2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ21

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 02:57:47.75 ID:fMMgz1Dc.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの初心者質問&雑談スレです。

糖尿病における食事療法など、ダイエットを主目的としない糖質制限は身体健康板でお願いします。
人工甘味料や加工食品やAGEなどの食品による健康被害の話題も身体健康板でお願いします。
http://wc2014.2ch.net/body/

アンチエイジング(老化・糖化・肌質・毛髪)や美容体型目的の話題は美容板でお願いします。
http://kanae.2ch.net/diet/
http://yomogi.2ch.net/mensbeauty/

まとめウィキ
http://www53.atwiki.jp/low-carb/

前スレ
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ20
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1437281144/

>>950を踏んだら宣言後スレ立てをお願いします。立てられない場合は他の人にお願いしましょう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 07:24:53.91 ID:42qBQ0Et.net
初心者は先ずは基本通りの糖質制限で体重が減るのを楽しんで下さい
糖質制限はあなたの期待に答えて適正体重まで導くでしょう
特殊な上級者を目指したい人は我流糖質制限を開祖してる人を呼び出して質問して下さい

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 07:54:52.42 ID:qW7H8xHc.net
現在の体型も目標も希望減量スピードも年齢も性別も運動量も人それぞれ違うので、
糖質制限の方法は個人個人に合ったもの選びましょう。
スーパー制限も良し、プチでも良し、カロリー制限併用も良し。
ただし、それぞれにメリットデメリットがあるのを理解することが大切です。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 09:52:21.11 ID:rqLlUNVH.net
低炭水化物ダイエットはヤバいらしいね。
テレビでやってた。
寿命も短くなるって

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 10:04:51.48 ID:8tKVbsWj.net
自分に合う適量をやらないから危ないであって最低限の事を調べて実践すれば一般人なら大丈夫
巷に溢れてる際限なく肉食べ放題や運動どころか寝てばかりやってれば危ない
糖質関係なく生活習慣改善できない人はなにやってもダメなだけ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 10:10:07.44 ID:i/lF/e36.net
適量食ってたら低炭水化物ダイエットにならねえだろ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 10:33:55.95 ID:oySuUEH0t
低炭水化物ダイエットというのは、そもそもが、糖尿病患者および予備軍に指導する食事療法だから。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 10:39:24.25 ID:pmQceOgI.net
>>4
具体的には?
たとえば、フルーツダイエットとかキャベツダイエットとかあるけど、あれは大丈夫ってこと?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 11:08:20.19 ID:8tKVbsWj.net
適量ってたくさん食べる意味じゃないよ
無理や余計なストレスを抱え込まない自分にとって適正な量だけを取る
この事を理解するだけでも大きく違う
制限でありカットとは別の話

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 12:59:38.49 ID:6T2tgxNL.net
今日でちょうど 2ヶ月。
BMI 20 体脂肪率 18% で止まったかんじ。ここはもう卒業かな。
有酸素運動を増やして 18%→15% でほぼ当初の目標は達成。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 16:26:26.93 ID:5AgHb4sv.net
卒業おめ
ここが万年糖質制限の主になってしまうかの分かれ目
実はBMI20・20%から体脂肪だけを落として美容体型へ持って行くのが人一倍大変なんだよね
一度運動を併用させて失敗してBMI17・体脂肪11%に崩したことがる
筋肉付けるのはそう単純じゃないよね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 16:38:26.33 ID:rbI9KJ3r.net
山形うどんの名物のやつダイエットに効果的だっていうから作ったけど履きそうな不味さだね

うどんを、水煮サバ缶と納豆を混ぜた具につけて食べるやつ

うどんの代わりに糖質0gのおから麺でやったけど具が不味すぎる

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 16:47:44.36 ID:wJ3SedOu.net
糖質制限はじめて2ヶ月くらい。
体重は徐々に減っていってるけど、お腹は凹まない。
運動しなきゃダメ?
ちなみに150センチ、40キロ、体脂肪19〜22(日によって全く違う)
目標は一人目出産後の38キロ、体脂肪17、お腹ペタンコ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 16:52:51.25 ID:rbI9KJ3r.net
>>13
雑誌とかだと
糖質制限ダイエットって基本はデブ専門ダイエットだと書いてあるよね

標準体重までに効果が高いけど
標準体重から既に-20%なのにこれでさらに痩せるもんなの?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 17:36:03.95 ID:2yTk7FfA.net
>>4
バラエティ番組だからね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 17:39:44.34 ID:wJ3SedOu.net
>>14
44キロ 1日1食に

42キロで下げ止まりカロリー制限をプラス

40キロまで下がって、調子に乗ってポテチ食べ過ぎ

44キロにリバウンド。カロリー制限を糖質制限に変更

40キロ。ポテチ欲なし、スイーツ欲減少したが下げ止まり

スタート時点でも標準体重だけど、落ちるときはスルスル落ちました。
先日3回目のチートしたから、さらに下がってくれることを願う。
というより、お腹ペタンコになりたいです。。。

17 :9:2015/07/27(月) 17:43:26.81 ID:g41CpQQk.net
>>11
ありがとう
この先がたいへんそうですね。
暑くなっちゃったけど夜にひたすら有酸素運動かなあ。
ジョギングが大嫌いなんで、ずっと自転車で走る。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 20:35:29.95 ID:+OyhxBiy.net
男だけど一定の所からは全く落ちなかったな
60kg停滞が1ヶ月続いた
ジョギングと筋トレ加えてカロリー制限してやっと数値動いたよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 20:36:07.67 ID:us3rm26D.net
>>1
スレ立て乙です

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 20:43:57.95 ID:NsD5Kv5+.net
標準体重で下げ止まったらカロリー制限と運動は当たり前
ただし摂取カロリーは必ず基礎代謝+@キープ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 20:45:45.50 ID:Uzj0VGyr.net
前スレが1000行ったのでこっちに。

>>991
汗であってほしい。休み入ったら確かめられるな

>>992
む〜ご飯パン麺類芋類はまったく取ってなかったからなぁ
肉・魚はご飯etc食べない分それなりに食べてたし、腎臓かと疑ってる…
(一ヶ月前の血液検査は肝機能も腎臓も正常値内だけど)

自分の場合ちょっとは食べないとダメなのかもね、制限緩めにしますわ!

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 20:46:53.89 ID:ecR9B5qH.net
ドンキとかでココナッツオイルとプロティン売ってて笑ったw

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 20:54:54.15 ID:+OyhxBiy.net
プロテイン飲んでたけど普通の生活に運動加えた程度じゃいらないよ
ダイエット目的ならお金の無駄
空腹をごまかすくらいにはなるけど飴買った方が賢い
本格的な筋トレしてないなら体重×1gで十分

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 20:59:11.74 ID:NsD5Kv5+.net
糖質制限するなら×1gは怖い

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 21:02:20.47 ID:4XELnlbo.net
ケトジェニックで脂質がっつり摂ってたら辛うじて許されるレベル>体重×1g

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 21:09:06.61 ID:+OyhxBiy.net
内臓に負担掛ける心配するよりはいいと思ってる
自分の生活内容で1g以上が必要である事がわからない限り飲めないな
今は2日おきにジョギング4kmと腹筋ローラー10回を毎日しかやってないからプロテインいらない

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 21:14:23.12 ID:ei3qjyw/.net
運動したあとプロテインを20g飲むと筋肉痛にならないから飲んでる

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 21:17:09.55 ID:ZCk7Fok5.net
俺の疑問

1原発のように調布の空港から30キロ圏外になぜ避難しないのか?
明らかに福島第一周辺より危険な状態
2なぜ原発のように日本国内の空港を前面停止にしないのか?
3普天間より危険な空港であったにもかかわらず、なぜ活動家は無視したのか?
4普天間のような米軍の安全基準は日本国内になぜ無いのか?
安全基準が無いにも関わらず米軍を批判してたのか?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 21:18:31.33 ID:688D80g7.net
5なぜ誤爆するのか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 21:23:52.93 ID:NsD5Kv5+.net
>>26
プロテインはなくて良いが
内蔵負担より栄養不足のが怖くない?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 21:34:15.09 ID:+OyhxBiy.net
>>30
体重60kg越えの時に大雑把ながら何回か計算したら体重以上に取ってたw
ビルダー目指す訳でもないからいらないって事で余ったプロテインは10gと気休めにして消化
今の生活だと玉子買った方が気分と財布に優しいよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 21:41:00.76 ID:MBgx2Gfm.net
>>26
糖質制限で1gはないわ。消化できるかどうか考えても1.5gはいる。1gはいくらなんでもむちゃくちゃ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 21:49:17.90 ID:NsD5Kv5+.net
てんかん治療の実績があるから無茶でもないんだろうが
内臓が健康ならあえて減らしたくはないな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 21:52:12.67 ID:sfvRrKee.net
言い方が悪い気がしてきた
食生活は大幅に変えてないから結果的に1g以上は取ってる
日によっては1.5gは取れてないけど
自分はプロテイン飲むほどの生活じゃない事が言いたかった
食品で取れないならプロテインはアリだから否定する訳じゃないよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 21:52:53.65 ID:91W/uosN.net
糖質制限で1日100gを超えないようにしてるけど
今日はもう85g使っちゃったから残り15gしかない
何食えばいいんだこれ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 22:04:41.77 ID:4XELnlbo.net
>>34
脂質であれ糖質であれ、燃やしてなくなる分のものと合わせて
活動代謝を賄う総摂取カロリーを確保出来てて骨格筋量が安定してるなら1〜1.5gでも良いよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 22:19:22.04 ID:IX6nTA4t.net
週間のカロリー収支は±500前後にしてるからカロリー制限の面では困らないかな
概算だから狂いはあるけど
食べ過ぎても後で合わせるだけだから本当に楽
ストレスの問題があるから油断はできないけど

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 23:04:40.79 ID:xCYs3Y0G.net
>>35
ちくわおすすめ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 23:56:39.03 ID:sqrvo9Wf.net
したらば初めて食べた。掲示板のことが頭に浮かんだ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 01:19:55.51 ID:G/ZHLtIF.net
デブって勝手にチートデイとか作ってドカ食いしてんのな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 02:01:27.72 ID:qDUL3UbP.net
ドカ食いの次の日は意外と何もないんだけど、大体3日遅れでその効果が出るんだよな。筋肉痛みたいに

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 02:10:52.28 ID:20uNThuC.net
イカソーメン

グリーンラベル

が深夜のオヤツ

俺はデブというか筋肉質で94KGあります。炭水化物は1日1回しか食べない様にしていますが
お腹の脂肪の下に筋肉がついている場合には、
この糖質制限ダイエットを続ければ脂肪取れますか?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 07:01:34.58 ID:EFJDum+K.net
深夜のおやつがない
生活習慣変えれない人が真面目に糖質制限できると思えない
こういう人多すぎる

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 07:12:32.47 ID:4ezaV7iq.net
>>42
タンパク質とカロリーを上手く摂らないと筋肉が落ちるよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 08:39:38.56 ID:JORTf+2R.net
2ヶ月で6キロほど落ちたけど、やむおえず通常食を取らないと行けない日が数日続いて2kgリバウンド。
それよりも食欲が元に戻ってしまったのがきつい。しばらく辛抱しなくては。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 09:34:15.33 ID:EFJDum+K.net
数日の1〜2kgなんて誤差で戻る
戻せないなら計画がおかしいと考えないと
糖質関係なく自分の生活リズムを作れるかの話

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 15:56:20.95 ID:C5qI7NoI.net
炭水化物(小麦、米)=砂糖

・「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)

・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫 2004/3/19)
 O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります

・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。

・炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学  (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)

・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430052776/823

・すべての不調は首が原因だった!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73

小麦に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。

O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。

小麦は『毒』です。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 15:56:46.25 ID:C5qI7NoI.net
飴は危険だよ

ほとんどの飴には水飴が使われえてるけど水飴は遺伝子組み換えトウモロコシから作られてますwwww

それにO型とB型はトウモロコシを食べると体調が悪くなりますし

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 19:05:33.95 ID:hehfocxQ.net
遺伝子組み換えを食べるとなにかあるんですか?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 19:31:25.21 ID:sXRcvj/+.net
別に

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 19:59:34.55 ID:XoAR+XTj.net
遺伝子組み換え食べたら人の体にも影響が出るでしょう
蚊に刺されにくなったり、感染病の耐性が付いたり、真夏の干ばつに強くなったり、体細胞の糖度が上がったり超最悪
遺伝子組み換えが当たり前になった養鶏卵なんて食べたら、毎朝生理で大変だよ
びくっり人間になっちゃう

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 20:26:08.75 ID:KtHkTPDX.net
いいことばかりだなwww

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 20:26:14.43 ID:RHhJTb7T.net
>>49
びくっり人間になるようです。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 21:00:50.00 ID:eLXrkQY7.net
☆ 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 21:16:21.78 ID:PAhWt06b.net
>>47
確かに製粉した小麦はやばそうだけど、米も毒なわけ?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 22:08:20.23 ID:nLtCzyzI.net
>>51
あなたの体は植物の遺伝子と同じなの?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 23:05:10.35 ID:PvZsbdRT.net
グルテンは特に危険らしいね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 00:12:13.79 ID:KwGvcG6U.net
糖質制限始めて、2週間くらいですが、背中がめちゃくちゃ痒くて。
調べたら、色素性ようしんってやつみたいなのですが、皆さんは大丈夫なのでしょうか?
やっと体重が減ってきたところだったのに、なんだかショックです。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 01:25:16.18 ID:HAT17JVk.net
自分はサプリのせいなのか急に食べて腸が活性化するのかよくわからないが、
一日中オナラが止まらなくなることがある。なんだかショックです。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 04:11:06.47 ID:bwMvUaHx.net
>糖質制限始めて、2週間くらいですが、背中がめちゃくちゃ痒くて。

俺と全く一緒だわ。3週目からマルチビタミン飲む様にしたけど
今6週目で多少は良くなった位で効いてるかは微妙。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 04:33:38.60 ID:TBB41VnT.net
カロリー減らしすぎると
色素性痒疹のリスクが増える

空腹感がないのをいいことに
基礎代謝以下までカロリー制限するのは悪手

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 07:07:49.61 ID:LIThrXtm.net
実際糖質制限を自称してただのカロリー制限してる奴多そう
基礎代謝未満のカロリーはなに食っててもカロリー制限に分類しちゃっていいんじゃないかな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 07:42:46.96 ID:rQypzrZy.net
基礎代謝カロリーという数値に何かの閥値があるの?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 07:51:05.77 ID:TBB41VnT.net
カロリーという数値自体に閾値があるのではなく、
身体の恒常性維持に必要な蛋白脂質量に閾値がある

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 07:55:48.89 ID:rQypzrZy.net
それなら最初からカロリー不足などと言わずにタンパク質不足だと言えばいいじゃないですか。
カロリー不足だと言ってタンパク質を取らずに脂質を摂りまくる人が増えますよ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 07:58:22.61 ID:OHkmVx4X.net
何が不足してるのか解らんからカロリー不足と言ってるだけだろ。
一定のカロリーさえとっておけば、まあ、大丈夫でしょうとかどうとか。
カロリー計算もしてるが油断して基礎代謝をギリギリとか続くととたんに体調悪くなるから分かりやすいわこのダイエットは。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 07:59:32.61 ID:OHkmVx4X.net
>>65
だから糖質制限的PFCのバランスが示されてるじゃまいか。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 08:07:36.79 ID:TBB41VnT.net
釜池式で適正カロリー以内なら
脂質8割摂っても問題ないね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 08:14:43.55 ID:BrmE+fLq.net
ドクター江部ブログにも相談コメントが有ったと思う

>D色素性痒疹
>1型糖尿病が半数を占め、2型糖尿病でも糖尿病の治療を中断してしまい、糖分を多く含むソフトドリンクを多飲する習慣によりケトーシスを生じる(ペットボトル症候群)こともあります。
>インスリン治療により、ケトーシスの改善と共に軽快することが多い。

ちょっと不気味だね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 09:07:02.31 ID:qIfLHfg+.net
>>58
最初全身掻きむしって皮膚がボツボツになったけど、
今は色素沈着はあるものの大分マシになった。
今でも痒くなることがあるけど、皮膚がボロボロになることはない。
血糖値が安定したってことなのかな?
ただ皮脂が足りないのか、乾燥肌に悩まされてる。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 09:12:37.40 ID:WFcIjKWw.net
たんぱく質の摂取が激増したせいか自分は肌丈夫になったなー
掻くとそのままワンシーズン傷や湿疹になってたけど今年は全然ない
そういえば汗疹も今のところないな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 09:20:50.48 ID:CwopJUDp.net
>>70
糖質は皮膚の保湿成分にもなってるから糖質制限して浮腫はなくなったけど、乾燥肌になることはよくある。
動物性タンパク質や動物性の食物繊維、コラーゲンやエラスチン、コンドロイチン摂取をお勧めする。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 09:56:21.96 ID:g7ZraYXD.net
自転車始めました
やっぱりジョギングより体の中で一番大きな筋肉の大腿筋のエネルギー使うし消費カロリー凄いですね
最近、クロスバイクやロードバイクが流行ってて女性の方が多いくらいよく見かけます
ボトルホルダー付けたので走りながら水分も取れるし、最高のスポーツだと思います

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 10:02:21.41 ID:5GrjqLb9.net
>>73
お前ら邪魔なんだよ
信号守れ、歩道と車道を一時停止もなく出入りするな
路駐車両がいたときに隣の車線の後続車両の前に割り込むな

つーか早く事故って家で寝たきりになれ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 10:20:35.48 ID:Q5dBe+xh.net
>>74
お前、ひどいやつ!

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 10:20:54.87 ID:CJRhRFuC.net
>>58
合わないなら、やめた方がいいよ。
個人差あるから

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 10:24:23.36 ID:oNRyUusE.net
>>73
マルチ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 10:30:24.89 ID:iN2Tmkv+.net
QBBのチーズデザートでラムレーズンが美味い
4個食べても炭水化物10gいかないのがいい

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 10:34:32.23 ID:hSCJHqqY.net
マルチ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 12:12:50.41 ID:aP+PdBJE.net
ビチク馬面コビトジジイは

一日一食キャベツが主食
オカズは魚の旨味ですよ
誕生日や正月にはレンジでチンした
目玉焼き盛り上げる特別追加ですよ
スルメは緊急避難的
ペプシネックス水割り飲む飲む

そしてビチクは毎日毎日必死の荒川走り
春夏秋冬荒川走り
暑さに負けないコビト走り

カモカモカモーン

カモカモカモーン

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 14:12:59.58 ID:4zU/Qrij.net
>>73
ジョギングが嫌いなので私も自転車。
暑い時期は風がくるし膝に優しいし負荷を自由自在に変えられるのがいいですね。風景変化も 10Km〜25Km くらいがちょうど良いです。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 15:10:19.21 ID:ddG5pO+D.net
糖質制限もしくはココナッツオイルのおかげで、お肌ツルツルになった

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 15:16:45.48 ID:u0zbMAqR.net
ツール・ド・フランスって知ってるか?
世界最大のロードレースの大会で1ヶ月くらい自転車で走り続けるんだけど、選手は1日に8290キロカロリー以上を食べ続けるそうだ
これくらいカロリーを取らないと激しい運動ゆえやせ細ってしまう

http://gigazine.net/news/20150726-tour-de-france-menu/

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 15:51:28.42 ID:gWNDNSC+.net
糖質制限はじめてこの夏から紫外線に当たると赤い湿疹が出るようになってしまった
何か栄養素足らんのか

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 15:56:30.56 ID:4zU/Qrij.net
>>83
体力っていうより胃腸の強さを競う競技だな。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 17:36:41.00 ID:P4mqJYOE.net
>>84
自分は毎年それに悩まされてたけど、今年は全然大丈夫
去年までと違う事といえば、糖質とらなくなってたんぱく質と脂質が大幅に増えた事ぐらい
たんぱく質か脂質足りてないとかかね?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 17:56:54.71 ID:MWxrQo85.net
過去、あっちの板では、
「糖質制限終了します」宣言を幾つか見たけど、
その後は無いよね。
糖質制限の弊害として体が酸性に傾きやすく尿酸値上昇のリスクも書かれてる。
糖に比べケトンの方がエネルギー効率が悪いからこそ、効果があるとも書かれてるから、
裏を返せば、持久系アスリートには不向きと言うかリスクありそうな気がする。
糖質制限五年目とかも見かけたけど、痛風とか心配だったりするよ。
長期続けてる人は、何か弊害的なモノは無いんだろうか?
あるうはそういった問題はちゃをと回避出来る対処方が確立されてるのかな?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 18:01:46.51 ID:HnVaznvC.net
↑86は誤爆です。

こっちでした。
糖質制限の是非議論スレ [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1436310639/

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 18:38:53.07 ID:m43LDZwp.net
モスバーガーからバンズの代わりにトマトで具材を挟んだ新バーガー登場
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1507/28/news099.html

これいい

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 20:11:06.23 ID:VV6gZKnI.net
>>59
止まらないオナラってすごいな
ぷーーーーーってずっと鳴ってんの?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 21:05:44.20 ID:AUNYxrJq.net
>>89
トマト好きな人にはいいかもね
以前の菜摘みは何回か食べたけど
レタスの水ちゃんと切ってなくてビッショビショだった

変にオリジナリティ出さんでいいから低糖バンズで作ってくれたら
しょっちゅう食べに行くかも
フレッシュネスは近くにないからぜひともモスにお願いしたい

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 21:08:00.55 ID:Tv9hXn+q.net
トマトは生だと好きじゃないんだよな〜

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 21:12:34.15 ID:1hq5BsDx.net
生は食べれるけどトマトジュースは飲めない 不思議

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 21:14:52.19 ID:rz4ITKuZ.net
トマトジュース。
塩分添加はダメだが無塩のはうまい。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 21:34:31.60 ID:VV6gZKnI.net
トマト
しんぶんし
マカオのオカマ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 21:37:36.46 ID:/31CrmGS.net
夏やな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 22:19:22.51 ID:4zU/Qrij.net
>>89
880円、高くね?
しかも大崎だけだし。
食ってみたいけど。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 06:45:50.76 ID:Xu33HuhU.net
時間あるやつならランニングもサイクリングもできるかもしれないけど
時間ないやつは有酸素運動のかわりになにをすりゃいいのか
タバタとかが最適?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 06:50:02.76 ID:nJXQnKFI.net
低負荷で長時間やるのが有酸素運動だから短時間ではやれない

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 07:15:51.18 ID:h1AIqFZE.net
>>98
時間がないとか言っている奴は甘え。世の中、一日一時間も自由時間が取れない奴なんていないよ。
早朝、深夜とかほんと時間ないの?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 07:23:26.58 ID:nGZSZjQK.net
一時間が難しくても15分あれば筋トレできるんだよなぁ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 08:07:27.21 ID:9NkLVtvm.net
だいたい時間ないほどめまぐるしい日々送ってたら太ってないだろ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 08:34:32.16 ID:8BqN2izY.net
>>95
クチビルデチチデルビチク

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 09:22:52.58 ID:UJXetmiH.net
男ならアンクルウエイトを付けて日常生活を送る。
女だと服装的に厳しいが。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 09:47:41.54 ID:Jt6f2eLR.net
1ヶ月半くらいMECを続けています。
最近夏バテか食欲がなく、そのため体重が減っており元気がありません。

肉とかは食べる気にならないので糖質0ゼリーなどをよく食べていたのですが、
昨日家族が持ってきたマスクメロンを食べて、久しぶりにまとまった糖質を摂取しました。
今も食欲がなく、メロンはとても食べたくなったので、5分の1くらいを食べたのですが、
ケトン代謝はこのくらいでは止まってしまわないでしょうか。
調べてみると、多分糖質は15〜20gはあると思います。
これまでは1日合計でもそんなに摂っていませんでした。

たまになら大丈夫なのでしょうか。
そのへんのガイドラインのようなものを教えていただけましたら幸いです。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 10:06:14.70 ID:3RefZHT+.net
糖質摂取したら糖質代謝になる
糖質がなくなったらケトン体が使われる

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 10:14:56.70 ID:+mVsEfCr.net
>>105
インスリンが少量でも追加分泌されただけでけでケトン代謝は抑制されます。停止するわけじゃなく糖質が必要以上に存在する分を中性脂肪合成や代謝に使われます。
インスリンが分解され血糖値が低下していくと糖新生と共に中性脂肪分解が起こり脂質代謝が優勢になり代謝産物のケトンが使われるようになります。

要は気にしないこと。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 10:51:56.55 ID:pRzPQF71.net
普通に糖質取っている人でも糖新生は働いているけどね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 13:07:41.48 ID:r6sdGsvH.net
https://www.youtube.com/watch?v=DmzUVNVzrl8

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 13:17:04.55 ID:s2AG+iE8.net
>>98
タバタプロトコル自体は 1日 3〜4分よ、ウォームアップ、クールダウンにそれぞれ 10分とったほうがいいっていうだけで。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 14:26:00.36 ID:DEN04sUK.net
>>100
ウチの刑務所は、まとまって1時間の自由時間は取りづらいなぁ。
でも、小分けにして有酸素の時間、上半身・下半身を分割して筋トレ…というような
工夫なら、何とか出来るかも。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 15:07:38.17 ID:99hfKGez.net
冷やし中華やめようw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 16:30:39.33 ID:Jt6f2eLR.net
>>107
>>106
ありがとうございます。
そうすると一時的に糖質が使われるようになり、
また糖質カットを始めたら脂質が使われるようになる、
だから一時的に糖質を摂っても大丈夫、という理解でよろしいのでしょうか?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 16:37:52.10 ID:cC1SRt7l.net
うん

