2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ19

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 18:31:07.79 ID:tuVvcFMv.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの初心者質問&雑談スレです。

糖尿病における食事療法など、ダイエットを主目的としない糖質制限は身体健康板でお願いします。
人工甘味料や加工食品やAGEなどの食品による健康被害の話題も身体健康板でお願いします。
http://wc2014.2ch.net/body/

アンチエイジング(老化・糖化・肌質・毛髪)や美容体型目的の話題は美容板でお願いします。
http://kanae.2ch.net/diet/
http://yomogi.2ch.net/mensbeauty/

まとめウィキ
http://www53.atwiki.jp/low-carb/

前スレ
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ18 [転載禁止]©2ch.net・
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1435926373/

>>980を踏んだら宣言後スレ立てをお願いします。立てられない場合は他の人にお願いしましょう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 18:42:09.87 ID:Q2x58FK9.net
スレ建て乙

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 21:45:44.38 ID:G1zwyAf6.net
>>1


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 21:47:04.60 ID:V6PE1oGu.net
>>1
「あの肉」を進呈しよう
http://img.allabout.co.jp/gm/article/4697/cu090723a22.jpg

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 21:48:03.21 ID:dmjdIJ04.net
>>4
うまそう!

糖質制限はこういうのが食べれるからありがたい

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 22:13:17.20 ID:K1+VRlNG.net
せやな

いつも作ってる胸肉ハムをもも肉で作ってみたら
うますぎですぐなくなっちゃったのでやっぱ胸肉じゃないとダメだわ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 22:15:49.26 ID:84xSAmt4.net
>>986
そうそう、重めのギアでゆ〜っくりと、ちょうど太極拳のイメージですね。
スリムでいいかんじの脚腰になりますよ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 22:55:10.85 ID:lWWIhG0v.net
冷凍とりむねとモヤシを
レンジラーメン皿にぶちこんで
お湯で浸して 20分チンしてる

湯切りしてポン酢と塩コショウで食べてるんだけど
流石に飽きてきた
他にレンジで手軽にできる美味しいローカーボメニューない?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:04:38.21 ID:tuVvcFMv.net
>>4
ごちそうさま

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:10:33.65 ID:rz5SY1ae.net
3)糖質制限食を13年間続けた結果は
糖質制限食とアンチエイジング

 歯は全て残っていて、虫歯もなく歯周病もありません。65歳で歯が全部残っているのは
日本人100人中1〜3人だそうです。目は近眼・老眼・乱視が三位一体となってなぜか調和
がとれて、眼鏡なしで、広辞苑も読めますし日常生活には全く不自由なし。白内障もありません。
同級生の眼科医には「運がいいやつ!」と言われていますが、確かに100人強の同級生
にそんなやつはほとんどいません。
http://mainichi.jp/premier/health/entry/index.html?id=20150707med00m010006000c

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:21:46.45 ID:+MExFnuq.net
>>8
ルクエ買いなよ
おから蒸しパンとか蒸し野菜料理とかあっという間に出来るぞ
最近は肉豆腐やなすの煮浸しなんかをよく食ってる
レシピもネットに山ほどあるし安いパチモノでいいから買わない手はないと思う

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:25:54.84 ID:lWWIhG0v.net
>>11
ありがとう!
感謝感激!

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:38:06.37 ID:+MExFnuq.net
>>12
鶏ムネよく食べるならルクエに胸肉入れて500W3分加熱してそのまま5分くらい放置すりゃ蒸鶏出来るよ
ポン酢もいいけど食べラー付けて食うとすんげー美味いからおすすめ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:42:43.51 ID:34OmSFGJ.net
ルクエってBPAの対策はされてるのか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:52:44.31 ID:lWWIhG0v.net
>>13
食べラーってあれ糖質ないのかな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:57:24.24 ID:bC4vsYLG.net
>>15
100gあたり糖質15.1gだって。
でもひと瓶110gだから1回で食べる量を考えれば許容範囲かな?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:59:41.96 ID:lWWIhG0v.net
>>16
ありがとう
ルクエってのかってたくさんローカーボメニューふやすよ
助かりました〜

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 00:51:14.93 ID:hgXM4Pd8.net
今3日目で少しでもダメそうなものはひとくちも食べてないんだが辛すぎ
こないだまで毎日ラーメン食べてたしお菓子もガムも食いまくってたから

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 01:15:31.30 ID:f6wMuCCZ.net
>>18
極端すぎじゃないの?
過ぎたるは何とかってやつだね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 01:17:48.70 ID:Tb/WtSWd.net
辛いのは最初の1週間だけ、自然に中毒が抜けて楽になる
酒、タバコ等の麻薬と一緒だよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 01:18:16.31 ID:hgXM4Pd8.net
>>19
最初の一週間は控えた方が良い的なこと聞いたから耐えてるんだけど
一応糖質0って書いてあるものと鶏肉の勧められているもの系と焼肉とハム(砂糖って書いてないもの)とチーズと野菜しか食べてない
塩分取りすぎてる感がある
あと手足がすごいしびれる

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 01:18:58.58 ID:QQg9+GXm.net
糖質制限ダイエットの良いところは、しばらく我慢するとその後は食べたくなくなること
頭は美味しかったことを覚えてるんだけど、口がそれほど食べたがらないみたいな?
3日がまんできたならもうすぐきっと楽になるよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 01:39:51.20 ID:2YCYg0fo.net
>>21
低血糖だね
飴なめるといいよ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 01:50:32.88 ID:3sEpIg3T.net
みんなそれで痩せたらその後食事どうするん?
通常に戻したらすぐ体重増えるで

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 02:11:22.06 ID:2YCYg0fo.net
>>24
自分は戻してないよこのまま続けるつもり
腹減らないからカロリー管理簡単だし体調もいいからね
炭水化物は運動した日と週末に一品だけ解禁するご馳走かな
メロンパンのために自転車で100キロ走るわ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 02:29:47.65 ID:haL8pxNI.net
痩せてる人の食生活は自然とスタンダード糖質制限(またはプチ)になってる説もあるしな。
太目な人は「普通」だと思ってる糖質摂取量が多い。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 02:29:59.59 ID:zT3T7Xb+.net
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ZGVMAOW?


精神力だってさ一番大事なのはw

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 02:37:39.42 ID:DP+wqmiI.net
米もパスタもケーキも和菓子も我慢できるがアイスだけは我慢できん!

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 02:41:49.23 ID:6s43TJxS.net
>>28
アイスは糖質制限仕様に自作できる。
基本的にスイーツ系は自作できるよな。
プリンなんてスを気にしなければ卵と無調整豆乳とバニラエッセンスとゼロ系甘味料をレンチンですぐにできる。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 02:50:24.14 ID:2YCYg0fo.net
>>28
糖質ゼロのアイスがコンビニで売ってますぜ
甘み系は人口甘味料で大抵なんとかなっちまう

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 03:33:24.33 ID:RFp9UFdB.net
ご飯とか麺類は我慢するの余裕になったけどジュースだけは無性に飲みたくなる
普段はお茶、水、無調整豆乳、ブラックコーヒー、炭酸水だけど、甘ったるいミルクティーとか暑い日にはオロナミンC飲みたくてつらい

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 04:09:55.43 ID:0l/O/BkM.net
>>10
>もっとも、加齢が表れているのは髪の毛でして、白髪がめっきり増えて、おでこがだいぶ広くなりました。

なんだハゲには効かないのか

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 04:32:31.97 ID:0l/O/BkM.net
皮をとった胸肉600gほどを普通のささみの倍くらいの太さに切って
鍋にいれて、ひたひたまで沸いた熱湯を注いでラップして蓋してタオルで保温
6分〜8分で完成(太さとかで調整)
クレージーソルトで食うと飽きないぞ
刻んでサラダに大量にぶちこむとボリュームがでて満足感アップ

皮はオリーブオイルとにんにく塩コショウで炒めると脂肪源として利用できる

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 05:53:03.69 ID:4yw8xk/0.net
鳥は酒を入れて電子レンジで蓋して蒸す。出た汁にごま油とお酢とごま。
鶏肉は適当にちぎってみょうがときゅうりのサラダにのせ
ゴマと↑のドレッシングをかけて食べる。夏にこれ食べるの旨いんよなぁ。

>>31
7イレブンある?あそこにある紙パックのゼロカロリーの紅茶オススメ。
チェリーとノーマルがあるんだが、チェリーは桃っぽい味がして
ノーマルは香りがちょっと強すぎるから自分は牛乳少しいれて飲んでる。
自分はこれで結構我慢できてたりする。
それでもまあどうしても我慢できないときは朝か昼に1本に炭酸飲むときもあるが
ジュース生活だいぶ激減したよ。でも人間無償にあまいものを食べたくなるときあるんだよなぁ。
今が夏でよかったわ。(夏はケーキとかそこまで食べたくなくなるタイプ)

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 06:06:59.86 ID:9DFmJ5M7.net
ミルクティなら紅茶と豆臭さが抑えてある無調整豆乳(あの風味が好きならダイレクトなヤツで)と
ゼロ甘味料で良くね?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 06:28:24.78 ID:4yw8xk/0.net
やったことはないが、無調整豆乳に紅茶パックか紅茶入れて煮出すと良さそうなきがするな。
こんどやってみようかな。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 07:21:34.31 ID:zoCnsiiu.net
誰かブランパンの分量教えてくれー
ネットで調べて作ろうとしたら、ほとんど糖質なんだけど

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 07:28:28.99 ID:kH/TvVap.net
皆さん便秘対策どうしていますか?
やってるうちに便秘しなくなりますか?
炭水化物抜き始めてから全然出ません
出ても細いのを数本絞り出す感じです
以前はバナナ様のものがするっと1日に1、2回出ていました 野菜果物、おから、きのこ、海藻、ヨーグルト、摂っていますが
お腹がゴロゴロするだけで便意が無いんです
おならは激しく臭いし便秘続くと体重も減らず下腹ポッコリでイヤになります
ずっとお腹が張っていたりグズグズしていて一日中気持ち悪いです
下剤は飲みたくないです…
お水も結構飲んでます

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 07:34:20.05 ID:a7rcBP22.net
>>21
ココナッツオイルお勧め
ケトン体になる中鎖脂肪酸を含んでいるから

ここを参考に

【ラウリン酸】ココナッツオイル pt.10【非万能薬】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1436302226/

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 07:37:13.28 ID:f6wMuCCZ.net
>>38
http://ure.pia.co.jp/articles/-/21695

時間が解決してくれる問題だってよ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 07:48:52.57 ID:93CnQUbE.net
いつも食べてる厚揚げの裏を見てみたら、炭水化物10.8gだった

厚揚げは、
Slismでは、1.35g
2010年の成分表では、1.3g

はぁ!?と思って調べたら、
タピオカ澱粉が入ってたんだな…
最悪だ…

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 07:53:00.23 ID:iRIQ6SYz.net
>>38
はじめてすぐの頃は整腸作用が安定していないことがあるそうな。
私も1日にキャベツ200g 鯖塩焼き1切れ 納豆1パック もやし100gと糸こん50gのスープくらいしか食べませんが、毎日出るわけでもないです。量自体が少ないからでしょうか。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 07:59:12.32 ID:f/6Rllrh.net
嫌儲に貼られてたこの人のダイエット凄くない?たった1年で激痩せしてる。

【画像】骨と皮しかないJCがソフマップ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1436635216/
2014年7月5日
http://girlsnews.tv/reimage/w1000/img20140705ishinorumi4.jpg

2015年7月11日
http://www.girlsnews.tv/reimage/w1000/img20150711ishinorumi5.jpg

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:03:15.46 ID:hgXM4Pd8.net
なんか
手足がすぐ痺れる
歩いてるだけで息が切れる
プールでバテる
って症状が出てるんだけど何が原因何だろう

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:09:24.76 ID:iRIQ6SYz.net
>>44
どう考えてもカロリー不足しかないだろ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:11:50.96 ID:hgXM4Pd8.net
>>45
ステーキ350gとか缶詰とかサラダチキンとか食べまくってるよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:13:54.21 ID:f6wMuCCZ.net
>>44
あと4日我慢してみるか、段階的に慣らしていくか…だろうね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:14:21.95 ID:iRIQ6SYz.net
始めた頃、私もカロリー計算はあってるはずなのにいつもふらふら状態だった。ちょっと時間かかったけど1〜2ヶ月ほどで改善した。食事量ふやしたわけでもないんだけどね。

それでもカロリー不足だったようです。代謝の問題でしょうかね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:16:59.91 ID:hgXM4Pd8.net
>>47
そういうものなのか
カレー三合食べたり、ラーメンとかつけ麺いくらでも食べれたりして体重は70キロちょいくらいだから急に食事量減ったから身体が悲鳴あげてるだけか

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:19:55.95 ID:TwMCoY6c.net
手足痺れるなぁって最初俺もなってこれは貧血と血行が悪いのだと思い
肉を増やして軽い筋トレを始めたら1ヶ月位でよくなったよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:21:11.49 ID:iRIQ6SYz.net
江部さんが言うにはカロリー不足だということらしいけど、手足のしびれ。証拠はもってない。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:22:54.24 ID:TwMCoY6c.net
あ、肉も食っててプールもだから運動は足りてるのかな
もうちょっとすれば体がなじむんじゃないかな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:42:16.67 ID:gkNPbHvs.net
http://bijo-toushitsuseigen.com/diet-diary-day3
ヨーグルト900gも食べましたwww

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:14:04.81 ID:8g8mnh2R.net
>>43
嫌儲みてることに草

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:34:52.58 ID:RukuIG7+.net
わさび味の柿の種を多数噛みしながら食べていると満腹感が。
鳥胸とモヤシを始めてみます。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:38:30.53 ID:f6wMuCCZ.net
>>55
柿の種? お米が主原料だよね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:43:12.07 ID:RukuIG7+.net
おうふ、6パック入り1袋炭水化物17.9gだったー(涙)

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:46:31.26 ID:iRIQ6SYz.net
調べる癖つけようぜ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:47:38.54 ID:jSY3O4zU.net
というかスナックだし せんべいだし
普通に考えれば分かる気が…

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:51:37.08 ID:iRIQ6SYz.net
ふだんきにしてないから炭水化物と糖質の関係もしらんやつが多い びっくりだけど
当然何に多いかとかまったくしらんやつも

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:53:54.98 ID:iRIQ6SYz.net
糖質=甘いお菓子
の認識かね。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:54:00.31 ID:wLNhB0x5.net
>>34
ありがとう
ゼロカロリーなのにチェリー味とかあるのか
近くにあるから買ってみよう
>>35さんの参考に無調整豆乳入れてみようかな
ゼロカロリーとかゼロ甘味料とかに手を出したことなかったから、試してみます
ゼロカロリーの物って変なの入ってないか少し抵抗あったんだよね
でもそんなこと言ってられないくらい甘いジュースが飲みたい

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:56:30.40 ID:jSY3O4zU.net
こんだけ世界中に浸透してる
人工甘味料が心配なら

糖質の方心配しろよとおもうけどね

糖質の方がよほど人体に害ある

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:57:52.86 ID:GpyFGQr6.net
人口甘味料は変な苦味があるのが

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 10:00:52.10 ID:RukuIG7+.net
>>58
わかりました、以後気を付けます。

モヤシと鳥胸を塩コショウだけで美味しいから毎日行けそう。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 10:03:25.04 ID:vB+hs43Y.net
>>50
サラダチキン

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 10:04:14.83 ID:RukuIG7+.net
鳥の唐揚げはNGかと思っていたら全然大丈夫だとしって驚愕。
鶏肉・モヤシ・卵・チーズ・牛乳、これで暫くやってみます。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 10:10:51.55 ID:8g8mnh2R.net
>>67
ちゃんと本を一冊でも読んでから始めればいいのに

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 10:11:48.08 ID:jSY3O4zU.net
牛乳には乳糖があります
ライザップでも禁止されてる

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 10:12:51.31 ID:3sEpIg3T.net
>>67
ワイはその組み合わせで、半年で10キロ減量
長い期間で減量考えて
毎日一時間位ジョギング出来るなら、多少米やパンも食べれるで、

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 10:14:34.66 ID:CHco7c5D.net
>>67
から揚げでも、自作かちゃんと肉をしっかり使ってくれてる店なら
平気だが、普通に売ってる奴だとかさ増しの衣だらけだから信用しちゃいかん。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 10:32:20.16 ID:RukuIG7+.net
>>68-71
参考になりました、なんせ本当に駆け出しのビギナーなのでこのスレッドを基調にして頑張りますm(__)m

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 10:42:37.93 ID:CMmqhzSf.net
>>72
本買えつってんだろ
盲目か?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 10:49:53.08 ID:RukuIG7+.net
>>73
だったらタイトルと出版社くらいは提示しろや、それくらいのモラルも判らねえのか?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 10:51:48.83 ID:CKRusezr.net
お前らイライラすんなやw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 10:54:48.46 ID:02/cE9hr.net
米食わないからイライラするんやで

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 10:56:08.38 ID:RbyskTnP.net
>>74
モラル?wwwwww
この変わりよう
怖いわー

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:07:20.68 ID:RukuIG7+.net
  ( ´ー` )  ふふ〜〜〜ん
 〜(  )〜 
   く く

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:08:44.34 ID:RukuIG7+.net
当たり前じゃん、単発IDで>>73みたいに上から言われたらイラつくな言う方が無理やで。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:15:26.61 ID:aiFhBk9F.net
本買えとか笑
買わんでもネットの情報収集で十分だわ

別にそこまで詳しくなくても
運動して消費カロリー以上食べなければ痩せるし 簡単なこった

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:15:38.88 ID:WilqRHwe.net
>>79
ダメだこいつ・・なんとかしないと・・・

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:20:31.54 ID:eKBhZvNS.net
本とかいらんだろ。あほか

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:21:36.57 ID:RukuIG7+.net
そうそう、プロを目指しているわけではないんだからこのスレッドだけで十分。
今の72から5kg減が目標であり定体重。禁煙した影響かも知れないが、知らず知らずで増えてきた感じです。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:25:49.52 ID:EWYD7Ti/.net
160pBMI21です。
糖質制限とカロリー制限を日々どちらかやるってのはあまり効果無いのですかね。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:30:02.66 ID:iRIQ6SYz.net
ネット情報だけで
健康被害を無自覚に率先してる人はいるとおもうけどね。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:30:03.54 ID:vut3ywrs.net
本屋の美容や健康関係のスペースに行けばいくらでも糖質制限関係の本を立ち読みできるし
糖質制限という言葉を知ってるなら色々検索すればいい。
何事も自分で調べて知識を身に付けることは大切じゃね。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:35:39.75 ID:734wHIhc.net
カロリー関係なしに食べていいよっていうのと 
カロリーも関係あるよ、糖質抜きでもカロリーが多くては痩せない 
 
っていう意見どっちが正しいの? 
 

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:37:52.54 ID:iRIQ6SYz.net
>>87
カロリーは関係あります。多すぎる脂肪はホルモン調節によって多少カロリーオーバーでも減りますが、減れば減るほどカロリー制限が必要。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:38:40.71 ID:aiFhBk9F.net
穀物といも類と甘いもん抜けばいいって話だろ ちがうのか
炭水化物の穴をたんぱく質と脂質で埋めようってことだろ ちがうの?
成分表でもみれば炭水化物入ってるかどうかなんてすぐ分かるだろそんなもん ネットで調べりゃすぐだよ

こんな簡単な知識 誰でも少し調べりゃ身に付くわ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:40:05.04 ID:CKRusezr.net
とりあえず情報に基づいて自分に合ってる減量法かどうか実際に試せばいい
その試行錯誤する過程が楽しいんだけどな
情報源は別になんでもいい

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:41:13.24 ID:hgXM4Pd8.net
やっぱめまいと筋肉の痛みとつりが収まらないからラーメン食うわ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:43:12.09 ID:f6wMuCCZ.net
>>91
だから極端すぎるんだってばw
ゆるゆると慣らしていけばいいんだよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:45:35.71 ID:KPt3bx0U.net
度を超えたデブって基本頭が悪くて自制出来ないんだよな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:47:20.28 ID:734wHIhc.net
カロリー関係あるのか 
 
ライザップも似たようなことやらされるんだよね? 
ライザップ行こうかな、プロの人が管理してくれるから心配いらないし 
頭くらくらしたりすることがないだろう

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:49:14.60 ID:CHco7c5D.net
>>94
ライザップだって期間終了した後は自己節制して
いくしかない世界だろ。
結局は色々自分で試して研究していくしかない。
ライザップはああいう見た目になりたい人が行けばいい。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:00:55.70 ID:4yw8xk/0.net
炭水化物の数値みるようになる癖は大事だよなー
コンビニのスナック菓子、チョコ系やポテト系やおつまみをみたけどぞっとしたわ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:38:48.09 ID:zuIM4KXE.net
たまに白米食べると、コメってこんなに甘かったのかと思う。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:45:43.37 ID:ZBrVQWOW.net
まぁアンダーカロリーなら痩せるんですけどね
ぶっちゃけ炭水化物抜いたらカロリーぐんと下がるからやりやすいというだけだよね
グリコーゲンがどうの水分がどうのっていうのはまぁオマケみたいなもんで塩抜きダイエットと似たようなもんかと勝手に思ってる
まぁ血糖値が緩やかになるのはいいこどだけどその分チートとかで急に炭水化物糖質ドカッと食べると頭痛とかいろいろ体調悪くなったりするから気をつけてね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:52:30.74 ID:p1P8BeFp.net
>>25
自転車100Km の時だけ炭水化物食べるとか俺もやってる。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:55:46.17 ID:p1P8BeFp.net
>>44
ビタミン、ミネラル不足だな。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:04:43.14 ID:734wHIhc.net
まあ、たしかにライザップは期間が終了したら自己管理か

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:22:12.63 ID:CKRusezr.net
コンビニって使い方次第でメチャクチャ使える
まぁトラップも多いけど

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:33:20.93 ID:KshTjFMx.net
寝る前にスリムカーボジェン2包のむとめちゃやせる
ソースは俺

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:37:01.31 ID:0l/O/BkM.net
>>43
でも結局ソフマップレベル
目にメスいれてるし色々金使ったんじゃね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:43:29.35 ID:f/9kLHUB.net
>>83
ネットでいくらでも情報を得られる時代なのに
思いっきりタブーな柿の種わしわし食べてる情弱っぷりだから、
本買って基本をちゃんとに頭に入れろと言われるんでは?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:50:26.62 ID:EFPjybKX.net
単純に、成分表の糖質から食物繊維を引いたものがエネルギーと言うか摂取した糖質量になると思って良いのですか?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:53:42.70 ID:f6wMuCCZ.net
>>106
炭水化物=糖質+食物繊維 だよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:55:37.31 ID:f6wMuCCZ.net
>>106
つまり
糖質=炭水化物−食物繊維 ね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 14:10:31.50 ID:XqHw9JDn.net
風邪ひいて体力ないときにはなに食えばいい?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 14:21:01.49 ID:2YCYg0fo.net
>>89
そういう軽い制限なら総カロリーにも気をつけないとな
徹底的に制限すりゃ多少オーバーしても体重増えないけど
ライトな制限だとオーバー分は普通に太るよ
糖質とらなきゃ空腹を感じないから苦痛なく食事制限できると認識するのがええね
1日何も食わなくてもなんともない程空腹感が消えちゃうよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 14:36:51.18 ID:EFPjybKX.net
>>108
なるほど、ありがとうございます

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 14:53:54.26 ID:3jltJmmJ.net
ダイエット始める前に買ったカップ麺が1個家にあって邪魔でしょうがないから今から食べるわ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 15:24:27.03 ID:1YU7sIHp.net
ガンガロー

ビチク馬面コビトジジイ〜

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 15:32:12.15 ID:fapwzEOR.net
>>40
>>42
レスありがとうございます
あまりにも出なくてヤケクソでサラダバーありのファミレスでステーキドカンと食べてきました
もちろんライスやパンや芋類は食べてませんが…
そしたら少ないながらもひさびさに普通のが出ました  
やっぱり食べなさすぎも良くないんでしょうかね…
もう少し様子みてみます

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 15:45:46.82 ID:FK2+xQSA.net
>>108
横からですが私も勉強になりました

糖質が表示されていない食品は
そうやって調べればいいのですね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 15:46:11.25 ID:f7Pzk5/h.net
>>114
前スレでも出てた水酸化マグネシウムだっけ、
あれいいよ
なんとかいう商品名で発売されてるのを
ドラッグストアでおすすめされて飲んでる
キューッグルグルとお腹が痛まないのがいい

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 16:02:50.28 ID:aiFhBk9F.net
>>116
それ飲めば便秘改善?
突然ブリッと便意きたりしない?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:11:16.17 ID:b3CJYtF3.net
増粘多糖類ってセーフですか?
カロリー0のゼリー買ってきたんですが糖質6.8g、食物繊維0.3gとなっています

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:24:20.47 ID:3jltJmmJ.net
>>118
江部先生「セーフ!」
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1783.html

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:35:32.47 ID:643sbNVt.net
>>108
もうこのくだり毎スレごとに説明あるな
テンプレに入れれば?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:47:12.71 ID:hLZFe5LN.net
>>117
突然ブリッは無いよw
ただ効き目は人それぞれ
様子見ながら適量調整しないといけないから
少なめから始めるのが良い
便秘じゃない人も宿便を出すのに効果的らしい

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:51:01.12 ID:5qACq3Ts.net
A「糖質制限始めたけど調子悪い」
B「カロリー不足だ!カロリー不足だ!」
C「低血糖とかビタミンミネラル不足の可能性もある」
B「適当な事言うな、根拠がない。カロリー不足で間違いない」
C「カロリー不足って根拠は?」
B「俺の経験だから間違いない、カロリー摂ったら治った」
A「いや、カロリーは十分過ぎるほど摂ってます」
B「そんなはずない」

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:56:02.60 ID:RbyskTnP.net
なるかしい〜
昔便秘だったころはミルマグやスイマグ飲んでた
吹き出物対策として薬局ですすめられた友達から貰ったのがきっかけだったわ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 18:20:27.66 ID:wENC/aM+.net
>>41
もちもち食感の厚揚げが最近多いからね。
昔ながらの普通の厚揚げ買ったほうがいいよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 18:41:08.59 ID:JIhBCzFK.net
>>109
大根おろしとニラの卵とじとアボガド。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 18:44:30.28 ID:93CnQUbE.net
>>124
厚揚げ買ったことなかったから知らなかったよ
他の食材は裏面見てたのに、なんで厚揚げだけ見なかったのか後悔する

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 18:48:13.56 ID:KxmZLk3c.net
糖質制限初心者です。
チーズケーキを作りたくてクックパッドで「糖質制限 チーズケーキ」って検索したんですけど、生クリーム入のレシピって高カロリーだと思うんですが、糖質制限的には糖質さえ低ければカロリーは本当に関係ないんですか?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 18:53:35.39 ID:2YCYg0fo.net
>>127
ほんと
スーパー制限だとそれでも体重落ちていく
摂取カロリーと脂肪のつきやすさは別なんだよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 18:54:36.53 ID:KxmZLk3c.net
http://cookpad.com/recipe/3204255
http://cookpad.com/recipe/3265592
で迷っています。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 18:54:57.05 ID:TwMCoY6c.net
糖質制限ダイエットなんて言ってっから
おかしい話になるんだよな
糖質制限は糖質制限、ダイエットはダイエット
カロリー過多になるような物食うんなら前後の食事調整して帳尻合わせるとかすればいいんじゃね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 18:55:31.35 ID:a7rcBP22.net
厚揚げってふつーに惣菜売り場にあるもんだと思ってた
http://stat.ameba.jp/user_images/20120303/17/okinawa-buyer/7a/c8/j/o0600040011829493166.jpg

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:00:19.45 ID:CXnNuCiy.net
>>125
うまそう

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:04:16.10 ID:i8miyZx7.net
>>131
惣菜売り場じゃなくて
豆腐コーナーだよね

でももちもち厚揚げにタピオカ粉なんて入ってるって知らなかった
普通の油ぎっとりの厚揚げ買ってこよう

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:19:28.80 ID:JbiNYmPp.net
>>133
揚げ出し豆腐もモチモチしてるんだよなあ
油断ならん

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:21:10.34 ID:9NjXZ509.net
>>130
「糖質制限ダイエットとは、糖質さえ避ければ肉や揚げ物を毎日腹いっぱい食べても痩せる、奇跡の満腹ダイエット。
カロリー理論は大嘘。カロリー神話完全崩壊」
なんて内容の本がその昔出てな
それ以来もうメチャクチャなカオス状態なんですわ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:29:38.36 ID:KxmZLk3c.net
カロリーは関係ないんですね。
極端な話、200ccの生クリームを1日に4〜5本ガブ飲みしても、糖質さえ低ければ大丈夫って事ですよね。
糖質制限ってすごいですね!

