2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ラウリン酸】ココナッツオイル pt.10【非万能薬】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:50:26.95 ID:BCML8P7c.net
万能薬ではありません
さまざまな効能がありますが万能薬ではありません

カッカすんなよ(^ε^)-☆!!

【ご注意】ここは業者に騙されないための訓練場です。
・短期決戦大減量を狙う漢たちは、テンプレを必ず読んで正しく使いこなしてください。
・筋肉バカなりすまし、マッスルシェイク、レッテル貼り、カモ連呼、
 などの花鳥風月が現れます。
・万能薬ではありません

前スレ(pt.9)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1434360361/

本家サプリ板現行スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1431146149/l50


((テンプレもくじ))
・信頼できない業者・製品を見分ける方法
・バージンオイルと精製品、過酸化脂質の生成について
・【必読】ココナッツオイルを利用した糖質制限ガイダンス
・【警告】1日スプーン○杯のココナッツオイルで痩せるって本当?
・【警告】MCTオイルを飲み過ぎると太る?!
・【推奨】尿酸値・通風・尿路結石対策について
・【注意】食べると頭痛・吐き気が酷くなる方へ
・【推奨】生チョコもどき
・【注意】小分け容器、樹脂製品との接触について
・圧搾精製品銘柄リスト ・過去スレ一覧

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 08:29:03.70 ID:MGjpw5ix.net
冷凍庫で尼僧になった

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 08:56:26.06 ID:iOlCoLYU.net
湯煎と逆に氷水につけて冷やすとか

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 08:59:03.86 ID:j3x3L7pe.net
>>413 >>414
厚さ(深さ)と型の素材は?
メタルの四角いバットに薄く平らに広げてたら凄い速さで固まるのだけど
乳化で解消できるなら、卵黄ちょい足しをデフォにするのが良いかもね

417 :405:2015/07/21(火) 09:31:15.61 ID:Wg4ANB4v.net
ココアという書き方をしたので誤解を招いたみたい
飲物としてのココアのアドヴァイスしてくれた人はありがとうね
固形のチョコレート状態にして食べたかったんだ
ドリンクだと粉っぽさはさほど気にならないけど、固めるとザラザラ感ハンパないね

それでその意を汲んでレスしてくれた>>408のリンク先の詳しい情報からわかったことは、

“市販品のような滑らかさを追求するのは、家庭ではほぼ不可能”


チョコレートもどき作るぞ!と思ったけど簡単にはいかないね

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 10:19:34.05 ID:j3x3L7pe.net
>>417
コンチングの出来不出来で格付けが決まる世界ですからねぇ>高級チョコレート業界

控えめに呼んでの「もどき」ですが
ココナッツオイルそれ自体の口溶けの良さ滑らかさは
高級クーベルチュールにも負けてはいないと思いますよ?

(つまりホワイトチョコ方面では、手付かずのフロンティアが広がっているということ)

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 10:31:46.32 ID:kE+tyYlp.net
ダイエット板のココナッツオイルスレで高級品チョコ志向の話の何が面白いんだ?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 10:51:41.59 ID:j3x3L7pe.net
真性スイーツ女子が湧いたぐらいでいちいち目くじら立てなさんな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 11:02:57.26 ID:M8eU5L67.net
>>416
バットに流し込んで冷凍庫でも二層よ
1センチくらいの厚さかな
卵黄をたせば滑らかで問題まったくなし
でも量を調べなかったからひとつ丸ごと入れてたわ
少しでいいのかね。
今はまずきな粉のほうを試したい

>>417
卵黄ためしてみ?
高級チョコじゃないかもしれないけどその辺のチョコレベルになるよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 11:15:50.46 ID:j3x3L7pe.net
>>421
毎日もりもり食べるのに大量につくるなら、1個まるごと入れてもいいんでしょうね
オイルとココアパウダーと卵黄の黄金比が出ましたら、ご報告願います
きな粉はテンプレに貼ってある過去ログに、初挑戦者がいます
その頃は二層分離の問題は、全く話題に出ていなかったのですが
試す人が増えてくると、いろいろな報告が上がってきて面白いですね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 11:22:23.38 ID:j3x3L7pe.net
ちなみに「粉末レシチン」というのはこういうやつで
ココナッツオイル使ったベジタリアン仕様マヨネーズのレシピでもこれが出てきたりしてます