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 18:38:06.35 ID:+yC4OdDt.net
糖質制限って、1食あたり何グラムから名乗っていいの?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 18:56:39.12 ID:KqudbvHS.net
提唱者の名前がないなら決まってないだろ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 19:16:54.11 ID:UvoXGSuE.net
>>115
20g

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 19:27:03.44 ID:4yZNOBz6.net
ってことは1日に60g以上の糖質摂ってる食事は糖質制限ダイエットじゃないって事でFA?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 19:29:29.33 ID:UvoXGSuE.net
そうだね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 19:33:55.01 ID:nGZSZjQK.net
いやいや、50〜120だよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 19:37:04.94 ID:9NkLVtvm.net
>>118
いやその一日60gまでってのは江部さんがいうところのスーパー糖質制限の話だよ
制限の度合いによってスーパー糖質制限、スタンダード糖質制限、プチ糖質制限と3種に分けられてて、
別にどれも糖質制限ダイエットに変わりない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 19:50:35.69 ID:+mVsEfCr.net
20gと言われる所以って
血糖値が100から120mgほどの2型糖尿病人だと、糖質1gで血糖値が3mg上昇するなら180以下に抑えるなら上限は20gほどだということだな。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 20:36:33.00 ID:KqudbvHS.net
そうなのか
スーパーは血糖値が肝だからな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 21:08:42.19 ID:55YB62jl.net
その知識は糖尿人には必須だが、ダ板的には

糖質5g以上の摂取で
急性インスリン応答
acute insulin response, AIR

が起こることの方が重要

AIR以外の微量のインスリン追加分泌でも
脂肪酸代謝が止まることを知っているのはさらに重要

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 21:59:11.08 ID:KqudbvHS.net
糖質を食べる回数減らせということなんだけど
実際それほど影響あると思う?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 22:27:03.06 ID:55YB62jl.net
絶え間なく間食してて痩せないひといるでしょ
一番多いのはチーズのだらだら食い

視覚刺激や概日リズムや蛋白食った時の微量のインスリン分泌を
警戒すべき人というのが、確実に存在すると思ってる

本人にしたら理不尽極まりないと思うかもしれないが、
食ってないのに食ったのと同じ内分泌状態が
一日に何度も起きてる人がいる

この人たちは基本的に、糖新生ベースでしか動いていない

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:13:39.16 ID:cVRNEXCl.net
>>126
チーズなら間食してもいいと思って、間食が習慣化してた
間食やめたら停滞ぎみの体重がどんどん落ち出した
マジ助かった

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:17:03.01 ID:roH8HwwZ.net
微量のインスリンは一日中出てるんじゃないの?
糖質を採ることで急激に大量のインスリンが出ることがまずいだけなのでは?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:08:42.03 ID:ep4LkXsi.net
基礎分泌とボーラスの間の、少量の追加分泌や
食べ物を前にして、ヨダレとともに条件反射で出る先行分泌のことを言ってますよ

それだけで脂肪酸β酸化が止まります

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:36:01.13 ID:TXRrnG+t.net
>>129
たまに言ってるやついるけど、その先行分泌とやらは実際に起こってるってどこの誰が証明したんだ?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:56:05.10 ID:ep4LkXsi.net
人工甘味料で微量のインスリン追加分泌が起こるのと同じことですよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 01:03:40.17 ID:TXRrnG+t.net
>>131
いや、人工甘味料は脳が判別して分泌しないという実験結果が出てたはずだけど。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 01:16:54.00 ID:ep4LkXsi.net
条件反射のみでボーラスは起きないという話では

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 01:31:58.77 ID:3XD67IUx.net
先月いっぱい、以下の食事で過ごしたんですが、思ったように体重が減りません。
ここから、筋肉を落とさずにダイエットするには、どう食事を変えれば良いでしょうか。

朝:生卵1個 + 生ココア1杯 + ソイプロテイン30g
昼:生卵2個 + ヨモギエキス1杯 + ソイプロテイン30g
夜;生卵1個 + 大根おろし + 豆腐1丁 + ソイプロテイン15g

調味料は使用していません(飲料も砂糖や添加物なし)
プロテインは全て紅茶に溶かして飲んでいます。
この他飲み物は普段は紅茶のみそこそこ飲んでますす。

135 :133:2015/07/31(金) 01:33:00.11 ID:3XD67IUx.net
先月じゃなくて今月でした。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 01:36:51.16 ID:ptrAyDG7.net
思ったようにってあなたしかわからないとても主観的で曖昧な言葉なので
具体的に数値で示さないとエスパー以外てきとーに答えるしかないよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 02:28:31.71 ID:dtdDwuuy.net
>>134 飢餓ダイエットでもしてんの?ワイルドだなあ〜

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 02:33:06.62 ID:sxFHhAA2.net
夜に食べる辛口レトルトカレーうまい

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 03:55:03.21 ID:T3aB9YTI.net
もし糖質制限の理想メニューが>>134だったら誰もやらないだろうな
何かの餌みたいだw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 04:16:25.45 ID:sxFHhAA2.net
胃もたれ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 04:20:09.15 ID:4N9sdFmu.net
おなかすいたー
レトルトカレーうまいよね。今日昼食べたいなー
でも添加物取るのもあまりよくないかなと思って最近は控え気味

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 04:52:59.81 ID:EmVRXPGq.net
身長、体重、バストサイズも書かずに質問されても分からんだろう

たとえ、同じ体重であっても
Aカップ2個の重さは142g、Fカップは1620gと言われているから
体が全く同じでも体重は1.5キロも重い

つまり、Aカップで身長、体重が同じでFカップと同じ体重なら体自体はAカップのほうがデブになる

あと、筋肉量と脂肪量でも体重が同じでも見た目に差が出るから、最初に病院かなんかで
正確に脂肪や筋肉量を測ったほうがいい

体重の数値だけ見て、減った減らないやっても体壊して終わり

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 05:07:12.51 ID:nwmG3fHc.net
>>134
これで痩せないのは倹約遺伝子の人だから?
運動はしましたか?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 05:46:02.71 ID:Xk1JRy4o.net
夏に糖質制限てきついな
アイス食べた

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 07:57:03.15 ID:7tmnfcik.net
ステビアとポッカレモンを持ち歩いてる。冷えた水があればあっという間に低糖ジュースの出来上がり。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 09:01:55.05 ID:QNRmAksq.net
俺もチョコバー食べた

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 09:09:20.51 ID:EFZOsfVQ.net
>>132
間食を正当化しようとするデブ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 09:43:18.81 ID:aYx7c5F8.net
>>145
わたしはそれに塩も少々プラス。
熱中症対策になる気がする。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 10:08:18.26 ID:8VgZtnxi.net
このダイエットで間食する気にすらならないんだけど

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 10:31:14.94 ID:H82pyVI0.net
知らんがな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 11:05:05.28 ID:EPz6OiH9.net
>>127
単純に総摂取カロリーが減っただけでは無いですか?
自分も、毎日10時、15時に間食としてチーズを食べて、摂取カロリーを維持してるのですが。
良くないのかな?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 11:06:33.14 ID:nwmG3fHc.net
間食したくなるのは糖質制限がうまくできてない証拠

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 11:30:15.41 ID:IS0g6iAB.net
>>151
間食してるときは食べる量を減らしても停滞してた
順調に減り出したので総カロリーは増えてる

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 11:41:21.67 ID:kZzFlCie.net
>>153
地味だけどそれ、カロリー神話崩壊体験だよねw

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 11:48:42.85 ID:FYvEbvtw.net
空腹感がなくて不安なので毎日体重計ってしまうくらいだよ。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 11:59:38.63 ID:EFZOsfVQ.net
毎回毎回空腹感が無いとか言っている人いるけどそれって体の異常だよね?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 12:09:38.23 ID:nwmG3fHc.net
そんなことないよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 12:15:35.82 ID:IS0g6iAB.net
1日三食食っても空腹感があるって、江戸時代あたりの農民にしたら信じられないだろうね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 12:18:07.46 ID:Z1Itvj/f.net
166cm69kg
1週間スーパー糖質制限したけど体重全く変化なし
脂質も取りながら、カロリーも気をつけてたつもりなのに何が悪いかさっぱりわからない
体質的に合わないってあるんかな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 12:20:39.59 ID:kZzFlCie.net
身体に脂肪積みまくってるのに
四六時中腹減ってるほうが異常

デブは一食抜くと餓死するんだ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 12:21:15.25 ID:EFZOsfVQ.net
>>159
カロリーも気をつけてたつもりと書いてありますが実際にカロリー計算はしましたか?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 12:24:39.21 ID:Hwwi7PlX.net
プランパンのパンケーキが美味しい…
ほんのちょっとだけ苦みを感じるけど、
それがまた美味しい

でも195円は高いなぁ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 12:30:35.18 ID:Z1Itvj/f.net
>>161
あすけんに食事内容書き込んで簡単な数字出してるくらいです

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 12:33:40.01 ID:EFZOsfVQ.net
>>163
それは駄目だよ
○○何gとか素材ごとにカロリーと栄養素を計らないと

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 12:34:02.51 ID:AntijKrD.net
>>162
確かに
炭水化物や糖質制限って以外と金がかかる
だったら食うなよってなるんだけど、それは無理だし

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 12:36:39.79 ID:AntijKrD.net
>>159
運動してる?
私は三食、ポテチ食べても毎日ランニングしてたら半年で10キロ近く痩せたで

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 13:24:13.18 ID:jtNFn/iv.net
>>166
宿便と水分が抜けただけ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 13:27:33.62 ID:nwmG3fHc.net
宿便なんかないし水分がそれだけ抜けたら死ぬ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 13:41:42.64 ID:FYvEbvtw.net
ウエストが明らかに細くなって女性なら喜ぶところなんだろうけどバンドしないとずり落ちまくって困る。
全部買い替えかよ。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 14:10:41.92 ID:3OfH1CX7.net
>>159みたいな奴って面倒くさそうなアドバイスもらうといなくなるんだよな
適当にやってもガンガン痩せるのは巨デブぐらいなもんなのに
標準以上ならセオリー通りきっちりやりゃ結果出んのにな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 14:14:44.89 ID:BQMcW8y8.net
やっぱり冷やし中華うめえ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 14:48:00.58 ID:H82pyVI0.net
いきなりスーパー制限とか楽々やれるやつはたいてい失敗してる。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 15:40:35.20 ID:IS0g6iAB.net
正直、糖質制限でこんなに楽々痩せれると分かってしまったら
太ったって何時でも戻れると思ってしまう

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 16:00:50.45 ID:EFZOsfVQ.net
これが後のリバウンドである

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 16:01:18.64 ID:1Pq4uKBh.net
危ない思考だな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 16:02:24.57 ID:1Rm4Raox.net
>>162
糖質も高いよ!
普通のパンケーキに比べたら低いのだけれども。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 16:52:08.22 ID:/YBMQudx.net
>>176
糖質6.4gしかないけど、これでも高いの?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 16:53:11.50 ID:FYvEbvtw.net
リバウンドが体に一番悪いからなあ。
リバウンドするくらいなら最初っからダイエットしないほうがいい。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 17:01:21.81 ID:AntijKrD.net
>>177
少ない方だよ
糖質無いパンケーキってアマゾンかなんかで売ってたかな
6cなんか気にするな
その分身体動かしたらいい

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 17:08:05.79 ID:ptrAyDG7.net
>>162
食感が柔らかすぎない?
自分の好みだともうちょっと硬くてもいい気も

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 17:23:13.26 ID:CZvJ4ENH.net
素朴な疑問なんだがブランパンとブランブレッドの違いってなに?形だけ??
パンを英語でブレッドって言うんだから同じこと言ってるじゃん!

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 17:23:25.91 ID:IS0g6iAB.net
糖尿病スレで低糖質××を食べたら表示糖質とは思えないほど血糖値上がったって
レスを見てから、低糖質パンとか、低糖質アイスとかの表示は信じなくなった
あいつらの糖質センサーはガチ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 17:27:12.88 ID:/YBMQudx.net
>>182
半分くらい適当なこと言ってるからあまり信用しない方がいいと思う。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 17:33:51.55 ID:TXRrnG+t.net
低糖質菓子はダメだが、ナッツはびっくりするほど上がらない。
もちろん個人差はあると思います。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 17:40:40.14 ID:dEYA0LWE.net
>>162
ごぼうサラダパン美味しいよ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 17:43:33.11 ID:0aMTMmqw.net
爽のパイナップル食べちゃった
炭水化物38.6gだって!アイス怖い

>>181
ブレッドのほうはタンパク質が20g以上だったよ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 18:34:37.11 ID:zd+gCnJQ.net
今夏は冷やしぶっかけうどんに決まりw

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 18:47:04.03 ID:durvSFI0.net
>>177
でもそれ3個入ってるじゃん

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 18:47:39.70 ID:anKUKp8M.net
>>181
ローソンのブランパン(2個入り)は、言うならバターロールみたいな食感
ブランブレッドは食パンみたいな感じだよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 18:52:44.35 ID:e47W43Zr.net
甘いにんじん
塩たっぷりのおにぎり
チーズインハンバーグ
リアルゴールド

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 19:00:30.48 ID:jIiahLOb.net
デブ「今日はチートデイ^^」

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 19:23:42.98 ID:Tw8vXLCy.net
ハゲと痩せ「今日もプロテイン^^」

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 20:05:45.58 ID:AntijKrD.net
>>18
羨ましい
ワイ60〜61の攻防を繰り返し中
外回り多いし夏バテ予防に食べてしまうし、、、
体重キープが精一杯や

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 20:19:20.97 ID:FYvEbvtw.net
BMI 20 あたりに壁があるかんじ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 20:50:10.13 ID:AhOxBp0b.net
糖質制限だけで美容体重は難しいって結論出てる
標準で甘んじるなら運動しなくていいけど

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 20:56:39.96 ID:/YBMQudx.net
>>188
つまり1個あたり糖質2.1gだよ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:11:33.35 ID:0AFyYn1v.net
>>196
そのシールよくみろ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:16:05.42 ID:Yu24nHNh.net
一個ってか一枚な

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:16:23.63 ID:Fq1goE+U.net
※栄養成分は1個あたりの数値です。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:16:54.89 ID:cmwXcwgX.net
ブランブレッドにクリームチーズを塗って食べるのがすき

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:17:36.56 ID:Fq1goE+U.net
パンとか麺とか飯とか食いたいか?
そういうモノにたいする欲求が消えたわ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:31:34.96 ID:RJVQ4Lla.net
ブランシリーズのヨーグルトプルーンパン?だっけ
悪いけど甘さがくどかったわー
シンプルなブランパンがいいね

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:32:36.80 ID:cR0fiUGM.net
パンとか米とか麺類が食べたいって欲求はないけど
これらがどれだけ手軽にお腹を満たしていたかを実感する時は割とあるな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:35:54.55 ID:Jl16v9ky.net
米はいいけどアイスが食いたい
変わりにダイエットコーラ買ってきた

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:49:46.07 ID:Tw8vXLCy.net
納豆は白飯で食いたいな、
卵かけご飯も旨いぞw

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:54:14.81 ID:7/JIJCiI.net
麦飯でいいし

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:57:25.59 ID:CZvJ4ENH.net
単純に飽きるんだよな、糖質制限してると
納豆、豆腐、サラダチキン、野菜炒め、無糖ヨーグルト、ブランパン、シリアル…
ひたすらこんな食事を続けてるから飽きるわ
一人暮らしの男でそう手の込んだ料理作れるわけでもないしなぁ
味のないしょぼくれた食生活に単純に飽き飽きしてその反動でラーメンとか食べたくなる

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 22:03:10.71 ID:d7/NLvw2.net
宗教的な熱意がないと続かないよな
オカズってのは主食の存在が前提だから、なんかおかしなことになる
つらい病気になりたくないから始めたのに、つらいし金もかかるし、はっきり言ってやってらんない
本末転倒だし異常

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 22:11:31.89 ID:0AFyYn1v.net
主食教はって事ですね
米は神様ですw

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 22:43:20.30 ID:p9j8SMAg.net
>>207
鍋が楽。市販の鍋の素でも汁を飲まなければいいし。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 22:48:18.49 ID:HBrN3jQ9.net
>>127
俺もおまいと全く同じワナにはまってたわ

チーズ・卵はいくら食っても良いとは言っても際限なくダラダラ食い続けないと
気の済まない自堕落的性格の人間はチーズ・卵はダメだと分かった

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 23:01:24.70 ID:durvSFI0.net
なんだかんだカロリー不足の低糖質が一番早いわ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 23:04:55.30 ID:Jl16v9ky.net
>>210
鍋いいよね
冷奴あきてきて豆腐焼いてみようと思ったら水分が出てくるし
水切りはめんどくさいしで鍋に収まった
鍋というかスープか煮物かな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 23:05:12.21 ID:AntijKrD.net
そこに運動足したら一気に痩せるよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 23:43:24.78 ID:dt5pI9be.net
>>214
それで痩せるのは脂肪でなく筋肉だけどな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 00:08:11.68 ID:s+mcWNmz.net
そうなんだよ、筋肉が減る。
超回復で増える>運動で減る を実現するためにはどうするべきか。
それを考えると、筋量を増やすことが先決だとわかる。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 00:20:20.35 ID:aIPr568b.net
低糖質パン食べてるが、パンが食べたいから食べてるんではなく、
ココナッツオイルを塗る為に食べてるな。
コーヒーに入れるのと、パンに塗る意外、ココナッツオイルの美味しい取り方が解らない。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 00:33:56.97 ID:hmXvcUR8.net
>>217
ココナッツオイルそのまま飲めば良いじゃん

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 00:37:59.00 ID:QTI4NOpf.net
以外を意外と間違うのは珍しいな
逆はよく見るが

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 00:46:52.26 ID:ol9YxAaJ.net
>>217
オムレツやスクランブルエッグに使うと美味しいよ。玉子料理と相性がいいみたい。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 06:39:38.96 ID:pJmNvAEd.net
>>207
食うものの種類じゃない。
食う量が問題。何を食っても痩せられる。
デブは食欲中枢、満腹中枢が機能低下しているから
意識的に食う量を調節しなければいけない。
ラーメン食っても構わない、でも全量食ってはいけない。
1/3残す、1/2残す。
食い物を残してはいけないとか、勿体無いとか
残り少なくなったから片付けてしまおうとか絶対考えてはいけない。
残すのが勿体無いと思うなら、食器を赤ん坊用の小さいものに換えることだ。

あと体重を記録すること。デブは面倒臭がりだから、毎日とか朝晩とか
強制的・義務的なのは適さない。
3日に一回位計れば十分。但しExcelなどでデータ処理し1日当たりの
増減を計算し、増減重量の半分位を脂肪としてカロリーに換算する。
体重とカロリー換算増減をグラフ化(アナログ化)して目に見えるようにする。
データ3〜5点の移動平均の近似曲線も描かせる。

グラフに機能低下した食欲中枢、満腹中枢の代わりを務めさせ
食った量と体重増減の関係を理性にフィードバックし
食う量を意識的にコントロールすることだ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 07:20:03.01 ID:AKUqSwkh.net
さてと今日の昼飯は唐揚げ定食にしようっと

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 09:58:37.02 ID:xGg/eE/L.net
長文書くやつって大抵役に立たない

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 10:09:53.59 ID:23oxmvLK.net
>>222
どうせなら唐揚げ食べ放題定食980円にしろよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 10:16:24.70 ID:OgpzvrDb.net
黒柳徹子の話と同じで、抽象化能力に欠けているからだよ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 10:21:08.42 ID:FV3cEzOQ.net
>>221
食べ物を残すなよ!

半分残すくらいなら完食した上で一食抜け。
もしくは、最初から半分で作れ。作らせろ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 12:16:52.63 ID:AKUqSwkh.net
>>224
980円で?
イイな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 12:41:32.27 ID:mV61JM9f.net
>>221
自己紹介乙すぎる文章w

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 12:42:58.50 ID:mV61JM9f.net
>>221
毎日毎日ただでさえ暑いのに多くの人にお前のオナニー長文読ませるなよ
この豚野郎

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 15:43:24.62 ID:65KoIaGy.net
ここの住人的には信州須藤農園ジャムってどうなの?
砂糖は使ってなくて果糖のみっぽいけど、一体どのくらい入ってるか謎なんで手が出ない

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 15:52:09.27 ID:CnF8EJT3.net
>>230
果糖は砂糖よりは良い、くらいの認識。
甘く感じる時点で糖分摂り過ぎ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 16:22:28.18 ID:p2flWNKx.net
>>231
果糖は脂肪になりやすいよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 17:45:34.79 ID:Huv47hTB.net
>>204
ローソンでアイス売ってるよ。グリコの低糖質 高いけど味は普通のアイス

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 17:55:40.33 ID:dQHhpNMp.net
セブンイレブンの鯖の塩焼き、銀鮭の塩焼きとかは糖質が少なく、
良質な脂質もとれて良いと思うのですが、ここの皆様的にはいかがでしょうか?
しかし、サラダチキンといい、セブンイレブンの商品開発力は凄いですね。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 18:04:56.50 ID:DAtzIy+i.net
>>234
良いと思うよ
食事にめちゃくちゃ厳しいライザップも魚だけはオールオーケーらしい

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 18:13:23.57 ID:mV61JM9f.net
>>233
ローソンじゃないと売ってないの?
ローソン遠いからだりい

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 18:17:20.41 ID:MX+8u4dq.net
>>234
化調まみれで全然良くない

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 18:21:39.34 ID:m+Kdb3OA.net
>>236
ICE BOXにしたら?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 18:23:09.65 ID:mV61JM9f.net
味付け氷に100円出す気力がない・・・orz

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 18:24:18.88 ID:27mtFA58.net
じゃあ氷作ってパルスイートかけて食えよデブ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 18:25:14.19 ID:M67bFNb+.net
あれもいやだこれもいやだでも食うもんは食いたいとか醜いデブだわ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 18:27:35.81 ID:apSObfS4.net
>>236
アイスはローソン、ファミマ、シャトレーゼ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 18:47:36.37 ID:T95iy97h.net
お前ら外食の時どうしてる?
定食だとご飯ついてきちゃうけど

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 18:49:25.06 ID:zdMbwWRE.net
ステーキ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 19:09:57.09 ID:apSObfS4.net
すき屋の牛丼ライト最強

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 19:13:57.94 ID:FV3cEzOQ.net
>>243
「ご飯なしで」 って言えばいい

>>245
あれドレッシングなしって頼めるかな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 19:15:24.66 ID:apSObfS4.net
>>246
ドレツシングなんてかかってる?
すき屋はドレツシングをカウンターに置いてるだけ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 19:28:08.06 ID:nwh+oJBK.net
>>246 ドレッシングじゃなくてただのポン酢だよ、俺はあの酸味がだめだからポン酢抜きで頼んでる。味付けは牛肉の汁だけでちょうどいいわ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 19:29:53.40 ID:DAtzIy+i.net
>>243
少なめが頼める場合やミニサイズがある場合は積極的にそっちを選ぶようにしてる
ラーメン食べるときも麺少なめがデフォ。
ノーマルサイズしかない場合は腹八分目で残す。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 19:32:52.49 ID:brHaCIaW.net
俺も牛丼ライトにはポン酢は合わないって4年以上思ってた

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 19:39:53.06 ID:zuQrlEju.net
>>237
低炭水化物・糖質制限と化調は全然関係ないじゃねーかw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 19:45:39.96 ID:apSObfS4.net
>>250
未来人さん初めまして!