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:30:43.32 ID:hIBiwVsB.net
>>54お前を見ているぞ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:31:08.17 ID:2GR4mtk7.net
腹一杯が主観だから間違ってはいない

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:32:02.45 ID:WcwsVl6Q.net
ハンバーグは肉の塊だからいいだろうと思って作ったんだが
ハンバーグの元を見たら結構炭水化物が入っていた罠
パン粉とか入ってたんやね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:32:46.63 ID:2GR4mtk7.net
>>136
残念ながら関係ある

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:34:33.60 ID:a7rcBP22.net
>>139
ビーフ100%のマックのハンバーガーぐらいかねー

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:35:11.12 ID:fizKOe40.net
糖質制限とジムの筋トレやって2ヶ月。
身長170の私ですが、体重は84から76になりました。
ただ、体脂肪率が下がりません。
28%からいま23%。
先日、TKOの木本という人が、16%から
9%に落としてて悔しいです!
どうすりゃいいの?ライザップなの?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:36:58.28 ID:2GR4mtk7.net
下がってるじゃん

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:44:32.26 ID:nZyM6dbO.net
みんなダイエットアプリ何使ってる?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:04:06.01 ID:h57dkFdj.net
>>134
まじかー…

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:29:53.37 ID:3jltJmmJ.net
>>142
ジョギングしなよ。直接的に体脂肪燃焼させるには有酸素運動だよ。
筋トレは筋肉UPと代謝を良くする無酸素運動だから体脂肪には間接的にしか効かない。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:49:07.40 ID:gvGGJjPY.net
http://youtu.be/RFPsvF3UOdo
この人極度のベジタリアンで肉とかホエイプロテイン飲まないけど筋肉が凄い
何のプロテイン飲んでるんだろうな???

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:08:35.49 ID:O6HknvLT.net
食事制限だけだと精神衛生上よくなかったわ

運動で1日1000kcal消費するようにしたら精神的に楽になったわ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:25:12.78 ID://k32bCi.net
>>141
昼マックダブルチーズバーガーバンズ抜きサラダセットばっか
食べてる。足りないときはチキンクリスプバンズ抜きか
ナゲット追加で。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:29:25.58 ID:Zrsqme1C.net
そもそもマック食うなよww

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:32:54.53 ID:2YCYg0fo.net
>>147
ソイじゃないかな
大豆たんぱくだからビーガンでも食べられる

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:39:03.13 ID://k32bCi.net
昼外食500円以下だと選択肢少ないんだよ。。。
ケンタッキー高い。
吉野家で牛皿とサラダだと全然足りない。
定食でごはん抜き頼みづらい。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:41:18.37 ID:a7rcBP22.net
厚揚げいいお

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:43:43.43 ID:LTnyf4XX.net
牛皿2枚頼めば良いですやん

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:46:13.58 ID:Zrsqme1C.net
ここで書くとスレチかもだけどカロリーメイトとかにしたら?私昼カロリーメイト一本と炭酸水ガブ飲みで最初の一カ月乗り切って体重ガン落ちしたけど

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:52:30.38 ID:9NjXZ509.net
糖質中毒患者以外は昼食なんか抜きで問題ないんやで

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:53:14.68 ID:X950CZd4.net
>>147
マルチよくない!

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:58:31.14 ID:UK5fYW8e.net
最近肉の味付けを濃くしてご飯の代わりにコールスローと一緒に食べてるわ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:13:51.15 ID:0l/O/BkM.net
なんか最近、「食」がどーでもいいような気になってきた
昼とか習慣だからサラダとか食うけど、別に食わないもいいんじゃね?みたいな感じ
ヤバいのかな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:30:49.74 ID:FK2+xQSA.net
>>142
タバタ式はどう?
たった四分やっただけでもそれなりの有酸素運動になるよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:33:03.97 ID:2GR4mtk7.net
タバタは無酸素だろ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:34:50.38 ID:FK2+xQSA.net
>>144
Androidですが
がんばれルルロロで朝晩の体重と体脂肪付けてる
メモ欄には1日の食事

本当はタニタの体脂肪計使ってるから
タニタのアプリが測定情報全て記録出来ればいいんだけどね
なんかあれは使えないアプリ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:44:33.53 ID:FK2+xQSA.net
>>161
タバタ式は有酸素と無酸素両方兼ね備えてるというレポートありますよ
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/8897392?dopt=Abstract

私はあさイチでタバタ式を知りそれから始めました
キツいですが、足が細くなりましたよ
https://m.youtube.com/watch?v=C6jQcHEC9Ck

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:49:40.59 ID:9NjXZ509.net
タバタって、170%VO2Max20秒/レスト10秒のインターバル×6-10Setsでしょ?
挑戦してみたけどワイには全然無理だった
お前らやれるもんならやってみろよって思うわ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:53:18.42 ID:2GR4mtk7.net
吐くレベルだからな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:54:38.85 ID:EFPjybKX.net
糖質制限での悪影響がないか血液検査等でわかりますか?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:08:50.83 ID:aiFhBk9F.net
>>159
チートデイだったけど
なにくっていいか分からんかった
ほんとに食の欲がなくなった
食べたいものがない
外食が美味しくない

とりあえず炭水化物大量摂取と5000カロリーという目標達成のため
やよい軒で定食と飯3杯くったりラーメン食べたりしたけど
マジで美味しくない
スタバのフラペチーノもマズイ
ポテチもチョコも全部マズイ
胃も小さくなってるから詰め込む感じで必死になって食った 疲れた

いつも食ってる蒸しとりむねが無性に食べたくなった
あれが一番の好物になってしまった
チートデイが来るのワクワクしてたのにただの苦行だった

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:23:03.11 ID:2YCYg0fo.net
>>164
YouTubeのワークアウト動画みながら時々やってるけど死ねるよね
もも上げ全力20秒とかバービー20秒とかまじで地獄
でもこれやり始めてから体すんげー引き締まってエロくなったw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:28:22.87 ID:2GR4mtk7.net
デブがやるとリアルに死にかねないがな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:39:50.74 ID:Pn4QPgKx.net
ほんとだよ、頚動脈プラークのかけらが飛んで脳の血管を詰めかねない

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:28:17.27 ID:tXp35OMq.net
>>167
可哀想に。
俺は今でもラーメンが大好きだよ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:42:06.88 ID:nnwuSqrC.net
>>167
不味いと言うのは精神的に失敗してる。たまの糖質はちゃんと味わえてなお後も抑制が効くと言うのが本道。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:58:31.49 ID:1aapX7EE.net
>>167
次回のチートがあるならディナーで8000円以上くらいのホテルバイキングに行ってみれば。
帝国ホテルとかニューオータニとかの。
ラーメンは店がわからないから何とも言えないが、やよい軒、スタバのフラペチーノ、
市販の菓子との比較なら自作の好みで作った蒸し鶏の方が美味くても不思議ではない。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 01:05:00.45 ID:OQNoA6aV.net
食べたくないなら無理にチートしなくてもよいのでは
しないほうが痩せるのは明らかだし

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 01:09:01.30 ID:ybUyt4Ww.net
やってみなきゃ分からんだろ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 01:15:35.25 ID:nnwuSqrC.net
>>174
明らかじゃないからチートしてる訳で

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 01:19:59.35 ID:36W91AKS.net
もうおれの主食はとりむね肉で
おやつもとりむね肉で
ご馳走もとりむね肉なんだろうな

あとはゼロカロリーコーラとSAVAS溶かしたゼロカロリーアクエリアスの味わいが大好きなんだ

他のものを食いたいとは思わないな
食習慣 食生活 変わってしまった
モヤシととりむね肉をチンしてポン酢と塩コショウでワイルドに食らう
これがおれの食文化
さながら肉食獣さ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 01:20:38.79 ID:YxLMYdvY.net
チートってなんなんだよw
ダイエットの本いろいろ読んだけどチートとか言ってるの2chのスレだけだぞw

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 01:24:17.68 ID:g2vTz1te.net
良くはわからんがカロリー足り無さすぎの人は、それで体力戻るんじゃね?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 01:24:35.60 ID:q+sPXEda.net
>>170
怖くなってきたwwwww

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 01:32:42.58 ID:nnwuSqrC.net
>>178
本なんか読んでるバカは必ず失敗するよ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 01:35:33.49 ID:36W91AKS.net
バカだなダイエットなんて根性だろ
どれだけ飢えに耐えながら激しい運動できるか
食事内容をガチガチに絞れるか
糖質を悪だと思い込めるか

本なんてしゃらくせえ
読んでる暇あったら筋トレして走りまくってプロテイン飲めや!肉くえや!

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 01:47:28.15 ID:yFGfAlTZ.net
むしろ糖質制限は根性がいらない体型管理法じゃね。
過度な運動(毎日ビリーレベルの強度のヤツをやるとか)や強い空腹感が無く
普通にスタイルいいねとお世辞を言ってもらえるレベルの体を保てる。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 01:48:35.72 ID:JVNWZFoq.net
>>179
次の日の昼頃にはエネルギー切れしたぞ
滅茶苦茶食べたのに体重は変わらなかったがその後減りもしなかった
チートでホントに代謝が戻るんだろうか

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 01:50:08.31 ID:fVdU4Qdp.net
>>180
こんなんやで
ttps://youtu.be/FSRu6D_0rVE
出来るもんならやってみろってくらいハード
そら全身引き締まるわ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 02:02:14.16 ID:hE5Minfs.net
>>178
ダイエットの本いろいろ読んだけど ← 元はボディビルダーとかボクサーの減量の知恵から来てる。

チートとか言ってるの2chのスレだけだぞw ← 「チートデイ」でググる事すら出来てない?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 02:15:54.80 ID:q+sPXEda.net
>>185
これはwwww
出来んわ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 02:54:02.91 ID:lnY/OsGR.net
ダンサーならTABATAは余裕
TABATAできる体力あるならダンス習ったほうが楽しいぞ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 02:57:26.92 ID:pj+PG3C6.net
>>185
消費カロリーはいくらなんだ?
ビリーよりずっと大変そう。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 03:19:35.33 ID:fVdU4Qdp.net
>>189
画面右下に出てるけど最大300とかそれくらいみたい
有酸素ってより筋トレに近いから糖質制限中の運動には向いてるけど
これができるデブはエリートだわw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 04:38:49.55 ID:KKVoXWYX.net
糖質制限に慣れてきて2、3日くらいなら水分とっていれば何も食べなくても空腹感感じないのが逆に怖い
栄養失調で倒れるのが怖いから思い出したように食べるけど

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 04:52:44.31 ID:1if+pLjm.net
あまり腹に負担がないから気付いたら●してない

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 05:55:40.74 ID:ErXbCgBN.net
>>187
ウガンダ・トラU世で芸能界デビュー出来る

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 06:15:01.26 ID:UNaK1dMs.net
チートデイって体脂肪率が
男性 25%以上 女性 35%以上だと関係ないんだなw
俺には関係なかったw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 06:45:39.92 ID:MBxdpmKN.net
ID:2GR4mtk7 はなんなの?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 06:48:42.08 ID:0fEdJCHZ.net
>>194
そんなの関係ないよ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 07:02:44.47 ID:DAL//99t.net
そもそもほとんどの人がチートとは無関係。
日々の体脂肪の増減と、体脂肪以外の増減による体重推移を考えれば、
チートで体重減りましたなんて言ってるのは、ただの思い込み。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 07:37:05.81 ID:9wHs5ZlI.net
そう思いたいなら勝手にすればいいよw

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 08:21:20.05 ID:hE5Minfs.net
>>197
定説を批判するならソースを出すのが筋だろ・・・。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 09:45:50.41 ID:djfnspLL.net
昨日ラーメン食べてきたものだけどすこぶる調子良くなった
ステーキ(350g)とか焼肉とか野菜食べまくってても体調悪かったからカロリーだけの問題でもないとは思ったんだけど
ラーメン食べただけで復活できたわ
思い込みというか精神的なものもあるのかね
2日から3日糖質徹底的に抜いて1日制限しつつ食べる生活を少し続けてみるわ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 09:54:32.67 ID:yGZRJOgV.net
>>200
たまにはラーメンとかいいな
食べたくなってきたわ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 10:07:24.62 ID:ZrEArI0V.net
たまに付き合いでラーメン屋に入って注文しても
一口二口食べて嫌になってしまう
麺を半分ぐらい残したなぁ
餃子は大丈夫だった

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 10:16:53.36 ID:HMvezemJ.net
身長171体重59体脂肪率14%
筋トレもしてるいるんだけど体重落ちにくくなってきた。どうしたら良いの?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 10:24:29.89 ID:ZrEArI0V.net
腹減りすぎて
トマト一個丸かじりした
調べたら5gぐらい糖質あるのね
_| ̄|○

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 10:36:51.81 ID:QoeVNZeg.net
俺なんてキャベツ200〜300g食べてるで

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 11:12:30.49 ID:wBLwepsx.net
体脂肪以外の体重の増減って何があるの?
●とおしっこ、お腹の中の食物、汗かいて水分不足、水分取りすぎて水腹…
体脂肪以外の体重の変動って、最大何キロくらいある?
水分を摂ってこんにゃくたくさん食べて、簡単に3キロ増えてショック受けてる

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 11:24:24.22 ID:hH5iDOwd.net
キャベツ安いから俺も一玉買ってきて刻んで塩コショウで炒めて食ってる
もう糖質制限とは言えないわ俺の場合w

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 11:28:42.25 ID:9wHs5ZlI.net
>>202
糖質の執着がぬけ切れてないから気持ちわるくなる

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 11:34:55.14 ID:Tdh7/Zzn.net
>>208
横レスだけど、ずっと腹の中に居座ってる感覚なんだよね
消化能力が落ちたのかと思うぐらい

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 11:41:12.12 ID:9wHs5ZlI.net
>>209
あきらかに気のせいだな。口はやたらねばつくが

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 11:52:20.32 ID:2HJ83DZV.net
台風来ても、もうコロッケ食えないなー

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 12:00:33.02 ID:F0nePl2m.net
かわりにチキンカツとかヒレカツとか食べちゃうもんね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 12:01:29.10 ID:s9zVBNye.net
>>160
あれを朝やると、その日1日くらいの間、代謝が上がるみたい。
続けていけば筋肉も少しずつ増えて代謝も上がるし。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 12:12:34.33 ID:nTaRyFk+.net
うちの近所にカマンベールチーズカツがあるぞうまい

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 12:19:54.02 ID:9wHs5ZlI.net
>>211
ミンチカツ、ハムカツ食え。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 12:23:19.07 ID:ZrEArI0V.net
>>208
ラーメンも気持ち悪くなるし
お菓子やアイスの甘さがものすごく強く感じられるようになった
甘さに過敏になったというか

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 12:27:51.61 ID:9wHs5ZlI.net
>>216
それは執着するがゆえの拒絶反応。それを克服できないと駄目だ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 12:31:52.88 ID:fVdU4Qdp.net
>>211
おからコロッケってもんがありますぜ
こんなに美味しくて何にでも入れられる食材なのに産業廃棄物なんだよな
もったいないわー

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 13:13:32.91 ID:JVNWZFoq.net
>>197
では何故停滞期がおこるの
明らかに摂取カロリー減らしてんのに1ヶ月も停滞してんだが

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 13:24:36.97 ID:X5aMPRiQ.net
>>218
揚げるのが面倒だからおからポテサラ擬きにチーズ乗せてグラタン風をよく作るよ。
おからパウダーは便利だ。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 13:29:37.04 ID:s9zVBNye.net
>>203
隔日の朝にタバタプロトコル運動。
最高心拍数の 60〜70% くらいの有酸素運動を毎日 1時間以上。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 14:25:17.63 ID:Hf3TuJQL.net
>>219
基礎代謝じたいが下がってるんじゃない?
身体が危険を感じて平熱が少し下げたり
紅茶に生姜汁入れて飲んでよ…

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 14:34:40.60 ID:s9zVBNye.net
俺のチートはカツ丼や親子丼の御飯をキャベツの千切りに置き替えたやつ。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 14:34:57.42 ID:DgIuUksm.net
>>221
鬼だな
そのどちらかで大抵は痩せるだろ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 14:40:59.71 ID:1ZinSPWb.net
>>222
チートすんのが一番代謝上がるだろJK

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 14:45:02.73 ID:DgIuUksm.net
だったら皆チートするがな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 14:55:05.42 ID:CmvL+jCD.net
空腹時にチーカマにかぶり付いたときの旨味のチートな感じをチートチーカマと名付けたい

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 14:57:20.50 ID:HMvezemJ.net
>>221
大学受験の勉強もしてるからそこまでは無理なのでこれ以上は減らすのは無理そうですね。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 15:06:04.42 ID:KKVoXWYX.net
丑の日ってどうしてます?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 15:27:03.93 ID:ZrEArI0V.net
ちっこい饅頭食べてしまった…

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 15:46:25.23 ID:SdG0pwzJ.net
チートデイってやったことないな、そういえば

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 15:51:48.12 ID:QSy6aYQz.net
何日か前にここで見た世界一の美女になる云々のブログ面白いな
まじで痩せる気あんのか?って突っ込みたくなるくらい食いすぎ
糖質の前にカロリーでアウトだろw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 16:48:43.23 ID:agw7/kt0.net
>>229
うさぎを食べます

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 16:52:49.31 ID:vkl3/Hrw.net
>>229
うどん定食!

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 16:56:08.37 ID:oLFumnVd.net
>>228
歩きながら定型英語文の音声ごと丸暗記とかやってるけど、いいかんじだよ。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 16:58:19.94 ID:oLFumnVd.net
>>232
その食欲をまずどうにかしろよ、っていうツッコミ入れたくなる場面は多々あるね。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 16:58:44.65 ID:swPTt15Y.net
胸肉食べたくないよー

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 17:01:24.78 ID:4EzASNzC.net
>>233










239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 17:27:26.08 ID:C+apUw3C.net
>>227
略してチーカマですね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 17:34:48.39 ID:hE5Minfs.net
>>226
チートしてない人はいるだろうけど、かといってなんでみんなチートしてないかのような発想になってるのか・・・

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 17:50:28.18 ID:DgIuUksm.net
なってない
チート肯定しすぎるとそう読めるのか

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 18:12:48.83 ID:hE5Minfs.net
>>241
ああなんだ、>>197からのチート全否定の流れじゃないのか。
すまんかった。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 18:15:31.43 ID:jAtK0yAn.net
糖質制限して3日目 
食べたものは野菜とローソンのブランパンのみ 
 
体重3日間変化なし 身長174の体重77 
 
ずっと77,3か77,4 体重計が壊れてるのかな? 
こんなことありえる? 減り始めるのもしかして1週間後とか? 
 
マジレスくれ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 18:18:45.23 ID:+5C98sOn.net
チートは明確な身体根拠は無いからな
精神的に楽になって長続きする事には効果的かもしれんが
まぁプラシーボだな
ストイックにやれる人間だけじゃ無いって事

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 18:25:25.64 ID:DgIuUksm.net
試しに1回大食いすれば分かることだ
それで減り始めたら儲け物

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 18:31:17.58 ID:hE5Minfs.net
>>244
ってことは、飢餓状態の回避とかセットポイントとかレプチンがどうとかってのは嘘って証明されたって事?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 18:42:40.66 ID:hE5Minfs.net
>>243
性別と具体的に何の野菜をどれだけ摂ったとか
ブランパンをいくつ食ったかとか書いた方がいいと思う。

俺は近所にローソンなくてブランパン分からんけど。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 18:44:55.59 ID:+5C98sOn.net
>>246
嘘?
根拠が無いと言っているだけ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 18:52:38.90 ID:Tdh7/Zzn.net
>>229
¥100成型肉ステーキを焼いて、縮む様子に涙します

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 19:02:32.23 ID:swPTt15Y.net
うなぎ食べたいけど、タレがアウトだよね

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 19:23:20.08 ID:p0gvWZ1s.net
うなぎ食いたいけど金ないから諦めるわ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 19:34:30.99 ID:AtyUcvwF.net
体脂肪をたっぷり蓄えたまま飢餓になるってこと自体が証明されてない。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 19:38:18.45 ID:DgIuUksm.net
言葉遊びしても無意味
結果がすぐ分かるのだから試せばいいだけ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 19:55:28.08 ID:lNoPnKSX.net
>>243
野菜って芋だのかぼちゃだのはダメだよ
甘いジュースやコーラ飲んでないか?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 20:11:25.95 ID:pXSGjh4X.net
チートデイは好きなものを好きなだけ食べていいってのがそもそもの間違いで決められた時間内にチートに必要なカロリーを出来るだけ食事で取る
朝8時までに普段やってる有酸素運動は終わらせておいてそこから19時までにダイエット中の摂取カロリーの3倍以上を取ってそれ以降は一切食わない
アイスや砂糖ばかりで取るんじゃなくて食事で時間内にカロリー取るのはそうとうキツイぞ
翌日はおそらく腹一杯で自然と節制できるが翌々日からは今までよりも空腹に悩まされるけどダイエットメニューで耐えられなければチートデイ失敗
これからチートデイやってみようかなって人はチートデイは自分に甘えるごほうびデイじゃ無いって事を念頭においてやってみるといいと思う

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 20:14:15.21 ID:cDPF03oL.net
結果を見たって分からないだろ。
チートしました。そこから一週間減量頑張りました。そして体脂肪減りました。
本人はチートのお陰だと思うかも知れんが、チートしなくたって下がったかも。
裏口入学詐欺と一緒じゃん。
あんまり酷い成績じゃ下駄履かせても落ちるので人並みに勉強して下さいね。
って言って、着手金貰って何の裏口工作もせず、受かったら成功報酬いっぱい貰う。
落ちたら成績が悪すぎたと言って逃げる。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 20:20:07.65 ID:DgIuUksm.net
無駄に長い例えだな
チートは停滞してからやるものだから減ったら成功だ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 20:53:04.72 ID:KB66hFyY.net
ところで
有酸素運動って食事の前にがいいの?
あとがいいの?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 20:56:12.95 ID:SdG0pwzJ.net
>>258
食前
空腹時のほうが効くからね

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 20:57:45.92 ID:DgIuUksm.net
後だと腹痛い

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 21:04:19.93 ID:tXp35OMq.net
>>259-260
よっしゃ。 ありがとう。
今からエアロバイク漕ぐわ。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 21:08:20.95 ID:36W91AKS.net
停滞抜け出す最後の足掻きがチートデイだよ
ボディビルダーたちは工夫したんだ
俺たちと同じように停滞になやんだ
そしてチートデイを発見して取り入れ成功した
先人の知恵だよ
チートデイが有効な十分な証拠じゃないか

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 21:18:42.21 ID:SrzpDffG.net
3ケ月間で、ダイエット19キロ成功!
秘訣は、パンと麺類(うどん、カップ麺)を食べないこと。
なぜなら、これらの食材は脂肪分が多く、お腹やお尻の脂肪になりやすく、なかなか消化できない。

そこで次の事を実践する。

1日3食、ご飯一膳までならOK。(ご飯は脂肪分が少ないから)
日本食中心。
間食は絶対にダメ。どうしてもお腹が空いたら、カロリーの低いバナナを1本食べること。
30分自転車に乗る。30分間運動すれば脂肪が燃え続ける。

次のお茶を食後に必ず飲む。
プァール茶、ゴボウ茶、ウーロン茶のいずれか。薬店で380円ぐらい。特に、プァール茶とゴボウ茶は効果抜群。脂肪の吸収を抑制してくれる。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 21:21:26.44 ID:swPTt15Y.net
あ!プーアル茶飲んでる!
脂肪吸収したら、何のためにマヨネーズ食べてるんだかわからない

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 21:24:29.12 ID:36W91AKS.net
>>263
身長と体重と体脂肪率おしえてくださいな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 21:54:59.13 ID:ACO5EDDA.net
>>262
ごめん
俺には合わないよ〜
初チートデイでチーズケーキ10個食ったら
次の日 チーズケーキが浮かんてくる精神的ダメージや
肉体的にも食後4時間でお腹がぐ〜ぐ〜なる 糖質中心で消費する身体に戻ってしまった。
チートデイ前は脂肪中心のエネルギー消費で腹減らなかったのに〜
もうチートデイはやらない。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 21:56:11.80 ID:HZIizxhn.net
ぶっちゃけダイエット前でもチーズケーキ十個とか思い出すだけで吐き気をもよおす量だと思うんだが