豊年 大豆レシチン(顆粒250g缶)
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FQOJLU

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 11:33:56.90 ID:n6L4xZJK.net
ココナッツオイルでマヨネーズ作ったけどあんまり美味しいもんでもないな
エキストラバージンと全卵のレシピでやったんだけど
冷えてちょっと固まるとまた違うかな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 11:57:11.75 ID:j3x3L7pe.net
私はあんまりマヨに対する情熱がないので公平な意見でないかもですけど
融点が微妙なところをわざわざマヨにしなくてもって感じはしますね
肉を焼くか、セロリや隠元豆やアスパラを炒めるか、
葉野菜低温蒸しに塩胡椒やハーブソルトや生醤油と一緒に和えるような使い方ばっかりです

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 12:51:38.83 ID:4WITjCAI.net
>>417
高級品はともかく市販レベルにはなるけど?
脱脂粉乳で乳化させたら市販品と味も変わらないし
むしろココナッツオイルが融けやすいからこっちのほうが美味しい

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 12:57:21.45 ID:n6L4xZJK.net
コーヒー以外で簡単に摂りたかったの日持ちもするし

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 12:59:49.04 ID:4WITjCAI.net
>>418
その口溶けの良さは融点の低さのおかげだから
販売したくても融けて出来ないもんね
レストラン?か自作でしか味わえない

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 13:05:54.71 ID:4WITjCAI.net
>>424
精製ココナッツオイルと卵黄で作れば市販品と同じような物になると思うけどね

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 13:07:56.69 ID:n6L4xZJK.net
>>429
多分全卵がまずかったんだよね卵黄レシピでやればよかった

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 13:39:05.52 ID:jRisNDcc.net
>>426
脱脂粉乳とバニラビーンズ入れてホワイトチョコにしたら
口当たり良すぎて美味すぎて食いすぎませんか、、、
まさにモストデンジャラス

なんでしょうかこの
ヤマアラシのジレンマ的な
アンヴィヴァレンツな感情は

美味しさを追求したくても、危険すぎて憚られるという


ともあれ今回、二層分離問題と
乳化作用を持つ混ぜ物についての情報がたくさん集まったので
次スレからのテンプレに反映したいと存じます

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 13:57:45.07 ID:4WITjCAI.net
しかも安価で大量生産可能という恐怖

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 14:02:58.64 ID:EW0+c9Oi.net
コーヒーをカフェラテミキサーで混ぜて飲んでるけど
精製ココナッツオイルでも普通に飲める?

精製オイルは調理には向いてると思うけど

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 14:05:52.48 ID:n6L4xZJK.net
そういやブレンダーが二日目で壊れた。というか使ってたらモーターに刺さってる部分が取れちゃった
マヨ作りで長く稼働させたせいかな?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 14:11:40.01 ID:jRisNDcc.net
>>432
まんじゅう怖い
チョコもどき怖い

カフェやバーを経営されてる方なんかが
お通し的に出したら、非常にウケがよさそうですけどねー


>>433
金田の精製は、そこらへんの安いEXVよりもむしろ雑味がなくてスッキリしてますよ
遊離脂肪酸が除去されているからだと思います

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 14:13:34.95 ID:jRisNDcc.net
>>434
樹脂パーツの素材を確認してください、スチレン系ではありませんか?
過去スレでもブレンダーが壊れたと書いてた人がいました
テンプレ>>21のリンクも参照

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 14:17:51.31 ID:n6L4xZJK.net
>>436
レスありがとうございます
樹脂部分はオイルに接触していないので摩擦熱で緩んだのかな?とか考えていました
また明日使ってみて報告します

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 14:19:41.17 ID:EW0+c9Oi.net
>>435
そうなんだ
そしたら次は金田を買うよ
2ヶ月でエキストラ4個目だけどもう8000円使ってるけど高いから

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 14:28:46.81 ID:G/CFgUpK.net
>>428
冬季限定とか冷蔵冷凍で販売すればいいのにね
コンビニとかで自主的に凍らせチョコにして売ってるところもあるし

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 14:53:07.47 ID:jRisNDcc.net
>>439
私もそれ考えたことありますが、
原価と包装・流通・陳列コストと販売単価設定を考えると
利幅がびみょーなシロモノなのかなぁと思いました