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 19:47:14.15 ID:gKW8T+Ot.net
オーガニックは宗教

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 19:47:41.58 ID:BqKXPcYG.net
じゃあさじゃあさ飲み会はどうしてる?
梅酒なんかご飯3杯分とか言うじゃん?やっぱワインとか飲むの?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 19:48:47.82 ID:mV61JM9f.net
スピリッツ系か焼酎じゃない?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 20:12:01.81 ID:m+Kdb3OA.net
>>239
アイスで一番低糖だと思うよ
糖質3g以下だったと思う
ローソンのグリコは7.9g

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 20:12:22.31 ID:453VMFj5.net
なんとかゼロとかストロングゼロとか甘味料はいってる清涼飲料水を飲むのを辞めてウィルキンソン飲み出して体調が良くなった

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 20:14:20.65 ID:YeAqRWka.net
生レモンサワーでええやん
最近はハイボールも充実してるし

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 20:20:07.57 ID:brHaCIaW.net
>>252 いやあれメニューに出て4年経つじゃん

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 20:21:02.74 ID:65KoIaGy.net
>>231-232
そっかーやめとこう…ラカントのジャムはどうなんだろう
おから蒸しパンにつけて食べたい

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 20:29:27.63 ID:0FOps6Ey.net
>>259
あら、そうなんだ、知らんかった

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 20:41:28.88 ID:6C+iBKxV.net
なんか食い物の糖質オフってあまり進んでいないけど
酒類の糖質オフがやたら進んでる気がする

酒がオフでもつまみがオフじゃないんじゃ意味ないよなー

もっと世の中の食い物の糖質オフを頑張ってほしいわ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 20:44:09.52 ID:M6Goz2jI.net
あたりめとかチーズとかサラミとか色々あるがな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 20:52:58.74 ID:p2flWNKx.net
>>262
そりゃ世の中甘いものをどか食いするデブばっかりじゃないからね

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 21:21:09.87 ID:QIJgHP+9.net
体重とか健康とかを気にするお年ごろになると、普通節酒禁酒ってなりがちのところ
糖質制限実践者の場合「糖質ゼロなら飲み放題!ガハハハ!グビー」だからね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 21:22:59.14 ID:m+Kdb3OA.net
>>257
ゼロ飲料飲んでたときはどんな感じだったの?
自分はなぜか眠くなる

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 21:27:51.36 ID:smFTwMG6.net
糖質オフ食品増やせって何様?
節度を持って飲み食いすればいいだけだろうが

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 21:30:33.51 ID:m+Kdb3OA.net
>>260
ピーナッツバターは?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 21:34:39.65 ID:BqKXPcYG.net
糖質オフの砂糖とかあるよね
なにがなんだか…健康に悪そうすぎる

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 21:38:03.57 ID:6C+iBKxV.net
スーパーの酒売場に行けばわかるよ
どんだけ糖質オフ商品が並んでるか

食い物に関しては「カロリーオフ」「脂質オフ」が主流でしょ
俺たちゃそんなん望んでないんだーってスーパーで買い物の度に思わない?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 21:40:53.56 ID:6C+iBKxV.net
>>267
何様も神様ないよ
お客様だよ

べつに命令してるわけじゃなくて
マーケティングの話。商売の話だよ
ここにこんな需要があるのに、ってさ。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 21:41:54.06 ID:p2flWNKx.net
普通の量を食べてるぶんには体に悪影響はないよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 21:42:56.48 ID:p2flWNKx.net
あなた中心に世界が回ってる訳じゃないんで

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 21:42:57.60 ID:6C+iBKxV.net
普通の量を食べるために、糖質が少ないものの選択肢が増えたらいいなぁって言ってるの
どうしてそう脊髄反射的に叩くかなぁw

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 21:43:34.30 ID:r+JChBws.net
素人知識で糖質カット+10kmジョギングと10kmウォーキング始めて1週間なんだけど
体重が184cmの98だったのが85まで落ちました

わりと最初ってこんな感じでガッと落ちるものなんですか?
体力もつくのかと思ってたんですが今日立ちくらみで3回ほど倒れかけました
食事自体は皮を剥いだ鶏胸肉とサプリメントをメインに1200〜1500キロカロリーになるように取っています
食欲自体はそこまでなくなったのですが体調が正直あまり良くないので若干不安です

いろいろなブログを見たりしていたら始めて1週間くらいでガタッと落ちているのはよく見るので、落ち始めを抜けたらある程度安定してくるのでしょうか
詳しい方教えていただけるとありがたいです

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 21:53:05.27 ID:6C+iBKxV.net
>>275
1週間で13kg減っておかしいでしょ! 
1日2kg減を7日間だよ?
ありえないです。

貯まってたウンコが13kg出たというのなら信じられるがw

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 21:53:32.48 ID:m+Kdb3OA.net
ローソンのブランパンの品切れ何度もあるけどそれだけ需要が多いってことだよね
イオンで大豆粉が売り切れもよくあるし

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 22:05:47.14 ID:mV61JM9f.net
>>276
ここどこだか知ってるか?
2ちゃんねる
創作、作り話、夢で見た話
何でもアリ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 22:07:15.57 ID:yCpZ09eq.net
いざ出たところで、やれ高いだ、味がどうだ、量が少ないだ喚くのが目に見えているお客様だな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 22:07:24.96 ID:mV61JM9f.net
>>275
標準体重にはなってるけどまだ減る余地があるのであと1週間でさらに13kgは落ちるはず
落ちなかったらどこか間違ってるダイエットなのでウォーキングを10倍の100kmにしてみてください

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 22:36:23.13 ID:BDD64Z01.net
>>275
ダイエットすると初期ボーナスみたいのがある。

あんただと、元が92kgくらいで6kg水太りしていた。
それが今度はダイエットして水がぬけていって6kg減って85kgになった。
実質脂肪は1kgも減ってないと思われ。

減ったのはインナーマッスルと骨密度と髪の毛くらいだと思われ。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 23:34:19.49 ID:r+JChBws.net
結構釣れて満足です
やっぱり糖質制限(笑)上手くいってないイライラしてる人多いみたいで安心しました

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 23:43:41.26 ID:s2WfPsp5.net
これ釣れてるのか?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 23:54:31.77 ID:BrKIPUnt.net
釣れてない

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 23:55:10.35 ID:iK7B2Zo5.net
>>275
糖質制限ならそれぐらいの減量は普通だよ
江部ブログでも体調が悪くなった人が相談してるけど
それも続けてれば収まるらしいから大丈夫

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 00:17:33.62 ID:e/OqKiCS.net
嫁さんに「いつまで糖質制限続けるのか」と問われてしまった…

3ヶ月で10kg痩せたし、結果は出たんだから
少しずつメニューを元に戻していいか、と言われたよ

俺、朝早くて晩遅いから嫁さんが料理作ってくれるんだけど
「もう何を食べさせたらいいのかわからない」と
とても真面目に言われたよ
嫁さんも協力してくれてがんばってた分、かなりストレスだったみたいだ

嫁のストレスになるようなことをしていたのかと思うと切なくなるわ
難しいものだ…

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 00:21:00.16 ID:25pPvPjo.net
主食いらんからオカズだけにしてくれ

これでいいだろ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 00:22:52.69 ID:6ANy8WDn.net
主食と芋類を抜いて砂糖を人工甘味料に交換するだけなら、料理してくれる人の負担も少なく続けやすくね?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 00:32:13.68 ID:V9TJ9hGW.net
糖質制限食は自炊が基本だよ
料理作れない人は外で出来合い物を調達してるし
水煮サバ缶も馬鹿にする人が居るけど割と定番

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 00:35:29.12 ID:25pPvPjo.net
お前が独り身なだけだろ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 00:40:10.42 ID:yd1KV5g1.net
糖質制限は独り身かつデブ専用でしょ。

標準体型の人が糖質制限っていっている家族がいたらそうとうひく。しかも大の大人の男が。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 00:42:50.95 ID:OUMMG6Ki.net
>>286 少しずつ戻してくれるっていい嫁さんじゃん

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 00:46:24.60 ID:0mNDIy9X.net
>>291
ちょっと何を言っているのか解らないですね。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 00:56:24.02 ID:a8Gz8pPL.net
糖質・炭水化物は栄養素でもなんでもなく、単なる毒
食べるとまずい普通の毒と違って、甘味やおいしさで人間を陶酔させる麻薬

毒なので摂取すると膵臓からはインスリンという解毒物質を出す
人間は糖質をエネルギー源として生きるようにはできておらず、膵臓は食品にふくまれるわずかな糖質を解毒する能力しか持たない
そのため毎日糖質を主食として摂取すると、膵臓に過剰に負担がかかり解毒が出来ない体に、いわゆる糖尿病になります

これほほどまで有害であることが確定しているのだから、大人よりも毒に対する耐性が低い成長期の子供こそが
炭水化物をゼロにするべきであると断言できます

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 01:00:48.77 ID:25pPvPjo.net
毎日糖質主食反対と炭水化物ゼロ賛成との距離がありすぎだ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 02:16:58.43 ID:wqPvEhrc.net
>>270
ぜんぜん共感できないだが?むしろなんで共感してもえると思ったのか謎

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 02:25:21.64 ID:wqPvEhrc.net
>>286
キャベツを主食にしておかずは普通に戻せよ。砂糖だけステビアかエリトリトールにしてもらって。長期で糖質制限続けるなら根菜はokだよ。
炭水化物が中心になるような麺類やらちらし寿司、お好み焼きなんかは週一回程度は解禁すればいいよ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 02:48:13.06 ID:iu2SsqJg.net
じゃがいもって炭水化物?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 04:39:27.44 ID:baLPY1zv.net
糖質は筋肉の回復を早めたりパフォーマンスを上げたりするから、毒だとは思わないけど、
アスリートでも無い普通の人間が見合っても無い糖質量を摂るのは間違い。

糖質制限っていうより糖質調整って言った方が正確だと思うな。

部活してるような中高生がガンガン白米を摂るのは問題無い。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 04:57:24.39 ID:kaYzC4GJ.net
>>298
当然だ。

ラーメンとかにしても、外のラーメン屋で食べるとか言うのはNG。
量が多いのももちろんだけど、早食いを強制されるようなもの。
でも、自宅で麺を半分にして昼と夜で分けて食べるとかなら、
週1くらい何の問題もない。
ただ、食べ初めて止まらなくなるのは避けないといかんけど。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 07:04:41.35 ID:qYIRLKqK.net
パレオダイエットってどうなの?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 08:10:21.77 ID:CQzj4C2N.net
きょうも暑くなりそうだ
冷やし中華か冷や麦にするか

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 08:16:01.06 ID:1PF86TRe.net
最終的には王道と糖質制限のハイブリッドに落ち着く

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 08:20:27.94 ID:eUXBZZzT.net
>>302
レジスタントスターチですね?
夏場のダイエットにとても良いと思いますよ!

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 08:24:10.92 ID:yd1KV5g1.net
・禁止 お菓子 アイス ジュース スイーツ 菓子パン パスタ ラーメン うどん
・減らす ご飯
・筋肉トレーニング
・軽い有酸素 って感じかな

これだけで糖分の量そうとう減るよね。ケトンとか計算しながらやるとストレスがたまりそうでやってない。
あとしょうがなくラーメンうやうどんなどとったときの血糖値急上昇が気になるのでケトンはふみきれないな。
仕事や運動の前朝昼は白米を半分から八分くらいはとるようにしている。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 08:34:04.01 ID:0bb7Ftbt.net
少量の糖質食いながら、ケトン出すのに計算なんかしたことないけど?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 08:40:19.82 ID:0mNDIy9X.net
米食ってもいいアピールが目立つけど。結局は米食いたいんですね。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 08:42:31.13 ID:yd1KV5g1.net
年取ったときや病気になったときの考えると米は食べられないとまずいからね。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 08:44:19.27 ID:kaYzC4GJ.net
>>307
米のほうがカサ増ししやすいし、融通は効くんだろうけど。
ラーメンとかどうやっても直で炭水化物だけど、米だと納豆やら
オクラやら卵でもなんでも混ぜて何倍かの量にするだけで吸収を
遅らせるのは割りと楽。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 08:49:42.58 ID:AoyGBxdS.net
ラーメンに何か恨みでもあるのか?w

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 08:50:20.47 ID:yd1KV5g1.net
そうだね。納豆とか卵とか肉との相性が米は抜群にいいんだよね。

小麦を徹底カットで米は少量でやっていったほうがいいね。
日本の伝統だし、白米なしだと精神的ストレスも多くなる人もいる。
あと栄養分も豊富ってのもいいところ。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 08:54:12.39 ID:0mNDIy9X.net
緩い糖質制限ってやつですね。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 08:56:33.76 ID:Vy/nJN5l.net
ケトンも出ない、血糖上がらない、で余計辛くない?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 09:02:20.01 ID:0bb7Ftbt.net
糖尿病学会推奨のつまんねぇカロリー制限食と一緒じゃんか

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 09:05:57.72 ID:ZQu5I6qm.net
米我慢できない奴が言い訳しながら仲間探してんだな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 09:40:23.02 ID:0Lgj3JJp.net
なんで米ぐらいがまんできないの?
米やめると糖質制限的にgoodだけじゃなく、塩分四天王の味噌汁、漬け物、佃煮を食べる量が格段に減るのに。
確実に減塩になる。

ちなみに塩分四天王のうちあと一つはラーメン。
糖質制限は確実に減塩になる。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 09:46:59.63 ID:9Z6kHA1O.net
「ご飯とおかず」というパラダイムを崩したくないだけだろ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 09:48:39.73 ID:CQzj4C2N.net
きょうもあっちいわ
運動する気ないー
さっきカレーライス食った

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 09:49:42.27 ID:0Lgj3JJp.net
まあそれはわかる。俺も41歳まで米のない人生や生活なんて考えられなかったくらい米大好き人間だったからな。
でも苦しいのは最初だけなんだよ。すぐ慣れる。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 09:49:43.13 ID:wYwu4h9i.net
麺類でマシなの何かな?
パスタだけは具だくさんにして50gぐらい食べるときある
あとは糖質0麺かこんにゃく麺食べてる

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 09:52:42.03 ID:yd1KV5g1.net
>>316
みそ汁、漬け物、佃煮なんて食べないよ。

米が必要なのは納豆や肉や卵をおいしく食べるために必要。
調味料に近い存在だよ。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 09:53:36.92 ID:9Z6kHA1O.net
とおもったら、いつものデメリット連呼の人だった> ID:yd1KV5g1

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 09:59:01.68 ID:9Z6kHA1O.net
白飯が調味料に近い存在かぁ
確かに、口内調味をやるのは日本人だけだからな

口内調味の習慣から抜けるのが糖質制限成功の秘訣とも言われる

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 10:02:24.35 ID:0Lgj3JJp.net
>>321
別に味噌汁、漬け物食べないとかそんな嘘つかなくていいから。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 10:05:12.22 ID:9Z6kHA1O.net
毎日毎日キャラ設定替えて、飽きないもんだね

演技性なんとかってやつか

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 10:19:29.75 ID:yd1KV5g1.net
>>324
いや本当に食べないって。漬け物とかみそ汁はむしろ嫌いな部類。

大事な仕事とか運動する前は米を増やしたり調整できたりも出来るから、やっぱ米は便利だよ。
何より栄養素が豊富。これらの栄養素を野菜や肉からとったら大変だし逆にバランスが悪くなる。
糖質制限で肌が劣化したり薄毛になったりすのは米をとらずに栄養バランスが崩れているからだと思われ。
肉や油でカロリーとろつとすると心臓系や血管系の病気になるから注意な。

エネルギー 222kcal 体の組織を動かす ハンバーガー1個270kcal
糖質 47.6g 体のエネルギー源 ひじき100g
たんぱく質 3.9g 血や肉など体の基本を作る 牛乳130cc
脂質 0.75g 体のエネルギー源 食パン1/3枚
ビタミンB1 0.05mg 体の調子を整える キャベツ100g
ビタミンB2 0.02mg 美肌を作る 大根100g
ビタミンE 0.3mg 細胞や血管の若さを保つごま 小さじ8杯
カルシウム 3mg骨や歯を丈夫にするトマト1/3個
鉄分 0.15mg 貧血防止 とうもろこし1/3
マグネシウム 6mg 肩こりなどを防ぐ アスパラ5本
亜鉛 810μg 皮膚の再生を補助 ほうれん草1/3束
食物繊維 0.6g 便秘などを防ぐ セロリ50g

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 10:22:13.63 ID:jPlZ0eOD.net
>>316
たしかにご飯を食べないと味が濃すぎるのがよくわかる。
塩分摂りすぎと大いに関係あるだろうね。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 11:06:55.31 ID:0Lgj3JJp.net
>>326
そんな特殊な人間の話なんかどうでもいいんだけど?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 11:09:29.51 ID:0Lgj3JJp.net
普通は米食ってたら、漬け物、佃煮、味噌汁、は食べるんだよ。
ご飯の友なんて言われてるもんは軒並み高塩分。
それ食べませんからとか特殊な人間のクソみたいな話なんかなんの参考にもならんの。死んだらマジで?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 11:12:34.92 ID:yd1KV5g1.net
>>328
米食うのは特殊じゃないよ。仕事したり運動したりするのも。お菓子やラーメンや菓子パンの糖質をやめて、
米で糖分を調整すればいいって話。米の糖質を制限するのは長い目で見た健康に大きな悪影響を示す。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 11:12:53.11 ID:TgqJ3FfT.net
>>329
少しずつ食えんのか?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 11:14:27.08 ID:yd1KV5g1.net
>>329
なんで私は食べない。そうでない人も食べないようにすればいいだけじゃん。
自分は納豆や肉や卵や魚を食べるときにどうしても米が必要なんだよ。
それでいて米は栄養成分にも優れているし、運動前や頭使う前にも必要なんだよ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 11:15:21.81 ID:0Lgj3JJp.net
>>331
はあ?食べる必要のないものをなんで少しづつとか食う訳?頭おかしいんかお前w

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 11:15:50.28 ID:0Lgj3JJp.net
>>332にだな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 11:21:50.28 ID:4n5tWrGq.net
>>326
米を少し美化しすぎ なのは確実なご意見ですね。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 11:25:25.40 ID:yd1KV5g1.net
>>335
米に匹敵する栄養バランスの食材は他にある?
米の量を減らしたり増やしたりして調整すれば十分糖質制限はできるよ。
もちろん他の糖質はパンやパスタやお菓子は食べないけどね。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 11:34:52.93 ID:4n5tWrGq.net
エネルギー168kcal

タンパク質2.5g (10kcal)1



脂質0.3g (2.7kcal)13〜20g



炭水化物37.1g (148.4kcal)75〜105g

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 11:35:29.92 ID:4n5tWrGq.net
ミスです ごめん

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 11:35:49.92 ID:baLPY1zv.net
玄米ならまだしも
白米なんて栄養的にはクソにも役に立た無いだろ。
単なる腹を満たすだけの嗜好品。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 11:37:25.01 ID:TgqJ3FfT.net
>>333
おまえが必要としているかなんてこっちが知ってる訳ないじゃん
しかもおまえが高塩分なのを気にしてたから少しずつ食えばって言っただけ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 11:46:49.84 ID:yd1KV5g1.net
>>339
ちゃんと知っているのかな?>>326みてみな。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:21:55.52 ID:1quIWFMH.net
>>341
江戸時代で白米が庶民の間で広まるとビタミンB1不足で脚気が流行ってる。
それ以前も白米が食べられた上流階級も脚気になった例が多い

戦時中でも兵隊に白米を振舞ったら脚気が流行った例が何度もあるし。(後に麦飯を混ぜるなど対策をとった)

白米だけだとミネラル不足になるのは過去の歴史で立証済み。

あと白米は高GI食品だ、少量摂るとしても
血糖値コントロールが肝な糖質制限には向いてない。野菜で糖質を摂る意味とは違う。
運動前に微量なバナナ、玄米を食べるくらいなら意味は分かるけど。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:23:09.76 ID:wqPvEhrc.net
>>340
ここは米なんか必要としてないスレなんだよ。嫌ならとっと失せろクソ百姓

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:24:47.60 ID:wqPvEhrc.net
とにかく米やパンを勧める奴は徹底的に叩くから。いやなら失せればいいだけ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:27:16.47 ID:rwneW1Z1.net
米を食わないって、日本人の心を忘れてるよね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:28:38.27 ID:TgqJ3FfT.net
>>342
現代日本の食生活で白米だけをたべてる人はほぼいないから脚気になる人はいない

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:29:05.75 ID:j5el3Sao.net
日本人の心は芋やヒエ、粟などで出来ています

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:29:22.87 ID:TgqJ3FfT.net
>>343
おまえが代表面するなよ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:33:43.93 ID:wqPvEhrc.net
>>348
失せろカス

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:34:37.88 ID:wqPvEhrc.net
米食え食え言うゴミカスは失せろ。
これはここの住民の総意だよ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:35:12.66 ID:yd1KV5g1.net
>>346
だよね。現代はその逆で米をまったくとらない弊害の方がある。
塩分濃度がたかくなったり、コレステロール値が高くなるのが代表的。

あと体が低血糖に慣れて米をふつうに食べられなくなる問題な。
一生米食わないのは無理でしょ?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:37:09.74 ID:cpMhyoQz.net
脚気を気にしてる奴は頭大丈夫か?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:39:52.89 ID:TgqJ3FfT.net
>>351
夜だけ米は食べないとかそれぐらいの制限で良いよね
この前どっかのスレで麦茶の糖質を気にして飲まないとか言ってた人がいてびっくりしたよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:40:08.43 ID:4n5tWrGq.net
現代人を密かに襲う「かくれ脚気」に要注意!
http://blogs.yahoo.co.jp/nishinari5570033/9831297.html

vb1摂取量が足らん人が増えてきてるようだね。
糖尿にもなりますよ。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:43:46.19 ID:TgqJ3FfT.net
こういうのにすぐに煽られて米は悪とか言っている人いるけど肉だけ食べるとかやっても同じように体はおかしくなるよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:45:50.30 ID:jPlZ0eOD.net
>>342
海軍は経験的に知っていて兵隊に麦飯をあたえ脚気にならずにすんでいた。
陸軍軍医総監の森林太郎(森鴎外)は医学的に証明されていないことを理由に白米を与え続け大量の脚気の兵隊を生みだした。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:50:25.36 ID:yd1KV5g1.net
>>354
米以外の糖質(お菓子、パスタ、うどん、アイス、菓子パン)はとってないから余裕でクリアだろ。

逆に糖質以外をとりすぎると問題起こるぞ。日露戦争のときみたいにとりあえず極端な糖質制限者が実験台になっている段階が今なんだよ。

わかるかな?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:51:39.99 ID:4n5tWrGq.net
>>357
自己責任なんで、実験台(笑)
ま、問題あるとは思えませんが。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:55:12.39 ID:yd1KV5g1.net
>>358
日露戦争では馬鹿な医者がOKをだし、それを信じた人らがしんでしまった。

糖質制限も同じで、馬鹿な扇動者が金儲けや名声のため煽り、それを信じた人が・・・って流れだろ。

実際極端な例でやった人が脳梗塞とかになっているし、糖質減らすのはいいが極端すぎるんだよ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:56:58.80 ID:jPlZ0eOD.net
>>354
でもこの文章、大学の学部レベルのライティング授業でこれを提出したら間違いなく落第だよ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:57:48.67 ID:1quIWFMH.net
>>351
塩分過多は自制の問題だろ。
方法は関係ないし米自体が解決するわけでも無い。

君は玄米か雑穀米食べてマクロビオティックでもすればいいんじゃないか?
要は白米依存が抜けてないんだろ?
白米は食いたければ嗜好品として摂ればいい。

米食自体は否定しとらん。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:58:59.71 ID:4n5tWrGq.net
>>359
まあ、信憑性はともかく、NHKでも取り上げてた話ではあるよ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 13:00:16.22 ID:4n5tWrGq.net
>>360
>>362
アンカみすりました

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 13:03:07.35 ID:TgqJ3FfT.net
>>361
嗜好品ではないよ
胃腸が弱い人とかは消化吸収の良い白米の方が玄米より栄養がとれる

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 13:08:02.52 ID:yd1KV5g1.net
>>362
要はインスタントとお菓子ばかり採っている人はやばいって話でしょ。

糖質制限していたらまったく問題ないでしょ。たとえ米を少しとろうとしていても。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 13:25:40.25 ID:yd1KV5g1.net
>>364
だよね。特に消化吸収はすばらしい。

栄養面や食べやすさだけじゃない。糖質制限をすると便秘になりやすくなり、万病の元を胃腸につくってしまう。
米を肉や納豆や魚や卵と同時にとるってのは消化吸収をよくし胃腸を守る役目もあるんだよね。

便秘勝ちの人は米を茶碗半分だけでも同時にとっておかずをたべるといい。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 13:31:19.22 ID:1quIWFMH.net
食後低血糖を起こしてインスリンをドバドバ出さなければ米を食ってもいいんだよ。

そうなるから糖質制限してるんだが。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 13:37:07.53 ID:15vaijyt.net
ID:yd1KV5g1 はCOIを開示すべき

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 13:44:30.14 ID:yd1KV5g1.net
>>367
野菜をとってから少量のご飯におかずと一緒にとっていけばそんな血糖値はあがらないよ。
むしろそれが正常な血糖値菜上昇であって、下手に健康な人間が制限しまくると年取ってからいろいろな問題でる可能性あるぞ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 13:50:43.05 ID:4n5tWrGq.net
>>369
そろそろうざいんで、米食うのは勝手だけどさ、なんなの?
なんの根拠もないのに食わないとヤバイという言い方は。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 13:53:14.57 ID:1quIWFMH.net
糖質制限して便秘ならおから、納豆、ブロッコリー。
量が摂りやすく食べやすいブロッコリーがオススメ。

ちなみに白米の食物繊維は100g中0.5g

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 13:53:36.56 ID:gZ7VfEGQ.net
糖質制限では米は食わないのが基本中の基本だろ
なんでそんなに米食わしたくて必死なのか分からんわ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 14:04:18.53 ID:15vaijyt.net
主張の内容を総合すると
食べ順ダイエットあたりが適当なんでないか?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 14:11:17.98 ID:PoE4htv5.net
米食え〜米食え〜
食わなくてもいいから米買え〜

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 14:11:50.09 ID:FRsC41XM.net
米議論になると荒れるな
そもそも糖尿病患者(予備軍)とダイエット目的の人と議論しあっても噛み合うわけないから終りがないわなww

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 14:12:03.36 ID:yd1KV5g1.net
>>372
便秘にきくのが一番でかいかな。

あと満足度と昔ながらの信頼感と栄養バランスと老人や病気になったときの保険だな。

粋すぎた糖質制限は病気を併発するし米に食事を戻せなくなるから怖いんだよ。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 14:15:26.68 ID:xnXNkLkP.net
>>369
野菜はごはんの何分前に食べておけばいい?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 14:19:39.71 ID:PoE4htv5.net
米消費推移と米の相対取引価格推移の大幅な下落を見てると必死になるのもわからんでもない
米を進めている奴は総じて小麦はdisってるし

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 14:22:14.05 ID:15vaijyt.net
米食べながらとか夜だけ主食抜きとか、緩くやりたい人はこっちに移動してね

☆☆ゆるめ低炭水化物・糖質制限[非ケトーシス]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1367145993/

夜だけ主食(炭水化物)抜きダイエット その3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1427382094/

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 14:23:47.94 ID:jPlZ0eOD.net
糖質制限のおかげで食品の栄養バランスについて学習できたのが良かったよ。
ダイエットにはもっとも楽な方法だということも実体験できたし。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 14:45:59.43 ID:Oi2PKGZe.net
糖尿病の治療で糖質制限やってる人は他でスレ立ててやってくんないかな?
ダイエット目的の人と主旨が違うから話がかみ合わないし邪魔なんだよ
メンヘラとかも別スレ立ててやってんだから糖尿豚野郎はどっか池よ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 14:47:29.99 ID:GfWmLgPs.net
最近、食べ過ぎた後にお腹出して寝て、次の日 下痢で全部出してる。
こりゃ痩せるぞ〜!

