2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ66★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 08:49:52.68 ID:+BMci1Pr.net
前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ65★★ [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1434419473/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 11:39:17.12 ID:Vv3zzjeN.net
昨日二日酔いから復活してとんでもなくうどんが食べたくなったから食べた

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 16:55:52.91 ID:+RjbQUgN.net
>>1 スレ立て乙

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 17:17:41.76 ID:QHZBqohQ.net
>>1
乙ね!
睡眠不足は太るわ。土日朝寝昼寝すると、寝てるうちに体重減ってる。
糖質制限と食べ順ダイエットと睡眠時間をできるだけとる、これ最強。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 22:24:32.99 ID:HKLvMJSr.net
>>1


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 23:04:01.92 ID:cyAguzYQ.net
ビチク馬面コビトジジイ

自演と釣りで盛り上げるw

ビチク馬面コビトジジイ

一人芝居で盛り上げるw

カモカモカモーン

155p貧弱ガリガリお笑いコビトジジイw

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 23:14:59.00 ID:qh0J+EPG.net
>>4
たくさん寝ると体重減るのわかる
休みの日は自分も昼寝するようになった
平日は仕事から帰ってご飯食べて胃が落ち着いたら運動ーーとかやってるとどうしても寝る時間が遅くなる=睡眠不足
平日は運動やめて早寝に徹してみようかな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 23:23:33.10 ID:dZO/T0cD.net
糖質制限するか炭水化物を摂るか
どちらが体に悪いか天秤にかけたら糖質制限はしない方がいいと悟った
糖質制限のデメリット
・痩せやすいがリバウンドしやすい
・腸内環境を悪化させやすい
・栄養が偏りサプリメント等の加工品依存症になりやすい

但し、糖質制限でも朝食は抜かない、サプリメントや加工品は一切摂らなければ
炭水化物摂るよりはいいかも知れない

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 23:27:48.02 ID:Y/1kEGeM.net
mec食の話しはここでいいのかな?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 23:27:49.76 ID:lt6UR+2r.net
>>8
未だに糖質制限を理解していない池沼が語るなw

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 23:30:55.01 ID:HKLvMJSr.net
>>10
同感w

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 04:52:53.08 ID:aYgCGyVs.net
さて、
今日も朝からサラダチキン食べるぞ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 06:49:04.98 ID:kcj0wnUN.net
>>8
ちょっと何言ってるか分からない

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 07:40:33.56 ID:3WVDozb3.net
>>8
お前さあ焦っていろいろやるから失敗すんだよ。糖質制限でリバウンドってまったく体質変わらないうちに中途半端にグラノーラ食ったりオートミール食ったり芋食ったりするからそういうバカな事になる。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 07:42:37.00 ID:3WVDozb3.net
糖質制限なのにいつまでたっても主食の置き換えせずに頑なにGI食やってるやつは絶対失敗するよな。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 07:44:17.19 ID:3WVDozb3.net
後、ケトジェニックなんか関係ないとか言ってる奴も軒並み挫折かリバウンド。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 07:45:40.92 ID:qPsyITOb.net
糖質制限前の食事から主食だけ抜けばそれでいいと思ってる
人はまだ多いのかな?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 07:47:26.43 ID:3WVDozb3.net
やっぱココナッツオイルとってケトン体質になってからゆるく低gi食とりいれると絶対楽に健康的に痩せていくのに。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 08:20:10.94 ID:qPsyITOb.net
ココナッツオイルは緊急避難的〜

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 09:15:34.28 ID:7plm2ID5.net
>>7
寝ると痩せるって人は、浮腫み体質なんでしょ。
水分の代謝が上手くできてない。
塩分摂り杉とかカリウム不足とか、
血行不良とか運動不足で下半身のポンプ機能が低下してるとか・・・
原因は様々だけど、
寝ると腎臓や大腸で排泄が活発になるから水分は沢山出てくれる。
でも根本を直さないと、突然浮腫んで「なんで?」ってくらい体重増えたりするぞ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 09:18:39.62 ID:2/Wzn7aA.net
>>1 オツ

最近は殆ど毎日1日タンパク質 70 g 位だな

0.5 g × 体重 で良い

って説もあるよな

6月29日
63.8kg

17.3%

2015 年6月9日
67.5kg

15.2 %

http://facebook.com/groups/668260089897632?view=permalink&id=908262885897350

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 09:26:59.33 ID:2/Wzn7aA.net
タンパク質の摂り過ぎも良くない

って説もあるからな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 09:27:59.90 ID:IqOGB8qP.net
>>20
糖質制限はじめて間もなくは体内水分量がびっくりするぐらい減った
ずっと悩んでた膝下のむくみすらなくなったけど、また太くなってきたし実際水分量増えてるから、たしかにむくんでるんだと思う

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 12:37:47.81 ID:xvEmyVMW.net
帆立のひも(生)の糖質ってどのくらいだろう?
ひもの刺身なんだけど

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 12:43:57.09 ID:79VVTGQy.net
肉魚卵類 嫌いじゃないけどあまり好きではない。胃弱体質。
上記を食べるともたれるため
豆腐含め大豆製品および野菜中心に食べてるんですが
肉体疲労・スタミナ不足を感じてます
肉や魚が苦手で糖質制限続けてる人いるかな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 12:47:22.60 ID:i2UgzOHs.net
ほたて(貝柱) 4.9g(100g中)
ほたて(ひも付き)1.5g(100g中)

ひもだけの糖質量は分からないけど、ほたては貝柱以外ほとんど糖質がないと思う。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 12:57:59.90 ID:QrGtOqND.net
>>25
いないよ。やめたらマジで。なんでやってるの?ぜったい体壊すよ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 13:50:09.42 ID:79VVTGQy.net
>>27
やっぱ危険かなー。駅の階段昇るのも辛くなってきたんだよね
虚弱やせタイプで小食には向いてないのかな
食後空腹感感じなくて割りとよかったんだけど、スタミナ不足はつらい
減量目的じゃないから、王道に戻そうかなあ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 13:54:33.58 ID:ddXRYGWx.net
菜食主義者の顔ってみんな老けてるもんね
しかも肌がなぜか汚い
そして早く死ぬw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 14:16:51.46 ID:QrGtOqND.net
>>28
素直に低インシュリンやればいいよ。肉嫌いにはそっちがぜったいあってる。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 16:52:09.90 ID:UaVamOc5.net
>>18
ビチク馬面コビトジジイ〜w

レスが欲しいのか?

構って欲しいのか?

自演と釣りで盛り上げろ

独り芝居で盛り上げろ

155p貧弱ガリガリお笑いコビトジジイ〜w

カモカモカモーンw

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 17:51:47.61 ID:kmoJArYe.net
ふと思ったけど同じ牛肉でも国産オージーアメリカで
含まれる糖質の数字かなり違うのかねえ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 20:14:29.79 ID:3moky5zt.net
ふと思ったんだがレジスタントスターチ?って冷凍ごはんはどうなん?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 21:35:21.05 ID:ZFjFKN28.net
スーパー糖質制限始めて一カ月経ったけど、
体重0.8キロ増…
BMIは25だし、体脂肪率なんて40%近くあるんだから、
普通に考えたら痩せないわけないのに…
筋トレもやってるのになーもうくじけそうだー

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 21:41:57.82 ID:9QBh0mjb.net
体脂肪が減った分以上に筋肉が増えたんじゃね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 21:45:32.50 ID:TvFGOW2B.net
減らないってのは合ってないか間違ってるかでしょ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 21:48:21.41 ID:Zvv62qRq.net
体感的にスーパーより少し緩めの方が体重落ちる気がするなー

38 :33:2015/06/29(月) 21:54:57.03 ID:3moky5zt.net
急冷凍じゃダメみたいですね

>>34
どんなメニューでやってるんですか?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 21:57:07.89 ID:+8/Q2m0P.net
>>33
冷凍したらレジスタントスターチにはならんよ。

40 :33:2015/06/29(月) 22:04:31.80 ID:3moky5zt.net
>>39
ありがとう

41 :34:2015/06/29(月) 22:14:35.51 ID:ZFjFKN28.net
大体、
朝 : ゆで卵2個 もしくは ソイジョイ1つ
昼 : コンビニ食(糖質量は40g以内になるように調整)
夜 : 色々。鍋とかフランクフルトとか、すき家の牛丼ライトとか

って感じのメニューです。
あとたまにナッツ食べたりおからケーキ食べたりしてる
カロリーは大体だけど1500くらいに抑えるようにはしてる

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 22:16:35.20 ID:1/aZDAe+.net
早稲田の高地トレーニングの研究で
マスク着用によって同様の効果があるかどうかの実験結果があったが
呼吸に力が必要なだけで酸素濃度は変わらないので造血ホルモンの増加効果は無かったが
マスク着用により糖質代謝から脂質代謝への依存が高まるという効果があった

つまり運動をするときは低酸素マスクをつけるか鼻呼吸で頑張れば痩せる

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 22:22:01.21 ID:v95VFLff.net
>>42
ヘー面白いですねー
N95マスクつければ脂質代謝にシフトするのか?

呼吸時の空気抵抗を増すという意味では、シュノーケリングもよさそうですね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 22:30:32.12 ID:5r4ZItCp.net
>>34
糖質制限って難しいよね。
私は糖質制限初めて1.月半。
はじめは主食の米、パン(朝だけ食べる)、麺を抜く。(パンは朝に6枚切り1枚にココナッツオイルたっぷり塗る)
甘いものやお菓子は食べない!
炭水化物の多い食べ物は極力はずす!というぬるい制限だった。(糖質量計ってなかった)
昼は定食屋で芋や麺を使ってないのを選び、ごはん食べないとかその程度。
(筋トレはかなり真面目にやっているので、ライザップ目指してプロテインはしっかりとってる)
筋トレと、6km/1hウォーキングを一日交代でやって、はじめのひと月で4キロ程度減ったけど、
スーパー糖質制限意識して糖質量気にしながら朝、昼、晩と制限したら(朝のパンやめた、ココナッツオイルも減った)
体重減りが鈍くなった。

この土日、運動お休みしたら1.5kg程だけど増えた?

スーパー糖質制限は、筋トレせずに粛々と食べ物で1ヶ月ケトーシス状態になるのを待てば
どんどん痩せるんだろうけど、
筋トレとか激しく行うと、ホメオスタシスとかを簡単に引き起こしてるのでは?と不安になる。
朝に6枚切りのパンにココナッツオイルを塗ったくって食べてた時の方が体重が落ち、
パン断ちをして1日20〜30gに糖質を抑えたここ2週間の方が体重落ちない。
(親族の誕生日でケーキ食った次の日の方が体重がズドンと落ちてることもあった)
まだ1〜2ヶ月では何とも言えないけど、筋トレやウォーキング混ぜるなら、
スーパーではない糖質制限の方が、運動頑張った分だけ落ちるような気がしてきた。

いろいろ読むと、ケトジェニックになるのにひと月ほどかかるとか。
ライザップとかは、スーパー糖質制限(ケトーシスダイエット)ではないんだろうな。
2週間目からガンガン体重おちてくるのだから。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 22:49:47.00 ID:v4eOybA/.net
最初からスーパーで40日で6kg痩せたけどなあ
合う人と合わない人がいるのかもね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 23:03:50.01 ID:2x5wlmKA.net
糖質制限始めてちょうど一カ月
104から100になった
一ヶ月のうち10日分くらいは飲みに行って糖質食べまくってたよ
2日連続ってのはなるべく無いようにはしてたけど、2回あったかな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 23:21:07.93 ID:3BkZRt/M.net
誤差みたいなもんでしょう?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 23:26:15.89 ID:2x5wlmKA.net
>>47
誤差みたいな物かもしれないけど、今99キロ代をチラチラしてる
ここまで落ちたのは10年前以来くらいだから実際落ちてるのかなーって思ってしまうよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 23:57:11.53 ID:3BkZRt/M.net
>>48
そっか、まあ気長にね。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 00:41:56.55 ID:0L8bEKy8.net
俺も緩くやってるよ。最初パワーとスタミナが落ちた気がしたから急激にやると仕事に影響が出る。でもご飯麺類パンお菓子は食ってない。腹が凄く出ちゃったからそれが少しづつでも引っ込んでくれればいい感じで体重はそんなに気にしてないから計らない

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 01:21:19.80 ID:7rRcdf41.net
自分も緩く続けてる
糖質は朝6枚切食パン1枚と夜のご飯140gと時々お菓子
糖質以外は自由に食べて今は標準体重-6kg
もう5年ぐらい続けてるかな継続が一番だと思う

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 03:53:08.36 ID:1znjFFrR.net
糖質制限はダイエットというより体重維持に効果的な方法だからね
糖が無くなると次に使われるのは脂肪ではなくアミノ酸だからな

筋肉は骨や脂肪と同じく常に分解と合成がされており飢餓状態で安静時に減っていくが
飢餓状態でも運動をすると合成能力が増加し減少が止まることが分かっている
つまり糖質制限(高タンパク食)と運動を同時にやることでアミノ酸も枯渇状態にして初めて脂肪が減る

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 05:13:26.04 ID:HBGt3MwD.net
体重維持なら低インシュリンやれよアホだろ捨てるもんが多すぎるバカか

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 05:15:44.70 ID:gEXNBzuW.net
糖質制限と糖質制限ダイエットの違いが解っとらんクソバカがまだいるのかよ。知ったかぶりでだらだら書くなクソが

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 06:18:39.24 ID:fg0OZE0h.net
糖質不足でイライラしてる人来てんね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 06:35:17.52 ID:2vvnLyjG.net
>>52
脂質代謝が終わってから糖新生が始まるの?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 06:35:54.55 ID:2vvnLyjG.net
あ逆だ、
糖新生がおわってから 脂質代謝

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 06:36:48.98 ID:WHJGoh0l.net
太ってない人の食事や生活を分析すると糖質制限がいかにマヌケかよく分かるね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 06:53:04.54 ID:2Tavu3Mw.net
>>58
マヌケw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 07:26:28.90 ID:s/uPKFHt.net
>>58
太ってない人が、そのまま脂肪を蓄積しない食事と、
既に脂肪を貯めてしまった人が、脂肪を減らしながら生活に必要なエネルギーも得る食事は、
全然別物だと分からんのかね?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 07:46:25.96 ID:TOUjisv7.net
>>55
んー
糖質制限してる人は糖質が足りないなんてないからね。
つまり糖質が足りてないって人ってのは、このスレに関係のない人(非糖質制限者)のことになる。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 07:50:54.36 ID:1UerHe5a.net
むしろ痩せてる人の「お米大好き〜。控えるなんて無理〜」の食生活が
朝→グリーンスムージー
昼→主食(可能なら未精製を選ぶ)控えめに普通に
夜→主食無し、野菜と低脂肪の蛋白質
とかで自然にスタンダード糖質制限になってたりする。
そしてデブは三食主食大盛りが普通だと思ってる。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 07:53:11.86 ID:9OgkMSCF.net
誤爆ですか?>>62

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 08:32:46.45 ID:/3q7KR3t.net
糖質制限で痩せない人は自炊しない人な気がする。
通常の料理にどれほどのみりんや砂糖などの糖質が使われてるか意識してないんじゃないのかな?と思ってみたりもする。
厳密に計算してても痩せないならスマンけど。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 08:43:46.49 ID:FAw6cADz.net
>>62
わかるわかる
まず3食きっちりなんて食べちゃいない
血糖値爆上げさせないからお腹減ってなかったんだねって糖質制限してる今ならわかる

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 08:46:31.77 ID:OPOfbYC0.net
>>64
ビチクは54歳安アパート独り暮らしだからね

自炊するしかないんだ

自炊って言ってもキャベツ刻むのと缶詰開けるのと

レンジでチンして目玉焼き作るぐらいだけどね

そしてスルメは緊急避難的

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 08:55:26.14 ID:UH972YR3.net
>>64
思う
調味料もだけど、量自体も多すぎるのかもしれないね
自分は料理するようになったの最近だけど、調理すると肉も野菜もこんなにカサが減るのかと驚いてる
今まで素材のカサ分の調理済みメシ食べてたわけで「たしかに今まで食いすぎだったわ」と実感したよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 09:24:44.11 ID:INv4QXMq.net
この季節は素麺貰い過ぎて消費に困るわ
三輪そうめん、島原そうめん、揖保の糸・・・

半田そうめん食べてみたいんだが貰った事ないんだよなぁ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 09:43:26.64 ID:dH++hjAS.net
ジュース飲みたくなったら炭酸水にステビアパウダーが最強じゃね?
味はまんまサイダーだし、糖質は0だしなぜ市販されないか不思議だ
しかも炭酸水は安いからコスパも最強

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 10:22:17.71 ID:gOieD3fm.net
普通にゼロコーラやゼロサイダーじゃダメなのか?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 10:57:46.41 ID:Z8I7+u62.net
>>1
http://i.imgur.com/nXAmd.jpg
http://i.imgur.com/XWYZG.jpg
http://i.imgur.com/GCaGy.jpg
http://i.imgur.com/wYDEw.jpg
http://blog-imgs-58.fc2.com/m/e/s/meshiuma2ch/xv5nknhk_gez.jpg

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 14:19:49.32 ID:OPOfbYC0.net
>>70
ビチクはペプシネックス

ペプシネックスの水割りだよ

そして一日一食キャベツが主食

オカズは魚の缶詰です

忘れちゃいけない

スルメは緊急避難的

http://i.imgur.com/Yq3x9tJ.jpg

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 18:40:51.39 ID:odGSKcJH.net
成人病の一番の原因は、実は糖質という事実がこれ以上広まったら、
これまでの嘘八百のヤブ医者や、炭水化物取扱い業種は、壊滅的打撃を被るからな(農家、パンメーカー、小麦輸入業者、食品飲料メーカー・小売店、定食屋・ラーメン屋・レストラン・・・)
そいつらも必死なんだろう

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 19:00:07.57 ID:SKf2rlIJ.net
一番の原因は食い過ぎ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 19:04:44.69 ID:LmnoyxR5.net
対して運動しないのにばくばく食べる
フォアグラみたい

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 19:44:48.30 ID:JQzxrAUp.net
フォアグラは虐待だろうよ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 20:31:51.11 ID:pkk3KQJF.net
実験A-11 冷やご飯で血糖値が
上がらないなら、ポテトサラダでも
上がらないはず
http://carbo-free.jp/smbg/potato-salad/

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 20:55:26.37 ID:zmlp8RoY.net
>>70
三ツ矢サイダープラスうまいよね。
糖質ゼロで食物繊維まで入ってていいけど、人工甘味料がきになる。

けど、甘いもの食べなくなると、レモン風味の炭酸水だけでも満足になるけど。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:17:59.89 ID:SLsceyjo.net
>>73
馬鹿か?
戦後日本人は糖質ばっか食べてたんだけど今よりはるかに成人病は少ない
結局は、>>75の言うとおり昔の人と真逆の事をしている事が成人病の主要原因

現代人は昔より運動しない
それなのに米に油っぽい肉食ものが追加
さらにスーパーの出店や冷蔵庫の普及でアイスやお菓子をいつでも好きな時に食えるようになった
ようは体を動かさないのに過食するから成人病になってるだけで糖質が原因じゃない

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:19:07.20 ID:seewjfWb.net
糖質制限1ヶ月終了
-11kg
筋肉+3kg

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:22:02.83 ID:wZj2d/Xd.net
>>73
ビチク馬面コビトジジイ〜w

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:23:15.20 ID:S+i0eL22.net
>>68
冷麦みたいで美味しいよ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:32:52.00 ID:61gkuAtw.net
あっ体重減って筋肉増えてる人がいた>>80
1ヶ月で除脂肪体重3kg増はすごいですね、何か運動併用してました?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:38:47.54 ID:JQzxrAUp.net
>>80
1ヶ月で筋肉が3kgもつくわけないよ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:51:13.67 ID:mh+s/7qh.net
>>78
三ツ矢サイダープラスはうまいねー
俺は毎日飲んでるわw

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:00:12.93 ID:pHm2KJNk.net
糖質を断ったら
いつもやっている作業で初めての筋肉痛発生 筋肉痛で作業効率低下
頭の回転力と短期記憶の低下
人の話が頭に入ってこない
眠気の発生率が頻繁に発生

これらを解消するにはタンパク質増やしたらいいのかな
それともいっそ何も食わないのがいいのか…

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:01:40.59 ID:M20kPsOc.net
基地外アンチ「1ヶ月で筋肉が3kgもつくわけないよ。」

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:04:04.44 ID:2vvnLyjG.net
>>86
カロリー不足でしょ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:04:33.62 ID:M20kPsOc.net
>>86
典型的な糖質禁断症状だね
今は辛いと思うけど、このまま頑張って糖質中毒から抜け出せたらそれらはぴたりと治まるよ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:12:37.53 ID:JQzxrAUp.net
>>87
いや本当につかないからね。きちんと調べなさい。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:15:54.32 ID:0krOVXvX.net
うちは標準体重まで落としてから運動始めたら
筋肉痛にならなくてビックリしてるよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:32:47.15 ID:wZj2d/Xd.net
>>89
ビチク馬面コビトジジイは筋肉つくよ

ジョギングの腕振りだけでも金肥大するジジイ

筋トレするとすぐにムキムキになって
嫁に気持ち悪がられるのが悩み

自演と釣りで盛り上げる

一人芝居で盛り上げるw


カモカモカモーンw

155p貧弱ガリガリお笑いコビトジジイ〜

デカジャケ染みパンチラシのポーズはよカモーンw

カモカモカモーンw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:34:24.56 ID:M20kPsOc.net
>>90
ついたって言ってる人に対して、なんら根拠の提示も無しに「つくわけない」って
それにツッコミ入れた人に対して、「いや本当につかないからね。きちんと調べなさい」って
ちょっと自省することをオススメします

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:38:41.12 ID:JQzxrAUp.net
>>93
そうか、でおまえはきちんと調べてからそう言うこと言ってるんだよね?
もう一度言うが1ヶ月で3kgもつくわけないよ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:40:05.56 ID:seewjfWb.net
>>84
アナボリックステロイド入れてたからな
>>83
毎朝ジムで1時間半筋トレ 1時間ランしてました

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:41:40.32 ID:seewjfWb.net
朝食 プロテイン サラダ
昼 豆腐 サラダ レモン一個
夜 サラダチキン サラダ
こんな感じのメニュー

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:41:41.91 ID:JQzxrAUp.net
>>93
そんなに否定したいのならネットでも何でも良いから筋肉の増やし方を勉強してきな。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:42:39.23 ID:61gkuAtw.net
もともとマッスルメモリーあった人なら1ヶ月で3kg戻しても全然おかしくないでそ
>>80の減量開始前の体重もわからないのに、「つくわけない」とは言い切れない

・・・と思ったらステユーザーっすか!wwww
深々と頷いてしまいました>>95

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:45:40.76 ID:61gkuAtw.net
>>96
ミニマリズムを貫いているせいか、パッと見とても少食に見える
これでカタボらないで筋量増えるって、やっぱり薬は凄いね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:45:41.95 ID:SKf2rlIJ.net
1ヶ月で脂肪14kg減るって元体重どんだけよ?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:46:25.57 ID:M20kPsOc.net
>>97
以上、だ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:50:17.42 ID:seewjfWb.net
>>99
筋肉維持した状態での減量は薬いるわ
78→67やね
もうやりたくねw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:51:09.77 ID:JQzxrAUp.net
>>95
ああステロイド使っているのね。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:52:45.69 ID:1AwV3X7V.net
>>95
アナステの副作用は大丈夫でしたか?
よかったら値段も教えてください

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:54:57.47 ID:61gkuAtw.net
>>102
そうかw お疲れさまっした
非常に興味深い実践報告ありがとう
私もその「やりたくねw」の吐露の胸の内を根掘り葉掘り聞きたい

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:56:03.71 ID:seewjfWb.net
>>104
服用量半分にして肝臓とニキビのケア剤 サプリ飲んで

計2万ほど

副作用は今のとこ出てない

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:57:35.92 ID:SKf2rlIJ.net
>>96
脂肪の減り方からして相当運動してるはずだが、その食生活で倒れなかった?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:59:00.85 ID:Rpl/A0Uk.net
>>77
Dr.カルピンチョの6/11のブログで、草生やして完全否定されてますよね。

血糖測定器っていくらで買える?電気屋で売ってる?薬局かな?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:59:59.55 ID:seewjfWb.net
>>105
ジム行くために朝三時起き
薬の恐怖と仕事時の空腹感が半端無かった......

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:01:46.22 ID:seewjfWb.net
>>107
特になかったな、ただ集中力が落ちたのは実感できたわ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:02:51.50 ID:1AwV3X7V.net
>>106
ありがとう
チョット使う分にはやっぱり値がはるね

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:03:58.62 ID:61gkuAtw.net
>>109
やっぱ猛烈に腹減るんだねそりゃそうだよね、早朝トレも本当におつかれさまっした
1ヶ月でそこまで急ごしらえでやったのは
何が何でも間に合わせなければならないイベントか何かがあったの?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:11:27.50 ID:2vvnLyjG.net
ココナッツオイル50g摂取
食前82 1時間84 2時間74
ココナッツオイル関係ないよね?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:19:32.20 ID:61gkuAtw.net
>>113
ココナッツオイル関係あるよ、糖新生抑制されて血糖値が下がる

ココナッツオイルスレの過去ログにも実践報告あり
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430394990/906

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:43:15.14 ID:2vvnLyjG.net
>>114
実績報告確認しました。が、しかし抑制の確かな情報としてのソースが見当たらないなぁ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:55:12.32 ID:61gkuAtw.net
>>115
ここの604にソース文献あり
視床下部ニューロンが脳脊髄液中の遊離脂肪酸を感知し
自律神経を介して肝糖新生を抑制する
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430394990/600-614

ココナッツオイル(中鎖6割のMLCT)を食べると、ケトーシス誘発&血中遊離脂肪酸微増で
飢餓状態の血中脂質動態を、食餌性に人為的に作り出せるということ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:58:00.63 ID:2vvnLyjG.net
>>116
ありがとう。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 00:21:25.07 ID:NRT4oT3s.net
ケトン臭って言われてるものが気になるんですけど、そんなに体が臭くなるんですか?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 01:51:53.09 ID:cRxRAVbu.net
>>79
昔は冷暖房も今ほどのものはなく医学も発達してなかったので
成人病になる前の年に死んでたんだと思う
人生50年とか?

熱さ寒さに耐えてバスも電車もなく自分の足でどこへでもいく生活にはちょうど良い食事だったんだろう

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 03:37:25.91 ID:caVyVX1C.net
ID:JQzxrAUpはとりあえず謝れよw

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 05:31:47.82 ID:akQHthUR.net
ID:JQzxrAUpは謝らんでええやろ
ウェイト板の減量スレならともかくダイエット板の糖質制限スレで
ステ使って「減量して筋肉量3kg増えました」ドヤッ はないやろ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 06:16:58.14 ID:8UApmzbZ.net
>>118
個人差があるけど、ほとんど臭わない人から周囲の人がわかるくらい臭う人まで。
なんにせよケトン利用が馴染むとなくなってくるようですが。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 09:09:19.53 ID:hvt/b2qs.net
>>85
糖質だけ気にすれば良いってもんじゃないぞ
人工甘味料には発がん性がある
毎日飲むならなおさら

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 09:53:07.13 ID:xQvcV8/k.net
発がん性なんてないが

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 09:55:10.18 ID:8UApmzbZ.net
あるかないかも不明

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 10:31:16.53 ID:MVhg+8MK.net
MEC食のスレってないの?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 10:34:34.72 ID:cvTEwcq7.net
>>126
むしろなんでこの板にあんの?
こんなのならあるけど?