それこそ硬化ヤシ油を使えよって話になるのでしょうけど
トランス脂肪酸低減化技術の達成が周知されていないと、なかなかね

自作が普及することで逆に商品化の目処が立つかもわかりませんね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 17:38:50.25 ID:Nz6cgZZA.net
すみません。
スーパー糖質制限中(5ヶ月目)ものですが、ココナッツオイルを買おうと思いまして、下記の商品は買って問題ないでしょうか?
問題というのは、糖質制限と併用して優れてるものなのかということです。
親切な方、よろしくお願いします。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00I3XJKSY/ref=cm_sw_r_awd_WqGRvbMB6HZMW

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 20:46:08.32 ID:8p2qnQZs.net
>>441
品質は全く問題ないですよ。スレ内でもユーザー複数いますし私も使ったことあります。
EXV特有の香りは強すぎず弱すぎず無難な範疇ですが、好みは分かれるかもしれません。
現行スレ内では、国内メーカーの精製品(無臭)の愛用者が増えています。
http://www.abura-ya.jp/SHOP/SC_e001.html

ココナッツオイルを初めてお使いになるのであれば、
体質に合うかどうか見極められるまでの期間は
500ml以下の小瓶から試されることをおすすめしますが、いかがでしょうか。
家族全員で使い倒す気満々!とかでしたら、いきなり大容量でよろしいかもですが。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 21:21:43.85 ID:Nz6cgZZA.net
>>442
丁寧にありがとうございます。
ココナッツオイルって結構高いので、どうせなら容量が多く手頃な値段の物をと探してました。
ココナッツオイルは、体質的に合う合わないとかあるんですね。
少し考えてみます。
合わなかったらもったいないですもんね。

あとダイエット目的にはEXVじゃなくても特に構わないのでしょうか?
現在は、オリーブオイルとごま油とバターばかり使ってますが、積極的にココナッツオイルも加えてみようかと思ってました。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 21:40:13.18 ID:8p2qnQZs.net
>>443
稀にですが、ケトン代謝が苦手な体質の方がいらっしゃいます(テンプレ>>18参照)
でも既にスーパー糖質制限5ヶ月続けられているとのことですし
バターも含めて脂質もたくさん摂られてるので、問題ないかと思います。

EXVと精製で、脂肪酸組成は変わりません。ダイエット効果も変わりません。
食べる側から見た実質的な違いは、値段と香りの有無だけです。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 21:43:36.06 ID:EW0+c9Oi.net
>>441
糖質制限5ヶ月目でどれくらい痩せました?

身長、体重、体脂肪率の推移をざっくりレポートして欲しい

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 21:57:02.08 ID:5KiIByVW.net
仕事から帰ってシャツ脱ぐと
ふんわりとココナッツの香りがする
仕事中夕方くらいに汗少しかいた時、
汗からケトン臭がして、「ヤベっ!」ってなった
こまめにペーパーでデオドラントしてシトラス系のフレグランス少し使わないとな
すっかいんだよね、あの匂い

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 22:17:52.42 ID:Nz6cgZZA.net
>>444
ありがとうございます。

>>445
178cm, 96kg, 30.5%→85kg,24〜25.5%
ここ3週間くらい体重が500g〜1kgの増減の繰り返しです。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 22:27:21.16 ID:Nz6cgZZA.net
あと、BMI27の内臓脂肪レベルは13です。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 22:40:58.34 ID:EW0+c9Oi.net
>>447
5ヶ月で11kgは凄いな
でも、糖質制限にしてはのんびりしてる感じ
それくらいの方が長続きするのかも

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 22:46:05.68 ID:8p2qnQZs.net
>>447
除脂肪体重を全く減らさず来てますね!?(体脂肪重量33kg→21kg)
すばらしい素晴らしすぎる、全俺が大拍手大喝采
88888888888888888888888

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 07:36:51.40 ID:bMH+Eh0K.net
この精製ココナッツオイル使ってる人いる?食用ってなってるし大丈夫かな?

