2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ラウリン酸】ココナッツオイル pt.10【非万能薬】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:50:26.95 ID:BCML8P7c.net
万能薬ではありません
さまざまな効能がありますが万能薬ではありません

カッカすんなよ(^ε^)-☆!!

【ご注意】ここは業者に騙されないための訓練場です。
・短期決戦大減量を狙う漢たちは、テンプレを必ず読んで正しく使いこなしてください。
・筋肉バカなりすまし、マッスルシェイク、レッテル貼り、カモ連呼、
 などの花鳥風月が現れます。
・万能薬ではありません

前スレ(pt.9)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1434360361/

本家サプリ板現行スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1431146149/l50


((テンプレもくじ))
・信頼できない業者・製品を見分ける方法
・バージンオイルと精製品、過酸化脂質の生成について
・【必読】ココナッツオイルを利用した糖質制限ガイダンス
・【警告】1日スプーン○杯のココナッツオイルで痩せるって本当?
・【警告】MCTオイルを飲み過ぎると太る?!
・【推奨】尿酸値・通風・尿路結石対策について
・【注意】食べると頭痛・吐き気が酷くなる方へ
・【推奨】生チョコもどき
・【注意】小分け容器、樹脂製品との接触について
・圧搾精製品銘柄リスト ・過去スレ一覧

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:38:23.61 ID:s2BEA/cz.net
>>245
おいしいよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:47:35.39 ID:PWSTVnrx.net
>>247
ちょっと量が多すぎるかな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:51:08.61 ID:4UdlKi0Y.net
>>248
そう思うほど場所はとらない。小さい方1.6kgのなら、牛乳1Lパックより少し大きいくらいだし。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:54:53.92 ID:4UdlKi0Y.net
>>248
exvならこれかな。
http://jp.m.iherb.com/Healthy-Origins-Organic-Extra-Virgin-Coconut-Oil-16-oz-454-g/58641

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:59:32.25 ID:HOo8gcSb.net
>>247
精製においしいまずいある?

252 :◆XdAYQf8Sk2 :2015/07/18(土) 11:00:48.15 ID:8pJPbV0/.net
EXV買ってるやつとか完全に情弱でしょ

飲む量制限しながら続けるより
コスト気にせずガバガバ飲めたほうが絶対効果ある

しかも効果同じだし

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:07:47.29 ID:PWSTVnrx.net
>>249
固まったらどうやって湯煎に?
事前に詰め替えとくしかないのかな

>>250
飲みやすいですかね?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:17:33.65 ID:tN25yeda.net
冬なら暖房の前にちょっと置いとくかお風呂に入れる

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:19:20.52 ID:k4OSOhkn.net
>>244
でか!
これで
小さい方で幾らですか?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:19:34.61 ID:ML8hiGfi.net
>>253
サプリ板でも論議されてたけど、冬場はコタツか風呂沸かすとか冷蔵庫にくっつけておくとか
夏場に詰め替えておくのが無難

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:20:16.21 ID:k4OSOhkn.net
>>252
ココナッツオイルって健康の為に永遠に使う方針?
ダイエット期間だけ?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:21:42.12 ID:W2ss11Vs.net
精製知らないのは情弱だがこのスレ知らなかったら金田ソープは選択肢に入らなかった

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:33:57.74 ID:PWSTVnrx.net
買おうか迷う

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:37:52.19 ID:+uxy2XGt.net
糖質制限やってるなら買ったほうがいいよ
エキストラに拘る必要もないけどね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:42:36.46 ID:PWSTVnrx.net
こぼさず入れ替えられますか?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:43:23.30 ID:k4OSOhkn.net
>>252
そうなんだ
ダイエットや健康の効果は同じなのか
味が違うだけなら安い精製にするかな

>>260
エキストラと精製の違いって冷温抽出と沸騰抽出とかの違い?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:49:32.63 ID:W2ss11Vs.net
情弱はテンプレ読もう

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:53:09.49 ID:2o+uYs7D.net
>>261缶の穴にハメる注ぎ口がオマケで付いてきた
自分はこれ使って綺麗に瓶に入れ替えられた
極端に不器用な人はこれ使ってもこぼすかも知れんが
http://image1.shopserve.jp/www.abura-ya.jp/pic-labo/limg/s-coconut-pour.jpg

