2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ67★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 01:20:49.28 ID:ff5Z0ZKz.net
前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ66★★©2ch.net・
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1435448992/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 05:05:19.82 ID:xr3MeUZl.net
一乙
つ【中華そばと半炒飯】

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 08:26:43.72 ID:K+VoBqom.net
運動前と寝る前にスリムカーボジェンのむとめちゃやせる
そーすはおれ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 17:38:42.29 ID:bKefpnko.net
そんな思考だからデブなんだよ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 18:32:12.16 ID:qcPF7kgr.net
>>4は、コピペにマジレスするデブ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 18:36:02.84 ID:bKefpnko.net
>>5
よぉデブ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 18:41:06.38 ID:qcPF7kgr.net
>>6
やぁデブ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 18:48:08.51 ID:ODa3O7QF.net
ごはん、菓子パン、サンドイッチ、そば、らーめん、チャーハン、ポテト、ジュース、ハンバーガー、パスタ、スイーツとにかく毎日毎日 糖質とりすぎ!

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 18:50:28.88 ID:mEKT3+om.net
在日朝鮮人とは

日韓併合後、在日朝鮮人の白丁ぺクチョン階級(奴隷階級)は厳しい身分差別から
逃れるため、自らの意思で朝鮮半島を脱出して日本に渡ってきました。
日本がポツダム宣言を受け入れると在日たちは「戦勝国民」であると主張して、
「朝鮮進駐軍」を名乗り各地で暴れ、日本人を殺害し土地、財産を強奪し始めました。
日本の男たちは戦場に駆り出され、残っていたのは女、子供、老人ばかり。
朝鮮人たちはやりたい放題で、駅前の一等地は朝鮮人に占領されました。
もちろん、そこに住んでいた日本人女性は容赦なく強姦そして殺害されたのです。

当然、日本人は在日を強く憎むようになりました。
そのため、在日朝鮮人たちは日本名を名乗るようになりました。
朝鮮名を名乗ることは自分が犯罪者だと宣言しているようなものだからです。
朝鮮人たちは共産主義者と組み、マスコミを使って歴史の捏造を始めました。

「すべての朝鮮人が強制連行されて来た」「土地を奪われて仕方なく来た」等々。
そして強姦犯罪を謝罪せず、土地を占拠し続けながら、
「俺たちは何も悪いことをしていないのに差別される」「不当な差別を受けている」
「いわれなき差別を受けている」等と宣伝しました。
朝鮮進駐軍を知らない世代の日本人は在日に騙され、間違った罪悪感を持つようになりました。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:36:12.06 ID:+4OHhtgz.net
タバタ式プロトコルすげえ!

4分間なのにすげえ運動した感
毎日の筋トレとランニングのあとにタバタ式プロトコルいれただけで
太ももと尻が小さくなった気がする
シックスパックもでるし

これやったら確実に痩せる気がする
筋肉もつく気がする

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:37:27.58 ID:vmyfbCbj.net
気がするだけでそうでもない

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:50:00.50 ID:aDHROAfI.net
糖質制限中に食事でがんばっても基礎代謝に届かないとき
バター食うのはありですか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:57:20.92 ID:AB5Pi2m9.net
卵の方が良い

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 22:20:06.55 ID:1UtkFbVf.net
単に油とるならフィッシュオイルならヘルシーなんじゃないだろか

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 22:26:42.04 ID:pk5GxXjD.net
だったらやはり糖質制限的にはココナッツオイルじゃないの?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 22:26:44.74 ID:AB5Pi2m9.net
カロリー目的には向かない

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 22:26:52.95 ID:+4OHhtgz.net
いやこのパンプアップがモチベーションに繋がるから
タバタ式で痩せる鍛える夏ボディ
カッコいいマジでカッコいい
痩せるためにタバタ式信者になる

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 22:28:18.26 ID:AB5Pi2m9.net
>>14
>>16

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 22:48:44.29 ID:h+VEFCkM.net
ZIGG-ZAGGを踊ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=7DreHcRic7c

Melody Line を踊ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=8IbCXTuM_u4

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 23:04:15.76 ID:bGt9fOge.net
かーわいいーねぇー゜+.(・∀・)゜+.゜>>19

じゃもうちっと運動量の高いやつを

アナと雪の女王「Let It Go 〜ありのままで〜」振付けてみた / CRE8BOY
https://www.youtube.com/watch?v=ErCCzilEjiw

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 23:17:56.35 ID:AB5Pi2m9.net
そんな動画でタバタしても効果ない

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 23:18:43.65 ID:FSejFwVf.net
「○○を踊ってみた-を、糖質制限ダイエットスレ住人の私が踊ってみた」的な動画はないの?
ま、そらないわな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 23:35:53.95 ID:ff5Z0ZKz.net
>>2
今日もしっかり糖質制限できました
お気持ちだけいただいときます

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 01:56:35.83 ID:X5MO8fZg.net
>>22
ここの人がうpしてくれるといいんだけど

好きな音楽かけてキチガイダンスを踊ってダイエット3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1331288114/

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 05:27:55.47 ID:PHdBL4SK.net
便秘になったら、糖質0麺食べてみて
すっごいウンコでるよ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 07:33:48.69 ID:2wFGUixX.net
>>25
あれは食物繊維多すぎて下痢に注意。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 07:39:29.48 ID:5YIft0E9.net
>>26
0麺もすごいけどこれもすごいよ。
これローソンのアイスだけど1本で
15gも食物繊維入ってる。
http://i.imgur.com/rA0Czap.jpg

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 08:59:06.99 ID:uP22Cpf9.net
なんかすごい世界になってるなw

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 09:07:45.60 ID:Aq7apWu3.net
>>27
Cコントロールかな?低糖質低カロリー製品は難消化性デキストリンなんかを入れてるから、でも便秘に利くかどうかは人によるな。 私は難消化性デキストリンとっても便秘は改善されない。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 11:30:06.55 ID:ffZsywMv.net
バターコーヒーちっとも便秘に効かないんだけど

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 12:08:30.82 ID:FAkWHayM.net
食物繊維が全部ウンコになるわけではないからね
腸内細菌の餌になり脂肪酸に換えたり
腸内細菌がビタミンB系などを産生したりもしてる

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 13:02:48.33 ID:3Qzr8htF.net
食物繊維、多量に摂っても
体の欲するだけの水分
摂らなければ便秘解消しない

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 13:17:58.65 ID:TQyka/H9.net
食物繊維も大事だけど、まずは生活改善で自律神経の乱れを正すべき。リラックスしてないと腸運動も滞るから。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 13:22:14.87 ID:SWMzvg+f.net
>>17
タバタは短時間でめちゃ効果あるよ
筋トレに近いから糖質制限中の運動に向いてるけど死ぬほどキツイ
心拍180が目安っていう超高強度インターバルトレーニング

