2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ18

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:26:13.06 ID:5hZR42KZ.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの初心者質問&雑談スレです。

糖尿病における食事療法など、ダイエットを主目的としない糖質制限は身体健康板でお願いします。
人工甘味料や加工食品やAGEなどの食品による健康被害の話題も身体健康板でお願いします。
http://wc2014.2ch.net/body/

アンチエイジング(老化・糖化・肌質・毛髪)や美容体型目的の話題は美容板でお願いします。
http://kanae.2ch.net/diet/
http://yomogi.2ch.net/mensbeauty/

まとめウィキ
http://www53.atwiki.jp/low-carb/

前スレ
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ17
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1434988881/

>>980を踏んだら宣言後スレ立てをお願いします。立てられない場合は他の人にお願いしましょう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:32:31.98 ID:qHWZUz8F.net
>>1
おつ

ひとつ思ったんだけど最近のスレの勢いだと
980がスレ立てじゃキツくないかな

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:39:09.28 ID:GQQhmfkm.net
今のような流れだったら無理ですね。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:49:23.16 ID:6W8qUYXG.net
950にしよう

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:55:08.39 ID:vb6oUwr9.net
>>1 スレ立て乙です

前スレ991
>タンパク質量が高いプロテインかったけど
>飲むだけじゃ腹膨れないんだよな

ゼラチンで固めたら? 

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:59:06.26 ID:e+/ml5As.net
1乙

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 22:03:51.43 ID:WHzvsWBi.net
>>5
オオバコ混ぜてシェイクすればどうだろ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 22:16:36.82 ID:iim/VTz7.net
1ヶ月で78→70になった
全く腹減らないから60まで余裕そう

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 22:17:58.61 ID:DQz9b1Z9.net
>>1
乙ですdd

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 22:27:51.00 ID:DQz9b1Z9.net
体組成計の基礎代謝ってよくわからないので教えてもらえませんか?
家の体組成計では約1400って出るんですが

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 22:34:04.19 ID:GQQhmfkm.net
基礎代謝 何もしていない状況でも生命維持に使っている1日の消費エネルギー量。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 23:08:45.25 ID:3J4DgnoW.net
ビチク馬面コビトジジイ〜

自演と釣りで盛り上げるw

155p貧弱ガリガリお笑いコビトジジイ〜

一人芝居で盛り上げるw

デカジャケ染みパンチラシのポーズはよカモーンw


単発ID並べて盛り上げるw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 23:12:58.96 ID:bZJUbq+G.net
>>11
ありがとう

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 23:13:07.17 ID:w4GkM+s+.net
>>8
だんだん減少率が小さくなってくから、あんまり期待しない方がいいよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 23:22:00.05 ID:mT4YmH4u.net
炭水化物まみれの一週間の旅行から帰宅してスーパー糖質制限再開してココナッツオイル大さじ1〜2を毎日飲んで3日やっとぼーっとしなくなってきたかなあ…
1度炭水化物まみれになったら再びケトン体質になるのにやっぱり二週間くらいかかるもんなんですかね??

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 23:36:30.72 ID:tEoEZ0bS.net
それって既に…

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 23:51:59.66 ID:MyKDgVlq.net
低糖質を始めてから、飲み物を水のかわりにペプシスペシャルを一日に数本飲んでいますが、
問題ないでしょうか?
デキストリンの一日の適正摂取量を超えるとお腹が緩くなるとかあるようですが、今のところそんなことも
ありません。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 00:04:22.37 ID:cox7Hseg.net
>>17
難消化性デキストリンよりも人工甘味料の副作用を
気にしないなら良いとおもいます。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 00:10:59.44 ID:uGqBdkEB.net
>>15
その旅行で体重や体脂肪に変化はありましたか?
自分も秋口に1週間ほど旅るので気になります。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 00:12:31.62 ID:Xf/LSozC.net
>>16
ケトン体質になってるのかな??そんな早くなる場合もあるの?ならば嬉しいが
昨日までは怠くてぼーっとして仕方なかった

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 00:13:46.84 ID:3+vyaceN.net
焼肉のタレってどうなんでしょうか?
やはり、肉は塩コショウで食べたほうがいい?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 00:17:28.12 ID:PdtY2s+f.net
>>18
レスありがとうございます。デキストリン副作用でググってみても、重篤な副作用は
無いようですね。
ただしあくまで人工甘味料のアスパルテーム等の副作用があるかもしれないということを頭に置いておきたいと思います。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 00:30:46.11 ID:Z9Uji3Cv.net
ゼロカロリーゼリーの糖質は体内に吸収されないものと聞いたが大丈夫なんだろうか
計算したら一つで21gもあるんだが

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 00:39:57.39 ID:w9YgvNT9.net
人工甘味料でもインスリンが分泌されて糖尿病になるって説と
血糖値が上がらないから分泌されてない平気だって言う人と、
まったく正反対の意見があるからどっちが正しいのかよくわからん

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 00:58:30.13 ID:S6DhIFEi.net
24才女
糖質制限とカロリー制限(1200kcal前後?)と有酸素運動を週4〜5日と申し訳程度の筋トレ
BMI19.4、体脂肪率21.8%、骨格筋率29.8%
これ以上なかなか減らない。
体脂肪率も骨格筋率も理想的な数値みたいだけど全然まだ自分の体が醜くて好きになれない。
筋トレもうちょっと頑張るかな…。わたし筋トレ嫌いなんだよなーやだな

>>21
糖質制限なら焼き肉は塩推奨ですよ。私はレモンかけるのが好き。
家で胸肉を普通に焼いてポン酢で食べるのもおいしいよん

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 01:00:12.98 ID:QOcuU4if.net
20代女子で糖質20g以下ぐらいを目指してるんですが、カリウムが何かと足りなくなりそうで困っています
運動は腹筋ローラーと踏台昇降です

糖質制限中に使えそうな調味料として醤油とマヨネーズを重宝しつつ、「お塩で減塩」等使ってますがやはり1日でカリウム3500ぐらい目標が中々達成出来ません

刻み昆布はそんなに量が食べられませんし、乾物は実際あまり量がとれなくて実用しづらいです

どなたか糖質制限もしつつ、カリウムも充分にとっているという食生活の模範を知っている方はいらっしゃらないでしょうか??是非ご教示お願いします

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 01:22:11.60 ID:Dh54Qr01.net
>>25
糖質制限は基本タンパク質多くなるから、そんな運動してたら筋肉ついて
やせててもゴリラぽい体型になるよ。

モデル体型目指すならやっぱヴィーガンダイエットに変更した方がいい。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 01:29:40.96 ID:Xf/LSozC.net
>>19
帰宅直後は2kg増えてたけど旅行中便秘だったのでトイレ行ったり軽い有酸素運動したり糖質制限&カロリー制限したりキツ目に節制してさっき測ったら0.5kg0.5%増の数値に収まってた。これも旅行直前にちょろっと減った分と同じだからほとんど増えてないと認識してる。
旅行中は暴飲暴食はしないものの炭水化物メインで1800カロリーくらい摂ってたと思う。一応御守りとして毎食フェイズ2という炭水化物の吸収を阻害するサプリを食前に飲んでた。あと毎日観光で2万歩歩いてた。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 01:32:44.59 ID:hgh3UKUe.net
>>26
3500は糖質制限だと大食漢かサプリがないと難しいよ

>>27
運動しないで食事制限だけでモデル体型になれる人は元々太りにくい人だけどね

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 02:07:20.11 ID:NTSGacRA.net
>>25
綺麗な体になりたいなら何かしらの筋トレ的なこと(ピラティスとかも含む)は必須だな。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 03:28:39.33 ID:sp3t2WHw.net
>>14
糖質制限して好きなもの食べようか思ってだけど、食べ物に興味が無くなってしまい、バナナ、お茶、コーヒー、ミロ、セブンのアイスコーヒー、好きなお菓子1袋しか食べなくなってしまった

1ヶ月で78→70で、7-9月で60sに出来ればなと思います(現実目標としては65s
今体重測ったら69.9になってて2年ぶりに60s台の大台にきました

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 04:49:46.96 ID:3UWwViIK.net
ココナッツオイルってどのくらい取ればいいの?
ググると、世界ふしぎ発見!では1日100ccってあるし、
他のサイトでは1日大さじ3-4杯くらいってあるし。
1日100ccだとしたら、とんでもなくお金かかるんじゃない?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 05:42:37.43 ID:ui2RBnip.net
>>32
iherbでMCTオイル買えよ、日清の奴の1/3ぐらいで売ってるよ
てか100ccだと900kcalぐらいになるんじゃね?
MCTオイルは運動する人が糖分補給の代わりにやるもので一般人なら積極的に摂る必要はない
油の代わりにココナッツオイル使えってだけ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 05:44:34.43 ID:cox7Hseg.net
>>26
アボカドはいいんじゃないだろうか

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 05:48:35.81 ID:ui2RBnip.net
食用精製ココナッツ油(精製で無味無臭)4リットル(3600g) 2500円
http://www.abura-ya.jp/SHOP/SC_e002.html
(MCTは60%ぐらいだと思われる)

精製ココナッツオイル MCT95% 473ml 1540円(2本で10%OFF)
http://jp.iherb.com/Buried-Treasure-Coconut-Oil-16-fl-oz-473-ml/45436

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 05:57:42.25 ID:ui2RBnip.net
そもそも人間の体は体重が急激に減ると体重を落とさないよう脂肪を貯めこもうとする性質があり
体脂肪を消費しにくくする停滞期が発生するので、特に体水分率が大切

体水分率は最低60%をキープするのが理想でありトイレに行く毎に500mlの水を飲むと徐々に体水分率が上がる
水で体重を増やすことで体脂肪量も体重も減らなくなっていた停滞期が体重を増やすことでまた体脂肪量が減少し始める
日々の運動で水分が枯渇することも体が緊縮財政モードに入る原因だったのだろう

水を取るとむくむという人もいるかもしれないが
体水分率とむくみには全く関係なく子供の体水分率は70%以上ある。むくみはリンパ液に塩分が貯まることで発生する
むしろ水分を摂れば摂るほどむくみは解消される。水分は筋肉や脂肪に貯蔵され固太りの解消や柔軟性の向上にもつながる
セルライトは流れずに溜まったリンパ液であり脂肪ではない

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 06:25:49.84 ID:0NZrjkwc.net
>>36
セルライトはコラーゲンだろ
脂肪じゃないけど

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 07:18:21.58 ID:gJ5e8YUZ.net
>>21
イベリコ豚をいい塩で食べたらむっちゃ美味しいよ
塩物足りないかと思ってたけどとんでもない

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 07:49:18.02 ID:NzWG3qUH.net
腹以外が痩せ細ってプチ餓鬼状態なんだけど困る

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 07:52:50.20 ID:RcbETqqH.net
3週間で3キロ
あんまり減らないな
プチ断食やったら死ぬかな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 09:31:25.09 ID:iLvPYNIR.net
塩で焼肉食べるくらいなら食べない方がマシ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 09:33:28.08 ID:WedrCplV.net
人工甘味料だとインスリン分泌に影響が出てエリスリトールだと
なんで大丈夫なのだろうか?
やっぱり天然だから?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 09:35:54.26 ID:cox7Hseg.net
エリスリトールは人体が代謝できない成分だから。
人工甘味料は代謝するから血糖値が上がる。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 09:39:49.67 ID:WedrCplV.net
もうちょっとマトモな回答頼む

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 10:03:13.34 ID:cox7Hseg.net
>>44
めっちゃ簡単にしていったんだけど、専門的な知識が欲しいなら
自分で調べろ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 10:18:14.59 ID:s3bnYFB3.net
これ以上どうまともに答えろと言うんだw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 10:32:01.82 ID:fVlPeioz.net
ビチクに聞け

コビトジジイに聞け

カモカモカモーン

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 10:56:08.85 ID:CKTd58jg.net
え、人口甘味料だめなの?
ライザップとかでもゼロコーラはOKみたいな話があったような。

自分は毎日、トクホペプシコーラを1〜2リッター飲み干してるんだけどアカンのか?
人口甘味料が体に悪いって言われてるのは知ってる。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 10:59:54.23 ID:fVlPeioz.net
>>48
ダメダメ
あえて飲むならペプシネックス水割りですよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:03:42.50 ID:cox7Hseg.net
ものによりますが、人工甘味料は1g砂糖の半分〜4分の3ほど上昇させます。
含有量がすくないので、500ml一本飲んだくらいで、実際ほとんど血糖値は変動しません。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:09:15.30 ID:6qzwkAMY.net
http://i.imgur.com/xOIJkJW.jpg

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:16:35.66 ID:+nx9Wu1Q.net
■ 炭水化物(小麦、米)=砂糖 ■

・「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)

・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫 2004/3/19)
 O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります

・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。

・炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学  (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)

・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430052776/823

・すべての不調は首が原因だった!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73

小麦に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。

O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。

小麦は『毒』です。

小麦は『砂糖(炭水化物)』です。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:20:32.16 ID:KBGnDeeU.net
てかもうガキじやねーなら清涼飲料水なんかやめろよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:39:54.78 ID:w9YgvNT9.net
ダイエットの悪影響として甘みに慣れちゃうってのはあるだろうな
そんな舌で淡白なダイエットメニューに耐えられるのかどうか

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:40:31.73 ID:w9YgvNT9.net
ダイエットへの、ね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:42:39.04 ID:mXs9TlRI.net
人工甘味料の多くはショ糖の数百倍の甘味倍率があるんだから量的にほぼ影響ない
エリスリトールの純度のブレ程度の誤差レベル
まーそこらはいちいち言わなくてもわかってる前提で>>42の質問書いてみた

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:49:54.00 ID:CKTd58jg.net
>>53
別に子供じゃなくても清涼飲料水好きな人はいるでしょうに・・・
糖質制限で甘いものの多くは制限されるわけだし制限に関与しないのであれば尚更
>>54
その点に関しては大丈夫
卵、魚、葉野菜、肉中心に今2ヶ月目だけど既に9kg痩せてるんだよね
ただ、人口甘味料取らなければもっと効率よく痩せるのかなって思ってね!

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 12:23:27.90 ID:3UWwViIK.net
>>33
>MCTオイルは運動する人が糖分補給の代わりにやるもので一般人なら積極的に摂る必要はない
ココナッツオイルはケトーシスを促進するためじゃないの?
あと、(エキストラ)ヴァージンじゃないとダメって話もあるんだけど、
精製された奴でも大丈夫なの?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 12:40:21.94 ID:y2fDZe/t.net
私としては糖尿の暁現象が、ココナッツオイルがケトンを大量に生産してくれるお陰で糖新生が抑制されてありがたい。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 13:01:23.05 ID:WoN4N+FU.net
>>38
塩分な

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 13:49:29.38 ID:3+vyaceN.net
>>25
>>38

ありがとうございます。
レモンや塩で食べることにします!

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 17:05:06.96 ID:FlwY1Y5O.net
二日目にしてパンに菓子ジュースたべちゃったよ

>>1

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 17:05:55.46 ID:ndN1YAbf.net
>>62
どんまい

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 19:42:57.34 ID:RcbETqqH.net
いなばのタイカレーがうま過ぎて、お花畑が見えた
たまには市販の味も追加した方がいいな

もっと食べたい

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 19:48:26.93 ID:Aw26L+Og.net
>>62
ローソン行ったらブランパンにからあげクン挟んで食べたあとに、糖質制限アイスまで食べられのに

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 19:57:42.50 ID:GiDQkiHi.net
食って吐いてしてるけどダメかな
チーズとかでカロリーは取ってるから特に身体に影響ないけどやっちゃダメぽ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 20:05:03.59 ID:IOg99bM1.net
>>66
自分の思う通りになさい

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 20:10:38.38 ID:f41uJLKc.net
糖質制限的に、焼き鳥はいかがなのでしょうか?
貧血防止でレバー食べたいのですが。もちろん塩味で。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 20:30:06.58 ID:NR2ltz7H.net
>>62
チチャロンとブランパンとダイエットコークにしときなさい
お金かかっても食いたくなったら低糖質食品選ぶのがキモだよ
チチャロンとおからクッキーは常備しておくとよろしい

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 20:33:39.23 ID:GzLTZYi4.net
>>66
咀嚼して飲み込む前に吐き出せば楽だよね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 20:40:19.28 ID:CWepnjX5.net
>>68
まずは貧血を治したほうがいいと思います
焼き鳥は塩なら糖質はほとんどないはずです
私もたまに食べます

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 20:42:51.73 ID:CWepnjX5.net
貧血防止でしたね
すいません

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:04:52.16 ID:ZeOHdhDh.net
>>63
>>65
>>69
アドバイス嬉しいありがとう!おからクッキー探してみる

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:04:57.03 ID:Iv2TzAtC.net
パンは好きだし嫌いな食べ物がほとんど無いのにブランパンが食えない
何故だか説明できないけどたまらなくマズイ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:10:29.83 ID:NR2ltz7H.net
>>74
じっさいあんま美味しいもんじゃないよ
中に挟むハムとかレバーペーストでごまかして食ってる感じ
あんなもんでも糖質制限続けてると美味しく感じられるもんです

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:15:26.64 ID:U9HeldaM.net
>>74
ネットでふすまぱん25個買ったけど24個は愛犬のおやつになったww

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:18:59.08 ID:RcbETqqH.net
>>74
同じくブランパン苦手
ローソンの一通り食べたけど、ブランがダメだ
大豆粉でパンを自作したら大丈夫だった

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:27:32.24 ID:5n3BHxgd.net
1日糖質20g〜40gで制限して23日。今日ブランパンをこんがり焼いてマヨ玉レタス乗せて食べたら涙が出るほど美味かったよぅ。前は嫌いだったけど、久々に食べたからかな〜。
私は低糖工房だっけ?の饅頭が犬のエサになりそうだ。犬いないけど。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:28:14.83 ID:w9YgvNT9.net
ローソンのブランパンは食べたことないんだけど
ミスドから今出てるブランドーナツは美味しかった。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:29:13.95 ID:sPjNkar+.net
不味いもん食うからダイエットなんだろ

美味いもんばっか食ってブクブク太りゃ良いわ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:30:24.86 ID:Dh54Qr01.net
ミスドのブランは糖質やカロリーはどうなっているの?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:35:39.25 ID:NR2ltz7H.net
パンにするよりピザのほうがソースやチーズでごまかせて美味しく感じられるね
生地作っちゃえばフライパンで焼くのも簡単だしわりとよく食べる

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:39:24.58 ID:C6Owkn6+.net
味が濃いって結構重要だよね。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:40:00.61 ID:w9YgvNT9.net
>>81
183kcal、脂質9g、炭水化物21.2g
あくまでドーナツの中では低いけどドーナツだからね。。
すごい小さいんだけど、6枚切りの食パン1枚(170cal)よりも少しカロリーある感じ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:41:30.01 ID:Dh54Qr01.net
>>84
ありがとう。今度たべてみる。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:20:46.87 ID:n9kvRlhb.net
ホームベーカリー欲しくなった

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:21:58.04 ID:AmmT4J0K.net
いままでの嗜好を捨て去るのはむずかしいおね

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:22:59.68 ID:Xf/LSozC.net
シャトレーゼのやさしい糖質生活のテーブルパンはブランじゃないし普通に美味しいよ
低糖ピザもいい感じ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:31:05.92 ID:NR2ltz7H.net
>>86
安いのでいいからあると便利だよ粉練るのに重宝するぜ
おからとふすまの消費量が一気に増えるぞ
ビスケット作って野菜のディップつけてよく食ってるわ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:32:55.19 ID:RcbETqqH.net
おから蒸しパンもおからクッキーも大豆粉パンも、
ココナッツオイルに浸すと美味しく食べられる
高野豆腐サンドもココナッツオイルで焼くと美味しい

低糖パンを作りたくて小さいホームベーカリー買ったけど、
手捏ねが面倒じゃなければ、炊飯器で発酵から焼きまで出来ることを知った

近いうちにピザに挑戦したい
油揚げピザでええじゃないかと思わなくもないが…

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:37:27.42 ID:kvG6to6t.net
コモパンのブランクロワッサンとブランワッフルおいしいよ
常温で日持ちするしお値段もお手頃

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:55:54.31 ID:NR2ltz7H.net
自分はトルティーヤプレスが欲しいかな
最近はパン焼くのが面倒くさいからおからやふすま粉でトルティーヤ作ってるんだけど
麺棒で薄く平ぺったくするのがこれまた大変なのよ
ラップしてまな板乗せて上に乗っちゃえばいいんだけどお行儀悪いしプレス欲しいわ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:07:26.84 ID:RcbETqqH.net
>>91
デニッシュとクロワッサン食べたい
麺棒苦手だから、何層も折り込むのが出来ない

>>92
麺棒下手過ぎるから、パスタマシン欲しかったけど、
トルティーヤプレスもいいな!

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:30:31.60 ID:KUMBWwFB.net
なんでや!ブランパン普通に美味しいやろ!

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:39:43.22 ID:sPjNkar+.net
先週三カ月ぶりに
はじめや云うカップラーメン食ったら
死ぬ程美味かった
ブランパンなんて不味いだろ
不味いからダイエットや

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:40:49.54 ID:sPjNkar+.net
小泉さんラーメン美味そうや

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:42:12.59 ID:siqiBQv1.net
パン好きって多いんだなー
パンより麺類食べられない方が辛いわw

まぁ慣れたけど

98 :26です:2015/07/04(土) 23:44:15.48 ID:LeV6utvZ.net
20代女子です>>29>>34様カリウムのご相談に乗って頂いてありがとうございます!

