2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ラウリン酸】ココナッツオイル pt.10【非万能薬】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:50:26.95 ID:BCML8P7c.net
万能薬ではありません
さまざまな効能がありますが万能薬ではありません

カッカすんなよ(^ε^)-☆!!

【ご注意】ここは業者に騙されないための訓練場です。
・短期決戦大減量を狙う漢たちは、テンプレを必ず読んで正しく使いこなしてください。
・筋肉バカなりすまし、マッスルシェイク、レッテル貼り、カモ連呼、
 などの花鳥風月が現れます。
・万能薬ではありません

前スレ(pt.9)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1434360361/

本家サプリ板現行スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1431146149/l50


((テンプレもくじ))
・信頼できない業者・製品を見分ける方法
・バージンオイルと精製品、過酸化脂質の生成について
・【必読】ココナッツオイルを利用した糖質制限ガイダンス
・【警告】1日スプーン○杯のココナッツオイルで痩せるって本当?
・【警告】MCTオイルを飲み過ぎると太る?!
・【推奨】尿酸値・通風・尿路結石対策について
・【注意】食べると頭痛・吐き気が酷くなる方へ
・【推奨】生チョコもどき
・【注意】小分け容器、樹脂製品との接触について
・圧搾精製品銘柄リスト ・過去スレ一覧

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:52:00.03 ID:BCML8P7c.net
このスレの派生元@サプリ板pt.4で提案されたテンプレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1418726240/991

991 :ビタミン774mg:2015/02/03(火) 17:22:52.31 ID:???
信頼できない会社を見分ける方法(再修正版)

1.最近になってココナッツオイルを扱い始めた
2.エクストラバージンだけを扱い、精製オイルを扱わないか精製オイルをひどく貶す(→4も参照)
3.原産国や契約工場等の情報を明示しない
4.間違った情報を(意図的に)記載して精製オイルや他社製品等を劣悪と見せる印象操作をしている
5.製法についての詳しい記載がなく、健康イメージばかりが前面に押し出されている
6.価格が非常に高い

4.については、例えば
4-1 精製オイルは水素添加されている とか
4-2 精製オイルは有効成分が破壊されている とか
4-3 精製オイルは不飽和脂肪酸が多い とか
これらは当然ながら正しくない

またエクストラバージンココナッツオイルのスモークポイントを200度以上等として熱に強いとしているサイトもあるが、
これは精製ココナツオイルのスモークポイントであり、バージンオイルの場合は177度

こうしたデタラメ情報を垂れ流す会社の製品は避けた方が良いのは当然だろう

なお、バージンしか扱ってなくても、搾油方法や原産国について詳しい情報を載せ、単なるエキスペラー搾油でなく遠心分離などこだわりの方法で搾油している事を明記したメーカーは悪くない

ちなみにココナッツは殆どの場合化学肥料は要らなくて、普通は何もしてなくてもオーガニック栽培だが
それでもアメリカなどの有機認証を取得していれば、プラス要素

一般的にはiHerb等から海外通販するのが品質と価格どちらも優れている
お勧めブランドは、nutiva、 jarrow、 nature's way他

(こぴぺ了)

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:52:40.30 ID:BCML8P7c.net
派生元サプリ板pt.4より、重要情報を再掲
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1418726240/264-274

264 :ビタミン774mg:2015/01/06(火) 20:30:01.06 ID:???
ここでもう一度はっきり言っておきますが、
エキストラバージンじゃないココナッツオイル、つまり精製ココナッツオイルは、
過酸化脂質ではありません

単に精製されたココナッツオイルであるにすぎません
芳香成分や呈味成分等は除去されていますから、
香りや味はほとんどありません
しかしオイルそのものはエキストラバージンオイルと同じ成分で、過酸化脂質になっているなんてことはありません

ちなみにサラダ油などの食用油や精製オリーブ油について述べますと、
これらは不飽和脂肪酸を多く含むためココナッツオイルに比べ非常に酸化しやすい油脂と言えます
それでも揚げ物に一回使った程度では酸化(PVという指標で数値化される)は問題にならないレベルにとどまっています
(ちょっとでも高熱にさらされた油はすべて過酸化脂質となっているというような理解は根本的に間違っています)

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:53:27.38 ID:BCML8P7c.net
267 :ビタミン774mg:2015/01/06(火) 21:28:18.78 ID:???
>>266
第一論文のTable1や第二論文のTable4に示されるように
精製ココナッツオイルはバージンココナッツオイルより平均過酸化度がわずかに高いが、
両者ともに1未満と非常に低いレベルであり製品によるばらつきを考慮すると差はほぼ無いと言ってよい

http://pac.iupac.org/publications/pac/pdf/2011/pdf/8309x1789.pdf
http://philjournalsci.dost.gov.ph/vol136no2/pdfs/Standard%20for%20essential%20composition%20of%20VCO.pdf


268 :ビタミン774mg:2015/01/06(火) 21:36:55.67 ID:???
追加
バージンココナッツオイルと精製ココナッツオイルで成分に違いが無いことについては
http://coconutboard.nic.in/English-Article-Gopalakrishna-CFTRI.pdf
等を参照のこと

またこのTable3においても、過酸化度についてVCOとRCOで違いが無い(両者とも0〜1)ことが見てとれる

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:54:14.50 ID:BCML8P7c.net
(※元投稿のtypoを修正して再掲)

269 :ビタミン774mg:2015/01/06(火) 21:47:01.87 ID:???
バージンココナッツオイル(VCO)と精製ココナッツオイル(RCO)をディープフライ(揚げ物)に繰り返し使用した場合の過酸化度の変化
http://rac1.mardi.gov.my/jtafs/40-1/Virgin%20coconut%20oil.pdf
100gのポテトをスライスし、170度に加熱したオイルを入れたフライヤーで2.5分フライした後17.5分間隔をおき、
これを3.5時間にわたり10回繰り返す。さらに、この作業を5日間続ける。