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 14:31:16.37 ID:9FNiv9LW.net
>>34
内容教えてくれよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 14:35:03.31 ID:TQyka/H9.net
やる気がない=自分で調べる気もない。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 14:40:47.09 ID:9FNiv9LW.net
>>36
自律神経おかしいと煽りたくなるの?
これだから楽して痩せようとか思ってるデブは困るんだよなぁ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 14:42:04.22 ID:SWMzvg+f.net
>>35
自分は維持期でライト糖質制限だしスピンバイクでやるけどそれでもいいならこれ

Tabata / Fat-Burning Turbo Session
ttps://youtu.be/qMV5D2lmLaE

ウォーミングアップとクールダウン入れて40分のワークアウト
VO2max170%って心拍190くらいまで上がるしほんとに地獄だよ
テレビでやってるタバタ風エクササイズとはまったく別物

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 14:47:06.87 ID:TQyka/H9.net
>>37
調べる気もないやつに言われてもなぁ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 14:50:39.09 ID:4DSvdD5k.net
>>34
いまは4分間のハードメニュー?のやつをやってるんだけど
https://youtu.be/zteCJIX1On0
これ

まだ他にもメニューがある感じ?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 14:51:40.70 ID:ObC/llkf.net
まあまあおまいら落ち着け

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 14:58:50.67 ID:9FNiv9LW.net
>>38
すごいねこれ
想像してたのとまた違ったわ
おれがやってるウエイト系よりハードに見える・・・というか地獄だね

>>39
わからないならいちいち絡んでこなくていいよデブ
病院いってお薬もらって来いよ、それか入院でもすれば痩せられるんじゃないか?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 15:01:14.00 ID:SWMzvg+f.net
>>40
タバタだけだと脂肪燃焼にはほとんど効果ないから
自分がやってるのは脂肪燃焼効果も狙った全体で長めのメニューだね
本家のは20秒間の超高負荷と10秒のレストを4分繰り返すインターバルトレーニングで
心肺に目標強度の負荷さえかけられるなら他にもいろいろメニューはあるよ
鍛えたい筋肉の運動を選んでローテしてやるのが故障も避けられていいんじゃないかな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 15:03:49.67 ID:TQyka/H9.net
>>42
やる気ないから調べないんだろうに。
ちょっとは自分で調べる努力くらいしろよ。
な、くれくれ君?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 15:06:00.72 ID:ZMZOIhEc.net
>>42
お前が悪い黙れggrks

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 15:10:49.44 ID:AVDg45G6.net
なあ、このダイエットって一人ぼっちのやつ限定でできることだよな 
 
だってよ、仕事帰り飲み会とかあってよ、いやービールいらないですー、いやーご飯いらないですー 
 
なんていえるか? なんだよお前ノリ悪いな、なにあの人 
 
みたいな流れになるだろ 
 
このダイエットは人付き合いのことを考えていないな 
交流が一切ない人だったらできるかもしれないがな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 15:15:40.20 ID:9FNiv9LW.net
>>44
>>45
ぐぐったら>>34のレスの時点で>>34が田端式のどんなトレーニングしてるか出てくるの?

すごい時代になったもんですねぇ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 15:19:46.85 ID:kD6MJImr.net
>>46
居酒屋は糖質制限に合うメニューがもりだくさん

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 15:23:23.72 ID:3j4FXpob.net
>>43
タバタは運動後の代謝が上がるから脂肪燃焼効果はある
ただし「死の4分間」でないと効果は薄い

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 15:24:46.59 ID:TQyka/H9.net
>>47
一発で出てくるが、調べないやつにはでてこないのか?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 15:26:42.81 ID:9FNiv9LW.net
>>50
え?マジで言ってんの?エスパーなの?

じゃあおれがいつもやってるタバタのurl引っ張ってこいよ
調べたら出てくるんだよね?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 15:26:43.88 ID:kD6MJImr.net
刺身各種、唐揚げ、焼き鳥各種、揚げ出し豆腐、大根サラダ、だし巻き、ししゃも、ほっけ、サイコロステーキ、鶏皮餃子、漬け物盛り合わせ、おでん、牛タン、あさりの酒蒸し、なす田楽、鉄ちゃん焼き、ets...

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 15:29:05.35 ID:TQyka/H9.net
>>51
タバタ式の概要わかっていってるんか?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 15:30:49.84 ID:9FNiv9LW.net
>>53
おまえこそ理解してるの?

どうでもいいからはやく「おれのトレーニング内容」のurl引っ張ってきてよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 15:33:18.80 ID:TQyka/H9.net
>>54
他人のやってる組み合わせになんの意味があるのかむしろ教えてくれ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 15:37:29.75 ID:9FNiv9LW.net
>>55
論点ずらしはいいよデブ
さっさとおれのトレ内容当ててみ?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 15:38:27.04 ID:TQyka/H9.net
>>56
だから聞いてるだろ?
概要わかっていってるのか?って

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 15:41:48.95 ID:9FNiv9LW.net
>>57
お前が何言いたいのかわからなくなってきた
概要がわかっていたらなんなの?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 15:43:55.52 ID:TQyka/H9.net
調べないからわからんのだな。
もういいわ。はい終了。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 15:49:15.61 ID:9FNiv9LW.net
>>59
うわ〜デブってメンドクくさいな^^;
自分に不都合になったら適当な言い訳して逃げんのか

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 16:29:35.37 ID:KxHEI2Qi.net
精神疾患と食事 part3 ケトン食の精神疾患への効果 場末P科病院の精神科医のblog
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/41412474.html

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 16:31:15.65 ID:TQyka/H9.net
>>60
子供みたいな要求してるのはお前だけどな。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 16:36:28.58 ID:7SKvN95s.net
35だけだと「タバタて何それおいしいの?」状態で安易に聞いてる奴に見えたんでしょ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 16:39:55.71 ID:4DSvdD5k.net
>>43
タバタの本買えばいいのかな?
メニューかいてあるのかな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 17:42:08.31 ID:9FNiv9LW.net
>>63
確かに>>35だけみるとそう思われても仕方ないと思う

けどそのあとのデブの超絶理論論点ずらしには参ったわ
引くに引けなくなったんだろうけどね

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 17:44:05.78 ID:SWMzvg+f.net
>>64
立命館の田畑研究室が公式DVD出すみたいだからそれ買うのがいいと思う
目的部位別の運動バリエーションが欲しいならここの動画がよさ気だった
ttps://youtu.be/DbjMVBeBBdQ
ラテラルジャンプとか下半身中心のタバタエクササイズを紹介してる動画
他にも尻と腹筋中心とかジャンプなしの体幹中心とかいろいろあるよ
こういうの見てやりたい運動選んでタバタタイマーのアプリや
タバタ用音楽動画で時間測って自分好みのメニュー組んでやればいいんじゃないかと

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 17:45:16.28 ID:ZMZOIhEc.net
>>65
まだ続けてるうえに上から目線wwwwwwww

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 17:46:04.46 ID:4DSvdD5k.net
>>66
ありがとう!
公式DVD発売されるまで、そっちの動画で絞るよ
助かりました〜!