日本人は塩分が多いのでカリウムも充分に摂りたいんですが3500は厳しいですよね
確かにアボカドは良さそうに思えました!糖質制限を行っているとアボカドを1日3個ぐらいは食べないといけなさそうでしょうか…
お金の話で見苦しいですが、1日四〜五百円ぐらいになってしまいそうですね
近くの薬局には有りませんがカリウムサプリを通販で探した方が良くなってしまいそうですね…

どうにか食事として楽しみながら摂取出来たらシアワセなのにと思っています

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:49:45.35 ID:Xf/LSozC.net
麺類は糖質0麺で気を紛らわせるし便利な世の中だよな本当

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 00:12:43.44 ID:Ien+DHbJ.net
>>98
Glicoの栄養成分ナビゲーターを使って計算したら
http://www.glico.co.jp/navi/index.htm

肉300g、卵4個、チーズ100g、小松菜1束(300g)で
総カロリー1284kcal、カリウム合計2832mgになりましたよ
摂取目標として掲げられている「栄養素等表示基準値など」は1800mgです

どういった理由で3500mg/日を目標とされているのか存じませんが
3000mg前後なら、MEC+何らかの葉野菜で普通に達成可能です(達成しています)

ナトリウムとのバランスが気になるなら減塩が本筋ですし
「しょっぱいおかず」が必要な穀物がなければ、減塩は容易です

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 00:43:59.81 ID:cZ4+m04A.net
むくみでも気にしてるんじゃない
それも糖質制限真面目に出来てたら軽減される気がするけど

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 01:04:16.90 ID:12e5TvpK.net
昼と夜に焼きそば食べたら1.5キロもふとってしまった。焼きそばは太るんだな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 01:18:18.98 ID:PqUxQ0p7.net
>>98
マルチビタミン飲めばカリウムたっぷり入ってるよ
または、朝食にバナナ一本追加

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 01:19:40.20 ID:vc/0Crnv.net
>>102
麺+甘いソース+油まみれというフルコンボ
そらまあ太るわな。インスタントでも焼きそばはかなり高いほうだし

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 01:53:41.69 ID:IQ3FS7ZO.net
>>65
糖質制限アイスって、ローソンにあるの?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 02:58:08.38 ID:Bm601nmt.net
1ヶ月毎日ブランパン食ってたらシールがたまった
サンリオプレートと交換や!今月中にキティのもゲットやで

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 03:15:02.87 ID:rRQvfdZB.net
インスタント焼きそばなら半分にして夜食にしてるよ
無闇に肉を食ってなけば全然問題無し
BMIも21台をキープしてる

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 03:41:11.85 ID:0gdQ4OMl.net
>>95
俺は逆に久しぶりにカップラーメン食べたら糞不味くて…あれほど前は好きだったの…

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 06:42:15.81 ID:CFNAWfVV.net
>>99
あれクソまずいやん(^^;;

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 06:58:39.35 ID:SozS0HZk.net
正直もう慣れてしまったら代用品みたいなものも食べる気しなくなるな。
LAWSONのブランパンも食べてたが、シール集めが半分あったから、きりがないなーと思った時点でわざわざ食べる気しなくなった。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 07:08:41.73 ID:bPmwI2Rx.net
>>109
どれぐらいやってるか知らんがあれが不味いのはまだまだほんとに初心者か完璧に解脱したマスターくらいなんだけどあんたはどっち?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 07:16:41.47 ID:T0NYQid1.net
初心者のみなさん、私は体重120kg 体脂肪38からわずか一年で標準体重68kg体脂肪率19%を達成したマスターセイゲニストです。
いつもはなま暖かくロムってるんですが、みなさんがあまりにもとんちんかんで酷い間違った情報が錯綜してるみたいでみるに見かねて書き込みした次第ですが。
何か質問あればなんでも聞いてね。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 07:18:03.69 ID:VbXusAwD.net
ブランパンはダイエット開始時の導入期と
目標体重達成してダイエット止めてから維持期までの
軟着陸期には貴重な食べ物だと思うなー

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 07:30:16.08 ID:nrPLKbJ2.net
>>105
横から失礼
ありますよ。うちのほうでは冷凍食品のケースに並んでます。
あと、OKストアにも売ってます。2割引でした!

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 07:31:32.05 ID:WqCTo3qD.net
>>91
サイトに糖質載ってないんだけど、どれぐらい入ってる?

ローソンのブランブレッド、食べ応えあるねーあんまり売ってないのが残念

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 07:32:49.82 ID:T0NYQid1.net
良く初心者のみなさんが、たまに糖質食べて、気持ち悪くなったとか不味かったみたいな事を言う人がいますが、これはまだ糖質依存が抜けていないが故の拒絶反応です。
わたしくらいのレベルになると、たまの糖質は非常に美味しく頂けますし低血糖にもなりません。
そして腹八分くらいのカロリーで十分満足お腹いっぱいになります。
みなさんも早くこのレベルになれるよう日々努力してください。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 07:35:07.12 ID:bPmwI2Rx.net
>>105
あるけど、糖質7g以上あるので食事のメニューとして加えないと厳しい。おやつ感覚では食べれない。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 07:37:18.04 ID:bPmwI2Rx.net
>>107
そう言ういい加減な情報を初心者スレでまき散らすなクズ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 07:37:36.43 ID:aU3xub+a.net
>>112
じゃぁ、質問。
そんな短期間で減量したんなら、皮がパグ犬の様にだるだる?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 07:42:20.72 ID:k5HfkkjY.net
>>112
120キロまで太った原因は?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 07:42:36.75 ID:T0NYQid1.net
>>119
それは一切ないです。もともと力仕事も多い職場環境と100kgきったあたりから自転車などの有酸素運動をしていたからかもしれません。
ただプロテインを導入したあたりから体の締まり方が目に見えて解るようになってきました。
開始当初はそう言う補助食品やサプリなどは毛嫌いしてましたが、実際使ってみるとかなり効果を感じました。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 07:46:45.09 ID:jyN1GE+Q.net
>>112
120キロで体脂肪率38なら結構締まってたんじゃない
高身長の人?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 07:48:41.40 ID:T0NYQid1.net
>>120
もともと80kg〜90kg代くらいでのデブ人生だったんですが、30代半ばで10代から吸ってたタバコをやめたあたりから、数年で激太りしました。気づかないうちに糖質にかなり依存していたようです。
自分ではそうなってる事はまったく気づかず気づいた時は120kgで高血圧、脂肪肝が出て一念発起でダイエット開始しました。
若いころから何度かリバウンドをくりかえしたので標準体重になった今も糖質は週一回だけにして糖質制限は実施してます。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 07:50:29.81 ID:T0NYQid1.net
>>122
172です。力仕事の多い職場だったので多少は筋肉あったのかもしれませんね。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 07:59:59.47 ID:6Fo2+4vx.net
>>98
54歳のジジイだろ?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 08:00:57.05 ID:6Fo2+4vx.net
ビチク馬面コビトジジイw

自演と釣りで盛り上げるw

155p貧弱ガリガリお笑いコビトジジイw

一人芝居で盛り上げるw

カモカモカモーンw

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 08:12:07.06 ID:T0NYQid1.net
ここを見ていて酷いと思うのは、糖質制限も糖質制限ダイエットもごちゃまぜな情報が錯綜してる事です。
そもそも糖質制限自体は病人(糖尿病)の食事療法として確立したもので摂取カロリー=消費カロリーで代謝を落とさないのが基本ですが、糖質制限ダイエットになりますと、江部氏も言ってますがカロリー制限をする必要があるんです。
ただみなさんもご存知の通り糖質制限はカロリーオーバーよりもカロリー不足が常に問題になりがちで、カロリーは基本的に気にしなくても良いと言うのが常識化しています。
それはいいのですがカロリー不足ダイエットで代謝がある程度落ちるのは当たり前で、そこをどうカロリー不足のまま代謝を上げていくのかが糖質制限ダイエット及びすべてのカロリー制限ダイエットの肝になると思います。
その代謝のあげ方の方法論で糖質制限と糖質制限ダイエットをごちゃまぜにした情報が錯綜しているように思います。
本場のアトキンスでもサプリや補助食品は導入するのが当たり前になってるのに、やたらここではサプリや補助食品に否定的な意見が多い事です。
私も開始当初はサプリや補助食品には懐疑的でしたが、効果や効能を正しく理解して使うと非常に効果のあるものもあるので、みなさんにはその目を養って頂きたいのです。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 08:21:14.01 ID:VbXusAwD.net
糖質制限と糖質制限ダイエットは前者が後者を包含する上位下位概念であり
それに反しない限りの意味で日常語として自由に用いられているのは自然な状態

勝手に定義づけしてそれに反する用法を排除しようとしてるアホはなんなの?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 08:22:21.65 ID:aU3xub+a.net
ココナッツオイルをトライしてみた。
大さじ1杯を紅茶に入れたんだけど、油膜が張る感じで飲みにくい。
乳化剤的な物と一緒に入れるのが正解なのかな?
独特な匂いがあったけど、続けることはできそう。
どのくらいでケトンが出てくるか楽しみ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 08:27:13.32 ID:bPmwI2Rx.net
>>128
でも糖質制限で凝り固まってる人はやたら摂取カロリー=消費カロリーに拘るからだろ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 08:28:40.12 ID:bPmwI2Rx.net
>>129
ミキサーやクリーマーで乳化させるなりせんと腹下すよ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 08:33:02.18 ID:TDcXKqx9.net
ヨーグルト50グラムに、ココナッツオイル大さじ0.5と、パルスイートを少量入れて、
スプーンで高速かき回し

それでも、胃もたれする

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 08:33:54.67 ID:T0NYQid1.net
>>130
そこは難しいところなんです。糖質制限は当座のエネルギーは常に枯渇してますから、初心者のうちはケトンもうまく使えてないとかで、カロリー不足が即深刻な体調不良の原因になりかねませんから、しっかりカロリーとれと言う意見は無視はできないんですね。
ただやっぱりダイエットなんでなかなか難しい。そこでやはり効率的に栄養や、エネルギーが補給できるサプリや補助食品は必須なんですよ。
ここが糖質制限に凝り固まってる人にはなかなか納得してもらえないとこなんですがね。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 08:35:12.21 ID:bPmwI2Rx.net
>>132
手動でしかもスプーンじゃ乳化せんよ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 08:35:36.30 ID:bf9SJpb6.net
168/83のピザですが3週間で3キロ減の80で停滞4日目です 。対策とかあればどなたかアドバイスお願いします

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 08:38:49.33 ID:XKbRYTvp.net
>>135
食べてるものや運動の内容晒さないとアドバイスしようがなかろう

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 08:41:55.70 ID:zaEr1FOF.net
脳までダイエットした御仁の登場か
今日も天気同様荒れそうだ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 08:50:41.79 ID:bPmwI2Rx.net
>>137
初心者の分際でマスターに意見したいのか?w

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 08:53:11.47 ID:pjSAh+w8.net
ID:bPmwI2Rx
NG登録でスッキリ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 08:54:28.37 ID:zaEr1FOF.net
>>138
ダボハゼのように食いついてきたな
これで先生気取りなんだから生徒もさぞかし上品な人が慕ってくれるでしょう

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 08:55:12.02 ID:EznQOtIR.net
また初心者スレが最強!スレみたいな流れになるのですね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 08:55:56.93 ID:aU3xub+a.net
>>131
やっぱそうなのか?
こんどダイソーで電動クリーマー探してみる。
つか、さっきから腹がキュルキュルいってるww

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 08:56:41.27 ID:eO0S3e6Y.net
>>129
レシチンとあわせたら

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 09:00:31.73 ID:bPmwI2Rx.net
>>140
俺がなんで先生なの?w
お前さあ初心者なんだから四の五の言わずマスターに何か質問すればいいじゃないか。めったにきてくれないぜこんな初心者スレに。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 09:02:09.17 ID:bPmwI2Rx.net
>>142
そのまま飲むなら消化酵素買うか大根やキャベツ食べると消化がいいよ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 09:02:18.93 ID:824BYy0u.net
>>144
きもっ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 09:02:26.26 ID:uB+d/I3R.net
コーヒーちょっとにココナッツオイル入れる
ミルクフォーマーでかき混ぜる
コーヒー継ぎ足す

ここでのんびり飲んでると気付いたら分離してるんだが
なおお腹は直飲みでも平気な模様

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 09:04:03.81 ID:T0NYQid1.net
そうやって初心者同士で喧嘩するのはやめて、マスターセイゲニストの私になんでも聞いて下さいね。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 09:05:16.25 ID:XE+vFPW9.net
>>148
お前のせいで荒れてるんだろ、ハゲ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 09:06:23.85 ID:bPmwI2Rx.net
初心者の分際でマスターに禿とか言うなよw

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 09:08:03.23 ID:uB+d/I3R.net
>>148>>150
なぜそんなにあなたらは馬鹿なんですか?
ダイエットで脳が萎縮したんですか?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 09:20:40.58 ID:EznQOtIR.net
どちらが先日のbcaa厨か当てようましょうクイズ〜

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 09:23:47.06 ID:eO0S3e6Y.net
BCAAのコスパかんがえたら国産か輸入か

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 09:32:27.73 ID:rYvLK0bb.net
明らかに釣りなんでスルーされてる自称マスター

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 09:36:09.79 ID:o56vg9m2.net ?DIA(100000)

糖質制限始めたらお腹空かなくなるのに何で食べ物に固執するの?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 09:38:04.98 ID:SozS0HZk.net
釣りと自演はいらん

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 09:46:42.97 ID:6Fo2+4vx.net
ビチク馬面コビトジジイ

自演と釣りで盛り上げるw

一人芝居で盛り上げるw

単発ID並べて盛り上げるw

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 09:47:05.30 ID:WqCTo3qD.net
便秘防止にヨーグルト食べたいんだけど、
糖質低めなヨーグルトでオススメある?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 09:52:15.92 ID:xcoFbq4G.net
糖質制限シリーズ、ナチュラルローソンじゃなくて普通のローソンにあるの?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 10:06:55.30 ID:iGyJwT6s.net
>>159
あるよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 10:10:32.96 ID:iGyJwT6s.net
セブンも低糖質パンとかお菓子とか出せばいいのにな
儲からんのかな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 10:14:23.21 ID:X4OJoid9.net
セブンはそういう偏ったものに頼る必要はない
ケトンくさいのに集まられたら一般人が逃げる

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 10:19:20.70 ID:qcGyD9nf.net
そんなん気にするなら端から食わない。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 10:30:56.27 ID:wm81hdaD.net
>>142
ダイソーのはカプチーノミキサーって書いてあるよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 11:12:26.56 ID:+Mn1aTKl.net
>>114
>>117

ありがとうございます。
たまーに、どうしてもアイスが食べたくなった時に食べようかな。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 11:14:08.62 ID:Ylar+qkA.net
>>161
それ思う。ローソンでいつも買っているわ。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 11:20:15.91 ID:+Mn1aTKl.net
それにしても、ダイエット始めてから、お腹の調子がなかなか良くならない。
一昨日から、食物繊維、乳酸菌、オリゴ糖を積極的に摂取するようにしたけど、効いてくれるだろうか…。
便秘ぎみでお腹がちょっと気持ち悪い。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 11:21:29.58 ID:vc/0Crnv.net
>>165
面倒でなけりゃ自作で低糖質のアイスできるぞ。
調味料や量調整できるし、混ぜて凍らせるだけだからだいぶ楽なの多い。
レシピさがしてみ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 11:26:15.60 ID:Ylar+qkA.net
>>167
それはあるね。あまりに調子悪いから普通の食事に戻したら治ったよ。
白米や麺にはおなかの調子を整える効果があるのかも。
ちなみに量も必要カロリーの1.2倍くらいとって治した。

美容も大事だけど、健康のほうが大事だから、そのときはちょっと太ったけどしょうがないと思った。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 11:30:59.76 ID:D3706sFL.net
アイス食べたいけど自作するの面倒・・・
ヨーグルトにラカント入れて食べよう

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 11:31:29.22 ID:+Mn1aTKl.net
>>168
ありがとうございます。
調べて、作ってみようかなあ。

>>169
やはり難しいですねえ。
痩せるための食事メニューで便秘になるなんて、思ってもいませんでした。
たまにチート的な感じで、普通の食事をするのも必要なのかもしれないですね。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 11:41:05.47 ID:wm81hdaD.net
ココナッツフラワーってどう?
大豆粉パンケーキに混ぜてみようか検討中

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 14:45:11.68 ID:BuhdewWV.net
一週間の炭水化物まみれ旅行から帰宅して5日やっと再び低カロリー低糖質でも頭痛やフラフラがなくなった運動しても平気だからケトン体質になったのかな
しかし明後日避け難い糖質食事会が再びある
また復帰に5日もかかったらやだなあ

174 :26 98:2015/07/05(日) 15:00:41.71 ID:F8UpSq/J.net
>>100
計算等までして頂いてありがとうございます
カリウム3500は何処かで高血圧予防の観点からの望ましい18歳以上の摂取量と読み多めに摂りたいと思った為です

>>103
マルチサプリにカリウムが充分入ってるならイイかもですね
バナナは糖質制限的に控えておきたいです

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 15:47:28.65 ID:8dFB0iL3.net
30過ぎた当たりから調子が悪かったが
まさか健康のために真面目に食べていたご飯に原因があったとは。。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 16:11:16.64 ID:w3qbMy/d.net
客観的なデータはないのか…

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 16:32:05.29 ID:tM8ksyJA.net
カリウムとか空腹を紛らすために酢昆布を毎日大量に食べてたら
基準値オーバーして酢昆布禁止令出された

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 16:45:31.06 ID:glnx6cNR.net
グルテンフリー
炭水化物制限初めて10日
頭痛いの治ったけど、物足らなすぎワロタ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 16:57:36.94 ID:eO0S3e6Y.net
自分はカリウムは海外サプリ通販で取り寄せてるな
最近国内のもでたけど割高すぎる

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 17:02:17.89 ID:6Fo2+4vx.net
>>175
ビチク馬面コビトジジイ〜w

レスが欲しいのか?

単位ID並べて盛り上げるw

単位ID並べて盛り上げるw

カモカモカモーンw

155p貧弱ガリガリお笑いコビトジジイ〜w

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 17:13:26.78 ID:wVoA/hrs.net
>>103
カリウムが含まれてるマルチビタミンなんかないだろ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 17:26:00.20 ID:U5v+/0Ft.net
>>148
ダイエット中の献立とか、摂ってたサプリとか教えてください

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 17:44:41.56 ID:w3qbMy/d.net
ラーメン食べたい

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 17:48:13.33 ID:o56vg9m2.net
気分でラーメン食べてしまった
別に美味いと感じなかった。たぶんラーメン屋のせい

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 18:04:01.01 ID:9lf1tZlS.net
田舎だからふすまパンとか入手しづらくて不便だったけど
ふすま麺出してくれるラーメン屋見つけて田舎も捨てたもんじゃないなと思ったよ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 18:29:40.77 ID:Pk2mwmZ5.net
ふすまパンとか高いのが残念

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 18:43:53.53 ID:7/h382AC.net
>>183
自転車で50キロ離れた隣の県のラーメン屋まで食いに行け
往復100キロ走れば好きなだけ食ってもいいぞ
グルメツーリングはありだと思います

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 18:44:49.16 ID:aU3xub+a.net
スーパーで紀文の「おから麺たらこパスタ風」ってのを見つけたので、
試しに食ったら異常に不味かった。
特に歯応えの無いパスタは厳しすぎる。
考えてみたら、それほど麺やパスタを欲してるわけでもない。
素直に肉魚卵野菜豆腐だけを食べ、奇をてらった物はやめとく。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 19:00:52.08 ID:AFPTQpQW.net
>>186
高いと言えば高いが水分と一緒に食べると腹持ちが半端ない。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 19:00:56.43 ID:gfNLqCUU.net
ローソンのブランパン食べてみたよ
それ自体は美味しいってわけじゃないけどまずくもない
でも素朴な味だけに何かと合わせて食べるとかなり良くなる
焼き鳥のつくねと一緒に食べたら美味しかった

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 19:09:00.55 ID:7/h382AC.net
>>188
糖質0麺は美味しくないよ
マズいものあえて食べる必要はないと思う
おからやふすま粉でピザ生地やトルティーヤ作って
野菜炒めとか焼き肉巻いて食べるのが一番美味しい

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 19:23:20.42 ID:DHUr92aE.net
糖質0g麺ってほんとまずいよな。
あれ食うくらいならラーメン屋に行ってから24時間絶食する方が全然いいわ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 19:35:45.20 ID:Ex+x8JbO.net
まあどうしても麺類!パン!て時でもないと自分も使わないな
肉か魚から量選んでると代替食品を活用する隙もなくなってきた

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 19:39:10.24 ID:iGyJwT6s.net
だんだん麺類とか食べたくなくなるんだよな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 19:43:13.25 ID:7/h382AC.net
>>192
糸こんにゃくを鍋に入れて普通に食ったほうが美味いよな
まずくて高い0麺でラーメンとかうどん作るのは無意味だわ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 19:50:15.54 ID:TDcXKqx9.net
この一週間、パウンドケーキを食べたくて食べたくてたまらない
一年に一回買うか買わないかくらい、あまり食べないお菓子なのに
それにつられて、米や麺も食べたくなってきた
今頃になってどうして…

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 19:51:40.02 ID:KtwOmgWT.net
炭水化物中毒の発作です。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 19:53:11.03 ID:aWVJmcPE.net
糖質0麺よりもとうふそうめん風の方が美味しいよ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 19:54:30.40 ID:gfNLqCUU.net
食べたいものは量を半分くらいに抑えて食べる。それも昼間限定。
そして食べた分、夜はジョギングでカロリー消費。
自分はこのマイルールでストレス溜めず好きなものを自由に食べられるようにしている。
変なもので自由に食べられるとなると逆に食べる気もなくなる

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 19:58:33.43 ID:w3qbMy/d.net
ゆるーくゆるーく

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 20:07:37.07 ID:wm81hdaD.net
>>115
コモのブランクロワッサンは
エネルギー 175kcal
たんぱく質 5.9g
脂質 9.9g
糖質 14g
食物繊維 3.3g
ナトリウム 127mg
1個88円ぐらいだったと思います
ワッフルは食べちゃってわからないの
ローソンのブランの中ではチョコクロワッサンが一番好きです

202 :名無しさん@:2015/07/05(日) 20:20:26.98 ID:MPa0KrC6.net
携帯食は品切れか。 食っちゃいけないよな。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 20:22:57.26 ID:7BKOJAOu.net
MECって脂質をガンガン摂るらしいが大丈夫なの?
脂質は脂肪にはならなくて、脂肪を燃やすにはとにかく動物性タンパク質と脂質を摂りすぎるぐらい摂れって言われてるみたい。
肉200g・卵3コ・チーズ120gぐらいなら他のもの食い過ぎなきゃカロリーもそんなにオーバーしないと思うが、それプラス脂質大量ならカロリーすごいよな。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 20:32:41.76 ID:bPmwI2Rx.net
>>203
糖質制限だって脂質は最低限総カロリーの半分はとるけど?むしろMECのが脂質の割合は低いんじゃね?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 20:36:22.40 ID:/n4lKAxD.net
糖質制限中ってサプリ飲んだほうがいいのかな?
肉とチーズと納豆は毎日食べてるけど野菜全然食べれてない
マルチビタミンとビタミンCは飲んでるけど他に飲んだほうがいいものありますか?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 20:36:59.33 ID:bPmwI2Rx.net
糖質制限やってて脂質割合が総カロリーの半分くらいいってない奴は腎臓負担が大きくなってるから注意した方がいいよ。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 20:44:43.76 ID:loaNljnZ.net
自分は肝臓やられた。

まあでも合っている人もいるかもしれませんので
一般論レベルで否定はしません。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 20:45:04.57 ID:7BKOJAOu.net
>>206
自分は糖質を1日30gぐらいに制限してもカロリーを1600ぐらいに抑えなきゃ痩せないからタンパク質でいっぱいいっぱいになる。
みんなカロリー制限なしで痩せる?
ケトンも3+なんていかないし、体質的に向いてないのかな。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 20:46:23.54 ID:bPmwI2Rx.net
>>205
繊維。厚生省推奨してる繊維量は男女ともに20g前後。タンパク質、脂質割合が増える糖質制限になると最低ラインの摂取量が20gくらいになる。
20gの繊維量だと野菜は最低1kgは食わないととれない摂取量だから、補助食品は不可欠。
デキストリン、イヌリン、サイリウムなどを単体でとるのがお勧め。なお大量の繊維摂取はアレルギーになりやすいので、上記の繊維を交代して使うのが吉

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 20:48:17.83 ID:bPmwI2Rx.net
>>208
いや割合だから置き換えれない訳がないだろ。なんで+して摂取する事考えてるの?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 20:52:07.39 ID:bPmwI2Rx.net
一日1600kcalって基礎代謝1000くらいしかないのか?小学生並だな。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 20:53:05.13 ID:7BKOJAOu.net
>>210
総カロリーが同じで脂質の割合を増やそうとしたら他の割合を減らさなきゃいけないよね。
必要なタンパク質を確保したらもう余裕ない。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 20:55:25.85 ID:/n4lKAxD.net
>>209
詳しくありがとう
調べたら結構安いし溶かすタイプなんですね
ランキング上位だったデキストリンってやつ買ってみます
繊維足りてないからお通じ悪かったのかな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 20:56:11.73 ID:2yUDXRZz.net
>>208
プロテイン導入して少しでいいのでトレーニングしてもう少し筋量増やして代謝上げないと体がボロボロになりますよ。それができないならちゃんとカロリーとって糖質制限ダイエットじゃなくちゃんとカロリーきっちりとる糖質制限に移行した方がいいですよ。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 20:57:36.23 ID:7BKOJAOu.net
>>211
自宅勤務であまり動かないから生活強度は低いと思うし、糖質制限する前に厳しめのカロリー制限と有酸素運動してたから体が飢餓モードなのかも。
糖質制限を知ってカロリー増やしたらあっという間に10s太ったから、カロリー制限も併用してなんとか戻した。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 20:57:49.92 ID:bPmwI2Rx.net
>>212
素直にプロテイン飲めよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 21:01:35.07 ID:sesxikRn.net
>>215
糖質制限して10kgも増えるなんて何か大きく間違ってるか完全に向いてないかどちらかじゃない?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 21:01:58.81 ID:7BKOJAOu.net
>>214
軽い筋トレはやってる。
カロリー摂る糖質制限だと太ってしまう。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 21:02:17.41 ID:bPmwI2Rx.net
プロテインなら300kcalくらいでタンパク質60gくらいは軽くとれるぞ。吸収率も抜群だしな。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 21:03:05.75 ID:7BKOJAOu.net
>>217
糖質は厳密に計算してるから向いてないのかも。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 21:06:06.11 ID:bPmwI2Rx.net
>>220
まあいずれにしろ脂質増やせないなら糖質制限はリスク高すぎるからやめた方がいいよ。脂食べてなんぼだからな。数年後に確実に腎臓やられる可能性大。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 21:09:28.14 ID:7BKOJAOu.net
>>221
摂取カロリーとかどんな感じなの?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 21:11:02.76 ID:sesxikRn.net
>>220
スペックどのくらい?
もしかしてもう痩せてるのに更に痩せようとしてるとか?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 21:31:24.42 ID:7BKOJAOu.net
>>223
168cm66kg。
ギリギリ標準ぐらいかな。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 21:39:19.81 ID:jUV+uMwD.net
それくらいなら糖質制限だけじゃなくプロテイン取って有酸素&トレーニングした方がいいな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 21:39:48.78 ID:x+gjgKuO.net
>>220
どんな計算してるんだ?

