:44.64 ID:0qpvN3Kd.net
四国の菓子パン消費量は別に高くなくね?

ttp://www.region-case.com/rank-h26-sweet-bread/

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 01:17:20.16 ID:d7rDGgNu.net
>>408
脳の慢性的エネルギー不足によるリスクや生産性と基礎代謝の低下を無視するなら確かに"最適"ではないね。でもそういう理論上の"最適"なんて事実上不可能。

実際には30g程度の糖質を含む少量の低GI食品なら、朝に集中して摂ればインスリン上昇は一定時間で終わるので、上記のようなリスクにも対処しつつ、脂肪の代謝を無闇に止めずに済むね。


>>428
理論上まかなえるが、事実上まかなえない。
タンパク質100gを摂取しても糖質は4g程度しか生成されないため。
実際に糖質ゼロで思考が必要な作業をしてみればすぐに体感できるよ。

ちなみにソースは下記論文
http://press.endocrine.org/doi/full/10.1210/jcem.86.3.7263

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 01:44:28.22 ID:cLCMnvD5.net
やはり糖質間に合わないのか〜
糖質1日60g以下でやってるが考える作業するとすぐフラフラになるからどうしたものかと思ってた

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 02:24:24.89 ID:wpte4KF0.net
摂取カロリー、たんぱく質の摂取は十分?
糖質約60グラム摂取して頭脳労働の低下を体感できるのか?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 03:42:16.43 ID:nFocrksF.net
糖質中毒で一日中眠気に襲われてるより、
糖不足で頭が働かない方が起きていられるだけ糖不足の方がマシだろ
特に職場では

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 08:26:26.75 ID:D9zqolmC.net
脳のエネルギー不足とかいう奴、アンチかアスペじゃね?
慣れだと思うけどね。
移行期間に糖の禁断症状が出て、イライラして集中力欠けるようなことはあるかもしれないが、
それがエネルギー不足による生産性の低下なのか?と思う。
あとココナッツオイル併用すると、格段に空腹感も禁断症状も解消されるよね。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 09:04:26.00 ID:gJuhXJUe.net
ココナッツオイルそんなにすごいの?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 09:14:49.90 ID:d7rDGgNu.net
>>451
自分自身日によって糖質制限してるし、アンチではないよ。
ただ、ハードな糖質制限についてエビデンスに基づいて議論されてないのは危ないと思って書き込んだだけ。ここ見て糖質制限始める人も多いだろうし。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 09:19:49.19 ID:GPbi/Arv.net
>>453
とりあえず頭脳労働の知り合いが糖質制限やってるが、まったく支障ないって言ってた。ケトン利用がしっかりできてるんだろう。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 09:25:39.51 ID:d7rDGgNu.net
>>454
そういう人もいるんだね。
でも論文ではそのような人が存在するとの報告はないんじゃないかな。少なくとも俺は知らない。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 09:26:01.18 ID:0nJZ5C4S.net
エビデンスって言っても2000年とかなり古いし、
タンパク質の糖新生量についてだし、
2型糖尿病患者についてだし。
(糖尿病患者の糖新生はちょっと特殊だと聞いた)
それに一般的な糖質制限は糖質ゼロを推奨してないし。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 09:30:04.15 ID:d7rDGgNu.net
>>456
情報が古くても反例がなければ仮説は正しいと見るのが科学では?
あと、糖尿病二型患者だとタンパク質の糖新生を考える上でどのような点で一般人と比較できないと思います?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 09:43:42.07 ID:WIeIR9SP.net
>>452
蛋白質からの糖新生過程をすっ飛ばして、
脂肪酸β酸化とグリセロールからの糖新生とケトン産生からいきなり始められる

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 10:04:57.36 ID:zi9BPxwn.net
どんな職場だよ
仕事なめんな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 10:13:11.50 ID:0nJZ5C4S.net
>>457
そこまで詳しくないが、ケトン体が脳の代替エネルギーになりり得るという、
でてくるまえの考察だし、
糖尿病患者はインスリン抵抗性の関係のホルモンが影響して、健常者の糖新生とは違うという話を聞いた記憶がある。
だから糖の量だけで脳のエネルギーを語るのは古いのでは?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 11:45:19.99 ID:wpte4KF0.net
>>447が単にエネルギー不足なだけでは?
糖質ゼロでまともにカロリー摂取できるの?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 11:54:02.20 ID:G4zHbOIP.net
乳糖をとると攻撃的な性格になるのかな。
http://aoamanatu.blog.fc2.com/blog-entry-917.html?sp

463 :713:2015/08/07(金) 12:01:54.51 ID:YSROWMy7.net
>>416
ここ見ないで開店したら、大変じゃん 大損だぞ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 12:02:08.12 ID:eVNjbYvn.net
>>444
> 小学生女子でも痩せるために米や甘いもの控えたりしてる
> 10年以上前からダイエット中のOLは昼飯にヨーグルトとサラダだけとかだし

いやいや、女は肉をモリモリ食うよりも、甘いものを食べたがる
ダイエット中でもスイーツをやめない
女にとって糖質制限とは、スイーツを食べるために米やおかずを抜くってだけ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 12:11:11.25 ID:sFvraAVj.net
>>464
それだよなぁ、女の人が痩せにくくなっていく本質。
何を削って何を残すかってことになると、最後にケーキとか
菓子パンとかスイーツとかを残してしまうという。
そんな日を週2とか週3とかやっただけで、かなり燃えにくい
体質になっていく。
男はまだ焼肉やらから揚げやらを食べるのを止めたりしないから
まだ何とかなりやすい部分もあるけど。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 13:15:05.35 ID:SF3Jy3ss.net
糖質制限だといって米を抜いてもパンは食べるとか
別に女性の性質だから関係ないじゃん
何か都合悪いのか?
何で自分の考えてる糖質制限と考え方が違うと許せなくなるのか理解に苦しむ

それに焼肉はいいけど唐揚げは太るぞ
糖質制限は併せて加工品(調味料・飲料・サプリも含む)も制限しないと絶対失敗するから

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 13:38:59.40 ID:oCrBgc3P.net
いや制限になってないやん、というつっこみはありだろw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 13:43:13.91 ID:opLT4dTb.net
しかも筋肉は付けたくないとか言うからな。痩せにくく太りやすい最悪の状態。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 13:45:44.92 ID:kGw4BOjx.net
>>468
>>858
朝 食パン6枚切り1枚、バター、目玉焼き、プロセスチーズ、ベーコン少々、牛乳200cc
野菜サラダ(トマト、レタス、セロリ、ブロッコリーなど)、オレンジ1個
  ブラックコーヒー、ノンオイルドレッシング

昼 酢豚、ライス(250グラムぐらい)、マーボ豆腐(小皿)、杏仁豆腐(小皿)、ザーサイ

夜 ローストビーフ(200gぐらい)、温野菜(人参、ピーマンなど)、ライス(200gぐらい)、小エビのサラダ、
  冷奴(四分の一丁ぐらい)、キャベツのベーコンのスープ、漬物

上記の他

10:00 プロテイン30g

16:00 プロテイン30g

ブラックコーヒー2杯、烏龍茶1杯

プロテインは曜日によって摂取量を変えてます。
土日は飲みません。

毎日決まって食べるものはないですね
食品数をなるべく多く摂りたいとは思ってますが、基本的に朝、夜は家で
出されたものを食べてるだけだし、昼平日は会社近くで外食なのでコントロール
は難しいです

http://i.imgur.com/OEddgTi.jpg

172p 65kg 体脂肪率12〜14%ぐらい?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 14:06:40.14 ID:QtAZkD2W.net
>>469
運動は?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 15:15:20.44 ID:lpcoKWH1.net
いきなりなんなんだろう

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 16:24:11.51 ID:Tyn1UQ6m.net
>>452
ココナッツオイル併用してます
昨夜夕食食べはぐって牛乳1杯で寝たけど、今朝まったく空腹感なし
昨日の昼食とってから空腹感ない

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 16:31:28.66 ID:XBVRz3f5.net
北関東民乙

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 16:40:24.69 ID:Tyn1UQ6m.net
>>473
わたしのこと?
四国民だけど

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 16:58:28.58 ID:p4DLNLQS.net
>>464
偏見だなぁ
女だけどスイーツ含め糖質制限してるよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 17:02:08.86 ID:GHxE+uvM.net
>>464
俺は男だけど甘いものが大好きだよ
あとラーメンも好き
俺にとって糖質制限とは、健康的に不健康なラーメンを食べるための手段

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 17:04:31.95 ID:nmXEplZ+.net
食べはぐるか
茨城出身の友達が使ってたな
方言でネットに書き込む人ってなんかいいよね
純朴そうな感じで

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 17:09:08.36 ID:yGI+MRco.net
わては男やさかいけど、炭水化物抜いてスイーツ食べはぐってるばい

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 17:10:10.13 ID:CMolg5E2.net
「女ってこうだよなぁ
俺達男はそんなことしないけどさ!」

↑これ男にありがちな女へのマウンティング思考
「甘いもの食べるために糖質制限してます」って
女の書き込みがあったわけじゃないのに
>>464みたいに適当な思い込み例あげてまで
女sage男ageしたがる男のプライド()

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 17:29:53.70 ID:opLT4dTb.net
きちんと管理出来てる奴の事は言ってないだろうよ。
実際結果出せない奴は464の言うような事してる。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 17:30:27.24 ID:x4fmaUGT.net
>>464は女だけどな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 17:32:20.13 ID:M/KD5FoI.net
まあ基本的に女は意志が弱くてご都合主義だからなあ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 17:36:32.26 ID:hWwmQqsV.net
タバコ酒やめられないとか男もたいがい意志弱くてご都合主義だけどな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 17:41:05.27 ID:gJuhXJUe.net
他人の意思が弱いだとかご都合主義だとかどうでもよすぎだろ…
カロリー足りてないんじゃないのか?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 17:51:39.85 ID:M/KD5FoI.net
>>483
関係ない話で反論してくるところがご都合主義なの分からない?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 17:53:15.84 ID:VxVWsMUt.net
>>484
他を見下して自分はそれよりすごい、出来てるって思わないと
自信を保てないんじゃない?むなしい話だよね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 17:56:29.42 ID:VxVWsMUt.net
>>485
すぐ上に男だけどスイーツ食ってるって書き込みがあるのに
それスルーして男は違うって思い込もうとするのもご都合主義なんだぜ

こういうのに性別は関係ないよ、あるのは個人差

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 17:56:35.15 ID:lpcoKWH1.net
30分の有酸素運動取り入れたら汗が無臭になったー

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 18:01:35.80 ID:57KCyKj6.net
            ,. - 、
            i_r、ミ
         , --┴┴-、_
       /   ...,,, __ _,..ヽ、
      /    /ノノ  )ヾヽ)
      /    / ‐-    -‐j     r<r,.\  
     〈    / ,,▲、  ,▲〈    _/ヽニヾノ,}
      |r'ヽ ノ    (_、_,)  |   / ` ,,/    
       !{、 !|    トェェェイ / /   /
       ヾ ヽ、  \ニン ノ/   /
        }   ` '' ー "´\ /
       /       /⌒ヽヽ、
       |   \__,,/  ,,' |  ヽ、    .。::・。゚:゜゚。*::。.
       \  '´  __,/(,ノ!   (3 。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
         \_  _∠,,_  _人_,ノ     ゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:。:゚
          | ̄    ̄    /        ゜+:。゜・:゜+:゜*。
          /      ,..  〈
         /          \
   ,*:。゜・:゜*/    ヽ       .。::・。゚:゜゚。*::。.
 :。:。:・:゚*:゚*。:/      \ノ。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。
+:。゜・:*:。゚  /        /\   ゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:。:゚

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 18:06:35.38 ID:M/KD5FoI.net
>>487
いやある
男と女は生きてる環境が違うんだから当たり前
常に他人に甘えて自分で何かしようと思わない、楽をする事ばかり考えてるからダイエット食品や器具に飛びつく

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 18:08:49.54 ID:x4fmaUGT.net
しつこい

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 18:35:00.15 ID:i0XSRzO3.net
偏見有りで言うなら女は家事とか結構運動量有るけど
この時間帯に書き込んでる男の人はネット実況でよく見かける糖尿一歩手前の引き篭もりの人達でしょ
礎代謝が全然違うと思うんだけどな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 18:35:51.17 ID:MOv8n47o.net
ダイエット板にまで来て男の俺様は我慢強くてすごい自慢されてもな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 18:54:04.90 ID:zi9BPxwn.net
ここで颯爽とドクターエベが現れてくれたらなぁ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 19:09:38.53 ID:Agsn1Neb.net
甘い物は糖質量を計算しつつラカントSなりを使って自作すれば食べられるんだよ。
必要な栄養素を摂らず、ガチスイーツを食うはアホだ。たまにはいいけどさ。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 19:38:03.39 ID:zq7RaFDI.net
マックのハンバーガーのビーフパティだけ食うのが手軽で食べごたえがある

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 19:48:27.08 ID:hVCaDY0Q.net
>>468
堀北真希みたいにジョギング大好き筋トレ大好きで結構食べても筋肉あるから痩せ体型簡単に維持ってのが一番合理的だよね
筋肉あってそこそこ運動すれば好きなものをかなりの量食べれるのにね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 19:50:55.94 ID:lpcoKWH1.net
だからそんなんだったら太らないんだって

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 20:04:29.89 ID:hVCaDY0Q.net
>>498
いや、俺アラフィフで筋肉量低下で内臓脂肪が付き出してダ板に来た初心者だけど
去年の冬から筋トレとジョギング(夏はやらない)初めて半年で12kg痩せて標準体重にしたけど
(腹筋割れるまで後一〜二年ゆっくりと根気いれて頑張るつもりだけど)
なんで糖質制限みたいなナンセンスな方法で痩せようとするのか不思議でね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 20:08:18.94 ID:lpcoKWH1.net
あなたのレスがナンセンスですよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 20:08:57.63 ID:8BNDXn7S.net
>>499
https://41.media.tumblr.com/934d33d02d3cf21397a63281ccb08217/tumblr_nqww3asMyW1qbw5qso2_500.jpg

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 20:09:54.58 ID:iRpEajj3.net
>>495
プリンなんてスを気にしなければゼロカロリー甘味料使用であっという間にできるしな。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 20:19:29.91 ID:l7NdOMw+.net
>>499
ダイエットにはその人に合ったやり方があってね
もし筋トレダイエットスレに投下された糖質制限ダイエットの案内スレを見てここに来たならその案内はスルーして下さい
あなた向けではないのは確かみたいですから

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 20:19:44.44 ID:hVCaDY0Q.net
>>500
そうか?
ある程度糖質も取って海水浴したりサーフィンしたり活発に楽しく動き廻って
自然に痩せたほうが良いような気がするけど
運動で悪玉コレステロールも減るし免疫力もアップするし
まぁ人それぞれだから良いけどね


ってか、俺がスレ違いの荒らしだな
すんません
もうレスしませんゴメンナサイ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 20:22:04.35 ID:mUscY9nE.net
そんなこと言うならはじめっからレスすんな
ゴミ屑が

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 20:24:15.96 ID:YiJDlaei.net
>>499
運動キツいから
時間が無いから(本当はある
運動したけど痩せなかったから(本当はちょこっとで挫折しただけ

などなど様々な言い訳をして
楽に痩せられものを求め生まれたのが最強()糖質制限スレなわけです。

運動すれば痩せれるし糖尿病も防止できるのに…
は、ここのスレの人には右から左なんですよ。
なるべくして脂肪の塊をぶら下げてる人たちなんですよ。
生暖かく見守ってあげてください

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 20:44:48.71 ID:SF3Jy3ss.net
確かに最強かもな
悪玉コレステロールは減らせても腸の悪玉菌は確実に増えるダイエット法だし
本心は健康的に痩せることを求めてないんじゃないの?
極端に痩せてはリバウンドを繰り返すスリルが味わいたいのであってw
どんどん痩せていく喜びを味わいたいって
結局美味いものをドカ食いして幸せに浸りたいのと一緒かとw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 20:47:45.94 ID:pB6Qk6Ue.net
何で糖質制限スレってカルシウム足りてなさそうな人がおおいの?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 20:51:40.19 ID:stYDJ7Vn.net
体が酸性にかたむいてカルシウム不足とか

