2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ラウリン酸】ココナッツオイル pt.10【非万能薬】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:50:26.95 ID:BCML8P7c.net
万能薬ではありません
さまざまな効能がありますが万能薬ではありません

カッカすんなよ(^ε^)-☆!!

【ご注意】ここは業者に騙されないための訓練場です。
・短期決戦大減量を狙う漢たちは、テンプレを必ず読んで正しく使いこなしてください。
・筋肉バカなりすまし、マッスルシェイク、レッテル貼り、カモ連呼、
 などの花鳥風月が現れます。
・万能薬ではありません

前スレ(pt.9)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1434360361/

本家サプリ板現行スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1431146149/l50


((テンプレもくじ))
・信頼できない業者・製品を見分ける方法
・バージンオイルと精製品、過酸化脂質の生成について
・【必読】ココナッツオイルを利用した糖質制限ガイダンス
・【警告】1日スプーン○杯のココナッツオイルで痩せるって本当?
・【警告】MCTオイルを飲み過ぎると太る?!
・【推奨】尿酸値・通風・尿路結石対策について
・【注意】食べると頭痛・吐き気が酷くなる方へ
・【推奨】生チョコもどき
・【注意】小分け容器、樹脂製品との接触について
・圧搾精製品銘柄リスト ・過去スレ一覧

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:52:00.03 ID:BCML8P7c.net
このスレの派生元@サプリ板pt.4で提案されたテンプレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1418726240/991

991 :ビタミン774mg:2015/02/03(火) 17:22:52.31 ID:???
信頼できない会社を見分ける方法(再修正版)

1.最近になってココナッツオイルを扱い始めた
2.エクストラバージンだけを扱い、精製オイルを扱わないか精製オイルをひどく貶す(→4も参照)
3.原産国や契約工場等の情報を明示しない
4.間違った情報を(意図的に)記載して精製オイルや他社製品等を劣悪と見せる印象操作をしている
5.製法についての詳しい記載がなく、健康イメージばかりが前面に押し出されている
6.価格が非常に高い

4.については、例えば
4-1 精製オイルは水素添加されている とか
4-2 精製オイルは有効成分が破壊されている とか
4-3 精製オイルは不飽和脂肪酸が多い とか
これらは当然ながら正しくない

またエクストラバージンココナッツオイルのスモークポイントを200度以上等として熱に強いとしているサイトもあるが、
これは精製ココナツオイルのスモークポイントであり、バージンオイルの場合は177度

こうしたデタラメ情報を垂れ流す会社の製品は避けた方が良いのは当然だろう

なお、バージンしか扱ってなくても、搾油方法や原産国について詳しい情報を載せ、単なるエキスペラー搾油でなく遠心分離などこだわりの方法で搾油している事を明記したメーカーは悪くない

ちなみにココナッツは殆どの場合化学肥料は要らなくて、普通は何もしてなくてもオーガニック栽培だが
それでもアメリカなどの有機認証を取得していれば、プラス要素

一般的にはiHerb等から海外通販するのが品質と価格どちらも優れている
お勧めブランドは、nutiva、 jarrow、 nature's way他

(こぴぺ了)

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:52:40.30 ID:BCML8P7c.net
派生元サプリ板pt.4より、重要情報を再掲
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1418726240/264-274

264 :ビタミン774mg:2015/01/06(火) 20:30:01.06 ID:???
ここでもう一度はっきり言っておきますが、
エキストラバージンじゃないココナッツオイル、つまり精製ココナッツオイルは、
過酸化脂質ではありません

単に精製されたココナッツオイルであるにすぎません
芳香成分や呈味成分等は除去されていますから、
香りや味はほとんどありません
しかしオイルそのものはエキストラバージンオイルと同じ成分で、過酸化脂質になっているなんてことはありません

ちなみにサラダ油などの食用油や精製オリーブ油について述べますと、
これらは不飽和脂肪酸を多く含むためココナッツオイルに比べ非常に酸化しやすい油脂と言えます
それでも揚げ物に一回使った程度では酸化(PVという指標で数値化される)は問題にならないレベルにとどまっています
(ちょっとでも高熱にさらされた油はすべて過酸化脂質となっているというような理解は根本的に間違っています)

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:53:27.38 ID:BCML8P7c.net
267 :ビタミン774mg:2015/01/06(火) 21:28:18.78 ID:???
>>266
第一論文のTable1や第二論文のTable4に示されるように
精製ココナッツオイルはバージンココナッツオイルより平均過酸化度がわずかに高いが、
両者ともに1未満と非常に低いレベルであり製品によるばらつきを考慮すると差はほぼ無いと言ってよい

http://pac.iupac.org/publications/pac/pdf/2011/pdf/8309x1789.pdf
http://philjournalsci.dost.gov.ph/vol136no2/pdfs/Standard%20for%20essential%20composition%20of%20VCO.pdf


268 :ビタミン774mg:2015/01/06(火) 21:36:55.67 ID:???
追加
バージンココナッツオイルと精製ココナッツオイルで成分に違いが無いことについては
http://coconutboard.nic.in/English-Article-Gopalakrishna-CFTRI.pdf
等を参照のこと

またこのTable3においても、過酸化度についてVCOとRCOで違いが無い(両者とも0〜1)ことが見てとれる

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:54:14.50 ID:BCML8P7c.net
(※元投稿のtypoを修正して再掲)

269 :ビタミン774mg:2015/01/06(火) 21:47:01.87 ID:???
バージンココナッツオイル(VCO)と精製ココナッツオイル(RCO)をディープフライ(揚げ物)に繰り返し使用した場合の過酸化度の変化
http://rac1.mardi.gov.my/jtafs/40-1/Virgin%20coconut%20oil.pdf
100gのポテトをスライスし、170度に加熱したオイルを入れたフライヤーで2.5分フライした後17.5分間隔をおき、
これを3.5時間にわたり10回繰り返す。さらに、この作業を5日間続ける。

Table2を見ると、この作業により、VCOとRCOの過酸化度の変化が記録されている
VCOはインドネシアとMARDIの二種類であったが結果としては、
MARDIVCOの5日後過酸化度が11.5、インドネシアVCOが23.7、RCOは11.9

RCOとMARDIVCOの過酸化度はほぼ等しく、
インドネシアのVCOは過酸化度が二倍近かった事がわかる

ちなみに、これだけ繰り返し揚げ物をしても過酸化度11.5(MARDIVCO)とか11.9(RCO)ってのはすごいね
Codex Alimentarius の基準ではココナッツオイルの過酸化度基準は15未満とされているんだから、
これでもまだまだ過酸化度指標だけで言えば問題ないということになる

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:54:56.96 ID:BCML8P7c.net
274 :ビタミン774mg:2015/01/06(火) 22:14:29.75 ID:???
>>273
ちなみにバージンココナッツオイルの発煙点177℃
精製ココナッツオイルの発煙点204℃

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:55:39.01 ID:BCML8P7c.net
ダ板pt.4より(*:元投稿者により改訂)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1418651418/880

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:42:57.03 ID:d/7B2v8n
>>858
分かってるつもりもいるから気にすんな。

体脂肪を減らす大原則
・脂肪を分解燃焼する
・脂肪の蓄積を減らす

糖質制限はブドウ糖を枯渇させて脂肪を分解し、
ケトン体を作ってエネルギー源にする(*)。
一方、長鎖脂肪酸とブドウ糖は中性脂肪に合成されて脂肪細胞に蓄積する。
両方の事象からブドウ糖を減らすのが吉だと分かるわけだが
いきなりブドウ糖断つと飢餓感すげーよな。
そこでココナッツオイル。
ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸は速やかにケトン体を作り出しエネルギー源となる。
ブドウ糖と違って血糖値を上げないから脂肪分解もすぐ始まって各組織に供給される。
飢餓感なくブドウ糖にサヨナラできるよ。

質問の糖質制限なしでバランスの良いカロリー制限食との併用は
蓄積されにくいラウリン酸を除いてもココナッツオイルに
30%超の長鎖脂肪酸が含まれてるから脂肪を貯めてしまうかもね。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:56:39.40 ID:BCML8P7c.net
【必読】ココナッツオイルを利用した糖質制限ガイダンス fromダ板pt.5
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1424816477/433-438

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:40:01.79 ID:Wv0oAowE
昨日会った医者にココナッツオイル摂ってることちらっと話したら
「医学的根拠はない。ココナッツオイルダイエットとかありえない」
って一方的にまくしたてられて
「こっちだってココナッツオイルでダイエットできるなんて思ってねーわ」
と言い返したかったけど流石に大人げないと思って黙ってた。

ここの人達はそういうの分かってると思うけど、にわかが
「ココナッツオイルを摂ればダイエットできる」と勘違いしないよう
ココナッツオイルを利用した糖質制限ダイエットのガイダンスを書いとくわ。

タイトルは以下の通り

■エネルギー代謝の仕組み
■ケトン体が作られる仕組み
■中鎖脂肪酸の働き
■糖質制限における中鎖脂肪酸の使い方

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 07:14:55.62 ID:A5AvS3+i.net
>>1


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 09:26:04.39 ID:BCML8P7c.net
(*:元投稿者により加筆)
434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:41:45.91 ID:Wv0oAowE
■エネルギー代謝の仕組み

これは『糖質制限』を理解するためのベースになる知識。

・エネルギー源(ATP)の原材料はアセチルCoA。
・アセチルCoAはブドウ糖、脂肪酸、アミノ酸から作られる。
・ミトコンドリア内でアセチルCoAを材料にTCA回路を回すとエネルギー源(ATP)が作られる。
・TCA回路を回す時にもブドウ糖が必要になる。
(* TCA回路を回すにはオキサロ酢酸の供給が必要で、オキサロ酢酸の元はブドウ糖)
・エネルギーが不要になるとアセチルCoAはマロニルCoA経路で脂肪酸に合成される。

ここでのポイントはアセチルCoAは三大栄養素のどれからでも作れるけど
TCA回路はブドウ糖が無いと回らないということ。
またアセチルCoAになっただけでは不要になれば脂肪酸に合成されるということ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 09:27:31.47 ID:BCML8P7c.net
(*:テンプレ化にあたり改訂)
435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:46:26.18 ID:Wv0oAowE
■ケトン体が作られる仕組み

ミトコンドリアを持つ細胞組織は各々でエネルギー源(ATP)を作れるけど
ケトン体を作れるのは肝臓だけ。ここからは絶食時の肝臓が舞台。

1)エネルギーが要るのにブドウ糖が切れると、貯蓄グリコーゲンや筋肉から(*)糖新生してでもTCA回路を回す。
2)脂肪細胞は中性脂肪を分解し、脂肪酸とグリセロールにして血中に放出する。
3)肝臓にやってきた脂肪酸はカルニチンを使ってミトコンドリアに入り、β酸化してアセチルCoAになる。
グリセロールは糖になるので、筋肉から(*)の糖新生は止まる。
4)ブドウ糖の供給が少ないままアセチルCoAが増えるとTCA回路で処理しきれなくなり
過剰なアセチルCoAはケトン体に作り替えられる。
5)ケトン体は血中に放出され、各組織でアセチルCoAになりエネルギーになるが
余ったケトン体は呼気や尿で排出される。

ここのポイントはTCA回路への「アセチルCoA供給速度>ブドウ糖供給速度」で
ケトン体が産出されるということ。
そして使い切れないケトン体は体外に排出されるということ。
ケトン体にまでなれば体脂肪に戻らない。
ケトン体の無駄打ちで「消費エネルギー=摂取エネルギー」でも痩せられるってこと。

ケトン体を作る方法は分かったかな?でも絶食しなくて大丈夫。
TCA回路へのブドウ糖の供給を遅らすために『 糖質制限 』をすればいいんだよ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 09:29:15.70 ID:BCML8P7c.net
(*:テンプレ化にあたり改訂)
436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:49:36.10 ID:Wv0oAowE
■中鎖脂肪酸の働き

MCTオイルに100%、ココナッツオイルに13.5%入ってる中鎖脂肪酸の話。

・中鎖脂肪酸は毛細血管に入り門脈を通り、糖の影響を受けずに
肝臓のミトコンドリア内でβ酸化してアセチルCoAになる。
長鎖脂肪酸に比べて吸収スピードは約4倍、代謝スピードは約10倍。
・長鎖脂肪酸の多くは中性脂肪(トリグリセリド)に再合成され(*)、毛細血管に入らない。
リンパ管を通り血中を大循環して、筋肉や脂肪細胞、肝臓などで代謝される。
また中鎖と違いカルニチンと結合しないとミトコンドリアに入れないため
エネルギーが足りてくるとカルニチンとの結合が抑制されてしまい
β酸化しないまま中性脂肪に再合成されてしまう。
(ちなみにラウリン酸はカルニチン不要でβ酸化されやすいと言われてる)

《注意すべきポイント》
ブドウ糖の供給が少ない状態で中鎖脂肪酸を摂取すればTCA回路は回らないまま
アセチルCoAはガンガン供給されるのでケトン体が作られる。
ブドウ糖の供給が多い状態で中鎖脂肪酸を摂るとTCA回路は回ってしまい
エネルギーが足りてくるとアセチルCoAもマロニルCoA経路で脂肪酸に合成されてしまう。
よって糖質制限無しで中鎖脂肪酸をたくさん摂る行為はダイエットにならない。

『糖質制限』するから中鎖脂肪酸はケトン体になれるってこと。

---((追註))---
ラウリン酸は長鎖と中鎖の中間的な挙動をとるため従来より混乱を招いてきたが、
ラウリン酸の大部分(〜72%)が門脈を通るので
循環動態の側面からも中鎖脂肪酸とみなすべきという結論になっている。
The Properties of Lauric Acid and Their Significance in Coconut Oil.
Fabian M. Dayrit. J Am Oil Chem Soc (2015) 92:1–15
http://link.springer.com/article/10.1007/s11746-014-2562-7

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 10:25:34.23 ID:A5AvS3+i.net
いちおつ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 14:57:42.40 ID:/vzK+bPO.net
438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:51:59.49 ID:Wv0oAowE
■糖質制限における中鎖脂肪酸の使い方

糖質制限を始めた矢先は一時的にブドウ糖もケトン体も足りなくなり
飢餓感や体調不良を訴える人が多い。
糖質制限開始と同時に中鎖脂肪酸を摂取すると、ブドウ糖に代わって
中鎖脂肪酸が素早くアセチルCoAとなりエネルギー源(ATP)になる。
貯蓄した糖が不足してTCA回路が遅くなればケトン体になる。
血糖値は上がらないので体脂肪も分解されエネルギーやケトン体になる。
中鎖脂肪酸を適宜摂っていれば、エネルギー不足を感じることなく2週間〜1ヶ月ほどで
ケトン体をスムーズに生産利用できるケトジェニックな身体へと移行できる。

摂取量はTVふしぎ発見ではココナッツオイル1日100ccで結果を出していた。
大さじ2×3回+αといったところ。
量については個体差があると思うので使いながら調整してほしい。

ケトジェニックになった後は必ずしも中鎖脂肪酸を摂る必要はない。
ダイエット目的ならここまでで充分、後はお財布や他の油の効能などと勘案して。

中鎖脂肪酸は体脂肪に蓄積されにくいので他の油の代用としては有益だし
糖質を多く摂ってしまった後も中鎖脂肪酸を摂っているとケトジェニックに
戻りやすいという利点もある。
また抗菌などその他の効果にも期待するなら続けて摂れば良いと思う。

ココナッツオイルを使ったダイエットの中心は『糖質制限』にある。
糖質制限はやり方によってはリスクを伴うので、本を一冊買うなりして
糖質制限について理解することが大事だと心得てくれ。

おしまい

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 14:58:07.90 ID:/vzK+bPO.net
【警告】1日スプーン○杯のココナッツオイルで痩せるって本当?(暫定)

痩せる人もいますが、ココナッツオイルは魔法の痩せ薬ではありません。
ココナッツ食材を多用する食文化圏でも、肥満が社会問題化している国はあります。

ココナッツオイルやMCTオイルには、脂肪細胞を小型化させて若返らせる作用があります。
糖質食そのままで単純にココナッツオイルを足した場合、
若くて元気な脂肪細胞が余分なカロリー分をせっせと溜め込むので
標準体重以下の人は「健康的な小太り(BMI=22)」に向かっていく可能性があります。
体重を今より増やしたくない方は、主食を減らすなどしてカロリーを置き換えましょう。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 14:58:39.46 ID:/vzK+bPO.net
【警告】MCTオイルを飲み過ぎると太る?!(暫定)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1424816477/556

MCTオイルは、ココナッツオイルやパーム核油から
【 体 脂 肪 を 減 ら す 効 果 を 抽 出 濃 縮 し た も の で は な い 】
ことに注意が必要。メーカー推奨量を超えて大量に摂るのはNG。

MCTオイル単独過剰摂取は、通常の長鎖脂肪酸摂取よりも肝由来血中中性脂肪を増やすことで
β酸化亢進作用を相殺し、体脂肪蓄積抑制効果がなくなってしまう。
この現象は、MCTオイル販売元である日清オイリオの研究者が発表していて、他施設の研究結果も同じ。ネズミでもヒトでも同じ。
MLCT(中鎖・長鎖混合トリグリセリド)オイル、MCT+LCTカクテルオイルでは、β酸化亢進のみが起こり、肝脂肪合成増加はおこらない。
つまりMCTオイルのデメリットは、食べ合わせ(MCTオイルと一緒に長鎖脂肪酸を含む食品を摂取すること)で回避できる。
食べ合わせを気にせず体脂肪蓄積抑制効果が欲しければ、ココナッツオイル、パーム核油が適。
詳しくはpt.5スレの71-91, 105, 118を参照。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1424816477/71-118

大量摂取による食事性ケトーシスを狙うなら、C12以下の中鎖脂肪酸を5-6割含むココナッツオイルとパーム核油が適。
ヘルシーリセッタと牛乳バターに含まれる中鎖脂肪酸は約1割で、大量摂取による食事性ケトーシスを起こすには不向き。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 14:59:18.02 ID:/vzK+bPO.net
【推奨】尿酸値対策、痛風・結石リスク回避について(暫定)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1424816477/866-878

ケトーシスが続くと、尿酸排泄が滞り、通風や尿路結石のリスクが高まります。
ケトン尿は尿酸結石をつくりやすいので、水をたくさん飲むようにしてください。
白澤式では食事以外の水分で1日1L以上飲むように指示されています。
頻尿(尿意をやたら感じる割に量が少ししか出ない)、残尿感、排尿時の違和感などの症状は
膀胱炎や結石の可能性があります。なかなか治らなかったり痛みや血尿があれば病院へ。
http://www.kpum-urology.jp/shikkan/nyourokesseki.html

痛風や尿酸結石を防ぐ薬「ウラリット」は「クエン酸ナトリウム・クエン酸カリウム」で
ケトンが増えた血液や尿を強酸性から弱酸性に傾けることで、尿酸結晶化を防ぎます。
尿酸値が上がりやすい体質の人は、クエン酸、緑黄色野菜、海草類を積極的に摂りましょう。
食用グレードの重曹とクエン酸を水に溶かせば自家製炭酸水になります(重曹のNaが入るので摂り過ぎ注意)
http://www.commerceatroyes.com/1233.html

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 14:59:48.76 ID:/vzK+bPO.net
【注意】食べると頭痛・吐き気が酷くなる方へ

もともと頭痛持ちの方が、ココナッツオイルを食べて
頭痛・吐き気が酷くなったという報告があります。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1427438125/391-397
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1418651418/81-90

血中ケトン濃度が上がり、水分の補給が不十分な場合には、
ケトーシスの症状のひとつとして、頭痛を感じやすくなります。
もともとケトン代謝が苦手な体質の人(多くは遺伝性)は、この傾向が強く現れます。

水分を十分に摂りながら、小さじ1杯弱程度の少量から徐々に試してみてください。
水分を十分に摂っても改善されない場合には、体質に合わない可能性がありますので、食用はお控えください。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:00:25.98 ID:/vzK+bPO.net
【推奨】生チョコもどき(暫定)

簡単・美味しい・気持ち悪くならない食べ方。
溶かしたオイルと純ココアと甘味料を混ぜるだけ。
製氷皿で成型するか、ジップ付きポリエチレンバッグに入れて平らに延ばして冷やし固める。
美味しく食べる秘訣は

・よく冷やす(冷凍庫推奨)
・塩をひとつまみ入れる

甘味料の種類と量は、糖質摂取許容量で選ぶ。
エリスリトール、ステビアリキッド、オリゴ糖、蜂蜜、メープルシロップ、甜菜糖など。
カカオの苦みを和らげたい方は、脱脂粉乳、きなこ、すりごま、アーモンドパウダーなどを混ぜて。
ナッツ&ドライフルーツバー、グラノーラバーなどにも応用可。

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1427438125/949-995

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:10:06.36 ID:/vzK+bPO.net
【注意】小分け容器、樹脂製容器について (暫定・議論中)

1.5L以上の大容量品を買ったら、日常使いやすい分量を小分けしましょう。
原則として、500ml以下のココナッツオイルが空き容器を利用するのが安全です。
ココナッツオイルの容器の素材は、高密度ポリエチレン(HDPE)、PET樹脂、ガラス瓶が主流です。
栄養ドリンクの遮光瓶、ボトル缶コーヒーの空缶、デイリーワインのPETボトル(脚注リンク参照)は、オイルの小分けに使えます。
白色容器や透明容器は、遮光するか、暗所に保存しましょう。
スクリューキャップの密閉性が損なわれてきたら、取り替えましょう。

使いやすい小分け容器については現行スレで議論中です。

脚注)ガスバリア性の高いDLCコーティングPETボトルについての詳細はpt.9の189,190を参照
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1434360361/189-190

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:10:42.90 ID:/vzK+bPO.net
【警告】中鎖脂肪酸はスチレン系樹脂を腐食させます (暫定)

コンビニ弁当などにつけて貰える使い捨てスプーン(白色または透明)は、ポリスチレンでできています。
http://www.ts-spoon.com/service.html
http://japanese.alibaba.com/Favorite/ポリスチレン-スプーン.html
ポリスチレン製のスプーンは、オイルを直接すくうのには不向きです。
オイル入りコーヒーをかき混ぜる場合も短時間にとどめましょう。

【【【 樹脂パーツが使われているミキサーやブレンダーに、オイルを直接触れさせないようにしましょう。】】】

AS樹脂(アクリロニトリル・スチレン樹脂)は、透明樹脂の計量カップ、冷蔵庫内成形品、化粧品容器などに使われています。
ABS樹脂(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂)は、白物家電、レゴブロック、OA機器の函体などに使われています。

ポリスチレンの特長
http://www.jsia.jp/tokutyo/index.html
AS樹脂
http://www.plastics-material.com/as樹脂/
ABS樹脂
http://www.food.sugiyama-u.ac.jp/lab/shokuan/youki/p06.htm

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:15:33.94 ID:/vzK+bPO.net
■圧搾精製品(ヘキサン抽出なし、水素添加なし、トランス脂肪酸フリー)の銘柄リスト

□国内メーカーのJAS規格適合製品
・ココウェル プレミアムココナッツオイル(産地フィリピン)
・白松ココライフ クッキングココナッツオイル(産地ベトナム)
・生活科学研究会 ココヤシの泉 ナチュレオ(産地フィリピン)
・金田油店 精製ココナッツ油(産地フィリピン・タイ混合 →2015/06/20現在非表示)
・不二製油 精製食用ヤシ油(産地非表示)

□輸入品
・BAGUIO ココナッツオイル(輸入者:(株)協同食品)(産地フィリピン)

□iHerb取扱品
・Jarrow Formulas, Organic Coconut Oil, Expeller Pressed(赤ラベル)(産地フィリピン)
・Nutiva, Organic Refined Coconut Oil (産地フィリピン)

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:17:31.46 ID:/vzK+bPO.net
((過去スレ一覧))

ダイエット板
pt.9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1434360361/
pt.8χ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1432248562/
pt.7
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430394990/
pt.6
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1427438125/
pt.5
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1424816477/
pt.4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1418651418/

懐疑論者用ヲチスレ(兼・スレ立て待合室)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1432233030/l50

健康食品・サプリメント板
pt.6(現行スレ)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1431146149/
pt.5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1422974085/
pt.4
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1418726240/
pt.3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1414815429/
pt.2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1411116928/
初代スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1396152968/

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:18:44.66 ID:/vzK+bPO.net
テンプレ移植終了。ご歓談ください。

精製品の選び方、圧搾抽出などの製法表示の読み方、海外品とJAS規格の違い、
食品用と石鹸用との区別などについては、固まり次第テンプレ化します。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:35:29.84 ID:zA0UfJfh.net
>>1


26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 22:34:15.25 ID:tfVz+MID.net
最近は、キャベツの千切りにかけてる

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:47:37.10 ID:JOjn3RzT.net
ageときますね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 17:12:37.30 ID:yjwy1dkt.net
カモーン

ビチク馬面コビト爺〜


あー失敗した〜
って気付いた時の心境を教えて下さいw
カモカモカモーンw


697 名前:ゼッケン774さん@ラストコール :2015/07/08(水) 14:11:54.02 ID:ohhCITgp
>>696
それはつまり、「心の貧乏」ですね

698 名前:ゼッケン774さん@ラストコール :2015/07/08(水) 14:12:37.64 ID:ohhCITgp
>>697
誰が渋いこと言えとwwWw


http://imgur.com/Esh27ch.jpg

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 17:23:43.94 ID:cbDNt9iW.net
愛されキャラのビチク先生に敬意を表し、前スレからトップテンプレを変更しています。お気づきでしたでしょうか。

・筋肉バカなりすまし、マッスルシェイク、レッテル貼り、【カモ連呼】、
 などの花鳥風月が現れます。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 21:49:33.28 ID:VWDh+F06.net
>>29
155p54歳清掃業アルバイト童貞独身コビトジジイのビチク様

スレ立てご苦労様ですw

ここでも前スレに引き続き

自演と釣りで大いに盛り上げてください

一人芝居で大いに盛り上がってください

単発ID並べて大いに盛り上がりましょう

カモカモカモーンw

カモカモカモーンw

ビチク馬面コビトジジイ〜w

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 04:46:49.01 ID:aCwFF/Tc.net
1乙でした
復習もかねてテンプレ全部読み返しました ありがとう

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 06:13:27.46 ID:tZpckH1h.net
レイフォンハーブが良いな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:38:54.92 ID:fz57xzMe.net
とどのつまり、1日どのくらい摂れば良いの?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:55:35.95 ID:cQsI7u8o.net
Min 下痢しない量
Max 摂取カロリーの50〜70%

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:08:57.25 ID:kFMD21s/.net
>>34
minがリーゲーっておかしいだろw
下ったらカロリーにならないがな

36 :ぽん助 40才 6月22日開始 目標60kg 174cm 71.2kg 18.4%◇:2015/07/12(日) 10:44:34.47 ID:VpC8hw3u.net
>>1
おつ
スレタイに糖質制限って加えた方が良かったかも

俺は、所さんの目がテン見てニワカで始めたけど主がココナッツオイルと勘違いしてたから
あくまでも糖質制限が主で、補助でココナッツオイルだと思うから

まーこのスレで卒業するつもりではあるから次スレは使わないようになりたい

37 :ぽん助 40才 6月22日開始 目標60kg 174cm 71.2kg 18.4%◇:2015/07/12(日) 11:16:56.88 ID:VpC8hw3u.net
21日目で、ようやく3年6ヶ月ぶりに68kgまで落ちた 2週間続いた停滞期を脱出出来たかも??
この数日、起床後の体脂肪率が安定しないのは熱帯夜なのに冷房を付けて寝てないから
寝汗の影響で変動してるのかも知れない

しっかし、他の人が何もせずに糖質制限だけでスルッと4週間で10%くらい体重が落ちるのに
俺はウォーキング、軽い筋トレしてようやくこれだからいかにデブ体質なのかとやる気失くすよ
あと8時間ダイエットってあるけど、意識したやった訳じゃないけど最低でも12時間ダイエットくらいにはなってるかも

腹周りはまだ2段腹で2Lのペットボトル分の脂肪取ってもまだプヨプヨ残ってそう
あとは太もも同士の又が擦れるけど、足幅の間を30cm開けてようやく両またがこすれなくなるくらい太ももが太くてケツがでかい

4月上旬  73.2kg 19.4% 3〜7kmウォーキングダイエット開始
5月上旬  5〜7kmウォーキングへ
6月上旬  7〜9kmウォーキングへ
6月中旬 プール開始 ほとんど泳げないので、泳ぎ300m+水中ウォーキング
6月22日朝 71.2kg 18.4% 40g糖質制限+ココナッツオイルダイエット開始
6月23日朝 70.3kg 17.5%
6月24日朝 69.9kg 16.8%
6月25日朝 69.3kg 16.8%
6月26日朝 69.0kg 16.6%
6月27日朝 69.2kg 16.4%
6月28日朝 68.8kg 16.3%
6月29日朝 69.3kg 17.0% ウォーキング15km開始→4日で7〜9kmに戻す
6月30日朝 69.0kg 16.9%
7月1日朝  68.9kg 16.0% 60g糖質制限へ緩和
7月2日朝  69.1kg 16.0% 筋トレを軽く開始
7月3日朝  68.9kg 16.4%
7月4日朝  69.1kg 16.5%
7月5日朝  69.2kg 15.5%
7月6日朝  69.3kg 16.2%
7月7日朝  69.0kg 15.6%
7月8日朝  68.7kg 15.5%
7月9日朝  68..5kg 15.1%
7月10日朝 68.4kg 14.3%
7月11日朝 68.3kg 15.2%
7月12日朝 68.0kg 14.4%

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:00:07.52 ID:/WyARj2y.net
>>37
数字だけ見ると波はあれど着実に減っているのに
どこに落ち込む要素があるのかわからないw

>太ももが太くてケツがでかい

野球やってたんだっけ?
よく使って発達してた筋肉を使わなくなると
コンパクトに縮む人と、太さ変わらず霜降り入る人に分かれる
霜降ってるんじゃないのかね

39 :ぽん助 40才 6月22日開始 目標60kg 174cm 71.2kg 18.4%◇:2015/07/12(日) 20:53:47.04 ID:VpC8hw3u.net
>>38
なんか、これだけやってるのに!って思いが強いんだよなー
毎日1時間30分のウォーキングも、毎日同じようなつまらん食事についても・・・俺にはそれなりにしんどいから
ココナッツオイルのせいかどうかは知らんけど食欲は抑えられてるとは思うけどアイスとか普通のご飯とか食べたいよ

野球やってたのは22,3年前の話だからもう脂肪だけでブヨブヨ

今は1週間に1kgしか落ちないっぽいから早くても月末に65kgくらいかな
厚生労働省の標準体重の66kgになりたい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:57:18.36 ID:2GR4mtk7.net
ウォーキング止めたら?
大した運動になってないだろ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:18:25.95 ID:Df9rn2fG.net
>>39
糖質制限してないの?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:23:32.78 ID:Pn4QPgKx.net
直近10レスも読めないやつは黙ってろよ

43 :ぽん助 40才 6月22日開始 目標60kg 174cm 71.2kg 18.4%◇:2015/07/12(日) 21:33:56.77 ID:VpC8hw3u.net
>>40
今日は暑かったから時速5.6kmと遅かったけど9.5km歩いたからカロリーだと500kcalくらい
ジョギングが2,3分でもきつくて続かないからウォーキングしてる

雨の日以外は、だいたい毎日9.5km歩くけど、普通の体調だと時速は6.5〜7kmくらいが多いかな

>>41
このスレにいる以上、糖質制限は前提だし1日60g以内でやってる

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:39:57.53 ID:Df9rn2fG.net
>>43
わたし運動なしの糖質制限で月5kg減ってる
糖質制限はスーパーではないよ
こんな楽なダイエットなら早くからやっとけば良かった
ココナッツオイルはコーヒーに入れるだけ
効果はあまり感じられない
便秘で困ってます

45 :ぽん助 40才 6月22日開始 目標60kg 174cm 71.2kg 18.4%◇:2015/07/12(日) 21:42:56.15 ID:VpC8hw3u.net
>>44
そういう人は本当に羨ましいよ
ちなみに体重、身長、脂肪率の推移は?