Table2を見ると、この作業により、VCOとRCOの過酸化度の変化が記録されている
VCOはインドネシアとMARDIの二種類であったが結果としては、
MARDIVCOの5日後過酸化度が11.5、インドネシアVCOが23.7、RCOは11.9

RCOとMARDIVCOの過酸化度はほぼ等しく、
インドネシアのVCOは過酸化度が二倍近かった事がわかる

ちなみに、これだけ繰り返し揚げ物をしても過酸化度11.5(MARDIVCO)とか11.9(RCO)ってのはすごいね
Codex Alimentarius の基準ではココナッツオイルの過酸化度基準は15未満とされているんだから、
これでもまだまだ過酸化度指標だけで言えば問題ないということになる

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:54:56.96 ID:BCML8P7c.net
274 :ビタミン774mg:2015/01/06(火) 22:14:29.75 ID:???
>>273
ちなみにバージンココナッツオイルの発煙点177℃
精製ココナッツオイルの発煙点204℃

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:55:39.01 ID:BCML8P7c.net
ダ板pt.4より(*:元投稿者により改訂)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1418651418/880

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:42:57.03 ID:d/7B2v8n
>>858
分かってるつもりもいるから気にすんな。

体脂肪を減らす大原則
・脂肪を分解燃焼する
・脂肪の蓄積を減らす

糖質制限はブドウ糖を枯渇させて脂肪を分解し、
ケトン体を作ってエネルギー源にする(*)。
一方、長鎖脂肪酸とブドウ糖は中性脂肪に合成されて脂肪細胞に蓄積する。
両方の事象からブドウ糖を減らすのが吉だと分かるわけだが
いきなりブドウ糖断つと飢餓感すげーよな。
そこでココナッツオイル。
ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸は速やかにケトン体を作り出しエネルギー源となる。
ブドウ糖と違って血糖値を上げないから脂肪分解もすぐ始まって各組織に供給される。
飢餓感なくブドウ糖にサヨナラできるよ。

質問の糖質制限なしでバランスの良いカロリー制限食との併用は
蓄積されにくいラウリン酸を除いてもココナッツオイルに
30%超の長鎖脂肪酸が含まれてるから脂肪を貯めてしまうかもね。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 05:56:39.40 ID:BCML8P7c.net
【必読】ココナッツオイルを利用した糖質制限ガイダンス fromダ板pt.5
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1424816477/433-438

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:40:01.79 ID:Wv0oAowE
昨日会った医者にココナッツオイル摂ってることちらっと話したら
「医学的根拠はない。ココナッツオイルダイエットとかありえない」
って一方的にまくしたてられて
「こっちだってココナッツオイルでダイエットできるなんて思ってねーわ」
と言い返したかったけど流石に大人げないと思って黙ってた。

ここの人達はそういうの分かってると思うけど、にわかが
「ココナッツオイルを摂ればダイエットできる」と勘違いしないよう
ココナッツオイルを利用した糖質制限ダイエットのガイダンスを書いとくわ。

タイトルは以下の通り

■エネルギー代謝の仕組み
■ケトン体が作られる仕組み
■中鎖脂肪酸の働き
■糖質制限における中鎖脂肪酸の使い方

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 07:14:55.62 ID:A5AvS3+i.net
>>1


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 09:26:04.39 ID:BCML8P7c.net
(*:元投稿者により加筆)
434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:41:45.91 ID:Wv0oAowE
■エネルギー代謝の仕組み

これは『糖質制限』を理解するためのベースになる知識。

・エネルギー源(ATP)の原材料はアセチルCoA。
・アセチルCoAはブドウ糖、脂肪酸、アミノ酸から作られる。
・ミトコンドリア内でアセチルCoAを材料にTCA回路を回すとエネルギー源(ATP)が作られる。
・TCA回路を回す時にもブドウ糖が必要になる。
(* TCA回路を回すにはオキサロ酢酸の供給が必要で、オキサロ酢酸の元はブドウ糖)
・エネルギーが不要になるとアセチルCoAはマロニルCoA経路で脂肪酸に合成される。

ここでのポイントはアセチルCoAは三大栄養素のどれからでも作れるけど
TCA回路はブドウ糖が無いと回らないということ。
またアセチルCoAになっただけでは不要になれば脂肪酸に合成されるということ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 09:27:31.47 ID:BCML8P7c.net
(*:テンプレ化にあたり改訂)
435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:46:26.18 ID:Wv0oAowE
■ケトン体が作られる仕組み

ミトコンドリアを持つ細胞組織は各々でエネルギー源(ATP)を作れるけど
ケトン体を作れるのは肝臓だけ。ここからは絶食時の肝臓が舞台。

1)エネルギーが要るのにブドウ糖が切れると、貯蓄グリコーゲンや筋肉から(*)糖新生してでもTCA回路を回す。
2)脂肪細胞は中性脂肪を分解し、脂肪酸とグリセロールにして血中に放出する。
3)肝臓にやってきた脂肪酸はカルニチンを使ってミトコンドリアに入り、β酸化してアセチルCoAになる。
グリセロールは糖になるので、筋肉から(*)の糖新生は止まる。
4)ブドウ糖の供給が少ないままアセチルCoAが増えるとTCA回路で処理しきれなくなり
過剰なアセチルCoAはケトン体に作り替えられる。
5)ケトン体は血中に放出され、各組織でアセチルCoAになりエネルギーになるが
余ったケトン体は呼気や尿で排出される。

ここのポイントはTCA回路への「アセチルCoA供給速度>ブドウ糖供給速度」で
ケトン体が産出されるということ。
そして使い切れないケトン体は体外に排出されるということ。
ケトン体にまでなれば体脂肪に戻らない。
ケトン体の無駄打ちで「消費エネルギー=摂取エネルギー」でも痩せられるってこと。