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 22:02:56.24 ID:ACO5EDDA.net
>>267
また食べたいダメージです。
1度には食べてないです。
1日3回でチーズケーキ好きなもので…(*´ω`*)

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 22:03:14.32 ID:36W91AKS.net
チーズケーキ10ことか
おえっ考えただけでおえっ
キモチワルイ…

胃腸強靭すぎるでしょ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 22:12:57.26 ID:hpzhYxaH.net
>>261
エアロバイクはまじでお勧め
1か月で5kg落ちたわ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 22:22:33.37 ID:00xrKtn+.net
>>116
結局昨日お腹がパンパンに張ってカチカチになった部分が軽く押すたけでも痛くなり
今日かかりつけの病院行きました
しばらくは繊維質やガッツリ肉は控えて炭水化物を少量ゆっくり食べる事と言われました
腸の薬ももらってきました
低炭水化物やってたの見抜かれました

言われる通りに鮭のおにぎり半分食べました
すごく美味しかった…
私の体は炭水化物抜き向いていないようです
病院の薬終わったら
そのお薬探して飲んでみますね

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 22:24:50.38 ID:vsA2f5xE.net
炭水化物=糖質なんだべ。
米でとってた糖質をお菓子にしてもいいんだべか。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 22:28:58.36 ID:agw7/kt0.net
>>263
こいつの言ってることには毛ほどの科学的根拠もないな
デブのたわごと

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 22:44:25.64 ID:g2vTz1te.net
>>273
大抵の人はそれで痩せるけどな。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 22:44:48.00 ID:7ze8ugZ0.net
>>272
俺は主食を一切食わなくなった代わりに、板チョコくらいなら食ってるぞ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 22:50:26.05 ID:w4mkrpdN.net
>>275
だから痩せないんだろ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 22:56:14.73 ID:7ze8ugZ0.net
>>276
二ヶ月ですでに平均よりやや痩せですが?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 23:20:56.83 ID:JVNWZFoq.net
焼き鳥の缶詰、カロコンアイス、ブランパン、ささみ、の繰り返し
飽きてきた

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 23:27:50.30 ID:SdG0pwzJ.net
>>271
スーパーが合わなかったんでは?
晩だけ炭水化物抜くとかの緩めからじっくり慣らしていけば良かったのに

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 23:42:14.70 ID:nofehSkI.net
ジョギングで異常に疲れるようになった。足に来るのが早すぎてビックリ。
一過性なのか、カロリーが足りないのかわからない。
3年走っているけど、初めての経験。
妙に眠くなったのも関係あるかどうかわからない。

174cm、始める前は65kg、ウエスト94cm

朝⇒お米から、バナナ1本へ。ハムエッグやベーコンエッグは変わらず。
昼⇒御飯大もりから、普通盛り。
夜⇒炭水化物は取らないようにした。鶏肉・豚肉のローテーション、野菜多め。油は使用。晩酌(焼酎)はほぼ毎日。

運動は腹筋、腕立て、懸垂、ジョギング20分をほぼ毎日はダイエット前と変わらず。
豆乳、野菜ジュース、野菜の摂取を多めに取るようになった。

今、4日目で体重64.2、ウエスト87cm
自宅の体脂肪計では21.2%とダイエット前とは誤差程度の減。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 23:46:06.50 ID:kjaAPQV8.net
日頃から便秘気味なんだけど、 チートディで白米食べた次の日は面白いくらい出る
同じ炭水化物でも麺はダメだった

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 23:59:35.04 ID:swPTt15Y.net
>>278
豆腐と卵と魚も食べてあげて

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 00:00:13.66 ID:isbfXhaO.net
>>280
朝のバナナ、昼のご飯、それと野菜ジュースは物によっちゃ砂糖入ってるから
糖質制限が原因と言い切るにはちょっと微妙だけど、脂質が足りてないっぽい。
とりあえずその食生活だと4日そこらじゃ体重は変わらないよ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 00:03:58.13 ID:isbfXhaO.net
>>280
とりあえず、1日の平均的な食事を入力して栄養素の量を見れるサイトあるから
ちょっとググってやっといた方がいいよ。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 00:08:37.07 ID:TODvExVx.net
>>280
だいたいが糖質制限始めたらジョギング20分もウォーキング40分に切り替えるだろ
そういう工夫は必要だよ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 00:54:01.60 ID:4P/WcknV.net
チートを言い訳にしてたらまぁ駄目だわな
私の場合は普段大幅に基礎代謝以外の摂取でチートは基礎代謝分〜+100前後くらいにしてる
多分多くのチート成功者?はこういうパターンなのではないか
普段極端に少食の人がたまに普通に食べるのとちょっと制限してる人がドカ食いするのとは意味が変わってくるしなんでも鵜呑みにしないことだね

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 01:27:41.17 ID:nNm3HOsK.net
そんな少ないカロリー摂取はチートと言わない

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 01:51:15.15 ID:isbfXhaO.net
チートって1日で豚骨ラーメン5杯とかそういうレベルじゃなかったか?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 01:53:13.67 ID:Y8VkiM2e.net
久しぶりに回転寿司行ったら4皿+味噌汁でお腹いっぱいになってしまった
今までだったら10皿でも余裕だったんだが…
かなり胃袋が小さくなったことを実感

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 02:06:37.22 ID:tYO8HgTT.net
>>286
>普段極端に少食の人がたまに普通に食べる

体格に見合った適正量の栄養摂取を「チート」と呼ぶのは混乱の元なので、やめていただけませんか?
あなたの普段の食事量が大幅に基礎代謝割り込んでるのは兎も角
普通に食べることは文字通り「普通に食べる」と表現すれば良いんですよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 03:30:28.70 ID:zwDWFfm4.net
>>280
ウエスト94!?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 03:35:30.93 ID:isbfXhaO.net
>>280
よくみたらマジじゃねーか>ウェスト94
その身長と体重でウェスト94っていったいどんな体型してんだ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 03:43:36.29 ID:qSqrIwTq.net
完全なおっさん体型だろ
94はやばすぎ、

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 03:57:11.63 ID:60aMebIs.net
でも体脂肪21%ってのは肥満体型じゃないはずだよね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 04:25:59.56 ID:IQ6tb1A6.net
腹だけ出て腕や足が細いいわゆる中年のみっともない体型でしょ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 05:03:25.65 ID:lVPYdcnW.net
ウエスト(一番細い部分またはへそ上3cm)でなく腹囲(へそ回り)だろ。
ここなら中年だと94cmはいることはいる。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 05:37:41.72 ID:XBDN/yNv.net
>>280
そんな食事で走り込みとか無理すぎ
糖質制限でトレーニングも併用するなら、完全に代謝を変えてしまわないとすぐガス欠するよ。まず完全に主食やめてP30%F50%C20%この割合でしっかりカロリーとる生活すれば改善される。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 05:46:55.96 ID:3ayH15ZB.net
糖質を減らした分タンパク質と脂質を多くしないとバテるのは当たり前なんだよ。
タンパク質はトレーニングするなら通常の2倍以上はとらないと駄目だよ。
体重60kgなら単純に120g プロテイン導入するなら体重×0.8×2倍くらいでもok
糖質制限は脂を当座のエネルギーに変えるような体質になるまではトレーニングしない方がいいよ。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 05:49:54.42 ID:XBDN/yNv.net
プロテインとかbcaa、ココナッツオイルを導入できんなら激しいトレーニングはやめた方がいい。肉や豆から大量にタンパク質とるのは内蔵負担もけっこうあるからな。ウォーキングとかにしといた方が無難

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 06:25:55.54 ID:XJeEKvAO.net
>>297
なるほど、ありがとうございます。まさにガス欠みたいな症状でした。
他にも回答してくれた方、ありがとうございます。

ウエスト94cmですが、ご指摘の通り、へそ周り94cmということだったかもしれません。
一番太くなっているところを計りました。
>>295さんの言うとおりで、屏風に描かれている餓鬼みたいな感じです。

糖質制限ダイエットの狙いは体の仕組みを変えることにあったわけですね。
ただ、主食を完全に断たない方がよいとするサイトもあり、ちょっと迷います。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 07:10:10.69 ID:0xAqvsTc.net
>>300
主食を抜くんじゃないの脂に置き換えるの。糖質は一日60gにしたらいいよ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 07:23:50.94 ID:XJeEKvAO.net
>>299
糖質制限 ⇒ アミノ酸を糖に作り変えるというシステム ⇒ 大量のタンパク質摂取が必要になる。
ということなのですね。
糖質制限しつつ、激しい運動をするということは更なるタンパク質摂取が必要なので、プロテインとかbcaaが必須だと言うことが理解できました。

>>301
あ、そうですね。主食じゃなくて、糖質摂取を減らすことにより、脂質のエネルギーで動く身体に変える。

皆さまのおかげで、だいぶ理解できたと思います。ありがとうございました。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 08:19:37.72 ID:vZDGTT9N.net
100mlあたり4.6gの炭水化物の缶コーヒー(270ml入り)を朝買ってチビチビ飲むのはありですか?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 08:23:23.04 ID:/si0Du/j.net
ブラックでいいがな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 08:25:04.89 ID:MVpQcMvJ.net
ブラックの方がいいけど、
キリンの引き立て超微糖が
1.1g/100gでおすすめ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 08:32:57.87 ID:vZDGTT9N.net
普段はブラックなんですがたまに味の変化が欲しくて…
キリンの探してみますー

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 08:35:53.65 ID:tBqvoKgy.net
【例の世界一の美女のブログ】 0カロリーゼリーを買いだめしました! → 一気食いという誰もが予想していた展開へへ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 08:37:21.03 ID:tBqvoKgy.net
>>303
ちびちび飲んでたらそのたびにインスリンでるんじゃね?
つまり一日中出てる状態になると思うけど

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 08:51:15.72 ID:lVPYdcnW.net
>>306
コーヒーにゼロカロリー甘味料でよくね?
割高だけど持ち運びタイプも売ってるし。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 09:01:43.29 ID:ICwTOyFI.net
手間のかかる料理メンドイから
鯖水煮缶、鳥モモソテー、鳥ムネソテー、サラダチキン、スモークタンスティック、
目玉焼き、カット済みミックスサラダ、カット済みレタス、チーズ、あたりめ
代わり映えしないこれらを毎日繰り返してる・・・

何か簡単で美味しいレシピ教えてください

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 09:37:21.43 ID:KddraCzG.net
インスリンって出てる方がいいの?出ない方がいいの?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 09:38:31.93 ID:pNubEWiR.net
そんなもんか今日はyogaいってこよう

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 09:39:21.91 ID:WEOmfOXm.net
>>310
紀文の糖質0麺いれたら、レパートリー増えた。糖質0麺にレトルトカルボナーラぶっかけでまさかの糖質20g以下

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 09:43:10.87 ID:x3yDeQEP.net
そいえば結構1日糖質摂取50g〜60gです。
って言う人をよくみかけるけど、1食20gぎりまで
摂るという意識なのかな?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 10:14:17.08 ID:715zVENO.net
>>311
インスリン出てる→太る
インスリン出ない→病気

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 10:23:13.04 ID:cTfLciUZ.net
>>310
タジン鍋とかルクエ買って電子レンジで蒸し野菜料理してみたら?
豚肉とモヤシとかすぐ出来るし水で冷やしてポン酢で食べても美味しいぞ
炊飯器で温泉卵作ってみるのもいい

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 10:23:58.98 ID:5ixVxCAv.net
>>314
15gを意識して誤差に備えてるよ。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 10:25:38.59 ID:KddraCzG.net
>>315
ありがとう
つまり、インスリンは出そうと思えばいくらでも出せるけど
出るような食事をあえて摂らない ってのが目標でいい?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 10:37:50.86 ID:715zVENO.net
>>318
糖質を摂ればインスリンは出るが
糖質をカットしすぎてインスリンが出ない生活が長く続けば対糖能異常になる可能性もある
糖質を摂りすぎれば糖尿病でインスリンが出なくなる
何事も程々に

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 10:54:53.30 ID:KddraCzG.net
めんどくせーなー 人体
3Dプリンタで膵臓くらいポンと作れないもんかね

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 11:14:47.52 ID:v8vkdmPT.net
醤油買ってきたけど高い醤油って炭水化物多いんだね
安い醤油で良かったかも…

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 11:17:59.15 ID:uS96kXvt.net
飲んでるわけでもなければ大して気にしなくてもいいんだけどね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 11:45:12.44 ID:vJCNNjPf.net
>>321
醤油使う量が減って減塩になっていいじゃないw

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 12:09:02.73 ID:v8vkdmPT.net
>>322
>>323
なるほど前向きに考えます(´・ω・`)

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 12:11:07.50 ID:v/T2cf4D.net
>>211
笑ってしまった。

確かに「コロッケ買ってくる」とは
言えなくなった。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 12:12:23.06 ID:x3yDeQEP.net
マヨネーズ中毒の私が、あるだけ食っちまうんで、
敢えてシーザーサラダドレッシングを使ってるようなものかw

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 12:24:52.05 ID:t4hNPI33.net
>>313
いいヒントになりました!
今コンビニでおから麺とミートソース買ってきました
なるほどこの手があったんですね

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 12:41:47.74 ID:ct/GZrkU.net
>>297
最近計算しながら食べるようにしてるけど、割合通りに食べるの難しくない?
特に意識してないものの結果的にスーパーになってるから 32:56:12 でやろうとしてるけどどうしてもたんぱく質か脂質が多くなってしまう
減らすとカロリー足りなくなるし……たんぱく質も脂質も糖質もないものでカロリー増やせばいいんだろうけどそんなものある?
てかそもそも糖質12も摂れないんだよなぁ……(いつも7〜8ぐらい)

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 12:44:45.26 ID:5ixVxCAv.net
>>328
スコッチ、バーボン、焼酎。
蒸留酒しか思いつかん。だいたい俺はアルコールも置き換えしてるよ。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 13:10:09.44 ID:ct/GZrkU.net
>>329
アルコールかー
家飲みはつまらないから嫌いなんだけど少し飲もうかな


毎日少しでも理想のPFCバランスになるように計算してるけどゲームみたいで楽しいね
ピタッとハマった時はキタ━━━(゚∀゚)━━━!!って感じでテンション上がるw

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 15:08:23.51 ID:4P/WcknV.net
三か月半経過163p46kg
だんだん少食になってきて1日2食からついに一食になってきた
2食で1日800前後だったのに一食になると500もいかなくなる
さすがに少ないかなー
外食ではカロリー普通に摂ってるから体調はいいけど
ただ量が食べられない
食べ物よりコーヒーばっかり飲みたくて飲んでしまう

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 15:21:40.66 ID:Y8VkiM2e.net
>>331
女性?にしても痩せすぎでしょ
なぜダイエットスレに?
もっと痩せなきゃと思ってるなら拒食症だよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 15:29:27.53 ID:a0VIxLEZ.net
>>332
相手すんなって

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 15:30:02.08 ID:4P/WcknV.net
>>332
女です見た目は全然痩せすぎじゃないし普通だよ
下半身太いし
とりあえず保険としてあと2kg減目標なんだけど..

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 15:30:56.22 ID:qd8GKZPB.net
妊娠させてください!

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 15:38:34.66 ID:LC895Vme.net
希望も目標も理想も人それぞれ。
健康を第一にするか理想を第一にするかも人それぞれ。
細過ぎるくらいの人でも身体能力高くて健康な人もいる。
痩せすぎだとか食わなすぎだとか指摘されたって大きなお世話だよな。
その辺の問題をクリアして現在の体型で生活出来てるんだから。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 15:41:37.21 ID:wnMBBQHy.net
http://f.xup.cc/xup0wcmetsj.jpg

こんな風にはなりたくない
ちっともキレイじゃない

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 15:43:24.88 ID:Y8VkiM2e.net
誰かに聞いてもらいたくて書いてるだろうに指摘されるのが大きなお世話なら2chなんかやめたほうがいいと思う

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 15:45:05.72 ID:a0VIxLEZ.net
あきらかなメンヘラは無視しろよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 15:52:51.61 ID:4P/WcknV.net
たったこれぐらいのスペックでメンヘラ扱いて... びっくりだわ
数字だけじゃ見た目どんなんかわからんじゃないか
ここは太ってる人じゃないと書き込んだら駄目かのような

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 15:56:13.31 ID:ICwTOyFI.net
>>313>>316
ありがとう
帰りにスーパーよって検討してみる

>>340
たったこれぐらいでファビョってちゃねw

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 15:59:14.65 ID:Upb/Tov4.net
>>334
>>337は凄く細いけどこれが理想なの?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:03:44.55 ID:4P/WcknV.net
>>342
ねぇちゃんとレス読んだ?
あと2kg減目標て書いてあるよね?この写真の女性は明らかに30kg前後くらいだよね?
とりあえず拒食症メンヘラ扱いやめてくれませんかね

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:04:17.57 ID:mZo3oF3n.net
>>340
妬まれるんじゃね?
わしゃどーでもいいけど

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:09:10.45 ID:ShMoFMNy.net
>>343
ちゃんと生理きてるん?(´;ω;`)

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:11:36.72 ID:a0VIxLEZ.net
>>340
はあ?たったて何基準だよ。クソメンヘラ。お前さあ、前にもきただろ?
たったもへちまもないんだよ。お前のスペックで見た目がデブってもうほとんど脂肪だらけなんだよ。
そんな奴が糖質制限続けでもミイラになるだけなんだよ。前にもアドバイスされてたろ。いい加減気付よ。
お前は筋肉をあるていどつけないとどうしようもないの。地中海でもビーガン的なもんでも良いからそっちやりながらエクササイズしろ。
そうじゃないと言い張るなら全身自撮りでupしてみろよ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:13:50.08 ID:4P/WcknV.net
>>345
問題なくちゃんと来てるよ
というかこれくらいなら生理止まるレベルではないと思うよ
体温も下がってないし(元々高くて平熱37度前後)
めまいや貧血とかの不調も別にないしむしろ風邪ひかなくなった

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:17:22.51 ID:4P/WcknV.net
>>346
筋トレもストレッチもちゃんとしてるよ
これくらいのスペックで下半身とか部分が太い人はいくらでもいるよ?確かに私の主観だけどさ、あなたも憶測だけで発言しないでよ てかイライラしすぎ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:20:00.38 ID:a0VIxLEZ.net
>>348
糖質制限でそのカロリーで必要以上の運動なんかやるなってバカかお前

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:22:43.39 ID:a0VIxLEZ.net
糖質制限では基本的にトレーニングしても筋肉つかないんだよ。わからないバカ女だな。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:24:03.43 ID:Upb/Tov4.net
>>343
桐谷美玲が理想なのね

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:30:04.45 ID:4P/WcknV.net
>>350なぜに?その根拠は?じゃあライザップはなんなのよ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:34:51.14 ID:Upb/Tov4.net
筋肉は付くけど桐谷美玲が目標なら筋肉付いたらダメなんじゃない?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:38:06.95 ID:v8vkdmPT.net
缶詰のさんま塩焼にチーズ乗せて
オーブントースターで焼いたら美味しいかな?
オーブントースター内が臭くなりそうだけど

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:43:17.42 ID:a0VIxLEZ.net
>>352
ライザップはもともとある筋肉。効率よく脂肪が燃える事で顕著になってる。のと2倍以上のタンパク質摂取で効率悪いながらも多少筋肉ついてる。
あんたなら最低1日70g以上のタンパク質とらないとカタボリックするだけだぞ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:46:29.07 ID:MUYwCuZS.net
私も167cm47kgでモデル体型と言われるけど、自分で見た感じ菜々緒よりは太いし別にガリじゃない
維持のためのダイエットをやってる人のスペック晒しは、痩せるためのダイエットをやってる段階の人には気に障るかもしれないけど
自分に理解できないからってメンヘラ認定するのはどうかと

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:47:08.18 ID:ICwTOyFI.net
>>354
換気扇直下のフライパンでやればよさそう
そして美味そう
さんま塩焼き缶何処にも売って無いんだよなぁ・・・

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:47:33.76 ID:a0VIxLEZ.net
メンヘラきもっ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:50:43.81 ID:lAUqGueH.net
>>357
100均にいっぱいあったよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:50:53.36 ID:a0VIxLEZ.net
とにかく価値がどうあれガリプヨの糖質制限は完全に間違ってるから

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:51:07.69 ID:xEeQe2/W.net
♂ 目標は BMI 19 体脂肪率 13%
現在 BMI 20 体脂肪率 18%
少し筋肉をつけないといけないのはわかっているのだが。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:53:04.05 ID:ICwTOyFI.net
>>359
さんきゅ
覗いてみる

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:53:28.28 ID:/ao/oK0q.net
桐谷美玲を目指す女子は、桐谷の食生活を真似るところから入りなさい
量を気にせず何でもよく食べ、ここ一番の頑張りどころでは肉をがっつり食べて
ケーキバイキングに行ったら17個食べなさい

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:56:39.82 ID:Upb/Tov4.net
>>356
メンヘラでないにしろ>>331みたいな食生活は叩かれるよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:57:15.22 ID:a0VIxLEZ.net
基礎代謝すら食えなくなってきてるのはほぼ100%何かの病気か精神疾患だからな。
それで、わたし糖質制限やってますねん。とか言われて吹聴されるのは甚だ迷惑。ただの極端なカロリー制限のくせして糖質制限やってるなんて言うなよメンヘラ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:59:53.47 ID:Upb/Tov4.net
せやな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 17:08:02.45 ID:/ao/oK0q.net
>>331>>286だな

何度でも言うが、体格相応の適正量の栄養を摂ることを
「チート」と表現するのはやめてもらいたい

同様の表現を見かけたらそのたびに何度でも警告する

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 17:08:54.36 ID:a0VIxLEZ.net
ちなみにタンパク質70gと言うのは鶏胸肉で言うと400〜500gくらい。

とれてるのかね?メンヘラさんは?
そして糖質制限の主食は脂。とれてんのか?
ただの絶食はスレ違いだからちゃんと勉強してからこいよ。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 17:16:18.48 ID:Upb/Tov4.net
そやな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 17:17:42.09 ID:s9aK1auG.net
>>368
もっとたんぱく質あるよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 17:20:27.62 ID:/ao/oK0q.net
今日のID:a0VIxLEZは正論すぎてグウの音も出ない
全俺が大拍手大喝采

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 17:22:07.00 ID:s9aK1auG.net
あとそれ以上痩せるのは個人の自由だよ。自分の意見で相手を罵倒するなよ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 17:29:02.16 ID:/ao/oK0q.net
>>331のスペックで、糖質制限&基礎代謝割り込んだカロリー制限を続けて
あと2kg減を達成できる見込みは限りなくゼロに近い

即身仏でもなんでも目指すのは個人の自由だが、スレチだから叩かれてる

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 17:32:25.34 ID:s9aK1auG.net
まあスレチだわな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 17:33:21.40 ID:NZHahHbY.net
おうちっ!
話し横入りでスマンのだけど、
糖質制限しながら筋肉ムキムキは無理なんですか?
当方2ヶ月で7〜8kg程度落として、
筋トレやってるんだけど、
前半の緩めの糖質制限期には、見るからに筋肉着いてきた〜っ!って感じだったんだけど、
後半のひと月、スーパー糖質制限始めたら、いまいち筋肉の発達の実感が無いのです。
力は着いてきてダンベルのウェイトあたりの回数は増えて来てるけど、
持久力落ちたっぽいのと、筋肉は増大せず筋張って硬くなってきてる感じ。
プロテインもしっかり飲んで、一日毎にトレーニングと休みを入れてる。

体組織計だと、体重落ちると筋肉量も落ちてる事になってる(基礎代謝も落ちてる)が、
筋トレしてチチピク出来る様になってきてんだから筋肉着いてるハズ!
なので計測誤差だよな〜って思ってたのに、本当に筋肉落ちてるのかな?

後半のスーパー糖質制限では、筋肉着き方に不満があり、ウォーキングお休みして筋トレ増やしてたんだけどな。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 17:39:51.91 ID:/ao/oK0q.net
>>375
削りたい脂肪が山盛りついてるわけでないなら
スーパー糖質制限にこだわる必要ないよ
トレ後のプロテインと一緒に適量の糖質も摂ったらよろし

リーンゲインズのような、食間を長時間あける食べ方は
体脂肪減少と筋肥大を両立できるのでおすすめ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 17:42:00.42 ID:nY3H6oR2.net
>>331
合うスレあるから探してそっち行くといい

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 17:44:45.38 ID:0Eto/T73.net
便秘するってマジだったのねw
めっちゃ固くて焦ったわw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 17:52:33.19 ID:ICwTOyFI.net
糖質制限始めて16日目だけど
硬いうんちさん久しく出てこないなぁ
毎日シャバシャバで不安になるw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 17:57:04.51 ID:4PWD8hqm.net
糖質制限ダイエットは悪玉菌増えて便秘になるだろ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 18:04:18.48 ID:Upb/Tov4.net
元々便秘体質ならともかく
食物繊維や水分を十分に摂れば便秘にはならない

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 18:18:25.77 ID:NT1kzUhM.net
たんぱく質を鶏肉に頼ったら、おならが臭くなった
これではすかしっぺ出来ない

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 18:50:23.47 ID:tkZRdDCD.net
ココナッツオイルをとると滑りがよくなるよ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 18:50:59.22 ID:v8vkdmPT.net
>>357
さんま塩焼缶詰、ローソンで買ったら135円ぐらいだった
100均に行けばいいのか
_| ̄|○

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 18:57:32.93 ID:W9zJoZR0.net
セブンイレブンの鯖の水煮缶が安いしヘルシーでオヌヌメ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 19:07:07.54 ID:OEHyEeak.net
ローソンの鯖水煮缶
糖質0.1g!
すぐに飽きるけどw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 19:12:56.25 ID:wS/G8ups.net
糖質制限って毎日やった方がいいの?
週一ぐらいで休養日を設けてもいいのかな?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 19:26:04.34 ID:a0VIxLEZ.net
>>382
おならが臭くなると言う事は吸収があまりされとらんと言う事。だいこん、キャベツを一緒にとれ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 19:47:14.58 ID:tBqvoKgy.net
納豆を毎日食べてたときは屁が出まくった
鶏肉たべても別に出ない

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 19:59:19.15 ID:NT1kzUhM.net
>>388
大根とキャベツか!
ありがとう
>>389
そう言われるとそんな気もする
発酵食品効果かな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:18:30.69 ID:isbfXhaO.net
>>387
むしろ毎日やらないとケトーシスにならないから痩せない。
休養日もだいたい体重80kg以下の人のみで、さらに2〜3週間に1回か、
しばらく下げ止まった時のみ。
またその時は逆に出来る限りカロリー高い物だとかをドカ食いしなきゃいけない。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:22:10.98 ID:A2b+ROsS.net
ローソンに低糖質シリーズ買いに行ったのにダースの塩レモン味も買ってしまった。
ええ、食べましたとも、一箱ね。
美味かった、けど思った程では無かった。
けどこれで思い残す事は無い。
また頑張る!