ココナッツオイルは同じくコーヒーでやってる
青汁みたいな感覚で少量でやってるから味はどうでもいいけど

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:54:24.29 ID:v/57LD9G.net
なんでまだ涼しいうちにジョギングに移行する準備しなかったし
ジョギング&速歩にすれば今まで歩いてたぶんの時間が無駄に感じるよ 少しでもいいから走りを挟むだけで全然違うよ〜

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:00:40.07 ID:Pn4QPgKx.net
>>43
靴は何を履いてる?
膝や足首に故障抱えてないなら、普段履きはゼロドロップのベアフット系シューズをおすすめしたい。
手に入りやすいのはニューバランスのminimusシリーズ。取扱店も種類も多い。
https://www.newbalance.co.jp/minimus/about/
自分はイノヴェイト(inov-8)のトレイルランニングシューズを愛用してる。
http://www.inov-8-jp.com/products/

靴で何が変わるかって思うかもしれないけれど、ベアフット系シューズは劇的に体感が変わる。
足の裏からの情報量が増えて、歩いたり走ったりするのが楽しくなるよ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:04:27.53 ID:Pn4QPgKx.net
>>39
ウォーキングしんどかったら、筋トレ主体に切り替えてもいい。>>40と同意見。
太ももの霜降りや分厚い皮下脂肪は、ウォーキングごときでは落ちづらいと思う。

最も上手くいったチャンピオンケースの成果を誰でもなぞれると思うのは間違い。
持ってる身体も体質も違うんだから。
いついつまでに何キロ落とせてるはず、とかの皮算用をするなら
自分のデータ推移をグラフにして、その延長線上で見積もりを出すように。


つまらん食事は自炊スキルの乏しさのせいだから、
日々のちょっとした努力の積み重ねで如何様にもなる。
旨いもの食いたかったら、毎日違う食材の組み合わせや違う味付けに挑戦するんだ。
味付けは市販の調味料でいいから。新しい味を試すことを恐れるな。

アイスは低糖質のやつがいろいろ出てるから、それを選んで食っていい。

普通のご飯も週1ぐらいなら食っていいよ、もうケトン代謝になったんだろ?
ココナッツオイル併用してれば、糖質食べてもすぐにケトン代謝に戻れるから。
ときどき糖質食べても、すぐケトーシスに戻れるのがココナッツオイルを使う利点だ。

49 :ぽん助 40才 6月22日開始 目標60kg 174cm 71.2kg 18.4%◇:2015/07/12(日) 22:25:19.96 ID:VpC8hw3u.net
>>46
3〜5km、5〜7kmでウォーキングしてた時は速歩っぽかったよ
時速9kmだから

野球やってた頃は練習前に5kmとか10kmがウォーミングアップで走ってたけど
今は心肺機能も筋力も何もかもが中年基準なんだよね
元気な時は、NHKためしてガッテンでやってたスロジョギとかやる時もあるけどきついんだよなー

>>47
わざわざ調べてくれたのか
ありがとん

細菌、裸足っぽい感覚の靴とか5本指とか流行ってるけどあれはそれなりのランナー向けだと思ったよ

靴は春頃にアシックスのを買ったよ
店舗の計測機で計って買ったけどクッション性とか含めてエントリーモデルっぽいやつにした
とにかく足首やらは疲れないのは気に入ってる

50 :ぽん助 40才 6月22日開始 目標60kg 174cm 71.2kg 18.4%◇:2015/07/12(日) 22:36:26.67 ID:VpC8hw3u.net
>>48
ウォーキングは一度コースに入りさえすれば惰性でやれる点はいいんだよね
筋トレはついつい休憩が長くなってしまうよ
どっちも今のペースだと続けられそうではあるけどこれ以上はね

この皮下脂肪は本当に根が深いな
長年かけて蓄積されたけど

ケトン体質かどうかは検査してないから解らないよ
ココナッツオイルは追加でまた買ったよ
通販で買うとかなり安いけど遅くなるからドンキホーテで前と同じビタココが一番安かったから買ったけど
ケトン回路ってどこまで効果あるんだろうね
今みたいに数値に出てる間は使い続けるけどな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:39:09.06 ID:2GR4mtk7.net
その年でそんなに体力ないものか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:55:37.00 ID:OZ4y5z1j.net
体力がどうこうより筋トレなんか面倒くさくてやってられんわ。
その点自転車は楽でいいよ。爽快感はあるし体の負担も少ないし。通勤とたまの遠乗りで月500km以上は軽く走れる。糖質制限やる前は逆に腹が減って食べ過ぎで逆効果だったけど、制限初めてからメキメキ効果が現れてるし。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:01:25.45 ID:2GR4mtk7.net
楽して運動量少なくしたら意味ないわ
デブなら仕方ないがな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:10:07.16 ID:OZ4y5z1j.net
意味ないのはアスリートでもないのにやたら無理なトレーニングしてるバカだろ。糖質制限でココナッツオイルとってがっつりケトン代謝になってるのになんで無理なトレーニングする必要あるんだよ。
そんな事せんでも軽くやっても結果出るんだよ。出ないなら向いてないからやめたらいいよ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:19:04.91 ID:Pn4QPgKx.net
結果が出ないトレーニングは、やり方間違えてる我流だからだろ
フォームがおかしかったら、せっかく時間かけても
アウトプットが70-80%offぐらいになっちゃってたりする
その状態では、向いてるか向いてないか判断する能力がそもそもない

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:24:43.53 ID:2GR4mtk7.net
ぬるい運動を何時間もするヒマがあるならそれでも良いがな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:27:43.94 ID:OZ4y5z1j.net
ヒマとか関係ない。なんでケトン代謝なってるのにそんなにやたら運動する事に拘ってんの?そこまでしないと痩せていかない?なんかやり方間違ってない?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:34:41.43 ID:2GR4mtk7.net
ケトンなら順調に痩せると思ってる?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:35:26.12 ID:Pn4QPgKx.net
>>57
標準体重圏の人に分厚く沈着した皮下脂肪が、運動なしで落とせるとは思えないね
内臓脂肪が正常化して以降は、食事と運動の両輪でやらんと効かんのじゃないか?

>>56
サルコペニアに片足突っ込んでるひとは低負荷高レップで徐々に耐久性上げてかないと
いきなり負荷かけたら骨や関節が耐えられずに永久に運動できなくなるから、致し方あるまい

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:39:49.51 ID:OZ4y5z1j.net
>>58
当たり前だろ。
>>59
標準体重圏内なら脂肪落とす事より筋肉つける事だろ。オイルなんかやめて
糖質がっつりとって普通に軽い筋トレやれよ頭悪すぎだろ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:42:39.92 ID:2GR4mtk7.net
>>59
ジョギング3分出来ないってかなりヤバイからな
>>60
食い過ぎてもケトン代謝になるのに?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:44:36.78 ID:OZ4y5z1j.net
ケトン代謝になるまで糖質制限やって食い過ぎるとかただのバカだろ。そん奴は話にならんがな。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:47:19.82 ID:2GR4mtk7.net
カロリー収支が釣り合うのがバカなのか
単純だな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:47:51.19 ID:OZ4y5z1j.net
正直な話、糖質制限をそこまでやりこんでて未だに食欲すらコントロールできない奴は膵炎とか腎臓病とかのリスク高いので止めた方がいいだろ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:49:21.99 ID:OZ4y5z1j.net
>>63
お前まじで数年後に泣くはめになるから止めた方がいいぞ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:49:34.43 ID:Pn4QPgKx.net
皮下脂肪を落として筋肉つけることとココナッツオイルを摂ることは相反しない
両者の効率を最大限に上げることを考えたら、ココナッツオイルを併用しない手はない
最適な糖質摂取量は運動の種類と時間によるが、がっつり摂るのがデフォルトとは全く思わないね

>>64
>糖質制限をそこまでやりこんでて未だに食欲すらコントロールできない奴

誰のことを言ってるんです?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:50:08.86 ID:2GR4mtk7.net
意味が分からん

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:52:00.45 ID:OZ4y5z1j.net
>>66
相反とか言う前に効率悪いから。
どう考えても糖質とって筋トレやった方が筋肉つくだろ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:52:35.88 ID:2GR4mtk7.net
>>64
>>67

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:52:47.43 ID:OZ4y5z1j.net
>>67
お前食い過ぎるんだろ?w

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:54:10.53 ID:2GR4mtk7.net
いつ俺の話になったんだ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:55:28.16 ID:Pn4QPgKx.net
バルクアップを目的としていない筋トレ実践者は佃煮にするほどいますよ、女性はほとんどそうだろう

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:57:57.01 ID:OZ4y5z1j.net
ここで痩せない痩せない言ってるアホってやれ糖質制限の下げ止まりだの言ってる標準圏内の腹プヨだろw
そんなもん痩せる訳ないだろ。バカか。糖質制限+ケトン食なんて筋肉維持できてもいくらタンパク質とっても筋肉なんてほとんどつかない。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:01:24.49 ID:ybUyt4Ww.net
痩せるし筋肉もつく
無知すぎ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:02:09.09 ID:nnwuSqrC.net
>>72
アホ。そんなもん関係ないそれはつける筋肉の程度の問題で筋肉減らす為にトレーニングする奴いないだろ。
糖質とりながらやった方が効率的なのは間違いない。
糖質制限下で筋トレはタンパク質を多めにとることでかろうじて維持できるだけで筋肉を増やす事はほぼ無理。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:03:51.70 ID:nnwuSqrC.net
>>74
つかないとは言ってない無知はお前。
特に男ならがっつり糖質とりながら筋トレやった方が圧倒的に効果ある。
標準圏内に入った男子は即座にそっちにシフトしたほうがいい。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:07:51.72 ID:nnwuSqrC.net
そして、アホが糖質制限でも筋肉はつけれる!と言い張ってタンパク質過剰摂取して2〜3年後に泣くはめになる。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:11:44.01 ID:lnY/OsGR.net
ところが女性ではそれなりにいるんですよ、筋肉減らして軽量化したい人がね

標準圏内って言ったら、ぽん助さんも既に標準圏内ですが
高負荷に耐える体力筋力がなく、筋グリコーゲンタンク容量も小さいうちに
がっつり糖質とりながら筋トレやったら、消費しきれずに太るでしょうね

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:12:06.62 ID:nnwuSqrC.net
標準圏内に入って腹プヨをなんとかしたいなら、糖質制限は即座にやめて、本格的にとは言わんがちゃんと王道の筋トレやるべき。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:12:11.76 ID:ybUyt4Ww.net
せいぜい言えるのは糖質摂りながらの方が筋肉はつくってだけ
どんだけたんぱく質摂る気だよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:13:32.14 ID:nnwuSqrC.net
>>78
それは接触障害とかと同じ精神病だから相手にしなくてよろしい。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:17:54.40 ID:ybUyt4Ww.net
>>79
痩せたいなら糖質制限
筋肉付けたいなら王道

どちらを重視するかによる

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:22:07.36 ID:lnY/OsGR.net
>>81
そうやって常識人たちに切り捨てられた人らの傾向と対策を探る場所が下げ止まりスレですので
常識的な範囲内でしかモノを考えられない人は、耐えられなくて発狂するかもしれません
保守的な常識人は絶対に近寄らないでくださいね

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:22:10.08 ID:nnwuSqrC.net
>>82
だから標準圏内に入ったらなかなか痩せない効率悪い。無理したら筋肉落ちるだけ。綺麗に引き締めるなら王道やるべきなんだって。いい加減気づけよ。もともと腹筋もないのに、いくら体重が減っても腹プヨは治らんよ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:22:42.62 ID:nnwuSqrC.net
>>83
基地害はしゃべんな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:24:26.12 ID:nnwuSqrC.net
いくらやっても腹プヨは改善されずミイラみたいになるまでやんの?バカなの?
マジもんの精神病だよな。自分が精神病だって自覚ある?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:28:09.25 ID:ybUyt4Ww.net
>>84
筋肉は落ちないしプヨってるのは脂肪であって腹筋の有る無しではない

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:32:43.26 ID:lnY/OsGR.net
30kg超の備蓄を大放出後の重篤な皮余りならいざ知らず
標準圏なら腹筋なんてすぐつくし腹の皮下脂肪も落としやすいのに、何を悩む必要があるのか

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:35:16.47 ID:nnwuSqrC.net
>>87
バカだろお前w

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:36:04.78 ID:ybUyt4Ww.net
いやお前がバカにしか思えない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:36:13.08 ID:nnwuSqrC.net
>>88
だから基地害は黙ってろよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:36:54.82 ID:nnwuSqrC.net
>>90
お前が腹プヨなのは腹筋が少ないからだろ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:37:10.64 ID:lnY/OsGR.net
アルコールで抑制が取れてるんですねわかります

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:39:56.30 ID:ybUyt4Ww.net
>>92
だからいつ俺の話になった
シックスパックごときなら糖質制限で簡単になれる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:40:10.60 ID:5Wkjiqez.net
俺はスーパー糖質制限から、王道に切り替えたよ。
王道にしてから、便秘も改善して、調子が良い。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:43:34.94 ID:lnY/OsGR.net
>>95
ほう、このスレでは貴重ですね
ココナッツオイルはどのようなタイミングでどれくらいの量を摂取されてる?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:45:34.13 ID:ybUyt4Ww.net
体脂肪が目標に達したなら好きにすればいい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:48:56.05 ID:lnY/OsGR.net
そうそう、維持期にこそ便利なアイテム

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:54:34.22 ID:ybUyt4Ww.net
>>95に言ったんだが
ココナッツオイルは太りにくいから普段のオイルと置き換えて一生使えばいいんじゃないの
アルツハイマー防止にもなるし

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 02:27:49.45 ID:7y9Egl8D.net
あれ?いつの間にか筋肉つける話になってる。
筋肉つけるのが目的なら糖質あった方が有利だろうけど
バルクアップするために食うならかなり過剰に糖質も入れて
筋肉増やしてから筋肉極力維持しながら脂肪を削りにかかるってプロセス取るんじゃなかったっけ?

腹ぷよの脂肪落としたいんならこの工程は有害じゃないの?
筋肉はそのままで脂肪だけ落としたいんならスーパー糖質制限は有力な手段だし。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 05:56:45.69 ID:5Wkjiqez.net
>>96
だいたい、晩飯の時に、大さじ1杯か2杯だよ。
最初はずっと2杯だったけど、最近は1杯でいいやってなってるww

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 05:57:06.85 ID:nnwuSqrC.net
腹プヨバカが何ヶ月も下げ止まり、下げ止まりとマジでウゼーから消えて欲しいんだよ。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 06:13:40.62 ID:oZ2lCar+.net
安かったんで楽天のビーガーデンってところで買ったんだけど、
レビュー見るとなんかあんまり評判良くないみたいな感じで・・・

まだ開けてないんですけど、使ってみたことある方、実際どうですか?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 06:36:24.87 ID:+FZqbDDM.net
そこ?良くないよ
まあひどいってわけじゃないけど
EXVなのに甘い香りは薄いし蓋はすぐ固まって開かないし
ヴァージンのドクターブロナーのがずっと良かった
これ買うくらいなら精製のナチュレオでいいな。安いし

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 07:52:41.03 ID:3M+ye7OH.net
製氷皿使ってキューブを作りたいんだけど、使っちゃまずい材質ってあるのかしら?500均の安いやつで平気?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 07:53:35.81 ID:9wHs5ZlI.net
500均なんて高杉

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 07:54:36.59 ID:w4mkrpdN.net
>>105
テンプレ読めよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 08:41:02.49 ID:cp36kKH8.net
運動前と寝る前にスリムカーボジェンのむとめちゃやせる
ソースは俺

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 08:59:47.86 ID:XspaMqzk.net
>>100
糖質摂って筋肉つける(現状より肥大させる)話にすり替わったのは>>68
蛋白過剰摂取のリスクの話にすり替わったのは>>77ですね

糖質制限とココナッツオイルの併用は、糖新生を節約できるので
体脂肪を削り、筋量を維持ないし微増させながら
蛋白過剰摂取のリスクを低減できます

腹ぷよを落としきらないうちに糖質摂ってバルクアップ始めたら
角煮に最適な三枚肉が完成するかもしれませんね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 09:00:14.65 ID:XspaMqzk.net
>>101
通常糖質食と合わせた適正摂取量はやはりそのくらいなのでしょうね
パッケージに書いてあるとか、新聞で紹介される摂取量も大さじ1−2目安だったかと

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 11:26:38.76 ID:9wHs5ZlI.net
>>109
するわけないだろアホか

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 14:29:01.69 ID:DgIuUksm.net
断言する方がアホ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 14:39:21.81 ID:1ZinSPWb.net
↑こいつ最高にアホ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 15:47:00.84 ID:neKjt47y.net
>>109
はい

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 15:56:09.42 ID:2UFCZNTd.net
下三行の事ならシャレやん?
シャレにアホアホって、ただの馴れ合い突っ込みやん?
不毛やん?

え?
中文章の糖新生の部分の話し?
スーパー糖質制限のプロセスからすると、
糖枯渇、糖新生(タンパク質から糖を取る、筋肉破壊)ケトーシス
ケトーシスが約二週間続くとケトジェニックへ体質が移行というプロセスが正しいとして、
ココナッツオイルは、糖新生に頼らずケトン体を吐くと期待されていて、ケトーシス期間を短縮されると言われてるんだよね?
その説が本当なら、無駄な糖新生期間を短縮する事で、
筋肉破壊を予防出来る。
その分タンパク質を無駄にせず筋発達に回せる量が増える(節約できる)は、
あながち理論上はイケてるんじゃね?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 16:38:14.22 ID:7y9Egl8D.net
テンプレ作成時期にそんな話もあったような。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 17:36:07.12 ID:OsUm8A6o.net
>スーパー糖質制限のプロセスからすると、
> 糖枯渇、糖新生(タンパク質から糖を取る、筋肉破壊)ケトーシス
> ケトーシスが約二週間続くとケトジェニックへ体質が移行というプロセスが正しいとして、

理解が違う

>ココナッツオイルは、糖新生に頼らずケトン体を吐くと期待されていて、ケトーシス期間を短縮されると言われてるんだよね?

これも違う

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 17:57:21.25 ID:jCacYp/n.net
あかん。。

コストコの奴を手をすべらせブチまけてしまった_| ̄|○

ほぼ新品の満タンだったのに。

後始末が大変だよ。。。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 17:59:03.12 ID:DgIuUksm.net
最悪だな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 18:05:05.97 ID:l0OCl0aZ.net
>>118
ワロタwww

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 18:49:17.34 ID:7y9Egl8D.net
氷、できればドライアイスぶちまけてスクレーバーでこそげとるのはどう?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 18:58:35.11 ID:Cr0n4rzB.net
こぼすと大変なのは油のデメリットだね
いまは冷蔵庫にいれてる

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 19:01:15.60 ID:s0xRZ1Xh.net
凍らしてから分けたほうがいいかもね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 20:01:56.56 ID:q+sPXEda.net
>>118
どんまい(´・ω・`)

125 :118:2015/07/13(月) 20:47:51.18 ID:jCacYp/n.net
みんな何か優しいですね。

テーブルクロスがヌルヌルで使い物にならなくなったよ。

これからは、冷蔵庫の野菜室か小分けして気を付けて使いますよ。。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 21:04:45.86 ID:miKEStmK.net
私も前に買ったばかりの瓶を固まってる時期の感覚で勢いよく開けたらドバッとこぼしてしまった。
手を滑らしたらほんと全部ぶちまけるとこだったよ…
淵ギリギリまで入ってるからおろしたては用心して開けなきゃなぁ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 21:24:28.17 ID:NFAQsRZG.net
大容量ジャーのシール蓋は、夏場は剥がさなくて良いんだよー。
カッターナイフで、縁の近くを正三角形に小さく切り取って、注ぎ口をあけよう。
そして対角線上の反対側の縁の近くにもスリット状に切れ込みを入れて、空気孔をあけよう。
 こんなかんじ (もうちょっと大きめでいい)
 http://costcotuu.com/20140212/post_33452.html

これで、広口ボトルのまま、液体油としてスプーン無しで普通に使えるし、小瓶への詰め替えも簡単。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 22:02:08.32 ID:F7N70MYm.net
ビチク馬面コビトジジイ〜

自演と釣りで盛り上げるw

一人芝居で盛り上げるw

単発ID並べて盛り上げるw

カモカモカモーンw

カモカモカモーンw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 23:05:37.16 ID:z2IMOhgq.net
糖質制限してるとココナッツオイル効果出てるのかわかりにくい

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 23:07:26.66 ID:qQaf8+0v.net
チョコモドキうまいね
アイスにかかってるチョコみたい

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 00:26:57.69 ID:pue7c2eF.net
服にたらすと何度洗っても落ちないよね…

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 00:29:32.97 ID:74LIgIuo.net
チョコもどきに飽きてきたから変化を付けたくて とあるお気に入りヴィーガンtuberのrawバナナチョコケーキとアボカドチョコタルト作ってみた
うまーーーい
冷凍庫で作るから日持ちするし少しづつ食べる!

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 00:35:39.14 ID:VQpCVtcX.net
チョコもどきって分量は適当でいいの?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 00:53:07.86 ID:LALo+CpN.net
>>132
https://www.youtube.com/watch?v=yzWAfNjYJTs
これかな?
すごくおいしそう・・・

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 01:01:49.81 ID:UbAQSGwA.net
つい先日までキッチンに置いてても固形だったのに、
ここ数日の暑さで液体になったw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 01:27:06.31 ID:74LIgIuo.net
>>134
そうそう
バナナの方はフィリングだけでも十分美味しかったよ
次からはこれを製氷皿に入れて作る予定

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 01:37:09.55 ID:nNm3HOsK.net
>>133
好みでいい

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 02:01:54.78 ID:AvhOY5Hf.net
で、甘味はグリシンで付ける・・・と

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 03:22:37.84 ID:tAqELX98.net
>>138
グリシンは発癌性の懸念が指摘されてる。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 06:55:05.85 ID:Siu7CGC7.net
>>138
ビチク馬面コビトジジイ〜w

155p54歳貧者ガリお笑いコビトジジイ〜

清掃業アルバイト極貧童貞コビトジジイ〜

辛い人生に癌で終止符を打つチャンスw

カモカモカモーンw

グリシン

グリシン


カモカモカモーンw

ビチク馬面コビトジジイ〜w

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 07:45:30.59 ID:JtZBMcsN.net
>>139
無いよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 12:38:58.20 ID:lRtiezJX.net
糖質制限食はある程度まで痩せたらやめた方がいいみたいだな
毎日ご飯一杯くらい食べるのがいいのかな


http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38359

専門家が警告 大ブームの「食事は炭水化物抜き」が一番危ない 糖質制限ダイエットで「寝たきり」が続出中!

体重と一緒に筋力も落ちる
認痴症まで一直線
血液もドロドロになる
見た目と健康、どっちが大事?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 12:52:28.41 ID:Fxov/i5P.net
>>139
ネット上の何かを読み違えて言ってるんだろうけどグリシンが癌の原因になるわけじゃないよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 13:47:45.57 ID:74LIgIuo.net
ガチの糖質制限すると女性は生理が止まるね
やっぱり適度に糖質オフのカロリー制限の方が有酸素と筋トレと組み合わせて効果的だし健康的なんだなぁと思ったよ
オイルは続けるけどもう糖質制限はこりごりかも

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 13:53:46.24 ID:/ao/oK0q.net
>>144
MECで生理が安定した人と、とまっちゃったってひといるよね何が違うんだろう
糖質制限してたときの食事構成と1日の摂取カロリーどんなんだったか教えていただけますか

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 13:56:18.88 ID:E28EFJLQ.net
>>142
いつ撤退するかが難しいね
自分はカルニチン、フィッシュオイルとってるが

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 14:50:44.19 ID:74LIgIuo.net
>>145
鶏ハム ささみ ニラ玉ゆで卵 ブロッコリー ほうれん草 アボカド 豆腐 納豆が主食であとは根菜類以外の野菜とキノコ食べてました
間食はチーズとアーモンド 糖質オフアイス ヨーグルト 自作ゼリー
家トレオンリーだけとジム行ったときはプロテインも飲んでました
1000〜1500カロリー位だったと思う

もともと痩せ型の下半身デブタイプで、体重は急激に落ちたりはしてないです

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 14:58:32.29 ID:vz1+0b9Z.net
「現代」とかwwwゴシップ専門の記事だろ。しかも1年以上前。
内容は体内のアミノ酸を分解(糖新生)するから筋肉が減り寝たきりになるんだとwww

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 15:12:49.25 ID:lRtiezJX.net
>>146
多数は糖質制限が効果高いのはおデブちゃんだろうから
あるところまでダイエットしたらあとは健康面での軽い糖質制限へ行くのかな

>>148
ゴシップのゲンダイはこっちのゲンダイでしょ
http://www.nikkan-gendai.com

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 15:12:57.96 ID:LNUgQ+cJ.net
>>142
おれが記者なら過去に戻って内容を書き換えられるものなら
書き換えたいぐらいな内容、完全に賞味期限切れ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 15:23:23.58 ID:TDuHUV6l.net
>>144
同じく。
だいぶ糖質制限してたけど、便秘もひどいしやめた。
適度な糖質オフ、カロリー制限、筋トレ、軽い有酸素。
これで体は引き締まってきてるし、便秘もだいぶ改善した。
過剰な糖質制限より、この方法が健康的だわ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 15:29:18.56 ID:lAUqGueH.net
間食にアーモンドとくるみ、
炭酸水を取るようにしたら便秘は解消した
でも、体重減らなくなった…

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 15:48:04.26 ID:K8LE1ETx.net
生理は来てるし便秘についても悩んだことないなあ。
自分にとっては適切な糖質制限なのかな。一応スーパー糖質制限だけど。

でも、やはり自分の体質にあった糖質制限の食品を見つけるのがいいね
糖質制限をはじめたおかげで白米・小麦のアレルギー、納豆のアレルギーに気づいたよ。
自分はナッツ類(アーモンド)も遅延アレルギー(アトピー)を起こすというのが分かった。
これらを食べなければ顔にかゆみやニキビができにくいし、
炎症が起きなければ肌色もいいし、精神的にも本当に良かった。思わぬ副産物かな。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:04:06.51 ID:VQpCVtcX.net
下ネタやりたいなら女専用すれつくってそこでやったらどうだろう?
ダイエットの前に汚い下ネタ好きなばばあはの性格を矯正したほうがいいような

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:39:51.08 ID:Upb/Tov4.net
下ネタ?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:49:21.47 ID:zvmwHBYi.net
まぁ性別関係なく血なまぐさい話を嫌う人も居る

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:55:52.46 ID:/ao/oK0q.net
ちんこの血行が良くなって実用的な長さが伸びた話も、このスレでは平常運転なんだがw

シモの健康に関する話題に耐えられない人に、糖質制限関係スレは全般的に向いてないと思う

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:57:46.72 ID:/ao/oK0q.net
>>147
>鶏ハム ささみ ニラ玉ゆで卵 ブロッコリー ほうれん草 アボカド 豆腐 納豆が主食であとは根菜類以外の野菜とキノコ食べてました
>間食はチーズとアーモンド 糖質オフアイス ヨーグルト 自作ゼリー
>家トレオンリーだけとジム行ったときはプロテインも飲んでました
>1000〜1500カロリー位だったと思う

メインの脂質源が卵黄とアボカドしかない
(チーズとアーモンドは間食枠だから2軍扱い)

脂質で摂取カロリーの50%以上を確保できてなかったですよね?
オメガ3系を摂れる食材もサプリも入っていない。


糖質制限に脂質制限かぶせたら、女性は高確率で生理止まりますよ。
糖質も脂質も入ってこなければ、卵巣さんと下垂体さんが
「いまは妊娠出産できる環境にないから業務縮小しよう」と判断します。
月経で毎月鉄を失うのももったいないので、真っ先に切り捨てられる。

食事の脂質を削ったら、皮下脂肪を動員してホルモン作って回してくれるかというと
そんなことはなく、【手をつけてはならない備蓄】として強固に護る方向に傾きます。

ビルダーの男性で、減量期は必須脂肪酸最低限量のみを摂取するLCHPで
皮下脂肪を効率良く落とせる、と主張する方をしばしば見かけますが
これを女性がやっても余剰皮下脂肪は落ちず、卵巣さんが長期休業に入るだけです。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:59:15.03 ID:1Tq69Dvy.net
ダイエットというものがカラダや健康・スタイルに関係する行為だから致し方ないのね。
チョコもどき食べ過ぎ注意ね。ラカントなのに美味しいw

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 17:55:01.46 ID:74LIgIuo.net
>>158
書き忘れたけど魚や焼肉も食べてましたよ〜
まぁ脂質は足りなかったかも ベジタリアンと同居なので日頃から食べる習慣がないのかもしれません
糖質制限っていろんな意味でリスキーですね もうやらないので、ありがとうございました

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 18:07:41.71 ID:/ao/oK0q.net
>>160
つまり書き忘れるくらいの低頻度だったということですよねw

ベジタリアンやマクロビ実践者と同居で糖質制限はハードルめちゃ高いですよ
アミノ酸や脂質を充足する食べ合わせに精通している必要があり
どっか1つ2つでも盲点になってて抜けてると、大きく体調崩しますから

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 19:02:13.90 ID:vz1+0b9Z.net
ダイエットで便秘になる奴は十中八九「一時的脱水」。
充分水分とって2〜3日放置してれば水分バランスとれて元に戻る。
普段から便秘の奴は知らん。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 19:13:31.76 ID:OyedFk/i.net
栄養素不足も関連してそうだけど違うの?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:02:03.27 ID:74LIgIuo.net
>>161
うんうん
家では 気にしないと言われてもやっぱり動物性食品摂りにくいです
ヴィーガンでもビタミンなど足りて無い人沢山居ますよね
生活スタイルに合ったダイエットじゃ無いとボロが出ちゃいますね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:11:31.60 ID:E28EFJLQ.net
脂質を無添加ナッツ類でとればビタミンEと食物繊維は大ジョブかなぁ、オメガ3はフィッシュオイルとか

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:19:13.92 ID:7msGQRIW.net
ナッツにエゴマ油少しかけて塩振って食べるの好き

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:26:19.62 ID:Upb/Tov4.net
ナッツで食物繊維は無理だろ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 00:05:47.59 ID:o1uQIpVb.net
オオバコわらび餅でいいんじゃね?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:30:36.07 ID:JszaGqRJ.net
過去スレ読んでたら夢を見るっていう話があったけど
本当そうだね
始めて一週間ぐらいだけどすごい頻度で夢を見る
夢はほとんど見なかったぐらいなのに

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 15:29:32.53 ID:wsFkRnOZ.net
でしょ!?www
相当、脳にエネルギー与えてるんだって体感できるよね。
短い睡眠でも、目覚めがスッキリ起きられるようになったし。
アルツハイマーに効くって分かる気がする。
これがケトンの力なんでしょうね。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 15:42:56.81 ID:+t5zMLff.net
ココナッツオイル夢日記スレがあったら、みんなの夢を見てみたいw
空中に浮遊する巨大な鮑をつかまえる夢をみたよ
『岸部露伴は動かない』の「密猟海岸」を読んだ数日後だった
荒木飛呂彦に影響されすぎていると思う

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 16:21:53.10 ID:Q8EP6U9p.net
夢って熟睡してたら見ないんじゃないの?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 16:30:25.68 ID:+t5zMLff.net
目覚める直前のREM睡眠時にみる

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 16:57:34.49 ID:6wLpivLa.net
夢は「レム睡眠」のときに見るのウソ
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO83023620Q5A210C1000000/

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 17:14:10.64 ID:wsFkRnOZ.net
熟睡って概念が人それぞれなんだろうな。
夢を見ないというのは、脳が活動してない、か覚えてないってことだろう。
健全な脳は寝てても動いてるはずだし。
日中に蓄えた情報を整理してる時間だっていうしね。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 17:20:19.26 ID:+t5zMLff.net
睡眠時の脳はハードディスクのデフラグ作業中、ミラーリング作業中みたいなもん

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:29:49.61 ID:zskq8D5j.net
なるほどねー奥が深いわぁ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:32:33.57 ID:PiyTGGZU.net
焼酎やウイスキーは糖質0脂質0だから
0カロリーで計算してるよね?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:34:01.60 ID:TFfxN0PD.net
>>178
してるわけないだろ何言ってんのお前?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 23:24:43.67 ID:I14SAhk/.net
>>178
アルコールにカロリーあるの知らないの?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 12:59:10.57 ID:V0Rkqhlk.net
燃えるからあるんだろうなあ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 13:14:31.17 ID:HzM80oGp.net
紙も燃えるよ・・なんてね

エンプティカロリーだから太らないとか言われてたけどそうでもないみたいね
実際晩酌すると食べ物に気をつけてても予想以上に太る

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 13:21:52.38 ID:kD6MJImr.net
アルコール自体では太らないよ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 13:22:35.63 ID:kD6MJImr.net
アルコールはカロリーはあるけと脂肪には一切ならない。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 13:42:26.95 ID:7SKvN95s.net
太らないけど痩せにくいよねやっぱり

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 14:02:22.95 ID:kD6MJImr.net
んな事ない置き換えたらすごい痩せる

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 14:04:31.43 ID:7SKvN95s.net
あなたは でしょ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 14:05:01.21 ID:kD6MJImr.net
>>187
違う。糖質制限に置いてはって事

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 14:11:14.50 ID:kD6MJImr.net
アルコール自体は脂肪にならない。
問題はβ酸化の阻害にある。
糖質制限はカロリー制限と違って脂肪代謝が優先される。通常の代謝に置いては運動時以外脂肪代謝が行われるのは食間が最大になる睡眠時だが、糖質制限の場合はそう言う限定はない。
β酸化の阻害の問題は限りなく最小限に抑える事ができる。
しかも置き換える事で限りなく脂肪になりにくいカロリーを摂取できる事は減量においてかなり優位になるのら言うまでもない。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 15:03:10.95 ID:7SKvN95s.net
自分は深酒しちゃうからさー

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 15:17:20.27 ID:KxHEI2Qi.net
酢をサワードリンクにしようぜ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 21:36:33.28 ID:bXcF7yn7.net
鶏のもも肉を、ココナッツオイルで焼いて食べてる。
めっちゃ美味い。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 21:52:43.79 ID:7SKvN95s.net
>>192
エキストラバージン?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 22:01:49.73 ID:bXcF7yn7.net
>>193
うん。
エキストラバージン。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 22:07:23.60 ID:aVZM4LjX.net
ビチクモチモチ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 01:20:42.63 ID:c81NyFnI.net
それはガリガリ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 06:57:30.88 ID:p0UBQ6BC.net
いえいえモチモチ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 18:01:36.69 ID:Utzfbf8t.net
料理用に使いたくて口細のロングボトルのやつ買った
エキストラじゃないやつ、バージンココナッツオイル
わーい、これで目玉焼き焼くぞー

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 18:12:39.59 ID:o1CRTxVJ.net
↑それ冬になると使い勝手悪くて地獄

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 18:14:18.55 ID:Utzfbf8t.net
冬前に使い切るし

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 18:32:49.01 ID:zocJplzk.net
似たようなの買ったけど計量スプーンが入らなくて涙目

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 18:37:19.26 ID:kxGD60nw.net
>>198
エキストラじゃないバージンココナッツオイルは結構安いよね

俺も買おうかな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 19:45:06.43 ID:zIYWhXkY.net
日清のココナッツオイル月2個ペースで使ってる
あっという間になくなる

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:21:31.15 ID:fmUJc55y.net
>>203
テンプレ読まんの?
【警告】MCTオイルを飲み過ぎると太る?!(暫定)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1424816477/556

MCTオイルは、ココナッツオイルやパーム核油から
【 体 脂 肪 を 減 ら す 効 果 を 抽 出 濃 縮 し た も の で は な い 】
ことに注意が必要。メーカー推奨量を超えて大量に摂るのはNG。

MCTオイル単独過剰摂取は、通常の長鎖脂肪酸摂取よりも肝由来血中中性脂肪を増やすことで
β酸化亢進作用を相殺し、体脂肪蓄積抑制効果がなくなってしまう。
この現象は、MCTオイル販売元である日清オイリオの研究者が発表していて、他施設の研究結果も同じ。ネズミでもヒトでも同じ。
MLCT(中鎖・長鎖混合トリグリセリド)オイル、MCT+LCTカクテルオイルでは、β酸化亢進のみが起こり、肝脂肪合成増加はおこらない。
つまりMCTオイルのデメリットは、食べ合わせ(MCTオイルと一緒に長鎖脂肪酸を含む食品を摂取すること)で回避できる。
食べ合わせを気にせず体脂肪蓄積抑制効果が欲しければ、ココナッツオイル、パーム核油が適。
詳しくはpt.5スレの71-91, 105, 118を参照。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1424816477/71-118

大量摂取による食事性ケトーシスを狙うなら、C12以下の中鎖脂肪酸を5-6割含むココナッツオイルとパーム核油が適。
ヘルシーリセッタと牛乳バターに含まれる中鎖脂肪酸は約1割で、大量摂取による食事性ケトーシスを起こすには不向き。

精製やEXVがダイエット効果は高いんだよ。mctの過剰摂取は駄目だろ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:30:35.04 ID:zIYWhXkY.net
>>204
日清のってエキストラバージンでしょ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:06:53.33 ID:xxQW/MKB.net
エスエルジャパンってとこのEXV460gが1000\だったから初めて買ってしまった
JAS認証はあったからまぁ大丈夫だろう

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:07:20.71 ID:HD3cC1UI.net
日清のMCTは高杉

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:10:13.56 ID:/kQjk4gx.net
>>205
100gで1000円くらいのやつ?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:11:03.01 ID:/kQjk4gx.net
日清のmctはラウリン酸が入ってない

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:13:11.88 ID:1VjeQOL4.net
まだEXV信者いたのか

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:19:11.91 ID:O22kDgBe.net
>>209
日清に限らないのでは?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:22:24.17 ID:zIYWhXkY.net
>>208
オレンジの箱で130gで日清エキストラバージンココナッツオイルって書いてある
800円ぐらいだった
おすすめの使い方パンやコーヒー、いつもの料理にって書いてある

これダメなの?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:26:44.75 ID:zJT2AIMr.net
ダメじゃないけど精製なら200円で買えるね

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:27:18.95 ID:IwK/2rEb.net
いやっ、あのさっ!
あのココナッツの甘ったるい香りで目玉焼きってどうなん?
俺パスで!