ケトン体を作る方法は分かったかな?でも絶食しなくて大丈夫。
TCA回路へのブドウ糖の供給を遅らすために『 糖質制限 』をすればいいんだよ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 09:29:15.70 ID:BCML8P7c.net
(*:テンプレ化にあたり改訂)
436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:49:36.10 ID:Wv0oAowE
■中鎖脂肪酸の働き

MCTオイルに100%、ココナッツオイルに13.5%入ってる中鎖脂肪酸の話。

・中鎖脂肪酸は毛細血管に入り門脈を通り、糖の影響を受けずに
肝臓のミトコンドリア内でβ酸化してアセチルCoAになる。
長鎖脂肪酸に比べて吸収スピードは約4倍、代謝スピードは約10倍。
・長鎖脂肪酸の多くは中性脂肪(トリグリセリド)に再合成され(*)、毛細血管に入らない。
リンパ管を通り血中を大循環して、筋肉や脂肪細胞、肝臓などで代謝される。
また中鎖と違いカルニチンと結合しないとミトコンドリアに入れないため
エネルギーが足りてくるとカルニチンとの結合が抑制されてしまい
β酸化しないまま中性脂肪に再合成されてしまう。
(ちなみにラウリン酸はカルニチン不要でβ酸化されやすいと言われてる)

《注意すべきポイント》
ブドウ糖の供給が少ない状態で中鎖脂肪酸を摂取すればTCA回路は回らないまま
アセチルCoAはガンガン供給されるのでケトン体が作られる。
ブドウ糖の供給が多い状態で中鎖脂肪酸を摂るとTCA回路は回ってしまい
エネルギーが足りてくるとアセチルCoAもマロニルCoA経路で脂肪酸に合成されてしまう。
よって糖質制限無しで中鎖脂肪酸をたくさん摂る行為はダイエットにならない。

『糖質制限』するから中鎖脂肪酸はケトン体になれるってこと。

---((追註))---
ラウリン酸は長鎖と中鎖の中間的な挙動をとるため従来より混乱を招いてきたが、
ラウリン酸の大部分(〜72%)が門脈を通るので
循環動態の側面からも中鎖脂肪酸とみなすべきという結論になっている。
The Properties of Lauric Acid and Their Significance in Coconut Oil.
Fabian M. Dayrit. J Am Oil Chem Soc (2015) 92:1–15
http://link.springer.com/article/10.1007/s11746-014-2562-7

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 10:25:34.23 ID:A5AvS3+i.net
いちおつ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 14:57:42.40 ID:/vzK+bPO.net
438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:51:59.49 ID:Wv0oAowE
■糖質制限における中鎖脂肪酸の使い方

糖質制限を始めた矢先は一時的にブドウ糖もケトン体も足りなくなり
飢餓感や体調不良を訴える人が多い。
糖質制限開始と同時に中鎖脂肪酸を摂取すると、ブドウ糖に代わって
中鎖脂肪酸が素早くアセチルCoAとなりエネルギー源(ATP)になる。
貯蓄した糖が不足してTCA回路が遅くなればケトン体になる。
血糖値は上がらないので体脂肪も分解されエネルギーやケトン体になる。
中鎖脂肪酸を適宜摂っていれば、エネルギー不足を感じることなく2週間〜1ヶ月ほどで
ケトン体をスムーズに生産利用できるケトジェニックな身体へと移行できる。

摂取量はTVふしぎ発見ではココナッツオイル1日100ccで結果を出していた。
大さじ2×3回+αといったところ。
量については個体差があると思うので使いながら調整してほしい。

ケトジェニックになった後は必ずしも中鎖脂肪酸を摂る必要はない。
ダイエット目的ならここまでで充分、後はお財布や他の油の効能などと勘案して。

中鎖脂肪酸は体脂肪に蓄積されにくいので他の油の代用としては有益だし
糖質を多く摂ってしまった後も中鎖脂肪酸を摂っているとケトジェニックに
戻りやすいという利点もある。
また抗菌などその他の効果にも期待するなら続けて摂れば良いと思う。

ココナッツオイルを使ったダイエットの中心は『糖質制限』にある。
糖質制限はやり方によってはリスクを伴うので、本を一冊買うなりして
糖質制限について理解することが大事だと心得てくれ。

おしまい

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 14:58:07.90 ID:/vzK+bPO.net
【警告】1日スプーン○杯のココナッツオイルで痩せるって本当?(暫定)

痩せる人もいますが、ココナッツオイルは魔法の痩せ薬ではありません。
ココナッツ食材を多用する食文化圏でも、肥満が社会問題化している国はあります。

ココナッツオイルやMCTオイルには、脂肪細胞を小型化させて若返らせる作用があります。
糖質食そのままで単純にココナッツオイルを足した場合、
若くて元気な脂肪細胞が余分なカロリー分をせっせと溜め込むので
標準体重以下の人は「健康的な小太り(BMI=22)」に向かっていく可能性があります。
体重を今より増やしたくない方は、主食を減らすなどしてカロリーを置き換えましょう。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 14:58:39.46 ID:/vzK+bPO.net
【警告】MCTオイルを飲み過ぎると太る?!(暫定)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1424816477/556

MCTオイルは、ココナッツオイルやパーム核油から
【 体 脂 肪 を 減 ら す 効 果 を 抽 出 濃 縮 し た も の で は な い 】
ことに注意が必要。メーカー推奨量を超えて大量に摂るのはNG。

MCTオイル単独過剰摂取は、通常の長鎖脂肪酸摂取よりも肝由来血中中性脂肪を増やすことで
β酸化亢進作用を相殺し、体脂肪蓄積抑制効果がなくなってしまう。
この現象は、MCTオイル販売元である日清オイリオの研究者が発表していて、他施設の研究結果も同じ。ネズミでもヒトでも同じ。
MLCT(中鎖・長鎖混合トリグリセリド)オイル、MCT+LCTカクテルオイルでは、β酸化亢進のみが起こり、肝脂肪合成増加はおこらない。
つまりMCTオイルのデメリットは、食べ合わせ(MCTオイルと一緒に長鎖脂肪酸を含む食品を摂取すること)で回避できる。
食べ合わせを気にせず体脂肪蓄積抑制効果が欲しければ、ココナッツオイル、パーム核油が適。
詳しくはpt.5スレの71-91, 105, 118を参照。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1424816477/71-118