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 11:57:21.27 ID:PWSTVnrx.net
>>264
思っていたより大きくないですね
どんな容器に入れてるのか見たいです

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 12:06:03.36 ID:W2ss11Vs.net
その都度湯煎が面倒だから
蓋付き鍋に全部入れてスプーンですくってるな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 12:07:53.61 ID:NMZBju4O.net
もうね、テンプレ嫁カスでいいじゃん

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 12:16:03.96 ID:jUcW+ZlS.net
http://i.imgur.com/Lx4e0pm.jpg

リセッタの入れ物に移し替えてる。
湯煎は電子ケトルの蓋とってボトルごとドボンと。
ケトルは油っぽくなるので2000円くらいの買って専用にしてる。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 12:20:33.00 ID:PWSTVnrx.net
>>268
dd

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 12:23:48.42 ID:kjfO5u2I.net
過去スレ嫁
半年ROMってろ

271 :◆XdAYQf8Sk2 :2015/07/18(土) 16:32:46.47 ID:8pJPbV0/.net
>>257
ずっと飲み続ける予定だよ
金田だとコストかからないし
健康や美容にもすごくいいしね
続けない手はないよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 16:40:13.20 ID:Pj3Bzz0h.net
そうだよね油はどっちにしろ買い続けるわけだし

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 19:45:43.47 ID:8o4OoaUK.net
糖質制限始めようと思うんですがバージンは高いので調理用はココウェルのプレミアムの方で大丈夫ですか?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 19:48:03.33 ID:oVY2u7kA.net
>>22

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 20:43:37.07 ID:OzN+4PPQ.net
>>258
ヤシ油(パーム油ではない)=ココナッツオイルを知らなかった時点で情弱としか言いようがないんだが

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 11:01:40.88 ID:8W5LpJpm.net
コーヒー泡立てるのめんどくさくて生チョコもどきにしたら毎日100ml近く完食しちゃってて食い過ぎだろうか・・・

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 11:13:03.00 ID:4grNvBWW.net
生チョコもどき試したいけど、美味しくて止まらなくなりそうでなかなか挑戦できない

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 11:36:36.24 ID:bmgDMR9/.net
生チョコもどきは確かに美味しすぎる
脳の報酬系を刺激して興奮して食べすぎる
私は似たようなことがバターでも起きる
ダイエットのためにはそういう刺激的すぎる味は避けてまあまあ美味しいものを食べていくことが必要と考えている

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 11:49:58.78 ID:zKDstC3s.net
>>277
ナッツ入れると超危険
卵黄入れると乳化してかなりちゃんとしたチョコになるね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 12:13:23.19 ID:8gGZ36++.net
>>279
ナッツとは食べあわせがわるいんてすか?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 12:28:21.95 ID:cAHhNlbE.net
おいしすぎるんだろ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 12:29:32.42 ID:cAHhNlbE.net
>>279
よかったらどこのレシピで作ってるか教えてもらえませんか?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 12:46:37.60 ID:zKDstC3s.net
>>282
そう美味しすぎる
レシピは特にないや、適当でゴメン
甘味は自分の場合はオリゴ糖シロップ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 13:41:43.63 ID:enaVA0Iq.net
そして(2ちゃんねるの)仲間たちは今夜生チョコもどきを作る計画を建てる
とにかくもう、前の体重に帰りたくない〜
カカオマメを買うのか、ガーナチョコレートでいいのかさえ分からずに震えてる
45の夜〜


と言うことで俺もレシピ希望

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 13:45:30.55 ID:cAHhNlbE.net
>>283
そっかありがとう
自分いつも適当に混ぜて冷凍してるだけだからあんまりおいしくないんだよね
生チョコもどきはまだ作ったことないし
グラノラ混ぜたら完全に終わるねww