肉食ダイエット 2皿目
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1340187113/

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 10:55:53.64 ID:c0JhXOf8.net
人工甘味料は最悪
そもそもあれは砂糖より甘く中毒性がある
研究でも人工甘味料を摂取しているグループのほうが肥満になっている
つまり甘みを感じにくくなるというデメリットが有る

逆に普段ただの水を飲んでいる場合は野菜でも十分な甘さを感じることができる
とくに子供においては普段ジュースを飲んでいる子供より水を飲んでいる子供のほうが野菜で甘さを感じる事が多く野菜嫌いが少ない

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 11:01:58.19 ID:c0JhXOf8.net
またカロリーゼロのジュースなどで合成甘味料を大量に摂取するとインシュリンが分泌される

通常、血糖値が一定以上になるとインシュリンが糖を脂肪に取り込み脂肪が増えるが
血糖値が一定なのにインシュリンが出ることにより糖が脂肪に取り込まれ太った上に血糖値の低下により空腹感が発生する

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 11:11:09.32 ID:c0JhXOf8.net
ダイエットにおいて重要なのは体水分率
糖尿病であると血糖値を下げるため強烈な喉の渇きが続くように、水分補給と血糖値には強い関係がある

元々水分不足の人ほど血糖値が上がりやすく結果的にインスリンが分泌されやすいので太りやすい傾向にある
当然ながらジュースでは補給される水分より糖分が多いので水分補給にならない
スポーツドリンクも運動によって糖を消費しているのが前提なので糖分が多い
基本的な水分補給はただの水もしくはお湯が良い

水を飲み過ぎればむくむイメージがあるが
むくみとは塩分の取り過ぎが原因で、ナトリウムはリンパ液に貯まりリンパをアルカリ性にする役割を持っているので
むくみはリンパ液の水分が原因であり普通に水を飲んでもむくむ事はない
子供の水分率は70%ほどあるがむくんでいるわけではない

こまめな水分補給は血糖値を下げインスリンの分泌を抑制する、理想は60%の体水分率の維持
スポーツドリンクは運動中の塩分や糖分の補給が目的であり水分補給には向かない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 11:20:46.53 ID:5MJ2P5GH.net
>>126
ぜひスレ立てしてください

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 12:24:49.34 ID:xQvcV8/k.net
アメリカはトランス脂肪酸に規制かけたけど
日本は糖質の摂取をもっと控えるように勧告したほうがいいとおもう
食品業界にケンカ売ったら猛反発必須だろうけど

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 13:38:08.95 ID:YjpCkvIh.net
>>126
あったんだけど過疎って落ちた

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 13:57:21.23 ID:Nc4U034R.net
>>122
ありがとうございます。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 17:59:46.99 ID:3zwaz2yn.net
糖質ゼロって書いてあるクッキー見つけて大喜びでかじってたら
小麦粉入ってるって書いてあって
そこで始めて糖類ゼロと気づいたでござる
糖質30グラムくらい一気食い下でござる

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 18:09:22.40 ID:8UApmzbZ.net
糖尿じゃないなら心配しなさんな。次から気を付けるべし

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 18:35:42.46 ID:6iidtv7J.net
小麦粉が入っていても、糖質ゼロと表示していいのか
今度から気をつけよう

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 18:36:51.79 ID:ANmKRpEX.net
>>137
だめだけど何言ってんのお前?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 18:37:24.54 ID:t/0g8Cd3.net
盗塁0

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 18:42:49.10 ID:6iidtv7J.net
>>138
>>135は、小麦粉入りのクッキーが糖質ゼロと表示してあったと言ってるが?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 18:48:39.52 ID:hE1yTEYd.net
【芸能】ライザップCM出演の赤井英和、リバウンド疑惑に答える
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1435727689/

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 18:52:39.04 ID:etDkt3rH.net
>>140
ちゃんと読んでね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 07:06:14.50 ID:5zckETsKW
体重順調に減ってたけど最近少しずつ増えてきている
米や麺は食べてないし

食べている糖質多めな食品はケチャップやソース位しかおもいつかない

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 08:08:45.54 ID:UKcwTwUSY
蒸留酒は飲んでも良いが醸造酒は糖質が高いから飲んでは駄目ってことらしいけど
ビールの350mlで糖質は13g程度
気にする必要は無いのでは

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 19:45:07.51 ID:6LJ4jRdc.net
小麦粉は多糖類だから糖類ゼロ表記はオッケーやね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 19:48:28.83 ID:Lvlgm4ZR.net
あほだなー
ウィキ先生だけでものかたってるのが丸分かり

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 20:59:58.48 ID:NRT4oT3s.net
https://youtu.be/svmVpOrYtqM
すごいストイックな食事内容だ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 21:46:42.06 ID:XhBdL3+d.net
>>141
糖質制限には否定的な人が多いですね

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 21:50:31.34 ID:CZLoSvek.net
ダイエットを成功させる1番大切な事は、
行うダイエットについてしっかり学ぶ事です。

ロングブレスダイエットで10キロ痩せれる人もいれば、
まったく痩せない方もいらっしゃいます。

自分に合っていないダイエットを行っても
まったく効果がなく終わってしまいますよ!
人それぞれ、体質が違いますから、
行うダイエット法も人によって異なるんです。

ダイエットについて参考になるサイトで、しっかり
勉強してからダイエットを頑張りましょう!

このサイトが参考になると思います。

あの芸能人や有名人が行っているダイエット法!!
http://geinou11.web.fc2.com/

人気で話題のダイエット法!
http://wadaidiet.web.fc2.com/

足やせダイエットの正しい方法!
http://ashiyasedietto1.web.fc2.com/

綺麗に小顔になる顔やせダイエット情報!
http://kogao110.web.fc2.com/

30歳から人は老化していくもの、若さを保つアンチエイジング情報!
http://antiaging12.web.fc2.com/

あの食べ物や飲み物でのダイエットって、本当に効果があるの?
http://fooddiet.web.fc2.com/

日本人に1番効果がある低炭水化物ダイエット!
内臓脂肪、皮下脂肪を効率よく落として、
スリムで健康な体になる脂肪燃焼ダイエット情報!!
http://shiboudietto1.web.fc2.com/

内臓の働きを高め、代謝をアップし、
無理なく健康的に痩せるヨガダイエット!
http://yoga12.web.fc2.com/

綺麗でスリムな体に!骨盤ダイエットの正しい方法!
http://kotubandietto.web.fc2.com/

週に10分でOK!加圧トレーニングでアンチエイジング情報!
http://kaathu2.web.fc2.com/

外見はもちろん内面から綺麗で健康になれる。
リセットダイエット、デトックスダイエット情報!
http://detoxdietto1.web.fc2.com/

トマトのリコピンパワーで健康的でスリムな体に・・・
美肌、便秘解消にも効果ありのトマトダイエット!
http://tomatodietto1.web.fc2.com/

これであなたも美魔女になれる!売れ筋ダイエット美容アイテム!
http://bimajo1.web.fc2.com/

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 22:07:26.76 ID:S6JJrM1s.net
ビチク馬面コビトジジイ〜

負けるなコビトジジイ〜

自演と釣りで盛り上げろw

一人芝居で盛り上げろw

カモカモカモーンw
カモカモカモーンw


ビチク馬面コビトジジイ〜w

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 00:43:51.55 ID:40pnHfpR.net
パルスイート ビオリゴと、チアシードが気になるようになった。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 01:56:24.00 ID:QJ4McIDk.net
>>147
あれだけ時間掛けて筋トレしてるのに上半身が細い
確かに脂肪は削げたけど釜池先生も同じ様な体付きだったね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 05:11:51.68 ID:qzlbnMxo.net
>>151
チアシードは、普段の生活時何に使うと良いのかわからない

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 06:59:47.90 ID:ek9Yr6v1.net
>>153
ビチク馬面コビトジジイw

自演一人芝居乙〜w

キチガイコビトジジイw

自演一人芝居乙〜w

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 14:10:40.60 ID:jvVJvsiK.net
ナスってカロリー低いのにすぐお腹いっぱいになるからいいよね!
今日のお昼はナスとお味噌のみで満腹。59kcal
夜は糖質ゼロ麺でカルボナーラしよっと
しかし停滞期からなかなか抜け出せない。BMI17台になると下げ止まるのかな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 14:15:51.72 ID:BrxWq7oX.net
余計な水分溜め込めないから、飲み物飲んだら即トイレ行きたくなってしまうのがめんどくさい
自由にすぐトイレ行ける環境にないと何も飲めない

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 14:16:24.93 ID:W7YMbWZF.net
>>155
やせすぎ。
そっちの方がむしろ太ってるより健康に悪いのになぁ。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 14:32:35.79 ID:jvVJvsiK.net
>>157
162p46.8kgだから痩せすぎではないきがする..
44〜45kgくらいまでは落として以上したいんだよなぁ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 14:33:52.61 ID:jvVJvsiK.net
以上×
維持○
でsage忘れすまん

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 14:34:29.12 ID:Fq0UoI4H.net
>>156
それで毎日夜中トイレに起きちゃうのか

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 14:38:25.59 ID:W7YMbWZF.net
>>158
bmi17.8ですね。19以下だと痩せすぎ。
死亡率がもっとも低いのが22だと言われてて22〜27くらいまでが一番リスク的にはいいようですよ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 14:52:46.60 ID:1+qS3O18.net
>>155
【原因】糖質制限の下げ止まりを超える【究明】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1434088102/

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 15:50:53.92 ID:dzT61znO.net
>>160
ああ、なるほど

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 17:51:50.36 ID:B8djVlkE.net
>>156
あるある。腎臓はたらきすぎじゃね?とか思ってた。夜も起きますね、腎臓パンパンになるんだもん。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 18:06:38.35 ID:kUNKX06Z.net
>>156
>自由にすぐトイレ行ける環境にないと何も飲めない

そこまでひどいかw
膀胱がんじゃね?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 18:31:08.29 ID:mB4Ed/5i.net
>>156
頻尿や残尿感は尿路結石がおりてきているときの症状かもしれんぞよ
血尿や排尿時の痛みは出ていないかね?

痛風予防・尿路結石予防・尿酸値対策に、クエン酸を積極的に摂るべし

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 18:37:25.83 ID:kUNKX06Z.net
俺は糖質制限を始めて、逆にトイレの回数が減ったよ
多分、食べる物にあまり水分が含まれていないのと、自然と摂る塩分が少なくなって飲む水の量が減ったからだと思う

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 18:55:22.25 ID:kUNKX06Z.net
頻尿チームは黙ってしまったが、またアンチの捏造か

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 19:13:26.89 ID:hunYU797.net
>>167
体重しだいだがちゃんと運動して水分は充分に取ったほうがいいよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 20:17:35.67 ID:fnByASCG.net
今日はチートデーなので
マックのダブチー、ポテトL、ナゲット
スタバのキャラメルフラペチーノグランデ
を食べました。
最高でした。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 20:31:43.77 ID:bI0EXdd4.net
>>170
いつもごくろうさんw

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 22:20:47.28 ID:dosB38K9.net
>>158
それはガリガリだよ
ドン引き

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 22:47:42.24 ID:40pnHfpR.net
http://s.ameblo.jp/balance-club-yokosan/entry-11679068266.html
ここでは、糖質制限が悪く書かれてるね。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 22:55:36.23 ID:jTkvHCYw.net
悪くと言うかデブには有効と書いてあるやん。ダイエットする必要のない人がダイエットし過ぎなんだよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 23:03:49.53 ID:B8djVlkE.net
>>173
巨体向けダイエットであって、適正体重の方ガリ体型の方には不向きです。
誰にでも有効なダイエットじゃないのがわからないのか?
老けたのは栄養不足蛋白質脂質の不足だよ。

頻尿チームとはひどい言われようw
暑くなって水分補給足らないから、ちょっと便秘気味だ。
>>167
水分とらなあかんよ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 23:10:43.62 ID:ek9Yr6v1.net
ビチクは一日一食キャベツが主食

オカズは魚の缶詰だよ

ビチクはコビトジジイ

155貧弱ガリガリお笑いコビト体型

カモカモカモーンw

カモカモカモーンw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 00:03:13.70 ID:V24peU71.net
ケトン臭が心配

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 00:19:38.54 ID:6xclgl4l.net
逆に何で太ったんだっていうくらいのハードな低炭水化物やってる人いるけどすごいと思うわ
辛くないのかな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 00:34:36.75 ID:bmpaM5qo.net
女の子だったら
身長 マイナス 120
に憧れる気持ちは
わかる

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 01:50:29.03 ID:HJ8r7GFB.net
20キロ台になっちゃうよ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 02:59:17.34 ID:zSoYZ2la.net
>>178
炭水化物が少ないのは辛くないだろ。お前やってるのにまだそんな事すら理解できつないのか?辛いのはカロリー抑えるからだろ。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 03:05:37.41 ID:LzpD2pVs.net
普通体型だったけど興味があって今年から始めたけど今身長172体重47kgになったよ。ちなみに男ね。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 03:13:29.50 ID:6xclgl4l.net
>>181
すまん自分は低炭水化物はやってないんだ
自分にはできないから素直にすごいと思ったんだ、ごめんね

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 03:23:30.20 ID:zSoYZ2la.net
>>183
できないのは池沼ぐらいだよ。お前池沼なの?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 03:38:31.97 ID:se0QL2at.net
低「炭水化物」だと食物繊維が多いものも食べられないという意味のこと?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 03:44:17.51 ID:zSoYZ2la.net
>>185
そんなひねくれた解釈すんのはお前くらいだよ。レスが欲しかったのか?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 04:07:59.60 ID:K6PkgGFb.net
なにこのひと

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 05:36:16.72 ID:kAWu9HnB.net
大豆野郎、カリカリすんなよw

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 06:21:26.79 ID:ckX0wnVD.net
>>185
無知すぎて話にならない

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 07:34:22.71 ID:FUKYuzSN.net
ダイエット板は苛ついてるの多いな
妙に喧嘩腰の奴が目立つというか

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 07:39:38.15 ID:IVNgJq9L.net
糖質制限で効果あったってレスは男ばっかりだね
BMI22以下の女は痩せない

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 08:00:08.49 ID:g7bTCc8G.net
体調崩して血液検査したらケトンが3+だった。ケトン体質?になってるか不安だったからちょっと嬉しい
医者からは栄養失調だとか言われたけど気にしない。カロリーは基礎代謝下回らないように摂ってるし

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 08:00:18.70 ID:lAwwqOQQ.net
>>185
馬鹿丸出w
知能が低い馬鹿に糖質制限は無理だわな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 08:05:16.60 ID:RiYlKVgl.net
>>192
いやいや、栄養失調は気にするところだろう

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 09:53:27.85 ID:0JFsyhNw.net
栄養は卵を食えば大丈夫じゃね?
完全栄養食品だしビタミンC以外全部入ってる

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 10:50:43.75 ID:tzNQrsJP.net
卵10個を米の代わりにしてマグロ丼作ってた医師がいたのを思い出した

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 11:01:16.08 ID:EcUOkooM.net
>>196
卵なんか 臭いだもん
シーチキン水煮の方がいいわ…

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 11:48:54.25 ID:fKNorC6a.net
>>195
このスレはダイエットさえ出来れば、健康に悪かろうが問題にされない
糖質さえ低ければ、乳製品だろうと、肉だろうと、添加物だろうとOKなのさ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 11:52:41.37 ID:GRgApr6C.net
添加物だけおかしい

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 12:09:16.90 ID:ZiDHclOD.net
卵臭いてわかる
糖質制限したら感覚が冴えて半熟たまごとか無理になってしまった

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 12:38:22.98 ID:6TUC+JR8.net
>>200
卵焼き食えよ。だしの素たっぷりいれて。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 12:41:12.37 ID:6TUC+JR8.net
出汁の素は糖質もほとんどないし、グルタミン酸が豊富で糖質制限の栄養補給にももってこいだぜ。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 12:44:42.82 ID:6TUC+JR8.net
卵Lサイズ3個に出汁の素一袋まるまる投入してダイエット甘味料があれば少し入れる。ないなら別に入れなくても良い。菜箸で20回混ぜてから焼き上げる。ポイントは混ぜすぎない事。白身と黄身を完全に混ざらせない事。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 12:57:36.48 ID:w4GkM+s+.net
>>202
まじか
なんとなく使うの躊躇して大量に残ってたけど安心して使いまくるわ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 13:02:16.23 ID:IwhdRYon.net
出汁巻きは、解いた卵に顆粒だしを直入れは味が濃すぎじゃない?
自分は、卵3個なら水90ml(1個につき30ml程度)に顆粒だし小さじ1と塩をほんの少しと、醤油小さじ1/3で作るよ。
そっちの方がフワフワになるよ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 13:03:00.61 ID:IwhdRYon.net
顆粒だしを水に溶いてから溶き卵に入れる感じね。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 13:05:08.47 ID:RiYlKVgl.net
かつお出汁なら糖質少ない気がする。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 13:06:49.12 ID:IwhdRYon.net
ほんだしで、1g中0.31gの炭水化物量。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 13:34:21.63 ID:MFYF2GSk.net
ヒガシマルうどんスープは1袋8gあたり3.3gの炭水化物

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 14:13:38.51 ID:w4GkM+s+.net
>>205
お昼ご飯終わったけどなんかもの足りなかったからその通りに作ってみた
本当にふわふわになった スゲー
明日から弁当の卵焼きはこれでいこう

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 14:57:10.50 ID:5+j0hph+.net
卵焼きふわふわにするならマヨネーズ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 15:04:42.48 ID:5+j0hph+.net
顆粒だし小さじ1なんてエネルギーにならん。出汁の素は全投入する事で即座のエネルギー源になる。出汁の素にはいってる、グルタミン酸はbcaaと同じ働きをするんだよ。濃いならマヨネーズでまろやかふわふわに

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 15:07:36.51 ID:LdjDiNNV.net
タンパク質の臭いは型でもあるのかな。
相性があるのは確か。
アレルギーもタンパク質の相性だし、
臭いが嫌いってものは、体内に取り込むことを拒んでるサインだと思って
摂らないのが吉。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 15:09:03.96 ID:YmZog7Cz.net
全投入ってどれだけ入れるつもりなの?
具体的に何g?
しょっぱい卵焼きを食べろって話なの?
醤油入れすぎたから砂糖をたくさん入れて誤魔化せみたいな料理ってどうなのよ?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 15:12:23.21 ID:5+j0hph+.net
やってみろ普通にうまいから

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 15:14:09.14 ID:YmZog7Cz.net
いや、だから何gの袋の事を言ってんだよw
適当過ぎる糖質制限者ってどうなのよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 15:26:25.69 ID:ZiDHclOD.net
一袋ってのは個包装タイプのを言ってるんだろうね
3〜5グラムくらいだっけ?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 15:31:13.98 ID:RiYlKVgl.net
>>217
それ小匙1ですやんね

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 15:34:13.53 ID:YmZog7Cz.net
それなら、小さじ1や大さじ1レベルだよね。
スティックタイプは6〜8g程度。
でも「小さじ1なんて」と言ってるからもっとなのかもな。
それにマヨネーズって味覚障害レベル。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 15:35:34.21 ID:ZiDHclOD.net
うん、顆粒だしって結構しょっぱいから小さじ1前後が限界だと思うけどね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 15:40:19.70 ID:RiYlKVgl.net
糖質制限やってると回りが薄いとかいってるけど、自分は十分美味しく感じるしなぁ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 16:26:41.00 ID:aTfd1eTs.net
糖質制限やってて味覚障害とか初心者か?w

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 16:55:29.26 ID:GRgApr6C.net
お前は初心者って言いたいだけか

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 17:03:08.45 ID:w4GkM+s+.net
糖質の量とたんぱく質の量ばかりに気を取られてたけど、試しにカロリー計算してみたら思ってたよりいってた
(基礎代謝量1500と推定消費カロリー2200の間ぐらいの数値)
みんな想定摂取カロリーはどのくらいにしてるの?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 17:03:36.79 ID:aTfd1eTs.net
マヨネーズは糖質制限の象徴だろなんで否定すんの?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 17:05:26.10 ID:bmpaM5qo.net
賞味期限切れ
ヒガシマルうどんスープ
貰ったが糖質1日20g以下に他を
調整して使い切った

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 17:14:31.93 ID:3nobn5Ri.net
頭おかしいやつはマヨネーズが否定されたと思うのか、人間って深いね。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 17:17:10.09 ID:GRgApr6C.net
BCAA馬鹿は文盲だから

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 17:51:20.09 ID:LdjDiNNV.net
>>224
女性?
おれ男だけど、
基礎代謝(体脂肪計に表示される推定値)1700kくらい。
デスクワークで運動無し。摂取カロリー1800kくらいだな。
1900kになると体重下がらず維持になる。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 18:10:23.80 ID:w4GkM+s+.net
>>229
レスありがとう
女性です

ダイエットサイトに自分のスペック入力して出てきたのが>>224の数値
今日の食事が特別普段より多かったわけじゃないから、体重減らなくなってきたのは停滞期ってより単に食べ過ぎだったのかとガックリした
たんぱく質摂らなきゃ脂質摂らなきゃと毎日頑張って食べてたんだけど見直さなきゃだわ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 19:34:05.93 ID:Gyb5EoDV.net
炭水化物の制限は思ったより辛くない
気の進まない会食を断る理由にもなる
自分にはあってるんだろうな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 19:35:39.94 ID:LdjDiNNV.net
ここには「糖質制限はカロリー計算不要!」って奴が居るけど、おれはそれ信じてない。
やはり摂取カロリーオーバーすると落ちにくくなるよね。
最近はそういう立場取る人も多くなってきたけど。
基礎代謝はあくまでも統計的な平均値だったり推定値だったりするから、個人によってかなり違うみたい。
俺の場合、かなり長く糖質制限続けてるから代謝が下がって節約モードになってるはず。
だから殆ど平均基礎代謝並みに摂取カロリーを抑えないと落ちないんだと思う。
運動もしてないしね。
まあ早い話、運動消費カロリー上げればいいだけなんだけど。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 19:44:16.98 ID:w4GkM+s+.net
>>232
基礎代謝より減らそうとは思わないけど、カロリー摂りすぎるのもいかがなものか……と思った
とりあえず明日からささみ生活に戻してみようかな

体も軽くなったし梅雨あけたらウォーキングから始める
ステッパー踏んでるけど、やっぱ歩くのとは違うもんだね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 19:45:11.77 ID:zHeaPyWj.net
早く帰って玉子焼き食べたすぎる流れw
私も水入れてやってみます

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 19:45:31.31 ID:5xQ44xhv.net
>>225
マヨネーズって油に卵と酢を混ぜ込んだ物だぞ簡単に言えば
炭水化物や砂糖は入ってないしマヨネーズ自体は糖とはほとんど関係なくね?あれは糖じゃなくて油だよ

まあマヨネーズと他の糖分の物を一緒に食べたら相乗効果でまずいかもしれんが
野菜(根菜とか以外)や肉にマヨネーズ付けたものだけを食べたなら
(ご飯やパンなどを一緒に食べてないなら)糖に関してはほとんど取っていないのでは

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 19:48:56.64 ID:av+K5bqE.net
メープル

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 19:51:17.13 ID:p9V5OZDG.net
>>235
何言ってんのあんた?

誰か翻訳して

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 19:57:25.24 ID:lfhHAiMY.net
>>235
その通り、だから糖質制限主義者は、「ダイエットしてるはずなのにマヨネーズをたっぷり食う」

つまり、マヨネーズは糖質制限の象徴なのだ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 20:05:55.08 ID:3J4DgnoW.net
ビチク馬面コビトジジイ〜

自演と釣りで盛り上げるw

一人芝居で盛り上げるw

単発ID並べて盛り上げるw

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 20:38:23.35 ID:GRgApr6C.net
>>232
糖質制限だろうと十分なカロリー摂取してたら代謝は下がらないぞ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:04:04.74 ID:ZRMO15zp.net
十分なカロリー摂取して痩せるのは巨デブのうちだけだよ。普通デブぐらいになるとかなりペース落ちるよ。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:05:58.97 ID:V24peU71.net
魚肉ソーセージとウインナーは食べてもいいですか?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:06:41.40 ID:LzpD2pVs.net
糖質取れないで「糖質を摂取しようと思わない」と強がっているデブ惨めw
オレは菓子パンも米も何でも腹はち切れそうになるまで食べてるよw
最後は全部胃からぶちまけるからどんどん痩せてくわw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:07:20.54 ID:ZRMO15zp.net
70gくらいある魚肉は半分づつにしとけ。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:09:46.24 ID:GRgApr6C.net
やったー

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:22:56.10 ID:3YVwtLmZ.net
減量が進行してればしてるほど代謝は下がるのは仕方がない。
だけど、摂取カロリー<消費カロリーの落差を越えて代謝が減る事は無い。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:27:01.83 ID:0JHACxUW.net
メンヘラ現る

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:28:27.45 ID:CA0SfnTq.net
>>238
とりあえず自演翻訳はほどほどに。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:32:36.32 ID:ZiDHclOD.net
割けるチーズうまうま

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:34:19.41 ID:qAJ4F0B1.net
>>212
グルタミンとグルタミン酸は全く別物
さらにグルタミン酸とグルタミン酸ナトリウムも別物

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:39:28.54 ID:GRgApr6C.net
初心者だから許してあげて

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 22:12:46.06 ID:WHzvsWBi.net
>>242
成分表をよくみてな
魚肉ソーセージはかまぼこと同じく練り物だし
ソーセージ類もお手ごろ価格は似たり寄ったり

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 22:47:52.40 ID:V24peU71.net
>>252
ありがとうございます。
ウインナーは、信頼できるメーカーがいいみたいですね。
魚肉ソーセージは、やめておきます。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 22:48:43.29 ID:dNh+KT1Q.net
何故数字ではなくメーカーで選ぶのか…

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 22:51:41.07 ID:pAxiUO1J.net
折角のいいアドバイスなのにねw
他力本願って奴だなこれは

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 23:02:33.72 ID:+QQZ0rnW.net
チーズとか卵食えよ
煮卵とか旨いぞ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 23:06:22.85 ID:3J4DgnoW.net
ビチクのオカズは魚の缶詰

スルメは緊急避難的

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 23:07:40.28 ID:V24peU71.net
>>254
もちろん数字もチェックしますよ。
安物ではなく、ちゃんとしたメーカーで、数字も良い物を選ぶということです。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 23:55:54.91 ID:jTb6D227.net
卵はもう見るのも嫌になってきたのは俺だけか

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 01:51:23.48 ID:ZDWAHp8s.net
>>243
結局糖質制限は精神論中心なんだってことだな

殆どのデブは「糖質は害」と思い込んでも
精神的な感情とは逆に体が糖質不足を認識して
食べるものを何でも脂肪に変える、それでも足りないと筋肉を消費して脂肪に変える
だから間違いなくリバウンド一直線w

更にそれをプロテイン等の加工品やサプリメントの類が悪さをするという悪循環
俺は糖質制限するときはプロテインやサプリメントは一切摂らない
加工品は信用出来ないので

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 02:57:33.00 ID:lGuWL2a/.net
足の角質が勝手にポロポロ取れてきた

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 03:59:02.94 ID:U1sG2N9H.net
腹肉落ちてきた!上部、腹斜筋ときて残りは下部のみ、こいつがなくなればダイエット完了だ。糖質制限とパッキャオの腹筋トレーニングで頑張る

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 06:48:39.35 ID:fQQ+qyYj.net
糖質抜いて困ったことは全然眠くならなくなったことだ。俺だけかな?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 06:56:27.22 ID:rfHTMPqC.net
夜の寝付きは良くなったけど、日中眠くならなくなったね。
それと夜中にちょこちょこ目が覚めて起きてたのがなくなった。
夢でうなされるのとかは抜いて。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 06:58:59.73 ID:lEQMMDos.net
日中眠くならなくなったのが都合が悪いような言い草だけど?そうなの?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 07:01:08.28 ID:AmmT4J0K.net
人それぞれなんだな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 07:15:55.62 ID:26dbHhX0.net
寝付きは良くなったけど
起きるのも早くなってしまった
毎日4時前には目覚めてる

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 07:25:49.30 ID:a+owguJe.net
>>267
あ。俺と一緒だ
昨日なんか21時に寝たら3時に起きてもうて8時まで筋トレしてたw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 07:35:59.68 ID:PW3bGtKQ.net
寝つきは悪くなったわ。前は満腹になって寝てたからな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 08:02:29.39 ID:fVlPeioz.net
ビチク馬面コビトジジイが

単発ID並べて盛り上げるw

単発ID並べて盛り上げるw

一人芝居で盛り上げるw

カモカモカモーンw

155p貧弱ガリガリお笑いコビトジジイが

自演と釣りで盛り上げるw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 08:27:59.27 ID:26dbHhX0.net
>>268
早朝から筋トレはエライ
私はウォーキングして掃除するくらいだよ
睡眠時間が短くても体調はいいよね

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 08:50:51.92 ID:Wxjz1PbH.net
前は朝弱くて起きるのに一時間位布団の中でうだうだしてたのが
目覚ましの鳴る前に布団からでられるようになった!