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 20:51:43.02 ID:3z6FdXrG.net
足りないのはカルシウムではなくスルー力

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 20:51:54.88 ID:FdK4pan8.net
苛ついてるから糖毒とかいう言葉まで作っちゃうんだろう

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 20:52:10.97 ID:opLT4dTb.net
悪玉コレステロールなんて言ってるのは日本くらいだけどな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 21:23:01.32 ID:92gIUPY1.net
確かに悪玉コレステロールよりは悪玉菌に注意するべきだな
特に糖質制限なんて楽な糞ダイエットしてる人は

誰か何処かに書いてたけど食物繊維系サプリの殆どは腸に届かず全く役に立たない
糖質制限して便秘になって何とかデキストリン服用しても便秘は解消されないとさ(笑)
サプリに頼って楽をして痩せようなんてとんでもデブ脳だよ
だから馬鹿にされて当然

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 21:26:57.05 ID:HZZLOrR1.net
そういえばヤクルトが糖分たっぷりなのはビフィズス菌の餌になるかららしいね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 21:37:17.42 ID:stYDJ7Vn.net
オオバコを大量の水で溶いて飲んでる

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 21:42:42.86 ID:4eO/DmRL.net
カマボコを食べろ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 21:58:26.73 ID:Yg28qxKq.net
>>508
糖質制限→ケトン体になり→体が酸性に傾く→骨のカルシウムも中和に使われる
もちろん中和に使われる物質はカルシウムが主体ではないが使われるのは確か

それで骨粗鬆症が問題になったりする。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 22:14:33.60 ID:stYDJ7Vn.net
チーズとか乳製品でカルシウムはどうだろ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 22:14:59.25 ID:slkVKy4C.net
また昭和後期みたいにカルシウムブームくるかな?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 22:25:59.44 ID:HEc8CFvg.net
牛乳(乳製品)の摂り過ぎが良くないっていうから
毎日飲んでたコーヒー牛乳辞めたら60kgの壁をあっさり超えて
今168cm56.8kg、もうちょいで高校の頃の体重になる

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 22:28:30.67 ID:0qpvN3Kd.net
また必死な糖質教信者が来たのか
どうせ最後には米食えって事を言いに来ただけなんだろ?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:00:12.34 ID:NK6lGrKe.net
俺も糖質制限初めて便秘気味というか便がかなり固くなった
紀文の糖質0麺定期的に食いだしたら改善したよ(元の下痢気味体質に)
サプリなんていらねー感じ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:02:45.27 ID:DuNJOKcx.net
腸内環境や骨密度対策も出来る糖質制限生活こそが最強じゃないかな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:04:08.07 ID:oxo4PI/B.net
糖質制限してるけど、夕飯でよく食べるのは日高屋の野菜炒めとキムチとハイボール2杯。
糖質制限で便秘になったという感じはないな。
食べる量が減ってるだけじゃないの?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:11:49.52 ID:x4fmaUGT.net
そらそうよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:20:47.77 ID:DuNJOKcx.net
厳密な糖質制限してる人は野菜の炭水化物にも警戒して
ひたすら肉やチーズやバター食べてたりするからね
そりゃ悪玉菌だらけになるだろって話

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:23:23.39 ID:HW9bHBIo.net
自分も糖質制限始めた頃は、腸内環境気にして毎日ヨーグルト摂ってたけど、
特に便秘にならなかったので今は気にしてない。

別に糖質制限でも食物繊維(野菜、海藻他)は普通に摂ってるんで、あんま変わった気はしないな。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:27:30.93 ID:3z6FdXrG.net
カロリー削りすぎて便秘になってるのは糖質制限のせいではないな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:31:33.43 ID:iVk6KnyB.net
キモいもんばっか食ってるんだな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:36:58.17 ID:+8NfDR/W.net
お酒 チーズ バター ナッツ類
そんなん食べるくらいならワイルドにキャベツやもやしを食うわ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 00:00:36.85 ID:miclF9Ie.net
>>526
そんな食生活してたら今年の健康診断で大腸ポリープできてん
それから昼食は毎日豆腐とサラダと食物繊維のサプリ、ヨーグルトはすぐやめた
おかげで毎日快便

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 00:16:24.51 ID:PXIoqm4k.net
>>531
ふつうに米食にしたってこと?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 00:29:47.53 ID:uALtllXr.net
もうケトン体とやらは誰もやってないのかな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 00:37:59.85 ID:VgqcTg6/.net
リアル人体実験だからなね

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 00:41:19.89 ID:miclF9Ie.net
>>532
いえいえ、基本は糖質制限食生活です
ただ鶏肉料理ばっか喰ってたら検診で引っ掛かって
それからまた勉強したら脂肪とたんぱく質が悪玉菌の好物とか書いてあって
今は野菜の摂取と低脂肪を心がけてます

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 00:47:12.89 ID:FDyJRJII.net
脂質摂らなきゃカロリー稼げないじゃん

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 01:08:49.11 ID:Laot+BQW.net
>>445
MCTオイル使ってるけど、完全無味無臭だよ。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 01:15:13.93 ID:SIrPGub7.net
ブラックコーヒー飲んだらたった今便出た

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 07:09:53.45 ID:IfLdjnWn.net
糖質制限が体に良いって言ってるのは、江部みたいなジジイばっかりだから

良いって言ってるのはほとんどが糞デブか、信者のひいき目でそう見えてるだけ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 07:31:34.44 ID:MkP3VvaN.net
そうだね

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 07:50:21.39 ID:z+ba22Yp.net
>>472
この方言初めて聞いた

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 07:52:54.56 ID:tU7pPwJJ.net
食いっぱぐれるとかちょいちょいでてくる

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 08:11:50.03 ID:ej/O2lSC.net
糖質制限するとサプリ必須になるのか?
極端な糖質制限してインチキ健康補助食品に頼らずとも快便だし太らないよ
デブは何をやっても無駄

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 08:14:38.44 ID:tU7pPwJJ.net
アトキンスだとサプリもがんがん使ってた

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 08:15:19.74 ID:qCTW9IKN.net
身長173体重80で胆嚢炎になっちまったから糖質制限してみた自己流で
3ヶ月で体重58kg 今は制限してないが維持は全然出来てる
米とか食わないようにして肉はよく食べるようにしてたがここまで効果あると思わなかった

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 08:16:25.22 ID:VgqcTg6/.net
内臓が徐々にやられているも思うよ。症状がでてないだけで。いいところもあるが、そういうものだから。超デブと糖尿用のもので健康体の人がやるものじゃない。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 08:18:12.56 ID:VgqcTg6/.net
肉食ったら余計悪くなるだろう。医者ならとめるな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 08:53:49.99 ID:LwZ357nn.net
>>475
今はブームでやってるんだろうけど
そもそも筋肉ゼロで脂肪だけの低代謝になったのは
糖質制限する前にスイーツ食ってたからだろ?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 08:56:34.33 ID:LwZ357nn.net
>>487
2chで「わたし男だけど・・・」
これほど信憑性のない書き込みもないわw

っていうか、女性誌の構成がダイエット特集よりスイーツ特集のが誌面さいてるのが
どういうダイエットが主流か想像つくだろ
スイーツを食べるのが前提だと、あとは主食やおかずを抜くしかなくなる

ごく一部の女が「私は糖質制限ガッツリだし!」つっても
世間の大多数はそうじゃないわけだし

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 09:00:03.30 ID:m+1ZYQD5.net
やっだーんしつこすぎぃ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 09:02:37.28 ID:LwZ357nn.net
>>499
巨デブは肉体面でもハードな運動できないし
メンタルも弱いから運動イヤーで終わり
だから楽して痩せる糖質制限のみになる

まともな人間は最初は糖質制限してても
そのうち王道のバランス食+運動に移行する

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 09:04:37.25 ID:LwZ357nn.net
>>497
堀北真希は素敵な女性だね
MECのおかげでお薬の量が減りました!糖質は毒!つってるメンヘラ女とは大違い

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 09:09:07.78 ID:IG45QMSE.net
男女論はこちらでどうぞ
http://peace.2ch.net/gender/

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 09:13:28.77 ID:+9V+Qcta.net
>>506
確かに脂肪ぶらさげてるけど、糖質(ほぼスーパー)制限を実施しながら、筋トレしてるオッサンも一緒に生暖かく見守って下さい。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 09:44:38.32 ID:QDfZe8Px.net
>>539
糖尿の世界では江部は若僧だよ
大体の人は糖尿家系でも50歳過ぎてから境界型になる病気だから

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 10:26:30.75 ID:B+IkFxG0.net
>>551
その方が痩せるしな
BMI22以下とか体脂肪率12%以下になると王道&運動しないと痩せない

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 12:09:47.17 ID:zsZCASfr.net
>>508
カルシウムは皮肉だろうけどこのスレは勢いがあるから自然とロムる人が多い
多分、ほとんどの人は極軽い肥満や水着になる夏に向けてシェイプするためとかでダイエット板にふらりと来る
ほとんどの人にとってダイエットは簡単。少しスイーツを控えたり少し意識して階段使ったりすれば3ヶ月くらいで目標体重になる
それなのに糖質スレではやれエビデンスだダイエットの仕組みだについて常識はずれのデブが議論してるのがバカに見える
そんなバカみたいな議論見てるとついつい優越感に浸ってしまって余計なレスしちゃう


これも余計なレスですゴメンね
でも、中高年以外でデブとか多分、脳の食欲中枢とかが壊れてたり運動しなさすぎだと思うよ
若い頃なんてどんなに食べても太れないから痩せるより太るほうが難しいのが普通だし

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 12:40:05.33 ID:BMjduU9J.net
http://jbbs.shitaraba.net/netgame/14889/
楽して炭水化物を制限する方法

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 12:43:20.49 ID:mxQGSrvu.net
プロテイン凍らせて食うと高タンパクアイスになる
うまうま

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 13:11:35.26 ID:ZDJ7L1zm.net
サラダチキン、買って食べてみたら、本当に美味しかった。
レモンとプレーンを食べたけど、プレーンの方が美味しかった。
プレーンは、ケンタッキーの衣なしみたいな感じの味だった。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 13:11:50.41 ID:j2tJiEPL.net
冷凍した豚足みたいだよね

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 14:17:00.19 ID:qCTW9IKN.net
サラダチキンってセブンにしか売ってないのかな
ちょっと食べてみたいかもしれん

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 14:53:03.30 ID:u4nXB1qI.net
サンクスやミニストップでもみたよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 15:27:57.75 ID:tiieVQam.net
今はローソンでもファミマでも売ってる

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 15:32:21.81 ID:HDffM1Kq.net
>>562
原産国表示を確認してから買うことを勧める

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 15:40:35.93 ID:DwSbXVT6.net
ここに来て半年
体重は80→62まで減った
みんなサンキュ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 15:48:55.14 ID:qCTW9IKN.net
>>565
近場のサンクス行ったが売ってなかったw
原産国表示ねセブンかローソン今度行ってみる

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 15:50:05.51 ID:m+1ZYQD5.net
あんまり美味しくないよ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 16:48:16.75 ID:LwZ357nn.net
>>557
> 若い頃なんてどんなに食べても太れないから痩せるより太るほうが難しいのが普通だし

あなたは高齢者ですか?
今は最貧国は別として、どの国でも「子供の肥満」が問題になってますよ
あなたが若い頃とは食生活も様変わりしてるのです
今巷に溢れている食べ物を好き放題食べると
若者どころか、子供まで肥満や糖尿病になるのです

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 16:48:52.17 ID:jgCIo+a+.net
サラダチキン、サークルKは国産だった。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 16:49:13.84 ID:LwZ357nn.net
コンビニのサラダチキンって中国産だろ
ちなみに中国産じゃ売れない商品はタイ経由でタイ産に化ける

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 17:03:11.97 ID:j2tJiEPL.net
>>571
そうなんだ。
どこかに原産地ロンダリングしてるソースある? ちょっと見てみたい。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 17:20:45.29 ID:RpFaKV2a.net
これか?
https://vine.co/v/eM96WHxKYar

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 17:53:45.69 ID:2covM647.net
>>566
おめ〜!
もう終了するの?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 18:07:20.96 ID:2covM647.net
>>569
おれ別人だけど、文章よく読めや。

成長期の高校生前後ぐらいを差していってるだろ?
その時期に、クラブとかして標準以下の体重なら、
どんだけ食べても太らねーよ。
現に、バド部だった俺は、毎日、一食に山盛り3杯以上米食って、菓子パン食って、普通のコーラとかファンタとか何本も飲んでても太らなかったよ。

それが社会人になって、同じ様な食事つづけてると、ジワジワ増えてきた。

557は、いくら食べても良いと推奨してる訳ではなく、
そんぐらいの年で、運動部とかで普通に生活してれば、
やせられんどころか太る事が大変って事の例えで言ったんだと思うがな。
ま、運動系クラブにいたことのある脳筋ヤローなんだろうとは思うけど。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 18:47:50.41 ID:JKwQp62l.net
スーパー糖質制限を5.5ヶ月で、BMI33から25になった。
今まで食事制限と筋トレばっかりで骨格筋率は上がったけど皮下脂肪(体脂肪率23%)がなかなかスムーズに落ちないなら、明日から早朝ウォーキングを開始する。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 19:26:44.59 ID:NcZEndEk.net
かれこれ1ヶ月ぐらい停滞してて、どうせ減らないなら冷やし中華とか夏らしい食べ物たべてやる!と思ってたのに昨日今日で2キロ減った
久々に体重動いて嬉しいけど、冷やし中華食べ損ねたのが少し残念

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 19:33:30.92 ID:2covM647.net
>>577
神様、グッジョブ!