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:22:49.84 ID:wS/G8ups.net
>>391
そうか やっぱ毎日続けるべきなんだな
あとついでにもう一つ
1日の糖質量って何gぐらいまでに抑えればいいのかな?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:29:57.96 ID:Sb8UStaF.net
>>310
豚しゃぶ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:30:44.21 ID:VlDp8bxj.net
ココナッツオイルとかケトーシスとか言い出したら終わり
ダイエットより先に精神病院行った方が良い

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:37:53.75 ID:a0VIxLEZ.net
>>395
ケトーシスとか差し置いても現代人が摂取過剰ぎみなオメガ6をココナッツオイルに置き換えるだけでも糖質制限のリスクを減らせる。そう頑なにならんでもいいよ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:37:58.71 ID:isbfXhaO.net
>>393
運動強度や生活の内容による。
だいたいの目安だけど
「主食抜き<1日60〜100g制限<1日20〜40g制限」
の順に痩せやすい。かといって糖質完全抜きや
更に1日1000kcalまで制限するとかは絶食に近いから邪道。

ただ、今後はこの辺の知識や自分の食事の栄養バランス程度は自分でググった方が良いというか
そういう人でなきゃ無茶苦茶な偏食なだけになって内臓が逝くリスクがあるから非推奨。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:40:09.18 ID:isbfXhaO.net
>>395
じゃあなんて言えばいいんだ?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:41:01.75 ID:a0VIxLEZ.net
それにココナッツオイルに入ってる長鎖脂肪酸のラウリン酸は免疫力がマジで上がる。ダイエット時に代謝上げるのにもめちゃくちゃ役にたつよ。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:45:17.56 ID:a0VIxLEZ.net
>>390
糖質制限はタンパク質摂取が多くなるのと良質な食物繊維の摂取が減るので消化対策ちゃんとしとかないと大腸ガンのリスクがあるから気をつけろよ。
できれば繊維は野菜からだけではぜんぜん足りなくなるので単体でとった方がいいよ。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:45:25.42 ID:cTfLciUZ.net
>>392
ゼロとか砂糖不使用のチョコにすりゃいいのに
アイスなんかも糖質制限のたくさんあるし甘味はわりと自由だよ
自分はラカントでプリン作ってよく食べてる
多少すが入るの気にしなけりゃルクエであっという間に出来るよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:48:05.47 ID:Upb/Tov4.net
>>395
無知だな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:50:42.71 ID:q0WkQDka.net
ココナッツオイル否定したらめちゃくちゃ噛み付いてくる奴多いな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:51:14.56 ID:qXUFh9Ab.net
>>399
横だが、C12ラウリン酸は生理学的にも生化学的にも中鎖とみなすのが妥当

大半以上が門脈を通過し
カルニチン非依存性にミトコンドリアに入り
C6, C8, C10と共通の脂肪酸β酸化酵素で代謝され
細胞膜や体脂肪の構成成分にならない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:53:36.89 ID:qXUFh9Ab.net
>>403
ケトーシスの効用を否定したら
糖質制限はカロリー制限の優れた手段ってだけで
それ以上でもそれ以下でもないからな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:56:18.28 ID:4GsnnNdX.net
便秘にはカロリー摂取がよいそうです
http://koujiebe.blog95.fc2.com/

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:58:41.31 ID:x3yDeQEP.net
2型糖尿ですが、
キャベツ300g 糖質約10g
血糖値上昇+約20mg

キャベツ300g+ソイジョイピーナッツ 糖質約17g
血糖値上昇+約60mg

えっ、、、、。てなった。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:58:42.06 ID:isbfXhaO.net
>>403
俺自身もココナッツオイル使ってないからアレだけど、
否定派はデータもなく「ココナッツオイルとかムダwwwwww」ってわめくからな。

議論の場に議論の出来ない子供さんが迷い込んだ時は、部屋から追い出してお母さんに連れて帰らせるでしょ?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:59:04.22 ID:Upb/Tov4.net
>>403
無くてもいいがあると便利じゃん

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:59:06.41 ID:a0VIxLEZ.net
>>403
そりゃいろいろ恩恵受けてる人多いからだろ。ケトーシスを煽るのもそうだし、糖質をとれない糖質制限では数少ない当座のエネルギー元だし、吸収しなくて腸内掃除もやってくれるわ通じも良くなる人もいるからな。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:59:58.24 ID:B4wkE9+2.net
>>404
分かりやすく言ってよ
ココナッツオイルはいいのか、そうでもないのか

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:02:57.29 ID:a0VIxLEZ.net
>>411
ちゃんと真面目に糖質制限の理屈に沿ってやりたいなら、糖質制限のリスクを大幅に減らしてくれる貴重なアイテムなのは間違いない。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:10:06.44 ID:Upb/Tov4.net
>>411
分かりやすく言うと糖質摂取量が少し増えてもokになる

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:10:17.46 ID:UatiM8ZZ.net
>>412
信じて続ける!

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:11:28.96 ID:UatiM8ZZ.net
>>413
ありがとう!続けます

ID変わってるけど411です

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:15:34.23 ID:a0VIxLEZ.net
>>411
糖質制限は脂質が主食。糖質が主食の時はやれ玄米だの麦飯だのオートミールだの脂肪になりにくい食材選んだりするだろ?ココナッツオイルはその脂版。
しかも脂質代謝を大幅に向上させる。ようするに脂肪が燃えやすい体にしてくれる。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:20:10.92 ID:qXUFh9Ab.net
>>411
糖質制限でも王道でも断食中ですらも
キャノーラオイルやオリーブオイルやラードより優先して摂る利点が明確にある

・体脂肪として蓄積されにくい
・糖質摂取の有無にかかわらず、脂肪酸β酸化を強制的に亢進する
・少量の糖質を摂取しても、ケトジェニック体質を維持できる
・基礎代謝ぎりぎりまで総摂取カロリーを削っても、代謝を下げない
・糖質制限下では、糖新生を抑制し、筋異化を低減する
・直接的(細胞膜破壊による抗菌抗ウイルス作用)、間接的(細胞障害性リンパ球を増やす)な免疫力増強効果

これらは長鎖脂肪酸主体の脂質では得られない
C8C10のみを抽出精製したMCTオイルでは、部分的にしか得られない

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:21:21.83 ID:sr7dypSA.net
脂質は気にしなくてもいいんだよね
焼き鳥缶の脂は残した方がいいんだろうか

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:33:06.79 ID:YGEMHyiL.net
糖質制限するのは良いが、筋トレと有酸素運動はしとけと思う

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:36:00.72 ID:/Jb8FqZU.net
ライザップは有酸素やってないのに痩せてる

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:36:50.82 ID:gDI15NEu.net
糖質制限しながら痩せつつ筋肉をつけるにはたんぱく質を過剰摂取すればいいんですよね?
とりむね肉やプロテインなら、1日どれだけとればいいんでしょうか?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:40:56.05 ID:3kfi2vyo.net
>>354
いまさらなレスで悪い。
缶詰ならフライパンにかけなくても直火でいけたりするよ。
あと魚焼きグリルとかあるならそっちもありかも。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:41:24.43 ID:/Jb8FqZU.net
>>421
たんぱく質は
一般人で体重×1g

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:42:13.18 ID:NvJritXm.net
>>416
>>417
詳しくありがとうございました!

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:43:06.62 ID:NT1kzUhM.net
>>400
オオバコは手元にあるんだけど、まず過ぎて放置してある
団子にして食べるか

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:44:52.59 ID:/Jb8FqZU.net
納豆に付属のタレかけたらウマー
ご飯欲しいわ
ご飯禁止だから無理だけど

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:46:49.51 ID:3kfi2vyo.net
>>426
すごいわかる。味濃いからなぁ。
俺は豆腐で食べてる。もしくはキムチのせてつまみ感覚で食べてる

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:48:14.98 ID:vz5ZeqXe.net
糖質取らないで良く走れるね?
ウォーキングやサイクリングは出来ても
ダッシュ系のスポーツはキツイよ…

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:49:03.82 ID:Upb/Tov4.net
>>423
糖質制限するならその倍

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:51:44.24 ID:isbfXhaO.net
>>417
ほー、ココナッツオイルの上位互換がMCTオイルって感じだと思ってたけど
ココナッツオイルの方が良いんだな。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:52:18.31 ID:gDI15NEu.net
>>429
倍?まじで?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:53:52.03 ID:Upb/Tov4.net
まじで
筋トレするならもっと摂取しても良いかと

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:54:35.28 ID:OEHyEeak.net
>>428
ボクシングに例えるなら一ラウンドから中盤から終盤のようなフラフラ状態でたたかうような感じ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:58:26.18 ID:gDI15NEu.net
>>432
わかった
毎日間食にとりむねにくガッツリ食べて
プロテインも三回は摂取するよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 22:07:46.46 ID:x3yDeQEP.net
>>429
なんで 糖質制限するなら なの?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 22:15:38.62 ID:S4CvWX/P.net
>>435
考えてると思うか?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 22:35:41.74 ID:4GsnnNdX.net
糖質制限はカロリー制限の優れた方法でしかない

そのようだね。運動量が極端に少ない人間だが、体重の増減を詳しく調べてみて、1800カロリーに制限しないと痩せないことがわかった
普通の運動量なら男性は2500カロリー摂れるが、私は1800カロリーが限界だと気づいた
3週間で一キロしか痩せなかった
カロリーを1日2500くらい摂ったからだ
運動量にみあったカロリー制限は必須

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 22:37:08.41 ID:Upb/Tov4.net
>>435
糖新生で筋肉が減らさないため
スーパー糖質制限食もP:32%、F:56%、C:12%だし 

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 22:40:50.71 ID:0vhZ6S+7.net
豚肉200gを醤油と胡椒と生姜で炒めたやつ、コールスロー150g、納豆3パック
最近1日夜に一食でこんな感じなんだがカロリー足らんよな?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 22:41:55.53 ID:QrEQdJmj.net
糖質0麺を食べたら、便通が物凄く良くなったのですが、食物繊維が沢山入っているからでしょうか。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 22:45:01.14 ID:3gfr0HFz.net
>>438
スーパーで糖質12%って難しくない?
みんなどうしてるんだろ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 22:46:04.81 ID:qXUFh9Ab.net
>>434
よく言われる体重(kg)×2(g)は、糖質制限下での維持量だ
筋肉増やしたい>>434はもっと摂っても良いが
トレ後に少量の糖質を摂るのが最もシンプルでコスパもでかいし
糖原性アミノ酸の体内利用効率を高めるココナッツオイルを併用するのも良い

効率良く筋肥大したいのだったら
トレ後の少量糖質摂取を排除すべき理由は見当たらないよ
少量なら体脂肪燃焼が妨げられることもないから
いい結果出すために、こだわるべきところを間違えずにやりましょう

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 22:50:14.68 ID:gDI15NEu.net
>>442
少量って具体的にいうとどのくらい?
プロテインといっしょにビスケット一枚とか?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 22:50:32.14 ID:Y2B+kHgK.net
>>438
純粋に知らないので聞いてるのですが、
糖質制限においての筋トレに必要なタンパク質量を示してる報告ってあるん?
2gなんて糖質制限してなくてもあるんだけど。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 22:56:57.49 ID:Upb/Tov4.net
報告なんてないだろ
スーパー糖質制限食より少なく摂取する理由がないじゃん

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 22:59:43.63 ID:LNUgQ+cJ.net
>>425
グルテン粉5gとオオバコ5gと水100g&加熱で餅っぽい団子できる

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 23:01:43.21 ID:Y2B+kHgK.net
>>445
すみません。
糖質制限してるなら とおっしゃったので何か知ってるものかと。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 23:02:21.91 ID:0X/fLgLH.net
ローソンのやみつき鷄うまいな!糖質2.5gだっていうから2個も食ってしまったw
近くにローソンないのがまじで悔しい

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 23:05:28.05 ID:qXUFh9Ab.net
>>443
インスリンがドバっと出るのが、糖質5g以上摂取したとき(ビスケット1-2枚ぐらい)
標準体重の人の筋グリコーゲンタンクが、全身で200g程度

下半身全体をがっつり追い込む筋トレやったあとは
バナナ1本とか、チーズケーキやシュークリームやアイスを食ってもいいよ

糖質食べると過食スイッチ入っちゃいそうだったら
あからさまな糖質の塊でしかない、おにぎりみたいなのは避けて
低GIを意識したものを選ぶようにしよう

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 23:11:09.61 ID:Upb/Tov4.net
筋肉重視なら毎食その程度の糖質摂取した方がいいかもな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 23:12:27.67 ID:4BOULFJ8.net
糖質制限、何年も前にやっていたんだけど、エンゲル係数が跳ね上がったのと主食抜きが我慢できなくて退場して、
マイクル・モズレーの週2日ゆる断食で4kgほど落としたんですが、一進一退でちっとも成果がでなくなりました
それでまた新情報ないかなってアンテナはったら、肉・卵・チーズのMEC食とかすごく良さげで挑戦してみようかなって思ってます
ただ、1日肉200g以上っていうのがやっぱりお金かかるかなって感じで、卵最低3個を6個とかにすれば
肉無しでもいいのかな、とか、ココナッツオイル糖質制限を併用したらどうだろうとか色々考えているんですが
コスパ下げる工夫はみなさんどうされてますか? MEC食やられている方に限らず。やはり大豆・豆腐でしょうか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 23:16:33.25 ID:qXUFh9Ab.net
>>450
毎食糖質摂る必要あるかね?トレ後だけで良くない?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 23:19:18.76 ID:NT1kzUhM.net
>>446
ありがとう!
グルテン粉はちょうど手元にあるよ
明日みたらし団子作ってみる!

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 23:21:16.45 ID:Y2B+kHgK.net
糖質制限しながら筋トレしているところがあるけど、なんで糖質が必要なの?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 23:23:40.47 ID:Upb/Tov4.net
分からないが
筋肥大を考えると毎食インスリンブーストがある方がたんぱく質吸収に良くないかね?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 23:28:22.19 ID:gDI15NEu.net
>>449
ありがとう
プロテイン飲んだあとに
牛乳を120g飲むことにした

これで運動後のインスリン分泌とたんぱく質摂取は完璧だね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 23:29:59.80 ID:qXUFh9Ab.net
>>455
蛋白質の同化作用だけなら、肉に含まれる特殊アミノ酸分の
インスリン&グルカゴン同時放出で足りるんじゃないかね?
分食させることにどれほどの意味があるのかも自分は懐疑的だわ

>>456
ナイスチョイスだな
がんがれ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 23:31:32.28 ID:DpDRSjBN.net
ボディビルの北嶋さんが酒飲んだらケトジェニックダイエットにならん言ってるけどどうなの?
タンパク質中心のメニューは余裕だけど寝酒の焼酎はガマンできそうにない

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 23:39:18.33 ID:3gfr0HFz.net
身になる図書館で炭水化物抜きダイエットがどうたらやってる
今CM中

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 23:39:43.86 ID:Upb/Tov4.net
>>457
でも本当に足りるのかは分からないだろ?
現実的には毎食糖質ゼロではないだろうから
あえて糖質摂取する必要はないかもしれないがね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 23:49:29.49 ID:qXUFh9Ab.net
>>460
インスリンは24時間年中無休の基礎分泌もあるからね
空腹時にも、じわじわ取り込みはされているし
筋細胞内部での作って壊しての作業も、年中無休でずっとやってる

アミノ酸の消化吸収は、ゆっくり時間をかけてなされるから
食事刺激のインスリンブーストにこだわるよりも
成長ホルモンやIGFの分泌を促す食材や運動習慣を気にしたほうが良いと思う

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 00:04:24.34 ID:jB38+kST.net
じゃあボディビルで言われる糖質摂取のインスリン効果は意味ないわけ?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 00:10:54.17 ID:VXHuy3En.net
インスリン出すだけならホエイでいいじゃない

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 00:12:00.03 ID:RKAvVTE+.net
昨年半年かけてジョギング+ウォーキングをほぼ毎日&糖質制限で156/68あった体を59キロまで落としたんだけど
今年入って現在までで66キロにリバウンドしてまたこの板に戻ってきたよ、情けないw

朝は食べない。
昼間にサラダ、お茶碗半分のごはん、ロースハム二枚、ツナ缶
夜は無調整豆乳200ml、鯖の水煮缶、わかめ、焼き鳥2本、ブラックサンダーを一個(唯一の楽しみ)

今しがた夜のジョギングから帰ってきて空腹に耐えられず冷奴にしらす、ねぎ、オリーブオイルスプーン一杯かけたのを食べた。
昨年のダイエット後自分を甘やかしてきた罰だけど…大好きなパスタうどん米を満足に食べられなくなるって想像してた以上にキツくて既に萎えてるw

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 00:18:02.83 ID:h/8Ui1/l.net
ソルティライチやソルティライムソーダは糖質が高い部類なのでしょうか?
普通のジュースと変わらないと思っていいのでしょうか

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 00:18:43.56 ID:mRk9r2M7.net
普通のジュースは糖質高いんだがそこはよろしいか?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 00:20:01.51 ID:K6rZLzUK.net
ジュースとか砂糖の塊ぶち込んでるみたいなもん

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 00:37:09.28 ID:mL2SpOwk.net
>>459
何やってた?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 00:42:26.53 ID:WA2qdfHZ.net
>>468
レジスタントスターチの話してた
麺も冷やして食べると効果ありみたいな事言ってた

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 00:54:44.21 ID:mL2SpOwk.net
>>469
なるほどありがと

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 01:49:54.28 ID:VWJ+GgIc.net
1日100gの糖質制限でも結構大変だよな
糖質のプロの連中って何食ってんだろ
牛乳飲めないのってつらくない?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 02:00:21.10 ID:jtIlVvkA.net
糖質って、そっちの糖質かよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 02:08:39.84 ID:JvLFZb15.net
>>465
KIRIN世界のキッチンからのやつだよね?
ソルティライチは100ml:炭水化物9g=500ml:炭水化物45g
ソルティライムソーダは100ml:炭水化物8g=500ml:炭水化物40g

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 02:13:45.36 ID:JvLFZb15.net
>>465
ちなみに、エリスリトール等は使われていないし、
普通に果糖ブドウ糖液糖つかってるから血糖値あがるだろうね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 02:33:52.15 ID:NkOO5ON8.net
おやつはゼロカロリーゼリーばかり食べてるけど体に悪そうだなぁ
あんなに甘いのにホントに血糖値あがらないんだろうか

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 02:41:38.80 ID:fDcTP2Zv.net
人工甘味料は腹が緩くなるから使うのは1日10gまでにしてる

BMI18台になったのに体脂肪がまだ12%もある
いったい如何なってるんだ、何処で間違ったんだろう

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 02:44:54.20 ID:zG/YgKfA.net
俺もそれちょっと心配ではあるけども
そもそもお菓子やジュースを遠慮なく食べてるときよりは圧倒的に減ったから
まあなら大丈夫なんじゃねとも思ってる。

普通血糖値ってあがると眠くなるよな。
ゼロカロリーのおやつ食べてもそこまで眠くならないし
炭水化物食べたときのほうが圧倒的に眠くなるから
よほど量をガンガンたべないかぎりは大丈夫じゃないかなって。
一生そういうおかしばかり食べるわけじゃないしね。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 03:10:46.16 ID:vt+de7Go.net
糖尿の学会が推奨してるゼロ甘味料で自作すれば「血糖値が上がらない」ということに関しては大丈夫じゃね。
ゼリー、プリン、アイスなら簡単に自作できる。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 03:45:29.07 ID:HH3l4ug4.net
>>458
脂肪燃焼が阻害される云々
別に毎日24時間飲んでる訳でもないし、ボディービルダーの戯言なんて話半分で聞いとけ。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 03:47:20.85 ID:HH3l4ug4.net
>>477
眠くなるのは血糖値が下がった時だよ。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 04:10:51.63 ID:zfHMEHB0.net
今日江部先生の本を何冊か借りて読んでみたらびっくりしたわ
江部先生って途中から糖尿病になっちゃったのな
糖質制限は糖尿病をはじめあらゆる病に効果的だと説いていた江部先生自らが
糖尿病にかかってしまうとはなんという皮肉なんだ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 04:32:44.82 ID:aYHFfi+a.net
途中からじゃなくて最初から
糖尿病になってから糖質制限を始めた
その前は玄米魚菜食の健康的()な食事

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 04:37:47.70 ID:QWCTuMx3.net
>>480
上がったから下げるわけで、原因は上がった事でしょ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 04:53:29.86 ID:zfHMEHB0.net
>>482
色々本を流し読みしたからどれか忘れたけどなんかの記載で
「もし自分が糖尿病になったら〜」みたいなのを読んだ気がするんだけどなあ。
wiki見ると糖尿病が発覚する1年前から糖質制限はしていたようだよ

2001年 糖質制限食に取り組む。
2002年 自ら糖尿病であると気づいて以来、さらに糖尿病治療の研究に力を注ぎ、「糖質制限食」の体系を確立

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 05:14:19.38 ID:TFfxN0PD.net
>>483
だからと言って血糖値が上がったら眠くなると言うのは正解にはならんが?
血糖値が急上昇しなくても低血糖の眠気は起こる訳ですからね。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 05:20:08.17 ID:TFfxN0PD.net
>>481
あのおっさんは、玄米をどんぶり鉢三杯くらい毎食食べてたらしいからもともと糖尿の気はあったんだろ。
耐糖能低下が怖いなら週1くらいで糖質がっつり食えばいいよ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 05:36:08.28 ID:vt+de7Go.net
エベさんはご両親共に糖尿じゃなかったか?
遺伝もあるだろ。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 06:50:59.64 ID:QWCTuMx3.net
>>485
糖質を過剰に摂取して血糖値が上がったら眠くなる、というレスに対して突っ込む事じゃないでしょ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 06:51:59.31 ID:fDcTP2Zv.net
低血が低い時は逆に覚醒して目は冴えて来るよ
それを通り越すと眠気と言うか貧血起したみたいに気絶w
全速力で校庭をグルグル走ってたら突然視界がブラックアウトする

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 07:04:59.98 ID:0NC6yBWM.net
>>488
ぐだぐた言い訳すんなよ見苦しい。間違ってるんだから素直に認めとけ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 07:05:19.36 ID:m3ZMTJQr.net
糖尿病になりやすい体質(遺伝子)と、炭水化物(糖質)を主食とする食習慣・食文化が、ミスマッチ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 07:06:02.79 ID:fDcTP2Zv.net
>>489 血糖が低い時は・・・・
それと貧血と確実に違うのがフラフラする前兆がない
当然に電池切れ起したみたいに腰から崩れるからしゃがんだり受身を取ったりが出来ない
でも激しい運動をしてなければそこまでの低血糖は起こらないよ
普通は目がギラギラして来て、胸や胃がキューンと締められるような感じがしてる、自分はね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 07:34:40.97 ID:nhxdJZnX.net
>>492
え、昨晩から胸がぎゅーってしてソワソワしてる感じは低血糖ってことなの?
カロリー1500キロカロリー、糖質36g程度だから極端に減らしてる事はないんだけど。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 07:37:50.87 ID:JvLFZb15.net
2ヶ月ぶりに甘味(コンビニの寒天ゼロカロリーゼリー)食べて
あまりの甘さ・旨さに驚いたけど、それ以来、毎日食べてる…すっかりハマってしまったよ。
ぶどう、オレンジ、マスカット、ソーダ、コーヒー、とバリエーションがあるし
とりあえず他の普通の菓子類には手を出さずに済んでるから、いいかな、って割り切ってる。

グリコのカロリーコントロールアイスもなかなかうまいね。
カップしか食べた事無いけど、バニラ味は延々と雪見だいふくの皮の味がして楽しかった。
チョコとラムレーズンは普通に美味しかった。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 07:44:38.73 ID:QWCTuMx3.net
>>490
レス見直せよデヴ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 07:45:28.17 ID:QXQyyuXp.net
>>493
糖質1日36gは余裕で危険水域だよ。
何言ってんのあんた?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 07:47:45.20 ID:QXQyyuXp.net
>>495
どんな脈絡から読んでも同じ。言い訳がましいしつこいデブだな。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 07:50:33.53 ID:nhxdJZnX.net
>>496
そ、そうなの?20〜40gがスーパー糖質制限だと理解していたんだけど…

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 07:53:26.34 ID:QWCTuMx3.net
>>497
お前は負けたんだ諦めろ豚

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 07:55:06.50 ID:QXQyyuXp.net
>>498
それは実践的なケトン食レベルだよ。スーパーは1日60g
ケトン食を専門家の指導なしでやるなら中鎖脂肪酸やらサプリやらないとそのうちぶっ倒れるよ。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 07:56:47.46 ID:QXQyyuXp.net
ケトン食やるならとりあえずプロテインとココナッツオイルを導入しろ。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 08:05:51.40 ID:nhxdJZnX.net
>>501
そうだったのか!ずーっと20g程度で昨日は食べすぎたーと思ってたよ。
プロテインは毎日筋トレの後に飲んでて、ココナッツオイルはとってたけどこの暑さでしばらく摂取してなかった…
今からココナッツオイルコーヒーを飲む。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 08:15:21.27 ID:HxsDVr3m.net
ココナッツオイルってスーパーで売ってるような瓶に入ったようなのなら何でもいいん?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 08:54:39.43 ID:ZSzcICac.net
イオンのアーモンドミルク(砂糖不使用)をレンチンして、コーヒー粉末、ラカント、イージーファイバー、ココナツオイルを混ぜて飲むのにハマってる。