糖質制限というより、卵を多く食べるようになったんで
トリプトファンが効いてるのかな?って思ってるよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 09:09:54.50 ID:Krv8xL6N.net
3時に起きて8時まで筋トレって、どんだけ効率悪いやり方してんだろw

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 10:25:12.91 ID:4YVD02+J.net
ビチク連呼厨って何年いるんだ?
もうスルーすれば良いとかのレベルじゃねーな
自動レスプログラムかよってレベルで完全に病気だ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 10:31:05.18 ID:fVlPeioz.net
>>274
とビチクが顔真っ赤にして叫んでおりますwww

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 10:44:24.52 ID:4eL/U5s8.net
>>274
脳に障害を抱えています
糖質の摂り過ぎですw

ビチク連呼厨 いつ仕事や学校に行ってるの? 4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1410439433/l50

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 10:46:55.07 ID:fVlPeioz.net
>>276
でたよ ビチク得意の一人芝居w

毎日毎日一人芝居w

単発ID並べて盛り上げるw

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 10:49:02.26 ID:4eL/U5s8.net
日夜、妄想、幻覚と闘い続けるビチク連呼厨
糖質の摂り過ぎですww

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 10:53:28.28 ID:kYp6IyG3.net
ビチクは有名だよな
ジャケットの写真を知らない奴はいないんじゃね?
155センチのコビトのオッサンで、
荒川走っててキャベツ食ってる。
どうでも良いこと覚えてしまった。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 10:54:35.50 ID:4eL/U5s8.net
精神に異常を来たしているビチク連呼厨
糖質の摂り過ぎですww

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 10:57:46.14 ID:fVlPeioz.net
>>279
わかります
わかります

2chではオバマ大統領より有名でしょうw

http://i.imgur.com/Yq3x9tJ.jpg

早朝から深夜まで2ch貼り付き
自演と釣りで盛り上げますw
単発ID並べて一人芝居で盛り上げますw

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:00:28.74 ID:4eL/U5s8.net
もはや訳がわからない精神状態のビチク連呼厨
残念ですが糖質制限しても、キチガイまでは治りませんw

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:09:09.95 ID:p+NgTgPO.net
連呼じいさんの笑えるところは自分は全ての土日は下記のようなのに


三年前はどうだったかって言うと、5~6月の1ヶ月分の8回の土日

全部一桁ランクインの連呼爺さん
これで自称リア充だとよ

http://hissi.org/read.php/shapeup/20120520/Vm45Z3dNSTA.html
http://hissi.org/read.php/shapeup/20120526/VHhPRjArU0w.html
http://hissi.org/read.php/shapeup/20120527/bGlFK0FjV0Y.html
http://hissi.org/read.php/shapeup/20120602/Q0NQRy95amI.html
http://hissi.org/read.php/shapeup/20120603/a2tUOXp1Q0c.html
http://hissi.org/read.php/shapeup/20120609/ek10eHVocms.html
http://hissi.org/read.php/shapeup/20120610/ZDV0eUlGaUY.html
http://hissi.org/read.php/shapeup/20120616/MzJ4aElPQng.html
http://hissi.org/read.php/shapeup/20120617/VlViVUZwcUw.html

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:11:54.70 ID:fVlPeioz.net
>>282-283
熱くなって来たな ビチクw

スレを荒らすなよキチガイコビトジジイw

155p54歳清掃業アルバイト極貧童貞
安アパート1人暮らしw

2chだけが人生の生き甲斐w

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:13:22.00 ID:4eL/U5s8.net

ビチク連呼厨のようなクルクルパーの廃人になりたくなければ、

糖質は控えましょ〜w

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:15:25.00 ID:fVlPeioz.net
>>285
わざわざID使いわけんなよ
コビトジジイ〜w
糖質制限で造りあげたビチクのボディー
素晴らしいですw


バア達は私のことを
“貧弱な爺”と馬鹿にした。

http://i.imgur.com/h3soXUW.jpg


私はブルワーカーを
始めることにした。

http://i.imgur.com/DSIcawS.jpg


効果は短期間で現れ、
満足できるものであった。

http://i.imgur.com/RbGtp4s.jpg


今ではだれでもが私を立派な
たくましい爺としてみてくれる。

http://i.imgur.com/3KUK3SU.jpg

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:16:08.35 ID:+nx9Wu1Q.net
■ 炭水化物(小麦、米)=砂糖 ■

・「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)

・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫 2004/3/19)
 O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります

・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。

・炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学  (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)

・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430052776/823

・すべての不調は首が原因だった!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73

小麦に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。

O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。

小麦は『毒』です。

小麦は『砂糖(炭水化物)』です。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:16:59.96 ID:4eL/U5s8.net
ID:fVlPeioz
ID:fVlPeioz
ID:fVlPeioz

日夜、妄想、幻覚と闘い続けるアスペ、ビチク連呼厨

糖質の摂り過ぎです^^

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:20:24.35 ID:/UqKUUwZ.net
土曜日の連呼お爺さん、なりすましでビチク役やるんだけど、ID変更わすれてる(笑

http://hissi.org/read.php/shapeup/20150613/Z0FlMVltaUQ.html


http://hissi.org/read.php/shapeup/20150613/Z0FlMVltaUQ.html


http://hissi.org/read.php/mensbeauty/20150212/b2JDenRpVWs.html

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:22:10.66 ID:fVlPeioz.net
>>288-289
しつこいなーw

糖質制限で造りあげたビチクのボディー
素晴らしいですw
って褒めてるじゃんw
粘着すんのやめてくれ〜w

バア達は私のことを
“貧弱な爺”と馬鹿にした。

http://i.imgur.com/h3soXUW.jpg


私はブルワーカーを
始めることにした。

http://i.imgur.com/DSIcawS.jpg


効果は短期間で現れ、
満足できるものであった。

http://i.imgur.com/RbGtp4s.jpg


今ではだれでもが私を立派な
たくましい爺としてみてくれる。

http://i.imgur.com/3KUK3SU.jpg

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:23:30.70 ID:fVlPeioz.net
ビチク
産毛も素晴らしいよw

http://i.imgur.com/cOB9WW4.jpg

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:23:44.25 ID:4eL/U5s8.net
ID:fVlPeioz
ID:fVlPeioz
ID:fVlPeioz

ビチク連呼厨のようなクルクルパーの廃人になりたくなければ、

糖質は控えましょ〜^^

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:24:50.45 ID:GkepTQyb.net
>糖質制限するか炭水化物を摂るか
>どちらが体に悪いか天秤にかけたら糖質制限はしない方がいいと悟った

「就職すると、クビになったり社会のルールを守らなければならないので、
就職しない方がいいと悟った」
・・・・・ってホザいてる糞ニートが言いそうなセリフ()笑

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:25:33.71 ID:puBKSmU5.net
土曜の午前中なのに既に1位に君臨連呼爺

http://hissi.org/read.php/shapeup/20150704/ZlZsUGVpb3o.html

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:25:42.42 ID:fVlPeioz.net
ビチク
モチモチの剃り剃り肌も素晴らしいよw
これも糖質制限の成果だねw

http://i.imgur.com/T2f95fd.jpg

http://i.imgur.com/lbh7I5X.jpg

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:27:15.51 ID:fVlPeioz.net
>>294
ID変えまくりながら毎日何百レスも書いてキチガイに言われてもな〜w

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:28:36.42 ID:zRdT8F/7.net
http://imgur.com/v0diWiN.jpg

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:32:07.40 ID:fVlPeioz.net
>>297
ビチク馬面コビトジジイ
またまた新しいIDですねw
そうやって毎日自演と釣りで一人芝居
スレを盛り上げてるんですねw

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:39:19.20 ID:kYp6IyG3.net
>>295
これもビチク?
キモ過ぎるぞ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:41:51.50 ID:p+NgTgPO.net
連呼爺は引っ越したらしいな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:42:35.44 ID:ZnyKzzxr.net
誰かが構ってやるから調子づいちゃったな
お前ら2ch初心者か?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:44:41.45 ID:T3tAjrwJ.net
いつものようにスルーにしましょう

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:49:24.25 ID:fVlPeioz.net
>>300-302
ビチク自演乙www

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 13:30:52.68 ID:G1v/TXtc.net
たんぱく質って鶏胸肉以外に何がコスパ良いの?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 13:36:01.20 ID:y2fDZe/t.net
納豆プラス卵黄

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 14:50:22.02 ID:Eh92RtMO.net
マルチポストするなクズ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 16:19:41.60 ID:yajgkaFP.net
>>304
高野豆腐でしょ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 17:48:34.63 ID:C+rbLOvN.net
彼氏が出来たことがないデブス女にまで飽きられるこのスレの住人たち

556 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止 [sage] :2015/07/04(土) 16:27:27.06 ID:3MUEYPSw
>>555
スレによって雰囲気違うけどね
糖質制限スレは、俺はここまで糖質をカットできる、そんなもん食ってるならここから出てけとか常にギスギスしてる感じがする
どのくらいの制限するかはその人の自由なのにね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 19:07:02.60 ID:E1iQ7Jaz.net
彦摩呂の糖質50%制限はギスギスした感じはしないけどな
ttp://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/garage/garage_129.mp3

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 20:33:35.29 ID:GkepTQyb.net
納豆は炭水化物たっぷりだよ。
インダクション期と減量期には向かないと思う。
後期(維持期)だったらOKだと思うけどね。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 20:59:31.26 ID:DwNROsIU.net
納豆の炭水化物ってほぼ食物繊維では?
食べても一食2パック位だろうし気にするほどでも無いと思う

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:02:17.00 ID:DwNROsIU.net
>>311
調べたところ1パックあたり、糖質3gってところですか。
ほぼ食物繊維は撤回します、半分位が食物繊維なんですね

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:05:21.21 ID:Wxjz1PbH.net
納豆はゴミ出すのめんどくせえ
白スチロールは洗って回収にださなきゃならねえ
表面のビニールは洗ってプラ梱包だろ
醤油とからしのは、ひとまず迷ってから燃やすゴミだな
もうね、イヤ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:13:33.59 ID:9ohBxOYk.net
>>310
>納豆は炭水化物たっぷりだよ。

問題ない
納豆の炭水化物の半分は、食物繊維
また、納豆菌は大腸まで届くので、糖質制限を始めたら積極的に取りたい食品だ

第6回 なぜ糖質制限食で大豆を勧めるのでしょうか?
http://www.mainichi-daizu.com/room3/vol6/

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:13:35.03 ID:LsbMmFJ+.net
全部燃えるごみじゃん

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:21:20.42 ID:Wxjz1PbH.net
>>315
燃えるゴミってお前の地元はまだ20世紀かw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:27:01.45 ID:ZnyKzzxr.net
糖質制限でタンパク質を食べ続けた俺がどうなってるか知りたい人いる?
知りたくなくても3年後ぐらいには分かるよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:33:59.52 ID:70eWSpo0.net
>>317
早く成仏してください

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:53:12.10 ID:8ocrUCrl.net
高温焼却炉が無いところは大変だな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:05:59.29 ID:JiSNb8xs.net
燃やせるものは燃やした方がいいのよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:16:50.83 ID:Nt+XAK9e.net
今住んでる所は燃やせるなぁ
燃やせる方が新しくて良いごみ処理方式なんでないの

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:18:56.00 ID:7ai4BGXL.net
横浜市の分別はなんでも燃やせみたいなガバガバやったなあ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:48:43.53 ID:kv784QhO.net
>>317
ちゃんと計算しないからそうなる。もう10年近くやってるが極めて健康ですよ。迷わず成仏してくれw

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:07:22.77 ID:fVlPeioz.net
ビチク馬面コビトジジイ〜

自演と釣りで盛り上げるw

単発ID並べて盛り上げるw

一人芝居で盛り上げるw

カモカモカモーンw

155p貧弱ガリガリお笑いコビトジジイ〜

ニューチラシのポーズはよカモーンw

カモカモカモーンw

ビチク馬面コビトジジイ〜w

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:29:44.30 ID:YqlcZ/tS.net
>>316
23区も燃えるゴミだな
分別うるさいとかどこいな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 01:57:58.44 ID:IQ3FS7ZO.net
約5ヶ月ぶりに白米を食べてしまった。
めちゃくちゃ美味しかった!
でもごめんなさい。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 02:28:49.63 ID:zETyf7+3.net
いいではないかたまには
これからまたやればよし

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 03:35:45.27 ID:uB+lSNaB.net
>>326
全然OK

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 05:04:02.90 ID:XobmB+Lw.net
>>325
国立とか極左に乗っ取られてる自治体じゃないのかな。普通は可燃で全部棄てれるけどね。
国立にマンション買った後輩がスゲー後悔してたわ。止めとけって言ったんだどwww

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 05:46:33.95 ID:wncyrNIW.net
うちも23区だけど、燃えるゴミ
かれこれ8年前くらいからペットボトルも燃えるゴミ
納豆のパックなんて当然燃えるゴミ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 05:58:21.73 ID:Al/vgTQv.net
5月10日 90kg
現在 79kg マイナス11kg

なんかパンとお菓子と炭酸飲料やめたら無理なくやせてきた
ええええ まじでこれが原因だったんかいな。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 06:09:32.06 ID:IQ3FS7ZO.net
>>327
>>328

ありがとうございます。
今日から、またしっかりやります。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 06:29:01.23 ID:H3A1FOPq.net
梱包プラスチックは国の法律で一緒に捨てるなってことになってるんだけどな
東京がやってないんだから無意味だよな
しかも東京都のゴミは何でも燃やして発電して稼ぐっていう方針のおかげで
震災瓦礫もバンバン処理出来たんだし

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 06:33:44.08 ID:uB+lSNaB.net
>>331
マイナス11キロは凄いねー
俺は全然痩せないわ…

>>332
お互い頑張ろー

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 10:02:09.60 ID:xcoFbq4G.net
昼に家族と外食する予定。
以前は中華によく行ってたけど
最近は私の希望で地場野菜をふんだんに使ったビュッフェに行ってる。
自分は満足だけど他の家族は太ってないし
餃子やラーメン食べたいんだろうなー。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 10:24:41.54 ID:Wjjz1DlS.net
家族に合わせろし

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 10:27:35.51 ID:uBpjp7PE.net
>>331
お菓子や炭酸飲料の人は辞めれば痩せられるからな〜
元々、運動はしてたし食事には気を付けてたけど
少しずつ太ったので 直ぐには痩せないよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 11:06:31.32 ID:AFPTQpQW.net
>>335
ホテルのバイキングなら和洋中揃ってるんじゃね。
ランチならディナーの半額くらいだし。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 11:20:32.30 ID:V01uXDsm.net
サクサク痩せるなぁ
ちょいちょいチートで米たらふく食いながら3ヶ月で10kg痩せたわ
周りによく「どうやって痩せたの?」って聞かれるけど教えたくないくらい

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 11:29:08.86 ID:+Mn1aTKl.net
>>339
どれくらいの頻度でチートしましたか?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 11:30:55.99 ID:6Fo2+4vx.net
ビチク馬面コビトジジイ〜


自演と釣りで盛り上げるw

単発ID並べて盛り上げるw

単発ID並べて盛り上げるw

一人芝居で盛り上げるw

カモカモカモーンw

155p貧弱ガリガリお笑いコビトジジイ〜

ニューチラシのポーズはよカモーンw

カモカモカモーンw

ビチク馬面コビトジジイ〜w

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 11:50:58.21 ID:BuhdewWV.net
>>339
男?女?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 11:52:11.56 ID:6Fo2+4vx.net
>>342
155p貧弱ガリガリお笑いコビトジジイ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 12:13:16.21 ID:3akWVwWL.net
ダイエットならスーパー糖質制限より普通の糖質制限の方が効果的に痩せられる
頭の良い人なら分かるはず

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 12:33:53.64 ID:bPmwI2Rx.net
スーパー制限+ケトン食が一番無理なくやせれる。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 12:34:05.31 ID:VXrzYTTc.net
>>344
俺にはわからんw

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 12:41:50.52 ID:V01uXDsm.net
>>340
>>342
男で週に一回くらいのチートしてる
もうちょっと間隔開けたほうがいいんだろうけど、基本的に我慢できん方だから…
でもストレスも全くなく停滞もせずに痩せてってるから、自分にはこの位が合ってるんだと思う

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 12:44:23.72 ID:V01uXDsm.net
あと普段はスーパー糖質制限で、食う米は炊いてから冷蔵庫で一晩冷やして
レジスタントスターチにしたやつ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 12:48:45.42 ID:bbbvfq8H.net
>>347
デートが我慢できないに見えたw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 12:49:58.58 ID:R4gkCWVB.net
>>348
やっぱり白米食べてるのか

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 13:04:19.37 ID:BuhdewWV.net
>>344
なんで??俺もわからん

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 13:56:21.51 ID:OakoEOUQ.net
もやしうまいよもやし

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 16:18:53.15 ID:+Mn1aTKl.net
>>347
ありがとう。
自分に合った方法を見つけたんだね。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 16:36:03.95 ID:OTYmYEZW.net
プラスチックゴミを固形燃料に
変える自治体が
あるよね
それは良いアイデア

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 16:36:55.73 ID:OTYmYEZW.net
利権とかで
どこでも する訳に
行かないのかな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 17:03:32.25 ID:6Fo2+4vx.net
>>350
いやいやビチク馬面コビトジジイはね

一日一食キャベツが主食ですよ

オカズは魚の缶詰ですよ

スルメは緊急避難的ですよ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 19:23:20.57 ID:RjQiMbL3.net
すごい痩せたとか肌きれいになったとかのレスあるとこいつ>>343出てくるよな
世界中でダイエットしてるのはそのコビトとやらただ一人だと思ってるんだろうか
すべてのレスが自演に見える奴並みに精神崩壊してんな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 19:45:55.44 ID:3XdDFX3v.net
エサを与えるな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 20:00:03.77 ID:cm1Cqu+C.net
>>358

http://liebetf.blog.fc2.com/blog-entry-321.html

科学的にはレプチンやホルモンに関係するようです。
ボディービルダーはチートデイで身体の防衛本能を除きながら体重を落とします。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 21:03:56.23 ID:2iaBgOHM.net
ウンコが硬くなったわ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 21:46:56.93 ID:OakoEOUQ.net
ヨーグルト喰うといいよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 21:52:16.05 ID:6Fo2+4vx.net
ビチクはキャベツが主食だよ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 22:49:20.41 ID:ubM9R2R3.net
チンコが硬くなったわ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 22:55:29.92 ID:MkTRNqSi.net
>>329
都下(西側)の市なんかはだいたいゴミの分別が厳しいしゴミ袋は有料だよ
自治体が用意したゴミポストがあって前日の夜から捨てられるけど、燃えるゴミの袋が1枚60円なんて市もあるw

洗剤使って洗うと水(資源)の無駄遣いだから、水洗いできない汚れが付いたプラは燃えるごみ扱いで、きれいなプラごみの日は別にあったり
細かすぎて都内に帰りたくなるわ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:03:21.84 ID:OTYmYEZW.net
2週間で1.5%体脂肪減ったが
標準体重だから悪くないだろう

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 02:10:48.08 ID:BvlY0pgF.net
週末に豚コマか鶏胸のどちらかを大量パックで買って1週間で消費するんだけど、豚肉週間の方が明らかに痩せる
脂身が結構付いてるから量はそんなに食べないのにお腹が膨れて、その後なかなか減らないの
鶏胸肉の方が痩せると思ってたんだけどな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 02:27:58.18 ID:6BEWPWsZ.net
ラム肉週間にしたらもっとやせるよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 02:28:53.28 ID:lX/h3TJ1.net
年齢22 体内年齢18
現在糖質制限中 運動もしっかりやってる

体重63.7
体脂肪率13.4
筋肉量52.2
これから
体重55〜58
体脂肪率8〜10
筋肉量 維持
まで下げたい

筋肉量維持しつつ、ここまで搾り取れるかな?
搾り取るにはどうしたらいいかな?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 03:06:03.81 ID:B+btvSJU.net
マルチしね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 05:10:28.42 ID:gcjvtBWj.net
1週間MECやって腹一杯食ったけど7sの激太りだわ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 05:21:26.00 ID:wqHXl70o.net
メックは一口30回噛んで食うらしいが
そうしたか?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 05:37:18.27 ID:6f0vyIYN.net
毎週日曜はラム肉をジンギスカン風にして食べてる

羊肉が一番テンション上がるわ!

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 06:38:42.29 ID:lupzGLY9.net
羊肉は茹でで食べるとおいしい
浮いた脂も捨てられるのでヘルシー
クミンとかの香辛料入れて食べるのもいいけど
今は香辛料も塩も何も入れずに水だけで茹でて食べるのが好き

それとうちの市はゴミ袋45リットルサイズで10枚500円
やはり高い方なのか

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 06:57:07.38 ID:8jCUsFRE.net
ビチクの自演一人芝居が多いね

深夜に単発ID並べて一人芝居で盛り上げるw

155p貧弱ガリガリお笑いコビト爺が

自演と釣りで盛り上げるw

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 07:01:28.43 ID:gcjvtBWj.net
>>371
もちろんやった。
それはこれからも続けようと思う。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 11:01:31.21 ID:5jj3Qw3m.net
>>366
売ってる肉って冷凍できるの?再冷凍にならんか?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 11:31:51.58 ID:sij75tsy.net
(解凍)って表示無かったら冷凍しちゃうな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 12:06:42.87 ID:/0LQhBO2.net
そんなの気にしたことないわ。まとめ買いして100%冷凍する。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 12:20:14.98 ID:YP91Bw7t.net
友達と焼肉行った時、大好きだった白米を我慢してたら
「脳への栄養は糖だけだから、少しは食べなきゃダメだよ」
「食べた後にテトリスとかして頭使えばいいよ。それで糖が使われるから」
って言われた。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 12:22:21.36 ID:Djc7NmSO.net
>>379
ケトン体も能のエネルギーになるからと懇々と折伏して糖質制限仲間に引きずりこめよ。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 12:26:20.60 ID:YP91Bw7t.net
>>380
太ってるけど、ダイエットする気がないから無理かなあ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 12:37:34.67 ID:LDS/8q1E.net
体脂肪率は測れないから分からないけど
体型はBMI24代、スポーツは5年やってないので筋肉無し

〜60くらいであまりきつくない感じでローカーボ一月目だけれど
顔が少しシュッとしたとか言われた
ただ、腹の肉は前よりつまみやすくなってる気がする……
で、体重計乗ってみてもほぼ変化なし

最初は一気に落ちるって言うよね
甘いタレとか根菜とかそういうの含めて
計算してたつもりなんだけど炭水化物カットしきれてないのかしら?
それとも他に何か考えられる原因有ります?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 12:42:01.51 ID:Djc7NmSO.net
>>381
肉食い放題で釣れよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 13:05:39.28 ID:Ss/Dg53F.net
>>382
カロリーを取り過ぎているかも
糖質制限は食事量を我慢しなくて良いって言い方が間違っている
我慢しなくて良いなんて言うからデブのドカ喰いでも良いって勘違いされる

カロリー制限ダイエットと比べたら我慢する程度が軽いだけで
糖質制限は男女成人の標準カロリーまで取っても少しづつ痩せるってだけだよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 13:09:55.18 ID:Ss/Dg53F.net
>>382
一日の糖質が20gより多くても全く効果が無い訳ではありませんが、痩せる早さは確実に低下します。
どんなに多くとも一日の糖質を50g以下に抑えましょう。それを超えると効果は期待出来ません。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 13:10:50.78 ID:NxXC28+V.net
なんとなしに適当はじめて、適当に失敗する人って
「うわぁーお腹いっぱい。苦しいー。」と言うまで食べてるじゃないのかな。
今まではどうか置いといて、ダイエットを機に「ほとほど」と「加減」を覚えないと。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 13:21:25.35 ID:LDS/8q1E.net
20g以上は効果薄いのか
60g下と言いつつ基本的にご飯パンもの砂糖は避けてはいるけど20g下ってだいぶきつない?
いわゆるスーパー糖質制限ってやつだよね?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 13:21:52.53 ID:LDS/8q1E.net
>>386
糖質制限してたらそんなに食べれる物がない気が……

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 13:28:41.41 ID:5izfGyQr.net
ビチク馬面コビトジジイ〜


自演と釣りで盛り上げるw

単発ID並べて盛り上げるw

単発ID並べて盛り上げるw

一人芝居で盛り上げるw

カモカモカモーンw

155p貧弱ガリガリお笑いコビトジジイ〜

ニューチラシのポーズはよカモーンw

カモカモカモーンw

ビチク馬面コビトジジイ〜w

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 13:50:52.67 ID:zbgr7jeI.net
今日からMEC始めた
休みの日に一週間分の肉・卵・チーズ・少量の野菜買ってあとはそれ食ってりゃいいから楽だ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 13:57:46.05 ID:iuOtn9S+.net
糖尿でもないしやっぱりお酒辞めた方がいいよね
350で三、四本飲んじゃうし

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 14:12:38.72 ID:ihVHRnsm.net
はいコピペ

 ・糖質 0 〜50g  → ケトン体出まくり
 ・糖質  50g   → ケトン体減り始める
 ・糖質 50〜100g → ケトン体出なくなり始める
        ※だけどインスリンよりグルカゴンが優位
         なので、いちおう痩せます

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 14:20:00.09 ID:MhszlB4M.net
糖質、たんぱく質、脂質
この中で最終的に脂肪になるのは糖質だけ?
3つとも脂肪になりうる?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 14:24:10.87 ID:OElKXi8a.net
>>393
たんぱく質も血中アミノ酸が一定以上になれば肝臓で脂肪になるよ
たんぱく質の1食30g吸収説は血液の中のアミノ酸をトレーニングですぐに使えば
いくらでも吸収できる

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 14:44:37.47 ID:5g+u7yy9.net
>>393
ケトンモードなら24時間365日体脂肪燃焼しまくりだからそんなこと考えなくていい
無意味

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 15:16:14.73 ID:NxXC28+V.net
>>388
このスレにも居るじゃん
ステーキ500g食べますとか言ってる人

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 15:38:37.00 ID:8gc7F0IX.net
>>366
肉で痩せる順番は
牛>豚>鶏
らしい

ラムは牛の前か後ろに入るのかな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 15:43:26.27 ID:HUUfVOjs.net
カルニチンなら羊が1番多い
だからと言って北海道に肥満が少ないのかというと・・・

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 15:52:02.11 ID:dYbjZ/yx.net
寒冷地に棲息する動物は皮下脂肪を蓄える
and/or
厳冬期は外に出られず、暖房完備で快適な室内にこもって運動不足になる

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 17:08:01.10 ID:/3GBGm2r.net
http://i.imgur.com/ZWLVz84.jpg
糖質制限中だけどこんな飲み方なら問題ない?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 17:19:09.38 ID:/EiHrBsg.net
>>388
肉食べようぜ!肉!肉!