精製ココナッツオイル 500mlヤシ油 【手作り石鹸/手作り石けん/手作りコスメ/材料に】【RCP】
http://item.rakuten.co.jp/cafe-de-savon/b1100301

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 07:59:47.68 ID:YZpOXyPX.net
>>451
このスレでは初出かも
「食用やし油」とありますので、JAS規格適合の精製品と思われます
もし注文されるのであれば、バルク詰替元のメーカーを確認して
こちらにご報告いただけると助かります
(おそらく「不二製油」ではないかと思うのですが)

ユーザーレビューみましたら食用に使ってる方も普通にいらっしゃいますね
ショップ側も食用使用を想定してバルク詰替容器を選んでるかと

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 08:27:09.03 ID:RCjnHBwK.net
>>451
うちで食用として使ってるけど、味も品質もなんら問題ない。

むしろ、近所のスーパーで買った食用の精製オイルと比べて、目に見えるレベルで沈殿物が少ないのでビックリしたくらい。

サイトでも食用と明記されてるし、レビューでも食用にしてる人いるから参考になるかも。

他に気になることあったら答えるよ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 08:51:03.76 ID:yRxIaoW/.net
ココナッツオイルを通常の料理に多用する場合は、無臭の方が使いやすいのでしょうか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 09:14:18.43 ID:YZpOXyPX.net
>>454
家族全員分の料理をつくる立場でしたら、精製のほうが無難ですね

日本人は(と一般化するのは好きじゃないけど)
馴染みのない匂いに対して保守的な傾向が強く、
言語化できない要素を含むミクスチャーに対しては
全て「クサイ」「マズイ」と拒否感不快感を示す人がとても多いです
最初は大丈夫でも、使っているうちにある日突然受け付けなくなることもあります

精製でも脂肪酸自体の風味はありますから
(これを感じる人と感じない人がいるようですが)
よく合う食材と、まぁまぁ悪くないのと、微妙、、なのはあります
私はイタリアンパスタにココナッツオイルを使う気にはなりません

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 09:24:24.88 ID:sfZfqunr.net
>>451
転売か?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 09:29:50.15 ID:YZpOXyPX.net
「バルク詰替」と言うのよw
マニアックな食材を一般家庭用の小分けサイズで
卸価格に近い値段で売る店ではよくある売り方

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 09:31:57.77 ID:WGtlrVc/.net
>>452 >> 453
ありがとう!参考になりました

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 09:33:08.53 ID:e41kMdbg.net
昨日ブレンダーが壊れたと報告した者ですが、本日問題なく使用できました
連続使用はダメみたいですね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 09:36:29.79 ID:Hv9SfKit.net
>>455
>精製でも脂肪酸自体の風味はありますから
あるあるw
オメガ3って亜麻仁油とかでも魚ぽいよね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 09:45:27.87 ID:e41kMdbg.net
金田さんの大きい方完売してた悲しい
すぐ補充されるもんですか?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 09:53:18.59 ID:YZpOXyPX.net
月一ペースで再入荷してますよ、いつも月末だったと思うからもうすぐかな
待てるならメール送ってカート開けてもらうと予約購入できます

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 10:00:43.71 ID:e41kMdbg.net
>>462
ありがとうございます
もうすぐなんですねタイミングよかった
予約してきます

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 10:36:04.19 ID:/zmUkRF/.net
>>462
金田の精製ココナッツオイルの賞味期限はどれくらいですか?
独り暮らしだから常温保存で使いきれるかな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 10:44:44.95 ID:yRxIaoW/.net
>>455
ありがとうございます。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 11:14:15.54 ID:7gTqzjRT.net
食品用として詰め替えという行為が食品製造になるから石鹸用で食品と書かない(書けない)だけ
いまじんとかでも基本同じ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 11:16:23.42 ID:Kkqy0CPA.net
ココナッツオイルってカロリーどれくらい?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 11:34:09.46 ID:YZpOXyPX.net
>>464
缶の表示は製造日から2年半設定になってる
4月に買った1.8L缶の賞味期限は2017年2月19日
普通に室温保管で3-4年はもつでしょ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 11:38:18.41 ID:yRK1w3Xo.net
油って転売して良いのか?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 11:42:28.95 ID:yRK1w3Xo.net
小分け云々じゃなくて販売するのに許可要らないのか?ってこと