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 20:30:22.02 ID:PXomaWoS.net
ココナッツオイルとあたりめ食べるとまったく空腹感がない
夕食抜きにしたいぐらい

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 20:33:11.49 ID:ej/O2lSC.net
糖質制限では皮下脂肪は落とせない
あと夏場で体重2キロ減など普通

糖質制限して痩せました、なんて自慢する事自体恥ずかしいよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 20:38:00.75 ID:laG3VtJ1.net
>>580
で?米食えって?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 22:00:30.14 ID:uALtllXr.net
>>580
なんか昨日今日気付きましたって感じの物言いだな
で、勿体ぶってないで言ってみ?
多くの人に教えてやれよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 22:13:22.98 ID:is1aOcAu.net
糖質制限を続けていると皮下脂肪が落ち続けて
糖質を摂ると皮下脂肪が戻る私は
特異体質でしょうか?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 22:25:18.82 ID:EzfPTDCM.net
セブンイレブンに売ってる豆腐そうめんおいしい

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 22:30:11.53 ID:PTmHIhgm.net
糖質制限と筋トレはセットだぞ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 22:39:47.70 ID:z+ba22Yp.net
>>542
そっか
食いっぱぐれはテレビや本で普通に使われているね
でも品がない
食べはぐれるはいいわ
標準語にしてもらいたい

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 22:41:08.52 ID:2HcGl5fF.net
食べ損ねるでよくね?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 22:54:44.31 ID:PXomaWoS.net
食べはぐっては標準語かと思ってました

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 23:09:51.02 ID:PXIoqm4k.net
>>585
30代以上の男性がやればハゲへの直行便だな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 23:19:16.33 ID:L/7ka2EY.net
所謂、体脂肪をエネルギーとして燃やす為に糖質を思い切って制限しちゃえという考え方を取り入れたら、炭水化物を渇望する事がなくなった。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 23:28:19.47 ID:FavVKfWC.net
>>589
ハゲになるかどうかは遺伝が殆どです
家系にハゲを持つ者、毛根の薄くなるを座して待つべし

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 23:33:02.73 ID:PXIoqm4k.net
>>591
でも糖質制限+筋肉トレーニングでAGAの時期をはやめるよ。
ホルモンバランスが崩れるからね。

30歳で発生する人が25で発生したり、
40歳で発生する人が35で発生したり、
50歳で発生するひとが45で発生してしまったりする。

基本遺伝だが、糖質制限+筋肉トレーニングはAGAをはやめるよ。
某お笑い芸人がやっている糖質制限+筋肉トレーニングと髪の様子見ればあきらか。
何人かやっているがほとんど髪薄くなっている。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 23:38:21.45 ID:DwSbXVT6.net
>>574
筋肉増やしてくからこことは関係なくなる

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 23:39:38.91 ID:FavVKfWC.net
>>592
早くなったらなったで別にいいんじゃね?
スダレで抵抗するよりすっぱりと丸刈りにできるでしょうね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 23:39:59.04 ID:aKOzyF1K.net
>>592
お前がハゲただけやん

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 23:41:05.86 ID:PTmHIhgm.net
(;・ω・)まあハゲでは死なないけどデブは死ぬから…

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 23:55:17.38 ID:PXIoqm4k.net
>>596一番まずいのはストレスだからな。禿になったらとんでもないストレスがくるよ。30代で禿げたら、
女子社員やら知り合いから禿と呼ばれてストレスがたまるし、たとえ薄毛でも毎日髪のこと考えるようになる。

あとデブは結構健康って研究結果でているのしらんの?BMI25から30が一番長生きだし、
30以上も最近の研究から長生きだとわかってきている。

そんで一番寿命が短い階級がBMI20未満のランクな。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 00:05:01.32 ID:/zLRNxK8.net
まるでデブはストレスがたまらないみたいじゃないかw
やーいデブーっていわれてもストレスたまるじゃんw

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 00:12:37.16 ID:OJOEi/4B.net
デブといっても小太りな。BMI25から30な。この範囲ならいじられないよ。
一番ガンにかかりにくく長生き健康だった階級な。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 00:19:14.11 ID:yYi+Na0c.net
で、お前の体型は?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 00:25:40.42 ID:OJOEi/4B.net
BMI24.9体脂肪率19%。なんでもうちょいふっくらしたい。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 00:29:54.51 ID:k0k2KWhz.net
水分量大杉

透析中?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 00:30:59.58 ID:BsdOk7VQ.net
>>593
体重80Kg→62Kgになる過程で脂肪が減る量の2倍位の勢いで筋肉が減ってるんだぜ
18Kgの体重低下のうち筋肉が減った量が12Kgで脂肪が減った量が6Kgくらい
なんで貴重な筋肉を平然と溶かしちゃうのかね更に太り易い体質になっちゃうだけなのに
筋トレ初心者なら1年で筋肉を5Kgとか増やせるだろうけど
ある程度筋トレをやればやるほど筋肉をつけるのは難しくなる
1年間で脂肪は増やさず1Kgの筋肉だけを増やすってだけでも結構面倒臭いのに
糖質取ろうが取るまいが自由だけどある程度ハードな運動無しで食事制限で急速に痩せてしまうってのは
基礎代謝や免疫力を上げてくれる貴重な筋肉をドブに捨ててしまうアホなやり方
中長期的にリバウンドの悪循環に陥るだけ

あなたは相当な気合い入れて筋トレをかなりハードに頑張って失った筋肉を取り戻す他ない

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 00:32:16.63 ID:k0k2KWhz.net
筋肉量を極限まで削った桐谷スペック目指したもののBMI17から落とせず、基礎代謝の半分程度のカロリー制限を半年続けたら、飢餓と栄養失調でハゲて、チートマンスで体重30%戻したんだったんじゃなかったっけ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 00:37:27.23 ID:8ncf3c50.net
>>602
ムキムキなのかもね
俺も健診だとBMI基準でいつも要注意貰ってる
企業の集団健診くらいじゃ体脂肪率までは計らないんだよね
吊しの体組成計も絶対値は当てにならないし…

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 00:41:01.98 ID:yYi+Na0c.net
>>601
ふっくらしたいなら何しにダ板に来てる?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 00:45:23.30 ID:k0k2KWhz.net
筋トレやりすぎて禿げたひとが
ふっくらしたくてダ板の糖質制限スレをみているのは不思議だね

食う量キープでトレを緩めるだけでふっくらできるはずだが

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 00:47:13.94 ID:OJOEi/4B.net
>>593
>>603
インナーマッスルも同時に減っているんだよな。それが痛い。
体を支えるインナーマッスルはちょっとやそっとじゃ増えない。十年単位で増えてきたものなんだよね。
それを急なダイエットで一気に減らすのは、体の資産を半分失ったようなもの。

あと骨密度や骨量も急激なダイエットで減る。これは老後の歩行に関係する。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 00:49:38.80 ID:yYi+Na0c.net
で、何しに来てんの?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 00:51:36.40 ID:k0k2KWhz.net
インナーマッスル減らさないために
自重トレの中でも体幹をバランス良く鍛える
スクワットやプランクをやれと
口をすっぱくしておすすめているわけでして

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 00:54:12.37 ID:OJOEi/4B.net
>>610
インナーマッスルは何十年もの積み重ねで増えるものだかあら、
1年やちょっとスクワットしたくらいじゃ何らかわらんよ。速筋がつくだけ。

要は急激なダイエット、標準体重以下のダイエットは悪影響ってこと。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 00:55:30.37 ID:k0k2KWhz.net
減らさないためにって書いてあるのが読めませんかね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 01:00:00.04 ID:yYi+Na0c.net
>>611
自分は小太りになりたい
他人を痩せさせたくない

普通に荒らしですよね?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 01:05:28.67 ID:k0k2KWhz.net
普通に起きて歩いて荷物持って移動する生活してたら
インナーマッスルは自重相応以上に減ることはない

端的に言って、デマですね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 01:07:12.72 ID:OSfr4VTA.net
糖質制限のついでに1日断食やってみたら
30時間起きっぱなしの今でも眠くならない疲れない
結構年食ってるのにすごいわ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 01:07:40.25 ID:k0k2KWhz.net
インナーマッスル減る減る詐欺

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 01:12:21.43 ID:qohyQA3y.net
>他人を痩せさせたくない
その理屈だと糖質制限を勧めるのは他人に痩せさせたくないってことになるよ?
急激な食事制限ダイエットや過激な運動は悪影響があるに決まっているが、
このスレに書いてる以上、糖質制限がそれ相当するって主張じゃないの?w

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 01:17:48.14 ID:OJOEi/4B.net
>>615
最初のうちは覚醒ホルモンがでるようだからそのせい。
それがきれたときが結構やばいみたい。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 01:19:12.08 ID:OJOEi/4B.net
特に年取ってからの糖質制限は血管に大きなダメージを与えるし、脳に糖質いかないのは非常にまずい。
脳が緊急事態をだして体のいたるところで危険になる。

ただ糖尿気味or超デブなら糖質制限はOK.

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 01:24:01.68 ID:yYi+Na0c.net
で、デブが痩せるのを邪魔すると

荒らしです、はい

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 01:25:10.03 ID:8ncf3c50.net
>>611
速筋が付くならそれで良いんじゃね?
筋力は単純に筋肉の断面積に比例するんだし

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 01:26:46.16 ID:htEgbIc8.net
糖質制限なんて実際9割は精神論
ウダウダ理屈なんて要らないよ

でも此処は例え同じ糖質制限でも他人の方法が少しでも違うと許せなくなるケツ青い連中しかいないからな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 01:29:43.04 ID:k0k2KWhz.net
>急激な食事制限ダイエットや過激な運動は悪影響があるに決まっているが、

糖質制限は、蛋白脂質の適正量とその他の微量栄養素を確保しながら、適正カロリー内に収め、なおかつ食欲をも管理しやすい食事法。

これが出来ていない人は、やり方を間違っているか、自己流の改変を加えて失敗している。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 01:46:24.61 ID:BsdOk7VQ.net
ここの常駐者とかが例えば癌になったりしたら標準治療は受けずに
医者の指導や忠告を無視して民間療法で治そうとして結局手遅れになってから病院に担ぎ込まれる人が多そう

太り過ぎてて要医療で即刻脂肪を減らさないと突然死とかの死亡リスクが高くて危険とかなら
薬物投与や胃の切除、厳格な食事制限を医師の指導の下で行うべきだけど
栄養摂取っていう生きていく為に根源的に重要な行為に於いてリスクを顧みず極端なことを平然と行う危機感の無さに唖然とする

健康とか医学とかって絶対的に真と言えるセオリーが無いし新しい発見でそれまでの常識が覆されるから
似非科学者や拝金主義者や売名したいとか怪しい人が付け入る隙をどうしても防げない事柄だからある程度は仕方ないけど
自分のやりたいダイエットを実践するにしても体調の変化に注意して
少なくとも時間を掛けてゆっくりやっていくっていうスタンスは守ったほうが良いと思う

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 01:51:55.55 ID:k0k2KWhz.net
と、鏡の中の自分自身に語りかけており

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 02:01:55.02 ID:1z34WLVf.net
>>619
> 年取ってからの糖質制限は血管に大きなダメージを与える

どこソース?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 02:02:47.92 ID:SO6ZI/BS.net
まぁ糖質「制限」だから現状の食生活では取り過ぎている糖質を適切な量に減らしましょうってダイエットだからな
極端な0とかスーパー糖質を一緒くたにされて、親でも殺されたかのようにネガティブワード連投されても、単に業界の
人が食べて欲しくて書き込んでるんだな、としか思わないよ。
制限し、適切な量を採る事で食欲を抑え、楽な気持ちでダイエットが成功する。そういうのが糖質制限だから。
俺はそれで適正体重になり(糖質制限+毎日1時間の筋トレ)他人から良い体しているねって言われるようになったよ。
40代で禿げてもいないし健康そのもの。
誰に頼まれているのかしらないが、他人の体をそこまで心配する人はいないし、可能性の話ならどんな食物でも
採り過ぎれば毒になる。
単に体重を減らすだけなら2カ月で10キロ痩せる効果はあったよ。必死なネガティブは逆効果になる。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 02:05:46.14 ID:1z34WLVf.net
糖質0でやってる奴なんて本当にいるの?
どう頑張っても20はいくんだが
ちなみにwho推奨は25なんだろ?問題あるとは思えないんだけど

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 02:09:59.20 ID:BsdOk7VQ.net
>>627
あなたの方法は良いやり方だと思う
ただ、2カ月で10キロは一般的にはちょっとペースが早いような気がする
あなたの身長、体重とかが分からないから2カ月で10キロのペースが早いと言い切ることは出来ないけど

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 02:19:15.27 ID:YO2e7nR3.net
ざっと流し読みしたんだけど、ここの住人は筋トレ+有酸素運動と合わせて糖質制限してんじゃないの?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 02:20:31.95 ID:PAOZQJxP.net
>>624
こいつは一体なにを根拠に「担ぎ込まれる人が多そう」とか
「危機感の無さに唖然とする」とか言ってるんだ?
糖質制限者を病院嫌いかなんかと混同してるの?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 02:22:38.94 ID:SO6ZI/BS.net
>>628
まぁどんな食べ物にも微量は入っているから現実的に0は無いね。
>>629
65→55に2カ月でなって、今は糖質を100/日以内程度にしながら筋肉量を増やしている。
現状は58〜59位で体重は筋肉量と共に増加していっている。筋肉つけるには糖質必要だからね。
俺は一番ダメなのは食べたい気持ちだけが残って高価な代替品(チョココロネ3個1000円とか)を
購入しちゃう層だと思っている。
後、10kg程度じゃなく何十キロも短期で痩せるとやっぱり禿げるよ。身近に何人かいるから。
だけど中途半端な糖質制限だと食欲が無くならずにかえって苦しいんだよね。
だから運動しつつ60〜100以内に抑えた長期戦が一番いいんじゃないかと思う。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 06:32:24.30 ID:wc1INfcm.net
>>631
世間一般の認識だろ
宗教施設にこもってる狂信者かオマエは

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38359
「そんなある日、庭の手入れをしていてトンと尻もちをついたら、それだけで尾てい骨が折れた。入院して検査をしたら、『骨密度が65%しかない。骨粗鬆症です。尾てい骨の圧迫骨折もそれが原因です』と診断されました」

「実際、私の病院でも糖質制限で筋力が低下したと来院する高齢患者が増えています」(前出・清野医師)

「糖質制限を始めて骨粗鬆症を加速させてしまったという中高年女性の患者が、すでに何人か駆け込んできています。」

※清野医師は糖尿病学の世界的権威

「病院に担ぎ込まれた時点で半身は完全にマヒ。」

「救急車を呼ぼうと立ち上がろうとしても、右手と右足の感覚が一切ない。これは大変なことになってしまったと覚悟しましたが、幸い10分くらいで動けるようになり、自力で病院に行きました。」

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 06:55:33.93 ID:PAOZQJxP.net
>>633
あのさ、ソース貼ってくれたのはありがたいし実際に世間一般は
そうかもしれんけど、>>624がやり玉に挙げてる「ここの常駐者」は>>1にもあるけど
『このダイエットには知識と勉強が必要です。』って事も
一定以上の糖質制限は危険性があるってのも分かってんの。
その記事の高齢者の骨粗鬆症等の例に合わせて言えば、そうなる事は分かってるから
少なくともMVMや魚も食えってのはさんざん言われて来てる事なわけよ。

だから>>624の医師の忠告を無視するだの、危機感の無さに唖然とするだのは
このスレをまとも理解できずに言ってる、自分が正義って思いたいだけの妄想でしかないんだよ。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 06:57:58.86 ID:/u3lL/07.net
http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-283.html
ま、ですから「根拠のない暴論だ!」というのは、根拠のない暴論なんです(笑)

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 07:00:24.84 ID:/u3lL/07.net
「スレの>>1に勉強しろって書いてある!」

「俺も勉強してる!」

「みんな勉強してるに違いない!」

すげー三段論法だな

みんなが>>1をきちんと読んでるなら、スレ違いの話題を書き込む馬鹿は2chに存在しないだろ
ハイ論破

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 07:03:35.51 ID:PAOZQJxP.net
>>636
それまともにスレの流れや良く言われる情報(MVMの話とか)も
見た事無さそうだから常駐者じゃなくね(´・ω・`)?

いやそういう常駐者もいるのかもしれんけど・・・。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 07:30:17.57 ID:PAOZQJxP.net
>>635見逃してた。

とりあえず、上でも挙げたMVMの話とかは誰も骨粗鬆症の危険性とか
否定なんてしてないどころか、骨粗鬆症以外も含めてリスク減らすのを目指すのが
当然だと思って言ってるから言われてるわけだし、さんざんいろんな健康被害と糖質制限の関係の
「ある・ない」について言い合いが行われてるんだから、そういう意味でもほんとうに常駐者だったら
>>633の記事みたいな何かしらのリスクが自分に降りかかる危険性がある事なんてさんざん見てるんだよ。

だから、そういう「健康リスクがある事を分かってない」ってのは常駐者じゃなくて
たまに質問に来たり言い逃げするだけの一見さんだと思うんだけど。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 08:00:30.11 ID:E4qdNpM/.net
糖質制限って現状の食生活で明らかに取りすぎている炭水化物を減らしましょうねーってことなだけ
米も麺もパンも食わなくても十分な炭水化物を摂取できる

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 08:57:39.90 ID:OJOEi/4B.net
普段食べている米を半分や1/3にするならわかるけどな。
まったくなくすのは影響でるよ。

脳は必要カロリーの1/4を消費するわけだから、それをとめたら、
脳が危機状態の命令をだし体のあちこしがおかしくなる。

お菓子や菓子パンやアイスを食べずに米を半分などに減らすなら問題はないと思う。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 09:00:16.73 ID:fkYuP5FW.net
あくまでも米なんだなw

まぁ食べないが

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 09:19:26.59 ID:Ex4w68a2.net
ローソンのブランパン食べてるわ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 09:20:42.84 ID:UTxrhIW2.net
糖質をまったくなくせるわけがない

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 09:25:41.65 ID:fJS9N8av.net
糖質は毎日、野菜350gぐらいと豆腐1丁でまかなってる
1日20〜30g、これに調味料分加えて30〜40g
これで充分だな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 09:55:24.31 ID:OJOEi/4B.net
脳だけで1日に糖質150g必要なんだが・・・。

脳にいく糖分たりないと脳が危険信号をだして全部脳に栄養まわしちゃうから
いろいろと体に不都合がでてくるんだよ。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 10:12:57.09 ID:HwFxxbBF.net
食事って大変だよなぁ
半月点滴だけで食べ物や飲み物摂取厳禁だったときあったが
気楽だったなある意味

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 10:43:46.37 ID:saDSz1v3.net
だらだら長文書いてる奴がいるが
つまりは米買えという事だわかったかハゲども

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 10:46:09.07 ID:8ncf3c50.net
IDが赤い人の意見は基本的に怪しい

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 10:57:08.67 ID:8kYQH8Rg.net
地位を確立したまともな財界人政界人で米食ってる人っている?
いないだろ?
つまりはそういうことだ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 11:02:53.64 ID:OJOEi/4B.net
ふつうにいるだろ?ソース出せよ馬鹿か?