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 14:49:55.63 ID:NNdXvVq6.net
糖尿病で糖質制限を始める馬鹿は、貧乏だから医者に行けないんだろ?
これ金かかるから貧乏人には無理なんだよ
話噛み合わないよな
ホント邪魔

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 15:03:05.75 ID:xnXNkLkP.net
貧乏人は放っておけばよい


しかし、糖質制限は確かにお金がかかる。
お米と小麦粉が安くておいしくて異常に便利杉んだよなー

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 15:06:09.50 ID:MGMig8Qe.net
試しに吉野家の牛皿を食ってみたら肉は少ないし割高だし甘過ぎて不味いしで散々だった
外食時に何を食べたらいいか困る

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 15:18:14.66 ID:GfWmLgPs.net
>>385
牛皿分かるわw
ホント外で食えるものって何があるんだろ…

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 15:31:04.61 ID:nMuvbOEr.net
>>385
>>386
ザ・めし屋とかのおかずだけ。とか
丸亀製麺では天ぷらとネギとか、なか卯は唐揚げ5個とサラダと味噌汁で380円。ケンタッキー。すき屋の牛丼ライト。定食屋はおかずのみとか。ファミレスいけばハンバーグやら唐揚げだけやらチキンステーキだの、居酒屋はそれこそ宝庫。盲目か探す気がないだけじゃね?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 15:32:18.75 ID:5wcVs8oM.net
手軽さで言うなら(産地とか飼育方法に拘らないなら)ファミレスのチキンソテーじゃね。
ガストなら全国にあるよな。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 15:33:36.77 ID:MGMig8Qe.net
>盲目か探す気がないだけじゃね?
こういうのを書かなきゃいいのに

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 15:35:00.27 ID:2HyeJoiW.net
むしろ外食こそ低糖質の宝庫だろ。普通に定食屋入ってご飯無しで頼めばいいだけだし。
王将的なとこでも炒めもの、揚げ物と一食15g〜30gまでで収まるところなんていくらでもある。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 15:36:09.64 ID:nMuvbOEr.net
>>389
でも探す気ないんだろ?いくらでもあるのに、何食べたらいいんだろ?とかおかしいじゃん。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 15:57:47.36 ID:TgqJ3FfT.net
外食とか酸化油の宝庫だよね
弁当作るかサラダチキンでも買えば良いのに

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 15:59:09.02 ID:2HyeJoiW.net
>>392
とにかくそういう事言うならエビデンス出せよ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 16:00:17.14 ID:nMuvbOEr.net
外食否定して添加物だらけのサラダチキンを勧めるバカw

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 16:01:22.71 ID:66DSZVLq.net
サラダチキンも微妙
コンビニものや外食は添加物ばっかり
自分で作るのが一番いいよ
外食しなくなったよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 16:04:17.32 ID:TgqJ3FfT.net
すぐにエビデンス()とか言っているけど町の外食店の油が汚くないとか本当に思っているのが面白いよ
まずどうしても弁当が作れない時だけ外食店を利用するのがダイエットしているのなら当然

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 16:05:25.62 ID:a8Gz8pPL.net
糖尿病患者よりも添加物恐怖症患者のほうが鬱陶しい気がしなくもない

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 16:17:45.10 ID:nMuvbOEr.net
>>396
お前が吹聴してる事は風説の流布。
限りなく犯罪行為に近い事やってるって自覚あるか?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 16:19:31.42 ID:yd1KV5g1.net
>>377
食べる直前にじぶんはしている。いちおう検索してみるといい。
検索すると野菜→タンパク質→炭水化物の順で食べると書いてあるけど、
自分は野菜→炭水化物(白米)+タンパク質で食べている ちなみに白米は茶碗半分、忙しいときはレトルト1/2パック食べている。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 16:21:29.11 ID:TgqJ3FfT.net
>>398
まあそう言っても自分はファミレス、コンビニ、個人店とバイトしたことあるけどコンビニ以外はクリーンな油を使っている所はなかったよ
まあコンビニも家で作る揚げ物の油よりは汚いけど

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 16:22:25.57 ID:a8Gz8pPL.net
ほんとに酸化した油を使った揚げ物はとても食えないほど不味い
食って平気な程度なら全然OK (NHK ためしてガッテン調べ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 16:23:33.88 ID:rFJh0luQ.net
>>399
それだと糖質をカロリー比5%に抑えたことにならないから却下

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 16:33:16.95 ID:nMuvbOEr.net
>>400
外食の脂はパーム椰子がほとんど。
酸化はなかなかしないんだよ。トランス脂肪酸の問題はあるが過酸化脂質はまずない。トランス脂肪酸だから悪玉コレステロールが増えるかもしれんがな。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 16:42:52.65 ID:TgqJ3FfT.net
>>403
一般家庭と油を使う頻度が違うから外食店は結構酸化してると思うよ
まあそこまでしてないとしてもあなたが言っているようにトランス脂肪酸が危ないから弁当作る方が良いね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 16:52:18.05 ID:ajRyBRYk.net
サラダチキンは原料見たらそこまで変なのは入ってないんだよな。
何が悪いんだろう

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 17:25:12.34 ID:jPlZ0eOD.net
自炊しようぜ、違いは自分の体が教えてくれる。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 17:48:51.16 ID:nMuvbOEr.net
>>404
パーム椰子は家庭用のものとは融点が10度も違うだろ。そうそうは酸化しないよ。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 17:54:15.76 ID:rwneW1Z1.net
>>405
余計なもん入れすぎでマズイし、高い

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 17:57:11.01 ID:2HyeJoiW.net
てゆーかサラダチキンはバサバサ。
胸肉買ってきてチンするだけで作れる蒸し鶏が美味すぎてあんなもんはまったく買う気がおきない。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 19:44:40.56 ID:GIF15bBK.net
サラダチキンは出先で買って食える優位性が特徴だと思う。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 20:04:06.74 ID:6V4okjoX.net
ID赤くしているやつは総じてキチガイ

見事にこのスレでも当てはまっている

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 20:20:18.78 ID:WeMHT3H6.net
サラダチキンは裏見る限り添加物悪いのは入ってないよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 20:26:37.41 ID:UjpJLD8f.net
今時、添加物が入ってない加工食品なんか存在しない。
街の豆腐屋だって添加物が入っている。
添加物のお蔭で腐らず黴ず食中毒が殆ど起きない。
昔は捨てられていたものも回収され食用に回される。
生鮮食品の魚や野菜だって添加物(とは言わないのだが)が使われている。
そのお蔭で腹も下さず健やかに生きていられるのだ。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 20:28:37.29 ID:HRwW6tgP.net
サラダチキンは夢見る添加物

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 21:46:37.56 ID:MJER9j2b.net
Q: 外食しなきゃいけないときはどうしてる?
A: 自炊しようぜ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 21:52:35.12 ID:bTkxLIos.net
>>415
ほんこれ
バカは相手しないのが一番

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 21:55:26.93 ID:wSGWg/uE.net
サラダチキンは温めたらちょっとうまくなる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:09:04.53 ID:iu2SsqJg.net
普通に社会人やってたら外食したくなくてもしなきゃいけない時くらいあるよね
何言っちゃってんだか

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:13:20.87 ID:TgqJ3FfT.net
言い訳しても痩せないよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:16:01.40 ID:a8Gz8pPL.net
糖質制限中なので出張は辞退します

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:17:12.82 ID:MEmB0sxR.net
付き合いのメシは笑顔でたいらげて帰ったらその分走って調整する
それが粋な大人ってもんよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:24:44.79 ID:iu2SsqJg.net
>>421
ほんとそれな
なにが自炊だよ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:25:43.91 ID:5MWNoq2a.net
それじゃインスリンがいっぱい出るから駄目じゃん

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:27:30.90 ID:MEmB0sxR.net
>>423
こういうチマチマしたこと言う奴ってほんと付き合いたくない
絶対友達になりたくないし後輩ならワンパン入れてる

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:31:33.23 ID:Kf5jCFKf.net
>>424
残念ながら、食べた糖毒は絶対に取り返しが付かない
「食べた後に走ったら誤魔化せる」などと言う主張は、所詮クソインチキなデタラメカロリー理論

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:31:46.00 ID:rFJh0luQ.net
所詮ダイエットだからな
ただアレルギーのやつにワンパンはいかんぞ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:34:02.17 ID:MEmB0sxR.net
1キロ太ったら1キロ痩せればいい
取り返しのつかないことじゃない
だいたいそこまで神経質ならなんでお前は太ったんだと問い詰めたい

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:34:18.46 ID:5MWNoq2a.net
アホが
殴り返してやるよ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:36:32.17 ID:rFJh0luQ.net
あと糖尿病の奴にもワンパンは駄目だ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:37:35.15 ID:MEmB0sxR.net
後輩が「いや、あの僕インスリンが・・・」とか言い出したら
スリッパで頭パコーンしながら「女子か!」って言ってやるわ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:39:04.37 ID:yd1KV5g1.net
仕事中集中力きれたなと思ったらチョコ食べているけど、
代わりになるものある?やっぱナッツやチーズかな?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:44:16.19 ID:rFJh0luQ.net
お前は米食うな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:49:59.85 ID:CcrdBUwE.net
>>431
君は米なんかよりチョコ大量に食っとけばいいと思うよ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:52:26.97 ID:TgqJ3FfT.net
429みたいな典型的昭和内弁慶男ってどこの会社にもいて迷惑なんだよね
自身はそれが粋とか言って自己満足してるんだけどさ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:53:08.22 ID:5MWNoq2a.net
インスリンスパイクをバカにする奴はインスリンをたくさん打ってもらうといい
脳に障害が出て植物人間になれる

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:58:23.79 ID:CcrdBUwE.net
>>434
思う通りに動いてくれないと迷惑という意味?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:03:59.67 ID:MEmB0sxR.net
世間一般からすればダイエットで糖質制限してるから出された料理食べられませんってほうがよっぽど迷惑だろ
アレルギーとか病気ならともかくデブは単なる自業自得なんだからよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:04:23.10 ID:6DXIw87Y.net
>>431
バナナ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:05:51.67 ID:j5el3Sao.net
出された物を文句言わずに全部平らげるのが美徳だった時代はもう終わっているのだ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:08:24.87 ID:gGYux+RV.net
合成甘味料なんて吸収されないんだろ
こんな役に立たないもんをわざわざ金出して食うってバカみたい
米は食っても体重増えないし体重維持するためにはどんぶり一杯は必要だな
菓子パンやケーキの方が効率がいい

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:13:53.78 ID:MEmB0sxR.net
>>439
だからさ〜それが仕事の付き合いで取引先との食事とか上司との食事でも言えるのかってことだよ
結局どうしても食べざるを得ないなら腹くくるしかないだろ?「インスリンが・・・」って言って断るわけ?
んなのあとで運動すりゃいいじゃんよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:17:45.96 ID:rFJh0luQ.net
ダイエット目的なら腹くくる程の覚悟なんかいらんけどな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:24:54.89 ID:j5el3Sao.net
>>441
取引先との食事なんて会話するための方便だし
上司との食事ならそのくらい説明できるだろ
ダイエットでインスリンが〜なんて言い方しないで言葉を選べばそこまで角も立たん

まぁこの手のダイエットを紹介してるところは大半が一日くらいなら直ちに影響はないって言ってるとこ多いし
個人的にも安定してきたら日常化しなければ問題無いとは思ってるけど
ヤダって言ってる人間に食えって言うのもまたおかしいだろう

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:47:45.92 ID:gGYux+RV.net
ダイエットしてる奴って自己チューだよな
好きな物をたらふく食って太ったならありがたいことだろうが

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:58:17.84 ID:MEmB0sxR.net
確かに自己中と言われても仕方ないな
好きなだけ食って太ったくせしていざ太れば今度はダイエットを盾に付き合いのメシすらも拒否する。
しかもそれを屁理屈並べて正当化する
やれやれだぜ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:59:07.81 ID:CcrdBUwE.net
>>444
自己中が自己中とか言っちゃいますか。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 00:35:45.06 ID:bOd89tPa.net
>>445
おまけにごく普通の食べ物を毒呼ばわりしたり
自分らのための食品を開発しろと言ったり
そういう商品があったらあったで不味いと文句を言ったり…
こいつら自分中心に世界が回ってくれないと気が済まないんだろ
まったく迷惑千万な奴らだよな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 01:13:00.20 ID:07JikHqA.net
ダイエットしてるやつじゃなくて、糖質制限教狂信者だけの話やんw

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 03:06:17.25 ID:Dz5z3e+Q.net
糖質恐怖症の糖尿病患者や予備軍が何でダイエット目的の制限スレにいるの?
痩せたくて糖質制限してるだけで病人みたいに神経質になる必要ないんだよ!

だいたい糖尿病患者って不摂生の集大成だろ?病気になった途端に死ぬのが怖くなって制限始めて糖質恐怖症になってるだけじゃん。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 03:30:25.21 ID:W4MPnE4x.net
ダイエットでケトーシス狙いの奴がいる事を忘れるなよ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 04:23:29.92 ID:FMs/XkYI.net
>>447
それが資本主義社会における消費者の正しいあり方だが?
お前は社会主義者か?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 05:54:31.13 ID:wzY0ktCH.net
てかさ、サラダチキンどうのの前に
鶏肉自体薬まみれじゃね?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 07:39:55.68 ID:6Vy9CTO+.net
>>326
>肉や油でカロリーとろつとすると心臓系や血管系の病気になるから注意な。
血管を傷付けるのは脂肪やコレステロールじゃなく、血糖だって話もあるんだが、
どっちが正解なんだ?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 07:45:32.69 ID:KYl/5Wp0.net
>>452
そんな事どうでもいいんだよ。重要なのはサラダチキンはバサバサで食えたもんじゃないけど胸肉チンは美味いって事。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 07:46:33.84 ID:KYl/5Wp0.net
>>453
コレステロールはそもそも血管を修復する為にあるのだが?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 07:49:11.51 ID:6Vy9CTO+.net
>>455
血管の病気→コレステロールガーって言う奴多いだろ?
325もその類かと。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 07:53:11.83 ID:KYl/5Wp0.net
>>453
脂質は過酸化脂質になって血栓になり血糖はAGEsになって血栓をつくる。
なお脳に血栓をつくるのは前者でコレステロールは血管の修復にいく。
LDLコレステロールは修復部隊でこれが多いと血管が傷ついてる目安になり修復を終えて血栓を除去できて帰ってきたのがHDLコレステロール→これが多いと血管修復が上手くいった証拠となりこっちが多い方が動脈硬化指数は減少する。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 08:18:09.00 ID:Xb2WnDLT.net
>>451
一生そうやって嘆いとけ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 08:24:53.88 ID:zMOaKekh.net
コレステロールの見直しは最近の話みたいだし絶対ではないよ
ダイエット方法や栄養に関してなんてコロコロ変わるし
自分に合ったやり方続けるしかない
盲信が一番ダメ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 08:58:52.48 ID:l/wuS2NS.net
自分は糖質制限と相性がいいと言われるココナッツオイルを未だに信用出来ない

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 09:20:05.98 ID:izMgg1MU.net
>>459
HDLやLDLに関しての概念は別に変わってないが?
>>458
で社会主義者なのか?共産主義者?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 09:31:33.62 ID:bOd89tPa.net
>>461
>>458は別人だが
資本主義とか社会主義とかどうでもいいだろ
ただ糖質制限教信者は迷惑な奴らだと言いたいだけだ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 10:03:10.30 ID:+8i58/eb.net
>>462
どうでも良くないだろ。いい大人が商業資本主義の本質も理解できず寝言をほざいてるなんてみっともないも甚だしいだろ。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 10:06:08.02 ID:uNHIL9sY.net
化学調味料ガーって言ってる人って学生の頃化学の成績低かったと思う

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 10:39:33.59 ID:joY5IilS.net
最近糖質制限を始めたんですが毎日麦茶、水を2〜3Lくらい飲んでしまいます。
麦茶は糖質が0ではないと聞いたので、これは摂取しすぎですか?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 10:45:42.02 ID:uNHIL9sY.net
>>465
そんなもの気にするより調味料の方を気にした方がいい

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 10:47:29.90 ID:8QQoqetd.net
>>465
麦茶でいいと思うよ
緑茶を大量に飲むとカフェイン過剰が心配だし

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 10:52:28.76 ID:i1RGQnD/.net
昼はガッツリから揚げ定食

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 11:02:51.62 ID:xly1qN2e.net
カフェイン抜きのコーヒーとかお茶とかたくさんあるのに

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 11:05:26.13 ID:P/3pTpx6.net
>>469
糖質や脂質の吸収を抑える
珈琲とかあるよね?
ウンコが油や糖質だらけになるのかな?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 12:09:25.07 ID:rzCoJYMs.net
唐揚げは食べるけど米は食べない

米パン麺以外なら自由に食べてオッケールールにしてる俺

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 12:18:38.35 ID:wzY0ktCH.net
果物食べるならこの時期何がいい?
キーウイは食べてる

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 12:22:48.29 ID:GniCyY+8.net
米は、全面的に悪な食べ物では無いと思うんだけどね〜。
糖質制限中はNGだけど、
目標体重に到達したら、糖質制限解除して、
その後は糖質量を取りすぎない範囲で食べればいいんじゃない?
一生糖質制限(一食20g以下)を続けるのは、やっぱり体に悪そうな気がする。
1日に必要な糖質って100〜150ってなってたから、米も有りでしょ。
日本人だしね。
ケトーシス維持してる人と、健康的な食事で体型維持の人との、前提条件の違いかなぁ?と感じる。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 12:52:50.00 ID:+8i58/eb.net
>>472
スイカだろ。あのでっかい奴の半分食っても糖質10gくらいだぞ。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 12:54:51.07 ID:wzY0ktCH.net
>>474
スイカっすかー
水分で腹が膨れそうですが
やっぱり時期のもんよね
買ってきます!

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 13:26:26.67 ID:07JikHqA.net
>>474
それはウソw

半分つったら、4kgぐらいか
10%糖質らしいから、400gだな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 13:30:43.52 ID:07JikHqA.net
ああ10%もなかった食物繊維抜いたら7%ぐらいか
1玉8kgもでかすぎか
5kgとして、糖質350g
半分なら、175g

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 13:38:56.43 ID:i1RGQnD/.net
スイカバーうまいよな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 14:43:26.69 ID:jvL8rPjW.net
味が好き
アイスボックス
また食べよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 14:51:46.82 ID:pLXFNc4g.net
>>479
グレフル味?旨いよね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 16:29:28.82 ID:6Vy9CTO+.net
>>470
トクホの珈琲は難消化性デキストリンで、
水溶性繊維が糖や脂肪を絡めてウンコになるんじゃね?
逆に、ゼニカル等は脂肪分解酵素の抑制で、
肛門から油駄々漏れになってパンツが駄目になるって話もあるな。
特に屁をこいたら凄いことにw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 17:32:46.75 ID:2dNS3kLo.net
久々に元の食生活に戻したら胸焼けがヤバイ…

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 17:34:27.30 ID:UW99kvzi.net
>>471
それで効果出てる?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 18:11:49.56 ID:YW8mXP+t.net
>>481
難消化性デキストリンってそのままパウダーで売っているんだね。
けっこう安いし。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 19:18:24.95 ID:i1RGQnD/.net
>>483
なんの効果だっけか?笑

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 19:25:04.60 ID:4eB+SJoD.net
効果の人は食いたくて食いたくて仕方ないんだろう

487 :ゆうと:2015/08/03(月) 19:48:46.70 ID:x8IRs0vH.net
毎日3食とも業務スーパーのチキンナゲット20個くらい食べてるけ
太るどころか痩せてきたマジおすすめ
いま身長170cm体重105kg

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 20:02:48.95 ID:EExYAodU.net
便秘もなくコレステロールもたいしてあがんない糖質制限食ある?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 20:03:56.31 ID:T9gcFMSv.net
これだけ食べとけばOKなんて食材はないからね

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 20:12:04.15 ID:nnxOQ5xi.net
糖質制限はじめて1カ月半だがなんで米をわざわざ炊飯器で炊いて食って
たんだろうと思うようになったw
これで糖質制限解除しておかずが普通になったら主食は豆腐で一生いける
自信があるw

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 20:13:26.20 ID:xFNXnVkt.net
さっきジョギング中にすごい目眩がしてきて倒れそうだったんですけどこれって糖質制限してるのと関係ありますか?
単にカロリー不足だっただけですかね?
もしかして糖質制限中ってあんまり運動するべきではない?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 20:13:26.54 ID:EExYAodU.net
一ヶ月半で便秘や立ちくらみや腓返りみたいのはない?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 20:14:21.73 ID:y7ZbhGFb.net
>>488
尿酸値上がらないも追加で!