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 11:50:54.66 ID:Qs1ZY5be.net
>>467
ココナッツオイル カロリーで検索すれば出てくるよ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 12:01:09.72 ID:e41kMdbg.net
てか油だよ?って感じなんだがw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 12:01:29.51 ID:tA4WzDRT.net
食品として売るなら規制があるだろうけど、石鹸材料としてなら規制はないはず。
気になるなら、金田みたいな油屋から買えばいいだけ。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 12:17:19.64 ID:YZpOXyPX.net
調味料の量り売りはよく普及している販売形態。
販売者は食品衛生法などに基づいた一般的な届出が必要。

食用油を詰替えて石鹸材料として売る場合は>>473のとおり。
販売者と購入者の意思疎通と信頼関係があり、購入者が食用として利用するのは自己責任。

無資格個人がオークションサイトで食品のバルク詰替品を売るのは食品衛生法違反。
運営者に見つかれば排除され、悪質なものは懲役または罰金刑がありうる。

JAS法と食品衛生法の行政処分等の流れ
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/jas/hikaku.html

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 12:35:57.95 ID:yRK1w3Xo.net
油ってそんあユルイ規制だったのか。
危険物とか専売とか、ガソリンや酒類みたいな規制がかかってるイメージだった。
そういえば宅配便で送れるくらいだもんな。
危険物って認識は低いのか。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 12:54:44.57 ID:P2yMiG49.net
食用油脂は危険物ではないと思うがw
揮発性引火性の高い液体と、クロロホルム・アルデヒド関係と、酒類は別枠ね。
エタノールも消毒用で売られてるやつは飲めないように薬品混入してるでしょ。

ちなみに酒の量り売りはこんなかんじ
https://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/qa/07/35.htm

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 13:01:08.83 ID:/zmUkRF/.net
>>468
それは未開封かな
どっちにしても1800g缶だと3ヶ月くらいで使いきれそうだね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 13:09:45.21 ID:P2yMiG49.net
>>477
そです。未開封。
次は4Lを買うつもりだけど、1.8Lの空き缶は中間貯蔵的小分けとして使う予定。
空気が入る容積が小さいほうが、不飽和成分の酸化を防げるからね。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 13:35:27.99 ID:AXZHagRm.net
2020年頃になると2015年に油を飲んでダイエットする方法が流行ってさー

ええええ!?ってなるだろ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 13:50:12.10 ID:Ea5XkUAC.net
よほど画期的な食材やスキルが出てこない限り、
中鎖脂肪酸を使ったダイエットはスタンダードになると思うよ。
少なくとも、
中鎖脂肪酸の有効性は10年以上前から言われてたはずだし。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 14:02:14.89 ID:P2yMiG49.net
ケトジェニックダイエットの歴史を紐解くと、意外と古くまで遡れる。
最古の文献はおそらく『マハーバーラタ』に出てくる
古式インドの食事節制・断食メソッド。

導入期) 果物や球根だけで生活する。
段階1)「菜食」:木の葉、葉菜、枯葉、苔などを食べる(固形食)
段階2)「水食」:牛乳、ヨーグルト、バター、果汁、泡、聖なる草の煎汁だけをとる。
段階3)「風食」:煙、蒸気、太陽光線 ←文字通り「霞を食う」
段階4)「絶食」:飢餓を経て、最終的に餓死へと向かう。

2段階目「水食」は、少量の蛋白と脂質を摂りながらケトン体質への切り替えを促し
3段階目「風食」、4段階目「絶食」への適応準備期間となっている。

食事の節制や絶食は、大きな徳を積む行為と信じられていた。
水食期を短期間だけなら、ココナッツオイル併用プチ断食で容易に実践できる。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 16:27:01.53 ID:mUx8q/n2.net
よくわからず張り切って大きい瓶の買ったら身体に合わないみたいでショック
最近吐き気と下痢が多いんだけどココナッツオイルのせいだと思う
派手に吐いたりする事今まで無かったから

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 16:35:39.57 ID:EmusZCEi.net
体質に合わない場合も勿論あると思うけど
まず1日にどのくらい使ってそうなったのかききたい

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 16:50:12.28 ID:0AKMYo3b.net
吐き気はケトンのせい。下痢はオイルが吸収してないせい。みんな通ってきた道