大量摂取による食事性ケトーシスを狙うなら、C12以下の中鎖脂肪酸を5-6割含むココナッツオイルとパーム核油が適。
ヘルシーリセッタと牛乳バターに含まれる中鎖脂肪酸は約1割で、大量摂取による食事性ケトーシスを起こすには不向き。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 14:59:18.02 ID:/vzK+bPO.net
【推奨】尿酸値対策、痛風・結石リスク回避について(暫定)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1424816477/866-878

ケトーシスが続くと、尿酸排泄が滞り、通風や尿路結石のリスクが高まります。
ケトン尿は尿酸結石をつくりやすいので、水をたくさん飲むようにしてください。
白澤式では食事以外の水分で1日1L以上飲むように指示されています。
頻尿(尿意をやたら感じる割に量が少ししか出ない)、残尿感、排尿時の違和感などの症状は
膀胱炎や結石の可能性があります。なかなか治らなかったり痛みや血尿があれば病院へ。
http://www.kpum-urology.jp/shikkan/nyourokesseki.html

痛風や尿酸結石を防ぐ薬「ウラリット」は「クエン酸ナトリウム・クエン酸カリウム」で
ケトンが増えた血液や尿を強酸性から弱酸性に傾けることで、尿酸結晶化を防ぎます。
尿酸値が上がりやすい体質の人は、クエン酸、緑黄色野菜、海草類を積極的に摂りましょう。
食用グレードの重曹とクエン酸を水に溶かせば自家製炭酸水になります(重曹のNaが入るので摂り過ぎ注意)
http://www.commerceatroyes.com/1233.html

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 14:59:48.76 ID:/vzK+bPO.net
【注意】食べると頭痛・吐き気が酷くなる方へ

もともと頭痛持ちの方が、ココナッツオイルを食べて
頭痛・吐き気が酷くなったという報告があります。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1427438125/391-397
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1418651418/81-90

血中ケトン濃度が上がり、水分の補給が不十分な場合には、
ケトーシスの症状のひとつとして、頭痛を感じやすくなります。
もともとケトン代謝が苦手な体質の人(多くは遺伝性)は、この傾向が強く現れます。

水分を十分に摂りながら、小さじ1杯弱程度の少量から徐々に試してみてください。
水分を十分に摂っても改善されない場合には、体質に合わない可能性がありますので、食用はお控えください。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:00:25.98 ID:/vzK+bPO.net
【推奨】生チョコもどき(暫定)

簡単・美味しい・気持ち悪くならない食べ方。
溶かしたオイルと純ココアと甘味料を混ぜるだけ。
製氷皿で成型するか、ジップ付きポリエチレンバッグに入れて平らに延ばして冷やし固める。
美味しく食べる秘訣は

・よく冷やす(冷凍庫推奨)
・塩をひとつまみ入れる

甘味料の種類と量は、糖質摂取許容量で選ぶ。
エリスリトール、ステビアリキッド、オリゴ糖、蜂蜜、メープルシロップ、甜菜糖など。
カカオの苦みを和らげたい方は、脱脂粉乳、きなこ、すりごま、アーモンドパウダーなどを混ぜて。
ナッツ&ドライフルーツバー、グラノーラバーなどにも応用可。

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1427438125/949-995

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:10:06.36 ID:/vzK+bPO.net
【注意】小分け容器、樹脂製容器について (暫定・議論中)

1.5L以上の大容量品を買ったら、日常使いやすい分量を小分けしましょう。
原則として、500ml以下のココナッツオイルが空き容器を利用するのが安全です。
ココナッツオイルの容器の素材は、高密度ポリエチレン(HDPE)、PET樹脂、ガラス瓶が主流です。
栄養ドリンクの遮光瓶、ボトル缶コーヒーの空缶、デイリーワインのPETボトル(脚注リンク参照)は、オイルの小分けに使えます。
白色容器や透明容器は、遮光するか、暗所に保存しましょう。
スクリューキャップの密閉性が損なわれてきたら、取り替えましょう。

使いやすい小分け容器については現行スレで議論中です。

脚注)ガスバリア性の高いDLCコーティングPETボトルについての詳細はpt.9の189,190を参照
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1434360361/189-190

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:10:42.90 ID:/vzK+bPO.net
【警告】中鎖脂肪酸はスチレン系樹脂を腐食させます (暫定)

コンビニ弁当などにつけて貰える使い捨てスプーン(白色または透明)は、ポリスチレンでできています。
http://www.ts-spoon.com/service.html
http://japanese.alibaba.com/Favorite/ポリスチレン-スプーン.html
ポリスチレン製のスプーンは、オイルを直接すくうのには不向きです。
オイル入りコーヒーをかき混ぜる場合も短時間にとどめましょう。

【【【 樹脂パーツが使われているミキサーやブレンダーに、オイルを直接触れさせないようにしましょう。】】】

AS樹脂(アクリロニトリル・スチレン樹脂)は、透明樹脂の計量カップ、冷蔵庫内成形品、化粧品容器などに使われています。
ABS樹脂(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂)は、白物家電、レゴブロック、OA機器の函体などに使われています。

ポリスチレンの特長
http://www.jsia.jp/tokutyo/index.html
AS樹脂
http://www.plastics-material.com/as樹脂/
ABS樹脂
http://www.food.sugiyama-u.ac.jp/lab/shokuan/youki/p06.htm

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:15:33.94 ID:/vzK+bPO.net
■圧搾精製品(ヘキサン抽出なし、水素添加なし、トランス脂肪酸フリー)の銘柄リスト