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 17:47:19.38 ID:A5KQWSTe.net
>>35
そもそも人に聞く態度じゃないと思う

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 17:50:07.63 ID:9FNiv9LW.net
>>67
お前も論破されてるのにノコノコ出てきて恥ずかしくないの?^^;
草生やさないとやってられないよな恥ずかしくてな

>>69
リアルならわかるがここは違うからね
そんなのもわからないならスレ閉じたほうがいいよ
揚げ足取りとかいらないから

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 17:51:38.10 ID:7SKvN95s.net
まあこういう時はグッと抑えて「あー悪い既にタバタやってたのね勘違いしたわ」とでも言っといてあとはスルーしかないのよね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 17:52:03.99 ID:A5KQWSTe.net
はい

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:38:22.99 ID:HgNfDwxz.net
最近タバタのステマがマジでひどい

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:44:43.74 ID:3j4FXpob.net
本人が本を出したからな
ま、全力疾走すればタバタになるんだけど

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 19:21:35.78 ID:zO7DkbWr.net
キャベツ糖質たけええええええええ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 19:35:29.21 ID:ephYJDUh.net
キャベツはええやろ
200gで糖質10gもねぇから

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 19:46:24.09 ID:6ORaJAPK.net
もう8キロくらい減ったのにウエストが変わらんなぁ…

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 19:59:42.15 ID:3XRwZ53f.net
>>77
自分もウエストだけ変わらない
腹が出たままだから10キロ以上減ったのに誰にも痩せたと気付かれない
悲しい

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:02:51.06 ID:c4lwlCK8.net
リンゴ体型かな?
もっともっと体脂肪率へらすしかないよ
摂取と運動あるのみだよ
最後まで諦めず継続することが最優先事項だよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:06:00.43 ID:ephYJDUh.net
体脂肪なんぱーくらいなん?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:06:15.80 ID:LZxZG7zh.net
>>46
デブの自己肯定
君は君らしくデブのままでいてください

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:14:34.12 ID:3XRwZ53f.net
>>79
胴の上の方からじわじわ痩せてはきてるけどそれが腹にたどり着くのはまだ当分先かー

>>80
我が家の体脂肪計では28〜43ぐらいまで幅広い数字を出してくる
新しいの欲しい

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:18:58.63 ID:KxHEI2Qi.net
何か「ブランク」つうトレーニングでインナーマッスル引き締めればウェストにも効果あるかな

インナーマッスル、体幹を鍛えると痩せる?嘘?本当?鍛え方は?

05.11

http://everyday-e-news.com/sports-exercise/post-1234/

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:22:06.69 ID:ephYJDUh.net
>>82
男子ですよね?
それはすげえわ。
俺、体脂肪率28なってこのままだと死ぬ!!!と思って
糖質制限し始めてまだ3ヶ月くらいだけど今22〜23%だぞ?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:37:21.97 ID:3XRwZ53f.net
>>84
10キロ減ってもまだデブだからな
こないだ52っつー数字出てビビったが靴下履いたままだったwww

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:46:35.68 ID:BiMDPi7J.net
>>46
くっちゃくっちゃ飲み食いするだけが人付き合いなの?
飲食しなきゃ場が持たないだけだろ
根暗なデブでコミュ障でもとりあえず安居酒屋でワイワイしてれば仲間気分としか読み取れない

それを言うならクローン病やガチ糖尿病1型の人間は人付き合いゼロってことになるだろうけど
まったくそんなことはない

最近は意識高い系はホームパーティとかやってるしな
DQNほど中国産食材の安外食が大好き

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:46:58.66 ID:1EG88GTu.net
今日は暑かったから水飲み過ぎた!
汗もかいたけど、小便は意外に少ない。
腹はタポタポ。
体重も1Kg近く増えたし。
明日の朝は大量に小便出るんだろうな。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:54:55.80 ID:wsppIUn7.net
俺も、2ヶ月で8キロ減ったが、
ベルト穴一つだけ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 21:33:36.72 ID:uqnwqC7C.net
俺は1ヶ月半で5キロしか減らないし
そのうちの3キロは最初の1週間で減っただけだが
ウエストはかなり減って痩せたねって周囲から言われる
何が違うんだろうね?

ちなみに174センチの86キロから81キロで
筋トレとエアロバイクを交互にやってる
見た目も重要だけど体重が落ちないのでモチベが……

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 21:56:08.08 ID:SWMzvg+f.net
>>89
停滞期だよ
ウエストは脂肪が落ちたってより筋トレの効果で垂れ下がってた内臓が
引き締まった腹筋で持ち上がって細くなってるのさ
自分もほぼ同じスペックでスタートして最初の1年で20キロ落ちたけど
腹周りの皮下脂肪は最後の最後まで残ったわ背中がラスボスだったな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 22:06:13.74 ID:SK0T/QAK.net
1ヶ月で170pの78→68になっだけど、半月で2キロしか減らなかった
早くも停滞期かも。運動はしてない。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 22:40:19.38 ID:c4lwlCK8.net
BMI20のムキムキ細マッチョになりたい…!
BMI22、体脂肪率13%からの壁が半端ない
かれこれ3週間停滞してる

もう落ちてくれよそろそろ
どうやって停滞抜け出すんだろうわかんなくなってきた

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 22:41:19.59 ID:uqnwqC7C.net
>>90
なるほど
停滞期はそのうち抜けられると信じて頑張るわ
ありがとうね!

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 23:11:52.46 ID:4BfLgkQB.net
>>92
下げ止まりのスレで聞く

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 23:23:57.53 ID:c4lwlCK8.net
>>94
ありがとう

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 00:58:34.43 ID:kcMvwPEZ.net
やっと足なおってきた。

また低糖質ダイエットするぞ〜

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 06:05:05.35 ID:BIofOuSA.net
>>35は人生の失敗者に
有りがちな思考してるから
スルーすべき

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 07:12:03.40 ID:cmO9sUj0.net
もうね、標準体重の癖に「停滞期だ」「効果あるのか?」
とかいうアホは出て行けよ。
糖質制限は標準以上のデブ対象の食事療法なんだから。
標準域にはいったらまた別のノウハウがあって、
それらをここで一緒に語るな。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 07:37:41.61 ID:8mFmq+Gd.net
>>98
別のノウハウってどんなん?教えてクレクレ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 07:38:17.71 ID:NUtIyE6n.net
>>92
あと、1〜2年はかかるだろ。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 07:56:46.55 ID:8mFmq+Gd.net
>>100
まじで?嫌だ
半年でザックリけずれないかなこの贅肉

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 07:58:29.77 ID:aTbgf3qy.net
とりあえず一度ガリガリになったらよかったのでは?(適当)

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 07:59:39.01 ID:1VjeQOL4.net
>>92
単に細いだけの状態だから筋肉付けるしかない
筋トレ倍増プロテインも増やせ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 08:04:16.90 ID:8mFmq+Gd.net
>>103
了解!
上半身の筋トレをガッツリガッツリ増やしまくってプロテインがぶ飲みする

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 08:37:07.92 ID:NUtIyE6n.net
てゆーか糖質制限やめた方が効率いいだろ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 08:38:03.93 ID:NUtIyE6n.net
糖質制限しながらじゃ筋肉なんかなかなかつかないよ。
筋肉つくまえに腎臓いわして人生終わらせないようにな。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 08:42:57.05 ID:NUtIyE6n.net
プロテインがぶ飲みしたってせいぜい普通の倍とれるくらいだろ。だいたい通常の2倍タンパク質とっても糖質制限じゃ筋肉をかろうじて維持するか気持ちつくかもしれないと言う程度だからな。
2倍以上のプロテインは腎臓や肝臓の負担が半端なくなる。ボディビルダーだってそんなに飲まないだろ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 08:47:06.69 ID:xRN8vjqq.net
誰か説明求む。
健常者において、タンパク質摂取量による内蔵ダメージの証拠を!