そしてこの夏は糖質0麺でサラダうどん風を作って食べてるが美味いわ。
トッピングはサラダ以外にツナや豚や鶏のソテーを気分でのせたり。



>>503
自分はムソーのオーガニックの使ってるわ。1700円くらいの。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 08:54:52.22 ID:fcGE0D0r.net
>>464
貴方みたいなやり方は続かないよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 09:01:43.57 ID:ff5Z0ZKz.net
>>493
何日か前に心がそわそわしたけどあれって低血糖だったのかな
子供の頃ガリガリでよくなってた
最近太ったらならなかったのに糖質制限始めて2度なった
次なったら記録つけてみよう

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 09:29:07.56 ID:ZSzcICac.net
>>464
ご飯の代わりに腹にたまる豆腐や肉やゆで卵、豆乳をアーモンドミルク(200ml-0.6g)とかにしたらどう。
中途半端が一番いかん。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 10:39:28.52 ID:Z7kwBN99.net
>>500 1日60グラムになるようにするには、どんな糖質食べればいいのかわからない。
ご飯を少し食べればいいのかな? 最近眠気が凄いし目眩がします。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 10:48:54.82 ID:scXPtueE.net
>>508
そういう時は無理せず飴舐めたほうがいいよ
すぐに慣れて体調はむしろ前より良くなるから少しくらい気にすんな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:12:35.11 ID:n4aA+ykm.net
昨日の夜の寝る1時間前にアーモンド買いに行って4分の1食おうと思ったら1袋120g食っちゃったよ
チーズと糖質無しゼリーと迷ったのにな

今朝の体重は昨日と変化無かったけど食わなきゃよかったよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:20:11.55 ID:HxsDVr3m.net
チーズという文字がよく出てくるけど皆さんはどういうチーズを食べているのですか
毎日のように常食するには結構お高いですよね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:21:29.21 ID:Cgj6K/5m.net
>>508
ケトン代謝になった後なら糖質より脂質蛋白質の不足が圧倒的に多いと思うがな
1日にどれだけ食べてる?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:30:49.79 ID:fHr7m+uv.net
糖質制限スレでよくみかけるのはプロセスチーズばっかだから安いよね
日本でナチュラルチーズを常食するとなるとけっこうお金かかっちゃうね
自分はヌーシャテルや水牛のモッツァレラチーズをよく食べてる

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:33:49.10 ID:irKC04mR.net
チーズと牛肉の関税の高さは異常

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:35:43.03 ID:n4aA+ykm.net
>>511
89円のベビーチーズ4個入り
円形6個入りのシリーズ
PB商品だと148円、
明治のモッツァレラだと169円、
雪印だと158円、

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:36:02.62 ID:n4aA+ykm.net
>>513
糖質制限食は金持ちダイエットって言われてるもんな

300円の牛丼屋で痩せてる人ほとんどおらんし
貧乏人は米で腹膨らませるんやもんな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:38:49.86 ID:ygtCzQRL.net
カッテージチーズ食べてる
合言葉は「ライザップにいったと思えば安い物」

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:50:56.68 ID:BkiWF1qe.net
https://www.meg-snow.com/products/processed-cheese/25c7.html
サラダや肉に粉チーズかけて食べてる

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:51:03.52 ID:ODa3O7QF.net
糖質制限も食べ放題は嘘でカロリー制限するのは分かったけど
実際に何キロカロリー取ればいいのか分からない
成人の一日に必要なカロリーを基準に考えて良いの?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:51:29.43 ID:aFKroqSp.net
日本はチーズ高いからなあ
安ければチーズ食べまくりたい

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:52:23.30 ID:vmyfbCbj.net
糖質制限始めてから性欲が増してる。
一日に一回は自○してる。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:54:14.19 ID:BkiWF1qe.net
>>521
すごいわかる・・・
そしてオナ禁もしてる俺
うっふんお姉さんのお店でスッキリして来いw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:55:33.61 ID:ciSDdeAY.net
>>519
その基準以下にする
減らしすぎると体調不良

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:55:34.97 ID:9I1z63e8.net
>>519
方法論として初期導入期には目一杯食わないと続かないよ。てかいつまでも慣れない

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:57:08.97 ID:9I1z63e8.net
カロリーをあえて制限しようとなった時点で失敗

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 11:59:33.24 ID:9I1z63e8.net
知らないうちに、めちゃくちゃ小食になってました。とならんと駄目

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:02:07.37 ID:+Ju8EEMS.net
最低でも基礎代謝分は食べるようにしてるけど、基礎代謝計算してくれるサイトで調べたら1400ちょい、うちの体組成計だと1700ぐらいと出る
どっちが正しいんだろう

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:02:54.13 ID:n4aA+ykm.net
安い糖質制限食ってどんなのがある?

納豆、卵、豆腐、卵豆腐、厚揚げ
以外にある?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:04:05.96 ID:zfHMEHB0.net
最初にがっつり減らした反動なのか1回普通の食事して炭水化物食べるだけでもすぐ太るな〜
7キロ痩せたのにそこから2日で1キロ太ってしまった
1日のトータル摂取カロリー自体はかなり少ないはずなのに・・・

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:05:10.56 ID:QTYEZmq6.net
>>526
そうなるのが怖いので、低糖質で低カロリーなのは
意図的にたくさん食べるようにしてる。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:07:11.87 ID:9I1z63e8.net
>>528
豚足、豚耳、豚軟骨、鶏皮、鶏テイル、鶏レバー、砂ズリ。
だいたい1kg〜2kgで500円〜1000円以内で変えるよ。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:07:52.74 ID:LWbKrJrC.net
>>529
ボディビルダーは試合の前に糖質制限をして
試合の前の日に糖質をたくさんとると筋肉が隆起するし
グリーコゲンは水分3倍含む見たいよ〜
ダイエット初期に2〜3キロ減るのは水分とグリーコゲン
ダイエット終わりに増えるのもそれかと

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:09:20.57 ID:ciSDdeAY.net
>>526
全員がそう上手くはいかない
導入期は別にしても体重が落ちないならカロリー制限しないとな
制限し過ぎると体調不良や逆に痩せなくなる

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:11:05.60 ID:8rDMhcro.net
>>531
関西は臓物系いろいろ手に入りやすそうでうらやましす

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:11:49.49 ID:KhZdxKbs.net
>>469
小麦系のレジスタントスターチはほぼ効果薄いはずなんだがな
ご飯は効果的なんだが…
情弱騙しか

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:13:25.66 ID:n4aA+ykm.net
>>531
鶏レバー、砂肝以外はほとんど見ないな
しかも手間がかかりそう


砂肝は臭くない?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:14:45.99 ID:9I1z63e8.net
>>533
だから、それは向いてないから普通のカロリー制限に切り替えた方がいいんだよ。よくカロリー制限しやすいから糖質制限やるんだなんて輩がいるが、そうなったら置き換えなしで糖質制限やる事になるだろ確実失敗の元だしな。
ストレスフリーじゃないと糖質制限やってる意味ないから。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:15:19.30 ID:9I1z63e8.net
>>536
臭くないよ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:16:16.82 ID:n4aA+ykm.net
>>538
一度買って見るかな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:17:32.70 ID:ODa3O7QF.net
 
                   彡 ⌒ ミ
    彡ハヽヽミ          ( `・ω・´)+ ブゥーチッブゥーチッ♪
    ( ´・ω・`)        ./ >‐ 、-ヽ    ペーペケッペッペペーペーペペ♪
   /     ヽ      /丶ノ、_。.ノ ._。)   ブゥーチッブゥーチッ♪
   / /    ヽ |  →  .〈 、〈Y ,ーiー〈ト   ペーペケッペッペペーペーペペ♪
  (_二つ 。  ).|      \_ξ ~~~~~~Y
   |ー──‐イ∪        |__/__|
   |─l⌒ヽ─|          |、,ノ | 、_ノ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:22:27.61 ID:ciSDdeAY.net
>>537
それでなぜ確実に失敗するのか分からないが?
食欲減退が糖質制限の唯一のメリットではなかろう

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:23:13.21 ID:9I1z63e8.net
>>539
鶏レバーが売ってるなら鶏の心臓も絶対売ってるはず。だいたいレバーに心臓がひっついたまま売ってるもんだし
チンポコの先みたいなのがレバーにひっついてるはずなんだが。
鶏レバーは牛なんかに比べると臭くないが砂ズリもだけど臭いが少しでも気になるなら水洗いでもかなりとれるよ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:25:35.53 ID:9I1z63e8.net
>>541
それもあるけど糖質制限のキモは代謝の切り替えだから。糖代謝から脂質代謝へ移行させるのが肝。
失敗と言うかそれで痩せても根本の体質改善ができてないと常にリバウンドの可能性に怯えないといけないしな。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:29:13.53 ID:9I1z63e8.net
糖尿じゃないならセイゲニストの最終的目標は米、パン、麺などは嗜好品でたまに食えるくらいで満足できると言う風になるのが理想なんだよ。 
置き換えなしならただのカロリー制限だから確実にまた同じ食事に戻るぞ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:30:20.82 ID:9I1z63e8.net
脂を主食にする勇気がないなら糖質制限はリスクが高すぎるんだよ。絶対やらない方がいい。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:33:38.27 ID:9I1z63e8.net
要するに、鶏皮を捨てたり、マヨネーズ否定して糖質制限やってますねんでは駄目なんだよ。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:35:17.32 ID:9I1z63e8.net
脂主食とか恐ろしいでしょ?
だからみんなココナッツオイルに
依存するようになるw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:36:27.48 ID:o6Iz1CQR.net
>>516
すき家の牛丼ライト330円はお米の代わりにお豆腐ですけど
そればかりというわけにもいきませんしね

確かにお金がかかるダイエットだとおもいます

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:36:46.63 ID:ciSDdeAY.net
この話でココナッツオイルは関係ないと思うが

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:37:49.33 ID:9I1z63e8.net
>>548
なか卯はいいよ単品で頼めるしサラダと唐揚げ5個と味噌で糖質18gくらいで380円

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:38:00.70 ID:8rDMhcro.net
単純に米パン麺類抜いただけでうまくいくのは、元から肉も脂も大量に食ってた人だけで
もともと健康志向の一般的な食事は蛋白脂質少なめだから
最低限、穀物抜いた分の蛋白質は【補う】意識を持たないとダメでしょう
肉や脂をなぜ足さなければいけないのか、カロリーでしか考えてなかった人には分かりづらいみたいだ

鶏皮を捨てるのは全くの愚行だと私も思いますね
痩せてから腹の皮が余るのは、鶏皮の祟りですw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:40:19.42 ID:9I1z63e8.net
>>549
ラードとかヘッドとかサラダ脂とか主食にするのはみんな怖いんだよ。だから中鎖脂肪酸頼りになるんですな。
関係ない事ない。みんな置き換えの重要性は把握してるからそうなる。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:44:51.64 ID:qRU3oSTP.net
>>473-474
ありがとうございます!高いですね…

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:45:06.69 ID:9I1z63e8.net
mecとかケトプロ?のおばはんとか普通にラードティーとか飲んでるからな。あれは俺には無理

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:50:04.89 ID:8rDMhcro.net
ケトプロの小西さんは脂質源としてはバター推しですね
やってることはMECよりも一歩踏み込んでるとは思うのですが
そこまでわかっているならなぜそこに
ココナッツオイルを積極的選択肢に含めないか、と疑問ではある

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:56:15.48 ID:9I1z63e8.net
嫌俺は金田さんとこの使ってまっせ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:57:01.24 ID:ePDk5XsU.net
>>464
空腹が激しいっていう時点で失敗してるよ。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:57:27.00 ID:9I1z63e8.net
バターをそのまま食ってたら嫁や娘にめちゃくちゃ引かれたわw

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 13:00:12.08 ID:90X34Q9P.net
>>458
両立は無理、どっちかを諦めようっていう単純な話。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 13:00:14.88 ID:8rDMhcro.net
せめて海苔を巻いたりナッツを混ぜたりしたら体裁がついたのではないかと

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 13:06:36.48 ID:ygtCzQRL.net
今バター不足してるしね

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 13:11:05.14 ID:Zn9+DFHc.net
7 週間ぶりにチートしてしまった。
厚さ4cmくらいのフランスパン 1 切れ。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 13:13:15.88 ID:t4CWVGyb.net
>>562
吹っ切れて今日は食べまくれ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 13:16:08.20 ID:u7c+WXhh.net
>>563
目標到達まで我慢。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 13:20:50.71 ID:mL2SpOwk.net
そんな中途半端なのチートにもなるわけないじゃん

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 13:40:17.06 ID:ciSDdeAY.net
>>552
ココナッツオイルを大量摂取する人は多くないだろうし
単に痩身効果狙いが多いと思うが、まあいいや

脂質蛋白不足を警告するのは正しいが、食欲任せは微妙
食欲減退しない人はやめろというのは乱暴な話だし
プチやスタンダードで少量の糖質摂取とオリーブオイルの人もいるだろう
体重の増減を確認しながらのカロリー調整が妥当ではないかな
ちなみに基礎代謝に近いカロリー制限が普通みたいな雰囲気があるが
それで痩せないならすぐカロリーを増やして運動すべき

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 13:52:54.91 ID:5SQvL33A.net
6週間糖質制限して久しぶりにパンを食べてみた。ローソンのブランパンだけど
バターもジャムもつけてないのにすごく甘く感じるわ
ちなみにこの6週間パンも米も麺も一切カットで
制限前171cm/63kg男
6週後60kgでマイナス3kg
とくに細かく糖質計算はしなかったけど
酒もジュースも牛乳もお菓子もいっさいカット
朝はバナナ1本と豆乳300ml
昼はサラダと唐揚げ5個に焼き鳥1串
夜はすき焼きだったり焼肉だったりトンカツだったりにサラダとみそ汁とふつうの食事に米の代わりに豆腐半丁あとマルチビタミンミネラル錠
もちろんバナナを抜けばさらに糖質制限できるのはわかってるけどね。
コーラゼロなら1日1L飲んでる
運動は日曜に3kmのジョギングもしくは2時間のフットサルのみ
まあ参考までに

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 13:53:23.59 ID:u7c+WXhh.net
>>562
やっぱり食後にだるくなる、もうやめます。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 13:57:25.47 ID:vaGJPqAA.net
>>568
確かにダルくるなるよな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:04:30.07 ID:+Ju8EEMS.net
自分は2ヶ月ぶりぐらいに米食べた時すげー元気になった
体重減ってもずっと体は重いままだったが、米食べた後は階段をトントントーンと華麗に駆け上がれて驚いたよ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:04:50.71 ID:ZN2YeTG4.net
>>559
無理な訳ないだろ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:06:50.24 ID:ZN2YeTG4.net
>>566
お前話にならんな?何を言うとるんや?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:07:54.33 ID:vmyfbCbj.net
>>522
男の人じゃないからそういう店は少ないな。まあそういうお店は使いたくないけど。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:08:14.69 ID:pk5GxXjD.net
有酸素運動300kcalしててもデスクワークで女で2000kcalはとりすぎだよね?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:11:43.82 ID:ZN2YeTG4.net
>>574
訳の解らんこという前に基礎代謝くらい調べろ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:12:24.90 ID:ciSDdeAY.net
>>574
体格による

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:15:29.91 ID:aDHROAfI.net
歳はよ?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:15:36.38 ID:BkiWF1qe.net
>>573
あら失礼w
彼氏作って精気吸い取ったれ!

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:19:56.08 ID:zfHMEHB0.net
2000kcalっていうとちょうど吉野家の牛丼(並)を一日3食食べるのと同じだな
ダイエットするつもりなら食べすぎだろうね

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:21:50.94 ID:pk5GxXjD.net
基礎代謝計算ツールとやらで調べたら1310kcalと出て体重維持エネルギーが2183.3kcalと出たんだけどあまりに多くて驚いた
スレ内の勝手に少食にならないなら失敗説を読んで調子に乗って今日すでに2000kcal摂取してしまい流石に 夕飯抜き+明日節制 が必要かなと考えてた
カロリーと糖質制限の折り合いが調べても色々説があってよくわからない…

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:25:06.66 ID:cEH0BDUu.net
>>579
成人女性で活動レベルわけ低い順に1600 1900 2200kcal

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:26:05.02 ID:cEH0BDUu.net
>>580
>>581
アンカみすったわ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:28:31.47 ID:vmyfbCbj.net
>>578
くそブスなんで脳内彼氏に滅茶苦茶にされてくるわw

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:30:09.79 ID:HxsDVr3m.net
デブスが汗だくになりながら自○してるの想像してしまうからそういう発言は自重してくれw

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:33:45.44 ID:ciSDdeAY.net
>>580
糖質を厳格に減らさないと小食にはなれない
中途半端に糖質摂取するくらいならカロリー制限だけの方がいい

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:35:11.25 ID:pk5GxXjD.net
>>581
ありがとう!じゃあ自分は恐らく1600だ
ちなみにそのソースを教えてくれたらありがたいです
私は筋トレを週に2〜3日と有酸素運動毎日してるのだけどその場合
1600kcal内でタンパク質体重×2gとココナッツオイル大さじ2とその他ビタミンミネラルバランスを野菜などで摂りさらにオメガ3を摂るというのが理想的という理解で良いのかな?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:39:36.93 ID:pk5GxXjD.net
ちなみに糖質は60g以内に収めているはず
ただ穏やか省エネな体感になってしまい活力がなくなってあまり頭も働かないからカロリーを増やす事を考えてた
肉食して草食系になるとは思わなかった

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:39:52.61 ID:ZN2YeTG4.net
>>586
800kcalは脂質で糖質は300kcal以内
タンパク質は500kcal以内+食物繊維15g〜30g

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:41:18.35 ID:cEH0BDUu.net
>>586

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000041733.html

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:47:17.61 ID:ciSDdeAY.net
>>587
2000kcalでそんな体感?
筋トレと有酸素をかなりきつめにやってるとか?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:48:28.57 ID:pk5GxXjD.net
>>588>>589
ありがとう!
とすると1日の摂取目安はタンパク質125g脂質88g?
今日はタンパク質170g脂質110g食物繊維45gだから全てオーバーw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:50:21.15 ID:pk5GxXjD.net
>>590
草食系の体感は平均1200kcalでの体感
カロリー不足?と思って増やそうと思って今日は増やし過ぎて2000になってしまったw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:58:02.49 ID:ciSDdeAY.net
>>592
運動してるなら2000kcalでも大丈夫じゃないかな
まあ体重計の変化を見ながらカロリー制限すればいいでしょ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 15:01:03.89 ID:pk5GxXjD.net
あと一つだけ疑問なんですが皆さん糖質制限でも大体カロリー収支通りに体重推移してる?
とするとフラフラにならない活動代謝分の摂取カロリー+目標体重実現に必要な消費カロリーを運動で実現
というかなり過酷なことになるけどそうでなくてケトン体質だと脂肪代謝するからカロリー収支より多く体重減るんだろうか

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 15:12:14.89 ID:cEH0BDUu.net
>>594
糖質制限のほうが糖質摂るよりも、肥満の解消に限っては有意。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 15:13:54.34 ID:vmyfbCbj.net
>>584
ひどいなぁ〜w
まあその想像であなたも自○してもいいよw

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 15:22:58.27 ID:AB5Pi2m9.net
>>594
カロリー収支計算通りになれば簡単だが
摂取カロリーを減らすほど体重が減るかと言えばそうとも限らない

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 15:27:11.97 ID:BkiWF1qe.net
>>596
むしろ、中の下レベルの娘が自分のことをブスブス思いながら自○にふける状況を想像してご馳走様ですw

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 15:31:59.78 ID:u7c+WXhh.net
>>571
両立を目指して共倒れ、どれだけみたことか、死屍累々。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 15:33:30.30 ID:+t5zMLff.net
>>594
標準体重下限で20歳以降まったく体型変動のない人間ですが、
一食二食抜こうが宴会で爆食しようが、体重はほとんど変動しません

時間通りに規則正しく決まった量を食べるというよりも
使ったものを使った分だけ補充するという意識で食事内容を決めています
補充が過剰供給されたら、次の在庫搬入を少し遅らせるという感覚です

糖質制限していると、偽の食欲に踊らされず、食間を長く開けられるので
このような食事調整がやりやすいのではないかと思います

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 15:45:03.17 ID:ODa3O7QF.net
>>583
  ヽ(・ω・)/ ズコー
 \(\ ノ
、ハ,,、 ̄
 ̄″

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 16:25:03.15 ID:6wLpivLa.net
>>599
お前は解ってない

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 16:26:43.68 ID:6wLpivLa.net
>>599
ニートのお前がどこで見たの?妄想もたいがいに

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 16:59:14.91 ID:F+sVlawK.net
なんでアル中って自己弁護必死のクズしかいないの?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 17:09:31.66 ID:RBxpe/6D.net
>>493 >>506
自分と同じっぽい
生理痛みたく症状に個人差があるのかと思ったけど仲間が居て良かったw
低血糖は良くないけど皆と違うこと書いたから叩かれてると思った
朝食や昼食を抜いた時に起してる
低血糖と言いつつケトン体切れの症状は違うかも知れない
でも低血糖でググると興奮ホルモンの作用に似てる

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 17:24:54.02 ID:+t5zMLff.net
そわそわするのはアドレナリンが出てるんだよ、低血糖に反応して糖新生亢進するために

ケトーシスになってたら糖新生は少なくてすむから、アドレナリンは滅多に出ない → メンタル草食系化

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 17:25:09.76 ID:6wLpivLa.net
>>599
仕方ないマジスレ
アルコールとケトジェニックダイエットが両立しないなんて理屈は基本的にない。β酸化の阻害の問題はあるが脂質代謝が優先するケトジェニックではいわば一日中脂質代謝してるみたいなもんだからな。
いくらアルコールが好きと言っても一日中飲んでる訳じゃないしな。
であんたが恐らくネット上で見たり聞いたりした妄想の話だけど、ああいう強度な依存状態と言うのは俺も糖質制限当初は陥った。
原因は糖質不足でケトンの前にアルコールの代謝物質の酢酸を脳が使いだしたと言う仮説の元、脳の代謝を正常にする方法があったので試したらうまく強度依存から脱却する事ができたよ。
酒量は減ったが今では危機感なく毎日酒は普通飲んでるよ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 17:33:18.06 ID:BkyZNm0G.net
>>607
妄想とかまともに議論する気がないみたいだからやめるが、どちらにせよ結果は自分が受け止めるだけだからな。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 17:37:12.37 ID:6wLpivLa.net
でも妄想は妄想だから仕方ないな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 17:42:53.89 ID:+t5zMLff.net
ID:6wLpivLaにココナッツオイルをすすめると同時に
脳が酢酸代謝優先になっている可能性を提示したのは私だが
脂肪肝解消その他諸々うまくいってよかったと胸を撫で下ろしているのと同時に
物質依存や行動嗜癖からの脱却を促す栄養補助のヒントが得られたのは望外の収穫
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1435448992/435-479

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 18:09:17.81 ID:F+sVlawK.net
日本語で書けないの?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 18:24:10.26 ID:+t5zMLff.net
日本語を読めないの?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 20:30:28.66 ID:aDHROAfI.net
>>607
>脳の代謝を正常にする方法

これplz

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:02:33.50 ID:FIzkTXWi.net
スカッと10Kg落ちたんだけど、
お腹もそこそこすっきりしたんだけど、
それ以上に肩幅と首回りが妙に痩せてかっこ悪い、
体▽が△見たいな感じ、やっぱ筋肉落ちただけかな?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:07:39.33 ID:u8ft9b73.net
>>458

アル中は異常に痩せてるだろ、
あれって焼酎とかウィスキーばかり飲んでるせいだと思うぞ
ナチュラルにケトン体質になってるw

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:31:22.80 ID:PiyTGGZU.net
焼酎やウイスキーは糖質0脂質0だから
0カロリーで計算してるよね?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:41:34.23 ID:ODa3O7QF.net
>>614
うん

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:51:45.73 ID:wnVPmMjs.net
ビチク馬面コビトジジイ〜

自演と釣りで盛り上げるw

カモカモカモーンw

155p54歳貧者ガリガリお笑いコビトジジイ〜

カモカモカモーンw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 22:51:40.85 ID:mtFzEky5.net
チーズって脂質すごいけど太らないの?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 23:01:56.16 ID:AB5Pi2m9.net
その分糖質制限してるから太らない

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 23:10:08.36 ID:n4aA+ykm.net
>>619
カロリーを基礎代謝と同じに合わせると太らない
でもカロリー多くとると痩せないよ

さっき、とろけるチーズ150gをフライパンで溶かして食べた
ZEROコーラとチーズを毎日食べてるよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 23:21:59.03 ID:AB5Pi2m9.net
カロリー少なすぎても痩せない

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 23:40:18.44 ID:mtFzEky5.net
>>620
>>621
そうなんだ、ありがとう
じゃ糖質とカロリーを抑えてれば、そんなにササミとか赤身肉に拘らなくても良いのかな
脂質摂るの勇気いる

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 23:49:27.91 ID:bGt9fOge.net
>>623
むしろ脂質を抑えすぎるとなかなか痩せモードに入れないんだよ
体脂肪燃焼(脂肪酸β酸化)のスイッチ入れているのが食餌由来の脂質だから

糖質制限導入期はカロリー制限時代の固定観念捨てて、脂まみれになった肉を食え
鶏皮は捨てるな 肩ロースの脂身ごときは避けるな 全部食え

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 23:57:05.87 ID:+4OHhtgz.net
あぶらうめーし!
歯応えある鳥肉がうめーし!
野菜もマヨネーズでうめえしモリモリだし!
ザバスも、コップ一杯の牛乳もうまうま!
口寂しいならゼロコーラもアクエリアスゼロもある!
まだ口寂しいならにぼしをマヨネーズディップして、まんまんまんぞく!

糖質制限最高!こんなに美味しく痩せれるダイエット方法、他にないよ!