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 20:16:15.76 ID:y7ZbhGFb.net
>>491
前に似たような症状で相談したら、脱水症状による血圧低下、貧血も可能性あると言われた。
水分とか大丈夫?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 20:19:09.43 ID:BNu1bvea.net
>>491
起立性低血圧じゃないの
脳貧血ってやつ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 20:23:51.41 ID:xFNXnVkt.net
>>494
脱水症状による貧血ですか…水分はわりととっている方だと思っていましたが飲む量が足りなかったのかも知れないですね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 20:24:41.00 ID:EExYAodU.net
>>491
運動するには一番糖分いるから、さすがに運動前はバナナとかとったほうが吉。
激しい運動だったら米もあり。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 20:27:38.53 ID:xFNXnVkt.net
>>495
調べてみましたが自分はジョギング初めて20~30分はなんともなかったので起立性低血圧ではないと思いますけど…
気を付けてみます

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 20:28:19.71 ID:D3oIhw4m.net
>>497
それはない
スーパー糖質制限実践者が世界中のマラソンやウルトラマラソン大会で優勝しまくっている事実

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 20:31:25.02 ID:EExYAodU.net
>>499
でも体のつくりが違うんじゃない?内臓弱い人は無理しないほうがいいとおもう。
スーパーの人は何やっても大丈夫そうだけどね。

他スレだけどプロテインとって肝臓悪くした人がいたよ。それがちょっと気になった。
ちょっとコピペはっておく。

>酒飲みでもないし食生活も変わらずなのに、
>飲み始めて一か月の検診で肝機能の数値が上昇してました。
>ALTに至っては、A→C判定です。

>タンパク質換算 15g/1日 を2日飲んで2日休んでというペースなんで、
>ここの人が見たら鼻で笑われるレベルだと思うんですが・・・。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 20:34:07.67 ID:tvz+D3ge.net
湿気が凄いから水飲む気なくなる

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 20:44:19.93 ID:c2ypqawH.net
>>488
もずくとか、海草はどうだろう?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 20:51:24.77 ID:UWUZOMhd.net
>>492
ミネラル不足

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:12:20.20 ID:i1RGQnD/.net
>>490
ウソつけw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:18:28.27 ID:JuBbVgQ3.net
>>491
糖新生がまだ弱いかもね、1ヶ月くらい糖質制限続けたら
糖を作る力が強くなっていけると思う
俺もフットサル前に糖質とるか悩んだけど
無くてもいけた

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:29:19.04 ID:Pf8BvXAj.net
>>491
糖質制限するなら運動やるなよ
両立するわけないだろ
頭大丈夫か?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:34:44.68 ID:X4fil+/c.net
慣れるまで有酸素運動は辞めた方が吉

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:59:50.24 ID:scqQxPqf.net
糖質制限中に有酸素するとかマジで勉強不足のやつ多すぎだな
筋肉減らしてどうするの?どんどん太りやすい体になってるだけじゃん
それだったら糖質制限じゃなくて、低脂肪ダイエットの方がいいよ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 22:06:53.50 ID:Qptptezh.net
>>491
心拍数でちゃんと管理しないと。
それが無理ならウォーキングにするべき。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 22:07:49.65 ID:EExYAodU.net
別スレで糖質制限+有酸素で50kgやせてた奴がいたが、
見事インナーマッスルと骨密度減っていたからな。欲張りすぎは損をする。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 22:13:43.75 ID:tfsK2MVG.net
どんな減量方法だって50kgも減らせば、体脂肪以外のモノも減るだろよ。
あと、どのような計測法で「インナーマッスル」が減ったと特定出来るのかね。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 22:15:26.53 ID:xFNXnVkt.net
やっぱり糖質制限するなら運動はジョギングは控えてウォーキングの方ががいいですかね?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 22:18:00.19 ID:EExYAodU.net
運動禁止でしょ。インナーマッスルが減ってしまい非道いと歩けなくなる。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 22:20:27.93 ID:W4MPnE4x.net
>>513
またお前か
断食ダイエットと一緒にするな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 22:29:54.14 ID:zMOaKekh.net
普通並の頭があれば断食以下ダイエットってわかるしな
まだまだ曖昧でしかないケトン体質になりたいアホがする方法であってスタイル重視はやらないもの
食う我慢ができないデブには理解できない話だろうが

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 22:36:47.48 ID:YW8mXP+t.net
>>512
自分は7月9日から始めたんですけど、ジョギングするとすぐに足に来る(乳酸貯まる)のでビビりました。
始めたばかりならウォーキングしろと言われ、今は軽い筋トレとウォーキングをしています。
食事は糖質60〜70(g/日)、バナナを朝、昼は御飯半分。

あなたのめまいは危険信号だと思います。
自分も、朝だけバナナを食べて、夕方運動したとき、めまいというか頭痛がしました。
で、すこし炭水化物を増やしました。もう少し増やすかもしれません。

ガンガン運動したいので、ケトンに頼るのはちょっと自分には向いてないかなぁと思ったりします。
でも炭水化物偏重生活から抜け出せたのは良かったと思います。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 22:42:38.28 ID:W4MPnE4x.net
めまいや疲労はたんぱく質脂質の摂取が足りないだけだろ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 22:48:09.74 ID:7NBY1syk.net
プロテインばっかり飲んでて糖尿なった奴がいた

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 22:49:15.47 ID:uNHIL9sY.net
プロテインってたんぱく質の事だぞ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 22:53:40.87 ID:WYkcAgdL.net
ミキサーにフルーツとか蜂蜜入れてたんじゃね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 22:54:27.78 ID:nmeoZfYP.net
糖質制限を否定し終わったみたいだしそろそろ来るぞ
「米を食ったら身体の調子も良くてガンガン痩せた」

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 23:03:17.54 ID:3CeIIwVQ.net
ローソンブランパン、カレー消えた?ヨーグルトとかごぼうの新作が微妙
オレンジココナッツの奴が一番不味くていらないのに

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 23:06:32.69 ID:scqQxPqf.net
>>516
そんだけ炭水化物食ってたら
ケトン代謝とか絶対無理だろ
お前の場合ただの低血糖症だよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 23:27:41.84 ID:y7ZbhGFb.net
>>516
ケトーシスに移行して痩せるのを目指すなら、米絶ちした方がよくないか?
スーパー糖質制限なら、
1日糖質50g以下にして、
タンパク質を、体脂肪除いた体重kgの1.5〜2倍グラム、運動(筋トレ)するならそれ以上とる。
肝心なのはカロリーを、基礎代謝分は取らなきゃならない。
目安として、ダイエットしたい男性ならタンパク質を150〜200、カロリーを1700〜2000ぐらいか?
やってみれば解るけど、なかなかカロリーが届かないんだよ。
自然と脂質(ココナッツオイル)やチーズ、肉全般に頼る事になり、
体感的にこんなに食えるかっ!な状態になるよ。
なのでひもじいとか、ネルギー足りね〜なんて感覚無いんだけどな。
中途半端な糖質制限だとケトン体質に到達しきれて無くて、糖新生(筋肉を、分解して糖を生みだしエネルギーとする)だから、筋肉が落ちていくよ。
頭痛がするのって、糖新生を越えてケトジェニックに移行する時の僅かな期間だと思うから、もう少しな気がするんだけどなぁ。
ケトジェニックに移行するのにココナッツオイルを活用してなければ、
三週間ぐらいかかるらしいから。
でも、人それぞれの体質もあるから、体感的にヤバいと感じるなら、無理はしない方がいいけど。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 23:32:49.25 ID:W4MPnE4x.net
>>512
とりあえず肉卵など食う

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 23:55:57.18 ID:YW8mXP+t.net
>>524
詳細なアドバイスをありがとう。
60g以下ならスーパー糖質制限だと思ってしました。多いのか・・・。
タンパク質は足りていると思います。おなかは減るけど我慢できないというほどでもない。
多分、脂質の摂取に問題があるかと思います。(足りない)

元の質問した人にも有益なご回答だと思います。ありがとうございました。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 00:35:49.11 ID:PC58ahj+.net
ピストルスクワットの練習始めたらインナーマッスル激増中

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 00:56:39.53 ID:26J/kRtP.net
さっき体重測った直後にバナナ1本サイズの野太いウンコひねり出してすぐまた測りなおしたら
ウンコの分減るどころか100g増えてて「ファッ!?」ってなったわ
こんな努力してダイエットがんばってるのにウンコ出して体重増えるとか鬱になるわ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 00:58:01.77 ID:8CxdiOeB.net
スーパー糖質制限は1日20gで、多くても50gと聞いたよ。
ご飯お茶碗一杯で約56g、半分でも28、
バナナ一本で21g
この二つで49g、ほぼ50g取ってるから、60〜70gに糖質抑える食事って、
そうとう厳しいオカズになってて、
タンパク質とか脂質、カロリー、
そもそも食事の量が足りてないのかな?と想像してました。
糖質を100程度にして、有酸素運動で削る、カロリー制限ダイエットでも、
十分減量には効果あるから、
自分に一番合う方法を見つけるといいと思います。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 01:25:35.05 ID:wuolcB5e.net
>>524
>目安として、ダイエットしたい男性ならタンパク質を150〜200、カロリーを1700〜2000ぐらいか?
やってみれば解るけど、なかなかカロリーが届かないんだよ。

2000ってキロだろ?
にしても1700〜2000kて女みたいな飯だな
糖質制限始める前に毎食丼飯三杯がっつり食べて胃の容量を大きくするのが先決じゃね?
そんなにちっさい胃じゃ健康的な糖質制限は出来ん

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 01:36:24.73 ID:AHy3dLSq.net
健康的な糖質制限www

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 02:25:12.00 ID:xfB1E8tZ.net
>>530
キチガイは黙ってて

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 06:49:35.08 ID:0xShDern.net
糖質制限アンダーカロリー運動なし三ヶ月でBMI18体脂肪率15%あたりまで来た
ただし思ってた体型と全然違うのでカロリーとタンパク質を増やして運動始めた
最初にちゃんと勉強してコントロールしないと難しいなこれ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 07:21:55.35 ID:4RQZPJqJ.net
>>533
でもある程度筋肉が落ちるのは仕方ないんだわ、
全く落ちないとか発達させながら脂肪を落とすとか
至難の業。
減量まで成功してるんだったら、あとは話が早い。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 07:23:06.24 ID:HYbHwJMU.net
きょうも暑くなりそう
昼は冷やし中華だな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 07:25:43.56 ID:atjx7xxA.net
ばら肉200gを一日2回食えば1600kcalだしな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 07:40:47.12 ID:C33yo17O.net
>>533
体脂肪率は立派ですね
BMIは22あたりが一番病気しづらいみたいですよ
やはり筋肉増やしたほうがよいかもですね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 08:11:38.78 ID:LieW5XrJ.net
二の腕の振袖どうにかしたい

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 08:17:28.60 ID:4RQZPJqJ.net
>>538
腕立てしなくていいから、腕立ての形で腕を伸ばして
そのまま20〜30秒。
トレをあまりやってない人はこれだけでかなりつらいはず。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 08:21:14.73 ID:LieW5XrJ.net
>>539
dd
やってみます

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 08:28:52.53 ID:ItqBxfa4.net
運動の是非はどうなんだろうね?
ライザップは糖質制限+筋トレでしょ?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 10:58:09.53 ID:epL0ipCX.net
糖質は一日何グラムまでに抑えると効果的ですか?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 10:59:06.59 ID:QH9ywqoI.net
短期間だけを考えればライザップはいいんじゃない
継続できるかは本人次第
今は我慢している事が当たり前の習慣にできるかが大事だと思う
自分を変えられないなら何やってもダメ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 11:05:01.70 ID:IZAuVSvU.net
筋トレがほんと嫌いで苦痛です
でも標準体重から落とすにはカロリー制限+筋トレは必須なんだよね?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 11:08:05.75 ID:HYbHwJMU.net
魚肉ソーセージ食え

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 11:40:56.27 ID:tMBDVAcz.net
>>491
自分も糖質制限し始めの時はふらつきがあって中々走れなかった。
けど慣れたら走れるようになるよ、今もスーパー糖質制限中だけど10キロ走ってる。

多分、まだ脂質代謝に切り替わってないだと思う。切り替わるまでウォーキングにした方がいい。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:00:14.38 ID:q/wHDeCY.net
>>508
普通に運動前に糖質とれば問題ないだろう。糖質制限している奴はハンガーノック状態になりやすいかどうかだけ。
このスレは何でも断定する奴が多いな。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:02:15.45 ID:QH9ywqoI.net
>>544
身長170cm 体重58kg
家庭用だけど体脂肪率 13%(数日の朝晩の平均)
運動苦手だけど軽い筋トレして維持してる
腹筋ローラー立ちコロ10回 腕立て10回 ジョギング4km
ジョギングは6分から7分ペース
これを週3か4の自分に甘いスケジュールw

ダイエット進めばなんとなくやりだすよ
時間なくても腹筋ローラーくらいはやってる

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:03:04.25 ID:tMBDVAcz.net
初心者レベルのジョギングだったら糖はいらないでしょ。
ガチの筋トレするんだったら摂った方がいいけど

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:11:57.27 ID:AHy3dLSq.net
>>549
走ったことないんやろうなー

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:27:10.60 ID:tMBDVAcz.net
>>550
1キロ6分〜7分、
心拍数がさほど上がらないレベルなら問題ない。

無理して速く走ろうとしたら低血糖症の危険があるけどね。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:42:46.20 ID:J7Nl0IkB.net
ウォーキングか自転車くらいがベストなんだって。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:43:10.55 ID:AHy3dLSq.net
>>551
1キロ6、7分で心拍数上がらない?

それはあれだ、死んでるよw

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:49:13.32 ID:VGo353wB.net
ウォーキングなら問題ないの?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:51:17.62 ID:J7Nl0IkB.net
>>554
ウォーキングだめとかなら生きていけないじゃんw

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:51:36.60 ID:Q2GDFTWz.net
昼夕食の糖質制限と軽い筋トレと有酸素運動3ヶ月で体重かわらず
体脂肪率14%から9%に。
そんなにムキムキでも骸骨でもないんだけどな。
ただ硬い地面に座ると尾てい骨があたって痛いとかあるから
多少は減ってる。
体組成計壊れたかな。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:53:08.05 ID:J7Nl0IkB.net
自転車でも12、3kmぐらいのスピードならウォーキングと大差ない運動量なのでいいよ。1時間くらいなら無理なくできるし。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:59:06.49 ID:tMBDVAcz.net
>>554
ウォーキングなら脂質代謝中心だからリスクは低い。てか見栄っ張りで速く走りたがる人はこっちの方が良いかもしれない。

糖質制限の場合、糖質を使う無酸素運動が不利になる

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 13:00:01.75 ID:jYby8LfP.net
中性脂肪が700から300に減った〜!
もうちょっとだ…!

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 13:06:59.96 ID:QH9ywqoI.net
体重減と引き締まった体が目的だから有利不利はどうでもいい話かと
目的と手段が入れ替わってる感じがする

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 13:08:09.95 ID:gC8nebK8.net
運動不足の奴がいきなり走ったら具合悪くなるのは当たり前だろw
甘えんなデブ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 13:29:30.73 ID:tMBDVAcz.net
>>560
マラソンランナー体型にはなれるけど
マッチョは難しいって事だよ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 13:35:39.76 ID:IQwA8Fug.net
糖質制限には無酸素運動がいいと思ってたけど有酸素運動が良かったんだ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 13:50:21.04 ID:fh+6ZQBj.net
ビチクは155p39kg
一日一食キャベツが主食の貧弱ガリガリお笑い体型

アバラウキウキ、下腹ぽっこり

赤黒赤黒チェッカーパンツでチラシのポーズ決めてるよ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 13:50:36.56 ID:hiy+oGxU.net
ビール酵母ヨーグルトに混ぜて食っとけば間違いないよね?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 14:03:13.93 ID:ekn8ZfyD.net
>>565
栄養や健康の話はコロコロ変わるから確実なものなんかないよ
聞いた話を調べて実践して自分に合うか合わないかだけ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 14:13:47.99 ID:IZAuVSvU.net
>>548
ありがとう
腹筋ローラーは持ってるから毎日少しづつでもやってみようかな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 14:42:03.46 ID:TSCoRtDB.net
>>544
体重落としたいだけなら筋トレいらないけど?
ひたすら有酸素運動とカロリー制限やればいろいろげっそり簡単に落ちるよ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 15:20:18.69 ID:U2/vf0EZ.net
>>487
え?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 15:22:45.54 ID:MOqhBD4y.net
このスレ的には糖質制限の実践が目的で
減量とか健康はどうでもいいってことだよね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 15:54:21.82 ID:T2o2WbXj.net
>>570
血糖値を下げることが主目的で減量は副次要素だな

健康を目的とし、そのために糖質を制限し、その結果として減量した

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 16:03:05.25 ID:kY1Pjx65.net
要は糖は毒だと布教して、糖質控えた教祖様ご監修の食品を買えってことだろw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 16:19:55.16 ID:TSCoRtDB.net
キックバックで教祖様大喜びwww

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 16:23:06.71 ID:T2o2WbXj.net
>>572
>教祖様ご監修の食品
あーわかるわ
今おれも7&iホールディングス教に入信してるからな
サラダチキンを讃えよ!

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 16:30:46.38 ID:deVW6Eu7.net
>>574
不味いんじゃボケ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 16:46:28.07 ID:26J/kRtP.net
サラダチキンは最初はケンタッキーの皮なしみたいな味でウマー!と感動したけど
さすがに短期間でそればっか食ってたら飽きたわ
マリーシャープスの辛いの(デスソースみたいなやつ)つけて味変して
これまたウマー!と喜んだりもしたけどそれも飽きてしまった。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 17:16:55.14 ID:YsY3gvWZ.net
デスソースみたいなのってなんだよ
体に悪いだろ本末転倒してるよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 18:03:21.23 ID:UxqKcWYh.net
糖質制限の爆食いモードに填まったら全てが水の泡
原理主義者の言う通りにしてたら腎臓は二つ有ると言え体が持たないのは事実
痩せる法則だけを利用して適当な所で足抜けするのが正しい糖質制限ダイエット
糖質制限の高カロリー高脂質食から王道の低カロリー低脂質食へ切り替えが上手く行けばバウンドは回避できる

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 18:13:45.27 ID:ydiQKJDp.net
>>557
しかも夏場は風がくるしね。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 20:15:11.26 ID:EJt/ygYF.net
朝昼は炭水化物OKで夜は禁止にするといい感じになるよ。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 20:36:45.65 ID:eIEOajI5.net
一週間で治ったけど最初に炭水化物を抜いた頃の酒やタバコ並の欲求は逆に怖くなったな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 21:44:46.32 ID:zd7ZdO+k.net
>>580
それが正しいならスーパーとかインチキじゃん
江部インチキか?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 22:25:15.20 ID:26J/kRtP.net
>>582
>>121

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 23:49:19.48 ID:iUaHZ776.net
>>582
スーパーは一生キチガイ食を続けたい人用でしょう
少なくてもダイエット食や健康食の類では無い

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 01:19:10.87 ID:RZsia8Y2.net
スーパーにはスーパーにしかない利点がある
お前が知らないだけ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 01:23:34.32 ID:8tkc+1nl.net
確かにコンビニより品揃えが豊富だったりするもんな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 02:20:50.64 ID:8m3qBmiA.net
半額になるしな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 06:32:31.51 ID:krMEKMj8.net
24時間スーパーがあると、コンビニ行かないもんな。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 06:48:49.81 ID:nnUfkgA6.net
>>585-587
ビチク馬面コビトジジイ〜w

清掃業アルバイト極貧ジジイは大変だなw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 07:08:06.99 ID:QsEc1JMf.net
目標体重に近づいてきたな
そろそろ着地方法を考えなければ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 08:09:14.71 ID:uHlOZpVS.net
香川県、大人のみならず子供も血糖値や脂質値の異常な高さが分かったとか
うどん県、あらため糖尿県

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 08:16:11.74 ID:zD0O5/mL.net
炭水化物に水と火を通して炊いたり茹でたりして食べること
自体、長い生命としての歴史から見たら異常事態だしな。
生米とか生麦のままバリバリ食べてた時代だったら、それなりにたくさん
食べても問題は起きなかったのかもしれんが。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 08:34:21.85 ID:8EezETqD.net
自分は平日は今まで通り糖質制限、週末は主食ありの普通の食事に落ち着いた

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 08:36:24.85 ID:krMEKMj8.net
あとは体脂肪率が 13% になったら一応の終了。
そのまま甘いもの、ご飯、パン、うどん、パスタを食べないのは継続。
時間をかけて体力と筋肉を少しづつつけます。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 09:24:53.12 ID:VroZD2V6.net
子供の頃から毎日食べてた米はもうほとんど食べないかも知れないけど、マックとかケーキとかはたまに食べる事になると思う

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 11:30:13.55 ID:YhNAYjTW.net
自分も炭水化物はごちそう扱いで普段は食わない食生活
維持には糖質抜きで食欲をコントロールして総カロリーを減らすのがええね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 11:45:37.80 ID:zD0O5/mL.net
炭水化物は消化吸収良すぎなんだよな。
ケトンやら糖新生やら理論はあるけど、結局腹持ちが
良いのがたんぱく質で、食べてもすぐに消化吸収して
次々食べたくなるのが炭水化物という単純な理屈の
ほうに重点があるのかもわからん。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 11:58:42.86 ID:uHlOZpVS.net
うちの田舎の爺ちゃんなんかは銀シャリを腹一杯食べるのが
何よりのご馳走だからなぁ
おかずがない時も漬物と丼飯は常に食べる
爺ちゃん家に行くと炊き立てツヤツヤの白米が山盛りで出てきて
お代わりしろお代わりしろとおばさんに言われるのが辛いこの頃

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 12:08:32.59 ID:9g3B5BF8.net
テストステロンに関しては完全に諦めるっていう理解でOKですか?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 13:12:12.75 ID:5sYhSMb5.net
>>599
テストステロンとデストロン軍って似てるよね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 16:35:23.37 ID:Q6s61FIT.net
>>598
田舎帰った時くらい美味しくお上りよ
頑張るのは日常ですよ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 17:03:50.88 ID:8EezETqD.net
普段しっかり制限しているなら1日、2日普通の食事しても直ちには影響はないしなー
あと何回一緒の食卓囲めるか分からないんだから孝行と思って笑顔でお代わりしてあげなさいよ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 17:33:19.82 ID:uHlOZpVS.net
>>601
>>602
もともと丼飯は無理だけど
お盆に帰った時は笑顔でお代わりしてきます!

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 18:04:48.71 ID:5sYhSMb5.net
サークルKの唐揚げが 妙に炭水化物量多いんだけど
唐揚げ5個で 炭水化物33.8g ってどうなん?

普通の倍くらい衣厚いのかよ? そんな感じなかったけど

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 18:15:39.23 ID:19qb9XqF.net
セブンイレブンの唐揚げも、糖質、脂質、たんぱく質の割合が5対4対1で、腰抜かした事は記憶に新しい

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 18:18:27.26 ID:JWgSN41W.net
下味に砂糖が入ってるんじゃないの

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 18:21:02.23 ID:vb6PjiXX.net
イオンのトップバリュ商品の成分表示がわかりやすい

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 18:40:28.05 ID:jiWDU8wa.net
ローソンのパフェ美味しそうだなぁと思ってみ見たら炭水化物多くて吹いた
あんなの前は食べてたんだ
大人しくサラダチキン買いました

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 18:59:46.52 ID:KL1TuOsS.net
最近サラダチキンが売り切れのことが多くて
店員さんに「たくさん仕入れて」と言っといた。
仕方ないから自分で鶏胸肉買ってきて茹でた

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 19:03:53.86 ID:JsyXUSQK.net
素揚げじゃないよく売られてるから揚げは炭水化物が多い
これ常識

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 19:05:50.44 ID:KL1TuOsS.net
>>610
竜田揚げもダメだよね
カリッと美味しいけど

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 20:01:21.65 ID:guFspTS+.net
目標体重到達したから一日にとっていい炭水化物の量計算するサイト
で調べたら一日の適正摂取量が300〜350gだった。
これなら朝ブランパン→昼米or麺→夜米抜きに間食でスナック菓子食っても
クリアかな。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 20:12:51.53 ID:HfPtGOLR.net
サラダチキンは添加物も入ってないし、安心してたべれるからいいね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 20:25:34.81 ID:RuZMLejd.net
添加物だらけですやん
不味いし

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 20:45:43.59 ID:HVdAqnL5.net
>>612
羨ましい…
あと25kg

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 21:19:57.77 ID:nLDi+6T0.net
>>612
どうしてもって時は仕方ないかもしれないが、普段からスナック菓子はやめといた方が良いと思う

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 21:59:49.91 ID:D2LqOyqm.net
総合スレから誘導されたのできました。
マルチになってすみません。
以下が自分の結果です。他の人はどんな感じなのか知りたいです。

↓↓


スーパー糖質制限して丸一ヶ月経った。

以前は大好物の二郎系ラーメンを食うと、食後の眠気が半端なかった。昼寝必須。
糖質制限を始めてからは、食後の眠気自体がなくなった。
腹が減ると、腹がグーっとは鳴るが、食欲とか食事への楽しみ自体がなくなった。
睡眠時間も減ったが目はしゃきっとしてる。
蒸留酒飲んで寝ると、次の日の朝二日酔いしない。むしろ飲むとすぐに眠くなる。

ただ、週末にカップ焼きそばとか食べたくなるし、月に一度くらいは炭水化物を
腹いっぱい食べる日が欲しいと思う。

体重は一ヶ月で3キロ落ちた
運動は週二回のハードな筋トレのみ(パーソナルトレーナー付き)
性別♂ 年齢36歳 身長167cm 体重68→65 体脂肪率26%→?(InBodyで明日測る予定)

みんな大体こんなもん?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:07:46.51 ID:y/8S/qk4.net
その体重ならよく減ってる方だろ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:10:44.46 ID:y/8S/qk4.net
その体重だとカロリー制限もしないと減らなくなるぞ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:10:53.44 ID:nLDi+6T0.net
>>617
ハードな筋トレしてて3kg落ちたなら上出来じゃないかな
BMIの割に体脂肪率が高すぎるのが気になるが
しっかり筋トレしてるなら全身鏡を買ってきて毎日パンツ1丁の全身写真を撮っておき
体重の増減だけ見てるとハードな割に動きが少なくて萎えそうになるかもだけど、明らかに身体つきは変わってくるはずなので
どうしても食べたくなった時の焼きそばとかは別に問題ないから次の日から調整すれば良い
ハードな筋トレするなら普段からタンパク質は体重x2g/日目安で可能なら複数回に分けて取って、摂取カロリーが低くなりすぎないように注意しておくこと

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:14:23.85 ID:BROt6JRO.net
糖質制限していると、糖質取らなすぎて心配になることがある。
一日150gは糖質取らないとやばいと思うから、あえてチョコレートとかコーヒー牛乳とか取っちゃうわ。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:23:45.54 ID:y/8S/qk4.net
別にやばくない
そこで砂糖に頼る方がやばい

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:45:17.34 ID:SNDbfviH.net
体脂肪率、
手で測るタイプだと順調に減ってるけど、
足で測るタイプだとまったく減ってない

内臓脂肪は標準になったから、今度は皮下脂肪が減るといいな…
減るのかな…

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 23:01:57.94 ID:c7llMg2n.net
>>617
そこからは糖質制限では体重減らないのではないか。
体調が良いなら続ける意味はあると思うけど。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 23:06:08.81 ID:ofCz0hOG.net
鶏肉茹でるより蒸した方がうまくね?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 23:08:03.04 ID:6a1FE5jw.net
>>614
は?ちゃんと原材料見てる?
営業妨害ですか?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 23:17:40.02 ID:8tkc+1nl.net
>>626
まみれってほどじゃないが普通に添加物は入ってる
これはハーブのだけど
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1438784024.jpg

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 23:27:39.45 ID:5sYhSMb5.net
>>627
PH調整剤とか大仰な感じを醸し出しておいて、実際はただの重曹でしたとか
普通にあるからなぁ。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 23:27:49.27 ID:+DMOj819.net
>>627
添加物なんて気にしてたら、糖質制限ダイエットなんてやってらんないよ。
このダイエットは緩いのがいいんだから。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 23:46:36.17 ID:8m3qBmiA.net
いやいや鶏胸肉買って、家で蒸すなり茹でるなりして作れば済む話

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 23:47:27.23 ID:8m3qBmiA.net
>>627
大体この香料がくせ者

大体毒

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 06:02:22.39 ID:wepDtIgv.net
ムネ肉なんて安い時100g20〜30円台だったりする
水から入れてぷくぷく沸騰したら2〜3分置いて火を止め
自然に冷ませばパサパサにならずしっとりした茹で鶏ができるよ
この時期だから放置し過ぎないよう注意

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 06:39:15.84 ID:C9DV891V.net
工場勤務は自炊&弁当でダイエットが楽でいいねー

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 07:02:29.50 ID:gNdcgYJn.net
鶏はパサパサにしないと食中毒になるよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 07:56:18.21 ID:KRjX8jqt.net
昨日残業と後に食べ物欲してしまい
うどん食べてしまった
さらにウインナーを冷蔵庫の前で10本くらいパクパクと

かなり後悔

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 08:03:45.03 ID:KSH7ZzFc.net
中までしっかり火が通ればしっとりしてても食べれる
俺のやり方。
フライパンに油少々、味して厚さ均等にした鶏肉、酒、水入れて蓋して火にかける。
沸いたら沸騰保って火を入れる、水減ったら足す。
鉄串さして口の下に当ててあちってなるまでやれば火は入ってる、不安だったらそこから1〜2分やればいい。

酒は和風にしたいなら清酒、洋風なら白ワインでかなり違う
油もオリーブオイル、バター、ごま油、サラダ油で全然違う
気分に合わせて食べてるわ
茹でるのもいいけど蒸した方が旨味も逃げにくいし、俺的にはこっちの方が楽だし、美味い

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 08:06:54.85 ID:WMXpyckL.net
>>635
食べることに罪悪感持ち始めたら危険

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 08:41:40.46 ID:xw2hIjhy.net
食中毒で下痢すれば一石二鳥じゃん

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 08:42:49.48 ID:3YtryJ4j.net
>>635
また今日からいつもどおりにすればいいじゃん
後悔に引きずられてこの内容が続いていくほうが問題

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 08:45:42.55 ID:KRjX8jqt.net
たしかにたまには食べてもいいよな!