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 13:46:47.01 ID:bmgDMR9/.net
でも糖質制限してないとしてココナッツオイルで生チョコもどき作って食べすぎたらカカオ80%とかのチョコよりハイカロリーだしハイリスクローリターンで良いことあんまりなくないかな?どうなんだろう?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 13:54:31.85 ID:aeEtMC8w.net
純ココア買ってきた

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 15:20:48.04 ID:fDNtdVNx.net
>>134 を作ってみたら美味すぎて一気に食べたい衝動ヤバかった
自制でき無い人はテンプレのやつ程度で1日に食べる個数決めないと危険だわ…

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 15:34:50.36 ID:4XwnWx1l.net
>>276
それで腹肉があからさまに増量してきたら減らして
腹がぷよってこないならそのまま100ml食い続けておkですよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 15:35:53.72 ID:4XwnWx1l.net
チョコもどきは脳の報酬系刺激されすぎて食いすぎるという方、
甘味料入れすぎ混ぜ物に頼りすぎじゃないです?
鼻血出そうなカカオリッチビターにしても食いすぎますか?

ナッツ入れたら確かに美味すぎて危険だと思う。グラノーラも。
>>134 もかなり危険なブツだと思いました。
あと引く食べやすさの軽やかな味に仕上げるのは
菓子としては大成功、ダイエットフードとしてはNGですよね。
何のために食べるのか目的を間違えないこと。混ぜ物を主役にしない。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 15:38:16.38 ID:cAHhNlbE.net
メープルシロップのまま作りましたか?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 15:40:03.12 ID:cAHhNlbE.net
>>291>>288

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 15:49:06.60 ID:d2eTX1du.net
生チョコもどきはおいしさ追求しちゃうとやばい
なんていうか、口どけよすぎるしココナッツ大好きだし
これで歯ごたえのいいものなんて加えたらもうね・・

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 15:53:01.98 ID:4XwnWx1l.net
>>278
>脳の報酬系を刺激して興奮して食べすぎる
>ダイエットのためにはそういう刺激的すぎる味は避けてまあまあ美味しいものを食べていくことが必要と考えている

この指摘は非常に重要で
糖質カットしても人工甘味料で報酬系を刺激していたら
血糖値の乱高下が起こらなくても
【甘味】への精神的な依存が抜けないまま残ります。
ドーパミン神経系が糖や甘さの報酬を求めて自動発火すると
ときどきフラッシュバックするように、糖質食物や甘いものへの欲求が起きる。
これが残り続けることが、過食衝動でリバウンドを引き起こす根源になります。

報酬系を全く刺激せず沈めたままにしておくのは不可能なので
食べ物以外での刺激で報酬系を満たす活動に置き換えることが必要です。
ハンドクラフト、イラストや文章書き、楽器演奏、ダンスなど自己表現を含む活動。
筋トレやジョギングは、報酬系を活性化するいちばん手っ取り早い手段です。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 15:53:17.45 ID:d2eTX1du.net
どうしてもケーキ食べたい!ていうときには買って帰らず134みたいなのを自作するのがいいかもね
ふつうのケーキを食べるよりはいいだろうし、要は、使い方なんでしょうね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 16:01:16.09 ID:4XwnWx1l.net
そう、比較的マシなんであって、リミッター外して爆食おkなブツではない

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 16:05:38.96 ID:50KbNkSG.net
炒め物に使うと換気扇が油まみれになる

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 16:32:37.92 ID:n6+CGPu+.net
ココナッツオイルダイエット、駄目だわー!
糖質制限してるんだが、ココナッツオイルを取り入れても、
取り入れないでも、同じ減り方。
19日目に糖質(せんべい)を食べたら、翌日の計量では1kg増。
いやいや、せんべいそんなに食ってないしw
ケトン体とやら一体どうした!?
むしろココナッツオイルのカロリー分、せっかくの成功している糖質ダイエットの、
体重の減り方が鈍化している。
ココナッツオイルの費用と、毎回ミキサーを洗う手間とが余計にかかっただけだった。
あと2瓶もストックがある…

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 16:34:54.26 ID:enaVA0Iq.net
>>298
面白い、天然?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 16:42:41.97 ID:9XNNXgav.net
シャワー浴びると体からココナッツのいい匂いがするようになった