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 02:37:09.05 ID:e3VQkStD.net
料理下手より料理上手の糖質制限食のほうが幸せに見える。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 02:38:15.93 ID:34Nc9aNT.net
炭水化物(小麦、米)=砂糖

・「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)

・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫 2004/3/19)
 O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります

・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。

・炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学  (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)

・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430052776/823

・すべての不調は首が原因だった!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73

小麦に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。

O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。

小麦は『毒』です。

小麦=砂●糖=炭●水化●物

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 02:58:34.99 ID:e3VQkStD.net
チーズは雪印のプロセスチーズを買っていたけど飽きてしまった
時々買うけど冷蔵庫にいつまでもある感じだ

肉類はやっぱり赤身のほうが旨い。ヒレが一番好きだ。
ロースは安いからたまに食べるけど、適度に脂を落とさないとやっぱりマズイ。
脂まみれになった肉を食えっていう神経が分からん。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 02:58:53.13 ID:EZNtXycZ.net
>体脂肪燃焼(脂肪酸β酸化)のスイッチ入れているのが食餌由来の脂質
なんで嘘つくの?
絶食時でさえ、β酸化は普通に行われるんだけど。
はい、科学的ソース
http://hobab.fc2web.com/sub4-zesshoku.htm

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 03:25:01.63 ID:5cJD1J+l.net
PPARαを知らない奴は老害の域に達しているな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 03:51:13.43 ID:N0TTWX2c.net
>>600
糖質制限のほうが食間を空けられるというのは同意だけども、(糖質制限に合わせて8時間ダイエットも楽にできる)


> 標準体重下限で20歳以降まったく体型変動のない人間ですが、


いつ太ってたんだ?肥満児だった?高校で部活止めて肥満?
太ったことがない人なら、ダイエット板に来るのは変だし、
妄想嘘つきか?と疑念が沸くんだが

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 05:14:32.07 ID:VPyNdF2G.net
皆さんは一食にどれ位糖質とってますか?
参考にしたいのでお願いします!

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 07:05:29.70 ID:aVZM4LjX.net
ビチク馬面コビトジジイ〜

単発ID並べて盛り上げるw

155p54歳貧者ガリガリお笑いコビトジジイが

自演一人芝居で盛り上げるw

カモカモカモーンw

カモカモカモーンw

ビチク馬面コビトジジイ〜w

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 07:11:23.96 ID:5YIft0E9.net
>>629
木を見て森を見ずとはまさにお前のためにある言葉

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 07:24:30.73 ID:ol3USWob.net
>>484
取り組んだのは、医師として患者が対象。
荒らしやめろ!荒らしじゃないなら日本語
勉強しろ!

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 08:37:52.69 ID:vb3zxfEz.net
>>632
1食20gぐらい、4ヶ月で-10kg達成

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 09:00:52.43 ID:Aq7apWu3.net
>>632
今朝は7g
1日平均は25g前後かな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 09:03:20.74 ID:u8/6t1tl.net
昨日初めてココナッツオイル導入してみたんだけど
なんか気持ち悪い・・・
オリーブオイルにココナッツオイルに豚肉の油と
油祭りな夕食だったからだと思うが
やっぱ何事も程々が重要だな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 09:10:19.68 ID:4DSvdD5k.net
体重計あてにならんな!
体脂肪率も筋肉量も毎日変動しまくり
信じれるのは体重だけ
あんな数字に一喜一憂するより
鏡見て見た目変わってるの確認して記録しようかな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 09:11:45.41 ID:Aq7apWu3.net
冷やして固まったココナッツオイル30g〜40gあまにオイル10gイヌリン15g混ぜて食ってる。あまくて比較的食いやすい。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 09:18:25.33 ID:5cJD1J+l.net
>>639
そうだよ
鏡だけ見てれば良い
マメに写真を撮って並べると変化がわかる

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 09:20:16.79 ID:4DSvdD5k.net
もうココナッツオイルにプロテインにスイマグに生卵にDHA,EPAサプリメントに牛乳混ぜて毎日飲めば完全食品じゃね

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 09:31:03.56 ID:uup5R8hB.net
>>642
レインボーマンの奇跡のコンボというのがあってだな、、
ここ↓の444を参照
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1432248562/422-448

あと生卵はダメだよw
卵白のアルブミンがビオチン吸収を阻害するから
たくさん食べるなら基本、加熱しましょう

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 09:37:39.41 ID:x59QiCQj.net
>>626
面倒だろうけど、やろうと思えば麺も米風の粒状のものだって糖質制限仕様に自作できるからな。
甘いものはそこそこの手間で自作できるし。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 09:43:33.17 ID:EUm/AGqU.net
>>632
3ヶ月間は20g。
最近80gぐらい取り出したら、体重は減りにくくなった。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 10:01:56.06 ID:9CkzntRj.net
1日100gまで、ってやってんだけど、それよりも
食事1回33gまで、みたいな制限の方がいいの?
それだと付き合いの外食がまったくできなくなる

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 10:04:11.47 ID:0JQzASKY.net
>>646
インスリン血中濃度の問題だから、増えれば増えるほど効率は低下する。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 14:01:58.43 ID:9CkzntRj.net
>>647
トータルで?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 14:02:53.56 ID:cPw8/Xut.net
http://www.kanroshop.jp/sp/product/article?id=1314
このカンロ珈琲茶館のノンシュガー飴、炭水化物3.8gって書いてあるけど人工甘味料由来の気にしなくて良いヤツ?それとも普通に気にしなきゃダメなヤツ?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 14:09:27.51 ID:FFoGcw9t.net
>>649
原材料ちゃんと表記してあるじゃん。還元水飴の分じゃないの?
消化されにくいやつだから、普通の砂糖とかよりはマシなんだろうけど。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 14:33:49.99 ID:kD6MJImr.net
>>649
そういう場合は砂糖のカロリーと比較してカロリー分の糖質量を計算すればいいよ。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 15:09:27.25 ID:AVDg45G6.net
なあ、このダイエットって一人ぼっちのやつ限定でできることだよな 
 
だってよ、仕事帰り飲み会とかあってよ、いやービールいらないですー、いやーご飯いらないですー 
 
なんていえるか? なんだよお前ノリ悪いな、なにあの人 
 
みたいな流れになるだろ 
 
このダイエットは人付き合いのことを考えていないな 
交流が一切ない人だったらできるかもしれないがな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 15:13:12.80 ID:u8/6t1tl.net
正直、糖質制限だけが飲み会に対応できる唯一のダイエットだと思うけどなw

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 15:13:33.11 ID:/UT5yZ0I.net
飲み会でごはん食べる人そんないるか?滅多に見ないが
最初のビールいっぱいくらいどうということはない
その後ハイボールか焼酎でも飲めばいいやんなんの問題もないさ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 15:13:38.34 ID:FCFYhuSq.net
居酒屋行って焼き鳥とサラダと豆腐食って焼酎の烏龍茶割飲んだりしたらどうだろう?

656 :【B:114 W:119 H:86 (Jabba the Hutt)】 :2015/07/16(木) 15:14:07.41 ID:nHdWblh2.net
>>653
いえてる

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 15:14:15.26 ID:TQyka/H9.net
>>652
食えそうなもん食ってたらいいんじゃね?
飲み屋なんかじゃ結構あるだろうし。
ビールじゃなく焼酎とか蒸留酒にすりゃいいし。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 15:15:38.85 ID:FCFYhuSq.net
ジャバザハットwwwww

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 15:15:49.36 ID:TQyka/H9.net
てかマルチかよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 16:03:38.83 ID:tRLpNGRE.net
>>652
俺は仕事関係は断るようにしてる
面倒だから

連れと週一くらいで遊ぶけど
焼き肉とか居酒屋とか焼き鳥だな

糖質制限でカロリーは気にせず食べろと書いてあるけど焼き肉で岩塩味で食いまくったら翌日の体重が1,5kg増えてたことあったよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 16:05:11.92 ID:5YIft0E9.net
>>659
ダバタかなんかでもめて相手されんかったのでこっちきたんだろw
じゃ俺も、
居酒屋メニュー
刺身各種、唐揚げ、焼き鳥各種、揚げ出し豆腐、大根サラダ、だし巻き、ししゃも、ほっけ、サイコロステーキ、鶏皮餃子、漬け物盛り合わせ、おでん、牛タン、あさりの酒蒸し、なす田楽、鉄ちゃん焼き、ets...
ありすぎw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 16:07:02.04 ID:5YIft0E9.net
>>660
そこで体重計なんか乗るから駄目なんだよ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 16:24:09.09 ID:9CkzntRj.net
>>660
ダイエット目的ならつらいかもな
でもそれは量を調整すればいい話だ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 16:27:52.47 ID:R0gdHqfn.net
炭水化物って摂れば摂るほど食欲沸いてあれもこれも食べれちゃうな
逆に摂らずに制限してると胃袋が眠ったような状態で空腹感があまりない

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 16:28:33.02 ID:Hv2kavZG.net
毎日足がだるい

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 16:47:53.14 ID:HajuvuAl.net
江部先生の病院行ってたけどカロリーももちろん気をつけるように言われたよ
だだ自分は糖尿病なのでここのダイエット目的の人達とは
また違うのかもれないけど

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 16:52:57.24 ID:PwFHsmei.net
食べなくても苦にならない
と言うか明らかに食欲落ちたけど
食べないとダルくて動けない。
補助食品もアレコレ買ったら金掛かるし
家族と別の献立にしなきゃいけないし
食べたくないのに食べなきゃいけないのも意外とキツイので
緩めに糖質摂って軽く有酸素運動する様にしたらスムーズに体重落ちてる。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 17:14:43.88 ID:cPw8/Xut.net
>>667
食欲復活してしまわない?1日糖質何gとってる?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 17:27:23.83 ID:5YIft0E9.net
>>667
ダイエットだけしたいならそれが正解。  
ただ俺はその方法で2度ダイエットに成功したけど5年くらいでリバウンドしたから体質改善、代謝を根本的に変えてしまうつもりなのでやめないけどね。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 17:36:05.39 ID:u8/6t1tl.net
>>669
それなんだよねぇ
痩せようと思えばカロリー制限でいくらでも痩せられるけど、
気を抜いてリバウンドがものすごく気分悪い(自分のせいなのにw
だったら大元変えちゃえって思った

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 17:55:19.21 ID:QhL8MnEO.net
マックポテトを食べてしまった

意志薄弱の罪悪感が半端ない

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:20:30.04 ID:ffP1ma8f.net
マクドナルドのポテトはなぜか普通のジャガイモの糖質量の倍。
いろんな聞いたこともないような添加物がごってり入ってる。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:31:30.61 ID:SWMzvg+f.net
>>671
隣の県のマックまで往復100キロ走ってハンバーガーセット食いに行けばいい
シェイクも飲んでいいぞっていうか飲まないと倒れるぞ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:33:05.53 ID:M4irvQ4z.net
殆どコメ食ってなくて、後納豆とかもずくとかで凌いでてて夜・朝
お腹がグーッと鳴る。でもそんなに痩せない。
年だから代謝が落ちてるんだろう。運動って言っても暑いからなあ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:36:33.07 ID:H7xGWE8l.net
あたりめ最強だな
咀嚼率が半端ないし、炭水化物もほとんどないに等しい
あと大抵のコンビニに売っている

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:37:09.38 ID:RD3u71CG.net
マック行ったらダブルクォーターパウンダーのバンズ取って、ナゲットの衣剥いで食べるでしょ普通

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:38:25.35 ID:TQyka/H9.net
>>676
普通ならそもそもはじめから食わないよ。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:41:51.77 ID:R0gdHqfn.net
ダイエット前はマック大好きだったけどショック療法で中毒を断ち切った。
ネットでマックに関するあらゆるネガティブな情報を調べて読み漁った。
そこから派生して添加物の本とかも色々読んで
読み終わる頃にはとてもじゃないがマック食べたいとは思わなくなった。コーラとかも。

679 :667:2015/07/16(木) 18:42:39.21 ID:9cw+AQtQ.net
>>668
自分でも少し怖かったけど戻らないよ。
1日何gかは詳しく計算してないから答えられないけど
主食や味の濃いおかずは食べない様にしている程度。

以前中毒の様に食べていたピザやラーメン スナック菓子は進んで食べたいとは思わなくなったし。
自分はどうも脂の代謝も良くないらしく
糖質 脂控えめ、野菜魚たっぷり、が合うみたい。
あと有酸素運動やらないと浮腫む。
糖質制限は味覚や嗜好を変えてくれたので凄く感謝してるよ。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:51:02.92 ID:QWerYmGC.net
>>540
ハゲとるやんけ!www

罪悪感が強い奴はより失敗する傾向にあると読んだ気がする

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 19:01:08.10 ID:QhL8MnEO.net
>>673
マジでそのくらい運動しないと消費しないよね

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 19:15:25.03 ID:rGvN3rHn.net
毎日飲んでた酒を一週間我慢できた。仕事で疲れたから二本くらい飲みたいってのは甘えだよな?飲みたい

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 19:20:30.26 ID:e3VQkStD.net
病気でないなら、適度な飲酒はいいと思うぞ?
糖質ゼロビールだってあるし、ハイボールなら炭酸で喉を刺激しつつ潤すことができるし、
赤ワインならフルボディのものを選べば糖質オフだし。
選択肢はちゃんとある。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 19:23:41.76 ID:QhL8MnEO.net
自分、逆に酒の量が増えました。
ハイボール最高!

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 19:24:23.67 ID:rGvN3rHn.net
ストロングゼロ飲むわ!

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 19:27:51.51 ID:H7xGWE8l.net
居酒屋メニューって糖質制限には最適なものが多い
ちゃんと選んで飲食すれば問題ない

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 19:54:38.39 ID:f9Zx00um.net
>>685
焼酎やウイスキーは糖質0脂質0だから
0カロリーで計算してるよね?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:10:06.04 ID:LZxZG7zh.net
>>682
我慢したい気持ちも有るんだろ?
折角一週間かまんしたんだもの
もう少し記録伸ばしてみようぜー!

甘えとは思わないよ、アルコールの毒ってのはそういうところなのだからね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:11:44.96 ID:RmBxuz9H.net
>>685
ストロングゼロ炭酸キツイ
食事前に飲むとあまり食べられなくなる

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:13:22.88 ID:jt9OZI4c.net
>>682
アル中の考え方だわ。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:18:17.34 ID:Wm0OEbmA.net
>>682
せっかく我慢できたのならこのままいけば酒のまなくても平気になってくるんじゃないか。
その分金も相当浮くようになるぞ。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:25:33.40 ID:iR5GtCWT.net
>>690
一年間以上ほぼ毎日飲んでたんだから多分アル中だったわ。一週間も我慢出来るとは思わなかった。少し飲むわ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:26:17.76 ID:LZxZG7zh.net
なんだよ今日はやめとけばいいのに

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:26:57.61 ID:j7OwwrG1.net
ゼロカロリーゼリーの糖質って計算に入れるべきなんだろうか
体内には吸収されないみたいだけど

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:29:20.46 ID:iR5GtCWT.net
>>693
来週から夏休みで忙しくなるから酒飲むまでもなく寝てしまいそうだからな。でも少し飲んだだけで酒回ってきた

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:35:48.88 ID:LZxZG7zh.net
一週間でも身体は随分と戻るからな
逆にすぐ悪い方向にも行くからな
取り敢えずこれからの一週間体重は計り続けてみてね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 21:15:10.83 ID:XHsmqWTl.net
糖質制限ダイエット初めて
1ヶ月半で
80キロから77キロになった
体脂肪も20から18に

75キロまで続けます。

基本は糖質カットだけど
外で飲みに行く時は解禁デーとしてどか食いokにしてる。
もちろん次の日はかなり控えるけどね。

糖質制限は効果ありと思う。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 23:45:35.95 ID:iZNAK8d5.net
>>671
ポテト食べたくなるのは理解に苦しむ。
から揚げとか揚げてある物は禁忌

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 23:53:26.89 ID:kA/XTSBo.net
>>697
77キロで体脂肪率18%って、良い体してんなぁ、羨ましいw
体重減らすよりやっぱ体脂肪率減らすダイエットが理想だと思う

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 23:59:22.79 ID:tRLpNGRE.net
>>698

チーズとアーモンドって太るよなー
糖質制限しても台無しになるくらい

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 00:13:40.35 ID:vhK7sVYw.net
マックみたいなくだらない物を胃に入れる余裕、俺にはなくなったな
もし外で食うならちゃんとした物が食いたいわ
休みの日は割とステーキを食ってるよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 00:24:37.85 ID:iDfNaoYL.net
マックだのペヤングだのメグミルクだの
オェェだよ
人の歯やゴキブリ入ってたり肉が緑色だの賞味期限切れだの

ほんと一度汚いイメージつくとまじで食べれなくなる

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 00:28:18.57 ID:KGIYH0OH.net
>>699
これでもお腹の脂肪が気になるんだ

会社行き帰り片道40分ウォーキングを日課にしてる
最近は暑すぎで帰りはサボっているが

米パン麺は外食時以外は食べないように徹底してるぜ!
やはり糖質制限には運動も必要だよね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 02:05:16.22 ID:RQU/42Hr.net
>>701
外食なら牛脂注入肉に気をつけてな。

というか、牛脂注入肉の糖質量ってどのくらいなんだろうな。
水あめとかが使われているらしいが、気にせず食べれる糖質量なんだろうか。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 02:34:35.21 ID:xmcu9dxV.net
ココナッツオイルとって糖質を少なめにしていますが、お腹がすきます。甘いものが欲しい。
これは効果が現れていないのでしょうか?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 02:56:18.70 ID:McMYOU5a.net
>>705
少なめってのがどのくらいかにもよるし、それによって効果が出る日数も変わってくる。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 04:02:03.91 ID:xYxkw6q2.net
ミック・ジャガーも低糖質ダイエット?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 04:49:21.38 ID:8OxUGV3p.net
>>705
糖質1日60g以下で2週間かかるらしいよ
2週間過ぎたらケトジェニック体質になって楽になるんだとさ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 05:03:52.36 ID:vhK7sVYw.net
インジェクション肉な!!避けてる!
サシの入った肉より赤身肉が好きってのもあるけどね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 06:07:39.46 ID:NUtIyE6n.net
>>705
腹が減ったらココナッツオイル飲めよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 07:17:52.19 ID:BbQ0jdIE.net
シャンタンスープ 豆板醤 シーフードミックス多目 卵4つ 豆腐一丁 
シーフードが少し生臭かった

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 07:21:40.97 ID:xRN8vjqq.net
>>705
それがいわゆる糖質中毒。
糖質制限ができない人の要因

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 07:31:19.30 ID:LShYylk6.net
空腹感を感じなくなって逆に怖い
体調は悪くないどころかむしろ制限前より快調だが
栄養失調である日突然倒れてしまわないかが不安になる

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 07:38:46.50 ID:HOMRxm23.net
>>713
空腹感がないね、ほんとに。
こわいから毎日体重と体脂肪率を計ってるけど。
安定期でぜんぜん落ちないけど。
運動するしかないのはわかっているが。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 07:39:24.19 ID:NUtIyE6n.net
>>713
ちゃんとカロリーとってりゃ倒れないよ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 07:40:59.13 ID:BbQ0jdIE.net
ココナッツオイルは飲んだら吐きそうになる

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 07:42:44.02 ID:NUtIyE6n.net
そのうち空腹感は戻ってくるが、かなり小食になってるはず。こうなったら糖質制限第二段階クリア。次はケトジェニックダイエットを目指すべし。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 07:43:29.97 ID:NUtIyE6n.net
>>716
オイル直飲みしてんの?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 07:46:21.46 ID:2fYYaw0F.net
スーパー糖質制限一ヶ月以上してるけど、
二週間くらい前から、甘いもの・炭水化物食べたくてしょうがない
パルスイートとゆで卵で誤魔化してる

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 07:46:50.28 ID:BbQ0jdIE.net
>>718うん

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 07:53:00.40 ID:B1+nOv/7.net
ココナッツオイル直飲みはキツいだろw
朝、味覚がまだ起きてない時にコーヒーに入れて飲んでるわ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 07:56:31.51 ID:1VjeQOL4.net
ココナッツオイルとかその気になれば1リットルでも飲める

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 08:04:06.80 ID:LdEs5dyz.net
3月から糖質制限始めて14s減量成功したんだけど、今月に入ってから
抜け毛が目に見える程に酷くなってきた。前髪の生え際も明らかに薄いのわかるくらい・・・
自分ではタンパク質頑張って摂取してるつもりだったけど全く足りて無かったんだろうな。

慌ててamazonでプロテインと亜鉛ポチったけど効果あるんだろうか;
みんな抜け毛気になってないの?

724 :705:2015/07/17(金) 08:06:51.49 ID:xmcu9dxV.net
糖質中毒ですか。
糖質60gには落とせてないと思う。
生理前になると疲れと食欲が出てしまって、結局降り出しに戻ってしまうんですよね。
ココナッツオイルもケチってしまうし、ちょっと脱落しそう。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 08:24:36.04 ID:D25t7loz.net
>>720
俺は最初紅茶に入れて飲んでみたがきつかった。
で、前スレでクリーマーで撹拌すれば良いと聞きいた。
今はルイボス茶で飲んでる。
オイルか茶どっちの効果か知らんが、肌荒れが改善してきて一石二鳥。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 08:29:16.46 ID:idyo4GOk.net
みんなケトン臭対策はどうしてる?
せっかく痩せたって、体が臭けれゃ意味ないよな。
俺は、水を毎日5リットル以上飲んでる。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 08:29:48.96 ID:xRN8vjqq.net
>>725
糖質制限の効果だろ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 08:57:43.49 ID:wgf4mzpV.net
結局、一食あたりの糖質はどの位にすれば良いのか。
一食20gがスーパーで、その次のゆるい段階がどの位?
1日20gと言う説明もあるけど、それはかなり低いよね。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 08:58:14.55 ID:iNvvYzvC.net
>>726
朝晩風呂入って出勤前はフレグランス付けてる
糖質制限始める前から変わらない習慣だけど、
職場の女の子からは問題ないむしろ良い匂いって太鼓判押されてる

その娘が匂いフェチじゃ無ければだけどw

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:05:35.40 ID:D25t7loz.net
>>727
いや、糖質制限始めてから肌荒れが酷くなった。
で、オイルと茶を飲むようになってからマシになった。
医者じゃないから確たることは言えんけど。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:11:02.92 ID:vSG6/Eja.net
>>729
香水くさそう

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:13:41.02 ID:xRN8vjqq.net
>>730
脂質 タンパク質の摂取量は大丈夫?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:19:20.85 ID:QLnCUg/L.net
>>731
エレベーターでオバチャンの香水で気持ち悪くなる。
香水文化が根付いてないんだよ。
つければいいってもんじゃねえ。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:24:49.49 ID:iNvvYzvC.net
お前らに臭そう言われるより現実の女の子に良い匂い言われてるから問題ないよw

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:26:38.29 ID:zNdWPSkt.net
>>734
裏山
家族以外に匂い嗅いでくれとはちょっとたのめないw

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:38:41.95 ID:KnPkVi1n.net
>>734
匂いが強すぎる人によく言う

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:47:15.34 ID:iNvvYzvC.net
汗くさすっぱくさのひがみみっともないぞw

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:50:00.78 ID:NUtIyE6n.net
ルシード使え

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:02:53.61 ID:GhFdMMc/.net
水って2L以上のむと中毒になって危険じゃなかったっけ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:03:33.01 ID:NUtIyE6n.net
4L

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:22:02.94 ID:fpGk1hB9.net
ケトンが汗や息から排出されるのは、ケトンが体内で増えて、
体がまだケトジェニックに移行してない数日間だけだったんじゃないかな?

糖が足りてない状態で体がケトン体をエネルギーとして消費しだせば
息や汗からケトンが排出される事はないって何処かで読んだ。

近しい人で糖質制限してる人、3名程いるけど、特に匂いを感じたことは無いよ。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:24:28.27 ID:RzhSHTXf.net
ケトン臭って、体の内面から出るにおいだから、洗っても駄目だろ。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:41:23.91 ID:e33QafBR.net
>>739
体重÷25=1日に飲むべき水(リットル)
75キロなら3リットル

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:44:55.51 ID:DYKirRBW.net
机上の計算

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:47:51.09 ID:FK2tYwZJ.net
>>723
俺も抜け毛が一時期ひどかったけど今は落ち着いてきて逆に増えてきてる感じ
糖質制限は性ホルモンの分泌に変化を起こすけど、
それで毛周期が一度リセットされて初期脱毛が起こってんじゃないかな
育毛剤を飲み始めたときに起こる現象と同じ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:52:19.26 ID:5qQPmnDU.net
>>698
(デブにしたら)ポテトは緊急避難的なんだよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 10:53:41.91 ID:dHYaW+Wi.net
ココナッツオイル買った!
iherbの黒いボトルで赤いラベルのやつ

みんなは開封したらどうやって保存してる?
やっぱ冷蔵庫かな?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:00:57.39 ID:sDqWUGOp.net
腹は減らないけど、満腹感というものを忘れてしまって
心に穴が開いたみたいだわ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:01:52.45 ID:sDqWUGOp.net
腹が減って、腹が膨れてって
この当たり前のルーチンって
生活にメリハリを与えてたよな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:07:10.82 ID:0EVzsxYr.net
満足感を得るのは筋トレやったった感と週末の酒かな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:10:02.56 ID:8mFmq+Gd.net
>>750
わかる
トレーニングしたあとややってる最中が一番楽しい超爽快だね

糖質制限中のハイボールが格別にうまい
つまみとかいらん ハイボールだけでいい。うまい。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:16:40.11 ID:fd6bzPgd.net
>>747
常温保存してるよ
液体になるけど何ら問題ないす

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:16:53.88 ID:sDqWUGOp.net
それ言うなら、めちゃくちゃ走りこんで
カラカラの状態で飲む水のほうがうまいわ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:22:02.55 ID:tcskBVQ9.net
>>742
なんなんだよ、その理屈w
体臭が体の外からつくわけないだろw
風呂や石鹸全否定かよw

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:26:57.24 ID:dHYaW+Wi.net
>>752
ありがとう!常温で保存することにします

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:34:01.63 ID:ZUeBqI1Z.net
>754
742じゃないけど、体臭って体の表面の汗や老廃物に菌が繁殖して出るもんでしょ。
それは洗えば落ちる。

ケトン臭っていうのは呼気から発するものだから、体洗っても意味ないという理屈は正しいよ。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:38:07.94 ID:tcskBVQ9.net
>>756
いいからルシード使ってみろ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:40:30.64 ID:2mBKdNNO.net
ニンニクを石けんで洗って流してもニンニクはニンニクの臭い

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:42:22.92 ID:tcskBVQ9.net
ルシードは1日は軽くもつ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:42:49.50 ID:tcskBVQ9.net
デオウはちょい厳しい

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:46:10.61 ID:tcskBVQ9.net
>>756
皮脂の臭いってあるんだよ。加齢すると顕著になってくる加齢臭な。
これを一時的にストップしてくれるのが加齢臭用石鹸。これは体内臭も一時的に抑えてくれるよ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:51:27.19 ID:xRN8vjqq.net
なんか毎日からだ洗う人ほど体臭がするとか聞いたな。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:54:14.72 ID:xRN8vjqq.net
41度くらいのシャワーを1分浴びると体臭が抑えられるとも、
ケトン臭には関係ないだろうけど

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:57:21.17 ID:sXIaDjQL.net
>>747
やめとけ!
冷蔵庫だとカッチカチになるで!