糖質30g→120kcal
蛋白質80g →320kcal
脂質 100g →900kcal

これでも1340kcalにしかならんが?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 21:50:55.18 ID:psPw1CwU.net
何をどれだけ食べてると糖質30gと蛋白質だけで1600kcalいっぱいいっぱいになるのだろう

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 21:50:57.32 ID:sesxikRn.net
>>226
>>220じゃないけど、カロリー計算てそう計算するの?
例えば鶏肉何グラムで□kcal、卵何個で△kcal……みたいに足してくんじゃないの???

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 21:55:18.14 ID:2RlbeIWm.net
>>228
食材ごとのカロリーはそれで計算(概算)して、
1日分のPFC比を出すときは食材の蛋白と脂質と糖質に分けた累積を>>226みたいにするよ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 21:59:08.28 ID:sesxikRn.net
>>229
なるほど……
もしかして>>226で出た数字が基礎代謝量上回るようにしなくちゃいけないって事なの?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 22:03:11.06 ID:x+gjgKuO.net
ここで計算してみなよ
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/start.cgi?A=go1

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 22:10:13.84 ID:cZ4+m04A.net
>>230
カロリーの計算もできない奴が>>217で他人のやり方が間違ってるとかなんとか言ってたのかよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 22:18:40.96 ID:sesxikRn.net
>>231
ありがとう
さっそくやってます
スマホだとやりにくいな……

>>232
まじ猛省してます……

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 22:19:16.45 ID:bPmwI2Rx.net
ここのが分かりやすい。累積もできるし。
http://calorie.slism.jp

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 22:19:37.48 ID:zvcJE9ug.net
>>196
おからパウダーで作ればおk

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 22:45:44.70 ID:r1qxA2Uk.net
脂質はココナッツオイルやアーモンドでOK?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 22:53:57.35 ID:wVoA/hrs.net
OKじゃない
オメガ3も必要

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:03:28.91 ID:k5oTJQ0B.net
>>237
くるみ、でOK?
買ってくる!

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:17:03.17 ID:bPmwI2Rx.net
αリノレイン酸同じオメガ3でもDHAやEPAは別にとった方がいいよ。
αリノレイン酸からDHAやEPAに変わるのはほんのわずかだからね。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:28:06.85 ID:qp30qbIv.net
>>226
そうやって計算するんだね
食べすぎたと思った時の方が体重減るのはそのせいなのかー
普段は足りてないわけか

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:33:54.34 ID:iGyJwT6s.net
>>239
このスレ読んでると糖質制限もなかなか奥深いというか
バランスよく栄養を摂ることの難しさを感じますわい

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:35:26.41 ID:2RlbeIWm.net
ちょw
>>226のやり方を初めて見た人は
いつもはどうやってカロリー計算してて、足りてるつもりになってたの?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:42:11.82 ID:IegqBDOH.net
>>242
スマホのカロリー計算アプリ
かなり適当だけど。
料理名入れたらカロリーが出てきて総カロリー出してくれるってやつ
あー適当です、はい

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:42:46.67 ID:glnx6cNR.net
腹減ったのをコーヒーでごまかしてたら、、やばい

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:43:47.75 ID:qp30qbIv.net
>>242
鶏胸肉 何グラム=何kcal
鰹のたたき何グラム=何kcal
卵何個=何kcal



=何kcal
で出してた

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:46:16.73 ID:2RlbeIWm.net
>>243>>245は、カロリー計算の中に「PFC比」の概念がなかったということ?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:47:29.03 ID:TDcXKqx9.net
>>235
いま滞在してるところが作れる環境なくて…
食べたいです

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:49:07.18 ID:qp30qbIv.net
>>245続き
で、たんぱく質やら脂質やらは上の計算とは別に出してた
面倒くさいなーと思いながら2回計算してた

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:52:42.73 ID:qp30qbIv.net
>>246
知らなかった……
たんぱく質は体重×1g、脂質は多めとかそんなざっくりした感覚でやってた
みんなちゃんとやってたんだね

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 00:14:03.37 ID:Db5aGGdM.net
>>246
無かったです…

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 00:25:27.65 ID:/+VhVGeB.net
糖質制限ダイエットってこんなにめんどくさい事だったのかoh…

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 00:28:32.42 ID:6BEWPWsZ.net
もともと江部式は「カロリー計算いりません!」が売りだったし
渡辺先生のMECも、肉200g卵3個チーズ120gを「ベース量」として、カロリー計算はさせてない。
江部式は糖尿病食、MECは生活習慣病の予防食・治療食としての位置づけが本筋で
代謝正常者が減量目的で行う「ダイエット」は、その方法論を目的外に流用しているだけ。

総合スレも初心者スレもカロリーコンシャスになってきたのは、ここ最近の流れだと思う。
過食衝動が収まらない人が一定数いるから、カロリーの上限設定は必要と考える人が増えてきたのと
標準圏から始めて美容体重を目指す人が増えてきたからだろうね。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 00:28:53.04 ID:3oqfztCk.net
>>251
PFC比ダイエットも併用してる人は大変だわな
うちは低糖質で空腹ごまかして総カロリー減らす派だから普通に好きなもん食って落としてるよ
食事量減るから繊維とヨーグルトは欠かせんけどね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 00:33:48.59 ID:6BEWPWsZ.net
>>249 >>250
>たんぱく質は体重×1g、脂質は多めとかそんなざっくりした感覚でやってた

だいたいそれで重大な問題はおこらないから良いといえば良いんだけど
>>204の「脂質は最低限総カロリーの半分はとる」っていうような指摘に対して
自分の食事内容のPFC比が実際どうなっているか把握してないのはマズイのね。
目の前の食材の種類と量をぱっと見て、だいたいどの範囲に収まるか掴めてくるまではマメに計算しよう。

slismはコンパクトで計算しやすくて便利なんだけど
Glicoのほうが、食材の分類は細かく設定されてる。
例えば鶏肉では

にわとり・若鶏・むね、皮なし-焼き
にわとり・若鶏・もも、皮つき-生
にわとり・若鶏・ささ身-ゆで

とか別々に選べて、部位別の脂肪組織の量のほか
皮を剥がしたり、調理方法で抜ける脂の量も加味されている。
蒸し焼きで脂が出た肉汁も全部食べるときは「皮つき-生」を選ぶ。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 00:50:45.28 ID:F9xsyqXP.net
>>254
>>249です
アドバイスありがとう
どちらのサイトもブクマした
たまにガクッと体重減る時あるから「何か黄金比みたいなのがあるのかな?」とうすうす思ってはいたけど、まさか本当にあったとは
みんなちゃんと勉強したり調べたりしてやってるんだね
見習わないとなー

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 02:15:01.26 ID:gcjvtBWj.net
MECの渡部先生は糖質以外は脂肪にならないからカロリーに制限はなく、脂質は摂りすぎても下痢するだけだから摂りすぎなぐらい摂れって言ってるし、江部先生は糖質制限しても脂質摂りすぎたら太るのは当たり前って言うしどっちが正しいのか。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 02:22:21.89 ID:lX/h3TJ1.net
体重63.7
体脂肪率13.4
筋肉量52.2
これから
体重55〜58
体脂肪率8〜10
筋肉量 維持
まで下げたい

筋肉量維持しつつ、ここまで搾り取れるかな?
搾り取るにはどうしたらいいかな?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 04:02:11.33 ID:I/ui0hy3.net
セブンのサバ味噌って炭水化物5gくらいしか入ってないのに気付いて歓喜した。
糖質制限する前はサバ味噌好きだったのにどっかのだと炭水化物10g越えで
手が出なくなってたけど、セブンのサバ味噌優秀だわ。味も良いと思うし。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 05:52:26.24 ID:wu0Xa7Ay.net
>>257
マルチはマナー違反

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 06:03:32.03 ID:ePO299J6.net
脂質が総カロリーの半分いかないと
腎臓をやられるって本当ですか?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 06:04:02.15 ID:QqZNGVvg.net
>>253
まあ正直、そこまでやらんでいいけど、やってるうちにゲーム感覚になって面白くなってくるのでやってるだけで、本来はカロリーも大して気にせずだいたいでやっても初期にはさほど代わりはないかと。
まあ中期や後期にもそれほど差はでるとは思えないんだけどね。ただ停滞するといろいろやりたくなってくるのはダイエッターの嵯峨

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 06:39:38.26 ID:5KDCF8GK.net
>>260
それは誤解される表現だけど、タンパク質多すぎるとやられるってことだよ。
炭水化物はクリーンなエネルギーだから代謝系には負担かけない
でも糖質制限すると、残るのは脂質だけってこと

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 06:55:53.10 ID:8jCUsFRE.net
>>258
ウンウン

ビチクも魚の缶詰は大好きだよ

魚の旨味がタマラナイって言ってた

魚の缶詰でタマラナイってほどの満足感

幸福だよねビチクコビト爺

主食はキャベツの千切りね

スルメは緊急避難的なんだ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 06:56:51.38 ID:0100lHn7.net
そもそも糖質が無くなると次に使われるのはアミノ酸な
「ケト原性アミノ酸」というので要するにタンパク質を使って糖の代わりにする、その過程で脂肪も使われる
だから大量のタンパク質が使われる

ただケトン体を作る肝臓自身はケトン体をエネルギーとして使用できないため多少の糖分は必要
糖が枯渇する前にケトン体生産は増えるが完全に糖が無くなるとケトン体すら作れなくなる
スポーツでいうハンガーノック状態になり体が急激に重く感じたりする

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 07:04:11.07 ID:0100lHn7.net
尚絶食中はTCAサイクルによりアミノ酸から糖が作られ生命維持に使われる
肝臓は糖しかエネルギーとして利用できず、肝臓のエネルギー源が減るのでケトン体生産能力が落ちる

そのためケトン体は糖質制限(ゼロではない)や断食の初期のみ活性化する
長期間の断食では筋肉を消費し脂肪はむしろ減らなくなる、餓鬼のような筋肉が落ちて枝のような手足になり腹は膨れているイメージ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 08:00:09.82 ID:kDKc0QYn.net
寝る前にスリムカーボジェン2包のむとめちゃやせる
ソースは俺

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 08:13:50.58 ID:LCCW3khN.net
絶食時のケトン産生はケト原性アミノ酸からつくられるという誤った認識はいったいどこが発祥なのか

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 08:46:26.48 ID:tZIKIP4K.net
絶食道場の先生の本にやはり落ちるのは脂肪ではなく筋肉がほとんどだと書いてあった。
3週間ほどの絶食でも。
体験談だから間違いないだろう。

ケトンモードに移行しないんだなぁと思って読んだ。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 08:50:40.50 ID:xCtinqjw.net
>>265
昔ボディービルダーが筋肉いっぱいのまま餓死したのはなんで?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 08:52:48.08 ID:wu0Xa7Ay.net
>>264,265
嘘言うな。いつまで古いコピペつかってるのやら。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 09:08:46.77 ID:PfEnK44f.net
昨日旅先で初めてのチートをしてきた。
普段の糖質摂取量は20~30gです。
1日で食べたもの↓

・きな粉ねじり揚げパン→胸焼け
・伯方の塩ラーメン1/2、イギス豆腐(甘かった)→頭痛と眠剤の様な朦朧とした眠気、体がダルい
・レモンケーキ→なんともない
・塩アイス→なんともない
・はっさく大福→なんともない
・尾道ラーメン2/3、餃子2つ、サラダ小→胃痛腹痛トイレ

そして今朝の体重測定はあまり変わらず…。
こんなんじゃ、ただの食事でチートでも何でもなかったか(^^;
でも5日便秘をしていたので、最後は良かったかな(^^;

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 09:59:21.76 ID:ay96ytN1.net
豚の角煮は食べても大丈夫?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 09:59:31.90 ID:lX/h3TJ1.net
皆が言ってる、チートってなに?
やると痩せるわけ?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 10:01:59.98 ID:OR3mJrL1.net
>>272
ケトン食ぽくていいんじゃないでそか

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 10:04:53.23 ID:lX/h3TJ1.net
チートデイにケトン食だけ爆食したら、それできが状態抜け出せますか?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 10:27:11.05 ID:fQO0cVzf.net
チートデイとかいうデブの甘え

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 10:38:28.80 ID:Djc7NmSO.net
>>268
だからタンパク質を多くとるんだよ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 10:39:17.32 ID:Djc7NmSO.net
>>275
糖質制限のチートは糖質がっつりのが効くよ。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 10:45:08.52 ID:I/ui0hy3.net
>>276
ハイハイ、君はチートを上手くできなくて悔しかったんだね
お母さんに甘えて慰めてもらってね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 10:51:45.08 ID:OR3mJrL1.net
スパムもケトン食ぽいけどしょっぱすぎる

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 10:59:13.49 ID:LqFdFhTN.net
チートって難しい話だよな
麻雀でいうサマだよな
しかも騙すのは自分自身っていう

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 11:01:52.72 ID:wu0Xa7Ay.net
チートデイ
デブがやると自制がきかなくなったりして逆効果になったりね。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 11:08:23.71 ID:QVkVD15N.net
コンビニのサラダタンドリーチキンいいね。美味しいし完璧じゃない?食塩がちょっと多いかな?ぐらい?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 11:31:57.41 ID:8scCSaA3.net
質問ですが、糖質制限やっても、少したくさん食べるとすぐに体重が増えるんですが、カロリーは気にしないでよいのではないんですか?
ちなみにスーパーでやってます

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 11:34:58.70 ID:vWgLYs3W.net
少したくさんってのが一体どれぐらいの量かしらないけど
1日の体重は水分やうんこの量でばらつきはある

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 11:37:45.19 ID:wu0Xa7Ay.net
>>284
あと、カロリー制限しないと、減りすぎている体重の場合は自分のベストあたりまで増える。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 11:58:27.26 ID:kzpCgBTU.net
仕事で3日ほど香港行くことになってしまったのだが、食事はどうしたものか。
ご飯、麺類の主食は控えて、後は食べ過ぎないようにするしかないかな?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 12:04:04.91 ID:wu0Xa7Ay.net
>>287
無理せず食べたいいとおもうけど。
私なら飲み物さえあれば3日くらい絶食してもなんてことない。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 12:08:08.83 ID:LqFdFhTN.net
>>284
質量保存則
すぐ動くのは食い物の重さだ

290 :284:2015/07/06(月) 12:16:56.14 ID:8scCSaA3.net
少したくさんとは、もやしやブロッコリーを二人前くらいです
あまり運動してないので、摂取カロリーを1800くらいにしてみます
二回リバウンドしましたが、多目に食べたときでした
カロリー制限しないとベスト体重まで増えるというのに説得力を感じました
満腹まで食べていい、肉魚ならどれだけ食べてもよいと読みましたが、現実は違うみたいですね
カロリー制限が必要かもしれません
ちなみに制限を始めてから便秘が始まりました。これも大きいでしょうか

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 12:33:37.40 ID:yQX5eqK3.net
待ってw
もやしやブロッコリーの量の単位が二人前?
何かおかしくね?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 12:43:07.76 ID:Djc7NmSO.net
もやしの一人前は一袋250gくらいか?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 12:52:53.76 ID:8scCSaA3.net
250gくらい、そうです

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 12:53:53.00 ID:ePO299J6.net
>>262
ありがとうございます
たんぱく質摂り過ぎが腎臓を痛めるもと、ということですね
となると、どういう食生活が理想的なのか分からん…

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 12:54:57.55 ID:cdRjeCaw.net
もやしやブロッコリーを2人前3人前食ったところで
体脂肪にも筋肉にもならんはずだが

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 12:55:43.89 ID:wu0Xa7Ay.net
タンパク質で内蔵ダメージって、すでに疾患因子をもってるものだけじゃないのか?
どこに健康でもダメージになるって証明があるの?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 12:58:31.40 ID:8scCSaA3.net
失礼。もやしやブロッコリーでは肥らないなら、う〇こですね
便秘してますから

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 13:05:36.35 ID:H/BkJRYP.net
スーパーで一般的に売られてるサイズがグラム大体いくらかっていうのが
ぱっと見られるサイトとかってありますかね。

肉とか豆腐とかは総量かいてあるから分かりやすいけど
野菜とかって使う料理によって変わったりもするし
皆わざわざ計ったりしてる?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 13:12:56.66 ID:cdRjeCaw.net
葉野菜は基本的にPFCいずれにも関与しない(しても微々たるもの)なので私はノーカン
根菜類やかぼちゃは測る

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 13:22:54.97 ID:wCZCWO+O.net
>>297
2人分ずつ食べてたら太りはしなくても痩せないんじゃない?
巨デブ時代にダイエットのつもりで毎日もやし2袋食べてたけど(ご飯抜き)体型維持してたよw

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 13:40:18.36 ID:cdRjeCaw.net
>>300
もやしを制限したら痩せ始めたの?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 13:42:31.77 ID:AM7PSnqi.net
>>287
広東料理ってご飯物と麺類だけじゃないんだから
肉と魚食べてればいいんじゃないの?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 14:01:24.58 ID:wCZCWO+O.net
>>301
しばらくもやし生活=維持

糖質制限始める=痩せる
って感じ

料理苦手だし面倒くさいしで長年偏食気味だったけど、糖質制限始めて毎日いろんなものを食べるようになったのがいいのかもしれないと思った

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 14:10:04.33 ID:kvREVOXQ.net
もやしおかずにどんぶり飯なら変わらんわな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 14:14:30.65 ID:cdRjeCaw.net
だな。もやしは無罪。維持していたのは糖質。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 14:16:34.80 ID:AM7PSnqi.net
もやしのヒゲは根っこだから糖質の貯蔵庫

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 14:16:51.25 ID:MhszlB4M.net
もやし生活ってのがもやしだけ食ってるなら痩せるしかないと思うが
まさかどんぶり飯にもやしのっけて焼き肉のタレかけて食うとかじゃ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 14:21:11.82 ID:OPY0v4LT.net
>>303
多少、糖質というかブドウ糖とらないと脳障害になるで

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 14:25:15.80 ID:kvREVOXQ.net
もやし100g中/糖質2.6g
キャベツだと4.9g、キュウリで1.6g
もやし500g摂ったら10g越えるな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 14:29:44.56 ID:wu0Xa7Ay.net
大豆もやし100g中糖質0g
高いけど

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 14:38:53.60 ID:cdRjeCaw.net
>>309
むしろ「もやし1kg食べても糖質26gしかない」と考えるべき

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 14:42:03.74 ID:qU1tFYCt.net
緑豆もやしのが美味い

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 14:45:32.69 ID:2qCk/8mr.net
http://i.imgur.com/2MnNeLP.jpg

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 15:56:31.55 ID:tZIKIP4K.net
>巨デブ時代にダイエットのつもりで毎日もやし2袋食べてたけど(ご飯抜き)体型維持してたよw

ご飯抜きって書いてあるけど?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 16:06:15.49 ID:uwWdLjxG.net
もやし1袋(5Kg)とかなんだろ
普通に考えてもやしのみでデブ維持とかあり得んわ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 16:07:13.33 ID:wCZCWO+O.net
>>307
>>300のとおりご飯抜きで1ヶ月近くもやしだけ食べてた(毎日2〜3袋)
100キロ近くあったけど減ったの1〜2キロだったよ
1〜2/100なんて誤差の範囲じゃん

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 16:14:26.84 ID:Tx8X9axL.net
糖質制限で痩せてきたのはいいんだけど、身体が小さくなったせいか、頭の大きさが目立ってきてるように見えてヘコんでいる。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 16:14:42.87 ID:OJ2znvNS.net
無意識でなんかいろいろ食ってるんだろ。よくある特に巨デブは。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 16:16:28.58 ID:LqFdFhTN.net
もやししか食わなくて痩せないんだったら
人類の食糧問題解決じゃねーかよww
ノーベル賞どころの話じゃねぇ

ふざけんな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 16:19:57.15 ID:1/Ie8BGv.net
カスタードクリーム入りマフィン食べてしまった…

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 16:25:11.35 ID:3oqfztCk.net
>>320
1時間走ってこい
まだ間に合うぞ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 16:58:07.95 ID:+BgYOzUj.net
ご飯は抜いたと言ったがうどんを食べないとは言ってない とかだろどうせ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 17:00:37.73 ID:gcjvtBWj.net
もやし100gは糖質1.3gじゃないの?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 17:14:57.41 ID:8scCSaA3.net
もやしとブロッコリーで太ったと書いた者ですが、食べた分増えただけだったようで、1日で元の体重に戻りました
便秘してるので、同じ体重というのは軽く痩せてるということでしょう
お騒がせしました

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 17:17:04.23 ID:msSgRf5a.net
>>317
自分も頭だけでかく見えてバランスが悪くなった
もう少し肩幅があれば違うのかとも思うが、今裸になるとかなり変
顔も小さくならないものかね
もともと顔がでかいと無理か…

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 17:22:36.26 ID:B+btvSJU.net
>>322
もやし「だけ」って言い張ってるよw

ま、ありえないんだけどw

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 17:26:14.16 ID:lupzGLY9.net
もやしだけナムル状態で食べたとかだろ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 17:27:06.40 ID:5izfGyQr.net
ビチクは身体がもやし
155p39kg貧弱ガリガリお笑いコビトジジイ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 17:38:09.60 ID:8scCSaA3.net
もやしは1.3gの糖質

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 18:24:02.98 ID:+BgYOzUj.net
>>325
まさかこんなかんじ?
http://i.imgur.com/Ej9rKiQ.jpg

もう筋肉つけるしかないよな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 18:29:00.81 ID:3ZO9ya1d.net
【一日3杯大盛のラーメンとそれに乗ってる】もやしだけ食ってた(ごはん抜き)

332 :株式会社カツ丼 ◆ALICE..EXE :2015/07/06(月) 18:32:24.54 ID:mnzcsKPA.net
誘導URLから来てみました。

主食の炭水化物抜きを始めてお腹の脂肪が目に見えて減っていくのが分かるようになり、ビュッフェスタイルの寿司で久し振りに米を食べました。

ご飯最強。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 18:38:20.84 ID:srAsDn7U.net
朝昼食事を抜いて無糖のコーヒーか紅茶。
夜は鳥肉を約200gキャベツ千切り約100gとチーズ、冷奴、味付けなしの卵二個で味付けなしのプレーンオムレツ、ウイスキー水割り。

やはり朝昼食べないと何処かしら身体の不調が出るでしょうか?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 18:41:55.18 ID:CCyYHqYX.net
今日SPAM買ってきたんだけど
これって100g中2gしか炭水化物無いんだね

1缶340g食べても6.8g
これなかなか優秀なんじゃない?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 18:43:43.13 ID:iSfWR4S9.net
スパムはそんなに大量に食えないのが難点

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 18:50:21.15 ID:6f0vyIYN.net
俺、米くって毎晩酒飲んでたときは晩一食だったけど
米くわなくなってからは朝晩の二回になった
酒も月一飲むか飲まないか
体調良くなって早起きできるようになったんで
良い方向なのかな、ってきがしてる

つか炭水化物なしで晩だけだと必要なカロリーとれないわ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 19:04:28.55 ID:Ss/Dg53F.net
でかいニキビや口内炎が出来てたけど
調べたらビタミンC不足が原因だって載ってたから
CCレモンゼロを毎日100mlだけ飲む様にしたら10日程で治ったw

人口甘味料の害は知らないが流石レモン150個分のビタミンCは効くんだなw

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 19:05:35.95 ID:iSfWR4S9.net
レモンのビタミンCなんてたかが知れてるんだけどな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 19:06:20.89 ID:vHq9vbnv.net
人口甘味料も研究不足感があって本当にいいのか悪いのかはっきり分からんし

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 19:13:15.17 ID:I/ui0hy3.net
「もやししか食ってない=ご飯とか主食も摂ってない」が事実で、
更におかずも食べてないと仮定すると、その状況でも糖質を摂っちゃう
テンプレのケースが一個あるのになんで出てこないんだ?