あと、何かで見たけど、あまり高温に晒さない方が良いとあったと思ったが?
炒め物とかに使うと、180℃とか越えるやん?
パンに塗ったり、コーヒーに入れたりとかだと、香りも良い方向に作用するけど、
ココナッツオイルで生姜焼きとか焼かれたら、涙目になるかも?

ココナッツオイルで、
ハンバーグ?
ココナッツオイルで
野菜炒め?
ココナッツオイルで焼きめし?
ココナッツオイルでお好み焼き?
ココナッツオイルたこ焼き?
ココナッツオイルで唐揚げ?
なんかどれも食欲そそられないなぁ。
俺食わず嫌いかな?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:29:27.11 ID:oK41L0qj.net
それが普通でしょ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:30:19.03 ID:fd6bzPgd.net
それ普通だから
ココナッツオイルって匂いが甘ったるいからね
相性もあるだろうけど慣れるまで大変
初めてコーヒーに入れて飲んだ時は唇の周りが脂っぽくなってカルチャーショック受けたよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:30:19.05 ID:zIYWhXkY.net
中鎖脂肪酸(カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸)はココナッツやパームフルーツに含まれる天然成分です。
母乳や牛乳にも含まれています。
エキストラバージンココナッツオイルとは
ココヤシ果実の胚乳を低温で搾っただけのバージンココナッツオイルの中から厳選された良質なオイルです。
特有の甘い香りが特長です。

って書いてある

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:32:29.61 ID:zIYWhXkY.net
>>213
高いけど無難かなと思って買っちゃった

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:32:31.05 ID:oK41L0qj.net
香りが好きで買ってるならどうぞ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 22:10:08.52 ID:V8aXbCAq.net
MCTにくらべるとココナツオイルのほうが気楽に使えるというか
MCTだと、お腹ぎゅるぎゅるラインを計るのがシビア

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 22:13:43.10 ID:NQmDgioT.net
EXVから精製に変えたけど物足りないな
直飲みすると油臭い、当たり前だが
精製とEXVを半分ずつ混ぜるか

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 22:18:42.89 ID:MDCytIyM.net
精製なのに直飲みする人いるんだ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:20:47.39 ID:pqZf8IAi.net
精製を料理に使うのは意味ないの?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:33:50.72 ID:LIy/QEAH.net
空腹感が弱いっていうのはほ本当だね
夢もほんと

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:35:01.61 ID:LIy/QEAH.net
弱くなるってうのは本当だね
夢をよく見るのも本当

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:25:36.64 ID:OzN+4PPQ.net
>>223
ココナッツの香りが嫌いな人とか
ココナッツの香りが素材と合わないときにはいいんじゃないの?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:36:50.36 ID:aZMlrvWq.net
>>226
ありがとう
いいんだよね
上で食欲そそられないって言ってる人いたから
精製じゃだめなのかなと思って

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:53:41.85 ID:nMbVUWHd.net
>>212
そんな少ないのじゃ2日ももたない

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:59:05.50 ID:HOo8gcSb.net
どんだけココナッツオイル好きやねん

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:03:39.96 ID:nMbVUWHd.net
一日60gくらい普通だろ。何をいってんだ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:11:40.62 ID:HOo8gcSb.net
朝夕自炊ならな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:13:12.27 ID:mHk7gISz.net
精製されたのだと有効成分減るけど
それでもいいのなら、どうぞ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:15:23.69 ID:HOo8gcSb.net
何が減ってるか言ってみそ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:20:48.64 ID:mHk7gISz.net
みそ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:21:03.28 ID:nMbVUWHd.net
>>231
自炊は朝昼はやってるけど関係ないだろ。コーヒーだけで一日60gとる。あと料理でも20〜30gはとるよ。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:23:57.69 ID:D+zekVry.net
ID:mHk7gISzは香水調合師かね

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:24:12.82 ID:KN+uvEvx.net
>>232
テンプレ>>3>>4読めよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:28:28.06 ID:HOo8gcSb.net
>>235
コーヒーで60gは絶対無理だ
料理なら1食30gは普通にいける
>>237
みその時点で荒らしだよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:41:51.76 ID:nMbVUWHd.net
>>238
一回400mlに30gをマグボトルにいれて午前と午後とで二回作ってる。朝からチビチビ飲んでるよ。
精製だから普通に料理にも使ってるし。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 02:02:14.16 ID:HOo8gcSb.net
振って乳化させてるのか
だったら飲める

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 02:06:41.35 ID:4UdlKi0Y.net
朝は自宅のミキサー使うよ。午後は会社にミキサーないから振ってる。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 08:19:25.33 ID:ML8hiGfi.net
朝、野菜を大量に精製オイルで炒めて味噌汁に投入している
おいしいうえに下痢しにくく、油くささにも甘い香りにも悩まされない
白味噌、合わせ味噌にはよく合うよー 赤味噌はどうかなあ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 09:45:57.13 ID:PWSTVnrx.net
おすすめのココナッツオイル教えて下さい
ミランダ・カー愛用のはどうかな?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 09:51:24.56 ID:4UdlKi0Y.net
>>243
http://image1.shopserve.jp/abura-ya.jp/pic-labo/RSC_img002.jpg

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 09:56:08.81 ID:PWSTVnrx.net
>>244
食用ですか?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:17:09.48 ID:BMaNSsw1.net
なんかワロタ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:38:23.61 ID:s2BEA/cz.net
>>245
おいしいよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:47:35.39 ID:PWSTVnrx.net
>>247
ちょっと量が多すぎるかな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:51:08.61 ID:4UdlKi0Y.net
>>248
そう思うほど場所はとらない。小さい方1.6kgのなら、牛乳1Lパックより少し大きいくらいだし。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:54:53.92 ID:4UdlKi0Y.net
>>248
exvならこれかな。
http://jp.m.iherb.com/Healthy-Origins-Organic-Extra-Virgin-Coconut-Oil-16-oz-454-g/58641

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:59:32.25 ID:HOo8gcSb.net
>>247
精製においしいまずいある?

252 :◆XdAYQf8Sk2 :2015/07/18(土) 11:00:48.15 ID:8pJPbV0/.net
EXV買ってるやつとか完全に情弱でしょ

飲む量制限しながら続けるより
コスト気にせずガバガバ飲めたほうが絶対効果ある

しかも効果同じだし

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:07:47.29 ID:PWSTVnrx.net
>>249
固まったらどうやって湯煎に?
事前に詰め替えとくしかないのかな

>>250
飲みやすいですかね?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:17:33.65 ID:tN25yeda.net
冬なら暖房の前にちょっと置いとくかお風呂に入れる

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:19:20.52 ID:k4OSOhkn.net
>>244
でか!
これで
小さい方で幾らですか?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:19:34.61 ID:ML8hiGfi.net
>>253
サプリ板でも論議されてたけど、冬場はコタツか風呂沸かすとか冷蔵庫にくっつけておくとか
夏場に詰め替えておくのが無難

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:20:16.21 ID:k4OSOhkn.net
>>252
ココナッツオイルって健康の為に永遠に使う方針?
ダイエット期間だけ?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:21:42.12 ID:W2ss11Vs.net
精製知らないのは情弱だがこのスレ知らなかったら金田ソープは選択肢に入らなかった

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:33:57.74 ID:PWSTVnrx.net
買おうか迷う

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:37:52.19 ID:+uxy2XGt.net
糖質制限やってるなら買ったほうがいいよ
エキストラに拘る必要もないけどね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:42:36.46 ID:PWSTVnrx.net
こぼさず入れ替えられますか?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:43:23.30 ID:k4OSOhkn.net
>>252
そうなんだ
ダイエットや健康の効果は同じなのか
味が違うだけなら安い精製にするかな

>>260
エキストラと精製の違いって冷温抽出と沸騰抽出とかの違い?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:49:32.63 ID:W2ss11Vs.net
情弱はテンプレ読もう

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:53:09.49 ID:2o+uYs7D.net
>>261缶の穴にハメる注ぎ口がオマケで付いてきた
自分はこれ使って綺麗に瓶に入れ替えられた
極端に不器用な人はこれ使ってもこぼすかも知れんが
http://image1.shopserve.jp/www.abura-ya.jp/pic-labo/limg/s-coconut-pour.jpg

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:57:21.27 ID:PWSTVnrx.net
>>264
思っていたより大きくないですね
どんな容器に入れてるのか見たいです

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 12:06:03.36 ID:W2ss11Vs.net
その都度湯煎が面倒だから
蓋付き鍋に全部入れてスプーンですくってるな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 12:07:53.61 ID:NMZBju4O.net
もうね、テンプレ嫁カスでいいじゃん

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 12:16:03.96 ID:jUcW+ZlS.net
http://i.imgur.com/Lx4e0pm.jpg

リセッタの入れ物に移し替えてる。
湯煎は電子ケトルの蓋とってボトルごとドボンと。
ケトルは油っぽくなるので2000円くらいの買って専用にしてる。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 12:20:33.00 ID:PWSTVnrx.net
>>268
dd

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 12:23:48.42 ID:kjfO5u2I.net
過去スレ嫁
半年ROMってろ

271 :◆XdAYQf8Sk2 :2015/07/18(土) 16:32:46.47 ID:8pJPbV0/.net
>>257
ずっと飲み続ける予定だよ
金田だとコストかからないし
健康や美容にもすごくいいしね
続けない手はないよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 16:40:13.20 ID:Pj3Bzz0h.net
そうだよね油はどっちにしろ買い続けるわけだし

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 19:45:43.47 ID:8o4OoaUK.net
糖質制限始めようと思うんですがバージンは高いので調理用はココウェルのプレミアムの方で大丈夫ですか?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 19:48:03.33 ID:oVY2u7kA.net
>>22

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 20:43:37.07 ID:OzN+4PPQ.net
>>258
ヤシ油(パーム油ではない)=ココナッツオイルを知らなかった時点で情弱としか言いようがないんだが

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 11:01:40.88 ID:8W5LpJpm.net
コーヒー泡立てるのめんどくさくて生チョコもどきにしたら毎日100ml近く完食しちゃってて食い過ぎだろうか・・・

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 11:13:03.00 ID:4grNvBWW.net
生チョコもどき試したいけど、美味しくて止まらなくなりそうでなかなか挑戦できない

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 11:36:36.24 ID:bmgDMR9/.net
生チョコもどきは確かに美味しすぎる
脳の報酬系を刺激して興奮して食べすぎる
私は似たようなことがバターでも起きる
ダイエットのためにはそういう刺激的すぎる味は避けてまあまあ美味しいものを食べていくことが必要と考えている

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 11:49:58.78 ID:zKDstC3s.net
>>277
ナッツ入れると超危険
卵黄入れると乳化してかなりちゃんとしたチョコになるね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 12:13:23.19 ID:8gGZ36++.net
>>279
ナッツとは食べあわせがわるいんてすか?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 12:28:21.95 ID:cAHhNlbE.net
おいしすぎるんだろ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 12:29:32.42 ID:cAHhNlbE.net
>>279
よかったらどこのレシピで作ってるか教えてもらえませんか?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 12:46:37.60 ID:zKDstC3s.net
>>282
そう美味しすぎる
レシピは特にないや、適当でゴメン
甘味は自分の場合はオリゴ糖シロップ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 13:41:43.63 ID:enaVA0Iq.net
そして(2ちゃんねるの)仲間たちは今夜生チョコもどきを作る計画を建てる
とにかくもう、前の体重に帰りたくない〜
カカオマメを買うのか、ガーナチョコレートでいいのかさえ分からずに震えてる
45の夜〜


と言うことで俺もレシピ希望

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 13:45:30.55 ID:cAHhNlbE.net
>>283
そっかありがとう
自分いつも適当に混ぜて冷凍してるだけだからあんまりおいしくないんだよね
生チョコもどきはまだ作ったことないし
グラノラ混ぜたら完全に終わるねww

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 13:46:47.01 ID:bmgDMR9/.net
でも糖質制限してないとしてココナッツオイルで生チョコもどき作って食べすぎたらカカオ80%とかのチョコよりハイカロリーだしハイリスクローリターンで良いことあんまりなくないかな?どうなんだろう?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 13:54:31.85 ID:aeEtMC8w.net
純ココア買ってきた

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 15:20:48.04 ID:fDNtdVNx.net
>>134 を作ってみたら美味すぎて一気に食べたい衝動ヤバかった
自制でき無い人はテンプレのやつ程度で1日に食べる個数決めないと危険だわ…

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 15:34:50.36 ID:4XwnWx1l.net
>>276
それで腹肉があからさまに増量してきたら減らして
腹がぷよってこないならそのまま100ml食い続けておkですよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 15:35:53.72 ID:4XwnWx1l.net
チョコもどきは脳の報酬系刺激されすぎて食いすぎるという方、
甘味料入れすぎ混ぜ物に頼りすぎじゃないです?
鼻血出そうなカカオリッチビターにしても食いすぎますか?

ナッツ入れたら確かに美味すぎて危険だと思う。グラノーラも。
>>134 もかなり危険なブツだと思いました。
あと引く食べやすさの軽やかな味に仕上げるのは
菓子としては大成功、ダイエットフードとしてはNGですよね。
何のために食べるのか目的を間違えないこと。混ぜ物を主役にしない。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 15:38:16.38 ID:cAHhNlbE.net
メープルシロップのまま作りましたか?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 15:40:03.12 ID:cAHhNlbE.net
>>291>>288

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 15:49:06.60 ID:d2eTX1du.net
生チョコもどきはおいしさ追求しちゃうとやばい
なんていうか、口どけよすぎるしココナッツ大好きだし
これで歯ごたえのいいものなんて加えたらもうね・・

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 15:53:01.98 ID:4XwnWx1l.net
>>278
>脳の報酬系を刺激して興奮して食べすぎる
>ダイエットのためにはそういう刺激的すぎる味は避けてまあまあ美味しいものを食べていくことが必要と考えている

この指摘は非常に重要で
糖質カットしても人工甘味料で報酬系を刺激していたら
血糖値の乱高下が起こらなくても
【甘味】への精神的な依存が抜けないまま残ります。
ドーパミン神経系が糖や甘さの報酬を求めて自動発火すると
ときどきフラッシュバックするように、糖質食物や甘いものへの欲求が起きる。
これが残り続けることが、過食衝動でリバウンドを引き起こす根源になります。

報酬系を全く刺激せず沈めたままにしておくのは不可能なので
食べ物以外での刺激で報酬系を満たす活動に置き換えることが必要です。
ハンドクラフト、イラストや文章書き、楽器演奏、ダンスなど自己表現を含む活動。
筋トレやジョギングは、報酬系を活性化するいちばん手っ取り早い手段です。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 15:53:17.45 ID:d2eTX1du.net
どうしてもケーキ食べたい!ていうときには買って帰らず134みたいなのを自作するのがいいかもね
ふつうのケーキを食べるよりはいいだろうし、要は、使い方なんでしょうね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 16:01:16.09 ID:4XwnWx1l.net
そう、比較的マシなんであって、リミッター外して爆食おkなブツではない

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 16:05:38.96 ID:50KbNkSG.net
炒め物に使うと換気扇が油まみれになる

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 16:32:37.92 ID:n6+CGPu+.net
ココナッツオイルダイエット、駄目だわー!
糖質制限してるんだが、ココナッツオイルを取り入れても、
取り入れないでも、同じ減り方。
19日目に糖質(せんべい)を食べたら、翌日の計量では1kg増。
いやいや、せんべいそんなに食ってないしw
ケトン体とやら一体どうした!?
むしろココナッツオイルのカロリー分、せっかくの成功している糖質ダイエットの、
体重の減り方が鈍化している。
ココナッツオイルの費用と、毎回ミキサーを洗う手間とが余計にかかっただけだった。
あと2瓶もストックがある…

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 16:34:54.26 ID:enaVA0Iq.net
>>298
面白い、天然?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 16:42:41.97 ID:9XNNXgav.net
シャワー浴びると体からココナッツのいい匂いがするようになった

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 17:11:00.51 ID:d2eTX1du.net
>>298
母数が1とは少なすぎる

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 17:24:34.40 ID:4XwnWx1l.net
>>298は置き換えせずに上乗せしたら
上乗せしたカロリー分だけ体重減少が鈍化するという典型例だぬ

やはり糖質制限でもケトジェニックダイエットでも
PFC比の概念と総カロリー管理の意識は必須と考える

せんべい食った翌日に増えた1kgは水と塩とグリコーゲンだ
脂肪以外のもの(主に水分)を抱えて
体重が増える要因を知っておくことは
無駄にモチベを削がないためにも重要

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 17:44:28.35 ID:fDNtdVNx.net
>>291
メープルで作りましたよ〜
レモネード断食で買ったいろんな種類のメープルが余ってるんです
シリコンの型で、下のナッツのタルト?抜きで作りました

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 17:49:51.26 ID:pW4fJrMH.net
体重計るタイミングによるよな。
朝食前、大小便して計るのが基本だな。1キロぐらいはそれで減る。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 17:50:47.07 ID:cAHhNlbE.net
ありがとうあの分量で甘味はどんなもんですか?バナナ入れるだけで充分な感じもしたんですが

306 :◆XdAYQf8Sk2 :2015/07/19(日) 17:59:56.74 ID:nua5wvrz.net
糖質制限ってどの程度の制限かあやふやすぎるだろww

どうせ白飯茶碗いっぱい程度は食ってるんだろ?

そんな中でココナッツオイル飲んだらまるでショートケーキ食ってるようなもんだろ

アホらし
もうちょい勉強しろ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 18:02:42.89 ID:4XwnWx1l.net
糖質を60g前後に抑えている場合でも
標準圏に入って蛋白を十分量摂って筋トレ併用していれば
体脂肪減少と骨格筋量増加が同時に起こるため
見た目の印象はどんどん改善されていくが
総体重はほとんど動きがなくなるか、むしろ増加に転じる

標準圏に入ってからは体組成計など物置に封印し、鏡だけ見ておれば良い

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 18:13:43.17 ID:fDNtdVNx.net
>>305
デーツが手に入れられず、通販も面倒だったので入れませんでした
メープル気持ち多めにして完熟バナナでしたが上品なほんのり甘いって感じかな
表現下手でごめんなさいね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 18:25:16.28 ID:9XNNXgav.net
昨日から鶏の胸肉1.5kgと仙台和牛150gと羊肉ステーキ400gと
プロテインシェイク2リットル、bcaaシェイク1リットル、くるみ握りこぶし2つ分
ココナッツオイル大さじ4杯食ってるんだけど。。
明らかに過食だと思ったんだがみるみる痩せてってる
最近停滞気味だったんだが、こういう糖質抜きのチートもありんなんかね。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 18:36:35.82 ID:Ucuoad/6.net
レプチン目的なら糖質が必要らしいけど
どうなんだろな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 18:36:51.98 ID:Md8LCJbC.net
>>308
デーツはカルディに売ってるよ
いろんなショッピングセンター・モールにテナントで入ってる

312 :◆XdAYQf8Sk2 :2015/07/19(日) 18:43:25.72 ID:nua5wvrz.net
>>309
リットルじゃどの程度飲んでるか全くわからんじゃねーか
お前池沼か?
量だけ自慢したいなら書き込むなや雑魚が

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 18:45:42.17 ID:cAHhNlbE.net
>>308
いえいえありがとう参考になりました
カシューナッツ入れるだけでおいしそうだしね

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 18:48:53.17 ID:Ucuoad/6.net
チートだから自慢にはならない量だけどな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 19:23:26.68 ID:4XwnWx1l.net
>>310 >>309
だぶついた糖原性アミノ酸は糖新生を経て体脂肪に格納されるから
肉食ってBCAA食ってのチーティングは、レプチン目的としてもアリだよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 19:25:16.70 ID:4XwnWx1l.net
さらに強烈なインスリンブーストをかぶせたいならピュアホエイを摂るよろし

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 19:51:28.55 ID:Ucuoad/6.net
糖質制限的にも
余剰蛋白質摂取量=糖質摂取量
なわけ?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 20:05:13.33 ID:4XwnWx1l.net
完全にイコールでは繋げないだろうけど
(DITその他諸々のロスがあるし、糖原性アミノ酸限定だから)
臓器組織の構成蛋白として格納しきらず肝臓アミノ酸プールからも溢れたぶんは、
糖新生を経て体脂肪行きですよ

消化吸収して、酵素変換で糖新生から脂質に合成して、血中輸送して脂肪細胞内へ
格納されるまでの間の血糖維持や運動代謝に、多少は持ってかれるとしてもね

食性にかかわらず、体脂肪を貯める代謝経路を獲得した生物が
全球凍結や飢餓に耐え、生存確率を上げて
熱帯温帯から寒冷地へと進出し、分布を拡大してきたのは事実です

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 20:43:35.92 ID:Ucuoad/6.net
話が少し飛ぶけど
筋肥大には脂質代謝より糖質代謝が当然とされる生化学的根拠は何?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 20:51:08.82 ID:9CKVspyZ.net
鍛えて肥大するのが速筋かピンク筋だからでないかね?
もともと脂肪酸代謝メインの遅筋は鍛えたところでデカくはならない

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 20:52:54.63 ID:9CKVspyZ.net
ID変わってますが>>320>>318です

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 20:55:07.12 ID:/JXrrU8z.net
>>309
1日200gしか肉食べない俺からしたらスゲー量だな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 21:02:24.87 ID:9CKVspyZ.net
>>319
速筋の遅筋化が起こって脂肪酸代謝メインに変わってからだと肥大しづらくなりそう
グリコーゲン枯渇後の速やかな回復は、速筋の肥大に重要なんじゃなかろうか?

自転車競技者でこれを意識したトレーニングしてる人も


速筋の遅筋化
http://d.hatena.ne.jp/yoshi_kun/20080212

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 21:24:57.74 ID:Ucuoad/6.net
グリコーゲンタンク以上の糖質摂取は脂質に変わるよね?
それは脂質代謝とは違う?

>>322
チートデイと考えるとそうでもなくない?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 21:31:31.89 ID:9CKVspyZ.net
>>324
だからヒト(というか哺乳類全般)は基本は脂質代謝なんだよ。
解糖系からクエン酸回路にエントリーするのがデフォみたいな教科書記載の認識自体が間違いで
実際は9割がた、脂肪酸β酸化でできたアセチルCoAをクエン酸回路にエントリーさせてる。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 21:40:46.81 ID:9XNNXgav.net
>>322
普段はそんなもんだよ
てかむしろ豆腐食ってる

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 22:07:10.22 ID:Ucuoad/6.net
>>325
糖質代謝、脂質代謝という分け方が大雑把すぎるだけね
解糖系でないと速筋には効かないという理由は生化学を知らないと理解できないか

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 22:39:35.90 ID:5685MVSc.net
成城石井にやけに安くEXVのココナッツオイルがあったから買ってみた
開けたてがあるから使うの当分先だけどなんでこんなに安いんだろ…
原産国がスリランカだから?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 22:58:43.31 ID:/JXrrU8z.net
>>328
幾らだった?
なんていうやつ?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 23:00:14.56 ID:9CKVspyZ.net
>>327
他人に説明する立場なら、生化学をひととおり理解してたほうがいい
自分で納得するためだけなら、体感と結びついた代謝経路の反応だけ
ピンポイントで理解できてればいいんじゃないかな
いずれにしても、辞書的に見られる簡単な教科書は持ってたほうが良いけどね

糖質と脂質、解糖系と脂肪酸β酸化でいえば
エネルギー取り出すにの酸素使うか使わないかってとこからして違うよ?


生化学やってないアスリートがどんなところに興味関心を持っているかに
私は(趣味と実益を兼ねて)とても興味があるし、知りたいと思っている
生化学に精通しているとも限らないビルダー連中が既に
MCTオイルやココナッツオイルを重宝している現状にも興味があるし
彼らの身体が、食べたものにどう反応して何を感じているのかには非常に興味ある

疑問点や興味関心の部分をできるだけ言語化して質問してくれれば
専門領域に踏み込んだり踏み込まなかったりしながら説明いたしますよ
夏休みの課題ってことで、どうですか?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 23:13:59.65 ID:Ucuoad/6.net
生化学の超基本を気軽に知る事が出来る本でもあればいいけど
せいぜい自分に関係ある分野をネットで読んで終わる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 23:14:38.64 ID:QR4ILrbx.net
>>329
オンラインショップにも載ってた
https://www.seijoishii.com/d/77780
SLジャパン 有機 エクストラ バージン ココナッツオイル 460g 税抜1,190円

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 23:30:08.76 ID:9CKVspyZ.net
>>331
生化学の超基本はwikiとかhobabでじゅうぶんなきもするけれど
そこをオサエつつ、食事と運動に関する領域に特化した本となると、成書では無いかも

リーンゲインズの中の人らが言ってることはだいたい正しいと思ってますよ
定まった結論が出ていないことに関しては、ちゃんと両論併記で書くしね

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 23:40:29.06 ID:Ucuoad/6.net
hobab wikiで書いてある内容と体感を擦り合わせて調べるので一杯一杯

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 23:42:43.78 ID:9CKVspyZ.net
んだば、気になる体感から始まって、これはなに?どこの反応?って聞いてもらえれば割とすぐ答えられる気がする

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 23:52:50.98 ID:/JXrrU8z.net
>>332
なんでこれだけ安いんだろ?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 23:59:07.88 ID:Ucuoad/6.net
>>335
そんな細かいのは多くない
今の疑問は糖質制限の速筋トレーニングはどうなるかだし

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:00:32.96 ID:k8mrqEfz.net
>460g 税抜1,190円

朝日のEXVとほぼ同じだね、朝日もスリランカ産
iherbのお手頃EXVも同じくらい
本来の相場価格帯はこんなもんなんだろ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:03:01.08 ID:k8mrqEfz.net
>>337
筋肥大するかしないか、なら答えは「する」で
肥大効率は、本人の体質とトレ後の補給内容とタイミングにかかっているのではないか?
それ以上に何か争う部分があるかね?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:09:47.54 ID:hRgmAEzg.net
筋肥大するかのかは実際してるから分かってる
糖質制限しない場合とどれだけ違うのかという事

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:20:16.01 ID:k8mrqEfz.net
>>340
肝グリコーゲンタンク容量と筋グリコーゲンタンク容量のバランスによる

特殊アミノ酸摂取時のインスリン・グルカゴン同時放出で
肝からワープするかの如く、糖が移動しますよね
それでグリコーゲン補充が賄える筋量に収まっていれば
糖質制限しててもしてなくても筋肥大効率は同じ

肝グリコーゲンタンクよりも筋量のそれが大幅に上回っている場合は
食餌由来の糖質で補ったほうが、肥大効率も維持効率もよい

この状態は、自重や日常労働負荷とは関係ないオーバースペックな筋量を
ウェイトトレーニングでわざわざ余分に積んでいるときだ
維持につとめなければ、自重や日常労働負荷相応の筋量に収束していく

この説明なら納得できる?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:37:22.98 ID:hRgmAEzg.net
筋肥大効率が同じなら糖尿の心配してるボディビルダーは
トレ直後だけ玄米丼でも食べて普段は糖質制限食にすべきでは?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:42:28.65 ID:k8mrqEfz.net
そう思うね。玄米の必要があるかどうかはわからないが。
フルタイム肉体労働者でないなら、糖質を摂るのはトレ後だけで良い。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:48:22.56 ID:hRgmAEzg.net
本当に?
さらっと言ってるけど本当なら
ボディビルダーだけじゃなく筋トレしてる連中にも衝撃の事実になるぞ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:51:36.26 ID:wlK58tnB.net
>>344
え、割りと知れ渡ってることでしょ?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:52:21.92 ID:k8mrqEfz.net
リーンゲインズの人らが出してる結果はそれそのまんまでしょ
分食しなくたってカタボらないのもそのとおりだと思うし

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:52:29.98 ID:hRgmAEzg.net
え、マジで・・・?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:56:36.29 ID:llME6qW1.net
トレ中、トレ直後のビルダーなんてほぼ砂糖水飲んでるだろ
ブドウ糖の

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:56:38.77 ID:hRgmAEzg.net
減量期じゃないよね?
増量期の話だよね?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:57:54.26 ID:hRgmAEzg.net
>>348
それは分かる
普段の食事で糖質制限してる増量期のビルダーいる?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 01:04:15.34 ID:k8mrqEfz.net
山本義徳さんは糖質制限肯定派だったよ


1. ケトーシスは身体に悪い、という医者がいたら、それは無学である。
2. 脳のエネルギーはブドウ糖だけである、という栄養士がいたら、それは無知である。
3. ローカーボだと筋肉が落ちやすい、というトレーナーがいたら、それは無能である。
http://ameblo.jp/doronjo7/entry-11599159896.html

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 01:09:35.97 ID:hRgmAEzg.net
>>351
それ筋肉は落ちないという話じゃないの?
増量期のボディビルダーに糖質制限でも大丈夫という話?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 01:13:25.29 ID:k8mrqEfz.net
増量期のビルダーにリーンゲインズ的なアプローチは効かない
もしくは効きづらい体質があるという話なら、一考の余地はあるが
趣味の筋トレレベルの一般論としては十二分すぎるぐらい大丈夫なんでないの

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 01:15:13.49 ID:hRgmAEzg.net
それが>>337の疑問なわけさ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 01:16:47.14 ID:k8mrqEfz.net
「効きづらい体質がある」 ←ここ?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 01:21:29.73 ID:hRgmAEzg.net
それも興味はあるが
「趣味の筋トレレベルの一般論としては十二分すぎるぐらい大丈夫なんでないの」←こっちかな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 01:47:32.51 ID:k8mrqEfz.net
趣味の筋トレレベルでどの程度の仕上がりを目指してるのか、ボディイメージを出してくれんかね

私はリーンゲインズ的アプローチでもここら辺までは普通にいけるだろと思ってますけど

KING OF THE BAR 2015 - Ultimate Calisthenics Battle!
https://www.youtube.com/watch?v=TJbMBVxV0IA

パフォーマンス重視の身体であることはご承知いただきいのですが
趣味の筋トレレベルで彼らのような上半身に仕上がったら(ちっさくて細い子もいるけどさ)
一般人の細マッチョ志向さんには十二分に御の字ではないですか?
もっと太さが欲しい?