逆にほとんど米とっていて、ほんの一部の馬鹿が米とってないだろ。

健康体だったら米は必要。脳を使うのに必要だからね。

脳だけで糖分は150g必要。それをとらなきゃ脳に栄養優先って命令がでて体のあちこちがおかしくなる。
こんなのあたりまえすぎなんだけどね。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 11:14:37.41 ID:onhv/saV.net
糖質制限スレで米推奨する馬鹿のくせに

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 11:23:26.91 ID:j/Iw9N7X.net
>>631
長文書くやつは対話のできないやつだから。妄想が空回りしてるだけだ。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 11:26:11.93 ID:saDSz1v3.net
これが糖質取りすぎた人の末路です
皆さんは 適 度 に糖質を取りましょう

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 11:48:38.02 ID:TYdLwGoq.net
早朝ではなく、午前中ウォーキングに行ってきた。
とりあえず6.5km。汗だくだ。
やっぱり早朝にしないと暑過ぎてダメだな。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 11:53:59.50 ID:TYdLwGoq.net
で、相変わらずスレ荒らししてるやつがいるのね。
糖質制限をしてるもの同士の情報交換をしてるスレッドなのに
「米食え」「糖質摂れ」と年がら年中書き込んでることに違和感はないのだろうか
ヤナセのショールームにトヨタの営業マンが来てトヨタ車勧めてるような程おかしなこと

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 11:54:17.43 ID:vgmnwYvr.net
まじかよ、毎日40分自転車で通勤して
ジムの人に褒められてたんだが
筋肉そんなに減ってたのかよwwwwww

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 11:57:47.45 ID:vgmnwYvr.net
>>593が俺な

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:00:12.65 ID:BsdOk7VQ.net
>>654
暑い中無理にウォーキングなんかに行かなくてもクーラーの効いた部屋でテレビ観ながら
だらだらストレッチしたり掃除したりフラダンスみたいにユラユラ体をゆっくり揺さぶるだけで十分な有酸素運動ですよ

仕事中にユラユラ体揺さぶる訳にはいかないだろうけど
休みの日には部屋でダラダラ体動かすだけで有酸素運動は十分です

部屋で寝そべらない出来れば座らない出来れば軽くても良いから筋トレもすれば尚良しです

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:01:14.71 ID:dd7i8+/n.net
スレタイトルに低炭水化物、糖質制限と入っている以上スレチでは無いんだから
そこまでパブロフの犬みたい反応して騒ぎ立てることじゃないな
嫌なら炭水化物糖質禁止スレ作ればいいだけ
そもそも2chごときでそれぐらいのレスいちいち反応する時点で意思が弱いのを露呈していることになる

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:08:17.40 ID:u1WufTUi.net
「毎日お米150gで健康的にダイエット」スレを立ててそこでやって欲しい

根菜も芋も澱粉系豆類も果物も乳糖もあるんで、米や小麦とらなくても全く不都合ない

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:09:50.17 ID:TYdLwGoq.net
>>658
フラダンス的なのはやってないけど、ストレッチはやってますよ。


>>659
スレチじゃないから、どんどん米食えと書き込んでOKってこと?
それはあなたの意見で、それがウザいと思う人もいることも知っといてくださいね。
こっちは別に2ちゃんねらーじゃないんで。
煽ったり論争したり興味はありません。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:10:28.95 ID:OJOEi/4B.net
だな。アンチの意見をすべて採り入れてダイエット法として確率していくのにな。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:13:43.38 ID:LSA7yG5L.net
論争したいならそのスレがあるじゃん

糖質制限の是非議論スレ [転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1436310639/

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:17:33.73 ID:uvOVl/uS.net
米150グラムとか完全にスレ違い

☆☆ゆるめ低炭水化物・糖質制限[非ケトーシス]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1367145993/
夜だけ主食(炭水化物)抜きダイエット その3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1427382094/

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:18:43.74 ID:dd7i8+/n.net
>>659
他人から見たら2ch見てるだけでも
2ちゃんねらーなんですけど
2chに書き込みしている以上、完全な2ちゃんねらーですよ?
煽ったりしたりしてるのは
米などの炭水化物を少量でも摂ったほうがいいと言ってくれてる方に
米をどんどん食え!と脳内変換してる
あなた方では?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:19:55.78 ID:dd7i8+/n.net
ミス>>659じゃなくて>>661

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:20:09.74 ID:uvOVl/uS.net
150グラムは少量じゃねーよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:22:22.01 ID:dd7i8+/n.net
>>664
150グラムの米がスレ違いとは
スレタイにもテンプレにも書いてないので
勝手な希望でスレチにしないように

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:22:47.73 ID:BsdOk7VQ.net
>>656
スマン
食事制限で減らしたのかと思った
有酸素運動で脂肪も結構落ちたと思う

それでもビルダーの減量期で脂肪を減らす際にも大量の筋肉を失うから
筋トレ初心者は筋肥大は比較的簡単なんだが筋肉を付ければ付けるほど2年目3年目5年目とキャリアを積めば積むほど筋肥大が難しくなるんだ

筋肉1Kgを失うのは数日でも可能だけど脂肪を増やさずに筋肉1Kg増やすのは数ヶ月とか半年、あるいは1年掛かる場合もある
それくらい脂肪を増やさずに筋肉増やすのは大変

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:29:39.68 ID:LSA7yG5L.net
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ21 [転載禁止]&#169;2ch.net

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:30:07.93 ID:u1WufTUi.net
マッスルメモリーあれば、2ヶ月計画的にトレーニングと食事を組んで、8〜9割は戻るけどね

一度もまともに筋力つけたことのないひとにはわからんのだろうな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:30:35.89 ID:TYdLwGoq.net
>>665
屁理屈はもういいから

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:34:53.39 ID:OJOEi/4B.net
>>669
だよな。某アイススケートの選手のバリバリの筋肉がほんの少しの入院で、
杖をつかないくらいになっていた。

ま、入院したとき脂肪がなかったってのもあるんだけどね。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:35:26.18 ID:uvOVl/uS.net
>>668
1つのスレでケトーシスから糖質ン百グラムまでOKにしたら混乱するだろうが
ここはスーパー糖質制限がなんとなく目安のスレだ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:37:40.53 ID:u1WufTUi.net
しかも>>669は、自転車で使う筋肉と
ビルダーがウェイトトレで積む筋肉を
わざと混同して後段を展開している

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:40:16.66 ID:zkqiNMn1.net
米150g食べる人は速やかにゆるめの糖質制限スレ>>664に移ってくださいませ。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:40:39.38 ID:BsdOk7VQ.net
>>671
今まで怠惰な生活してきた人にそんなこと望めますか?
スポーツ好き運動好きって人たちなら期待も掛けるけど
勝手な決めつけや想像で語るのは悪いとは思うけど
肥満体の人ってそうしたトレーニングや食欲をコントロールできる理性的な行動が最も苦手な人たちなんでしょ?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:43:54.87 ID:JJyDELcv.net
よし、わかった。米を食うと、このスレを荒らしてる奴みたいに頭がおかしくなるんだねw
ますます糖質制限せねば。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:45:52.10 ID:u1WufTUi.net
毎日自転車で40分通勤してるひとが、運動嫌いで理性的な行動が最も苦手の範疇に属すると考えるのはあなたの自由ですよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:46:05.65 ID:dd7i8+/n.net
毎回米に過剰反応しすぎですよ。
意思が弱すぎで間違いなくダイエット失敗するでしょう。
そういうレスを拝見する限り
知識もあんまり無さそうですし

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:46:18.38 ID:BsdOk7VQ.net
>>674
>炭水化物の多くは分子式が CmH2nOn で表され、Cm(H2O)n と表すと炭素に水が結合した物質のように見えるため炭水化物と呼ばれ、かつては含水炭素とも呼ばれた。
>後に定義は拡大し、炭水化物は糖およびその誘導体や縮合体の総称となり、分子式 CmH2nOn で表されない炭水化物もある。
>そのような例としてデオキシリボース C5H10O4 、ポリアルコール、ケトン、酸などが挙げられる。

ケトン体(アセト酢酸、3-ヒドロキシ酪酸、アセトンとか)の化学式見れば分かるだろうけど「糖」と呼ばれないだけで分子の組成考えれば「糖」と大差無い
と言うより結合の仕方が違うだけで構成する分子は炭素、水素、酸素でブドウ糖もケトン体も同じ炭水化物

脳のエネルギーにブドウ糖じゃなくケトン体使うから大丈夫っていう考え方も理解出来ない
自動車の燃料にガソリンじゃなく軽油使うから大丈夫みたいな訳の分からない考え方と同義だよ
ちなみにガソリン車に軽油使ったら数百メートルも走ればエンジン壊れる

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:47:04.27 ID:rgZ49FKE.net
糖質150はダメだけど米150はいいんじゃないの

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:50:39.80 ID:u1WufTUi.net
米150g食べる人は速やかにゆるめの糖質制限スレ>>664に移ってくださいませ。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:51:18.68 ID:OJOEi/4B.net
>>681
いい例えだね。

糖質50g以下にしている人ってまともな職についているのかな?
ふつうなら糖分不足で頭働かないでしょ。

問題は他にもあっていろんなバランスが崩れることなんだけどね。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:52:00.91 ID:HwFxxbBF.net
なんで米に拘ってるんだろうな
米だろうがパンだろうが麺だろうが芋だろうが糖質はいっぱいあんだろ
自分にあった糖質制限すればいいっしょ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:54:34.25 ID:QMrg34gJ.net
50g以下でもう3ヶ月たつんだけど調子いいよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:56:36.99 ID:saDSz1v3.net
どうみても米食え君が必死じゃない
なんのためにそんなに米食わせたいの?俺らの身体を心配してくれてるの?愛してくれてるの?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:59:37.37 ID:OJOEi/4B.net
仕事中頭フル回転とか
ミスが許されない職に就いている人どんだけいるかなぁ・・・・。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 13:01:24.40 ID:uvOVl/uS.net
ケトン否定するならこのスレの必要ない
それが糖質制限アンチの目的なんだろうがな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 13:03:06.72 ID:xBvuqU+z.net
大体無職で好きなときに眠れる人らだと思うよ。
クーラーガンガン効かせてコーヒーガブガブ飲んでるようなイメージ
脳のエネルギーとしてケトンは最大20%程度しか使えないしねぇ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 13:09:32.37 ID:u1WufTUi.net
もうケトジェニック狙いは別スレ立てた方が丸く収まるんじゃないかね

ふしぎ発見放映以降のココナッツオイルスレが実質的にその役割を兼ねてきたと思うが、ココナッツオイル使いたくないひともいるだろうし

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 13:11:17.61 ID:saDSz1v3.net
煽り方が雑になってきたw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 13:19:51.51 ID:uvOVl/uS.net
ケトーシス&糖尿病の専用スレがあっても良いだろうが、うまく移行出来るのか疑問

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 13:28:58.82 ID:BsdOk7VQ.net
>>689
様相論理学みたいになっちゃうけど
「ケトン」の名称が仮に「ケトン糖」というように糖がついていたらどう感じますか

糖もケトン体も科学的に炭水化物であり同類ですよ

なぜ糖を忌み嫌ってケトンをありがたがるのでしょうか?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 13:29:38.14 ID:R0liywNP.net
ケトン体うんぬんは飢餓時に生存するための恒常性システム
それでダイエットできると思ってる奴はアホ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 13:30:00.60 ID:u1WufTUi.net
糖尿病は身体健康板に専スレある
ココナッツオイルに使うことにヘイトを積んでないひとは既にココナッツオイルスレに来てる
MECは新スレがいい感じに動いてる

このうちのどこにも行きたくないが60g以下でやりたい人を対象とすると、ニーズはかなり絞られるし、
ケトーシスに移行するための条件がつかめないまま栄養不足やエネルギー供給不足になって挫折するひとが増えるだろうね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 13:33:18.85 ID:u1WufTUi.net
>>694
ケトンと短鎖脂肪酸は
インスリン非依存のエネルギー源だから

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 13:36:34.12 ID:QMrg34gJ.net
なにで揉めてるの?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 13:37:14.40 ID:3OAytaxs.net
難しいことはよくわかんねーけど
3ヶ月糖質制限してる俺自身は別に身体壊れてないし
血液検査の結果も肝臓やコレステロールが大きく改善されてるから
俺自身は糖質制限を支持するよ。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 13:39:19.31 ID:BsdOk7VQ.net
>>697
カテゴライズのやり方を任意で変えるならばすべて同じ物質とも言えますよね

もちろんこの物言いは馬鹿馬鹿しい屁理屈だと自覚してます

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 13:44:36.53 ID:u1WufTUi.net
特定の栄養素の細胞内取込みに際して
インスリン依存か非依存か

この違いに価値を見出しているからこその糖質制限であって、等価とみなすなら王道へ行ってください

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 13:48:56.17 ID:wFVVEbr5.net
>>699
実施可能限界まであと3カ月、頑張ろうぜ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 13:49:41.50 ID:BsdOk7VQ.net
>>699
すごい肥満体の人は医師に相談すること
糖質を摂りすぎないこと食事を食べ過ぎないことも重要
運動も大事
糖質を極端に減らすことはリスクがある
おかずの食べ過ぎにはたんぱく質と塩分の過剰摂取による疾病リスクがある
体重低下を単純に喜んではいけない脂肪より筋肉をより多く失ってるから
結果を急がず無理をしない体調不良が起きたら医師に相談する
ゆっくり健康的に行うこと


私の主張はこれくらいかな

このスレでは齟齬が生じているし意見が収斂されることは期待出来ないし匿名掲示板だから端から無理な話しだし
話が無限ループに陥っているであろうことも通りすがりながら理解してます

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 14:08:09.05 ID:u1WufTUi.net
>>703
筋トレやりすぎとハゲ
蛋白質とりすぎと腎障害
脂質とりすぎと肝障害

これらはあなたの主張ではないということでよろしい?
同一個人内の別人格による主張?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 14:21:23.31 ID:uUQg/ZWC.net
少なくともこんなところで空気も読まず適宜ソースもあげられずに謎理論振りかざしてる人はご立派な職業に就いてはいないだろうし、やっぱりどうでもいいや

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 14:40:53.92 ID:y0UnIgv2.net
>>619
糖質摂って血糖値が高い状態の方が血管を痛めるわ。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 14:52:11.85 ID:y0UnIgv2.net
糖質を摂るとしてもオリゴ糖、食物繊維を含むバナナ、ゴボウ、他に候補あるのに栄養が貧弱かつ高GIの白米を勧めるキチガイがいるのが理解できない。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 14:55:40.02 ID:SkvRFEgA.net
浅いなぁ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 15:34:50.92 ID:4P1562h4.net
いきなり!ステーキ、いいよね!

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 15:57:24.71 ID:AjtALy8I.net
糖質制限はダイエットの最終兵器
糖質制限しても痩せれない人は
外科で定期的に脂を吸いだすか、胃にリング填めるしか無いよね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 16:01:55.13 ID:PJ83O57O.net
標準体重の人が、もう少し落としたい場合も糖質制限って効きますか??
(現 160p 50キロ)

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 16:17:31.98 ID:OJOEi/4B.net
向いてない。ヴィーガン、地中海あたりがいい。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 16:17:33.47 ID:Ex4w68a2.net
シャトレーゼの糖質制限アイス食べちゃった
うめぇ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 16:25:22.31 ID:KSDFObHC.net
ヴィーガンやって禿げたひとが
ヴィーガンのリスクを説かずに安易にすすめるとはこれ如何に

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 16:35:53.42 ID:/u3lL/07.net
米だけ抜いた結果

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/12/05(金) 20:29:51.62 ID:xCQNjZay [1/5]
炭水化物抜きダイエット始めて色素性痒疹になった人いませんか?