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 17:11:00.51 ID:d2eTX1du.net
>>298
母数が1とは少なすぎる

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 17:24:34.40 ID:4XwnWx1l.net
>>298は置き換えせずに上乗せしたら
上乗せしたカロリー分だけ体重減少が鈍化するという典型例だぬ

やはり糖質制限でもケトジェニックダイエットでも
PFC比の概念と総カロリー管理の意識は必須と考える

せんべい食った翌日に増えた1kgは水と塩とグリコーゲンだ
脂肪以外のもの(主に水分)を抱えて
体重が増える要因を知っておくことは
無駄にモチベを削がないためにも重要

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 17:44:28.35 ID:fDNtdVNx.net
>>291
メープルで作りましたよ〜
レモネード断食で買ったいろんな種類のメープルが余ってるんです
シリコンの型で、下のナッツのタルト?抜きで作りました

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 17:49:51.26 ID:pW4fJrMH.net
体重計るタイミングによるよな。
朝食前、大小便して計るのが基本だな。1キロぐらいはそれで減る。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 17:50:47.07 ID:cAHhNlbE.net
ありがとうあの分量で甘味はどんなもんですか?バナナ入れるだけで充分な感じもしたんですが

306 :◆XdAYQf8Sk2 :2015/07/19(日) 17:59:56.74 ID:nua5wvrz.net
糖質制限ってどの程度の制限かあやふやすぎるだろww

どうせ白飯茶碗いっぱい程度は食ってるんだろ?

そんな中でココナッツオイル飲んだらまるでショートケーキ食ってるようなもんだろ

アホらし
もうちょい勉強しろ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 18:02:42.89 ID:4XwnWx1l.net
糖質を60g前後に抑えている場合でも
標準圏に入って蛋白を十分量摂って筋トレ併用していれば
体脂肪減少と骨格筋量増加が同時に起こるため
見た目の印象はどんどん改善されていくが
総体重はほとんど動きがなくなるか、むしろ増加に転じる

標準圏に入ってからは体組成計など物置に封印し、鏡だけ見ておれば良い

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 18:13:43.17 ID:fDNtdVNx.net
>>305
デーツが手に入れられず、通販も面倒だったので入れませんでした
メープル気持ち多めにして完熟バナナでしたが上品なほんのり甘いって感じかな
表現下手でごめんなさいね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 18:25:16.28 ID:9XNNXgav.net
昨日から鶏の胸肉1.5kgと仙台和牛150gと羊肉ステーキ400gと
プロテインシェイク2リットル、bcaaシェイク1リットル、くるみ握りこぶし2つ分
ココナッツオイル大さじ4杯食ってるんだけど。。
明らかに過食だと思ったんだがみるみる痩せてってる
最近停滞気味だったんだが、こういう糖質抜きのチートもありんなんかね。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 18:36:35.82 ID:Ucuoad/6.net
レプチン目的なら糖質が必要らしいけど
どうなんだろな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 18:36:51.98 ID:Md8LCJbC.net
>>308
デーツはカルディに売ってるよ
いろんなショッピングセンター・モールにテナントで入ってる

312 :◆XdAYQf8Sk2 :2015/07/19(日) 18:43:25.72 ID:nua5wvrz.net
>>309
リットルじゃどの程度飲んでるか全くわからんじゃねーか
お前池沼か?
量だけ自慢したいなら書き込むなや雑魚が

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 18:45:42.17 ID:cAHhNlbE.net
>>308
いえいえありがとう参考になりました
カシューナッツ入れるだけでおいしそうだしね

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 18:48:53.17 ID:Ucuoad/6.net
チートだから自慢にはならない量だけどな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 19:23:26.68 ID:4XwnWx1l.net
>>310 >>309
だぶついた糖原性アミノ酸は糖新生を経て体脂肪に格納されるから
肉食ってBCAA食ってのチーティングは、レプチン目的としてもアリだよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 19:25:16.70 ID:4XwnWx1l.net
さらに強烈なインスリンブーストをかぶせたいならピュアホエイを摂るよろし