女子verはこっち。大して筋肥大してないようにみえても
マッスルアップやヒューマンフラッグはできてしまうのだな

GIRLS ARE AWESOME .STRONGEST GIRLS STREET WORKOUT! MUST SEE!!!
https://www.youtube.com/watch?v=yK8yhrHa5js

HARUNA - MISS POLE DANCE JAPAN 2012 Category
https://www.youtube.com/watch?v=QLQeh9HNbKY

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 02:12:00.54 ID:hRgmAEzg.net
リーンゲインズは減量法だから糖質制限と筋肥大の話にした方がわかりやすいと思う
糖質制限でどこまで筋肥大しうるかにも興味はあるが、とりあえずは効率を知りたいわけ
糖質制限食と普通食で同じトレーニングをした場合はどちらが筋肥大しやすいのか?ということ
増量期のボディビルは当然後者だからその理由を>>319で聞いたつもり

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 02:20:11.77 ID:hRgmAEzg.net
誤 どちらが筋肥大しやすいのか?
正 どれくらい筋肥大に差が出るのか

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 02:44:42.18 ID:k8mrqEfz.net
>>358 >>359
lean-gains は文字通り「除脂肪体重を増やす」メソッドで
考案者の理念は体脂肪減少と筋増量が折込み済みだよ

「糖質制限食と普通食で同じトレーニングをした場合はどれくらい筋肥大に差が出るのか」

糖質制限食でもトレ後のみ、グリコーゲン回復に十分な量の糖質を摂取するなら
筋肥大効率は原理的には変わらないと思うが、実践者の体感を聞きたいね
糖質制限でも、食事ごとのインスリンブースト効果が欲しければホエイを摂ればよい

ていうか自分で2週間ずつとか期間区切って、やってみればいいんじゃねすか?

インスリンブーストの機会を増やすと、トレなし時の食事で少しずつ脂肪がつくぶんだけ
トリミングの手間が増えると思うけど、どうでしょう

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 03:04:19.15 ID:4zvrrGAx.net
自分の個人的な体感を言っておくと

「糖質制限食でもトレ後のみ、グリコーゲン回復に十分な量の糖質を摂取するなら
 パフォーマンス向上の効率は、通常糖質食摂取時と変わらない」

です。見た目のバルクアップを目指したトレーニングではないのと
有酸素&無酸素混合の長時間運動におけるスタミナ向上目的、というところがビルダーと違う。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 03:05:55.11 ID:4zvrrGAx.net
ID変わりましたが>>360>>361です

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 03:06:18.82 ID:llME6qW1.net
まあ実体験だけど、糖質制限しててもプロテイン取ってりゃ
筋肉は付いてくな。
そりゃ糖質も取ったほうが筋肉増量にはさらにいいんだけど
少なくても少し前まで言われてた「糖新生による筋肉減少が緩やかになる程度」
なんてもんじゃなく、明らかにムキムキっと付いてく
トレーニングしなくてもつくし、5分程度でもしたらさらにつく

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 03:17:42.36 ID:4zvrrGAx.net
ですよぬ
落ちない・現状維持レベルではなく、はっきりと増量してます
でもって皮下脂肪はどんどん減ってます@ココナッツオイル導入後

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 03:30:41.05 ID:RNA7fXPp.net
>>360
>ていうか自分で2週間ずつとか期間区切って、やってみればいいんじゃねすか?
結局はこれが確実だろうなとは思ってるが、何か生化学的根拠があるなら知りたかった

>インスリンブーストの機会を増やすと、トレなし時の食事で少しずつ脂肪がつくぶんだけ
食事のタンパク質摂取でもインスリンは分泌されるから、そんなに変わらないのでは?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 03:32:06.56 ID:RNA7fXPp.net
>>363
>そりゃ糖質も取ったほうが筋肉増量にはさらにいいんだけど
これは実体験からの感想?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 03:40:10.92 ID:4zvrrGAx.net
>>365
BCAAなどの特殊アミノ酸だったら基礎分泌の2〜5倍程度、
ホエイや糖質は急性インスリン応答(AIR)でドバっといきますよ
膵β細胞のAIRは、神経細胞みたいに脱分極して、溜まってたのが全部出るんです
基礎分泌やBCAAの追加分泌の時は、分泌顆粒が個別にぽろぽろと出ていく

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 03:47:53.09 ID:llME6qW1.net
これも体感で申し訳ないんだが
ホエイよりBCAAの方がインスリン出てる気がするな
しばらく元気になってその後急に血糖下がって眠くなるし
BCAAで眠くなるって書き込みはよく見るけど、ホエイじゃあんまり見ないし
ソイはさらに穏やか

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 03:54:16.46 ID:4zvrrGAx.net
>>368
へーそうなんだ。BCAAでもAIRになっちゃってますねそれ。
purifyされたサプリと肉の塊を食べたときの消化吸収速度の違いかもしれませんね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 04:07:02.81 ID:RNA7fXPp.net
筋トレしながら糖質制限すると筋肉はどうなる?の変遷

減ります→維持できます→少し肥大します→充分に肥大します→糖質制限は関係ありません

                   ↑今この辺?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 04:09:06.03 ID:RNA7fXPp.net
ちなみにトレーニング後の糖質摂取の話だけど
プロテインのゴールデンタイムと同じで、筋肥大に明確な差があるのかはちょっと懐疑的
疲労回復には効果あるだろうけど、1日トータルの蛋白脂質が十分ならトレ直後でなくてもあまり変わらないような

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 04:23:17.71 ID:llME6qW1.net
トレーニング中・後の糖質制限はカタボ対策だよ
増やすためというより減らさないため
それより個人的に大事だと思うのは脳の栄養対策
つべでハードなトレーニングで解説してる動画を見るとわかるけど
トレーニングした直後は頭が働かないでバカになってる
重めのウェイトを使った有酸素運動してる動画だと顕著

ゴールデンタイムはどうなんだろうね。
プロテイン接種後30分後に血中濃度が最大になるってのは間違いないんだけどね。
筋肉の回復期にプロテインがあればいいからゴールデンタイムじゃなくてもいいって説もあるし
ただ、これも体感だけど
ホエイがっつり飲んだだけでトレーニングしないと、肝臓や腎臓、内蔵や肌に負担がかかってる実感がある。
飲むのは前後どちらでもいいけど、トレーニングすると負担がそれほどでもないから
吸収か何かに使われている気はする

ちなみにトレ前にBCAA飲むと明らかに違う
スーパーマリオの無敵スター状態
インターバルであっという間に回復する
バーンマシンやエアロバイクとかサーキットトレーニング的なものだとがっつり違って
どこまでも追い込める気になる

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 04:33:32.52 ID:4zvrrGAx.net
>>371
それはリーンゲインズの中の人も言ってるね
でも血流量はトレ直後は増してて、徐々にクールダウンして落ち着いてくるものだから
血流が豊富なとき&組織損傷(細胞膜損傷)が新鮮なところに
シグナル分子をぶっかける意味はありそうかなあと思っている

>>370
私の体感は「少し」と「十分に」の間の「そこそこ肥大します」な感じですが
(もともと頑張っても肥大しない体質なんで「十分に」と言い難い)
糖質制限before/afterの食い方を思い出したら、ちょっと面白いなと思いました

糖質食とってた頃は、日常の食事は糖質7割、運動後に肉肉肉肉!
糖質制限導入後は、日常の食事は肉卵チーズ野菜ココナッツオイル(1800-2400kcalぐらい)
運動後は穀物込みでどっかーん!!!!!と食べる(3000-4000kcalぐらい)


>>372
>ちなみにトレ前にBCAA飲むと明らかに違う
>スーパーマリオの無敵スター状態

これ面白いですね!!!!自分もやってみよっと

374 :372:2015/07/20(月) 04:50:03.20 ID:llME6qW1.net
うお、逆になってた
誤)トレーニング中・後の糖質制限
正)トレーニング中・後の糖質補給

失礼

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 04:50:52.98 ID:RNA7fXPp.net
>>372
グリコーゲンが減っていくわけだからトレーニング中の糖質摂取は分かる
糖質補給をしながらの方が重量上げられるだろうし

>>373
疲労回復の違いは明らかにあるみたいだからね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 09:08:37.62 ID:7zdaaUf9.net
もう半年くらいオイルコーヒー飲んでるけど今コーヒーブレンダー?を初使用
もっと早く使えばよかったあああ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 10:06:31.18 ID:TBrh3M5G.net
ここダイエット板ですよね?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 10:32:40.05 ID:foTP1XpM.net
>>376
今までスプーン?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 10:44:26.90 ID:7zdaaUf9.net
>>378
小さい青汁のシェイカーにぬるま湯と一緒に入れて乳化させた風にしたのを注いでた
ブレンダー使用のなら「口の周りに油が〜オエェ」って挫折した親にも再チャレンジしてもらえそう

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 10:50:49.87 ID:7MRjxmgM.net
ハンドミキサーでもいいのかな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 10:55:19.53 ID:qNznE+9O.net
いい加減にして〜

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 11:41:50.36 ID:pFgZwApf.net
料理をまったくしない俺が生チョコもどきを作ってみた
ココナッツオイル100ml
ココアパウダー大さじ3杯
オリゴ糖シロップ2杯

湯煎で溶かして交ぜて(温度とか分からない)
冷蔵庫で固めた

結果
何か尼僧に、いや2層に別れてしまった
上は普通のチョコレート、下は生チョコ風?
なぜだろう?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 11:49:24.36 ID:7EzHAfOR.net
>>382
分量おかしくね?
レシピ見るとココナッツオイルとココアパウダーは同じ分量になってるけど

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 11:53:28.62 ID:pFgZwApf.net
次回はもっと手抜きにするために

1ココナッツオイルの空き瓶を用意
2溶けたココナッツオイルの半分を空き瓶に移す
3各瓶にココアパウダーとオリゴ糖を適量混ぜる
4瓶ごと湯煎する

洗い物を減らせて、2層の状態も瓶ごしに見れるから比率も微調整出来そう

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 11:55:15.10 ID:pFgZwApf.net
>>383
そこがよく分からなかった
色々なサイト見て回ったけど
同量の所もあれば半分以下のサイトもあった

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 12:00:55.48 ID:pFgZwApf.net
あと、テンパリングってやつは気にしないでやったけど
それで良かったのだろうか・・・

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 12:13:44.96 ID:7zdaaUf9.net
チョコもどき作る時もブレンダーで空気は入れないように混ぜて艶だしたら美味しそうだな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 12:14:27.74 ID:dgDMFJyc.net
テンパリング初めて知った
ココナッツオイルだから温度設定が普通のチョコレートと違うんだろうね
冷蔵庫に入れてから1回くらい混ぜると分離しないけどテンパリングが確実なのかな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 12:16:46.72 ID:pFgZwApf.net
>>388
一回固めてから混ぜると分離(2層)しないのか
ありがとー次はそれやってみる

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 12:24:35.67 ID:dgDMFJyc.net
完全に固まる前の生チョコ状態で混ぜてる

冷蔵庫に入れる前に室内放置すると
ココアが沈殿するから、その状態で固まると二層になるんじゃないかな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 12:53:48.41 ID:pFgZwApf.net
>>390
ありがとう、今二回目チャレンジ中
こんなに簡単ならもっと早くやっておくべきだった

今度はテレビ見ながら瓶を揺らして固めていく

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 13:05:51.93 ID:zqY0JeAK.net
今朝ココアパウダーとシロップとココナッツオイル適当に混ぜて冷凍庫入れたら割と早く固まってビックリした
普通の生チョコだと時間かかるんだけどココナッツオイルが固まり易いせいかな?
普通に美味かった

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 13:32:03.72 ID:foTP1XpM.net
>>379
わたしはダイソーのカプチーノミキサー愛用してる

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 14:11:51.99 ID:pFgZwApf.net
連投すまん、今気がついた。湯煎って洗面所に湯沸し器で
40度程度の温度でも多分十分じゃねーか。料理道具を全く無しでも出来る
空き瓶、大さじ、洗面所、湯沸し器、冷蔵庫、取り分け用の容器

これほどに簡単だったとは・・・

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 15:09:34.33 ID:sWZl1Rec.net
ワロタ
湯煎するのはカカオバターや夏以外のココナッツオイル
融けてるなら材料を混ぜ混ぜし冷凍庫に入れて数分待つだけ

融点が二十数度のココナッツオイルだからこそできるスーパーお手軽おやつ
しか〜し美味くてダイエット効果大だから、ついつい食べ過ぎるモストデンジャラス
お子ちゃまは手を出したらいけないぞ、このスレのお約束だ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 15:19:21.28 ID:mi6nEcUL.net
>>393
横レスごめん
あ〜持ってるからそれ使ってみようありがとう
考えもしなかったわ〜

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 15:41:52.92 ID:pFgZwApf.net
>>395
詳しいなら教えてくれ
湯煎しないと混ざりが悪くならないの?
どんなレシピで作ってる?
テンパリングって気にしたほうがいい?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 15:42:44.59 ID:7zdaaUf9.net
>>393
自分のも多分それかな?持ち手がピンクのやつ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 15:47:28.17 ID:foTP1XpM.net
>>398
黄色だった
何種類かあったと思う
もっと大きい泡立て器もあったよ
粉混ぜ用かな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 15:57:45.82 ID:y7FH5vwG.net
糞ツマラン

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 16:22:10.06 ID:7zdaaUf9.net
>>399
色々あるんだねダイソーありがたや

乳化すれば洗い物も全く苦労なしだね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 16:52:04.43 ID:Xz/UAINn.net
1s痩せるのに7000kcalくらい消費しなきゃならないんだっけ?
先日俳優が断食して一ヶ月で9キロ痩せたよね
一日2000kcalを30日で60000kcalを摂取しなかった
だから9キロ減は妥当だと思った

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 17:41:01.86 ID:iyOMWXBi.net
>>402
それは脂肪1kgだよね
理想のダイエットって脂肪70%、筋肉骨血管血液30%の割合だっけ?

榎木さんの9kgのうち脂肪は6kgくらいかな?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 18:00:38.05 ID:mi6nEcUL.net
>>402
マルチすんな馬鹿ちん

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 02:09:35.33 ID:Wg4ANB4v.net
ココアがなめらかにならないよー
何度もネリネリして、ココアづくりの基本を押さえたつもりなんだけどな
艶はあるのに、なんか粉っぽさが残った感じで口どけのなめらかさがない
口の中ザラザラって感じ
どうすれば???

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 02:25:19.72 ID:7UMhcH6f.net
使ってるココアパウダーはダッチプロセス?ブロマプロセス?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 03:54:27.07 ID:hjbXZmiY.net
湯煎しても?
それでダメなら元々のココアに固形分が入ってるんじゃないか
普通のココアならわりと底にざらざらしたのが残るでしょ
バンホーテンの純ココアなら残らないよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 04:15:53.61 ID:/ZWA66GZ.net
ココアパウダーとカカオバターやココナッツオイルで自家製チョコを作る場合、
テンパリングを行って、カカオバターの結晶構造を揃えても
http://www.jcmo.zaq.ne.jp/la-cerise/temp_made.htm

市販のチョコレートの滑らかさに決して到達できないのは
舌触りに最も重要な【コンチング】の工程を再現できないため。
http://www.peacefulcuisine.com/blog/2012/02/post-163.html

材料選択でできることは
・コンチング済みのカカオマスを使う。
・少量の卵黄、きな粉、粉末レシチンなどを加えて乳化させる。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 04:32:24.42 ID:M8eU5L67.net
自分もいつも二層に分かれてたわ。
フードプロセッサー使ってたからまぜが足りないことはなかったはず。
卵黄入れるようになって分かれず滑らかになったけど、黄な粉もいいのか。
こんどためしてみよっと。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 06:52:20.12 ID:3HJ5Ql/C.net
ビチク馬面コビトジジイは

自演と釣りで盛り上げます

単発ID並べて盛り上げます

一人芝居で盛り上げます

カモカモカモーンw

ビチク馬面コビトジジイ〜

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 07:23:29.11 ID:j3x3L7pe.net
チョコもどきが二層になる人、【冷蔵庫】で冷やしているからでは?
【冷凍庫】で急冷すれば、沈殿分離する間もなく固まるはずだが

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 07:34:29.16 ID:kE+tyYlp.net
どーでもええわ糞ツマラン

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 08:16:18.14 ID:M8eU5L67.net
>>411
いや冷凍庫
なんでかは知らん

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 08:29:03.70 ID:MGjpw5ix.net
冷凍庫で尼僧になった

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 08:56:26.06 ID:iOlCoLYU.net
湯煎と逆に氷水につけて冷やすとか

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 08:59:03.86 ID:j3x3L7pe.net
>>413 >>414
厚さ(深さ)と型の素材は?
メタルの四角いバットに薄く平らに広げてたら凄い速さで固まるのだけど
乳化で解消できるなら、卵黄ちょい足しをデフォにするのが良いかもね

417 :405:2015/07/21(火) 09:31:15.61 ID:Wg4ANB4v.net
ココアという書き方をしたので誤解を招いたみたい
飲物としてのココアのアドヴァイスしてくれた人はありがとうね
固形のチョコレート状態にして食べたかったんだ
ドリンクだと粉っぽさはさほど気にならないけど、固めるとザラザラ感ハンパないね

それでその意を汲んでレスしてくれた>>408のリンク先の詳しい情報からわかったことは、

“市販品のような滑らかさを追求するのは、家庭ではほぼ不可能”


チョコレートもどき作るぞ!と思ったけど簡単にはいかないね

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 10:19:34.05 ID:j3x3L7pe.net
>>417
コンチングの出来不出来で格付けが決まる世界ですからねぇ>高級チョコレート業界

控えめに呼んでの「もどき」ですが
ココナッツオイルそれ自体の口溶けの良さ滑らかさは
高級クーベルチュールにも負けてはいないと思いますよ?

(つまりホワイトチョコ方面では、手付かずのフロンティアが広がっているということ)

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 10:31:46.32 ID:kE+tyYlp.net
ダイエット板のココナッツオイルスレで高級品チョコ志向の話の何が面白いんだ?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 10:51:41.59 ID:j3x3L7pe.net
真性スイーツ女子が湧いたぐらいでいちいち目くじら立てなさんな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 11:02:57.26 ID:M8eU5L67.net
>>416
バットに流し込んで冷凍庫でも二層よ
1センチくらいの厚さかな
卵黄をたせば滑らかで問題まったくなし
でも量を調べなかったからひとつ丸ごと入れてたわ
少しでいいのかね。
今はまずきな粉のほうを試したい

>>417
卵黄ためしてみ?
高級チョコじゃないかもしれないけどその辺のチョコレベルになるよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 11:15:50.46 ID:j3x3L7pe.net
>>421
毎日もりもり食べるのに大量につくるなら、1個まるごと入れてもいいんでしょうね
オイルとココアパウダーと卵黄の黄金比が出ましたら、ご報告願います
きな粉はテンプレに貼ってある過去ログに、初挑戦者がいます
その頃は二層分離の問題は、全く話題に出ていなかったのですが
試す人が増えてくると、いろいろな報告が上がってきて面白いですね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 11:22:23.38 ID:j3x3L7pe.net
ちなみに「粉末レシチン」というのはこういうやつで
ココナッツオイル使ったベジタリアン仕様マヨネーズのレシピでもこれが出てきたりしてます

豊年 大豆レシチン(顆粒250g缶)
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FQOJLU

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 11:33:56.90 ID:n6L4xZJK.net
ココナッツオイルでマヨネーズ作ったけどあんまり美味しいもんでもないな
エキストラバージンと全卵のレシピでやったんだけど
冷えてちょっと固まるとまた違うかな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 11:57:11.75 ID:j3x3L7pe.net
私はあんまりマヨに対する情熱がないので公平な意見でないかもですけど
融点が微妙なところをわざわざマヨにしなくてもって感じはしますね
肉を焼くか、セロリや隠元豆やアスパラを炒めるか、
葉野菜低温蒸しに塩胡椒やハーブソルトや生醤油と一緒に和えるような使い方ばっかりです

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 12:51:38.83 ID:4WITjCAI.net
>>417
高級品はともかく市販レベルにはなるけど?
脱脂粉乳で乳化させたら市販品と味も変わらないし
むしろココナッツオイルが融けやすいからこっちのほうが美味しい

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 12:57:21.45 ID:n6L4xZJK.net
コーヒー以外で簡単に摂りたかったの日持ちもするし

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 12:59:49.04 ID:4WITjCAI.net
>>418
その口溶けの良さは融点の低さのおかげだから
販売したくても融けて出来ないもんね
レストラン?か自作でしか味わえない

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 13:05:54.71 ID:4WITjCAI.net
>>424
精製ココナッツオイルと卵黄で作れば市販品と同じような物になると思うけどね

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 13:07:56.69 ID:n6L4xZJK.net
>>429
多分全卵がまずかったんだよね卵黄レシピでやればよかった

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 13:39:05.52 ID:jRisNDcc.net
>>426
脱脂粉乳とバニラビーンズ入れてホワイトチョコにしたら
口当たり良すぎて美味すぎて食いすぎませんか、、、
まさにモストデンジャラス

なんでしょうかこの
ヤマアラシのジレンマ的な
アンヴィヴァレンツな感情は

美味しさを追求したくても、危険すぎて憚られるという


ともあれ今回、二層分離問題と
乳化作用を持つ混ぜ物についての情報がたくさん集まったので
次スレからのテンプレに反映したいと存じます

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 13:57:45.07 ID:4WITjCAI.net
しかも安価で大量生産可能という恐怖

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 14:02:58.64 ID:EW0+c9Oi.net
コーヒーをカフェラテミキサーで混ぜて飲んでるけど
精製ココナッツオイルでも普通に飲める?

精製オイルは調理には向いてると思うけど

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 14:05:52.48 ID:n6L4xZJK.net
そういやブレンダーが二日目で壊れた。というか使ってたらモーターに刺さってる部分が取れちゃった
マヨ作りで長く稼働させたせいかな?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 14:11:40.01 ID:jRisNDcc.net
>>432
まんじゅう怖い
チョコもどき怖い

カフェやバーを経営されてる方なんかが
お通し的に出したら、非常にウケがよさそうですけどねー


>>433
金田の精製は、そこらへんの安いEXVよりもむしろ雑味がなくてスッキリしてますよ
遊離脂肪酸が除去されているからだと思います

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 14:13:34.95 ID:jRisNDcc.net
>>434
樹脂パーツの素材を確認してください、スチレン系ではありませんか?
過去スレでもブレンダーが壊れたと書いてた人がいました
テンプレ>>21のリンクも参照

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 14:17:51.31 ID:n6L4xZJK.net
>>436
レスありがとうございます
樹脂部分はオイルに接触していないので摩擦熱で緩んだのかな?とか考えていました
また明日使ってみて報告します

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 14:19:41.17 ID:EW0+c9Oi.net
>>435
そうなんだ
そしたら次は金田を買うよ
2ヶ月でエキストラ4個目だけどもう8000円使ってるけど高いから

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 14:28:46.81 ID:G/CFgUpK.net
>>428
冬季限定とか冷蔵冷凍で販売すればいいのにね
コンビニとかで自主的に凍らせチョコにして売ってるところもあるし

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 14:53:07.47 ID:jRisNDcc.net
>>439
私もそれ考えたことありますが、
原価と包装・流通・陳列コストと販売単価設定を考えると
利幅がびみょーなシロモノなのかなぁと思いました

それこそ硬化ヤシ油を使えよって話になるのでしょうけど
トランス脂肪酸低減化技術の達成が周知されていないと、なかなかね

自作が普及することで逆に商品化の目処が立つかもわかりませんね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 17:38:50.25 ID:Nz6cgZZA.net
すみません。
スーパー糖質制限中(5ヶ月目)ものですが、ココナッツオイルを買おうと思いまして、下記の商品は買って問題ないでしょうか?
問題というのは、糖質制限と併用して優れてるものなのかということです。
親切な方、よろしくお願いします。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00I3XJKSY/ref=cm_sw_r_awd_WqGRvbMB6HZMW

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 20:46:08.32 ID:8p2qnQZs.net
>>441
品質は全く問題ないですよ。スレ内でもユーザー複数いますし私も使ったことあります。
EXV特有の香りは強すぎず弱すぎず無難な範疇ですが、好みは分かれるかもしれません。
現行スレ内では、国内メーカーの精製品(無臭)の愛用者が増えています。
http://www.abura-ya.jp/SHOP/SC_e001.html

ココナッツオイルを初めてお使いになるのであれば、
体質に合うかどうか見極められるまでの期間は
500ml以下の小瓶から試されることをおすすめしますが、いかがでしょうか。
家族全員で使い倒す気満々!とかでしたら、いきなり大容量でよろしいかもですが。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 21:21:43.85 ID:Nz6cgZZA.net
>>442
丁寧にありがとうございます。
ココナッツオイルって結構高いので、どうせなら容量が多く手頃な値段の物をと探してました。
ココナッツオイルは、体質的に合う合わないとかあるんですね。
少し考えてみます。
合わなかったらもったいないですもんね。

あとダイエット目的にはEXVじゃなくても特に構わないのでしょうか?
現在は、オリーブオイルとごま油とバターばかり使ってますが、積極的にココナッツオイルも加えてみようかと思ってました。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 21:40:13.18 ID:8p2qnQZs.net
>>443
稀にですが、ケトン代謝が苦手な体質の方がいらっしゃいます(テンプレ>>18参照)
でも既にスーパー糖質制限5ヶ月続けられているとのことですし
バターも含めて脂質もたくさん摂られてるので、問題ないかと思います。

EXVと精製で、脂肪酸組成は変わりません。ダイエット効果も変わりません。
食べる側から見た実質的な違いは、値段と香りの有無だけです。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 21:43:36.06 ID:EW0+c9Oi.net
>>441
糖質制限5ヶ月目でどれくらい痩せました?

身長、体重、体脂肪率の推移をざっくりレポートして欲しい

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 21:57:02.08 ID:5KiIByVW.net
仕事から帰ってシャツ脱ぐと
ふんわりとココナッツの香りがする
仕事中夕方くらいに汗少しかいた時、
汗からケトン臭がして、「ヤベっ!」ってなった
こまめにペーパーでデオドラントしてシトラス系のフレグランス少し使わないとな
すっかいんだよね、あの匂い

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 22:17:52.42 ID:Nz6cgZZA.net
>>444
ありがとうございます。

>>445
178cm, 96kg, 30.5%→85kg,24〜25.5%
ここ3週間くらい体重が500g〜1kgの増減の繰り返しです。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 22:27:21.16 ID:Nz6cgZZA.net
あと、BMI27の内臓脂肪レベルは13です。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 22:40:58.34 ID:EW0+c9Oi.net
>>447
5ヶ月で11kgは凄いな
でも、糖質制限にしてはのんびりしてる感じ
それくらいの方が長続きするのかも

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 22:46:05.68 ID:8p2qnQZs.net
>>447
除脂肪体重を全く減らさず来てますね!?(体脂肪重量33kg→21kg)
すばらしい素晴らしすぎる、全俺が大拍手大喝采
88888888888888888888888

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 07:36:51.40 ID:bMH+Eh0K.net
この精製ココナッツオイル使ってる人いる?食用ってなってるし大丈夫かな?

精製ココナッツオイル 500mlヤシ油 【手作り石鹸/手作り石けん/手作りコスメ/材料に】【RCP】
http://item.rakuten.co.jp/cafe-de-savon/b1100301

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 07:59:47.68 ID:YZpOXyPX.net
>>451
このスレでは初出かも
「食用やし油」とありますので、JAS規格適合の精製品と思われます
もし注文されるのであれば、バルク詰替元のメーカーを確認して
こちらにご報告いただけると助かります
(おそらく「不二製油」ではないかと思うのですが)

ユーザーレビューみましたら食用に使ってる方も普通にいらっしゃいますね
ショップ側も食用使用を想定してバルク詰替容器を選んでるかと

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 08:27:09.03 ID:RCjnHBwK.net
>>451
うちで食用として使ってるけど、味も品質もなんら問題ない。

むしろ、近所のスーパーで買った食用の精製オイルと比べて、目に見えるレベルで沈殿物が少ないのでビックリしたくらい。

サイトでも食用と明記されてるし、レビューでも食用にしてる人いるから参考になるかも。

他に気になることあったら答えるよ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 08:51:03.76 ID:yRxIaoW/.net
ココナッツオイルを通常の料理に多用する場合は、無臭の方が使いやすいのでしょうか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 09:14:18.43 ID:YZpOXyPX.net
>>454
家族全員分の料理をつくる立場でしたら、精製のほうが無難ですね

日本人は(と一般化するのは好きじゃないけど)
馴染みのない匂いに対して保守的な傾向が強く、
言語化できない要素を含むミクスチャーに対しては
全て「クサイ」「マズイ」と拒否感不快感を示す人がとても多いです
最初は大丈夫でも、使っているうちにある日突然受け付けなくなることもあります

精製でも脂肪酸自体の風味はありますから
(これを感じる人と感じない人がいるようですが)
よく合う食材と、まぁまぁ悪くないのと、微妙、、なのはあります
私はイタリアンパスタにココナッツオイルを使う気にはなりません

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 09:24:24.88 ID:sfZfqunr.net
>>451
転売か?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 09:29:50.15 ID:YZpOXyPX.net
「バルク詰替」と言うのよw
マニアックな食材を一般家庭用の小分けサイズで
卸価格に近い値段で売る店ではよくある売り方

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 09:31:57.77 ID:WGtlrVc/.net
>>452 >> 453
ありがとう!参考になりました

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 09:33:08.53 ID:e41kMdbg.net
昨日ブレンダーが壊れたと報告した者ですが、本日問題なく使用できました
連続使用はダメみたいですね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 09:36:29.79 ID:Hv9SfKit.net
>>455
>精製でも脂肪酸自体の風味はありますから
あるあるw
オメガ3って亜麻仁油とかでも魚ぽいよね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 09:45:27.87 ID:e41kMdbg.net
金田さんの大きい方完売してた悲しい
すぐ補充されるもんですか?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 09:53:18.59 ID:YZpOXyPX.net
月一ペースで再入荷してますよ、いつも月末だったと思うからもうすぐかな
待てるならメール送ってカート開けてもらうと予約購入できます

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 10:00:43.71 ID:e41kMdbg.net
>>462
ありがとうございます
もうすぐなんですねタイミングよかった
予約してきます

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 10:36:04.19 ID:/zmUkRF/.net
>>462
金田の精製ココナッツオイルの賞味期限はどれくらいですか?
独り暮らしだから常温保存で使いきれるかな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 10:44:44.95 ID:yRxIaoW/.net
>>455
ありがとうございます。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 11:14:15.54 ID:7gTqzjRT.net
食品用として詰め替えという行為が食品製造になるから石鹸用で食品と書かない(書けない)だけ
いまじんとかでも基本同じ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 11:16:23.42 ID:Kkqy0CPA.net
ココナッツオイルってカロリーどれくらい?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 11:34:09.46 ID:YZpOXyPX.net
>>464
缶の表示は製造日から2年半設定になってる
4月に買った1.8L缶の賞味期限は2017年2月19日
普通に室温保管で3-4年はもつでしょ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 11:38:18.41 ID:yRK1w3Xo.net
油って転売して良いのか?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 11:42:28.95 ID:yRK1w3Xo.net
小分け云々じゃなくて販売するのに許可要らないのか?ってこと

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 11:50:54.66 ID:Qs1ZY5be.net
>>467
ココナッツオイル カロリーで検索すれば出てくるよ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 12:01:09.72 ID:e41kMdbg.net
てか油だよ?って感じなんだがw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 12:01:29.51 ID:tA4WzDRT.net
食品として売るなら規制があるだろうけど、石鹸材料としてなら規制はないはず。
気になるなら、金田みたいな油屋から買えばいいだけ。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 12:17:19.64 ID:YZpOXyPX.net
調味料の量り売りはよく普及している販売形態。
販売者は食品衛生法などに基づいた一般的な届出が必要。

食用油を詰替えて石鹸材料として売る場合は>>473のとおり。
販売者と購入者の意思疎通と信頼関係があり、購入者が食用として利用するのは自己責任。

無資格個人がオークションサイトで食品のバルク詰替品を売るのは食品衛生法違反。
運営者に見つかれば排除され、悪質なものは懲役または罰金刑がありうる。

JAS法と食品衛生法の行政処分等の流れ
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/jas/hikaku.html

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 12:35:57.95 ID:yRK1w3Xo.net
油ってそんあユルイ規制だったのか。
危険物とか専売とか、ガソリンや酒類みたいな規制がかかってるイメージだった。
そういえば宅配便で送れるくらいだもんな。
危険物って認識は低いのか。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 12:54:44.57 ID:P2yMiG49.net
食用油脂は危険物ではないと思うがw
揮発性引火性の高い液体と、クロロホルム・アルデヒド関係と、酒類は別枠ね。
エタノールも消毒用で売られてるやつは飲めないように薬品混入してるでしょ。

ちなみに酒の量り売りはこんなかんじ
https://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/qa/07/35.htm

