2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ18

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:26:13.06 ID:5hZR42KZ.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの初心者質問&雑談スレです。

糖尿病における食事療法など、ダイエットを主目的としない糖質制限は身体健康板でお願いします。
人工甘味料や加工食品やAGEなどの食品による健康被害の話題も身体健康板でお願いします。
http://wc2014.2ch.net/body/

アンチエイジング(老化・糖化・肌質・毛髪)や美容体型目的の話題は美容板でお願いします。
http://kanae.2ch.net/diet/
http://yomogi.2ch.net/mensbeauty/

まとめウィキ
http://www53.atwiki.jp/low-carb/

前スレ
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ17
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1434988881/

>>980を踏んだら宣言後スレ立てをお願いします。立てられない場合は他の人にお願いしましょう。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 20:16:38.31 ID:26/wnHJs.net
糖質制限始めてから食欲が落ちて
まぁ無理になら食べられるけど食べたいと思わない。
で、栄養不足なのかだるくて仕方が無い…

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 20:22:46.18 ID:5Z5u7azX.net
あまり良くないよそれ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 20:49:56.99 ID:1kAekxAj.net
明日焼き肉なんだけどガッツリ食ってもいいよね?
塩で食えばいいよね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 20:53:57.88 ID:6f0vyIYN.net
レモン汁おすすめ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:04:12.73 ID:26/wnHJs.net
>>346
良くないよね。
体重も思ったより減らないし。
何食ったら元気になる?
ヘロヘロなんだけど…

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:06:12.12 ID:msSgRf5a.net
鶏肉、豚肉、魚、で自分は元気でるけどなあ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:12:42.51 ID:cpJeyOQ7.net
ケトンモードになるまでは怠くて仕方ないよね
ココナッツオイルを1日大さじ1〜2摂り入れてみたらどうだろう

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:13:20.98 ID:lupzGLY9.net
最近何食べても立ちくらみが酷い
糖質摂らないからかと思って二郎やケーキバイキング行っても同じ
ココナッツオイルがぶ飲みしてもフライドチキン食べても
玉子食べてもステーキ食べても変わらない

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:14:50.17 ID:6f0vyIYN.net
繰り返しますが
羊肉が一番テンション上がる
いきなり自分の体臭がケモノ臭くなるんで
野性が蘇る感じするよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:16:53.69 ID:cpJeyOQ7.net
羊テンションあがるのわかるなあ単に好きだからかと思ってたテンション上がりすぎて食べ過ぎるから距離おくべきかと思ってる

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:18:51.76 ID:cpJeyOQ7.net
>>352
栄養が偏ってるとか?ビタミンミネラルなど摂ってる?わからないけどもしかしたら食べ過ぎとか?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:19:49.95 ID:tZIKIP4K.net
卵もチーズもあるよ
チーズオムレツやらベーコンエッグやら美味しいと思うけどなぁ?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:24:13.46 ID:UkQBfgAt.net
塩分が不足してるんじゃないの
米食わない分薄味でよくなるし

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:28:49.34 ID:rxMWmA1A.net
>>352
自分もそうです。まだ糖質制限10日目ですが、体がだるくてぼーっとします。
しかも体重も減らないという最悪の状態。
どうも、知らずのうちに糖質を中途半端に取るとそのような状態になるみたいです。

食べたものをすべて書き出して、1日当たりのカロリーと糖質を算出してみようと思っています。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:29:02.38 ID:C241ewbL.net
デブがダイエットしてヘロヘロなんて当たり前のこと。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:37:25.00 ID:pa8bwTDM.net
そんなこというから羊肉食いたくなっちゃったじゃないか

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:38:18.44 ID:X7Y9wLfJ.net
ちーうんが水に近い

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:50:13.27 ID:3oqfztCk.net
>>358
そういう時は飴なめるとええよ
自分はミネラル補給かねて黒砂糖をひとかけ食うようにしてる
食習慣をがらっと変えるんだから無理しないのがいいぜ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:17:00.77 ID:daLfizEs.net
デブなのにバターとか肉食い放題とか一般庶民が良い身分だな戦後なら速攻迫害されてるよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:18:20.35 ID:I/ui0hy3.net
>>363
おっ、老害か?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:20:44.24 ID:OR3mJrL1.net
>>363
三度三度の食事が、いわしの味噌煮缶詰でもかね

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:24:59.11 ID:6f0vyIYN.net
俺平日は一日二食でキャベツと鯖缶しか食ってねえw
ああ、白いご飯最後に食ったのいつだろう