糖質の多いドレッシングや味付けの調味料をドバドバ使ったりしたら1日50g以上は摂っちゃうぞ。
特に"もやしだけ"で生活するともやしの量が多い分一回のドレッシングも増えるだろう

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 19:27:22.96 ID:rUTQvapv.net
はぁ?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 19:40:23.61 ID:NTPThJgC.net
冷凍しておいた鶏皮に助けられた
ココナッツオイル飲むのツライ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 20:01:04.60 ID:CCyYHqYX.net
>>335
確かに・・・1缶食べたらすっごい気持ち悪くなったよ・・・!

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 20:02:18.55 ID:OR3mJrL1.net
>>343
それ塩分の摂り過ぎや

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 20:16:38.31 ID:26/wnHJs.net
糖質制限始めてから食欲が落ちて
まぁ無理になら食べられるけど食べたいと思わない。
で、栄養不足なのかだるくて仕方が無い…

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 20:22:46.18 ID:5Z5u7azX.net
あまり良くないよそれ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 20:49:56.99 ID:1kAekxAj.net
明日焼き肉なんだけどガッツリ食ってもいいよね?
塩で食えばいいよね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 20:53:57.88 ID:6f0vyIYN.net
レモン汁おすすめ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:04:12.73 ID:26/wnHJs.net
>>346
良くないよね。
体重も思ったより減らないし。
何食ったら元気になる?
ヘロヘロなんだけど…

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:06:12.12 ID:msSgRf5a.net
鶏肉、豚肉、魚、で自分は元気でるけどなあ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:12:42.51 ID:cpJeyOQ7.net
ケトンモードになるまでは怠くて仕方ないよね
ココナッツオイルを1日大さじ1〜2摂り入れてみたらどうだろう

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:13:20.98 ID:lupzGLY9.net
最近何食べても立ちくらみが酷い
糖質摂らないからかと思って二郎やケーキバイキング行っても同じ
ココナッツオイルがぶ飲みしてもフライドチキン食べても
玉子食べてもステーキ食べても変わらない

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:14:50.17 ID:6f0vyIYN.net
繰り返しますが
羊肉が一番テンション上がる
いきなり自分の体臭がケモノ臭くなるんで
野性が蘇る感じするよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:16:53.69 ID:cpJeyOQ7.net
羊テンションあがるのわかるなあ単に好きだからかと思ってたテンション上がりすぎて食べ過ぎるから距離おくべきかと思ってる

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:18:51.76 ID:cpJeyOQ7.net
>>352
栄養が偏ってるとか?ビタミンミネラルなど摂ってる?わからないけどもしかしたら食べ過ぎとか?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:19:49.95 ID:tZIKIP4K.net
卵もチーズもあるよ
チーズオムレツやらベーコンエッグやら美味しいと思うけどなぁ?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:24:13.46 ID:UkQBfgAt.net
塩分が不足してるんじゃないの
米食わない分薄味でよくなるし

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:28:49.34 ID:rxMWmA1A.net
>>352
自分もそうです。まだ糖質制限10日目ですが、体がだるくてぼーっとします。
しかも体重も減らないという最悪の状態。
どうも、知らずのうちに糖質を中途半端に取るとそのような状態になるみたいです。

食べたものをすべて書き出して、1日当たりのカロリーと糖質を算出してみようと思っています。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:29:02.38 ID:C241ewbL.net
デブがダイエットしてヘロヘロなんて当たり前のこと。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:37:25.00 ID:pa8bwTDM.net
そんなこというから羊肉食いたくなっちゃったじゃないか

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:38:18.44 ID:X7Y9wLfJ.net
ちーうんが水に近い

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:50:13.27 ID:3oqfztCk.net
>>358
そういう時は飴なめるとええよ
自分はミネラル補給かねて黒砂糖をひとかけ食うようにしてる
食習慣をがらっと変えるんだから無理しないのがいいぜ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:17:00.77 ID:daLfizEs.net
デブなのにバターとか肉食い放題とか一般庶民が良い身分だな戦後なら速攻迫害されてるよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:18:20.35 ID:I/ui0hy3.net
>>363
おっ、老害か?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:20:44.24 ID:OR3mJrL1.net
>>363
三度三度の食事が、いわしの味噌煮缶詰でもかね

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:24:59.11 ID:6f0vyIYN.net
俺平日は一日二食でキャベツと鯖缶しか食ってねえw
ああ、白いご飯最後に食ったのいつだろう

休みの日はラム肉食ったりしてっけどさ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:33:04.36 ID:9YChSZXg.net
炭水化物抜きは短期で痩せるならいいけど、
今後一生食べないってわけにいかないし、
そんなの続かないから昼間だけはOKってマイルールにしてる
昼間だけはとにかく食べたいもの食べる
ただし夜は抑えるしジョギングもほぼ毎日やってる
これで順調に体重減ってるよ
一生続くスタイルとしても全然いける

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:40:15.03 ID:L7VIj9As.net
糖質制限ついでに自炊し始めたら美味すぎてドカ食いしてしまうんだが

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:44:29.60 ID:ieTwwaIF.net
缶詰って砂糖で甘辛く煮付けてんじゃないの?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:56:49.40 ID:QqZNGVvg.net
>>367
確実失敗するパターンだな。また戻るにしてもいったん主食を完全に置き換えた方がいいよ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:01:36.64 ID:s6GIaNyu.net
別に100か0のどちらかじゃないと絶対にダメってダイエット方法じゃないから
ガチでやってる人とかならともかく、ここ初心者スレなんだし問題ないよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:04:20.72 ID:Cz72CKeG.net
>>370
あなたの主食は何ですか?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:04:52.67 ID:QqZNGVvg.net
問題あるとかないとかそういう事じゃないの。いったん全部置き換えた方がめちゃくちゃ楽になるんよ。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:05:39.75 ID:QqZNGVvg.net
>>372
脂に決まってるだろ。糖質制限は脂を主食にしないと体壊すぞ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:06:53.94 ID:IxdAKhaT.net
ここ数日0.5kgずつ落ちてる
このままじゃ体重なくなっちゃう

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:21:41.09 ID:lGUi391F.net
精製ココナッツオイルが主食

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:32:13.41 ID:s6GIaNyu.net
カマンベールチーズとクルミが主食だな
後とうふそうめん風

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:41:10.06 ID:lupzGLY9.net
羊肉よりも山羊肉のほうがカルニチン量が多いということでググったら
とんでもなく臭いとか山羊地獄とか、
なんか凄そうなので買って食べてみたら羊肉とほとんど変わらなかった。

羊肉が獣臭いというのもさっぱりわからないというか牛肉の臭いと同じように羊肉の臭いであって
動物園の臭いがするとかに至っては全く理解できない
この程度で食べられないとかセロリやピーマンが食べられないと駄々をこねる子供と同レベルだと思う。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:41:33.21 ID:lX/h3TJ1.net
>>374
えっ
ならピーナッツとかバカ食いしてもいいのかね
脂質も炭水化物も極力へらしてんだけどだめなのこれ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:43:15.67 ID:P8WadoeX.net
>>378
へー。 あの匂いが気にならないのはうらやましいな。
訓練したの? それとも生まれつき?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:45:04.41 ID:pa8bwTDM.net
すげーな。
生まれながらの道民で羊肉は余裕の俺でも山羊はダメだったわ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:46:09.67 ID:3oqfztCk.net
>>378
ジンギスカン用みたいな安い羊肉食ってみな
アンモニア臭がつーんと口の中に残るから
タレに漬け込んでありゃ多少マシだけどそうじゃないなら慣れない人にはきっついぞ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:46:43.54 ID:OjHtshwG.net
初期の数日はぼんやりするって言うけど眠気とは違うのよね?
糖質取りすぎた場合の異常な眠気ってどんな感じ?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:49:01.49 ID:pa8bwTDM.net
それはそうと、さっき羊肉ステーキ買ってきて焼いて食ったわ
うまかった。
体も心なし軽い
明日にはさらに軽くなってるだろう

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:52:04.64 ID:H/BkJRYP.net
羊肉。とくにジンギスカンみたいなマトン肉だっけ?あれは俺も無理だわ。
タレ漬け込んでも無理。癖あるからあれが平気な人がうらやましい。

>>383
ご飯とか麺類多く食べてしまうと眠くなるのはよくある
なんかこう消化するのに体のエネルギーつかってる感じというか
ぼーっとしてきて眠くなる感じかね。
逆に少ないorない食事ほうが眠くならなくてすむんだよなぁ自分は
糖質制限しはじめてからこの差が如実に出てきたわ。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:53:44.39 ID:lupzGLY9.net
>>380
よくわからないけど一度も気になったことがないので多分生まれつきなのだろうか

ちなみに山羊肉は沖縄風に何も入れずに水だけで煮て山羊汁にして
臭い消しも味付けも、塩も含めて何も入れずに肉食べて汁飲んだけど美味しかったです。
値段が安ければ毎日でも食べたいぐらい。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:54:45.73 ID:6f0vyIYN.net
羊肉は好きで匂いと味がリンクしてるから
獣臭え=うまそう
って俺の中でなってるけど
苦手な人もいるだろうってのはわかるよ
ただ俺は青森生まれで源たれの味に馴染みがあるから
その面でも有利なんだろうな

山羊って何、凄いの?
食べてみたいなー

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:56:58.98 ID:6f0vyIYN.net
>>384
買ってきたんだw
いいなあ
俺は今度の日曜にしよう

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:57:39.54 ID:OjHtshwG.net
>>385
私は普通食食べてた頃食後眠くなった覚えが全然なくて感覚がよくわかんないんだ
さっき糖質制限的には失格乳製品のクリームチーズを五個ぐらい食べたらなんか気分がまったりしてきた
眠いというか頭が重いというか

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 00:05:24.70 ID:6cKiH/yb.net
匂いに結構敏感なもんで、羊肉が牛と同じ匂いっていうのも
自分的にはありえないんだよなぁ・・・・
別に匂いが強いものが駄目ではなく、匂いが合わないというのが正解だと思うんだ。

>>389
自分は制限前でも普段から構眠くなることはあったタイプ。
そもそも人間は食べたあと消費でエネルギー使うんだから
食べた後に眠くなるのが普通であるという話をきくけど
お腹一派になればなるほど眠気は強くなるかな。

普段からないのか。それはうらやましい。
そういえば逆に糖質制限したせいで眠くなるという話も聞いたことがあるような。
でもそれだとどっちかって言うと栄養がたりなくて
貧血とかが原因でボーとしてるんじゃないかと心配になる話だね。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 01:20:34.97 ID:YX1uF3KL.net
初期のぼんやりはローカロリー過ぎて身体が怠いとか貧血気味の感じに近いかな
眠気とは違う
頭が働かないし身体に力が入らない
糖もないしケトンもないエネルギー不足状態だろうから糖質制限でそうならない人はたぶん断食とかすれば味わえるよw

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 01:31:09.50 ID:PapizIXD.net
肉なら鶏胸肉が良いじゃん。
皮を剥げば良質なタンパク源。
脂質(ついでにコラーゲンも)を摂りたかったら皮付きのまま。
癖が無いから色んな調理法使えるし。
そして何より、安い。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 01:41:16.84 ID:YX1uF3KL.net
羊肉のLカルニチン効果ってどのくらいか気になる

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 01:48:52.58 ID:mYd8hv5a.net
昨日久しぶりに付き合いでうどん食ったら高速で眠くなって休憩しにPA寄ったのが夕方5時
気づいたら真っ暗で慌てて時計見たら9時過ぎてた
うどん恐るべし

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 01:52:06.32 ID:GiHQk/J8.net
>>393
上でも書かれてたけど、体だけじゃなく精神も高揚させる気がする
まあ、羊肉に限らず普段食わない動物の肉食うと精が付くよ
うさぎとかシカとか馬刺しとかクマとかカエルとかヘビとかスッポンとか

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 01:59:04.25 ID:ryrd2DmB.net
炭酸水ダイエットってここでいいのでしょうか

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 02:54:30.83 ID:YX1uF3KL.net
>>395
それはいいね
脂肪の燃焼を促進するらしいけど体感できるほどなんだろうか?例えば羊肉は他の肉より沢山食べても太らないとか

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 02:56:24.75 ID:Un1sapJs.net
>>396
ネタ・・・・・・?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 02:57:13.62 ID:j50ByD2C.net
ソイプロテインで栄養補給している人いる?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 03:17:18.04 ID:GiHQk/J8.net
>>397
羊の脂肪は人間にはつきづらいとは言われてるね
体温の関係だっけか

>>399
してるよ
枚朝晩飲んでる
出社前に飲むようにしてからだいぶ楽になった
それまではなかなか頭働かなかったけど
トレーニングは軽め。せいぜい一日5分くらい

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 03:19:38.55 ID:j50ByD2C.net
>>400
朝晩はすごいね。運動したり今日はちょっとタンパク質たりなってときぐらいしか
飲んでないよ。朝も飲んでみるかな。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 03:32:10.41 ID:GiHQk/J8.net
ソイはゆっくり吸収されるからね
最初はホエイだけ飲んでたけど2時間くらいで切れるから長時間のエネルギーにならなかった
あと、睡眠中や常時に糖新生で筋肉がへらないために
ゆっくり吸収されるソイを夜も飲んでる。ボディウィングの3kg5,000のやつかな
大したトレーニングしてないのに明らかに筋肉ついてきてるよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 03:49:31.38 ID:0tR0pTI1.net
>>379
はあ?糖質制限してるのにピーナツバカ食いとか嘗めてんのか。
脂そのまま飲めよ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 04:29:00.41 ID:wM8s2CB3.net
ペーパー検査で尿にケトンが大量に出てるんだが大丈夫なんだろうか

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 05:14:47.30 ID:Un1sapJs.net
>>404
質問の意図がよく分からんのだが・・・。
糖質制限してるんだからケトンが出て当然だと思うけど、
そんなに基準値をオーバーしてるの?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 05:28:51.47 ID:wM8s2CB3.net
>>405
色の変化からして最大値でした

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 05:38:11.88 ID:NTPM+xOT.net
ケトン出すのやめたいなら糖質取れば?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 05:58:51.50 ID:Xa+85yRn.net
ソイプロテインというのは大豆タンパク?
それなら豆乳でOKですか?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 06:01:45.74 ID:bPZOoAgt.net
体重は減っていないけど頭がぼーっとしなくなったらケトーシスになったと考えていいのかな?
自覚としては他に目安ある?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 06:06:56.32 ID:Un1sapJs.net
ケトンの数値についてはあんま気にしたことないけど、
前にググってた時にコレ読んであんま心配はしなかったな。
(江部さんの奴)

ttp://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2203.html

あと水分摂取が少なすぎて結果ケトンの一度の排出量が多くなるってのも見た事あるけど
その辺は気にしてないから分からんので、なんなら病院に聞いた方が確実だな。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 06:17:23.68 ID:sWeyc6yZ.net
ブランパンの食パンにハムとチーズ乗せて食べてる。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 06:29:28.22 ID:11qoA5xN.net
>>409
暑い日や運動で汗かくとアセトンの匂いがする

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 06:43:51.95 ID:BHpHiY+p.net
>>411
ブランパンに食パンあるの?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 07:11:38.92 ID:16PVOjCW.net
よくわかんないんだけど
カロリーって少なければ少ないほどいいんでしょ
糖質も脂質も取らないようにすればすぐ痩せるよね
脂質ってなんで必要なの?脂質は脂肪になっちゃうしカロリー高いよね?悪だよね 違うのか

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 07:34:33.62 ID:n7PmbLnT.net
必須脂肪酸を必要量確保してれば問題無いよ。
エネルギー源としてなら十分に体脂肪蓄えてるし。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 07:48:36.96 ID:2Q9BsLuq.net
スーパー制限したからって簡単に脂肪なんか燃える訳ない。運動するか嫌ならケトン食。
糖質制限+ケトン食+適度なトレーニングが一番早くやせるよ。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 07:53:36.98 ID:2Q9BsLuq.net
ちなみにケトン食無しでケトーシスを目指すには糖質量は一日20g〜30g以下でないとケトーシスはおこらないよ。
カロリー制限なんかやりながらこれやるとちょっとしたことでまたたくまに燃料切れ、低血糖、体調不良、下手すれば入院するはめになるよ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 07:53:57.86 ID:11qoA5xN.net
食餌由来の脂質が脂肪酸β酸化のスイッチを入れる。
食べ物の脂質をカットしてたら、糖新生でひっぱるから
なかなか体脂肪燃焼に入れずにエネルギー不足でつらくなるし
蛋白摂取量が不足してたら筋肉が削られる。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 08:11:12.17 ID:EVaTpkwW.net
その理屈は誰が考えたの?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 08:28:32.91 ID:QygcBOEu.net
>>272
味付けに砂糖を使用することが多いので、そこだけケアすればOK。
バラ肉の脂身は、むしろウェルカム!

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 08:52:28.10 ID:Svjs++67.net
ビチクは一日一食キャベツが主食

一日一食キャベツが主食

オカズは魚の缶詰です

カモカモカモーンw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 09:08:19.22 ID:eYoNaqss.net
>>387
スタミナ源たれの糖質ってどんなもんだろ?
やっぱかなり高いよね・・・

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 09:09:57.01 ID:wZg6GdXQ.net
>>352
これは釣りだろw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 09:17:18.71 ID:zoXOtuYM.net
>>423
副腎疲労てやつかな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 10:03:24.63 ID:CUJssoQj.net
>>370
いや、意外とプチ糖質制限の人のほうがうまく減ってたりする
とくに女は

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 10:06:25.85 ID:CUJssoQj.net
>>418
それわかってなくて停滞失敗してる人多いだろね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 10:09:47.83 ID:sWeyc6yZ.net
>>413
ヤマザキのブランブレッドや
神戸屋の全粒粉入りブラン食パンとか

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 10:23:59.83 ID:5uLPtNm2.net
>>416
ケトン食って何?
例えばどんな食べ物?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 10:27:56.21 ID:5uLPtNm2.net
自分でケトン食をググったわ
脂質の量の話だった

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 10:38:32.57 ID:2vver7/a.net
折れなければどうやったって痩せるけどな。
ただちゃんと続かないと意味ないし。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 10:48:58.71 ID:5uLPtNm2.net
脂質を取りたいならマヨネーズ使えば良いだけで楽だな
マヨネーズは炭水化物に匹敵する中毒性で美味い

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 10:58:17.75 ID:Xa+85yRn.net
マヨネーズにも砂糖入ってるよね?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:10:48.45 ID:pbKYCuh8.net
キューピーノーマルは
15g中糖質0.1g カロリーハーフとかは高め

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:11:42.69 ID:qGDlkzWj.net
前から作ると言いながらなかなか出来なかったふすまパンを作ってみた!
卵、塩、菜種油入りで糖質1.8g。
値段は大雑把に計算してひとつ27円。
大きさはローソンのブランパンの1.3倍くらいか。
半分はクルミ4g入り。
スチームガッツリで焼いたのでクラストは薄いです。

砂糖を入れていないのでめちゃくちゃプレーンですが、自分ではありです!

http://i.imgur.com/QwPROWV.jpg
http://i.imgur.com/JkFbm0s.jpg

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:12:02.65 ID:jMCh0MK2.net
>>432
ハーフの方は

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:12:20.54 ID:Xa+85yRn.net
>>433
そんなもんなんだ
そこらの低カロリードレッシングなんかより
よっぽど低いな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:13:29.39 ID:Q5v6Gz12.net
ダイエットなのに脂質を取りたいってどゆこと?
ケトン体とかココナッツオイル摂取とか個人的にはかなり懐疑的だわ
世界ふしぎ発見も見たけど今まで好きに食べてた人が
間食辞めたり炭水化物抜いてれば当然痩せるだろうから
ケトジェニックどうこう言われてもオカルトの匂いしかしないんだが

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:13:30.20 ID:Xa+85yRn.net
>>434
うまそう!
粉はどこで調達?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:17:05.50 ID:pbKYCuh8.net
>>437
じゃあ糖質制限なんて信じなければ良いんじゃない?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:20:52.49 ID:eYoNaqss.net
アンチってわざわざ相手陣地に出向いて大声で叫ぶよねw

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:23:25.36 ID:5uLPtNm2.net
>>437
体脂肪に蓄えられるのは糖質だけだよ
理由はインスリンだけが脂肪を蓄える能力を持ってるからだって
糖質制限推進派の医師が言ってた

でも糖質制限反対派の医師も食べる順番ダイエットのやり方で
血糖値の急激な上昇を抑えてインスリンを抑えれば炭水化物は必要だって考えだから

両者共、インスリンを抑えるって考え方は一致してるな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:23:30.38 ID:DTLmrKXR.net
>>437
2ヶ月ぐらい糖質制限してるが正直ケトンとかよくわからん
でもたんぱく質と脂質たっぷり摂取した時に痩せるのは事実

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:25:08.05 ID:YX1uF3KL.net
>>437
自分も以前はそう思ってて脂質の摂取抑えた糖質制限で10kg痩せたけど身体はだるいし摂食障害気味になったし食欲も消えなかったからストレスフルで結局リバウンドした
今回はココナッツオイル摂り入れたり脂質はあまり制限しない糖質制限でケトンモードに順調にはいって今のところいい感じで3kg痩せてるよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:27:54.99 ID:hLBjmYgR.net
>>434
レシピ教えてー!