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 13:01:08.83 ID:/zmUkRF/.net
>>468
それは未開封かな
どっちにしても1800g缶だと3ヶ月くらいで使いきれそうだね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 13:09:45.21 ID:P2yMiG49.net
>>477
そです。未開封。
次は4Lを買うつもりだけど、1.8Lの空き缶は中間貯蔵的小分けとして使う予定。
空気が入る容積が小さいほうが、不飽和成分の酸化を防げるからね。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 13:35:27.99 ID:AXZHagRm.net
2020年頃になると2015年に油を飲んでダイエットする方法が流行ってさー

ええええ!?ってなるだろ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 13:50:12.10 ID:Ea5XkUAC.net
よほど画期的な食材やスキルが出てこない限り、
中鎖脂肪酸を使ったダイエットはスタンダードになると思うよ。
少なくとも、
中鎖脂肪酸の有効性は10年以上前から言われてたはずだし。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 14:02:14.89 ID:P2yMiG49.net
ケトジェニックダイエットの歴史を紐解くと、意外と古くまで遡れる。
最古の文献はおそらく『マハーバーラタ』に出てくる
古式インドの食事節制・断食メソッド。

導入期) 果物や球根だけで生活する。
段階1)「菜食」:木の葉、葉菜、枯葉、苔などを食べる(固形食)
段階2)「水食」:牛乳、ヨーグルト、バター、果汁、泡、聖なる草の煎汁だけをとる。
段階3)「風食」:煙、蒸気、太陽光線 ←文字通り「霞を食う」
段階4)「絶食」:飢餓を経て、最終的に餓死へと向かう。

2段階目「水食」は、少量の蛋白と脂質を摂りながらケトン体質への切り替えを促し
3段階目「風食」、4段階目「絶食」への適応準備期間となっている。

食事の節制や絶食は、大きな徳を積む行為と信じられていた。
水食期を短期間だけなら、ココナッツオイル併用プチ断食で容易に実践できる。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 16:27:01.53 ID:mUx8q/n2.net
よくわからず張り切って大きい瓶の買ったら身体に合わないみたいでショック
最近吐き気と下痢が多いんだけどココナッツオイルのせいだと思う
派手に吐いたりする事今まで無かったから

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 16:35:39.57 ID:EmusZCEi.net
体質に合わない場合も勿論あると思うけど
まず1日にどのくらい使ってそうなったのかききたい

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 16:50:12.28 ID:0AKMYo3b.net
吐き気はケトンのせい。下痢はオイルが吸収してないせい。みんな通ってきた道

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 16:53:49.92 ID:0AKMYo3b.net
吐き気は慣れる。下痢は乳化させたり消化酵素とったり。ココナッツオイル板で受け継げられし言葉。大根とキャベツ食え

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 16:59:12.30 ID:jFDrycSP.net
みんなじゃないからw

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:04:36.20 ID:eK9yOBZe.net
自分の体質くらいなんとなく想像できんかね?
脂っこいもの苦手だとか、
肉の脂身は食べたくないとか、
牛乳でお腹ゴロゴロするとか・・・
そういう人はやめとけ。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:05:29.32 ID:tA4WzDRT.net
そろそろ、金田の4リットルを開けなきゃ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:05:41.61 ID:QMZsD5bA.net
ココナッツオイルでなくても
オイル直飲みなんかしたら気分悪くなるけどな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:07:41.53 ID:eK9yOBZe.net
そんなことない。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:08:40.74 ID:EmusZCEi.net
>>485
調子乗ってとりすぎたときに下痢ならしたけど
吐き気なんか経験ないよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:15:23.53 ID:QMZsD5bA.net
要するに個人差だ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:16:57.15 ID:uvZ1L/xq.net
テンプレみた上で確認なんだけど
糖質制限がっちりやってる人にとって
ココナッツオイルは効果があるけど

ケトン体質まで求めていない主食を控える程度の糖質管理レベルの食生活だと
ココナッツオイルはただの油として考えるべきってことでいいのかな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:19:26.79 ID:eK9yOBZe.net
まあ原因は先入観が一番大きいと思うんだけど、
本当に体質合わないこともあるから何とも言えないが。
普段の食事でも結構油摂ってるんだよ?
から揚げなんて大きいの1個に約大さじ1杯は油含んでるし。
トーストにバターどんだけ塗ってるんだよ?って人もいるだろ。
ドレッシングバシャバシャかけたり。
冷静に考えたら、意外と平気に油食ってるんだよ、ほとんどの人が。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:19:54.02 ID:mUx8q/n2.net
>>482だけど、量は一日30gくらい。
大さじ2杯くらい。
チョコレートもどきを作って食べた時はもうちょっと食べたかも。
何度か派手に吐いて胃の調子でも悪いのかなと思ったけど今までそんな事無かったからココナッツオイルのせいかなと

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:24:16.45 ID:QMZsD5bA.net
量を減らして慣れるのを待て

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:25:43.82 ID:pK0IFv51.net
ココナッツオイルが合わない人って、グリーンカレー作るときに使うココナッツミルクでも同じようになるのかな?
特に缶詰のやつの上澄みの部分とか。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:27:18.06 ID:eK9yOBZe.net
>>493
その人の食事内容によるけど、
普通に和食メインの人が主食抜きすると、一般的なスーパー糖質制限並みだよ。
厳密にやりたい人はもっとしっかり計量すればいいし、
ザックリでいいなら主食抜きに併用してもそれなりに効果はある。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:29:16.55 ID:QMZsD5bA.net
>>493
ヘルシーリセッタでググれ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 18:38:32.40 ID:/zmUkRF/.net
>>482
下痢になることはあるかも
便秘気味で2日に1回だったのがココナッツオイルを1日2杯とるようになってから毎日快便だから

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 21:02:29.98 ID:ei+jK0rg.net
>>482
テンプレ>>18を読んでください。貼ってある過去ログも。

ココナッツオイル摂り始めの消化器症状は平常運転、と
了解しながら慣れていっている人が圧倒的に多い中で
摂取後の吐き気の違和感をはっきりと訴えられる方は、非常に少ないです。
全過去ログ含めてこの3人しかいません。

嘔吐以外に頭痛・腹痛・知覚過敏などを伴う場合、
もともと偏頭痛持ちである、PMSがある、
母方家系に偏頭痛、過敏性腸症候群、甲状腺機能低下症を持つ方がいる場合は

アセトン血性嘔吐症(あせとんけっせいおうとしょう)
http://mymed.jp/di/zig.html
http://hobab.fc2web.com/sub6-Cyclic_Vomitting.htm

の可能性があります。
吐いたらスッキリ爽快になって食べられるようになるなら、違うかもしれません。

まずは1回量を小さじ1程度に減らして、様子を見てください。
一度にたくさん食べると血中ケトンが爆上がりして、吐き気が強くなります。
1日摂取量を確保するためには、少量をこまめに摂るなどの工夫が要りますが
それ自体がストレスになっては元も子もないので、落としどころを見つけてください。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 21:03:26.23 ID:ei+jK0rg.net
一般的な油(長鎖脂肪酸)を摂っても血中ケトンは増えず、
脂肪酸β酸化で生じたアセチルCoAがクエン酸回路に入って回るだけですが

中鎖脂肪酸を摂ったときに初めて、この症状が顕在化する成人例があることを
このスレの常連さんたちは知っておいてください。

ココナッツオイルを初めて買う方には、一斗缶でも4L缶でもなく
500ml以下の小瓶をおすすめしているのはそのためです。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 23:39:55.66 ID:fEG9JT1m.net
吐き気まで行かないけど私も気持ち悪くなるよ
ダイレクトな摂り方だから、食べた直後は胃に来る
元々気持ち悪くなりやすいので、摂取後以外も1日中若干の吐き気があるね
でもそのおかげで食欲が抑えられてるw

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 23:42:41.75 ID:fEG9JT1m.net
吐き気まで行かないってのと矛盾したゴメンw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 01:08:25.76 ID:dNcasuZw.net
>>503
なるほど、ケトーシスの吐き気や不快感は、食欲抑制に一役買っている、と。
そう思えば、少し前向きに捉えられる??w


・遊離脂肪酸による胃粘膜刺激症状(食べた直後)
・血中ケトン濃度上昇に伴う吐き気増強(1時間後以降 〜 半日以内に消失)

どちらであるかは、タイムラグで区別できます。
>>503さんは、両方の症状がある、ということですね。

吐き気や胃の痛み・不快感が出る方は
食べてから症状が出るタイミングを意識してみてください。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 01:12:42.93 ID:dNcasuZw.net
【脂質の吸収】より

口の中での噛み、飲み込み、胃内で胃酸と混ぜ合わされて、
脂質の周りをたんぱく質が覆われていれば、ペプシンで消化されて、
胃リパーゼンの作用を受けやすくなります。この段階で、
短鎖脂肪酸、中鎖脂肪酸はアルブミンと複合体を形成して
胃の粘膜から吸収されて門脈血へと輸送されます。
http://www.fujitora.server-shared.com/physics.htm

---



中鎖脂肪酸の門脈血流入は、 胃 粘 膜 か ら 始まっています。
胃粘膜から十二指腸までで中鎖があらかた抜け、
ハギレとなったMLCTの長鎖分画が、空腸上部で吸収されます。

パーツが足らず、トリグリセリドに再構成されなかった長鎖の遊離脂肪酸は
小腸上皮細胞膜にある脂肪酸トランスポーターを介して門脈血中に放出され、
中鎖と同様、アルブミンと複合体を形成して親水性を獲得し、肝臓に向かいます。

このあたりを含め、【C12ラウリン酸は長鎖か中鎖か問題】にまつわる諸々と、
肝グリコーゲン貯蔵量が食事性ケトーシスに与える影響についての知見
(糖質制限下では、肝グリコーゲン貯蔵量は糖新生で常時満タンに近く、
 中鎖脂肪酸摂取による食事性ケトーシスは、肝グリコーゲン貯蔵量に影響されない)
が、現行テンプレ記述内容と齟齬を生じてきており、近いうちに改訂作業を行いたいのですが

・・・糖質制限ガイダンス(>>7-14)を書き下ろしてくださった方、スレをみてらっしゃるでしょうか?

(この呼びかけは今後も定期ポストします)

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 02:30:29.22 ID:4MvFX2e3.net
金田は夏に使い切らないとやばい事になる

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 02:40:16.65 ID:jIcJ3xMk.net
と言うと?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 07:03:26.53 ID:N6Lqt0Mm.net
ビチク馬面コビトジジイ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 07:31:08.06 ID:2mI+dc4N.net
固まって出なくなる

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 07:36:29.40 ID:44fHgds3.net
横着してないで小さい容器に移し替えれば済む話w

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 07:58:14.53 ID:Zll0xdF2.net
温風機使う

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 08:02:11.42 ID:5ui2UGt5.net
一緒にお風呂に入る

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 08:02:43.83 ID:+Jp5fjHl.net
冬は冷蔵庫の横に置いておく

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 08:29:39.44 ID:TE+qGklO.net
ココナッツオイル切らしちゃってコーヒーが物足りない
早く金田届かないかな

516 :ぽん助 40才 6月22日開始 目標60kg 174cm 71.2kg 18.4%◇:2015/07/23(木) 11:35:50.04 ID:E7OMFpOB.net
前スレから始めた者だけど糖質制限1ヶ月経過!!!
成果は体重-3.7kg、体脂肪率-3.8%と落第点だな
厚労省の標準体重66.6kgまで届かず
せめて1ヶ月で5kgは痩せて欲しかった
グリコーゲン、糖質、水分引いたら体脂肪や細胞は1〜2kgくらいか
それにしても停滞期が長過ぎる

糖質制限初めてからの1ヶ月で300km超えるウォーキングで18,000kcal消費してるから体脂肪だけで2kg減ってもおかしくないはずなのにな
逆を言うとウォーキングや筋トレをしてなかったらもっと効果出てなかった訳だもんな

4月上旬  73.2kg 19.4% 3〜7kmウォーキングダイエット開始
5月上旬  5〜7kmウォーキングへ
6月上旬  7〜9kmウォーキングへ
6月中旬 プール開始 ほとんど泳げないので、泳ぎ300m+水中ウォーキング
6月22日朝 71.2kg 18.4% 40g糖質制限+ココナッツオイルダイエット開始
6月23日朝 70.3kg 17.5%
6月24日朝 69.9kg 16.8%
6月25日朝 69.3kg 16.8%
6月26日朝 69.0kg 16.6%
6月27日朝 69.2kg 16.4%
6月28日朝 68.8kg 16.3%
6月29日朝 69.3kg 17.0% ウォーキング15km開始→4日で7〜9kmに戻す
6月30日朝 69.0kg 16.9%
7月1日朝  68.9kg 16.0% 60g糖質制限へ緩和
7月2日朝  69.1kg 16.0% 筋トレを軽く開始
7月3日朝  68.9kg 16.4%
7月4日朝  69.1kg 16.5%
7月5日朝  69.2kg 15.5%
7月6日朝  69.3kg 16.2%
7月7日朝  69.0kg 15.6%
7月8日朝  68.7kg 15.5%
7月9日朝  68..5kg 15.1%
7月10日朝 68.4kg 14.3%
7月11日朝 68.3kg 15.2%
7月12日朝 68.0kg 14.4%
7月13日朝 67.8kg 14.4%
7月14日朝 68.0kg 15.0%
7月15日朝 68.0kg 15.7%
7月16日朝 68.0kg 14.8%
7月17日朝 68.0kg 15.4%
7月18日朝 67.8kg 15.6%
7月19日朝 67.6kg 15.4%
7月20日朝 67.8kg 15.5%
7月21日朝 67.5kg 15.3%
7月22日朝 67.7kg 14.8%
7月23日朝 67.5kg 14.6%

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 11:47:18.03 ID:e2Qmpv6c.net
脂肪2kg減ってるだろ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 12:11:15.72 ID:j2VI5LKW.net
>>516
3週間で1.5s減ってるやん?
停滞期?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 13:20:15.59 ID:NYYoJCwQ.net
EXVが売れなくなってきたのか近所のスーパーで大容量の国産精製品が置かれるようになった

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 14:54:00.36 ID:AmxsfjOe.net
国産精製品って?
金田か不二の小分けって事?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 15:01:54.81 ID:KNEYbIym.net
ナチュレオが軟性プラのパックで912g
大容量っちゃ大容量か?黄色いボトルのバグイオ先輩と同じだが

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 15:45:49.36 ID:e2Qmpv6c.net
やっと時代がこのスレに追い付いてきたか

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 15:56:25.24 ID:jYHj07AV.net
>>521
尼で2260円、高杉!

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 16:05:50.20 ID:e2Qmpv6c.net
相場だろ
一斗缶価格に追い付くのはまだ当分先

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 16:19:28.11 ID:KNEYbIym.net
ブーム前から1本1000円切ってたバグイオ先輩の偉大さが分かろうというもの

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 16:20:45.54 ID:AmxsfjOe.net
2200出すなら金田の4L買うわ。
同じ通販だし。
とうとう金田の4Lは売上1位になってるなwww

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 16:30:33.10 ID:KNEYbIym.net
このスレも少しは売上に貢献してるのかな?w
だとしたら嬉しいね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 17:17:48.32 ID:slK3/Llm.net
ココナツの香りが好きなので、コーヒーに入れて飲むのに
精製では物足らないのですが、オススメのエキストラバージンありませんか?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 17:20:54.97 ID:e2Qmpv6c.net
間違いなく貢献してる
このまま金田が売れ過ぎれば
他のも安くなるだろ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 18:01:26.87 ID:TE+qGklO.net
金田届いたけど親指で押しても開かない

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 18:07:48.88 ID:KNEYbIym.net
私もかなり頑張って何度も押してやっと開いた
一点に一瞬に込める気合と瞬発力と、指を固定する腱の強さが必要
再封するのもちょいとコツが要って、何度か試行錯誤した

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 18:08:42.44 ID:KNEYbIym.net
>>528
このスレで出てたのは
DR.ブロナー、ビタココ、ココロン、ココスリランカキングココナッツ、
バーレーン、バイオセーフ、レインフォレストハーブあたりかな
スリランカ産のEXVは香りが強めな傾向あります

DR.ブロナーは渋皮ごと圧搾してるのが特徴で
有名どころもあって、リピーターが多くついてます

ビタココは最初に手に取るひと瓶として選ばれることが多く
ビタココから入った人は、オイルをコーヒーに入れる習慣が
スムーズに定着し、別銘柄に移行しつつも継続している印象


EXV愛好家による銘柄品評
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1432248562/250
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1432248562/266

銘柄の産地別一覧
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1432248562/517

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 18:11:20.68 ID:5ui2UGt5.net
失敗マヨネーズはツナマヨにしたら食べられたですはい

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 18:13:14.68 ID:TE+qGklO.net
>>531
子供に手伝ってもらって開きました
900の瓶2本に詰め替えて満タン
これからコーヒー飲んでみます
あと香りまったくないですね

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 18:26:17.64 ID:AmxsfjOe.net
あの昔ながらの金属のパッチン!って蓋が懐かしいよな。
俺が子供のころの灯油缶がアレだったな。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 20:04:23.67 ID:TE+qGklO.net
>>528
たしかに香りに慣れてたせいか物足りない
でも慣れれば大丈夫そう

537 :ぽん助 40才 6月22日開始 目標60kg 174cm 71.2kg 18.4%◇:2015/07/23(木) 23:15:58.18 ID:E7OMFpOB.net
>>517
>>518
糖質制限は究極のダイエットだよね
それにしては短期で成果が出ないから焦ってしまうよ
せめて1日100gでいいから毎日見える成果が欲しい

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 23:20:15.55 ID:NYYoJCwQ.net
ダイエット用に精製使ってる人でスキンケアにも使ってる人はそのまま使ってる?
やっぱり肌にはEXVが良いのかな 香りって大切だよね

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 23:48:42.11 ID:6VvX+G9A.net
Amazonのギフトコードがあまってたのでこれを買ってみました。

Jarrow Formulas ココナッツオイル 454g [並行輸入品] https://www.amazon.co.jp/dp/B0117KRCRA/ref=cm_sw_r_awd_34pSvb2FNW7RQ

日曜日までには到着するようなので、試しに使ってみます。
使って良かったら、金田さんの1.6L缶も検討してみます。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 00:11:23.97 ID:6lXnHFuJ.net
>>532 レスありがとうございます。
奥が深そうですね、いろいろ試してお気に入りを見つけてみます。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 12:29:39.30 ID:t4soJ3Cg.net
金田さんって決済いつ頃するんですかね?
クレカの利用キャンペーンで記入したいんですが

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 14:00:04.70 ID:moBY5S6u.net
金田さんに聞いてここに書き込むと感謝されるよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 14:23:20.66 ID:9B+BWqUS.net
金田缶もうすぐ到着するー
このスレ見て、配達のお兄さんに蓋あけてもらうことにした

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 15:32:08.97 ID:gbRQ598H.net
>>543
迷惑なヤツだなwww

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 15:43:42.36 ID:rv/3TYPI.net
昨日初注文してみたけど梱包されてくるんでしょ?梱包開けるまで待たせるかそれまでさせるの?
お兄さんだって暇じゃないんだからやめときなよw

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 16:01:42.14 ID:9J/G1pK3.net
変な客っておもわれるよw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 16:07:29.69 ID:pb1Fu0ig.net
冷えた飲み物ぐらいは用意しとけよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 16:31:03.08 ID:dMFs2yx6.net
>>535
別に今でも油の缶なんてみんなそうなんだけど?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 16:31:21.40 ID:H4zpWFkp.net
>>543
親指で押して蓋を開ける前の段階も開けにくい
時間かかるから自分で何とかした方が良いと思います
こぼれ防止に新聞紙でも敷いて安定したとこで開けないと

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 16:41:15.40 ID:dMFs2yx6.net
>>543
スプーンとかフォークの柄をテコにすれば外蓋は簡単に開くから。
ただの運送屋に作業させるなんて非常識な事をすんなよ。運送屋は荷物を必要以上に触ってはいけない内務規定があるんだよ。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 16:47:53.68 ID:rv/3TYPI.net
よかったね勉強になったね

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 17:16:42.27 ID:tuEQpHoD.net
変な奴が多いな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 18:15:47.60 ID:CTK9el1L.net
PMSがきついのだけど、糖質制限で減量で効果薄いんですかね?
始めて二週間で停滞って普通ですか?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 18:40:16.25 ID:a+Dkk2u2.net
>>553
身長体重体脂肪率と現在の食事パターンを幾つか書いてください
PMSの人の一部にはケトン代謝苦手体質が含まれますので
それに該当する場合は、糖質制限の効果が薄かったり体調悪くする可能性があります

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 21:00:59.35 ID:fb+GJXYA.net
>>553
PMSに糖質制限は鬼門だろ。。
同じようにカフェインもダメ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 21:24:59.23 ID:zK6ybWMG.net
>>555
いや、そうとも限らんのですよ
PMSは単一原因疾患ではなくて症候群ですから

偏頭痛とPMSは、糖質制限で顕著に改善する人と、明らかに体調崩す人に分かれます
明らかに体調崩す人たちの群は、脂質代謝やケトン代謝が苦手な体質の人たちです
どっちの側に属するのかは、一定期間試してみないとわからないので
ダメだと思ったら引っ張らずに潔く撤退する勇気が必要です

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 21:55:11.29 ID:9B+BWqUS.net
ごめんなさい
配達屋さんにとってご迷惑ならそんなことさせません
田舎だもんで、御用聞き感覚で
おすそ分けとかそういうやり取りがよく合ったものですから

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 21:56:50.12 ID:cm88Ob99.net
>>543
マイナスドライバーでテコの原理で簡単にあく

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 22:04:39.90 ID:CXtOeByL.net
>>555
自分糖質制限してすごく楽になったよ、PMS
食欲が増してドカ食い(糖質中心)→惰眠、頭痛、むくみ のつらいタイプだったのが
食欲落ち着いて血糖値に振り回されなくなったら天国のようだ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 22:38:40.05 ID:jfqHV70n.net
私は糖質ばっかりとってると、空腹時とか寝起きに偏頭痛の発作を起こすことが多くなるたちだけど
ある程度糖質制限してなれてくると、逆に発作がほとんどおきなくなる
だからダイエットとか糖質制限のしはじめは毎日のように発作が起きる
実は今も閃輝暗点で目がよく見えてない状態で書いてる

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 22:40:35.25 ID:jfqHV70n.net
私は糖質ばっかりとってると、空腹時とか寝起きに偏頭痛の発作を起こすことが多くなるたち
だからダイエットとか糖質制限のしはじめは毎日のように発作が起きる
ある程度糖質制限してなれてくると、逆に発作がほとんどおきなくなる
実は今も閃輝暗点で目がよく見えてない状態で書いてる

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 22:47:37.34 ID:zK6ybWMG.net
閃輝暗点の凄さがヒシヒシと伝わってくる

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 22:54:10.81 ID:jfqHV70n.net
ゴメン
切ったり貼ったりしてたらわからなくなったw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 22:58:59.29 ID:6hN98tzP.net
北斗神拳奥義か

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 23:04:51.09 ID:zK6ybWMG.net
バルス!

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 23:06:27.62 ID:fb+GJXYA.net
>>556
>>559
失礼、言葉足らずだった
「低血糖的な状態」がダメなだけ
安定してれば糖質制限でも問題無い
特に、糖質の多いものを食べて高いところから急に下がった時や
カフェイン等で脳の血流量が増えたのに対して血糖が不足してる時が危ない

逆に寝起き直後にはPMSの症状は出てないはず
起床に使われるアドレナリンの作用で血糖血がしばらくやや高めで安定するから
PMSや低結党時にイライラするのはアドレナリンを出して血糖を上げようとしてるため

>>561
カフェインやチョコ取り過ぎてない?
もしそうなら減らすと緩和するかも

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 00:55:25.00 ID:lmQdk2u0.net
睡眠時低血糖症が一番ヤバい
辛いからって寝る前チョコつまんだり甘いもの軽く食べたりしてない?
私もロキソニン飲んでも起き上がれなかったんどけと、夜に糖分カフェイン取らないだけで随分よくなったよ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 01:15:40.30 ID:2/Q3pyB5.net
気持ち悪い流れ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 05:44:31.23 ID:eeRKm+d0.net
気持ちいいぞ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 05:44:51.18 ID:z+x7voJG.net
気持ち悪い流れにしないよう言葉を慎重に選んでいるように感じたけどね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 06:27:36.87 ID:HHRJNRdn.net
腰痛でロキソニンを多様してたら頭の先から足の先まで蕁麻疹が出てきて、怖くなって慌ててやめたわ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 09:20:24.01 ID:hKMLDXak.net
昔、バイクで事故って痛み止めにロキソニンを出されていて顔がパンパンに浮腫んでしまったことがあるよ。
担当医に言ったらロキソニンは腎臓負担が結構の大きいから合わない人もいると。

今日、初ココナッツオイルが届くー。

573 :553:2015/07/25(土) 09:21:31.24 ID:eEMCdZ0J.net
PMSで質問したものです。

154cm 52kg
朝食 ココナッツオイル豆乳 ゆで卵 玄米フレークを少し
昼食 抜く時が多い 食べてもゆで卵
夕食 ココナッツオイル豆乳 糖質制限パン ちょっと野菜と肉
育児で運動に時間を取りにくいので、出来る時に踏み台昇降とバランスボールをするくらい。

糖質を完全に制限したら、体が動かなくなってしまって辛かったので1日に30-50ぐらいを目安にとってます。
糖質が欲しい食欲は落ち着いたけど、体重はほとんど変わらずで、PMSのせいでむくむため見た目も太ったり痩せたりを繰り返しています。
体調はそこまで悪くないのだけど、このまま続けて結果出るのか不安で。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 09:26:55.17 ID:fTco9J76.net
>>572
どこのにしたの?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 09:27:34.29 ID:hKMLDXak.net
>>574
>>539です。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 09:32:08.47 ID:hKMLDXak.net
>>571
バファリンで身体中に蕁麻疹が出て病院に行ったことがあるよ。
鎮痛剤は自分に合ったのを探さないと結構大変。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 09:32:28.53 ID:fTco9J76.net
>>575
信頼のジャロウですね
自分は初金田さん待ちです

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 09:34:32.35 ID:hKMLDXak.net
>>577
届いたら、初ココナッツオイルでポークソテーでも試しに作ってみようかなと。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 09:57:48.42 ID:fTco9J76.net
>>578
いいですねー自分も今までEXVばかりだったので精製届いたら料理に使ってみよう

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 10:28:01.26 ID:hKMLDXak.net
ココナッツオイルが届いたー。
ココナッツの匂いは全くないな。
逆に香りのあるココナッツオイルも欲しくなった。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 11:46:58.03 ID:4O/4Mf6B.net
一斗缶で買うやつどこの店だっけ?
石鹸でも食用できるとかだったはず

カワチヤ食品でいいの?

とここまで書いたけど、分注するの面倒だし
そんなに安くなるわけでもないから1000ml(670円)lのやつでいい気がしてきた

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 12:03:14.70 ID:mt48dfVO.net
>>573
PMSの方は、糖質制限であれ王道であれ
PMS体質に特化したアプローチが必要と考えています。
「何を食べても太りやすく何をやっても痩せにくい」という状況ではなかったでしょうか。

糖質ゼロがダメでも、50g摂取で動けているのでしたら
脂質代謝ケトン代謝に全く向いていない体質ということはないです。


もしよろしければ、細かい質問になりますが
差し支えない範囲で詳しく教えてください。


1)現在の食事構成について
卵3個、豚肉200g、豆乳200ml×2回、ココナッツオイル大さじ2杯で
計1264kcal、蛋白質69.52g 脂質95.77g 炭水化物20.52g になります
(糖質量には更に、低糖質パンと玄米フレーク分が加わります)

実際の食事量は、これより多いでしょうか。少ないでしょうか。
かけ離れていれば、こちらで計算し直して教えてください。
http://calorie.slism.jp/

2)糖質制限を始める前の食事構成について
1と同様に、それぞれの食材の量がわかるように教えてください。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 12:03:23.18 ID:lf9h+WUo.net
>>580
自分のジャロウの同じやつだけど物足りないw
こんどはちゃんと風味のあるやつ試してみたい

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 12:04:42.78 ID:mt48dfVO.net
>>573さんへ、質問の続き)

3)これまでの体重の変化について
52kgに達したのは何歳のときですか。
成長期を終えて以降、52kgより少ないor多い体重で安定していたときはありましたか。
もしあれば、そこから52kgに達するまでに何ヶ月かかって、現在の体重を何ヶ月間維持していますか。
体重増加は階段状に増減しましたか。右肩上がりに増えていきましたか。
体重増加のきっかけとなるライフイベントとして、思い当たるものはありますか(いくつでも)。

4)これまでのダイエット遍歴について教えてください。
試したことがある方法、その効果の体感や心身の負担、減量体重の維持期間、リバウンド状況など。
糖質制限を始めてみて、従来試した方法との体感の違いがあれば教えてください。

5)「このまま続けて結果出るのか不安で。」について
外見上、どこについている脂肪を落としたいですか。
太もも、下腹、二の腕の振袖、ブラのハミ肉etc、部位と量を具体的に。
どのような状態になれたら「結果が出た」と言えますか。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 14:01:05.54 ID:hs7tF+Sx.net
>>581
カワチヤってとこ安いのありますね〜
買った人いますか?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 14:06:17.58 ID:ob8IVpzP.net
一斗缶は夏のうちに小分けしないと風呂場で湯煎でえらいことになりそう。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 14:54:13.09 ID:hKMLDXak.net
質問です。
例えば、肉を精製ココナッツオイルで調理し、サラダをオリーブオイルのドレッシングでなどと、献立の中に複数の調理油が混在した場合でもココナッツオイルの特性は活きるのでしょうか?
それとも、すべての食用油をココナッツオイルに置き換えないと効果が現れないのでしょうか?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 15:00:24.46 ID:H9+EbUEY.net
その前にオリーブオイルのメリットがあるのかね?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 15:02:20.51 ID:ob8IVpzP.net
>>588
冷たいサラダならココナッツオイルは無理だろう。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 15:15:54.77 ID:H9+EbUEY.net
イタリアンチックな香りとかも分かるが、栄養的にどうなん?という意味

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 15:36:41.84 ID:hKMLDXak.net
すみません、説明不足でしたね。
血中ケトンが上がるとか脂肪燃焼に繋がるとか、そっちの効果です。
ココナッツオイルのみじゃないと効果が出ないのかと思って。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 16:26:12.16 ID:/QanECp4.net
いや、わかってるよ
オリーブオイル、つまりオレイン酸をわざわざ摂るメリットがあるのか疑問なだけ
肉の脂の約半分がオレイン酸なわけだから、その分ココナッツオイルを増やす方が効果も大きいだろうし

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 16:33:01.10 ID:/QanECp4.net
もちろん混在してもココナッツオイルの特性は活きるけど
量が少ないよりは多い方が効果あるだろうから

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 16:38:45.22 ID:fTco9J76.net
ヘルシーリセッタとか油の空き容器に詰め替えてる方に質問です
容器は一度洗いましたか?それともそのままですか?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 16:44:06.30 ID:nfOviV9R.net
ココナッツホイップクリーム美味しそう

ヘルシーでおいしい「ココナッツホイップクリーム」の作り方
- Love your life.|MYLOHAS

http://www.mylohas.net/2015/07/047820coconut.html

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 16:47:28.80 ID:fTco9J76.net
ココナッツミルクはどーでもえーねん!

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 16:54:44.13 ID:IYF2RsGl.net
>>594
話それるけどわたしはダイソーの広口の瓶に詰め替えた
油の容器は不燃ゴミだから洗ったことない

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 17:01:07.66 ID:1cSekCv9.net
>>597
俺は350ccガラス瓶を買ったよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 17:05:30.42 ID:hKMLDXak.net
>>592
いや、メリットとかではなくサラダのドレッシングとして食べるだけですよ。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 17:07:17.79 ID:hKMLDXak.net
>>593
ありがとうございました。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 17:08:38.38 ID:fTco9J76.net
>>597
ありがとう!洗わなくてもいいかw
容器はいくつかあって今も使ってるんだけど今度4リットルが届くので思案してました
固まる季節前には使い終わるだろうし今回はそんなに心配しなくてもいいかな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 17:21:21.61 ID:NRbqY7l7.net
どうでもいい細かいことを・・・アスペか?気持ち悪い

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 17:36:35.81 ID:Fyge31uP.net
ダイソーの1100ccのシャンプーボトルでシュポシュポ楽ちん

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 17:36:47.20 ID:IYF2RsGl.net
>>598
うちは900を2個

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 17:42:56.38 ID:fTco9J76.net
>>602
少量だけど容器にリセッタが残って混ざるから気になったんだよ
捨てる時の話じゃないぞ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 17:44:35.23 ID:AOB+wg6f.net
混ぜようが混ぜなかろうが容量依存的に食事性ケトーシスはおこる
血中ケトン上げたいなら、食事と別枠でも大さじ1以上を摂ればよい
総摂取カロリーが適正に収まっているかどうかの意識は当然必要

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 17:45:35.80 ID:IYF2RsGl.net
>>605
きれいに洗えるか洗ってみて
うちもオリーブ油の瓶使いきったら洗ってみるわ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 17:55:56.41 ID:AOB+wg6f.net
油の容器は「共洗い」か、アルコール洗浄をおすすめ
石鹸では洗わないほうがよい

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 18:10:43.85 ID:hKMLDXak.net
>>606
詳しくありがとうございます!