僕は白米抜きを1か月続けて、すごく痩せてきてはいるんですが、
全身に蕁麻疹ができて、いま大変なことになってるんです。。。


258 名前:254[] 投稿日:2014/12/05(金) 21:01:05.21 ID:xCQNjZay [4/5]
なんか日に日に蕁麻疹が酷くなってきてて、ハンパなく痒いし、
これだけ体にブツブツできるって体に悪い証拠ですよね。。。

でも主食抜きダイエット(白米)は今も続けてます。


259 名前:254[] 投稿日:2014/12/05(金) 21:13:06.88 ID:xCQNjZay [5/5]
なぜ色素性痒疹になるんだろ。。。
そんな無理なダイエットしてないんだけどな。。。
むしろ超健康的な食事してるつもりなのに。
朝も自炊で肉やいろんな野菜をしっかり食べるし、
昼も弁当持参で肉といろんな野菜食べるし、食べないのは炭水化物だけ。
しかもカロリーも基礎代謝以上はとってるはずだし。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 16:42:04.87 ID:MggTrTm1.net
そういう匿名の書き込みをソースのように貼り付けるから
米必要派はうさんくさくて嫌われるんだよ
米やめたら身長が五センチ伸びたって書き込みみたらどう思うよ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 17:07:16.11 ID:SkvRFEgA.net
全てのレスを鵜呑みにしろとは誰も言っていないのになにをイライラしちゃってんの

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 17:16:09.51 ID:8KcoqvRk.net
>>674
ケトン前提のスレなら低炭水化物と総合の文字をスレタイから外してケトジェニックを入れるか
ケトジェニック専用スレ作れ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 17:48:12.18 ID:/2buXz62.net
斜に構えるぼくちゃんカッコいい

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 18:08:53.65 ID:3OAytaxs.net
糖質制限の肯定派(少なくとも否定派ではない人達)は、
生理学やらなにやらの関連も記載してそれっぽくは書いてるのに対して、
否定派は多くが「○○らしい」「こうなった人がいる」とか
出所がはっきりしない内容や一個人の結果を挙げるだけってのが多すぎる。
実際に自分自身の体も順調にダイエットが進行していると思うから尚更、
否定派はてきとーだなあと感じてしまう。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 18:13:03.47 ID:muwHKL/j.net
金子賢のストイック過ぎる生活「14年間、ササミと野菜だけ」

「ベストボディ・ジャパン」コンテスト。2014年の本コンテストでミドル(30歳〜39歳)部門・東京予選で優勝、
本戦の日本大会で準優勝に輝いたのが俳優の金子賢である。“
http://japan.techinsight.jp/2015/07/kanekoken_ariyoshizemi_kintre1507142156.html

炭水化物ゼロでこの体を作ったらしい
http://japan.techinsight.jp/photos?t=113654

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 18:29:08.66 ID:oEhF6y7+.net
0な訳ねー

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 18:33:35.40 ID:Ex4w68a2.net
炭水化物0は無理でしょ〜

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 18:36:40.45 ID:QMrg34gJ.net
アンチ糖質制限の人はアンチ糖質制限スレ立ててそこで愚痴ってればいいと思うの

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 18:58:13.16 ID:vDEiIqGd.net
>>720
糖質制限肯定派()のほとんどが
少数の人の知識をブログやスレからの盗用で
それっぽいどころかそれ以下なんだがw
あ、僕は糖質制限中立派()ですから顔真っ赤にしないようにw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 19:13:59.74 ID:PAOZQJxP.net
「専門家のページ」「雑誌の特集」だとかの切り貼りがソースとして中途半端ってのは分かるが、
まさか一個人の出所すら無い一方的な決めつけより下に扱うなんて、>>725は凄い世界に生きてるんだろうな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 19:15:09.30 ID:1z34WLVf.net
アンチ糖質制限の人は
糖質25g以下にしろって言ってるWHOに文句言った方がいいんじゃない?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 19:17:28.61 ID:uUQg/ZWC.net
糖質制限やってる身だけど、最強とかスレタイにしちゃうから変な人が沸くのかね
他のスレでもこういうもの?

個人的にはもっと普通に制限食の話とか体重推移の話とか出来るといいんだけど、絶対アンチ沸いてくるよね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 19:23:52.01 ID:iJZT7U4H.net
自分で実際にやってみて効果があるから続けてんだろ?
だったら外野の雑音なんかスルーしろよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 19:27:59.45 ID:muwHKL/j.net
くら寿司、「シャリカレー」に託す2つの戦略
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150809-00079689-toyo-bus_all&p=1

まあ世の中には炭水化物に炭水化物をぶっかけるキチガイみたいな料理で儲けようとする犯罪企業もあるし

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 19:28:05.39 ID:uUQg/ZWC.net
自分以外にも同じような事やってる人と交流する事はまた別の話だと思うけど
それがモチベーション維持に繋がったりするものじゃない?
特に糖質制限なんて周りにやってる人が多くないやり方だしね

ようはいちいち絡みに来る人が邪魔だなーって話。ID変えてぽんぽん単発で来るからNGもしづらいんだよね

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 19:31:18.90 ID:vDEiIqGd.net
そもそもアンチっていうのが…w
糖質制限肯定派の人のほとんどが
他人のブログやそれの盗用した奴のレスを見て
そうなんだぁ!じゃあやってみようレベルでしょ
だから糖質制限全否定してるわけじゃない
ちょっとでも炭水化物を食べたほうが
良いと言ってる人でもアンチ扱い
知識が無いから反論も出来ない
だけどなんかムカツクからアンチと決めつけ煽り入れる
悔しかったら冷静になって論破出来るレベルの知識でもつけましょうw
いつまでもネチネチアンチが!アンチが悪いんだ!
とかガキじゃあるまいしw

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 19:35:03.03 ID:iJZT7U4H.net
2chで交流とかアホかw
そんなもんどっかのブログとかでやれ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 19:40:08.64 ID:1z34WLVf.net
>>732
アンチって言葉そんなにむかついちゃった?
ごめんねw

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 19:45:42.03 ID:uUQg/ZWC.net
>>733
言い方悪かったかもしれないけど
君が今書き込んでレスつけてるのも交流だから、そういう緩い意味

まあでもダ板だし殺伐とした雰囲気に固執しないでもいいんじゃないの

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 19:46:28.10 ID:sHo6ce7k.net
>>688
場違いなレス1日中繰り返してねーで、お前が少し働いた方がいいんじゃね?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 19:46:48.99 ID:8kYQH8Rg.net
アンチは糖質を食べたことにより後天的に脳がアレして馬鹿になるのか
それともそもそも先天的に脳がアレだから糖質を食べるのか

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 19:54:03.10 ID:vDEiIqGd.net
>>734、736、737
さすが糖質制限肯定派の皆様方
知能が高そうなレスで御座います!
中立派の私もさすがに感服致しました!
これからもそのような知性溢れる紳士なレスを見守っていく所存です!

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 20:11:06.36 ID:j/Iw9N7X.net
そういえば、シャリ抜きのネタだけ食べられる回転寿司ってあるの?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 20:13:57.24 ID:/2buXz62.net
>>728
分かる〜
糖質制限支持者は謙虚に生きましょう

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 20:25:48.22 ID:1z34WLVf.net
>>738
うーん、この人大丈夫なのかなぁ、心の方
どういう食生活でこうなっちゃうのか気になるところではある

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 20:30:02.58 ID:OJOEi/4B.net
最強はやばいね。

ちゃんと超デブ、糖尿・・・の人には向いてます。
やせ形標準の人には向いてません。
このようなデメリットもあります。
このような内臓疾患を持っている人はしないでください。
便秘や立ちくらみの症状がでたらやめて医者に相談してください。

とかそういう他ダイエットでは当たり前のことがテンプレに書かれてないで最強マンセーだから、
アンチがわくんだと思うよ。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 20:40:02.04 ID:PAOZQJxP.net
ID:vDEiIqGdが>>725で「あ、僕は糖質制限中立派()ですから顔真っ赤にしないようにw」と言いつつ
本人は>>732で顔真っ赤にして長文書いてるの最高にクール。

だいたい>>720含め「否定派は(切り貼りですらない)出所がはっきりしない内容や一個人の結果を挙げるだけってのが多すぎる」ってのが問題なのに
何故か賛成or中立派の人に「悔しかったら冷静になって論破出来るレベルの知識でもつけましょうw」とか、
それまずソースも無しに否定してくる人達(つまりアンチ)に使う言葉だよねって感じで最高にピエロ。

>>738で言ってる通り、今後はいちゃもんレベルのレスなんてせずに静かに見守って頂きたい。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 20:45:19.86 ID:kawmiqZw.net
> やせ形標準の人には向いてません。

ダ板でこれがいるのかは疑問だな
ダイエット的に最強と呼んでもおかしくないほど
効果あるのは確かだし
ちなみに健康板にも同じタイトルのスレあるけど荒れてない

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:00:50.57 ID:K8cnJRdq.net
>>739
はま寿司は刺身を注文できる。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:03:51.69 ID:K8cnJRdq.net
>>728
なんなんだろうね。
人に勧めるわけでもなく、個人的に勝手に標準体重に近づくまでは糖質抜こうとしてるだけなのに。
それを会社の人にちょっとしゃべったら、糖質制限すると脳梗塞になって親類まで迷惑かけるのに
そんなこともわからないクズ野郎、とかひどい言われようをしたよ。
あのスレも成果報告してるだけなのに、アンチが絡んできてひどいことになってるよね。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:07:18.66 ID:B1LgtNww.net
冷や飯スレ、お米ダイエットスレとか糖質制限を目の敵にしてるな

糖質制限の原理も知らずに100%リバウンドするとか痩せないとか
それだけならまだしも、自分たちの行ってるダイエットのメカニズムすら知らずにやってるアホしかいない
冷や飯のレジスタントスターチは体温でα化するから無意味だということについてはスルー(というより理解できていない

少し突っ込まれて反論できなくなると「糖毒教キター!」って大騒ぎする知恵遅れが多いのも特徴
糖質摂っててこれだと、ケトン代謝になると脳がまじで働かなくなりそうだから
お前らはそのまま米食ってろって思うけど

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:07:52.08 ID:XMgv8v+1.net
普通社会人でそんなこと言う人いないだろ・・・
実際本当にクズ野郎なんじゃない?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:09:44.33 ID:QMrg34gJ.net
まぁ週一回以上飲み会で暴飲暴食して、他の日はスーパーしてる感じの俺でも3ヶ月で7キロ落ちたから俺は続けるよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:16:19.82 ID:qohyQA3y.net
糖質制限を目の敵にしているというより
必死に糖質制限を強要する連中を生暖かい目で馬鹿にしてる
所詮チラ裏の落書きでしかない持論を他人に押し付けるからね、ここの連中とかは特に
それが宗教扱いされる原因

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:17:54.49 ID:K8cnJRdq.net
押し付けてる人なんていないじゃん。
勝手に押し付けてると感じるメンタルがおかしい。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:18:02.39 ID:OJOEi/4B.net
糖質制限の場合体の糖分濃度も下がるからそれに併せて水分が外に出る。
それで一気に体重が減るんだよ。体重の10%は余裕で減る。

あと減った分のほとんどが筋肉(大事なインナーマッスル含む)、骨なんだよね。
脂肪は運動してないんでほとんど落ちてない。

そこで体重増やそうと増やすと脂肪だけ増えてインナーマッスルは増えずに骨も増えない。
これを繰り返していくと中身だけ老人になる。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:20:26.82 ID:/2buXz62.net
まーた適当なこと言っちゃって

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:22:28.09 ID:K8cnJRdq.net
>>752
だからなに?主張が見えません。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:23:47.27 ID:htEgbIc8.net
冷えた米ダイエットやってる連中も糖質制限やるなら勝手にやってろって思ってるだろうね
荒らしが来なければ叩かないでしょ

なんで糖質制限とは相容れないダイエットなど放置してればいいのに一々アンチじみた行動するのかね

結局他人も糖質制限していないと許せないんでしょ(笑)
糖質制限の連中の方が一方的に荒らしに行ってるじゃん(笑)

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:24:05.58 ID:WHyJIEMs.net
>>752
で、俺らが糖質制限止めるとあんたにどんなメリットあんの?
なんで1日中ここにはりついてんの?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:25:53.25 ID:/OTqQGlA.net
6月の半ばあたりから見てきたけど
雰囲気悪いねここ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:26:23.79 ID:HwFxxbBF.net
必ずしもそうなるわけじゃないのになぜそこまで断言しているんだろうな・・・
20kg以上痩せたが明らかに筋肉よりも脂肪が消え去ったぞ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:27:14.15 ID:QMrg34gJ.net
>>752
それだと体脂肪率上がるよね?
体脂肪率上がるどころか徐々に落ちてるんだけど、誤差の範囲かな?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:27:50.10 ID:K8cnJRdq.net
糖質制限の効果が証明されて困るのなんて、
米農家や蕎麦屋、食品会社の人間だけだろうに。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:29:55.10 ID:OJOEi/4B.net
なんで5kやせた10kgやせたって喜んでいるけど、それは糖分濃度が落ちる際いっしょに抜けた水分なんだって。
あと緊急備蓄されていた肝臓や筋肉の糖分ね。それがなくなれば体重の数%落ちる。

なんで単純に脂肪は落ちてなくスマートにもなってないってことなんだよ。

しかも落ちた分は水分だけでなく、筋肉(インナーマッスル含む)や骨なんだよ。
そしてこれは落としすぎたと元に戻そうとしても戻らないものなんだよ。

そういう危険性をある程度は理解したほうがいいと思って啓蒙活動している。
特に30歳以上の人にとっては老化もすすむしいいことはあまりない。

超デブや糖尿の人にとっては救いの方法かもしれないが、
一般の人が医者の助けなしに簡単に手をだすダイエットではないと思うよ。

数人アンチテーゼを示していく人が問題ないでしょ。
気に入らなかったらアボンにして無視しておけばいい。

君らに訴えているのでなくて、これから糖質制限始める人に、こういう場合もあるよってことを
示してすぐに無理して急に体重落とす前に考えて欲しいんだよ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:31:12.96 ID:OJOEi/4B.net
>>759
体重と体脂肪両方グラフとったかな?
体重の落ち込みの方が大きくなっていると思うよ。

あと体脂肪計はあんま役にたたないよ。電流流してその抵抗ではかっているんで、
体の水分がぬければ電流が流れにくくなって体脂肪は下がるようになる。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:32:46.97 ID:K8cnJRdq.net
>>761
妄想データで啓蒙しないでほしい。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:33:52.75 ID:1yGJsR6Z.net
>>761
あぼーんするからコテハン付けろ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:36:23.89 ID:yQwziwv9.net
腹の脂肪プルプルさせてキーボードカタカタする糖質制限で統合失調症のデブたち

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:37:07.49 ID:Xelh0d7N.net
>>601
>BMI24.9体脂肪率19%。なんでもうちょいふっくらしたい。

数字が凄すぎるので蒸し返すけど

女性で水分量適正なら
アナボリックステロイド使ってるレベルの筋肉量

女性で筋肉量が平均的なら
極めて重篤な浮腫が起きている
利尿剤を処方されているか、透析導入されているか

糖質制限の初期の体重減少を指して「最初はね。体重の10%から20%水分で変化するから。 」と、下げ止まりスレで書いていたのはあなただったかね?
自分自身の水が16kg抜けた経験を書いてたのかね?

髪が抜けて骨粗鬆化してインナーマッスルぺらぺらに薄くして、
腎臓も本格的にぶっ壊して透析導入されたご自身の経験に基づいて、
腎障害リスクを警告してくれてるわけだ?