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:34:59.73 ID:5uLPtNm2.net
ローソンのブランパンの表示って2個いりなのに
一個当たりの表記だから2個分の糖質4.4gに直して欲しいわ

売る側から見れば1個分の2.2gで表記した方が合法で騙せるけどw
小さい字で一個当たりって載せてるしw

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:43:37.09 ID:2Q9BsLuq.net
>>425
一年もたない。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:44:02.17 ID:2Q9BsLuq.net
>>428
ココナッツオイル

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:44:34.84 ID:CKMxHFoE.net
便秘がひどいから、朝と昼に、小さな玄米おにぎりを食べることにしてみた。
これじゃあ、プチ糖質制限だよなあ…。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:54:25.34 ID:4IONxdnv.net
覚えておきたい糖質ダイエット初心者 スーパーのNGエリア

●肉の加工品売り場
無添加のハム、ソーセージがあればそれをチョイス
●魚の加工品売り場
つなぎや砂糖の使われていない寝るものがあればそれをチョイス
●乳製品の加工品エリア
甘味料や果汁入りヨーグルトや飲料はNG
●菓子売り場
カカオ分の高いチョコレートか、おやつ昆布、ナッツ類以外全滅です。
●パン売り場
立ち寄っても何も購入できるものはありません。
●惣菜売り場
とんかつ、エビフライ、かき揚げなどの揚げ物は衣が糖質になります。
脂の質も心配。せいぜい衣の少ない鶏の唐揚げ、焼き座から青菜のおひたし程度

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:55:31.30 ID:j50ByD2C.net
炭水化物を抜く=便秘になる

ってのはテンプレ入れしてもいいようなレベルだな
報告大杉。実際自分もなった。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:00:04.97 ID:IXDc/xHZ.net
こんにゃくでもくってろ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:11:49.69 ID:Xa+85yRn.net
無脂肪プレーンヨーグルトとかお通じ良くなるし
キャベツ等の野菜をワシワシ食べてたら便秘にならないけどなぁ
あとナッツ類もいいのでは?
オイルもお通じに良いよね?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:12:07.50 ID:YX1uF3KL.net
便秘はなるよね
ココナッツオイル 水2リットル ストレッチ ビタミンC 難消化性デキストリン 糖質制限開始1ヶ月経過
でマシになった気がする

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:12:50.86 ID:ZMAdxdJZ.net
>>445
一個当たりのほうが計算しやすくね?
買うときから2個いっぺんに食うつもりだからそういう風に思うんだろうけどさ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:13:51.73 ID:pbKYCuh8.net
便秘になるひとは生活習慣が乱れていたりストレスが多い人に多いと思われる。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:19:16.02 ID:CKMxHFoE.net
ダイエット始めてから、便秘になったよ。
炭水化物とか関係してるんだろうなあ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:27:55.98 ID:EWmDLHp+.net
始めてすぐに便秘になった。解決法はまだ見つからん
3ヶ月でよくなると江部先生

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:28:21.33 ID:j50ByD2C.net
炭水化物ダイエットはじめたら便秘になったよ。
ふつうのダイエットのときは大丈夫だった。

この問題は検証しないとだめぽいね。
専門家の人はどういう意見なんだろう・・・。

これだけ報告があると問題だと思う。毎日明らかに違う人が報告している感じ。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:34:20.66 ID:CUJssoQj.net
>>446
自分のまわりは糖質制限4年以上がごろごろいるんだけど
スーパー糖質で腸内細菌が乱れてカロリー低めで太っていく例多数

プチに解除して痩せた例多いから経験を言っただけ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:39:40.89 ID:2CT2mR6g.net
>>456
繊維とヨーグルト摂取は必須
自分はオールブランやおからを毎日食わないとうんこでない

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:45:49.58 ID:DTLmrKXR.net
もうすぐ健康診断だけど検便大丈夫かな
だんだん不安になってきた

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:46:03.20 ID:2Q9BsLuq.net
>>459
はいはい。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:46:46.14 ID:YX1uF3KL.net
プチ糖質制限はケトンモードにならないから辛いだけのような気がするけどなあ
ケトンモードの空腹を感じない&ダルくならない が最大のメリットと感じているからそれがないならやる意味ない
だから便秘だからって炭水化物摂るのも失敗の始まりのような気がする

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:49:05.33 ID:2Q9BsLuq.net
ダイエットが成功すると言う事は10年以上リバウンドしなかった場合のみ。
糖質で太った人は糖質依存を止めない限りいずれリバウンドするのは目に見えてる

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:53:48.18 ID:Qs4ZOQeY.net
便秘って単純に食ってる量が少ないんだろ
もやし食えもやし

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:55:04.10 ID:2Q9BsLuq.net
だいたい腸内細菌のバランスが崩れたとか検証したわけでもなく確証もないのに思い込みで適当な事を言うなバカたれが。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:57:37.55 ID:CKMxHFoE.net
>>460
ありがとう。
食物繊維やヨーグルト、オリゴ糖は摂ってるよ。
なかなか治らない…。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:59:30.75 ID:CUJssoQj.net
なんでそんなに攻撃的なん?w

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:01:01.10 ID:Qs4ZOQeY.net
>>468
バカ相手にするのは大変だからだよw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:04:21.49 ID:ZY21mDfd.net
>>434
上手だねー

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:14:07.54 ID:FBanBMWd.net
今BMI17台に来て停滞期長すぎるから一日一食にしてみたり二食のときは低カロリー野菜とか中心にしてみたりチートしたり色々試してるが全く減らないから今日からお昼は素焼きナッツとチーズにしてみよう
完食としてはちょくちょく食べてたけど置き換えとしてやってみる
さて結果はどうなるか

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:15:19.82 ID:8YFoZaD+.net
>>379
糖質制限する場合、代わりに脂質と肉はたくさん食べなきゃだめですよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:17:49.00 ID:eYoNaqss.net
カロリー低めで太るとか
機能のもやしだけでデブ維持とか言ってたバカか?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:20:44.46 ID:nKPWWpDf.net
>>187
食後に運動とセットなら食べていいってことにすればいいんだよね。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:21:55.70 ID:EVaTpkwW.net
>>441
そんなデタラメ、誰が言ってたの?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:23:01.95 ID:j50ByD2C.net
BMI17のモデル体型なら、糖質制限よりヴィーガンの方が向いているだろうね。

糖質制限はBMI25以上に向いているダイエットだよ。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:33:55.28 ID:NTPM+xOT.net
24くらいは?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:38:29.66 ID:pMn11Yke.net
食物繊維も炭水化物の一種 炭水化物のうち糖にならないもののこと
サイリウムハスクは食物繊維で炭水化物 便秘にいい

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:42:26.47 ID:FBanBMWd.net
そうなの?でも肉魚乳製品大好きでくだものあんまり好きじゃないからヴィーガンは絶対に無理ww
カロリー制限も併用だからうまいこと少し脂質アップで停滞期抜けてくれたら..と期待するしかない

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:57:55.48 ID:83HkRQxI.net
25以上には最適だろうけど
標準の22ぐらいまでは向いてそうだけどね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:59:07.17 ID:83HkRQxI.net
BMIというより脂肪や筋肉量だと思うけど

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 14:01:52.67 ID:moq0TJA/.net
>>434
美味しそう!
パン作りは楽しいもんなあ。
自分でこねて成形して焼き上げて食べる幸せは捨てがたい。
作りたい。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 14:02:19.31 ID:j50ByD2C.net
>>479
だったら地中海式でもいいかも

今の生活で肌荒れとか便秘がなければ、このままでもいいと思うけどね。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 14:24:49.66 ID:5uLPtNm2.net
>>475
炭水化物が人類を滅ぼすの著者の医師だよ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 14:26:47.44 ID:Sr+C2cYL.net
>>264
ハンガーノック状態にならずに長時間脂肪をエネルギ源にして活動できる体を作るにはどうしたら良いのでしょうか。息のあがらない有酸素運動レベルの活動ですが。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 14:33:24.76 ID:FBanBMWd.net
>>483
肌荒れはとくにない!便秘は昔からだからスイマグ飲んで出してるw
とりあえずMECっぽいの続けてみて変動あればまた報告にこさせてもおう

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 15:05:49.94 ID:shc6LxJA.net
脂肪をガンガンとっとけば、糖質制限の辛さを回避しながら痩せれるって認識でいいの?
それがケトン食っていうやつ?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 15:48:40.12 ID:KE3XTnjB.net
スイマグ(水酸化マグネシウム)は糖質制限界隈でももっと広まるべき
このスレで使ってる人をみたのは>>486が初めてかもしれない

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 15:51:48.29 ID:PapizIXD.net
>>441
>体脂肪に蓄えられるのは糖質だけだよ
そんなことは無いだろうww

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 15:59:57.35 ID:FBanBMWd.net
スイマグいいよね
知らない人多いのかな?全くお腹いたくならないしむくみもすっきりするし絶対手放せない
私おならですよ?みたいな顔してでてこようとするのがちと難点だがw

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:04:54.15 ID:2CT2mR6g.net
>>489
効率の違いはあるけど間違いってわけじゃないよ
食品の熱量と脂肪になりやすさは違うんだぜ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:14:15.36 ID:PapizIXD.net
>>491
いや、間違いだろ?
だったら、糖質さえ取らなきゃドンダケ食っても太らないってことになる。
そんなこと言う奴は、このスレでも異端だし。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:23:46.74 ID:G1bpyK8x.net
MECも過剰な脂質は脂肪にならないで排出されるとか言ってるよな
根拠が分からん

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:43:47.96 ID:GLDe5rvQ.net
大量のラードとか食べなれてないと下剤だし。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:46:20.26 ID:KE3XTnjB.net
食物繊維やらプロバイオティクスやら通り一遍のことを努力して
びくとも動かないひとは、スイマグ試してみる価値あるよ
詳しくはこちらを読んでください

 スイマグはただの下剤じゃない。
 http://penguinkitchen.blog54.fc2.com/blog-entry-733.html

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:51:59.18 ID:PapizIXD.net
>>453
難消化性デキストリンは油の吸収を抑える様だけど、
ココナッツオイルの効果を阻害したりしないの?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:53:28.36 ID:2CT2mR6g.net
>>492
スーパー糖質制限してる人達はそれだけど?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 17:17:25.66 ID:eYoNaqss.net
勝手に一括りにされると困るw

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:26:24.63 ID:G1bpyK8x.net
カロリー摂取が無制限や基礎代謝以下だったりするのは失敗しないと分からないのかね

>>495
元から便秘体質なら良いが、糖質制限で便秘になった人は食物繊維の量が少なすぎるのが原因だろう

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:32:10.80 ID:T8DBAqwA.net
チートデイとは、甘えですか?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:35:23.69 ID:Un1sapJs.net
>>500
言い訳にしてしまう初心者がいるってだけで、糖質制限で痩せるためには有効な物だよ。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:39:42.66 ID:G1bpyK8x.net
>>501
糖質制限に限らない

チートが有効なのはある程度痩せた人間だろうけどな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:44:46.39 ID:shc6LxJA.net
>>499
基礎代謝以下ってやばいかな
たぶんいまギリギリ上間ってる感じなんだけど
痩せにくくなんの?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:50:43.81 ID:G1bpyK8x.net
ヤバイな
特に体脂肪が落ちてないならさっさとやめるべき

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:52:55.33 ID:ospRZPBQ.net
>>422
ビンに書いてないね。。。
検索すると100gに20gくらいみたいな話だけど
パッと公式のソースみつけられなかったわ
ま、ソースじゃなくてたれなんだけどさ

勿論つけ過ぎないようにはしてるけどね

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:05:59.03 ID:shc6LxJA.net
>>504
順調におちてるんだよね体脂肪率
筋肉量もかわんない

でも体がしんどすぎる
仕事柄体動かせないと使い物にならないよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:09:23.96 ID:j6tvOh+G.net
>>506
身長体重体脂肪率と食ってるもの書き出してみ、あと仕事内容の運動強度も

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:18:06.36 ID:G1bpyK8x.net
体を動かす仕事ならそこまでカロリー制限しなくても痩せるだろうに

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:23:36.62 ID:nqE6V1HI.net
ちくしょう、便秘さえなければ…。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:30:38.85 ID:shc6LxJA.net
>>507
168cm
63kg
13%
食ってるもの
肉 揚げ物 味噌汁の汁だけ 野菜
一食800カロリーいかないくらい
毎日の運動後にSAVAS100を飲む
合間にジュースのんだりする
朝は食べないことが多い
食べるときもある

仕事の運動強度
運動強度ってMETs てやつかな?
よくわなんないけど4〜5だとおもう
でもキツイときは超キツイことする

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:40:15.25 ID:uIB+3Vst.net
>>352

これって糖質制限関係ないんじゃないかな。鉄分不足の貧血かもしれないから
血液検査してみたら?自分ももともと貧血持ちで立ちくらみとは長い付き合いだよ。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:46:43.50 ID:G1bpyK8x.net
>>510
動く仕事でカロリー制限して朝食抜いたらしんどいの当たり前だ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:49:18.99 ID:j6tvOh+G.net
>511
肉や卵を毎日食べてて鉄欠乏貧血が改善しないとは考え難い
しっかり食べてるのに鉄欠おこしてる場合は、胃潰瘍とか消化管腫瘍とか
慢性的に血が失われる病巣がどっかに隠れてることを疑う
なんにしても一度、血液検査をしてみたほうが良いかもね>>352

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:50:20.03 ID:j6tvOh+G.net
>>510
>肉 揚げ物 味噌汁の汁だけ 野菜
>一食800カロリーいかないくらい
>毎日の運動後にSAVAS100を飲む

一日一食プラス、運動後のプロテインてこと?
魚と鶏卵は、タンパク質補給源のローテに入ってる?
肉は脂身のついたやつを、脂をよけずに全部食べてる?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:56:54.51 ID:shc6LxJA.net
>>514
1日二食 糖質制限
肉や揚げ物は皮も衣も丸ごといただく
朝イチで運動 だいたいランニング7キロ
運動後プロテイン
その後出勤 体動かす仕事して
帰ったら筋トレ30分ランニング60分
運動後プロテイン
寝る

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:58:20.66 ID:shc6LxJA.net
ごめん余裕で1800カロリーはとってるね
代謝量1590とかだからよゆーだ
間違ってたごめ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:04:59.28 ID:uIB+3Vst.net
>>513

女性の場合は月の物があるせいで食べ物だけでは改善しない場合もあるよ。
自分もどうしても直らなくて胃カメラも大腸カメラもやって出血してないか検査したけど
異常なかった。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:06:32.44 ID:j6tvOh+G.net
>>516 >>515
カロリーも蛋白質も足りてるから、脂質構成と微量元素の問題だな
魚と卵はどれくらい食べてる?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:07:44.07 ID:wZg6GdXQ.net
カロリー合わせにサイコロ大のバター食ったわ
美味かった

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:09:53.48 ID:fDCn2ED3.net
>>399
朝はソイプロテインだけ
昼サラダチキンとサラダだけ
夜は主食抜き、明らかな炭水化物の固まり以外は好きに食う
で痩せだした

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:09:59.33 ID:shc6LxJA.net
>>518
ほんの前までコレステロールとかきになって卵たべてなかったけど
最近はキツイからたまに食べる

魚は食う
頻度はそんなに高くないけど

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:14:00.24 ID:j6tvOh+G.net
>>517
月のもの+αの原因はなかった?
月経過多の原因に内膜症があったり筋腫や腺筋症があったりはよくあることだけど

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:18:29.17 ID:G1bpyK8x.net
>>516
1日の合計代謝量が1590kcal?
その体型運動量でそんなに低いか?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:20:49.95 ID:wZg6GdXQ.net
余裕で2500kcalはありそうだな
肉体に問題はなさそうだけど知能に問題があるかも

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:26:13.55 ID:uIB+3Vst.net
>>522

婦人科受診したら軽い内膜症あるけどこれが鉄欠乏症貧血の原因になるほどではないなーって言われた。
これ以上は内容的にさすがにスレチなのでやめておきます。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:28:03.87 ID:j6tvOh+G.net
>>523 >>524
1590kcalは基礎代謝量なんじゃないか
>>503で基礎代謝ぎりぎり上回ってると書いてて
基礎代謝よりも下げるのはやばいのかと聞いてきてたから
現状が活動代謝量を割り込んでるのは承知してるのかなと思ったが

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:29:54.66 ID:yzTSXiB4.net
便秘に漢方薬はどうかな?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:32:04.68 ID:j6tvOh+G.net
>>521
リン脂質系とオメガ3系の脂質摂取が減ると覿面に疲れやすくなる
今の食事構成ではそれらが明らかに足りてない
卵アレルギーないなら、卵は毎日2個以上食べるべき
魚もたまにしか食べないなら、フィッシュオイルでDHA、EPAを摂ったほうがいい

マルチビタミンミネラルサプリはお守り程度に摂ってもいいが
プロテインに何がしか添加されてるならいらないかも

現状の摂取カロリーを大幅に増やさずに足す食材は
毎日3個の鶏卵と、週に2回以上の魚

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:32:12.86 ID:shc6LxJA.net
>>526
そうそう基礎代謝量
体重計でそこらへんの数値だった

1日の活動代謝量?はよくわからん

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:36:29.50 ID:G1bpyK8x.net
>>526
だったら>>518のカロリー足りてるっておかしいだろ

>>529
なら順調に痩せてるから良いんじゃない
疲れるならたんぱく質脂質を少し増やす

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:39:17.65 ID:G1bpyK8x.net
>>530
>>526へのレスは勘違いだから無視して

たんぱく質は具体的にどれだけ摂ってるのか気にはなるが

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:42:03.56 ID:shc6LxJA.net
>>528
リン脂質系とオメガ3系
なんかカッコいい名前 漫画にでてきそう

セブンイレブンの味付ゆで卵でもいいかな?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:52:38.31 ID:HB+HWv2k.net
>>528
>卵アレルギーないなら、卵は毎日2個以上食べるべき

おまえのは糖質制限ダイエットじゃなくて、ただの偏食だからな
頭悪そう

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:54:18.02 ID:j6tvOh+G.net
>>532
もちろんいいけど、卵料理は家で自分でつくれるようにしようよ
糖質制限の基本食みたいなもんなんだからさ

コンロがあればゆで卵も目玉焼きもオムレツもできるし
皿に割り落としてレンチンするだけでも食えるし
保温ジャーの中にお湯入れてゆで卵作る方法もこないだ誰か書いてたね

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:59:16.66 ID:shc6LxJA.net
>>534
訳あって自炊は無理なんだよね
献立とか自分で考えて作るとかができない
毎日出てくるもんのなかから炭水化物抜いて食べてる生活

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:04:00.95 ID:shc6LxJA.net
>>533
糖質制限自体が偏食じゃねーの?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:13:49.99 ID:j6tvOh+G.net
>>535
そうかー。寮生活かなにか?電気ポットも卓上IHも使えない?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:16:41.06 ID:shc6LxJA.net
>>537
まぁそんなかんじ
使えない

セブンイレブンの味付けゆで卵
1日二個?三個?
毎日朝に食べようと思うよ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:18:25.97 ID:Un1sapJs.net
>>533
は? 玉子の何が気に入らんのよ・・・。

540 :TY:2015/07/07(火) 21:28:12.14 ID:BFOxxknm.net
>>509
私は重曹水を飲み始めてから、便通というか便意が良好になった。
寝る前にスプーン半分の重曹(食用)を40℃程度のカップ7分目位のぬるま湯に解き、
ゆっくり飲む。ややゲップ有り。
そして朝起きると腸が張って便意を感じ、さらに便座に座った瞬間にガスが押し出す
ように便通を促す。
ナトリウム量に気をつけて、一度騙されたと思ってやってみて!

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 22:42:40.28 ID:NYFFAuKd.net
今日は卵と葉野菜をマヨネーズで和えたサラダ!
男だけどちゃんと糖質制限の夕飯作ってる!

でも、最近痩せないなー
職場ではめいっぱい動いてるんだけど^^:

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 22:54:17.35 ID:ZzunR0Xd.net
最近一日の最後にココナッツオイルを飲まないと脂質が足りない
そのまま飲んでも、固めて食べても、コーヒーに浮かべても、おえっぷ…

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:06:36.21 ID:sWeyc6yZ.net
ローソンの
スプーンで食べるブランのプレミアムロールケーキ

めちゃ癒された
美味しかった

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:10:25.83 ID:nqE6V1HI.net
>>540
ありがとうございます!
重曹水が良いというのは知らなかったです。
試してみます!

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:41:56.02 ID:rgBfIyBg.net
断食2日目夕方でリタイア
アイスクリームに始まり、惣菜パン5個・カップスープ3個・サンマの缶詰3個・柿の種5袋・ポテトチップス半分・カップ麺1個半・コーヒー牛乳1L2本、食べっぱなしでお腹が苦しいのに食欲が止まらなくなった死にたい

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:43:26.96 ID:qHIca3Gj.net
>>545
ドカ食いスレで言ってろ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:44:30.28 ID:rgBfIyBg.net
またコンビニへ行ってくる。ケーキ類が食べたくて抑えが効かない、明日からまた頑張るから今日0時まで。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:45:47.01 ID:rgBfIyBg.net
>>546
それはどこだ?URL貼れよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:46:27.13 ID:shc6LxJA.net
チートってマジで効果あんの?
ほんとにその日だけは美味しい炭水化物バクバク食っていいわけ?
チート全くしないのとするのとでは、する方が効率的?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:51:45.01 ID:2fWHmyVa.net
>>547
シャトレーゼとか近くにないの?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:52:16.85 ID:rgBfIyBg.net
>>546
お前アチコチ荒らしてんじゃねえぞ、だから嫌われるんだ死ねよカス

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:54:08.86 ID:rgBfIyBg.net
>>550
この時間でもやってる?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:54:13.87 ID:j50ByD2C.net
チートは一週間やんないとあんま効果無いね。
俺は一ヶ月やった。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:55:43.13 ID:rgBfIyBg.net
あーあ、実質一日半何も食べずに頑張ったのに罪悪感とイライラが半端ないや

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:56:53.46 ID:Un1sapJs.net
そもそも断食はスレチですし。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:58:31.68 ID:rgBfIyBg.net
うっすらと腹筋の割れ目が見えていたのに腹パンパンで見えなくなってる、牛乳半分を一気飲みしたらお腹が苦しい、破裂しそう

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:02:14.20 ID:OXGKm3W2.net
よし、また炭水化物抜きと等質制限を開始する
自棄食い終り、寝るわ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:03:48.47 ID:GkhKu0xQ.net
>>557 マジでスレに日記書いちゃう奴久々に見た

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:04:14.96 ID:OXGKm3W2.net
2ちゃんで句読点キメエ

どんなに気取ろうが偽善しようが社会から見たらただの2ちゃんねらー(笑)

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:06:29.95 ID:OXGKm3W2.net
>>558
お前何アピッてるの?
心の中で呟いとけキモカス

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:09:42.68 ID:74Gdcz8g.net
>>553
一週間糖質制限、1日ドカ食い

1ヶ月糖質制限、1日ドカ食い

のペース?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:11:14.69 ID:GkhKu0xQ.net
>>560
顔真っ赤にしてどうした?