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 18:47:32.01 ID:lmQdk2u0.net
ガラス瓶を煮沸消毒しないと不安だー
いつもは遮光スポイト付き瓶に入れてるけど冬はどうしようか迷う

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 19:15:12.15 ID:ZWKjUJov.net
煮沸は良いんじゃね
セスキ炭酸ソーダと一緒に煮るよろし
スポイトのゴムは外してね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 20:07:19.42 ID:IYF2RsGl.net
糖質制限してるとココナッツオイル効果出てるのかわかりにくいけどどう?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 20:18:41.86 ID:ZWKjUJov.net
糖質制限を続けてココナッツオイルをやめてみればいいんじゃね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 22:33:11.75 ID:93IQWC4r.net
ココナッツの匂いや風味が好きみたいな理由以外で精製じゃなくexvを使うメリットってある?成分変わらんし安いから>>22のような精製しか使う意味ないと思うんだけど

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 22:36:43.90 ID:pTOfJibz.net
そらそうよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 22:57:07.18 ID:Ds0tOoV7.net
服なんかユニクロでじゅうぶん
ドメブラとか買う意味あんの?

みたいな考えですよそれは
ちなみにユニクロの縫製技術は
他のファストファッションの追随を許さない水準であることを申し添える
クリーニング業者がいうには
この服ずいぶんしっかりしてるな、と思ってタグみると
ユニクロ率が非常に高いのだそうだ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 23:06:01.40 ID:pTOfJibz.net
匂いや香りがブランドなんだろ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 23:11:03.79 ID:tFzbAJC6.net
あと有名人がすすめててオサレ感あるとか?
気分って大事よ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 23:22:05.90 ID:Ds0tOoV7.net
だから意味があるとかないとか
情弱だとか言い募らんで
仲良くしろよおまえら

精製から入ってEXVを試したい人の会話に
何か言わないと気が済まないのは
無粋で色気がないと思うよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 23:31:20.89 ID:pTOfJibz.net
>>614のこと?
匂いや風味を別にしてるんだから無粋でもなかろう

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 23:32:35.45 ID:TXlAZpcL.net
>>616
あやしいクリーニング業者だろ。

ブラレとかこき下ろしてたな

622 :553:2015/07/26(日) 00:28:35.39 ID:LoHnWqsc.net
>>582
おっしゃるとおり何を食べても太って痩せにくい体質です。
1 食事内容は書かれた程度です。
2 ほとんど糖質でした。特に白飯、菓子パン、チョコレートが多かったです。
食べ過ぎても一定の体重をキープしていました。
3 35歳です。産前はそれまでは46キロ前後でキープでした。現在の体重は約2年ほどキープです。
体重増加の原因は主に運動不足と不規則な食事です。外食するとすぐに太ります。
4 一番痩せられて食事制限も楽だったのは毎日激しいエアロ運動した時でリバウンドもなかった。あとは毎日の2キロ×2回のウォーキングです。
どちらも筋力がついていたので生活も楽でした。
5 理想はお腹と腰周りの贅肉、全体的に脂肪を落とすことです。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 03:19:38.60 ID:vpuDjzxa.net
>>12
>ブドウ糖の供給が少ない状態で中鎖脂肪酸を摂取すればTCA回路は回らないまま
>アセチルCoAはガンガン供給されるのでケトン体が作られる。
この状態は筋肉を分解して糖新生してるってことですよね
糖新生が行われない程度に糖質供給を維持すると
ケトン体がガンガン作られるβ亢進状態にはならないのでは?
中鎖脂肪酸だけをいくら供給しても身体がケトン体を必要とする状態
(糖新生が必要になるほどのグルコースの欠乏状態)にならなければ
β亢進は起こらないのでは?
中鎖脂肪酸を供給することでβ亢進が起こるとしても
肥満の正体である中性脂肪は減らないのでは?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 03:30:32.74 ID:4hpJd1Tv.net
>>623
別に糖質とらんでもタンパク質とってりゃ筋肉より先にそっち使われる

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 03:32:16.88 ID:4hpJd1Tv.net
>>623
あと、体は糖があっても無くてもケトン体をよく使う
ブドウ糖が少なくなって初めてケトン体使うようになるのは脳な

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 06:23:37.99 ID:vpuDjzxa.net
>>624
タンパクを一時ストックする貯蔵機能はない。
過剰摂取したタンパクは体外に排出されてしまう。
糖が不足し糖新生が起きると、血中のアミノ酸ホールド量はわずかなので
筋肉をアミノ酸供給源に使わざるを得ない。

>>525
糖質が不足すればケトン体(脂質から生成)を使うけれど
脂質を過剰に供給しても、必要以上のケトン体は生成されない。
糖新生が起きない(必須糖質量が確保されている)条件下では
過剰なケトン体は生成されないはず。
脳がケトン体を使うのは体にとって緊急自体、それでも糖消費は零にはならない。
不足する糖は筋肉を消費して生成される。
この状態になっても過剰にケトン体は生成されない。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 08:10:13.20 ID:Zm97dvXX.net
>>616
えっ
ユニクロ縫製とかけっこうずさんだけど?
弱くはないかもしれないけど布目とかいいかげんだしさ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 08:14:50.12 ID:tIxqqj2w.net
いつの時代に信じられていた知見なのか、逆に興味深いなw
必須糖質量の概念が採用されていた時代があったのか?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 08:38:12.96 ID:CYfiRxlq.net
>>627
セーターはすぐわきの下の継ぎ目が裂けるな・・・

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 08:41:58.13 ID:pE/Uk1IN.net
>>608
共洗い、ね、情報ありがとう。ぐぐってみるわ
ココナッツ導入後、洗い物ですごい苦労してて、今はマジカ使ってる
百均の洗剤は全く歯が立たなかったw

上でPMS体質の人が助言受けてたけど、自分も実はそう。そんで太りやすくやせづらい 
γ−リノレン酸を体内で作れないなら摂ればいいって思ってたが
やせにくい体質にもつながっていたとは!!! 
それでもこの4月からのココナッツオイルとゆるい糖質制限で、ゆるーっと10キロ痩せた
元が巨だからだろうけど 先は長い がんばろう

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 09:37:12.12 ID:oYwyjEPv.net
皆さん一斗缶から移す時はやっぱり注射器みたいなもの使ってます?
今朝こぼしまくってしまった(´;ω;`)

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 09:49:04.57 ID:IxBSdAoC.net
漏斗使えばいいんじゃない?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 09:53:44.28 ID:oYwyjEPv.net
漏斗使ったんだけど一斗缶の出口の所でこぼれちゃったんです。
灯油ポンプだと大きすぎる気がするし。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 10:00:51.42 ID:vGd3Uq7O.net
まず広口のコーヒーサーバーに移すとか

てか一斗缶?金田さんの4Lじゃなくて?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 10:07:11.86 ID:oYwyjEPv.net
あっ金田さんの4Lです。金属製の容器なんで勘違いしました。
今度からはワンクッションおいてやってみますd

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 10:18:14.32 ID:vGd3Uq7O.net
一斗というのは一升の十倍のことね

金田の4Lを一斗缶通り越してドラム缶と間違えてた人もいたけど
ガロンとバレルを間違えられると流石に吃驚するw

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 10:22:38.84 ID:sqAptqS3.net
本当に金田の一斗缶を食用に使ってる馬鹿いるんだなww
情弱を陥れる工作員が多数いるのになw

肝硬変にならないように気をつけろよ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 10:24:46.62 ID:ZF/wdxop.net
外食するときに使うってありよね?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 10:26:44.27 ID:VaGaas21.net
>>637
ちょっと何言ってるか分かんない

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 10:37:33.78 ID:aRZC6Iz2.net
>>639
小分けしたオイルを外食の料理にかけて食べるってことじゃないですかね?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 10:39:56.50 ID:vGd3Uq7O.net
我らが金田油店には一斗缶のラインナップはないから、スレ住人の知らない別の店のことを言ってるのだろう

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 11:00:46.18 ID:vQHbV10/.net
>>631
こぼしたことなんかないけど。
付属のプラスチックの注ぎ口ガイド使ってるのか?
よっぽど不器用なんじゃね。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 11:13:53.16 ID:p/V5K2xM.net
また、それをいちいちネットで相談するかね?
2ちゃんってカジュアルだなあwww

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 11:19:17.39 ID:jXF6/aVE.net
今時のガキはそんな感じじゃね?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 12:32:39.85 ID:Oq041vrl.net
コストコの大容量ココナッツオイル買ったものの、パンや卵料理くらいにしか使えてないや…
コーヒーにオイルは、以前入れすぎてたのかオイリーすぎてちょっと苦手だったんだよね。量減らして試したいがこの時期にホットコーヒー飲む気にはなれなかったw

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 13:10:51.39 ID:g3wc974t.net
>>637
毎月血液検査してますが、
γGTPは 9(正常値0〜70)
中性脂肪 68(35〜149)
HDL-CHO 74(40〜86)
LDL-C 111(70〜139)
空腹時血糖値 72(70〜109)
HbA1c 5.3(4.6〜6.2)

全然問題無いですよ。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 15:07:17.94 ID:AFsemmDQ.net
どうせ、セッケンを大々的に宣伝してるから
食用に使えないと勘違いしたんだろ
よく見りゃ食用って書いてるのに

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 20:07:54.12 ID:jjYo+qKQ.net
ビチク馬面コビトジジイ〜

ココナッツ

ココナッツ

コビトジジイ〜

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 20:28:16.91 ID:DAQ3Ntzy.net
みなさん、1日あたりどれくらいココナッツオイル採ってる?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 20:31:15.22 ID:ZF/wdxop.net
今日、大豆粉パウンドケーキ作ってココナッツオイル90g使った
思っていたより簡単でおいしかった
金田追加購入しないと

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 20:35:30.11 ID:VaGaas21.net
売り切れnow

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 21:02:41.68 ID:SZ0vTxfj.net
昨日の土曜日に
金田の1,600g注文したけど
発注から何日くらいで到着するものなの?

送料込の1,600gで2,200円は今までの250g1,500円からすると安くなった
味や性能は解らないけど

ココナッツオイルって痴呆症予防にも効果あるんだっけ?
精製は初めての利用になるけど良かったら実家にも送ってあげよう

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 21:08:29.80 ID:ZF/wdxop.net
>>652
19日に注文して発送しましたメールが22日にきて翌日届いた
土日挟まなかったらもっと早いかも

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 21:10:34.00 ID:ZF/wdxop.net
>>652
会員登録したら200ポイントもらえて送料込で2千円以内だったよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 21:22:26.81 ID:SZ0vTxfj.net
>>653
5日ってことは書いてある通りだね
1日1杯でもギリギリしか持たない
もうちょい早めに注文すべきだった

>>654
そうなんだ・・・
64ポイントって書いてあったからまーいいやと思って見送ってしまった
次から使えるポイントだと思ったし次買うかわからなかったから
ちょっと損した

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 00:33:38.68 ID:UeW2mADD.net
ココナッツオイルとおからパウダーでクッキー焼けると思いますか?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 01:15:02.50 ID:IYej+xqc.net
金田のココナッツオイル、発煙温度はどれくらいですか?
最近買ったバージンは、大して熱してないパンなのにすぐにモクモクしてきてフライパン料理には向かないと判断したので。
>>2にスモークポイントについての記述があるけど(200度以上)金田のにあてはまりますか?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 01:17:50.77 ID:LzDk3Qbm.net
ココナッツオイルが良いと聞きさっそく今日買ってきたんだけど
フタ開かなくて終わった
ぐぐって出てくる方法は全滅

というわけでさっと開くタイプの蓋で作られたオイル教えてください
買いなおします

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 01:19:36.61 ID:LzDk3Qbm.net
ちなみに開かないのはこれです
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61P4dW7hY-L._SL1200_.jpg

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 01:53:59.69 ID:b4R1p2mo.net
ココナッツオイルでドレッシング作ろうと思うんだけど何かいいのありますか?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 02:13:09.26 ID:aGbzU9gu.net
>>658
蓋をあたためてゴム手袋でもダメ?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 02:42:56.63 ID:4XELnlbo.net
>>656
焼けますが、卵・小麦粉・蕎麦粉など何らかのツナギ成分がないと生地がまとまりづらいでしょう

>>657
あてはまります

>>658
冷蔵庫でよく冷やした瓶を、蓋だけ熱湯につけるかガスコンロで炙るかしても開かないですかね?
(熱した蓋は、手で触れる温度になってから、シリコンシートやゴム手袋を被せてlet's try)

HDPE容器やPET容器は、金属蓋のガラス瓶より開けやすいです
詰め替え容器としても有用なのでひとつ持っておくと便利
Jarrow, Nutiva, Nature's way, Healthy Originsなど
iherb取扱い銘柄の多くはamazonなどでも買えます

>>660
スパイスハーブ類をビネガーに漬込み混ぜたものと
常温保存のオイルを別々にかけるのを推奨
オイルは24度以下で固まるので、オイルとビネガーは別々のままがよいです

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 02:49:53.58 ID:Nn5z5dHY.net
匂いなしだからかチョコもどきもコーヒーオイルも飽き飽きしてきた
夏は糖質オフアイスにぶっかけるスタイルでいくわ
もたれなくていいわこれ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 02:55:31.25 ID:4XELnlbo.net
アイスぶっかけ超うまいね、歯ごたえっちゅうか口溶けがコーティングチョコのそれですね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 04:14:35.29 ID:aGbzU9gu.net
>>663
バニラエッセンスでも入れたら?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 06:53:40.57 ID:Y6AV7ffU.net
>>656
cookpadにレシピありますよ
レンジで蒸しパンもできます

>>658
ダイソーに蓋を開けるアイテム売ってたような気がします

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 07:17:55.13 ID:IESfDj9Z.net
>>666
シリコン素材のやつですよね
私もあれ買ってから蓋開けに苦労しなくなった

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 08:34:21.75 ID:3y/deIDO.net
>>659
実は逆に回すとか?時々あるよね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 08:39:18.18 ID:kjyISIyH.net
蓋の外周を栓抜きで満遍なく叩くのはどう?
婆ちゃんがなかなか開かないジャムのびんでやってた。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 09:32:20.55 ID:tN8On6ZZ.net
>>659
握力80の私を召喚してもらえれば、だいたいの蓋は空けてあげれるんだが…。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 09:38:40.34 ID:ZsAJl828.net
みんな蓋開けに一家言あるなw

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 10:03:10.49 ID:RKx+4m3r.net
>>658
マイナスドライバーでテコにして開けたよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 10:03:53.44 ID:RKx+4m3r.net
あらら瓶の方かスマソ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 10:14:12.34 ID:IYej+xqc.net
分かるよ
ココナッツオイルの瓶だけは何故かかたいんだよ
…とここまで書いて、気が付いた

中身が液状なので水平に保ちつつ捻らなきゃならないから、余計に開け難いんだろうね
瓶蓋の開けづらさで困ったのはココナッツオイルくらいのものだから、私は

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 10:17:03.21 ID:3y/deIDO.net
そういえば小分けに詰め替えた瓶でも毎回蓋固いわ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 10:43:10.53 ID:T2T+9Fc+.net
蓋に輪ゴム(なるべく太い)巻くと空けやすくなるよん

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 10:56:06.22 ID:sZWleaPn.net
ドライヤーを当てると開けやすくなるとか前にテレビでやってましたよ。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 13:08:43.09 ID:rbI9KJ3r.net
金田の精製ココナッツオイルを
コーラの1.5リットルに詰め替えて不都合あるかな?
普段使う分には今の230g瓶に入れて使うつもりだけど

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 13:43:41.85 ID:zklvJrtk.net
すべり止め使っても、蓋を温めても開かない時は
蓋の縁を硬いものでコンコンぐるりと一周叩くって方法もあるよ、蓋が傷だらけになって見た目悪くなるけど
握力30kgほどだけどこの3つの合わせ技で力入れづらいピクルスの大瓶も自力で開けられた

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 13:51:58.30 ID:w0dHj8YI.net
1.5リットルって勿論普通のペットボトルだよな?
油のために作られてない容器に油を入れるのは
人体に良くない物質が溶け出してきそうで自分は使えない
チャレンジャーだな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 13:57:03.90 ID:3y/deIDO.net
ペリエの瓶はどうよ(ドヤァ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 14:07:50.72 ID:4XELnlbo.net
>>678
デイリーワインや酒のPETボトルが最適です。
DLC(ダイヤモンドライクカーボン)コーティングが施されていて
ガラス瓶と同等のガスバリア性を確保しています。詳しくはテンプレ>>20参照。
炭酸飲料のPETボトルも、ガスバリア性は比較的高いです。
なおPETはNon-BPA容器としてココナッツオイルの樹脂製容器に汎用されている安全な樹脂です。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 15:41:18.83 ID:rbI9KJ3r.net
>>680
そういうこともあるのか
5年前の賞味期限切れのヘルシーリセッタ500gの入った容器ならあるけど洗えそうにないし

>>682
ありがとう
お酒飲まないから酒瓶なくて

インスタントコーヒーのプラ蓋の瓶2つ、ココナッツオイル1つ、オリーブオイルの小瓶1つ、に分けて800gは入りそうだよ
あとの半分はどうするかくるまでに考えるよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 15:58:47.73 ID:cYjo5VDq.net
>>679
この叩く方法が最強だと思っている。
俺は開けられない時かならず、蓋を1回堅い所にコンッと叩きつける。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 16:14:04.54 ID:4XELnlbo.net
>>683
え、半分は缶に残して再封しとけば良いじゃない
インスタントコーヒー瓶のプラ蓋の素材、クッションの素材はだいじょぶか?
素材不明なものを流用するぐらいならコーラのPETボトルのほうがましかもよ

>>684
金属蓋に軽い歪みを生じさせ、嵌合性、密閉性を狂わせるので、叩き過ぎにはくれぐれも注意だ
温度で膨張させても狂いは出ないので、冷やして中身を固めた瓶の蓋だけ高温で熱するほうをすすめる

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 16:23:58.18 ID:3rBVC5sW.net
ほんと、どうでもいいじゃん!いいかげんさ。
冷蔵庫で冷やし固めて、飛び散らないようにして、
安心して力いっぱい蓋をひねるってのはどうよ!

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 16:32:41.38 ID:rbI9KJ3r.net
>>685
金田の1.6リットルのは再封できるんだ?
だったら、今のココナッツオイル250g瓶に使う分だけ入れて使おうと思う

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 16:43:36.83 ID:Nn5z5dHY.net
メープルシロップ瓶に入れるのが一番使いやすかったわ 見た目もかわいいし

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 16:46:43.89 ID:3y/deIDO.net
よくオリーブオイルの先っちょに付けてる細い筒状の注ぎ口って売ってるもんなの?
それとも瓶とセット?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 17:28:26.58 ID:KzYqHbRv.net
売ってるよ、300円くらい。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 20:15:46.04 ID:4XELnlbo.net
初心者スレで出た話題↓

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 02:10:27.38 ID:ao76pPwm
スーパーというよりケトジェニックかそうでないかで意見が割れるのだろう

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 02:16:15.76 ID:4XELnlbo
>>946
スーパーとケトジェニックは対立しないと思うのだけどねえ?
スーパーだってケトーシスになってるよ、血糖値80mg/dl切るほどじゃないにしろ

そこで意見が割れるとしたら、釜池師匠がえべっさんを破門した理由に繋がるのだろう
つまり糖新生抑制し筋異化を抑えるほど高濃度のケトーシスを目指すか否かということだ
これは現在では、ココナッツオイルを併用するか否かという極めてシンプルな選択肢に落とし込まれている

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 08:16:03.23 ID:h4Od4/4O
>>948
対立しないが、ケトジェニックの方が理由が分かりやすくない?
ただ糖質何グラムなのかがはっきり分からなくなるかな
ちなみに白澤医師くらいしかココナッツオイルを推奨していない理由分かる?
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1437281144/946-967

の続きを、こっちに書くよ。ヲチャーの推測込みだが。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 20:16:44.48 ID:4XELnlbo.net
白澤先生は、東京都老人総合研究所(現:東京都健康長寿医療センター)の研究員・研究室長時代に
加齢で増える疾患の成因とその予防に関して、ある程度の確信を得ていた。
http://www.functionaldiet.org/closeup/closeup_shira01.html
元は呼吸器内科医から免疫分野での学位研究留学を経て、
病理、神経生理薬理、生化学・分子遺伝学へと進んでいったひと。
https://kaken.nii.ac.jp/d/r/80226323


江部先生は疫学の論文はそれなりに読むが、脂質代謝のmolecular関連は弱いように見える。
そういう話題を振られても食いついてこない前のめりにならない。
糖質制限は「引き算の美学」という側面があり(実際は肉もアブラも大幅に足すけれど)
何か特殊なアイテムを買い足さなければ始められないものではない、というコンセプトを打ち出していた。
(普及につれて「低糖質なんちゃら」を数多く売るようになったが)

夏井先生も、思考実験から仮説を検証していくスタイルは嵌れば強力だが、molecularは疎い。
糖代謝や穀物食に関して、歴史的文化的のみならず生物種をも超えた考察をなされた代償としてか
脂質代謝関連は、ほとんど興味の外に押しやられているように見える。
また江部式スタンダードやスーパーと、釜池式糖質ゼロとの本質的な違いは無い
(「糖質ゼロ」とは数学的なゼロではないから)という認識にあり
高濃度ケトーシスで代謝がドラスティックに変化することを知らないのか
一般人はそこまでやらんだろと思っているのか、その価値に重きを置いていない。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 20:17:12.20 ID:4XELnlbo.net
(承前)
沖縄の渡辺先生は、MECの方法論とmolecularの知見との整合性をどこまで把握してるのか
傍から見ているだけでは正直よくわからない。私から見ると、最も面妖な人。

北里の山田先生は、molecular & geneticsはおそらく最も明るい方のひとりであろうが
糖尿病専門医としてのポジショントークが垣間見えるのは致し方ない。

漢方がん治療・代替医療の福田先生は、もともとがんの基礎研究を行っていた方で
molecular & geneticsには明るいが、扱う客層が客層なだけに毀誉褒貶が激しい。

・・・と、主要な顔ぶれを見渡してみると

「ケトーシス」を「ケトアシドーシス」と混同危険視する医師がまだまだ少なくない中、
自身の研究キャリアに基づいた強い確信を持ってケトジェニックのメリットを発信できて
糖尿病学会や製薬会社とのシガラミがなくて、TVや雑誌の電通的コネを使えて(←いつ繋がったんだ??)
ネガキャンをあしらいつつきっちり反論駆逐できるのは
白澤せんせのポジション以外では到底難しいように思える。

academically/commercially correct but scientifically incorrect
な発言もちらちら垣間見えるので
著書を買って読んだり誰かにすすめたりする気にはならないが。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 20:55:31.50 ID:NsD5Kv5+.net
正しいなら商売しても良い
http://www.functionaldiet.org/about_keto.html

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 21:04:26.27 ID:4XELnlbo.net
白澤せんせが著書でやんわり精製disってたことは忘れないよw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 21:08:23.80 ID:4XELnlbo.net
ケト検の講座で教えてる内容は気になるが、認定アドバイザーが
その肩書きをみせびらかしての露出が増えてきてくれないと真価がわからんな。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 21:17:35.16 ID:NsD5Kv5+.net
糖毒はあまり推して欲しくない
たぶん糖質制限普及の妨げになる

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 21:31:26.49 ID:4XELnlbo.net
江部式夏井変法あたりから入った自称リベラル糖質制限実践者からは、白澤さんは頗る評判悪いね
本の内容はいろんな人の良いとこ取りの折衷ごた混ぜでオリジナリティが無い、と散々な評価だ

異様な冊数の書籍を量産してるけれども、ほとんどゴーストなんでないか?
amazonでレビューひとつもついてない本もいっぱいあるし話題にもなってないし
買って読んでる人は一体どこに居るんだろうかと不思議に思うよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 22:09:36.62 ID:5JNIuL7x.net
どっちが本家だ元祖だってやるのはバカらしいが、
用語の統一、あるいは相互理解できるインターフェースは欲しいかな。

ところで糖新生よりケトン生産が亢進されてる状態をケトーシスというと仮定して、
その境目辺りは血糖値どれくらいなんだ?
血糖値で判断していいんだよな?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 22:31:59.62 ID:4XELnlbo.net
えべっさんや夏井先生や、糖新生ベースでやってる人らは
「糖質制限しても、糖新生で糖はつくれるので、血糖値は下がりません。」と言うんだよね。
これは空腹時血糖値がおよそ80mg/dlを下回らないことを言っている。

白澤式で糖質制限しながらココナッツオイル1日100ml摂ってると、
70台以下に容易に突入していく。過去スレでは40-60台が複数名いたな。

用語の定義と血糖値目安についてはこちらの過去ログをご参照。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430052776/61-77

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 22:44:29.34 ID:5JNIuL7x.net
空腹時血糖値は80以下は簡単に行くでしょ。
>>646はおれの先月のデータだよ。
今まで最低値は57だったかな。
それでもココナッツオイル飲んでたから低血糖症状は出なかったよ。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 22:44:53.26 ID:0rUUS5M9.net
別に白沢式でもなんでもないけどな
むしろここが最先端だろ
医者や研究者でもやってないレベルの人体実験をどんどんやってんだから

まあしかし暑いせいかあんまりガチの書き込み少なくなったね
快適で体の負担少ない時期と違って、少しやり過ぎると一気に持って行かれてしまう

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 22:59:07.81 ID:4XELnlbo.net
1日100ml目安は1月のふしぎ発見放映がきっかけだから、白澤式と言ってよいんじゃないかな
それまではみんなだいたい大さじ2とか3とかの、穏当な摂取量だったよ
100mlで騒然としたけど、3食の米パン麺類のカロリー置換え相当とわかった途端に、あっさり受容されたw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 23:49:11.34 ID:UeW2mADD.net
ココナッツオイルの融点低すぎるから躊躇してしまいます
湯煎したのに別のオイルを混ぜて液状をキープして使ったりできますか?
せめて室温18℃ぐらいでは液状になっててほしいんだけど
スイートアーモンドオイルとかに混ぜて液状をキープできないかなぁと

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 23:54:33.85 ID:0rUUS5M9.net
高いだろ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 23:57:34.22 ID:4XELnlbo.net
材料が揃っているなら小皿の上で混ぜてみればわかること

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 00:00:15.59 ID:mY/TEsBr.net
いつも便秘気味で2日おき位だったけど オイル始めてから1日に2回3回と行くように…オイルすげえ
大さじ4くらいしか摂ってないけど多いいんだろうか

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 00:45:12.19 ID:xxbbdxzE.net
ココナッツオイルに限らず
オイルってカロリーは高くても吸収率悪いからかなりの割合が排泄されちゃうんだよね
太るのはオイルのせいじゃなく、オイル+糖質のうちの糖質が犯人だったんだね
お菓子にしても、ポテチにしても、真犯人は糖質

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 01:35:22.15 ID:xhsl1MQh.net
オイルで便器汚れないの?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 07:21:37.93 ID:m+ouRuMC.net
お勧めのココナッツオイルおしえてくだはい

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 08:10:51.36 ID:XjG4ZEGU.net
無い。自分で探せ。テンプレ嫁。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 08:18:36.84 ID:XjG4ZEGU.net
オイルが潤滑油的な働きをして便秘が解消する・・・
という民間療法はあるが、
はっきり言ってそれは脂肪便という異常な状態。
過剰な脂肪の摂取により、内臓で処理しきれず、便で排出されてる。
どれくらいがかじょうなのかという標準化はされてないようで、その人の体調次第、という面もある。
原因は肝臓疾患による胆汁の不足、すい臓疾患による膵液の欠如など。
まあ脂肪便が出たらココナッツオイルはやめておくのが吉。
ていうか普通出ないから、出たら病院で内臓調べてもらえ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 08:31:49.18 ID:rrZtl305.net
脂肪便 勇気を出して画像検索してみたオエ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 08:38:47.56 ID:iDTccUM0.net
難消化性デキストリンのみながら糖質制限始めたばっかりのひとが、
いきなり凄い脂肪便でてた相談が総合スレにあったよね

難消化性デキストリンの摂取は糖質多めの食事のとき限定にして、
ココナッツオイル含め高脂質の糖質制限食との
同時摂取は原則不可としたほうがよいかもしれない
効率悪いだけでは済まない惨事が起こりうる

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 11:09:07.27 ID:bgGp8RC1.net
>>710
http://www.syufeel.com/research/review02/

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 12:00:49.13 ID:/pBIrE8g.net
>>712
そんな異常な状態でもないぞ。日本人はもともと消化酵素弱いし。前の日焼肉店とかでも普通に出るし。大根とキャベツ食えばok

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 12:29:48.19 ID:bgGp8RC1.net
ビタミンCだかBだか飲んだら尿が黄色くなるようなもんなんじゃ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 12:49:27.04 ID:WGJ8KV8l.net
脂肪便とか出ないわ
ゼニカル飲んでやっと油膜が虹色に浮かぶ程度

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 16:11:02.58 ID:P3v6x+4C.net
食物残渣の遺残カロリーが増えるだけで解消する便秘も多いけどね

基礎代謝割り込むカロリー制限で便秘必発なのは、
捨てられそうな栄養素を極限まで搾り取ろうとしてるからだ

食物繊維増やそうが乳酸菌増やそうが解消しなかったものが
摂取カロリー増やしてあっさり解消した場合は、栄養不足だったってこと

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 18:32:13.20 ID:mY/TEsBr.net
季節ごとに使い方変えるの面倒だなーと思って、バターケースに液状で入れて固めてバターみたいにして使ってみた
冬はこれで怖くない

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 18:33:55.58 ID:naLYEKpk.net
冷蔵庫だと硬くなりすぎるよね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 19:55:26.46 ID:rrZtl305.net
金田さんきましたわー!
当分バカスカ使える

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 21:50:24.34 ID:k17gy+KP.net
トイレで出るならなんの問題もない。
何もしなくてもアナルからじわーっと染み出してくるのが問題なわけでな。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 22:28:09.63 ID:mY/TEsBr.net
激しく腰振りながら踊ってる外人のねーちゃんがオナラした瞬間白いパンツから漏れてきた動画思い出したww

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 22:49:55.22 ID:O84eqtnd.net
スカシっ屁したつもりが「あれ?」と思ってトイレ行ったら出てたという体験を
ココナツオイル入りコーヒー飲み始めて3日目にして初めてしたよw
幸い一人で家に居る時だったからすぐお風呂に直行したけど
以来スカシっ屁は封印している

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 23:20:11.61 ID:qsw32YpL.net
それスカシかスカシじゃないかの問題じゃないと思うんですけど

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 23:26:57.56 ID:PlUYJk0K.net
>>725
どっか身体悪いんじゃない?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 23:36:23.52 ID:O84eqtnd.net
そうなの?最近毎日ココナツオイル入りカフェオレ飲んでてなんかすごい水っぽかいから
元々冷えたり牛乳飲むとすぐお腹ゆるくなるから体質なのかなw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 23:42:36.70 ID:PlUYJk0K.net
じゃ牛乳ゴロゴロオ体質だってわかってるなら答えは出てるじゃん
普通のコーヒーにココナッツオイル入れただけのやつに切り替えてみたら?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 23:55:00.23 ID:sH9lS5qG.net
乳糖不耐症が、蠕動亢進作用のある
コーヒー、全乳、ココナッツオイルをいっぺんに摂り
トリプルアタックで惨事、、、と

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 02:31:03.30 ID:Lu48HYYk.net
>>659
金属のフタの周囲に輪ゴムを巻けば、簡単に開きまっせ!