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:38:34.49 ID:1zAMKH5f.net
>>104
こういう人って年いくつくらい?
高校生とかじゃないの?
子供なら体作る段階でしょ

大人なら精神年齢低そう

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:45:08.07 ID:8mFmq+Gd.net
>>109
素直なだけだよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:59:11.63 ID:Y5QmPZsK.net
そもそもプロテインなんて加工品を信用してる時点でダメだろ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:26:16.32 ID:8mFmq+Gd.net
>>111
プロテイン効果ない?
加工品って信用できないもんなの?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:31:03.85 ID:8mFmq+Gd.net
糖質制限で痩せつつ筋肉つけようとした経験があるのかな皆さんは
何の根拠があってプロテインは信用できないだの糖質制限中は筋肉つかないだの言っちゃうのか

筋肉はつきます

アホどもなにとちくるったこと言ってる

筋肉はつきます アホかおまえら

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:43:39.53 ID:5ZqCmm3L.net
何なんだ、コイツw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:46:45.47 ID:8mFmq+Gd.net
お馬鹿さんしかいないな
糖質制限中でも少量の炭水化物とプロテインで

筋 肉 は つ き ま す

わかったかアホども

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:51:32.34 ID:5ZqCmm3L.net
何なんだ、この頭悪そうな感じはw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:12:08.19 ID:tcskBVQ9.net
>>112
加工食品がどうこう言ってる奴はこの界隈でもずば抜けた基地害だから相手すんなよマジで

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:17:48.79 ID:tcskBVQ9.net
>>115
モヤシク君。無理しなくていいよw

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:24:01.09 ID:ZUeBqI1Z.net
これ見ると低糖質でも筋肉付くのかなと思うね。

http://yuchrszk.blogspot.jp/2013/10/16000.html

別にどうでもいいけど。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:26:22.25 ID:4vByzbW+.net
プロテイン飲んでるのってキモイブタゴリラのボディビルダーだけだろ
一般人で飲んでるやつなんていないよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:31:22.80 ID:8mFmq+Gd.net
>>118
お前俺よりガリガリモヤシか肥満デブで更に筋肉もないのに、更に更に頭るも悪いとか
悔しくて仕方がないみたいだね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:36:29.29 ID:tcskBVQ9.net
>>121
お前、そんなんだからウェイト板からも追い出されたんだろw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:39:21.53 ID:xWUrn+sg.net
似たようなモヤシスペックで米4合生活の俺。
もちょっと太ろうとしてるんだけど完全に停滞中。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:43:09.73 ID:O+NfVlSx.net
>>120
俺ウェイトダウンのやつ飲んでるよ
運動後に飲むと疲労回復にめちゃめちゃ効く
だるい時とかも飲むと効くし最強の回復系サプリ
アミノ系飲料も元はプロテインだしな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:43:17.12 ID:grJTZckc.net
>>121
くだらないと思うなら自分が信じたことやれば良い。結果どうでも分からないままよりましだろう?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:44:34.77 ID:xRN8vjqq.net
米ばっかりくって脂質とらんでアンダーカロリーになってたらそりゃ太らない。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:49:05.32 ID:aTbgf3qy.net
ふりかけごはん

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:54:00.91 ID:sXIaDjQL.net
>>120
俺、飲んでるの。
でも、君の言うとおりキモいブタゴリラなの。
でもビルダーでは無いよ!

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 12:27:32.06 ID:ouiDyGkd.net
炭水化物を一日一食(朝か昼)にして、カロリーを1200〜1500くらいで落ち着く様に五大栄養も見つつ調整しながら、時々ウォーキングや腹筋や腕立てしつつ現在二週間目。
体重は2kg落ちたんだが、それよりびっくりしたのは血圧が正常値になった事。健康に一歩だけ近づけた気分だ…しかし、糖質と血圧って関係あるの?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 12:27:57.76 ID:8mFmq+Gd.net
>>125
なにいってんの
ずっとやってますがな
糖質制限してても筋肉はつきます
プロテインは効果あります

やってもないのに知ったような口をきくガリガリモヤシと肥満デブは遠回りして一生体型に悩めばいいんじゃないかな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 12:33:30.84 ID:V8aXbCAq.net
>>129
脂肪細胞の肥大はレプチンの作用で血圧上昇するというよね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 12:50:58.08 ID:sXIaDjQL.net
糖質制限始めて2ヶ月経つかな?
昨晩、仕事の都合で、1人外食になった。
久々に王将に入り、餃子とチンジャウロースを一人前食べた。
餃子の皮を残す勇気は無かったので、完食。
普段、少し食べただけでお腹膨れてたのに、昨晩は空腹感が増してヤバかった。
思わず餃子おかわりしてしまう所だった。
久々にもっと食べたい!って衝動にかられてビックリした。
諸先輩方も、もっと食べたい!とかなることある?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 13:05:01.94 ID:F27XUjj5.net
糖質制限中、サヤインゲンは食べてもOKだよね?
サヤインゲンの糖質量は2.7g(100g)ということで。
いんげん豆は、糖質量36g(100g)だからNGで。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 13:05:59.05 ID:LelalG49.net
>>132
軽い糖質制限中はあった。ご飯に合うオカズだと致命的なまでに食欲が刺激された
今はスーパー糖質制限中だけど、そんなオカズがあってもそんな刺激はなくなった
しいてあるとすれば、色々な栄養素を取りたいからおかず増やしたいって欲求くらい

でも空腹時の「炭水化物食いたい!」って欲求は日に日に増大してってる

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 13:15:40.66 ID:ivO1RO2V.net
自分も一ヶ月ぶりくらいにまともに白米を食べたけど、
翌日から炭水化物に対する欲求が出てきた感じあったな。
身体が楽に消化吸収出来てエネルギーになりやすい
炭水化物を欲しがるというのは理解できる、たんぱく質や
資質だと消化吸収が素直にいかないから。

それなりに体重落ちた人とか順調に減ってる人ならたまに
炭水化物を摂るのも悪くないとは思うけど、炭水化物ドミノ
みたいに欲求に押されてどんどん倒れていってしまうのは避けたいところ。
つか、一般の人はそうやって暮らしているんだろうけど、ある種の
炭水化物中毒なのかもしれんね。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 13:23:49.15 ID:CsikpIqs.net
スーパー糖質制限だと衝動なくなるんですか〜。
筋トレで痩せながらムキムキ目指してるので、
プロテインを日に2〜3回取ってるんですが、
プロテインだけで15〜20gぐらい糖質とってしまうんですよ。
食事の方は出来るだけ20gで抑えようとしてますが、
基本昼は外食で、厳密には制限出来てないっすね。
何とか50gは超えないようには出来てると思います。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 13:26:09.47 ID:sXfNAXCW.net
前はテレビでグルメ特集とかあっても全く興味湧かなかったが、米食べてしまった後は「うまそー」と思うようになった
まだ食べたいとまでは思わないが、次に米食った後は食欲と直結しそうで怖い

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 13:39:01.99 ID:vj9gZ0t/.net
糖質制限中にリンゴは大丈夫ですか?