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 17:28:36.05 ID:5izfGyQr.net
走ろうぜ 荒川! 荒川! 

ビチク馬面コビトジジイは毎日必死の荒川走り

カモカモカモーンw

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 17:34:07.63 ID:J4RmJI/y.net
>>400
全く問題ないかと。
俺も飲んべえでビール、日本酒好きだったけどウイスキーと焼酎派にクラスチェンジした

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 17:39:04.44 ID:/3GBGm2r.net
>>403
よかった
一人で飲んでるんだけど、メニューと糖質で検索しながら飲んでる
結構食べられるものあるんだね
醤油の甘みとか気になるから塩で食べられるものは塩で食べてるけども

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 17:47:50.25 ID:HUUfVOjs.net
醤油の甘味?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 17:49:31.20 ID:/3GBGm2r.net
>>405
刺身醤油ってベタベタ甘いでしょ
だから気になっちゃうんだよね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 17:57:31.50 ID:HUUfVOjs.net
普通の醤油にすればいいじゃない

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 17:58:07.85 ID:6f0vyIYN.net
酒抜けるとき低血糖になるからという理由で
飲むときは本物ビールかシャンパンにしてる
飲むのは月に一回あるかないかの俺の精神的チートw

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 18:04:28.80 ID:Djc7NmSO.net
本物のたまりにすればいい

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 18:16:09.61 ID:nO1JLbKG.net
居酒屋行ったらそうはいかんでしょー

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 18:38:00.98 ID:C7fn8ZuI.net
みんなサラダにはドレッシング?マヨネーズ?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 18:53:55.84 ID:kozC9zxk.net
水切りしたヨーグルト

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 19:29:16.05 ID:rUTQvapv.net
>>408
アル中クズの自分語りは要らないから

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:33:44.82 ID:OR3mJrL1.net
>>413
月1てのはなかなかできないぞ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:37:24.77 ID:X7Y9wLfJ.net
便秘がつらい

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:42:38.29 ID:OR3mJrL1.net
オオバコを丼二杯

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:48:46.10 ID:OR3mJrL1.net
>>416
の水で溶いて飲む

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:55:36.25 ID:vk+hYzfF.net
ウンコは出るけど硬くて肛門が切れるんだよな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:56:07.64 ID:C241ewbL.net
カロリー不足とか嘘だから。大抵はカロリー以外の何か。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:02:33.67 ID:X7Y9wLfJ.net
オオバコってそんなに効くの?
オナラもくっさい…。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:29:16.37 ID:FAptGbrh.net
>>416
びっくりしたw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:58:19.08 ID:QqZNGVvg.net
>>419
酔っぱらってんのか?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:34:47.74 ID:8jCUsFRE.net
7月7日は七夕

笹の葉サラサラ、星空キラキラ、美肌モチモチ

毎回七夕のデートは遠距離の女性と決めている
普段頻繁に会えない女性をイベントで最優先にするサービスだ

前回のデートスケジュール履歴から、2人の女性へ七夕デートの招待メールを流した
(ちょっとしたファンクラブ特典だな)

待つこと数分
やはり2人共OKの返事が返って来た
しかし2人の住まいはそれぞれ離れており、こちらから各々に出向くと移動時間が掛かり過ぎ、スケジュールがタイトになってしまう

そこで名案
彼女達それぞれの居住地からその中間地点へ呼び出せば、余計な移動要らず、ダブルブッキングOK、大切なイベントもジックリと優がなヒトトキを過ごせる とまさに一石三鳥

早速イベント当日に向けて、スケジュール調整、モテファッション選定、美肌管理の仕上げと慌ただしくなってきた

http://i.imgur.com/cOB9WW4.jpg

http://i.imgur.com/Yq3x9tJ.jpg

できる50代は判断力、行動力、そして包容力共に並の中年とはズバ抜けて違うと改めて痛感した


唯一の不安と言えば、彦星の嫉妬と煌びやかに輝く天の川が見えるか心配だな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 02:45:24.48 ID:j50ByD2C.net
炭水化物食べないと便秘になるのは確かだね。

便秘が惨い人は体の方が大事だから、
カロリー標準以上とってご飯やパンを食べてだしたほうがいい。
下手したら手術が必要になってしまう場合もある。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 05:40:06.60 ID:NTPM+xOT.net
最近のプロティンって美味いよな
おやつ代わりにプロティン飲んでる
甘味料は入ってるが糖質が少ない奴をね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 07:31:55.15 ID:16PVOjCW.net
野菜と肉とだけたべてればいいってこと?
脂質や炭水化物は排他する
これで健康体になれるのか

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 07:39:18.89 ID:pbKYCuh8.net
便秘の原因。
食べる量の絶対量が減る
水分不足
食物繊維不足
睡眠不足
運動不足
ストレスが多い
整腸剤の使いすぎ


428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 07:53:20.92 ID:CKMxHFoE.net
強力わかもと飲んでみてるけど、効かない。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 07:57:39.74 ID:2Q9BsLuq.net
わかもとって便秘薬なの?消化薬じよないのか?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 08:00:51.62 ID:pbKYCuh8.net
リラックスしているときが最も腸内運動が活発になるので
寝る前にリラックスする時間を設けたり、ちょっと温めた
ホットヨーグルトを寝る前に食べたりするといいって、
こないだTVでやってたな。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 08:11:50.66 ID:6AsDwqR/.net
実質、体重の増減は水分の出入りだから、
体重が一番減るのは起床後、朝食前、膀胱に溜まった小便を全部出した時だよね。
でも起床直後、午前中いっぱいくらいは、体温が高いから体脂肪率が高く出てしまう。
大きいときは2%くらい大きく出る。
朝は忙しいから早く食事もとりたいし、体温が下がるのなんて待ってられない・・・
仕方ないから体重は起床後。体脂肪は夕食前に測って記録してる。
まあ体脂肪は誤差が大きいから目安程度ということで、こんなんでもいいのかな?
少しでも低い方がモチベーションあがるしねwww

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 08:31:23.44 ID:41ZV+pwl.net
アイハーブで

(オオバコ) サイリウム ハスク パウダー
680g 1500円弱 を2個
and 他 を注文して
届いて飲んで使い切り
そうだったんで再注文した
多分、明日届く

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 08:36:33.20 ID:2vver7/a.net
二週間に一度くらいパスタを軽く食べるけど、
やっぱり腹持ちが悪いから食欲の呼び水に
なるというのは良く分かる。
今の状態だと空腹感はねじ伏せられるから
どうということもないけど、普通に生活してたら
炭水化物中毒みたいにどんどん食いつなげて
行っちゃうんだろうな。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 08:48:19.31 ID:Svjs++67.net
>>431
ビチク馬面コビトジジイ〜w

レスが欲しいのか?

構って欲しいのか?

何でも欲しいのか?

デカジャケ染みパンチラシのポーズはよカモーン

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 09:04:46.97 ID:s/EHdD7E.net
>>426
脂肪も大事
いらんのは糖質のみ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 09:38:48.08 ID:4TKQSQUU.net
脂質の量増やしたら排便が楽になった
回数も戻った感じ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 09:38:53.02 ID:wZg6GdXQ.net
糖質制限してからアルコールに強くなった気がする

前からウィスキー派だったけど、いくらでも飲めるようになった

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 09:45:47.68 ID:2vver7/a.net
糖質とアルコールは分解で競合しちゃうからというのと、
たんぱく質を積極的に摂ることで肝臓でアルコール分解が
スムーズになったのかもしれんね。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 09:54:31.87 ID:2Q9BsLuq.net
>>437
酢酸代謝になってアルチューハイマーになるから気をつけろ。
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/28140763.html

アセチルLカルニチンとDHAとれマジで。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 10:46:43.91 ID:zbHYrCY+.net
クリームチーズ、20g だけ食べる予定で
さっき食べたら止まらなくなり
200g 食べてしまった

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:03:12.42 ID:uZdKRhbH.net
>>435
要らんのは不自然に人間が加工して作った加工品であって糖質ではない
糖害教のキチガイ信者乙

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:06:42.24 ID:pbKYCuh8.net
>>441
必須脂肪酸 必須アミノ酸
の観点なのがわからんのかね。
必須糖質 ってどこにあるん?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:10:05.40 ID:AvAR68Qe.net
脂質もイラネなの?ってレスが始まりだからね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:46:29.35 ID:Svjs++67.net
若かりし頃下着モデルをやっていた経験がある

ファッションモデルと比べてトータルバランスを求められない分、一見楽そうに見えるけど、人前で脱ぐ機会が多いから弛んだ身体でいるわけにはいかないんだ

俺が下着モデルとして目指していたボディメイクは、筋肉隆々のゴリマッチョスタイルではなく、若々しくスリムでしなやかな、しかも女性受けする筋肉が少な目で、CDの厚み14cmを理想とする腹筋作りを心掛けてきた

重要となる写真撮りの際は所謂「美角」と呼ばれる右斜め45°が基本で、やや猫背気味で腹筋に力を入れて軽く拳を添えるなどさり気ないポージングなども取り入れてきた

更に照明などの相乗効果を有効に引き出す為、モチモチスベスベの透き通るような美肌作りにも力を注いだ

それらストイックな努力のお陰で、どんな色やデザインの下着でも商品価値を落とさないように巧く魅せることができた

下着モデルで唯一の不満と言えば、顔の露出が少なかったことだな
(決してイケメンではないけれど、ジャニタレに良く間違えられた)

顔やスタイルに自信があったので本当はファッションモデルを目指したかったんだけど、身長が154cmちょいだから断念せざるを得なかった

もうとっくに下着モデルの仕事は引退したが、アンチエイジングに成功した54歳の今となってもまだやれる自信がある

http://i.imgur.com/r2NWONz.jpg

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:46:46.15 ID:CKMxHFoE.net
>>429
整腸作用もあるよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:15:18.18 ID:H2M7MRhd.net
寝る前にスリムカーボジェンのむとめちゃやせるよ
ソースはおれ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:16:10.61 ID:6AsDwqR/.net
普通の生活してる人なら、外食することもあるし、加工食品食べることもある。
自分にメニューの選択権が無いこともある。
糖質はそういうときだけで十分なんだよ。
自炊する時くらい、あえて意識的に糖質排除するのが調度良い。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:01:13.08 ID:Svjs++67.net
>>447
カモカモカモーンw

レスが欲しいのか?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:44:38.88 ID:mJOgBQuy.net
糖質制限し出して今週で1ヶ月だけど腹が引っ込んだ気がするわ。そこそこ食べれるし辛くないから続けられそう

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:45:32.33 ID:wZg6GdXQ.net
>>439
興味深い
しかしブドウ糖はないけどケトンはたっぷりあるときはどうなるんだろう

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:48:35.70 ID:2Q9BsLuq.net
>>450
酢酸代謝に偏ったらケトンも脳は食わなくなる。
低血糖連発する前にサプリとるか酒止めるか糖質制限やめるかしないと大変な事に

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:59:06.83 ID:wZg6GdXQ.net
そんな一日中飲んでるわけじゃないし、その心配はなさそう
まあ酒は控えるよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 14:13:41.26 ID:2Q9BsLuq.net
時間とか関係ない。今やばいくらい酒美味いだろ?
酢酸代謝に確実になってる。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 14:15:22.39 ID:DTLmrKXR.net
>>439
もともと大酒飲み
ここ10年くらい何か行事がある時ぐらいしか飲まないんだが、酢は大好きで料理にもたくさん使うし、りんご酢なんかもよく飲む
糖質制限はじめてよりいっそう酢の消費が増えたんだけどヤバいんだろうか

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 14:19:47.30 ID:2Q9BsLuq.net
>>454
俺もまったく同じ。一時間たらずでジャックダニエル開けてしまってぞっとなったので即サプリのんだ。やばいくらい美味い酒は一ヶ月くらいで普通のあじくらいまで戻った。酢もたいして欲しなくなったわ。糖質制限でケトン食う前に酢酸のが、慣れてるからそっちに偏ったのだと

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 14:31:31.54 ID:DTLmrKXR.net
>>455
あぁ、なるほどね
体重減らなくなったら過去の食事見直してるんだが、酢の消費量も確認してみるか……
とりあえずちょうど酢がなくなりかけてるから新しいの買うのやめてみるわ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 14:35:37.77 ID:AvAR68Qe.net
主食を断つのにお肉チーズ食べてよしの利点があったように
断酒するのにもいい代替があればいいんだけど

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 14:37:20.51 ID:Qn70084L.net
ここに粘着してた、全角英数字使ってリバウンド連呼してた粘着くんが酒飲みデブスレに来てウザいんだけど。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 14:51:55.72 ID:O/uwjUwc.net
構わなきゃいい。
返答すると意気揚々と自演連投して粘着するんだから。
極度の暇人なんだよ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 15:14:58.48 ID:80zGEkvX.net
デブは単なる食べ過ぎ
食べるだけダイエットとかやりだす

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 15:17:30.76 ID:c/2bTJ/P.net
あれ?酢もダメなの?
酢が物凄い好きで毎食酢の物食べてるんだけど

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 15:35:51.72 ID:92pCy4At.net
お酢くらい大丈夫に決まってるだろw
酢で太りましたとか聞いたことがねーよ

463 : 【吉】 :2015/07/07(火) 15:40:12.07 ID:dhzFa1QH.net
あれ?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 15:40:54.16 ID:dhzFa1QH.net
今日は七夕だね
仲良くね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:05:18.03 ID:KE3XTnjB.net
>>456
大酒飲みは酢はやめちゃだめ、むしろどんどん飲め
酢を飲みながら酒量を十人並みに抑えていくようにする

酢酸自体に体脂肪蓄積抑制効果や食欲抑制効果があるから、酢はやめる必要ないよ
ペプシネックスに米酢混ぜてた人いたけど、あれはとても良い方法だ
ソフトドリンクやめれない人は、りんご酢や米酢混ぜるの試してみるといい

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:11:28.10 ID:2Q9BsLuq.net
酢なんか飲み続けでもあのやばいくらいの美味さは軽減されんよ。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:13:51.14 ID:KE3XTnjB.net
>>466
アセチルLカルニチンのほうがはっきり効いた?
もしそうなら、神経細胞専用のカルニチンつっこむことで
脂質代謝に無理やり振り向けさせるのが有効なのかもね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:17:10.51 ID:2Q9BsLuq.net
>>467
ココナッツオイルもガンガン飲んでたからな。半月くらいで、やばいくらいのうまさから普通くらいになった。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:22:28.57 ID:KE3XTnjB.net
>>468
食餌性ケトンとアセチルLカルニチンを両方同時に突っ込んだのがよかったのかもね

その「やばいくらいの美味さ」は私は味わったことがないのだと思うが
知らないで一生を終えたほうがいいんだろうな
酒の種類や銘柄の問題ではなくて、ドーパミンニューロンが大興奮してるってことだから

ドーパミンニューロンもちつかせるのにケトン食とアセチルLカルニチンの併用が効くとしたら
物質嗜癖のみならず嗜癖行動全般に応用できそうだけど、、
もしそうだとしたら結構すごいことだよこれ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:44:29.39 ID:2Q9BsLuq.net
甲類焼酎でもマッカラン並みの美味さになるからやばいよマジで

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:48:18.04 ID:AvAR68Qe.net
じゃあ断酒中はお酢ドリンクで紛らわせばいいのです?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:52:58.39 ID:uqPRNpEF.net
酒も結局、ホルモンバランスを乱したり、腸内環境荒らしたりするらしいから
低糖質な酒であっても飲まないほうがいいのは間違いないだろうけどさ、
やめられないんだよね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:53:16.62 ID:DTLmrKXR.net
>>465
20代〜30代頭ぐらいは飯も食わずに毎晩浴びるように飲んでたが、今は酒はほとんど飲まない
飲むのは年に何回か、ただ飲む時はザルだけどw
>>439見たら脳がもう滅多に入ってこなくなったアルコールを求めて(しかも最近は糖質も入ってこない)酢の消費に走ってるんじゃないかと怖くなったんだよね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:55:29.66 ID:KE3XTnjB.net
>>471
はい。シラフの時間帯に水分補給兼ねて、どんどん飲んでください。

>>470
やばいねw
まじもんのアルコール依存症は、採血時の酒精綿をちゅっと吸う

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 17:04:16.38 ID:KE3XTnjB.net
>>473
今飲んでないなら大丈夫だ問題ない

糖質制限で酒の美味さが増したように感じられるのは
脂質β酸化のついでにエタノール分解反応が起こるからだよ
もともと強い人は笊から枠になったかのごとくどんどん飲めるようになるw


飲酒とアセトアルデヒド
http://hobab.fc2web.com/sub4-Acetaldehyde.htm
2).カタラーゼ
ペルオキシソームに存在するカタラーゼは、アルコール(エタノール)を、過酸化水素(H2O2)を基質にして、アセトアルデヒドに分解する(副経路)。
過酸化水素(H2O2)は、活性酸素の1種で、ペルオキシソームで、脂肪酸がβ-酸化される時に、発生する。
ペルオキシソームのβ-酸化系の酵素活性が、適応的に誘導された人では、摂取したアルコールの半分近くが、カタラーゼにより、分解される。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 17:15:45.45 ID:c/2bTJ/P.net
糖質制限してからまだ一回しかビール飲んでないけど、めちゃくちゃ美味しかったのはそういうことか
怖いから半年に一回、缶ビール一杯くらいにしておこう

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 17:26:19.17 ID:AvAR68Qe.net
ほんとに量が増える一方で危機感だけはあったからしばらく辞めるきっかけにはなりそう。
ここ見初めてから飲酒のリスクについて書かれてるの見たの初めてかも。ありがとう

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 17:39:46.88 ID:LwGTOwTb.net
糖質制限してから確かに酒強くなったな
飲む回数は減ったけど深酒になった
ただし、二日酔いにはならない模様

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 17:42:35.89 ID:AvAR68Qe.net
>>478
そう。飲んでる最中も気持ち悪くなることがまるでない

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 17:49:05.70 ID:ZY21mDfd.net
歯医者さんが、健康のためにお酢をたくさんのんで歯を駄目にする人がいるって言ってた
お酢は歯を溶かすからできれば常飲しないでほしいって

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 17:50:55.35 ID:KE3XTnjB.net
>>479
自分はレッドフラッシャー(飲むとすぐ顔が真っ赤になる体質)だったんだけど
ココナッツオイル食べ始めて以降は、全然とは言わないがあんまり赤くならなくなったよ
自分比80%減ぐらい

>>480
なので、ストローで飲むことをすすめる
飲んだあとは重曹で中和するように

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:27:39.16 ID:sQtFrc5A.net
ココナッツオイルは、ケトン代謝への移行を多少スムーズにするだけで、
高カロリーのためダイエット的にはマイナスと思うんだが
なぜダイエット板で人気があるのか不思議だ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:34:01.50 ID:G1bpyK8x.net
糖質制限御用達だから
不思議なのはお前が過度なカロリー制限してるから

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:36:50.22 ID:sQtFrc5A.net
何の説明にもなっていないw
ココナッツオイルは、もはや宗教ですな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:39:08.95 ID:AvAR68Qe.net
>>481
糖質制限してくと多くの人が少食になるから食べられない分のカロリー補うためだよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:40:34.13 ID:FAScNdbr.net
アル中きもいんだよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:45:54.03 ID:G1bpyK8x.net
>>484
宗教ではなく一過性のブームではある
科学的根拠があるから糖質制限がある限り人気は続くがな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:48:22.81 ID:sQtFrc5A.net
また何の説明にもなっていないw
バカなのか
カロリーを補うのが目的なら、ココナッツオイルは割高すぎるよ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:54:43.83 ID:j6tvOh+G.net
コスパと機能の優秀さでは、精製ココナッツオイルと鶏卵は双璧と言える

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:55:33.65 ID:G1bpyK8x.net
>>488
お前がココナッツオイルスレ読んでないのは分かった

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:59:57.34 ID:sQtFrc5A.net
またまた何の説明にもなっていないwww
やっぱりただのバカだった

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:00:27.18 ID:sQtFrc5A.net
カロリーを稼ぎたいなら、いろんな料理にラードを使うといいよ
安いし、栄養あるし、風味が増す
お手軽なのはチーズかな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:02:58.97 ID:G1bpyK8x.net
割高とか言ってる時点で情弱と気付け馬鹿

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:16:54.71 ID:nqE6V1HI.net
さばの味噌煮の缶詰めに記載されてるカロリーや栄養素。
あれは、汁まで飲み干した場合の数字かな?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:11:40.74 ID:Rb/7uip7.net
>>492
はぁ、もうコイツ無視でええやん。
人の話聴かないし、調べようともしないし。
隣の哀れな民族と歴史論争するようなもんだわ。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:26:53.18 ID:NTPM+xOT.net
今日の食事


プロテイン21g(内炭水化物が1g)


麻婆豆腐一食分と葉野菜

間食にプロテイン21g


肉200グラムと昼の残りの麻婆半食分と葉野菜

こんなんだけど糖質制限出来てるかな?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:33:42.91 ID:TkSiWFqW.net
出来てるし、短期的にはダイエットにええと思うが
一、二ヶ月でやめといた方がええなあ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:35:00.47 ID:NTPM+xOT.net
>>497
単純に長期的に何がアカンのかな?
ぶっちゃけ糖質制限してるとたべられる物少ないよね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:48:47.76 ID:Mj2YByz2.net
>>495
そいつが言ったことのうち、少なくとも「何の説明にもなっていない」だけは正しいと思うわ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:49:50.88 ID:k0sizR/2.net
煽れば教えて貰えると思ってるバカには何も教えるなよ。
これ以上金田さんとこに負担かけんな。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:05:34.23 ID:Rb/7uip7.net
>>499
たしかに。

とりあえず、
【ラウリン酸】ココナッツオイル pt.9【非万能薬】 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1434360361/

ここの1〜17ぐらいを読んでみれば、糖質制限の仕組みやココナッツオイルに寄せる期待の意味が解ると思う。

何処までホントかどうか?は各自で判断して。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:25:29.37 ID:G1bpyK8x.net
そのテンプレが理解出来ないから説明を求めてるわけか

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:44:38.59 ID:0tR0pTI1.net
もう相手すんなってキモイし

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 22:12:06.06 ID:ZHk/DsLA.net
>>446
定期ステマコピペご苦労
成分みたけど効果あるのはデキストリンくらいだなAmazonでデキストリン買うのが正解

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 22:22:40.94 ID:DD8f5wEZ.net
酢は酢昆布でそれなりに消費(毎月一升ぐらい)してたんだけど
昆布のほうを食べすぎて高カリウム血症寸前まで値が上がって
酢昆布禁止を言い渡された
こうなったら酢だけ毎日飲むか

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 22:30:44.45 ID:DD8f5wEZ.net
>>504
ただのデキストリンは糖質そのものなのでこのスレではNG食品。

なお、デキストリンと難消化性デキストリンは全くの別物です。
(グルタミンとグルタミン酸ぐらい違います)

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 22:32:32.96 ID:wZg6GdXQ.net
>>475
いま断酒を決心した

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 22:59:38.67 ID:sQtFrc5A.net
ID:G1bpyK8x
ID:Rb/7uip7
ID:k0sizR/2
ID:0tR0pTI1

結局、こいつら、自分では何も説明できない、
ココナッツオイルを盲信しているだけのバカ信者なんだよなw

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:00:35.77 ID:sQtFrc5A.net
>>501のリンク先

「ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸は速やかにケトン体を作り出しエネルギー源となる。
ブドウ糖と違って血糖値を上げないから脂肪分解もすぐ始まって各組織に供給される。
飢餓感なくブドウ糖にサヨナラできるよ。

質問の糖質制限なしでバランスの良いカロリー制限食との併用は
蓄積されにくいラウリン酸を除いてもココナッツオイルに
30%超の長鎖脂肪酸が含まれてるから脂肪を貯めてしまうかもね。」
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1434360361/7

やっぱり、私の>>482の理解で正しかったということじゃんw

ココナッツオイルは、「飢餓感な」いケトン代謝への移行を手助けしてくれるが、
「30%超の長鎖脂肪酸が含まれてる」ので、ダイエット的にはマイナスなんだよ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:02:28.11 ID:shc6LxJA.net
ココナッツオイル飲むのと
毎日卵二個食べるのってどっちが効率的なわけ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:05:37.34 ID:CWjCj5Fj.net
昆布なんて糖質だらけじゃないか
アホかと

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:14:31.45 ID:qGDlkzWj.net
>>509
糖質制限なしで無制限に摂れば太るに決まってるだろバカ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:23:59.68 ID:DD8f5wEZ.net
そりや乾燥昆布100gあたりの数値とかなら高いだろうが
食いすぎとは言ってもさすがにそこまでは食わんわ

なおおやつ昆布だとさらに低い
ttp://www.natori.co.jp/product/product_item.html?p_id=503410
これを10袋食っても糖質3g

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:25:28.83 ID://1s4CHK.net
その30%超えの長鎖脂肪酸が含まれているからこそ、MLCTの特性を最大限に享受できる

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:00:13.90 ID:j4Q2wgsm.net
>>509
カロリー総量を意識してのダイエットなら君の言う通りだよね。
糖質制限ダイエットを行ってる人たちは、摂取カロリー<消費カロリーで痩せるのを狙っているわけではなく、
ケトジェニックへ移行して、中性脂肪をケトン体へと変化させて消費することで効率的に脂肪を減らすことが目的。
その為には、体が飢餓を強く意識してホメオスタシス(飢餓回避の為の少エネモード)にならないように
ある程度カロリーを取らなきゃならないのよ。
ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸により速やかにケトン体を体内に多く放出することができるので、
ケトーシスを早く引き起こす事ができると考えられているから、ケトジェニックへ移行するのが早まる事を期待しているわけ。
ホメオスタシス回避の為にカロリーをとりながら、ケトーシス状態にできる!一石二鳥!って事だよ。
ま、この理論がほんとに正解なのかは俺も解らないが、ココナッツオイルを活用することで
糖質制限ダイエット効果がより鮮明に出るようになった!という事らしいので、ココナッツオイルがブームなんだろ?