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 04:33:00.04 ID:eLDWRgwC.net
ココナッツオイルを使いはじめて5日目だけど、体が常にほてってる。
夏だからとかそういうのじゃなくて、前と明らかに違う。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 05:17:46.28 ID:uqczvro3.net
カルディにあるココティエのオーガニックバージンココナッツオイル買ったけどダイエットに効きますか?
毎日大さじ一杯無調整豆乳に入れてるけど効果実感出来ない
使用して一ヶ月半じゃまだ早いのかな…

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 05:22:29.67 ID:np+cZLie.net
近所のスーパーでインターフレッシュのココナッツオイルが大量に安売りされてて気になってるんだけどここの使ったことある方いますか?
調べたら業務スーパーらしいんだけど商品の情報が無いんですよね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 07:44:03.99 ID:V9UdR0QR.net
>>732
基本的に油だから100gあたり900kcalのエネルギーが体に補充されてる
体がほてらない程度まで他の食品から摂るカロリー減らせ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 07:45:31.70 ID:5YCmu45h.net
>>733
なにかダイエットとしてやられてるんですか?
ココナッツオイル入り豆乳を飲んでるだけ?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 08:27:05.27 ID:uqczvro3.net
>>736
糖質制限と週3くらいでジムに通ってます
カロリーは1日1000以下、便秘気味なので食事中はデキストリンお茶に溶かして飲んでます
カルディで安かったから買ったけどココティエってあんま耳にしないし、もっと高いのの方が効果あったのかなーと…

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 08:50:24.25 ID:TBB41VnT.net
>>737
その生活活動強度なら、今の食事プラス、
ココナッツオイルを大さじ4以上摂ってください。
体重(kg)の2倍(g)の蛋白質を
半分以上は動物性食品から確保して
オメガ3系の脂質摂取も確保してください。

筋肉増やして基礎代謝上げないと
余剰体脂肪は減っていきません。
ものには順序があります。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 08:56:18.75 ID:TBB41VnT.net
ココティエはマイナー銘柄ですが、まともなメーカーです。
コストを抑えたいなら精製品を選びましょう。
中鎖脂肪酸の比率は同じ、ダイエット効果も同じです。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 09:19:06.52 ID:uqczvro3.net
詳しくありがとうございます!
食事は主に鶏胸肉、チーズ、納豆、豆腐メインで蛋白質とるようにしてます
筋トレ負荷多めでやってるけど元が全然筋肉なかったので効果焦っちゃだめですね…
ココティエがまともなメーカーと聞いて安心しました
ブラックコーヒーにも入れて1日大さじ4杯摂取にしてみます

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 09:33:39.97 ID:07+XsxUI.net
筋肉増えてくると、総体重が一過性に増えると思いますが、そこで一喜一憂しないでくださいね。
オイルが多すぎて下痢するようでしたら、大さじ2〜4の間で調整してください。
便秘が酷いままでしたら、水酸化マグネシウム(スイマグ、ミルマグ)をお試しください。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 09:36:31.35 ID:Bx2r0PKZ.net
>>22
不二製油の一斗缶もヘキサン抽出なしなの?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 09:37:09.71 ID:eLDWRgwC.net
>>735
カロリーは計算してるから大丈夫です。
摂取してるココナッツオイルは1日大さじ2.5程度ですよ。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 09:46:01.01 ID:07+XsxUI.net
>>742
製法が変わってた
バグイオもヘキサン抽出なしの圧搾精製に変更
食用利用の需要増加を見越して製法変えてきてるっぽい流れ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 09:55:39.82 ID:3PJfXwjm.net
自転車始めました
やっぱりジョギングより体の中で一番大きな筋肉の大腿筋のエネルギー使うし消費カロリー凄いですね
最近、クロスバイクやロードバイクが流行ってて女性の方が多いくらいよく見かけます
ボトルホルダー付けたので走りながら水分も取れるし、最高のスポーツだと思います

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 12:20:57.83 ID:TWtKOuNJ.net
>>732
更年期障害がきたんだろ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 12:23:35.14 ID:TWtKOuNJ.net
>>745はマルチだからスルーで

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 09:53:58.44 ID:PYltXEIJ
自転車始めました
やっぱりジョギングより大腿筋のエネルギー使うし消費カロリー凄いですね
最近、クロスバイクやロードバイクが流行ってて女性の方が多いくらいよく見かけます
ボトルホルダー付けたので走りながら水分も取れるし、最高のスポーツだと思います

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 13:07:27.83 ID:eLDWRgwC.net
>>746
30代で更年期ですか?
無理にレスしなくていいですよ。
別に質問してるわけじゃないんで。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 13:32:24.06 ID:1MN8lISj.net
はじめて加熱せずに摂ったらアレルギー症状らしきものが出て、しんどかった。気持ち悪い、発汗、くしゃみ、眠気等。元々アレルギー体質で暑い地域の食べ物に反応しやすいから、ダメかなあとは思ってたんだけど。残念。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 13:45:14.48 ID:07+XsxUI.net
加熱したら大丈夫なん?
なら鍋にあけて一煮立ちさせればよろし
せっかくのEXVがもったいないけど、背に腹は替えられない

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 13:45:48.84 ID:Bx2r0PKZ.net
>>744
家族みんなでココナッツオイルとるなら
不二製油の一斗缶もありだね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 13:47:10.55 ID:07+XsxUI.net
ガラス瓶入りなら瓶ごと蒸し器でもいいな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 13:51:33.70 ID:07+XsxUI.net
精製品なら加熱済みの上、微量の蛋白成分は除去されているのでそのまま食える

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 14:11:04.58 ID:wppPwEU9.net
東京が壊滅する日――フクシマと日本の運命 2015/7/17
http://www.amazon.co.jp/dp/4478066760/

元米陸軍情報将校が解明した真相 原爆と秘密結社 2015/7/18
http://www.amazon.co.jp/dp/4880863297/

日本では絶対に報道されない モンサントの嘘 ―遺伝子組み換えテクノロジー企業の悪事 2015/4/18
http://www.amazon.co.jp/dp/4880863262/

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 14:21:51.77 ID:1MN8lISj.net
加熱した時は平気だった。今までも普通にグリーンカレーとか食べてたしね。また少しずつ試してみるよ。ありがとう。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 14:27:32.47 ID:W34uvfUS.net
ココナツオイルだと油だくの卵焼きやオムレツでも罪悪感少ない。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 15:17:48.94 ID:cbmSqZRk.net
ツール・ド・フランスって知ってるか?
世界最大のロードレースの大会で1ヶ月くらい自転車で走り続けるんだけど、選手は1日に8290キロカロリー以上を食べ続けるそうだ
これくらいカロリーを取らないと激しい運動ゆえやせ細ってしまう

http://gigazine.net/news/20150726-tour-de-france-menu/

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 17:37:34.03 ID:wbT7XUeQ.net
ココナッツオイルコーヒーに難消化性デキストリン混ぜても大丈夫?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 17:46:34.81 ID:b2zJIkUW.net
オレンジフラワーの一斗缶が最安じゃね?
ヘキサン抽出は不明だが…

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 18:16:12.84 ID:PQj+sUH3.net
>>758
??
1 爆発しませんか?
2 化合して毒物になったりしませんか?
3 食い合わせは問題ありませんか?
4 味は美味しいですか?
5 それ以外の質問

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 18:49:08.47 ID:wbT7XUeQ.net
>>760
自己解決しました

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 19:16:22.17 ID:b6arofdW.net
>>757
このスレにそんなに激しくカロリーを消費するような運動してるアスリートがいるんだろうか?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 19:28:50.82 ID:2bp/N67/.net
>>758 >>760
脂肪便で大惨事のリスクがあります(>>714

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 19:30:42.63 ID:6t6+Xesh.net
>>746
自分は多分732より更年期に近い年齢だけど
糖質制限とココナッツであきらかに
女性的な機能が若返った感あるから違うと思う
(詳細は不快に思う人も多そうなので控えます)

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 19:36:53.21 ID:2bp/N67/.net
>>759
http://www.orangeflower.jp/soap/shop/soapoil/108.html
「圧搾法/フィリピン」とあるので、ヘキサン抽出なしですね。
購入される方いましたら、油脂メーカー名と
海外RBD規格か、JAS規格適合品かどうかを確認してほしいっす。
一斗缶というサイズ規格からして国内品と思われますが。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 20:14:36.83 ID:wbT7XUeQ.net
>>763
すごい便秘でもやめといた方が良さそうですね

試したことある人いませんか?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 20:24:29.75 ID:KKE+Xxvn.net
とりあえず別々にとれば?
難消化性デキストリンは飲み水,ココナッツオイルは料理に使用で
別々にとる分には問題なかったよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 20:32:35.94 ID:wbT7XUeQ.net
>>767
d
お盆休みにいろいろ試してみます

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 20:33:27.79 ID:2bp/N67/.net
>>767
同意、アブラものと同時に摂らなければ大丈夫だと思います

>>766
食物繊維足してもプロバイオティクスでもビクともしない便秘には
水酸化マグネシウム(スイマグ、商品名ミルマグ)をおすすめしています
コーラックやセンナ、漢方薬系下剤を使われている方も
ミルマグへの変更を強くおすすめします

詳しくはこちらをお読みください
http://penguinkitchen.blog54.fc2.com/blog-entry-733.html

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 03:34:37.84 ID:ms+j5a4N.net
>>328
そこの会社のHP見て、社長の名前ぐぐってみ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 06:52:32.21 ID:y0WvM5cb.net
糖質制限7ヶ月ココナッツオイル導入3ヶ月
昨日健診の結果が。体重はもちろん大幅減、血圧以外はすべてAもらった。血圧も大幅に下がったけどまだ下が高いのでダメみたい。
ただ総コレステロールは下がってHDLコレステロールが増えてた。動脈硬化指数1.5(基準値4以下)善玉が増えるなんて初めてだからココナッツオイルしか心当たりない。
ますます止めれそうにないな。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 07:27:42.49 ID:cq0J+oBy.net
ココナッツオイルの中鎖脂肪酸については
門脈で吸収されちゃうから難消化性デキストリン関係ないけど
長鎖脂肪酸も含まれてるからそちらの吸収阻害には役立つ

俺は気にせず摂っている

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 07:49:34.66 ID:URiCSHPl.net
>>771
別に糖質制限でなくてもダイエットすれば大抵の項目は良くなる
自分は糖質摂ってるし、ココナッツオイルも飲んでないけど
体重20kg減らしたら成人病の項目すべて良くなった
もちろんHDL上げLDL大幅下げ、血圧は下がりすぎて低血圧で悩む
ようになったぐらい

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 07:53:36.19 ID:URiCSHPl.net
要は過剰ではない適度な食事と運動が重要なのであって
運動なしでココナッツオイル飲むだけでコレステロール下がるならとっくに薬になってる

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 07:53:48.05 ID:y0WvM5cb.net
>>773
嫌、アルコール飲みながらは無理なんだよこれが。アルコールを飲みながらほぼAをもらえるなんて糖質制限しか有り得ない。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 07:56:45.03 ID:y0WvM5cb.net
ウィスキーを毎日30ml〜60ml飲みながら健診でこんなにAをもらうのは普通のダイエットで40越えではまず無理

ちなみに検診の二日前まで酒は飲んでた

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 08:04:20.35 ID:tn52uoLz.net
後出しされてもなぁ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 08:10:01.57 ID:CiSZhHQz.net
>>773は、「それはココナッツオイルの効果ではない」という
コメントを書ける瞬間を待ち侘びながら
自分の食生活と全く関係ないスレをチェックしてるんだな
ご苦労さんw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 08:25:40.48 ID:7Fxo7k55.net
なぜ糖質制限もしてないしココナッツオイルも摂ってない人が、このスレでうんちく述べてんだろ?
暇なのか?
答えなきゃいけない義務にでもかられてるのか?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 08:29:31.15 ID:CiSZhHQz.net
ちなみにPPARリガンドのフィブラートもピオグリタゾンも、作用機序が判明する前からとっくに薬になってましたな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 08:33:24.41 ID:CiSZhHQz.net
>>779
そういうお仕事のひとなんじゃないかなw

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 08:49:40.35 ID:y0WvM5cb.net
特に議論しようと思った訳じゃないので後出しとか言われても困るんだけど。

今までコレステロールに関しては、増えたり減ったりはしてるがLDLに関してだけが増減してただけでHDLが増えるなんて事は数値を気にかけてから10年くらいになるが無かったんだよな。
ココナッツオイルの効果に善玉コレステロールが増えるとあったのでこのおかげかと報告したまででして

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 09:07:50.13 ID:oNN/LE5E.net
さいでして

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 09:11:36.83 ID:zjKMTCBF.net
どこのココナッツオイルだろうね?
金田のオイルはそんな効果ないでしょ
安いのと臭くないからお勧めされてるだけだから

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 09:17:30.31 ID:CiSZhHQz.net
どこのココナッツオイルでも脂肪酸組成は同じですが
パラレルワールドからお越しの方でしょうか

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 09:21:12.03 ID:CiSZhHQz.net
同じというと語弊があるか
C12以下が約6割という比率は
産地、銘柄、製法にかかわらず大差ないですな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 09:53:26.87 ID:MXtPUqUT.net
おれもココナッツオイル使用してコレステロール改善したよ。
ダイエット全般に共通するとかいう話だけど、
ココナッツオイルで高脂質ダイエットする時まず素人は
「油摂ってコレステロールは大丈夫か?」と思っちゃうんだよね(>ソースおれ)
だからココナッツオイルでダイエットしてもコレステロール下がるよ!
むしろ相乗効果あるよ!
くらい積極的に唄えばいいんだよ。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 10:04:56.94 ID:c4G1u3G+.net
まぁそこまでいうと薬事法的なアレがね

効果があることのエビデンスが確立されてても
効果をうたうのは禁じられているのですよ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 10:09:25.91 ID:aq2vLhXo.net
なんだろ油で油を洗い流すみたいなもんかね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 10:13:36.88 ID:MXtPUqUT.net
そこが、このスレが最先端!って所以だな。
医者も言わない、言えないことをやってるというwww

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 10:20:37.05 ID:zjKMTCBF.net
精製を否定しないのも、このスレだけだから最先端!

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 10:24:18.13 ID:MXtPUqUT.net
だって問題無いから>精製

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 10:30:42.90 ID:c4G1u3G+.net
>>790
MLCTの特殊な血中移行動態や
PPARリガンドの作用機序について
皆でお勉強することは、薬事法違反ではないのだw

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 10:32:24.89 ID:MXtPUqUT.net
むしろ現地圧搾、現地瓶詰めのEXVや半精製品より、
乾燥コプラを輸入して国内圧搾、国内精製JAS規格のほうが、
なんとなく安心できるんじゃね?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 10:36:05.84 ID:c4G1u3G+.net
そう思う
だから精製品はJAS規格適合にはこだわりたい

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 10:36:17.53 ID:MXtPUqUT.net
>>793いいね!

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 10:42:31.95 ID:c4G1u3G+.net
コプラ輸入はしてなくて、
搾油済みのRBDグレードのオイルをバレルだかタンクだかで輸入して、
国内メーカーが自社工場で再精製、パッケージング、最終製品という流れかと

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 10:50:41.18 ID:MXtPUqUT.net
ふ〜ん。コプラは輸入してないのか。
現地で圧搾して原油を輸入してるのか。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 11:09:11.78 ID:c4G1u3G+.net
圧搾からやったら産廃めっちゃ出るからね
現地では家畜の餌になってるはず
日本のおからみたいなもんだなw

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 12:17:42.69 ID:5+DzsSLx.net
おからパウダーみたいにココナツ粉ってあるしね
おからパウダーの代替材料としてお菓子とか作るとおいしいかも

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 12:31:06.64 ID:URiCSHPl.net
>>778,779,781
必死なのはどっちかと
>>788
ちゃんとEPAは薬になってるしきちんと効果が認められればいいだけなのにね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 12:57:15.01 ID:3KiRVH0q.net
そういえばオリーブオイルも食物繊維も
コレステロール下げる効果は確立して久しいのに
処方薬になる気配がないな

ストロングスタチン様と比べるなって話か?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 13:38:42.50 ID:07Gf1sjS.net
>>773
飲んで無いのにここ読んでんだ
笑えるw

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 13:44:05.51 ID:av3FSGh+.net
アホは放っといて
>>802
オリーブオイルはちゃんと医薬品になってるし(ネタです)

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 13:49:20.69 ID:3KiRVH0q.net
局方のアレですね存じております

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 14:25:31.82 ID:yPnVzi1w.net
コレステロールなんかは少し野菜中心にすればすぐに下がる事がよくある。
HDLコレステロール増やしながら下げられるか?っていうのはオリーブオイルなんかでもおなじ?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 14:34:19.26 ID:3KiRVH0q.net
HDL増やすのは肉の脂身
オリーブオイルは両方下げちゃう

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 17:36:51.47 ID:Q6bLnSsJ.net
金田の精製、癖がまったく無くて良いね
今迄Jarrow精製使ってたけどあっちは多少癖があった

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:15:24.39 ID:6QL98QjL.net
>>748
30代で若年性更年期ってありますよ
最近は初潮が小学生で前倒しですし
乳製品や輸入肉の過剰摂取やホルモンかく乱物質のせいで
一般的には40代から来る更年期が、30代から始まるケースが増えています

穀物食よりも、ホルモン漬けのたんぱく質過剰摂取のほうが
更年期障害や乳がんの危険性は高まります
穀物食は糖尿病リスクあるし、極端なことをする場合、一長一短ですね

まあ男性は関係ない話ですけども

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:17:02.38 ID:6QL98QjL.net
>>757はコピペ
自転車関係のコピペをダ板に貼りまくってるアホがいるから
以後、自転車ネタはスルーで
自転車スレも運動スレもちゃんとあるしね

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:19:46.86 ID:6QL98QjL.net
>>764
栄養失調による生理停止やメンヘラが治った!っていうのは
それまでのダイエットメニューがめちゃくちゃだったけけでは?
摂食になるとそりゃ女性機能もメンタルもおかしくなりますわ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:01:01.65 ID:ep4LkXsi.net
ココナッツオイルスレに集まる女性は
栄養失調でメンヘラ率が有意に高く
それまでのむちゃくちゃな食が幾分是正されて
劇的な効果がでているようにみえる、と

こういうことですね
興味深い考察をありがとうございます
メンタルヘルス関係者に推したい食材のご提案として承りました

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:06:53.63 ID:bYkPUEQf.net
ブーーメラン

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:29:05.34 ID:d5HqSYxx.net
男性にも更年期障害ってあるんだよ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:31:55.75 ID:W9UxyhLn.net
こいつの親はこんな書き込みをするような人間にするためにメシ食わせて来たんだろうかね

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:45:39.60 ID:ep4LkXsi.net
こういうコメントを書くことで
報酬系を強く刺激してるので
モラ男属性ですね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 01:23:18.74 ID:f9yeFhT/.net
女の書き込みにはネガティブなレスせずにはいられない体質の奴っているよなぁ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 06:51:24.25 ID:kxJdfUGp.net
そんな子にはなってほしくないなー。

819 :ぽん助 40才 6月22日開始 目標60kg 174cm 71.2kg 18.4%◇:2015/07/31(金) 08:34:11.07 ID:X942FbNZ.net
前スレからの39日目の朝です マイナス5kgです
ついに厚生労働省の標準体重66.6kgを切りました
解ってはいたけど若い時の66kgとは明らかに違いますね
見た目はお腹周りはまだペットボトル1.5L分くらいの脂肪がついてますし足も太いです
海水浴に行くと前を知ってる人間からは痩せたなーと言われますが、知らない人間からは腹ヤバイなーと言われる感じですね
スーツや服装はあきらかに余裕が出てきました

4月上旬  73.2kg 19.4% 3〜7kmウォーキングダイエット開始
5月上旬  5〜7kmウォーキングへ
6月上旬  7〜9kmウォーキングへ
6月中旬 プール開始 ほとんど泳げないので、泳ぎ300m+水中ウォーキング
6月22日朝 71.2kg 18.4% 40g糖質制限+ココナッツオイルダイエット開始
6月23日朝 70.3kg 17.5%
6月24日朝 69.9kg 16.8%
6月25日朝 69.3kg 16.8%
6月26日朝 69.0kg 16.6%
6月27日朝 69.2kg 16.4%
6月28日朝 68.8kg 16.3%
6月29日朝 69.3kg 17.0% ウォーキング15km開始→4日で7〜9kmに戻す
6月30日朝 69.0kg 16.9%
7月1日朝  68.9kg 16.0% 60g糖質制限へ緩和
7月2日朝  69.1kg 16.0% 筋トレを軽く開始
7月3日朝  68.9kg 16.4%
7月4日朝  69.1kg 16.5%
7月5日朝  69.2kg 15.5%
7月6日朝  69.3kg 16.2%
7月7日朝  69.0kg 15.6% 1日1回ウォーキング12kmへ
7月8日朝  68.7kg 15.5%
7月9日朝  68..5kg 15.1% 
7月10日朝 68.4kg 14.3%
7月11日朝 68.3kg 15.2% プール止め
7月12日朝 68.0kg 14.4%
7月13日朝 67.8kg 14.4%
7月14日朝 68.0kg 15.0%
7月15日朝 68.0kg 15.7%
7月16日朝 68.0kg 14.8%
7月17日朝 68.0kg 15.4%
7月18日朝 67.8kg 15.6%
7月19日朝 67.6kg 15.4%
7月20日朝 67.8kg 15.5%
7月21日朝 67.5kg 15.3%
7月22日朝 67.7kg 14.8% 朝ウォーキングを12km→9kmへ短縮 夜ウォーキング9km開始
7月23日朝 67.5kg 14.6%
7月24日朝 67.3kg 14.3%
7月25日朝 67.1.kg 14.5%
7月26日朝 67.3kg 14.4%
7月27日朝 67.3kg 14.4%
7月28日朝 66.8kg 14.5%
7月29日朝 66.4kg 14.1%
7月30日朝 66.2kg 13.7%
7月31日朝 66.2kg 13.7%

820 :ぽん助 40才 6月22日開始 目標60kg 174cm 71.2kg 18.4%◇:2015/07/31(金) 08:50:05.35 ID:X942FbNZ.net
質問ですが
金田のオイル缶の蓋を閉じる時って紙の台紙は外すけど、アルミの台紙も外してペチンと止める蓋だけでいいんですか?
アルミ台紙を入れたままだと蓋が閉じれないし
かといってあの蓋は閉じた後も回してたらくるくる回るし、本当に空気が触れないようになってるか疑問なんですが・・・

所さんの目がテンを見て勢いで直ぐ開始しましたけど
停滞期脱出はウォーキング量を増やしたのでもはやココナッツオイルダイエットとは言えないかも知れません
ウォーキングダイエット、1日8時間ダイエット、納豆血液さらさらダイエット、高たんぱくダイエット、カロリー消費ダイエット、
色んなダイエットにも当てはまる気がしますね

ちなみに当初はスーパーで一番安かったエクストラバージンオイルのビタココで始めて
38日間でビタココを2個消費したので1日平均13.5g、大さじ1杯程度しか取れてませんね
昨日から金田の1.6L缶を使いはじめましたが安いので1日平均3杯程度に増やして試そうかと思います
味は甘い香りは無くなりましたね
自分はコーヒーに2cmのお湯を注いで100均ミキサーで回して水でぬるくして一気飲みしてますが
金田のはサラダ油が入ってるような感じに変わりましが栄養剤を飲む気分なので全く問題ないですね

あと3日前の夜にお腹が空いてどうしようもないので
この39日間で初めて主食を食べましたけどローソンのブランパンシリーズのブレッドです
明らかに健康食品っぽい味なんですがメチャクチャ旨く感じましたね
あんなに小さいのに175円は高いけど糖質7gならたまに食べてもいいですよね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 08:59:31.03 ID:kZzFlCie.net
おい!台紙は両方とも噛ませて再封するんだよ!
閉じにくいからって外したらパッキン機能なくなるだろが

822 :ぽん助 40才 6月22日開始 目標60kg 174cm 71.2kg 18.4%◇:2015/07/31(金) 09:12:37.47 ID:X942FbNZ.net
>>821
ありがと
台紙を2つとも入れてから反対凹ましたら出来たよ
丸2日空気に触れてしまってたから参加早いかも

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 10:23:42.33 ID:qoGvGBYU.net
ちょっと気密性が良くなるだけで、真空状態にしてくれるわけでもないから関係ないよ。
さっさと全部小分けして冷暗所に保管しておけば、空気に触れるのは表面だけの酸化で抑えられる。
何度も小分け作業して缶の中で上に下にかき混ぜる方が酸化進むかも.

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 12:55:59.76 ID:xm5t3IjY.net
>>819
ダイエットに一番効果があったのは何だと思いますか?
・ココナッツオイル
・糖質制限
・カロリー制限
・運動

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 13:32:36.14 ID:CQUPykz5.net
>>824
カロリー制限

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 13:38:14.26 ID:2RO7LOqu.net
>>824
入院からの絶食

827 :ぽん助 40才 6月22日開始 目標60kg 174cm 71.2kg 18.4%◇:2015/07/31(金) 13:58:06.08 ID:X942FbNZ.net
>>823
そっか
瓶が無いからなー
自宅にあるものだとペットボトルくらいしか思いつかないが入れ替えておくかな

>>824
1 糖質制限
2 ウォーキング
3 カロリーの基礎代謝以内の制限
4 ココナッツオイル
5 軽い筋トレ

実感としてはこんな感じ
一番は糖質制限で痩せたのは間違いないと思う
そして体脂肪率を落とせたのはウォーキングだとも思ってる
1日12km2時間ウォーキングすると600kcalだし12日間で脂肪1kg相当だから
カロリーについては基礎代謝程度はとってるけど今までの自分にとっての食事が暴飲暴食だったと認識が変わった
例えばチョコ、ポテチ、アイス、シュークリームとかのお菓子とかも毎日食べてたのが当たり前だったしそれが普通だった

ココナッツオイルは良く解らない
糖質制限を上手く機能させる為の物だからココナッツオイルが無ければ糖質制限を続けられていたのかも解らない
それに強い空腹感がほとんど無かったのは糖質以外の物をちゃんと食べてたからなのか、
ココナッツオイルのケトン体化効果なのかも解らない

ひょっとしたらココナッツオイルが無くても糖質制限だけで同じように痩せて同じように空腹感が無かったかも知れないが
人生初の長期糖質制限だったのでどっちがどうとか比較できないよ
でも今のところ上手くいってるけど今のダイエット法を続けていくよ

>>825
カロリーについては今までどれくらい取っていたのか解らないがかなり多かったからカロリー制限分だけで痩せたのも相当あると思う
それが5kgのうち1kgなのか2kgなのか解らん

>>826
入院はしてないがだいぶ昔に絶食ダイエットをしたことがあった
月に1回だけ3日の絶食するというので1回やると3kg痩せるが食事を元に戻すとまた直ぐ戻った
今回それがグリコーゲンと水分だと知れてよかった

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 14:48:25.19 ID:I/lajaMo.net
PFCバランスを意識した糖質制限
ココナッツオイル
軽い筋トレ(ストレッチでも)
ウォーキング(ウォーキングじゃなくても日常的に歩くようにする)

この組み合わせが効果的

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 15:47:19.05 ID:IS0g6iAB.net
筋トレとかランニングなんてしなくても
標準体重までなら落ちるけどねー

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 16:12:54.00 ID:90XWsLy0.net
>>823
マヨネーズのチューブのようなのがあれば酸化しにくいような気がするがどうだろ?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 16:14:49.28 ID:bYkPUEQf.net
無印のマッサージオイルの容器に詰め替えたらマズイかな?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:12:09.55 ID:ltUBk/Pm.net
月末定例報告です。(170cm中年男)

月日 体重 体脂肪率
1/1  96.3kg 29.2%
2/1  92.3  28.9
3/1  89.4  27.7
4/1  85.4  25.5
5/1  82.5  23.4
6/1  80.9  23.8
7/1  78.7  23.7
7/31 77.3  22.7
計  -19.0kg -6.5%

今月もあまり落ちませんでしたねー;;;
そろそろ下げ止まりですか?
暑くなったので水分の摂取量が増えたから、
1日の中での変動も大きくなり、今の体重も1kgくらいは
胃や腸の中の吸収前の水じゃないかと重いますが。
この時期、水分摂らないと怖いですからね。
水分は翌日には排出されますし、
数百グラムの上下で一喜一憂するほど若くもないですし。
運動も何もしない「ずぼらダイエット」はこんなもんでしょう。
何もしないで、どこで下げ止まるか見てみたいという気持ちも少しあるんでね。
でも年末までに後10kgくらい痩せたいな。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:13:35.71 ID:ltUBk/Pm.net
久しぶりに食事内容を報告します。
基本的には「ザックリ糖質制限」です。
毎日、電卓で計算してるわけではありませんから、多少誤差はあります。
普通食の量から@主食(ご飯、パン、麺類)抜きA炭水化物の塊(イモ類)抜きBジュース菓子類禁止
でそのほかの細かい調味料やおかずに含まれる糖質は気にせず食べてます。
ココナッツオイルはコーヒーに入れるか、直接スプーンですくって舐めてます。

■ある日の食事
    品名      量    エネルギー  炭水化物
朝  筑前煮    小鉢1  88.9      14.2
    五目おから 小鉢1  60       8.4
    大根なます 小鉢1  13.6      2.3
    みそ汁    1杯   43       3.4
昼  唐揚げ    中3個  300      3.6
    ゆで卵    1個    91      0.2
夜  鶏肉きのこ炒め 1皿  103.4    6.5
    ひじき豆   小鉢1  65.1      2
    ひきわり納豆 1パック 98      5.9
    みそ汁    1杯    43      3.4
間食 ベビーチーズ 4個  188      1.2
    するめ    小2パック 168    10.4
    ココナッツオイル 60ml  444
合計               1706kcal   61.5g

偶然にも、基礎代謝とおなじくらいの1700k台でした。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:18:47.05 ID:xm5t3IjY.net
>>827
基礎代謝以下のカロリー摂取でそれだけ運動して消費していれば
糖質とろうが何しようが痩せるのは間違いないとは思いますが、
やはり基礎代謝以下の食事にするための糖質制限と言った感じでしょうね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:21:11.14 ID:uqVJMRoc.net
>>832
運動しないダイエットでこんなに減るの?
170p67sから4カ月で61sだけど
1日1500キロカロリーで毎日12q走って
筋トレして4からで6sだよ…
m(。≧Д≦。)m

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:36:46.61 ID:ptrAyDG7.net
>>833
消費カロリー以下の摂取のカロリー制限ダイエットじゃないすかそれ
やっぱり体重を落とすためには糖質というより消費カロリー以下になることが大事なんですね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:37:28.14 ID:uDQEHrJP.net
>>835
運動なしで1ヶ月で8kg減った
ゆるい糖質制限とココナッツオイルコーヒーで
貧血で運動は控えてるから

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 22:03:02.25 ID:ltUBk/Pm.net
>>836
>消費カロリー以下の摂取のカロリー制限ダイエットじゃないすかそれ
違いますよ。
この食事で、例えばココナッツオイル分だけ白米にしたら痩せると思います?
多分痩せないと思います。
まず脂肪代謝モードが空腹になるまで止まるはずだから、
減量ペースはかなり落ちるでしょうね。
そして空腹感が増して挫折すると思います。
この食事の利点は脂肪代謝モードにありながら空腹にならないということです。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 22:27:14.66 ID:ptrAyDG7.net
>>838
消費カロリー以上のオーバーカロリーを取って痩せてみて
それが出来ない以上は糖質制限だろうが中鎖脂肪酸を使った方法だろうがカロリー制限ダイエット

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 22:40:25.69 ID:ltUBk/Pm.net
違います。
脂肪の代謝システムを勉強してから言ってください

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 22:50:26.05 ID:pXxdYdJ0.net
じぶんの消費カロリー実測ってどこで測定して貰えるのかな
狭っまい部屋に袋詰めにされて
体温上昇と呼気の炭酸ガス測って
うんこも燃やして測るんだよな?
一件いくらかかるんだ?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 23:56:13.61 ID:NPHH7MD6.net
ココナッツオイル入りヨーグルト見つけたから毎日食べてる
痩せるかな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 08:34:09.15 ID:vfI2nZkZ.net
>>838
> この食事で、例えばココナッツオイル分だけ白米にしたら痩せると思います?

基礎代謝以下のカロリーしか摂ってないんだから痩せるに決まってる


> 多分痩せないと思います。

もう宗教だな。自分の信じるもの以外は否定。


> この食事の利点は脂肪代謝モードにありながら空腹にならないということです。

これは本人に聞いてみるしかないな。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 08:38:25.78 ID:Y1Q+TJM8.net
>もう宗教だな。自分の信じるもの以外は否定。

思考停止モードだな

以前薄い雑炊でやせようとして空腹感がきつかったのに比べたら
この方法は非常に楽

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 08:58:21.16 ID:UzPq6AHe.net
>>844
そうですね。
おれも1月はただの粗食ダイエット(カロリー制限)でしたが、
空腹感が酷くて挫折寸前でした。
でもココナッツオイルと糖質制限に切り替えてから、劇的に空腹感が解消されて、
半年以上、継続出来ています。

>>843
余剰カロリーに関しては、余ったカロリーがどう振る舞うか、
糖質制限もカロリー制限も同じです。
そもそもカロリーが余るとは、生化学的にどういう状態なのか考えてみてください。
脂肪代謝システムを学べば分かるはずです。
詳しくは面倒なので書きませんが、
脂肪の蓄積に関しては、カロリー制限も糖質制限も同じです。
脂肪を代謝(燃焼)させるところの考え方が違うので差が出ます。
脂肪が代謝するきっかけはカロリーではありません。
ブドウ糖の枯渇です。
摂取カロリー>消費カロリーでも脂肪代謝になりますし、
逆に摂取カロリー<消費カロリーでもなかなか脂肪代謝にならないケースがあります。
つまりただ腹が減るだけで辛いという状態です。
カロリー制限と糖質制限が違うというのはこういうことです。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 09:06:33.41 ID:EyvTFaZx.net
長文暑苦しい

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 09:15:30.50 ID:UzPq6AHe.net
この程度で長文って言わないでよwww

>摂取カロリー>消費カロリーでも脂肪代謝になりますし、
> 逆に摂取カロリー<消費カロリーでもなかなか脂肪代謝にならないケース

「摂取カロリー>消費カロリーでも、ブドウ糖が枯渇すれば脂肪代謝になりますし、
逆に摂取カロリー<消費カロリーでも、ブドウ糖が残っていればなかなか脂肪代謝にならない」
と書き加えた方が分かりやすいかな。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 09:15:31.76 ID:zuQrlEju.net
エアコン買え

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 09:31:28.18 ID:34ofGdL8.net
このスレ的には
長文読めないのは要らない子

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 09:36:52.02 ID:EyvTFaZx.net
何て言うか文章が気持ち悪いのよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 09:42:40.50 ID:34ofGdL8.net
このスレを読まないと死ぬ病気なの?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 10:04:39.41 ID:fIbI2t0m.net
>>850
では安価も含めて三行でまとめてあげよう
ココナッツオイル摂っとけば良いんだよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 10:47:59.86 ID:f5+FiLjI.net
みなさん外出先で取りたい時はどうしてます?スティックタイプのはとんでもなく高くて手が出ません。
一度おからクッキー作りましたが焼くのが結構面倒で、、いい小分けケースとかありますか?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 10:53:45.06 ID:Y1Q+TJM8.net
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/wakaiyakuhinn/cabinet/03091627/imgrc0062312424.jpg
これを持ち歩いて一度に三粒とる

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 11:17:34.34 ID:34ofGdL8.net
>>853
リポDとかの栄養ドリンクの小瓶がいいよ
自分はボトル缶コーヒーの空缶に入れてる
洗うときには煮沸もできるし

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 12:35:01.44 ID:mV61JM9f.net
デブのおっさんが書いた長文はたしかに暑苦しい

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 12:51:37.43 ID:34ofGdL8.net
長文誘発性体熱産生
long text-induced thermogenesis (LTIT)

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 13:15:28.18 ID:vfI2nZkZ.net
基礎代謝以下のカロリーしか摂ってないって書いてあるのに
余剰カロリーについてとくとくと長文語られてもなー

859 :853:2015/08/01(土) 15:35:37.29 ID:f5+FiLjI.net
>>854,855

ありがとうございます、Amazonで結構安く買えるのでこれなら何時でも飲めますね。

小さい蓋つきビンカンですかっ、確かに便利そう。りぽD1ケース買って来ます(笑)

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 15:38:25.53 ID:apSObfS4.net
10キロ落ちた時点で仕事着だけ買い換えたけど
もうすぐ20キロ落ちなんで服を総取っ替えせにゃならん
この次期にやっといて良かった。冬服だと金銭的にキツイ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 17:15:17.43 ID:tLFpU9vE.net
いずれ冬が来るんだから同じことじゃないのか

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 17:31:23.75 ID:YmE6v/82.net
冬にはリバウンドしてるかもってことか?www

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 17:32:15.49 ID:EyvTFaZx.net
冬眠くまさん

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 17:45:31.47 ID:apSObfS4.net
冬服は取り急ぎ買わなくても、少しずつ買えばいいって事ね
結局お金はかかるけどある程度分割出来る

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 17:46:44.60 ID:mbMYy7bh.net
買い替えが一回で済むからダメージ軽減てことでは

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 17:48:15.41 ID:mbMYy7bh.net
おや本人とかぶった

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 17:53:03.52 ID:AEPT3Z3K.net
20kgも痩せると服買うの楽しいだろうね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 17:55:31.25 ID:7FM0eAk1.net
カロリー制限で36kg痩せたことあるから、ココナッツオイル+糖質制限のすごさはよくわかる

減り方もスゴイが何より、空腹地獄が来ないんだよ!!!