1日の糖質摂取は、リンゴ中玉1/3個もしくは玉葱中玉1/2個、調整豆乳コップ1、プロテイン一杯です。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 13:45:14.31 ID:V8aXbCAq.net
羽目を外すためのチートデイなんじゃね?

>>138
果糖はインシュリンは上げないというが朝とかにすれば?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 13:56:39.98 ID:mlYitUJs.net
「いんげん」「さやいんげん」「いんげん豆」って紛らわしいよね。

「いんげん豆」は成熟した豆そのもののことで、「さやいんげん」は若くてサヤを食すものらしいよ。
だから「さやいんげん」の糖質量で計算して食べると良いと思うよ。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 14:28:35.47 ID:aTbgf3qy.net
最近さやいんげん地獄で心配しつつ捨てるわけにもいかないので調べないまま食べてましたw情報ありがたいです

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 15:41:06.23 ID:K6hEcslI.net
さやいんげん地獄?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 15:58:19.50 ID:O+NfVlSx.net
>>142
家庭菜園やってるとこの時期は夏野菜地獄だよ
うちもきゅうり・茄子・ピーマン・十六ささげ・トマトが毎日とれて消費しきれない

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 16:03:40.44 ID:2u4mIrjX.net
今日、総合病院で採血してきた。
前回の検診でなぜか白血球数だけ引っ掛かってしもうて。。。
今日測ったら白血球は正常値で、ケトン体は+2だった
初めてケトン体+ってのが出たw

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 16:13:10.44 ID:K6hEcslI.net
>>143
たのしそう
敷地ひろいの

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 17:40:03.76 ID:a6hT3pDM.net
2ヶ月で7kgおちたんだけどそこから1ヶ月、落ちてない。
まだまだ標準体重には程遠いのに。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 18:30:59.44 ID:MfUoEpoI.net
>>146
俺も8kgくらいから停滞期に入り1ヶ月以上体重変化なしだった
最近夏バテでやっと落ちてきたよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 18:31:34.11 ID:r6r/k6af.net
明治のチョコレート効果72%、売れ切れ予想されるから常食してる奴買っとけよ。
特に愛知県民w

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 18:50:59.13 ID:aTbgf3qy.net
>>148
なにかやったん?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 19:11:49.44 ID:8zRGKze6.net
インゲン豆が糖質まみれって知らなくてめっちゃ食べてしまった…
調べとけばよかったー

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 19:26:07.76 ID:5qQPmnDU.net
玉ねぎは糖質多めの根菜だが血糖値を下げる効果がある
効果が相反している食材って調べたら結構ある
玉ねぎの糖質量=同量の砂糖は
決して身体に与える効果はイコールでは無い色々な食材はもっと複合的なんだ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 19:36:22.47 ID:UVEfFzqA.net
>>146
>>147
標準体重からマイナス10%が目標だよね?
158cm 55kgが標準体重だけどデブ過ぎる
目標は45kgだもんね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 19:36:59.52 ID:Mx4pHuol.net
効果は難消化性デキストリンなんかみたく微々たるものだったりする

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 19:46:46.36 ID:MfUoEpoI.net
>>152
俺は標準体重で充分かな
見た目目的じゃなくて死なない為に節制しないといけない年代に突入したんだよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 19:54:09.78 ID:5qQPmnDU.net
ただ馬鹿にでも解るようにするには糖質表示のみに特化する必要性があった
一つ一つの食材を複合的にまで普通は管理出来ないし極端に取っ付きにくくなる

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:14:50.35 ID:fmUJc55y.net
>>133
>>150
えんどうや、いんげんは茹でると糖質半分くらいになるよ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:15:30.60 ID:fmUJc55y.net
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/p004.cgi?2

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:16:27.36 ID:fmUJc55y.net
ああ駄目だな。グリコの栄養計算で調べて見て

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:52:54.87 ID:5qQPmnDU.net
糖質量のみに気を付ける
初めのスタンダードな考え方が受け入れ易く効果のあるダイエット方法として広まっていった
その内に枝葉のようにやりかたが細分化
ココナッツオイルが主だったりプロテインが主だったりブラン系が主
色々な人が飛び付いたから企業も糖質オフ食品や飲料を乱発し中には怪しい評価のものも多々あり

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:03:54.90 ID:HD3cC1UI.net
細分化というより選択肢が増えたから良いよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:08:45.99 ID:4SG67dus.net
よく茹でたり炒めたりするサヤインゲンなのに「いんげん」とだけ記載されてたり、店によっては「いんげん豆」と書いてるのもある。
いんげん豆はいんげん豆という豆であるそうだ。
個人的に豆だけのいんげん豆を売ってるのを見た事がないから紛らわし過ぎる。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:16:50.87 ID:QlOmbJ36.net
>>161
いんげん豆は乾燥豆のコーナーじゃないか

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:19:37.59 ID:4SG67dus.net
そっち系の売場にあるんですか。
知らなかった。
一つ勉強になりました。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:25:46.70 ID:5qQPmnDU.net
ただ極端な糖質制限食と言うのは普通では無いそれだけはわかっておいた方が良い
糖質まみれの食事はそもそも異常だが
ダイエットが終わればPFCバランスのとれた食事が1番ナチュラルだと気付く
糖質制限ダイエットやりおえた後の人なら食材の複合的な効果にも気付き易くなってるはず

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:36:43.99 ID:z+fgHade.net
糖尿病ならともかく痩せたのに極端な糖質制限する人はほとんどいないよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 22:37:28.25 ID:/0CTOPzX.net
日本も食文化が糖質まみれだからねぇ
アメリカよりはマシだろうけど
本当はみんな中年太りしない程度の食生活を選択しないといけないんじゃないかな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:04:56.78 ID:7QPIMify.net
それなりに痩せている方が大多数だけどな。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:54:56.03 ID:grJTZckc.net
そりゃ老人はちょっとしか食えないからね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:57:01.57 ID:8zRGKze6.net
>>161
どう違うんだろう
さやいんげんとインゲン豆で調べた画像が一緒でわからないや