経験者の言葉は重みが違うねぇ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:41:34.33 ID:B1LgtNww.net
>>762
逆だよ
筋肉は水分が多く脂肪は水分を余り含まない
体水分量が減れば体脂肪率は高く出るのが体組成計の仕組み

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:42:53.26 ID:kawmiqZw.net
>>760
飲食店関係者とか幅広く見ればかなりの人間にデメリットあると思う

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:59:31.66 ID:SO6ZI/BS.net
目に見えない部分(インナーマッスルや骨が減るとか禿げるとか)の不安を煽るだけ煽って
やめさせようとするなんてのは利害関係者しかいないんだよ。
米・パン・麺類の業界人ね。
そうでないなら、確かにそういう変化が体に現れて重大な症状になった症例を2chやブログの
書き込みでなく、確かなソースを元に列挙するべき。
なんのソースもなく妄想を確かなことのように書き込むからフルボッコにされるんだよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:01:22.88 ID:yQwziwv9.net
農家や飲食店経営者がこんな糞以下のスレ見てるはずないだろ
お前らみたいに土日平日問わず朝から晩まで腹の贅肉ぶるぶる震わせてるほど暇じゃない
というかマジで統合失調症じゃんお前ら
統合失調症に肥満が多いのと合致してる点がヤバい

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:02:27.90 ID:1yGJsR6Z.net
>>294
コテハンは?
ここで啓蒙活動は自由だが他スレだと迷惑なんだがな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:03:47.11 ID:1yGJsR6Z.net
議論スレの>>761に誤爆

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:05:17.94 ID:9ceFzDjp.net
>>761
俺も糖質制限をするのは反対の立場だが


コイツは真正の思い込みバカだな
根拠が無いもんw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:05:51.86 ID:gK46Hzyn.net
>>770
ブーメランなんだよなぁ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:09:21.88 ID:ReD5T8Wo.net
>>770
経営者じゃなくても
「父親が食品会社に雇われてます、リストラ困ります」って奴とか
必死に反対しそう

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:11:22.35 ID:lxi4AlBv.net
売り上げに影響するほどこのダイエットが普及してるか?
人口比でいったら最大の団塊世代がもりもり米や粉もん食ってるんじゃねの?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:12:00.30 ID:SO6ZI/BS.net
>>770
そんな程度の低い煽りが精一杯かよw
不安を煽るなら確かなソースを列挙しろって書いているの
日本語わからない朝鮮の方?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:17:25.55 ID:yQwziwv9.net
やべー統合失調症患者たちが陰謀論掲げて腹の脂肪燃焼させようとしてるよーこわいー

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:17:59.68 ID:8s9f6dPH.net
糖質制限は関係ないだろうけど
マクドナルドはどんどん店舗閉鎖してるな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:20:29.23 ID:SO6ZI/BS.net
>>778
くっだらねwガキw

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:26:02.38 ID:+lgn1HFy.net
わざわざ専用スレきてアンチしなくてよくね。議論スレでやってほしいな。
将来、糖質制限やって支障が出た人間が大勢テレビで取り上げられるようになったら指差して笑ってやればいいじゃん。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:27:52.07 ID:lklmqFQY.net
煽りとかじゃなしに
キチガイじみた糖質制限アンチの存在はほんと助かる
制限継続のモチベーション維持はアンチのおかげ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:30:13.71 ID:OJOEi/4B.net
>>776
アメリカでは一時4.6%から8.2%炭水化物系の食品の売上が落ちた。
この値は食品業界ではかなりでかい。

一時期アメリカでは9.1%もが低炭水化物ダイエットをしていたが、
発案者が心臓発作でなくなると一気に下火になった。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:33:05.95 ID:yQwziwv9.net
おいおい、既にお前ら支障だらけだろ
そんな小汚いものメディアに晒したら視聴者から苦情が殺到するわ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:35:28.23 ID:8s9f6dPH.net
糖質制限者が骨折した

これだけだと単純に糖質減らしたから折れたのか
カロリー不足で折れたのか
糖質制限方法に付随する「肉バター食べ放題」の高たんぱく高脂肪食で折れたのか
よくわからんな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:39:28.12 ID:1yGJsR6Z.net
>>783
コテハンは?
自分であぼーんしてくれと言ったよな?
どうやってあぼーんすれば良いのさ?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:44:32.93 ID:Xelh0d7N.net
全角英数字

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:49:47.21 ID:j/Iw9N7X.net
>>745
ありがとう、いってみます。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:50:12.11 ID:4BdzbAyM.net
>>778
脂肪燃やしちゃ悪いんか?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:51:07.32 ID:1yGJsR6Z.net
>>787
別人の全角レスも見えなくなる

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 23:06:41.46 ID:nsARkwDJ.net
>>790
全角英数字は冗談だが、見えても相手が特定出来たら反応せずスルーがいちばん。

ちなみに彼女は端末二台持ちということにもご注意。

ときどき自分の別端末の別人格と会話してる。
ID抽出すればすぐにバレる下手な自演かと思いきや、
全く隠しだてするふうでもなく、一日中同じIDで連投しながら、
ときに相互の人格が入れ替わりながら会話してる。

飢餓時のストレスで、ほんとうに人格がsplitしたのかもしれない。
ヴィーガンおねいさんは、現在のマスター人格ではないようだ。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 23:13:46.68 ID:4BdzbAyM.net
百姓のばあさん、こんなところで、嘆いている暇があったら、
そろそろ台風14号がくるから、田んぼの様子見に行った方がいいですよ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 23:13:54.98 ID:8KcoqvRk.net
>>783
じゃなんで消費者にものすごい影響を与える事も出来るメディアがアンチ糖質制限の企画番組を出さないんだ?
糖質制限ダイエット企画ばかりで食品業界激おこぷんぷんカム着火インフェルノじゃねえか

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 23:17:47.83 ID:4BdzbAyM.net
そんなことしたら、マスゴミのスポンサーであるラ◯ザップが黙っちゃいないと思う。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 23:19:41.11 ID:1yGJsR6Z.net
>>791
ID:BsdOk7VQとは別人だろ?
同一人物ならどんだけ啓蒙活動したいんだよ
あぼーん出来るビチクを見習って欲しいわ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 23:22:57.38 ID:nsARkwDJ.net
いや二台持ちだよ
そらぞらしく会話してるけどね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 23:34:29.12 ID:1yGJsR6Z.net
つまりID:OJOEi/4Bはあぼーんさせる気もなく粘着啓蒙し続けるわけか

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 23:40:19.59 ID:lMdv8CJ8.net
ここ読んで思ったんだけどみんなは心療内科や精神科で過食症の治療はしてないの?
それとも医者から匙を投げれた人達?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:04:38.24 ID:sR6hNWSw.net
ID赤い長文とかにかまうなよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:06:43.89 ID:q8COIBqr.net
あいつは寝る時間早いのだけは長所だなw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:09:12.56 ID:sDHtT10s.net
>>798
そういう人は多いでしょうな。
密林なんかの糖質制限を批判する本のレビューが非道いな。
糖尿病が改善されたから、この本の内容はだめだって。
元々糖質制限は糖尿病食の延長にあるものににね。
頭おかしいとしか思えない。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:14:34.31 ID:XuL9I+nU.net
全角女のことか

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:59:15.36 ID:2cw+tDVm.net
なんでグリコーゲン+水分が無くなっている事が筋肉が無くなっている事だと思っているんだよ?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 01:07:41.94 ID:Ecrrv2PV.net
現実を突きつけても訂正されないのが、妄想の妄想たる所以

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 01:43:23.04 ID:sw6xOPd1.net
糖尿病患者が高血糖を改善する為に糖質制限するのは必要だけど
夏井・江部という医師の「血糖値上がる食材は要らない」
MECの渡辺や吉岡が「糖質は人間に害」
更には巷で「炭水化物は嗜好品」「野菜は害」説まで出てしまう始末

こいつらは糖質制限普及に良かれと思ってやっているつもりだけど
糖質制限を実践する者としてはミットモナイので暴れて欲しくない
これが正直なところ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 01:46:43.86 ID:mAjU7dMR.net
でも実際炭水化物、というか米パン麺は嗜好品だと思うわ
つうか依存性中毒性もあるし食わずに済むなら食わない方がいい
特にパンと麺は

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 01:52:55.19 ID:X5DWI2gl.net
糖質制限したら塩分過多になるのが問題なんだよねー

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 01:58:02.09 ID:EP/dbFpc.net
>>807
関係無い、自分で節制しなきゃ糖質制限していようといまいが塩分過多になる。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 02:14:13.24 ID:JmNRvqTp.net
>>803
グリコーゲン無くなったら、糖新生(タンパク質を分解して糖を取り出す)が起こるからじゃない?
体もバカじゃないから内臓とかではなく、筋肉からタンパク質を取り出すから、筋肉痩せは確かに起こる。

有酸素運動なら、数分で脂肪燃焼ホルモンが分泌され脂肪を燃やしてエネルギーとする。
糖質制限なら脂肪分解してミトコンドリアを介してケトン体を取り出しエネルギーとするようになる。

そうしだすと、筋肉分解は止まる(弱まる?)。
でもケトン体をエネルギーに出来るように体質が変わるまで2〜3週間かかるから、この間けっこう筋肉落ちるんだらうなぁ。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 02:16:09.60 ID:xw+5GHLS.net
偽装右翼=覚醒剤中毒者


568 :名無番長:2015/08/06(木) 15:25:05.74 0
20代の頃右翼やってたけどそんなのはバスによるよ
金持ってる所はサルーンバスとかすげえ新車もあったけど
だいたいはボロボロ

他の右翼からの払い下げの使い回しの激古街宣車とか多いんで
ドアが閉まらなくなったりして針金で止めてたりアチコチの街宣車みてきたけど中身はそんなのザラ
イスつうか内装がぶっ壊れてて運転手と助手席以外乗れないのも有ったし
軍歌や拡声器かけるときに積んであるバッテリーに手作業で毎回配線繋ぐおっかないのもザラだった

ハイエースの街宣車は若い奴の普段の足になってるんで
街宣車で新宿にシンナー買いに行く奴もいるから
もちろん遠くに停めて歩いて買いに、もしもの時に備えて携帯とか免許とかは全部置いて行って

んでだいたい表のシノギは砂利トラとかロングやってる運チャン多いんで
もちろんシャブもみんなバリバリ
事務所つうか若い連中の詰所アパートでネタ食ってチンコにぎったまま爆睡してたバカもいたし

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 02:23:12.13 ID:y+S60Sv5.net
正直お前らすごいわ・・・
2ヶ月目体重10キロ落ちたけど
きついお(´・ω・`)

朝は豆を米代わりに
昼はサラダともも肉「皮なし」
夜はヨーグルトとブラウンパン一つ
一日の食費800円ぐらい
1350キロカロリーは取れてる

筋トレも軽くしかやってない
有酸素運動は片道20分をチャリで漕いでるだけ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 02:25:51.82 ID:ByPDjoa4.net
>>806
コンビニだと食料品の半分以上はパンとラーメンみたいな炭水化物製品だよね
糖質制限し始めるとコンビニがサラダチキン買いに行く所になった
たまに酒も買うけどね

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 02:31:30.16 ID:Upc/w14/.net
>>809
だから導入期は、肉食い放題くらいでもちょうど良いと言われてるんだ

肝臓アミノ酸プールを満たしておけば、
糖新生で筋肉が減ることはない

導入期から基礎代謝+α程度のカロリー制限併用すると
エネルギー不足になりやすく、サルコペニアのリスクも上がる

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 02:33:22.02 ID:s1M7+acK.net
>>811
あかん
それ続かない奴や
やめた途端に体重増える自滅ダイエットや
ストイックなんは続かん
適度にカーボ入れて楽しい食生活ライフ送らな
皮なしって脂質足りてへんただのカロリー制限ダイエットや

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 02:37:52.89 ID:ByPDjoa4.net
どうしても一日の脂質が足りない…
そんなお悩みありませんか?

そんなあなたにはこれ!「コ コ ナ ッ ツ オ イ ル」

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 02:43:30.71 ID:jR/sK8Vg.net
>>815
お歳暮で
脂肪にならない すぐ使われるサラダ油が送られてきた?
ココナッツオイルと同じ中佐脂肪酸と書いてあった。
ココナッツオイルかわりに使えるかな?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 02:43:58.09 ID:Upc/w14/.net
もうトップテンプレに
鶏皮廃棄厳禁って書いとけよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 02:47:05.95 ID:3Wr7f0R7.net
1日カルビ200グラム食って筋トレしてりゃ
脂質もタンパク質も不足しない上に1ヶ月でそれほど筋量落とさず10キロ痩せたぞ

欠点は肉買ったりけっこうハードなトレーニングするんで金かかる事

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 02:49:22.29 ID:JmNRvqTp.net
>>812
豆腐素麺も追加でっ!

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 02:57:43.53 ID:CuvcNVCv.net
>>811
それストイックとか以前に栄養足りてなくね?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 05:31:07.07 ID:739DJjGR.net
>>818
お主、カルビアンやなw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 07:19:49.60 ID:CuvcNVCv.net
難消化性デキストリンってさ、もしかして低GI食品のパスタみたく
消化を長引かせる事になるから糖質制限では飲まない方が良かったりする・・・?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 07:34:56.03 ID:NdsSWKop.net
単なる水溶性食物繊維なんだから関係ない

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 07:39:18.91 ID:CuvcNVCv.net
>>823
なんだやっぱそうなのか。
ありがと。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 07:45:12.16 ID:H5//rimV.net
>>822
むしろ逆。だけど繊維は不溶性繊維がバランス良くとれるオオバコか、善玉菌の餌になる事が多いイヌリンのが便通の最の腹痛も緩やかで自然。
デキストリンは悪玉菌の餌にもなるのでやたら腹がしくしく痛くなるよ。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 07:55:05.53 ID:CuvcNVCv.net
>>825
え、じゃあデキストリンってもしかしてオワコン?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 07:56:55.66 ID:H5//rimV.net
>>826
別にそじゃないけど俺の一家全員腹がやたら痛くなるのでやめた。
イヌリンとオオバコをかわりべんたんで使ってる。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 07:59:04.53 ID:CuvcNVCv.net
>>827
なるほどね。
その辺興味出たから調べて見るわ、ありがとさん。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 07:59:22.48 ID:H5//rimV.net
イヌリンはかなり良いけど溶けにくいしやたらべたつくけどな。オオバコはちょい癖があるし。一長一短

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 08:05:39.24 ID:CuvcNVCv.net
>>829
了解

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 08:31:58.52 ID:sDHtT10s.net
>>818
コレステロール値は大丈夫か?
そのメニューだと定期検査まで心配だな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 08:35:38.35 ID:6ppvkg0a.net
たかが200グラムで心配なのかよ
倍は食ってるわ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 08:51:35.73 ID:y+S60Sv5.net
豆食べ過ぎ良くないんだな(´;ω;`)
一日の200グラムやらにカレールーやミートソースかけて食べてたのに
大豆イソフラボンの過剰摂取は良くないって

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 08:55:39.86 ID:sDHtT10s.net
どんな体にいいものでもかたよれば病気になるぞ。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 08:57:02.61 ID:qY7ZFgGc.net
イソフラボンは納豆なら1パック、豆乳なら200ミリまで

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 09:09:40.42 ID:sDHtT10s.net
それ女性の基準だっけ?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 09:21:48.35 ID:qY7ZFgGc.net
>>836
ああそうかもしれない

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 09:36:04.81 ID:4bzvq4Ky.net
本日のヴィーガンおねいさん
ID:sDHtT10s

スルー推奨

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 10:10:53.26 ID:5IZE16sU.net
毎朝豆腐に納豆かけて食ってたんだがダメなんか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 10:17:34.82 ID:x6lmrURu.net
>>839
豆腐がビタミンB1
納豆がビタミンB2
と無駄ではないけどアミノ酸スコアの問題があるから
鰹節とか別のたんぱく質も入れた方がいいよ。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 10:17:46.38 ID:b8QJ3cKT.net
偏ると色合いとやばいよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 10:33:42.70 ID:5IZE16sU.net
>>840
昼に鶏肉とか卵とかも食べてる

朝食欲ないから冷たい豆腐、納豆、生姜白ごま、ちょっとごま油垂らして食べるのが調子いいんだよな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 10:54:34.65 ID:CWUcw3mz.net
豆腐・豆乳と納豆・味噌は違うからな
発酵してない前者は体によくないぞ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 11:02:41.26 ID:sDHtT10s.net
豆乳がよくないってのはきいたことあるな。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 11:08:17.46 ID:VVa5g6fF.net
豆乳は無調整の方が栄養価高いんだっけ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 11:17:12.54 ID:739DJjGR.net
>>845
というか、調整で糖分入れたりするし。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 11:22:28.07 ID:5IZE16sU.net
豆腐と豆乳はどういう意味で体に悪いの?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 11:36:10.09 ID:qyl3v9mo.net
フィチン酸

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 11:37:46.58 ID:0qGMEjIt.net
ダイエット板推奨NGワード

巨デブ
信者
陰謀
インチキ

メンヘラ
アスペ
ビチク

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 11:38:19.78 ID:BUkVWOTM.net
3ヶ月で13キロ減(82キロ→69キロ、身長172cm男)だけど
太ってた頃の飯はやはり太る内容だったわ

ご飯大盛りにセブンイレブンのマカロニサラダとポテトサラダと卵サラダかけてビールもいっぱい飲んで食って
足りなければ間食にポテチだのちょこだの餅だのくってた

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 11:38:20.30 ID:qyl3v9mo.net
大豆イソフラボンは女性ホルモンを活発化させるが摂取しすぎると生理が悪化したりする。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 11:40:28.37 ID:5IZE16sU.net
男は大丈夫?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 11:42:46.91 ID:qyl3v9mo.net
>>852
だからフィチン酸

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 11:43:46.66 ID:qyl3v9mo.net
大豆加工品は発酵系が吉

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 11:46:11.31 ID:8Y11igv4.net
>>847
アブシジン酸
フィチン酸は常用量から摂取する分には健康にいいという話もあるからわからん。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 11:46:43.64 ID:sDHtT10s.net
>>852
男は禿対策とかで飲んだりする。けど、ほとんど効かないけどね。

>>860
ふつうにお菓子とかビールやめるだけでいいと思う。
極端なダイエットと偏った食事は体のバランスを崩すから注意な。特に標準体重で中年の場合は。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 11:58:35.36 ID:5IZE16sU.net
まあ1日1食豆腐食べるくらいなんでもないよな!