ま、君の指摘のおかげで、一部のココナッツオイルをとれば、脂肪が燃えてやせるの!と思っている人たちには勉強になったかも?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 01:16:29.68 ID:JtJSs41V.net
便秘が酷くて一週間は余裕で出ないんだけどどうしたもんか
一週間以上は放置するのが怖くて便秘薬飲むけど飲まなかったら一生出なくて詰まってしまうんじゃないかと思う
ダイエットする前は便秘なんてなったことなかったんだけどなぁ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 01:17:20.03 ID:33Q55tP1.net
さっき塩入れない鳥はむ に似た物作って
少し食べたら美味くて600g位
爆食い してしまった

tp://ameblo.jp/lowcarblife2012/entry-12046410047.html

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 01:20:16.32 ID:Ft60V1t9.net
奈良、小学6年女児監禁 犯人の伊藤優はメガネ障害者だった

メガネしてる
http://i.i■mgur.com/JZo2L4z.jpg
左右の歯の形、耳の形、眉毛の形、唇の形が違う(左右非対称)
http://i.i■mgur.com/uh9HDB5.jpg
ヒゲ生やして、ボサボサみたいな髪
http://i.i■mgur.com/13NUNNv.jpg


・ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかり
・犯人はメガネ障害者かブサイク障害者です
・障害者は体が左右非対称です


※障害者を馬鹿にしてるわけではありません

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 02:18:09.70 ID:UZwKnI03.net
>>271
名古屋弁?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 06:54:25.43 ID:szY3uoeH.net
ビチク馬面コビトジジイ〜

自演と釣りが足りないな

デカジャケ染みパンチラシのポーズはよカモーンw

単発ID並べて盛り上げろw

カモカモカモーンw

カモカモカモーンw

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 11:01:18.82 ID:/NDDb9XX.net
>>516
別に糖質制限を全否定するつもりはないけど
糖質制限が完全に安全なダイエット法なら誰一人最初から便秘にならないと思うけどねぇ
誰かが言ってたけど糖質制限法は
科学的理屈じゃ絶対うまくいかない、完全な心理学分野だと
それを自覚していないヤツが100%失敗するのだと

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 11:03:38.57 ID:74Gdcz8g.net
>>521
心理学?
思い込みでポジティブになってみんな痩せていってるみたいなかんじ?
おまじない的な

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 11:05:11.36 ID:mIxoXT0w.net
>>521
便秘とダイエットに関連性があるんですか?
態々ここに書き込む内容じゃないんでカレンダーの裏にどうぞ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 11:09:24.36 ID:MiUbhBan.net
>>521
ゴメン
何言ってるか解らない

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 11:22:16.20 ID:yz1/ufyN.net
>>521
お前が言ってただけだろw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 11:24:38.59 ID:MxTVq20/.net
>>521
そんなデタラメ言ってた人がいたっけ?w

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 12:24:23.28 ID:Xq2dU2dr.net
>>521
食物繊維を食べることは糖質制限とまったく矛盾しない
食物繊維は糖質として吸収されならないんだから当たり前だよな
なぜだか知らないけど糖質制限したら食物繊維はまったく食べられない
と思い込む人が続出する、不思議で仕方がない

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 12:25:03.47 ID:vQQiBz2l.net
>>521
誰がいってたの?
ソース出せやハゲ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 12:26:26.23 ID:/UGBwXtG.net
食物繊維に糖質を合わせると炭水化物になります

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 12:32:58.14 ID:f+9WDnQR.net
小学校で習いました

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 12:41:17.73 ID:Xq2dU2dr.net
>>529
分かってるならいいけど念のためこういう式です

食物繊維(炭水化物)+糖質(炭水化物)=炭水化物(食物繊維+糖質)

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 12:50:55.12 ID:t3bkouUS.net
>>529
ファイブミニは炭水化物だったのか?知らなかった。
ただ単に、ファイバーと糖類だと思ってたわ。
勉強になった!ありがトン

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 13:02:16.24 ID:t3bkouUS.net
なんか糖質制限が心理学でもなんでもいいよ。

よく解らないのが...

糖質制限は、糖新生からケトーシス、そしてケトジェニックへと体質変化して脂肪燃焼と勉強した。

カロリー制限は、消費カロリーより摂取カロリーを少なくすると、脂肪が燃焼すると、簡単に書かれている。

有酸素運動は脳からノルアドレナリンが出ることで脂肪を燃やしてエネルギーとする。

カロリー制限的な中途半端な糖質制限や炭水化物制限は、
所詮糖新生であって、カタボリックで筋肉痩せも同時進行って事なのかな?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 13:06:24.96 ID:Xq2dU2dr.net
食物繊維を多く含む食材を列挙

乾燥おから粉=食物繊維(60%)+タンパク質(25%)+脂質(15%)
こんにゃく粉=食物繊維(86%)+糖質(8.6%)+タンパク質(2.9%)+脂質(2.9%)
サイリウムハスク=食物繊維(99%以上) 水を加えるとゼリー状になる
グアーガム=食物繊維・水溶性多糖類(100%) 水を加えるととろとろ(とろみ)になる
イヌリン=果糖の重合体・多糖類・食物繊維(100%) 水に溶ける

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 14:25:10.98 ID:dAYbCi9Z.net
MECの漫画本欲しいのに尼でも楽天でも買えなくてって人はhontoで買うといいよ
今なら1000円以上送料無料だし

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 14:47:58.86 ID:1RVKUvk+.net
>>533
タンパク質が足りてるならカタボリックは心配ない
それで運動してたらむしろアナボリック

>>534
それで1日30g摂取したら糖質制限で便秘なんかしないわな

537 :533:2015/07/08(水) 14:53:41.30 ID:dAYbCi9Z.net
すまん、1000円以上じゃなくて全品送料無料だったわ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 16:09:36.08 ID:C5uvTTG2.net
筋トレしたらめっちゃ体が絞れてきた
やっぱ食物だけじゃダメだな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 16:21:54.08 ID:ARFg24Br.net
引き締まったボディになりたいなら、筋トレもしないとね。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 16:43:07.35 ID:WAC9HliL.net
もともと非デブで健康維持のためにやってるけdp
糖質制限+8時間の間しか食わないダイエット最高だわ
昼飯と夕飯のみでコンディション最高

朝は起床時のアドレナリンで空腹感じないから白湯だけ飲んで仕事に
昼間での活動で前日の残りの余剰エネルギーを使い切る

昼飯(糖質制限食)の後も血糖値安定してるから、仕事中に変に眠くなったりしない
炭水化物と違ってたんぱく質ガッツリの食事だから夕飯まで腹持ちよくて空腹感ゼロ

んで夕飯前も飢餓感少ないから、しっかり栄養素を考えながら食事が出来る
上と同じく、食後数時間で血糖値急下降しないから、夜更かししても夜食ほしくならない

1日2食の糖質制限は生涯続けられる

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 16:43:48.81 ID:WjnflXnK.net
おからパウダー、1キロも買っちゃった〜ww で、ヨーグルトに入れたりして、ガンガン食ってるw

オススメは、すりごま&おからパウダー&糖質0のエリスリトールで甘み、コレ混ぜてタッパーに大量保管、朝昼晩とスプーン数杯食べてるけど、水飲むと満腹感がマジハンパない! おからの膨張パワー凄いわ

なんか、肌の色みがうっすら白ピンク色になってきた気がする。おからの栄養素、昔から良いとは聞いてたが

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 16:54:24.45 ID:zA0UfJfh.net
アマゾンのおからパウダー10kg買った奴いたぞ
安いがさすがに手が出せなかった

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 16:59:22.48 ID:+vVswjaF.net
そんなあなたにアマゾンの懸垂マシーン!
http://www.amazon.co.jp/b/ref=dp_bc_4?ie=UTF8&node=344936011

形が似てるのは値段と色で買っておけば大丈夫、違いがない

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 17:03:04.81 ID:WAC9HliL.net
おから信者って更年期のおばちゃんに多いんだろうけど
大豆の過食は健康に悪いし、とくに害の多い外皮の加工パウダーをわざわざ大量消費するとかないわ
しかも繊維質としてバランスが悪く、腸が詰まりやすい

もし更年期障害でイソフラボン摂取したいなら納豆1〜2パックとかが最良だろ
こんな時代だから、食材は加工食品じゃなく、なるべく原型で食ったほうがいい

水溶性・不水溶性のバランスのよい繊維質はやはりなんといってもゴボウ
あと糖質ほどほどに摂取OKなら、大麦だな
炭水化物の中では繊維爆弾で、その繊維の質もよい
白米と半々ぐらいで炊いて、冷ましてレジスタントスターチにすれば実用的かつ効果的

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 17:11:16.29 ID:Xq2dU2dr.net
サイリウムハスクも一緒に食べたらいいがな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 17:12:20.74 ID:zA0UfJfh.net
水溶性は別に摂ればいい
おからパウダーは不溶性を手軽に摂れるから便利なんだよ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 17:45:53.61 ID:7gZBRPxK.net
クリロナの腹筋パッド凄そうだね!!
バリバリ割れそうwww
値段はいくらなんだろね

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:35:27.09 ID:L54vPZYq.net
TKO木本が語るライザップの裏話
https://youtu.be/Lh-_ogdlGHA
https://pbs.twimg.com/media/CJOpysUUYAAutJf.jpg

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:13:56.75 ID:xd6dDZzz.net
冷や飯って消化されないの?
糖質制限にもってこい?
寿司とかバリバリ食べていい感じ?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:49:21.67 ID:tniSarub.net
>>549
冷やご飯、酢飯はレジスタントスターチが含まれるので
糖質制限が原因で便秘になった場合は、発酵食品や乳酸菌豊富な食べ物と一緒にとるとよく効くよ
もし糖質量が気になるなら粉末のレジスタントスターチをとるといい

自分もこれで屁が臭いのと便秘が解消されたので激しくおすすめ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:51:54.21 ID:TeFoUwyX.net
ポテチには冷ご飯の倍以上のレジスタントスターチが
含まれているから冷ご飯食べるならポテチの方がいい

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 22:05:54.98 ID:LJacBEk0.net
冷凍の飯ものもレジスタントスターチ化してんのなら、チートデイに使えるか

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 22:31:16.07 ID:f+9WDnQR.net
ダメみたいだよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 23:23:59.79 ID:WAC9HliL.net
>>549
だからなんでバリバリ貪り食う方向に行くんだよ・・・
大量食いして「冷飯のせいで太った!!!」と逆恨みするんだろうな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 00:39:34.33 ID:kO8aWIjx.net
TKO木本が語るライザップの裏話
https://youtu.be/Lh-_ogdlGHA
https://pbs.twimg.com/media/CJOpysUUYAAutJf.jpg

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 01:04:53.32 ID:5AjNaPoD.net
木元の相方って大勢の芸人が半裸になるような体はった芸するときに腹巻き巻いてない?
あれって脂肪吸引に失敗したの?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 01:53:07.59 ID:B9rcuOFa.net
結局オリーブオイルとココナッツオイルどっちのほうが糖質制限に向いてるんだろう

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 02:49:32.80 ID:DoXY0i5m.net
そりゃあココナッツオイルだ

私は使わないが

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 03:21:08.51 ID:CE3khlXz.net
ココナッツオイルはそりゃいいだろうけど高すぎる(´・ω・`)
私はフツーのサラダオイル…

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 03:38:32.54 ID:qI0Ev/CO.net
>>559
金田ならオリーブオイルより安い

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2015/07/08(水) 15:15:33.94 ID:/vzK+bPO
■圧搾精製品(ヘキサン抽出なし、水素添加なし、トランス脂肪酸フリー)の銘柄リスト

□国内メーカーのJAS規格適合製品
・ココウェル プレミアムココナッツオイル(産地フィリピン)
・白松ココライフ クッキングココナッツオイル(産地ベトナム)
・生活科学研究会 ココヤシの泉 ナチュレオ(産地フィリピン)
・金田油店 精製ココナッツ油(産地フィリピン・タイ混合 →2015/06/20現在非表示)
・不二製油 精製食用ヤシ油(産地非表示)

□輸入品
・BAGUIO ココナッツオイル(輸入者:(株)協同食品)(産地フィリピン)

□iHerb取扱品
・Jarrow Formulas, Organic Coconut Oil, Expeller Pressed(赤ラベル)(産地フィリピン)
・Nutiva, Organic Refined Coconut Oil (産地フィリピン)

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 04:13:05.70 ID:+DgV2YjL.net
>>559
ドットコムのお菓子に比べれば全然安いよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 05:17:29.08 ID:W3iPcUr9.net
ココナッツオイルとオリーブオイルを同等な扱いにすることがおかしいが、ココナッツオイル過多で必須脂肪酸おろそかになっていたら心血管イベントのリスク回避できんくなるぜ。
DHA EPAしっかりとろう。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 06:53:09.86 ID:BKKgYTb2.net
ビチク馬面コビトジジイ〜

レスが欲しいのか?

構って欲しいのか?

何でも欲しいのか?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 11:31:04.37 ID:aaytWoZx.net
>>550
冷やごはん、しかも冷蔵庫に一晩置いたのって決して美味しいものじゃないけど納豆と全体混ぜると気にならなくなるよね

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 11:43:40.10 ID:B+Nofznk.net
油と一緒に炊飯したご飯は冷やごはんを温めなおしても
レジスタントスターチはそのまま残るそうだぞ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 11:47:09.56 ID:OowK6YQj.net
炒飯冷やして食べても一緒かな?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 12:17:45.34 ID:ve4lo8SY.net
冷えご飯ダイエットについて [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1422624744/

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 12:43:40.15 ID:I9UPphyq.net
>>566
炒飯は油と一緒に炊いてないし冷蔵してないからダメだろ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 14:03:31.35 ID:bgdSv27t.net
奈良、小学6年女児監禁 犯人の伊藤優はメガネ障害者だった

メガネしてる
http://i.img▲ur.com/JZo2L4z.jpg

左右の歯の形、耳の形、眉毛の形、唇の形が違う(左右非対称)
http://i.img▲ur.com/uh9HDB5.jpg


・ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかり
・ロリコン犯罪者はメガネ障害者かブサイク障害者です
・障害者は体が左右非対称です


※障害者を馬鹿にしてるわけではありません

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 14:05:39.06 ID:eKYJm6xh.net
ローソンのブランパンを食べてる人いる?
糖質かなり少ないみたいだけど
なんか食後1時間とかすると炭水化物食ったとき特有の眠さは感じるんだよなあ、なんでだろう

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 14:08:34.02 ID:n8jx2YIK.net
TKO木本武宏 ‏@TKO_KIMOTO · 12分12分前
二ヶ月がかりのボケという事で

https://pbs.twimg.com/media/CJcjqBVUkAAJQWQ.jpg
https://youtu.be/Lh-_ogdlGHA

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 16:18:10.93 ID:WWimfHOb.net
糖質制限中の筋トレって効率悪いって本当ですか?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 16:44:08.23 ID:VX/y9jju.net
ローソンのフライパンを食べてる人いる?
糖質かなり少ないみたいだけど
なんか食後1時間とかすると鉄食ったとき特有の歯の痛さ感じるんだよなあ、なんでだろう

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 16:56:40.39 ID:O6omlPrL.net
>>565
炊き込みご飯は油揚げか鶏肉
またはコーティングにオイル少々を入れるから
レジスタントスターチ的に有利

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 16:59:21.47 ID:rqgv1ctY.net
>>572
糖質制限より減量しながらの筋トレがそもそも効率悪い

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 17:04:27.44 ID:JkIAFTjH.net
>>573
フライパンw

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 17:25:26.33 ID:DoXY0i5m.net
http://facebook.com/groups/561525240604406?view=permalink&id=876654232424837

http://minoruooyg.blog.fc2.com/blog-entry-276.html

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 18:08:38.69 ID:urmeYTSc.net
ブランパンは眠くなるというか、胃がもたれる

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 18:38:30.66 ID:v7hV9k+r.net
>>573
それ、鉄食ってるわ…

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 18:43:43.52 ID:bHuaCB11.net
>>573
毎日食べてるけどそんな事にはならんけどなー

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 20:16:07.81 ID:reWgJnHQ.net
今年初めて酒我慢できるかな・・・去年のいつ頃からか飲んでない日は記憶にない

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 20:28:58.50 ID:aaytWoZx.net
>>581
自分も同じ状況から今日で三日目達成できそう

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 20:34:41.01 ID:IKSuyanF.net
>>437-481の遣り取りが、酒との向き合い方を変えるきっかけになれたのならとても嬉しい

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 21:16:36.52 ID:vdBXBbyC.net
お酒のむと
顔パンパンになるわ
はだ荒れるわ
下痢するわ
目覚め最悪だわ
食欲も増すわ
次の日の体力的にキツイわ

ホントそのときだけの嗜好品だな
アルコールは毒

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 21:23:07.10 ID:ohDPsFbS.net
>>584
そうだよね。まず人体に必要もないしさらに体に害しか与えない。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 21:53:26.62 ID:NkNaNnHy.net
毎日500mlを3、4本飲んでたから財布にキツい。次の日の朝もキツい

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 22:12:36.84 ID:aaytWoZx.net
皆さん早寝ですか?何時くらいに寝ます?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 22:19:59.31 ID:zBai/rle.net
23時半に布団にはいって5時半に起きてる

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 22:49:46.36 ID:aaytWoZx.net
なるほど早起きですね睡眠の質がいいんだなぁ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 23:06:06.97 ID:zBai/rle.net
いやこれが
酒やめて米やめたらスパッと起きれるようになったんですよ
前は目覚まし5分おきに鳴らしても布団から出るのに一時間かかってたんだけど
今は目覚まし鳴る5秒前位に起きるw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 23:08:28.42 ID:I62gQKuk.net
ブランパン食ったら食欲増進して
追加で肉500gペロリと
食ってしまった

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 23:21:16.10 ID:/SdTDuFj.net
出先で飯食う時、サラダバイキングのあるファミレスだとなんとかなるな
レタスとワカメ食いまくってメインは肉のみとか

店員のおばちゃんにご飯も食べ放題なんですよとか言われるけど

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 23:55:51.42 ID:LY0kT4In.net
グルメ番組って美味そうな大盛りの料理がいっぱい出てくるよね。
こんなの平らげても太らない人がいるのかって感じ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 00:03:40.62 ID:ADTOZzfF.net
>>592
サラダバイキング最高だよね
最近ランチは毎日フォルクスだわ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 00:41:22.75 ID:IB8o2FZz.net
>>593
カショオだよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 02:00:51.11 ID:qOX0yhmK.net
>>570
グルテンが体質的に合わないんじゃね。
グルテンフリー云々は体質的に問題無い人は気にしなくてもいいみたいだけど
合わない人は合わないからな。急性的なアレルギー症状が出るとかでなくても。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 02:07:28.80 ID:5ZuxU2jH.net
http://ameblo.jp/hifumijuku/entry-11796882252.html

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 02:41:20.56 ID:pCFF8Ato.net
>>597
危険房ってなに食って生きてんだろ?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 06:18:53.86 ID:X2quAvSv.net
エリスリトールってほんと溶けにくいな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 07:05:48.29 ID:oc9hzKE/.net
酒やめようと思ったら、しばらくの間くらいは好きな物を
食べていいってくらいにしないとたぶんやめられない。
3週間くらいは結構つらい。
でも、最悪なのが好きな物食べる習慣が付いてしまった
のに酒やめられずにただ太るだけという状況w

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 07:18:51.66 ID:mDyDXJ14.net
アル中ってこわいな
毎日飲まないとってのは軽度のアル中になるのかね

誘われたときとチートデイ以外は絶対飲まないようにしようかな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 07:29:43.56 ID:+AOCVnJu.net
おまえらキモ過ぎ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 07:42:05.32 ID:5cmk+6yg.net
>>602
デヴ乙

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 08:17:28.71 ID:lyasZIjh.net
>>572
効率って何?必ず筋肉落ちるんだから、鍛えた方が締まったキレイな身体になるやん。
体重だけ意識してるダイエットならする必要無いと思うけど。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 10:45:38.79 ID:IB8o2FZz.net
アル中はゴミどんな理由があろうとゴミ
俺は絶対にアル中を許さない

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 11:11:01.81 ID:mENsGhXp.net
炭水化物摂れば血糖値上がるけど
異常な上がり方したのはパン・麺類、白米、白砂糖、加工品だったわ
クスリやサプリメントも砂糖と添加物が大半だから当然血糖値上がる
だからと言って糖害教には入信しないよw

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 11:50:43.71 ID:4xml7yPs.net
酒は飲まないが珈琲だけはやめられない

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 12:20:09.98 ID:iuBDWvx4.net
酒飲まずに寝れた・・・夜中の2時半くらいだったけど

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 12:53:37.97 ID:gNXu5/kT.net
昨日セブンイレブン入ったら
珈琲の香りが濃厚に漂ってて
珈琲無性にのみたくなったw
珈琲好きで脱カフェイン中の人はコンビニには気をつけて……
糖質制限とはあんま関係ないけれど

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:07:56.08 ID:+S6ED8ML.net
珈琲はまだわかるが酒だ酒だ言ってる奴はスレチ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:11:45.18 ID:ZzJc4iDV.net
ブラックコーヒーは1日3杯は飲んでる
巨デブがブラックコーヒー飲んでるとこ見たことない

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:37:24.79 ID:RC02sexe.net
ノシ
ブラックコーヒー大好きな巨デブでした

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:42:40.59 ID:9m/x0jMb.net
とりあえず酒を憎んでるやつが一匹いる
親父がある中か下戸でハブられたトラウマがあるのだろう
スレチなので程々に

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 14:43:58.10 ID:tCj3QuJM.net
>>611
俺、120キロ→110キロで、まだまだ巨デブだけど、コーヒーは1日5、6杯くらい飲むよ。
会社のデスクにケトル、引き出しにドリップセットおいてるから、出社から帰社するまでずっと作っては飲んでる。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 14:49:48.19 ID:35Xzr9Kb.net
糖質量が低くい酒の話題ならスレチじゃ無いけどな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 15:13:09.50 ID:Du1WKym4.net
コーヒーってダイエットにおける最強ドリンクだろ
飲みまくれ!

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 15:48:27.69 ID:Nn+wNKVD.net
巨デブはミルク&砂糖たっぷりの
キャラメルコーヒーじゃないの?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 15:50:00.86 ID:LCFQLHDs.net
コーヒーのクロロゲン酸は脂質代謝を促すんだよね?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 17:14:06.94 ID:yjwy1dkt.net
ビチク馬面コビト爺〜

自演と釣りで盛り上げるw

独り芝居で盛り上げるw

単発ID並べて盛り上げるw

カモカモカモーンw

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 17:20:42.95 ID:dPgjSxHm.net
>>616
それコーヒーダイエットだよね?
糖質制限でも何でもないね

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 18:22:30.10 ID:i7DIGaGk.net
半年以上MEC続けた人が
血液検査と尿検査の結果載せてる
尿検査→栄養失調
血液検査→血液ドロドロ、専門病院送り

ツイッターアカウント
DHママ@MEC@dhmama0615
ブログ
http://blog.livedoor.jp/happysmilethanks/archives/1030304530.html

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 18:24:16.38 ID:i7DIGaGk.net
半年以上MEC続けた人が
血液検査と尿検査の結果載せてる
尿検査→栄養失調
血液検査→血液ドロドロ、専門病院送り

ツイッターアカウント
DHママ@MEC@dhmama0615
ブログ
http://blog.livedoor.jp/happysmilethanks/archives/1030304530.html

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 18:34:53.13 ID:QGc9aQhv.net
MEシーってなに?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 19:06:43.85 ID:Kjco0BWE.net
mec
メックだよ
肉、卵、チーズを積極的に食べる
糖質制限

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 19:10:55.46 ID:Kjco0BWE.net
血液検査の写真
チーズ、バター、牛肉を主食に半年でこうなる

ツイッター
https://mobile.twitter.com/dhmama0615/media/grid?idx=0&tid=612851673631883264
ブログ
http://blog.livedoor.jp/happysmilethanks/archives/1030304530.html

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 19:24:29.37 ID:RC02sexe.net
>>625
ブログ見たけどバター主食にしたり……普通の糖質制限やってる自分にはあまり参考にならんかった

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 19:32:28.55 ID:ZzJc4iDV.net
フライドバター一回食べてみたい

https://www.youtube.com/watch?v=8o7E3ioJ9Ek

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 20:14:52.04 ID:zxkN/tA5.net
>>625
あちこちにこのブログ晒してるけど、なにか個人的に恨みでもあるの?
晒すならもっと参考になるブログにしてよ。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 20:32:02.26 ID:D3xaUEYz.net
>>627
今日レーズンバターを買ってきた
糖質が19g/75gなのでたまに一目盛り切って楽しむわ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 20:38:24.67 ID:cbDNt9iW.net
>>628
糖質制限そのものに個人的な恨みがあると思われ
糖質制限失敗者のブログをみつけるとメシウマでドーパミン神経大興奮で脳汁ブッシャアアアなのでしょ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 20:58:07.59 ID:zuHn8mlD.net
>>625
こっちを貼れば?
「糖質制限食」開始から3年2ヶ月後に脳梗塞になり、食習慣が発病を早めたと思われる症例。
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/29.html

もとから血管がつまり気味なのにトンカツむしゃむしゃの「なんちゃって等質制限」ではねえ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 21:07:00.16 ID:RC02sexe.net
>>631
>特に、この2年間は「糖質制限食」を徹底して行い、“トンカツ”をかなり食べた・・とのこと。

これじゃ糖質制限というよりトンカツダイエットだよなー

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 21:13:39.03 ID:wmsahLIk.net
トンカツはパン粉と小麦粉付いてるから糖質制限にならんだろ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 21:14:39.71 ID:7eF5Kkca.net
凍らせコンニャクは効果ありますか?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 21:15:18.81 ID:zuHn8mlD.net
トンカツよりオイルサーディンダイエットすべきだったな
http://www.tango.jibasan.jp/shop/oil1.jpg

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 21:15:57.25 ID:IsrcM6iK.net
ビールも飲んでるし
持病あるくせに良い度胸してるな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 21:38:45.16 ID:FR2t1St1.net
やはり揚げ物の衣をはがすのは必須のようだ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 21:42:06.27 ID:IsrcM6iK.net
必須とは思わないが持病があったら揚げ物は食わないな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 21:44:45.78 ID:FR2t1St1.net
狩猟民族のほうが農耕民族より動脈硬化が多いというのは新しいかな
少なくともパレオとかいうのが体に悪いことは確実だろう