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:13:48.40 ID:vj5ncoB5.net
>>169
未完熟の若いのをさやごと食べるのがさやいんげん
完熟させて豆だけ食べるのがいんげん豆
枝豆と大豆みたいなもんだよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:21:58.50 ID:OEgxuu4B.net
>>135
炭水化物ドミノってすごい説得力。
わかるわ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:21:24.44 ID:UEMVEOkn.net
>>170
なるほど
さやいんげんなら食べても問題なさそうだね
よかったわー

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:47:22.62 ID:0paRK9I0.net
ゆで卵ダイエットって糖質制限して更にカロリーも抑えてるよな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:25:49.09 ID:UgagvD5J.net
いんげんごときを気にするなよ馬鹿か

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:55:15.83 ID:uOutCo6C.net
>>167
40代以上の男性の半数以上がメタボまたはメタボ予備軍なわけだが

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:59:53.92 ID:/vujRe2s.net
>>174
つまり糖質制限なんて大雑把でいいんだよと言いたいわけね?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:03:18.48 ID:EE7U/meu.net
お前らが服用してるサプリメントも殆どは炭水化物で出来てるからwww

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:11:59.67 ID:CwD6zn4A.net
停滞期はいったらがっつり炭水化物糖質とると
停滞期抜けられるよね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:30:30.27 ID:W2ss11Vs.net
そういう人もいる

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 13:31:50.49 ID:b0KUdVH8.net
日本の成人肥満率は4.5%。意外にも中国韓国より低い。流石に北朝鮮より多いけど、大差ない。
40代の男性がーとか偏った部分だけ抜き出してアピールしても意味ない。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 13:55:36.52 ID:uOutCo6C.net
>>180
40代以上の全男性の半数以上が、メタボまたはメタボ予備軍なのですが?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 13:56:44.55 ID:uOutCo6C.net
言うまでもありませんが40代以上というのは、50代60代70代なども含んでいます

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 14:34:35.73 ID:TnRLeS1y.net
糖質制限してたんだけど、我慢できなくて今朝、かなり甘いチーズケーキ(大き目)を1ピース食べた
そしたら汗が出てなんだか体の調子が悪いんだけど・・・
これって急激に血糖値が上がったせいだよね?

とりあえず水を飲んで大人しくしてるけど動悸が早い
大丈夫かなこれ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 14:37:06.51 ID:TnRLeS1y.net
上げてしまってごめんなさい
ちなみに空腹時に食べた
他の症状は特にないけど汗が出て動悸が早いので怖い・・・

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 14:46:13.99 ID:W2ss11Vs.net
それで死ぬなら糖質制限なんて広まってないから大丈夫

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 14:47:29.04 ID:2HiAqPD+.net
>>183
なんで体調悪くなるって解ってるのに食べるのか
砂糖は麻薬だっつってんだろーが!!

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 14:49:24.92 ID:TnRLeS1y.net
>>185
そうかありがとう、ちょっと安心した;
1人暮らしだから怖くて・・・

>>186
本当バカだったんだけど一回くらいなら大丈夫かと・・・
突然動悸が早くなってびびってしまった
ちょっとだけ吐いて水飲んだ、落ち着いたら豆腐でも食べます

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 14:53:32.07 ID:jP0q6tT9.net
食中毒じゃない?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 14:53:47.92 ID:Pj3Bzz0h.net
まず何で一人暮らしなのに食べないはずのチーズケーキ朝からあるんだw
いただきもの?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 14:54:07.00 ID:vj5ncoB5.net
>>178
タバタやったらどうかな
きついけど代謝上げるのにものすごく効くよ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 14:57:06.72 ID:eiRI/Txt.net
こわっw心配しすぎだよ
別に糖尿病でもないんだろ?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 14:59:56.79 ID:Q1MODrlY.net
>>183
反応性低血糖じゃ?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 15:00:07.39 ID:TnRLeS1y.net
>>189
毎朝、空腹のまま朝ごはん買いに行く生活なのです
まだ動悸止まらない

糖尿病ではないです
しかし大量の砂糖って本当に怖いんだなと思い知ってしまった・・

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 15:03:37.37 ID:oOeZkCIi.net
>>193
裏ごしカッテージチーズに人工甘味料かけて食べればほぼチーズケーキじゃない?
俺はこれでチーズケーキ欲なくなった

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 15:11:17.36 ID:IyZ3n0zA.net
αリポ酸で血糖乱高下抑えられないかな
そこまでして甘物食べようとは思わんけど

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 15:17:05.48 ID:MH2gAh1J.net
>>180
肥満になれると言う事はそれだけ体が頑丈にできてると言う事。日本人は生物的にはアジア人の中でも劣性なのか。不摂生してたら肥満になる前に脂質代謝異常や糖尿病、膵液、腎臓疾患
で生活習慣病でポシャってしまうと言う訳か。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 15:57:17.89 ID:B3Lij+s5.net
今日TBSで木本に続いて元木も
食べ順の糖質制限ダイエットしてた。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 16:12:53.86 ID:GhFAUgSy.net
糖質制限する前は偏頭痛が凄く多かったけど糖質制限始めてからかなり減った。ほとんど無いくらい。血糖値の上昇が原因だったのかなと勝手に考えてる

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 16:40:21.09 ID:EBfRtQYv.net
>>183
心臓病だろ
病院行くべき

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 17:28:47.65 ID:T6mWo/Gm.net
>>197
きもとに続いてもときか
次はともき?きとも?もきと?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 18:25:04.25 ID:ahatJXpM.net
前、痛風になった者だけど、今度は逆の足が痛くなってきてワロたw
永久機関〜

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 19:16:20.61 ID:nZT+5xnD.net
病気自慢は基本気持ち悪い

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 19:31:17.62 ID:GhFAUgSy.net
>>201
http://xn--swqx80a476b.biz/%E5%B0%BF%E9%85%B8%E5%80%A4%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%AA%E3%81%84%E7%94%9F%E6%B4%BB/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A8%E5%B0%BF%E9%85%B8%E5%80%A4.html
痛風持ちがダイエットすると発作が起こることがよくあるからアロプリノールとかフェブリクを処方してもらいな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:aea3fcc442ae669623a40c8bff7a82c4)


204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 20:21:10.52 ID:F3MQ4gUA.net
>>165
> 糖尿病ならともかく痩せたのに極端な糖質制限する人はほとんどいないよ

いるよ、MECの連中
乳幼児の離乳食にも糖質制限をかけて肉卵乳製品を摂取するよう
教祖のオッサンが指示してる
芋やカボチャや米を離乳食に使うのは虐待だそうだ

連中にとってっは
糖質は毒という教義>>>>>>>>まだ未完成な胃腸やアレルギーに関する常識
らしい

どっかに教祖が信者に「乳幼児の離乳食も糖質制限」と指導してるソース残ってるとはず
信者とのやりとりを読んだからね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 20:24:33.50 ID:F3MQ4gUA.net
>>167
日本と韓国は先進国の肥満率では最下位レベルなんだよな
標準になったあとは、せいぜい糖尿予防に「バランスのとれた和食」でいいんじゃね?
動物性たんぱく質・豆・野菜タップリに、小さな茶碗一膳のご飯、やっぱこれが理想
世界でも和食の評価はダントツ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 20:48:00.21 ID:F3MQ4gUA.net
>>193
そもそも糖質制限以前に
空きっ腹にいきなりお菓子とかありえないわ
食材の質や栄養素や食べる順番なんて全く考えるつもりもない