あと「句読点キメエ」って言いつつ「よし、また炭水化物抜き〜」って、
読点(、←コレね)使ってるの恥ずかしすぎるから小学校の国語学びなおした方がいいぞ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:16:12.48 ID:j7bG4a5F.net
>>561
マジレスすると 半年糖質制限で飢餓モードに入っていてやばくなったんで、
一ヶ月チートやった。飢餓モードに入ると体が守りに入って髪の毛に栄養が
いかなくなる。これをやめさせるためにチートを続けた。
ちょっと特殊な例かもね。体重は30%戻ってそこから、
軽い糖質制限で少しずつしぼっていっている。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:20:41.84 ID:74Gdcz8g.net
>>563
なるほど
ハゲ?

それで、チートは成功?
きが状態抜け出せた?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:28:02.28 ID:j7bG4a5F.net
>>564
なんとか髪は戻ったが冷や汗ものだったよ
体重は30%戻ったけどしょうがない。

女性はあんま関係ないと思う。男性は結構飢餓状態続くと髪にくるから注意な。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:39:11.41 ID:74Gdcz8g.net
>>565
なにそれこわい
今度から一週間に一回炭水化物バカ食いする
ハゲじょうたい
うん、きが状態になるのこわいし

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:51:59.95 ID:0/9XrQPU.net
>>394
わかる、久しぶりに炭水化物取るとめちゃくちゃ眠くなるよな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 01:00:33.56 ID:b1Im451+.net
>>566
1ヶ月チートの人は桐谷美玲のBMI14を目指してBMI17の壁を越えられない人だ
運動しても筋肉つけないために、アミノ酸バランスを敢えて崩したヴィーガンダイエットをすすめている
糖質制限に基礎代謝割り込んだカロリー制限併用して有酸素運動もしていながら、ずっと下げ止まっている

その人のやった「1ヶ月チート」の内容はおそらく
体格相応の必須栄養素と基礎代謝+αのカロリー相当量摂取を1ヶ月間続けたことを言っている
一般的なチーティング、リフィードの「基礎代謝+2500kcal」とは全く別の内容と思われるので注意

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 01:22:52.55 ID:aj9mLXV5.net
体質の違いを認められない女か
まともな食事に戻してから運動しまくって体脂肪を限界まで減らした後で筋肉落とす方が早いのではないか

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 01:37:38.04 ID:Ft60V1t9.net
奈良、小学6年女児監禁 犯人の伊藤優はメガネ障害者だった

メガネしてる
http://i.i■mgur.com/JZo2L4z.jpg
左右の歯の形、耳の形、眉毛の形、唇の形が違う(左右非対称)
http://i.i■mgur.com/uh9HDB5.jpg


・ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかり
・ロリコン犯罪者はメガネ障害者かブサイク障害者です
・障害者は体が左右非対称です


※障害者を馬鹿にしてるわけではありません

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 01:49:12.45 ID:b1Im451+.net
>>569
問題なのは、基礎代謝割り込むカロリー制限がデフォになってる人は
体格相応の食事量と栄養バランスを確保しただけで「チート」と呼びやがるということだ
こんな内容で「チートは一週間やんないとあんま効果無い」「1ヶ月やった」なんて言ったら
過体重から落としている人たちを混乱させるので極めて有害だ

「チート」をそういう意味で使ってるのを見たのはこれが初めてじゃないからな
体格相応の栄養とったら「チート」という認識は
ボディイメージの歪みの一環と捉えるべきものだろう

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 02:02:36.21 ID:aj9mLXV5.net
自分がメンヘラだと自覚して使う言葉に気を使えと

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 02:04:53.71 ID:b1Im451+.net
自覚ないでしょ、BMI20以上はいじめの対象になって当然という認識の持ち主だ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 02:47:27.74 ID:JtJSs41V.net
同じ食事内容でもすごくフラフラな日と元気な日の差が酷い

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 07:47:24.14 ID:jd6ILgup.net
サラダのドレッシングにココナッツオイルを混ぜるといいことに気づいた

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 09:12:13.75 ID:V5yFr8pp.net
>>571
まさにそれ
若い女性でダイエットしてるやつなんてほとんど基礎代謝分も食べてないから
そもそも節約モードの身体になってるしな

で、糖質制限で動物性蛋白質とったら筋肉はつくは、骨も血も充実して、
BMI14なんてなるはずがない

体重だけ気にするなら中身スカスカのヴィーガンでないと無理だろね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 12:00:43.26 ID:8Qo6Icw5.net
買いました

578 :株式会社カツ丼 ◆ALICE..EXE :2015/07/08(水) 13:09:20.74 ID:OXGKm3W2.net
友人のEMIもケトン体目指して頑張ってるよ
アメブロでも経過発表してりから見てみると初心者にも分かりやすいと思うよ(・ω・`)

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 13:09:58.51 ID:OXGKm3W2.net
テスト

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 13:23:25.05 ID:5mdOajlI.net
サラダのドレッシングの油はMCTオイル15ml、エクストラバージンオリーブ
オイル15ml、エゴマ油5mlにしてる。これにワインビネガー一振りして
クレイジーソルト振って菜っ葉バリバリ食ってるよ。容器に残った分は
ローソンブランブレッドに吸わせて全部腹に収める。

ココナッツオイルもいいんだけど一度香りが鼻につくようになると
ホント嫌になるから無臭のMCT。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 13:28:18.21 ID:XL9ZdMA3.net
ダイエット板で、美容体型目指してる人に対して、デブはアレコレ言っても説得力ないぞ。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 13:59:31.95 ID:q8G3ibXT.net
たんぱく質が脂質になるそうだ、そんなことほんとにあるのか?

http://ameblo.jp/yasu-c1963/entry-11456511944.html

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 14:07:47.85 ID:S8f3uVDe.net
異所脂肪ってやつでしょ。筋肉も常に分解合成を繰り返していますので、分解が促進したぶん、筋肉が減り脂肪筋が増えるということはありますね。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 14:17:47.10 ID:0zNYXowU.net
>>582
筋肉が落ちて脂肪が増えるってことならそのとおりではないかな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 14:32:06.38 ID:oRkL/mzo.net
始めて1ヶ月。
マイナス1〜2キロの間をウロウロ。
炭水化物もお菓子も甘い飲み物も大好きだったから一切止めたら効果すごくありそうな気がしたのになー。
自炊めんどくさくておからゼロクッキーで済ませることも多いんだけど、本当にゼロなんだろうか…

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 14:34:22.74 ID:1RVKUvk+.net
>>580
>ココナッツオイルもいいんだけど一度香りが鼻につくようになると

わかるわー
最初は平気だったのにいきなりそうなった
精製品を知らなかったら俺もMCTに変えてたわ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 14:44:10.46 ID:e4HUv01s.net
>>585
おからクッキーしか食べてないの?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 14:45:42.68 ID:49IdFAIr.net
>>565
女はそこで生理が止まる

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:13:02.29 ID:ZvBQgkT5.net
もやしもキャベツも生と茹ででは糖質量が変わるのですね。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:39:01.71 ID:hEQgrFIA.net
>>585
仲間

http://bijo-toushitsuseigen.com/diet-success-point
2015/06/17
目標はブログタイトルの通り、糖質制限で世界一の美女になることです!!

http://bijo-toushitsuseigen.com/diet-diary-day1
ここではわかりやすい目安として【BMI19】を目指します。
私はスーパー糖質制限を実践します。

http://bijo-toushitsuseigen.com/hansei-mokuhyou1
うーん、体重も体脂肪も全然減りませんね( i _ i )

http://bijo-toushitsuseigen.com/hansei-mokuhyou2
えーと、全然体重が減ってません。先週も同じことを言いました。笑

http://bijo-toushitsuseigen.com/diet-diary-day16
2015/07/03
どうして糖質制限してるのに痩せないの?!

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:43:04.47 ID:yfrS0QU9.net
ビチク馬面コビトジジイ〜

自演と釣りで盛り上げるw

単発IDで盛り上げるw

独り芝居で盛り上げるw

カモカモカモーンw

カモカモカモーンw

ビチク馬面コビトジジイ〜w

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:46:04.32 ID:F80Gs6pg.net
>>590
7/3の食べたもの見ただけで痩せる気ゼロだとわかるな
これで制限してるつもりだったら頭おかしい

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:49:53.86 ID:I3KGaFDT.net
>>592
身長172で62キロなら糖質制限しても痩せるのは難しいのでは?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:52:05.56 ID:F80Gs6pg.net
制限されてねーだろ馬鹿か

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:54:02.67 ID:uUMCPLhg.net
>>592
釣りか?と思うぐらいだよねw

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 16:00:30.07 ID:FK3wIvtA.net
身長173.5センチ,体重64.5キロの♂
運動ほぼ0
糖質制限やりだしてまだ二週間で1キロ落ちたかな?って程度だけど
続けていけば60キロまで落ちますか?

米やパンや麺のようなもろ炭水化物はとらずに肉や魚をメインに、たまに豆腐やヨーグルトとってる感じですが

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 16:04:52.02 ID:8V6ol798.net
>>596
痩せるのにすごく時間がかかるだけ
標準体重ならさっさと有酸素運動と筋トレと必要カロリー摂取で落としたほうが早いよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 16:39:31.68 ID:EFY/Mfue.net
さんざん言われているけど、糖質制限でモデル体型は無理。

BMI20未満目指さすならウィーガンか地中海式ダイエットじゃないと無理。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 16:48:57.16 ID:hITzLg3U.net
カロリー制限プラスすれば全然無理じゃないよ
1日摂取500〜800前後とかにすれば余裕

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 16:57:48.85 ID:/vzK+bPO.net
>>599
500-800kcal摂取をいつまで続ける?
目標体重まで落として、維持期に移行するときに
食事量と内容をソフトランディングさせるプランを持ってたら教えてほしい

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 17:02:47.96 ID:5A9lGf9y.net
糖質制限ダイエット?と興味を示し、炭水化物は人類を滅ぼす等の本も読んだ 
 
そして、理解し、実行をした。ところが・・・・ 
 
体重が変わらないじゃないですか、なんなんだこれは 
 
炭水化物食べなければ、腹いっぱい肉を食べてもいい 
 
食べたよ 食べた 
 
なのに体重に変化なし  3日間試したが効果ないねこれ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 17:06:59.98 ID:zA0UfJfh.net
腹いっぱい食べてもいいのは3桁デブくらいだ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 17:08:41.70 ID:/vzK+bPO.net
>>601
身長体重体脂肪率と3日間で食ったものの品目と量を全部書き出してみ
マヨやサラダドレッシングなどの調味料、おやつ、飲み物、酒、細大漏らさず全て

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 17:14:33.46 ID:GkhKu0xQ.net
そもそも3日じゃ糖質を1日20gとかに搾ったとしても体質次第でケトーシスに
なるかならないかの所なんだから、その「たった3日でもすぐ痩せるはず」って考えを
持ってる時点でググれば出てくるような事さえ分かってないし何にも理解出来ていない。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 17:22:37.01 ID:/vzK+bPO.net
しかし3日間きっちり糖質抜けば、グリコーゲンと水が抜けて2kg程度は減る(元の体格にもよるが)
それすらも起こっていないということは、糖質をそれなりに摂ってしまっていると推測される
夜に白飯抜いた程度では当然、3日間ごときで体重は動かない

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 17:45:04.87 ID:ulg+HfhB.net
>>592
BMI 22 以下だとひとによっては糖質制限だけでは痩せないよね。
基礎代謝と摂取カロリーと運動カロリーの収支バランスを考える段階だな。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 18:13:32.94 ID:7Je8fNTT.net
シャワー浴びると目眩するから、これからはカロリーとることにする
まともに日常生活送れないなら、ダイエットする意味ないもんな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 18:20:35.03 ID:hITzLg3U.net
>>600
食事制限は基本的にずっとだよ
ただストレスたまらないように、週一、二くらいは好きなもの好きなだけ食べて他の日で調整する
一週間のトータルで自分の設定したカロリープラマイゼロくらいならokとかいうざっくりした感じなら続けられるでしょ
外食予定あるなら前後の日は500くらいにすればいいし普段は900前後までにすればいい
慣れればそれが普通になる
毎日体重測ってきちんとカロリー計算してたらうっかりリバウンドなんてのは無いから

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 18:42:06.44 ID:/vzK+bPO.net
>>608
週末プチ断食の逆バージョンみたいな感じ?
基本は小食、週2回リフィード(←プチ断食に対してプチチートとでも言いましょうか)

それでストレス無くて体調安定してるなら、長く続けられそうだね
実はこういう食べ方のほうが、毎日毎日安定的に同じ量同じカロリーをたべるよりも
リアルな原始人的な食べ方を再現してるかも??と思っていたりします

週単位での摂取カロリーを7日間均等に分けて食べたときと
>>608さんのように緩急つけた食べ方したときの身体の反応は、かなり違ったものになってるはず

一生となると先は長いから、蛋白質とミネラル類のバランスと量に気をつけて
骨密度などは定期的に測定していただければとおもいます

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 18:44:41.03 ID:cbMecGvR.net
1リットルの水を飲むと1kg体重が増える事もわかんないバカもいたりするからな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 18:52:18.75 ID:zA0UfJfh.net
プロならともかく一生500-800kcalとか本気で言ってるのが恐ろしい

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:08:42.23 ID:/vzK+bPO.net
>>611
まあまだ20代なんだから少しぐらい大言壮語してても良いじゃないw
私が人違いしてなければ、>>608は下げ止まりスレの378さんだ
原理的にも、糖質制限+小食+週2回リフィードのサイクル維持は安全圏と言える
彼女は糖質制限で狙った美容体重維持しながら体調安定してる稀有な成功例かと

ただしこのやりかたが、他の多くの人の体質にあっているかどうかの保証は無いけどね
真似をするなら自己責任で、人体実験のつもりで

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:08:44.34 ID:oRkL/mzo.net
>>587
朝食をおからクッキーで済ますことが多いです

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:09:21.66 ID:VT+JOU+E.net
>>596
現状標準体重だし、難しそうだね
ダイエットより運動した方が痩せそうだね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:42:31.28 ID:i1l5n2cA.net
自炊めんどくて最近魚類はシーチキンと鯖の水煮しか食ってなかったせいか
スーパーで買って焼いた鯖の塩焼きがめちゃ美味しく感じる

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:11:59.72 ID:zA0UfJfh.net
>>612
安全圏なのか?
体調、定期検診が正常か不明なのに

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:13:18.08 ID:8Fw3Edxv.net
鯖缶やツナ缶に飽きて来たらサンマのかば焼きや塩焼きの缶詰を買ってくる
「う巻き」みたいに玉子で包んで焼くと美味しいよ。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:19:46.83 ID:szY3uoeH.net
>>617
ビチク馬面コビトジジイは

一日一食キャベツが主食

オカズは魚の缶詰です

誕生日やクリスマスにはレンジで

チンした目玉焼きも追加

スルメは緊急避難的

なんだか似てますね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:24:40.15 ID:v8ZV7PYM.net
朝 プロテイン

昼 ローソンのやみつき鳥とか糖質少なめのホットスナック1〜2個

夜 卵二個と鯖の塩焼き

こんな生活して一月だけど全然痩せてねーぞ
飲み物はお茶しか飲んでない

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:28:00.91 ID:e4HUv01s.net
最近、糖質制限(っぽい事)して痩せないって人増えたね
それだけ流行ってきたのかね

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:43:05.03 ID:v8ZV7PYM.net
ぽいって何やねん
事実制限できとるやん

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:47:53.19 ID:E3DSyCd2.net
>>619
ココナッツオイルためしてみ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:51:11.18 ID:e4HUv01s.net
>>621
このスレにいる糖質制限してる人たちはただ糖質を制限してるだけじゃないよ
>>619の場合はたんぱく質だけじゃなく脂質もたっぷりとらないと

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:51:38.44 ID:/WNVMhGx.net
>>621
ぽいぽいぽーい

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:53:38.71 ID:niO2qBcQ.net
>>621
まったくできてないわアホ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:59:41.99 ID:/vzK+bPO.net
>>616
own styleを持っている人は自分のこだわりや成功体験を誰かに言いたいものでね、いろんなスレにそれを書くんです
その人が独自に辿り着いたown styleだから、そのやり方をしている人は他にはまず居ない

停滞期Part10 ホメオスタシス・恒常性
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1381151525/763-780

↑彼女は糖質制限の特性を非常によく理解していて、食事の内容とタイミングと量をstrictに工夫して
体調管理もストレスマネジメントもそこそこうまくいっているようなのです(書いてある内容に虚偽が無ければですが)
「体脂肪率は高めの20%」 ←高めという認識がどうかというのはひとまずおいといて、まだ安全圏です
懸念は骨格筋量が少ないことで、サルコペニアの存在が既に疑われますし、40歳以降の骨折リスクも高まっています
目標をウェイトダウンからボディメイクにシフトして頂きたいものですが、それは本人の美意識が決めることでしょう

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:03:57.78 ID:ZuhpYZSi.net
>>626
中年以降の人の骨折リスク?を減らすためには
何を食べたらいいの?
カルシウムサプリ?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:22:43.39 ID:/vzK+bPO.net
>>627
コラーゲンの材料になるアミノ酸(コラーゲンを豊富に含む食材そのものがベスト)とカルシウムマグネシウム
骨のセメント部分はコラーゲン蛋白で、ここにリン酸カルシウム塩が沈着して硬さを出します
コラーゲンの材料になるアミノ酸が足りないと骨がスカスカになるから、適正量の蛋白摂取は死守すべし
肌や関節のためにコラーゲン摂ってれば、ついでに骨量も安定します

あと、>>626に貼った別スレの方は>>608さんと同じ方法の実践者ですが、よくみたらスペック違いでしたので、別人かもしれません
別人なら(将来的なリスクを抱えつつですが)成功例がふたりいらっしゃるということになりますね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:27:40.21 ID:D2w52z3Q.net
キャベツ、トマトって糖質制限向きなの?
結構糖質多くね?
まあこれ禁止されたら途方にくれるくらい手軽だから食べてはいるけど

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:30:03.05 ID:xd6dDZzz.net
>>619
運動してる?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:36:41.07 ID:/vzK+bPO.net
>>627
あ、それから骨密度を増やすには骨に荷重をかけることが非常に重要で、筋トレは有効です
宇宙飛行士が帰還するときには骨密度めちゃくちゃ落ちてますし
交通事故で入院などして長期臥床していても落ちます
栄養摂取と、日々の自重+αの重みを感じながら立って歩いて荷物を持って、の日常動作が重要

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:50:01.15 ID:TeFoUwyX.net
>>629
そればかり馬鹿みたいに食わなきゃ大丈夫

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:51:08.26 ID:GkhKu0xQ.net
>>619
まず食事や体質によっては痩せ始めるのに一ヶ月かかったりするって話がある。
次にカロリーがカロリー制限の枠を越えて単純に足りてなくて貯蓄モードになってる可能性。
あと体脂肪は落ちてるけど筋肉がその分増えてる可能性。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:53:50.47 ID:VT+JOU+E.net
男173cm、70kgから62kgまでスカッと落ちて停滞中、
運動は腰痛持ちな為に足上げの腹筋とスクワット位、
昔から上半身強かったから試しでべたの腕立てしたら
体脂肪率が25→22%に、強い処鍛えて体重減らすにも有りですね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:57:58.65 ID:SToPcbmf.net
>>628
たんぱく質=肉ってことでいいのかな
あとウォーキングをしっかりやります!