休みの日はラム肉食ったりしてっけどさ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:33:04.36 ID:9YChSZXg.net
炭水化物抜きは短期で痩せるならいいけど、
今後一生食べないってわけにいかないし、
そんなの続かないから昼間だけはOKってマイルールにしてる
昼間だけはとにかく食べたいもの食べる
ただし夜は抑えるしジョギングもほぼ毎日やってる
これで順調に体重減ってるよ
一生続くスタイルとしても全然いける

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:40:15.03 ID:L7VIj9As.net
糖質制限ついでに自炊し始めたら美味すぎてドカ食いしてしまうんだが

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:44:29.60 ID:ieTwwaIF.net
缶詰って砂糖で甘辛く煮付けてんじゃないの?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:56:49.40 ID:QqZNGVvg.net
>>367
確実失敗するパターンだな。また戻るにしてもいったん主食を完全に置き換えた方がいいよ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:01:36.64 ID:s6GIaNyu.net
別に100か0のどちらかじゃないと絶対にダメってダイエット方法じゃないから
ガチでやってる人とかならともかく、ここ初心者スレなんだし問題ないよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:04:20.72 ID:Cz72CKeG.net
>>370
あなたの主食は何ですか?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:04:52.67 ID:QqZNGVvg.net
問題あるとかないとかそういう事じゃないの。いったん全部置き換えた方がめちゃくちゃ楽になるんよ。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:05:39.75 ID:QqZNGVvg.net
>>372
脂に決まってるだろ。糖質制限は脂を主食にしないと体壊すぞ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:06:53.94 ID:IxdAKhaT.net
ここ数日0.5kgずつ落ちてる
このままじゃ体重なくなっちゃう

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:21:41.09 ID:lGUi391F.net
精製ココナッツオイルが主食

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:32:13.41 ID:s6GIaNyu.net
カマンベールチーズとクルミが主食だな
後とうふそうめん風

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:41:10.06 ID:lupzGLY9.net
羊肉よりも山羊肉のほうがカルニチン量が多いということでググったら
とんでもなく臭いとか山羊地獄とか、
なんか凄そうなので買って食べてみたら羊肉とほとんど変わらなかった。

羊肉が獣臭いというのもさっぱりわからないというか牛肉の臭いと同じように羊肉の臭いであって
動物園の臭いがするとかに至っては全く理解できない
この程度で食べられないとかセロリやピーマンが食べられないと駄々をこねる子供と同レベルだと思う。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:41:33.21 ID:lX/h3TJ1.net
>>374
えっ
ならピーナッツとかバカ食いしてもいいのかね
脂質も炭水化物も極力へらしてんだけどだめなのこれ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:43:15.67 ID:P8WadoeX.net
>>378
へー。 あの匂いが気にならないのはうらやましいな。
訓練したの? それとも生まれつき?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:45:04.41 ID:pa8bwTDM.net
すげーな。
生まれながらの道民で羊肉は余裕の俺でも山羊はダメだったわ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:46:09.67 ID:3oqfztCk.net
>>378
ジンギスカン用みたいな安い羊肉食ってみな
アンモニア臭がつーんと口の中に残るから
タレに漬け込んでありゃ多少マシだけどそうじゃないなら慣れない人にはきっついぞ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:46:43.54 ID:OjHtshwG.net
初期の数日はぼんやりするって言うけど眠気とは違うのよね?
糖質取りすぎた場合の異常な眠気ってどんな感じ?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:49:01.49 ID:pa8bwTDM.net
それはそうと、さっき羊肉ステーキ買ってきて焼いて食ったわ
うまかった。
体も心なし軽い
明日にはさらに軽くなってるだろう

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:52:04.64 ID:H/BkJRYP.net
羊肉。とくにジンギスカンみたいなマトン肉だっけ?あれは俺も無理だわ。
タレ漬け込んでも無理。癖あるからあれが平気な人がうらやましい。

>>383
ご飯とか麺類多く食べてしまうと眠くなるのはよくある
なんかこう消化するのに体のエネルギーつかってる感じというか
ぼーっとしてきて眠くなる感じかね。
逆に少ないorない食事ほうが眠くならなくてすむんだよなぁ自分は
糖質制限しはじめてからこの差が如実に出てきたわ。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:53:44.39 ID:lupzGLY9.net
>>380
よくわからないけど一度も気になったことがないので多分生まれつきなのだろうか