こういう無知な人間が「ただ糖質をなくせばすべて解決!ヘルシー!」と考えるから
もともとバランスのよい食生活でスリムな人間(日本人の大部分)から
「糖質制限の連中は頭おかしい」と言われる

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 20:48:38.96 ID:OzN+4PPQ.net
地中海食もたっぷりのパスタとピザにオリーブオイルドバドバ掛けて肉は食わないのが秘訣だしな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 21:32:03.23 ID:AO7GanF0.net
日本人の大部分やら40代以上の男性の半数以上がメタボやら妄想だらけだなw

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 21:58:06.31 ID:dKt+kvta.net
メタボは予備軍含めて半数近くが正しい。盛っちゃいかんな。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 22:03:28.50 ID:HFECRNGk.net
全く腹が減らなくなった
食欲無いけどバナナ3本食べる生活を毎日続けてるけど大丈夫なんかこれ?
50日で11キロ落ちた

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 22:04:43.52 ID:3zTWBFOf.net
>>210
お迎えが近いんじゃね?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 22:38:18.61 ID:HijOGjkb.net
糖質制限始めてからおならがもんのすごく臭くなった
これ制限続けていけば治るもんなのかなー

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 22:43:20.01 ID:xPeRQWpH.net
>>210
1日バナナ3本だけ?
まさか1食3本?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 23:28:18.99 ID:HFECRNGk.net
>>213
朝昼晩で1本ずつバナナ
別にお腹が空いてるわけではなく、なんとなく口に入れてるだけ
春先は毎日ラーメン食べてたんだけどさー

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 23:32:30.43 ID:BK/SUW7L.net
>>214
穀物抜きで肉魚野菜食ったうえでバナナ3本食べるのは
糖質制限的にアリかナシか微妙なラインだけど
バナナ3本だけで他のもの食ってないなら完全にスレチ

こっち池

【High Carb】高炭水化物ダイエット【Low Fat】 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1437133078/l50

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 23:37:44.45 ID:EGPnhkCl.net
昭和の半ばぐらいは味噌汁漬物で労働の塩分を摂りご飯で運動エネルギーになる炭水化物を摂り魚で筋組織を成型するタンパク質を摂り過酷な農作業に従事していた為太るひとはほとんど居なかった
現代では事務職がラーメンうどんお好み焼きにオヤツにお菓子を食べるのは本当は異常なんだが資本主義では批判はされず売り上げを伸ばす為にドンドン食うべしになる
この流れを異常と思わない人はドンドン太って行く

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 23:38:48.37 ID:Q1MODrlY.net
バナナ1本 糖質約20gほどあるね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 23:57:39.90 ID:EGPnhkCl.net
全てが手作業でカロリー消費大の一昔前と比べて
今は以前には無いラーメンやうどんやお好み焼きの炭水化物食品が溢れかえっているし仕事に対する運動強度は下がっている
この為にもともと本当の意味では必要性の無いジムが現代では必要になってきている

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 00:20:50.68 ID:jcv7Aduw.net
>>183
我慢するダイエットは成功しない
糖質制限は、我慢しないダイエットなんだよ

つまり、甘い物なんかゼロにして、代わりに美味しいステーキとか食べていく

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 00:35:51.36 ID:+uRUh4lt.net
炭水化物タップリの食生活に何の疑問も持たず、一生を終える人もいる。
家族に心臓病や網膜症が出ても、糖質何それ?糖尿病?うちには糖尿病の人いないからw笑って済ます人もいるからね。

乳幼児の糖質制限の結果成果が出るのは、まだ先のことになると思う。
学歴格差じゃないけど食育格差はすでに出てきてる。持参のお弁当にしても親が栄養バランス考えて持たせる家庭と、コンビニ弁当菓子パン持たせる家どちらが糖質を多く取っているか一目瞭然。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 01:35:35.62 ID:jl9F8y+J.net
糖質制限しすぎで体脂肪率の低い子供が増えそうで怖い
特に親がデブだと自分の過ちを繰り返させないためにやりそう

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 02:18:05.67 ID:p/P+5PTw.net
>>221
ID代えて大変だねww
嫌糖家であるのは否定しないけどそんなことばっか言ってると糖質制限は基地外がやるダイエットって思われるよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 02:25:10.82 ID:jl9F8y+J.net
言ってる意味がよく分からないが
俺の体はスーパーケトジェニックΩだぜ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 03:46:41.05 ID:zhY8TAkR.net
三ヶ月白ご飯食べなかった。
昨日、旅行の際、金谷のさすけ食堂でアジフライ定食で白ご飯食べたら、食べている最中に腕が重たくなり、腕や脇の下に蕁麻疹ができた。

これはなに?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 03:48:01.71 ID:zhY8TAkR.net
ちな、翌日ホテルのモーニングビュッフェでも白ご飯食べたら蕁麻疹ができた。


これは?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 03:59:13.26 ID:Aeuu5L4+.net
病院行けばいいのに

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 04:14:01.30 ID:mXoqBDa6.net
>>225
精神的負担が大きすぎて体が拒絶反応してる。自分が思ってる以上に精神的な負担は深刻。
耐糖能が極端に低下するのを防ぐ為にも一定周期で糖質をがっつり食べる事は重要なのにそんな事でいっさい糖質を食べられないようになったら耐糖能が機能しなくなり、糖尿病になるかもしれないよ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 04:42:19.68 ID:0Ol/UNcw.net
>一定周期で糖質をがっつり食べる事は重要なのに

アホだ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 04:46:03.96 ID:6ZchHfME.net
体が糖をヤバイ物と見なしてるわけか……怖いな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 04:58:23.71 ID:0Ol/UNcw.net
馬鹿アンチうぜ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 05:07:25.15 ID:6ZchHfME.net
アンチじゃねーよ
ただ単純に怖いと思っただけだ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 05:08:57.37 ID:lcRWk+sG.net
>>225
アレルギー反応だろうけど原因が米とは限らないから注意が必要だね
死んじゃう人も多いから病院行った方がいいよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 05:22:53.38 ID:mrC+Qmt/.net
マンセー以外の全てがアンチに見えてしまう病気の人っているよね……