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:58:54.32 ID:D2w52z3Q.net
>>632
ついでに教えて
キャベツも茹でておけば糖質減るってことで合ってる?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 22:01:23.56 ID:TeFoUwyX.net
>>636
茹でると量食えるから茹でない方がいい

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 22:06:40.26 ID:cbMecGvR.net
生キャベツは生キャベツで
食っててつまんないんだよね
体冷える感じするし
スレ的にはどうなのかわかんないけど
俺は茹でるか炒めるかして主食にしてる

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 22:09:16.29 ID:dsidluJw.net
最初の頃キャベツで張ら膨らまそうとして一食で半玉位食ってたけど糖質量みてオウフってなった
レタスに鞍替えした

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 22:13:25.84 ID:/vzK+bPO.net
>>635
コラーゲンのアミノ酸組成は、肉(筋肉)と違うんですよ
脂身削った肉(筋肉)だけ食べてると、コラーゲンの材料が摂れないのです
脂身に入ってますので、脂身を避けずに、鶏皮は捨てずにたべてください
脂質を少し減らしたかったら、茹でたり蒸したりして油抜きすればおk
牛すじ煮込み、豚角煮、豚足、魚の頭の煮凝りなど
ゼラチン質が出てくるまでしっかり煮込んだものが良いです

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 22:15:40.61 ID:LJacBEk0.net
ゼラチンではコラーゲンの代わりにならね?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 22:21:30.44 ID:D2w52z3Q.net
>>637
成る程!
勉強になったありがとう

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 22:24:21.52 ID:/vzK+bPO.net
>>641
なりますよ、というかゼラチン化されて(分子結合が緩んで)いないと
蛋白消化酵素が働きづらく、食ってもほとんど排出されてしまうのでMOTTAINAIです

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 22:24:22.18 ID:/hG3r05Y.net
>>640
なるほど了解しました
手っ取り早いのは鶏皮ですかね
これまで捨ててたけど捨てずに食べることにします

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 23:20:24.00 ID:kLLA/a45.net
腹減ってきた
アーモンドとチーズ買いに行こうか迷ってる

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 23:25:43.53 ID:gu1lsb7E.net
アーモンドうまいよね
1キロ買いしてるアーモンドが最近どこも高くなっててサイフに打撃だ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 23:31:15.56 ID:3Wb87fqW.net
>>645
お腹空いてこの時間にわざわざ外に行くのが理解できない。
2、3分のとこにセブンとローソンあるけど
面倒くさがりだから、出かけるくらいなら空腹我慢するわ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 23:35:32.42 ID:kLLA/a45.net
>>647
うちも1分のとこにライフがあって24時まで
迷う

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 23:41:09.43 ID:EMqrzFRk.net
>>647
理解はしようぜ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 23:50:50.90 ID:n2CLM3jr.net
ダイエットしてるなら我慢はしようぜ?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 23:54:27.61 ID:kLLA/a45.net
>>650
ゼロカロリー、糖質2.1gの300gのゼリーの在庫で我慢したよ

あれあるとなんとかなるよな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 23:56:40.29 ID:GkhKu0xQ.net
アーモンドとチーズを食わない程度の我慢とか短期で勝負かけてるでもなきゃいらんよ。

こういうのはただ我慢で通してたらある日一気に燃え尽きたりするから
折り合いのつけ方の方が大事でしょ。
その折り合いを付けるのが糖質は取らない、って部分だからチーズをつまむとかは
食い過ぎない程度なら摂っていいよ。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 23:58:35.12 ID:kLLA/a45.net
>>652
アーモンドは一度食べだすと1袋100g600kcl食ってまうよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 00:02:08.62 ID:YL7cxDg0.net
>>653
さすがに、完全に我慢or1袋全部食うみたいな極端な意味で言ったワケじゃないよ・・・。
食い過ぎない程度に、だよ。
それにチーズも食えばかさ増しするでしょ。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 00:03:30.01 ID:W3iPcUr9.net
ナッツは20粒や30粒じゃ食った気にもならん、、、

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 00:12:45.64 ID:sxkfAzJr.net
アーモンドたべてとめられない人袋ごと食べてない?
お皿に少しだして
後はがっちり硬く解くのが面倒になるくらいな状態で閉じて
目に入らないところに置く。それでも食べてしまうのはもうあきらめろ。その分動け

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 00:15:42.31 ID:W3iPcUr9.net
てかそれならはじめから食わないな。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 00:20:39.97 ID:RvYgVf8W.net
ナッツ類はカロリー高過ぎてね
分かってても開けたらついつい食っちゃうし

俺ならサラダ買ってマヨネーズつけて食べる
それでもだめならゼロコーラ
最終手段で紀文の糖質ゼロうどんかブランパン喰らう

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 00:27:12.37 ID:mnJd8oq0.net
食欲抑えられない人って結構いるんだな
てかちゃんとご飯食べててさらにつまみたいの?
3度の食事だけでいっぱいいっぱいだから羨ましいっちゃ羨ましい

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 00:27:53.45 ID:W3iPcUr9.net
私の場合マヨネーズ中毒もあるから、個包装タイプや50gの用意しないと悲惨なことになるという、笑えないな汗

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 00:30:17.24 ID:iIS06Muy.net
おとなしくスルメでもかじってろよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 00:31:15.09 ID:W3iPcUr9.net
>>656
普段1日一食、カット野菜納豆マヨ混ぜたやつと焼き魚 くらいしか食ってないよ。
食欲押さえられないというより単純にナッツが、量あたりのカロリーが高すぎる。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 00:34:04.14 ID:W3iPcUr9.net
>>659
>>662
アンカみすった。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 00:38:02.62 ID:RvYgVf8W.net
わかった

食いてえ食いてえと思うから
食いたくなる テレビなんかで食べ物見たりすると更に食いたくなる

さっさと歯磨いて
糖質ゼロの酒二杯くらいイッキしたら寝るべきだな
アルコールも単体なら良薬なのかも

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 01:03:53.81 ID:ohDPsFbS.net
>>664
良いわけないだろ。やっぱりアル中は脳みそいかれてるな。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 01:09:57.94 ID:Jy87UDiz.net
柔らかいスルメが食べたい。
固いスルメはつらい。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 01:10:14.21 ID:ROFRT1j2.net
血行良くするために薬として飲んでるけどね。
肌も調子良くなるし
酔うほど飲むことは無いな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 01:25:40.56 ID:WVKFAosG.net
夜は絶対我慢できない、したくないから朝昼で250kcalしか取らない。
夜に最悪2000kcal喰ってもまぁなんとかなる。
普通に満足するまで喰っても1200kcalとかだし。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 01:25:50.75 ID:n8jx2YIK.net
TKO木本が語るライザップの裏話
中村アンのクロスフィットの話
https://youtu.be/Lh-_ogdlGHA
https://pbs.twimg.com/media/CJOpysUUYAAutJf.jpg

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 01:40:23.17 ID:23AcTrFX.net
>>628
すごい 両方私ですwめちゃ特定されてるw
でもなんか嬉しいから頑張るよ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 02:00:33.42 ID:LbY7esmn.net
>>667
アル中死ねよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 02:08:34.56 ID:Ww2RXT49.net
サラダ食べるのにここの方オススメのドレッシングありますか?
作ったり塩コショウで食べてたんだけど、飽きてきたので

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 02:11:08.87 ID:ROFRT1j2.net
>>671
なんだ、酒飲めないのか?かわいそうだな。
次の日むっちゃ快調だぞ。
お前みたいにイライラして死ねとか他人に言うこともないしなw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 02:14:50.33 ID:LbY7esmn.net
>>673
イライラしててワロタ

これだからアル中はw

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 02:20:54.17 ID:B9rcuOFa.net
>>674
ヨコからだがお前のレスのほうが低レベルだぞ
言葉使いが悪すぎるから誰も賛同しない

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 02:50:24.08 ID:lzq7Uav5.net
>>674
賛同!

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 05:10:15.19 ID:W3iPcUr9.net
>>672
キューピー
ノンオイル梅づくし。15g中糖質0.4g
ノンオイル和風ごまドレッシング15g中糖質0.5g
シーザーサラダドレッシング。15g中糖質0.7g
深煎りごまドレッシング 15g中糖質1.8g

使いすぎなきゃどれも割りといける。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 05:24:47.18 ID:ujawHkBa.net
糖質制限してるとそんなに食いたくならん気がするけどな
最初の一週間は食いたい欲が凄かったがそれを越えると甘いものとか特に欲しく無くなる

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 05:36:14.57 ID:W3iPcUr9.net
食べ物に対する欲求がほとんどなくなった。
たまにすごくキャベツの千切りマヨがけが食べたくなるくらい。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 05:45:18.25 ID:SZj947hN.net
いや、俺は始めて1ヶ月ちょいで約8kg減ったけど食べたいと思うなぁ
それでも痩せて筋肉質で誰に見られても恥ずかしくない体になったから
この体を捨ててまでは食べたいとは思わないけどね。
頭の中では絶えず天秤が動いている。

>>672 
クレイジーソルトとか単調な味じゃなくて良いよ。愛用している

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 05:48:55.55 ID:fEnOmICR.net
でも糖質制限しなくても普通体型を維持してる一般人からしたら
その食欲は相変わらずの大食いに見えてると思うよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 06:18:51.36 ID:RvYgVf8W.net
食欲ってとまらんの
少食体質になりたいなあ

少ない量でもお腹いっぱいに感じられるっていいな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 06:51:18.18 ID:u/tgFZZm.net
>>682
ぶっちゃけ、少食続けてると胃が小さくなる(物理的な話ではない)
過食はストレスの捌け口というか、なにか満たされない心を食欲で満たそうとする
まさに自分

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 07:45:16.28 ID:PN0n8rMx.net
食欲は旺盛だけど簡単に制御可能くらいにならんと痩せないよ。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 07:49:01.17 ID:SZj947hN.net
>>682
食欲はあっても強くないから、まぁいいやって気持ちになれるよ
俺も過去最高に太ってBMI23だったときは3食おやつ付きだったけど
BMI19の今では時間になったら食べるという習慣がなくなり自分で
制御できるような良い循環になっている。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 08:14:32.62 ID:EUOiH4xW.net
>>672
ドレッシングよりマヨネーズ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 08:20:55.35 ID:cpL456pd.net
このダイエットはジョギング終わった後や風呂上りにかなり眩暈がするんだがこれ当たり前なの?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 08:23:20.63 ID:W3iPcUr9.net
>>687
カロリー不足かマグネシウムやらなんやらの栄養素不足なんじゃね?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 09:28:10.18 ID:YD5Vb6NC.net
>>619
間食と飲み物についてはどう?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 09:44:30.30 ID:WirtRSKQ.net
夕食だけ炭水化物抜きって効果ありますか?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 09:54:38.44 ID:sxkfAzJr.net
>>690
かなりゆるいが効果はないことはないと思う。
自分は朝昼普通の食事で炭水化物はある程度取る。夜は炭水化物なし少し量も少なめ。
(朝や昼に甘いデザートやうどんやどんぶりを普通に食べるときもある)
で、夜にエアロバイク1時間こぐ(週4くらい)。これで1ヶ月3kずつは減ってる。
食べたいものは朝昼に食べるんでそこまで我慢することが少ないわりに
ちゃんと減っていってるから自分にはあってる。

夜にどうしても我慢できない場合は歯磨きはかなり有効。
あと運動した後は食欲だいぶなくなる。
どうしても食べたいときは小分けされたクッキーとかチョコレート1つ食べたりもしてるが
スルメ・煮干しでなんとか乗り越えてるかな。
どうしてもガッツリ食べてしまったときは戒めとして自転車こいでる。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 09:55:52.59 ID:B+Nofznk.net
>>690
朝昼の食事内容による
朝、パンと牛乳だけとか、昼、オニギリだけとか
夜以外が糖質過多だと効果は薄いね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 09:59:07.17 ID:W3iPcUr9.net
糖質制限の効果はないこともないとおもうが微々たるものかな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 10:07:17.66 ID:lDbGTQOx.net
ゆるくて効果は微々たるものでも、もし習慣として取り入れたら長続きはさせやすそう
結局はそこだよね
無理して痩せてもそれを維持できるかどうかが次の勝負

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 10:07:48.30 ID:kHJqYUog.net
>>685
大人でBMI19ってキチガイだろ
摂食障害か何かか?
ワタシカワイイの勘違い痩せ好き女か?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 10:10:36.94 ID:Q9ppkU4O.net
>>690
宮ア駿監督が痩せた方法は朝だけ炭水化物を食べるだけっぽい。
朝、炭水化物を食べるにしても野菜を最初に食べると血糖値の上がりを抑えれるらしい

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 10:24:40.64 ID:WirtRSKQ.net
皆さんありがとう
踏み台昇降運動をやってるんだけどこれだけじゃ減りがイマイチな気がして
糖質制限ダイエットを取り入れようと思いました
継続することが大事なのでとりあえず夕食だけから始めてみます

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 10:27:59.01 ID:sxkfAzJr.net
運動だけで痩せるのってむずかしいもんなー

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 10:29:39.49 ID:W3iPcUr9.net
減らない減らない って神経質にならんように気長にですね。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 10:30:35.29 ID:EUOiH4xW.net
貧血で運動できないから座ってラジオ体操やバランスボールに乗ってテレビ見るってどうかな?
糖質制限して体重減るけど体脂肪が減らないんだ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 10:53:59.05 ID:I9UPphyq.net
>>700
まず貧血を改善しろよ
それに体脂肪減らないって何かがおかしいでしょ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 11:09:11.93 ID:Q9ppkU4O.net
>>700
医薬系の鉄剤飲めファイチか ヘニマック買って
内臓に鉄貯めてからしろ 

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 11:19:03.56 ID:EUOiH4xW.net
>>701
>>702
鉄剤処方されてます
かなり回復してきたから軽い運動したいなと

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 11:48:58.59 ID:5AjNaPoD.net
>>703
糖質制限を控えろって言われてるんだろ
鉄以外に頭の何か足りてないんじゃないか

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 12:01:07.82 ID:Em+iJ5US.net
>>704
言われてないです

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 12:13:42.71 ID:I9UPphyq.net
>>703
体脂肪が減らないってことは体重は減るが体脂肪率が上がってるってこと?
体脂肪率が変わらないなら脂肪と除脂肪体重が均衡してるのか
ちょっとありえんが

軽い運動は何のためにするの?
代謝向上かな
ストレッチあたりで関節の可動域を増やしてそのうち通常の運動ができるよう慣らしてけば。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 12:16:26.92 ID:0i+SK36R.net
>>627
ダイエット自体をやめるべし。特に中年以降はやめないと骨にダメージいく。
BMI23くらいで維持していくことが大事。

もちろん急激なダイエットなんて論外。骨がスカスカになって骨折しやすくなる。
腕相撲でぽっきって逝ったり、骨までやせて腰痛になったりする。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 12:29:08.59 ID:Em+iJ5US.net
>>706
体脂肪はほとんど変化なし
運動まったくしてないから体脂肪減らないのかなと思って
ウォーキングは家庭の事情でできないしリビングで軽くできることないかなと思ってバランスボールとラジオ体操
糖質制限はダイエットと血糖値が気になってはじめました

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 12:42:03.28 ID:WWimfHOb.net
糖質制限1ヶ月


筋トレして、筋肉痛ですが糖質制限だと筋肉痛の回復が遅い気がするのですが、どうなんでしょう。

48時間経つとどこが筋肉痛だったか忘れるほどの回復力(糖摂取時代)でしたが
今は72時間たっても筋肉痛が抜けない。

負荷のかけ方は同じなんだが‥

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 12:44:24.12 ID:GbnwqU73.net
>>695
BMIでは18.5未満を低体重、18.5以上25.0未満を標準とあるよ
各国基準があるけど日本の理想値は男性が22.0、女性が21.0らしい
私も19だけど健康的な見た目と体重だよ
引き締めたいから筋トレしてる

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 12:46:04.20 ID:/qW/Uph2.net
>>653
俺もその日のうちに100グラム全部食ってしまうわw
あたりめも同様に全部食ってしまうw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 12:57:03.18 ID:I9UPphyq.net
>>708
スーパーやってんの?
脂質とたんぱく質の摂取量を増やして減らした糖質分と置き換えしないと体脂肪の減りは芳しくない
糖質制限してても基礎代謝分は摂取してる糖質分で補ってるんじゃね?
情報が足りないからわかんね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 13:03:29.23 ID:ohDPsFbS.net
>>708
家庭の事情でウォーキング出来ないとか意味が分からん。ウォーキングも出来ないくらい忙しいならまず太れないよ。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 13:05:07.83 ID:Em+iJ5US.net
>>713
目が話せない子供がいるので

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 13:08:04.30 ID:ohDPsFbS.net
>>714
まだ小さい子どもがいるのならそっちが最優先することでしょう?自分の体型なんて後回し。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 13:08:13.84 ID:Em+iJ5US.net
>>712
スーパーではないです
お肉が苦手なので野菜中心になってます
最近はローソンのからあげくんが食べられるようになりました
いろいろ調べてみますね
ありがとう

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 13:08:49.80 ID:Em+iJ5US.net
>>715
小さい子供じゃなくて障害児です

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 13:08:54.91 ID:SYD4qs0i.net
貧血だと酸化的リン酸化反応全般が滞るから
脂肪酸β酸化も糖の燃焼も滞って、
余ったアセチルCoAが体脂肪蓄積側に傾くのでしょう
貧血の是正は最優先で取り組むべきです

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 13:10:21.73 ID:Em+iJ5US.net
>>715
一生手がかかるので最優先は無理です
ストレスもあるので

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 13:12:38.12 ID:Em+iJ5US.net
貧血を完全に治してから糖質制限と運動がんばります
みなさんありがとうございました

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 13:14:45.31 ID:iizO1G13.net
>>715
そういう押し付けやめなよ

>>719
筋トレは?
私は糖質制限プラス筋トレで体が絞まってきたよ
プランクとか膝を前に出さないスクワットなら間接も痛めにくいしオススメ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 13:16:37.88 ID:ohDPsFbS.net
>>719
スレチになるけど
まず子ども産むなら障害児が産まれる可能性も考えるし、もし産まれたらその子を一生死ぬまで優先で考えなきゃいけない。それが出来ないならどこか施設にいれるか子どもをそもそも作るな。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 13:32:01.92 ID:SYD4qs0i.net
>>720
貧血治しながらでも、軽い筋トレ(無酸素運動)は継続したほうが良いですよ
>>721も提案しているプランクやスクワットはオススメです

 100 Planks
 https://www.youtube.com/watch?v=nDNOZCoBFqg

お子さんは動けるのですか?
療育的に一緒に遊びながら軽負荷の筋トレになるものがあるといいですよね
ちょっと探してみます

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 13:42:57.98 ID:zbT1myAm.net
>>720
俺、嫁がガイジ産んだら離婚するわ・・・

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 13:49:40.78 ID:ohDPsFbS.net
>>724
死ねば?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 13:50:48.22 ID:SYD4qs0i.net
>>724は結婚せず生中田氏せず生涯DTを貫けば安全安心

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 13:51:38.28 ID:GbnwqU73.net
言われなくても一生面倒を見るだろうよ
健康な子供の親だって最優先は子供だけどダイエットもするし遊びもする
むしろもし身近に障害児育ててる人がいたら毎日大変だろうから息抜きさせてあげたい
そういう考えにはならないのか?優しさはないのか?
少し人生を楽しむくらいなんだって言うんだよ
ましてや遊びでもなんでもなくダイエットじゃないか…

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 13:57:31.87 ID:iizO1G13.net
>>720
ちなみにプランクは膝をついたビギナー向けのやり方もあります
ふらふらしても頭を打ったりしづらい体勢かなと思います

誰に何を言われても貴方はご自身の健康を増進する権利をお持ちですし
既に十分頑張っていらっしゃると思うのでストレスが少しでも軽くなるよう願っています
貧血がもっと改善して運動がしやすくなるといいですね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 13:59:01.20 ID:SYD4qs0i.net
子どもと一日でも長く一緒にいるためには自分の健康第一、そのために
室内でできる軽い運動と、食生活の改善=ダイエットを模索してるんだろ
この人の相談を読んで、ダイエットを美容目的の自己満足としか結び付けられない人は相当ズレてるぞ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 14:01:21.05 ID:ohDPsFbS.net
>>727
おまえは子どもを持たない方が良いぞ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 14:03:29.70 ID:ohDPsFbS.net
>>729
じゃあ運動なんてせずに食べる量を減らせば良い。元が太っているのだからね。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 14:04:01.62 ID:bgdSv27t.net
奈良、小学6年女児監禁 犯人の伊藤優はメガネ障害者だった

メガネしてる
http://i.img▲ur.com/JZo2L4z.jpg

左右の歯の形、耳の形、眉毛の形、唇の形が違う(左右非対称)
http://i.img▲ur.com/uh9HDB5.jpg


・ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかり
・ロリコン犯罪者はメガネ障害者かブサイク障害者です
・障害者は体が左右非対称です


※障害者を馬鹿にしてるわけではありません

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 14:04:38.50 ID:qL3x9R3Y.net
ID:ohDPsFbS はもう今日はレスやめとけ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 14:05:47.21 ID:SYD4qs0i.net
ID:ohDPsFbSは鏡に向かって喋っているんだよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 14:07:24.94 ID:Em+iJ5US.net
ちゃんとレスしたいところですが控えさせてもらいますね
みなさん、ありがとう

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 14:12:44.47 ID:SYD4qs0i.net
若い頃の無謀なダイエットがもとで不妊治療やってる人もいるでしょうから
高齢出産や障害児の話題でナニかと荒れるのは不可避かもしれませんねえ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 14:14:39.38 ID:I9UPphyq.net
ohDPsFbSの馬鹿っぷりが際立ってるな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 14:19:05.75 ID:EvTpQ/lL.net
定期的に変なのがわくな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 14:19:41.91 ID:iizO1G13.net
ところでプロテイン飲んでる人いる?
糖質制限+筋トレ+プロテインだと効果的に痩せられるのかなと思って
飲んでるのと飲まないのとではどれくらい違いが出るんだろ
ちなみに筋トレは二日に一回三十分程度で有酸素はしてない

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 14:23:46.72 ID:NHwH6nTT.net
それだけ筋トレしててプロテイン飲まないとか損してる

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 14:34:50.26 ID:fRXTT69Y.net
>>687
脱水症状じゃね?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 15:24:05.03 ID:w/jMiKuh.net
>>707
アドバイスありがとうございます
中年女ですが、ゆるい糖質制限で体重が57→52ぐらいになりました
身体も軽くなりお腹周りも楽になったので
このぐらいにしておきます
骨スカスカは嫌ですから

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 15:39:32.69 ID:Q77r6kfr.net
0麺食ったけど鍋にいれたらまずかった
やっぱ水分飛ばさなあかんか

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 15:59:24.21 ID:iizO1G13.net
>>740
そうなのか
飲んでみる

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 16:08:43.10 ID:1SPraJuU.net
ここ難しい、もう少し初心者向きのスレってないのかなぁ?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 16:31:15.36 ID:XnjfbwmU.net
初心者は↓で十分だろ
http://yubt.net/manga

ここで質問してもスレが荒れるだけだしw

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 16:36:28.05 ID:YL7cxDg0.net
>>745
意識高いとか言われるかもしれんけど、糖質制限ダイエットは
自分である程度色んな情報を拾っておくくらいは出来ないと寿命を縮める可能性もあるから
最低限自分でググれる人以外はご飯抜きダイエットレベルでやめといた方がいい。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 16:44:15.70 ID:rdGryQTk.net
糖質制限中なら揚げバター食べてもいいですか

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 16:46:57.56 ID:L7Qcrt3Q.net
>>747
意識高い


糖質ってなに?
制限ってどれくらい?
食ったらどうなるの?
いつまで続けるの?
リバウンドを防ぐには?

程度なら調べりゃわかるが

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 16:48:34.92 ID:XnjfbwmU.net
こうやってすぐに噛み付く人が出るのがこのスレの特徴

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 17:02:10.88 ID:YL7cxDg0.net
>>749
そこに「糖質制限 危険性」とか加えるだけでも大分違うでしょ?
というか「糖質制限」でググるだけでもその辺やケトーシスの仕組みとか含めてたくさん出てくるし。

とりあえず危険性とか危険なパターンを考えたり調べないタイプの人は
間違い無く向いてないダイエットだと思うよ。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 17:08:25.25 ID:JkIAFTjH.net
>>750
お前は知らんだろうが2チャンネルはみんなこんなもんなんだよ。人気あるスレほど突っ込みのレスポンスが速くなる。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 17:11:06.87 ID:xY48Sows.net
朝もも肉ブロッコリー卵
昼さらだ
夜ヨーグルト

痩せるぞ!