□国内メーカーのJAS規格適合製品
・ココウェル プレミアムココナッツオイル(産地フィリピン)
・白松ココライフ クッキングココナッツオイル(産地ベトナム)
・生活科学研究会 ココヤシの泉 ナチュレオ(産地フィリピン)
・金田油店 精製ココナッツ油(産地フィリピン・タイ混合 →2015/06/20現在非表示)
・不二製油 精製食用ヤシ油(産地非表示)

□輸入品
・BAGUIO ココナッツオイル(輸入者:(株)協同食品)(産地フィリピン)

□iHerb取扱品
・Jarrow Formulas, Organic Coconut Oil, Expeller Pressed(赤ラベル)(産地フィリピン)
・Nutiva, Organic Refined Coconut Oil (産地フィリピン)

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:17:31.46 ID:/vzK+bPO.net
((過去スレ一覧))

ダイエット板
pt.9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1434360361/
pt.8χ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1432248562/
pt.7
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430394990/
pt.6
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1427438125/
pt.5
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1424816477/
pt.4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1418651418/

懐疑論者用ヲチスレ(兼・スレ立て待合室)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1432233030/l50

健康食品・サプリメント板
pt.6(現行スレ)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1431146149/
pt.5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1422974085/
pt.4
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1418726240/
pt.3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1414815429/
pt.2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1411116928/
初代スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1396152968/

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:18:44.66 ID:/vzK+bPO.net
テンプレ移植終了。ご歓談ください。

精製品の選び方、圧搾抽出などの製法表示の読み方、海外品とJAS規格の違い、
食品用と石鹸用との区別などについては、固まり次第テンプレ化します。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:35:29.84 ID:zA0UfJfh.net
>>1


26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 22:34:15.25 ID:tfVz+MID.net
最近は、キャベツの千切りにかけてる

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:47:37.10 ID:JOjn3RzT.net
ageときますね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 17:12:37.30 ID:yjwy1dkt.net
カモーン

ビチク馬面コビト爺〜


あー失敗した〜
って気付いた時の心境を教えて下さいw
カモカモカモーンw


697 名前:ゼッケン774さん@ラストコール :2015/07/08(水) 14:11:54.02 ID:ohhCITgp
>>696
それはつまり、「心の貧乏」ですね

698 名前:ゼッケン774さん@ラストコール :2015/07/08(水) 14:12:37.64 ID:ohhCITgp
>>697
誰が渋いこと言えとwwWw


http://imgur.com/Esh27ch.jpg

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 17:23:43.94 ID:cbDNt9iW.net
愛されキャラのビチク先生に敬意を表し、前スレからトップテンプレを変更しています。お気づきでしたでしょうか。

・筋肉バカなりすまし、マッスルシェイク、レッテル貼り、【カモ連呼】、
 などの花鳥風月が現れます。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 21:49:33.28 ID:VWDh+F06.net
>>29
155p54歳清掃業アルバイト童貞独身コビトジジイのビチク様

スレ立てご苦労様ですw

ここでも前スレに引き続き

自演と釣りで大いに盛り上げてください

一人芝居で大いに盛り上がってください

単発ID並べて大いに盛り上がりましょう

カモカモカモーンw

カモカモカモーンw

ビチク馬面コビトジジイ〜w

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 04:46:49.01 ID:aCwFF/Tc.net
1乙でした
復習もかねてテンプレ全部読み返しました ありがとう

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 06:13:27.46 ID:tZpckH1h.net
レイフォンハーブが良いな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:38:54.92 ID:fz57xzMe.net
とどのつまり、1日どのくらい摂れば良いの?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:55:35.95 ID:cQsI7u8o.net
Min 下痢しない量
Max 摂取カロリーの50〜70%

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:08:57.25 ID:kFMD21s/.net
>>34
minがリーゲーっておかしいだろw
下ったらカロリーにならないがな

36 :ぽん助 40才 6月22日開始 目標60kg 174cm 71.2kg 18.4%◇:2015/07/12(日) 10:44:34.47 ID:VpC8hw3u.net
>>1
おつ
スレタイに糖質制限って加えた方が良かったかも

俺は、所さんの目がテン見てニワカで始めたけど主がココナッツオイルと勘違いしてたから
あくまでも糖質制限が主で、補助でココナッツオイルだと思うから

まーこのスレで卒業するつもりではあるから次スレは使わないようになりたい

37 :ぽん助 40才 6月22日開始 目標60kg 174cm 71.2kg 18.4%◇:2015/07/12(日) 11:16:56.88 ID:VpC8hw3u.net
21日目で、ようやく3年6ヶ月ぶりに68kgまで落ちた 2週間続いた停滞期を脱出出来たかも??
この数日、起床後の体脂肪率が安定しないのは熱帯夜なのに冷房を付けて寝てないから
寝汗の影響で変動してるのかも知れない

しっかし、他の人が何もせずに糖質制限だけでスルッと4週間で10%くらい体重が落ちるのに
俺はウォーキング、軽い筋トレしてようやくこれだからいかにデブ体質なのかとやる気失くすよ
あと8時間ダイエットってあるけど、意識したやった訳じゃないけど最低でも12時間ダイエットくらいにはなってるかも

腹周りはまだ2段腹で2Lのペットボトル分の脂肪取ってもまだプヨプヨ残ってそう
あとは太もも同士の又が擦れるけど、足幅の間を30cm開けてようやく両またがこすれなくなるくらい太ももが太くてケツがでかい