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 21:45:35.49 ID:vwNrWDvQ.net
MEC食(笑)って晒してるブログ内容も「低糖質、中タンパク質、高脂質」な食事を目指してます!とか
MECの基本から違ってる人のだしね・・・

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 22:19:10.48 ID:D3xaUEYz.net
>>639
http://www.fujiidaimaru.co.jp/uroko/upload_images/B83-5552463757009_m.jpg
うむ……たしかに体に悪そう……





ふう。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 23:09:08.00 ID:TnZbRn/i.net
蛋白質出してんじゃねえw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 23:52:23.69 ID:n/wnrzpB.net
低炭水化物が徹底してなかったていうより
リノール酸とアルコールの取りすぎかつ
豚肉以外の栄養と食物繊維を取らない食生活が問題っぽいけど

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 23:56:00.81 ID:ynZbLLL9.net
おれは鶏の唐揚げダイエットだぜ!
1kg食っても糖質は10数グラムなんだぜ。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 00:12:10.83 ID:ugEg3SNZ.net
>>631
71歳と高齢であり20年前から糖尿病だったんだろ
つまり、生まれるのが20年早すぎたということだ
50歳の時点で糖質制限がすでに世に広まっており、それを始めていたら
動脈硬化を進展させることもなかった
つまりこの事例はもっと早くから糖質制限をしていればよかったという事例で
あって、糖質制限をしないほうがいい理由には全くなってない

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 00:17:36.51 ID:vzorTTt0.net
その前に、頻繁にトンカツ食べるのが本当に糖質制限になってるのかどうかの問題じゃね?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 00:30:51.47 ID:txGBEKpP.net
実家にホームベーカリーがあるから小麦ふすまと大豆粉、グルテン注文した
ローソンのブランパンみたいなもっちりしたパンは無理だろうけど
うめぇパンが出来るといいな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 00:32:51.07 ID:62GD6+il.net
アーモンドプードルは使わないんね。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 00:38:05.71 ID:ugEg3SNZ.net
まあ確かにそれも言える
おかしいのは血管詰まりかけの老人が糖質制限など全くしていない老人に
いくらでもいる事実をどう説明するつもりなんだ?ということだな
動脈硬化が起きるメカニズムについての思慮が欠落しているからトンチン
カンな分析を始めることになるのだろ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 00:39:34.99 ID:sVCSjvPR.net
 
米国ボストン美術館 和服(きもの)の試着イベント

   ゴキブリ韓国人の抗議で中止 火病の発作

   http://iroiro-itainews.xyz/2015/07/post-3197.html

 

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 00:57:50.37 ID:QnhCzILz.net
>>605
ところがアル中は手厚い医療とナマポつきなんだわ
働かずに酒を飲むのがお仕事
障害年金もゲットできる

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 00:59:08.60 ID:QnhCzILz.net
>>612
ブラックコーヒー「のみ」飲んでないだろ?
菓子パンやポテチやスイーツ()をガブガブ食ってるんだろ?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 01:01:38.22 ID:QnhCzILz.net
>>641
ブサイクBBA貼るな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 01:28:16.11 ID:a77WGZom.net
>>647
ホームベーカリーで大豆粉パン良く作るけど
自分的にはローソンのブランパンより美味いと思ってる

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 01:36:36.47 ID:hEXEsfab.net
>>644
糖質35g

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 01:53:24.06 ID:H9UUC1d9.net
糖質制限は男性なら劇的に効くけど女性はあんまり効かないよね
なんで女でも必死でやる人多いんだろう。。。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 02:06:23.56 ID:oi7P70YG.net
>>656
そもそも痩せてる人の通常の食生活がスタンダード糖質制限だったりするからな。
朝は食べないかスムージー、昼は普通に、夜は主食抜きとかで。
体型維持に糖質コントロールを利用するとカロリーコントロールより楽。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 02:26:55.52 ID:R94aL5Db.net
脂質とタンパク質不足でたいていうまくいかないのな。
だいたい普段からそう言う小食なだけの人がいきなり肉や脂を今までの倍食べるとか無理だものな。
糖質制限はカロリーの置き換えで代謝を変えてしまう体質改善が肝なのにそれが、そんな事じゃ達成できない。
mecくらい割り切ってやる方が女性でも成功してる人は多いな。
でもこの界隈でもそんな感じで膵炎になってた人がいるから安易にはお勧めできんが。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 02:34:49.00 ID:R94aL5Db.net
タンパク質不足ってすごい実感する。糖質制限以前から足りてなかったんだろうな。意識してとるようになったら体の痛い部分とかが嘘みたいに改善されてく。
足腰の痛みなんか使い痛みでこんなもんだと思って諦めてたけど、タンパク質がっつり食べたらかなりマシになったわ。プロテイン飲んだら朝起きたときの疲労回復感が半端ない。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 03:18:22.24 ID:a+u1fHCJ.net
>>659
緊急避難的なbcaaがいらなくなったと思えたら、教えてね
(通常の食事にプロテインの援用始めてから体蛋白が充足するまでの期間に興味あり)

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 03:44:28.15 ID:hEXEsfab.net
タンパク質がいくら足りてても力仕事もある程度やってるし月500kmちかく自転車乗ってるのでbcaaは止めれないかと。昔ならオロナミンやリポビタンを飲んでたのが炭酸水とbcaaやアリナミンに置き換わった感じだからな。
bcaaは高価だと言うが俺が飲んでる程度の安ものならオロナミンやジュースを常飲してるよりよほど安上がりだし良く効くし。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 03:53:09.54 ID:a+u1fHCJ.net
>>661
了解、栄養ドリンクに比べたらbcaaは安価で手軽ですわな

でもってあなたの場合、アリナミンは酒の代謝を完遂するためと理解して良いんですよね?
糖質制限してたら脂肪酸β酸化で生じたアセチルCoAをTCA回路につっこむから、VitB1要求量は減るんだけれども

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 04:01:57.06 ID:hEXEsfab.net
減るからいらないって事はないんだろ。実際よく効くよ。体が疲労してたら微々たるものでも敏感に感じ取れるんだろ。
まあアリナミンはたまにコンビニのを飲むだけだが。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 05:03:26.81 ID:mr4FZbq+.net
タンパク質不足だったなら、別に糖質を制限する必要ないよね
たんに偏食だったというだけ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 05:39:23.11 ID:9NgdsEbP.net
>>663
減るから肉や卵や野菜食ってたら余るくらい充足するはずなのだけど、
ケトジェニックになっててもなおVitB1が足りないってことは
酒で大量消費してて、糖新生分のB1もカツカツになってるのかなと思ったわけさ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 06:36:46.26 ID:hEXEsfab.net
>>665
言うほど肉は食えてないんだろう。そもそもがプロテイン飲まないとタンパク質も足りない位だったのに。レバー食った時はかなり元気なるけどな。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 07:04:52.26 ID:9NgdsEbP.net
>>666
ココナッツオイル導入前後の頃、食事晒しスレに挙げてた内容みてて
ずいぶん少ししか食べない人なんだなあ、と
こんなんで足りるのか?小柄なプヨガリなのか?と思ってましたですよ
後でスペック知って吃驚w そんな巨の人だったとは思いもよらず

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 08:04:55.58 ID:fwUHcXl9.net
>>652
お菓子はほとんど食べなかったけど
朝:なし、昼:菓子パン2つ、夜:弁当2つ
みたいな感じw
太るわな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 08:13:04.83 ID:CtJcjI9T.net
菓子パンってお菓子同等だよな。むしろお菓子だろ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 08:15:40.28 ID:Df8vS7yA.net
パン食って太るのって一番馬鹿馬鹿しいと思うんだけど。
満足感薄いし。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 08:15:54.78 ID:V6PE1oGu.net
肉もプロテインも消化が追いつかないなら大豆ペプチドとかのアミノ酸サプリもありか

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 08:38:30.99 ID:7aTdC7wE.net
>>669
ビチクはキャベツ

もっぱらキャベツ

オカズは魚の缶詰

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 08:46:05.95 ID:lWWIhG0v.net
タニタの体重計つかってるけど
この体脂肪率あってるのかほんとに
12%とかでるけど
体型的には15くらいはふつーにありそうなんだけど

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 08:46:29.35 ID:arZtQEjI.net
菓子パンは嗜好品だろ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 09:02:12.02 ID:V496w7y6.net
>>670
俺は狛江在住なんで世田谷や調布や武蔵野のパン屋巡りをしてるが
パンは本当に美味しいと思うぞ。たかが数百円で食の芸術を感じる。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 09:51:05.18 ID:RLOfANJK.net
>>673
タニタは他のメーカーより少なめに出る報告が多いね

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 09:55:44.14 ID:lWWIhG0v.net
>>676
ほんとは2,3%多いのかも
ということは理想求めるなら10%以下の計測結果目指せばいいわけか

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:32:58.80 ID:P8VrvX1F.net
馬鹿かwww電気計測の体脂肪率なんて誤差だらけに決まってるだろ!www
2〜3%なんか一日のうちで平気に変動するわ。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:37:58.31 ID:arw+6keX.net
家で使う体脂肪計は相対的な増減を把握するのに使えればいいわけだよな
キャリブレーションできればなおいいんだろうけど

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:58:37.29 ID:I0ZWzcZK.net
戦後の日本政府が国民に隠し続けてる狂った活動
そして全ての日本人が知っておくべきこと

無宗教も宗教?
https://www.youtube.com/watch?v=OlyUsF32FnA

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 11:02:47.49 ID:4GHpmMQd.net
>>640
それ、MECっぽいんだけど、どこが間違い?
あと、MECはLCHFなのか、あるいはLCHPなのか?
MECに詳しい方、ご教示願います。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 11:18:22.29 ID:V6PE1oGu.net
30回咀嚼するのがMECの肝なのかね
ココナツオイルスレでは唾液リパーゼと飽和脂肪酸が混ざることでなんたら、ってあったみたいだけど

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 11:28:17.67 ID:hEXEsfab.net
>>681
PFCのバランスよりmecは食材に重点置いてるだろ。結果論として低糖、中タンパク質、高脂肪になるだけで、食材に拘らず栄養に重点置くのは完全に間違える元なんだよ。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 12:07:34.17 ID:WeaMwya/.net
TKO きのした ‏@tkokinosita
結果にコミットしてた

これからはこの体の人にツッコまれるのか

ボケ、ツッコミ変わろかな

http://pbs.twimg.com/media/CJmJIZyUYAAl-jb.jpg
https://youtu.be/Lh-_ogdlGHA

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 13:20:36.96 ID:jBBuIJCt.net
トンカツとか食いたくなったらソイジョイピーナッツと一緒に肉食ってみ
糖質制限な揚げ物になるで

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 13:46:18.91 ID:doS5vCh0.net
頭おかしいの?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 13:50:45.16 ID:/7uEi3hh.net
乾燥させた木綿豆腐でも衣の代わりにしたら

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 14:14:40.28 ID:tZpckH1h.net
久々にビール飲んだら
頭くわんくわんするな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 14:35:06.75 ID:WeaMwya/.net
木本wwww

https://pbs.twimg.com/media/CJmsQV1VAAAyp-S.jpg

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 14:50:10.22 ID:OADuaGAh.net
>>689
よっぽど嬉しいんやろな
でも見た感じ体脂肪率15〜18くらいやし
筋肉も薄いし格好悪いな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 15:02:27.89 ID:fY5YYPam.net
これで充分だろw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 15:06:12.75 ID:BfMq8nJZ.net
せんとくんのほうが痩せたらよかったのに

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 15:08:22.14 ID:eliy+wKt.net
でもなんか老けたんじゃない?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 16:13:29.64 ID:a77WGZom.net
痩せると老けて見えるってのはある

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 16:42:28.89 ID:IcjkUkyl.net
バイキングにいってキャベツをご飯代わりにたべる

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 16:43:38.49 ID:8dGMa8jC.net
顔が弛んどるな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 17:06:42.07 ID:7y4szUsy.net
>>696
顔は弛むと元には戻らん。
水分でパンパンの顔から、水が抜けたら皺になる。太らない浮腫ませないのがだいじ。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 17:51:26.94 ID:34OmSFGJ.net
何で戻らないんだよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 18:19:03.68 ID:3TeKQih5.net
おい、このダイエット痩せないぞ 
 
朝 味噌汁+野菜炒め ご飯食べないため量は多め 
 
昼 コンビニアーモンド4袋+からあげくん2つ 
 
夜 アイスクリーム(ここだけ炭水化物ゆるせちょっとだし)+野菜炒め+こんにゃくでできてる冷やし中華 
 
間食なし 飲み物 ろくちゃ1日4リットル 
 
これのどこに太る要素があるんだ?できる限り炭水化物抜いてるんだが 
ご飯とかパンとか食べてないぞ 
 
こういう生活して1週間だが全然痩せない 1キロくらい痩せただけ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 18:19:37.68 ID:3TeKQih5.net
あ、書き忘れた 運動は0

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 18:27:29.76 ID:Apam5f3p.net
>>699 >>700
痩せる要素が圧倒的に足らない
蛋白も脂質も足りなすぎ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 18:30:25.86 ID:iq6ypsnn.net
>>699
今身長と体重は?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 18:38:33.75 ID:lWWIhG0v.net
>>699
考えが甘過ぎ
朝は卵三個
昼は肉と野菜
夜も肉と野菜
にしやがれ
大喰らいのデブが

ジュース、お菓子、アイス、お酒
その他炭水化物
イモだの玉ねぎだのカボチャ
全部禁止だ

アーモンド4袋とか論外
アーモンド食うな
炭水化物なくても、大量に食べるとあれはカロリーの塊でしかなくなる

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 18:44:21.30 ID:xoxqQYG4.net
>>699
タンパク質と脂質がぜんぜん足りない。それじゃ劇的に代謝を変える事は不可能

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 18:48:58.23 ID:3TeKQih5.net
肉と卵じゃあ食べるわ 
 
いっとくけどどれだけ食べても痩せるっていうのを聞いて俺は始めたんだぞ 
小食にしろとかいうのおかしくないか? 
小食にして痩せるのなんて当たり前なんですけど 
 
体重身長は170の90キロ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 18:53:40.98 ID:lWWIhG0v.net
>>705
じゃあサラダでも腹一杯食っとけ
糖質ぬけばそのうち食欲も減退する

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 18:53:45.15 ID:xoxqQYG4.net
>>705
取りあえず糖質は一食20gに抑えて脂質と脂増やせ。慣れてきたら繊維も単体でとれ。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 18:58:47.02 ID:h0eu4n6/.net
>>705
170cm90kgでそれはなんかおかしいな。めちゃくちゃ基礎代謝落ちてるとか。
ワシ、4月に167cm84kgで糖質制限始めて今日で71kg
糖質はアベレージで1日60gくらい
去年の健康診断で中性脂肪400だったのがいきなり100になっててビビった

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 19:08:03.29 ID:34OmSFGJ.net
とりあえずカロリー計算しろや

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 19:09:05.97 ID:rx09HyDm.net
寝る前にスリムカーボジェン2包のむとめちゃやせる
ソースはおれ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 19:11:27.13 ID:1yPsWlHA.net
>>708
中性脂肪酸下がったんだ
こないだ健康診断で今結果待ちなんだが、その辺の数値は軒並みヤバくなってるんじゃないかとガクブルしてるんだよなー

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 19:44:13.02 ID:QnhCzILz.net
>>697
顔も戻るよ
表情筋肉が切れるわけじゃないし

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 20:11:09.47 ID:ohppo38w.net
アクエリアスゼロの味がすきで最近よく飲んでて、よく見ると
100ml中炭水化物0.7gってあったんだけどゼロカロリーだから関係ない?
原材料みたら果糖がはいってたし飲み続けていいかわからん

714 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2015/07/11(土) 20:26:22.62 ID:47RmzFnF.net
 
アルコールは、ゼロコーラを焼酎やウイスキーで割った、モデコークがオススメだな。

。。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 21:47:55.00 ID:v5JdesbX.net
>>699
昼のからあげくん2つって
からあげ2個じゃなくて
からあげクンを2パックって意味だよな
死ねよデブ

やみつきどりのほうが幾らかマシだと思うし
どうせならサラダチキンにしようぜ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 21:48:45.65 ID:V6PE1oGu.net
>>714
アルコールのかわりに酢をつかってもいいぞ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 21:49:42.08 ID:arZtQEjI.net
さらっと運動0とか言っててワロタ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 22:02:21.90 ID:Mw8WcgYC.net
1kgしか減ってないってことは水分すら抜けてないってことだから、ケトン体質にすらなってないんでは。
アイスと昼のアーモンド止めたら?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 22:25:57.62 ID:K1+VRlNG.net
今日暑い中2時間半ウォーキングしてきた
死ぬかと思ったマジで

キョリ測上で800kcal消費したぞ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 22:45:43.25 ID:lWWIhG0v.net
BMI 21 以下の人いる?
どーやったら停滞抜け出したか
からだの調子はどうか
教えてほしい

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 22:52:39.21 ID:Z5BhVCAj.net
>>718
ワイ19やで
停滞気味2ヶ月続いたけど、最近また痩せだした
毎日一時間ランニング欠かしてないだけ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 22:56:12.41 ID:lWWIhG0v.net
>>721
2ヶ月も停滞するのか…

停滞はチートデイでは解消できなかった?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 22:59:59.62 ID:Z5BhVCAj.net
>>722
あまり食事気を使わない
日によって炭水化物抜きとカロリー制限使い分け
お菓子大好きだけど、その分食事を少なくしてる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:13:13.13 ID:lWWIhG0v.net
>>723
BMI19で筋肉モリモリ
ってあり得る?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:18:59.26 ID:v2HSZ42c.net
まず>>724は男性なのか女性なのか、どういう身体を目指してるのか
現状のスペックをある程度出してくれないと如何とも

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:24:07.94 ID:lWWIhG0v.net
>>725

168cm
63kg
体脂肪率13%
基礎代謝量1590

きれい目な服が完璧に似合うようになりたい
スキニーとかシュッときれるくらいの
でも胸肩腕の筋肉はほしい

目標は
58kg
10%以下
基礎代謝量1600以上

無理かな?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:32:30.47 ID:FZej0s3B.net
>>726
んー。実際の筋肉量見せてみ
上半身+腿の画像。言うまでもなく顔は不要

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:47:16.56 ID:lWWIhG0v.net
>>727
グロ画像
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org411505.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org411510.jpg
あしがやばい
ももと尻がはんぱないんだ
大胸筋はいま必死で筋トレ中

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:57:48.15 ID:FZej0s3B.net
>>728
ナカナカいいじゃん、ヒューッ!
でもムネの筋肥大を本気で目指すなら、糖質制限食は相性悪いと思うで

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 00:02:55.53 ID:z5BCLyXp.net
>>729
相性悪いって他の人にも言われたんだけど

でもやっぱり糖質制限で痩せながら筋トレで肥大させたい
SAVASも飲んでるし 肉も食べるから
行ける気がする 根拠のない自信。笑

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 00:06:44.94 ID:K8qjQLIH.net
>>730
え、自分でイケると答えが出てて>>724の質問したの?
女みたいな奴だな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 00:09:04.05 ID:z5BCLyXp.net
>>731
気がする
根拠ない自信
っていってるだろ

糖質制限でもモリモリなってる結果でてる人に意見を仰ぎたいわけ
その方が確実だろ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 00:09:50.18 ID:bNdLlIHZ.net
>>728
脇腹から背中にかけてのぷよ肉はもっと削れる
太ももはむっちりしてて可愛いじゃないかw
上半身は頑張って鍛えろ、胸も腕も頚も背中もだ

モチベ上がりそうな動画を謹呈

KING OF THE BAR 2015 - Ultimate Calisthenics Battle!
https://www.youtube.com/watch?v=TJbMBVxV0IA

ヒューマンフラッグできるようになりたい!w
一緒に練習しようぜぃ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 00:15:52.30 ID:z5BCLyXp.net
>>733
おお、ありがとう

なんだこの動画はんぱねえ
サスケ出れるな
これ見て俺も頑張りますわ!

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 00:24:03.11 ID:RiUGsBkD.net
体脂肪10%ならガチムチ目指してるわけじゃないから糖質制限の方が向いてる

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 00:46:06.94 ID:5w7FSr/A.net
>>731
女に喧嘩売るのやめろよ…

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 00:57:02.57 ID:dZQrrdCG.net
ローソンのブランパンのチーズハム美味過ぎる・・・
こればっか食ってる

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 01:44:20.73 ID:3sEpIg3T.net
>>726
ワイが今60キロで、体脂肪10パー
体型はその写真みたいなものや
身長が177やからちょっと違うけど

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 02:05:38.00 ID:8RJIRNfI.net
カロリー制限しすぎると飢餓状態になるらしいけどどのぐらいのレベルのカロリー制限?
168cm♂で1600kcalのカロリー制限と毎日2〜3時間の有酸素運動で130kgから70kgまで痩せたんだけど大丈夫か?
今は軽い筋トレとカロリー制限しながらのスーパー糖質制限なんだけど、カロリー制限しないと太るんだよ。
飢餓状態だから?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 02:40:11.04 ID:dZQrrdCG.net
飢餓状態には両極端な説がある
@野生の時代のような飢餓状態に成ることにより少ない食料で十分な栄養を補えるという説と
A飢餓状態となった身体はスポンジのような状態で摂取した栄養を大量に溜め込んでしまうという説

俺の経験からいうと@だと思う1日に山崎のピーナツパン(ちっちゃいのが何個も入ってるやつ)
あれ2個あれば一日飢えないし身体もすこぶる元気
だがこれだと基本的な栄養が足らないので無理に1500kcal以上摂取するようにしてるけど
多分俺の身体は3台栄養素を常人の1/10くらいでも生きられると思う

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 03:19:57.54 ID:ff8cVdlU.net
mec月曜から始めて4kg減った
まあ最初の一週間で減るのは水分だけなんだろうけど
肉卵チーズ以外も食べたくなるねこれ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 05:26:01.22 ID:CHco7c5D.net
>>699
マジレスすると、からあげ君って炭水化物の衣で
量の水増ししてるだろうから、避けたほうがいいよ。
まだソーセージとか食ってるほうがマシかと。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 05:52:06.30 ID:TlhtcZTB.net
>>724
http://www.watanabegym.com/boxer/rikiya-fukuhara
これでbmi19きるくらい

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 06:14:14.34 ID:WcwsVl6Q.net
【統計】炭酸飲料などの砂糖入り甘味飲料を原因とする死者数、世界で年間最大18万人以上 米タフツ大学 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1435753968/

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 06:55:11.08 ID:yMRC9iXp.net

170 78.5から1ヶ月で68.5になり目標は60
食事は毎日バナナと好きなお菓子1袋で飲み物はお茶とアイスコーヒーのみ

1週間に1度軽くチート入れて炭水化物食べると次の日1sも体重増えるんだけど何でや?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 07:00:23.76 ID:z5BCLyXp.net
>>738
体重計の体脂肪率あてにならないし
おれの数値も結構違うのかもしれない
とりあえず毎日有酸素運動で脂肪削ってプロテインと筋トレで肩腕胸鍛えまくろうと思う

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 07:02:31.76 ID:z5BCLyXp.net
>>743
すごすぎる
体脂肪率3%とかかな

これを目標にすりゃいいのか
待ち受けにでもしようかなこのマッチョさんを

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 07:35:28.84 ID:3sEpIg3T.net
>>746
しっかりタンパク質取ってや〜
ワイは筋肉もガッツリ削れてしまったわ

749 :腹プヨ:2015/07/12(日) 07:55:17.06 ID:TR/LZjD1.net
先輩方、どうか相談にのって下さい。


木綿豆腐一丁にいなばタイカレー缶詰め
プロセスチーズ×1個
納豆×1個

昼(毎回セブンイレブン)
彩り大根ミックス(袋詰め野菜)
サラダチキン
しじみ味噌汁(お湯を注ぐ)
プロセスチーズ×1


サバの塩焼き(1尾の半身分)
木綿豆腐一丁
トマトかブロッコリー×1
プロセスチーズ×1


37歳男です。
ほぼ毎日このメニューで、糖質オフ始めて現在20日目。
172cm77kg→72kg。体脂肪23%→15%くらい。
TKO木本の写真より、若干腹まわりがある感じ(脱いだら大抵「いい身体してるね」とは言われる)。
週2回ガッツリ筋トレしてるし(翌日はこの食事メニュー+ホエイプロテイン+ゆでた鶏肉を500g追加)、
毎日ジムで適切心拍数で40〜60分は自転車漕いでます。
仕事も肉体労働で、とにかく自分なりにやれることは全てやってる感じ(毎日バタンキューです)。
年甲斐もなく「ライザップみたいに90日で6PACK見せたらぁ〜!」と友達にイキってしまったのですが、
このメニューで続けて問題はないでしょうか? 最初の2週間で4kg減って、今週は減るのが停滞してる感じです。
とにかく腹を割りたいのです。長文すみません。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:05:05.25 ID:iRIQ6SYz.net
>>749
コンビニドレッシングは?
私の場合マヨ中毒なんでマヨ使うとあるだけ食っちゃうんで
あえてシーザーサラダドレッシングつかってる。

あとカロリー不足になってないですか?
マヨでカロリー足すのもありですが、
それだけ注意ですね。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:10:34.45 ID:d7C4SHeC.net
ボディビルダー板逝けよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:12:38.51 ID:ssZbKAJx.net
順調に体重は減ってるんだけど、痛風の発作がでました。
高たんぱくの食事が良くないと言われましたがどうしたらよいでしょう?

刺身も食べれないとなると、食べるのなくなっちゃう。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:14:15.91 ID:CHco7c5D.net
>>752
現在の身長体重は?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:22:29.69 ID:cQsI7u8o.net
>>752
クエン酸をのんで、水分をたくさんとる。

【推奨】尿酸値対策、痛風・結石リスク回避について
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1436302226/17

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:24:47.81 ID:TwMCoY6c.net
>>752
酒は飲んでないんだよね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:26:28.38 ID:0zGu8+zl.net
>>752
通風はしゃれにならん
尿酸値が高いと腎臓機能がやられるらしい
久山町の研究で糖尿でなくても
高尿酸血症が腎症を引き起こすことが分かったそうだ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:26:47.45 ID:ypfsXEu5.net
>>752
水を意識して飲んだ方がいいよ
これから暑くなるしね

去年の検診で尿酸値10.3までいったけど糖質制限の減量と水摂るようにしたら4.5まで下がった

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:28:40.10 ID:jfPI2AQX.net
ブランパンて糖質制限になる?