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 16:53:49.92 ID:0AKMYo3b.net
吐き気は慣れる。下痢は乳化させたり消化酵素とったり。ココナッツオイル板で受け継げられし言葉。大根とキャベツ食え

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 16:59:12.30 ID:jFDrycSP.net
みんなじゃないからw

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:04:36.20 ID:eK9yOBZe.net
自分の体質くらいなんとなく想像できんかね?
脂っこいもの苦手だとか、
肉の脂身は食べたくないとか、
牛乳でお腹ゴロゴロするとか・・・
そういう人はやめとけ。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:05:29.32 ID:tA4WzDRT.net
そろそろ、金田の4リットルを開けなきゃ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:05:41.61 ID:QMZsD5bA.net
ココナッツオイルでなくても
オイル直飲みなんかしたら気分悪くなるけどな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:07:41.53 ID:eK9yOBZe.net
そんなことない。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:08:40.74 ID:EmusZCEi.net
>>485
調子乗ってとりすぎたときに下痢ならしたけど
吐き気なんか経験ないよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:15:23.53 ID:QMZsD5bA.net
要するに個人差だ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:16:57.15 ID:uvZ1L/xq.net
テンプレみた上で確認なんだけど
糖質制限がっちりやってる人にとって
ココナッツオイルは効果があるけど

ケトン体質まで求めていない主食を控える程度の糖質管理レベルの食生活だと
ココナッツオイルはただの油として考えるべきってことでいいのかな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:19:26.79 ID:eK9yOBZe.net
まあ原因は先入観が一番大きいと思うんだけど、
本当に体質合わないこともあるから何とも言えないが。
普段の食事でも結構油摂ってるんだよ?
から揚げなんて大きいの1個に約大さじ1杯は油含んでるし。
トーストにバターどんだけ塗ってるんだよ?って人もいるだろ。
ドレッシングバシャバシャかけたり。
冷静に考えたら、意外と平気に油食ってるんだよ、ほとんどの人が。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:19:54.02 ID:mUx8q/n2.net
>>482だけど、量は一日30gくらい。
大さじ2杯くらい。
チョコレートもどきを作って食べた時はもうちょっと食べたかも。
何度か派手に吐いて胃の調子でも悪いのかなと思ったけど今までそんな事無かったからココナッツオイルのせいかなと

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:24:16.45 ID:QMZsD5bA.net
量を減らして慣れるのを待て

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:25:43.82 ID:pK0IFv51.net
ココナッツオイルが合わない人って、グリーンカレー作るときに使うココナッツミルクでも同じようになるのかな?
特に缶詰のやつの上澄みの部分とか。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:27:18.06 ID:eK9yOBZe.net
>>493
その人の食事内容によるけど、
普通に和食メインの人が主食抜きすると、一般的なスーパー糖質制限並みだよ。
厳密にやりたい人はもっとしっかり計量すればいいし、
ザックリでいいなら主食抜きに併用してもそれなりに効果はある。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:29:16.55 ID:QMZsD5bA.net
>>493
ヘルシーリセッタでググれ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 18:38:32.40 ID:/zmUkRF/.net
>>482
下痢になることはあるかも
便秘気味で2日に1回だったのがココナッツオイルを1日2杯とるようになってから毎日快便だから

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 21:02:29.98 ID:ei+jK0rg.net
>>482
テンプレ>>18を読んでください。貼ってある過去ログも。

ココナッツオイル摂り始めの消化器症状は平常運転、と
了解しながら慣れていっている人が圧倒的に多い中で
摂取後の吐き気の違和感をはっきりと訴えられる方は、非常に少ないです。
全過去ログ含めてこの3人しかいません。

嘔吐以外に頭痛・腹痛・知覚過敏などを伴う場合、
もともと偏頭痛持ちである、PMSがある、
母方家系に偏頭痛、過敏性腸症候群、甲状腺機能低下症を持つ方がいる場合は

アセトン血性嘔吐症(あせとんけっせいおうとしょう)
http://mymed.jp/di/zig.html
http://hobab.fc2web.com/sub6-Cyclic_Vomitting.htm