4月上旬  73.2kg 19.4% 3〜7kmウォーキングダイエット開始
5月上旬  5〜7kmウォーキングへ
6月上旬  7〜9kmウォーキングへ
6月中旬 プール開始 ほとんど泳げないので、泳ぎ300m+水中ウォーキング
6月22日朝 71.2kg 18.4% 40g糖質制限+ココナッツオイルダイエット開始
6月23日朝 70.3kg 17.5%
6月24日朝 69.9kg 16.8%
6月25日朝 69.3kg 16.8%
6月26日朝 69.0kg 16.6%
6月27日朝 69.2kg 16.4%
6月28日朝 68.8kg 16.3%
6月29日朝 69.3kg 17.0% ウォーキング15km開始→4日で7〜9kmに戻す
6月30日朝 69.0kg 16.9%
7月1日朝  68.9kg 16.0% 60g糖質制限へ緩和
7月2日朝  69.1kg 16.0% 筋トレを軽く開始
7月3日朝  68.9kg 16.4%
7月4日朝  69.1kg 16.5%
7月5日朝  69.2kg 15.5%
7月6日朝  69.3kg 16.2%
7月7日朝  69.0kg 15.6%
7月8日朝  68.7kg 15.5%
7月9日朝  68..5kg 15.1%
7月10日朝 68.4kg 14.3%
7月11日朝 68.3kg 15.2%
7月12日朝 68.0kg 14.4%

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:00:07.52 ID:/WyARj2y.net
>>37
数字だけ見ると波はあれど着実に減っているのに
どこに落ち込む要素があるのかわからないw

>太ももが太くてケツがでかい

野球やってたんだっけ?
よく使って発達してた筋肉を使わなくなると
コンパクトに縮む人と、太さ変わらず霜降り入る人に分かれる
霜降ってるんじゃないのかね

39 :ぽん助 40才 6月22日開始 目標60kg 174cm 71.2kg 18.4%◇:2015/07/12(日) 20:53:47.04 ID:VpC8hw3u.net
>>38
なんか、これだけやってるのに!って思いが強いんだよなー
毎日1時間30分のウォーキングも、毎日同じようなつまらん食事についても・・・俺にはそれなりにしんどいから
ココナッツオイルのせいかどうかは知らんけど食欲は抑えられてるとは思うけどアイスとか普通のご飯とか食べたいよ

野球やってたのは22,3年前の話だからもう脂肪だけでブヨブヨ

今は1週間に1kgしか落ちないっぽいから早くても月末に65kgくらいかな
厚生労働省の標準体重の66kgになりたい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:57:18.36 ID:2GR4mtk7.net
ウォーキング止めたら?
大した運動になってないだろ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:18:25.95 ID:Df9rn2fG.net
>>39
糖質制限してないの?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:23:32.78 ID:Pn4QPgKx.net
直近10レスも読めないやつは黙ってろよ

43 :ぽん助 40才 6月22日開始 目標60kg 174cm 71.2kg 18.4%◇:2015/07/12(日) 21:33:56.77 ID:VpC8hw3u.net
>>40
今日は暑かったから時速5.6kmと遅かったけど9.5km歩いたからカロリーだと500kcalくらい
ジョギングが2,3分でもきつくて続かないからウォーキングしてる

雨の日以外は、だいたい毎日9.5km歩くけど、普通の体調だと時速は6.5〜7kmくらいが多いかな

>>41
このスレにいる以上、糖質制限は前提だし1日60g以内でやってる

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:39:57.53 ID:Df9rn2fG.net
>>43
わたし運動なしの糖質制限で月5kg減ってる
糖質制限はスーパーではないよ
こんな楽なダイエットなら早くからやっとけば良かった
ココナッツオイルはコーヒーに入れるだけ
効果はあまり感じられない
便秘で困ってます

45 :ぽん助 40才 6月22日開始 目標60kg 174cm 71.2kg 18.4%◇:2015/07/12(日) 21:42:56.15 ID:VpC8hw3u.net
>>44
そういう人は本当に羨ましいよ
ちなみに体重、身長、脂肪率の推移は?

ココナッツオイルは同じくコーヒーでやってる
青汁みたいな感覚で少量でやってるから味はどうでもいいけど

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:54:24.29 ID:v/57LD9G.net
なんでまだ涼しいうちにジョギングに移行する準備しなかったし
ジョギング&速歩にすれば今まで歩いてたぶんの時間が無駄に感じるよ 少しでもいいから走りを挟むだけで全然違うよ〜

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:00:40.07 ID:Pn4QPgKx.net
>>43
靴は何を履いてる?
膝や足首に故障抱えてないなら、普段履きはゼロドロップのベアフット系シューズをおすすめしたい。
手に入りやすいのはニューバランスのminimusシリーズ。取扱店も種類も多い。
https://www.newbalance.co.jp/minimus/about/
自分はイノヴェイト(inov-8)のトレイルランニングシューズを愛用してる。
http://www.inov-8-jp.com/products/

靴で何が変わるかって思うかもしれないけれど、ベアフット系シューズは劇的に体感が変わる。
足の裏からの情報量が増えて、歩いたり走ったりするのが楽しくなるよ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:04:27.53 ID:Pn4QPgKx.net
>>39
ウォーキングしんどかったら、筋トレ主体に切り替えてもいい。>>40と同意見。
太ももの霜降りや分厚い皮下脂肪は、ウォーキングごときでは落ちづらいと思う。

最も上手くいったチャンピオンケースの成果を誰でもなぞれると思うのは間違い。
持ってる身体も体質も違うんだから。
いついつまでに何キロ落とせてるはず、とかの皮算用をするなら
自分のデータ推移をグラフにして、その延長線上で見積もりを出すように。


つまらん食事は自炊スキルの乏しさのせいだから、
日々のちょっとした努力の積み重ねで如何様にもなる。
旨いもの食いたかったら、毎日違う食材の組み合わせや違う味付けに挑戦するんだ。
味付けは市販の調味料でいいから。新しい味を試すことを恐れるな。

アイスは低糖質のやつがいろいろ出てるから、それを選んで食っていい。

普通のご飯も週1ぐらいなら食っていいよ、もうケトン代謝になったんだろ?
ココナッツオイル併用してれば、糖質食べてもすぐにケトン代謝に戻れるから。
ときどき糖質食べても、すぐケトーシスに戻れるのがココナッツオイルを使う利点だ。

49 :ぽん助 40才 6月22日開始 目標60kg 174cm 71.2kg 18.4%◇:2015/07/12(日) 22:25:19.96 ID:VpC8hw3u.net
>>46
3〜5km、5〜7kmでウォーキングしてた時は速歩っぽかったよ
時速9kmだから