ローソンのとか…

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:29:59.83 ID:xI4IGXbV.net
>>752
痛風が悪化する事より、医師に止められた高たんぱく必須の糖質制限ダイエットを取るとは見上げた根性だな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:36:37.86 ID:cQsI7u8o.net
ていうか、痛風に「高たんぱく質」がよくないってどういう説明なのかね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:39:14.84 ID:ssZbKAJx.net
>>753
172の三ヶ月で95kg→85kgです。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:40:57.48 ID:ssZbKAJx.net
>>755
アルコールは元々飲めません。
ただあまりに暑い日にビール缶350飲みました。
すぐ寝てしまいました。

それからです。今とりあえずロキソニン飲んでやわらいでます。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:43:01.54 ID:ssZbKAJx.net
>>760
よくわかりませんが、たしかにサイトを見て回ると
肉とか豆腐は避けて…みたいな事が書いてあります。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:44:41.40 ID:ssZbKAJx.net
>>759
夏の食欲減退もあいまって糖質制限っていうか
普通のカロリー減ダイエットみたいになってます。

糖質はもちろんとりませんが、カロリーもおそらく足りてないです。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:46:57.36 ID:iRIQ6SYz.net
>>763
痛風。タンパク質の代謝異常じゃないの?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:51:53.00 ID:ssZbKAJx.net
みんなやさしいなぁ…

しかし痛風はマジ眠れない。虫歯のヒドイ痛みが足首から来る感じ。
脈打ちと同じタイミングで激痛がくる。自分の足首の重みにさえ
耐えられない感じ。

でも逆にロキソニンのパワーに驚いた。なんとか歩けるまで痛みが軽減。

みなさんアドバイスありがとう〜

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:54:26.32 ID:TwMCoY6c.net
>>762
とりあえずお酒は少量も飲まないほうがいいよ
世の中のおっさんはプリン体0だから大丈夫、蒸留酒大丈夫とか言ってるけどあれはウソで
アルコールの分解過程で尿酸は出来るからね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:58:06.88 ID:OZ4y5z1j.net
>>762
通風はデトックスしにくい体質や遺伝的要因がほとんどだから糖質制限は止めた方がいいよ。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:28:05.77 ID:odRrznqb.net
>>745
糖質制限のやり方を一から勉強してください。
なんちゃって糖質制限ではなく、貴方がやっているのは「何それ何のダイエット」です。

>>758
袋の裏に書いてある栄養成分表示は、何を買うにも絶対見るべし。特に炭水化物の量ね。
炭水化物−食物繊維=糖質 だからね。

今手元にあるヤマザキのアップルパイが、炭水化物50.1g。
ファミマで売ってるもちもちくるみパンの炭水化物は43.3g。
ブランパンの炭水化物はもっと少ないはず…それが売りだからね。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:33:00.07 ID:l7+H/6FC.net
冬ダイエットして、夏は極力維持が良くない?
夏は効率悪すぎるし

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:44:12.65 ID:ULq0XCya.net
ブランパンは良い感じなんだけど下痢するから無理だったなぁ
甘味料でもエリスリトールは大丈夫だけどマルチトールはダメとかあるし
自分の軟弱な胃腸が憎い

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:44:47.83 ID:odRrznqb.net
>>770
現状維持でいいかも。冬の方がダイエットに向いてる。ただ食欲の秋とかいう恐ろしい壁がある。
夏場へんなダイエットで体力落として水分摂らずに職場で倒れても困るし。
夏はビールも炭酸ジュースもアイスも美味しいよね。隣でグビグビやられても釣られない精神力これ重要w

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:50:32.90 ID:jSY3O4zU.net
冬は寒すぎてランニングが億劫になるな
冬のランニングほんときつい
夏の青空と熱いエネルギーに満ちた感じが好きだ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:54:18.94 ID:3sEpIg3T.net
>>773
夏の方が暑くて走る距離が減っても、走った感はあるんだよね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:57:44.13 ID:1YU7sIHp.net
>>773
ビチクコビトジジイも夏草茂る荒川の河川敷を必死のコビト走りで疾走してる

倒れそうに苦しい荒川走りの後でコビトは
風呂に入るんだよ

そして未だ見ぬボストン、ホノルルに想いを馳せる

この楽しいを知らない人は可哀想だと思うコビト

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 10:06:19.97 ID:YkEeQHIm.net
ダイエットコーラやペプシとかのゼロ系コーラ飲むとなぜか顔が翌朝浮腫むんだけどなんで?
アルコール飲んだ翌日のように朝起きたら顔がパンパンや

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 10:10:44.93 ID:jSY3O4zU.net
>>774
うんうん
男は夏さ!夏ボディ!

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 10:12:18.70 ID:iRIQ6SYz.net
>>776
アレルギーじゃない?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 10:15:41.39 ID:3sEpIg3T.net
>>777
汗だくなったら、シャワー浴びてサッパリ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 10:40:53.30 ID:9xFmbB7G.net
>>769
何さりげなくアップルパイ食おうとしてんだよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 10:42:13.92 ID:l7+H/6FC.net
>>774
冬はしっかりウェアそろえれば問題ないです
冬のランニングできついのはすぐ外が暗くなるので
そこだけかな
夏はバテるだけで、カロリー消費低いし・・
暑いだけで体力奪われるけど、大してそれで痩せるわけでもなく
やった感だけはあるけど

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 10:42:16.76 ID:a7rcBP22.net
肉のとりすぎが腎臓に負担をかけるなら、脂質でカロリーを補うほうになるな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 10:57:31.80 ID:02/cE9hr.net
脂質は肝臓に負担かかる

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 10:58:21.03 ID:d7C4SHeC.net
なんか急にレベルの低い非科学的で感覚論者か増えたな?
こういう連中には糖質制限向かないぞ。
糖質制限派科学的、医学的なもんだから。

まあそういうアホのカキコ見ながら、自分だけ成功してるのも楽しみの一つだ。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:00:22.78 ID:Mfs6RrUQ.net
お前らどのくらいで痩せてるの実感した?
衣とかそういうのにもきちんと気をつけてるが痩せてる実感がない

やっぱり通勤以外にも運動必要?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:02:31.17 ID:izzG1NZi.net
>>737
糖質:11.5g(1個当り)だから避けてたわ。
普通のブランパンにベビーチーズとパストラミビーフ挟んだり、
ブランブレッドにゆでたまごを挟んでシーザードレッシングをかけてる。
ローソンに置いてる素材を組み合わせて惣菜パンにしてます。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:08:26.97 ID:VVGZgQQf.net
>>785
緩い制限+そこそこ運動が一番効果的だという結論に至った
スーパーは全然駄目だわ
停滞してなかなか痩せないし超絶リバウンドする

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:22:53.23 ID:iRIQ6SYz.net
>>787
制御できてないだけでしょ
やりやすいようにやったらいいけどね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:33:02.56 ID:aiFhBk9F.net
>>787
1日1500カロリー以下で激しい運動毎日とかにしてたらさ
BMI 22なった瞬間停滞きたよ
二週間もとまってるよ
昨日1000カロリーで朝夜運動したのに逆に太るし

もう辛抱ならん今日はチートデイだよ初めての
これで飢餓状態抜け出せなかったら、体壊れたレベルだなぁ

なにごともやりすぎはダメだね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:34:12.05 ID:4XybeYv1.net
>>787
痩せたあとに一生維持していくことも考えたら、できるならそれが一番いいと思うよ
それこそ制御できないような人はスーパーがいいと思うけどw

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:16:36.81 ID:LIHKMJ4C.net
ブランパン食ってるやつは早くやめた方がいい
低糖質だろうがパンを食わねば満足できない習慣のままになる
パンで腹を膨らまさないと食った気がしないってなると
炭水化物から抜け出せなくなるから抜くイコール八分目で終われるが理想

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:31:39.78 ID:TwMCoY6c.net
だよなぁ
これはいいものだ、って食ってたけど
あれ食うと食欲増進つか食欲爆発しちゃってどうも良くないなって思ってた

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:54:04.29 ID:9xFmbB7G.net
あんまり美味すぎる料理はつい早食いドカ食いちゃうから、
ぼちぼちの味の料理を食べることが一番ダイエットしやすい気はする

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:58:04.57 ID:Mfs6RrUQ.net
たまに食うお菓子というか贅沢代わりやろブランパンは

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:59:39.07 ID:EZE31KD2.net
激太りした頃の食事がバカみたいだよね
最初から今みたいな食事(適度に米も食べてる)だったら苦労もなかったのに

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:00:04.22 ID:EFPjybKX.net
え?朝はブランパンだけ食べてるけどべつに別に食欲を抑えられなくはならないよ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:01:42.76 ID:3l4iESn5.net
空腹と口唇欲求と習慣による手持ち無沙汰
どれを我慢するのかでだいぶ変わってくる

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:20:13.60 ID:hF9LJsQU.net
ローソンが近くにないからブランパン食っても月に2〜3回だな。全然料理やらないけど肉野菜炒めを主食にするためにフライパン買ってきた

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:32:44.13 ID:oc2SUswc.net
>>793
わかるわ〜美味し過ぎると糖質云々関係なく肉でも何でも食欲スイッチ入って食べ過ぎてしまって良くない

ココナッツオイル+ココアパウダー+人工甘味料 とか 低糖質パン+バター とか 羊肉 とか いなばのタイカレー とか 自作のサラダチキンもどき がダメだわうま過ぎて

サラダチキンのプレーンが1番適度 あとは野菜だな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:33:35.25 ID:aiFhBk9F.net
>>795
ほんとそれ
今日チートデイだけど
朝からよしガンガン食おうと
頑張ってポテチと柿の種とチョコレート買って食ってたらお腹一杯になっちゃって
昼食べる気しないよ
前の自分では考えられない食細り

少食の人ってこんな感じだったのね
最初からこんなんだったらどんなによかったか

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:36:24.62 ID:TwMCoY6c.net
マズメシ少食ダイエット!!

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:53:59.44 ID:EFPjybKX.net
以前は、米うめぇwwww麺類最高wwwww甘味は至高wwwwだったけど意外とあっさり未練がなくなった

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 13:59:41.65 ID:iRIQ6SYz.net
糖質ゼロ麺っていうのがあるが、
糸こんをコンソメ、ブイヨンで野菜と煮たものがうますぎて、、
ゼロ麺いらんな。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 14:14:47.74 ID:wA4EcPSI.net
ゼロ麺も水気切ってパスタソースとオリーブオイルで軽く炒めて和えるとうま過ぎて食欲スイッチ入るぞ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 14:17:31.74 ID:ypfsXEu5.net
昨日、ファミマ行ったら紀文の糖質ゼロ麺売ってた
思わず買い占めてしまった

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 14:21:15.06 ID:wA4EcPSI.net
ゼロ麺はパスタか素麺風が至高
温かい系のラーメン風や鍋っぽいのはこんにゃく麺とかの方が美味いかもしれん

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 14:27:05.41 ID:QQg9+GXm.net
ゼロ面は豆乳と食べるラー油で食べるのが好き

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 14:27:22.48 ID:8RJIRNfI.net
糸こんにゃくを軽く茹でて灰汁抜きして、軽く塩味をつけながら空煎りしてたっぷりのきざみのりとマヨネーズ適量を絡ませたら旨い。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 15:07:59.53 ID:nZyM6dbO.net
MECのブログざっと見てきたけど、上から目線つーかなんつーか。
宗教じみた雰囲気があるね。
糖質オフ頑張ってますーくらいのゆるめな人のが応援したくなるしこっちのモチも上がるわ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 15:10:16.31 ID:EZE31KD2.net
>>808
たらこも追加したいな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 15:43:04.09 ID:Df9rn2fG.net
0麺のたらこバター醤油もおいしいよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 15:46:40.01 ID:EOL2Ncz/.net
>>809
ベース量と咀嚼方守ってしっかりMEC食始めると
信仰したくなるくらいいきなり結果が出る人が多いからね
「MEC最高!MEC神!」になりがちなんだろう

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 16:11:39.06 ID:j0mxzrb6.net
シドニー大研究 食後インスリン量(2h)  INSULIN INDEX OF FOOD
http://ajcn.nutrition.org/content/66/5/1264.long
パン 12,882 クロワッサン 13,097
パスタ 4,456 白米 8,143 玄米 6,240 

ジャガイモ 13,930 ポテトチップス 8,195 ポップコーン 6,537
クラッカー 14,673 クッキー 15,233 ケーキ 14,305 ドーナッツ 12,445 
アイスクリーム 12,348 ヨーグルト 15,611 ゼリービーンズ 22,860
バナナ 12,445 リンゴ 8,919 オレンジ 9,345 ピーナツ 3,047

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 16:44:20.53 ID:UK5fYW8e.net
親戚が晩ご飯作ってくれるって言ってるんだけど何がいいかな?気を使わせたくないし食べても問題ない料理がいい
昨日は俺が豚の生姜焼きとサラダ作った

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:00:27.95 ID:PLuxk0F7.net
諦めて糖質を吸収しないサプリや薬を飲む
難消化性デキストリン+アラビノースの粉モノと
ギムネマエキス+桑の葉エキス+白いんげん豆抽出物の健康食品
これらを糖質食べる前に全部飲む
それに加えてセイブル、グルコバイ、ベイスンなどのαGI薬も必須
グルコバイが安くて個人輸入もしやすいので普段から毎食前にかならず飲んでる
ちょっと糖質食べすぎた時には糖新生を諦めてメトグルコ飲んで
運動してなるべく速く体内の糖を消費できるよう努める

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:06:52.80 ID:eKBhZvNS.net
>>815
普段ちゃんと節制できてればそんな事する必要なし

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:13:29.71 ID:2GR4mtk7.net
>>815
糖尿か?

チートだと思って好きなだけ食えばいいだろ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:23:40.83 ID:YkEeQHIm.net
>>787
全く同じ人がいて安心した
自分も糖質そこそこ食べて軽く運動したらどんどん痩せていって今までの労力が馬鹿らしくなったw
おかげで食べるものも増えて最高

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:28:49.25 ID:2GR4mtk7.net
運動は分かるが糖質を少し増やす方が痩せるというのが分からんな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:36:29.88 ID:gkNPbHvs.net
糖質が少ないほど痩せるなら、なぜMECは痩せないの?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:43:02.60 ID:2GR4mtk7.net
食い過ぎ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:47:38.14 ID:OqU9/irf.net
糖質制限で夕飯に以下の物を食べました。

卵2個
豚もも(しゃぶしゃぶ用)200グラム(醤油で炒める
国産納豆1パック(タレは処分
味噌汁の具で木綿豆腐3分の1とワカメ大さじ1杯分
キャベツの千切り200グラムくらい(exvオリーブオイル大さじ1杯
6Pチーズ2個

糖質制限うんぬんよりも
これだと一度に摂取するタンパク質が多すぎでしょうか?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:51:41.72 ID:PLuxk0F7.net
それで続けられるならそれでいいよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:53:15.10 ID:2GR4mtk7.net
60gくらいか?
気にする程でもない

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 17:56:29.70 ID:8RJIRNfI.net
MECブログで金取って相談にのってるやつもいるな。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 18:02:25.53 ID:2GR4mtk7.net
>>739
大丈夫

827 :820:2015/07/12(日) 18:10:20.07 ID:OqU9/irf.net
そうですか、安心しました
レス下さった方ありがとうございました。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 18:27:39.06 ID:0l/O/BkM.net
>>827
納豆2.5g
豆腐100gとして2.5g
キャベツ200gで10g

15gも糖分とってるけど、それはいいの?
キャベツをレタスに変えるとだいぶ違うのでは

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 18:37:43.39 ID:734wHIhc.net
ねえ、今日から始めたんだけど糖質今日20グラム以下なのに 
体重が昨日と変わらないんだけど? 
ちなみに昨日はご飯とかパンとか普通に食べてた 
 
ほんとに効果あるんですか? 
どういう状態なのかマジレスください 
痩せ始めるのに時間がかかったりするやつなの?

830 :747:2015/07/12(日) 18:42:24.83 ID:TR/LZjD1.net
>>750さん
ドレッシングは20円するのが癪なので、納豆のタレをとっておいて使ってます。
6PACKになりたくても、カロリーが不足しているのもいけないのですね。
盲点でした。丁寧にアドバイスありがとうございます。
あなたに良いことありますように。

自分の人気のなさにワロタw

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 18:42:41.96 ID:734wHIhc.net
ちなみに身長と体重は 173の77キロ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 18:50:08.02 ID:UK5fYW8e.net
>>829
1度Yahooでもいいから糖質制限ダイエットって調べたらいいんじゃない?それか初心者スレへ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:15:26.56 ID:8XHKWb0F.net
>>787
>>818
緩いとかそこそことかって何gくらい?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:16:53.05 ID:1pVfbTMY.net
>>828
盲点でしたレタスに変更します、ありがとうございます

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:22:32.44 ID:j0mxzrb6.net
どうせならモロヘイヤとかにしろよー
レタスなんて栄養スカスカで水飲んでるようなもんだぞ
農薬凄まじい量だし・・・

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:23:27.43 ID:2GR4mtk7.net
>>830
カロリー計算した方がいい
その体型なら減る速度は今からもっと遅くなる

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:50:06.17 ID:TR/LZjD1.net
>>836さん
筋肉もついているし

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:03:30.33 ID:2GR4mtk7.net
それもあるがデブほど減りが早いから
その速度では痩せない

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:04:34.87 ID:wA4EcPSI.net
日曜だったので小麦ファイバーで低糖質クッキーもどき作ったらそこそこ美味しかった〜焼き菓子欲満たせて満足
これがあれば外でハイカロリーで糖質過多な焼き菓子類を食べれなくてもイライラしないで済む

840 :828:2015/07/12(日) 20:06:28.52 ID:TR/LZjD1.net
>>836さん
ありがとうございます。シロウト考えですが、筋肉があった方が基礎代謝は上がるだろうし、
摂取カロリーも低ければ脂肪もどんどん落ちそうなのですが…
糖質オフ開始14〜21日目でまだプヨっているのに、もう停滞している現状が分からなくて…
ライザップの会員もこんなに運動してないと思うんだけどなぁ。。
きちんと1500カロリー程度はとった方が、痩せるのが早いのでしょうか?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:07:38.15 ID:uS2VSWmN.net
開始から4ヶ月。
最初の1ヶ月ザクザク体脂肪減って、1ヶ月以上停滞。こんなもんだろとチートもせず地味に続けてた。

ちょっとしたアクシデントでうっかり1日半くらい断食になってしまった事があり、そこからまた減るようになった。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:23:15.63 ID:0l/O/BkM.net
アクシデントて、埠頭の倉庫に36時間監禁されたとかか

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:23:39.86 ID:2GR4mtk7.net
>>840
カロリー制限しすぎると代謝が落ちる
それだけ運動してるなら2000kcal以上欲しい
腹は割れるからそんなに焦らなくていい

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:48:42.49 ID:90zg4Dmd.net
http://youtu.be/RFPsvF3UOdo
この人極度のベジタリアンで肉とかホエイプロテイン飲まないけど筋肉が凄い
何のプロテイン飲んでるんだろうな???

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:53:36.20 ID:z8E8g9jl.net
筋肉つけるとやっぱモテるんですねw


中村 アン ‏@AnneNakamura · 19時間19時間前
2か月頑張ってコミットした木本さん
本当にお疲れさまでした‼️

今まで思ったことのない
オス感を感じます
http://pbs.twimg.com/media/CJphTETVEAALcJN.jpg
https://youtu.be/wjyuReFGv0U

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:38:09.35 ID:u5YKLneC.net
>>828
それは炭水化物だよ
キャベツ200gで糖質は6g

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:41:38.19 ID:u5YKLneC.net
あと木綿豆腐は100gで1gぐらい

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:47:26.67 ID:r3/1xFed.net
極端に多くない限り野菜の糖質は気にしないなー
片寄った食事になるのが嫌でできるだけいろんなもの食べるようにしてる
と言いつつどうしても食べやすい物や調理しやすい物になりがちなんだが

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:02:51.50 ID:a7rcBP22.net
野菜は、糖質気にするよりメリットが高いものね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:05:17.81 ID:aiFhBk9F.net
玉ねぎもだめなんかな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:13:06.25 ID:u5YKLneC.net
>>850
糖質は100gあたり7.2gだから一玉200gだとすると14.4gぐらいになるから食べ過ぎは注意だね。

852 :838:2015/07/12(日) 22:22:06.38 ID:TR/LZjD1.net
>>843さん
うわ!2000カロリーもとっていいんですね。やっぱりシロウト考えでダイエットはいけませんね。
目から鱗でした、アドバイスして頂いて本当によかったです。
感謝です、心配せずに地道にまた頑張れそうです。親切にありがとうございます!

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:45:03.18 ID:2GR4mtk7.net
だって運動量が3000kcalレベルだろ
ざっくりと計算してみ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:01:35.56 ID:EFPjybKX.net
>>851
自分が読んだ本では5.9gくらいでしたけど
多めに換算しておいた方が摂り過ぎなくていいですかね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:16:46.47 ID:u22NYelc.net
遅レスでスマン。
痛風の発作だけど、ビール絶てば出なくなる可能性高いよ。
俺かなり前から尿酸値8.3〜8.5あるけど、発作出た事ない。
下戸なので、全く酒飲めないからビールとか一切飲まない。
病院で言われたが、尿酸値が7.5以上二回計測されると痛風認定される。
しかし発作に関しては、アルコール、特にビール飲むか飲まないかで、
大きく変わるって。
ただ、発作(痛み)が出ないだけで、尿酸値高い状態は体に良くない。
有る程度目標体重まできたら、
通常の食事に戻していった方が良いんだろうと思う。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:16:49.18 ID:TwZ4bed+.net
痛風はヨーロッパでは2000年前でもよくある病気ですが
日本では織田信長時代の宣教師や明治時代のドイツ人軍医も日本に痛風がないと報告してます。
基本的に肉と塩分の腎臓系の病気
食べ物の欧米化で尿酸値が高くなり尿酸が溜まると痛風になる。
>>855

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:36:03.86 ID:OSbql0YV.net
>>856
なんでそんなデタラメ書くの?
痛風という病気そのものが、日本の痛風を知らされるまでヨーロッパでは全く未知のものだったんだけど

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:36:56.70 ID:OSbql0YV.net
あ 、痛風か、脚気と混同した、失礼

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:42:20.42 ID:SdG0pwzJ.net
痛風は王様の病気だろ
金持ちがこれ見よがしに包帯巻き巻きの絵を描かせたりしてるよな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 03:38:11.67 ID:yV3AlwAn.net
>>855
ありがとう。でもせっかく結果がでてきた糖質制限を辞めるのはおしい。
でも、そうでないと食べるのない… 高タンパクだめ、脂質ダメ、
低糖質ダイエットなら炭水化物もダメ… どうしたらいいの…

まだ足首は痛い。二日目がピークで今は多少落ち着いてきた…
動けないからオシッコはペットボトルにしてる。結構べんり!

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 04:14:58.09 ID:BLDWhc3C.net
>>860
違うダイエットするしかないんじゃね?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 05:41:13.81 ID:HmQG9OQl.net
糖質制限始めてから順調に体重・体脂肪率が減ってる
ただ、今は運動もしてるけど冬は寒くてジョギングしなくなりそうなのが心配
リバウンドだけは絶対したくない
糖質制限と筋トレだけで体重維持できるもんかね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 05:42:03.72 ID:T5QwQ7jV.net
>>860
キモい

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 05:45:41.68 ID:nnwuSqrC.net
>>860
タンパク質は普通にして疲れたら都度BCAA摂取で腎臓負担は最小限にしてカリウムをとれ。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 05:47:24.59 ID:8FJTHPaY.net
>>860
とりあえずは血糖値の低空飛行でいくしかないな。
間食レベルの食事を3時間おきくらいに繰り返す。
普通の食事量食べちゃうと完全にオーバーだし、外食とかも
残さないで食べきっちゃうからNG。
具体的に症状が出ちゃってるんだから、満腹になるのは
やせるまで諦めた方が吉。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 06:06:46.65 ID:ErXbCgBN.net
β細胞は休んでる間はインスリンを溜め込んで満たされた膵島は膨れて次の食事に備えてるんだよ
チョコチョコ食いしてるとその余裕が無くなり膵臓を疲弊させる

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 06:58:25.38 ID:x1Gn7qjH.net
>>833
今は一日170〜200gぐらいだと思う
これで週に1〜2kg程度減少するペース
自分の場合は体重が増えたら減らすのではなく、減ったら増やすという感覚でやっている
体重を増やす為に食べる方が気分的に良いから

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 07:05:41.24 ID:SRLB0SDt.net
>>867
置き換えたカロリー変動はどれくらい?
同じくらい?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 07:43:39.84 ID:beU957zP.net
>>867
おれも普段はそんな感じ。完全主食抜きはまったく辛くはなかったが
外食に困るし不便だから止めた。

自分の場合は運動(主に登山)するときはもっときっちり糖質抜く。
これ始めてから余分な行動食も要らなくなったしなによりバテなくなった。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 10:37:28.54 ID:zAA6l+5l.net
今日は昼がMECサンドで夜が鶏たまチーズココット

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 10:49:43.56 ID:Az+cJgST.net
>>860
853だけど、痛風患者(発作出たひと)が、尿酸値5前半迄下がったからと油断してビール飲んで発作出て病院駆け込むパターン多いって。
発作回避するのも尿酸値下げるにも、
しっかり水飲めって医者に言われる。

糖尿と通風になると、本当になに食べて良いか解らなくなるね。
逆に考えて、糖尿回避出来てるんだから、通風だけでまだマシ!と考えるとか?
今、痛いんだかは無理か。
お大事にね。

ダイエットは健康な体を手に入れる為なんだから、無理はしない様にね。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 10:54:39.72 ID:jjniS9vN.net
>>860
しつこい
結論出てんのになんなの?チラ裏にでも書いてろ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 13:30:46.94 ID:3LAmuDlM.net
体重が下げ止まったら初チートデイに挑戦中
だけどネットに転がってるチートデイなんて信じて良いのか甘えな気して不安になってきた
食べるべき量をしらべても
基礎代謝の四倍前後、とか
体重1kgにつき40kcal前後とかで情報に統一性が無いし

取り敢えずもう3000kcal目安に食べまくってるけど
チートデイで成功実感できた人っている?
食べれば食べるほど不安になる……

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 14:16:03.58 ID:fVdU4Qdp.net
>>873
ダイエッターとかビルダーの経験則の数字だし個人差大きいのはしゃーない
自分は精神的な開放日ってことで週1で甘いもの(羊羹まるごと1本とか)解禁って感じでやってるよ
いまは維持だけど糖質制限にエアロバイクも併用してたせいか減量中も停滞はなかった
不安なら食った日は動くってことにしたらどうだろう

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 14:16:31.05 ID:d0LyyZEP.net
体調を崩したので病院に行ったら妊娠発覚で3ヶ月目だと言われました
糖質制限と出産を両立させることは可能でしょうか?
家族に知られたらお腹の赤ちゃんために偏食するなとか
そういう雰囲気になって糖質制限をやめさせられるかも知れません
妊産婦でも大丈夫だった事例とか検索してもさがせなくて
どうすればいいか迷っています

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 14:21:27.95 ID:HJIO1oc4.net
>>875
何のために続けたいの?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 14:22:10.22 ID:IekbLgKF.net
周産期の各時期で気を付けなければならない栄養素が変わるので調べて細かく計算して食べるしかないのでは?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 14:29:54.68 ID:Hf3TuJQL.net
>>873
初めてチートデイしたけど
次の日が辛かった…
大好きなチーズケーキ何ヵ月ぶりに食べたらしんどくて〜
土曜日にチートやったから日曜日はなおさら
酒飲んで脳を麻痺させたよ。
チートデイは日曜日やるべきだよね。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 14:41:42.34 ID:VD2Tx/wq.net
>>875
妊娠おめでとう。
次の妊婦健診のときに先生に聞いてみたら?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 14:42:47.78 ID:BLDWhc3C.net
>>878
3000kcal目指してるけどチーズケーキだけとかそういうレベルじゃ全然足りなくて辛い
ラーメンとかハンバーガーとか今まで我慢してたもの食べてやっと2000弱……