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 12:16:26.77 ID:sDHtT10s.net
>>843
>>854
が言うように少なくても納豆や味噌などの発酵させたものの方がいいと思うよ。

また一つの食材をとりすぎるのもよくないから、納豆とっているなら豆腐はとらないほうがいい。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 13:31:23.60 ID:76e93tyd.net
>>850
だからなんだよ
ただ食べ過ぎてるだけじゃないか
当たり前のことをドヤってどうすんだよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 13:44:40.18 ID:g21z+HGs.net
常識人は糖質制限をしてはならない
暴食から糖質を抜くと健康食になるが
普通食から糖質を抜くと不健康食になる

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 13:46:41.15 ID:sw6xOPd1.net
一々糖質制限如きでID真っ赤にしてまで持論のゴリ押しなんて要らね
要は炭水化物と上手く付き合えないから糖質制限に走るんでしょ
炭水化物カットすれば運動しなくても手抜きで痩せられるし
このままじゃ糖質制限の激痩せスリルを味わいたくて炭水化物のドカ食いしたりワザと糖尿病になるキチガイが続出しそうだな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 15:45:27.05 ID:8+sK5Hy8.net
イソフラボンが女性ホルモン様作用をするには特殊な腸内細菌が必要らしい。
それがある人は限られてる。
ない人には女性ホルモン様作用はないっぽいよ。
詳しくはイソフラボン 腸内細菌で検索。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 15:54:53.33 ID:zR7tTP/Q.net
つけ麺を400gとか食ってたときはさすがに身体に悪いことしてるなあと思ってたw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 16:01:03.00 ID:4G1cDy8y.net
ツケメンと汁にライス大好き

しかし今は1ヶ月に一回だな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 17:31:07.14 ID:3Wr7f0R7.net
>>831
2日に1回かなり追い込んでトレーニングしてるから診断も問題ないぞ
一日500グラム採ったらさすがにおかしくなるけど

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 18:57:48.73 ID:sDHtT10s.net
>>865
ま、肝臓、腎臓、膵臓は沈黙の臓器なんでほどほどにな。
筋肉量=健康でないからな。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 19:13:15.89 ID:Mr9ry5t4.net
カルビと同じぐらいにマグロのトロがお手ごろならいいしオイルサーディンでもいいだろ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 19:21:19.66 ID:5IZE16sU.net
体に悪いなあ〜っていうの食べるの気持ち良いよな、あの背徳感が

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 19:27:01.16 ID:bwmcaBF0.net
1年ぶりにコーラ飲んだらうまかった
スニッカーズにぴったり

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 19:31:14.88 ID:nzItd/SS.net
週1でラーメンとか食べに行ったりしてたもんなあ
学生の時なら良かったんだけどね...

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 20:28:19.71 ID:BmOEs5hU.net
週1なら今でもいいんじゃない?
1週間の合計摂取糖質量で考えればいいんだし。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 20:50:06.21 ID:QaG9gLuv.net
糖質制限し始めて1ヶ月後の血液検査の結果が軒並み数値が正常値の方に下がってたわ。こんなに効果が出るもんとは思わなかったよ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 21:47:24.59 ID:AqFh6Arc.net
>>869
スニッカーズは中国菓子だぞ
キャラメルの中に何が混じってるのか気を付けながら食べないとな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 21:59:39.70 ID:RGsvsRVI.net
おまえのPC中国製だろ?爆発するんじゃないか?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 22:16:08.42 ID:tcgNf3LtT
一日の糖質を50g以下に抑えて、かつボディビル的な筋トレを行ってる。
メインは体脂肪減少なんだけど、うまくいくかな

ハードなトレーニングの時のエネルギーって何から取り出してるんだろう
筋肉じゃないよな...

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 22:22:53.81 ID:Mr9ry5t4.net
スニッカーズよりはデーツ(なつめやし)がまだヘルシーだろ
干し柿みたいだけどな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 22:31:42.68 ID:nsywTAIr.net
>>872
でもやめ方を考えないといけないのが面倒
おれはそろそろ糖質制限解除しないといけないんだけど
それで血糖値がポンと上がったらと思うとちょっといやだ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 22:37:35.36 ID:GWJNg9WS.net
ソフトランディングにこそ
レジスタントスターチおすすめ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 22:39:05.05 ID:CG7Qbgap.net
仕事が忙しくなってきて食事がいい加減になってきた
コンビニだと糖質制限は出来てもカロリー摂るのが難しい

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 23:40:39.51 ID:CuvcNVCv.net
フランクフルトとかフライドチキンあるやん?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 23:41:07.28 ID:kK8jPzib.net
6Pチーズでこそカロリーコントロール最強の相棒

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 23:57:53.91 ID:WHr2zQ64.net
>>880
一般に「フランクフルト」や「フライドチキン」は糖質高過ぎのNGメニューですよ?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 00:07:57.39 ID:UCkOJd7z.net
>>882
え?
せいぜい6〜8g程度だと思ってたけど、どのくらいの糖質があるの?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 00:09:06.43 ID:ewR91wM+.net
フライドチキンは食っていいと紹介してるとこ多いけど

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 00:09:17.52 ID:xESWwD5G.net
フランクフルトは高くてそのくらいだけどフライドチキン系はだいたい10超えてたような
まぁそれでも極端に高いわけじゃないけど

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 00:17:54.22 ID:UCkOJd7z.net
ググってみたけど、セブンに限って言えばフランクフルト系は0.8〜6gってトコで
昼に他の糖質制限メニュー+2本程度までならスーパー制限でも食えるラインだな。

フライドチキンはよく言われる衣が多い物は10g越えでその日の運動量次第だけど
6gの奴もあるから選べば食えるな。
というかあらびきソーセージ炭水化物0.8gとか有能すぎィ!!
http://www.sej.co.jp/i/products/allergy/hotsnack/?pagenum=0&page=1&sort=f&limit=15

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 00:24:19.68 ID:gX9tqIyi.net
1日の糖質をLチキhotかスパイシーチキンで採っています。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 00:28:11.25 ID:Y+jRut9K.net
コンビニの焼き魚はサラダチキンみたいに片手でムシャムシャ食えない?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 00:52:35.49 ID:maJx7ggu.net
>>888
食べられなくはないだろうけど、袋からむしゃむしゃ食べてる人いたらびっくりするかもw
家とか人目に触れない所ならアリじゃない?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 01:41:08.79 ID:lKTJ4+kC.net
>>888
化け猫かな?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 01:49:17.49 ID:0J2ilIuY.net
>>888
ウチの会社はレンジがあるから
弁当用のタッパに入れてチンして喰ってる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 01:50:32.96 ID:Jj4oEiQr.net
1日そこらで1キロ位増えるのは水分が増えてるんだよな?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 01:57:34.10 ID:P7geeoWZ.net
>>888
食えるよ
ただサバ塩焼きはセブン以外臭みが強くてまずい
まあ温めてもかわらんけど

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 01:59:12.97 ID:0J2ilIuY.net
>>892
糖質をたくさん摂った時??
糖質を摂ると筋肉のグリコーゲンが復活する
その時に摂取した水分がグリコーゲンに4倍程度付着するから一気に体重が増えるよ。

運動してグリコーゲンが枯渇すれば、すぐ体重は戻る。

ただ確実に体脂肪が残るからダイエットは後退する。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 02:03:23.40 ID:uDBHdyUw.net
>>894
糖質制限はじめたとき3kgから5kgやせたボーナスの逆パターンですな。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 07:42:31.97 ID:Bhwi/jkh.net
成功者は簡単に実践でき、かつ人間にとって根本的なことをとても大切にしているという。
それは、食だ。食べるものへのこだわり、飲食店での注文などに見て取れる。
高所得者ほど、体づくりや健康づくりに直結する「食のマネジメント」を意識している。

炭水化物抜きダイエットや、併せて糖質も抜くケトジェニックダイエットなどがはやっているが、
低所得者ほど炭水化物を抜いている。それに対して高所得者は米飯をしっかり食べている。
高所得者は徐々に糖となって脳に送り込まれる米飯が良いということを熟知しているのだろう。

【アンケートからわかった低所得者の食事の特徴】
・ご飯をあまり食べず、炭水化物を抜いている
・とりあえず野菜サラダをオーダー(高所得者は漬物を頼む)
・カロリー制限をしている
・朝食、昼食に野菜ジュースや豆乳を飲む
・中国産も気にならない

食事の仕方によって、人生が大きく変わるかもしれない。
(文=氏家秀太/空間プロデューサー・ビジネスコンサルタント)

年収3百万以下は、とりあえずビール&サラダ頼む?年収1千万以上と真逆の共通点!
http://biz-journal.jp/2015/07/post_10286.html

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 07:47:40.29 ID:Vu5d8HCG.net
糖質増えた時の空腹感がハンパ無い。
普段はスーパー60gでやってるが、
たまに付き合いでスタンダード100g位になると、
もうその夜は空腹感で眠れない・・・
デブの全ての原因は糖質だったんだと再認識する。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 07:49:44.73 ID:U97ZnyF7.net
>>896
貧乏人ほど炭水化物まみれなんだが
低コストで腹が満たせるからな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 08:05:15.99 ID:ET0/nLQG.net
貧乏人程炭水化物まみれだからこそ
貧乏人は炭水化物を抜いてダイエットしようとする
糖質制限は糖尿病の治療法ならいいが、単なるダイエットでは手抜きの方法

利口な人間は血糖値上昇をなるべく抑えようとするから
糖質制限なんてしない
糖質摂取しても空腹感に襲われるのは摂り方が下手なだけ
逆に糖質の摂り方さえマスターすればわざわざ抜く必要はなくなるさ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 08:15:15.57 ID:Vu5d8HCG.net
香川・徳島の子供たちは肥満児。
なぜか?
うどんの食い過ぎ、樫尾案の食い過ぎ。
炭水化物の摂り杉。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 08:20:28.92 ID:c1MhkRvC.net
>>900
小さい頃から、うどん+天麩羅を毎日2〜3食食べてれば、自殺行為だよなあ。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 08:21:58.58 ID:15oxrbcb.net
毎日食うわけ無いだろ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 08:36:27.45 ID:hRjDRTbW.net
友達と飲むのに酒の肴作ろうと考えてるんだけど刺し身、焼き鳥、野菜サラダ以外に何があるかな?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 08:40:35.43 ID:8M6zyJvD.net
>>896
なぜ高所得者ならば白米が良いということが熟知できるのか理由はなんですか?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 08:41:01.26 ID:5C94WB04.net
ああ、でも分かるのは俺も年収1700万ほどあるけど、低所得者より会食は多いわな
自由に糖質制限できるのが低所得者というのは、あながち間違ってない

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 08:42:46.00 ID:MBBmO5gL.net
>>898
いつもの人だからレス付けると喜んで暴れだすよ...

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 08:44:52.10 ID:U97ZnyF7.net
>>906
すまん
以降スルーするわ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 08:53:34.94 ID:Vu5d8HCG.net
まあ、いまや糖質教の人たちは、デブハラか年収ハラでもしないと、
糖質制限に太刀打ちできないくらいコテンパンなんだよ。
可哀そうだろうwww

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 08:54:39.97 ID:3/ofJOym.net
>>900
よおデブ

デブの原因は糖質じゃなくてお前の生活習慣だとはやく気付けよw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 08:56:12.92 ID:15oxrbcb.net
MECなら豚食いしても太らないとか言い出しそうな勢い

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 09:01:35.82 ID:Vu5d8HCG.net
香川県民に「お前らの生活習慣が悪いんだ!」と言ってやれwww

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 09:04:18.31 ID:9tKbUP1r.net
香川も徳島も医師会が必死こいて糖尿病教育やっとるだよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 09:09:02.64 ID:Vu5d8HCG.net
毎年糖尿病死亡率ワンツー争いだからな。
そりゃ必死にもなるさ。
うどんのイメージダウン間違いないからな。
統計データは恐ろしいねえ。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 09:15:49.23 ID:8M6zyJvD.net
うどん普通サイズが2玉とか食い過ぎだわ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 09:20:17.05 ID:baTsdqhy.net
職場の飲み会に参加してると判るが、
太っていない人は其なりに付き合いで飲み食いしてるけど必ず精製物を避けている

何でもかんでも炭水化物抜かなきゃヤバいって状況じゃないから、精製物の危険性にまで配慮出来るんだって言ってた
逆に血糖値コントロールさえ出来れば炭水化物抜かなくても平気だと

ここの連中が如何に盲目か分かるわあ
炭水化物を毒と思い込まないとヤバいデブが可哀想だ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 09:23:07.10 ID:/oHI4fLv.net
精製物ってなんだ?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 09:41:32.83 ID:uDBHdyUw.net
自分は飲み会だったら揚げ物とか油とかの方がまずいと思うけどな。
精製物だってとりすぎなければ問題ない。腸に負担がなく便秘をなくすなどいい面もある。
すぐに脳や体に糖質が必要な人はなおさら。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 10:02:10.02 ID:yde/xoGp.net
俺ついにこのダイエットに最適な食べ物見つけた

たらこだよたらこ
いくら食っても飽きない上に糖質は皆無

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 10:03:54.52 ID:t0XM6bH0.net
>>896
空間プロデューサー/ビジネスコンサルタントを名のれる神経が理解できない。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 10:08:02.52 ID:VBfNc7i7.net
>>918
プリン体。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 10:09:01.55 ID:uDBHdyUw.net
たらこ 食べ過ぎ で検索してみな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 10:11:30.94 ID:o++ev0OX.net
食べ物より体質だからなぁ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 10:18:54.04 ID:yde/xoGp.net
>>921
痛風なんてもう経験済みだわ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 10:29:14.04 ID:26u7k9UH.net
糖尿病ビジネスは儲かるからな
注射器に教育入院、薬に透析にと一生せっせと金を運んでくれる