ちなみに山羊肉は沖縄風に何も入れずに水だけで煮て山羊汁にして
臭い消しも味付けも、塩も含めて何も入れずに肉食べて汁飲んだけど美味しかったです。
値段が安ければ毎日でも食べたいぐらい。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:54:45.73 ID:6f0vyIYN.net
羊肉は好きで匂いと味がリンクしてるから
獣臭え=うまそう
って俺の中でなってるけど
苦手な人もいるだろうってのはわかるよ
ただ俺は青森生まれで源たれの味に馴染みがあるから
その面でも有利なんだろうな

山羊って何、凄いの?
食べてみたいなー

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:56:58.98 ID:6f0vyIYN.net
>>384
買ってきたんだw
いいなあ
俺は今度の日曜にしよう

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:57:39.54 ID:OjHtshwG.net
>>385
私は普通食食べてた頃食後眠くなった覚えが全然なくて感覚がよくわかんないんだ
さっき糖質制限的には失格乳製品のクリームチーズを五個ぐらい食べたらなんか気分がまったりしてきた
眠いというか頭が重いというか

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 00:05:24.70 ID:6cKiH/yb.net
匂いに結構敏感なもんで、羊肉が牛と同じ匂いっていうのも
自分的にはありえないんだよなぁ・・・・
別に匂いが強いものが駄目ではなく、匂いが合わないというのが正解だと思うんだ。

>>389
自分は制限前でも普段から構眠くなることはあったタイプ。
そもそも人間は食べたあと消費でエネルギー使うんだから
食べた後に眠くなるのが普通であるという話をきくけど
お腹一派になればなるほど眠気は強くなるかな。

普段からないのか。それはうらやましい。
そういえば逆に糖質制限したせいで眠くなるという話も聞いたことがあるような。
でもそれだとどっちかって言うと栄養がたりなくて
貧血とかが原因でボーとしてるんじゃないかと心配になる話だね。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 01:20:34.97 ID:YX1uF3KL.net
初期のぼんやりはローカロリー過ぎて身体が怠いとか貧血気味の感じに近いかな
眠気とは違う
頭が働かないし身体に力が入らない
糖もないしケトンもないエネルギー不足状態だろうから糖質制限でそうならない人はたぶん断食とかすれば味わえるよw

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 01:31:09.50 ID:PapizIXD.net
肉なら鶏胸肉が良いじゃん。
皮を剥げば良質なタンパク源。
脂質(ついでにコラーゲンも)を摂りたかったら皮付きのまま。
癖が無いから色んな調理法使えるし。
そして何より、安い。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 01:41:16.84 ID:YX1uF3KL.net
羊肉のLカルニチン効果ってどのくらいか気になる

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 01:48:52.58 ID:mYd8hv5a.net
昨日久しぶりに付き合いでうどん食ったら高速で眠くなって休憩しにPA寄ったのが夕方5時
気づいたら真っ暗で慌てて時計見たら9時過ぎてた
うどん恐るべし

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 01:52:06.32 ID:GiHQk/J8.net
>>393
上でも書かれてたけど、体だけじゃなく精神も高揚させる気がする
まあ、羊肉に限らず普段食わない動物の肉食うと精が付くよ
うさぎとかシカとか馬刺しとかクマとかカエルとかヘビとかスッポンとか

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 01:59:04.25 ID:ryrd2DmB.net
炭酸水ダイエットってここでいいのでしょうか

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 02:54:30.83 ID:YX1uF3KL.net
>>395
それはいいね
脂肪の燃焼を促進するらしいけど体感できるほどなんだろうか?例えば羊肉は他の肉より沢山食べても太らないとか

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 02:56:24.75 ID:Un1sapJs.net
>>396
ネタ・・・・・・?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 02:57:13.62 ID:j50ByD2C.net
ソイプロテインで栄養補給している人いる?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 03:17:18.04 ID:GiHQk/J8.net
>>397
羊の脂肪は人間にはつきづらいとは言われてるね
体温の関係だっけか

>>399
してるよ
枚朝晩飲んでる
出社前に飲むようにしてからだいぶ楽になった
それまではなかなか頭働かなかったけど
トレーニングは軽め。せいぜい一日5分くらい