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 17:17:18.17 ID:Gq06CJJa.net
体臭臭くなると聞きましたが実感しますか?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 17:17:49.35 ID:1SPraJuU.net
再び確実に脂肪が落ち始めてきた、来月また食べ放題へ行って来ます。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 17:23:26.47 ID:lzq7Uav5.net
夜はなるべく炭水化物控えて10年ぶりに運動もするようにしたらスタートから1ヶ月で7キロ落ちたよ
まだ皮下脂肪たっぷり付いてるからそんなに痩せた実感がないんだけど、ペットボトルで換算すると本当に驚くw
2リットルのペットボトルってかなり重たいのにそれが3本分以上自分の体から消えたってのが信じられない

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 17:26:41.84 ID:YL7cxDg0.net
>>754
関係スレとか見てても、30後半とかだと汗かくと臭う人がいるって感じっぽい。
自分はケトンが排出されるからおしっこが臭うくらいで、それ以外は他人に聞いても
臭ったりはしてないっぽい。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 17:54:59.42 ID:XnjfbwmU.net
有益な情報と噛み付きの違いすらわからない人が多いのがこのスレの特徴
古参アピールとか久々にみたわw

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 18:15:03.13 ID:DgM+UxUA.net
>>739
ボディービルダーが減量期にやる食事法だし効果はかなりあるんじゃないかな
でも糖質ないとタンパク質の吸収良くないし筋肥大もしにくいから
筋肉量を維持するのでせいいっぱいらしいけどね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 18:21:11.49 ID:BinpBFDC.net
ゼロ麺よくラーメンとかパスタみたいに調理してマズイって見るけど
あれ素麺として食べるのが正解だから
ツナマヨ+薬味+トマト乗せてめんつゆかけるとおいしい

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 18:23:24.36 ID:rqgv1ctY.net
>>759
糖質制限でも筋肥大する

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 18:37:43.82 ID:vdBXBbyC.net
>>761
すんの?
マジで?ほんとに?
筋トレガンガンしてプロテインのんでても無駄じゃない?
俺の努力は無駄じゃない?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 18:38:02.47 ID:iizO1G13.net
>>759
そうなのかーなかなか難しい

今BMI23だから22になったら少し糖質増やして筋トレもっと頑張ってみようかな
正直糖質制限より王道ダイエットの方がいいような気がするんだけど
糖質制限による食後の眠気なし+朝の爽やかさ+炭水化物摂取の欲求低下効果が捨てられない

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 18:43:38.33 ID:WPWOidr+.net
カロリーハーフのマヨをつい買ってしまった・・・・
普通のにしとけばよかった

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 18:47:57.17 ID:rqgv1ctY.net
やってみれば分かるが糖質制限で筋トレすれば筋肥大する
ただしカロリー制限しすぎたりタンパク質が足りないと難しいだろうな
プロテインじゃなくて肉でも当然良い

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 18:49:38.46 ID:BvcDIX+I.net
>>750
噛みついてるように見えた?
すまんかったw単芝君w

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 18:52:10.37 ID:4lw2FH2R.net
>>760
0麺は冷たい麺で食べる方がおいしいよね

>>764
カロリーハーフものは砂糖や水飴入りがあるよねドレッシングでも

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 19:01:06.51 ID:IKSuyanF.net
>>764
筋肥大するよ、その前に
筋肉の外見上の太さは大して変わらないが、密度が増える時期がある

標準体重圏から糖質制限で蛋白脂質たっぷり摂って筋トレしたら
体脂肪減って除脂肪体重増えて、みかけの総体重は変動なしor微増
服のサイズは変わらないor1サイズ下がる
ボディラインのメリハリは激変

このパターンが非常に多い

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 19:06:11.04 ID:ZtAaZ/b4.net
今日あまりにもだるくて、チョコ食べたら少し回復した
このだるさを乗り越えないといけないんだよね...

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 19:27:44.72 ID:WWimfHOb.net
>>769
そこで、有効なアイテムが今流行りのココナッツオイルじゃよ。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 19:32:31.57 ID:rqgv1ctY.net
普通にうまいぞ

【推奨】生チョコもどき(暫定)

簡単・美味しい・気持ち悪くならない食べ方。
溶かしたオイルと純ココアと甘味料を混ぜるだけ。
製氷皿で成型するか、ジップ付きポリエチレンバッグに入れて平らに延ばして冷やし固める。
美味しく食べる秘訣は

・よく冷やす(冷凍庫推奨)
・塩をひとつまみ入れる

甘味料の種類と量は、糖質摂取許容量で選ぶ。
エリスリトール、ステビアリキッド、オリゴ糖、蜂蜜、メープルシロップ、甜菜糖など。
カカオの苦みを和らげたい方は、脱脂粉乳、きなこ、すりごま、アーモンドパウダーなどを混ぜて。
ナッツ&ドライフルーツバー、グラノーラバーなどにも応用可。

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1427438125/949-995

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 19:37:22.14 ID:JPp1S68J.net
0麺二パック食べちゃった
テへ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 19:37:32.93 ID:MLsRqio1.net
職場で貰った薄焼きせんべい1枚位なら良いかな、と食べたら
箍が外れた様に家にあったチーズのせんべい6枚も食べてしまった。
猛省中…
明日からまた頑張る。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 19:46:36.02 ID:j5L2UK5V.net
無添加ミックスナッツやベビーチーズでも常備して、コーヒーとともにぽりぽりやれば少量で腹ふくれるよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 19:53:31.38 ID:fUKj0VY/.net
0麺はにゅうめんみたいに
薄味の出汁でさっと煮て食べると美味しいと思います。
葱や細切り卵、茹でササミを乗せて一品。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 19:54:17.02 ID:IKSuyanF.net
チーズやゆで卵はコーヒーに合うよね
デザートチーズを一度に6P完食してしまいそうな人は
甘くないプロセスチーズやゴーダやモッツァレラやゆで卵を先に食べてから
最後に甘いの食べると、1つか2つで満足できる

おやつや間食でも、食べ順に気をつけると糖質欲求を無理なく抑えられる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 19:56:25.55 ID:Pn4wEfQx.net
筋肉馬鹿は巣に帰れ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 19:59:39.97 ID:1SPraJuU.net
自分へのご褒美でボーナスが出たらROLEXの腕時計を買う予定。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 20:03:33.64 ID:r+D6DWUt.net
まともに減量する気のない、糖質を制限することだけが目的の人は、筋トレを否定するよね。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 20:09:15.67 ID:v7hV9k+r.net
つかこれ筋トレもしないと痩せないじゃん

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 20:14:35.94 ID:rqgv1ctY.net
標準体重だと特にな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 20:34:23.02 ID:uGufa0Se.net
今は制限だけで体重が落ちてるので運動してないわ・・・

体重が落ちなくなったら運動しなきゃいけないよな、やっぱり。
面倒くさいなー いやだなー お前俺の代わりに走ってこいよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 20:35:06.44 ID:IbFeNqqu.net
痩せるっていうんだったら筋トレというより運動全般だよ。
筋トレしなくたって有酸素運動でも体脂肪減には効果的。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 20:41:42.76 ID:ODeNuSCx.net
>>754
自分はかなり強い刺激臭がする。
『野焼き』の煙のような臭いで、自分でも咳き込むぐらい。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 20:49:34.42 ID:2229fbHS.net
一ヶ月ぶりに炭水化物解禁して油そば食ったわ
うまくて涙出てきたわ
また一ヶ月もやしで頑張る

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 20:58:18.52 ID:j5L2UK5V.net
カーボ解禁するときは、かぶらない食材のほうが糖質制限の日々にもどりやすいかな
徹底して肉も脂も抜いて、野菜と炭水化物とか

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 21:09:18.75 ID:ZA/sfOsT.net
>>776
デザートチーズって売り場でよく見かけるけど
おやつ感覚で甘いのかと思ってた。
糖質そうでもないの?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 21:21:41.57 ID:vdBXBbyC.net
筋トレして筋肉つけて基礎代謝あげれば
太りにくい体質になるはず

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 21:29:25.01 ID:IbFeNqqu.net
筋肉量を上げても基礎代謝はそれほど向上しないよ。
ただし、筋肉量を上げる行為と、発達した筋肉を使って運動する行為はかなりのエネルギー消費になる。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 21:37:09.60 ID:vdBXBbyC.net
>>789
基礎代謝あげる方法ある?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 21:39:38.87 ID:IKSuyanF.net
平熱を上げる

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 21:40:08.35 ID:AN1u6ExF.net
糖質制限なんてやってる時点で
筋肉の合成を促すインスリン分泌も期待できないのに
筋トレを論じても無駄じゃね?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 21:43:26.50 ID:IKSuyanF.net
>>787
1ポーションあたりの炭水化物量が2.4〜2.7g(フレーバーによって違う)
http://www.qbb.co.jp/item/item.php?pid=28

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 21:45:50.22 ID:AN1u6ExF.net
>>777
違うだろ
「ここは糖質制限キチガイの隔離スレだからそっとしておいて下さい」
の間違いだろ?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 21:51:41.92 ID:eU0LYmCK.net
初心者スレで、初心者の質問を知ったかぶりが答える
レスがつずきます、ご期待くださいw

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 21:53:23.80 ID:zBai/rle.net
>>795
つづきます、な

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 22:02:19.33 ID:eU0LYmCK.net
>>796
プライド高いですねw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 22:02:49.00 ID:/v23Sagq.net
 
米国ボストン美術館 和服の試着イベント

   在米韓国人の抗議で中止 火病の発作

http://iroiro-itainews.xyz/2015/07/post-3197.html

 

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 22:22:24.68 ID:BAucjsvV.net
>>797
間違いを指摘されても何か言い返さないと気が済まないおばかちゃんw

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 22:27:53.12 ID:c5kWbojo.net
>>793
普通のタイプの10倍ぐらいか
でも美味しそう!
買ってみようかな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 22:53:03.54 ID:eU0LYmCK.net
>>799
続きます、

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 22:53:05.82 ID:/SdTDuFj.net
>>797
知能低いですねw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 23:12:00.75 ID:eU0LYmCK.net
続きと雰囲気って変換しないっよねって
言いたかったのに苛められたw

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 00:03:27.72 ID:nDKosj3U.net
つずきます、とか言って
つずいてるのおまえだけじゃねぇか

くそしてねろ!!!!

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 00:13:47.31 ID:gUw/g9q7.net
>>803
はぁ?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 07:30:01.19 ID:Ew+WbU13.net
糖質制限してると頭悪くなるって本当だったんだな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 07:31:26.30 ID:fJHQNYa9.net
「シュガーカットゼロ顆粒」て評判良い甘味料だけど、
成分表を見たら炭水化物100%。大丈夫?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 07:37:31.43 ID:G+XlTsWb.net
>>807
当たり前だろ。なんだと思ってんだハゲ。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 07:39:43.71 ID:XsNqHRw+.net
>>807
糖質にはかわりないし、炭水化物で正解。
でもブドウ糖やショ糖なんかとは違う糖質。
気になるなら成分をネットかなんかで調べてみるべし。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 07:44:50.49 ID:ts/CYIx8.net
糖類ゼロって糖質ゼロじゃないんだよね
騙された

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 07:47:53.91 ID:353zuj1h.net
エリスリトールは吸収されるが熱変換されない糖アルコール=炭水化物。
スクラロースの分類は分からん。多分糖何とかで炭水化物だろう。こっちは吸収されずに排出される。
どっちも血糖値やインスリン分泌に影響しない。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 07:54:48.87 ID:FR2t1St1.net
それでエリスリトールがもてはやされてスクラロースが叩かれまくりなのはなぜだろうか

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 08:06:43.25 ID:XsNqHRw+.net
スクラロースは健康被害の報告があるから

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 08:11:14.99 ID:fFHJVScU.net
寝てたら手足が痺れてきたんだけど、原因調べたら糖質制限のせいらしい。

みなさん痺れてきたらどういう対策されてますか?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 08:14:59.53 ID:XsNqHRw+.net
痺れや疲労感は、エネルギー不足に起因している可能性が高いです。

糖質以外の脂質・タンパク質はしっかり摂取してエネルギー不足を補いましょう。
それで、痺れや疲労感は改善すると思います。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 08:18:10.52 ID:ts/CYIx8.net
>>814
ああそう言えば手足の先が痺れてたことがあった。
糖質制限のせいだったのか。
今は解消してるけどね。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 09:51:08.31 ID:FR2t1St1.net
>>813
ネットで調べてもろくなページがヒットしないのでどう健康被害があるのか教えてほしい
塩素原子がくっついてるから危険だとかもうアホかと

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 10:09:03.27 ID:XsNqHRw+.net
>>817
https://m.facebook.com/permalink.php?story_fbid=654706744662883&id=358545284279032

http://npn.co.jp/sp/article/detail/57199649/

ここでは糖尿病、免疫系、脳炎症。
一応言っておくと。エビデンスとしては 疑いがある レベル。
しかし塩素基がなんでも無害だという謂れはない。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 11:51:28.83 ID:qZdfDzwC.net
>>814
2ヶ月くらいまでは何回かあった。
いつもはスーパーだけど、その時は少し多目に糖質を摂ったかな。
痺れや筋肉の痛みがある日はなんだか気持ちが悪く不安だけど、次の日にはなんともなかったりするから不思議。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 11:55:40.37 ID:ZzJc4iDV.net
はたして砂糖たっぷりのジュースと比べて危険と言えるレベルなのか

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 12:03:15.21 ID:21jZwB+h.net
砂糖を過剰に敵視するのもどうなんだろ?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 12:06:42.79 ID:dxqgErcA.net
人工甘味料を批判してるサイトは想像や感想ばかりでデータがないな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 12:37:26.56 ID:FR2t1St1.net
>>818
むしろその手のサイトじゃ塩素基=毒と言わんばかりの表現だけどな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 12:59:50.19 ID:zdZlhD/M.net
糖質制限・炭水化物抜きはたくさん食べられて良いけれどお金がかかるよな(・ω・`)

取り合えず1週間は夜ステーキとサラダで乗り切る。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:11:57.49 ID:+S6ED8ML.net
>>821
砂糖で命を落とす人の数を知ってて言ってんの?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:13:10.54 ID:21jZwB+h.net
>>825
知らない
教えて

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:14:27.75 ID:+S6ED8ML.net
>>824
安めの食材を買えば問題なくね?
鯖缶、鶏肉など
国産野菜もオーガニックなんかに拘らなきゃさほど高くないよ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:14:59.77 ID:XsNqHRw+.net
現代社会においては 糖質が毒であると言わざるおえない。
って糖尿病医師は言っていた。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:17:28.75 ID:21jZwB+h.net
医師も極端な人多いからなぁ
大多数の人が糖質を摂取して平穏に暮らしているのに
ガンや心臓病での死亡率と糖質摂取量のデータとかあるの?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:23:57.16 ID:+e0PuEPV.net
ID:FR2t1St1

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:24:17.73 ID:lO6/bxTj.net
>>646
アーモンドとクルミを 1Kg 買いしてる。たしかに高い。
腹が減ったらチーズと一緒に食べてる。
でも 21:00〜翌12:00 はプチ断食時間で白湯だけ飲む。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:25:01.59 ID:zuHn8mlD.net
豆腐もたんぱく質だお

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:25:12.39 ID:zdZlhD/M.net
>>827
缶詰ありなの?
鶏肉は好きだから1週間後からそれをメインに取り入れます。野菜はオーガニックに拘りませんので大丈夫、なんせまだ初心者なので。

72kgから5kg減を目標にしています。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:29:27.35 ID:zdZlhD/M.net
大豆かぁ、豆類も好きだから五目豆を作ろうかな。
柿の種は6袋入りのをよく食べていて、噛む回数を増やして小袋1でまぁまぁ食べ応えあり。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:30:08.26 ID:zdZlhD/M.net
sageでしたね、失礼。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:31:40.10 ID:XsNqHRw+.net
>>829
http://first.lifesciencedb.jp/archives/7584

http://s.webry.info/sp/16296315.at.webry.info/201409/article_2.html

あなたのいうデータではないけども、

癌細胞とは、「乳酸」が蓄積して「乳酸アシドーシス」を起こしている細胞である!

ミトコンドリア肥大による機能不全で解糖系の亢進による乳酸過剰
、解糖系で処理しきれない糖質をミトコンドリア変異によりガンを発生させて処理させるという話。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:32:10.74 ID:lO6/bxTj.net
>>710
男性のトップマラソン選手が BMI 18.5〜19 くらい、女性はその -0.5 くらいだね。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:33:09.24 ID:lO6/bxTj.net
>>741
脱水とビタミンミネラル不足だね。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:40:28.50 ID:lO6/bxTj.net
>>711
2 or 3粒を1000回くらい噛むんですよ。
これ以上無理ってとこまで。
で少し時間をおく。
それを空腹感が弱くなるまで続ける。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:46:11.01 ID:Gai9wFca.net
極端はいけないとかバランス良くとかただの印象操作用語だからな
印象操作だから極端とは何か、バランスとは何か、具体的には全く
説明しない、トンデモ学者の極意だよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:46:59.84 ID:lO6/bxTj.net
>>784
異質な匂いなので目立つってことはあるかも。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:49:41.82 ID:lO6/bxTj.net
>>756
そうなんですよ、今体脂肪18% なので 10Kg 以上の脂肪を一緒に運んでるのかと思うと、なんていったらいいか.....

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:58:30.71 ID:lO6/bxTj.net
>>778
私は Retina iMac
BMI 19 体脂肪 13% になったら。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 14:10:31.71 ID:+S6ED8ML.net
>>826
世界で糖尿病患者が4億人

>>833
缶詰がなぜ駄目なのか
味噌煮より糖質少ない水煮が人気

他にも玉子や豆腐、キノコにこんにゃくなど高くないものも多い
好き嫌いがなければさほど食費はかさまないよ

ただしチーズ、ココナッツオイルやアマニ油なんかはちょっと高めかもね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 14:20:55.29 ID:jfI21qzL.net
>>828
× おえない(負えない?)
○ をえない(を得ない)

有識者の中にも、上記の如く脳内変換している者が少なくない。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 14:22:28.80 ID:21jZwB+h.net
なるほど。
思い込みと極端な思想に陥ってると言うか
短絡的というか・・
すごいストレスになりそう。
糖質の是非について議論する気は無いです。

自分も糖質抑えながら食事してるけどもうチョットお気楽だったわ。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 14:59:49.69 ID:9IwgGni4.net
今日で糖質制限一ヶ月目
チートデイするやで

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 15:05:11.72 ID:zdZlhD/M.net
>>844
あぁ、そうだね、卵やチーズもあったね。
好き嫌いはないから何だか意欲が湧いてきたよ、ありがとう!

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 15:07:05.57 ID:21jZwB+h.net
鯖缶高くなったよね・・

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 15:09:08.06 ID:RC02sexe.net
>>849
前は100円だったのに最近128円
在庫がない時もあるからあるだけマシか

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 15:41:46.91 ID:Nn+wNKVD.net
>>847
チートは体重の減りが停滞期に入った時にするものやで

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 15:44:23.44 ID:cAJNZvBa.net
>>840
だいたいクリーンナップぐらいの割合になってたら過剰と思えばよい

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 15:47:00.27 ID:cAJNZvBa.net
三割越えな。一日三食食べて3日で3〜4回食べてたら赤信号

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 15:59:02.09 ID:hmyHm8hJ.net
スレチかもしれませんが質問させてください
男28歳169p/64s
朝/白米120g納豆1パックもやしの味噌汁
昼/生野菜200gさんま一匹
夜/生野菜300g鳥胸肉300g焼酎2合(水割り)
運動は週8で早朝or夕方にサーフィンを2時間してます
上記の食事内容が日によって変わることは有りません

ここで質問なのですが、毎日鳥胸肉300gは取りすぎでしょうか?
ざっくりした質問ですが知識有る方よろしくお願いしますm(__)m

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 16:00:44.24 ID:SgkcZhNx.net
食べ放題行きたい

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 16:16:35.50 ID:aqZvckcp.net
豆腐と蒸し鶏の食べ放題行きたい

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 16:30:26.18 ID:Ar/jfLQq.net
>>854
週8w

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 16:50:55.90 ID:hd8Nwnpj.net
>>857
朝と夕どっちもやった時は2回分のカウントって事じゃないの?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 16:52:45.68 ID:zdZlhD/M.net
食べ放題に行ったら胃が伸びたよ(・ω・`)

大して美味しくないはずなんだけど美味しくて寿司と唐揚げと肉とケーキを食べすぎた。
敗因は寿司のシャリとケーキ。

次回は肉とキムチだけにする。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 16:57:14.47 ID:+S6ED8ML.net
本当お前ら20代女子にしか回答しないんだなw

>>854
たんぱく質も脂質も少なくね?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 16:58:14.32 ID:+S6ED8ML.net
本当お前ら20代女子にしか回答しないんだなw

>>854
別にとりすぎじゃないだろ
むしろたんぱく質も脂質も少なくね?
カロリー制限してんの?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 17:12:00.14 ID:yjwy1dkt.net
ビチク馬面コビト爺はサーフィンはやらない

ビチクは毎日必死の荒川走り

カモカモカモーン

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 18:06:35.54 ID:Xh4KMWDV.net
>>844

チーズも高級品とかなら高いけどスーパーで売ってるベビーチーズなら安いよ。
ナチュラル、カマンベール入り、アーモンド入り色々バリエもあるし。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 18:19:37.26 ID:hmyHm8hJ.net
>>861
カロリーは特に気にしてません
野菜食ってりゃ痩せんだろ。くらいしか気にしてません

鳥胸肉300gでもたんぱく質、脂質少な目なんですか…
肝臓に負担かかるとか血中のなんちゃら脂肪酸が高くなったりとかそういうのは有りませんか?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 18:19:40.08 ID:T5u9Sc/B.net
今日はガツガツ食べたい気分なんだけどなにがいいかな…

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 18:20:54.67 ID:FPcglCTd.net
>>865
ムネ肉

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 18:23:41.64 ID:i7DIGaGk.net
半年以上MEC続けた人が
血液検査と尿検査の結果載せてる
尿検査→栄養失調
血液検査→血液ドロドロ、専門病院送り

ツイッターアカウント
DHママ@MEC@dhmama0615
ブログ
http://blog.livedoor.jp/happysmilethanks/archives/1030304530.html

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 18:29:10.78 ID:T5u9Sc/B.net
>>866
(´;ω;`)むね肉飽きたよ…

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 18:31:02.85 ID:yOSoFhVf.net
>>868
レタスを炒めるといい

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 18:51:13.79 ID:Eq+PLGND.net
チートデイは土日にすべし
ココスで土日激安バイキングやってるお
炭水化物ばーっかり

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 18:55:52.03 ID:NHk6VPFb.net
がっつり食べたくなったときはしゃぶしゃぶ食べ放題行く
けど、最近がっつり行きたい感が薄くなってきた

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 18:59:14.57 ID:lpZNxrLr.net
物足りないときはカッテージチーズドカ食いしてるけど身体にはよくないんかな?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 19:04:40.38 ID:21jZwB+h.net
鹿肉最強!
エゾ鹿肉ウマウマ!!

ググってみるとダイエットに適しているのが分かります。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 19:05:49.40 ID:m+hyke3k.net
生理になったせいか我慢ができなくなってしまってお菓子のどか食いをしてしまった。
反省したはずなのでその2日後にもどか食い。

もう一度気を引き締めてやる必要があるな。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 19:11:27.07 ID:hd8Nwnpj.net
>>867
なるほど。食事の写真と内容見ても肉やチーズに偏りすぎてて、
他の栄養素とか考慮せずに野菜とかサプリ摂ってないとこうなるって感じだな。
本来はこうならないように栄養計算をちゃんとせにゃならんのにな。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 19:12:27.33 ID:Kjco0BWE.net
〉872
半年チーズをたべまくると
こうなるよ

ツイッター
https://mobile.twitter.com/dhmama0615/media/grid?idx=0&tid=612851673631883264
ブログ
http://blog.livedoor.jp/happysmilethanks/archives/1030304530.html

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 19:23:59.64 ID:+S6ED8ML.net
>>864
糖質制限って糖質を制限した分、脂質とたんぱく質で補うって考え方なんで
どっちか不足するとうまく回んないんで痩せないよ
本読むなりググるなりして調べないとポーズだけ真似ても危険の高い自己満足止まりだと思うわ

総レス数 877
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200