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 12:00:27.27 ID:Yco1Be7m.net
ココナッツオイルの状態で季節がわかるよね
真冬はカチカチで石鹸みたいだったけど
今は透明サラサラ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 12:11:57.48 ID:xRN8vjqq.net
固まった方が私は食いやすくていい

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 12:37:39.74 ID:C7QW3sCz.net
お土産の羊羮くったから?それと関係なく?わからないがフラフラ眠くなった

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 12:55:23.82 ID:sXIaDjQL.net
>>767
あー、たまに食べてしまった時とかなるなぁ。
ま、糖質制限アルアルだね。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 12:59:21.27 ID:sXIaDjQL.net
>>766
タイガーバームぐらいのグズズってすくえるぐらいだといいけど、
冷蔵庫だと石鹸とか蝋レベルで硬い。
このまえ、オカンに冷蔵庫にしまわれて、朝苦労したわ。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 12:59:31.15 ID:1VjeQOL4.net
耐糖能低下している時に急に糖質摂ると血糖値が急激に上昇して高血糖の症状が出る
糖質制限を生涯続けるぶんには問題ないので糖分は摂らないこと
糖質制限マスタークラスになると糖負荷試験ですら拒否するようになる

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 13:00:06.85 ID:M9+583ek.net
3ヶ月ごとに婦人科を受診してて今日が予約の日だったんだけど、糖質制限始めて3ヶ月の経過や生理状況を話したら怒られた。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 13:20:49.91 ID:sXfNAXCW.net
何ヵ月ぶりかに米食ってもなんともなかったんだがこれって普通?
(普段の糖質摂取量は20gほど)
まさか体がまだ糖質制限モードになってないとかないよな?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 13:45:25.73 ID:5Ocf60Gt.net
>>771
生理不順なの?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 14:12:35.55 ID:ivO1RO2V.net
>>772
一日くらい食事を取らなくても体質は変わらないのと
同じで、一日くらい何かを食べても体質は変わらない。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 14:25:33.40 ID:qgjoa1Nu.net
尿中にケトンはたくさん出てるのに体重が減らない

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 14:56:29.89 ID:5Ocf60Gt.net
今から昼食なんだけど、ゆでとうもろこし1本食べても大丈夫?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 15:08:10.17 ID:a2yhd2Hg.net
お前がデブっても俺には何の影響も無いから大丈夫

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 15:15:18.49 ID:HD3cC1UI.net
>>772
それが普通だと思う
寝てない自慢と同じで糖質摂取で体調不良なったと言いたいから書き込む

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 15:18:35.46 ID:UicnlQma.net
>>776
駄目

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 15:25:26.74 ID:vCy4z87V.net
運動なし、朝のみブランパン
昼夜は炭水化物なしで40日で5kg落ちた
体軽くなってきたから運動始めようかな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 15:28:08.69 ID:5Ocf60Gt.net
>>779
ダメなのね
夕食まであたりめ食べて過ごすわ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 16:10:52.95 ID:dQaiQ6zm.net
100gくらい米いいかと思って食ってたら眠気がすごい
今日は米食ってないからか全然眠くない

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 16:23:26.40 ID:grJTZckc.net
なぜ良いと思ったのか

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 16:24:46.51 ID:znjdAqyl.net
酒飲んだ翌朝元気なさすぎてお握り食ったら元気でた。
たまには良いか。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 16:27:22.50 ID:V3fyZ2SY.net
その
たまにはいいか
がブタの素だって判ってる癖に無茶しやがってw

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 16:32:34.05 ID:UicnlQma.net
>>784
駄目

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 16:42:51.12 ID:ZxvD/OqO.net
たまには良いか
って言う人は頻繁にたまにがある

年には勝てない
って言う人は何にも勝てない

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 16:47:33.74 ID:/KZMbD//.net
耳が痛いな
最近体がだるく気力も低下してて年には勝てないと思ってたが
糖質制限のこと知って実践してみたらだるさも気力低下も一気になくなった

というわけでログ読んで勉強してきます

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 17:53:00.70 ID:grJTZckc.net
頑張れよ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 19:32:03.22 ID:UVEfFzqA.net
糖質制限ダイエットってデブ専門ダイエットって言われてるけど
標準から下がった人はどれくらい下がった?
標準体重からプラス2,3%だけど落ちない

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 19:36:40.09 ID:nV/FSPbW.net
このスレで、ココナッツオイルまんせーしてるの見て、ココナッツオイルスレを見に行ったら、
まぁ多少はねっていう常識に則った思考だったので逆に安心したわ。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 19:39:00.24 ID:UVlxuFU4.net
>>774
安心した
まぁ当分ハメを外す予定はないんだが

>>778
レスd
うまいこと言うねw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:03:44.89 ID:fd6bzPgd.net
本日の夕食

鮭の西京漬け
ハンバーグ(+ケチャップ)+ミックスベジタブル
糖質0g麺(+めんつゆ)
0カロリー寒天ゼリー
カマンベールチーズ1つ

久々にガッツリ食った
運動した後の食事は美味しい

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:32:08.59 ID:grJTZckc.net
西京漬けの白味噌とケチャップとめんつゆは糖質多い

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:51:58.78 ID:YkazGS/Y.net
>>794
で?
低炭水化物な食事じゃん

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:53:17.54 ID:IL3HSbXf.net
うん、西京漬は好きだったけど
糖質多いから最近食べてないわ
ミックスベジタブルもどうなの?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:58:53.05 ID:grJTZckc.net
>>796
まあ普通の付け合わせぐらいなら量が少ないから大丈夫だろう。ただケチャップやめんつゆは少しだと物足りなくなりそうだから気をつけて。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:01:12.18 ID:0hokSgLs.net
>>790
168cm、54.5キロから1カ月で51.5キロまで減ったよ。糖質制限20g〜40gで摂取カロリー1200〜1500だから純粋な糖質制限ではないけど。運動は軽い筋トレ毎日30分と有酸素週3〜4日は2年前からの習慣で変わらず続けた。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:07:33.95 ID:4vhAdDwp.net
私も今日ハンバーグ作ったよ
付け合せはもやし炒めとエリンギのバターソテーにした
ソースは大根おろしと大葉とポン酢
ハンバーグのつなぎにパン粉は使ったけど糖質量の低い食事にできた
緑は大葉があったけどトマトの赤も欲しかったな
食べ始めてから彩の悪さに気付いた

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:11:03.13 ID:HD3cC1UI.net
>>798
純粋な糖質制限?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:14:13.94 ID:64WGctyX.net
>>800
カロリー少ないのと今まで糖質制限しすぎってここで言われたから間違ってるのかもって思って純粋じゃないって書いたよ。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:17:53.30 ID:1VjeQOL4.net
歳には勝てない
おもに頭周辺

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:18:29.84 ID:nV/FSPbW.net
カロリー少ないから糖質制限じゃないとか言ってる永年常駐者はスルーがいいよ。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:22:20.26 ID:zJT2AIMr.net
スルーしないと標準体重は出て行けとなるからね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:24:05.22 ID:e33QafBR.net
夏野菜は体を冷やすから脂肪燃焼効果に悪影響だし
糖質が多いものばかりだから避けるのがベスト

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:39:51.98 ID:q3cA5fRw.net
夏野菜を大量に食べる人なんかいないでしょ
気にし過ぎ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:45:15.51 ID:VpNZXHTb.net
ブランパンなんかで糖質とるよりマシだと思う

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:47:05.20 ID:1zAMKH5f.net
身長体重BMIを書き込むのはいいけど、年齢と性別がないとなんの参考にもならないんだよね
あと同じBMIでも筋量あるとなしでは全然違うし

アホ女が体重50kg以下で喜んでたりするけど
筋肉なしのブヨブヨだったりガリだったり喜んでるのは自分だけという

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:49:12.96 ID:2mBKdNNO.net
まじか…
私バカだから焼きなすとかズッキーニとかトマトとか気にせずバクバク食べまくってアヘアヘアへーってなってたわ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:50:54.55 ID:mQurrWF0.net
なすやズッキーニであへあへ

811 :705:2015/07/17(金) 21:57:37.59 ID:xmcu9dxV.net
夏野菜を食べないで何を食べたら良いんだ〜!!
もやし?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 22:00:13.88 ID:fd6bzPgd.net
アヘアヘアへーっていったいどういう状態なの

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 22:07:56.97 ID:C/zBjHUl.net
もう例えがデブだもの

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 22:08:20.70 ID:grJTZckc.net
>>809
なすやズッキーニは糖質低くてカロリーも低い。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 22:21:32.63 ID:D25t7loz.net
>>791
そうか?
「摂取カロリーの50%をココナッツオイルで」って言うような場所じゃね?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 22:31:54.71 ID:MDCytIyM.net
そんなの動物性脂質を摂取したくない人だけ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:19:12.95 ID:G6KAzALk.net
塩気の強いものと乳製品はとりすぎると食欲復活してしまう
特にチーズやバターがダメだった
塩分や脂質は糖質と同じでとりすぎると糖質制限下でも食欲異常増進させるような気がする…気のせいかな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:21:13.72 ID:+fOQrrZy.net
>>808
批判の前に具体的にこういう指標があるよって提案しないとだめだろ。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:21:20.15 ID:eGsCDhwP.net
豆腐にオリーブオイルかけまくってるんだけどやっぱり太るかな
と言っても1日大さじ3ぐらい

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:26:29.54 ID:1KAVMq6a.net
デザート食べたくて食べたくて泣きそうだったけど、
偶然ファミマでサイダー味寒天みつねて、食べたら美味くて結局泣いた

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:28:45.70 ID:2fYYaw0F.net
>>817
自分もそんな気がする

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:31:15.73 ID:McMYOU5a.net
身長175体重113kg28歳の男だけど4ヶ月で15kg痩せてから1ヶ月下げ止まってるからチートやってみるわ。
その上でオススメの食事って何かある?
ピザポテトがカロリーとか高いらしいから三袋くらいは食うつもりだけど、
主食部分で何かコスパや少量で高カロリー摂れる食事があったら知りたい。

チート否定派が湧いて荒れないように先に言うと、食事は糖質チェックして30〜50以内で抑えてるし、
カロリーも基準が2300calに対して1600〜1900程度だし、間食もしてないし、
野菜とかも青汁含めて糖質少ない物を摂ってるしMVMも飲んでるし軽い筋トレ+プロテインも飲んでる。
あとMCTオイルも1日スプーン2杯で半月試した。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:44:55.90 ID:NQmDgioT.net
>>822
デブにチートは不要w

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:48:08.41 ID:fd6bzPgd.net
巨デブに筋トレは不要w
まずは有酸素中心にやって体重落とせよw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:53:51.55 ID:grJTZckc.net
身長171体重65から身長171体重59になっても糖質制限してるがチートなどやったことないよ。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:55:38.68 ID:eRJqZDG7.net
俺も先月からやってるけど最大50〜60gだわ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:59:35.03 ID:MDCytIyM.net
別にチートくらい誰がしても繰り返さなきゃ問題ない

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:02:19.98 ID:2M/utTol.net
みんな糖質量をちゃんとグラム単位で計算できるのえらいなー

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:04:30.03 ID:OF3EZTvE.net
炭水化物(小麦、米)=砂糖

・「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)

・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫 2004/3/19)
 O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります

・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。

・炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学  (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)

・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430052776/823

・すべての不調は首が原因だった!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73

小麦に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。

O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。

小麦は『毒』です。

小麦=砂●糖=炭●水化●物

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:05:17.04 ID:mRG+XSWj.net
>>824
有酸素は筋トレ後に軽くもも上げ&踏み台昇降と風呂に入ってたけどダメだわ。
ていうかそれだと「糖質制限でデブはガンガン痩せる」って話はだいたい嘘って事か。

>>825
へー、よかったじゃん?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:05:48.80 ID:OF3EZTvE.net
炭水化物(小麦、米)=砂糖

・「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)

・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫 2004/3/19)
 O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります

・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。

・炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学  (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)

・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430052776/823

・すべての不調は首が原因だった!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73

小麦に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。

O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。

小麦は『毒』です。

小麦=砂●糖=炭●水化●物

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:09:08.59 ID:HOo8gcSb.net
>>830
その体重なら普通は痩せる
下げ止まりのスレで相談したら?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:11:03.79 ID:jP0q6tT9.net
>>830
別に煽ってる訳じゃないんだ。ただチートしてそれが習慣化すると危ないからそういうリスクを考えると糖質制限と軽い筋トレやれば良いと思う。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:21:58.10 ID:mRG+XSWj.net
>>832
普通は痩せるって言われてるし相談もアリだと思ったけど、前に似たような書き込みがあったの思い出したんだよ。
で、デブでもチートが効いたってレスがあった記憶があって自分もとりあえず試してみようと思ってさ。

なのでチートするのはもう決めたから、じゃあ効率重視するなら何食うのがいいのかな、という状態。

>>833
人並の糖質制限と軽い筋トレはやれてると思うんだけど、これ以上の軽い筋トレ・・・?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:28:45.58 ID:bgCYwdRl.net
デブは糖質制限だけ意識して、ダイエット意識しなかったら痩せるのになぁ。意識するから余計なことをしてしまう。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:48:56.33 ID:jP0q6tT9.net
>>834
自分はダンベルベンチプレスとデットリフトやって次の日は足折りドラゴンフラッグとスクワットやっている。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:51:58.70 ID:HOo8gcSb.net
チートは糖質中心が良いらしいから
米麺パンを好きなオカズで好きなだけ食べれば?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:02:45.91 ID:mRG+XSWj.net
>>835
お、一家言ありそうやね。
頼むからなんで俺が下げ止まったか聞かせてくれ。
筋トレがいらないとかなの?

>>846
みんなそんなレベルの筋トレしてるの・・・。
いっそそれもう糖質制限しない方がムキムキになれそうだけど・・・。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:08:38.24 ID:4LzgU7jK.net
飲みの後、屋台のラーメンの誘惑に抗えなかった
まあいいか。明日からまた控える

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:16:47.53 ID:nMbVUWHd.net
一ヶ月くらい下がらないとか普通だけどな。あんまり体重計とか乗ってないけど。緩めの糖質制限から初めて途中でスーパー制限に切り替えて7ヶ月たつけど、今は週一で夜だけ普通に糖質メニューにしてる。
チートと言うほどカロリーとる訳じゃないがその方が順調に痩せてるように感じるしよりストレスフリー。
今は120kgから初めて七ヶ月で90kgまで減量できた。
ちなみにココナッツオイルとオメガ3とプロテインは導入してるよ。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:16:48.29 ID:bgCYwdRl.net
>>838
別に筋トレやら運動せんでも糖質制限してバカ食いだけやらなきゃそのうち減るよ。
まあ、もうすでにダイエットしてるという意識なんで無理だろうけど。
どうせなら起きたときとか空腹時に有酸素運動したらいいと思う。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:22:33.30 ID:X4UkiFbO.net
江部先生によると、食後30分後に30分くらい散歩するといいって
そんだけ制限しててその体重年齢で下げ止まるってなにか原因があるんだろうなあ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:23:27.81 ID:EzgT2/xO.net
>>835
何も意識しない、考えないデブよりマシだと思うけどね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:30:00.31 ID:nMbVUWHd.net
一ヶ月で1kgも痩せないとか普通にあるよ。たいてい2ヶ月目で3kgぐらい一気に落ちる。なぜか解らんがそんなペースだわ。それから体重はさほど減らないのに腹周りだけやたら減るので嬉しい。昔のズボンやら服がどんどん入っていく。
いつか痩せたら着れるだろうとここ10年くらいためてたからな。もっと前の20代の時に標準体重ぐらいだった頃のもとってあるからいつかはそれをきるのが夢だわ。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:31:45.44 ID:D+zekVry.net
>>838
中高生時代で既にその体格に達してら話は別だが、そうでないなら下げる余地は必ずあるよ
健康診断の結果で何かひっかかったこととかないの?
代謝異常ありそうだけど、ってか100kg超の巨の人は事実上の代謝異常だと思うけど

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:33:03.68 ID:bgCYwdRl.net
>>843
いつまでもバカ食いしてるのはそりゃ問題だろうね。

まあ、毎日体組成計で測ってストレスためるのも良くないし、私の例だから個人差もあるかもしれんが、
糖質制限だけで何にも意識せずに5ヶ月ほどで20kg減ったからさ。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:44:35.46 ID:bgCYwdRl.net
最後に一言。敢えて言っておこう。
私含め、こんな時間まで起きてることも問題なんじゃないかと。
あと寝る前のトレも控えよう。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:46:40.24 ID:fAIl8pB+.net
糖質制限で大幅に体重減らしていくと骨粗鬆症になるぞ!
ってどっかの教授が言っているが大丈夫なのか?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:50:39.77 ID:nMbVUWHd.net
カルシウム取ればいいだろ。まったく根拠のない妄言

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:52:03.83 ID:mRG+XSWj.net
>>840
んー、流石に100kg越えで1ヶ月停滞ってのは流石にどうかと思ってさ。
でも糖質週1で摂ってソレって逆に糖質摂った方が効くとかあったりするのかな。

>>841 >>846
つまり具体的な減量テクは持ってないって事か・・・。

>>842>>845
さすがに高校の時は70kg台だったな。
健康診断は異常なかったけど、なんかあるんだろうね。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:54:34.18 ID:D+zekVry.net
>>850
下げ止まりスレで今ちょうど新しい相談者を大解剖中だから、どんなことやってるか見てきなよ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:57:49.84 ID:fAIl8pB+.net
>>849
タンパク質分解するときカルシウムを使うから追いつかないみたいことが書いてあったんだけど・・・。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:58:29.42 ID:pvellrYw.net
>>848
572人の女性と388 人の男性(55–92才)を4年間観察した研究です。

『食事中のタンパク質が、骨粗鬆症を予防するのか、障害するのか、過去の研究では両方あって、はっきりしない。それでこの研究を行った。
結果:動物性タンパク質は成人女性においては、骨の健康を守る役割がある。
一方、植物性タンパク質は、骨カルシウム量には両性で無関係である。
結論:動物性タンパク質の摂取量が多いほど、少なくとも成人女性では、統計的に有意差をもって、骨の健康に役立つ』

他の研究者の42の論文にこの論文が引用してあり、評価が高いことを示しています。

こゆこと?

American Journal of Epidemiology Vol. 155, No. 7 : 636-644 、2002
http://m.aje.oxfordjournals.org/content/155/7/636.short

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 02:12:29.36 ID:e0Cjl2Ln.net
160/54キロ/29%
主食抜きタンパク質中心1日2食朝昼、飴やお菓子も少なめに食べる。運動はジョギング4〜5キロのみ
それでも標準体重からスルスル落ちた。お菓子食べ過ぎた自省の為たまに体重計乗るとそれでも前より痩せてる
上半身皮余るくらい筋肉消えた…皮下脂肪率と骨格筋率同じペースで減ってるw
下半身は痩せたからか筋肉増えたからか不明だけど少し引き締まった

体脂肪率が減らないのは糖質意識してないから、筋トレしてないから、であってますか?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 02:16:07.86 ID:LxTOxCW+.net
前日付き合いで焼肉お腹いっぱい食べてきたのに体重減ってる…怖い
ご飯や冷麺等の炭水化物は遠慮はしたけど

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 02:25:14.18 ID:D+zekVry.net
>>854
LCHPで糖新生メインの代謝だから

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 03:59:05.96 ID:jDt8WkUp.net
>>817
そういうことか

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 04:35:09.33 ID:4UdlKi0Y.net
>>845
コレステロールも中性脂肪も問題なしで何が事実上なの?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 04:45:27.95 ID:J9vIlqwi.net
脂質代謝が正常だからがんがん脂肪として蓄積されていって巨デブになるであって、脂質代謝が弱い食べ過ぎの人は巨大になる前に脂質代謝異常になるんだよ。
だから巨デブなのに血液検査は問題なしとかけっこう多い。巨デブなのにじゃなくてそれだけ巨大になれるには根本的に脂質に対して強いからなれるんだよ。
血中コレステロールと中性脂肪が正常値では事実上の脂質代謝がおかしいなんて判断には普通ならん。
脂質代謝異常が具体的にどういう状況か良く知らないから適当に言ってるだけだろ。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 04:49:47.94 ID:4UdlKi0Y.net
だね。だから巨デブの人はダイエットに成功すれば他の人の倍は健康に、、すくなくともガリプヨのやつらよりは健康で長生きできると思うのでがんばって気長にダイエットに励みましょう。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 05:12:17.94 ID:on0uNI6y.net
骨粗鬆症予防のためには
動物性たんぱく質を中心に摂っていけばいいってことだよね?
大豆じゃなく動物の肉。
肉食べますわー。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 05:53:08.66 ID:KP9/pU0B.net
糖質制限で髪が薄くなったぞ。
糖質は取りたくないので、低糖質で高カロリーのアーモンドで回復するか?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 07:36:05.11 ID:VaRrrFs3.net
アンガールズ田中はあんなにガリガリなのに
腹筋割れてない
なんで?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 08:05:06.95 ID:Zs5gj+Da.net
>>862
髪様シャンプーで検索するといいかも

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 08:38:24.25 ID:YcGTlRSv.net
>>660
つ肉の下味の漬けダレ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 09:11:30.43 ID:wNigfAum.net
ほとんど野菜しか食ってないけど栄養的に何か足りない気がする

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 09:16:47.24 ID:Q1MODrlY.net
野菜だけじゃそりゃ足りない。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 09:41:19.91 ID:T+q4t8W3.net
なぜブタは痩せない理由を他人に求めるのか?
自問自答することがダイエットなのに…

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 09:44:37.25 ID:YcGTlRSv.net
>>726
ダメだ…オレは『野焼き臭』から逃れられない。
ただ、チートしてから2日間は、ほとんど臭わなかった。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 09:52:48.72 ID:Q1MODrlY.net
>>850
私の言ってることが前提として理解してない返答でございますね。
減量テクは持ってないとか そういうこと言ってるんじゃないのに。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 09:53:48.37 ID:YcGTlRSv.net
>>728
1日50g以下じゃないと、ケトン陽性にならない。
ちなみに自身も糖尿病(1型)患者であるバーンスタイン医師は、朝6g、昼12g、
夕12gで合計30g/日の糖質摂取を提唱してる。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 09:55:21.54 ID:4UdlKi0Y.net
>>871
ココナッツオイルで煽れ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:23:40.32 ID:UgagvD5J.net
>>870
おまえ日本語おかしいぞ
糖質制限のやりすぎか?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:25:13.94 ID:Q1MODrlY.net
>>873
アンカたどれよw

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:44:03.74 ID:7tC62t5X.net
>>834
>チートするのはもう決めた

だってママン怖いよこのデブ
食べるためのルール作っちゃったよ
もう頭の中食べ物のことでいっぱいだよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:46:00.77 ID:8Z4AlwKJ.net
クックパッドのレシピでふすまパン作ったけど産廃ができた
もうローソンのブランパンでいいわハゲ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:48:19.78 ID:PWSTVnrx.net
>>876
大豆粉パンは?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:55:54.87 ID:pQAvIN2h.net
おからまっず
こんなゴミ食えんわ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:58:46.74 ID:8pJPbV0/.net
おからコロッケうまいで

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:11:12.87 ID:oOeZkCIi.net
ふすまは苦いし難しい

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:13:48.54 ID:K1MWLhy8.net
>>876
もうふすま粉ミックスしか使わんわ
自分であれこれやっても気にいる物が作れない

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:19:46.62 ID:AL1S8LAW.net
変にストレス掛けるより市販のものを上手く使った方がいいな。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:20:57.85 ID:7o7XyIKg.net
糖質制限で影が薄くなった

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:23:31.26 ID:Av4JKMOf.net
バターはおやつ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 12:17:50.09 ID:2hekeNwu.net
こんにちは。
1ヶ月くらい前からMECを行っており、ほとんど糖質を摂らずにいます。
体重は160cm52kgから49キロになりました。
さらに1週間で100gくらいずつといった微減傾向にあります。

ところで、今日アマゾンで購入したケトスティックを初めて使用したところ、
ほとんど色見本の一番右の紫に近い色だったのですが、
ここまでいくと尿にケトン体が出すぎなのでしょうか?
薄いピンクくらいがちょうどいいという記事を読んでしまい、少し不安になっております。

体調は安定しており、飢餓感もほとんどなく、
便秘気味なのとミネラルのサプリを飲まないと足がつりそうになること以外は問題がありません。

どなたかわかる方、尿に出るケトンの量について教えてください。
よろしくお願い申し上げます。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 13:08:10.46 ID:PX1HdHF4.net
>>885
自分も検査したら一番右の真紫になるわ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 13:41:22.22 ID:ofzQcISb.net
>>885
私、今日届いてやってみたら1プラスで今ちーんってなってたところ。やっぱり真紫だと毎日減るのかー。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 13:48:03.47 ID:Q1MODrlY.net
いつも脂質大量に摂取したら+3や4になるけど、そんなに摂取しないと1か2くらい。
あきらかに糖質多いと陰性になる

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 14:20:35.17 ID:SykL+l0l.net
下注意

今日、から揚げたべたら盛大にリバースしてしまった。しかも苦しみもなく簡単に。
ココナッツオイルをとってると他の油分を受け付けなくなるとかありますか?
胃が弱ってるだけかな?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 14:25:29.28 ID:W2ss11Vs.net
暑いからだろ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 14:25:35.51 ID:c76VUgx0.net
ヒント : つわり

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 14:25:42.90 ID:upJZhV4k.net
>>773
ピルを飲んでるのに、予定より早く生理が来たり不正出血があったりしたので、糖質制限のせいなのか聞いてみた。

糖質制限をしている人も珍しくないのでそうかくらいにしか思わなかったらしいけど、3ヶ月で−8kgと言ったとたん急に先生が厳しくなって、とりあえずそれを1年キープしなさいと。
そして肝臓の数値が悪くなっていたらピルは出さないとも。

ピルはあなたの命綱なんだから、痩せるよりも生きることがしんどくなるのはダメなのよ!…っと。
急激に体重が落ちた事に激おこでした。

なので、きっと体重落とすよりも難しそうなキープ体制に入ろうと思いました。
(ただいま160の51)

寝てない自慢ではなく、糖質制限後の血液検査の結果なども気になっていたので、きちんと医師に自己申告したまでです。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 14:29:50.58 ID:oIiQgPC/.net
そのから揚げって以前も普通にたべてたやつ?
わんちゃん油だけでなく肉そのものがやばかった可能性も
夏だから食中毒気をつけて

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 14:34:39.29 ID:RzDu5iN1.net
>>889
まずは食中毒を疑うかな。季節的にヤバいからね。
もしくは度々嘔吐しているようなら、胃の病気、腎臓の病気を疑うかもしれん。
お大事に。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 14:35:18.99 ID:oIiQgPC/.net
>>892
人間って一気にやせても一気に太っても負荷がかかるから
医者の立場からするとそらNG出すだろうなとは思う。

160の51だと十分に細い体系だけど40台目標にしているのかな。
そこまで痩せれたのならキープ&筋トレでやるのがいいだろうね。
ピルを飲んでいる理由にもよるだろうけどまあ無理はしないように

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 14:40:32.33 ID:Q1MODrlY.net
>>892
http://ktkky.blog94.fc2.com/blog-entry-1286.