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 19:51:28.55 ID:Ucuoad/6.net
糖質制限的にも
余剰蛋白質摂取量=糖質摂取量
なわけ?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 20:05:13.33 ID:4XwnWx1l.net
完全にイコールでは繋げないだろうけど
(DITその他諸々のロスがあるし、糖原性アミノ酸限定だから)
臓器組織の構成蛋白として格納しきらず肝臓アミノ酸プールからも溢れたぶんは、
糖新生を経て体脂肪行きですよ

消化吸収して、酵素変換で糖新生から脂質に合成して、血中輸送して脂肪細胞内へ
格納されるまでの間の血糖維持や運動代謝に、多少は持ってかれるとしてもね

食性にかかわらず、体脂肪を貯める代謝経路を獲得した生物が
全球凍結や飢餓に耐え、生存確率を上げて
熱帯温帯から寒冷地へと進出し、分布を拡大してきたのは事実です

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 20:43:35.92 ID:Ucuoad/6.net
話が少し飛ぶけど
筋肥大には脂質代謝より糖質代謝が当然とされる生化学的根拠は何?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 20:51:08.82 ID:9CKVspyZ.net
鍛えて肥大するのが速筋かピンク筋だからでないかね?
もともと脂肪酸代謝メインの遅筋は鍛えたところでデカくはならない

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 20:52:54.63 ID:9CKVspyZ.net
ID変わってますが>>320>>318です

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 20:55:07.12 ID:/JXrrU8z.net
>>309
1日200gしか肉食べない俺からしたらスゲー量だな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 21:02:24.87 ID:9CKVspyZ.net
>>319
速筋の遅筋化が起こって脂肪酸代謝メインに変わってからだと肥大しづらくなりそう
グリコーゲン枯渇後の速やかな回復は、速筋の肥大に重要なんじゃなかろうか?

自転車競技者でこれを意識したトレーニングしてる人も


速筋の遅筋化
http://d.hatena.ne.jp/yoshi_kun/20080212

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 21:24:57.74 ID:Ucuoad/6.net
グリコーゲンタンク以上の糖質摂取は脂質に変わるよね?
それは脂質代謝とは違う?

>>322
チートデイと考えるとそうでもなくない?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 21:31:31.89 ID:9CKVspyZ.net
>>324
だからヒト(というか哺乳類全般)は基本は脂質代謝なんだよ。
解糖系からクエン酸回路にエントリーするのがデフォみたいな教科書記載の認識自体が間違いで
実際は9割がた、脂肪酸β酸化でできたアセチルCoAをクエン酸回路にエントリーさせてる。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 21:40:46.81 ID:9XNNXgav.net
>>322
普段はそんなもんだよ
てかむしろ豆腐食ってる

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 22:07:10.22 ID:Ucuoad/6.net
>>325
糖質代謝、脂質代謝という分け方が大雑把すぎるだけね
解糖系でないと速筋には効かないという理由は生化学を知らないと理解できないか

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 22:39:35.90 ID:5685MVSc.net
成城石井にやけに安くEXVのココナッツオイルがあったから買ってみた
開けたてがあるから使うの当分先だけどなんでこんなに安いんだろ…
原産国がスリランカだから?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 22:58:43.31 ID:/JXrrU8z.net
>>328
幾らだった?
なんていうやつ?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 23:00:14.56 ID:9CKVspyZ.net
>>327
他人に説明する立場なら、生化学をひととおり理解してたほうがいい
自分で納得するためだけなら、体感と結びついた代謝経路の反応だけ
ピンポイントで理解できてればいいんじゃないかな
いずれにしても、辞書的に見られる簡単な教科書は持ってたほうが良いけどね

糖質と脂質、解糖系と脂肪酸β酸化でいえば
エネルギー取り出すにの酸素使うか使わないかってとこからして違うよ?