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 05:29:34.31 ID:bTJJYQOL.net
昼ドラ公式掲示板覗いたら若手役者はオールマンセー。
そういう世界もあるね。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 06:11:14.91 ID:mXoqBDa6.net
>>228
アホはお前だよ。糖尿病でもないのに
ストイックに貫徹する理由なんてない。糖質依存がなくなったら定期的に糖質を入れてやる方がやせるし、ケトジェニックだって捗る。
俺は目標体重の半分くらいいったところで切り替えてそれから半年あまりで目標体重に達してから今は2年たつ維持期だが糖質依存が復活する事もなく順調にいってる。
たまの糖質でも具合悪くなったりなんてしないしな。付き合いも普通にできる。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 06:12:38.76 ID:zhY8TAkR.net
みんなありがとう。
週に一回は白ご飯食べるようにしてみる

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 06:31:25.43 ID:0Ol/UNcw.net
>>227
>一定周期で糖質をがっつり食べる事は重要なのに

チートなんざ失敗の元
池沼のデマに騙されんなよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 07:39:36.87 ID:gjyZQRfZ.net
糖質off

の牛乳を どこかのメーカーが
出してくれたら
有難い

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 07:57:50.44 ID:mXoqBDa6.net
>>237
チートとか関係ない。何を言ってるんたお前は。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 08:04:01.71 ID:mXoqBDa6.net
ニートや引きこもりじゃないかぎり、嫌でも糖質を食べなきゃならん時がくるし食べたい時もあるからな。その度に具合悪くなりたくないだろ?
それにマジの話糖尿病になるとやばいし。江部のおっさんは糖質制限初めてから糖尿病になったしな。
ある程度まで目的が達成できたら適度に糖質入れる食事にした方がいい。
糖質なんて減らせば痩せるなんて話じゃないからな。体質代謝のシフトが完了した時点で定期的に低gi糖質を導入したほが利口。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 08:07:26.77 ID:m1lfr7DZ.net
>>240
江部さんは糖尿になってから自らが糖質制限食を始めた。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 08:10:49.58 ID:1hQtm7N7.net
>>240
糖質制限で耐糖能が「永続的に」低下するソース

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 09:08:53.05 ID:Z09XMjUK.net
極端すぎやしないか?
糖質のせいで太ったから糖質カットって馬鹿じゃないのか
低糖質でいいじゃん
1日に100g以下で適度に運動してずっと続ければいい
運動しないで糖質制限で痩せても腹周り皮下脂肪でぷよぷよになるだけだよ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 09:09:31.05 ID:1hQtm7N7.net
はいはいお帰りはあちら

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 09:10:14.13 ID:Z09XMjUK.net
洗脳された信者には何を言っても無駄だね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 09:14:26.07 ID:m1lfr7DZ.net
低糖質1日100g以下を主張するのも一緒だよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 09:45:54.40 ID:vCuqIQSH.net
自分は彼女の作ったご飯とか糖質をなるべく低くしてもらったりしていて、それである夕食の時に彼女が蒸し鶏の付け合わせに玉ねぎサラダとかぼちゃの煮物作ってくれた。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 09:48:20.79 ID:vCuqIQSH.net
そこで玉ねぎも少し糖質多いから嫌だったんだけどかぼちゃの煮物は糖質多すぎだから彼女に「かぼちゃは糖質多いから食べらんないじゃん、僕は食べないから自分で処理して」って言ったんだ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 09:48:55.94 ID:vCuqIQSH.net
そしたら彼女が「いつもおんなじ様な食材だからたまにはかぼちゃ良いかなと思ったんだけどゴメンね。これは私が食べるから鶏とサラダは食べてね」って言って、それ以来かぼちゃが夕食に出ることは無くなったよ。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 09:53:46.13 ID:rdzxXPRc.net
でっていう

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 10:12:10.53 ID:MwFnr72P.net
「処理して」は無えな
「あげるわ」ならまだしも

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 10:34:55.79 ID:CjVArEf8.net
彼女かわいそう

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 11:09:05.23 ID:1hQtm7N7.net
>>252
実在すればな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 11:10:32.73 ID:cAHhNlbE.net
お母さん説

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 11:14:28.72 ID:Z09XMjUK.net
おまえらどんだけモテないんだよ
極端にデブか見た目キモいか性格に難アリじゃなきゃ普通に彼女彼氏くらいいるだろ
土日に外に行って街歩いてみろよ
夫婦、カップルだらけだよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 11:37:24.46 ID:QM0xvEm2.net
つっこみどこはそこじゃないだろ。彼女やお母さんに糖質制限要求する男はやばいでしょ

女々しすぎて恥ずかしいよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 11:42:27.78 ID:/fX2UfM4.net
野菜ジュースは糖質多いの?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 11:56:04.43 ID:vCuqIQSH.net
>>256
土日にしか会えなくて彼女がごはんを作りたいと言うのでじゃあよろしくねと言う感じで作ってもらってる。でも糖質制限やっているからそれでも良いなら作って良いよとも言っている。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 11:58:19.88 ID:QM0xvEm2.net
客観的にみて男として情けないからやめたほうがいいと思うよ

うまい、うまいと何でも食べるのが男でしょ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 11:59:28.93 ID:1hQtm7N7.net
ひどい男性差別主義者ですね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 12:03:46.47 ID:cAHhNlbE.net
ネタ前提でレスしてるだけだろうにw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 12:06:39.16 ID:vCuqIQSH.net
>>259
まあもともと太っていてそれでいじめられて摂食障害になって色々なダイエット方法を探してここに至った。だからちょっとでも糖質が多いと食べられない。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 12:10:38.93 ID:qJG5zFdL.net
糖質高いけど、ダイエット中に必要な成分だから敢えて摂った方が良い食材って何だろ?
カリウム摂取のためのバナナくらいかな?
他何かある?
ビタミン類はサプリが手軽だと思うんだよね。
でもカリウム配合のは見かけないしな。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 12:17:47.60 ID:uKejM97w.net
アボカドは?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 12:27:58.04 ID:qJG5zFdL.net
アボカドってカリウムの含有量めちゃ多いんだな!
知らんかった。今度からバナナやめてアボカドにするわ!

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 12:33:28.89 ID:m1lfr7DZ.net
月1で血液検査してるが、
タンパク質は不足したことあるが、カリウムなんて狙って食べなくても不足したことないぜ。
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/kalium.html

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 12:57:38.65 ID:qJG5zFdL.net
カリウムはナトリウム(塩)を排泄して浮腫みを解消するために必要なんだよ。
1日2000mgくらい摂ることを推奨してるはず。
ヨーロッパあたりでは3000mgくらい推奨してる国もあるらしい。
栄養として必要なわけじゃないと思う。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 13:06:06.27 ID:5F9GKGGN.net
>>267
なるほど。
カリウムって錠剤で売ってないんかな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 13:14:54.30 ID:/dshhdoe.net
糖質制限はじめたばかりの頃はむくみが取れて喜んでたのに、最近またむくむようになった
食品のカリウム含有量調べてみたが、食べ物から2000mgとるのは大変そうだな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 13:18:17.68 ID:WBKtF5ak.net
今お昼どうしようか悩んでて某弁当屋の成分表見てたけど
ハンバーグとか唐揚げにめっちゃカリウム含まれてるぞ
肉に多いのか調味料に多いのかしらんが

総レス数 270
64 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200