の可能性があります。
吐いたらスッキリ爽快になって食べられるようになるなら、違うかもしれません。

まずは1回量を小さじ1程度に減らして、様子を見てください。
一度にたくさん食べると血中ケトンが爆上がりして、吐き気が強くなります。
1日摂取量を確保するためには、少量をこまめに摂るなどの工夫が要りますが
それ自体がストレスになっては元も子もないので、落としどころを見つけてください。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 21:03:26.23 ID:ei+jK0rg.net
一般的な油(長鎖脂肪酸)を摂っても血中ケトンは増えず、
脂肪酸β酸化で生じたアセチルCoAがクエン酸回路に入って回るだけですが

中鎖脂肪酸を摂ったときに初めて、この症状が顕在化する成人例があることを
このスレの常連さんたちは知っておいてください。

ココナッツオイルを初めて買う方には、一斗缶でも4L缶でもなく
500ml以下の小瓶をおすすめしているのはそのためです。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 23:39:55.66 ID:fEG9JT1m.net
吐き気まで行かないけど私も気持ち悪くなるよ
ダイレクトな摂り方だから、食べた直後は胃に来る
元々気持ち悪くなりやすいので、摂取後以外も1日中若干の吐き気があるね
でもそのおかげで食欲が抑えられてるw

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 23:42:41.75 ID:fEG9JT1m.net
吐き気まで行かないってのと矛盾したゴメンw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 01:08:25.76 ID:dNcasuZw.net
>>503
なるほど、ケトーシスの吐き気や不快感は、食欲抑制に一役買っている、と。
そう思えば、少し前向きに捉えられる??w


・遊離脂肪酸による胃粘膜刺激症状(食べた直後)
・血中ケトン濃度上昇に伴う吐き気増強(1時間後以降 〜 半日以内に消失)

どちらであるかは、タイムラグで区別できます。
>>503さんは、両方の症状がある、ということですね。

吐き気や胃の痛み・不快感が出る方は
食べてから症状が出るタイミングを意識してみてください。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 01:12:42.93 ID:dNcasuZw.net
【脂質の吸収】より

口の中での噛み、飲み込み、胃内で胃酸と混ぜ合わされて、
脂質の周りをたんぱく質が覆われていれば、ペプシンで消化されて、
胃リパーゼンの作用を受けやすくなります。この段階で、
短鎖脂肪酸、中鎖脂肪酸はアルブミンと複合体を形成して
胃の粘膜から吸収されて門脈血へと輸送されます。
http://www.fujitora.server-shared.com/physics.htm

---



中鎖脂肪酸の門脈血流入は、 胃 粘 膜 か ら 始まっています。
胃粘膜から十二指腸までで中鎖があらかた抜け、
ハギレとなったMLCTの長鎖分画が、空腸上部で吸収されます。

パーツが足らず、トリグリセリドに再構成されなかった長鎖の遊離脂肪酸は
小腸上皮細胞膜にある脂肪酸トランスポーターを介して門脈血中に放出され、
中鎖と同様、アルブミンと複合体を形成して親水性を獲得し、肝臓に向かいます。

このあたりを含め、【C12ラウリン酸は長鎖か中鎖か問題】にまつわる諸々と、
肝グリコーゲン貯蔵量が食事性ケトーシスに与える影響についての知見
(糖質制限下では、肝グリコーゲン貯蔵量は糖新生で常時満タンに近く、
 中鎖脂肪酸摂取による食事性ケトーシスは、肝グリコーゲン貯蔵量に影響されない)
が、現行テンプレ記述内容と齟齬を生じてきており、近いうちに改訂作業を行いたいのですが

・・・糖質制限ガイダンス(>>7-14)を書き下ろしてくださった方、スレをみてらっしゃるでしょうか?

(この呼びかけは今後も定期ポストします)

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 02:30:29.22 ID:4MvFX2e3.net
金田は夏に使い切らないとやばい事になる

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 02:40:16.65 ID:jIcJ3xMk.net
と言うと?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 07:03:26.53 ID:N6Lqt0Mm.net
ビチク馬面コビトジジイ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 07:31:08.06 ID:2mI+dc4N.net
固まって出なくなる

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 07:36:29.40 ID:44fHgds3.net
横着してないで小さい容器に移し替えれば済む話w

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 07:58:14.53 ID:Zll0xdF2.net
温風機使う

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 08:02:11.42 ID:5ui2UGt5.net
一緒にお風呂に入る

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200