昨日はどか食いオッケーデーとして
また今日から頑張るぜ!


しかし残業は食べ物を欲するなーマジで

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 09:13:48.92 ID:ofC0bCll.net
>>640
俺はチーズと玉子は間食OKと設定してる

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 09:21:45.94 ID:0va23yQX.net
>>641
いいね、自分に合ってて続くのが一番。
食べ初めて止まらなくなるのだけは避けなきゃいかんけど、
適宜たんぱく質を補うのはいいと思う。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 09:34:12.87 ID:2XWRZt6D.net
>>635
もっと後悔させてやろう。
もしそのウインナーが安物だったら、増粘剤たっぷり。
もちろん、増粘剤は糖質w

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 09:37:57.90 ID:vz1Ujc+u.net
増粘多糖類は江部先生によればほとんど血糖に影響しないのでOK食品だそうだ。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 13:03:03.20 ID:kPCh/qUu.net
健康と理想のスタイルを手に入れませんか?
http://trainertest10.wix.com/204985
お腹いっぱい食べて1日10分の運動で健康で理想のスタイルを手に入れませんか?
http://trainertest10.wix.com/056984
脂肪を3ヶ月で10kg減らしませんか?
http://trainertest10.wix.com/106496
着たい服を自由に着れる理想のスタイルを手に入れませんか?
http://trainertest10.wix.com/593903

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 14:13:22.05 ID:qM+ppHbe.net
プールで幼児を暴れさせて帰ってきて
強烈な空腹と糖質への欲求に負けて、トンカツ揚げてもうた
小麦粉とパン粉まみれ…

夜は豆腐にする

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 14:19:43.70 ID:1GO6OLQQ.net
トンテキじゃだめだったのか

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 14:41:47.82 ID:B8xlabwJ.net
頃も剥がせばいいのに

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 15:10:45.10 ID:Q6i2FppV.net
欲求に負ける というのは衝動的なものなの?

「今週末は欲求に負けてラーメンを食べよう」 と
計画的に敗北すべきではないのですか?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 15:31:01.21 ID:SHpiYfLm.net
標準体重から糖質制限でモデル体重まで痩せようと思ったらやはりカロリー制限が必要だと思うのですが女性で実現した方1日何カロリー目安でやっていたか経験談を教えてください

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 15:48:37.62 ID:ofC0bCll.net
>>650
糖質制限スレの正しい解答方法で答えます。
モデル体型なんて体に悪いから止めなさい

652 :無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 15:58:43.52 ID:YQ/KTwq1.net
2か月で、163p56kg→47kgまで落とした人は、一日500〜800カロリー摂取。
1日2食だって。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 16:04:02.51 ID:sV1un5Au.net
付き合いでランチ、ラーメンセット食べたら
体重500グラム増えた
死にたい

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 16:47:14.30 ID:+PrnXCNP.net
>>652
夏場は危険だな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 16:55:17.73 ID:ICJRUqBl.net
モデル体形なんか魅力ないな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 16:58:59.62 ID:rLfu67Cf.net
筋肉減ってリバウンドするだけじゃね?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 17:20:35.54 ID:IO0CMi8K.net
一日500calは完全な飢餓状態。
このまま続けて病院送りか、戻したとたんにリバウンドの典型コース。

>>653
今日とかならまだ胃に500g入ってるだけで身になったわけじゃない。
ウオーキング頑張って糖質消費すれば
別に氏なんでおK。

658 :649:2015/08/06(木) 18:04:40.96 ID:SHpiYfLm.net
500〜800はやってみたのですが全く気力がわかず仕事にならないのでやめました
モデル体重はさすがに難しくても美容体重=身長-110 kg は目指したいです
気になっているのはカロリー制限する場合は糖質制限だとエネルギー不足になりやすく非効率なのか?ということです
同じ摂取カロリーなら糖質摂った方が低カロリーでもエネルギー不足になりにくいとかあるでしょうか?しかし糖質をとると空腹が復活して辛いので糖質制限の方がやはり良いでしょうか?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 18:15:43.63 ID:O07ahGmN.net
一ヶ月で7キロ落としたけど一日2食で豆腐に納豆、間食に板チョコかソイジョイ
金土夜は酒と居酒屋メニューをガッツリ食ってた
10キロ減った時点でやめたけど問題なかったよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 18:37:39.12 ID:8dlgcduP.net
>>652
  ブゥーチッブゥーチッ♪    
 ブゥーチッブゥーチッ♪    
                        彡 ⌒ ミ
    彡ハヽヽミ                (`・ω・´ )
   ( ´・ω・`)              ./ >‐ 、-ヽ 
   /     ヽ            /丶ノ、_。.ノ ._。) ペーペケッペッペペ-ペーペペ♪
   / /    ヽ|     →     〈 、〈Y ,ーiー〈ト ペーペケッペッペペ-ペーペペ♪
  (_二つ    )            .\_ξ ~~~~~~Y
   |      イ               |__/__|
   |  l⌒ヽ  ヽ               |、,ノ | 、_ノ
  
      結 果 に コ ミ ッ ト す る   ラ イ ザ ッ プ
         _____________  __
        ┃ライザップ             | . |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄        

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 19:50:44.70 ID:q+Eihsss.net
170cm 69kg 体脂肪率11.5%の♂だが、こっからなかなか減らんわ
いわゆる壁にぶち当たってる状態だけど、このまま糖質制限続けていけばいずれ減っていくのかねぇ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 19:56:35.43 ID:xim576Yx.net
>>658
摂取カロリーが低すぎれば糖質関係なくエネルギー不足になる
糖質制限は体が脂質代謝に切り替わるまでに体調不良を感じる場合があるが
ココナッツオイル摂取するとそれを防ぎ易い

>>661
なかなかの筋肉量だが、それを減らす覚悟で運動とカロリー制限もしないと体脂肪は減らないだろうな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 19:58:24.59 ID:atUljR+S.net
>>658
それじゃ糖質制限じゃなくてただの栄養失調ダイエットでしょ。
何故糖質制限なのにカロリーを気にするのか??

それに目標を体重に設定してるのもおかしい
ウエストとか見た目の数値にした設定したら?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 20:00:45.01 ID:8dlgcduP.net
>>661
俺と同じ身長で体重が8s重くて体脂肪率11%かよ
どんだけ筋肉あるんだよ
パワー系のスポーツやってたの?

665 :616:2015/08/06(木) 20:03:40.42 ID:qwuGpFsj.net
>>620
ありがとう。
減量してるから筋肥大は期待してないけど
鏡に映る自分の裸は確かに一ヶ月前と全然違う。
それに筋力も徐々にアップしてる。
メンタルが疲弊してきたので、今週末に一日だけ
チートを入れてみようと思う。

>>624
糖質制限すると、自動的にカロリーも制限されてくる。
一日の食事量からカロリーを計算したら、基礎代謝+α分
しか取れてないようだし。
体重はあまり気にしてないけど体脂肪率だけ落としたい。

ちなみに今日測定した体脂肪率は23.3% 
体脂肪量は17.7kg→13.2kgでした。
今後も糖質制限継続しながら、筋トレ高タンパクで様子みようと思います。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 20:06:53.93 ID:C7rkuB53.net
デブに効果があるんだから筋肉質な太ってない人には効果薄でしょ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 20:10:29.53 ID:q+Eihsss.net
>>662
体脂肪率は1桁代を目指してるわけではないんでこれぐらいでいいと思ってるんだ
体重をあと3、4kgほど落としたいのよ

>>664
暇があればトレーニングはしている
でも別にパワー系のスポーツをやっていたわけじゃない

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 20:19:13.77 ID:aoLgFUvz.net
>>667
なんのために体重を落としたいの?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 20:24:52.24 ID:Ua2XcGa4.net
>>661
脂肪の前に髪がなくなると思われ。
現在も最盛期に比べてだいぶ薄くなっていると思うよ。
おでこあげてみな。M字が結構きていると思うよ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 20:26:21.92 ID:Ua2XcGa4.net
>>658
モデル体型を目指すなら素直にヴィーガンダイエットに変えた方がいいよ。

普通から標準って糖質制限はまったくもって向いてないから。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 20:26:28.80 ID:xim576Yx.net
男で筋肉落としたいって珍しいな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 20:29:04.87 ID:Ua2XcGa4.net
実は筋肉落とすのって難しい。カロリーおさえてやるとインナーマッスルや骨も同時に減るから難しいんだよね。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 20:37:15.52 ID:hNdqyq1q.net
俺ほどチキンソテーを上手に焼ける奴も珍しい

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 20:38:46.83 ID:yCzvmSNK.net
糖質制限開始から約2ヶ月。結果が出たので記念カキコ
41歳 男
身長168cm
体重63.8kg→56.4kg
体脂肪25.1%→14.7%
筋肉量43.2kg→44.9kg
BMI21.6→19.7
上記数値はジムのインボディー測定です
週2〜3ジム通い(週1でトレーナーとマンツーマン)
平均摂取カロリーは1600〜1800
タンパク質は1日60g〜100g
脂質は適当(朝だけは必ずヨーグルトにココナッツオイルをまぜて摂取してました)
糖質もたぶん1日60g以下(アバウトです)
アルコールは無し
便秘、臭いおならは約1ヶ月経過で改善されました
停滞も無く順調に落ちていきました
まだほんの少しだけお腹がぽっこりしてるけど糖質制限は卒業して筋肉つけようと思います!!
このスレッドには本当にお世話になりました!皆も目標達成までがんばれ!

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 20:42:23.72 ID:Ua2XcGa4.net
アンケートなんですが髪の毛は薄くなってませんか?
前髪の髪の毛の細さやM字の具合など教えてください。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 20:44:20.03 ID:yCzvmSNK.net
>>674
体重63.8kg→56.4kg 
↑訂正
体重63.8kg→55.7kg

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 20:50:08.64 ID:yCzvmSNK.net
>>675
サプリメント摂取のおかげかもですが変わらずです
マルチビタミン、ミネラル、DHA、亜鉛、カルシウム(すべてDHC)

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 20:50:59.27 ID:Ua2XcGa4.net
>>677
ありがとうございます。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 20:53:01.63 ID:xim576Yx.net
>>678
お前は1日1000kcal足らずだったから女なのにハゲたんだろ
こっちのスレで聞けよ
不健康で過激なダイエット−80【王道お断り】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1437138872/

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 20:53:22.00 ID:2o4Vx9Ze.net
スナッチのブラピかドラゴンへの道のブルースリーの肉体みたくなりたい。
奴らも糖質制限してたのか?

681 :649:2015/08/06(木) 20:56:37.08 ID:SHpiYfLm.net
>>659
すごいですね
1日の摂取カロリーと糖質はどれくらいでした?フラフラしなかったとしたら板チョコがポイントなのでしょうか?

>>662
やはりココナッツオイルでカロリー増やして痩せるか様子見ですかね

>>663
糖質制限でも標準からはカロリー制限取り入れないと痩せないとよく見ますし私もカロリーオーバーすれば糖質制限していても太るだろうと思ってます。
カロリー制限しなくても標準から美容体重まで痩せた事例があれば教えていただけると助かります。
体重はあくまでも目安で見た目が痩せれば良いと考えています。他人に第一印象で少し痩せ型だなと思われる程度の体型を目指したいのです。

>>670
そうなんですかね?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 21:00:40.52 ID:xim576Yx.net
>>681
カロリー制限しすぎなんだよ
基礎代謝って知ってる?
それ以下だと>>670みたいに失敗するぞ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 21:27:37.96 ID:hNdqyq1q.net
短期間のダイエットの体調不良はほとんどストレスだろ
一月二月耐えられなかったら人類はとっくに絶滅しとるわ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 21:31:20.57 ID:Ua2XcGa4.net
>>683
それが大きいけど体は急激な変化を一番嫌うから、
それが元でガン細胞の元をつくってしまったり、ホルモンバランス崩して髪が薄くなったりもする。

骨量も一気に減るから、腕相撲で骨ポキってのもありうる。実際になった人がいる。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 21:50:57.10 ID:xim576Yx.net
絶食ダイエットで体調不良にならない方が珍しい

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 21:53:10.60 ID:p4nttfcO.net
郡川先生
お昼ローソンのブランパンコーナーの前で
10分以上悩んでましたね?
あの余計なお世話ですがサラダチキンとネバネバサラダで
オールライトだと思うんですよ

自分はやみつき鶏買いましたけど(ふふふ

687 :658:2015/08/06(木) 22:08:40.73 ID:xELcq5zK.net
>>681
ざっくりでカロリー800前後、糖質40前後、たんぱく質40前後

間食は何も考えず楽しみで一つは食ってただけだから効果は分からん

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 22:42:57.56 ID:l80aW1d4.net
>>673
是非教えてほしい!

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 06:40:50.64 ID:lGMWKluH.net
>>615
彦摩呂も25kgくらい落としたんだよね
がんばれ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 07:11:42.27 ID:fC/wOtBb.net
カロリーが足りないって主張してる人に、体脂肪からのカロリー供給と
経口摂取のカロリーの運用の違いを聞いても答えてくれない。
食った分が着火剤とか、基礎代謝が減るとか、的外れな回答が来る。
カロリー以外の必須栄養素が不足してしまうってーのはあると思うけどね。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 07:22:40.56 ID:WIeIR9SP.net
糖新生と脂肪酸β酸化を律速してる要素が違うからだろ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 07:25:16.85 ID:C/fV+gp1.net
>>690
いやいや体脂肪になったらそう簡単には燃焼しないんだよ。えっ?そんな基本的な事も解ってないのあんた?
有酸素運動をやって血糖値がある程度下がらないと燃えない。
いわゆる中性脂肪と言うのは体脂肪として蓄積される前段階。
経口摂取するカロリーは当座に使われる日常的な運動でも消費できるんだよ。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 07:30:54.54 ID:C/fV+gp1.net
ちなみに経口摂取で当座のエネルギーとして即戦力になるのが糖質と中鎖脂肪酸。中鎖脂肪酸は中性脂肪燃焼の着火材になる事は言うまでもない。
もちろん経口摂取しても即戦力にならないエネルギーもある。
だからカロリーと言う概念でエネルギー自体を論ずる事がそもそも無理があるわけだ。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 07:33:24.66 ID:C/fV+gp1.net
ただタンパク質も糖新生のエネルギー源なるので、体脂肪よりは消費させやすいエネルギー源だと言って良い。
このように経口摂取するエネルギーは中性脂肪になる前に燃焼させやすいのである。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 07:43:10.35 ID:WIeIR9SP.net
個人的な着想ではなく、どこかで教わったか読んだかした知識なのだろうが、いつの時代の栄養学or運動生理学の知識で止まっていると>>690のような認識になるのか、非常に興味ある

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 07:48:48.42 ID:muVpycOC.net
2ちゃんで聞くのが間違い
みんな思い込みと適当な知識しかもってない
いい加減が嫌ならちゃんと調べるべき

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 07:56:47.72 ID:WIeIR9SP.net
だからストライヤー生化学を4回写経しろと

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 08:01:15.75 ID:1SKGBSVm.net
糖質制限したまま必要カロリーに戻したら見事にリバウンドしたけどね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 08:03:09.52 ID:WIeIR9SP.net
開始前の初期値を上回って増えたの?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 08:12:14.16 ID:sFvraAVj.net
肉食獣だって太るんだし、人間だったら太らない理由がない。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 12:30:24.78 ID:u73lzbB2.net
あープリン食べたい

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 12:45:50.26 ID:mnlxP/Uz.net
フルーツゼリー二つ食べちゃった(*´∀`)

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 14:37:36.49 ID:iRpEajj3.net
>>701
ゼロ甘味料と卵と無調整豆乳とバニラエッセンスで作れるじゃん。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 15:01:01.10 ID:kGw4BOjx.net
>>702
http://aaanzublog.info/wp-content/uploads/2015/07/448888534.2.jpg

駄目だぞ♪

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 15:09:32.78 ID:ig9x2Zl1.net
なんだか筋肉も無さそうで全く魅力ないな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 15:21:24.26 ID:o83NRA6H.net
糖質制限を始めて3週間。体重も減っているし、日中の眠気もなく続けたいのだけど、足がつるのが辛い。
日に日に範囲が広がってるし。これは改善されるのでしょうか。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 15:24:16.49 ID:GHxE+uvM.net
>>706
そのうち慣れるから問題ない
つってもすぐ治るし痛いのは我慢できる
「あーまたつったものすごく痛いなー でも眠いから寝よう」
という感じ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 15:52:38.67 ID:kGw4BOjx.net
>>706
足が釣るのはミネラル不足
まあ、体内のグリコーゲンが水分と仲良しこよしだから
グリコーゲンが無くなると水分不足でミネラルも無くなるのかも?

709 :705:2015/08/07(金) 16:02:33.16 ID:o83NRA6H.net
慣れるのですね。
野菜は多目に摂っているのですが、ミネラルのサプリも検討してみます。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 16:09:41.26 ID:x4fmaUGT.net
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-536.html

野菜も摂らない極端な糖質制限食だと、ミネラル不足などで、こむらがえりを起こすことがあるようですね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 17:42:30.37 ID:ZboW8WHO.net
お昼に友達グループでランチ行ってしまった
流れでパスタ屋
超後悔してる…

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 17:53:47.81 ID:PHaQotPl.net
>>711
アルデンテはこうやって茹で加減をチェックするんだよって言って
パスタを皿ごと壁に投げつけてやればいいだけのこと
ウンチク披露出来て尚且つパスタを食べずに済む一石二鳥

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 18:05:28.20 ID:ZboW8WHO.net
>>712
うわー!

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 18:38:53.67 ID:gJuhXJUe.net
>>712
出禁なるわw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 18:44:05.17 ID:ctwFMq0j.net
>>711
問題です

次の内1番太りにくいパスタ料理はどれでしょう

1.ペペロンチーノ
2.ボロネーゼ
3.カルボナーラ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 18:55:36.61 ID:iLeA/met.net
…オーディエンスでお願いします

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 19:08:55.09 ID:YGHqaujC.net
ペペロンチーノは、油と唐辛子のみでシンプルだ。
パスタ以外にカロリーや糖質、炭水化物は殆ど無い?
ボロネーゼは、要はミートソース。
ミンチと玉ねぎ他の野菜類が入る。
カルボナーラは、チーズ、卵黄、生クリームも使うか?
作り方によっては小麦粉でとろみ足すことも?本場ほど粉モンを使わないとおもうけど。
カプサイシンで食べた途端に発汗し熱に転換されるペペレロンチーノの方が一番太りにくいか?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 19:28:02.27 ID:fKPUdQL2.net
ペペロンチーノ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 19:45:19.61 ID:0NYINX/I.net
ファイナルアンサー?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 20:01:57.24 ID:8BNDXn7S.net
>>717
シンプルに麺以外大して使われてないペペロンチーノと言いたいところだけど
カルボナーラは玉子を固く茹でると分解するのに胃腸の代謝エネルギーも入れると屁理屈いれそうだな…

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 20:25:12.76 ID:nVS1ZU2z.net

ご飯100gと、ご飯100g+バター100g
痩せるのはどっち?


後者
なぜならバターが血糖値の上昇を押さえて肥満ホルモンインシュリンの暴走を…以下略

みたいな感じのアレだろ?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 20:32:29.10 ID:ZYBoLy6R.net
>>715
カロリー&脂質が一番低いのはヘペロンチーノだが、タンパク質や食物繊維と一緒に
摂らないと血糖値が爆上げするので、江部先生流の説に従うと、逆にヘペロンチーノ
が一番太りやすい…というパラドックスが発生する。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 20:34:45.69 ID:XwwlxaFS.net
721正解

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 20:36:42.26 ID:Tyn1UQ6m.net
>>715
710じゃないけどカルボナーラです
ファイナルアンサー

725 :721:2015/08/07(金) 20:40:20.36 ID:ZYBoLy6R.net
>>715
連投スマソ。
設問に答えると、>>722で述べた通りまずヘペロンチーノが脱落。
次いで、ボロネーゼは挽肉が大部分を占めるが、他の材料にトマト、玉ねぎが大量に
使用されているのでアウト!
そうなると、一般には一番太りやすいとの認識が浸透していそうなカルボナーラが、一番太りにくいという結論が導き出される。
よって、カルボナーラがFA!

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 20:47:41.16 ID:dw1ekUln.net
>>692
体脂肪はそう簡単に燃えないと言うが、日常生活や有酸素運動程度のカロリー消費スピードで供給が追いつかないというデータはあるのかね?
血糖値が下がらないと体脂肪が燃えない?糖質制限スレで何言ってんだ?
しかも、その理屈ならば体脂肪だろうが摂取したエネルギーだろうが一緒だろう。
体脂肪を消費するのがダイエットの目的なのに、体脂肪は消費しにくいからと言って、摂取カロリーをエネルギー源にするのは本末転倒
1時間で300kcalを消費する運動をしました。積極的にカロリー摂取をしたので、そこから消費しました。っていうのと、
カロリー摂取を控えたので、体脂肪をエネルギー源にしましたっていうのだと、どっちが体脂肪減るんだよ。

そして出ました恒例の着火材w
中鎖脂肪酸が無ければ中性脂肪が燃えないと思い込んでるですかね?
中鎖脂肪酸の摂取が無くても、体脂肪がエネルギー化する回路がありますけど。
挙句の果てにカロリー概念の否定だよ。理屈が「即戦力にならないエネルギーがあるから」だって、もう意味不明。
>>694に至っては、もうダイエットする気無いよね。体脂肪を消費するより他の物を消費する気しかないんだものw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 20:52:05.60 ID:fKPUdQL2.net
今日夕飯ペペロンチーノ作った

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 20:55:31.49 ID:nVS1ZU2z.net
>>727
太りたくないなら今すぐベーコンとチーズと卵黄と黒胡椒を生クリームで流し込むんだッ!