生化学やってないアスリートがどんなところに興味関心を持っているかに
私は(趣味と実益を兼ねて)とても興味があるし、知りたいと思っている
生化学に精通しているとも限らないビルダー連中が既に
MCTオイルやココナッツオイルを重宝している現状にも興味があるし
彼らの身体が、食べたものにどう反応して何を感じているのかには非常に興味ある

疑問点や興味関心の部分をできるだけ言語化して質問してくれれば
専門領域に踏み込んだり踏み込まなかったりしながら説明いたしますよ
夏休みの課題ってことで、どうですか?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 23:13:59.65 ID:Ucuoad/6.net
生化学の超基本を気軽に知る事が出来る本でもあればいいけど
せいぜい自分に関係ある分野をネットで読んで終わる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 23:14:38.64 ID:QR4ILrbx.net
>>329
オンラインショップにも載ってた
https://www.seijoishii.com/d/77780
SLジャパン 有機 エクストラ バージン ココナッツオイル 460g 税抜1,190円

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 23:30:08.76 ID:9CKVspyZ.net
>>331
生化学の超基本はwikiとかhobabでじゅうぶんなきもするけれど
そこをオサエつつ、食事と運動に関する領域に特化した本となると、成書では無いかも

リーンゲインズの中の人らが言ってることはだいたい正しいと思ってますよ
定まった結論が出ていないことに関しては、ちゃんと両論併記で書くしね

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 23:40:29.06 ID:Ucuoad/6.net
hobab wikiで書いてある内容と体感を擦り合わせて調べるので一杯一杯

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 23:42:43.78 ID:9CKVspyZ.net
んだば、気になる体感から始まって、これはなに?どこの反応?って聞いてもらえれば割とすぐ答えられる気がする

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 23:52:50.98 ID:/JXrrU8z.net
>>332
なんでこれだけ安いんだろ?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 23:59:07.88 ID:Ucuoad/6.net
>>335
そんな細かいのは多くない
今の疑問は糖質制限の速筋トレーニングはどうなるかだし

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:00:32.96 ID:k8mrqEfz.net
>460g 税抜1,190円

朝日のEXVとほぼ同じだね、朝日もスリランカ産
iherbのお手頃EXVも同じくらい
本来の相場価格帯はこんなもんなんだろ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:03:01.08 ID:k8mrqEfz.net
>>337
筋肥大するかしないか、なら答えは「する」で
肥大効率は、本人の体質とトレ後の補給内容とタイミングにかかっているのではないか?
それ以上に何か争う部分があるかね?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:09:47.54 ID:hRgmAEzg.net
筋肥大するかのかは実際してるから分かってる
糖質制限しない場合とどれだけ違うのかという事

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:20:16.01 ID:k8mrqEfz.net
>>340
肝グリコーゲンタンク容量と筋グリコーゲンタンク容量のバランスによる

特殊アミノ酸摂取時のインスリン・グルカゴン同時放出で
肝からワープするかの如く、糖が移動しますよね
それでグリコーゲン補充が賄える筋量に収まっていれば
糖質制限しててもしてなくても筋肥大効率は同じ

肝グリコーゲンタンクよりも筋量のそれが大幅に上回っている場合は
食餌由来の糖質で補ったほうが、肥大効率も維持効率もよい

この状態は、自重や日常労働負荷とは関係ないオーバースペックな筋量を
ウェイトトレーニングでわざわざ余分に積んでいるときだ
維持につとめなければ、自重や日常労働負荷相応の筋量に収束していく

この説明なら納得できる?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:37:22.98 ID:hRgmAEzg.net
筋肥大効率が同じなら糖尿の心配してるボディビルダーは
トレ直後だけ玄米丼でも食べて普段は糖質制限食にすべきでは?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:42:28.65 ID:k8mrqEfz.net
そう思うね。玄米の必要があるかどうかはわからないが。
フルタイム肉体労働者でないなら、糖質を摂るのはトレ後だけで良い。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:48:22.56 ID:hRgmAEzg.net
本当に?
さらっと言ってるけど本当なら
ボディビルダーだけじゃなく筋トレしてる連中にも衝撃の事実になるぞ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:51:36.26 ID:wlK58tnB.net
>>344
え、割りと知れ渡ってることでしょ?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:52:21.92 ID:k8mrqEfz.net
リーンゲインズの人らが出してる結果はそれそのまんまでしょ
分食しなくたってカタボらないのもそのとおりだと思うし

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:52:29.98 ID:hRgmAEzg.net
え、マジで・・・?

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200