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 10:59:29.31 ID:CIqRDa24.net
自己不摂生でなった2型糖尿病を税金で生かすメリットって何なんだろうな
医者は金が入るんだろうけど代わりに日本がどんどんダメになっていくよな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 11:08:21.31 ID:8M6zyJvD.net
その自己不摂政でなった2型糖尿病が世界的にどんどん増えている現実。
2型糖尿になったやつは見捨てていくといいのか?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 11:11:38.77 ID:HY2IRS4S.net
その糖尿病になる確率が高い人となってしまった人を救うかもしれないのが糖質制限では?
決定打になるかどうか結論が出るのはまだもう少し先だろうけど

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 11:17:57.75 ID:98hRK+da.net
ごはんやパン麺類やめてるだけで2か月で
5キロへった

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 11:18:32.10 ID:uDBHdyUw.net
・糖尿病患者
・糖尿病症状が出始めている人

にとっては本当に有効なんだろう。知り合いで糖尿病患者がいたらすすめたい。

しかし、健康な人や若い人がやるものじゃないよ、糖質制限は。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 11:23:41.74 ID:98hRK+da.net
ごはん我慢できるけど、ポテチとビールやめれない

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 11:26:55.61 ID:g3Q4bbGB.net
>>919
飲食のコンサルやってるんでしょ
己の商売の付加価値を否定するコメントはできないでしょ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 11:29:41.53 ID:98hRK+da.net
ごはん我慢できるけど、ポテチとビールやめれない

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 11:31:20.22 ID:uDBHdyUw.net
米我慢して、

・たらこ
・肉
・ポテチ
・ビール

とってたら本末転倒だろ。しかも炭水化物おさえているからバランスが一方通行。
そのうち脳梗塞で病院に運ばれるぞ。氏にたいのか?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 11:48:58.44 ID:g3Q4bbGB.net
わざとレスしてるだけでしょ。
構っちゃダメダメ。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 11:57:04.33 ID:lumtTLWx.net
そもそも糖質制限は名前が付いたのが最近なのであって昔から程よく痩せ気味を維持してる人は
朝→食べない、手作り野菜ジュースのみ
昼→普通に
夜→主食抜き、昼にたくさん食べた時は食事自体抜き
で当たり前にスタンダード糖質制限状態になってたりするだろ。
夕食の米を豆腐に置き換えろとかは、うちの祖父ちゃんが二十年近く前に
医者に指導されてたし(糖尿ではなかったが)。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 12:19:45.65 ID:Q/TTavq4.net
砂糖不使用のステビアアイスをどこか販売して欲しい
毎日食べても太らないアイスだぜ
なぜどこもやらないんだ?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 12:23:57.52 ID:Lp/sEgTi.net
シャトレーゼがやってるが。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 12:24:10.82 ID:4aa2JMkR.net
カロリーコントロールアイスじゃだめなんか

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 12:56:01.26 ID:ifNcFWtw.net
甘いものが好きな人って多いんだね。
オレは糖質制限はじめる前から甘いお菓子とか殆ど食べなかったからな。
今となっては、糖質を多く含むものを好んでたってのが理解てきたけど。
焼肉屋に行っても肉よりサイドメニュー的なものでビールばっかり飲んでたり。
殆ど毎日飲み屋でちょっとしたツマミで酒を大量に飲んで、最後に炭水化物で〆みたいな。
そして深夜に家に帰って寝るの繰り返し。
そりゃ太るわと自分でも思う。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 14:28:04.36 ID:e3uVeywW.net
アイスクリームは自作してる
カロコンアイスのフタ開けたときのあのケチ臭さにムカついた

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 15:21:56.54 ID:Q/TTavq4.net
>>937
初めて知ったが安いのがいいね
ただ俺の地域では売ってないw
マルチトール使ってるが、血糖値を砂糖の1/2〜1/3くらい上昇させるんだよね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 15:22:21.68 ID:MSuT9urN.net
俺、米食べるのやめて野菜いっぱい食べて肉はそんなに食べないから
たんぱく質取りすぎてないし健康にはもってこいだと思ってたけど
上のほうに塩分取りすぎの問題っての見ていろいろググってみたけどやっぱり塩分取りすぎヤバいみたいだな
やっぱり塩分減らすためには食べる量を減らすしかないのかな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 15:40:01.72 ID:ZKhE7kBo.net
そのまま食べるって選択肢は無いの?
もしくは、お酢、オリーブオイル、香辛料やハーブで自作ドレッシングはどう?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 15:41:20.98 ID:Lp/sEgTi.net
>>942
高血圧なのか?
違うならこの時期に減塩なんぞ意識する必要なし。
高血圧だとしてもこの時期はそんなに意識しなくていいのに。
気になるなら外出て一時間ほど歩いてこい。汗びしょびしょになって体から大量の塩が流れ出るから。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 15:41:26.65 ID:U97ZnyF7.net
>>942
調味料減らせばいい

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 15:46:44.01 ID:3g+BRct9.net
時間がなくて肉補充にすき家で牛皿頼んだけど、味が濃すぎて食えたもんじゃなかったぞ
主食抜いてれば当たり前だと後で思ったわ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 16:17:58.55 ID:MSuT9urN.net
いや、匿名のブログとか読むと塩分取りすぎなんて気にするなみたいな感じだけど
WHOとか医療機関とかちゃんとした所のホームページとかには塩分の取りすぎはダメだよみたいに書いてるからさ
やっぱ気にしちゃうよな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 16:25:08.86 ID:Lp/sEgTi.net
しろ飯食わなくなったら自然に減塩になってるはず。ご飯の友の塩分四天王(漬け物、味噌汁、佃煮、珍味)も食べなくなるしな。菓子やインスタントラーメンなんかも食べなくなるし

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 16:34:57.88 ID:TsHQykDU.net
>>946
牛皿はお冷で軽くゆすいで食べるといい

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 16:39:36.38 ID:LMkRLP6t.net
すき家は吉野家、松屋と比べて味が濃いし脂っこい。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 16:40:25.69 ID:MSuT9urN.net
>>948
まぁ、そうだよな
俺もご飯やめてふりかけ使う必要なくなったし
WHOの言う1日5グラム以内の塩分とかちょっと無理かもだけど
厚生労働省だかなんだかの1日10グラム以内の塩分に近づけるよう出来るだけ減塩してみるよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 16:41:22.50 ID:Q/TTavq4.net
結婚式をやるためにノクト一行はルシスを旅立つのにルシスが襲撃された時にルーナはなぜかルシスにいるんだな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 16:42:07.47 ID:Q/TTavq4.net
ミスった

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 17:11:25.99 ID:aX303/d8.net
>>946
つまみにするには牛丼頼んで上だけつまむのがうまいんだ。特にテイクアウト。
ご飯が汁吸ってくれるので塩辛くないし、ずっとあったかい。
ご飯分は吸収材と保温材の追加料金と割りきって、棄てる。

一度試してみ。牛皿でつまむのとまったくべつものになる。糖質制限5年のノウハウな。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 17:48:54.66 ID:0OBFBm4b.net
ソイジョイチョコ食うのやめたら調子よくなってきたな
やっぱ糖質は糖質なのか、脂質がからんでさらに悪かったのか…わからんな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 17:52:47.51 ID:fMz26z49.net
糖質制限する前に薄味志向にしたらそれだけで痩せた
が、その分糖質制限をする必要性がなくなってきた
糖質制限をするなら味濃いのが好みなうちにやるべき、という皮肉
料理の味が濃いから炭水化物(白米、パン、麺)を「過剰」に摂取するんだよね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 17:58:56.42 ID:DdJGKQtV.net
>>956
それが正解 ここの連中は明太子、牛皿の牛肉を直接食べている。塩、油から考えて常識的に考えてそうとうやばいぞ

傷のなめあいもいいが自分の健康をもうちょい考えような

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 18:19:10.21 ID:U97ZnyF7.net
魚卵大好きなんだが糖質制限はじめてから食べてないなー

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 18:20:41.15 ID:UCkOJd7z.net
>>958
普通逆だろうに・・・。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 18:26:20.08 ID:Nk1+U2ym.net
米なしで魚卵食うのは酒のアテくらいだな
酒でナトリウム排出されやすくなってるから無問題

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 18:34:30.84 ID:o++ev0OX.net
卵はココナッツオイルでスクランブルというか炒り卵がよいよい

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 20:30:17.32 ID:laZJbZbE.net
所謂ご飯に合うおかずが好きじゃなくなるから、バランス良く摂るのが難しい
肉はほとんど味付けしなくなったのと脂身が食えない

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 20:35:51.94 ID:FqGikTdq.net
>>930
すごいわかる
ワイもポテチ止められない
運動して、食べても半年で10キロ落とした

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 20:55:55.39 ID:b3yIfPJ5.net
お菓子は中学生くらいから食ってないなあ
食いたいと思わない
学生の時、誰か食ってたら一個ちょうだいって位だったな
年一でおっとっとだけ食べたくなって食べてるけど

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 21:59:52.15 ID:yEgUrfwW.net
ポテチの代わりをさがせないかな
鶏皮のグリルとか

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 22:14:07.98 ID:idaSelYI.net
ポークおじさんの豚皮揚げってのがポテチの変わりには良さそうだな
糖質0グラムだし
まだくったことないから旨いか分からないけど

サイゼで辛味チキンとイカ食ったけど、糖質のグラム表記もしてほしいなぁ
なんグラム入ってんだろ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 22:19:35.90 ID:hZ8UPu0L.net
唐揚げとか揚げ物は一般常識的に油分とりすぎになるでしょ。
別の面で問題がでてくる。

油分、塩分をクリアした3食のメニューを提示してくれ。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 22:26:16.99 ID:DpoS10St.net
塩分はともかく油分をカットする理由は?
何が問題なの

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 22:34:36.40 ID:gX9tqIyi.net
>>967
糖質を取らなければ脂分は吸収されないよ。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 22:38:09.55 ID:07l+RWzV.net
糖質制限で体脂肪率17% でBMIも正常値になりましたがここ1か月は体重に変化ありません
体は引き締まりましたが、いまだに腹などの皮下脂肪はつまめます
ここあたりから更に痩せた人はどんな方法を実践してますか?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 22:43:24.35 ID:hZ8UPu0L.net
コレステロール上昇

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 22:48:05.83 ID:/MxDFxzt.net
BMIが正常値って女性か男性かわからないけどいくつになったのかな
体脂肪率が17%じゃまだ皮下脂肪いっぱいありそうだね

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 22:56:39.91 ID:07l+RWzV.net
>>972
男 167の65キロで筋肉質です
先月からジムで筋トレも始めましたが、トレーナーによるともともと筋肉が多いらしく
10レップス×3セットとかやると、いわゆる細マッチョからかけ離れていくと言われました
特に高校時に15kmくらいの道のりを毎日自転車でぶっとばしてましたので未だに太ももの筋肉は盛り上がっています
現在は上半身を20レップス×3セットに加えて、体幹と有酸素45分やってますが体重・体脂肪に変化ありません

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 23:19:14.03 ID:hZ8UPu0L.net
細マッチョなんて不健康の見本みたいなものなんだから目指す物じゃないぞ。
現在の体重は体が一番求めている。またはもうちょい上。
だから減らない。

もうここまできたら、シェイプ(形)をとるかヘルス(健康)をとるかって感じでしょ。

シェイプをとるなら糖質制限を続けての筋肉トレーニング。
ヘルスをとるならバランス良い食事に普段の生活での運動強度をあげる。なるべく歩くとか、階段を使うとか。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 23:19:32.53 ID:E/Tohc5k.net
>>520
すげえBMI !
俺も168cmなんだ。あなたを目指したい
ずっと糖質制限したのかい
停滞なかったわけ?
体脂肪率どのくらい?
食生活と運動おしえてほしい!

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 23:23:07.84 ID:07l+RWzV.net
>>974
理想は筋肉は現状維持 皮下脂肪をできるだけ減らしたいんです

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 00:05:07.19 ID:MF5xXLeb.net
レジスタントスターチ摂り始めたら、腹から太ももの皮下脂肪が凄い勢いで減りましたよ。静脈ビキビキ浮いて来ます。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 00:24:24.87 ID:8nt19hoq.net
糖質0麺がまずいとか言ってるやつ、騙されたと思っておろしそばにして食ってみろ
ゲロ吐くほどうめーから

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 00:36:26.99 ID:1avrsJq/.net
ゲロ吐くほど美味いんか
不味いんじゃねーか!

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 00:40:20.58 ID:8nt19hoq.net
いやまじでうまいから4玉も食った
大根おろしとなめこ、薬味をぶっかけるだけ
めんつゆは面倒くさくなければ醤油と和風だしとエリスリ混ぜて作ったらいい
くっそゲロ吐いた

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 00:51:04.45 ID:PHzBI3mA.net
>>980
紀文の?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 00:52:24.89 ID:8nt19hoq.net
紀文の

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 00:58:10.44 ID:1avrsJq/.net
美味いのか今度試してみる

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 02:31:13.78 ID:3rFpvD6O.net
つけ麺大盛り食ったわ
3玉うまい

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 03:29:08.13 ID:BJhrBq2v.net
カレーうどんも、ミートソースパスタも、冷やし中華も
麺は糖質ゼロ麺 臭みもゼロだし30カロリー

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 07:43:47.12 ID:m97n88vR.net
120グラムの大盛りポテチが見切り品で半額だったから買ってきた
たまにだからいいかって思って成分表見たら
炭水化物100グラム中60グラムだと
くそっ
仕事場で振る舞うか

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 07:55:21.85 ID:7pc4AapM.net
>>986が何を言いたいのか分からない・・・。

ポテチ=糖質制限の天敵ってどこにでも書いてある物をわざわざ買う情弱っていう自虐なの?
それともポテチの原料はデンプンたっぷりのじゃがいもっていう小学生レベルの
知識もしらないガキっていう自虐なの?
それともそんなレベルの書き込みなんて初心者スレでさんざん出てるのに
面白いとでも思ってる寒い奴なの?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 07:56:24.69 ID:7pc4AapM.net
あとスレ建てしようと思ったらエラー出たから、>>986>>988おねがい。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 07:58:41.53 ID:k7GCKf7o.net
ナッツ類ええぞ
ブラックコーヒーとともにポリポリやれば腹も膨らむし

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 08:04:32.88 ID:vJd+a4+w.net
>>987
構わないように

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 08:13:34.79 ID:Ga2UPESX.net
>>964
おっとっとカワイイ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 08:28:17.81 ID:LIG3jBtf.net
中途半端な知識でやると糖質制限はやばいぞ。
他のダイエット法に比べ破壊力がある。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 08:32:57.06 ID:jg6jMtIH.net
また適当なこと言っちゃって〜(笑)

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 08:35:51.63 ID:Ehp5SF0M.net
>>992
止まらなくなるってのは確かにある。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 08:43:54.32 ID:uAhGB6x/.net
>>993
議論スレだけど糖質制限8年やっていろいろと健康崩してしまった人きているよ。
一回みにいってみな。厳格な糖質制限やってみたいだし、参考になるよ。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 08:56:38.42 ID:paKV33J6.net
8年ワロタ
サルのアレやな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 09:11:31.37 ID:LFtwKMQ+.net
本人はかなり苦労されたところ申し訳ないが、
隠れ脂質代謝異常が糖質制限やるとああなる、の見本のような経過

医師からも食事を変えろと指示が入った筈だが
体調不良や悪化傾向を見極めて休止出来ない人の心理は如何なるものか

先行き不透明な「好転反応」に一縷の望みを繋ぐのはやめるべき

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 09:24:29.34 ID:xzvtHcOH.net
今日は雑炊を冷やして食べてみるべ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 09:32:44.79 ID:zhdgcDU/.net
>>997
体に合わないのに8年も糖質制限してたの?その人

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 09:36:22.01 ID:9tXc7WXA.net
>>997

しかし、糖質代謝異常もある場合、逃げ道がないな

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 09:40:40.02 ID:uAhGB6x/.net
>>997
この人は本を書いた人がアドバイスしたりして面倒みるべき。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200