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 20:57:15.25 ID:3z6FdXrG.net
オリーブオイルの中を泳ぐようなペペロンチーノなら良いのでは?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 21:14:54.20 ID:mnlxP/Uz.net
走ってもふらふらしなくなってきた

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 21:28:43.95 ID:ctwFMq0j.net
>>715です

正解は…カルボナーラでした
パスタをソースがコーティングしてるので、吸収されにくいそうです

この中で最も太りやすいのは、コーティングされてないペペロンチーノだそうです

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 21:31:22.24 ID:8BNDXn7S.net
>>725
質問が悪いよ
カロリーがイコール条件が前提になってないし?
カルボナーラ 麺100g360キロカロリー+玉子とホワイトチーズとベーコンと油で850キロカロリー以上になるやん?
ペペロンチーノが同カロリーが条件で麺230g使うならいざしらず
普通の1食なら100g360キロカロリー+ニンニクと油でせいぜい450キロカロリーやん?
ここまでカロリーが違ってれば 吸収やインシュリンの出かたなんか関係ないよ
同カロリーの条件がないやん

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 21:34:36.29 ID:ctwFMq0j.net
というわけで、>>722さん正解おめでとう

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 21:49:32.82 ID:gEDwEvPY.net
ペペロンチーノにチーズかけたっていいだろ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 21:56:20.89 ID:nVS1ZU2z.net
ペペロンチーノ単品だと太るけど、ペペロンチーノにベーコン・エクスプロージョンをセットで付けたら痩せるんだよ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 21:57:40.18 ID:jy3mFdqg.net
で出題者はどこいった

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 22:00:22.31 ID:Yg28qxKq.net
ご飯とらないと便秘がやばい。
みんなはどうやって便ぴを回避していんだ?
薬系は副作用や薬害がいやなのでなしで。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 22:03:21.04 ID:hI5wcEE1.net
回避なんかしない。肛門をズタボロに切り裂きながら力んでするんだよ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 22:34:51.97 ID:3z6FdXrG.net
生まれてこのかた、何を食っても食わなくても便秘になったことなど無い
腸内細菌叢を分けてあげたいくらいだ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 22:38:31.24 ID:jy3mFdqg.net
自分も回数は減ったけど3日に2回は出てる
しかもいい状態

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 22:46:08.48 ID:0qpvN3Kd.net
下してもなく硬すぎでもなく普通に毎日出るなー
影響ありそうなのは朝飯がヨーグルト150gとチアシード15gを混ぜてにエリスリトールかけ、夜に大根サラダ100gって位かな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:05:59.09 ID:NK6lGrKe.net
>>737
紀文の糖質0麺は試しましたか?
私はそれで改善しました

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:15:50.03 ID:Yg28qxKq.net
>>738-742ありがとう
糖質0麺試してみます。すごいグッドな情報です。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:38:07.98 ID:ctwFMq0j.net
>>743
止めなさいクソまずい

普通のコンニャクを食べなさい

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:50:31.78 ID:8pCHPDbM.net
>>737
ブロッコリー、ヨーグルトを食え。
それでオリーブオイルを大さじ一杯飲め。
それで改善する

746 :721:2015/08/08(土) 00:33:32.81 ID:w5f/EhZN.net
>>723>>733
ありがとうございます!
でも今気付いたんですが、『ペペロンチーノ』が『ヘペロンチーノ』になってた…

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 04:07:45.77 ID:Kv9Giy3+.net
明太0面スパ食べたら案定ニキビ発出

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 04:57:59.85 ID:FavVKfWC.net
メンタイゼロメンスパ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 05:20:27.03 ID:B1TIOawT.net
乾燥しらたきでお腹膨らせようと思うんだけど、あれコスパ悪い?
安くてお腹膨れる方法あったら教えてくんろ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 05:25:29.63 ID:s+1IrL7M.net
グラム100円の肉食ったほうがいいよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 05:38:59.66 ID:FVbLDU/f.net
ダイエットなのになんで腹膨らますことを考えるんだろ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 05:51:36.34 ID:THLp7Dna.net
わかってるくせに

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 05:56:26.25 ID:B1TIOawT.net
たまにすごいパスタが食べたくなるんだ
テレビでやってたからやりたいなあと思って…

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 06:40:29.05 ID:iWORG+i6.net
おからと豆腐と卵と小麦粉を混ぜて食ってる
焼いても揚げても、だしの素でも中華スープの素でもカレー粉でも美味いし安い

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 07:06:17.22 ID:MkP3VvaN.net
>>751
逆になんで考えないの?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 07:08:57.25 ID:MbFDp4Ir.net
少食の週間をつけたほうがダイエットが捗るからね。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 07:26:10.01 ID:PkFtYow+.net
ココナッツオイル飲めばたくさん食べたいなんて邪念は消えるよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 07:33:21.17 ID:MkP3VvaN.net
>>756
そんな癖つけなくても糖質制限やってるとお腹一杯食べても以前の半分も食べれなくなるもんだよ。
あんた糖質制限失敗してるんじゃないか?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 07:34:15.19 ID:MkP3VvaN.net
>>757
んな事はない。ココナッツオイルでお腹一杯になるだけなんだが?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 07:44:58.52 ID:PkFtYow+.net
>>759
ココナッツオイルをお腹一杯飲めるってスゴいな
大さじ一杯で充分

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 07:50:38.01 ID:MkP3VvaN.net
↑こいつ最強にアホw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 08:03:26.89 ID:PkFtYow+.net
>>761
反論出来ない人はそんなレスして逃げるんだよね
お腹一杯ココナッツオイル飲んで見せろよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 08:09:21.48 ID:MkP3VvaN.net
マジ基地

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 08:13:10.81 ID:xAttfppl.net
>>763
つっかかるだけで、なにも言えないなら黙ってろ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 08:34:33.65 ID:74FVvti3.net
ココナッツオイルは15ml〜30mlも飲めばお腹一杯になるが?コーヒーで乳化させたらすぐ飲めるよ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 08:41:41.89 ID:PXomaWoS.net
>>754
小麦粉を大豆粉にするとか

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 08:45:04.77 ID:xAttfppl.net
>>765
容量の小さいお腹だなー

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 08:50:10.87 ID:hC3STfsF.net
>>739
さすがに断食してると出なくなるわ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 08:52:57.57 ID:74FVvti3.net
>>767
糖質制限やってりゃ普通はそんなもんで十分腹一杯になるよ。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 09:03:12.32 ID:K1nB8wzN.net
物理的に胃が満たされるってことじゃなく、空腹感が無くなるって話でしょ?
ちょっと違うけど満腹中枢みたいな感じ。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 09:09:06.71 ID:74FVvti3.net
脂なんだから胃に油膜もはるし30mlもとったらそれだけで300kcalにもなる物理的にもかなりお腹の足しになるに決まってるじゃないの。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 09:12:41.08 ID:v5WGC6Ej.net
糖質制限って小食ダイエットなんだ
確かに食べる量も減ってきた

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 09:22:07.77 ID:MkP3VvaN.net
まさに糖質制限の極意。腹一杯食べてるのに小食低カロリー。「 ダイエットなのになんで腹膨らますことを考えるんだろ 」なんて言ってる奴は初心者か失敗者だろ。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 09:46:27.98 ID:xAttfppl.net
>>773
黙れきちがい

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 09:59:02.37 ID:MkP3VvaN.net
↑アホの上塗りwwww

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 10:00:46.17 ID:xAttfppl.net
>>775
今度は黙らないんだ、さっきは黙ったのにw

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 10:02:01.08 ID:MkP3VvaN.net
アホは相手にしないのよ私

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 10:03:29.61 ID:xAttfppl.net
>>777
相手にしておいて、「相手にしない」キリ

あほだなー

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 10:04:53.82 ID:ehFK5Ov4.net
この板の基地外はだいたい女なんだよなあ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 10:09:44.58 ID:PHn07pGt.net
糖質制限ダイエットのせいで、売れなくなった穀物業界の奴らがあばれてるの?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 10:46:22.51 ID:4GbMXrOQ.net
確かに、量食えなくなるよなぁ。
小食になりがちだけど、小食(低カロリー)が辛くない無いから、一石二鳥!とすると、失敗するんだよなぁ〜。
肌荒れや倦怠感、頭痛他。
男ならハゲるとか。
で、下げ止まりするとチートで5000kcal食べろとか、逆に地獄ですよ。
なので、省エネ(飢餓)状態にならないためには、しっかりとカロリーとタンパク質とらなきゃならない。
糖質を抑えるのより、タンパク質量とカロリー確保するのがしんどくなるんだけどな。
あと、ケトン体質になってれば、何か体も活性化される。
朝の目覚めがよくなるとか、体感的にも変化が出るよ。
自分の場合、確かに活性化されて活動的になったが、底は浅くなった。

腹が減るとか、ダルいとか、言ってる人達は、まだ色々改善するとこあるんじゃなかろうか?
と言う意味で
>>758 と同意。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 11:03:22.12 ID:+DcAX1W3.net
>>780
むしろ糖質制限のほうが牛鶏豚の飼育に
穀物大量に使うから、穀物生産者は大喜び。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 11:24:01.13 ID:xAttfppl.net
>>781
その改善方法の一つとしてココナッツオイルなんですよ
ていうかココナッツオイルがもてはやされてるのは糖質制限の入り口が入りやすくなるからだよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 11:33:58.46 ID:hC3STfsF.net
バラ肉とか食べれば100gで400kcal行くし
主食なしで肉だけ食べるとなると300gぐらい食べるし
それを毎食とは言わないけど一日2食で2400kcalは確実にとれる

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 12:10:04.45 ID:ueZJ8F54.net
175cm,76→72kgに二ヶ月でお乳炊けどこ 停滞してる
もう糖質制限じゃ痩せない?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 12:15:15.13 ID:j2tJiEPL.net
>>785
糖質制限のみであと5kgはやせられる。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 12:18:44.29 ID:2covM647.net
>>783
そうそう!
780では書いてなかったけど、上レスにもあったけど、少し(油にしては多いか?)にしては、満腹感が出るし、

カロリー取れるし中鎖脂肪酸の効果でケトン代謝に移行しやすくなるんだけどね。
でも、ココナッツオイルさえ取れば他がいい加減でも良いって訳では無いよね。
短期的(二週間〜ひと月迄程度)ならココナッツオイルスゲー!だけど、いい加減にやると下げ止まっちゃう。
人の心理として、止まるとさらに食事抑える→また少し減るが下げ止まる。
で、禿げるとか肌荒れとか体調不良が出る。
で、二〜三ヵ月で下げ止まり、チートの話題が大好きになるのが流れ?
ココナッツオイルは補助剤みたいな感じですね。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 12:22:45.55 ID:K1nB8wzN.net
>>782
飼料用穀物は単価安いし。
つか、殆ど輸入じゃん。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 12:25:55.21 ID:2covM647.net
>>785
落ちたけど」ですよね?
(乳炊だけ)と読んでしまい?
なに?ミルク粥的な何か低糖質メニューがあるのか?と思ってしまった。
上レス780、786、にも書いたけど、
タンパク質やカロリー、脂質、水分を取りながら糖質を抑えてれば、
785さんの言うとおり、まだ痩せれると思うよ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 12:27:29.26 ID:B1TIOawT.net
みんな背高くてうらやましいなあ
170しかないよ…あと5pは欲しい

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 12:32:57.77 ID:xAttfppl.net
>>785
ぜんぜん行ける。俺の場合は175pで75キロで下げ止まったけど
世の中の低糖質製品(低糖質パン等)を全部信じないスタンスに変えたら
また下がりだした

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 12:50:10.37 ID:UEzfrilh.net
>>790
僕も170cmで低身長が悩みだったけど、スーパー糖質制限やったら15cm伸びたよ
ネットで調べてもそういう人かなり多いみたい

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 12:58:47.71 ID:B1TIOawT.net
>>792
ほんと?
22だけどまだ伸びるかな…

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 13:02:57.67 ID:eXTzIGca.net
そら無理だっぺ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 13:13:09.44 ID:PXomaWoS.net
成長ホルモンが出てれば伸びる可能性あるよ
うちの子供は伸びすぎに悩んで調べてもらった

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 14:00:31.78 ID:eOqlHVgm.net
>>711
ヘペロンチーノのパスタ抜きで頼めよ抜け作!

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 14:05:25.62 ID:2covM647.net
>>792
ゴルァ170で低身長とかふざけんなっ!

糖質制限のせいで身長が伸びたのではなく、
成長期にタンパク質をしっかり取った産物ではないか?
昭和人間は、米しっかり食え!だからなぁ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 17:21:03.15 ID:DedwFMcU.net
これか?
https://vine.co/v/eM96WHxKYar

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 20:52:02.20 ID:FavVKfWC.net
175も低身長低収入の部類
もっとみんながんばらなくっちゃね!
わたしも応援してるぞ〜!

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 21:08:03.59 ID:PkFtYow+.net
>>799
一番しちゃいけないパターンのレス

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 21:57:24.98 ID:v5WGC6Ej.net
糖質制限やってる人はみんな余裕ないみたいな印象が

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 22:10:28.48 ID:w5XeJ3Dg.net
多分一番煽られやすいからじゃない?
承認欲求が高いタイプの人だと続けられなさそう

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 22:13:08.83 ID:pN/ulSSJ.net
紀文の糖質0g麺は貧相な平麺がどうにも
口当たりが悪く美味くないなと思ってたが

おから麺は丸麺タイプで食感は全く問題無し
つうかこれ美味いな!
是非糖質0g麺みたく麺単品で発売して欲しい
http://image.itmedia.co.jp/hc/articles/1505/20/ts_food04-01.jpg

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 22:13:59.09 ID:1wX2+LTo.net
おっと、166.3の俺の悪口はそこまでだ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 22:35:50.50 ID:PXPYTRdn.net
停滞期でも糖質制限はそのまま続けた方がいいのかな
チートデイ的なものは取り入れる必要はなし?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 22:44:53.66 ID:opzTtCsO.net
なんか定期的に麺のCMがw

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 23:06:31.56 ID:++LSsCVj.net
ペペロンチーノというか乾麺パスタ類は50〜60gでいいや

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 23:19:41.13 ID:PXIoqm4k.net
>>805
基本標準体型までいったら糖質少しずつ増やして元の食事に戻すんだよ。

アメリカの考案者の人はそういっている。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 01:27:15.56 ID:aZYqx9XK.net
>>803
サッポロ一番塩ラーメンの方が美味い

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 06:21:54.74 ID:wc1INfcm.net
>>805
最強のダイエット効果をほこるライザップがチートデイなる概念を認めているか?
つまりはそういうことだ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 06:42:12.34 ID:dROnvx8m.net
ライザップは短期集中だからチートがないのは当たり前だろ。アホか

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 06:54:09.84 ID:StfhebWz.net
食べるもんにいちいち文句言ってくれる人いないかな。
セックス禁止だからね!とか言って欲しい

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 07:02:26.94 ID:nX+UC93w.net
妄想もたいがいにしろ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 09:04:48.78 ID:uUQg/ZWC.net
>>805
期間にもよるんじゃない
半年、一年とかかけていいなら停滞期はそのまま超えたほうがいいだろうし
2.3ヶ月で有酸素とかも入れて一気に痩せたいならチートデイ入れてもいいんじゃない

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 09:11:16.43 ID:OJOEi/4B.net
>>809
さっぽろ塩ラーメンをきもんの麺で食べたらおいしそうだな。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 09:13:30.29 ID:akrXSScU.net
2ヶ月に1度くらいでジンギスカン食べ放題に行くのだけど、満腹に食べた翌日には必ず1kgは体重が減り、その後戻らない。
不思議だが自分には事実。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 09:19:30.19 ID:dROnvx8m.net
>>815
きもんって何?もしかして紀文の事?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 09:24:06.17 ID:+VNamHF6.net
へー たらこパスタ風っていうのもあるんだ
どうでもいいけど「たらこに明太子を加えてピリッとした味」にしたら明太子パスタ風って言うべきじゃね

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 09:39:05.62 ID:ph9NzuFN.net
たらこパスタ風はやめとけ。
ゲロマズだったぞ。
不味すぎて麺類に対する欲求が無くなるって効果があるかもしれんがw

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 09:47:30.67 ID:ba+m1Bke.net
紀文の平麺はどん兵衛とかのカップうどんだと思えば
食感なんか気にならないけどな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 10:00:23.22 ID:+VNamHF6.net
>>819
サンクス
やめとく

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 10:08:53.92 ID:fR/oOt5p.net
糖質0麺にバター醤油たらこが好きだわ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 10:11:41.40 ID:0rR1mIvN.net
>>816
羊肉はダイエット向きだっていうね。
ビールやご飯を食べなければいいのかな。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 14:18:31.43 ID:kdI2aX24.net
ライザップに行ってる人の記録見てると、増量期とか言って炭水化物とかおやつとか食べてる記録ある

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 16:23:32.72 ID:OJOEi/4B.net
ブログいくとどうしても髪に目がいってしまう。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 16:33:25.19 ID:Pvve7RhQ.net
(・∀・)ニヤニヤ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 20:18:35.77 ID:060xTqcB.net
>>815
のりふみ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 20:22:06.47 ID:ktwSqujg.net
無償に麺が食べたくなる時があるのですが、調べてみると、紀文の糖質0g麺、ソイドルという大豆のみの
麺があるようです。
栄養バランスを考えるとどちらの方が糖質制限中に取り入れたら良いでしょうか。コストは考えていません。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 20:31:10.14 ID:lHHHXpFD.net
ソイドルは食えたもんじゃない

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 20:38:44.41 ID:S92Cr7zx.net
糖質制限している人で、
消費カロリー<摂取カロリーになるくらいに
いっぱい食べているっていう人っていますか?

食事晒しスレとかをみても、ほとんどの人が、糖質を抜くことによって結果的に
消費カロリー<<摂取カロリーになってるから、
その摂取カロリーなら何食おうが痩せるじゃんって思ってしまって
いまいちメリットがわからないのです

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:07:37.78 ID:+JfGCsn5.net
>>830 基礎代謝2100でほとんど動かないクソデブだけど痩せてる

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:31:07.21 ID:Xelh0d7N.net
消費カロリー<摂取カロリーになるように食べて、体脂肪減らしながら順調に筋量増やしてます

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:42:47.01 ID:sTiIuWI7.net
>>830
標準体重に近づけば、やっぱりカロリー制限か運動しないと痩せないよ。くそデブ期は、バカバカ食ってても痩せるけどな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:44:48.37 ID:BYkNzrHQ.net
ゼラチンってすごく低脂肪、高タンパクらしいけど
なんか手軽においしく食べれる方法知ってる人いない?
食のレパートリー増やしたくて

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:45:44.27 ID:8KcoqvRk.net
ここで聞くよりggってcookpadレシピでも見たほうが賢明で時間の節約になる

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 23:02:22.36 ID:I3MnCcU6.net
ゼラチンでゼリー作って食べる
これ以上に美味しく食べる必要ある?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 23:06:34.45 ID:Ge2qZ47z.net
コーヒーゼリーまいうー

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 23:06:32.46 ID:OBkVckKY.net
>>834
調理師学校いってたけど、コンソメスープにカニカマやらきゅうりやらトマトやらエビやらを綺麗に並べて固めるアスピックってのがあったなあ
並べなくても色々入れれば綺麗だし、大きいタッパーとかに一気に作れば食べたい分だけ切り出せて食べれそうだね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 23:09:04.15 ID:S92Cr7zx.net
>>830の2段落目のほうは
消費カロリー>>摂取カロリー
の間違いです

>>833
標準体重以下の状態を太りも痩せもせず
維持するにはどうですか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 23:21:53.04 ID:fR/oOt5p.net
コーヒーゼリーにココナッツオイルかけたらどうかな?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 23:29:07.63 ID:WHyJIEMs.net
夏休みに向けて巻きで仕事していたため慌ただしすぎてカロリー足りない日々が続いてたが、体重計のったら案の定体重が増えていた
糖質はいつものように避けていたし間食もしていない
肉魚卵は少なかったが野菜はたくさん食べた
摂取カロリーに対する糖質比が上がると駄目なんだろうか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 23:37:30.68 ID:BYkNzrHQ.net
>>840
それおいしそうですね!

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 23:42:11.20 ID:OJOEi/4B.net
>>841
単純に糖質制限の下限にぶちあたったんじゃないかな。

肝臓や筋肉の糖質を使い果たすと下げ極端に遅くなる。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 23:50:12.72 ID:HD3pISR5.net
主食抜くだけでも単純にその分胃が小さくなって、摂取カロリー減って満腹感はやくなって普通に痩せるね。ケトン云々まで行かなくても
今は暑いからおかずだけで塩分濃くても気にならないし
野菜とかで主食置き換えても脂抜いても結局食欲は減らないし、人生継続して体型維持していくのには向かないからな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 23:54:15.13 ID:OJOEi/4B.net
いわば麻薬みたいなもので食欲なしている状態なんだよ。
それは長い間続かないようだね。3ヶ月くらいで限界になり、
リバウンドするか体壊すかって感じになるようだ。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:03:12.19 ID:s1M7+acK.net
そんなんだったらはじめっからマイルドに1日に100gくらい糖質入れた食事してたほうが良さそうだね

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:07:33.84 ID:pZxeM9RL.net
>>841
カロリー不足になったら糖新生が起きて
筋肉がブドウ糖に変換されるから逆に太ると聞いた

美味しい糖質を食べてないにも関わらず体内で勝手に糖質作って太るとか
一番悔しいパターンだよね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:11:05.20 ID:sDHtT10s.net
>>847
詳しく。筋肉が分解とかありえんでしょ。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:17:46.44 ID:pZxeM9RL.net
http://column.kirei.woman.excite.co.jp/article/rid_E1425954248117/

わかりやすいのがちょうどあったから貼っとくね 糖新生

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:19:47.46 ID:xNsYbk9j.net
>>828
糖質制限中なら当然糖質ゼロのほう。

でも、そもそも満足感が得たくて食べるんだろうから、味で決めれば良いんじゃない?

ちなみに自分は美味しく感じなかったので、やっぱり炭水化物の麺じゃないなら別にいらないや、ってなった。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:21:25.31 ID:sDHtT10s.net
>>849
ちゃんとカロリーとらないと筋肉が分解されてしまうってことなのか。
ありがと。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:23:21.14 ID:q8COIBqr.net
>>843
BMI28ぐらいだからまだいけるはずなんだがなー

>>847
なるほどな
とりあえず忙しさの山は越えたから明日からまた食事戻すわ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:30:32.27 ID:kSgzMgtZ.net
>>850
ありがとうございます!調べてみたらソイドルも糖質0.8程度なので、あとは自分の好みで決めたいと思います。
今から、糖質0g麺とソイドルを取り寄せてみます。ソイドルはタンパク質が多めなのがちょっといいかなーと。
でも不味かったらつづきませんよね(汗
試してみます!!

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:42:51.50 ID:cCI+mIjw.net
最近米、パン
食べちゃう

意志が弱くなってきたのがわかる

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:47:38.36 ID:negmZ4WR.net
ローソンのダイエッター向けお菓子にハマりすぎて逆に太るw
オリーブオイルで揚げたポテチとかこんにゃくチップスとかグラノーラチョコとかどれも美味い
中でも個人的にお気に入りなのがブラン堅焼きのおっとっと。美味すぎて止まらない

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:51:46.25 ID:mAjU7dMR.net
ソイドルが舌触りがザラザラしてかなり微妙と言わざるを得ない
糖質0麺は悪くないが同じ紀文のおから麺の方が麺としての完成度は高いと思う

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:59:06.72 ID:s1M7+acK.net
糖質0麺糞不味くて賞味期限切れたのが冷蔵庫に2つ残ってる
仕方ないから明日の朝と夜にめんつゆで食べる
カタカナ4文字のメーカーの寒天ゼリーもそうだけどこの手の代替品て不味いと続けられないから無駄

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 01:21:53.02 ID:K92CK3vm.net
>>855
わたしはブランのお菓子しか買わない
カントリーマームとセサミだったかな
おっとっともそうだね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 05:29:39.76 ID:H5//rimV.net
>>830
メリットはストレスレス。
結果的に低カロリーになってもまったく飢餓感などのストレスを感じなくなる事。糖質制限の魅力の一つ。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 05:32:52.95 ID:omTNbG3u.net
>>859
ストレスフリー…な。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 05:37:57.96 ID:CG7Qbgap.net
豆苗ってけっこう優秀じゃね?
野菜はこれにするわ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 05:43:58.46 ID:tyONlmJ2.net
>>860
同じような意味だけど拘る理由あんの?言いたかっただけ?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 05:45:03.59 ID:H5//rimV.net
>>861
豆苗は何回か栽培できるけど根ぐされさせるととんでもなく臭いから注意な

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 06:33:40.95 ID:9qzhOSMn.net
糖質制限開始から10週で約10kg減、ペースも1週1kgでほぼ一定。
このまま標準体重まで落ちて行って欲しいが、
絶対停滞期が来るもんなのか?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 07:37:43.32 ID:C0rJcYp+.net
>>858
私もだ
ブランのクリームサンドビスケットとか

ブランのパン新製品
レモンヨーグルトパン、なかなか美味しかった
糖質は16〜7gあるけどな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 08:26:03.16 ID:K92CK3vm.net
>>865
ブラン菓子も1食として食べてる
前はいろんな種類のブランパン食べてたけどお値段も糖質も高いから2個入りのノーマルなのしか食べない
ピザは高いし不味かった
糖質0のゼリーを凍らせてアイス代わりにしてる

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 08:27:43.99 ID:sDHtT10s.net
消費する筋肉と脂肪が少なくなれば停滞期になるね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 08:33:14.65 ID:VVa5g6fF.net
ローソンのブランパンは口に合わなかった

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 08:38:09.64 ID:5IZE16sU.net
停滞期って、要は省エネモードになっちゃってるってことでしょ?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 08:56:39.40 ID:sDHtT10s.net
飢餓モードともいえる。男性の場合髪が薄くなったら飢餓モードに入ったと思っていい。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 09:01:08.50 ID:9qzhOSMn.net
>>867
マジかよ?
停滞って言ってる人はモデル体型でも目指してるの?
糖質制限は基本的にデブ→標準体重に適してると思ってた。
俺は標準まで落としたら、別の方法で絞ろうと思ってるんだけど。

>>869
ちゃんとカロリー摂取しとけば省エネモードにはならないかな?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 09:09:05.76 ID:sDHtT10s.net
>>871
うん。糖質制限は脂肪と同時に筋肉も減らせるのが魅力。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 09:12:55.34 ID:6ppvkg0a.net
標準体重の下げ止まりと停滞は違うからな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 09:16:34.54 ID:6ppvkg0a.net
>>872
どんな魅力だよ
断食でもする気かよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 09:24:57.14 ID:sDHtT10s.net
>>874
BMI20からBMI18や14に行くには筋肉も減らさないといけないが、
一番効率よく筋肉を減らせるのが糖質制限。
他のダイエット法だとどうしてもカロリーを制限しきゃいけなり、いろいろと問題が起こる。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 09:27:40.55 ID:C0rJcYp+.net
>>866
>>868
ローソンブランパンは裏に鳥越製粉のパンdeスマート粉使ってるって書いてあるな
ホームベーカリー買って自分で作ろうかな
面倒臭いならやだな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 09:29:36.65 ID:K92CK3vm.net
>>876
ふすまは高いから大豆粉使ってる
オーブンだけど