淡々と基礎代謝ちょい足しぐらいのカロリーで、さしたる空腹感も疲労感もなく過ごせる
このすごさは逆にカロリー制限ダイエットをやったことないとわからないだろう

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 18:00:40.40 ID:mV61JM9f.net
そんだけ贅肉があった巨デブなら脱いだら醜い腹の皮あまりと肉割れがすごそう

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 20:01:35.37 ID:3pw5LkBw.net
空腹感がないのわかる
だから食べることがめんどくさくなる
でも人は食べないと餓死する
その食べないといけないシステムが鬱陶しくて辛い

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 20:15:54.74 ID:e+PbWti0.net
そしたら、糖質量を少しだけ戻して
食への煩悩を少しだけ復活させると良い

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 20:30:40.00 ID:3pw5LkBw.net
いやーその糖質を少しだけっていうコントロールもめんどうなんだよなぁ
食べなくても平気か米や麺を普通に食う分には問題ないように
体が出来てたら良かったのになぁ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 20:43:32.30 ID:e+PbWti0.net
根菜、芋、果物あたりを順次解禁してけば、グレインフリーのパレオになるよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 22:14:34.82 ID:ZqcyEs0t.net
食べるのが面倒くさくて餓死した奴が居たら、
きっと世界中に名を残すだろう!がんばれwww

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 23:47:41.72 ID:ZRWpDydY.net
炭水化物への欲求が全然ない
空腹感もない
本当にびっくりするくらいだわ
でも肉が食べたくて平日の昼にひとりでステーキ食べに行ってしまった

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 23:58:46.58 ID:ZRWpDydY.net
ココナッツオイルのダイエット効果がどれくらいかはもう少しやってみないとわからない
でも、甘いクリームがはさんであるようなパンとかチョコレートが大大大好きなのに、
始めてから一切買ってないんだよね
自分史上奇跡的といえる

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 00:04:43.05 ID:oUeljUbg.net
連投ゴメンね
本来肉はそれほど好きじゃなかったんだ
家でステーキとか焼肉とかやらないし、
つきあいで行っても焼肉とかステーキとかだとうれしくなかった
だけど糖質制限してるからというので普段行かないステーキ屋に食べに行ってからというもの
肉が食べたくて仕方ない体になっちゃったよどうしてくれるのこれ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 00:18:17.76 ID:TsUG90Ho.net
糖質オフして炭水化物も全くとらない生活してると無性に肉食いたくなるよね
でも脂質って体感 砂糖みたいに中毒にはならないし、身体が欲してると思うことにしようじゃないの
体臭はきつくなるけど…

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 01:24:40.63 ID:VzhAQQ/4.net
ココナツオイル+プロテインじゃダメなん?

あまりにも普通の食い物からかけ離れるか

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 01:35:50.43 ID:MaU9rcAt.net
自己責任でやるのは構わんが、他人にすすめるなよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 02:08:01.42 ID:nMuvbOEr.net
嫌ならやらなければいいだけ。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 02:13:42.03 ID:wqPvEhrc.net
自分の変わりように驚いたのか、デブの同僚や知人らがいろいろ話を聞きたそうに話をしにきたのお勧めしといたよ。一応リスクも話しておいた。
なんで勧めちゃいかんの?やるかやらんかは本人しだいでしょ?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 02:19:58.87 ID:25pPvPjo.net
お前にリスクを説明出来る知識があるとも思えんがな
どうせ経験則だけだろ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 02:29:31.05 ID:wqPvEhrc.net
当たり前だろ。何が問題なの?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 02:30:47.04 ID:MaU9rcAt.net
相手の知的レベルを信頼できて、不具合相談にマメに乗ってやれる距離感のリアル知人ならいいよ

でも建前上は、こんな食べ方は外道だということは強調したほうがよい

外道の自覚を持って自ら道なき道を切り拓くのが真の外道なのだが、先行外道のフォロワーに安易になろうとする人間はそこまでの覚悟ないからね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 02:33:04.66 ID:MaU9rcAt.net
外道なやり方をすすめられて失敗されたら、アンチに付け入る隙を与えることになるのがわからんか?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 02:34:25.89 ID:nMuvbOEr.net
●ココナッツオイルは糖質制限やりながらでないと意味がない。
●1日100ccまで
あとはYouTubeで世界不思議発見や所さんの目が点など見て
くらいの説明でいいだろ。だいたいココナッツオイル勧めるだけなのになんのリスクがあるか謎なんだが?
なんのリスクがあんの?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 02:36:47.53 ID:nMuvbOEr.net
>>886
いったいぜんたい何と戦ってるんだお前は?
そいつがアンチになろうがどうだろうがなんも関係ない。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 02:40:12.24 ID:MaU9rcAt.net
あれ、ココナッツオイルとプロテインだけを食うのをすすめてるわけじゃないのか失礼した

それなら構わないよ
できたらこのスレのテンプレを一読して貰ってくれ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 02:40:56.15 ID:wqPvEhrc.net
アンチが増える事なんかさほど問題とは思えない。そりゃダイエット方法なんて拡大してけば失敗するやつだっているでしょ。自分から進んで教えないが、聞いてくる人には普通に薦めるよ。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 02:42:56.75 ID:25pPvPjo.net
>>879と別人か、それは悪かった

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 02:49:11.24 ID:MaU9rcAt.net
総合スレみてたらわかると思うが、やり方間違って失敗してアンチに転じた輩の非道さは、偏見まみれの未経験アンチの比ではないからだよ

心性捻じ曲がった阿呆が失敗すると恨み骨髄に達して、他人に危害を加える行動に出るようになる

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 02:53:48.33 ID:25pPvPjo.net
というか、プロテインとココナッツオイルだけで体調崩す奴が世間で続出したらココナッツオイルのせいになる

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 03:02:01.81 ID:MaU9rcAt.net
だよね
ビルダーの尖った食べ方を
運動もろくにせん素人の耳目に触れさせてはならない

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 05:21:48.95 ID:wqPvEhrc.net
ココナッツオイル導入してるビルダーって多いんだ知らんかった

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 05:58:26.90 ID:6c3I4oe4.net
別にアンチが増えてもココナッツオイルの取り扱いが全面禁止になるわけでもなし
何をそんなに恐れてるんだか…
>>895
あんまりいない、でも少なくともプロテインとココナッツオイルだけなんて食事はしない
ビルダーも基礎的な生化学の知識が無いと勤まらないよ、微量栄養素やそのほかのアミノ酸の有効性や作用機序を知っている

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 06:48:20.74 ID:w+C1W0mx.net
恐れているのは摂食障害圏への移行と
現役摂食障害者によるabuseだな

食への執着がなくなりすぎるのは
生への執着がなくなるのと紙一重で
絶食から緩慢な死へと向かう一線踏み越えるのを
容易にさせるアイテムだから

摂取カロリー300とか500とかに抑えるために
ココナッツオイルとプロテインだけって人いるからね

あちら側の人らもここをみながら
使い方学習してるんだよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 09:02:40.37 ID:E6X2MiXL.net
どうでもいいよwww
変わったこと言ってオレより此処で目立ちやがって!
って嫉妬してるのが良く分かる。
何をどう使おうが自己責任。
ダイエットする事でさえ自己責任。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 09:04:14.85 ID:ZdK2jR1a.net
>>812
> ココナッツオイルスレに集まる女性は
> 栄養失調でメンヘラ率が有意に高く
> それまでのむちゃくちゃな食が幾分是正されて
> 劇的な効果がでているようにみえる、と
>
> こういうことですね
> 興味深い考察をありがとうございます
> メンタルヘルス関係者に推したい食材のご提案として承りました

同意

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 09:07:48.79 ID:ZdK2jR1a.net
>>893
にがりブームのときに、にがりを原液のまま一気飲みした婆が死んだせいで
にがりバッシングになってブームが終わったよな
にがりは何も悪くないのにな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 09:17:00.18 ID:9Z6kHA1O.net
まぁ、ココナッツオイルをODしても上から下から出て行くだけで死にはしないがw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 10:06:29.60 ID:DMxDQaXt.net
>>875
自分もココナッツオイルと糖質制限を始めてから炭水化物に対する欲求がサッパリ無くなった
糖質制限ブログとか見てると低糖質スイーツやら低糖質パンやらをやたらと食べてる人達が居るけど
糖質制限してるのに何故炭水化物をまだ食べたがるんだろう?と正直不思議な気持ちになる

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 10:17:04.71 ID:6V4okjoX.net
みんなすごいな
自分はココナッツオイル朝昼晩で大さじ3杯摂っても
食欲もなくならければ炭水化物への欲求もなくならない
やっぱり糖質制限をスーパー〜アトキンスレベルにしないとダメなのかな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 10:26:12.00 ID:9Z6kHA1O.net
当たり前だw
ココナッツやパーム核油の生産消費量が多い国でも肥満が社会問題化してるところは多い
糖質制限してないから食欲抑制できてないんだよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 10:32:06.26 ID:6V4okjoX.net
でも上の方とか見るとゆる糖質制限でも痩せたとか書いてあるし
アトキンスレベルとかやりたくもないし

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 10:50:53.30 ID:wYwu4h9i.net
糖質制限はじめてからワンパターンメニューになりがちだから1食分としてココナッツオイル入りシフォンやパウンドケーキ作って食べてる

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 10:52:16.63 ID:M/AEjrOF.net
むね肉と鮭と卵以外食べてないことに気付いた29の夜

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 11:11:07.14 ID:wYwu4h9i.net
>>907
調理して食べてるの?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 11:19:07.65 ID:Nc1xPhPX.net
糖質依存した食育しか受けてこなかったんだな。
ラーメンとかカレーとかパスタとか丼とか。
1皿T碗物ばかり食ってたんだろ?

でも家庭料理にそこまで豊富なメニュー要求するのか?みんな
俺は10品目くらいのローテーションだなあ・・・
1日に料理するのは夕食1回1くらいで、朝昼は残り物。
1度に4〜5食分まとめて作って、毎回少しアレンジして出したり、
市販の惣菜足したりして品数は1汁3菜にしてるけど。
毎日毎食メニュー変わらなきゃ嫌!とかって人もいるのかね?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 11:32:27.20 ID:M/AEjrOF.net
>>908
焼いたり刺身にかけたりマリネにかけたり
あとはプロテインケーキに入れたりね

貧相な俺の食育の結果で誰かが幸せになれたのならそれで良い

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 11:33:52.26 ID:wYwu4h9i.net
自分ひとりだったらメニュー気にしないけど家族がいたら色々作ってあげたい

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:24:44.61 ID:H4r6GhBC.net
>>905
代理に冷奴や厚揚げとかの豆腐料理をつかえば糖質制限も苦ではない

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 13:05:12.94 ID:LgObSyLW.net
何気に今、男のダイエッター激増してると思う。
ライザップの大量CMに洗脳されてるんだろう。
男だと1カ月ぐらい同じもの平気で食ってそう。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 13:31:21.21 ID:MZ7hErK8.net
独り身の寂しい女も似たようなもんだと思う

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 14:29:28.55 ID:wYwu4h9i.net
>>910
プロテインケーキが気になる

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 14:50:09.09 ID:3YvFBhK+.net
空腹感なくなってたけど
なんとなく水素水のパウチ1つ買って飲んだら
胃から空腹のぐるぐる音がした
水素水って何者

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 14:57:34.68 ID:3YvFBhK+.net
>>900
むしろその程度で終わるブームなんて
死亡者が出なくても終わってるよ
何ごともなくても終わったブームなんて山ほどあるじゃん

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 15:44:23.58 ID:ZdK2jR1a.net
>>909
汁物は百害あって一利なし
塩分が一番過剰なのが汁物
汁物は全廃にして煮物にすべき

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 17:19:30.38 ID:hhpdloIN.net
具だくさんの味噌汁はいいぞ。
大根とか蕪たくさん入れて。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 19:20:35.02 ID:Ns/sE/bS.net
>>918
ちゃんと出汁とってる?出汁がしっかりしていれば塩分の高い味付けにならないよ。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 19:37:09.26 ID:3q3SSQeB.net
夏は汁物傷みやすいから作りたくないぜ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 19:39:09.33 ID:Ns/sE/bS.net
>>921
冷やし汁にしたらいいよ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 20:12:03.42 ID:uAG5ZWKL.net
夏の汁物は命綱だよ〜
塩分控えめは暑くない時期だけでいいよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 20:17:07.23 ID:M/AEjrOF.net
>>915
プロテインと卵で作るパンケーキみたいなもの
あくまで「みたいなもの」止まりだけど、食にメリハリ付けるには十分さ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 20:24:17.13 ID:3q3SSQeB.net
バター代わりに使えると思ったら天国だよね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 20:36:52.42 ID:Xlpw7h5F.net
今、バター不足してるしwww

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:20:20.50 ID:Lnp1vrWj.net
ココナッツオイルをヘアパック代わりにして育毛みたいな記事を見ましたが、
塗るより食べて毛根が若返るて効果は実証されてませんか?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:32:53.91 ID:TsUG90Ho.net
ココナッツは貧乏性なんで試してないけど太白ごま油でオイルマッサージとトリートメントしてますよ
ハゲが治るかはわからんけど白髪には効くらしいしサラッサラになるよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:03:13.45 ID:VzhAQQ/4.net
>>916
右から読んでも【水素水】左から読んでも
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1175043848/583-586

グレリンが出るそうな。
体感談効くとは思わなかったよ。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 03:04:23.79 ID:N0e7g0HW.net
>>927
EXVに含まれる植物ステロール成分が
AGA体質のひとに効くかもという話はある
機序のターゲットはノコギリヤシと同じ
精製品では植物ステロール成分は除去されてしまっている

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 05:57:56.51 ID:/YDPKcCc.net
和訳して怪物工場つうサイトがあるんだけど、
知識もまあ豊富で、その知識から導いているであろう理論もまあ一理ある
書いてるのはたぶん中年のビルダー
だけど糖質制限をバカにして敵視してるんだよね
糖質制限ですい臓が弱る(つまり廃用的に萎縮す)る的なところはどうも引っかかってるんだけどどうなのかな
参考になるサイトなので2ch的にウォチしたりコメしないでくださいネ;

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 06:49:22.04 ID:A9roHAzk.net
極端な制限を一年以上やる予定もないし既に一食は米食べてるし問題ない
糖質制限スレでも最近じゃみんなそんな感じじゃない?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 07:03:45.52 ID:KR2KZjTc.net
糖質ゼロにこだわりながらインスリンドバドバ出したけりゃ、筋トレやってホエイ食っとけばおk

934 :ぽん助 40才 6月22日開始 目標60kg 174cm 71.2kg 18.4%◇:2015/08/03(月) 12:06:09.72 ID:or3+pBp6.net
42日目です
土曜日に取引先社長に誘われてお寿司屋へ
普段は焼肉なのにこういう時に限ってだけど断れる訳ありません
1人1万円くらいなので美味しかったけど14貫セットと6貫まぐろセットを食べてしまって計算するとシャリだけで糖質150gみたいです


4月上旬  73.2kg 19.4% 3〜7kmウォーキングダイエット開始
5月上旬  5〜7kmウォーキングへ
6月上旬  7〜9kmウォーキングへ
6月中旬 プール開始 ほとんど泳げないので、泳ぎ300m+水中ウォーキング
6月22日朝 71.2kg 18.4% 40g糖質制限+ココナッツオイルダイエット開始
6月23日朝 70.3kg 17.5%
6月24日朝 69.9kg 16.8%
6月25日朝 69.3kg 16.8%
6月26日朝 69.0kg 16.6%
6月27日朝 69.2kg 16.4%
6月28日朝 68.8kg 16.3%
6月29日朝 69.3kg 17.0% ウォーキング15km開始→4日で7〜9kmに戻す
6月30日朝 69.0kg 16.9%
7月1日朝  68.9kg 16.0% 60g糖質制限へ緩和
7月2日朝  69.1kg 16.0% 筋トレを軽く開始
7月3日朝  68.9kg 16.4%
7月4日朝  69.1kg 16.5%
7月5日朝  69.2kg 15.5%
7月6日朝  69.3kg 16.2%
7月7日朝  69.0kg 15.6% 1日1回ウォーキング12kmへ
7月8日朝  68.7kg 15.5%
7月9日朝  68..5kg 15.1% 
7月10日朝 68.4kg 14.3%
7月11日朝 68.3kg 15.2% プール止め
7月12日朝 68.0kg 14.4%
7月13日朝 67.8kg 14.4%
7月14日朝 68.0kg 15.0%
7月15日朝 68.0kg 15.7%
7月16日朝 68.0kg 14.8%
7月17日朝 68.0kg 15.4%
7月18日朝 67.8kg 15.6%
7月19日朝 67.6kg 15.4%
7月20日朝 67.8kg 15.5%
7月21日朝 67.5kg 15.3%
7月22日朝 67.7kg 14.8% 朝ウォーキングを12km→9kmへ短縮 夜ウォーキング9km開始
7月23日朝 67.5kg 14.6%
7月24日朝 67.3kg 14.3%
7月25日朝 67.1.kg 14.5%
7月26日朝 67.3kg 14.4%
7月27日朝 67.3kg 14.4%
7月28日朝 66.8kg 14.5%
7月29日朝 66.4kg 14.1%
7月30日朝 66.2kg 13.7%
7月31日朝 66.2kg 13.7%
8月1日朝 66.3kg 13.4%
8月2日朝 67.9kg 13.8% 前日夕食に糖質180gを取ってしまう
8月3日朝 67.3kg 14.2%

935 :ぽん助 40才 6月22日開始 目標60kg 174cm 71.2kg 18.4%◇:2015/08/03(月) 12:11:41.51 ID:or3+pBp6.net
たった1日というかたった1食の普通食で1.6kgの増加です

43日ぶりの白米ご飯でもあり大幅な糖質取得となりました
お酒はワイン好き社長だったので日本酒回避できたけどシャリ20個分と汁やネタのタレで糖質は180gくらいですね
大量糖質でも特に吐き気とか下痢とかは無かったですね

増えた体重がグリコーゲンと水分だけならあと1kgは直ぐ落ちるだろうか?
こういう場合、またケトン体ダイエットへ移行するのに良い方法のアドバイスってありますか?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 12:14:11.22 ID:16Cgy7mQ.net
以前と同じように制限してれば1週間しないで戻るから気にしないでよろし

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 12:48:18.48 ID:XvYRy7vJ.net
ココナッツオイル導入して1週間、体臭が目に見えて変わってきた(見えないんだけども)
端的に表すと「デブの臭い」、なんか酸っぱ生臭い

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 13:09:39.83 ID:ZPGZhhCb.net
>>934

http://www.asken.jp/info/3294

いいアプリみつけたよ
1日の食事と運動を打ち込む健康管理あぷりだけど
食事を栄養士が観てくれてどの栄養素が足らないか 食事をアドバイスしてくれるから便利♪

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 13:57:15.72 ID:KuqlSBMy.net
>>935
食べ物がうんちになって体内にあるだけじゃないの?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 14:01:25.68 ID:A9roHAzk.net
体重計るのやめちゃえ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 15:24:03.63 ID:zbtMd14N.net
1日で1.6kg太る食事を毎日続けると、
一年間で584kg太ることになる
世界一のデブになっちゃう

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 15:47:35.34 ID:Npf/Bksf.net
今年1番のバカ発見

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 15:54:12.37 ID:A9roHAzk.net
嫌味で言ったんじゃない?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 18:11:21.42 ID:aJWUs75p.net
>>939
炭水化物が水とともに蓄えられてる状態じゃね?
また糖質制限を続けるとオシッコじょぼじょぼでて減るよ

945 :ぽん助 40才 6月22日開始 目標60kg 174cm 71.2kg 18.4%◇:2015/08/03(月) 22:32:43.79 ID:or3+pBp6.net
糖質制限ダイエットから卒業した人とか途中休憩した人の状態も聞きたいな

>>936
たった1食でこれだといつまともになれるんだろうなって考えてしまうよ
1週間後に元に戻ったとしてもそっからさらに6kgだもんな

>>939
翌日の朝も今朝も計測前のトイレでウンコ出してるからそれはないんだよな

>>944
糖質の4倍の水分が溜まるんだってね

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 22:39:44.60 ID:KuS2J0Mw.net
今月は二泊三日の大阪旅行と、一泊二日の高知旅行が組まれてしまった。
チートデイと割りきるしかないかな…。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 23:03:52.74 ID:ruFZYMPO.net
ココナッツオイルって朝昼晩取らなきゃいけないものなの?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 04:25:21.59 ID:aXmEnBt/.net
>>941
1年は365日なので、増加は58.4kgでしょ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 05:27:27.90 ID:RvnBG6nY.net
>>948
どういう計算してんの

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 07:12:21.89 ID:6J5+tzDJ.net
>>949
160×365÷1000ですけど

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 07:32:24.85 ID:atjx7xxA.net
なぜ1.6×365ではないのか

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 08:08:42.27 ID:aXmEnBt/.net
1日1.6kgや1年で58.4kg太ることは有り得るけど、
584kg太るのは無理でしょw
現役時代の小錦でさえ250kgとか300kgぐらい

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 09:33:47.42 ID:HCN3C6v9.net
あぼーんしてすっきり

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 10:45:31.14 ID:UjfQVSld.net
ココナッツオイルが効いてくるのって飲後2時間くらいからの気がするんだけど
5時間後位からって話あるけど遅すぎない?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 11:03:41.69 ID:h1M3VBxY.net
じゃあ2〜5時間後ってことにすれば解決

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 11:23:01.62 ID:qV10iBRD.net
5時間後位からって話はどこ情報?
ケトンのピークは3時間
血中移行は胃粘膜からで30分以内だよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 11:33:36.78 ID:2hWVofP1.net
>>849
100%同意

せっかくためになること書いて下さってるのにアホかと

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:09:34.23 ID:h1M3VBxY.net
ワロタ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:33:14.12 ID:o81luTlY.net
空腹感がないのはココナッツオイルのせいだったの?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:37:03.48 ID:wsuZtHxg.net
>>959
せやで

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 15:59:45.52 ID:k8toslEB.net
>>874
「摂食行動をとれ」と指令を出す脳内物質(オレキシン)があって
稀にそれが全く出ない病気の人もいて、正に食べるのが面倒臭くなる

てか俺がそうなんだけど何故か痩せていないw

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 16:12:34.85 ID:TSCoRtDB.net
>>960
じゃあお腹空いたらそのたびにココナッツオイル舐めればええのん?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 16:16:17.86 ID:wsuZtHxg.net
>>962
うんうん自分も最初はそうして糖質制限に慣れてったよ
だからそんなに我慢とか必要なかった
今は朝のみ飲んでるけどね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 18:38:19.49 ID:8gul3aT2.net
>>930
ありがとうございます

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 21:10:20.05 ID:EGmSCn8+.net
最近晩御飯はトマトジュース(無塩)900gのペットボトル1本と
ココナッツオイル10錠(ソフトジェル)程度にしたら
めっちゃ体重落ちてきた。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 21:19:14.26 ID:wsuZtHxg.net
>>965
トマトジュース飲みすぎだべ糖質ってどんくらいになる?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 21:36:13.19 ID:EGmSCn8+.net
>>966
さぁでも糖度が高いタイプのものではないし、
リコピン効果もあるのでは?
カリウム効果で血圧も下がるし。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 22:05:25.48 ID:QjGFiZuZ.net
特価ブログで見つけたんだけど
ココナッツオイル本日限定特価セールしてる!

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00IIHR334

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 22:11:07.80 ID:EGmSCn8+.net
ココナッツオイルは錠剤またはソフトジェルを持ち歩くといいよ。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 22:58:07.47 ID:93GT3tZ+.net
金田の精製で十分

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 23:04:47.04 ID:/G3mMihk.net
>>965
>>967
KAGOMEのトマトジュースは900mlで糖質35g 200kcalだね

数年前に流行ったトマトジュースダイエットとの併用ってことになるんだろうね

結果として痩せれば何でもいいよね

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 23:15:56.06 ID:Z3US2e7v.net
トマトって糖質高い野菜の代表だからガチ糖質制限してる人は食べないんだと思ってたわ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 23:52:33.56 ID:EGmSCn8+.net
>>972
体が水分を蓄える原因には炭水化物(糖質)の取りすぎの他に、
塩分の取りすぎのケースもある。
無塩のトマトジュースはナトリウムが少なくカリウムが豊富なので
体内の余分なナトリウムを抱き合わせで排出してくれる。
結果的に余計な水分が抜けてすっきりした感じに…
血圧も下がる。
あとはリコピンの抗酸化力で活性酸素対策も出来るよ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 00:02:10.12 ID:wPedk7ng.net
リコピンはアンチエイジングに効果あるっていうし
どこまで本当かは知らんが

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 00:06:53.95 ID:QMSQ9zux.net
昔、BCAAとリコピンが入った赤色のスポーツドリンクあったんだけど知ってる人いるかな
味は薄めたカルピスに薄いフルーツジュースを足して2で割ったような感じ
俺のフルコースのドリンクの座はあれしかない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 00:21:55.18 ID:PNXvloYF.net
>>975
今でもあるでしょう。
あっ?今は透明なんだ大塚製薬のBCAA飲料

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 01:36:07.89 ID:RHwF5rTD.net
俺なら腐りかけとかどんな材料使ってるかわからん濃縮還元ジュース飲むくらいならトマト2個くらい食う方を選ぶ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 03:09:25.14 ID:dewX/pJJ.net
>>977
噛むから食べた気になるしそっちの方がいいね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 06:44:04.21 ID:cPgz6fNM.net
トマトが糖質多い野菜の代表?
まったく逆だろ?調べればすぐ解る事なのにね
http://i.imgur.com/L6uZ57E.jpg

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 06:45:10.93 ID:0zPCLlKL.net
>>977
そのトマトはどんな育て方されてるかわからんぞ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 06:50:14.45 ID:nnUfkgA6.net
>>979
ビチクはキャベツ

一日一食キャベツが主食

オカズは魚の缶詰め

ビチクは魚の旨味がタマラナイ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 06:50:26.80 ID:Z4qxKzWK.net
トマジュー毎日一本飲みとか他のとこ悪くしそう
半分にしたら糖質も適量でよさそう
生トマト毎晩3〜4個食べてた時確かに痩せたわね
作ったりもらったりで有り余ってたらなぁ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 07:17:15.19 ID:R+4vqXoE.net
結局は〜しそうとか〜かもしれないの域を脱しない
自分の信じる道を行けば良い

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 07:35:36.29 ID:Z4qxKzWK.net
今日から精製オイルコーヒー飲んでるけどなんかエキストラバージンより抵抗あるわ
慣れかな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 07:45:47.66 ID:gUV+P+qI.net
最近は品質改良した糖度の高いトマトもあるからね。
おばあちゃん家からもらう、昔ながらの青臭いトマトがありがたい。
完熟したものはハーブと塩コショウでスープにして、ココナッツオイルをかけて食べてるよ。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 07:46:38.32 ID:YohTxRc7.net
香りも結構好きでコーヒーに合ってたりするんだよね
わかるわ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 08:04:56.75 ID:Z4qxKzWK.net
>>986
うん、香りありきのオイルコーヒーだったような気がして…
シナモンでも入れてみるかな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 09:21:17.60 ID:oTxx6F1d.net
ジュースにした方がリコピン多いのはなぜだろう

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 10:30:55.65 ID:EJgTw6e3.net
ジュースにしてさらに加熱もするとリコピンは増えて吸収されやすくなる。
さらに脂溶性なのでココナッツオイルやオリーブオイルと一緒に飲むと血中濃度はぐっと増える。
トマトの生食では実は大したリコピンは取れない。
そもそもジュース用のトマトはリコピンが元から多いからね。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 11:04:51.39 ID:/eg+FGhD.net
http://antiaging-life.info/lycopene-1234.html

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 11:07:21.00 ID:Z4qxKzWK.net
じゃあKAGOMEの無塩トマトジュースがいいか自社で品種改良したとかいうトマトだし

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 11:34:06.33 ID:/eg+FGhD.net
これとか??
http://shop.kagome.co.jp/lp/summer/?adid=zx201A

でも濃縮還元よりはよさそうだよね。
これとココナッツオイルで冷たいスープを作って鶏ササを具にしたらいいと思う。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:575f65195455bbc3cf88bc8981a78e15)


993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 11:51:17.61 ID:lwKOnLlq.net
だからトマト缶最強

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 11:53:29.04 ID:lwKOnLlq.net
4個分のトマトが凝縮されて一缶たったの税込み100円もしない。
そこそこの大きさのトマトを4つ買えば安くても200円はするからなあ。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 11:58:38.93 ID:R+4vqXoE.net
トマト缶と鶏むね肉とココナッツオイルで多分美味しいモノが出来そう

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 12:05:06.75 ID:EJgTw6e3.net
トマトをググってみるとダイエットと美容には最強な素材だわ。
+ココナッツオイルでさらに最強になるわ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 12:29:09.85 ID:Z4qxKzWK.net
>>994
どんなトマトかわかんねーぞ問題がある

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 12:45:08.38 ID:lwKOnLlq.net
>>997
ないよ。お前安売りイタリアトマト缶の中身が中国とか信じてるタイプなの?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 12:48:12.40 ID:WUYM10en.net
ホスト規制でスレ立てできません。どなたか以下の内容で立て代行お願いします。テンプレは貼ります。

【ラウリン酸】ココナッツオイル pt.11【非万能薬】
---(本文)---

万能薬ではありません
さまざまな効能がありますが万能薬ではありません

カッカすんなよ(^ε^)-☆!!

【ご注意】ここは業者に騙されないための訓練場です。
・短期決戦大減量を狙う漢たちは、テンプレを必ず読んで正しく使いこなしてください。
・筋肉バカなりすまし、マッスルシェイク、レッテル貼り、カモ連呼、
 などの花鳥風月が現れます。
・万能薬ではありません

前スレ(pt.10)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1436302226/

本家サプリ板現行スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1431146149/l50


((テンプレもくじ))
・信頼できない業者・製品を見分ける方法
・バージンオイルと精製品、過酸化脂質の生成について
・【必読】ココナッツオイルを利用した糖質制限ガイダンス
・【警告】1日スプーン○杯のココナッツオイルで痩せるって本当?
・【警告】MCTオイルを飲み過ぎると太る?!
・【推奨】尿酸値・通風・尿路結石対策について
・【注意】食べると頭痛・吐き気が酷くなる方へ
・【推奨】生チョコもどき
・【注意】小分け容器、樹脂製品との接触について
・圧搾精製品銘柄リスト ・過去スレ一覧

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 12:52:05.13 ID:lwKOnLlq.net
トマトなんてヨーロッパじゃべらぼうに安い。リコピンはアスタキサンチの次点だけと強力な
抗酸化作用をもつ。トマトはなかなか腐らないから歩留まりが信じられない程いいんだよ。
お前等もトマト祭りは聞いた事くらいはあるだろ。あんなトマトの洪水ができる程の事ができるのもトマトが異常に安いからなんだよ。
日本のトマトはぼったくりすぎなんだよ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200