野球やってた頃は練習前に5kmとか10kmがウォーミングアップで走ってたけど
今は心肺機能も筋力も何もかもが中年基準なんだよね
元気な時は、NHKためしてガッテンでやってたスロジョギとかやる時もあるけどきついんだよなー

>>47
わざわざ調べてくれたのか
ありがとん

細菌、裸足っぽい感覚の靴とか5本指とか流行ってるけどあれはそれなりのランナー向けだと思ったよ

靴は春頃にアシックスのを買ったよ
店舗の計測機で計って買ったけどクッション性とか含めてエントリーモデルっぽいやつにした
とにかく足首やらは疲れないのは気に入ってる

50 :ぽん助 40才 6月22日開始 目標60kg 174cm 71.2kg 18.4%◇:2015/07/12(日) 22:36:26.67 ID:VpC8hw3u.net
>>48
ウォーキングは一度コースに入りさえすれば惰性でやれる点はいいんだよね
筋トレはついつい休憩が長くなってしまうよ
どっちも今のペースだと続けられそうではあるけどこれ以上はね

この皮下脂肪は本当に根が深いな
長年かけて蓄積されたけど

ケトン体質かどうかは検査してないから解らないよ
ココナッツオイルは追加でまた買ったよ
通販で買うとかなり安いけど遅くなるからドンキホーテで前と同じビタココが一番安かったから買ったけど
ケトン回路ってどこまで効果あるんだろうね
今みたいに数値に出てる間は使い続けるけどな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:39:09.06 ID:2GR4mtk7.net
その年でそんなに体力ないものか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:55:37.00 ID:OZ4y5z1j.net
体力がどうこうより筋トレなんか面倒くさくてやってられんわ。
その点自転車は楽でいいよ。爽快感はあるし体の負担も少ないし。通勤とたまの遠乗りで月500km以上は軽く走れる。糖質制限やる前は逆に腹が減って食べ過ぎで逆効果だったけど、制限初めてからメキメキ効果が現れてるし。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:01:25.45 ID:2GR4mtk7.net
楽して運動量少なくしたら意味ないわ
デブなら仕方ないがな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:10:07.16 ID:OZ4y5z1j.net
意味ないのはアスリートでもないのにやたら無理なトレーニングしてるバカだろ。糖質制限でココナッツオイルとってがっつりケトン代謝になってるのになんで無理なトレーニングする必要あるんだよ。
そんな事せんでも軽くやっても結果出るんだよ。出ないなら向いてないからやめたらいいよ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:19:04.91 ID:Pn4QPgKx.net
結果が出ないトレーニングは、やり方間違えてる我流だからだろ
フォームがおかしかったら、せっかく時間かけても
アウトプットが70-80%offぐらいになっちゃってたりする
その状態では、向いてるか向いてないか判断する能力がそもそもない

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:24:43.53 ID:2GR4mtk7.net
ぬるい運動を何時間もするヒマがあるならそれでも良いがな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:27:43.94 ID:OZ4y5z1j.net
ヒマとか関係ない。なんでケトン代謝なってるのにそんなにやたら運動する事に拘ってんの?そこまでしないと痩せていかない?なんかやり方間違ってない?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:34:41.43 ID:2GR4mtk7.net
ケトンなら順調に痩せると思ってる?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:35:26.12 ID:Pn4QPgKx.net
>>57
標準体重圏の人に分厚く沈着した皮下脂肪が、運動なしで落とせるとは思えないね
内臓脂肪が正常化して以降は、食事と運動の両輪でやらんと効かんのじゃないか?

>>56
サルコペニアに片足突っ込んでるひとは低負荷高レップで徐々に耐久性上げてかないと
いきなり負荷かけたら骨や関節が耐えられずに永久に運動できなくなるから、致し方あるまい

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:39:49.51 ID:OZ4y5z1j.net
>>58
当たり前だろ。
>>59
標準体重圏内なら脂肪落とす事より筋肉つける事だろ。オイルなんかやめて
糖質がっつりとって普通に軽い筋トレやれよ頭悪すぎだろ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:42:39.92 ID:2GR4mtk7.net
>>59
ジョギング3分出来ないってかなりヤバイからな
>>60
食い過ぎてもケトン代謝になるのに?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:44:36.78 ID:OZ4y5z1j.net
ケトン代謝になるまで糖質制限やって食い過ぎるとかただのバカだろ。そん奴は話にならんがな。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:47:19.82 ID:2GR4mtk7.net
カロリー収支が釣り合うのがバカなのか
単純だな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:47:51.19 ID:OZ4y5z1j.net
正直な話、糖質制限をそこまでやりこんでて未だに食欲すらコントロールできない奴は膵炎とか腎臓病とかのリスク高いので止めた方がいいだろ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:49:21.99 ID:OZ4y5z1j.net
>>63
お前まじで数年後に泣くはめになるから止めた方がいいぞ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:49:34.43 ID:Pn4QPgKx.net
皮下脂肪を落として筋肉つけることとココナッツオイルを摂ることは相反しない
両者の効率を最大限に上げることを考えたら、ココナッツオイルを併用しない手はない
最適な糖質摂取量は運動の種類と時間によるが、がっつり摂るのがデフォルトとは全く思わないね

>>64
>糖質制限をそこまでやりこんでて未だに食欲すらコントロールできない奴

誰のことを言ってるんです?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:50:08.86 ID:2GR4mtk7.net
意味が分からん

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:52:00.45 ID:OZ4y5z1j.net
>>66
相反とか言う前に効率悪いから。
どう考えても糖質とって筋トレやった方が筋肉つくだろ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:52:35.88 ID:2GR4mtk7.net
>>64
>>67

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:52:47.43 ID:OZ4y5z1j.net
>>67
お前食い過ぎるんだろ?w