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 09:31:23.61 ID:6ppvkg0a.net
>>875
えらく独自解釈の糖質制限だな
糖質制限だろうとそこまで痩せたいならカロリー制限も必要だぞ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 09:33:39.98 ID:4bzvq4Ky.net
本日のヴィーガンおねいさん
ID:sDHtT10s

スルー推奨

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 09:40:11.04 ID:6ppvkg0a.net
俺のレスの労力返せ糞女

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 09:41:45.96 ID:4bzvq4Ky.net
>>880
あなたもさんざっぱら絡んでるんだから
頻出キーワードで気づきなさいよw

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 09:51:23.24 ID:KC/rmb2H.net
そういえば某看護師さんのブログで
低糖質のスポンジケーキ売り始めたけど
パンdeスマート使用って書いてあったな
こういうのって鳥越に許可取ってんのかな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 09:56:26.19 ID:6ppvkg0a.net
>>881
こいつ半角やめたんだな
油断したわ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 09:59:35.33 ID:C0rJcYp+.net
>>877
大豆粉か
食感が良くないって聞いたから迷ってるけど
普通に食える?
オーブントースターじゃ無理だよね
ちょっと調べてくる

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 10:02:01.99 ID:C0rJcYp+.net
>>882
素人の手作りパン、なんか不安
食中毒とか心配

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 10:08:47.06 ID:b8QJ3cKT.net
結局金儲けなんだよな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 10:09:09.41 ID:KC/rmb2H.net
>>885
知り合いのケーキ屋さんが作ったやつをブログで宣伝してる感じなので
素人が作ったのはプロなんだけど
最近セミナーとか合宿とか金儲けっぽい方向に行ってる気がしたら
お金絡んでるならその辺りきちっとしてるのかなと気になって聞いてみたんだ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 10:09:59.74 ID:KC/rmb2H.net
ちょw日本語おかしいw

×素人が作ったのはプロなんだけど
○素人じゃなくてプロが作ったんだけど

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 10:19:56.40 ID:ddDT0I55.net
>>864
BMI 22 前後で低下速度が遅くなって BMI 20 くらいで壁にあたって落ちなくなる。ここからは基礎代謝+α のカロリー摂取で有酸素運動をひたすらやって時間をかけて脂肪を落として筋肉つける方向に行くしかない。
それも時間をかけてほんの少しずつ。体重自体はもう変わらない。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 10:27:09.96 ID:b8QJ3cKT.net
そこから下は健康や寿命なんか考えると下げる必要ない

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 10:29:00.24 ID:739DJjGR.net
そうだね、BMI20くらいになったら体重を落とすことより
身体の質を上げることを目標にしたほうがいいだろうね。
筋肉が多ければ将来への備えになるわけだし、運動習慣も
大事なこと。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 10:33:38.67 ID:08+K/yGj.net
標準体重以下か以上でスレを分けようぜ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 10:35:17.93 ID:9qzhOSMn.net
>>889
スキューバダイビングやってる。
昔は体を動かしてたので、体脂肪率も低く比重が重いのでウエイト無しでも潜れた。
今はかなりのメタボになったので、それどころじゃない。
なので、とりあえずメタボ解消して標準体重を目指す。その後筋肉つけて体脂肪率も落としたい。
BMIは20から22に収まればいいかと。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 10:38:53.67 ID:739DJjGR.net
>>893
脂肪が付くと比重の関係で本当に潜り難くなるの?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 10:39:24.44 ID:nsywTAIr.net
>>890
ここは身体健康板じゃあない、ダイエット板だぜ・・・
健康や寿命なんかはとうの昔に犬に食わせたよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 10:39:25.49 ID:b8QJ3cKT.net
>>892
それいいね
 
25以上でわけるのがいいかな?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 10:45:15.77 ID:6ppvkg0a.net
なんかID:b8QJ3cKTが怪しいのは置いといて
標準以下体重スレが欲しいなら下げ止まりスレで代用しろよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 10:46:48.69 ID:ddDT0I55.net
>>893
私は自転車で春分秋分の時期の太陽がでている間中走り続けられる体力を目指しています。
あるマラソントレーニング本を読んだら、とにかく体重を落とすことが最重要とあり、重いことで膝などの故障の原因となる、とありました。
男子トップ選手で BMI 18〜19 くらいでしたので、そのくらいまで落としてみてどんな感じなのか体感してみたいと思ったのでした。
普通は BMI 20 で充分だと思います。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 10:51:15.28 ID:4bzvq4Ky.net
25で線弾くのは一般的でないね
通常アプローチと運動併用でBMI20まではいけるでしょ

それより下げて美容圏目指したいとか、その遥かに前で下げ止まって動かなくなったひとは、下げ止まりスレにて相談を

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 10:53:55.71 ID:ddDT0I55.net
>>896
統計的長寿では男性では BMI 24 だったはず。ここを分岐点に上下に分けるのがいいかも。女性は数字がばらけてた。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 10:54:31.65 ID:4G1cDy8y.net
>>895
>>898
健康とるかスポーツとるかだな。
昼走ってたら肌ぼろぼろだろうし。

体脂肪率も低いから腫瘍もできやすい

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 10:55:21.33 ID:4bzvq4Ky.net
>>897
その嗅覚は正しい

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 10:57:36.11 ID:sDHtT10s.net
>>900
最近の研究ではBMI25から27のランクが一番長生きだってのも出ている。
一番ガンになりやすく足腰がやられ健康寿命も短いのはBMI20未満とでている。
体脂肪が低ければなおさらやばい。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 10:57:43.49 ID:4bzvq4Ky.net
ヴィーガンおねいさんはルーター繋ぎ変えることを覚えたようだ

IDは毎回変わるものと思え

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 11:02:20.17 ID:08+K/yGj.net
糖質制限スレさえあれば、ダ板の他のスレは不要だから
ダイエット板のスレ分けようぜを全部統合しようぜ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 11:06:29.97 ID:ddDT0I55.net
>>903
どのみち筋肉は重要だというのは一致するけど BMI 25〜27 っていうのは小太りの領域ですね。
アスリートが現役離れて一様にみな太るけど、あれは生物的には正しいのかもしれない。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 11:11:25.46 ID:6ppvkg0a.net
そいつにレスしなくていいよ
痩せたらハゲて腫瘍が出来るらしいから

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 11:11:48.47 ID:sDHtT10s.net
>>906
うんそうだよ。糖質制限で壁にあたるものも、体がこれ以上やせないようにと抗っている証であるんだよね。

生物学的に正しい。スポーツ選手体操選手やアイススケート選手など極限まで体脂肪を落として筋肉をつけている。
これは健康にはすこぶる悪い。引退したら通常に戻すってのがふつう。
中には筋肉質のやせたままの人もいるけど、よくない。病気になると一気に筋肉もっていかれて杖が必要になる。

BMI25から27はたしかに小太りの領域で見た目もよくないが、ガンのなりにくさは一番だったんだよ。
中年以降は見た目よりも健康に重点をおいたほうがいい。あと小太りの利点は肌が綺麗なところかな。
劣化しないBMIのランクも25から27あたりだとおもう。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 11:23:18.13 ID:OQuhnEYI.net
>>887
そういうことか
なんにせよ、低糖質のパンやケーキ、通販で買えば高いから
やっぱり自分で作ってみるわ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 11:25:59.36 ID:tZdlk5iK.net
よくbmi20が移行のボーダーというけど、体脂肪率だと何パーセントなんだろ?
運動併用前提として、男女別に大体の参考パーセント教えて欲しい
身体中脂肪でぶよぶよなギリ美容体重はどうしたら?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 11:34:48.25 ID:8Y11igv4.net
もんだいは脂質摂取量。体脂肪率かんがえるより、適性カロリーと脂質1日100gは摂ることがいい。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 11:42:50.18 ID:omTNbG3u.net
>>862
『ストレスレス』などという表現はない。
『ノンストレス』か『ストレスフリー』という文言を使用すべし。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 11:47:11.87 ID:08+K/yGj.net
>>912
どうでもいい知識は心のなかで止めておけ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 11:47:41.49 ID:sDHtT10s.net
脂質をとりすぎると問題が起こるんでない?
特に血管関係。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 11:49:33.45 ID:qyl3v9mo.net
>>912
あるけど?何でないとか思ったの?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 11:52:47.11 ID:8Y11igv4.net
>>914
血管への影響は、脂質じゃなく糖質。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 11:52:47.53 ID:08+K/yGj.net
あーあ、どいでもいい文法議論が始まった
いつまでたってもバカ同じ事を繰り返すから
たちが悪い

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 11:54:24.12 ID:ddDT0I55.net
>>908
レーシングカーだと立ち上がりブレーキングコーナーリング全てにとにかく軽量のほうが圧倒的に有利だから徹底的に軽量化するわけだけどトップアスリートも同じか。
でも体脂肪を建築の断熱材だと考えると厚いほうが光熱費的には有利なんだよね。体脂肪があんまり少ないと冬は寒くて仕方がない。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 12:02:02.94 ID:ddDT0I55.net
>>908
ゆくゆくは体幹の筋肉が充分に鍛え抜かれた小太りを目指そうかな。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 12:09:09.01 ID:sDHtT10s.net
>>918
うん。スポーツ選手にとって脂肪は邪魔でしかない。
短距離の選手は速筋、長距離持久力系の人は遅筋と違いはあるけどね。
共通点は脂肪がない。サッカー選手も監督が体脂肪率一桁を公に要求している。

ただ健康に生きる一般人にとっては脂肪は必要なものなんだよ。脂肪=悪で
短期で一気に落とすべきって風潮がよくない。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 12:11:02.99 ID:K92CK3vm.net
>>884
大豆粉とパルスィートとココナッツオイルでパウンドケーキ作ってるよ
ココアパウダーやアーモンドパウダー混ぜたらもっとおいしくなる

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 12:14:34.53 ID:sDHtT10s.net
>>919
ある医者が言うには中年以降は少しずつ体重を増やしていくのが一番健康だそうだ。
ただ、太りすぎもよくない。BMI30以上はBMI20未満と同じくらい死亡率が高いことも忘れてはいけない。

人によって一番健康である体重はある。それはもしかしてデブからカロリーちゃんととった糖質制限をして、
下げ止まったところかもしれない。人によって一番自分が健康であるBMIと体脂肪をおさえておくことは大事。
ちまたにあふれているCMや金儲けのための本に惑わされず何が自分にとって正しいか自分で考えていくことが大事。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 12:17:02.33 ID:6ppvkg0a.net
ID:ddDT0I55か
結構むずいな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 12:17:51.99 ID:UCj/j2/I.net
少なくともこのスレはアスリート養成のスレではありません。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 12:21:14.30 ID:9qzhOSMn.net
>>894
ウエイト多く付ければ普通にダイビングできるよ。
実際外人のデブダイバーは多いし。
ただ、ウエイトどっさり装着するのは見苦しいし、船上でも動き辛い。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 12:31:31.71 ID:4bzvq4Ky.net
>>923
男性も女性も、目的が競技であれ美容であれ
度を超えた軽量化を最優先課題とするひとは
原則お引き取り願うのがよろしいのでは

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 12:32:42.34 ID:OQuhnEYI.net
>>921
( ・ω・) d
いろいろアレンジできるんだな
大豆粉も検討してみる!

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 12:37:35.20 ID:739DJjGR.net
>>925
なるほど、体重重いのにさらにウエイトを付けるから
しんどいのか・・・。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 12:41:08.77 ID:ddDT0I55.net
自分でいえば二十代は太れずに困っていて BMI 19 くらい。
ところが年齢が進んで、自然に太りだし、気がつけば BMI 25.5 になっていた。
そこからゆっくり BMI 22 まで落とした後、糖質制限で BMI 20 をちょっと切るくらいが現在。
BMI 20 が一つの壁であるとはなんとなく感じます。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 12:54:18.79 ID:4bzvq4Ky.net
パフォーマンス下げずに軽量化をはかるのは難しくないかい

スタミナ切れずに動き続けられる筋肉量と体脂肪量の至適ポイントは個人個人で異なって当然だと思うが

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 16:04:38.76 ID:nsywTAIr.net
>>930
個人個人なんて言ってたらなにも先に進まないだろ
なにごとにも目安ってもんはある
幅を持ったうえで基準を設けることは意味がある

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 17:57:41.70 ID:garTJin5.net
目安として数値を挙げると、それを絶対値だと捉えて盲信する人や反発する人が出てくる。
出てくるだけならいいんだけど、俺理論の論拠にしちゃうからなぁ。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 18:19:31.38 ID:vwt2knMa.net
コンパクトな身体でハイパフォーマンス発揮するトップアスリートは、細胞あたりのミトコンドリアの数だけでなく、ミトコンドリア遺伝子多型からして違う。
その遺伝子セットを持ってる人間は、然るべきトレーニングと持って生まれた身体的素因で、その体型に収束してる。

彼らのBMIと額面上の数字を揃えることが、パフォーマンス向上につながるかは、やってみないとわからない。
おそらく多くのひとにとって、パフォーマンスを落とすことになるだろう。
遺伝子セットはドーピングできないから。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 18:55:30.70 ID:R128ACP+.net
>>933
その遺伝子優位な解釈って、古くね?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 19:23:14.72 ID:GWJNg9WS.net
エピジェネ的な意味で?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 19:44:16.53 ID:tZdlk5iK.net
>>910
>よくbmi20が移行のボーダーというけど、体脂肪率だと何パーセントなんだろ?
>運動併用前提として、男女別に大体の参考パーセント教えて欲しい
>身体中脂肪でぶよぶよなギリ美容体重はどうしたら?

お願いしますこれ答えて〜

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 20:03:00.33 ID:GWJNg9WS.net
>>936
体格相応の蛋白脂質の適正量を確保しながら
筋トレで筋肉量増やしてから、脂肪を消費する

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 20:04:09.48 ID:2FqD+fgK.net
質問いいスカ?初めて4日のものです。
肥満なんでスーパーでいこうと思ってます。
セブンとかにあるグレープフルーツ炭酸水みたいなのって飲んでもいいっすか?
あれ焼酎で割るものだと思いますけど普通に飲んで美味いもんですかね?
あとおやつでアーモンドは高いんで
ポピュラーなピーナッツを1日10個くらい自制すれば食っていいっすか?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 20:23:29.75 ID:aFTKPRBU.net
>>938
それがモノを尋ねる態度か

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 20:32:33.10 ID:dA71BDjp.net
みなさんはどれくらいの厳しさで糖質制限してるんですか?
自分は一応スーパーをしていて食べ物は成分表示をみて1食20g以下に心がけていますが、飲み物(麦茶)、調味料(醤油、マヨ)はあまり考慮にいれていないので厳密に計算したら20g越えてしまっているかも知れないんですけど…

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 20:36:32.83 ID:s1M7+acK.net
>>938
炭酸水なら飲んでいい
飲んで美味しいかどうかは好みの問題だから実際に飲んでみて自分で感じるしかないよ
ピーナッツなら問題ない

また報告してくれよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 20:39:32.21 ID:BmOEs5hU.net
主食(米・パン・麺類等)とでんぷん質の根菜(芋系)だけ気をつけてれば大丈夫だよ。
調味料は考えなくていい。
ボディービルダーじゃないんだから、そこまで厳密に計算したところで続かないし
俺たちみたいな素人体型の人間達にはさして大きな影響はない。

それよりも、体調の方に気を配るべき。
運動を加えてたりすると、最初フラフラしたりするからね。
激しい筋トレとか長時間の有酸素をするのなら、その日だけ炭水化物とったりして
調整するといいよ。そっちのほうが効果出るし、体壊さずに続けられる。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 20:59:09.27 ID:omTNbG3u.net
>>936
BMIと体脂肪率との相関は、各人の筋肉量(除脂肪体重)により異なるため、一概に
言うことが出来ない。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 21:33:31.68 ID:Ny5Ck5Rq.net
>>940
糖質はそれでいいよ。
できれば、糖質と一緒にカロリーとタンパク質量も計算してると尚良い

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 22:14:34.85 ID:RGsvsRVI.net
>>942
運動したら糖質取っていいとか意味不明なんだけど
スレ違いだから出てけよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 22:46:31.60 ID:m9LDU6mB.net
>>938
脳みそが筋肉になるまで運動しろ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 22:52:40.61 ID:GWJNg9WS.net
導入期に激しい運動はやらんほうがよいね
運動を口実に糖質とってたら、いつまでもケトジェニックに入れない

導入期の筋異化防止は、軽めの自重トレか壁押しのようなアイソメトリック運動でじゅうぶん

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 01:03:07.52 ID:uDBHdyUw.net
BMI27くらいまではやらなくていいと思う。
そこまでいったら糖質を徐々に増やしていって王道ってパターンかな。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 01:13:38.11 ID:2w33vD3V.net
BMI22まではスーパー糖質制限かケトジェニックで問題ない
長時間運動する人や筋肥大狙いはスタンダードかパレオ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 01:16:54.95 ID:uDBHdyUw.net
22まで落とすと筋肉つけるの大変じゃない?
人によっては27から22の間で結構筋肉も減ってしまう。
脂肪が減ると相対的に筋肉も落ちやすくなってしまう。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 01:20:27.50 ID:2w33vD3V.net
減らない。
減るのは食い方が下手くそなだけ。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 01:26:06.61 ID:9drtMhLg.net
わかったわかった、食い方が下手くそなやつは糖質制限なんざ諦めて王道行け。
これは正解。間違いない。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 01:42:45.57 ID:dVSoQciX.net
今30から23だけど筋肉が落ちたって実感は無いな
そういう体重計で計ったら減ってるんだろうけど
支える脂肪が減ったんだから、筋肉も不要な分が減るだろうし

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 01:48:25.54 ID:dVSoQciX.net
そもそも筋肉の寿命は4ヶ月程度なんだから、糖質制限やめたら4ヶ月で元に戻る
脂肪みたいに余剰がついたままで残ってはくれない

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 01:51:02.95 ID:y5SevToW.net
ウィルキンソンはジュースで割るとうまい

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 01:55:48.49 ID:maJx7ggu.net
ウィルキンソンでアイスコーヒー作ったらゲロマズだった

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 01:58:57.38 ID:uDBHdyUw.net
>>954
インナーマッスルも戻る?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 02:31:43.18 ID:gsO5b7cX.net
レスありがとうございます
>>937
まずは筋トレ、筋肉がないと脂肪も減りづらいということですか?
>>943
筋肉量の年代別平均のデータが見つからなかったのですが、平均下回ってたら、超えてたら、それぞれどうしたらよいでしょうか

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 02:45:32.07 ID:9drtMhLg.net
950踏んだのですが、ホスト規制で次スレ立てられません。
立てられる方お願いします。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 03:03:46.26 ID:y5SevToW.net
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ22
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1439229791/

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 04:10:29.97 ID:9drtMhLg.net
>>960
ありがとう!たすかりました

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 04:46:10.60 ID:9drtMhLg.net
>>958
>まずは筋トレ、筋肉がないと脂肪も減りづらいということですか?

そうです。
食べる量と筋肉量と下がった基礎代謝を回復して、
エネルギーを消費しやすい身体を作ってから、
たまった体脂肪を片付けます。

長期にわたるカロリー制限で慢性的な便秘に悩んでる場合は、
並行して解消を図ります。

手順は確立しています。
詳しくは下げ止まりスレにおいでください。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 06:56:17.73 ID:Yp8yp28O.net
下げ止まりスレなんてとんでも理論ばかりで見る価値無いよ。
無駄に誘導するのはやめよう。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 06:58:16.53 ID:maJx7ggu.net
>>963
誘導っつーか勧誘だなw

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 07:20:55.64 ID:xlfALIgj.net
かといって王道スレに誘導するのはな
少なくともあそこの>1は俺より知識あるわ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 07:26:20.54 ID:9tKbUP1r.net
結果が出れば何でもいいんですよ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 23:45:04.81 ID:h3kqGYT1.net
糖質量ハンドブックでおすすめある?
amazonで一位の江部先生のやつが定番だと思うが
それ以外であれば教えて

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 03:40:52.90 ID:xyV3rdJD.net
糖質制限始めてみたら、運動もしてないのに太ももの筋肉痛がすごいんだけど…

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 05:14:00.63 ID:vnIltJJq.net
激しい運動していないのに変調をきたすのはやり方がおかしいか糖質制限自体が合っていない

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 06:47:15.98 ID:LFtwKMQ+.net
糖新生で筋肉異化されてる
蛋白も脂質も足りてないんじゃね

導入期から基礎代謝ギリギリか基礎代謝割り込むようなカロリー制限併用してたらそうなる

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 07:15:51.71 ID:MPzbUc/P.net
異化で筋肉痛?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 08:29:52.49 ID:LIG3jBtf.net
腓返りもおこすよな。どういう仕組みかわからん。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 08:35:26.78 ID:RbJVHeA1.net
>>972
糖尿病

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 08:40:05.13 ID:lVPQE8VM.net
朝起きたらお腹がめっちゃ減ってたからゆで卵5個と酢豚食べてやった
糖分のある食事を久々に食べたキガスル

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 08:42:21.40 ID:uAhGB6x/.net
糖質制限して腓返り起こるってレポートもでているね。原因不明なようだけど。
糖質制限はじめて起きたならその可能性はある。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 09:22:00.44 ID:EBF2Gtch.net
>>950
筋肉付ければBMIは上がる。
筋肉付けたければウェイトトレーニング。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 09:38:35.82 ID:ts++iE3u.net
>>967
江部先生のはいまいち水増し感がすごいので
やめといた方がいい

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 09:44:47.72 ID:cNeC+xpn.net
>>977
厚生労働省のデータがベースじゃないの?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 09:53:32.85 ID:IW/tP0tO.net
>>967
スマホでググる

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 09:58:45.58 ID:uAhGB6x/.net
素人が多いな。本買わないでもスマホでぐぐるでなくても。

専門のアプリがあるだろ。ほとんどの商品や店で販売されているものの成分表示がでる。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 10:08:56.20 ID:PHzBI3mA.net
しょっちゅうググってるけど本の方が楽
あとググったらノートに書いたりしてる
レシピとかいろいろ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 10:11:32.14 ID:uAhGB6x/.net
ほんとおまえら糖質制限している?
いちいちぐぐったり、ノートなんて使っていたら手間かかりすぎでしょ。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 10:15:13.15 ID:lVPQE8VM.net
してるよ
2ヶ月で65キロから今60キロ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 10:49:46.65 ID:PJT1Fbz5.net
一回調べれば覚えるだろ?
いちいちなんてぐぐらない。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 11:04:25.92 ID:tmYLB7Gn.net
サラダチキン美味いな…夏にはピッタリすぎる

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 17:37:24.62 ID:Tnluh6jx.net
糖質制限て、味覚もおかしくなるのか…

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 18:34:53.86 ID:p5kwZcpN.net
精製された食品が女性をうつ病に

この研究を行ったのはコロンビア大学メディカルセンターの研究者たち。彼らは7万人以上の女性
の血糖指数(GI)や摂取する炭水化物のタイプ、そしてうつ病の記録を調査。

の結果、精製・加工された炭水化物の食品(例えば白米やお菓子、食パンなど原料に人の手が加わったもの)
を摂取する人ほど高い血糖指数を示し、うつ病を発症しやすいことを突き止める。
http://irorio.jp/daikohkai/20150811/251253/

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 18:38:32.15 ID:2ZSbxu5d.net
胃の調子が悪い
食べなさすぎかな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 18:53:45.85 ID:zhdgcDU/.net
>>988
糖質制限はじめたばかりの時に胃が痛くてのたうちまわった事がある
幸い2日ほどで治ったが、後日職場で胃の痛みを訴えて病院行ったら胆石でそのまま手術した人の症状(痛さ具合等)と似てると思った
胃痛はあまくみない方がいい

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 19:06:13.17 ID:CLTDh1ya.net
>>988
ナッツ、チーズ、ナッツ、チーズ、豆腐、納豆、みたいなので腹壊した。
以後、プロセスチーズは1日4Pまで。
豆腐と納豆は別々の日。
豆で腹にくるのはピーナッツと判明しアーモンドへとシフト。
と自分なりに工夫したら直った。
ネット良く見りゃ豆類の消化の悪さ、イソフラボン取りすぎ等、ちゃをと注意されてた。
何か苦手食品(アレルギー)取ってるとかない?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 19:26:48.90 ID:Ed/lrO2O.net
みんなサラダチキン作った後の出汁って何に使ってる?
もやし入れてゼロ麺フォー?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 20:02:11.48 ID:4Sr8Fcw3.net
ワカメとネギでお味噌汁にするな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 20:33:18.73 ID:fR2Vrmb4.net
ワカメとネギでお味噌汁にするな!

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 21:05:30.36 ID:zF+TmhAX.net
>>990
食事も投資も 1 に分散 2 に分散 34 が分散 5 に分散でしょ。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 21:49:29.94 ID:Ed/lrO2O.net
フォーにしたけど、いまいち味付けが分からんかった。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 22:03:40.88 ID:87MlKydm.net
>>991
酒と塩胡椒して
溶き卵流してごま油垂らして中華スープ、
もやしとハム入れたりもする

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 22:06:38.05 ID:ddSsK5XG.net


998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 22:07:07.81 ID:ddSsK5XG.net
うめ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 22:07:16.48 ID:GTB51PDY.net


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 22:07:57.74 ID:GTB51PDY.net


1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 22:08:08.30 ID:ddSsK5XG.net




1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200