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 03:19:38.55 ID:j50ByD2C.net
>>400
朝晩はすごいね。運動したり今日はちょっとタンパク質たりなってときぐらいしか
飲んでないよ。朝も飲んでみるかな。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 03:32:10.41 ID:GiHQk/J8.net
ソイはゆっくり吸収されるからね
最初はホエイだけ飲んでたけど2時間くらいで切れるから長時間のエネルギーにならなかった
あと、睡眠中や常時に糖新生で筋肉がへらないために
ゆっくり吸収されるソイを夜も飲んでる。ボディウィングの3kg5,000のやつかな
大したトレーニングしてないのに明らかに筋肉ついてきてるよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 03:49:31.38 ID:0tR0pTI1.net
>>379
はあ?糖質制限してるのにピーナツバカ食いとか嘗めてんのか。
脂そのまま飲めよ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 04:29:00.41 ID:wM8s2CB3.net
ペーパー検査で尿にケトンが大量に出てるんだが大丈夫なんだろうか

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 05:14:47.30 ID:Un1sapJs.net
>>404
質問の意図がよく分からんのだが・・・。
糖質制限してるんだからケトンが出て当然だと思うけど、
そんなに基準値をオーバーしてるの?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 05:28:51.47 ID:wM8s2CB3.net
>>405
色の変化からして最大値でした

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 05:38:11.88 ID:NTPM+xOT.net
ケトン出すのやめたいなら糖質取れば?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 05:58:51.50 ID:Xa+85yRn.net
ソイプロテインというのは大豆タンパク?
それなら豆乳でOKですか?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 06:01:45.74 ID:bPZOoAgt.net
体重は減っていないけど頭がぼーっとしなくなったらケトーシスになったと考えていいのかな?
自覚としては他に目安ある?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 06:06:56.32 ID:Un1sapJs.net
ケトンの数値についてはあんま気にしたことないけど、
前にググってた時にコレ読んであんま心配はしなかったな。
(江部さんの奴)

ttp://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2203.html

あと水分摂取が少なすぎて結果ケトンの一度の排出量が多くなるってのも見た事あるけど
その辺は気にしてないから分からんので、なんなら病院に聞いた方が確実だな。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 06:17:23.68 ID:sWeyc6yZ.net
ブランパンの食パンにハムとチーズ乗せて食べてる。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 06:29:28.22 ID:11qoA5xN.net
>>409
暑い日や運動で汗かくとアセトンの匂いがする

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 06:43:51.95 ID:BHpHiY+p.net
>>411
ブランパンに食パンあるの?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 07:11:38.92 ID:16PVOjCW.net
よくわかんないんだけど
カロリーって少なければ少ないほどいいんでしょ
糖質も脂質も取らないようにすればすぐ痩せるよね
脂質ってなんで必要なの?脂質は脂肪になっちゃうしカロリー高いよね?悪だよね 違うのか

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 07:34:33.62 ID:n7PmbLnT.net
必須脂肪酸を必要量確保してれば問題無いよ。
エネルギー源としてなら十分に体脂肪蓄えてるし。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 07:48:36.96 ID:2Q9BsLuq.net
スーパー制限したからって簡単に脂肪なんか燃える訳ない。運動するか嫌ならケトン食。
糖質制限+ケトン食+適度なトレーニングが一番早くやせるよ。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 07:53:36.98 ID:2Q9BsLuq.net
ちなみにケトン食無しでケトーシスを目指すには糖質量は一日20g〜30g以下でないとケトーシスはおこらないよ。
カロリー制限なんかやりながらこれやるとちょっとしたことでまたたくまに燃料切れ、低血糖、体調不良、下手すれば入院するはめになるよ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 07:53:57.86 ID:11qoA5xN.net
食餌由来の脂質が脂肪酸β酸化のスイッチを入れる。
食べ物の脂質をカットしてたら、糖新生でひっぱるから
なかなか体脂肪燃焼に入れずにエネルギー不足でつらくなるし
蛋白摂取量が不足してたら筋肉が削られる。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 08:11:12.17 ID:EVaTpkwW.net
その理屈は誰が考えたの?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 08:28:32.91 ID:QygcBOEu.net
>>272
味付けに砂糖を使用することが多いので、そこだけケアすればOK。
バラ肉の脂身は、むしろウェルカム!