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 14:50:15.95 ID:DgIuUksm.net
>>875
妊娠中に糖質制限はさすがに怖い
データも少ないだろうし、やめるべきでは?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 15:10:26.89 ID:Kt7wJXwo.net
デカすぎメロンパン食べてろ
1個で1400kcalあるから

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 15:23:09.06 ID:DY01mHRb.net
妊娠糖尿病放置は巨大児
糖質制限だと低出生体重児
中間でよくね?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 15:31:58.05 ID:sJVh7IwT.net
>>875
現在31週の妊婦ですが現在も緩やかな糖質制限中です。
自分の場合は去年の6月頃に糖質制限開始、妊娠判明が今年1月でした。
開始時162cm88kg→妊娠判明時71kg→現在67kgでまだまだ巨デブですが、
医師からは妊娠糖尿病のリスクを減らすためにも米・パン・麺を抜く程度であれば
体重が増えるよりマシ、と言われております。
タンパク質は摂取しろとも言われました。
胎児は問題なく適正体重で成長してます。

とはいえ、>>875さんの体重や健康状態を知りませんので
心配であればバランスの良い食事と運動を心がけた方が本来であればいいのかもしれません。
ご自身の産科医と相談の上、方針を決められたら良いかと思います。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 15:55:13.36 ID:U2lgJPQl.net
イタリアで大人気 
ラザニア、カルパッチョ、串焼き、フライ、ムニエルなどの家庭料理に

世界のダイエット食に化けた日本の伝統食材 2015年07月13日
http://toyokeizai.net/articles/-/76637

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 17:21:14.67 ID:B1zG4ZRo.net
>>875
糖質制限と出産は両立できるけど、産科医の理解が必要かな。
糖質制限と出産でクマグリまくれ、しっかり糖質制限と出産を勉強はしなくてはならないよ。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 17:27:18.47 ID:l0OCl0aZ.net
いいなぁ…私も妊娠したいな♪

結婚もしてないけど…(´・ω・`)

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 17:31:02.76 ID:WyeAHeJ5.net
わたしも妊娠したい (´・ω・`)

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 17:34:51.76 ID:7GtkzLB7.net
>>875
食べ物は食べて
安定期に入ったらウォーキングなどの軽い運動で肥満を防ぐのは駄目なのかな?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 17:41:07.36 ID:mDGvSRDf.net
人間の三大栄養素はタンパク質(プロテイン)、炭水化物、脂質だからね。
全部必要。
多少、割合を調整するのはいいけど、極端にどれかを減らしたり増やしたりはそのうち身体にムリがくる。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 17:44:59.29 ID:36W91AKS.net
>>890
炭水化物って何の役に立ってるの

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 17:46:24.39 ID:SRLB0SDt.net
なんで糖質制限をそんなに危険視してるのか。
妊娠だろうが、肉ばっかりみたいな片寄ったことをせずに普通の糖質制限と同じで
糖質の少ない肉、野菜、魚介、海草、乳製品 などをカロリー不足にならんようにとればいいだけの事なんじゃないのかね。

>>890
タンパク質、脂質の必須栄養素不足は無理が来るが。炭水化物は必須じゃないしどう無理がくるのかはがわかりません。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 17:54:28.96 ID:DgIuUksm.net
妊娠なんて繊細な状況なのに慎重にならない方が危険だろ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 17:59:39.90 ID:WyeAHeJ5.net
変に制限して不健康な子供が生まれたら後悔してもしきれないからなぁ…

これまでのガイドラインを信じて「普通」の食生活がいいと思うよ。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 18:04:55.86 ID:VumhCNcA.net
赤ちゃんのエネルギーもいるからな。
糖質以外でとなると腎臓負担はかなりのものになるぞ。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 18:06:37.72 ID:SRLB0SDt.net
炭水化物摂取がないと胎児と母体に悪影響を与える理由はなんでしょうか。

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3123.html

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 18:15:31.32 ID:KnUBSU1W.net
炭水化物が良いというかタンパク質(肉)が良くないんだろ
タンパク質を過剰摂取しない為には炭水化物でエネルギーを摂取せざるを得ないという消去法

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 18:15:32.46 ID:SRLB0SDt.net
>>896
βヒドロキシ酪酸(ケトン体)の安全性

2014年1月12日(日)第17回日本病態栄養学会年次学術集会(
大阪国際会議場)で、宗田哲男先生が、画期的な研究成果を発表
されました。

人工流産胎児(58検体)の絨毛の組織間液のβヒドロキシ酪酸値
の測定です。
何と平均1730μmol/Lとかなりの高値です。
成人の基準値は76〜85μmol/L以下くらいなのですが、胎児の
絨毛間液においては、1730μmol/L程度が基準値ということに
なります。
糖質を普通に摂取している成人の基準値の、約20〜30倍です。

また生後4日目の新生児312名において、一般食、糖質制限食に
かかわらず、βヒドロキシ酪酸値の平均値は240.4μmol/L、同様に生後1ヶ月の新生児40名において、βヒドロキシ酪酸値の平均値は400μmol/Lと、一般的な基準値(76〜85μmol/L以下)より、はるかに高値であることを報告されました。
インスリン作用が保たれている場合、ケトン体が現行の基準値よりはるかに高値でも、安全であることの証明がなされたと言えます。

そして、胎児・新生児のケトン体の基準値は、現行の基準値より
はるかに高値であることがわかりました。
胎児、新生児は、ケトン体を主たるエネルギー源として利用
している可能性が高いことを示唆する、画期的な研究です。

このように、胎盤、新生児のケトン体の基準値は、現行の基準値
よりはるかに高値であることが確認されたわけですから、
妊婦のケトン体が少々高値でも胎児へ悪影響などあるはずもない
のです。

スーパー糖質制限食で、妊婦のケトン体が、一般的基準値より
高値になりますが、妊婦においても、胎児においても、
ケトン体の安全性(基準値より高値でも)が確認されたと言えます。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 18:18:39.91 ID:SRLB0SDt.net
>>897
その辺もどういうエビデンスが存在してるのか聞いてみたいところですね。健常者にとってタンパク質がどう負担になるのかたしかな証拠がわかりません。

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3288.html

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 18:32:55.68 ID:m0Gja86k.net
前スレで体臭が「『野焼き』の煙のような臭い」という話題があったのだが、
実は、今日、自分の身体からまさにそのものの臭いがする…

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 19:11:54.08 ID:rDpkTBkc.net
「お腹の赤ちゃんの為にもスーパー糖質制限頑張るぞ!」
これが正しい親心

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 19:48:17.59 ID:KnUBSU1W.net
>>899
それを言ったら全てそうだろう
高炭水化物だろうが高脂質だろうが何でもない人は一生何でもない

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 19:49:08.03 ID:BLDWhc3C.net


904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 19:50:01.97 ID:BLDWhc3C.net
チートデイしてるけれど今2400くらいで限界感じてる
少なくとも3000くらいくわなきゃダメっぽいんだよなぁ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 19:52:45.93 ID:SRLB0SDt.net
>>902
873さんの糖質制限は妊婦に対して大丈夫なのか?
ということに対してです。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 19:53:27.99 ID:0rDUbQnI.net
>>891
脂肪が原発みたいなベース電源
炭水化物が火力発電 ダッシュなどの急な運動に即効性がある

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 20:02:43.44 ID:Pze0pVAT.net
女性が太りやすいのは、妊娠時に脂肪からケトン体を作って胎児のエネルギー源にするためだろう。
農耕文化以前は、妊娠したからといってデンプン、糖分なんかを摂取できなかったんだから。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 20:32:10.56 ID:EKsI3VUQ.net
>>898
胎児の成長と成人の成長と同類にする医者は脳が足りてないんだろうな
1グラムにも満たない細胞がたった10ヶ月で何万倍に増えるんだぞ
胎児の成長は悪性癌の比ではない

1つの細胞から爆発的に成長をする胎児は
糖質だろうとケトン体だろうとあらゆるエネルギーを総動員して成長してるに決まってるだろwww

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 20:41:15.94 ID:SRLB0SDt.net
>>908
何を論点にしてるのですか?
随時糖質を摂取し続けないとケトンに比べ一瞬で使いきるような糖質では全然おいつかないということですか?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 20:51:43.00 ID:nnwuSqrC.net
乳児の死亡率が半端ない原始時代と比べてどうすんだよ。アホか

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 21:07:22.22 ID:VDY3T1Sm.net
βヒドロキシ酪酸といえばその昔γヒドロキシ酪酸よく飲んでたの思い出した

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 21:21:50.50 ID:EKsI3VUQ.net
>>909
何処の宇宙の話しをしてるのやら
チンプンカンブンな反論は要らないよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 21:54:25.85 ID:J4CiZ2sm.net
子供に障害がある俺から一言
妊娠中はダイエットなんかやめときな
子供に何かあったら通院大変だぞ〜

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 21:59:56.23 ID:EKsI3VUQ.net
胎児の肝臓がケトン体を生産してるからと言って、
妊婦のケトーシスダイエットが胎児にも良いと言うのは論理の飛躍

肥満の妊婦にどんなダイエットが必要か歴史が浅い
今はっきりしてるのは肥満のまま自由に出産させたら
青年〜壮年期で成人病に罹る子供が生まれてしまうことだけ
未然に防げる子供のリスクを減らすには
妊婦にどんなダイエットをさせるべきか結論は出てない

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 22:17:48.64 ID:UDmO/m35.net
私も妊娠したいな〜
20代のウチに2人は産みたい…

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 22:19:45.45 ID:tj8F09Yi.net
糖質制限しつつ出産したいなら糖質制限推奨してる産婦人科あるから
そこに通うか相談に行くといいよ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 22:20:49.14 ID:LltXRl1k.net
>>912
むしろあなたが何を論点のにしてるのやら

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 23:08:03.29 ID:nBUyz9X5.net
妊娠出産時に肥満だから糖質制限で痩せるなんて単なる逃げでしかないよ
肥満というだけでハンデ背負ってるのは自覚しないと
あーあー生まれてくる赤子の腸が心配

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 23:38:13.99 ID:M95QJjlv.net
肥満だからと言って妊婦が劇痩せダイエットをすれば子供が拡張型心筋症になる
どっちにしても肥満&妊娠は子供へのリスクが高い
妊娠するならダイエットが終わってから
ダイエットしてるなら妊娠は後回し
リバウンドするなら子作り終わってからな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 00:59:36.18 ID:gPD5lYEX.net
>>890
>人間の三大栄養素はタンパク質(プロテイン)、炭水化物、脂質だからね。
>全部必要。

論理的におかしい

たしかに三大栄養素はタンパク質、炭水化物、脂質だが、だからと言って全部必要とは言えない

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 01:02:50.29 ID:sr7dypSA.net
便秘でどんどん体重が増える
ヨーグルトも納豆も食べてるのに
やっぱ米食べないと出ないのな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 01:23:58.33 ID:nNm3HOsK.net
んなことない

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 01:42:52.15 ID:grA0gCCr.net
>>875
たしか糖質制限推奨してる産院が千葉だかにあったと思う
検索したら出てくると思うよ
糖質制限関連ブログでも記事で読んだ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 01:54:05.52 ID:NLfaopJV.net
足まだ痛いけど、わたしも妊娠したい… (´・ω・`)

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 03:20:27.58 ID:74LIgIuo.net
>>852
プロテインは筋トレ休みの日こそ飲むべきものですよ
せっかくついた筋肉を保持するためにね
あと有酸素やり過ぎも筋肉が分解される
そんなにやる気あるなら後で絞れるだろうしマッチョになってから減量しても良さそう

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 03:28:55.73 ID:gq1dHgBJ.net
玄米のカロリーなんですが、Googleで検索してみました。
そしたら、トップに玄米の情報が出てきて、そこには
100gで約350kcalという記載があります。
しかし、他のサイトや、カロリー計算のサイトでは
100gで165kcalという記載です。
どちらが正しいのでしょうか?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 03:32:51.05 ID:Wo1u+jFO.net
乾燥状態と、吸水後の炊き上がりだろうが
そのくらいもわからんのか、ゆとりデブは

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 03:34:45.95 ID:s9aK1auG.net
>>926
炊く前100gと炊いたあと100gでカロリーが違うよ。炊くと水分吸って増えるから炊く前の100gと炊いたあと100gだと後者の方がカロリーは低い。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 03:37:31.97 ID:gq1dHgBJ.net
ありがとうございます。
なるほど…。
Googleのトップには、炊く前の状態のカロリーが記載されてたんですね。
解決しました!

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 05:48:46.75 ID:2A8XXtNx.net
>>921
便秘はナッツ類食べると俺は改善したよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 06:26:14.66 ID:2Tn+UklL.net
>>923
エホバを積極的に受け入れてる自然療法推奨のクリニックなら糖質制限食も受け入れてるよ
産婦人科は一筆必要になるかもしれないけど

>>875
近所の王国会館を探して聞いてみたら?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 08:36:04.89 ID:I8GUA9wW.net
王道で半年で15キロ落として下げ止まり。サイクリカルに切り替えてマイナス2キロでまた止まったところでケトーシス狙って糖質一日50〜60g&ココナッツオイルに切り替え。三週間で一気に2.5キロ。流石に落ちる。

ただ一度体調崩すと食べるもんないね。食欲ないのに肉やオイルなんで取れない。うどんなら食べられそうだったので久しぶりに頂いたが、尿中のケトンもピタっと止まってしまった。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 09:23:43.58 ID:UWyrKFxZ.net
昨日チートデイいくら食えばいいか分からん云々チラ裏書いてた者だけど
結局2500kcal程度しか食えんかった

で、今日になって甘いものとかの欲求がヤバイわ
今まで抑えられてのがまた一からって感じ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 09:30:44.51 ID:qvC/xRys.net
>>933
身体も4時間立つと腹がぐ〜ぐ〜なる、糖質優先の消費になってるよ
チートデイ前は脂肪中心の消費だったから腹減らなかったのに…
もうチートデイはやらない。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 09:37:10.31 ID:K7+VURP0.net
だからチートデイなんて必要ないって言ってんだろ
ここの奴が言うチートデイはただの甘えなんだから

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 10:15:06.70 ID:gbKVKWrW.net
MEC系のブログってなんか嫌なの多いな
糖質制限を軽くdisりながらMEC誘導みたいなの多くて
宗教じみてるってのがなんかわかってきた

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 10:20:18.20 ID:7q6S6eh/.net
糖質制限すると内臓脂肪は比較的簡単に落ちるのに、
皮下脂肪ってなかなか落ちないのはなんでかな?
体脂肪は、いったん脂肪酸として血液中に放出されないと代謝されないわけで、
それは内臓も皮下も同じはずなんだけど、
同じケトーシスの体内で放出量に差が生じるということは、
脂肪細胞周辺の血流量の違いなんですかね?
エステのモミ流しとかパッティングで血行を良くするというのは、
まんざらハズレでもないということですかね?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 10:31:10.92 ID:LyJ8oJ+F.net
むくみかもしれないですよ
自分は糖質制限中もお酒飲んでてついこの間数日禁酒したら一気にスッキリした感じ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 10:46:43.25 ID:YNg69E7F.net
糖質制限自体が宗教化してるっていわれてるよ
今更だけど

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 10:51:09.94 ID:+2yXBrSY.net
そりゃ科学とか生理学が理解できないアホにとっては宗教に見えるでしょwww
昔の人は科学的現象も呪術だと信じてたんですからwww

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 11:02:10.83 ID:vAxFU6Zd.net
去年か一昨年からフォローしてるが
以前は糖質制限の話は
して無かった気がする
変わったのかな


http://twitter.com/kanayasetsuko/status/620743661676986368

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 12:56:08.95 ID:lGVYa732.net
>>920
三大栄養素って食事に含まれる成分の上位3つというだけだからね
必須栄養素とは全くの無関係

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 13:07:30.22 ID:vAxFU6Zd.net
最近は1日5〜6リットルは食事に
含まれる水分も含めて摂ってる
それでも足りない感じだ
昔から人一倍摂らないと調子悪くなる
そういう体質
以下を読んで 、きちんと塩分も
水分も摂ろうね


猛暑列島 福島・前橋・熊谷で
38℃予想 熱中症に警戒
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150714-00010003-wmap-soci

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 13:11:12.00 ID:vAxFU6Zd.net
糖質制限やると脱水しやすい
そんなデメリットが
ある気がする

気を付けて
しないとね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 13:14:10.47 ID:s9aK1auG.net
>>940
生理学も科学なんだけど。
人をバカに出来ないよ。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 13:14:27.90 ID:vAxFU6Zd.net
90数歳で亡くなられた糖質制限を長年
指導された三木一郎先生も
塩分、水分をシッカリ摂るよう
勧めてたね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 14:43:13.20 ID:06VNpqUx.net
人間の三大栄養素はタンパク質(プロテイン)、炭水化物、脂質だからね。
全部必要。
多少、割合を調整するのはいいけど、極端にどれかを減らしたり増やしたりはそのうち身体にムリがくる。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 14:58:07.82 ID:LNUgQ+cJ.net
草食動物も肉食動物も牛も猫も腸で吸収しているのは
脂肪酸とアミノ酸の二大栄養素
哺乳類は食物から糖質を摂らねば生きられないという
必然性はないことを意味する

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:16:52.30 ID:eBtIC1qf.net
牛や猫並みの頭しか使わなければ糖質いらないかもね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:18:52.89 ID:06VNpqUx.net
食べないで痩せるのと
なにかを食べて痩せるの
どちらが身体に負担が少ないかな?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:41:44.02 ID:Upb/Tov4.net
食べなかったらしぬよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 17:29:15.50 ID:LNUgQ+cJ.net
>>949
糖質も脂質もアミノ酸も直接細胞の活動エネルギーを出するわけではなく
ATPを作る元になる

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 17:34:00.86 ID:s9aK1auG.net
アデノシン三リン酸

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 17:37:39.50 ID:/Jb8FqZU.net
122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/07/12(日) 17:51:01.12 ID:5qACq3Ts
A「糖質制限始めたけど調子悪い」
B「カロリー不足だ!カロリー不足だ!」
C「低血糖とかビタミンミネラル不足の可能性もある」
B「適当な事言うな、根拠がない。カロリー不足で間違いない」
C「カロリー不足って根拠は?」
B「俺の経験だから間違いない、カロリー摂ったら治った」
A「いや、カロリーは十分過ぎるほど摂ってます」
B「そんなはずない」

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 18:22:44.57 ID:q6tLPtLy.net
>>950
余計な物を食べないで痩せるのと
何か余計な物を食べて痩せるのと
どちらが身体に負担が少ないかな?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 18:30:58.91 ID:06VNpqUx.net
>>955
いや痩せたいなら適度な運動すればいいんだよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 18:43:55.30 ID:/ao/oK0q.net
>>955
余計なものって例えば何?精製穀物・精製糖以外で

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 19:46:17.33 ID:tBqvoKgy.net
こまけえこたぁいいんだよデブ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:33:01.16 ID:0PtEj4mh.net
動けデブ!

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:37:30.68 ID:Mhfbg2ad.net
>>957
加工品全部、単なる嗜好品だから

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 23:32:24.56 ID:9GBR1wCG.net
食べないで痩せたら体重は減るけど体がブヨブヨになった
カタボリックとかいうやつ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 00:56:48.36 ID:vX5mc82h.net
口がゲロ臭いと思ったらこれってケトン臭なのね……

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 01:06:38.63 ID:IrLEpncz.net
え?ゲロ臭いのとは違うけど・・・

・・・それって>>962がゲロ臭いだけなんじゃ・・・

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 01:13:08.52 ID:eC/svdcp.net
ゲロ以下の匂いがプンプンするぜ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 01:21:17.96 ID:ff5Z0ZKz.net
早いけど立てた

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ67★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1436890849/

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 04:32:04.92 ID:KgWLmzDS.net
>>900
オレもまさにその臭いが発生してて、現在歯医者に通っているのだが、歯科衛生士の
お姉さんが時折咳き込むのは『野焼き臭』のせいなのだろうか。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 04:52:52.19 ID:GcARQuY7.net
性欲が薄れてきたよ、

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 05:11:00.59 ID:6wLpivLa.net
一昨日仕事帰りにスーパーによったら、女子高生に臭っ!臭っ!て陰口叩かれてたw
さっそくルシード買おうと思ったらなかったのでデオウ買ってきた。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 05:11:33.65 ID:TFfxN0PD.net
>>967
それただのカロリー不足だからな。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 05:54:46.85 ID:HxsDVr3m.net
なになに
糖質制限やると臭くなるの?
そういえば歯ちゃんと磨いてるのに糖質制限始めてから口がやたら臭くなる事が多くなったんだけど
あと性欲や物欲が無くなった
覇気っていうのかそういうのがなくなった

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 06:36:49.91 ID:Tp43FVZX.net
穀物を主食にする地域は繁殖力強いからな
特に米食圏の繁殖力の強さと言ったら

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 07:36:46.18 ID:xDWKiL+l.net
そのとおりだな
三食炭水化物のせいで、国が亡びかねない少子化が進んだ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 07:48:40.05 ID:B7ayHK3Q.net
やっぱり一夫多妻にするべき

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 08:42:28.47 ID:kTA/bJCC.net
>>963 962
GJ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 09:13:49.90 ID:aDHROAfI.net
歯磨きだけじゃドブの匂いがするに決まってるだろ
フロス使えフロス
そして初回使ったフロスの匂い嗅いでみろ
まじでドブの匂いがするぞ

あのドブと同じ環境がおまえの口の中にあるんだよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 09:19:28.37 ID:mqROnM5O.net
歯科衛生士のお姉さんだって女子高生だってアソコは臭いんだから気にせんでええよ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 09:59:41.02 ID:nA+fMmr6.net
フロス使ってない男の人って・・・

つか、縦に使えるフロスいいぞ。奥歯もガッツリいける

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 10:06:16.06 ID:HxsDVr3m.net
日本語も理解できない低脳がいるようだな
糖質制限する前は口は臭くなかった
日本語学校行って日本語勉強してこい

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 10:08:32.27 ID:bKefpnko.net
>>978
ごめんちょっと口閉じててくれる?^^;臭いが

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 10:10:36.92 ID:9I1z63e8.net
フロスと重曹うがいと軽くブラッシングを1日1回〜2回
そしてツキイチのオイルプディング。で完璧

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 10:13:02.36 ID:vmyfbCbj.net
>>978
もともと臭かったけど気づいてなかっただけじゃない?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 10:55:09.48 ID:kTA/bJCC.net
口臭に関しては糖質制限始めて逆に
口の中がサッパリした感じだけどな
歯垢も着きにくくなったような
ブラッシングの時間も糖質
沢山摂ってた時よりも口内が
早くスッキリするようになったような

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 10:58:15.36 ID:QWCTuMx3.net
またお前らのやり方が論破されてんぞ

【話題】ライザップの「素人」批判 社長を直撃すると…
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1436913582/

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:16:37.05 ID:KhZdxKbs.net
>>967
タンパク質メインならそんな事ならない俺は脈打ってドゥルンドゥルン出るよ
もしかして脂質メインなんじゃね?

985 :898:2015/07/15(水) 12:44:05.95 ID:MkzNE48Z.net
>>966
おおっと、仲間がいた。

自分もあれからググって調べているが「脂肪酸臭」と言われている臭いなのかも。
サイトによっては「雑巾臭」とかも言われていて、結構ショックだ…

調べても、良い対応方法は見つけられなかったが、どうも、汗が特に臭うようなので、
ウェットティッシュなんかでワキとか顔とかをまめに拭いて凌いでいる…

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:47:25.04 ID:9I1z63e8.net
ルシードいいよルシード。ききめが2、3日続く

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 13:39:08.61 ID:D89uthsA.net
アセトン臭じゃないの?自分も運動後にジムでシャワー浴びてると気づくときがある。
運動後に普通より血糖値が下がってなるもんだと思ってた。

歯を磨こうが口をゆすごうが関係ないよ。体から出るものだから。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 13:54:14.67 ID:Gh6sf9IA.net
脂肪酸臭は運動不足て見た
有酸素運動を30分以上やるといいらしい

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:01:02.72 ID:nA+fMmr6.net
運動したあと体がトウモロコシ臭くなるのはなに?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:08:36.70 ID:Gh6sf9IA.net
>>989
とうもろこし 体臭で調べたら加齢臭だって

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:16:24.41 ID:nA+fMmr6.net
>>990
うそだーーーーー!

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:19:58.63 ID:Gh6sf9IA.net
とうもろこし臭って言い換えたらスナック菓子みたいな臭いってやつ?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:21:26.93 ID:nA+fMmr6.net
そう。どっちかっつうととんがりコーン臭い

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 14:21:39.17 ID:GcARQuY7.net
>>984
タンパク質か、食欲も無くなってきているからかなぁ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 15:47:44.41 ID:ODa3O7QF.net
>>992
http://bo.mttm.biz/%E4%BD%93%E8%87%AD%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%82%8B/%E3%81%A8%E3%81%86%E3%82%82%E3%82%8D%E3%81%93%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E4%BD%93%E8%87%AD%E3%81%AE%E6%AD%A3%E4%BD%93%E3%81%AF%E5%8A%A0%E9%BD%A2%E8%87%AD.html

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 15:57:31.36 ID:mEKT3+om.net
>>948
肉食動物は消化酵素をもたないから植物性のものを食わないだけで
獲物の腸から消化済みの内容物(糖質含む)を食ってるよ
しかも一番に食うのは腸の部分
まあメインは動物性たんぱく質と脂肪だけどさ

997 :964:2015/07/15(水) 16:18:21.63 ID:KgWLmzDS.net
>>985
ひょっとして、『野焼き』臭はケトン臭と加齢臭のミックスなんでしょうか?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 16:21:19.72 ID:MTRqcGY5.net
チートスみたいな臭いか

999 :898:2015/07/15(水) 16:31:08.29 ID:MkzNE48Z.net
>>988
有酸素運動か…
食事内容改善から始めていて、運動はストレッチやバランスボールをメインでやっている感じなので、ちょっと心がけてみるわ。

>>997
加齢臭か。でも、「とんかりコーン臭」とも甘酸っぱい匂いとも違うしなぁ〜
でも、脂肪酸臭だって臭気物質とグルタミンが結合した汗腺分泌物が皮膚の細菌によって分解されて発生するらしいので、可能性はあるかも…

夕食の主食抜き+ココナッツオイルの積極使用を始めてまだ三週目、
食間の空腹感も感じなくなり、体調もすこぶる良くて気を良くしていた矢先に発生した『野焼き臭』問題…

ケトン体質になるには早いと思うし、今週末に試験紙届くから、まずは調べてみるか…

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 16:36:04.04 ID:ff5Z0ZKz.net
次スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ67★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1436890849/

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 16:47:36.75 ID:F+sVlawK.net
加齢臭+ケトン臭+死臭

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 17:20:26.02 ID:yyYaXHAI.net
1000なら俺のダイエットは大成功!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200