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2735.html

<摂取エネルギー不足によって生じうる症状>
 
全身倦怠、筋力低下、無気力、髪がぬける、生理不順、体重減りすぎ、
低体温、冷え、色素性痒疹・・・、

参考までに。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 14:45:05.24 ID:Q1MODrlY.net
まあ、糖質制限の害なんて大概エネルギー摂取不足問題がほとんどです。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 15:11:41.32 ID:RzDu5iN1.net
>>892
その医師が顔色を変えて怒ったその対象は糖質制限ではなく、
体重急減による肝臓へのピルの影響が未知数だったからか。
しかも病気療養のためのピル処方ならなおさらか、、、

とりあえずは命優先なのだから、今の体重をキープすればいいんじゃね?
痩せ過ぎてしまった時はほんの少しフレッシュな果物を食事に加えればいいそうだから
今の食事メニューに季節の果物を少し加えればいいんじゃないかな。

甘いもの嫌いじゃないなら、森永の低糖質プリンに切ったフルーツ添えて
プリンアラモードにしたら幸せだと思うよ〜。病気お大事にね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 15:17:46.57 ID:R9ZLfLR5.net
1ヶ月で五キロ痩せる目標立てて、カロリーメイトだけで2日やったけどお腹がグーグーうるさいw
ここ読んで思ったが急に減らすのはやっぱダメなんだな。
たまには御飯食べないと倒れそう…

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 15:28:32.79 ID:Q1MODrlY.net
カロリーメイトは逆に腹へるかもしれん。何も食わない方が
まだまし。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 15:33:28.38 ID:PWSTVnrx.net
>>892
わたしも調整のためにピル飲んだり、大量出血があれば止血剤飲んだり、貧血で鉄剤飲んだりで体調不良続いた
糖質制限はじめたら心も身体も調子良いよ

婦人科医との相性は最悪だけど糖質制限はじめたきっかけ作ってくれた人だからまぁ良かったかな

医者に言われたことがストレスになるようなら病院変えたら?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 15:35:53.85 ID:VkjXZn0r.net
体重も体脂肪率も日によってぶれるけど、体重×体脂肪率で体脂肪量を算出するとスッゲー減ってた

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 15:36:26.75 ID:LxTOxCW+.net
カロリーメイトだけって…
ちゃんとやれば導入期も空腹に悩まされるなんてこと息をするように
食べてるデブ以外感じないと思うんだが

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 15:38:06.84 ID:b2yTb/lh.net
>>899
そういう風に具体的過ぎる目標を立てると、達成しようとして
無理して続かなくなったり、達成後に達成感と開放感でリバウンド
したりするから、あまり数字は細かく考えないほうが良いと思われ。
ダイエットで大事なのは流れだから。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 15:57:22.77 ID:Om3v7ziK.net
流れというより継続性だな
カロリーメイト2本生活も結構だけど、じゃあその生活を一生できるかを考えてみるといい
絶対無理なわけよ
それが無理って時点でそのダイエットは間違ってるし失敗が確定してる

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 16:03:54.48 ID:oIiQgPC/.net
カロリーメイト2本生活とかってどんな無茶やっても痩せようとするスレいけっていう話

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 16:05:34.02 ID:Om3v7ziK.net
ありゃごめん2本てどっから出てきたんだ俺w2日を2本と読み違えたかw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 16:06:49.69 ID:oVY2u7kA.net
ここが妥当か
不健康で過激なダイエット−80【王道お断り】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1437138872/

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 16:09:35.37 ID:oIiQgPC/.net
あ、俺も素で2本と読み間違えたわwwww
まあどっち道凄まじく効率が悪いことしてるなとは思うwwww

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 16:27:57.69 ID:mRG+XSWj.net
>>870
え・・・そんじゃあ
>デブは糖質制限だけ意識して、ダイエット意識しなかったら痩せるのになぁ。意識するから余計なことをしてしまう。
>別に筋トレやら運動せんでも糖質制限してバカ食いだけやらなきゃそのうち減るよ。
>まあ、もうすでにダイエットしてるという意識なんで無理だろうけど。
>糖質制限だけで何にも意識せずに5ヶ月ほどで20kg減ったからさ。

から何を読み取ればいいんだ・・・?
自分には下げ止まりしなかったID:Q1MODrlY=ID:bgCYwdRlの上手くいった体験談以外には
これといって下げ止まりの原因らしき物が読み取れなかったんだが。
意識しなかったら〜、ってのも根拠の見えない精神論だし、意識してない糖質制限ダイエッターなんているの?

>>875
そんな駄レスは価値が無いから>>822でやってる事以外で、さらにチート以外で下げ止まりが解消される方法を教えてください。
だったらチートしないで済むので。さあどうぞ。
一応言っておくと、半年やってんだからどんぶり飯とかピザとかわざわざ食いたいと思わんし、
むしろそうなってる事も分からない>>875が食いたいだけじゃないの?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 16:33:36.07 ID:Q1MODrlY.net
>>910
端的に言うと、なんでやせねえんだあああああ うがあああああってなんってるんだろ?んでここで必死になって聞いてるんだろ。
気楽にやればいいと言ってるだけだ。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 16:39:34.95 ID:oVY2u7kA.net
痩せるのなんて簡単だろ
毎日フルマラソンして痩せない方が凄い

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 16:57:05.79 ID:Q1MODrlY.net
>>911
糖質制限してるのに下げ止まったから、これ以上やせないのか?とか思って焦って必死になってるのってアホらしいとおもうんだが。
私は一切体組成計も見てないし糖質制限だけしてただけ、標準体重まで痩せる効果はあるといわれてるんだしそれだけ信じてやってただけだ。
自分に下げ止まりがあったのかどうかすら知らん。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 17:03:20.01 ID:oVY2u7kA.net
楽に痩せる奴もいればそうでない奴もいるからな
だが>>910はダラダラとしつこい
さっさとチートするなり該当スレで相談するなりして来い

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 17:08:53.73 ID:+f5oKLhR.net
>>913のような代謝健常者の個人的な体験談は
100kg超で下げ止まる巨の体質を持つ>>910には全く参考にならない

脂肪を体に貯める酵素系に問題がなくても
脂肪をエネルギーに変換する酵素系が弱ければ貯まる一方
食った余剰が脂肪に格納されたが最後、二度と下ろせない開かずの箪笥預金
これを代謝異常と呼ばずして何と呼ぶのか
一般血液検査項目に入っているかいないかは問題ではない

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 17:24:50.51 ID:EBfRtQYv.net
>>910
チートが誰にでも有効と保証されてるわけではないし、
100kgで下げ止まるということもすでに例外を抱えた身体なんだろうし、
身体に揺さ振りをかけるなら、逆に断食法でもしてみたら?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 17:26:12.92 ID:c76VUgx0.net
(*´)3`)< 私って脂肪をエネルギーに変換する酵素系が弱い代謝異常だから……モグモグ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 17:31:59.38 ID:mRG+XSWj.net
ID:Q1MODrlYが自信たっぷりだから何かクリティカルな根拠があるのかと思って
一応レスしただけで、>>914が言う通りダラダラとレスするつもりは無かったんだが、
>>915がすげぇ大事な事言ってそうなのでそこだけ聞かせてくれ。

自分でも後でググるけど、その「脂肪をエネルギーに変換する酵素系」って
糖質制限の継続やその他の方法(>>916の断食法とか)で改善する事が可能だとかって情報はあったりする?
あと>>822の生活内容に、その酵素系の異常のせいで明らかに逆効果って物とか分かる範囲である?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 17:38:15.46 ID:KN+uvEvx.net
寝てる間にドーナツでも食ってんだろ

ホントに代謝異常を疑うなら病院行くのが普通
痩せない!チート!って考えちゃう残念な頭の持ち主なら仕方ないんじゃね

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 17:49:39.21 ID:Q1MODrlY.net
長鎖脂肪酸代謝異常症ならそもそも糖質制限なんかしてたらぶったおれるし。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 17:49:55.57 ID:mRG+XSWj.net
>>919
は? 代謝異常ってそんな優良かまったく痩せないかの二極の世界なの?
俺は下げ止まりこそしたけど、15kgは痩せてるから「代謝異常だからもうどうやっても痩せない」って
決めつける方がよっぽど単細胞な考え方だと思ってたんだが・・・。

あと上から目線で書いてくれちゃってるけど、バカにするなら>>915みたいな
具体的な情報を書いてからバカにしてね?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 17:50:32.24 ID:+f5oKLhR.net
>>918

>>822
>食事は糖質チェックして30〜50以内で抑えてるし、
>カロリーも基準が2300calに対して1600〜1900程度だし、間食もしてないし、
>野菜とかも青汁含めて糖質少ない物を摂ってるしMVMも飲んでるし軽い筋トレ+プロテインも飲んでる。
>あとMCTオイルも1日スプーン2杯で半月試した。

と、常識的なことは全てやり尽くしてますよね。
これで反応しないのは、体質または生活環境が特殊だからだと考えざるを得ない。
アンチがよく引き合いに出す「たがしゅう」先生と似た体質のようにみえる。

じゃあ何が邪魔しているのか?どこに動かす余地があるのか?
を徹底追究するのが、下げ止まりスレの趣旨のひとつです。
普通体質で普通のアプローチで満足できる結果を出せてる人らには
無駄な情報でしかないから、ある意味隔離スレでもある。

週末プチ断食は試す価値あるよ。
断食中にも少量のココナッツオイルを適宜摂って
脂肪酸β酸化亢進しつつ糖新生抑制しながら、筋異化を最小限に抑える方法をおすすめする。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 18:07:17.33 ID:mRG+XSWj.net
>>922
やっぱり「体質または生活環境」か・・・。
でもチートじゃなくて逆にプチ断食も自分みたいなのでも試す価値アリなのね。
じゃあ今日明日二日でプチ断食調べてやってみるよ。
これ以上はなんかあったら下げ止まりスレで質問させてもらうわ。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 18:33:32.56 ID:0zEDVNza.net
10kg減りました

今からピザべます

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 18:37:51.35 ID:c76VUgx0.net
>>924
よっぽど嬉しいんだな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 19:02:33.12 ID:EBfRtQYv.net
>>924
ほどほどにな
人によるだろうが、自分は一時期糖質制限してたあとにピザセットを2人分食べたら
ひどく胃にもたれた
糖質制限の間、チーズは食べてたし、一度は頂き物でちらし寿司も食べたがなんともなかったのに、
糖質とチーズの合わせ技には消化不良なのか

断食が回復食に注意するように、糖質制限食から糖質混在食に移行するときも、
注意しながらがいいかも

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 19:11:40.44 ID:0zEDVNza.net
>>925
うん
スレ汚しごめんね衝動的につい

>>926
ありがと
急に糖質取ると具合悪くなるってケースはここでもちょいちょいみかけるから気をつける

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 19:25:31.42 ID:KN+uvEvx.net
>>921
考えられる頭がないからバカにしてんだよ

>>915なんて小難しい言葉で攪乱してるだけだろ
下げ止まりスレたまにヲチしてるがあーだこーだ言ってるだけで何も結果出せてないじゃんw
隔離スレといいつつ他のスレでちらほら出てくるスレ主も知識はあっても頭悪そう
Twitterでやればいいのにw

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 19:30:27.15 ID:mRG+XSWj.net
>>928
おっ、それじゃあ俺や下げ止まりスレの人達より頭の良いID:KN+uvEvxは
下げ止まった人達を救える情報を持ってるわけだな!!
早速詳しく書いてくれ!!

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 19:32:24.70 ID:D86h4F6F.net
>>924
なんかかわいいなw
お疲れ
今日は存分に食べたまえ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 19:57:40.66 ID:KP9/pU0B.net
>>822
>食事は糖質チェックして30〜50以内

これは1日?1食分?
1日3食で毎回50なら、結構な糖質。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 19:58:38.25 ID:mRG+XSWj.net
>>931
もちろん1日だよ。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 20:06:41.30 ID:KP9/pU0B.net
>>932
それで100kg超で下げ止まるのは体質としか言えない。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 20:13:48.30 ID:+f5oKLhR.net
>>933
そこで思考停止して、その先へ進める可能性を放棄するのだったら
その先を目指す人へあれやこれや言いたがるのは分不相応だから止しなさいってこと

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 20:37:02.49 ID:2hekeNwu.net
>>924
べます、だから、食べるわけではないのだ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 20:40:39.32 ID:2hekeNwu.net
>>886
それでいいのですね・・・。安心しました。

>>887
1プラスというと、うす〜いピンクあたりでしょうか?

>>888
多すぎる脂質が排出されているだけだから、体内で代謝されているとか、
血中に云々とは関係なく、大丈夫だということでしょうかね?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 20:50:51.90 ID:Q1MODrlY.net
>>936
尿中ケトン体ですが、糖質制限食実践中の初期段階では、飢餓状態でなくても生理的に出現しますので全く問題はありません。

糖質制限食を続けて、筋肉細胞などがどんどん血液中のケトン体を利用する段階になると、血中のケトン体が、今の基準で高値(糖質制限食では正常値ですが・・・)であっても、尿中ケトン体は陰性になります。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-579.html

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 21:12:39.56 ID:kkKtAjWg.net
おなら

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 21:13:37.07 ID:kkKtAjWg.net
臭いおならが止まらんようになった…
肉と野菜と魚まんべんなく食べてるつもりなんだけど…

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 21:13:57.59 ID:kkKtAjWg.net
あげてすいません。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 21:40:20.82 ID:vJPtL/NB.net
壊疽性口内炎、栄養失調の子どもに広がる恐怖 ニジェール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150718-00000021-jij_afp-int

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 22:18:35.08 ID:GQwk7dPC.net
そろそろウナギの時期ですが、丼はご飯がついてくるので食えません。
しかたないので、白焼きと日本酒(糖質あるけど負けました)9
いやー、うまいねー。でも丼食いたい―。
来年は痩せて、食うぞ――

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 22:37:40.16 ID:v2/CkvlF.net
うなぎの旬は冬
土用の丑の日は夏に売れないうなぎを売るための宣伝

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 22:38:55.68 ID:oIiQgPC/.net
そうそう。冬が油がのって一番うまいから
夏頑張って痩せた分、冬に1日食べな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 22:40:02.83 ID:HijOGjkb.net
>>939
私もだよ。すごい臭い
あと便秘気味になったね。食物繊維はちゃんととってるんだけどな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 22:44:55.57 ID:oVY2u7kA.net
たんぱく質が増えて悪玉菌のエサになるから臭いらしい

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 22:50:05.98 ID:xPeRQWpH.net
最近ウンコも出ないが屁も出ない

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 22:52:05.80 ID:UxPJGz37.net
強烈な便秘になってるってことは糖質制限できてるってこと?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 22:52:06.02 ID:tY+L7Azp.net
この前教えてもらって、納豆とサイリウム餅を食べてる
無臭の屁に戻った

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 22:57:29.81 ID:oVY2u7kA.net
便秘は食物繊維が少なくなったから

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 23:02:56.89 ID:IY5t0D5R.net
便秘には白飯が一番効果あるよね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 23:05:14.55 ID:kkKtAjWg.net
>>945
同じ方がいた
私も便秘もひどい
まだ始めて2週間くらいなんだけど最初は体が慣れていなくてなるってのを見たんだけど徐々になくなってくものなんだろうか

野菜はキャベツや大根を主に食べてる。納豆も食べてる。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 23:10:31.58 ID:BK/SUW7L.net
スーパー糖質制限にこだわらないなら、便秘の方にはポップコーンおすすめ
レジスタントスターチ豊富なので、血糖値は見かけの糖質量ほど上がらない

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 23:21:09.64 ID:K1MWLhy8.net
ゼロカロリーの寒天ゼリー試してみて
けっこう効くよ、便秘に

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 23:49:01.18 ID:oVY2u7kA.net
食物繊維をグラム換算したらどれだけ少ないか分かる

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 00:04:40.30 ID:GpTJUu5x.net
オールブランと無脂肪ヨーグルト食ってるわ
うんこのためならこの程度の糖質は十分許容範囲
食後のコーヒー飲んだら10分ですぐ出る
オールブラン,ヨーグルト,牛乳,コーヒーの組み合わせは下剤

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 00:05:12.05 ID:P8w+0eZg.net
ワイ、1日三回うんこすんねんけど便秘ってそんなにしんどいもんなんやろか

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 00:09:47.04 ID:aeEtMC8w.net
便秘にはホットヨーグルトでしょ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 00:21:07.43 ID:jSaicJmU.net
毎日朝飯にヨーグルト150gとチアシード10g程度を食べるようにしたら便秘解消した
甘味料に使ってるエリスリトールも関係あるのかもしれない
便やおならは臭いままだけど

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 00:24:09.32 ID:3J/MXO+m.net
>>959
オリゴ糖だと匂いは消えるよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 00:24:19.58 ID:P8w+0eZg.net
初めてブランパン食ったけどめっちゃ美味しいな。味があるってすばらっ!マヨネーズかけて焼いても美味しいと思う

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 00:39:49.26 ID:eKRC+sbO.net
>>856
>>854
>LCHPで糖新生メインの代謝だから

糖質を抜いて、脂肪と筋肉から使われるように食事を変えないと体脂肪は減らない
という事であってますか?
1日のうちできるだけ長時間糖質カットした状態をつくることがケトン体質に繋がる、であってますか?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 00:51:11.78 ID:GpTJUu5x.net
>>961
添加物やら調味料やら山盛りだしな
自分もふすま粉やおからでパン作るけどあの美味しさは絶対無理だわ
どう頑張ってもボッソボソになるけどこれはこれで全粒粉パン風で美味い
最近は面倒だからHBで生地作ったら薄焼きしてトルティーヤばっかやってる

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 00:58:02.55 ID:P8w+0eZg.net
>>963
なんやかんや入っても二つで糖質5gなら1日一回は食べてしまいそう。ほぼ毎日売り切れてたから余計に

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 01:19:49.60 ID:o+S9nfAW.net
納豆を食べるときにキムチを乗せてたべてるんだけど
キムチって水あめがはいってるんだね。
そこまで大量に食べてるわけじゃないから大丈夫だろうけど避けたほうがいいかなぁ。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 01:22:36.02 ID:jl9F8y+J.net
>>960
オリゴ糖になるイヌリン大量摂取でも消えない

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 01:48:03.89 ID:5MsOuQVV.net
>>964
自分は毎日ではないがローソンブランパンのお世話になってるよ(色々な種類)。
腹持ちが凄くいいし、体重、体脂肪率、測れる部分の数値は維持できてるから適度に楽しんでるよ。
理想は>>963さんのように添加物、調味料の制限も心掛けたいんだがまだまだだな…。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 02:03:53.63 ID:L4m5atsH.net
>>962
糖質を抜いて、【筋肉を温存して】、脂肪が使われるように
食事構成とタイミングを変えないと、体脂肪率は減りません。
食った肉のみならず自前の筋肉削って糖新生してちゃダメなんです。

>1日のうちできるだけ長時間糖質カットした状態をつくる

かつ、エネルギー源として利用されやすい脂質をしっかり摂って
空腹を感じないまま食間を長く開けることが、ケトン体質に繋がります。

お腹すいたお腹すいた何か食べたい食べたい食べたいと考えながら
空腹感と低血糖症状に耐えていたら
グルカゴンとインスリンが拮抗しながら糖新生で筋肉がどんどん削られる一方で
脂肪酸β酸化が停止したまま体脂肪が減らない、という最悪の状態になります。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 02:50:28.39 ID:WZJ/fa2o.net
尿中にケトンが出たら糖質制限ダイエット成功でいいの?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 03:11:43.76 ID:5XfyF/At.net
尿検査試験紙ってどこで買えるの?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 03:29:06.98 ID:ZdFfNRu6.net
ケトン

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 08:30:16.96 ID:vCuqIQSH.net
>>965
国産のは甘くしてあるからね。韓国産にしたら糖質は低くなるけど火を通さないと寄生虫が危ない。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 08:41:18.01 ID:uKejM97w.net
糖質30以内で3食とろうとするとカロリー1000もいかないんですが、
これを1600くらいまであげるためには野菜減らして肉食うしかないんですかね?
それともカロリーが低い分には気にしなくていい?

野菜食べてると玉ねぎとかピーマンが意外に糖質多いです。
肉、野菜のほかは卵とチーズあたりをメインで食べてます。
皆さんの低糖質高カロリーレシピ教えてください。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 08:42:59.40 ID:C/17N1ka.net
>>968
お腹すいた、お腹すいた状態の時
何を食べれば自前の筋肉削らないですみますか?
今、あたりめを齧って凌いでるけど
いまいち満たされない。
ゆで卵も飽きる。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 08:43:53.96 ID:WBKtF5ak.net
>>973
魚食べなさい

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 09:01:21.64 ID:KejMAaio.net
>>973
鶏皮

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 09:02:52.04 ID:5g80SAns.net
肉や卵メインの食事は癌になりやすいという話があるのが気になる
ただそれが糖質を減らした場合でも同じなのかってのは
ぐぐっても出てこないもんだね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 09:08:52.30 ID:1hQtm7N7.net
バター(゚д゚)ウマー

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 09:14:39.11 ID:mXoqBDa6.net
>>977
大腸癌が多い。だからmecではよく咀嚼
する事が重要視される。
心配なら補助的にプロテインなどを導入するのが良い。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 09:29:51.16 ID:Z09XMjUK.net
>>973
プロテイン
1年365日高たんぱく質の食生活するにはコスパ最強
1番いいのは肉だけどそんなの毎日は飽きるし食べてられない
肉、卵、魚、チーズ、イカ、納豆、豆腐、プロテインで適当にローテさせればいんじゃないの

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 09:32:54.17 ID:BPEKOxaS.net
>>980
納豆は糖質多いからおすすめしない。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 09:38:20.68 ID:6KfuU5Ar.net
大澤孝芳さん指導の元で3ケ月間で、ダイエット19キロ成功!
秘訣は、パンと麺類(うどん、カップ麺)を食べないこと。
なぜなら、これらの食材は脂肪分が多く、お腹やお尻の脂肪になりやすく、なかなか消化できない。

そこで次の事を実践する。

1日3食、ご飯一膳までならOK。(ご飯は脂肪分が少ないから)
日本食中心。
間食は絶対にダメ。どうしてもお腹が空いたら、カロリーの低いバナナを1本食べること。
30分自転車に乗る。30分間運動すれば脂肪が燃え続ける。

次のお茶を食後に必ず飲む。
プァール茶、ゴボウ茶、ウーロン茶のいずれか。薬店で380円ぐらい。特に、プァール茶とゴボウ茶は効果抜群。脂肪の吸収を抑制してくれる。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 09:39:18.93 ID:mXoqBDa6.net
>>974
ココナッツオイル。
プロテインはいいけどカロリー稼げないよものによってはかなり糖質多いし

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 09:39:37.33 ID:uHRpMmK9.net
くだらね

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 09:46:15.78 ID:Z09XMjUK.net
>>981
スーパー糖質制限でもない限り納豆は許容範囲内の糖質量
やってる糖質制限が違うから話が全然かみ合わないね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 09:58:55.74 ID:m1lfr7DZ.net
スーパーでも納豆はokだよ。
ケトジェニイックダイエット一拓ですか?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 10:01:05.39 ID:FuveR2QT.net
大腸ガンのリスクは気になるわ
乳製品摂りすぎは乳がんリスクも高くなるんだっけ?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 10:08:52.78 ID:mXoqBDa6.net
>>987
要するに、消化吸収率を上げて
腸内フローラを意識して繊維とってれば問題ない。
発ガン性なんて気にしてたら野菜だって窒素もあるしな何も食えなくなるよ。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 10:09:55.81 ID:m1lfr7DZ.net
>>987
データ不十分
http://epi.ncc.go.jp/cgi-bin/cms/public/index.cgi/nccepi/can_prev/outcome/index

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 11:02:04.04 ID:SOQSjC5W.net
納豆は1パックで糖質量5〜6gでしょ。約半分は食物繊維だし、OK食材だと思うぞ?
ただし備え付けのタレを使うのは回避したほうが良さそうだ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 11:11:08.90 ID:Z09XMjUK.net
市販のタレを捨てて塩にするわ
今までタレの味で食べてたから納豆本来の味をわかってなかったかも

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 11:13:29.21 ID:T1UgOlMd.net
>>989
乳がんリスクは乳製品より大豆イソフラボンだっけ
あぁぁ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 11:27:36.17 ID:5MsOuQVV.net
>>992
イソフラボンも女性ホルモン様作用に変換するには、とある腸内細菌が必要で
全ての人にそれがある訳では無いらしいな。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 11:44:40.80 ID:z75Z89TV.net
950踏んだらに変更しようと思ったけど、次スレ立てれなかった。
誰かお願いします。次スレ誘導有るまで自重もよろしく。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 12:45:44.32 ID:mrC+Qmt/.net
梅!

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 12:49:23.36 ID:cc6Oa5k+.net




997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 13:46:12.15 ID:i36SdyZr.net
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ20
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1437281144/

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 15:02:24.80 ID:73Hjl+7H.net
ありがとう、オリゴ糖

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 15:15:46.88 ID:LxPRJwOT.net
うめうめ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 15:26:12.49 ID:wAWFsn8H.net
糖質制限 7週間、BMI 20 で下げ止まり。あまりの暑さに昨日から裸族なんだけど、確かにウエストがハッキリ出てきた。女性なら喜ぶところなのかも。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200