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 08:52:28.10 ID:Svjs++67.net
ビチクは一日一食キャベツが主食

一日一食キャベツが主食

オカズは魚の缶詰です

カモカモカモーンw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 09:08:19.22 ID:eYoNaqss.net
>>387
スタミナ源たれの糖質ってどんなもんだろ?
やっぱかなり高いよね・・・

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 09:09:57.01 ID:wZg6GdXQ.net
>>352
これは釣りだろw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 09:17:18.71 ID:zoXOtuYM.net
>>423
副腎疲労てやつかな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 10:03:24.63 ID:CUJssoQj.net
>>370
いや、意外とプチ糖質制限の人のほうがうまく減ってたりする
とくに女は

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 10:06:25.85 ID:CUJssoQj.net
>>418
それわかってなくて停滞失敗してる人多いだろね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 10:09:47.83 ID:sWeyc6yZ.net
>>413
ヤマザキのブランブレッドや
神戸屋の全粒粉入りブラン食パンとか

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 10:23:59.83 ID:5uLPtNm2.net
>>416
ケトン食って何?
例えばどんな食べ物?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 10:27:56.21 ID:5uLPtNm2.net
自分でケトン食をググったわ
脂質の量の話だった

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 10:38:32.57 ID:2vver7/a.net
折れなければどうやったって痩せるけどな。
ただちゃんと続かないと意味ないし。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 10:48:58.71 ID:5uLPtNm2.net
脂質を取りたいならマヨネーズ使えば良いだけで楽だな
マヨネーズは炭水化物に匹敵する中毒性で美味い

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 10:58:17.75 ID:Xa+85yRn.net
マヨネーズにも砂糖入ってるよね?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:10:48.45 ID:pbKYCuh8.net
キューピーノーマルは
15g中糖質0.1g カロリーハーフとかは高め

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:11:42.69 ID:qGDlkzWj.net
前から作ると言いながらなかなか出来なかったふすまパンを作ってみた!
卵、塩、菜種油入りで糖質1.8g。
値段は大雑把に計算してひとつ27円。
大きさはローソンのブランパンの1.3倍くらいか。
半分はクルミ4g入り。
スチームガッツリで焼いたのでクラストは薄いです。

砂糖を入れていないのでめちゃくちゃプレーンですが、自分ではありです!

http://i.imgur.com/QwPROWV.jpg
http://i.imgur.com/JkFbm0s.jpg

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:12:02.65 ID:jMCh0MK2.net
>>432
ハーフの方は

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:12:20.54 ID:Xa+85yRn.net
>>433
そんなもんなんだ
そこらの低カロリードレッシングなんかより
よっぽど低いな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:13:29.39 ID:Q5v6Gz12.net
ダイエットなのに脂質を取りたいってどゆこと?
ケトン体とかココナッツオイル摂取とか個人的にはかなり懐疑的だわ
世界ふしぎ発見も見たけど今まで好きに食べてた人が
間食辞めたり炭水化物抜いてれば当然痩せるだろうから
ケトジェニックどうこう言われてもオカルトの匂いしかしないんだが

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:13:30.20 ID:Xa+85yRn.net
>>434
うまそう!
粉はどこで調達?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:17:05.50 ID:pbKYCuh8.net
>>437
じゃあ糖質制限なんて信じなければ良いんじゃない?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:20:52.49 ID:eYoNaqss.net
アンチってわざわざ相手陣地に出向いて大声で叫ぶよねw

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:23:25.36 ID:5uLPtNm2.net
>>437
体脂肪に蓄えられるのは糖質だけだよ
理由はインスリンだけが脂肪を蓄える能力を持ってるからだって
糖質制限推進派の医師が言ってた

でも糖質制限反対派の医師も食べる順番ダイエットのやり方で
血糖値の急激な上昇を抑えてインスリンを抑えれば炭水化物は必要だって考えだから

両者共、インスリンを抑えるって考え方は一致してるな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:23:30.38 ID:DTLmrKXR.net
>>437
2ヶ月ぐらい糖質制限してるが正直ケトンとかよくわからん
でもたんぱく質と脂質たっぷり摂取した時に痩せるのは事実

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:25:08.05 ID:YX1uF3KL.net
>>437
自分も以前はそう思ってて脂質の摂取抑えた糖質制限で10kg痩せたけど身体はだるいし摂食障害気味になったし食欲も消えなかったからストレスフルで結局リバウンドした
今回はココナッツオイル摂り入れたり脂質はあまり制限しない糖質制限でケトンモードに順調にはいって今のところいい感じで3kg痩せてるよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:27:54.99 ID:hLBjmYgR.net
>>434
レシピ教えてー!

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:34:59.73 ID:5uLPtNm2.net
ローソンのブランパンの表示って2個いりなのに
一個当たりの表記だから2個分の糖質4.4gに直して欲しいわ

売る側から見れば1個分の2.2gで表記した方が合法で騙せるけどw
小さい字で一個当たりって載せてるしw

総レス数 877
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200