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:54:10.53 ID:2GR4mtk7.net
いつ俺の話になったんだ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:55:28.16 ID:Pn4QPgKx.net
バルクアップを目的としていない筋トレ実践者は佃煮にするほどいますよ、女性はほとんどそうだろう

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:57:57.01 ID:OZ4y5z1j.net
ここで痩せない痩せない言ってるアホってやれ糖質制限の下げ止まりだの言ってる標準圏内の腹プヨだろw
そんなもん痩せる訳ないだろ。バカか。糖質制限+ケトン食なんて筋肉維持できてもいくらタンパク質とっても筋肉なんてほとんどつかない。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:01:24.49 ID:ybUyt4Ww.net
痩せるし筋肉もつく
無知すぎ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:02:09.09 ID:nnwuSqrC.net
>>72
アホ。そんなもん関係ないそれはつける筋肉の程度の問題で筋肉減らす為にトレーニングする奴いないだろ。
糖質とりながらやった方が効率的なのは間違いない。
糖質制限下で筋トレはタンパク質を多めにとることでかろうじて維持できるだけで筋肉を増やす事はほぼ無理。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:03:51.70 ID:nnwuSqrC.net
>>74
つかないとは言ってない無知はお前。
特に男ならがっつり糖質とりながら筋トレやった方が圧倒的に効果ある。
標準圏内に入った男子は即座にそっちにシフトしたほうがいい。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:07:51.72 ID:nnwuSqrC.net
そして、アホが糖質制限でも筋肉はつけれる!と言い張ってタンパク質過剰摂取して2〜3年後に泣くはめになる。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:11:44.01 ID:lnY/OsGR.net
ところが女性ではそれなりにいるんですよ、筋肉減らして軽量化したい人がね

標準圏内って言ったら、ぽん助さんも既に標準圏内ですが
高負荷に耐える体力筋力がなく、筋グリコーゲンタンク容量も小さいうちに
がっつり糖質とりながら筋トレやったら、消費しきれずに太るでしょうね

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:12:06.62 ID:nnwuSqrC.net
標準圏内に入って腹プヨをなんとかしたいなら、糖質制限は即座にやめて、本格的にとは言わんがちゃんと王道の筋トレやるべき。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:12:11.76 ID:ybUyt4Ww.net
せいぜい言えるのは糖質摂りながらの方が筋肉はつくってだけ
どんだけたんぱく質摂る気だよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:13:32.14 ID:nnwuSqrC.net
>>78
それは接触障害とかと同じ精神病だから相手にしなくてよろしい。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:17:54.40 ID:ybUyt4Ww.net
>>79
痩せたいなら糖質制限
筋肉付けたいなら王道

どちらを重視するかによる

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:22:07.36 ID:lnY/OsGR.net
>>81
そうやって常識人たちに切り捨てられた人らの傾向と対策を探る場所が下げ止まりスレですので
常識的な範囲内でしかモノを考えられない人は、耐えられなくて発狂するかもしれません
保守的な常識人は絶対に近寄らないでくださいね

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:22:10.08 ID:nnwuSqrC.net
>>82
だから標準圏内に入ったらなかなか痩せない効率悪い。無理したら筋肉落ちるだけ。綺麗に引き締めるなら王道やるべきなんだって。いい加減気づけよ。もともと腹筋もないのに、いくら体重が減っても腹プヨは治らんよ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:22:42.62 ID:nnwuSqrC.net
>>83
基地害はしゃべんな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:24:26.12 ID:nnwuSqrC.net
いくらやっても腹プヨは改善されずミイラみたいになるまでやんの?バカなの?
マジもんの精神病だよな。自分が精神病だって自覚ある?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:28:09.25 ID:ybUyt4Ww.net
>>84
筋肉は落ちないしプヨってるのは脂肪であって腹筋の有る無しではない

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:32:43.26 ID:lnY/OsGR.net
30kg超の備蓄を大放出後の重篤な皮余りならいざ知らず
標準圏なら腹筋なんてすぐつくし腹の皮下脂肪も落としやすいのに、何を悩む必要があるのか

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:35:16.47 ID:nnwuSqrC.net
>>87
バカだろお前w

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:36:04.78 ID:ybUyt4Ww.net
いやお前がバカにしか思えない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:36:13.08 ID:nnwuSqrC.net
>>88
だから基地害は黙ってろよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:36:54.82 ID:nnwuSqrC.net
>>90
お前が腹プヨなのは腹筋が少ないからだろ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:37:10.64 ID:lnY/OsGR.net
アルコールで抑制が取れてるんですねわかります

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:39:56.30 ID:ybUyt4Ww.net
>>92
だからいつ俺の話になった
シックスパックごときなら糖質制限で簡単になれる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:40:10.60 ID:5Wkjiqez.net
俺はスーパー糖質制限から、王道に切り替えたよ。
王道にしてから、便秘も改善して、調子が良い。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:43:34.94 ID:lnY/OsGR.net
>>95
ほう、このスレでは貴重ですね
ココナッツオイルはどのようなタイミングでどれくらいの量を摂取されてる?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:45:34.13 ID:ybUyt4Ww.net
体脂肪が目標に達したなら好きにすればいい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:48:56.05 ID:lnY/OsGR.net
そうそう、維持期にこそ便利なアイテム

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:54:34.22 ID:ybUyt4Ww.net
>>95に言ったんだが
ココナッツオイルは太りにくいから普段のオイルと置き換えて一生使えばいいんじゃないの
アルツハイマー防止にもなるし

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 02:27:49.45 ID:7y9Egl8D.net
あれ?いつの間にか筋肉つける話になってる。
筋肉つけるのが目的なら糖質あった方が有利だろうけど
バルクアップするために食うならかなり過剰に糖質も入れて
筋肉増やしてから筋肉極力維持しながら脂肪を削りにかかるってプロセス取るんじゃなかったっけ?

腹ぷよの脂肪落としたいんならこの工程は有害じゃないの?
筋肉はそのままで脂肪だけ落としたいんならスーパー糖質制限は有力な手段だし。

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200